【震災】洗濯機と冷蔵庫、テレビ、炊飯器、電子レンジ、湯沸かし器の家電6点セット購入に 赤十字社の義援金 150億円見込み★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1環境破壊ちゃんφ ★
東日本大震災:家電6点セット購入に 赤十字社の義援金

国際赤十字・赤新月社連盟(本部ジュネーブ)は18日までに、東日本大震災の被災者のために世界各国の赤十字社、
赤新月社に集まった義援金について、建設予定の仮設住宅7万戸に備える家電セットの購入に使われることを明らかにした。
セットは、洗濯機と冷蔵庫、テレビ、炊飯器、電子レンジ、湯沸かし器の6点。

同連盟は購入代金として150億円を見込んでいるが、義援金はさらに増えており、
医療関係施設の復旧など別の使途を協議中。

日本赤十字社は国内の義援金を管理し、既に被災者への配分額が決まっている。
世界各国で集められた義援金はこれとは別に管理されており、各国から「使途を決めなければ送金できない」
といった声が寄せられたため、生活に必要な家電を購入する方針を決めた。(ジュネーブ共同)
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110419k0000e030011000c.html

前スレ ★1が立った時間 2011/04/19(火) 10:48:40.38
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303190014/

参考資料(pdf注意)
8ページ
http://www.jrc.or.jp/vcms_lf/kyugo_20110418_sokuhou43.pdf

テレビ 32型
冷蔵庫 290リットル
洗濯機 全自動7kg
2名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:21:58.28 ID:QJy0G5Xy0
ニダ!!!!
3名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:22:01.20 ID:HB+3NgQr0

『民主党の不祥事年表』で検索!
4名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:22:11.58 ID:giqCBT/Y0
民主党政権が続く限り、絶対に被災地の復興は出来ない。
菅直人がが首相をやっている期間が1日伸びれば、
被災地の復興は1週間は伸びる。

民主党政権は被災地を復興させるつもりは全く無い。
出来る限り復興を遅らせ、スラム地帯に落としこむことだけを
絶対不変の政策にしている。

そして、日本人が住むことを放棄した地帯に朝鮮人や中国人を移住させ、
その上で外国人参政権を強引に強行し、
外国人の票田を手に入れて『民主党絶対極左政権』を確立することを
目的にしている。

民主党は朝鮮人・中国人を東北の被災地に集中的に移住を推進することで
非日本人の票田を手に入れて、
東北をまず地方自治から人口が減少し続ける日本人を追い出し、
更にますます朝鮮人・中国人の移住を推進することで、
日本国全体の国政から日本人の有権者を劣勢にに追い込むことで
朝鮮人・中国人を主体とした非日本人有権者の票田を基に
『民主党絶対極左政権』を永久に続けることを党是としている。


とはいえ、朝鮮人・中国人が民主党の支持基盤となっているのは
日本人がまだ非日本人よりも人口が多いうちだけだが。

その後は、日本人は『民主党絶対極左政権』のために
非日本人の朝鮮人・中国人の奴隷にされてしまう。

5 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/04/19(火) 23:23:14.44 ID:bzlOps8/0
        O
        o                      と
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、            思
       ,ノ          \           う
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ          引
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、  篭
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/   も
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}   〃 /   り
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵;シ    〃 /    で
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/     あ
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\   っ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ   た
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃

6名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:24:12.36 ID:6sFYX68S0
国産メーカーにしてね
7名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:24:37.42 ID:hiD2KviaP
自分の国の方がよっぽど大変だろって震災支援国

・アフガン
・東ティモール
・パレスチナ自治政府
・ルワンダ
・イラン
・モルディブ
・カンボジア
・コソボ
・スーダン
・南スーダン
・ハイチ
・ボツワナ
・ナミビア
・ジンバブエ
・モンゴル
・パプアニューギニア
8名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:24:48.26 ID:sGxCU+QQ0
32型薄型液晶テレビいいな・・
9名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:24:54.97 ID:sFtAYReq0
赤十字はぼろ儲け
10名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:25:07.15 ID:HscxlRvG0
貧乏人の嫉妬中が騒ぐスレですね。わかります
11名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:25:23.55 ID:i0cEuY7D0
仮設住宅もねーのに今必要かそれ
12名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:25:24.04 ID:MF8dUl7bO
ゆちゃく!!
13名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:26:06.09 ID:8M8BRnUI0
朝鮮赤十字会が出したなけなしの10万ドルが
北朝鮮国民が一生かかっても買えない家電製品購入に使われるとは
14名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:26:13.71 ID:feW84mmp0
ん?そもそも国がつくる仮設住宅には、
最低限の家電製品は備え付けられる予定ではなかったのか?
15名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:26:14.40 ID:VOPBgQDO0
まさか韓国メーカーに発注するのか?
16名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:26:18.66 ID:QUuvLiBh0
そのくらい日立と東芝で寄付しろよ
17名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:26:32.39 ID:21Eab6h00
国内家電メーカーも潤うな。
間違ってもサムスンやハイアールとか買うなよ?
18 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/04/19(火) 23:26:37.42 ID:giqCBT/Y0
      |ミ|  ユラ 
      |ミ|  ユラ  
       ;:;:;:;;:  
    />>5朝鮮人ヽ       ・・・・と薄れいく意識の中で
   |   犯罪者  ヽ
   / ,,,,;:::::::::::    _ヽ      自らの半生を思い起こすのであった・・・・・ 
   |   _ :::: '"-ゞ- | 
   |. - '"ゞ'--ヽ:::::    .|. 
   .(∵∴ U( o o)∴∴ ) 
    ヾ.    しγ.   | 
     | γ-'ニニニヽ  | 
     `、  ヽニ二∪"/
     ミ\  ν ∪/ 
    '''ミ,,,,`ー-::、_ ∪.'| 《《. 
    :人''ミミ`ー''''∪,,;;彡ヘヽ
   '/  `''''''ミミミミ彡彡".-'ヽ 
   i       \   . ,,l    
    |   i...    i,,  .. .ヽ.i
   |   ゝ, ◎^'';;,, ◎,,;; l,,| 
  /    |     ;;   ..| |  
  |丿| | |    ;.;;   |/ 
   ∪ソ∪    ;;;;   |/  
    |U     ,,,;;iillli;;, /
    U|   ';;/;:;:iill;ll;ヽll;;|  
    U |    |;,ゞ;:;ヾ.. |
    U |  ....|''\;;/;; /
    (U   ..| ..Uゝ
    U'';;,__ヽ ヾ U ..) プラーン
  iiill;;;ii;i ''^''ゝ^ヽ_ヾ/
;;iii 血 llllii  ;;;ii;;;;ii;; 糞尿 i;;;ii
19名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:26:43.29 ID:GxkTFaFs0
全てサムスン製です
20名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:26:44.10 ID:AIfuQMYTP
新しい住居が決まって使わなくなった家電は支援してくれた貧しい国に渡せばいいんじゃね?
お古ですまないけど捨てるよりはマシ
21名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:26:48.07 ID:ALXiLNRs0
電気使うものばかり買わせて東京電力を許したくなるように洗脳するわけか。
22名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:27:05.97 ID:f66Z88MK0
サムソン製か大宇(?)製か。
23名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:27:24.29 ID:JiHZeQLoO
大量購入とバックマージン
24名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:27:37.78 ID:AcajYgRf0
     ___     __                ,.-、__,.-、
    /.:.:.:.:.:.ヽ.___,..'´.:.:.:.:ヽ,..z=ニア     _   /     .l
    l:.:.:.:,;二V__/"二).:.:./三ニl´     f   \ィ゙      :! _,,..--、
   ,≧三三三三ニ=-<三ア´      ヽ、  ヽ.    ,,.ィ'゙    ヽ
  /三三三三三三三三t''゙      ヾ三三ニ-、 `ー‐''"   __,,....ィ'゙
 {三三二二二二三三三ミム      `'ーニ三三三三三ニ三三ミム
 V'´   ⌒  ⌒  ヾ三三}       ,'  _  。  _ V三三ミli
  !   (・ )` ´( ・)  レ⌒'ソ       l  ,-・‐  ‐・-   ヾ三三リ
.  :,    (__人_)   、__ノ       l    ー'  'ー-   `゙  )
  ヽ    |┬|     /         ヽ  (__人__)     厂
   ` ー-..`ー'_ /           ` .._`ー'     / <なおポポポポーン!しても政府は一切責任を取らないのでそのツモリでw
      /_ : : : :j、                 f゙ツ―''f" ̄
25道民:2011/04/19(火) 23:27:39.27 ID:pc+TJqlO0
いや まず衣食住だろ。
一年分くらい国庫から出るなら それらに使ってもいいだろうが
仮設住宅だけたてたらあと自分でどうにかしろと放り出す気満々じゃないか
26名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:27:54.98 ID:KDwXyHSwP
>テレビ

棺だの枝野だの、見たく無いだろう顔を見せようとするなよw
27名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:28:03.65 ID:As6jhfOa0
被災者に何が欲しいか聞いたほうが良くない?
そもそもお金を渡したほうが良いと思うんだけど。
まあ世界の善意だし贅沢はいえないんだけど。
28名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:28:30.98 ID:l8cP478A0
所得低い国の人たちに申し訳ないよ
あとは自分達でやるからって丁重に断って自国のために使ってもらおうぜ、、
29名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:28:33.66 ID:IwO3jwXx0
もちろん復興支援のために国内メーカーで買うんだよね
特に日立
30名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:28:46.26 ID:3f47c81D0
国産の在庫から選択してもらえればその後の日本全体の復興にも役に立つね。
31名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:29:37.52 ID:b+4EhV6g0
>>29
そこで癒着がありそうだよなあ
嫌だな
32名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:30:29.82 ID:jt1CiJJT0
で、LGとかサムソンとかデウとかそんなのばっかりじゃねーだろうな
33名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:30:42.80 ID:Sf1S/sQiO
わざわざ義援金使わなくても
要請すれば協力する家電メーカーや家電販売店は現れるだろ。
宣伝にも使えるし。

なんで、金使うことしか考えないんだろう。
34名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:31:41.75 ID:tTr8GIU00
俺の家

TV 3,000円の中古ブラウン管19インチ
冷蔵庫 一人用中古8,000円
洗濯機 新品二層式19,800円
電子レンジ 無し
炊飯器 無し
湯沸し器 無し

被災したいです。
35名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:31:42.22 ID:5jPx+VZ3O
ヨドバシで買えば20億ポイントくらい貯まる
36名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:32:11.41 ID:HscxlRvG0
地元の街の電気屋さんで購入するのが一番いいんだろうけどね
37名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:32:33.77 ID:d5kFlZGX0
俺んち冷蔵庫壊れてるんだが地震のせいだよな?
38名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:32:58.26 ID:sn11LOSS0
俺の部屋に洗濯機と湯沸し器はない。
39名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:33:23.88 ID:+nCPH/j70
民主党政権だから中国製、韓国製ばかりなんだろうな
それも相場より遥かに高い値段で買わされる
40名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:33:33.70 ID:ALXiLNRs0
>>34
炊飯器なんて使った事ない。厚手の蓋付き鍋で炊く方が早いしうまい。
41名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:33:40.19 ID:KoFgNaGxO
お金で配ってあげてっ。
42名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:33:43.13 ID:As6jhfOa0
>>33
モノにしないと義援金を使えないみたい
43名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:33:54.44 ID:UkQjfuvr0
いくら安くても支那製品はダメだ。
44名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:34:05.45 ID:v1ZqjD3y0
このお金はこういうことに使ってはダメ。
買うなら原価で買いなさい!
企業の利益として換金するつもり??? それはあり得ない・・・。

45名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:34:16.07 ID:d4cIkBWR0
風呂釜がぶっこわれて
やっとガス給湯器が入荷した
在庫は被災地行ってるんだってね

46名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:34:21.12 ID:1WsTmNWi0
全部中国のハイアールが受注するはず。
47名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:34:23.29 ID:a86t8xbc0
共同で使えるものは共同にすべきだな
48名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:34:53.20 ID:oI4cEIEs0
49名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:34:59.86 ID:iTX/GPlz0
原発何基作ればいいんだ?
50名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:36:02.26 ID:sxYzGNLo0
貧乏自慢と土鍋厨が躍動するスレ
51名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:36:09.20 ID:8M8BRnUI0
>>42
金で配ったら政府がガメる可能性があるから現物支給が原則なんだな
52名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:36:11.14 ID:8n+uS/3Y0
>>34
気持ちはわかるが被災したいとか言うな(´・ω・`)
53名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:36:12.39 ID:u/K7GVfF0
そうか、家電製品を揃えてあげるのか、良いことだな。

で、その製品、どこのメーカーの?
まさかチョンやシナのじゃないでしょうね?
日本の復興を支えるためにも、
是非との日本のメーカの製品にしてくださいよ。
54名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:36:14.26 ID:dC9vsZt40
絶対に、国産メーカーにしろよ

そして、被災者の皆様、ごゆっくりお休みください
55名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:36:14.94 ID:As6jhfOa0
>>47
なかなか共同で使うというのも難しいよ、洗濯機や冷蔵庫、テレビ
炊飯器、電子レンジ、湯沸し器は俺としてはありがたい。


それからスマホの携帯と携帯料金を無料にしてくれると助かる。
56名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:36:37.27 ID:dw4WYZa+P
被災者にお金は渡らないの?家電買っちゃうの?変じゃない?
57道民:2011/04/19(火) 23:36:39.47 ID:pc+TJqlO0
被災者に直接渡す金の事を義捐金と言うと何処かでみたんだが。
58名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:36:41.33 ID:nXqLxfSa0
レンタルすれば?
59名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:36:41.58 ID:Ia4+6SBv0
>>16
だよなあ
60名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:37:04.66 ID:WWSTNsWL0
>>34
新品二層式19,800円て中古でも全自動が当たり前だろーが
61名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:37:49.61 ID:JlK9xVbf0
シャープらしいよ
テレビも国産だろうから高くてもいいんじゃん
62名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:37:53.10 ID:ZT8zJ7gd0
>>8
32型液晶テレビの相場

BRAVIA \34,800
http://kakaku.com/item/K0000081870/
AQUOS \34,482
http://kakaku.com/item/K0000169984/
REGZA \33,978
http://kakaku.com/item/K0000173016/
63名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:38:06.89 ID:AcajYgRf0
>>56
家も電気もないのにねw
64名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:38:25.35 ID:f1BCR+G+0
>>38

オラのところには、6点すべて無い。
洗濯機→タライと近くのコインランドリー
冷蔵庫→スーパーと100ショップ
テレビ→無くても問題なし。
炊飯器→米はナベで炊く。
電子レンジ→コンビニと100ショップのを使う。
湯沸かし器→ヤカン
65名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:38:34.31 ID:aKbpKEOw0
おれ炊飯器と電子レンジないんだけど
66名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:38:44.48 ID:As6jhfOa0
ここでヤマダ電機とコジマ電気とヨドバシカメラとビックカメラの戦いが
くりひろげられたら面白い。

いやマジで一番安いところから買うと一般公開してもらいたい。
67名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:38:49.29 ID:wl4DRvkP0
まあいいんじゃね?
でも国産にしてね
68名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:39:02.70 ID:RSPYImb20
テレビ 32型 ってまじ

募金した俺が14ブラウン管だじょ
69名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:39:09.68 ID:9MBzlumB0
原発のTOSHIBAと日立製品だな。

義援金で売却利益を出す。
東電からTOSHIBAと日立に損害賠償を申し立てする。
損害賠償金を東電に支払う。

被災者を救う義援金が、迂回した東電救済になる。
70名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:39:21.57 ID:1A6AaM2f0
長野にも支給したの?
長野も騒がれてないけどかなり被害を受けてるよ
東日本だけじゃないよ
なんで政府も長野のなの字も言わないの?
71名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:39:23.73 ID:b+4EhV6g0
余震がくるのに32型TVなんておかしいだろ
14型ぐらいで充分
72名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:39:40.40 ID:nIiURz3KO
メーカーが現物配ればいいのに
73 【東電 78.4 %】 :2011/04/19(火) 23:39:43.03 ID:HHAaKSzv0
今は、たこ焼き器、ジューサーミキサー、ホームベーカリーは譲れない。
特に、たこ焼き器の無い生活なんて考えられないだろ。
1500円前後で安いのでいいから絶対つけるべき。
74名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:39:46.43 ID:8M8BRnUI0
>>57
ぎえん‐きん【義×捐金】
義捐のために寄付する金銭。
デジタル大辞泉
75名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:40:00.63 ID:0QXZaxz+0
だから現ナマ配ってやれよ
こいつら、定価で買うんだろ? ふざけた使い方しやがって
なけなしの5諭吉返せ
76名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:40:21.88 ID:KbZuGQv00
ハイアール製.....
77名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:40:30.30 ID:eNRw8sdwO
贅沢
78名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:40:36.88 ID:x7eGWAVTO
ダメだ、この国の電力族のことが頭に浮かんでまったく良い手だと思えない。
79名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:40:38.94 ID:3OwktYpy0
ばっかじゃねえの
俺だって持ってないのに
80名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:41:05.51 ID:lqBHJItM0
テレビ32型も必要?
そんなにでかくなくて良くね?
81名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:41:09.41 ID:JlK9xVbf0
現ナマ配るとパチンコに使う奴いるだろ
82名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:41:18.66 ID:F8PRWw0e0
家電業界の陰謀だな
83名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:41:22.95 ID:dw4WYZa+P
>>75
>>1よく読むと赤十字宛にした寄付は被災者に行くみたい
よかった…
84名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:41:39.08 ID:b+4EhV6g0
国際赤十字・赤新月社連盟→ヤマダやら大手に注文(もちろん定価)→メーカー発注

俺らの寄付が・・・
価格コムの最安値店で買えよ
1円だって無駄にすんな
85名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:41:41.39 ID:7qrlWlbT0
テレビは要らないんじゃね
86名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:41:43.30 ID:As6jhfOa0
>>62
ここは一つチャンネル争いをなくすため録画機能付きのテレビにするべき。


>>75
国際赤十字の義援金であって世界各国の篤志家の援助。
現金支給は認められないらしい。
87名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:42:11.76 ID:Sf1S/sQiO
仮住まいなんだから、あんまり物が増えても
転居するときに面倒だろ。

無料なら廃棄するかな?
88名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:42:12.41 ID:qHpUnWboO
ラジオとパソコンがないのはおかしい
防災グッズがないのはおかしい
89名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:42:35.86 ID:3yivU4mn0
ここはナショナルことパナソニックで頼む
90名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:43:04.17 ID:842oXxS10
帰国してしまった中国人が日本に戻る為の交通費や援助金を
出すって話しはどこに行った?あれはっつうか、ミンスは何者
なんだ???
91名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:43:07.12 ID:2rOjbuAS0
>>80
被災地の家族にテレビ購入お願いされた自分も、そう思って22型にしてあげようと思ったんだけど
32型が一番コスパがよくてお得なんだって教わって結局32型を買った(´・ω・`)
92名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:43:39.46 ID:JlK9xVbf0
台湾からパソコン買ってやろうぜ
93名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:43:39.25 ID:3azzwG0D0
新しいテレビを要求するのは甘え。
簡易チュナーと中古ブラウン管を渡せば十分だろ
甘えるな
94 【東電 78.4 %】 ”菅直”人:2011/04/19(火) 23:43:53.34 ID:egGqBrZ80
150億は台湾の義援金並


後何処行ったって突っ込む奴いないのか
95名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:43:53.44 ID:az+TbB/F0
家の家電よりスペックがいいんだが・・・
募金しなくて良かったわ
96名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:44:03.24 ID:VgchZNVo0
品目という証拠が必要になるから、現金じゃだめなんだろうな、、
97名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:44:19.27 ID:F8PRWw0e0
>>90
ネトウヨには理解できないことだから忘れていい
98名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:44:20.57 ID:9zgw4xXE0
電子レンジは贅沢品だろ。
99名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:44:20.72 ID:As6jhfOa0
>>88
仮設住宅でパソコンはスペースの都合で難しいと思う。

まずスマホだな携帯料金も無料の方向で孫さんが100億円出したんだから
auかドコモもやれよ。
100名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:44:21.68 ID:sGKh4C560
>>27
たぶん、それやったら
何年もかかるのでは

あと、金だけ渡されても
(今は)困るかも
洗濯機とか、足りないみたい。
家族の分を手洗いとか、超大変だってさ
101名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:44:56.44 ID:7kIk45JRO
炊飯器より土鍋のほうがうまい飯作れるけど
102名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:45:20.41 ID:jiLycZA20
日本より貧しい国からも義援金貰ってるんだから買い揃えるのはやめたほうがいいだろ
現金だけ渡して被災者価格で買えるようにした方がいい
103名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:45:22.99 ID:8/pPNegz0
当然国産だろうな
104名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:45:27.16 ID:1WsTmNWi0
ま、いいじゃねえか。
東北の連中に早く立ち直ってもらわないと、日本はもとより
世界中の自動車工場、電気メーカーが操業できないんだから。
105名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:45:35.93 ID:b+4EhV6g0
>>99
緊急地震速報もはいらない、地震がきたら1ヶ月も繋がらないソフトバンク
なんざ無料でもいらないだろ
106名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:45:37.29 ID:WfsSJSWYO
>>75
あわてんぼさんみたいだが5諭吉は評価する

>>75
107名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:45:53.18 ID:JlK9xVbf0
土鍋欲しいんだけど中華製しかないんだよな
108名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:45:58.17 ID:ZT8zJ7gd0
>>68
安いから買い換えろよw
>>71とか>>80とかも今の相場知らないんじゃね(>>62
109名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:46:04.57 ID:wEZSX7Rd0
いやテレビは要らんだろ
代わりにPCとネット回線にしろ
110名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:46:06.95 ID:u2N23Fwo0
32型は使ってるうちに直ぐ小さく感じるようになる中途半端なサイズ
111名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:46:19.95 ID:4vHv1oOcO
TVは19型でよくね?
冷蔵庫と洗濯機と湯沸かし器はいる
レンジと炊飯器はなくても困らない
浮いた金で五千円くらいのコンロ入れたら金浮くのに…
112名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:46:32.86 ID:dh9T1MAP0
ちょっと待って!
電子レンジは必要なの?
うち電子レンジ無いんですけど
なんか逆転現象になってない?
113名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:47:01.15 ID:g64RiDJW0
Tenga 南極2号 ローション バイブ ディルド 縄 鞭 ロウソクの8点であることを明らかにした
114名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:47:01.43 ID:As6jhfOa0
>>103
俺は国産にはこだわらない。

義援金の額に比例して各国の製品を買ったほうがお礼になるとおもう。
115名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:47:07.93 ID:RGrwzlzX0
>>47
ぞうだな、洗濯機なんかは共同でいいはず。
116名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:47:09.08 ID:dw4WYZa+P
買うときは纏まってなんだからメーカーから仕入れ価格で買うよね流石に
117名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:47:18.25 ID:23X2NY9t0
>>112
なってねーよ ばーか
118名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:47:21.18 ID:xlUDjU9l0
ん?被災者全員仮設に入居してライフライン復旧したのか?
避難所に残ってる人の暖房がまだやろが
119名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:47:27.44 ID:o0EkECpX0
国産にして欲しいけど、最近の日本製品てケチくさくね
120名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:48:05.17 ID:wYlzFzx0O
全部東芝製なのか
121名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:48:07.98 ID:pispHtqJ0
チューナー付きPCでいいだろ
122名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:48:16.24 ID:qVpeg8cB0
電気ポットはいらんだろ、ガスコンロあるようだしヤカンで十分
123名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:48:20.33 ID:wEZSX7Rd0
「日本赤十字社は国内の義援金を管理し、既に被災者への配分額が決まっている」
↑どんだけ中抜きしてるのか公表しろよこいつら
124名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:48:29.82 ID:b+4EhV6g0
>>108
まだ映るのに買い換える必要がない
FUNAIの14型テレビデオとは10年以上の付き合いなのに
125名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:48:30.26 ID:J6reRXTrO
>>112

お前被災してないだろ
なに勘違いしてんだ
126名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:48:52.38 ID:gbA5fi9y0
>建設予定の仮設住宅7万戸に備える家電セット
これ撤去後はどうするんだ?
127名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:49:02.76 ID:Rc4OD1Y40
◆家を失った人もいるのに…在日に住居をプレゼントするために、民主党は必死です◆


民主党と大韓国民団が画策する「外国人住居法」・・・・“不動産”とんでも法律

★民主党、在日永住外国人に賃貸拒否と家賃支払い催促禁止の法案審議中
ttp://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/kaiji174.htm#05

在日永住外国人に対して、賃貸契約拒否ができなくなり、家賃の支払い催促も禁止になる
法律が作られそうだ。

現在この法案が民主参議院で審議に入いっている。民主党は永住外国人が日本で安心して永住しやすい環境作りと、安心できる居住保証に向けて法案作成中。
永住外国人への賃貸し業法、家賃等の取立て行為の規制等に関する法律だ。

新しい法律では、在日永住外国人に対して、マンション等の賃貸拒否ができなくなる。ここで凄いことは、家賃支払の催促が全面禁止されていることだ。

つまり、在日永住外国人は好きなマンションや家に、初回だけ家賃を払った後は、家賃を支払わずに占有居住が合法的に認められる合法的在日特権の法律が出来ようとしている。

罰則規定として、日本人家主が永住外国人に家賃支払いお願いしますと言っただけで、罰則懲役2年、日本人の家主がマンションや家を貸すことを拒否すると、罰則懲役2年規定が検討されている。

…日本人の大家さん、どうします?
128名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:49:15.77 ID:RGrwzlzX0
>>112
つか、なんで電子レンジ、ないの。
129名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:49:19.30 ID:4vHv1oOcO
>>122
湯沸かしとポットは別物だよ
130名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:49:20.80 ID:1WsTmNWi0
日本のメーカーだってほとんど原価で販売契約するはず。
がんばれ日本
131名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:49:31.96 ID:2rOjbuAS0
>>112
電子レンジなくちゃ作り溜めできなくない?
132 【東電 78.4 %】 ”菅直”人:2011/04/19(火) 23:49:42.08 ID:egGqBrZ80


ここには義援金出した奴いないな

貧乏臭い
133名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:49:42.83 ID:kNUxA/XOO
赤十字さん、湯沸かし器が壊れたまま何年もたつうちにも是非お願いします
134名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:49:45.85 ID:JlK9xVbf0
テレビなんかそうそう買い換えなくていいものだしな
最近ではブラウン管探すほうが難しい
135名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:49:48.88 ID:acTbOSqB0
節電しろ
136名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:50:04.61 ID:bmNnEvZ30
去年の夏を冷蔵庫無しで乗り切った俺が通りますよ
137名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:50:13.22 ID:R+BfPunh0
寄付する側の人間だけど洗濯機とテレビないよ。
冷蔵庫も高さ1mくらいの2万円程度のもの。
もう今後なにがあっても寄付は止めるよ。
必要以上の家電に寄付金を使うなんてばからしい。
138名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:50:21.39 ID:ham+H/Vc0
被災者はかわいそうだと思う。

だけど、どこまで面倒をみるのや?
年金やそのほかの収入のある人も多々居るだろ。
139名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:50:28.56 ID:ZT8zJ7gd0
>>124
FUNAIの14型テレビデオとは7月でお別れ?
140名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:50:43.95 ID:b+4EhV6g0
>>132
1か月分の給料そのまま募金したわ
だから無駄遣いがむかつく
141名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:50:55.23 ID:Rmg//iIW0
被災者>>>>>貧乏人
142名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:51:06.85 ID:er3qsbkOP
150億÷7万件で、1件約21万か。
量販店で日本製品を買うなら

32型地デジ液晶…4万
冷蔵庫290L…6万
洗濯機7kg…5万
炊飯器5,5合…1.5万
電子レンジ500w…2万
電気ポット2L…8000円

くらいか。
計19万3000円。
ちゃんと量販店価格(か大量購入の割引付き)で、しかも日本製を買ってるんだな。
143名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:51:11.29 ID:23X2NY9t0
文句言うなら、電子レンジ買えよ
144名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:51:20.29 ID:t2ZY46GT0
>>88
パソコンは生活必需品ではないでしょ
2chが見れないと死ぬお前らにとっては違うんだろうが
145名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:51:38.18 ID:GfBP4N4u0
買い替えでゴミとなったブラウン管TVと
地デジチューナーでよくね?
っていうかTVいるか?
ラジオでいいだろ

後電子レンジなんか贅沢
146名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:51:43.04 ID:3RII5cvGO
地デジ対応テレビうちにも欲しいです
147名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:51:43.95 ID:7vBE1S040
赤十字はポイントどうすんの?
ヨドバシで買ったらポイント15億なんだけど担当者が使っても問題ないとかあり得ない。
148名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:52:05.77 ID:842oXxS10

仮設住宅も行き過ぎだと思うよ。あくまでも、仮設であり、
本来の生活は出来ない状態に運悪くなってしまったのだから。
電気製品が何から何まで揃っている援助なんて、あり得ない
だろ?みんなで炊き出しだろ?普通。部屋だけ壁があれば
いいのでは?そのうちに被災者の方が贅沢だとかみんなが
怒り始めるからね。。。既にそうだけど。竹中平蔵が言った
ことは、今回は正しい。
149名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:52:23.96 ID:wmMFhH9D0
これ仮設住宅を出る時には自分のものになるの?
150名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:52:38.50 ID:sxYzGNLo0
>>62
今こんなに安くなってるのか
かなり驚いたw
151名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:52:41.20 ID:O1Esw4LB0
>>80
生産台数は32型が一番多くて、大量に入手しやすい
量産効果で32型の標準機種だと22型とか20型よりも安かったりするのが多い
152名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:52:48.21 ID:JlK9xVbf0
>>127
通るの?これwww
153名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:52:55.03 ID:b+4EhV6g0
>>139
チューナー買った
でもうちの市は7月になっても移行しないらしい
154名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:53:29.50 ID:C3FhzAiB0
こういう時は利益最小限にして
義捐金を最大限生かせるようにすべきなのに
またどっかの企業や中間業が掻っ攫っていくんだろうな。
人々の善意を。
155名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:53:34.19 ID:23X2NY9t0
文句言っている奴は三陸に住めよ
50年くらいまてば次の津波で家が流されて家電6点ゲットできてウマー だろ
156名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:53:34.20 ID:09C10E3T0
この程度のものは今どき全部、必需品だろ。
こんなものが贅沢品に見えるだなんて
お前らいったいどんな悲惨な生活してるんだよ。
157名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:53:34.38 ID:Ytqs2OlO0
電子レンジと湯沸かし器なんて、なくていいだろうが
158 【東電 78.4 %】 ”菅直”人:2011/04/19(火) 23:53:37.30 ID:egGqBrZ80
>>146
時給1万福島行けば買えますよ
159名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:53:45.28 ID:2rOjbuAS0
電子レンジって今時1万もするっけか?

国産メーカーも多少潤うならいいじゃないかと思うけど。
160名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:54:14.27 ID:842oXxS10
>>147
良い所に目を付けたな。そうだよな。ポイントで何か買えるよな。
161名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:54:42.98 ID:RGrwzlzX0
しかし、まず、ガス台だろうに。

湯沸かし器より。
162名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:55:04.35 ID:ZT8zJ7gd0
>>153
わざわざチューナー買ったんだ
まぁ好きにすればいいけどね
163名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:55:05.43 ID:hy9DG0rX0
「被災者が皆俺と同じ水準の生活をするべきだ!」

とか、まるで自分が神になったかのような態度だなwwwwww
164名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:55:17.93 ID:dh9T1MAP0
電子レンジって実際なにに使うの?
電子レンジが無かったら絶対作れないものって世の中にあるんでしょうか?
別に電子レンジぐらいどうでもいいけど
165名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:55:23.47 ID:BAw68EWNO
まもなく自己破産する俺にも恵んでくれ
166名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:55:25.28 ID:3x1sXuAu0
>>155
そんなに待たなくても、年内にはM8クラスがまた来るよ
167名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:55:42.73 ID:mEeWBQW9P
いま32型凄い安いよね
ソニーでも3万円台で買える
168名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:55:51.75 ID:1qG/IBbr0
キックバックは?
169名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:55:59.43 ID:az+TbB/F0
>>108
フルHD以外は産廃
170名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:56:23.37 ID:7vBE1S040
量販店通さずにメーカー直販から定価で買うのだけはやめてくれ。
キックバックの旨みなくなるけどどこで買うかについては議論すべきだよ。
171名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:56:58.14 ID:cWbhrbbC0
PCは?
172名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:56:57.97 ID:JlK9xVbf0
メーカー直で買ったほうが労働者は潤うだろうな
173名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:57:07.55 ID:Sf1S/sQiO
DXantenna(旧フナイ)で充分だろ
174名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:57:29.85 ID:RGrwzlzX0
>>164
被災地は、食材が豊富じゃないから、冷凍食品を支給し、解凍、調理するんじゃないの。
175名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:57:33.51 ID:V5gSpYpr0
>>1
・テレビは42型以上のフルスペックハイビジョンが良いです
・冷蔵庫は400リットルは欲しいです
・洗濯機はドラム式で乾燥機付きが良いです
・炊飯器は1升炊きのIHで厚釜が欲しいです
・電子レンジはウォーターオーブンレンジが良いです
・空気清浄機はプラズマクラスターが良いです
176名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:57:37.24 ID:sGxCU+QQ0
5万とか給料全額とか言ってる奴ってほんとうか〜?
これぐらいなら家も家族も仕事も失った人にはあげてもいいだろ
うちも14型アナログテレビだけどさっ
177名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:57:44.49 ID:3x1sXuAu0
>>161
たぶん、安いガス台は供給不足だと思う
高級なグリルや安全装置が付いた3〜4万クラスのしかも都市ガス用しか在庫ないらしい
178名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:57:47.69 ID:2OzdggTS0
民主に差配させて、国と東電で支払うはずの原発避難者にも義援金回したり、
今回も直接金渡せばいいのに、出所も分からん家電セット渡したりと、
赤十字もなんか微妙になってきましたね。
179名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:57:48.30 ID:2rOjbuAS0
>>164
炊飯器に残ったご飯を冷凍して、あっためる時とかに使う。
鍋とか使ってもできるけど、手軽じゃないしなぁ。
何かを作るのにはほとんど使わない。温める時に使う。
180名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:58:13.41 ID:xlUDjU9l0
電子レンジ使える電力は確保されたのかな
プロパンボンベやカセットコンロはもういらないのかな
181名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:58:25.34 ID:Iax0yIjP0
当然だけど日本の工場で作られた日本メーカーのものを使うよね?
型落ちとかでもいいからそうやって無理にでも内需高めないとね

まさか、これを三国もので揃えろなんてことないよね?
182名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:58:26.60 ID:1WsTmNWi0
被災した人たちには、これから復興に全力を尽くしてもらわねばならんのだ。
東北の産業を一刻も早く元通りにしてもらわないと、日本が苦しくなる。
家電で少しでも生活に余裕ができ英気を養えるならそれでいいじゃないか。
がんばれ東北
183名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:58:28.78 ID:u2N23Fwo0
赤十字も家電メーカーも震災特需だな
184名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:58:33.72 ID:dw4WYZa+P
>>164
電子レンジって作るよりも暖めるのに使ってる人がおおいと思う
買ってきたものすぐ暖められるじゃん
お料理好きさんは下ごしらえとかスチーム料理に使ってる
私は料理好きじゃないから暖めるだけだお
185名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:58:41.38 ID:sxYzGNLo0
>>161
それは家のほうに付属してるでしょ
186名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:58:51.99 ID:b7xkjBAI0
別に家電製品でもいいけど復興考えてるのなら国産メーカーのにして
欲しいな。
中国産でも中国・韓国メーカーよりは少しは日本国内還元される。
187名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:00:20.45 ID:hpNa9zt60
>>177
なるほど。
188名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:00:35.87 ID:vJnB7FS60
国産メーカーでも中身は海外製だろw
189名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:01:03.93 ID:AaT4pmFm0
32型、羨ましいっす
190名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:01:11.87 ID:dl+VXfvA0
>>164
電子レンジがない=余ったごはんやおかずを冷凍しておかないって事で
お前結構金持ちだろ。
家族がいて食事がバラバラになったらちょっと冷めたもの温めたり
一人暮らしでも量が多かったら冷凍保存してまたチンして食べたりするから
191名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:01:15.96 ID:F0THPZW1O
>>137>>140
お前さんたちの募金は日本赤十字から分配される

家電云々は外国からの金で使途を明確にしなきゃ送金しないよ?ってのに対しての回答だからとりあえず茶でも飲め
192名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:01:28.30 ID:L1kGOIXKO
簡単操作の家電でないと
年寄り世帯は困るだろ。
193名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:01:31.16 ID:oJxRiZ8FO
家電はありがたいけど、電力量は大丈夫なの?
194名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:01:57.96 ID:k/s7EN+D0
なんか変なの、おれパラオに義援金をだすわ。
195名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:02:01.33 ID:rKfrpn2r0
>>164
簡単な操作で火を使わず、比較的安全で消し忘れもない点と
固形物でも手間かけることなく短時間で温める事ができる点等で重宝されてます。
196名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:02:01.82 ID:HZfzZmeZ0
洗濯用タライ、釜、鍋、保冷用発砲スチロール箱、物干し、団扇、このあたりが仮設に相応しい備品だ。
赤十字の送った家電はなにかの勘違いがある。
赤十字職員、給料もらい過ぎていないか?
197名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:02:04.45 ID:gNAhGCXBP
別に中身がどうとかじゃなくて、せっかくなら国内経済が回るようにするべきだわな
198名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:02:06.19 ID:AIGS2vQ0P
32型すごいね…
199名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:02:21.05 ID:temhmXXf0
そしてまた電化か・・・・
200名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:02:46.21 ID:IG32iG4D0
うちのリビングも母の部屋も26インチなのに…
201名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:03:25.36 ID:ExMpXGb70
貧乏自慢して楽しいのか?
202名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:03:34.29 ID:D6zA9Ur5O
パナソニックはここぞとばかりにナショナルブランド時代の在庫処分が出来るな
203名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:03:54.92 ID:G8ZgGtuZ0
何が必要かは人それぞれだと思うんだが
赤十字の義捐金に民主党が絡んできてからおかしな方向に行ってますね
204名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:03:57.33 ID:9uvn1K3L0
結局募金した奴もしなかった奴も税金から天引きされて涙目。
募金は現金で被災者に渡らずにピンハネがバレない現物で納品。

赤十字にはもう募金しない、江頭に直接渡すわ。
205名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:04:17.18 ID:tRlS76x60
つまり、ハイアールとかLGの家電配るんじゃなきゃ送金しないよって
ことかな?
206名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:04:25.96 ID:YjsED+Jl0
>セットは、洗濯機と冷蔵庫、テレビ、炊飯器、電子レンジ、湯沸かし器の6点。

貧乏な国も援助してくれてるのに、これは無いだろう。
洗濯機と、炊飯器、照明、時計、ぐらいにして 後は、仮設の電気工事とかトイレに使えよ
207名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:04:58.35 ID:U327JN8P0
うちはまだブラウン管なんですけど
まさか薄型の新品とか・・・
それは無いか、さすがにw
208名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:05:00.24 ID:Bf+FxA180
>>16
最大の広告にもなり得るのになあ。
うちのマンションも対応最悪だった。なにが日本で三本の指に入る超大手デベロッパーだ。
こういう時の動きがコンプライアンスとして一番記憶されるのに、分かってない企業多すぎ。
209名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:05:03.86 ID:yETlYaqr0
うらやましすぎる。電子レンジってそもそも現地に冷凍食品あるの?
210名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:05:13.55 ID:BuVrxPJL0
全てハイアール製です。
211名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:05:25.86 ID:L1kGOIXKO
仮設住居って、部屋は何畳くらいあるんだろ?
家族持ちなら、部屋数も増えるのかな?

単身で六畳一間の仮設なら
32型ってデカすぎない?
212名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:06:24.33 ID:jxfRuiZv0
>>211
単身は5畳だったはず
213名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:06:25.92 ID:ExMpXGb70
>>211
でかすぎないだろ。他に何も持ってないんだぞ?
214名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:06:26.43 ID:HZfzZmeZ0
赤十字が仮設に贈るものは救急箱くらいにしとけ。
くだらん家電を贈るな。
215名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:06:29.68 ID:IRm0Fntm0
>>209
たしか被災直後はニチレイとかの冷凍食品がそのまま配られてるニュース見た。
あれをそのまま食べるのか…と思ったら不憫だった。
216名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:06:38.38 ID:SnBS/AyXO
風が吹けば桶屋が儲かる
217名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:06:45.37 ID:IG32iG4D0
>>211
ちょうどいいけどワンセグ携帯でも見てろって感じ
218名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:06:48.12 ID:NrxpdZ4xP
だけどお前ら電子レンジや洗濯機がなくてもPCとインターネッツ
さえあれば満足なんだろ?>>1-1000
219名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:07:08.36 ID:HiUvN6fU0
>>173
DXアンテナ(フナイ)の最小(19型)で最安のモデル \22,800
http://kakaku.com/item/K0000116206/

32型液晶テレビ(BRAVIA、AQUOS、REGZA)
>>62

これで前者を選ぶ奴はよっぽどのフナイフリークだな(`・ω・´)
220 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/04/20(水) 00:07:12.48 ID:IPwR4oQl0
あれ?
仮設住宅って、基本家電セットじゃなかったっけ?
221名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:07:24.87 ID:cdXwt9sN0
民主党「すべて韓国産で」
222名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:07:36.04 ID:QW3r94Ut0
>>211
四畳半と六畳の二間にバストイレと半畳程度のキッチン
223名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:07:39.50 ID:hpNa9zt60
>>207
薄型って言っても、たぶん、一番小さい奴だよ。
電力も豊富じゃないから。
そんなの、嫉妬するまでもない、3万ありゃ買えるよ。
224名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:07:56.36 ID:Bf+FxA180
>>29
日本ユニセフは被災早々に文房具とかランドセル買ってたな。
あまりにもネットで叩かれてるから、ごまかしてませんよーのパフォーマンスタイアップ企画だったけどw
同じ「聞かずに買われてしまう」なら仮設住宅の家電のほうがまだ百倍マシ。
しかし家電と米(支援物資)はあっても、煮炊きする塩も醤油も油もおかずもないって話だが。
225名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:08:10.42 ID:b1+ZIUGy0
テレビはいらんだろ
NHKがゴキブリみたいに入ってくるぞ
226名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:08:34.33 ID:O0Spl+Xw0
テレビ、電子レンジ、湯沸かし器はいらん気がするんだけど
227名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:09:15.51 ID:3aeHGUkI0
仮設住宅なんて一時凌ぎの場なのだから数戸単位で洗濯機やTVがある共同小屋を1つ提供して共同生活すればいいんじゃないの?
1戸1戸に洗濯機やTVを備え付ける必要はないだろ、そういうのは個人が勝手に備え付ければいい
228エラ通信:2011/04/20(水) 00:09:32.16 ID:i2q+PmYM0
これ、たしか韓国製を優先的に買ってるよな、キムチ民主党政権。
229名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:10:00.33 ID:IRm0Fntm0
テーブルとかちゃぶ台みたいなのはないのかな?
引っ越してご飯食べる時、コタツでもテーブルでもないと落ち着かない。
230名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:10:01.91 ID:VB+tNpUz0
>>196
広く浅くが良いよね
貧乏学生の生活スタイルを参考にして
231名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:10:13.73 ID:ExKGG6VK0
>>203
> 何が必要かは人それぞれだと思うんだが

被災者が若い人ばかりならね。テレビ兼情報端末として、
台湾製スリムデスクトップに台湾製TVキャプチャーボード、台湾製グラフィックボードを刺して
台湾製フルHD液晶ディスプレイでいいんだけどね。
232名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:10:14.58 ID:HiUvN6fU0
>>223
>薄型って言っても、たぶん、一番小さい奴だよ。
>>1
>テレビ 32型

>そんなの、嫉妬するまでもない、3万ありゃ買えるよ。
32型の相場も似たようなもんだ
>>62
233名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:10:14.92 ID:D6zA9Ur5O
パナソニックはここぞとばかりに三洋電機の在庫処分が出来るな
234名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:10:15.21 ID:mAWSm8N00
罰ゲームじゃないんだからこれくらい許してやれって、住み慣れた家も車も流された人達なら
235名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:10:18.20 ID:temhmXXf0
うちの母親は朝コンロで沸かした湯を魔法瓶に入れて1日使ってるぞ
236名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:10:28.79 ID:23xfYeaU0
>>142
このくらいの見積もりだと、赤十字が非効率だということがよく分かる。
日本メーカーで全部揃えても、そんなにしないだろ。
237名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:10:34.26 ID:OfRCidFO0
生活保護者?向けの地デジチューナーもメーカー直販の入札じゃなかったか?
今回もメーカー直販での入札だろ
わざわざ家電屋を通す必要など無いし
238名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:10:39.31 ID:lgNE0aMs0
仮設住宅には大きすぎて、新たに家を建てたら小さすぎる家電だな
それとも、仮設住宅を出る際は置いていかねばならんのかな?
239名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:11:07.48 ID:vpzj7abPO
>>227

そんなので、もつのは数週間だろ
240名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:11:14.58 ID:U327JN8P0
>>223
というか、だったらお金で渡したほうが良くない?
自分で必要だったら買えばいいわけだし、現物で支給する意味が分からない
241名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:11:38.87 ID:jxfRuiZv0
>>142
ありえねーな
どこで買ったらこんな値段になるんだよwwwwwww
242名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:12:12.06 ID:vw1YZjHI0
日本のメーカーのものか台湾のものにしてください
243名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:12:41.56 ID:uBnaARl30
まだまだ多くの被災者が避難所で震えてるのになんのパフォーマンスだ
被災者全員>>1の状況ならもう義援金いらんやろ
244名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:12:42.27 ID:uU4LACrr0
復興のため内需のために、当然国産メーカーで揃えるよな
245名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:12:49.39 ID:5a0ZMkEJ0
被災して贅沢になったちゃったの巻
246名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:12:55.63 ID:mjRnH4mf0
買うのは日本製にしてくれよ
内需拡大も大事な復興なんだから
247名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:12:57.93 ID:qA7968hO0
一人暮らしのベテランの俺から見れば、一点重要アイテムが足りない。
掃除機だ。
これは埃っぽい被災地では必需品だぞ。
248名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:13:01.55 ID:QW3r94Ut0
>>240
店が流されて無いのにどこで買うの?
249名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:13:21.27 ID:r5k2K39h0
買うんだったら、日本製と台湾製で揃えてくれ
250名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:13:21.97 ID:iFZ3yDOH0

実は32インチが数が出てるので安かったりする。追加の増産も容易出し。

被災者のメンタルヘルスを考えれば安いものかも。

娯楽なくて犯罪に走ったり自殺されたらかなわん。
251名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:13:48.09 ID:U327JN8P0
>>248
楽天とかアマゾンで買えばいいじゃん。安いし
252名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:13:59.27 ID:9uvn1K3L0
>>248
amazon
253名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:14:13.05 ID:ExMpXGb70
>>227
だから、それは今やってるだろ
254名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:14:22.49 ID:MYuwWezH0
ちょっとおかしくね?
洗濯機も買えない国から援助してもらって、洗濯機を買うのって。
255名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:14:27.12 ID:Bf+FxA180
仮設に住む時点で、それまでの人生で築いてきたもの全部なくしてるわけだから、
さすがに嫉妬とか自分の生活に照らして被災したいとか、口が裂けても言えんな。

今の生活全部流れたり家人死んだりしたら、俺はまともじゃいられないわ。
仮設でテレビつけて気を紛らわしたって、その電気代は自腹だからな。
256名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:14:38.92 ID:hG7aqn8x0
NHK 受信料取ってB-CASカード@2000円取って売国放送 なんでお前ら発狂しないの?
257名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:14:41.93 ID:HiUvN6fU0
>>240
だから>>86(後半)のとおりだって
258名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:14:46.78 ID:23xfYeaU0
>>248
近所に店がなくても買える方法を教えてやろうか?
259名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:14:53.16 ID:7IC7M9Q90
>テレビ 32型

うちではアナログブラウン管14型使っているw
260名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:14:52.87 ID:6oX193pj0
>>34
PCと携帯も持ってないのか?
261名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:14:54.55 ID:yHNu8Sy50
食うや食わずの国のことを考えるといいのかなって気もするな・・・
262名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:15:26.48 ID:IRm0Fntm0
>>240
ただでさえ電器店のある街は遠いのに、車も流されちゃなぁ…
インターネットができればいいけど、よしあしも分からない老人なんかにゃ現物のほうがいい気がする。
263名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:15:30.54 ID:QW3r94Ut0
>>251-252
それは誰が届けてくれるの?
まだ一般向けの物流なんて殆ど回復してないぞ
264名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:15:37.19 ID:BxJiEt7h0
俺、全部ないわ
避難民は甘え!
265名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:15:54.14 ID:lgNE0aMs0
>>236
原価ギリギリで売れよとか、150億くらいなら日本の家電メーカーが無償で提供しろとかも正しいと思うが
日本全体の復興という意味合いもあるから日本のメーカーにも儲けて貰わねばという考えでは?
266名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:15:53.67 ID:Jj/qIeYc0
テレビなんかいらんやろ!
267名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:16:04.59 ID:HiUvN6fU0
>>142、割と良い線いってるじゃん
>>241
どの辺がありえねーの?
268名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:16:08.59 ID:I2uvlrzVO
>>247
ポットやめて掃除機だな
269名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:16:19.42 ID:XfTsp05T0
日本のメーカーのものにしてあげてほしい。
270名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:16:23.54 ID:L1kGOIXKO
単身者にはDVDプレイヤー+お好みのAV数点も付属しないと
271名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:16:38.72 ID:uBnaARl30
今晩の石巻は既に氷点下近くまで下がってる
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-34292.html?groupCode=23&areaCode=000
まだまだ暖房が足りないはずだ
272名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:16:42.40 ID:hpNa9zt60
>>232
ああ、32型って書いてあんね。
でも、同じ3万なのか。

>>240
セットで、大量購入だから、それぞれ、安くなるんでしょ。
しかも、これ、メーカーが競って安く売ると思うよ。
各々がほしいもの買ってたら、普通の量販店の値段だろうし、
つか、店がない。
273名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:16:47.46 ID:OfRCidFO0
>>238
仮設住宅用だから備品扱いで持っていったら駄目だろ
274名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:16:53.09 ID:trmoExig0
「薄型TVの画面サイズの選び方のコツ」

16:9薄型TVと4:3ブラウン管は同じ数字でも大きさかなり違います。
持ってたブラウン管の1.5〜2倍くらいの型を選ぶと後悔が少ないです。
とにかく思い切って少し大きめサイズを選ぶのがコツ。
(14型ならば22〜26型位へが一般的ですが、思い切って32型もアリです)

初めて薄型TVを買う人は昔のTVと高さが同じ位のにしておこうとしますが
買った殆どの人が後になってもっと大きいのにしとけばと後悔しています。

本体が薄いため画面の位置が後退して距離が離れるし、もっと大きいサイズでも
置ける事に気付きます。また大画面もかなり安くなってるので、めったに買うもので
はないだけに失敗したなと後悔するようです。
275名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:17:01.04 ID:23xfYeaU0
>>263
これ建設予定の仮設住宅の話だが、物流も回復してないところに建てるの?
276名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:17:26.31 ID:IG32iG4D0
地デジでも20型とかあるだろ
277名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:17:33.70 ID:nb8xrQDiO
うちレンジないわ
278名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:17:59.18 ID:IRm0Fntm0
>>271
仮設住宅に床暖なんてあるわけないもんな。
沿岸は梅雨時とかありえないくらい寒くなったりするし、コタツかストーブ欲しいところだ。
279名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:18:16.16 ID:dl+VXfvA0
Amazonが7万世帯分家電運んでくれるとか言ってる奴はさすがにニート臭いというか
今回プレゼントの家電はまとめ買い割引入るだろ
280名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:18:21.19 ID:ExMpXGb70
>>267
いや、7万台の超大型発注なんだから、もっと安くできるはずだよ
災害関係なく、ふつうにビジネスとして、安くできる。

被災者に家電を送ることは大賛成だけど、この値段で
本当に買うなら不効率は不効率

281名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:18:31.72 ID:Bf+FxA180
>>262
まぁそうだよな。
とりあえず身辺環境が揃うと精神衛生が後からついていくってのはある。
282名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:18:32.84 ID:5hZpa40g0
前に仮設住宅入居のニュースで家電に赤十字シールが貼ってあったのはそう言う事か
283名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:18:38.95 ID:7IC7M9Q90
>>62
安いな。
買い変えよう。
284名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:18:55.60 ID:lgNE0aMs0
>>268
掃除機は敢えてチョイスしなかったと思う
薄っぺらい壁なので音がウルサイとか論争の火種になりそう
285名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:19:21.22 ID:uqrCWVwCO
多くの庶民は街頭テレビでしかテレビを見たことのないパプアニューギニアから義援金をもらって32型だなんてバチが当たるよ
286名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:19:25.88 ID:hpNa9zt60
>>263
たぶん、パソコンを買わなきゃダメだろって、ツッコミがほしかったんだと思うよw
287名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:19:33.01 ID:mjRnH4mf0
>>271
こたつがいるな
288名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:19:37.42 ID:uBnaARl30
宮古も真冬並みの寒さだ
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-33472.html?groupCode=22&areaCode=000
まだ避難所に一杯人がいるんじゃないのか
289名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:19:44.81 ID:qA7968hO0
いやまじめに、掃除機は買ってあげてほしい。
あるとないとでは段違いだし、清潔で健康な暮らしを保つには必需品だ。
290名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:19:50.61 ID:MK9ECTH80
この中だと洗濯機が一番高いか
何気に一番贅沢なのは湯沸かし器のような気もするw
安いけど必需品かこれ?
291名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:19:52.82 ID:hvIFJKCQP
これTV設置したからら当然住居者の情報がNHKにいくんだろうな
1年程は受信料免除されるけど免除期間過ぎたら・・・
どうせ入居時に強制的に契約を結ばれるからNHKとしても強く出られる
最近のNHKの支払拒否の一番多い理由が契約をしていない、だからね
292名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:19:59.35 ID:QW3r94Ut0
>>275
こないだ仮設住宅できた陸前高田市は、
ようやく仮設のガソリンスタンドができたばかり
293名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:20:04.36 ID:I2YGG2A/0
>>1
冷蔵庫洗濯機共にうちより上だわ。。
294名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:20:13.18 ID:I2uvlrzVO
>>257
洗濯は家事の中でも重労働だぞ
炊飯器テレビの何倍も必要だラジオにすればだし
295名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:20:44.24 ID:Bf+FxA180
>>263
ID抽出してみ。返レスのムダ。
それ日本人じゃねぇわ。
296名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:20:51.50 ID:4Ga5KYhn0
復興特需は確実に来てるぞ。
俺の知り合いの水道関係の自営業やってる奴は、震災後受注が20倍だと、東京より西の関東なのにだぞ、東北はもっとすごいだろうな。
20年分の注文がこの一ヶ月でなだれ込んでる、小さい会社だから対応できなくて他にまわしたりしてる。

ボイラーに限らず、車に家に、家電に家財道具、あらゆるものが回り始めてる。
今までタンス預金や最後の埋蔵金といわれた数十兆円の預貯金が確実に動き始めたよ。
復興特需の光は強すぎるほどさし始めてるからな、戦後最大級の金が動き出してる。
297名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:20:53.08 ID:jxfRuiZv0
>>272
1件あたり合計21万円だぞ
(洗濯機と冷蔵庫、32型テレビ、炊飯器、電子レンジ、湯沸かし器の6点)

普通なら10万で済む内容
ぜんぜん安くなってないどころか、高すぎ
298名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:21:06.34 ID:U327JN8P0
まあ被災して家とか流された人たちだから別に多少贅沢品が支給されてもいいと思うけど、
そういうの品目発表するからみんなが羨望のまなざしになっちゃうわけ。
生活用品に使いましたって言っとけば波風も立たないの。
頭使いなさい、赤十字
299名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:21:14.75 ID:ClLxxbi/P
>>272
正規メーカーだと32型が一番安いのよ
うちキッチン様に最初に出た小さめアクオス買ったら高かったわ
300名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:21:16.73 ID:tVC4wEGi0
電子レンジとテレビはいらねえ
質屋に売っちまおう
301名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:21:20.90 ID:temhmXXf0
6帖程度で掃除機要らんだろ。ウチは34帖をホウキと雑巾だ。
302名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:21:24.78 ID:suUJTa/LO
>>240
現金渡されたところで、買い物する店すらない場所多いから。
買い出しに行く車だって流された人多いし、ネット環境も今はほぼない。
303名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:21:31.05 ID:EQBxqPoy0
テレビと湯沸し要らないだろ
304名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:21:35.76 ID:qpLgDxSE0
安いからってハイアールかサムスン製とかじゃないだろうな
305名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:21:39.61 ID:eKRcSq1i0
俺、電子レンジ無い・・・・
306名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:21:46.27 ID:0yvrRioe0
こういうのはサムスンとかに頼めば一括で安く提供してくれるんじゃないの
307名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:21:53.44 ID:ExMpXGb70
小さくて何もない仮設に掃除機はいらないだろ。俺だったら使わない
ほうきとちりとりのほうが効率いいと思う
308名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:22:01.48 ID:IRm0Fntm0
>>290
これって湯沸しポットかな?
老人の多い田舎では、茶を淹れたりラーメン食べたり必須アイテムなんだけど。
309名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:22:09.36 ID:9uvn1K3L0
>>263
ええと、現金支給がNGってこと知りませんでした!あとで調べるけど。

amazonは被災地に配達してくれるんだってさ。
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201104170428.html
310名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:22:12.80 ID:yETlYaqr0
冷蔵庫290l 物資自体が少ないのに何をそんなに冷やすの?
洗濯機7kg 衣服自体が少ないのに何でそんなに大容量?
炊飯器 米を常時供給するから米の炊き出しは廃止にするって事だよね?
311名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:22:18.95 ID:BxJiEt7h0
昔の主婦は電化製品なんて使わなくても掃除洗濯炊事をしていた!
甘えるな!
312名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:22:35.83 ID:1gDc88420
炊きたてのご飯が食べられるね
313名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:22:40.29 ID:lgNE0aMs0
>>273
仮設住宅自体はバラせばスペース取らないだろうけど、家電はどうするんだろうね?
電源とか変えて途上国へ提供することになるのかな?
まぁ、何年か先の話なので今は心配する必要ないんだけどさ
314名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:22:42.40 ID:cOgO8/HZ0
仮設住宅のプレハブで32型はおおきすぎないか?w
315名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:23:00.07 ID:NhnSChxn0
>>34
がんばれ
なんとかなる
316名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:23:07.57 ID:jxfRuiZv0
>>308
湯沸しポットだな

コンロ・給湯器・エアコンは最初から設置してあるから
317名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:23:11.35 ID:L1kGOIXKO
各地に避難してる世帯もあるから
あくまで仮設住居用で転居時は返却だな。
318名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:23:15.39 ID:uBnaARl30
>>292
まだそんな状況なのか
義援金の使い方に疑問だわ
319名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:23:23.74 ID:hpNa9zt60
>>297
え、10万で済むか。
20万オーバーは、ありそうだが。
320名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:23:46.74 ID:8e6J3kuX0
海外からの援助金を使った(東南アジアの貧しい国からの援助金も入っているんやで)

彼らからしたら、潰れた病院や家の復興や食料に当てて欲しいと思ったんじゃね?
家電6点セットをプレゼントしたいと思って募金したと思うか??
321名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:24:11.14 ID:ExMpXGb70
>>313
普通に、被災者にそのままあげる。じゃダメなの?
322名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:24:14.36 ID:rQiwq0ut0
テレビなんてない方がいいだろ
PC買えよ
323名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:24:15.37 ID:6NCisGH90
テレビ、炊飯器、電子レンジ、湯沸かし器は今でも持ってない
10年前は、洗濯機、冷蔵庫も含め全部もってなかった
10年前に初めて買った家電は、自作パソコン
職場の先輩にパソコン先に買う奴がどこにいる!と散々突っ込まれた
324名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:24:21.41 ID:SeDFToDs0
どんくらいバック行ってんだろな
325名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:24:22.33 ID:GsV0xd2U0
湯沸し器って、電気ポットなのか、シャワー用のガス湯沸かし器なのかどっちだ?
後者なら必要だけど、前者なら要らないだろ
326名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:24:28.66 ID:NSlZx20C0
そんなー!!!!!!
なけなしのお金を寄付したアジアの子供たちは
こんな電化製品見たこと無いんだぞーーーーーー

電化製品くれてやるなと言う意味ではない。
電化製品は国や自治体がくれてやればいいだろう。

ひどすぎる。
327名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:24:30.19 ID:2d4kKlEZ0
仮設住宅できたらマスコミが取材に行って
また後で騒ぎになりそうだな
328名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:24:31.22 ID:XReSiVPoO
ガス台があれば湯沸かし器と炊飯器と電子レンジはなくてもなんとかなるだろー
自宅避難とかでもっと困ってる人いるんだから
バランスを考えろよ
329名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:24:39.44 ID:UpTa4GOn0
あれ?これって厚生省の予備費から出るはずなんだが・・・
なんで赤十字が出すんだ??
330名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:24:44.63 ID:I2YGG2A/0
>>310
うち、4人家族で洗濯機5kg
これが普通の大きさだと思ってたorz
331名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:24:58.34 ID:6s5T6Arh0
どうせまた赤十字はどこかのメーカーと結託するんだろうね

経団連の便所が赤十字にも入り込んでいたときには、
キヤノンのプリンタが多かったし。
332名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:24:59.94 ID:MK9ECTH80
>>308
仮設住宅に電気かガスか知らんがコンロついてるんじゃないの?
この中で一番安いけど一番の贅沢品に思える>湯沸かし器
333名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:25:00.79 ID:cOgO8/HZ0
>>238
基本的に、家が全半壊か、津波に跡形無く流されてしまった方が対象だから
それぞれの家族に対する配給品だと思う。
334名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:25:00.56 ID:GnT8XTv70
>>309
>>1に使途を決めなければ送金できないとあって
家電購入したんだから生活費という理由での現金はダメなんだろ
335名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:25:02.33 ID:snkQxbLtO
いいことじゃん。
公共事業みたいなもんだろ
336名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:25:03.57 ID:IRm0Fntm0
これらがうらやましいって普段どんな生活してんだ(´・ω・`)
337名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:25:04.27 ID:GVvdy6Ar0
TVなんて14で良いし冷蔵庫なんて小型で良いだろ
自治体の食料備蓄の金に回してやれよ。ずっとボランティアが炊き出しする訳じゃないんだから
338名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:25:12.18 ID:7IC7M9Q90
日本製の電化製品なんだろうな?
中国とか韓国だったら許せん。
339名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:25:16.54 ID:VIfPSrNWO
さらにノートパソコン、スマホ、ワインクーラー、デロンギのエスプレッソマシン、プラズマクラスターも加えて下さい
340名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:25:36.73 ID:IG32iG4D0
TVはこれでいいだろ
http://kakaku.com/item/K0000139066/

REAL LCD-19LB1 [19インチ]
最安価格(税込):\23,297
341名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:25:37.65 ID:Y7NRI9gMP
>>311
自分に甲斐性がないのを恥じないなんて日本の男も堕落したな
342名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:25:39.38 ID:HiUvN6fU0
>>290
我が家では2年半前に4000円で買った
ティファールの電子ケトルが大活躍だがw
343名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:25:45.79 ID:QW3r94Ut0
>>309
配達してくれるって言っても何日かかるか
因みに俺は気仙沼から山形まで手紙出したら返事来るのに二週間かかった
まだ被災地の物流なんてこんなもんだよ
344名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:25:45.88 ID:23xfYeaU0
>>319
試しに価格.comとかで、今回支給されるものと同じようなスペックor最低限スペックの
商品を選んできてみなよ。確実に支給品の予想価格は高い。
345名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:25:48.00 ID:tF/KHmBI0
>>16
打診したが断られたらしい
そりゃそうだろう
断れば税金で家電製品を売りさばけるんだからな
346名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:26:27.49 ID:rvnvPjbi0
韓国製にされそうな悪寒
347名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:26:51.81 ID:ExMpXGb70
ああ、湯沸かし器か!
ポットかと思った。湯沸かし器が金かかるんだろうな
でも湯沸かし器は必要だわ
348名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:26:57.21 ID:uBnaARl30
今日は関西でも寒いのにあっちのお年寄りは体力持つんかな
349名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:27:09.91 ID:0m6nQApRO
レンジと冷蔵庫と湯沸かし器ないけど。…

被災者以下の生活水準かよ
350名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:27:26.38 ID:IRm0Fntm0
>>309
誰がどうやってamazonさんに注文してくれるのか…?
351名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:27:36.54 ID:GsV0xd2U0
電気ポットなのか
これは要らないね
お湯なんて、使うだけ沸かすのが一番経済的
節電で真っ先に切れと言われるのが、電気ポットの保温機能じゃんw
352名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:27:43.94 ID:lgNE0aMs0
>>321
被災地域って田舎だから新しい家を建てたら冷蔵庫、洗濯機、炊飯ジャーあたりは小さすぎると思う
テレビも寝室や子供部屋に置くサイズかと
353名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:27:47.30 ID:I2uvlrzVO
節電というから座敷ホウキ買ったんだよな
新聞紙と仲良く働いてくれてる茶殻は大変
354名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:27:52.42 ID:tCJ/59BT0
サムスンとか中国製だとたくさん買えるからそうなったりしないの?
355名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:27:55.45 ID:snkQxbLtO
国内メーカーのならいいけど
356名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:28:09.17 ID:mjRnH4mf0
>>188
税収
357名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:28:11.05 ID:IsgaBBaHO
マジで合法的に韓国LGあたりに金流れそう
358名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:28:23.96 ID:7p6/pM2KO
被災者を妬む心の狭い貧乏人ばっか。日本人の器量なんて所詮その程度。
359名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:28:27.71 ID:QW3r94Ut0
>>318
それはお金の問題じゃなくて、消防法の問題
野っ原に2万リットル入るガソリンタンクを2つ屋根もなく野晒しで置くから
色々対策が必要だったらしい
360名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:28:38.81 ID:1gDc88420
この時期でも真水で食器なんか冷たくて洗えないだろうね
361名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:28:54.23 ID:LJz+nfQh0
テレビは42インチ以上じゃないと意味無いだろ
買いなおせよ
362名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:29:04.53 ID:6s5T6Arh0
>各国から「使途を決めなければ送金できない」といった声が寄せられたため、

洗濯機なくて、川で手洗い
テレビは十年以上前のブラウン管の14型テレビ、
炊飯器はないし、
電子レンジは今度買いたい
湯沸かし器は10年前のものを大事につかってる

こんな国の赤十字からもらった金で、32型液晶テレビですか?
赤十字は何かオカシイわ。

363名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:29:10.11 ID:EumqH1oiO
>>342
うちももう5年くらい使ってる
湯沸かし保温ポットなんかより断然便利
364名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:29:13.70 ID:Q7nblf6y0
>>62
安っ
365名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:29:28.09 ID:ExMpXGb70
>>352
新しい家を建てる金と、子供部屋を作るほどの家族が
もういないんだが
366名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:29:39.59 ID:P9epN88W0
ほんとお前ら日本人かよ
土人以下の収入しかないやつが多いな
367名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:29:40.81 ID:s07ZFE0E0
前スレからだけど日本メーカー製だけど全部中国製じゃない
だれか価comで値段調べてよ

被災者6点セット
http://www.jrc.or.jp/vcms_lf/kyugo_20110418_sokuhou43.pdf
ポットだけタイガーのとく子さんだと思われる
あとはシャープだね

洗濯機 シャープ ES-GE70K 7kg
http://www.sharp.co.jp/sentaku/product/ge70k/

冷蔵庫  シャープ トップフリーザー 290L
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/K0000117848.jpg

液晶TV シャープ LC-32E8
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/e8/index.html

炊飯器 シャープ KS-FA10-C
http://taniyamamusen.com/SHOP/S_KS-FA10-C.html

電子レンジ シャープ RE-T1-W6
http://www.sharp.co.jp/products/kitchen/oven/prod03/ret1w6/index.html
368名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:29:53.98 ID:0rGR/4FtO
>>349
それはおまえの自己責任だ
369名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:30:00.12 ID:MK9ECTH80
むしろ足りないと思うのは自転車かな?
車失った人も多いだろうし
掃除機はホウキで代用できるからねえ
370名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:30:05.60 ID:yETlYaqr0
増税がほぼ確定、日赤がこのありさまじゃもう誰も義援金送らなくなるな
371名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:30:07.13 ID:uBnaARl30
>>358
ニートの妬みは凄まじいからな
おかしな教育だ
372名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:30:15.27 ID:3Zdmlsd+0
売れ残りのオール電化が届きました。
373名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:30:17.67 ID:SeDFToDs0
希望小売価格なし
市価最安値4万弱の卸値2万前後を10万、バックマージン5万といったとこか
374名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:30:18.84 ID:jxfRuiZv0

写真あがってるぞ、早くメーカーと市場価格を特定しろ

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1547571.jpg
375名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:30:27.33 ID:IG32iG4D0
>>361
150Wはくうだろw 俺なんて節電でワンセグとノートPCで見てるのにw
376名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:30:42.61 ID:hpNa9zt60
>>344
へえ
めんどくさいからやらんけど、そうなんだ。
お役所仕事だよなあ。
安いの探して、メーカーに薄利で提供させろってんだよな。

子供がお小遣いを、人々がなけなしのお金を募金したであろうのに、使う時は価格コムより2倍の値段で買うのかよ。
メーカーは大もうけか。
赤十字って、お役所だっけか。
377名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:30:57.90 ID:2d4kKlEZ0
羨ましいとか言ってる方が貧乏耐性があって被災したときに強く生きていけそうだな
378名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:31:13.75 ID:WXedu+Pj0
湯沸かし器って給湯器のことだろ?
まさか風呂がバランス釜ってこたないよな。
379名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:31:57.26 ID:ExMpXGb70
>>371
ニートになってるくらいだから、教育のせいじゃなく
本人の問題じゃねぇの
380名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:32:05.86 ID:6s5T6Arh0
>>376
その通り、お役所。
普段世間から叩かれないだけ、お役所よりタチが悪い。

お前らが献血した血小板は、赤十字が病院に10万近い金額で販売。
これ豆な。
381名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:32:07.24 ID:OfRCidFO0
サムチョンパネルを使ってるメーカーは除外な
それと日本メーカー品でも製造全て国内品ってどのくらい有るんだろ?
382名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:32:25.87 ID:HiUvN6fU0
>>363
そうそう 使うときに使うだけ沸かすのが一番いいね
一瞬で沸くし
383名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:32:32.25 ID:IRm0Fntm0
レオパレス作るのってかなりコストかかるんだろうか。
384名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:32:36.74 ID:9B3rncg+0
つまり義援金が業者に渡ってるってことだよな
家電券というのを渡して好きなメーカーのを被災者本人に選ばせるべきだった
これじゃ義援金が本人ではなく業者に流れてるだけだよ


385名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:32:44.41 ID:lgNE0aMs0
>>365
そういう人も居るけど、そうでない人も居る
阪神淡路だって家族は無事で家のローンを二重に抱えて生きている人も居るんだしさ
386名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:32:44.75 ID:njR8r8Nb0
とにかく国産でお願いしますよ
387名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:32:50.24 ID:8e6J3kuX0
湯沸かし器=電気ポットの事だから (写真入りで紹介してあった)
388376:2011/04/20(水) 00:32:57.00 ID:hpNa9zt60
つか、レスした後、気づいたけど、価格コムで7万個に供給できるほど、調達できるわけないわ。
389名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:32:58.28 ID:LJz+nfQh0
>>375
なるほど、電力の問題があったか

プロバイダと連携してノートパソコンを安く買ってあげればいいのに
1年縛り分の料金も赤十字から
390名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:32:59.79 ID:5Ol0zAuCP
羨ましい・・・一人暮らし10年以上してるけど、未だに洗濯機、テレビ、炊飯器、電子レンジは買えてなくて
冷蔵庫は備え付けの1ドア冷蔵庫のままだ。
とは言え慣れてしまうもんで全く困ってはいないけど
391名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:33:04.94 ID:1gDc88420
上層部の人は黒塗り高級車を自前で乗っているんだから文句あるか?ってスレが
数年前にあったから、それ以来どこの募金団体も信用していなくて良かった。
392名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:33:05.04 ID:hjNqNk2R0
テレビも冷蔵庫も人間最低限の生活に必要なもんを
叩くとかどうかしてる
被災者は地獄を見てきた。ちょっと贅沢させるくらいでいい
393名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:33:16.26 ID:7IC7M9Q90
>>380
痛い思いをして献血したのに
394名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:33:32.37 ID:cOgO8/HZ0
困っている方に、適切な物資が届けられるのはよいことだな。
まー32型はすこし大きくないか?とは思うけどw
日赤GJ!
395美香 ◆MeEeen9/cc :2011/04/20(水) 00:33:40.56 ID:ASslV8CH0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 何度も言うようだけど、湯沸かし器はいらないでしょ。
            電子rangeで沸かせばいいでしょ。

              うちの義援金が使われてるんだから、
               あんまり贅沢しないでよね。
396名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:33:41.38 ID:IG32iG4D0
AQUOS LC-32E8-B [32インチ]
最安価格(税込):\34,482

無駄だな
397名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:33:43.87 ID:uBnaARl30
>>359
それが寒さ対策の障害になってたのか
支援物資送ってもなんの役にも立ってなかったのか、、、
398名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:33:52.93 ID:MYgiS5Ps0
>>361
26インチもあれば充分だろw
まあ、なぜか価格が32インチと大差なかったりするけど。
399名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:33:54.78 ID:GnT8XTv70
>>378
>>374見るとポットだな
湯沸かし器だと壁につける給湯器の印象があるけど・・・
400名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:33:57.98 ID:EcT34nXw0
ブラック企業対策してます
よかったら意見などお願いします。
http://ameblo.jp/introa/
401名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:34:05.91 ID:cjgSEwmt0
>>256
また地震が起きてもオマイだけNHK禁止な!
402名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:34:07.15 ID:EumqH1oiO
しかし阪神大震災の時より仮設の生活は恵まれてるよね
あのとき、うちの近くに仮設住宅が建って近所の生協に買い物に行ったら
「お米が安いけど、炊飯器がないから炊けないしね…」って話してた家族がいて泣けたんだよね
403名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:34:10.09 ID:m7sOkOeS0
>>112
なに言ってるんだ!俺達にはちゃんと付いてるじゃないか!チンってなるやつが!
404名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:34:21.71 ID:A04wKNK00
★無能な赤十字は、義援金をムダにするな!★

150億円 7万戸 → 25万円/戸

・洗濯機   3万円(小さい全自動or2槽式)
・冷蔵庫   2万円(小さい2ドア)
・テレビ    不要or1万円くらいの小さいヤツ
・炊飯器   1万円
・電子レンジ 不要(ウチは数十年無いが無問題)
・湯沸かし器 (電気ポット) 不要

(ボイラー、ガスレンジ、エアコンはすでに建物に完備)

以上、新品で揃えても、6〜7万円で済む。
中古で買えば、さらに1/1.5〜1/2くらいで済む。
その分、さらに24万戸に援助できるじゃねーか。

こういうときは、広く浅くの支援の方が良いんだよ。
赤十字無能。
バカが人の善意をムダにすんなよ。

そして、できるだけ ★ 台湾製 ★ で揃えましょう!
それが、台湾の人々の善意に対するせめてもの返礼です。
あるいは、国内製で。

あとは、ふとんとか、食料の方がよっぽどありがたいと思うよ。
石油ファンヒーターとか。
405名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:34:27.91 ID:ExMpXGb70
>>390
すげえ貧乏だな。働けよ
406名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:34:38.47 ID:AlEUg1df0
407名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:34:39.29 ID:A4+P1wbO0
>>各国から「使途を決めなければ送金できない」

シビアだな
408名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:34:41.81 ID:IRm0Fntm0
>>390
自炊してないってこと?
外食やらコンビニ弁当買うお金で安い炊飯器くらい買える気もするが…
409名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:34:55.71 ID:CKeSxu3H0
その代金分の金を渡して、家電を買うか食費にするか引っ越すか、使い道を被災者自身に選ばせろよ

TV等のセットが欲しい奴はカタログ用意して安く売ってやれ
410名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:35:03.55 ID:QW3r94Ut0
>>389
ネットが繋がらないのにPCなんてどうするの?
ネットの復旧は早くも夏頃だって
411名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:35:26.80 ID:temhmXXf0
他の国もこんな風に使われるんかね。
412名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:35:36.69 ID:LwMfG0oNO
貧乏な生活してるやつは劣性遺伝子遺す前に避妊シトケヨ
413名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:35:42.66 ID:hxsyweSL0
32型はウチの部屋にはでか過ぎる
19ぐらいでいいのに対して値段変らないん
414名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:35:50.54 ID:2d4kKlEZ0
>>396
アクオス今そんなに安いのかw
2年前に25万出して買ったのにw
415名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:36:01.29 ID:mjRnH4mf0
>>367
なんだこりゃシャープだけかよバランス悪いな
復興に気を使って各メーカー一品ずつとかにすればいいのに
416名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:36:02.74 ID:S7EtRJPZ0
もちろん日立と東芝は購入対象から外せよ赤十字
417名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:36:04.60 ID:SE007RFe0
>>35
20億ポイントワロタw
そのポイントで一生暮らしていけるわww
418名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:36:13.13 ID:74pvI3wP0
実は路上生活していた奴だったらラッキーだけど
419名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:36:31.98 ID:x1Tz2aQzO
テレビでかすぎだろw20型で充分だろおおお
そんなに広い部屋なのか?
420309:2011/04/20(水) 00:36:53.88 ID:9uvn1K3L0
>>343
喧嘩売るつもりじゃなかったんだよ、気を悪くしていたらごめんね。
ただ、募金を使って本当に必要なものを個々で選んで欲しかったんだ。

あつかましいけど、赤十字に少ない小遣いを渡した個人の意見さ。
物流も早く回復してくれるといいね。
421名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:36:58.77 ID:Mpg7L/Dt0
日本人は赤貧の心からどんどん遠ざかっていくなあ

テレビ 20型(ブラウン管)※三洋製、団地なので買い換える必要なし買い換える予定もない。TVは観ない派
冷蔵庫 320リットル ※シャープ
洗濯機 二層式 4.5kg ※ハイアール。2層なので節水かつ洗濯層にカビが発生しない
炊飯器 象印の安いやつ。1万もしない。比較的新しい
電子レンジ 15年前に買ったもの。庫内の電球切れた ※シャープ
湯沸かし器 なし(団地なのでビルトイン)
422名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:37:00.24 ID:td2+zJQlO
これどういうことですか?全ての電気製品寄付するってこと?
423名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:37:00.90 ID:uBnaARl30
>>379
いんや教育もおかしいと思うよ
>>403
有効に機能してませんがw
424名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:37:27.50 ID:FlXg4r0lO
>>402
ネットが今みたいに発達してれば
一瞬で炊飯器が集まってたかもな。
うちの近くに福島からの避難所があって
ネットでボランティアや物資を募集してるが
募集のトピが立つと一瞬で集まってる。
新生活のための家電とか。
425名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:37:27.21 ID:1JoBm/wy0
>>414
たった2年前でそんなにしたんだ
426名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:37:30.62 ID:IRm0Fntm0
今なら戸籍も全部流れちゃってるから、羨ましい奴はこっそり被災者になりに行ってもバレないんじゃ?
427名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:37:31.28 ID:LJz+nfQh0
>>404
代理店通してるんじゃないか?
うちの会社も大口注文は代理店通すから値段が跳ね上がる
バカみたいな話
428名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:37:36.15 ID:NrxpdZ4xP
>>408
一人分の御飯は土鍋で炊いた方が早くておいしいYo!
429名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:37:49.27 ID:vZhbPk6O0
maid in 支那なのかな
こういうときこそmail in 日本使って経済回そうよ
430名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:37:49.59 ID:GnT8XTv70
>>411
使途を決めなければならないとあるだけだから
食料調達,がれき撤去,住居建設でもよさそうなもんだけどな・・・
431名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:38:02.05 ID:OfRCidFO0
とりあえず北海道夕張に仮設と言うか巨大マンション群を作って
全員引っ越しさせた方が良いんじゃないか?
もう漁業とかも無理だろうし農業指導で全員農業に転職させるとか
後日本のメーカーに海外工場を閉鎖させて工場建設を打診するとか
北海道だけでなく九州や四国などにも工場建設&住宅建設
432名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:38:03.75 ID:EQBxqPoy0
>>390
初任給で洗濯機を買い次の給料でPCを買い
その次の給料で冷蔵庫買ったわ
433名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:38:07.20 ID:U327JN8P0
炊飯器はマイコン?それともIH?
うちは最近マイコンからIHに換えたから、炊飯器に関してはかなり精神的余裕あるよ
434名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:38:12.40 ID:8e6J3kuX0
エコポントのようにカタログ販売でいいんじゃね?
21万円分の商品を買える。期限は3年

商品を出す企業はなるべく安く提供するようにガンバッテもらう。
435名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:38:39.45 ID:yETlYaqr0
>>407
シビアというか常識。普通税の消費税増税とかありえない。政府は特定財源つくれ
436名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:38:52.45 ID:hxsyweSL0
>>418
さすがに元住所ない人は入れないんじゃないのか
437名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:39:06.72 ID:HiUvN6fU0
>>367
調べてみた

洗濯機 シャープ ES-GE70K 7kg \36,067
http://kakaku.com/item/K0000067418
冷蔵庫  シャープ トップフリーザー 290L \48,978
http://kakaku.com/item/K0000117848/
液晶TV シャープ LC-32E8 \34,482
http://kakaku.com/item/K0000169984/
炊飯器 シャープ KS-FA10-C \4,549
http://kakaku.com/item/21256010668/
電子レンジ シャープ RE-T1-W6 \8,500
http://kakaku.com/item/21157010400/

とく子さんはこの辺か \7,021
http://kakaku.com/item/K0000152658/
こんな保温型よりティファールの3〜4千円くらいの電子ケトルの方が便利で経済的なのに
438名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:39:29.73 ID:lgNE0aMs0
>>425
32型でもフルHDじゃね?
普通のは10万台前半だったような
439名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:39:42.37 ID:IRm0Fntm0
>>434
それ夢があっていいな
440名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:39:43.65 ID:1JoBm/wy0
>>428
鍋うまいよね
ほんと早いし
一人暮らしに炊飯器はいらんと思った
441名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:39:46.60 ID:fVfAoh1n0
洗濯機と冷蔵庫は生活に必要だからいいけど他は自腹でもいいんじゃないか?
ニュースでも炊飯機がないから米が食べられないと言ってた被災者見かけたけど
鍋で炊けるだろうにと思った。
あんまり便利に慣れすぎるのもいざと言うとき生活する力を養えなくなるので考え物だ。
442名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:39:50.02 ID:Kiq0pA250
洗濯機は共有でいいよね
数減らして浮いた金で乾燥機買ったほうが、梅雨や放射性物質への対策になる
443名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:40:00.83 ID:QW3r94Ut0
>>420
大丈夫、お前の言うことは良く解るよ
ただ被災地はまだまだ当たり前の事が当たり前じゃない
それが解って貰えれば何よりだよ
444名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:40:12.64 ID:IG32iG4D0
>>414
俺は32DS6 15万エコポイント付きだった
445名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:40:13.32 ID:BxJiEt7h0
ご飯は土鍋で炊け
洗濯は手で洗え
湯は沸かせ

冷蔵庫はなくても生きていける
電子レンジはなくても生きていける
テレビはなくても生きていける

甘えるな!
446名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:40:14.91 ID:MYgiS5Ps0
>>414
2年前なら10万程度じゃない?
4年前に友人が買ったWoooは32型が12万くらいだった。
447名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:40:18.16 ID:ZwR+r4QM0
俺的な重要度

ふとん(生きるために必要)
洗濯機(無いとどうすればいいかわからん)  

===(無くても、何とか生活可能の壁)===
                                ←  ネットが出来るPCはこの辺。料理を調べたり、生活情報を調べたり
冷蔵庫(食料のため)
炊飯器(米が炊きたい)
ガスコンロ(湯がわかせんし、飯が作れん)

====無いと食費がかさむ壁===

電子レンジ(冷凍庫とセットに近い)
冷凍庫(レンジがないとあまり出番がない)
電気ポット(コンロとやかんでも何とか代用可能)

これ以下はあったら便利だけど、優先度は低い

こたつ (寒くて死にそうな時用)
乾燥機(洗濯物が乾かしたい)
エアコン (無くてもなんとかなるけど、夏あつくて眠れない時もたまにある)


湯沸かし器(昔の人を思えば必要なし)

テレビ(なんでこれだけ趣味なんだろう。生存には不要)
448名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:40:19.18 ID:1gDc88420
ドンキホーテは安いよ
449名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:40:26.81 ID:cOgO8/HZ0
内需拡大のためにも是非国産でお願いしたいところだな。

それから、ここでぐだぐだ文句たれてるヤツの意味がわからないw
450名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:40:39.43 ID:EZ6bDQag0
家電特需か
451名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:41:08.14 ID:Y7NRI9gMP
>>441
被災したことないやつは黙ってた方がいいと思うけどな
452名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:41:09.88 ID:ir0fZTE40
テレビはどうなんだろう…
義捐金からではなく、テレビと電子レンジは国の支給にして貰いたい
貧しい国からの義捐金とか考えると、赤十字からの物は必需品に収めて、他の数点は行政からが望ましい
453名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:41:17.93 ID:99nPQrlb0
湯沸かし器ってテファールとか象印のやつじゃないの?てか家族持ちが多いからテレビが32型でもいいと思うんだけど
454名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:41:37.66 ID:uBnaARl30
>>428
ちゃんとした土鍋ならばね
ホームセンターの格安土鍋は穴空いてるぞw
455名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:41:58.35 ID:1XZlxFBvP
なんで現物支給なんだ?現金渡した方がよくないか?
生活保護で生活してる奴らこそ現物支給にしろよ
456名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:42:12.13 ID:Kiq0pA250
>>441
育ち盛りの子どもがいる家で、ナベで炊くのは大変
炊いてる間はコンロをひとつ使えないから、他の料理を作るのも大変
キャンプとかで非日常を楽しんで炊くのではなく、毎日毎日炊く日常ってことを考えようぜ
457名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:42:14.08 ID:EumqH1oiO
>>424
ほんとにそうだよね
16年前と今の違いはインターネットの普及だな
それでも今回はまだまだ行き届かない地域があるんだから、もしネットがなければ
被災地はどんなにか悲惨な状態だっただろうと思うよ
458名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:42:24.84 ID:8e6J3kuX0
>>437
合計14万円だな(大量に買えばもっと安くできる)
・・差額7万円は?どこへ???
459名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:42:26.19 ID:L1kGOIXKO
岡田真由香の袋とじ目当てで買ったFRIDAYに載ってたけど
ひと月前からほとんど変化してないんだよな。

そういう場はあまりテレビとかで報道されないけど
こういう被災者向けのものはバンバン流れるんだよね。

なんで、がれきの撤去やら
もっと積極的にしないんだろ。
460名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:42:30.55 ID:52allcFP0
湯沸かし器てなによぽっとのこと?
461名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:42:35.73 ID:SeDFToDs0
1.例えば2400万の寄付金→75%1800万を支援に使用、25%で600万の上がり

2.60セット購入支払い1800万、バックマージン1200万→1200万の寄付

3.1200万の寄付→75%で900万を支援に使用、25%で300万の上がり

4.30セット購入支払い900万、バックマージン600万→600万の寄付

5.600万の寄付→75%で450万を支援に使用、25%で150万の上がり

6.15セット購入支払い450万、バックマージン300万→300万の寄付
462名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:42:50.40 ID:Z1mclQv3O
俺この6種の1つも持ってねーよwww
つまり、必要ないってことだろ。
PCの方がよっぽど必需品だろボケ。
特にテレビと電子レンジは全く要らないからやめてPCにしろよ。
463名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:42:52.36 ID:HiUvN6fU0
>>367
>>437の6点合計

13万9,597円
464名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:42:56.81 ID:vZhbPk6O0
>>テレビ 32型
贅沢だなぁ〜、22〜26型でもいいと思うが
小型のクラスは品不足、37以上は贅沢だから32で妥協したのか?
465名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:43:03.79 ID:P9epN88W0
>>445
お前なんだかカッコいいなw
ホームレスにあこがれてるのか?
466名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:43:15.98 ID:fLFPwNmJ0
湯沸かし器って・・・ガスコンロにやかんでいいだろが!
467名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:43:32.45 ID:GsV0xd2U0
>>437
電子ケトルはポット以上に不要だろ
468名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:43:33.97 ID:7pHrOF3g0
現物でいいだろw 仮設住宅に備え付けって建前だろ。平等だし
無駄にならない。
469名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:43:35.36 ID:U327JN8P0
洗濯機の共有は無いわ
生理的に無理
赤の他人が何洗ったか分からない洗濯機で洗濯するとか無理
470名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:43:52.63 ID:ZHeegyls0
ハイアール製を大量購入か
471名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:43:53.49 ID:f+RGwyIb0
現金のほうがいいんじゃないの
472名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:44:05.34 ID:hxsyweSL0
仮設住宅って数年で出る約束なんだろ
この電化製品は本拠に移転しても持っていけるのけ?
473名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:44:13.93 ID:Xq4JV9Lp0
テレビと炊飯器と冷蔵庫はともかく、洗濯機なんて共有で良いような気もするのだがなぁ。
474名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:44:18.40 ID:D5RxkGDfO
東京じゃその6点は節電の為に使用禁止にした方が良いのでは?

475名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:44:23.91 ID:MK9ECTH80
>>452
ネットがあればテレビはいらないが、ネットがないならテレビで情報得る必要がある
地震も頻発してるし
476名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:44:25.60 ID:dx6GeUELO
金を支給しても食い潰すだけだ。
もう仕事の斡旋してやらないと近々詰むだろう。
477名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:44:25.81 ID:LJz+nfQh0
>>464
東北はジジババ多いからデカいテレビが必要と思う
小さいと見えないでしょ
478名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:44:31.39 ID:td2+zJQlO
仮設出ても持って帰れるのかな?
479名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:44:33.17 ID:JXy9h2B6O
電気ポットは必需品じゃない
節電節電言ってるのに変
ヤカンでいいじゃない
単体では安くても塵も積もればと言うのに
480名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:44:34.83 ID:uBnaARl30
どうでもいいけど何で日常目線で語り合ってるんだw
お前ら被害者ぶっとる割に被災したこと無いやろwww
481名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:44:34.60 ID:IG32iG4D0
>>466
この期に及んで電気使うとかアホだよなw
482名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:44:46.84 ID:HiUvN6fU0
>>467
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
483名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:44:55.04 ID:Wrhb8B6x0
サムソンとかLGとかハイアール製になりそうなよかん
484名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:45:01.02 ID:jxfRuiZv0
>>437
14万円ぐらいか・・・なんで赤十字は21万円も計上してるんだ
485名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:45:08.14 ID:34Wy77QT0
一回明細見たい
486名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:45:15.14 ID:bsLtsLEd0
義援金で原発作ればいいんじゃね?
487名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:45:37.22 ID:idQ5IR/e0
生活家電はいるが
テレビはいらん
他に必要なことがある
488名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:45:44.49 ID:CkKI5TEsO
>>1 勿論、オール日本製品だろう?
489名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:45:54.21 ID:MYgiS5Ps0
>>483
せめて日本のメーカー品にしてほしいぜw
490名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:45:55.19 ID:mjRnH4mf0
>>445
被災者も働かないといけないでしょ
家事にばっかり時間かけてられないよ専業以外は
491名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:46:05.84 ID:7pHrOF3g0
>各国から「使途を決めなければ送金できない」 といった声が寄せられたため

みんなココ読んでるのかな。そういう理由でとりあえず明確に決めた
んであって、国内分は現金で配分するんだぜ。
492名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:46:08.48 ID:IRm0Fntm0
土鍋の方がそりゃ美味しいだろうが、それだってガスを使うわけだし
保温もできて効率的に炊ける炊飯器の方がいいな。
手の込んだ料理は時間的にも精神的にも余裕があるときでないと。
493名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:46:11.68 ID:GsV0xd2U0
>>458
150億もかからないはずだって、声高に叫ばないと駄目だな
今のままだと、どこかで搾取される
494名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:46:21.11 ID:52allcFP0
ゆわかしきはいらんだろ
コンロで湯だけばいいじゃん
495名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:46:28.06 ID:23xfYeaU0
>>469
コインランドリーと銭湯を使ってるが、今まで何の被害も受けたことがないが。
496名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:46:31.81 ID:ExKGG6VK0
東芝と日立が思いっきり安く32型を提供しろよ。
義援と思って儲けるな。
497名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:46:44.14 ID:Yx/uVvJP0
仮設住宅は俺のボロアパートより豪華なんだな。
まあ家電より現金のほうが被災者はよろこぶと思うけど。
498名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:46:50.15 ID:Y7NRI9gMP
ガスなんてプロパンすら配達されてないだろ
499名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:46:59.47 ID:QW3r94Ut0
>>479
プロパンガスが供給不足
もちろん都市ガスなんて通ってないから、今ガスはかなり貴重品
500名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:47:09.72 ID:uBnaARl30
>485
偽善者が明細出すわけないやろアホ
501名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:47:14.32 ID:hxsyweSL0
>>488
民主がちょっかい出してハイアールとLGになる
しかも割高で買わされる
という流れ
502名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:47:19.05 ID:j9bvL7qb0
被災者の方はこれからどうなるのかとあまり悲観的にならないでほしい。
これらの善意で元気になってほしい。
日本も世界もあなた方を見捨てないよ。
503名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:47:23.98 ID:jxfRuiZv0
シャープで纏めて買ってるから、ちょっとぐらい割引あるんじゃねえの
504名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:47:33.46 ID:npZqysoE0
俺は仕事がやばいが、特需で潤って今年は過去最高益とか言う企業も多々でるんだろうな。
505名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:47:38.97 ID:QJKjWTep0
停電になったら使えないものばかりか

506名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:47:45.15 ID:Wrhb8B6x0
ガスコンロにして、文化鍋とおひつ支給しろ。湯沸かし器はやかんで沸かせ。
洗濯機も一世帯一台は多すぎる。無料ランドリー作って一元化しろ。
507名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:47:51.84 ID:fVfAoh1n0
>>456
鍋で炊いた方が早いし経済的だぞ?
鍋で炊くのって1,2回やれば覚えられるし人数が増えても手間は変わらないし
難しいことじゃない。
コンロも常に使ってるわけじゃないから時間をずらせばいいだけだ。
508名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:48:00.93 ID:Ntpfeb7O0
4畳の部屋に32型・・・22型アクオスでいいだろそこは。
509名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:48:27.50 ID:U327JN8P0
>>495
銭湯とか温泉は別にいいけど、コインランドリーは無理
無理無理絶対無理
510名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:48:33.52 ID:ir0fZTE40
>>475
ラジオとか電気も使わないし、民主ががめた電池も使い放題
ていうか、支給自体に強い反対という気持ちは無い
赤十字の義捐金ではなく行政の支援の一環でやって貰い、テレビの分は他の生活用品にと思ってさ
511名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:48:42.63 ID:Mpg7L/Dt0
150億円 7万戸 → 25万円/戸

テレビ 20型(ブラウン管)※三洋製 が15000円ほど
冷蔵庫 320リットル ※シャープ が8万ほど(小家族でもこの大きさは必要)
洗濯機 二層式 4.5kg ※ハイアール が1万円ほど(ヤフオクで買った新品)
炊飯器 象印の安いやつ。比較的新しい が7000円ほど(ヤフオクで買った新品)
電子レンジ 15年前に買ったもの。庫内の電球切れた ※シャープ(12万円で家人がローン組んでた。今買い換えるのなら、2万も出せないと思う)
湯沸かし器 なし(団地なのでビルトイン)あれば便利だと思うけど、電気式なら却下した方がいいよ


しめて23万2000円
512名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:48:46.10 ID:LJz+nfQh0
>>491
読んでるんじゃないかな
ただ、市場価格と計算が合わないのは間違い無い
理由はさっき書いたけど、赤十字と関連が深い代理店を経由してると思われ
代理店がぼろ儲けしてる可能性はある
513名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:49:06.59 ID:EL1wBzb5P
テレビは当然13型だよな
エアコンが無いだけでほぼフル装備じゃねえか
炊飯なんか鍋でやれよアホか
514名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:49:13.91 ID:Y7NRI9gMP
>>506
洗濯の順番でもめるだろ
515名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:49:15.11 ID:tRlS76x60
一人暮らしのうちの家電構成

TV     21型(ブラウン管)※SONY10年モノケーブルTVで地デジ対応
冷蔵庫    170リットル冷凍庫※ナショナル2年モノ
洗濯機    2層式4.4kg※三菱電機10年モノ冬辛いが壊れない。
炊飯器    パナソニック3万くらいで購入2年モノ
電子レンジ  オーブン機能付ナショナル20年モノがリコールでパナソニック代替品へ
湯沸かし器  ナショナル電気ポット10年モノ

見直すとうちのおかんがナショナル派だったせいかナショナルのが多いなw
516名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:49:17.32 ID:temhmXXf0
年寄りは使い方すら分からんw
517名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:49:17.61 ID:W+FOT1V20
好きなもの買いたいだろ・・
洗濯機はコインランドリーでよさそう
518名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:49:21.52 ID:GnT8XTv70
>>440
俺は弁当を用意しつつ帰宅も遅くなるから炊飯器は必須に近い
鍋だと休日に一週間分の9合くらいをまとめて炊いて冷凍することになると思う
519名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:49:21.93 ID:GsV0xd2U0
>>482
ヤカンがあれば事足りるのに、便利だからって理由だけでどんどん買い足す必要があるのか?
520名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:49:23.86 ID:7m65gwruO

使ってないドラム式一台余ってるから寄付したいんだがどうすれば良いんだ?節水できるし良いと思うんだけど
521名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:49:45.24 ID:23xfYeaU0
>>509
大丈夫だって。
洗濯した後に、洗濯物がネトついてるとかないから。
522名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:50:02.09 ID:L1kGOIXKO
>>513
エアコンは付いてたはず
523名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:50:35.02 ID:Z2dbfmJv0
俺こんな贅沢品のために1万円寄付した訳じゃなかったんだけどな
生活レベル俺を超えるし
524名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:50:39.11 ID:ioujfvB80
きっと日本のメーカーは原価割れで納品するんじゃない?
10年前だけど、某省庁に某PCメーカーが、当時最新のデスクトップ(40万)を
一台一円で卸してるの見たことあるし。
525名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:50:40.99 ID:IG32iG4D0
>>522
どんだけ電気依存だよw
526名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:50:51.49 ID:uBnaARl30
カセットコンロは不良品が多い
必ず複数買っとくように
アホらしいけどつまみ一杯回してたら火事になるような粗悪品も平気で売っとるから
527名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:51:02.96 ID:U327JN8P0
>>521
そういうんじゃなくて、心理的気持ち悪いの
528名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:51:05.62 ID:lgNE0aMs0
>>513
エアコンは仮設住宅を作った際に既に付けてある
529名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:51:15.01 ID:+Y/T4kw5O
炊飯器とガス台以外は贅沢品だね。

電子レンジの普及していない家庭なんかゴマンとある。

テレビなんかは贅沢の極まり。
ラジオで充分だ。

『車は軽ではダメ』とか言い出したら怒るからね。
530名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:51:42.27 ID:jxfRuiZv0
仮設住宅当たらなかった世帯や
仮設を待ちきれずに自費でアパート借りてる人らから
すげー不満がでそうだな
531名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:51:45.04 ID:7pHrOF3g0
コインランドリーとか思考停止だよw 貧乏時代は仕方なかった。
間違っても犬の服とか、ウンコオムツ洗ってるんじゃって
考えるのはやめといた。
532名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:51:55.30 ID:LJz+nfQh0
>>529
> 電子レンジの普及していない家庭なんかゴマンとある。
おいw
533名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:52:03.06 ID:oLIlOtCJO
都民だけど節電のためにポット使ってない。
ヤカンで充分。
534名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:52:04.35 ID:VLXXcTUZ0
電子レンジより電気オーブンの方が使い勝手がいいのに人気がないんだよな
市販のパンも自分でこねたパンも焼けて、手作りピザに、焼き魚
安いかたまり肉でローストビーフや焼き豚、天版に水を入れて茶碗蒸し、プリンも
作れるのに、そしてなんといっても価格8000円くらいだ
なのに人気がない、なんでだろ
535名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:52:06.32 ID:5LUDqTdz0
ここでメーカーが寄付せいとは言わないけど
原価割れで出せば、復興したときに買ってくれるかも
536名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:52:24.54 ID:ZzC2MpBY0
俺も被災者だがそこまでする必要があるのか?

俺の住んでる所も津波でやられ仮設住宅に申し込んだら5月以降といわれ、子供に障害があるから有り金かき集めてアパートを借り家財一式と車2台をフルローンで貯金も底をつきそうで厳しい状況なのに・・・
俺にも家電セット買ってくれといいたい。
537名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:52:40.03 ID:+B5tlfKU0
>>529

生活保護者じゃないんだから。

被災者なんだから。贅沢だとかって、何?
538名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:52:43.67 ID:Wrhb8B6x0
>>531
界面活性剤はいってるから大丈夫だろ
539名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:52:47.68 ID:Ys4AEp00O
そんなに電気使わせたのかw
てかやっぱり赤十字もアテにならんなぁ…
ボランティアや支援に行く信頼出来る知り合いにお金預けた方がよっぽど有意義か
540名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:52:51.83 ID:HiUvN6fU0
>>519
あぁ、電子ケトル使ったことない人か
被災者に必要かどうかは別の話として
>電子ケトルはポット以上に不要だろ
これは、電子ケトル使ったことある人からは出ない言葉だ
541名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:52:54.79 ID:mjRnH4mf0
>>529
冷蔵庫も必需品
542名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:52:58.17 ID:qtfXPOza0
ほんまに、この金額払うんやろな。
遊びやったらゆるせん。
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c270695572
543名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:53:00.89 ID:IG32iG4D0
とく子さんは必用なときに湧いてないから困るw
544名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:53:05.21 ID:IRm0Fntm0
さっきから電子レンジとか炊飯器が贅沢ってどれだけ古風な生活してんだ。
文句言うなら寄付などしないで自分の電子レンジ買ってりゃいいじゃないか…
545名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:53:10.55 ID:8+F0F4p00
こういうのってメーカーに交渉して原価くらいで買うんだべ?
546名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:53:12.13 ID:6s5T6Arh0
間でだれがピンハネしてるかみんなでヲチしようぜ
547名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:53:22.83 ID:QW3r94Ut0
>>525
仮設住宅って言っても、寒冷地用のたっぷり断熱材プレハブだぞ
夏になったらパチンコ屋並みの子供の蒸し焼き多発する
548名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:53:25.20 ID:P9epN88W0
>>519
ガスコンロつけっぱなしにしたら危ないだろ
ちょっとは考えろよ
549名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:53:26.84 ID:hxsyweSL0
>>528
そのエアコン2年後に仮設住宅撤去したら
安く売ってくんないかな
募金したんだからそのくらい返せよって思う
550名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:53:34.04 ID:+B5tlfKU0
>>534
世の中、ズボラ主婦が多いってことだろ。

スーパーでお惣菜が売れるわけ。
551名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:53:45.98 ID:I2uvlrzVO
国内の義援金は被災者に現金で渡る。
寄付金は復旧に充てられる
分配始めてる自治体に直に送ったよ
552名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:53:56.69 ID:+Y/T4kw5O
>>524
美しい日本の姿にひれ伏せや
553名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:54:08.56 ID:U327JN8P0
私だって250万くらいしか今貯金無いよ
554名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:54:13.73 ID:MK9ECTH80
まあシャープ製家電で贅沢とか言わないけどな
言ってはなんだが白物家電としては安物メーカーの部類・・・
555名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:54:33.12 ID:ExMpXGb70
>募金したんだからそのくらい返せよ

すげー浅ましい発想だな。基地外レベルだと思う
556名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:54:46.64 ID:uBnaARl30
暑くなったら冷却水の硬水と軟水の区別くらいしとこうな
557名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:54:51.43 ID:lgNE0aMs0
メーカーも無償又は原価割れで提供したら復興にならないんじゃない?
間で搾取する輩が出てくるのは嫌だけど、日本のメーカーも儲けるし被災者も生活を取り戻せるなら
それで良いと思うけどな
558名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:55:01.94 ID:ioujfvB80
ってかウチに使ってない冷蔵庫・洗濯機・電子レンジあるんだけど、寄付できないかな。
559名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:55:03.59 ID:jxfRuiZv0
>>536
避難所にいないと仮設にはまず入れないからなあ
障害あるなら、優先して入れたかもしれないのに
もったいない
560名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:55:26.41 ID:CkKI5TEsO
>>501
↓それは不味いだろう。予算の関係か在庫の関係からそうなったのなら理解出来るが、それ以外なら揉める火種になってしまうぞ。
国内経済を活性化させて復興に繋げ様としているのに国産を買わないのは何故なのか説明が求められよう。再検討せよ
> 民主がちょっかい出してハイアールとLGになる
> しかも割高で買わされる
> という流れ
561名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:55:27.23 ID:Mpg7L/Dt0
374 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:30:18.84 ID:jxfRuiZv0

写真あがってるぞ、早くメーカーと市場価格を特定しろ

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1547571.jpg

>>374
テレビ 4万+その他1万
冷蔵庫 6万
洗濯機 6万
炊飯器 1万
電子レンジ 1万
湯沸かし器 7千

しめて19万7000円ほど
150億円 7万戸 → 25万円/戸 ???
中間マージンは何処へ行くのでしょうかねえ
562名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:55:38.25 ID:QW3r94Ut0
>>530
宮城県は自分でアパート借りた人も申請したら最低一年間は家賃免除だよ
そのお陰でおれも助かった
563名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:55:43.70 ID:005YUJYI0
広げよう『拡散希望』人助けのメッセージ
2ちゃんねらーだって、平和を守れるんだ、人助けが出来るんだ
必死のレスキューメッセージを残して消息を絶った人びとを救おう

>http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1290443853/
>464 :茨城県民:2011/03/12(土) 17:15:04.52 ID:???O
>うわーん
>助けてダイガード
>468 :茨城県民:2011/03/12(土) 20:56:37.03 ID:???O
>うわーん
>助けてコクボウガー
>472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 22:18:13.63 ID:???0
> 揺れてる、揺れてるー、死ぬー@茨城

この人達は余震の恐怖に怯えながら
2ちゃんねる掲示板のスレッドにて命の危険を訴えるSOSの書き込みを行った後に、
音信が途絶えたまま安否不明状態となっています
この人達を助けるために、IP情報の開示を運営に要望したり
しかるべきルールに則った手段で災害救助関連組織に通報や情報提供を行いましょう

福岡県西方沖地震で、
慌てふためきながら悲惨なことになった部屋でもう駄目かと思う体験をした
1971年2月3日生まれで、福岡県大牟田市在住の
国家公務員主任でSF大会司会者にして人助けが趣味でダイ・ガードGUIDE BOOKの著者で
雑誌ライターの下川進氏が掲示板で語ったアドバイス

「高いところに危険なものは置かない」
by こちらも接続できましたわ 投稿者:下川進 投稿日: 05年4月11日(月)21時41分54秒 <!-- Remote Host: ntcwest031044.west.dup.ppp.infoweb.ne.jp
あと、下川進 @cps02000って人のツイッター
http://twitter.com/cps02000
564名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:55:47.76 ID:idQ5IR/e0
>>534
オーブンレンジじゃなくて?
565名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:56:15.05 ID:+PjEGGs90
テレビや新聞のせいで今の民主がある。
その洗脳機械を復興義捐金で買うなんてあきれる
566名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:56:19.80 ID:Y7NRI9gMP
電子レンジなんて6千円しないだろ
電子ケトルだって3千円くらいだし

お前らひょっとして電子レンジが普及し始めた30年前ころに青春送ってたろ?
567名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:56:19.96 ID:GsV0xd2U0
>>540
お前、馬鹿だろ
被災者に必要かどうかの話をしてるんだよ
568名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:56:44.33 ID:mjRnH4mf0
誰か中間マージンの謎を追ってw
569名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:56:58.38 ID:o9jXWTCV0
6点セットは避難所に積んでるのか?
570名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:57:02.53 ID:3tJXLDRR0
6点セット・・・え?
うちにあるのは、洗濯機と冷蔵庫、テレビ(20型)、炊飯器。
571名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:57:02.92 ID:99nPQrlb0
すべて失ったから仮設住宅に入るのだからいいと思う
572名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:57:05.41 ID:ir0fZTE40
>>536
本来なら一人当たりの支援は薄くなっても、広く網目からこぼれない様な形が
望ましい物なのだろうけど…
仮設住宅7万戸に入れない人には恩恵が全く無いからね…
573名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:57:13.12 ID:lBYpzavW0
家族や仕事を津波で失い、
何千万の家を失い、車も流され、
今まで何十年も所得税、消費税、固定資産税、自動車税などの税金をちゃんと払い
おそらく国に払ったその総額も何千万であろう、

そんな人が住む仮設住宅に洗濯機と冷蔵庫、テレビ、炊飯器、
電子レンジ、湯沸かし器の6点ぐらい揃えてあげてもいいじゃないか。
574名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:57:13.40 ID:lgNE0aMs0
>>548
今のコンロはSiセンサーが付いてるから基本的には大丈夫
下手すると電磁波出しまくりのIHの方が危険
575名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:57:13.92 ID:2d4kKlEZ0
義援金の使い方によっては今後災害がおきても募金集まらなくなるよな
この家電6点セットは納得する国民少ないだろ
576名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:57:25.89 ID:ioujfvB80
>>557
問題は日本製かってところ。
原価割れでも、その分宣伝になればってなればいいんだけどね。
省庁への一円納品も、導入事例として宣伝する意味もあったらしい。
577名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:57:31.01 ID:fVfAoh1n0
>>544
贅沢だとかじゃなくあれば便利だけどなくても日常生活に困らないってこと。
578名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:57:33.56 ID:+B5tlfKU0
しかし、
人が真新しい家電を手に入れると聞いたとたん、凄まじい嫉妬に狂い出す基地外がいるなぁ・・・
579名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:57:33.51 ID:23xfYeaU0
>>529
俺もこの6点の中では、冷蔵庫と炊飯器以外持ってないが、贅沢で持たないというより、必要ないから持って
ないんだよね。給料も世間様並には貰ってるから、金がないというわけではないし。
被災者がこういうのを使う分には構わんが、必要とか最低限っていう言葉が使われすぎてる。
便利だから使って欲しいとかいうならわかるが。

あと、この日本にも被災者以外で経済的な理由で家電を持てない人もいるんだろうし、
彼らにも支援するならした方がいいんじゃないのかね。
580名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:57:34.09 ID:GmtYQq0SO
仮設住宅はオール電化にしてやれw
581名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:57:36.37 ID:hpNa9zt60
>>558
そうは、誰もが思うとこではあるけど。
7万戸分は、返って手間なんじゃなかろか。
582名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:57:43.44 ID:IRm0Fntm0
>>567
老人ばっかりのところで無闇にガス使わせてたら頻繁に火事起きるよ。
583名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:57:56.25 ID:ExMpXGb70
>>566
電子レンジがまだまだ普及してないとか言ってる奴いるけど
電子レンジが普及しているかどうかっていう発想自体がすごいよなw
現代人だったらそういう発想はないw
584名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:57:56.52 ID:5Ol0zAuCP
>>405
一応ずっと働いてたんだけど年収300超えた事無かったり、都内で家賃高くてなかなか
14uのワンルームで家賃6万8000円て高いよな・・・
おまけに最近失業して無職になったから引っ越すのも難しそうだ

>>390
食事は手間のかからないカップめんやカロリーメイト、菓子パンのローテーションだった。
とても自炊してる時間なかったけど、無職になってしまったのでこれからは自炊した方がいいのかな。
部屋にガスの元栓がなくてコンロ使えないから、自炊と言ってもご飯作るくらいしか出来なさそうだけど

>>432
洗濯機も冷蔵庫も置く場所がないので、結局買わないままになってる。
ちなみに洗濯はひたすら溜めた後にコインランドリーでするけど、年に4回位しかしない
585名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:57:57.00 ID:TmzAwN1s0
>>62
全部ハーフHDじゃねえか。買ったら情弱呼ばわりされるレベル
586名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:58:00.26 ID:Wrhb8B6x0
>>548
最近のはつけっぱなしにすると自動的に消える。
587名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:58:12.55 ID:P+3qmmBw0
>>536
自宅で再建するのも良し悪しだな、て感じる。
そろそろ車ゲットしないと、買い物とかマジ困るわ。
アパート探して住んでる人に、家賃補助つくの?
588名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:58:25.81 ID:cWFxPVHk0
テレビいらねーだろ
テレビのかわりにPC取り付けてやれよ
589名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:58:26.82 ID:VCwdBLX60
これが全部イオン印だったら・・・笑える
590名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:58:35.53 ID:8Z9NMEP/0
アナログ放送を延長すれば全国にゴミとして出されているテレビが使えるのに
591名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:58:55.01 ID:Y7NRI9gMP
>>567
電子ケトルは便利だよ
お湯が沸いたらすぐに切れるし
ほっとくと空焚きになって火事が起きるヤカンとは使い勝手がぜんぜん違う
592名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:59:03.65 ID:BF8bo9eR0
とりあえず炊飯器は許してやるが電子レンジと湯沸かし器はイランだろ。
米は土鍋で毎食ごと炊くのが一番美味い。
俺炊飯器一応持ってるけど米じゃなくて煮物やシチューとか作る時しか使わん。
電子レンジなんかスーパーの惣菜に走りだす横着のもと。
湯沸かし器?そんなん俺一度も使ったことねーよ。
593名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:59:08.58 ID:jJvcx6fNO
正直さくらやで調達してほしかった…
594名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:59:15.96 ID:bp32iYhM0
パソコンかテレビかをチョイスできるといいと思う。
595名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:59:16.10 ID:fLFPwNmJ0
被災地はアナログ継続だからTVはブラウン管でいいじゃないか。
何年も住むわけじゃないのに。
住宅も発砲スチロールのドームハウスにするとか。
もっと有効に使ってほしいわ
596名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:59:26.13 ID:1orVfmTL0
わが星の新製品「コスモクリーナー」もつけて7点セットで購入しませんか。ただし、取りに来て下さいね。
597名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:59:50.25 ID:HiUvN6fU0
>>567
お前が馬鹿だろ >>499の言うとおりだ
ちなみに被災者でもポットよりケトルが断然便利

まぁ、>>363のように使ってる人から同意が得られてるから
お前の意見なんてどうでもいいよ
ちなみに俺が持ってるやつ
http://www.amazon.co.jp/dp/B0006BLI0Y
ここのレビューにもあるな
>震災時便利です., 2011/4/17
>震災でガスが復旧していないので,知人にこの商品を送ってもらいました.
598名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:59:55.74 ID:+B5tlfKU0
>>594
パソコンなんて使いこなせないだろ、田舎のジジババが・・・
599名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:00:02.04 ID:PjKsUWpp0
俺のTV、アナログ16型なんだが

・・・え?俺って被災者以下なのか
600名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:00:21.17 ID:ExMpXGb70
>>579
あんだけ生活保護しているのに、まだもっとたくさんの被災者以外の人に家電を
届けないといけないの?
601名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:00:38.75 ID:Z2dbfmJv0
とにかく炊飯器、電子レンジ、湯沸かし器の三つはいらない
洗濯機と冷蔵庫、テレビは全て1/2の規模に。これで納得がいく
602名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:00:44.70 ID:+B5tlfKU0
>>599
お前は

被災者を日本の底辺だと定義しているのか?
603名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:00:45.65 ID:G8jfLsjH0
この中でテレビと湯沸かし器しかもってないけど募金しちゃった
でもそれとこれとは別問題
またします
604名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:00:50.05 ID:Ys4AEp00O
>>582
そりゃあもうガス使ってないような痴呆の老人ならともかく、大多数は以前の生活に戻るだけじゃん
605名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:01:00.18 ID:PXQoAR0/0
東北電力も発電量やばい言ってるのに家電???
606名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:01:00.19 ID:IRm0Fntm0
>>577
少なくともうちではどちらもないと困るな。
自分だけの世話で住む一人暮らしとか、一日たっぷり時間に余裕のある専業主婦であれば
土鍋でいちいちご飯炊いて、いいタイミングで出来立ての朝食・夕食がとれるだろうけど。
607名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:01:03.24 ID:L1kGOIXKO
確か、仮設の期限は二年だよね
608名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:01:08.19 ID:0rGR/4FtO
HDDは?
609名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:01:18.57 ID:Bkinepi6O
オレんち

テレビ 12万、3年モノ
冷蔵庫 4万、10年以上
洗濯機 4万、10年以上
炊飯器 1万、2年モノ
電子レンジ なし
湯沸かし器 やかん
610名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:01:19.45 ID:VZTxXFAu0
>>世界各国で集められた義援金はこれとは別に管理されており、各国から「使途を決めなければ送金できない」
といった声が寄せられたため、生活に必要な家電を購入する方針を決めた。

安心しろ。
お前らの寄付は被災者に確実に渡る。

テレビ32型が一番数もあるしコスパ高い。
逆に小さいテレビを買うほうが無駄なくらいじゃね?
611名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:01:41.42 ID:EOB8EmVf0
なんだ海外で集められた義援金の分か
612名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:02:00.75 ID:lgNE0aMs0
>>576
MADE IN JAPANとなれば白物は無理なんじゃない
613名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:02:03.27 ID:HPSEbAaz0
三種の神器セット
614名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:02:23.66 ID:+B5tlfKU0
>>601

炊飯器=ご飯

電子レンジ=ご飯の温め

湯沸かし器=お茶

必要だろう。お茶もご飯も毎日仏壇に供える家庭だってあるんだよ。
615名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:02:23.90 ID:ioujfvB80
>>581
そっか。。そうだよね。移送の手間考えたら、やっぱ新品かぁ。

ところで、みんな電気ケトルの話してるけど、湯沸かし器って風呂用のじゃない?
616名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:02:25.87 ID:b/1iqpJjO
義援金を送ってくれた国より豊かな生活する被災者
617 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/20(水) 01:02:38.19 ID:25zOHkKv0
どのメーカーにするんだ??

もしかして接待内容で決めるのか???
618名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:02:48.49 ID:Wrhb8B6x0
つか、被災者の仮設住宅向けに中古のまだ使える家電を募集しますと国民にお願いしたら
わんさと送ってくるだろ。こんなの金の無駄遣いだよ。被災者には現金でやったほうがいい。
619名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:03:14.96 ID:XR+OCfvI0
どう考えても・・2万+5%ポイントが・・どこかに・・
620名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:03:15.97 ID:BF8bo9eR0
>>536
こういう場合自ら何もしないでひたすら救援補助受けまくるのが吉。
今もってる貯金とかは大切にして一銭も使わないぐらいの姿勢で避難生活が正解。
621名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:03:17.46 ID:5LUDqTdz0
冷蔵庫 6万
洗濯機 6万

これはおかしい
622名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:03:25.45 ID:wyP51atz0
仮設住宅が要らなくなったらどうすんだろ
オクに出すんか?
623名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:03:27.54 ID:7pHrOF3g0
>>616
パプアニューギニアも送ってくれてるからな。そこに負けるのはキツイぞw
624名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:03:28.59 ID:fLFPwNmJ0
>>591
宿無しが贅沢いってんじゃないよ。電気のムダだ。
沸かしてポットに入れとけ。
625名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:03:31.27 ID:ExMpXGb70
みんな自分の貧乏自慢するのが
そんなに楽しいのかね?
626名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:03:40.33 ID:GsV0xd2U0
>>548
火付けて遠くにでも行くのか?
仮設住宅狭いのに

>>597
一人の意見だけで、仮設住宅に本当にプロパンガスが無いかどうかなんて分かるのか?
大体、電気ポットがここに入ってるのは、ポット機能を必要だと考えられてるからであって、
湯沸しのためだけに入れてる訳じゃないだろ
単独の湯沸しに新たに買ってやる必要性が無いんだよ
627名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:03:55.16 ID:+B5tlfKU0
>>616

日本の被災者は、槍持って狩りして、テントで暮らせばいいのか?
628名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:04:00.67 ID:xesR3t1/0
おい、うち電子レンジなんてぜいたく品ないぞ!!
629名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:04:02.23 ID:hpNa9zt60
>>609
じゃあ、被災者と全て、代わってやれよ。
なんの罪もないのに、家も仕事も家族もなくした人が居て、着の身着のまま、放り出されたんだから、
イチイチ、嫉妬すんなよ。
630名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:04:34.96 ID:PXQoAR0/0
>>614
仮設住宅不足してるのにいるの???
避難所に使えもしない家電の山ができるんじゃねぇの?
631名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:04:37.86 ID:U327JN8P0
今月株で6万ぐらい儲かったよ
ちょっと衝動買いしちゃったw
632名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:04:45.32 ID:MK9ECTH80
>>621
国産メーカーならその値段は仕方ないような

安くしようとするとハイアールになってしまうぞ
633 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/20(水) 01:04:48.60 ID:25zOHkKv0
買うならジャパネットたかかで買えよ。
送料、金利手数料も無料なんだしw
634名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:04:52.27 ID:ioujfvB80
>>618
たぶん移送で混乱するのと、耐用年数とか大きさの差とかが問題になっちゃうんだと思う。
俺も送れるなら送りたいんだけど。。
635名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:04:57.35 ID:VLXXcTUZ0
>>564
もちろんオーブンレンジが格段に優れてるよ、値段が10万とかじゃなきゃ勧められるが
636名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:05:00.45 ID:sM/DnAzU0
いいなあ32型・・・
俺なんて、92年製NECブラウン管テレビ、未だに使ってんのに。

俺も被災したいわ。そしたらジンバブエ人やバングラデシュ人のカネで32型テレビ買ってもらえるんだよな。
637名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:05:08.65 ID:X0jEqg8T0
毛唐はムカつくわ
638名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:05:11.18 ID:m7sOkOeS0
まあ、こうなるわな。
最貧国の一つ、モルディブから救援物資としてツナ缶届いたって聞いたときに
気持ちは嬉しいが、こっちは生活の最低ラインが高いのにいいのかなって思ったもの。
社会資本整備と「避難生活で平均以下の水準で過ごしてる」被災者への援助だと
思ってるんだろうに、って。
かといって、こういう使い方が間違ってるかっていうとそれも違う気もするが、
寄付金は病院や学校といった公共設備の再建にまわして、
こういうのは生活保護の範囲で支給したらどうかって思う。
ナマポ乞食に地デジテレビくれてやれって話じゃなくってよ?
639名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:05:13.95 ID:lgNE0aMs0
>>631
6万ってドルですか?
640名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:05:14.71 ID:6oofN/rN0
少しでもたくさん購入できるようにメーカーから入札させるんだろうな?
641名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:05:16.40 ID:kDuEEIESP
どうせハイアールだろ
642名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:05:23.62 ID:+B5tlfKU0
>>630
仮設住宅とセットじゃないの?
643名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:05:25.65 ID:fDnbvM130
ポイントすげーたまるな
644名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:05:32.73 ID:LiIdq4y60
すでに持ってる人にも押し付ける
被災者の希望を聞かない
ある特定の家電メーカー丸儲け
645名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:05:42.08 ID:5LUDqTdz0
2、3年なんだからリースって方法でもいいだろ
646名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:06:00.96 ID:1lxpJkVH0
被災者は老人ばかりだし、
若者にしてもローン抱えた上で更に家を建て直すとか難しいだろうなぁ

仮設住宅なんて2年しか住めないんだし、
政府が個人の資産を補償出来ないっていうのなら、
義捐金で高台に集合住宅とか建てられないのかな
647名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:06:03.17 ID:wyP51atz0
もう寄付しない
648名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:06:10.97 ID:Wrhb8B6x0
電気ケトルよりまずはトースターだろ・・・
649名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:06:42.81 ID:Z2dbfmJv0
>>629
じゃあ被災地で中古車が高騰して飛ぶように売れてるのをどう説明するんだ?
中古車でも数十万以上の金額だ。それだけのものを買う余力を持ってるんだよ被災者も
650名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:06:47.02 ID:P9epN88W0
>>624
ガスが来てないのにどうやって沸かすんだよw
頭にウジでも湧いてんじゃねえのw
651名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:06:47.61 ID:CkKI5TEsO
>>1
家電6点セットは粋だと思う
出来れば、日本製品にしてね(ハート)
652名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:06:52.38 ID:U327JN8P0
爪きり、っていうのは案外盲点なんじゃない?
653名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:06:56.85 ID:ir0fZTE40
>>611
海外からの義捐金だからこそだよ
月の収入が数千円以下とかって国も混じってるからなぁ…
日本の義捐金か行政から支援物資としてテレビとかに形だけでもして貰いたいなぁと
誤魔化しや偽善のような物なんだけどさ、暮らしに必要な物を買わせて頂きましたって言いたい
654名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:07:02.05 ID:ZzC2MpBY0
>>587 千葉県旭市(旧飯岡)だけど家賃補助は一切無し、今日現在見舞金も含め一円たりとも貰っていない。

アパートを借りたのは、仮設住宅の入居期間が6ヶ月と言われたので6ヵ月後に出なくては行けないなら入らないほうが良いと判断した。
※旭市は最低だと思うよ〜半年でどうしろと言うのかね?
655名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:07:09.97 ID:QW3r94Ut0
>>626
俺はプロパンガスが無いとは言ってないぞ
供給不足だから貴重品だと言っただけ
656名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:07:19.96 ID:ExMpXGb70
>>649
お前は極貧負け組だもんな
かわいそうに
657名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:07:29.44 ID:ioujfvB80
>>645
リース市場かき集めてもさすがにそこまでの在庫ないんじゃない?
658名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:07:48.95 ID:fLFPwNmJ0
>>597
そういうことならIHコンロてのもあるんだが。
これで料理もお湯もOKだ。
まあ通っていたとしても高齢者多いからガスは怖いかもな。

仮設住宅ってのは共同の調理場で調理とかするもんなのかな
659 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/20(水) 01:08:02.58 ID:+qmxMH580
 
660名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:08:02.78 ID:Y7NRI9gMP
>>628
いまは1万円しないからバイトでもして買えよ
661名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:08:07.54 ID:HiUvN6fU0
>>591
わかってらっしゃる
662名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:08:24.65 ID:14tu8wUU0
もちろん、メーカーは卸値で提供するんだろうな?
663 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/20(水) 01:08:29.78 ID:25zOHkKv0
>>651
義捐金を送って遅れた貧国よりも豪華な生活になりそうだな。
連中がこれ見たらどう思うだろ
664名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:08:30.31 ID:fVfAoh1n0
>>606
それは便利に慣れすぎて生活力が落ちてるだけだ。
鍋で炊くのに時間も手間もたいしてかからん。
鍋炊きなんて別に特別なことでもなんでもないんだが。
665名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:08:44.51 ID:PXQoAR0/0
>>642
仮設住宅予定通り立てても1万戸以上不足する。
666名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:08:52.33 ID:YtvDmX0s0
俺に湯沸かし器ください‥

まあ、買えばいいんだろうけど。
必需品だよねえ?
667名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:08:55.78 ID:oPondZ8dO
世界の皆さま、ごめんなさい。もう日本には寄付しません。恥ずかしいよ。
668名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:09:13.28 ID:Ys4AEp00O
仮設住宅に入れる人の事よりは入れない人の事考えてあげて欲しい
目に見える形にしたがるのは正直こういう時って足枷にしかならんよな
669名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:09:17.80 ID:CkKI5TEsO
>>649
車が無いと生活出来ないエリアがあるんだよ。そりゃ無理しても買うだろう

> じゃあ被災地で中古車が高騰して飛ぶように売れてるのをどう説明するんだ?
> 中古車でも数十万以上の金額だ。それだけのものを買う余力を持ってるんだよ被災者も
670名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:09:18.20 ID:7p6/pM2KO
>>636 津波から命からがら助かったけど、実際死ぬ思いしたら被災したいなどとは絶対に言えない。
その平和ボケの思考が羨ましいわ。
671名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:09:27.35 ID:ZwR+r4QM0
冷蔵庫 = 3万    2年目
洗濯機 = 2万5千  2年目
ポット = 5千      7年目くらいかな
炊飯器 = 13年物
テレビ = 無し     代用のPCモニタ+チューナー 3万
電子レンジ =13年物


併せて、10万くらいだろうな。2人世帯なら問題ないレベル
672名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:09:34.74 ID:+B5tlfKU0
>>663
喜ぶと思うよ。

人にお金を送るって、そういうことだよ。
673名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:09:45.23 ID:QW3r94Ut0
>>649
それは仙台とかの話
本当の被災地は車庫証明が取れないから車は買えないのが現実
674名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:10:07.15 ID:ABhx0NIBO
>>645
そんなにたくさんリースしてくれないよ。
それより中古品を探しまくるほうがよい。
特にブラウン管テレビならいくらでもまだ使えるのがちょうど余ってるはず。
それがあればチューナー代だけで済む。
あんまり利口な金の使い方とは思えないよ。
675名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:10:09.98 ID:GN9Il7kJO
電子レンジなんて無くても十分暮らせるわアホ
676名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:10:22.19 ID:iwqTTohw0
ヨドバシのポイントで15%キャッシュバックすなぁ
677名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:10:30.22 ID:hpNa9zt60
>>649
バカだね。
家という、一番高額の買い物であって、安全地帯を無くしてしまった人の苦労を思えよ。
そりゃ、預貯金だってあるだろう。
だからって、全部、おまえが自己責任でやれと、被災者に言えるのか。
購入金額で俺は不満はあるけど、新品の電化製品を全国から送られた、それが家の中にあるという事実は、
なにより、元気づくと思うよ。
678 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/20(水) 01:10:40.25 ID:25zOHkKv0
>>672
そうおもっとくよ
679名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:10:46.79 ID:+B5tlfKU0
>>668
なんで〜〜〜?

人は少しでも幸せになっちゃいけないわけ?
680名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:10:52.20 ID:7pHrOF3g0
羨ましい奴は何とか誤魔化して仮設住宅に入れよ。頑張ってなw
681名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:11:08.68 ID:I2uvlrzVO
現地は津波映像見てないでしょ
停電で。ラジオがいいよまだ揺れてるし
682名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:11:09.49 ID:MK9ECTH80
>>673
被災地では自転車の方が必需品のような気もする
683名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:11:13.27 ID:oLIlOtCJO
老人や乳児の場合、ポットが有効だという意見もわかるが……。
電子レンジ・炊飯器・ポットの中から2つ選べる程度でいいんじゃないかな?
684名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:11:17.70 ID:Wrhb8B6x0
土鍋や文化鍋での飯炊きは中火で15分、蒸らし15分で出来上がりだからな。
炊飯ボタン今のコンロについてるからボタンおして放っておくだけ。
炊けたら陶器の冷蔵、電子レンジ可のおひつに入れておけばいい。
はっきりいって最高級のIH圧力炊飯器なんか屁でもない旨さ。
685名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:11:24.26 ID:f4x79ZHB0
よかったじゃねえか家電メーカー
686名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:11:27.09 ID:ioujfvB80
>>663
そうだよね。なら、仮設住宅から退去して不要になったら、世界のみなさんに
送ってあげる、とかは?送料は日本国民の募金もしくは税金で。
687名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:11:31.50 ID:GsV0xd2U0
>>655
仮設住宅は集まってる分、供給自体しやすいでしょ
それに、仮設住宅建設のラッシュや電気製品配布はこれからの事
ライフラインの復旧はそれよりも早く達成されるだろうし、今とは状況なんて絶対変わってる
688名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:12:25.14 ID:HiUvN6fU0
>>666
これオススメ
http://www.amazon.co.jp/dp/B000IWC1VG

送料込み3千円
689名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:12:33.81 ID:ExMpXGb70
>>678
俺も、喜ぶと思うよ。実際自分の志が被災者のために役立っている
ことを見て、嫌な気分になるわけないだろ
690名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:12:34.65 ID:S/P0wRtX0
日本人なら個別の風呂とまで贅沢は言わないが公衆浴場も欲しい所だ。
ドラム缶を送ればいいのか?
691名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:12:40.71 ID:LSt+A1ZS0
その家電買った分のポイントは赤十字が丸儲けするの?
692名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:12:53.71 ID:gA0AmEYyO
そのうち「エアコン付けろ」とか言い出すよ
693名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:12:55.31 ID:PjKsUWpp0
募金してくれた世界の人たちは
こんな風に使われるとは思わなかっただろうな
694名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:13:22.91 ID:Mpg7L/Dt0
被災者に25万円渡して生活家電買ってくださいってすればいいのにねえ
買い物の楽しみもあるし、絶対に現金支給の方がいいよ

たぶん、半額も使わないよね
でも、現金が少しでも残った方が助かるし、そもそも電力料金は被災者の負担だよ
695名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:13:29.77 ID:Y7NRI9gMP
>>667
お前さODAって分かるか?
モルディブなんて日本からいくらもらってるんだ?
それ考えたら今まで真面目に税金納めてきたんだからいいだろ
なんで日本の被災者がモルディブ以下の生活する義務があるんだ?
たかがツナ缶2個ぐらいで恩着せるならODA全額返せよ
ホント馬鹿だな
696名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:13:29.89 ID:NSlZx20C0
仮設に入れる被災者は元々持ち家の人なんだよ。
この人たちはたまたま、今住むところが無かったり
新たに土地を買って新しい家を建てるほどの金が無いだけで
家電が買えないほど貧乏なわけじゃないんだよね。

電子レンジすら見たことの無い国の子供たちから貰った金で
電子レンジ買うのはちょっとおかしいと思う。
697名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:13:31.20 ID:PXQoAR0/0
>>677
用地足りなくて仮設住宅作れないから入れない人のが多いんだけど
使えもしないのに避難所で家電送られて喜ぶ?
仮設住宅入居の優先度も老人が一番高いのに・・・。
698名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:13:32.97 ID:wxK7m9o00
ハイアール、LG、サムスンにおまかせください!
699名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:13:39.07 ID:f4x79ZHB0
>>691
まさか全部ヤマダ電機で買うわけじゃなかろ?
700名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:13:43.13 ID:Wrhb8B6x0
>>692
残念ながらデフォでついてる
701名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:13:44.49 ID:HiUvN6fU0
>>688
×3千円
3千5百円だな
702名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:13:45.37 ID:1lxpJkVH0
このスレ見てると人間貧すれば鈍するんだなと実感

被災者は新品のテレビや冷蔵庫なんていらないから
家や家族や仕事を取り戻したいだろうに
703名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:13:52.54 ID:Ys4AEp00O
>>679
その幸せをなるべく皆に与えてから考える話しじゃね?
704名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:13:52.91 ID:l9DrHxeu0
原子力の東芝がお送りしまーす
705名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:13:55.62 ID:+B5tlfKU0
>>693
じゃ、どんな風に使われると思ったんだ???は???
706名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:14:04.20 ID:cGX5CatmO
震災とは全く関係なく、個人的にこの6点の中で独り暮らしに絶対必要なのはワンドアの冷蔵庫だけ。あとせいぜい炊飯器かな。
洗濯はコインランドリーか、下着くらいなら風呂場で洗う。
テレビなんぞ観ないし、レンジは持ってても使わん。
707名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:14:11.67 ID:IRm0Fntm0
>>664
まあそう言われるとそうだろうけど、朝から働きに出てる人なの?
つーことは朝鍋で炊いて、夜仕事から帰ってきても、おかず作る脇で鍋炊きしてるの?
708名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:14:25.98 ID:a0AMXjhFO
洗濯機、テレビ、炊飯器、電子レンジ、湯沸かし器はいらないだろ。
洗濯機、炊飯器、電子レンジ、湯沸かし器なんて持ってないが何不自由なく暮らしてるし、TVも見ない。
こんな物は贅沢品だ
709名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:15:02.45 ID:Z2dbfmJv0
>>677
家って言ってももう減価償却終わったような古い家だろう
それに加えて十分な退職金と年金
710名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:15:15.85 ID:eutXGfwW0
義捐金って直接金行くわけじゃないのか
ピンハネされそうやね
711名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:15:19.42 ID:MEERCbknO
掃除機も買ってやれよ。
1.5〜5万円くらいするんだから。
712名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:15:20.35 ID:QW3r94Ut0
>>687
供給する為のボンベ置き場や小売店自体が大体は海の側に多くて流されて無くなってる
それが供給不足の要因
713名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:15:24.15 ID:jxfRuiZv0
東北は冬になると寒いから、茶いっぱい飲むんじゃね?湯沸かし器いるだろ
714名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:15:28.13 ID:ExMpXGb70
モルディブの人だって別に、テントで暮らしてるわけじゃないぞ
テレビや冷蔵庫、洗濯機くらい持って暮らしてるわw
715名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:15:33.63 ID:hpNa9zt60
>>697
使えもしない家電がまず、仮設住宅に届いたとする。
こんな希望があるかよ、アホ。
716名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:15:41.58 ID:PjKsUWpp0
>>705
食べ物や服とかだろう
まさか自分たちも持ってないような高価なもの買うとは思うまい
717名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:15:56.03 ID:U327JN8P0
関係ないけど、昨日富士山噴火した夢見たよ
ちょうど富士山登ってて、下の中腹のほうから真っ赤な溶岩とか流れて、
どうやって降りるの?とか皆焦ってて、何か300mぐらいの長〜〜〜〜い鉄梯子下りなきゃいけなくて、
危ないから皆ロープつけて降りようってなって、
梯子下りてる途中で友達が落ちちゃったの。
でもロープあるから大丈夫、って思ったら、ロープの元がどこにも結んでなくてそのまま300m落ちたの
すっごいショックだった・・ 夢でPTSDになりそうだった。
でもそんなに仲のいい友達でもなかったから、とにかく降りようよ、ってことで下まで降りたの。
718名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:16:00.75 ID:wxK7m9o00
東芝・日立・GE製だったら笑う
719名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:16:06.39 ID:Oizuf74I0
これは有意義な使い方なのか。
仮に被災者にこれらの品の代わりに現金を渡してたら、やっぱりこういった事に使っただろうか。
720名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:16:15.05 ID:Ys4AEp00O
とりあえずケトルの話ししたい奴は出ていけ
721名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:16:20.11 ID:ZYaEOT3TO
>>649
被災地のほとんどは車がないとどうしようもない地区なんだよ
病院行くのも役所に行くのも仕事にも買い出しするにも、車が必須な所がほとんど
避難所にいる人達は助かった車に乗り合いで病院通ったりしてるけど
避難所以外に身を寄せてる人はそれもままならないから、真っ先に足を買う
借金してでもな
722名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:16:27.25 ID:BAjahZvNO
この6点が現代日本の必須家電なのか…。
我が家にないものがあるorz
723名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:16:30.56 ID:fLFPwNmJ0
仮設は電気コンロついてるのかな。
センサーがついてるガスコンロの方が安心だった。
724名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:16:41.13 ID:+B5tlfKU0
>>703
それじゃあ、何時まで経っても一人も人並みの暮らしに戻れないよ。
725名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:16:42.93 ID:mjRnH4mf0
>>593
そういうとこにも気を使ってほしいよね
手間賃?として中間取るんならさあ
726名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:16:58.43 ID:HiUvN6fU0
727名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:17:01.77 ID:/3LEYDP80
まだまだ地震は続くのに停電したら使い物にならない物ばっかりじゃんw
小型原発でも隣に建てて置け!!
728名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:17:04.23 ID:X0jEqg8T0
アホな使い方の見本
729名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:17:13.39 ID:Y7NRI9gMP
>>707
頭おかしい人なんだからほっとけ
いまどき炊飯器も持ってないやつがまともな定職についてるはずがないだろ
どうせこいつは結婚すらしてないと思うぞ
730名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:17:27.22 ID:xt3DaHWS0
>>558
被災者受け入れしてる自治体で不要な家電や日用品の寄付を募ってるとこもあるよ
住んでるとこの近隣にあるといいけど。
731名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:17:48.97 ID:Mpg7L/Dt0
そもそも洗濯機は共用でいいよ。三家族に1台もあれば十分。
ああ、なんてことをした。被災地では仕事すら見つからないのに。
732名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:18:00.40 ID:w/0y9hkS0
>>707
鍋炊飯主張する人は絶対譲らないから話すだけ時間の無駄
他スレでも炊飯器の話が出るたびに出現して一方的に鍋炊飯薦めまくってる
733名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:18:20.73 ID:qy8ibJ2h0
国内メーカーが原価ぎりぎりでやってやれよ、
あっ台湾メーカーなら普通価格でいいよ。てか台湾メーカーでお願いします、
支那チョン製は爆発するから却下。
734名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:18:23.01 ID:HiUvN6fU0
735名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:18:24.72 ID:ExMpXGb70
鍋工作員か!
736名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:18:29.47 ID:S/P0wRtX0
>>702
家族はともかく取り敢えずの家の話しはしているし、仕事の為のインフラ復旧なんてもっと先の話だよ。申し訳ないが。
737名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:18:51.87 ID:WiZkZKet0
ハイアールがアップを始めました
738名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:18:53.95 ID:Ys4AEp00O
>>724
何から何まで政府や周りの助けに頼る程弱い人間なら、極論金つぎ込むだけ無駄だろ
739名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:19:08.57 ID:ioujfvB80
>>730
マジで?東京だけどちょっと調べてみる。ありがとう。
740名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:19:32.77 ID:+B5tlfKU0
>>716
食べ物や服って?!

そういうのは配給だろう。常識で考えて。
741名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:19:44.62 ID:Fy+U0e3K0
ヨドバシで一括購入してポイントでさらに購入して
増やして送ればいいんじゃないか?
742名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:19:45.99 ID:PXQoAR0/0
県が要請してるから県の集積所に山積みと・・・・。
743名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:19:49.62 ID:j9bvL7qb0
「 海 外 」 の赤十字があげるって言ってるんだから、別にいいじゃん。

日本の団体や政府が浪費してるとかじゃないんだし。
被災者は喜んでくれるよ。サンタさんのプレゼントみたいなもんだよ。
スリランカが紅茶を提供してくれるのと同じだよ。
744名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:20:03.15 ID:MEERCbknO
仮設住宅はエアコン完備じゃないのか…
745名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:20:06.58 ID:hpNa9zt60
>>709
減価償却の終わった家なら、俺んちもだ。
築50年。
フツーに住めんぞ。
だけど、なかったら、買うか借りるかしなきゃならん。
746名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:20:17.96 ID:Uw3R2N3H0
>1
まあ必要だけど何か申し訳ない。
義捐金をくれた貧窮国ではこれらの家電すら持たない生活してるのに。
貧窮でなくても、台湾レベルの国では日本メーカーの優良品でなくサムソンLG
で我慢してるのに。なのに日本ではこんな贅沢。
747名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:20:23.69 ID:Z2dbfmJv0
>>721
そもそも現状で金貸してくれる業者いないだろ。預貯金でと買ってると推測するのが普通
748名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:20:38.05 ID:ExMpXGb70
>>738
弱い人間ってお前のことだろ
被災者は別に弱い人間ではない
749名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:20:42.95 ID:gA0AmEYyO
ハイチはテント暮らしで、下水飲んでコレラまんえんだがな
750名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:20:44.87 ID:ITqKfUIy0

赤十字と販売店の間に何かありそうだな

ここは徹底的に調査して公表されるべき
751名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:20:47.16 ID:51igIvo00
なんで赤十字が?
義捐金は全額現金給付してやってそういうインフラ投資は復興国債組んでやれよ
752名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:20:47.76 ID:0EVekLpp0
テレビは要らない、ラジオでいい。
753名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:20:57.93 ID:IRm0Fntm0
鍋炊飯に一家言ある人なのか。なるほど
754名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:21:00.53 ID:Tak/bDIv0
洗濯機や冷蔵庫や炊飯器はわかる
俺、大型テレビとか電子レンジとか湯沸かし器のために義捐金を使われたくないんだけど・・・

ふざけんなよ
755733:2011/04/20(水) 01:21:03.45 ID:qy8ibJ2h0
訂正
支那チョンメーカーね。
〜製ならほとんど中国製になっちゃうかもしれんし。
東南アジア製なら問題ないか。
756 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/20(水) 01:21:10.61 ID:pN9w5uCw0
冷蔵庫は仕方ないけど、洗濯機は共用にすれば
757名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:21:15.38 ID:oQDaYzrK0
家電業界、家電量販店ウハウハ
人工地震様様
758名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:21:37.52 ID:bDOa+qBL0
>>1
テレビと湯沸かし器は不要だろ?
炊飯器と電子レンジも希望者のみで十分。
759名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:21:41.15 ID:oLIlOtCJO
>>694
確かに金で渡すのがベストだな。
被災者応援カタログショッピングとかで選ばせてあげたい。
760名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:21:44.49 ID:GsV0xd2U0
>>712
仮設住宅で、本当にそれが問題になると思ってるのか?
一箇所に集まってるんだから、被災地以外から運ぶ事だって容易いだろ
大体、風呂も付けてるって話なのに、飲料用のお湯を沸かすガスがどれだけの物だと思ってるんだよ
761名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:21:49.05 ID:+B5tlfKU0
>>738
何から何って?!地震と津波で家も家族も失った被災者に世界中から義捐金が集まり、

それで家電を買おうって話なんだけど・・・。
762名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:21:56.18 ID:z6yf105q0
仮設住宅に入らないで賃貸住宅を借りた人や
地元以外に疎開した人にも支援してあげて欲しい
763名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:22:03.86 ID:trmoExig0
なぜ外国の難民クラスの特殊な文化や
ありえない自分の低文化すぎる生活レベルを
押し付ける人がいるのだろう?

標準的な日本の文化レベルを語るならいざ知らず
764名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:22:08.60 ID:fVfAoh1n0
>>707
3日分くらいまとめて炊いて冷蔵。
いちいち炊く必要はないし炊いたとしても食材を切ってる間にコンロを一口使えば済むだろ。
難しく考える必要なし。

765名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:22:23.54 ID:PjKsUWpp0
>>740
それはお前の常識だろう

月収数千円の国なのに生きるのにも大変そうだと思ったから
日本に募金してくれたんだろ

まさかこんな風に使うとは思わんだろ
766名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:23:00.46 ID:fLFPwNmJ0
>>731
あっそうだよな。洗濯機は共用出来る。
調理場も共同でいいんじゃないか。
江戸時代の長屋みたく近所づきあいもできるぞ。
これぞ日本の文化
767名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:23:08.51 ID:mHgq6rGn0
ASEAN各国から木材とか輸入すればいいのに。
合板が足りなくて建設できないとかニュースでやってたぞ。
例年の2割ほどが被災地の工場がNGなせいで生産できず、四国で15%増産を目指してるとか。
それって平時より5%少ないってことで、仮設住宅の分を考慮すると足りないのは明白だもんな。
木材の輸入っていうと、あと豪州やカナダもあったっけか。
中国のは何が入ってるかわからんから要らないしなぁ。
768名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:23:10.38 ID:+B5tlfKU0

洗濯機は共用でって言っている奴、頭狂ってんのか?なんでそういう不自由を被災者に強いるんだよ?
769 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 【東電 73.4 %】 :2011/04/20(水) 01:23:19.06 ID:dzrs9Irj0
てst
770名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:23:28.18 ID:8e6J3kuX0
カタログ方式にすればいいのに。
お好きな商品21万円分がお手元に!!

紙カタログ方式、ネット通販方式選択可能
「商品提供会社は震災応援価格で提供中」
体育館で何を買うか盛り上がるだろ?ww 
771名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:23:32.00 ID:itbwpRuh0
募金箱から1000円抜いてケンタッキーに走ったバカ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=61654734&comment_count=2&comm_id=969850
772名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:23:40.71 ID:P+3qmmBw0
>>732
鍋でご飯炊いたけど、結局めんどくさい。
冷蔵庫ももう少し様子見ようかと、思ってたけど
暖かくなってきたので我慢できなかったなぁ。
最近いい買い物だなぁ、と思ったのがガスレンジが8000円で買えた!
カインズの落下品だけど、充分使える。
773名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:23:41.65 ID:Z4jhSVaZ0
ハーイ・・・アル
774名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:23:44.21 ID:QW3r94Ut0
>>756
共用にしたら最後の人は日が暮れてしまうだろ
775名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:24:24.88 ID:ExMpXGb70
ってか共用なら今まさにやってんだろ
これはその次の段階の話だろ
776名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:24:26.50 ID:hpNa9zt60
>>766
野菜や肉や米を買うスーパーがないから、共同の調理場って意味ないんじゃ・・
777名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:24:45.79 ID:GN9Il7kJO
アフリカで餓死してる子供がいるから日本でも餓死しなきゃならんのか
そうじゃないだろ
778名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:24:59.04 ID:HZfzZmeZ0
>>573
自分も国に払った総額は何千万円だ。
そして何もない。
恵んでもらえるものは家電すらない。
仮設以下の生活だ。
779名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:25:11.43 ID:IRm0Fntm0
>>764
何人家族なわけ?
一人暮らしならそれでいいだろうけど、ウチで3日分くらいまとめて冷蔵したら
飯10合以上になるんだが…
おかず数品に汁物も作るとコンロ2口あっても足りないな。
まあ、美味しそうなこだわりだけは伝わったよ。
780名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:25:13.99 ID:ITqKfUIy0

これじゃあ寄付した奴涙目だろ

こういう不透明なフローがあるから俺は寄付は評価してないんだよね

俺は俺自身が成功することが被災者を勇気付けられると考えてるから

781名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:25:26.66 ID:Y7NRI9gMP
まあでも鍋派も一理あるんだよな
ガスさえ来てれば電気使うよりも効率がいいし
電気ポットだと沸かすときに電子レンジや炊飯器を併用してると
20Aくらいだとブレーカーが飛ぶからな
782名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:25:28.58 ID:Ys4AEp00O
>>748
エアコン付きの仮設住宅入れて、近所は皆被災者で一体感ある
それで25万の家電が無きゃ自力で人並みの暮らしも出来ないような人間なら25万の家電与えたって無駄だろ
あんたも言ってるが人間強いんだよ(踏ん張るところがあれば
それすら無い可能性ある仮設住宅入れない人にもっと優先的に金回すのは普通の事だと思うんだが
783名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:25:30.94 ID:I2uvlrzVO
>>520
市の避難者向け生活用品登録した
ツイッターでも探している所ある
784名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:25:49.27 ID:emd4xZW10
どこで買ったかがキニナル。ヤマダ?ケーズ?コジマ?
割り引いたんだろーなあー家電屋。定価だったらたたくぞ。

それとも中古?
785名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:26:18.05 ID:fVfAoh1n0
>>729
炊飯機を持たないだけでそこまで言い切ってしまうってすごいな。
異常だわw
786名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:26:25.34 ID:52allcFP0
>>763
貧困国やスラムからの募金があるから
今回のは
まODAで金はいってるんだろうけど
787名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:26:26.05 ID:7p6/pM2KO
家電買った買わないのレベルで騒げるって平和でいいねぇ。
被災地は日常生活そのものが崩壊してるからさ。
788名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:26:26.63 ID:8+F0F4p00
ディノスかニッセンみたいなカタログ配布して現生支給が一番効果的だな。
現生だけ渡されてもジジババが多いとこじゃ買いに行く手も足も出ない。
789名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:26:29.22 ID:Tak/bDIv0
買うなら少なくとも部品まで極力国産品な野を使って欲しいね
790名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:26:29.54 ID:6xPx2wel0
今回だけはオールガスでお願いします。
791名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:26:31.32 ID:8dfur9w90
絶対国産にしないんだろな、ミンスだし
792名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:26:34.75 ID:ExMpXGb70
>>778
働け
793名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:26:47.01 ID:QW3r94Ut0
>>760
ガスを被災地外から運ぶ?
まあタンクローリーでなら可能だけど
で設備が無いのに何処でボンベに詰め替えるの?
794名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:27:00.86 ID:hxsyweSL0
>>695
でも、途上国では格好のネタになるだろうな
俺たち貧乏人の義援金でこんな豪華な電気製品に囲まれて優雅に暮してますって感じで新聞載るとどう思うだろうか?
795名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:27:01.63 ID:+B5tlfKU0
>>786

スラムからの募金ってなんだよ・・・
796名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:27:02.11 ID:temhmXXf0
ガス屋(プロパン)はもっと頑張れよ
797名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:27:08.49 ID:fLFPwNmJ0
>>774
3世帯にひとつだよ
798名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:27:11.54 ID:2NDlbRYh0
あぁ、この前の引っ越す時に捨てた洗濯機と冷蔵庫でよければあげたのに。
799名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:27:14.78 ID:P9epN88W0
>>754
海外から義捐金おつ
日本の義捐金の話じゃねえよ
800名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:27:18.32 ID:MEERCbknO
>>768
だよなぁ。
そういうちょっとした事もストレスになっちゃうよね。
元々普通の生活を送ってた人が多いんだろうし。
801名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:27:28.54 ID:ZWFlYRLv0
ハハハ
またエコポイント詐欺のように家電業界との癒着か
この国はほんとに終わってる
802名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:27:48.96 ID:HiUvN6fU0
>>573
イイこと言うね。
803名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:27:52.37 ID:vQ+oTbIs0
貧困国には3倍返しの恩返しを。
竹島で義援金カットするような不義理な国には侮蔑を。
金で恩を売りたがる拝金中国にはクソ野郎といって金を返してやれ。
804名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:27:53.84 ID:mjRnH4mf0
>>649
田舎は車がなきゃ暮らせないよ…
たいてい公共交通発達してないし
805名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:28:10.90 ID:qy8ibJ2h0
まぁ炊飯器は日本特有だろうから、国際赤十字も一応考えてはやってんだろな。
806名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:28:34.06 ID:S/P0wRtX0
コインランドリーと思えば腹も立たない
807名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:28:44.96 ID:ExMpXGb70
>>785
いや炊飯器持ってない自慢してる奴は頭おかしいよ
だって、インターネットやめるなり、外食控えるなりすりゃ買えるじゃんw
808名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:28:47.03 ID:0XaL/hQ1O
せめて炊飯器は電気じゃなくてガスのを与えろ。
今のコンロって、自動炊飯機能とか標準装備だから、電気の炊飯器はいらないよな。鍋で良い。
809名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:28:55.67 ID:lgNE0aMs0
仮設住宅には2年くらい住む予定だから>>1にある家電は必要になるだろ
現時点では被災地域にスーパーとか無いけど、いずれは出来るだろうし仮設住宅に入ったら
シャトルバスなり親戚の車で買出しに出かけるだろ
大半の地域は50キロも内陸に移動すれば物は買えるんだしさ
810名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:29:32.88 ID:PjKsUWpp0
月収数千円の国から貰った寄付で
20万の家電買うのは申し訳ない感じだよなあ
811名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:29:36.04 ID:Qd2ujG2YP
>>16
今回の震災で日立がどんだけ被害受けたと思ってるんだよw
812名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:30:02.55 ID:2NDlbRYh0
>>768
あれもこれもじゃ金も足りなくなるだろ。
洗濯機買わないでコインランドリー通うのが日常の人だって世の中にごまんといるぞ。
813名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:30:02.41 ID:23xfYeaU0
>>768
洗濯機の共用は不自由なのか?
都内でもコインランドリーや銭湯は普通に存在しているよ。
814名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:30:20.06 ID:G8jfLsjH0
>807
自分は買おうと思えば何十台だろうが買えるけど土鍋のほうがおいしくて手早いから買ってないんだが
815名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:30:31.04 ID:fVfAoh1n0
>>779
4人。
別に3日分にこだわる必要ないし。
816名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:30:32.22 ID:52allcFP0
>>795
あ募金じゃなかったかもだけど
なんかあったんだよw
スラム街の子たちから
817名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:30:40.58 ID:P+3qmmBw0
自動検針用のメーター壊れたから、
全然交換しに来ないで先週末にボンベ切れた、
うちみたいなのもいる。
夏のボーナスで全自動洗濯機買うかな。
二層式は慣れない。わがままは言えないけど。
818名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:30:55.21 ID:BChXHh99O
仮設入れる所と、すでに自分達で何とかした人と格差が凄いなーなるべく現金がいいと思うんだけど
色々難しいね…
819名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:30:55.25 ID:HiUvN6fU0
>>585
32型ならハーフHDが普通だろw PCモニター用じゃあるまいし
テレビでフルHDにこだわるのはもっとデカいサイズだよ
820名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:31:16.34 ID:q2+qfkSV0
まさかサムソンとかLGじゃないよね
821名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:31:22.82 ID:2NDlbRYh0
>>808
そんな機能ついてるのはごく一部の上位機種だけでは?
822名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:31:26.01 ID:yQKhSxeW0
うちポットないや。その都度やかんで沸かす。
それに鍋さえあればメシも炊けるんだけどね。家庭科でやったろ?
少量なら電子レンジでも炊けるぞ。
洗濯機はコインランドリーでいいだろ?
テレビなんかつまんない番組しかやってないから観るものないだろ?

冷蔵庫と電子レンジとラジオがあればいいんじゃね?
823名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:31:32.64 ID:fLFPwNmJ0
>>800
コインランドリーで洗ってると思えよ。
まったく贅沢言ってるな。
824名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:31:34.94 ID:/mcNcZst0
>4
妄想乙。
むしろ中国人が日本から逃げてる罠。
825名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:31:45.73 ID:PXQoAR0/0
>>811
日立は震災もろだからやばいね・・・。
826名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:32:06.39 ID:9uvn1K3L0
法律的には住む権利を主張する者が勝つ。
827名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:32:06.58 ID:rlFp/RJC0
ネットとゲーム用PCないと話にならないだろjk
828名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:32:10.03 ID:ioujfvB80
>>805
東南アジアでも炊飯器結構使ってるよ。
タイ行き国際線とかで観察してると、訳わからん程炊飯器何個もカウンターに
預ける人がいるし、昔家電屋で働いてた時も「親戚に頼まれて」纏め買いする人
いたし。
829名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:32:16.33 ID:ExMpXGb70
>>823
だからそれは今やってるだろ
これはその次の段階の話だよ
830名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:32:29.39 ID:8e6J3kuX0
>>810
俺もそこが一番申し訳ない気分になる
水やコメ、医薬品など生きていく為の品物でないとナンダカナ〜って思う
831名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:32:41.28 ID:fVfAoh1n0
>>807
必要性を感じないから持たないだけ。
832名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:32:45.89 ID:GN9Il7kJO
>>814
お前はだろ
皆がお前と同じ考えは持てないから
833名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:33:02.97 ID:+B5tlfKU0
>>813
不自由だよ。

コインランドリーや銭湯と洗濯機を共用するのとは全く違うじゃないか。

コインランドリーは金を払って自由に使える。好きな時間に行って。銭湯も同じく。順番とか関係ないじゃん。
834名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:33:16.66 ID:l3+Op9Mm0
835名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:33:41.07 ID:QW3r94Ut0
>>813
コインランドリーは台数が十分あるだろうし、乾燥までてきる
1〜2台とかの共用洗濯機だと順番待ってる間に日が暮れるだろ
836名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:33:52.12 ID:IRm0Fntm0
>>815
朝と夕に余裕のない自分には難しいなー
炊き立てがいいとなると、朝忙しい時間にチョロチョロぱっぱしなきゃいけないし。
837名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:33:54.47 ID:LZFBPIytO
838名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:34:08.96 ID:EPrMPsik0
6点セットって
そんな贅沢なものないって国からも義捐きてるのに
使い方考えろよ
839名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:34:11.78 ID:Y7NRI9gMP
>>822
おまえ一人暮らしだろ
家族いたらそんな暇ない
840名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:34:31.91 ID:3tJXLDRR0
洗濯機と冷蔵庫だけだなあ、うちにあるのは。
テレビは20型の小さいのだし、電子レンジや湯沸かし器なんて無いし、欲しいとも思わない。
こんなくだらない義捐金の使い方されたんじゃ、消費税Upなんて賛成できるわけない。
841名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:34:37.65 ID:hxsyweSL0
>>810
津波でボロボロにされた映像と初期の避難所だけ見てると
極貧国より悲惨に見えるもんなぁ。純粋な気持ちで募金したんだと思うよ。
じゃないと貧しい国からこんなに集まらんて。
実はこんな豪華な家電に囲まれて生活してる人のために募金したのかってショックだろうな
842名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:34:41.72 ID:G8jfLsjH0
>>832
みなが同じ考えを持てなんて一言もいってないだろ
買えないんじゃなくて買わない人間もいるってだけの話
843名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:34:48.05 ID:ZYaEOT3TO
>>747
漁師や農家とか自営なら厳しいかもだが、大概親戚とか近隣にいて借りれるし
会社勤めなら普通に車のローン位組めるよ
実際自分も車は助かったが、家は完全に流れて何もかもなくなったけど
夫婦二人分の衣類と日用品、車2台分の夏タイヤやら買っただけでもう50万位はなくなったわ
店が開かなくてネットで買ったのもあるけど、カード決裁も普通にできた
でもこの調子で、季節が変わる度一から何もかも買わなきゃないのかと思うと眩暈するわ
844名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:35:11.36 ID:lgNE0aMs0
>>808
炊飯機能付いてるガスコンロは極一部だな(多分各メーカー1〜2機種)
工事費込みで20万前後する機種
845名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:35:23.72 ID:hpNa9zt60
>>818
あんな瓦礫しかない中、仮設に入るのは、やっぱり、また、地元に住みたい、
農業や漁業、商店、零細でも工場で復興するって人で、
どっかで自力で再生できる人は、サラリーマンや親類縁者に頼れる人じゃないの。
つまり、自力で復興するからえらいんじゃなく、瓦礫でも仮設で援助されても復興してやろうってのがエライと俺は思うがなあ。
ホントに。
846名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:35:30.86 ID:+B5tlfKU0
うちにもポットないよ。

お茶飲まないから。
847名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:35:35.49 ID:u0rFucI40
>>814
それを他人にも押し付けようとすると
おかしくなるのさ
848名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:35:37.19 ID:2NDlbRYh0
>>835
順番くるまで日が暮れるって何世帯に1台だよw
849名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:35:42.84 ID:23xfYeaU0
安易に「必要」とか言ってしまうから違和感があるんだよな。
あれば便利なので支給するとか、使うかもしれないから支給するとか言えばいいのに。
850名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:36:28.89 ID:emd4xZW10
>>794
それはやられるだろうなあ。
たしかに被災されたお方にはできるだけのことはしてあげたい。募金もしたぞ。
しかしゼイタクさせる気はないねー。

家電はやりすぎな気がする。ウチは電子レンジねーけどなんで?ってやっぱ
素直に思うわ。
851名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:36:55.24 ID:P9epN88W0
>>838
おまえはアフリカで餓死したら日本人も餓死する義務があると思ってんのか?
852名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:37:45.89 ID:ZzC2MpBY0
>>843 そのとおりだね〜家財を一から買いなおすと100万ぐらいすぐ無くなるね

家は車も家もやられたから全て買いなおし。
853名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:38:01.66 ID:yKKrD4EF0
多少コストかかっても国産の買えよ
これでコリアンメーカーの買ったらもう二度と募金なんてしない
854名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:38:06.48 ID:QnnFwTr+0
テレビとかイランだろ
現金やって好きに使わせろよ
855名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:38:07.59 ID:mjRnH4mf0
そういや昔はご飯はガス釜だったな
856名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:38:09.26 ID:K1V6qjAyO
>>34
被災すればよかったのにね残念だったね
857名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:38:22.52 ID:fVfAoh1n0
>>836
チョロチョロぱっぱしなきゃいけないって竈じゃないんだからコンロの火力のつまみを
調節するだけだろ…
タイマーかけて横で他の料理の支度すればいいだけ。
難しく考える必要ないよ。
858名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:38:32.31 ID:gtQA7/QR0
日本赤十字への募金を民主が仕切るといううわさがあったが、
真偽を確かめるためのメールのレスポンスがやっと届いた。

『政府や民主党が配分や使用目的を決定するということはございません。』

とのこと。

民主の何とかさん、赤っ恥。ざまあw
859名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:38:35.26 ID:23xfYeaU0
>>833
コインランドリーってのは、金を払って洗濯機を共有するんだけど?
見たことない?

無論、被災地には無料の洗濯機を置くべきだが。
860名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:38:53.03 ID:+B5tlfKU0
>>841
ていうか、

貧しい国の富裕層が寄付したという考えはないの?
861名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:38:54.53 ID:fLFPwNmJ0
>>851
飛びすぎだろそれは〜
862名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:39:50.16 ID:TkFx5C130
正直贅沢だと思うけど貧困に耐えろと言われると精神的負担がな
ただ海外で紹介できないね
863名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:40:09.09 ID:+B5tlfKU0
>>859
だから、

好きな時に気まぐれに行っても使えるだろ、コインランドリーなら。

洗濯機の共用だと、自分の順番が来ないと使えない。ガッチガッチのルールに縛られる。
864名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:40:11.52 ID:IjkZYTV60
放射能測定値低いのに、避難してる原発避難民には
やらなくていいよ。
年内には戻れるから。
865名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:40:23.97 ID:QW3r94Ut0
>>848
5世帯に1台でも、1世帯当たり1時間なら
最後の家庭は洗濯始めるのは午後じゃん、そしたら満足に干せない
子供の多い家庭なら2、3回も回さなければなんないぞ
866名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:40:35.18 ID:hpNa9zt60
>>850
ガイアの夜明けの、モルディブだろ。
そんなこと、思う人たちじゃないよ。
日本から立派な、ちょっと日本にもないような学校を寄付されてんだから。
日本の凄さは、6点セット位は当たり前と思ってるだろ。
867名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:40:40.40 ID:G8jfLsjH0
>>847
だから炊飯器もってない=貧乏っていうのはおかしいって言ってるだけ
なんだか生活レベルが違う人みたいで疲れる

話がそれたから寝る
868名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:40:42.00 ID:lgNE0aMs0
洗濯機の共有はトラブルの原因になりそうだね
洗濯終了のアラーム鳴って10分以内に洗濯物取り出さないと放り投げられたりとかさ
869名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:41:16.29 ID:+B5tlfKU0
>>868

コワ・・・
870名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:41:19.37 ID:yQKhSxeW0
>>839
いや?一人暮らしじゃないけれど。
うちのかーちゃん圧力鍋でいつもメシ炊いてるし、炊飯器もうずっと使ってない。
洗濯機はあるけど、人様からの募金で、洗濯機って買うもんとは思えない。
871名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:41:28.86 ID:fLFPwNmJ0
>>860
ニュース見てないのか?
実際その貧しい国に滞在してたけど、ほんとだぞ
872名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:41:30.96 ID:3tJXLDRR0
>1
この6点セットぶんを現金で渡したほうが、きっと被災者は喜ぶと思いますよ。
これを決めたおバカさん
873名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:41:33.24 ID:IRm0Fntm0
>>857
それにしたってコンロひとつ占領して、朝ごはんのおかずと
昼のお弁当のおかずを作るのかい?
まあ弁当のおかずは夜作り置きしておけばいいんだろうけど
自分は余裕ないので朝ばたばたと作るんだな。
余程効率の良い家事をしてるんだね、奥さん。
874名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:41:36.40 ID:CkKI5TEsO
日本語に、句読点を付けなければならない事は、習わなかったのか?読み辛いぞ
875名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:41:46.35 ID:GsV0xd2U0
>>793
もし何も無いなら、仮の設備だろうと作ればいいだけの事だろ
なぜ、ライフラインの復旧という物凄く優先度の高い事柄を、いつまでも放置されるだろうと思ってるのかが不思議
コンロでお湯を沸かす程度の微々たる量のガスに、ここまで突っかかれてるのもイミフ
876名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:42:04.97 ID:23xfYeaU0
>>860
タイのスラム街でも募金活動 一日の所得が数百円なのに初日だけで90万円も集まる

ていう記事が話題になったが、いろいろな国のいろいろな人が募金してるんだよ。
だから、なんの疑問もなく、被災地には送って当然とかいう奴の気が知れないね。
少しは葛藤しろよ。
877名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:42:10.94 ID:emd4xZW10
福島の人はホント気の毒に思うが、
原発周辺の連中は東電からカネもらってたんだろ?

それかんがえるとなー。
878名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:42:14.78 ID:52allcFP0
洗濯機の共有は2家族で共有するとかレベルだろ
879名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:42:25.12 ID:5LUDqTdz0
メーカーも耐久性5年で壊れるようなものを
納入するんだろうかねw
880名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:42:43.39 ID:u0rFucI40
>>874
お前の文章こそ
読み辛いぞ
881名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:42:57.87 ID:EPrMPsik0
6点セットって
家電買うために募金したんじゃないのに
882名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:43:07.17 ID:BAA6HoFt0
>>844
ガスコンロはガラストップ、ホーロートップ、ステンレストップで値段が違うだけ
仮設住宅用ならビルトインでもないだろうし、ステンレストップの炊飯機能付きが国内メーカーでも四万で買えるよ。
ちなみにおいらはナショナルが撤退する時に二万でゲットしました。
883名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:43:21.42 ID:+B5tlfKU0
>>876
だったら、なお更、被災者には良いものを持たせろよ。

それが寄付した人たちに報いることになるんだよ。
884名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:43:24.09 ID:Ys4AEp00O
>>851
でも例えば日本人が真面目に働いて納めた税金で定期的に援助してる国が実はモナコ公国みたいなセレブな生活してました
とかだとイラっとはするでしょ?
まぁ状況全然違うが、人間の心理なんてそんなもんだと思うけどね
885名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:43:29.90 ID:Y7NRI9gMP
毎年ODAで日本に多大な恩のある国の人間が被災者にみじめな暮らしを強いるとか本末転倒だろ
886名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:44:03.21 ID:lgNE0aMs0
>>869
避難所でイヤというほど共用してきたから、ストレスやトラウマになっているんじゃないの?
大半の人は自宅で好きな時間に洗濯出来てたわけだしさ
887名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:45:01.45 ID:emd4xZW10
まーちょっとこれは海外には紹介できんよ。
ゼイタクいわれても返す言葉が無い。

たたかれるw。パプアニューギニアの人なんかTVナニソレ?のレベルだろ?
あそこも募金してくれたしなー。
たまに現物だったりしたらしいけどw。
888名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:45:27.30 ID:8e6J3kuX0
>>876
同感
タイの人は親切だからね・・・家電じゃ申し訳ないと思う。
889名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:45:37.66 ID:+B5tlfKU0
>>886
そのとおり。

仮設住宅に入って、やっと人並みの生活に近づいたのに洗濯機を共用とかいう奴の気が知れないよ・・・
890名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:45:41.97 ID:sxBjoR9IO
炊飯器なんか鍋か炊飯できるレンジ調理器で十分足りるのに。
891名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:46:01.13 ID:7xKMhhQK0
テレビよりパソコン欲しいって人もいるだろな
892名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:46:06.10 ID:lgNE0aMs0
>>882
ゴメ
ウチのはビルトインなので、その機種ばかりみていたw
doプラス( ・∀・)イイ!!だけど炊飯機能無かったりとかさ
893名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:46:16.17 ID:BAA6HoFt0
>>836
土鍋は吹き始めのタイミングで火を落とせば後は余熱だけだよ。
894名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:46:24.11 ID:Qd2ujG2YP
貧しい国に寄付して貰ったから被災者は我慢しろって意見だと
被災者は貧しい国に寄付してもらったことが却って迷惑だと感じてしまうんじゃないの?
895名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:46:28.68 ID:w/0y9hkS0
>>857
ほぼすべての家庭で炊飯器を使っていたのだから
炊飯器を提供するのが一番不便がない。ただそれだけのこと。

年寄りが多いんだから、新しいことを強要するのは酷ってもんよ。
ただでさえ経験したこともないことだらけで疲弊してるってのに。
896名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:46:38.84 ID:fVfAoh1n0
>>873
コンロを空けときたいなら事前にまとめて炊くとかすればいいだけじゃん。
ほんとに難しく考えすぎ。
897名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:46:42.56 ID:QW3r94Ut0
>>875
ガスを仮の設備で扱ったら危ないと思うよ
被災地だから超法規的措置でやれって周りは言うけど、
安全を度外視するのは論外
898名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:46:47.64 ID:23xfYeaU0
>>863
設置する台数/利用者

の問題だから、洗濯機の共有の本質的な問題じゃないな。
コインランドリーでも客の多い日は待つし、洗い終わったけどなかなか取りに来ない人の
分は勝手にかごに移して洗濯開始してもいいとかルールはあるよ。
都内のコインランドリーで成り立つシステムが被災地で成り立たない理由がない。

別に洗濯機を戸別で持つのもいいけど、そうじゃなくてもいいだろっていうこと。
必要じゃない。
899名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:47:10.60 ID:3tJXLDRR0
テレビも洗濯機も電子レンジも湯沸かし器も持ってないような貧しい国の人も募金してる金で、これはないよなー
せめて目立たないよう、現金とかで渡すべきだと思うな。
こんなことやってたら外国のマスコミに悪意をもって取り上げられるのが目に見えてる。
900名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:47:22.06 ID:PjKsUWpp0
薄型32型TVって世界でどれくらい普及してるんだろ
言い訳できん
これは申し訳ないわ
901名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:47:33.59 ID:+B5tlfKU0
しかし、

一部の人が貧乏な国の人のことを非常に馬鹿にしていることが気になる。

彼らは自分たちが寄付したお金で可哀想な日本の被災者たちが新しい電化製品に囲まれて仮設住宅に住めることを誇りに思うだろうよ。

俺が買ってやったんだってね。
902名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:48:01.55 ID:IRm0Fntm0
>>896
事前にまとめて炊くにはそれだけ早く起きなきゃいけない・
時間に余裕持たせなきゃいけないわけで…
専業主婦にでもなったら考えるさ。
903名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:48:03.79 ID:u0rFucI40
海外、海外って
今まで日本が海外にどれほどの金をばら撒いてきたと思ってるのさ
海外で被災したら、日本はこれからも数十億単位で援助するのだろ
904名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:48:22.36 ID:9uvn1K3L0
>>869
いや、実際にあるんだよ。学生時代のそれがソレだった。
別に僻地じゃなくて普通の千葉県内の洗濯機置けない賃貸物件。
905名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:48:25.19 ID:CkKI5TEsO
家財道具を全部流されて、何も無い人が多いのだよ。
贅沢と言うなら、現地に行って確かめておいで。

>>880
辛いと思ったら、やらない事だ。
906名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:48:42.34 ID:mjRnH4mf0
しかしこうなってくると海外からの赤十字を通じた義捐金も微妙なものに感じてきた
早く医療関係施設とかその備品消耗品に回りますように
907名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:48:43.64 ID:Z2dbfmJv0
炊飯器     → 炊き出しを充実させればいい
冷蔵庫     → 同上
湯沸かし器  → 同上
レンジ     → 同上
洗濯機     → 共有すればいい
全ては福一原発次第の暫定処置だから。今は本腰入れるべきじゃない
908名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:48:47.90 ID:M3PzQ+iYO
テレビ要らんだろ
909名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:48:48.70 ID:EPrMPsik0
政府の箱物の発想と
変わらんやん
義捐国に失礼
910名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:49:18.76 ID:ZV4eaHIP0
日本で一般家庭にあるものを揃えてあげて
通常の生活に戻れる下準備してあげるだけだろ。

本当に絶望している人もたくさんいるんだから
おまいらのケチくさい尺度でガタガタいうなよw
911名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:49:39.68 ID:8e6J3kuX0
>>893
IH対応の土鍋でもいいよね? タイマー使えば消し忘れも防げる予感w
912名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:49:56.30 ID:PjKsUWpp0
思うわけないだろ
水とか食べ物とか薬とか服とかに使うと思って寄付してくれたんだろ
生きるのも大変そうだって気持ちだったんだろ
ホント申し訳ないわ
913名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:50:07.53 ID:LwMfG0oNO
パプアニューギニアの土人が文句言ったらそいつらの義援金は突っ返せばいいだろ
実際には文句言ってるのはよく訓練されたチョンだけどな
やつらは被災者といえど日本人が豊かになるのが妬ましいらしい
914名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:50:21.26 ID:fLFPwNmJ0
>>888
もう俺はあっちの水害に募金するよ
915名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:50:29.80 ID:HZfzZmeZ0
>>792
働けば働くほど税金と国保料に取られますます生活は苦しくなる。特に国保料の金額が凄まじく上がる。
洗濯機がない買うつもりもないのは洗濯機を使うと衣料の寿命が落ちるからだ。
916名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:51:16.82 ID:3tJXLDRR0
>>881
まったく同意。
もう募金なんてしたくなくる
917名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:51:28.58 ID:hpNa9zt60
>>901
その通り!

2000円しか寄付してない俺でも、仮設の家電製品を見る度、あ、この一部は俺とかw
想像してしまいそう。
それでいいんだよ。
役立ったという事実が大事。
918名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:51:33.52 ID:GN9Il7kJO
貧しいところから貰って申し訳ないから使えないとか、最初からそんな金貰わないほうがマシだわ
919名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:51:39.35 ID:ZYaEOT3TO
>>852
お互い大変だね
まだ親戚宅間借り中で、家具家電も買ってない状態なのに飛ぶ様に金が出てビックリだよ
室内飼いの中型犬が一緒に助かったから、避難所も行けないし仮設も申し込めないし
賃貸も入れないし家建てる目処も立たないし、でも犬捨てれないし…
肩身がせまいせいか、地震のストレスか嫁は熱出して寝込むし…最近眠れなくてまいる
920名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:51:50.30 ID:23xfYeaU0
>>883
そう考える根拠がないだろ。
いろいろな国のいろいろな人が送っている以上、海外からの送金分に関しては道義的に
穴のない支援をすべきだろ。真に必要不可欠で金のかかるものなんか、被災者にとって
いくらもあるはずだが。
日赤は少しは頭を使って支援をすべき。
921名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:52:16.46 ID:wpQC72LP0
・・・これって義援金をくれた人たちはどう思うんだろうか・・・?
豊かな国や人からばかりではなかったと思うんだが・・・
もっとこう薬や食料や治療費など生きていくために必要なものならまだいいけど
こういう物っていうのは・・・(´・ω・`)
922名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:52:28.99 ID:Ys4AEp00O
てか6点セットはまぁ良いとしても、その1セットで20万以上掛かるってのが理解不能だわ
923名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:52:39.52 ID:BAA6HoFt0
>>911
IHでも一緒でしょうね。
タイマーはあくまで補助、沸騰したら火を止める要領ですね。
924名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:52:43.71 ID:UW49zh8T0
っうdそうおcyぐおうおえwpwpwww
おくおxぐcxくううえwpwsdっじぇをうぇおいww
925名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:52:45.82 ID:Y7NRI9gMP
>>901
被災者を妬んでるのはチョンだろ
926名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:52:47.54 ID:eQFy1wAH0
絶対国内メーカー製にしろ
家電で二次災害なんて起きたら困る
927名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:52:48.52 ID:fVfAoh1n0
>>895
炊飯機がなくても米なんて鍋があれば簡単に炊けるんだからさぁ。
どうしても必要な人は支給された義援金で買えばいいだけで、あらかじめ
セットで用意する必要ないよ。
928名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:52:55.33 ID:sWJoRmuD0
>>35
天才
929名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:53:01.27 ID:Ws5eBxza0
>>912
日本の金ならともかく海外の金だからな
一般人が炊飯器や電子レンジなんか持ってない国が大半だし
ギリギリまで値切るわけもなく定価販売だろうしな
930名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:53:37.45 ID:8e6J3kuX0
>>923
ありがと、試してみます
931名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:53:45.15 ID:emd4xZW10
つーかこんな議論沸くの想像できない日赤がよくない。
被災者には現金渡しとけよ!
何で買うんだ?
どっかの家電屋からリベートでももらってるのか?くらい勘ぐられる。

貧乏な国からうけた義捐金とか考えると申し訳ない。
932名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:54:48.88 ID:Qd2ujG2YP
絶望を味わったんだから人並みの生活はさせてあげたいと思うけどな
金に余裕があれば、もっと贅沢させてあげたいくらいだ
933名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:54:52.70 ID:3tJXLDRR0
高いビジネスホテルに泊まっても、32型テレビなんてねーよ ボォケ
934名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:54:53.22 ID:JnmpZmEbP
>>897
しつこい奴だな。なら、安全な設備を最優先で作れよ
何度も言わせるなよ。ライフラインの復旧が後回しになる訳ないだろ
言葉尻捉えて一番肝心な事スルーして、ウゼー事この上ないわ
935名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:54:57.24 ID:EPrMPsik0
これからは募金先考えんといかんな
赤十字以外にするw
936名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:55:07.39 ID:+B5tlfKU0
やっぱ、家電だな〜。

人々の憧れ、家電。夢の家電。なんだよね〜。

良いじゃん、被災者が6点セットを見て「わぁ〜」と喜べば。
937名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:55:20.11 ID:temhmXXf0
丼勘定も甚だしいよ
938名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:55:33.02 ID:QW3r94Ut0
>>931
何十万人もいる被災者にどうやって現金渡すの?
939名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:55:38.33 ID:S/P0wRtX0
現場でやってみてから騒げばいい事をこちらで騒ぐのも滑稽だ。
やれる事をやってみよう。それだけだ。
940名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:55:39.42 ID:fLFPwNmJ0
田舎は足がないと移動が大変だからな・・・。
次は駐車場と中古車だな。
今までは一人1台だったが、一世帯に1台で我慢してね
941名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:56:00.51 ID:fVfAoh1n0
>>902
起きてすぐコンロにかけるとか前の晩にでも炊いて冷蔵しておけばいいだけだよ。
コンロを占領する時間なんて20分程度だよ。
942名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:56:00.99 ID:R4+np0Xj0
あーあ。
洗濯機無し、テレビ20年前の14型、電子レンジ壊れてる、炊飯器なしでやってきてる自分はなんなんだろう?と思えてくる。
943名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:56:25.57 ID:DwRARL4NO
洗濯機は要るぞ。
普段以上に土まみれになる。
炊飯器も保温を考えると必須。

むしろテレビ要らないだろと思った。
集会所で常時NHK流して見たいときに集まった方が、
孤独死防止とか安否確認にも役立つ悪寒。
944名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:56:37.40 ID:emd4xZW10
>>938
家電配るよりラクだろ。
945名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:56:45.44 ID:a5U7lcfdO
>>927
お前には簡単かもしれないが
普段炊飯器のやつがじゃあ鍋で炊いてねで
マトモなご飯が炊けるのか
946名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:56:46.07 ID:8e6J3kuX0
全壊したが、親戚その他に避難している人には配布されないんじゃね??
947名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:56:54.33 ID:Xgl+c9Wf0
せまい部屋に32型って
子供の目が悪くなるよ
948名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:57:15.42 ID:CkKI5TEsO
日本国外の報道でも津波被害について報じているだろう?
家財道具の全てを流されて、着のみ着のままで避難してる方達が多いのだよ。
それぐらい知ってるだろう?この支援は妥当だろう。違うのかね?
949名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:57:21.57 ID:Y7NRI9gMP
>>942
働けよ
日本の恥だな
バイトくらいして金稼げよ
950名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:57:43.51 ID:52allcFP0
ま金のがいいのもあるよね
全部いるてひともいるけど
これは使わないて人もいるんじゃなかろーか
使わないてやつは金にかえれば
951名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:57:58.89 ID:EPAkBIsw0
洗濯機の共有って人並み以下なの?コインランドリーとかあるじゃん
952名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:58:01.90 ID:23xfYeaU0
>>901
それはねえな。
953名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:58:03.95 ID:Ws5eBxza0
>>931
現金もパチンコとかで浪費するヤツが絶対出てくるから
スーパーで食品だけに使える券とかにした方がよかった


>>945
すげえ簡単だよ
水入れてガスつけて蒸らせば終了
954名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:58:16.21 ID:WbFC96L/0
湯沸かし器とTVやめて、TVチューナー付きパソコン量産でいいのに。

被災者が2ch見たら民主党にぶち切れて発狂するからTVだけにしたいのかな。
でも被災者に必要なのは情報端末だと思う。
955名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:58:18.69 ID:hxsyweSL0
>>947
だよなww
それが一番大事な問題
956名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:58:19.26 ID:x7IlzWgh0
うち、TVなんか無いぜ…
TVもらえるのが羨ましい…
957名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:58:21.54 ID:+B5tlfKU0
>>948
それだけインパクトがあったんだろう。

世界的に見ても余りに悲惨な災害に見舞われたため、世界中の人が同情して金を送ってくれた・・・。
958名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:58:41.67 ID:GN9Il7kJO
>>942
思い出の場所とか大事な人が一瞬で無くなった人とかと比べるのがそもそも間違ってる
959名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:58:42.07 ID:b1+ZIUGy0
>>367
なんだこれ、赤十字にシャープの利害関係者でも居るんか?
960名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:58:45.56 ID:PjKsUWpp0
せめてTVはブラウン管にしようよ
日本中からいらないものを集める形でいいからさあ

32型薄型液晶TVなんて、海外の人には絶対知られたくないよ
961名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:58:46.08 ID:lO6i1F3Y0
各国から「使途を決めなければ送金できない」といった声が寄せられたため

これはウソだろ

都合の良い使い道を考えたんだろ、日本が。
962名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:58:50.36 ID:HZfzZmeZ0
>>932
平常の日本社会そのものから絶望を味わっている者は多数いる。
被災者のみが絶望を味わっていると考えるのは空想だ。
家電を与えて施しをしたと悦に入るのは偽善だ。
963名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:58:54.14 ID:hpNa9zt60
>>932
全て地元で完結してた財産がなくなっちゃったんだからな。
財産とは金だけじゃなくて、つながりで成り立ってるシステムも含む。
つーかーで、色んなとこに電話一つで成り立つこととか、築いた信用とか。
それを6点セットで、こんな「貧しい」モノでも埋められりゃ。
964名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:59:01.62 ID:yeeG0ABx0
テレビなんぞよりPCの方が助かるだろうよ
誰が決めたんだこれ
965名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:59:24.14 ID:EPAkBIsw0
>>953
お前には簡単かもしれないが
普段炊飯器のやつがじゃあ鍋で炊いてねで
マトモなご飯が炊けるのか
966名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:59:45.10 ID:fVfAoh1n0
>>945
なんでそんなに難しく考えるんだろ?
火にかけて吹いたら火を弱めるだけだよ?
967名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:59:54.54 ID:emd4xZW10
>>953
いーんだよ。パチンコに使いたいなら。
それこそ自由にそうさせてやれや。まーあとで困るのは自分だけどねw
968名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:00:01.47 ID:6I4Bw7+gO
我が家のテレビより大きい…だと…?
未だに自分の部屋19型位のテレビデオ使ってるのに…
969名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:00:01.84 ID:Wrhb8B6x0
>>965
炊ける
970名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:00:16.69 ID:IRm0Fntm0
>>941
朝の20分は大きい。
うちの冷蔵庫は鍋を入れるスペースがない。
炊飯用鍋らしきものはない。
忙しいのと面倒くさがり、諸々の理由で炊飯器を使っている。
でも参考になったよ。
971名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:00:33.61 ID:R4+np0Xj0
>>949
働いてるよ。あたりまえ。
972名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:00:35.91 ID:+B5tlfKU0

炊飯器=人並み、普通の生活、今までとおりの暮らし

以上
973名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:00:39.00 ID:QW3r94Ut0
>>934
だから物質もない、物流もない、建てる場所もない、立てる人もいない
これだけ無いのにどうやってやるんだよ
どうせお前はテレビでしか被災地を見てないんだろ
本当の被災地はテレビじゃ映らない場所なんだよ
簡単に考え過ぎなんだよ
974名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:00:49.75 ID:oojGdsF0P
>>945
水加減さえ極端に間違えなければ、結構それなりに食えるご飯になるよ。
まあ、炊飯器の方が無難なの確かだけどね。
975名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:00:58.70 ID:Ws5eBxza0
>>965
やってみなよ
クソ簡単だから
976名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:01:04.87 ID:kOgmHaU70
パプアニューギニアうんぬん羅列してるけども
引き籠りや社会の末端で仕事している人間にはわからんかもしれんが
表だってヤバさが見えてこない日本だって相当やばい国だぞ?w
977名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:01:30.96 ID:f2rxuhCP0
2年間の仮設住宅が終わったらどうするの倉庫にしまうのか
978名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:01:47.08 ID:3tJXLDRR0
>>927
>どうしても必要な人は支給された義援金で買えばいいだけで、あらかじめ
>セットで用意する必要ないよ。

まったくその通り
個人の好みもあるし、家族構成や人数も違うんだからさ、必要な家電やそのサイズなんて支給する側が決めることじゃない。
なんかさ、金がどうこうよりも、被災者の人間としての尊厳を無視して家畜にエサを放り投げるみたいに扱ってるところにヘドが出る。
979名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:01:51.43 ID:lgNE0aMs0
>>960
使えるブラウン管テレビを7万台集められるとは思えない
サイズバラバラなら可能だろうけど、不公平になるし日本としてもブラウン管テレビはとっとと処分したいはず
980名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:02:42.45 ID:EPAkBIsw0


※普段炊飯器のやつがじゃあ鍋で炊いてねでマトモなご飯は炊けません
981名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:02:43.78 ID:+B5tlfKU0
>>977
被災者が思い出の品として持って行くかな?

多くの善意で貰ったものだから捨てることはないんじゃないの?壊れれば別だが。
982名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:02:49.66 ID:O6l8xCC70
福島第一には日立と東芝の原発も納入されてるんだろ?
なら日立と東芝が家電セット寄付しちゃえよ
983名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:02:50.00 ID:WbFC96L/0
32インチ液晶なんて日本人の俺らからしてもおかしいって思うのに海外の奴らが見たらなんて思うか。
赤十字も民主党と同じで頭おかしいのか?
984名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:03:09.16 ID:2iKO7bsW0
家電屋うまーだな。
985名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:03:24.05 ID:yeeG0ABx0
>>960
ブラウン管は電気食うわ、場所取るわ、地震来たら狂気になるわでいいこと無い。廃棄コストも高い
そもそも作ってるところがどんどん減ってる。
986名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:03:27.51 ID:0RhkVZ2BO
つーか、少なくとも今はハングリー精神が必要なんじゃないか?
あくまで“仮設”なんだからさあ、満足させちゃいけないんじゃないの?
自立後に夢を持たせなきゃ…
なんか違う…


>>968
うちなんか15型だぜ…
987名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:03:31.05 ID:xG4Ih0x5O
貯金ないのか?天災なんだからすべてを失うのは当然だろ。社会は立ち直ろうとする人のサポートをすればいい。冷蔵庫必要かね?
988名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:03:32.26 ID:PjKsUWpp0
>>979
じゃあTVなしでいいだろ
32型薄型液晶TVなんて、寄付してくれた海外の人には絶対知られたくないわ
世界的にもそんな普及してないだろ
989名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:03:36.13 ID:fVfAoh1n0
>>970
専用の炊飯鍋なんて必要ないよ。
普通の鍋でok。
つか冷蔵庫に鍋ごと入れなくていいよ・・
炊けたらラップにくるむとかタッパーに入れて冷蔵庫に入れればいいよ。
990名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:03:37.82 ID:Jzv2mtKpO
支援した国の家電なら安いのに
991名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:03:47.50 ID:hxsyweSL0
>>977
募金してくれた途上国に家電全部送れば全解決だな
992名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:04:18.56 ID:lgNE0aMs0
>>983
32型といってもフルHDじゃないやつだからな
993名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:04:26.62 ID:8e6J3kuX0
仮設って新品ばっかだよね?
使い回しはしないのか?? 以前のヤツは海外の被災地に送った??
994名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:04:32.06 ID:wpQC72LP0
気持ちということで数%分をいただいて、残りはそれぞれの義援金を集めた国の
赤十字や赤月社にその国に必要な事業や物に使ってもらうのが
日本という国の国際貢献という意味でも良さそうだけどなあ
995名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:05:01.73 ID:DwRARL4NO
炊飯器無いとインスタント食品に頼るようになって、
結局あらゆる面で高いものについて健康にも悪い。
俺の独身ライフの体張った結論だw。
996名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:05:13.38 ID:+B5tlfKU0
>>991
途上国を舐めてんのか?
997名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:05:22.71 ID:QW3r94Ut0
>>987
預金があってもおろす銀行がありません
仮設銀行が出来でも印鑑が無かったり通帳がなかったりで、手続きに数日かかります
998名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:05:28.08 ID:j9bvL7qb0
スレタイに「国際赤十字」と入れてないからこんな混乱になるんだよ。プンプン。
999名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:06:26.24 ID:+B5tlfKU0
32型でも小さいと思って悲しくなる被災者もいるかもな。
1000名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:06:45.57 ID:lgNE0aMs0
>>1で配るような機種なら日本メーカーの製品でも大半のパーツ、組み立ては海外だよな
海外の中に中国、韓国が入っているのが癪だけど、海外の工場も生産増えるんじゃないの?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。