【震災】洗濯機と冷蔵庫、テレビ、炊飯器、電子レンジ、湯沸かし器の家電6点セット購入に 赤十字社の義援金 150億円見込み

このエントリーをはてなブックマークに追加
1環境破壊ちゃんφ ★
東日本大震災:家電6点セット購入に 赤十字社の義援金

国際赤十字・赤新月社連盟(本部ジュネーブ)は18日までに、東日本大震災の被災者のために世界各国の赤十字社、
赤新月社に集まった義援金について、建設予定の仮設住宅7万戸に備える家電セットの購入に使われることを明らかにした。
セットは、洗濯機と冷蔵庫、テレビ、炊飯器、電子レンジ、湯沸かし器の6点。

同連盟は購入代金として150億円を見込んでいるが、義援金はさらに増えており、
医療関係施設の復旧など別の使途を協議中。

日本赤十字社は国内の義援金を管理し、既に被災者への配分額が決まっている。
世界各国で集められた義援金はこれとは別に管理されており、各国から「使途を決めなければ送金できない」
といった声が寄せられたため、生活に必要な家電を購入する方針を決めた。(ジュネーブ共同)
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110419k0000e030011000c.html
2名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:49:17.75 ID:THXaXQVp0
まだ1円しか募金してない
3名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:49:18.65 ID:6NX9JIwV0
4名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:49:23.81 ID:8glglMhi0
何が余分で何が足りない?
5名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:49:50.39 ID:WPO6KvoM0
条件:全部日立で揃えること。
6名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:50:18.00 ID:XroCn/xE0
※サムスン製です
7名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:50:25.66 ID:On6gjj7j0
テレビは不要だろ?
その分、他にまわせ!
8名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:50:40.24 ID:wEnZwr7n0
高度経済成長の前はそんなもん無しで生活してたんだよ
9名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:50:50.52 ID:gK1JtEA/O
電気大丈夫なのか?
10名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:50:51.45 ID:+NOPuXVF0
私も欲しいな。でも、被災者優先で良いですよ。
11環境破壊ちゃんφ ★:2011/04/19(火) 10:51:00.14 ID:???0
湯沸かし器ってティファールの瞬間ポットみたいなやつ?あれって便利なの?
それとも普通に電気ポットだろうか、あれって待機電力結構食うらしいが
 †
( ゚∋゚) 仮設住宅にガスレンジつくからやかんでお湯わかした方が・・
12名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:51:06.51 ID:YD9QwJYZ0
村に1台しかテレビが無いところから寄付・・・・このニュースは聞かせられないな
13名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:51:19.17 ID:RwdaEJ5l0
洗濯機・レンジは共有でよくね?
14名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:51:27.44 ID:ucZlaVlw0
ちゃんと値段も公開しろよ

定価で買ってたらいくら義援金あっても足りやしねえ
15名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:52:14.30 ID:t5OY3CFe0
>>11
一瞬で沸くから便利だよ
沸くまでの時間が短いから電気代もそんなにかからないと聞いた
16名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:52:18.80 ID:6JIATdZL0
うちには家電5点しかない
17名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:52:29.18 ID:H49OpJVQ0
家電メーカーと経済産業省共犯 エゴポイントですか?
18名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:52:33.96 ID:lgIwZN6hO
そしてまた企業がもうかり、バックがあるんですね
19名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:52:47.50 ID:7w6H73960
家電会社思わぬ特需じゃね。
20名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:52:52.49 ID:WPO6KvoM0
テレビがないという言い訳ができないので被災者すべて受信料徴収。
21名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:53:03.12 ID:sACZZ0aJ0
日本メーカーだろうな?
22名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:53:10.66 ID:uGL6BP3E0
1戸約21万円

仮設住宅なんだからIt'sシリーズみたいなので十分だと思うんだが・・・・・・・
23名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:53:26.02 ID:S0t6kEfJ0
経費節約のために全部中国の謎のメーカーで
24名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:53:29.28 ID:YD9QwJYZ0
>>11
TV で見ていたけど、普通に電気ポットだった ><

>ティファールの瞬間ポット
うちは、電気ポットからティファールに変えたら、一ヶ月の電気代がだいぶ減った
瞬間ポットの方が便利
25名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:54:11.15 ID:ucZlaVlw0
>>11
湯沸し器ってこれやで、都会の子はみたことないかもしれんが

http://gasya.jp/images/sekojirei/090327_01/old_001.JPG
26名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:54:33.59 ID:3G5un5Ai0
>>1
赤新月ってなんだよw
新月なら真っ暗だろうがww
27名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:54:44.06 ID:VE4HnW7Z0
>>11
湯沸かし器ってキッチンとお風呂の蛇口からお湯を出す給湯器のことじゃないの?
家電セットってなってるけどガス湯沸かし器のことかと、電気も一応使うし
28名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:55:10.04 ID:WPO6KvoM0
デジタル家電はサムスン
家電はハイアール
29名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:55:25.16 ID:On6gjj7j0
>>12
日本を助けろっ!て外国の人が寄付してくれてるけど
今年度も多額のODAをするのを知ったら、怒っこるだろうな・・・
30名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:55:26.93 ID:uGL6BP3E0
>>25
東京でも普通に安アパートにはついてるよ
パロマでは東京でも事故があったはず

31名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:55:27.49 ID:euIZJ8IqO
月10万の給料で、生活保護もらわずに
必死で生きている階級の人たちもいるのに。
被災者は恵まれすぎ。
32名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:55:35.76 ID:fFgXm6ck0
でも復興財源で消費税が上がるからその分は国が貰うよん♪
民主、自民、公明ですw
33名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:55:48.57 ID:+NOPuXVF0
>>27
これはあれだ!
不完全燃焼であれするやつだな。
34名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:55:50.85 ID:waxS8jIX0
来月引越しで、まだ使える冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、エアコン、TV、ベッドを
処分しなきゃいけないんだけど、処分すると数万かかるんだよね。
近くなら被災者に寄付したいところ。
35名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:55:58.47 ID:xVBL1y3z0
どうせ定価に近い値段で買うんだろうね
36名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:56:19.67 ID:T3IRkQbZ0
電力供給が間に合ってないのに、需要を増やすようなことしていいのか?
不要なものは削減すべき


洗濯機 洗濯板と桶があれば不要
冷蔵庫 これは必要
テレビ  問答無用でいらない、情報源はラジオで充分
炊飯器 飯盒・・・といいたいところだが、まあ必要だろう
電子レンジ 必要
湯沸かし器 やかんで湯を沸かせばいい、不要
37名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:56:45.11 ID:NNyhHo1f0
テレビは国内生産のにすべきだな。
パナソニックあたりに。
冷蔵庫はシャープで、炊飯器は象印でいいだろう。
38名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:57:02.52 ID:NctsOz/50
湯沸かし器って給湯のだろ
39名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:57:11.62 ID:zcuiHfXo0
予約していた ゴパンがうちに来ました
お米でパンとは・・いや〜ぁ 驚きました
40名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:57:18.08 ID:Y5eZTBe/0
>>1
これはいい。でも、1メーカーがモノポリー状態にならない様に、
メーカー各社で、6点セット揃えて被災者に選べんでもらう
様にしたほうがいいよ。値段も統一で。
41名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:57:31.70 ID:EeUuMWq/0

・・・掃除機さんは?
42名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:57:33.87 ID:uE9m19Ta0
>>36
家族の人数が多かったり高齢だと洗濯機は必要だよ。
テレビはいらないけど。
43名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:57:34.71 ID:LNlMxZOvI
「どの企業から購入するか」という話がついたんだろうなw
義援金をたんまり吸収する会社はどーこだ?w
44名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:57:44.25 ID:On6gjj7j0
>>27
夜間電力でお湯を沸かす電気温水器かも
45名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:57:56.24 ID:gLPPj9/p0
タイのスラムやカンボジアからも頂いたと言う義援金でこれは・・・
46名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:57:58.56 ID:WPO6KvoM0
>>36
団塊以上の年寄りはテレビが唯一の娯楽なのよ
47名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:58:18.63 ID:3AjLPLXy0
仮設住宅って、外側から見ると
いかにもプレハブで狭い長屋っぽいけど
部屋の中は広く見えて綺麗だね。

2間だと、2−3人で住むにはいいけど
それ以上の人数にはきついだろうね。でも体育館や公民館での雑魚寝に比べれば
最高級だろうけど。
48名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:58:36.70 ID:RwdaEJ5l0
>>25
都会だとマンション等でガス湯沸かし器がベランダにほぼ常備されてるね
風呂用も共有だからキッチン専用の室内型は珍しいかもしれない
49名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:59:09.38 ID:x8AXl/Wk0
家電ばっかり注目されるけど家具・寝具はどうなってんの?
50名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:59:19.90 ID:4gq3bcs9O
二年たって仮設住宅を出る時は誰の物になるんだ?
51名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:59:28.62 ID:KZIineRb0
>>7
被災地だとテレビは必要だろ
瓦礫の山で電気は来てるがネット回線は死んでるぞ
携帯だと新聞系は無駄に金を取りやがるし・・・
52名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:59:54.00 ID:qJBdSXS/0
日本赤十字社の寄付金は幾等集まったのか? その中から幾等運営費に流用されたのか?
 その金額が発表されていないが、間違い無く寄付金は全額被災者の為に使われる事を政府は管理するべきでは。(公務員もあまり信用できないが)
しっかりした制度で全額が困った人たちの為に使われ、甘い汁を吸う吸血鬼が出ない事を望む。
53名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:59:55.27 ID:On6gjj7j0
>>46
必要なら自分で買えばいい
54名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:00:33.85 ID:jzsaZb6c0



サムスン 、LG、ハイアールかよ
赤十字いいかげんにしろ!
なめとんのか!









55名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:00:34.58 ID:HlcSiVys0
>>25
>>30
つーかどこのウチにもついてるからw セントラル給湯や電気給湯のところ以外は
戸外にあって目立たないだけ
56名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:00:54.39 ID:T3IRkQbZ0
>>46

この有事に、娯楽なんていってる場合じゃないだろ
娯楽ってのは、余裕のあるときに楽しむべきものなんだから

楽しみたいなら、ジジババで集まって
「今の若いもんは〜」「ワシらが若いころはのう〜」「経済大国日本はワシらが創った〜」
とか言ってればいいんだよ
57名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:00:56.43 ID:SSfb7Qdn0
冷蔵庫やテレビってエコポイントの買い替えで使えるやつが大量に余ってるだろ。
洗濯機と炊飯器は衛生上中古は可哀想なのでそれは新品でも良い。
それ以外は贅沢言わず中古で我慢させても良いと思うよ。
被災して無くても中古で我慢してる貧乏人だって腐るほどいるだろ。
58名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:00:57.56 ID:4vWlh0xP0
>>41
箒と叩きで我慢
59名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:01:02.76 ID:6akvCoHP0
調理家電は各家庭あったほうが良いけど
TVはブラウン管テレビにデジタルチューナーでいいだろ。
洗濯機は無料解放のコインランドリー設置すれば解決。

仮説なんだから無駄遣いせずに、現金で分配すれ。
60名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:01:03.98 ID:Dj7Pgyjp0
ルンバと食洗機もおまけで
61名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:01:19.87 ID:oNL7FoQW0
なんていうか生活保護とか被災者支援って対象になった人とならない
ほんの少し状況が違う人で差がありすぎ。
やり過ぎなんだよな、もっと広く浅くできないのかな?
62名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:02:11.16 ID:8ZB5LfLoP
>>7


だな。テレビ不要。その分ノートPC。
63名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:02:12.49 ID:ryzfG4GV0
>>61
だなあ
64名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:02:53.69 ID:wa5lj/Y10
この中では冷蔵庫と炊飯器しか持ってないな。
あとはなくても余裕で生活できる。
65名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:02:54.58 ID:KZIineRb0
>>53
町全体が瓦礫の山と化して交通手段もまだ復旧していない場所が多いのにどこで買うんだよw
66名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:03:02.59 ID:o4zy/dY10
150億?
おいおい、1500億だか1800億円集まったんじゃないの?
ちゃんと漏れなくシッカリキッカリ被災者に届けろよ
67名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:03:13.36 ID:EeUuMWq/0
インフラと家電は震災好景気だなぁ
68名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:03:19.03 ID:Fql+9MJe0
リサイクルショップで仕入れろよ
69名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:03:28.11 ID:EZY5c+M/O
俺このうちテレビと電子レンジしか持ってないw
70名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:03:30.55 ID:XKaJLHQJ0
>>11
今回の震災で電気回復したけどガスがまだ出ないって状態で
お湯沸かすのに電気ケトル大活躍だったよ
数回沸かせば体洗うのに必要なお湯がすぐ作れた
71名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:03:32.12 ID:NePoceG20
洗濯機は共同利用で良くね?
72名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:03:35.84 ID:aJcnQ7wx0
>セットは、洗濯機と冷蔵庫、テレビ、炊飯器、電子レンジ、湯沸かし器の6点

洗濯機は大型コインランドリーの洗濯機・乾燥機を地区毎に設置した方が効率よくないか?
住民を分断する家電は後回しでいいだろ、仮設は狭いのに

ガスがあるなら湯沸かし器はヤカンで充分、我が家にはないぞ
それより仮設毎でいいから掃除機あった方がよくね?

義援金で家電メーカーに大盤振る舞いすることないぞ

73名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:03:36.80 ID:xCiRfNPS0
ちょっと最近被災者優遇しすぎなんじゃないの?
電子レンジなんていらないし、洗濯機なんて共同にすべき。
貧乏大学生なんてそんなのたくさんいるわ。
助けすぎ。そもそも津波の危険ある所に住んでた人間の責任もあるんだから恐れず追求すべき。
74名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:03:44.18 ID:kPDoKFBY0
>>34
君のうちの近くに避難民いないの?
町会とかに聞いてみれば?
75名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:03:56.97 ID:hQOrkke+O
仮設住宅の家電製品には、日赤のシール貼ってあるけど
叩き売って別のを買う奴も居るだろな
冷蔵庫なんかは小さいだろうし
76名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:04:05.23 ID:x8AXl/Wk0
トイレがウォシュレットだったら驚く
77名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:04:18.70 ID:fXQz2O9b0
日本産業の復興のためにも全部日本製で固めろよ
78名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:04:24.57 ID:QpyZKmKa0
湯沸かし器はいらなくね?
ガス台にやかんでいいだろうに
79名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:04:53.37 ID:Wdo0OHFo0
>>64
家族は何人?
お子さんは何歳?
80名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:04:59.00 ID:Dj7Pgyjp0
全部中古だよね?
81名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:05:39.09 ID:UUGMLYZN0
日本よりも貧しい国からも義援金が出されていて、
そのお金がテレビや電子レンジや湯沸しポットに使われるのもなんだかなぁ…
必要って言えば必要だけど、貧しい国でそんなモノも買えない生活してる人も沢山いるし。
こういう、いわゆる贅沢品は日本赤十字社が集めたお金限定で買えないもんなのかね。
82名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:05:46.01 ID:NNyhHo1f0
貧乏人のひがみは凄いな。
なければ働いて買えよ。
被災者をひがんでる奴って日本人じゃないな。
83名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:05:53.64 ID:whCR/eH00
>>72
> ガスがあるなら湯沸かし器はヤカンで充分、我が家にはないぞ
>>78
湯沸かし器を使ったことが無い土人か?
84名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:05:53.61 ID:jzsaZb6c0
被災物資は【日本の企業の製品】にして、国内の景気を盛り上げて下さい。

折角の物資が【韓国製】では、日本企業の助けにならない。

日本赤十字もよく考えろ!
85名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:06:14.57 ID:G9bLk1PPO
>>76
新築だったらデフォだろ
86名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:06:23.34 ID:KZIineRb0
>>62
まだネット回線死んでると思うが
87名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:06:23.33 ID:toBxN8AQ0
テレビいらないな
88名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:06:39.34 ID:3Wiz+3+C0
テレビはいらねーだろ
変わりにラジオでおk
89名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:06:54.22 ID:ZICRChkn0
洗脳装置のテレビはいらないだろw
90名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:07:27.54 ID:5qFgDwxJO
テレビやめてPCにしろよ
程なく仮設住宅からわらわらと逃げる被災者が見られるぞ
91名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:07:29.94 ID:On6gjj7j0
>>65
仮設住宅の備品としてだぞ?
仮設住宅に移住する段階なら、もうテレビぐらいなんとかして購入できるだろ?

テレビを備えるなら、仮設住宅の一つを集会所にしてそこに置けばいい
みんなが集う安らぎの場になる

あ!チャンネル争いで喧嘩するかもしれんから、
集会所は二つ作らなきゃだめかな?w
92名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:07:32.09 ID:szZCA4+A0
悪いけどこんなのは個人で購入すべきもんじゃねえの?
もし買うなら買うで現金支給で好きなの買わせた方がいいだろ
利権があるような気がしてならねえよ
93名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:07:34.95 ID:HHkabui80
地デジに買い替えできないニートのおまえらが火病起こすのはしょうがない
94名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:07:37.14 ID:uTwOXnnL0
>>7
被災地は高齢者が多い地区だからテレビは必要だぞ
ただし新品である必要はないと思う
95名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:07:48.83 ID:lAHlNjEh0
冷蔵庫とガステーブルとラジオだけで
いいじゃん
洗濯機は一世帯に一台も要らんだろう

一気に配らないで
状況を見ながら徐々に支援すればいいのに
96名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:07:57.45 ID:HsB6/LB80
「震災特需」で家電屋ホクホク?



97名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:07:58.37 ID:FZstyU/wO
アホ政府も珍しくうまいこと考えたな
予算を一切使わず、家電メーカーの支援にもなり一石二鳥だ
98名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:08:00.61 ID:T9BWADhjO
被災民になりたい。
洗濯機も冷蔵庫も電子レンジも電気ポットもないけど?
テレビはアナログ
99名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:08:06.07 ID:bW63GxoY0
>>31
被災者は生き残ったけど、家族や友人を亡くした人、懸命に働いたお金で
買った家も家財道具丸ごと、何もかも失った人たちとかなんだよ?
被災者が恵まれてるとか頭おかしいんじゃないの?
アンタがチョンである事を願うわマジで
100名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:08:07.07 ID:hQmLqr4E0
贅沢というが、上昇気分を
持たないと復興できないだろ。

101名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:08:23.25 ID:fRVCtImT0
>>77
仮設住宅ですら、中国や韓国にお願いしようとしてる政府に何期待してるの?

【仮設住宅建設 外国メーカーも】
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110417/k10015361181000.html
102名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:08:57.13 ID:Wdo0OHFo0
>>97
考えたのも決めたのも赤十字
103名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:09:14.56 ID:kRyXNMbMO
贅沢だなあ。風呂、電子レンジ、洗濯機、テレビなんて共同で十分だろう。
104名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:09:35.54 ID:keogKlCuO
大阪は市民府民から中古家電等必需品つのって使ってもらってるけど
しょせん仮住まいの家電家具だし
そんな金あるなら、他の個別の必需品買う金に回したほうがいいだろ
要るものは家電だけじゃないしな
10万用意しても、働き口探しのための経費やら
子供の文房具やら、いろいろ買わないといけないんだから
105名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:09:49.01 ID:zcvG3mlvO
義援金が 中国韓国家電の利益に
106名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:10:08.27 ID:EeUuMWq/0
別にいいじゃねーか
お金が市中に出回るんだからさ
107名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:10:08.50 ID:kQB/hP5n0
贅沢だな
108名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:10:19.39 ID:UoXzvxi+O
何の社会参加もしてないニートが何ひがんでんだよ
109名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:10:55.61 ID:dX5eOqyY0
>>26
イスラム圏の赤十字社だと思えばよろしい
赤十字はキリスト教を連想するから使わないんだとよ
110名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:11:12.49 ID:qzRrTSLpO
孤独死とか問題になったならさ、まとまった世帯で入居とかじゃなくて、洗濯スペースをつくるとかにすれば、洗濯機も少なくてすむし、共同スペースである程度人の動きも分かる気がする。
111名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:11:14.23 ID:z1qlukY10
贅沢品ばかりだな
この6点がなくたって人間は生きていけるだろ
112名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:11:19.75 ID:KZIineRb0
>>91
町全体が流されて無い上に自家用車すら流されて無い
ネットなんてまだ復旧して無いだろう

仮設住宅に移住する段階だからテレビくらい購入できるとか馬鹿を言うなw
113名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:11:23.13 ID:D62xQhTsO
中古でいいだろ
114名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:11:36.30 ID:Rp+GjSKxO
募金した人の「東日本復興、頑張ろう日本!」という意志を尊重して
全部、日本製にしろよ




絶対に!
115名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:12:09.09 ID:T9BWADhjO
>>108
働いてるよ、月12万しかもらえないけど。
ひがんでないけど、羨ましいだけ。
116名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:12:09.04 ID:jnz1Dsc+0
苦しい境遇の人にこんなことを言うのもアレだけど
湯沸かし器はかなりの贅沢品なんじゃ…
117名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:12:09.70 ID:OBROIlaV0
どこが贅沢?
今までTVや電子レンジ程度なら、家に数台あった人も多かろうに。
118名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:12:17.82 ID:VTRyfTlm0
1戸平均 21万4285円 ↓もっと安いセットを誰かが探してくれるw
119名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:12:28.58 ID:GlZDgNWj0
今更な情報。
仮設住宅の豪華家電は全て義援金で購入されてる。
勿論裏で献金とか金流れまくりの末こういう結果になってる。
120名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:12:30.63 ID:On6gjj7j0
備品なんてものは、個人に任せて、
その分、もっと仮設住宅を増やすか
仮設じゃなくちゃんとした低賃貸のアパート建てるか
いっそうのこと、住宅を新築する際の援助金にした方がいいと思う
121名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:12:34.20 ID:e85bKTLpO
うちにはテレビと湯沸かしはないな。
122名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:12:40.65 ID:zcyeUoJI0
体育館にいる人と運動場の仮設住宅の人で喧嘩にならないのかねえ
123名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:12:45.77 ID:InldumFu0
台湾から赤十字へ義援金が140億円なんだが・・・・
赤十字へ総額いくら集まったの?
124名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:12:54.41 ID:mVz/DynP0
114さん
日本に工場が無い日本企業の製品はどう考えたら良いのかな?
125名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:13:26.75 ID:etVI4VmaO
>>52日本ユ偽セフの関係者ですか?
126名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:13:28.02 ID:fXQz2O9b0
>>101
まぁ、供給が間に合わない分は仕方ないと思う
仮設住宅の場合は、すぐに必要なモノだから
でも家電の場合は緊急性がないからな、焦って外国産を買う必要はない
127名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:13:34.14 ID:MYUtXZK70
>>101
 l,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---::::::::::::::::::::::::::::::
  l::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 l:::::/       ヽヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 l::::ヽ ........    .... .|:| ::::::::: ノ´⌒ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 l/   ノ ) ( \. |  ⌒´      ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::
 l ヽ;; ( ●)  ( ●) |            ):::::::うわぁぁぁ 
 l   'ー-‐'  ヽ.ー'  | /""⌒⌒\  ):::::::::::::::::::   
 l     /(_,、_,)ヽ  |   ノ  \ ヽ ):::::::::::::::::::::::
 l  / /===┐   i ( ・)` ´( ・) i/::::::::::::::::::::::
 l     │   丿 . |   (__人_)  |:::::::::::::::::::::::::::
 l\ヽ    ̄~   /    │   丿 /:::::::::::::::::::::::::::
 l::::::\ `ー―  /::::::::::    ̄~  /:::::::::::::::::::::::::::::
 l         :::::::::::::::::    = ̄l::::::::::::::::::::::::::::
128名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:14:05.82 ID:B05tOLU70
仮設住宅って、何年か住んだら基本は強制退去だよね?
その時、大量に残る家電はどうすんの?
出て行く人の持ち物になるの?
129名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:14:14.64 ID:EDKy2Z1FO
>>99
局地災害や事件事故で全てを失う人は世の中たくさんいるのに
今回の震災と同様の支援は受けられない
土砂災害とか見舞金以外自己責任だし倒産失業も自己責任扱い
不公平だと思うわ
130名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:14:14.90 ID:VE4HnW7Z0
>>121
じゃあ風呂もないの?
131名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:14:18.47 ID:Q/9PFJqy0
仮設住宅は国が用意するもんだろ
なに赤十字にたかってんだよ
132名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:14:29.70 ID:zKWT4PTl0
ラジオでいいだろ
クズ番組を見る必要はない
133名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:14:34.25 ID:/wggW0Am0
とにかく避難所環境ちゃんとせーよ
7、8,90代の爺さん、ばーさんに
毎朝パン食わせるなよ
コメ食わしてやってくれ
134名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:14:49.55 ID:uMXuikDK0
国内復興の目的も兼ねて国産メーカーで
当然、復旧用価格として安価にするようにしろよ
利権が入りやすい支援形態なんだから
メーカーと価格の国民への公示を義務付けだ
135名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:14:50.95 ID:OUR/hTC6O
日本メーカーの型落ちだったら少しは安くいけるのでは。
フナイテレビ使ってたけど、けっこう良かったよ
外国メーカーなら許さない
136名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:14:55.66 ID:On6gjj7j0
>>112
陸の孤島に仮設住宅を建てるんですか?
そして、ずっとそこに物資を運ぶんですか?
137名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:15:13.60 ID:If5MUvI/P
洗濯機→共同でやれ
冷蔵庫→小型ならおk
テレビ→(゚听)イラネ、つかネットひけ
炊飯器→あればいいが共同でもおk
電子レンジ→必要オーブンつきのほーがいい
湯沸かし器→必要
138名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:15:15.97 ID:3xgjZVKf0
湯沸かし器ってお風呂用ガス給湯器のことか?それとも電気ポットのことか?
電気ポットならなくても普通に生活できる。
テレビも炊飯器もないが普通に生活している。
そして電子レンジが壊れそうなんだが、壊れても次は買わない。
139名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:15:24.96 ID:TUbu6E700
>>1
赤十字に寄付してよかった
140名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:15:29.59 ID:PoWzaFWh0
最近の必需品って電子レンジ、湯沸かし器まで入るの??
すんげえな。おじさんびっくり。
141名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:15:30.30 ID:MzNq4w/UP
なんで外国に金を落とすの?こんなときまで売国奴の意図が丸見えが吐き気がするわ
142名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:15:58.84 ID:uGL6BP3E0
>>55
いや知ってるし、俺が行ったのはパロマ型のことだし。
これに書かれてるのは湯沸かし器であって瞬間湯沸かし器じゃないからおそらく電気ポットだと思うけど。
143名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:16:07.43 ID:bflOflG/0
義捐金は家を無くした被災者、親を亡くした子供の奨学金等に
使って欲しいと寄付するんだと思う。
144名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:16:22.86 ID:KZIineRb0
>>136
未だに陸の孤島状態だろ
お前近隣の市街地に仮設住宅を建てると思ってるのかよw
145名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:16:26.94 ID:4nCNJDZx0
>>128
貰えるよ
支援物資だからね
146名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:16:34.09 ID:VlI0o2Mb0
天罰が当たりそうな話だな。
147名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:16:34.79 ID:OBROIlaV0
昔と違って、この手の生活必需品は、もうバカみたいに安いからな。
VTR一台買うのに、10万円ぐらい払ってた俺がバカみたいだよ。w
金返せみたいな。www
148名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:16:35.64 ID:+/Na7uB30
21万ってちょっと1世帯に配る額としては多すぎる気はする
こういうお金って広く薄く配るのが当然だと思うが
149名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:16:48.71 ID:9UVCG7S20
>>101

自前で用意できる余裕が十分あっても中韓に金払って送ってもらったり
フランスとかが無償で提供申し出ているもの蹴って中韓に有償で送ってもらったり
あの政府、中韓様に貢げるチャンスとしか思っていないのではないか。
150名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:16:51.11 ID:GlZDgNWj0
とにかく何が何でもあの手この手で利益、金をシナチョンに流そうとする民主
裏で在日から民主への莫大な献金、裏金が動いてます・・・
151名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:16:53.64 ID:VTRyfTlm0
>仮設住宅7万戸購入代金として150億円 

1戸平均 21万4285円
152名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:16:57.04 ID:lBLo6obF0
これは仕方ないな。ただしとして日本製に全てすれば内需が回るんだけどな。
全て日本製で行うように事前に調整とかできなかったのか?
一報は政府に行くんだからその時点でメードインジャパンでもいいと思うだけどな。
153名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:17:01.99 ID:EDKy2Z1FO
>>117
家に数台とかどんだけリッチなんだよ
基本にする生活水準高すぎだろ
154名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:17:02.14 ID:aJyPs5aEO
原発つくって儲けてきた東芝や日立のじゃないでしょうね?
155名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:17:04.81 ID:c6eGqj4z0
洗濯機やテレビなんか共同で何台かあればいいんじゃないか?
その浮いた分仮設住宅に回してもいいと思うが
ほかのも中古で十分だな
とにかく住む場所の確保だ
156名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:17:12.00 ID:vCf7SeJk0
買うのは全部韓国製品です。ありがとうございました。
157名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:17:14.00 ID:On6gjj7j0
>>116
これから暖かくなる季節だし、エアコンの方が必要かも
158名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:17:18.60 ID:q4CghiR90
TV(と電子レンジ)はいらん
159名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:17:31.21 ID:CKYRa24o0
日本メーカーなら復興特需になるから許す

外国製品なら その金をほかに回せボケ
160名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:17:40.19 ID:uGL6BP3E0
>>147
昔なんて(10数年前)ノートパソコン買うのに40〜50万ぐらい払ってたんだぜw
161名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:17:51.98 ID:LHbtrZC00
>>1
テレビ要らなくね?
162名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:17:57.49 ID:bDuVQJUk0
まあいんじゃないの。家電製品を自力でそろえるとなると金かかるし。
できれば国内で金がまわるように国産品で揃えてやってくれ。
163名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:18:00.40 ID:TUbu6E700
>>138
台所にコンロがない場合を想定しての湯沸かし器じゃね?
164名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:18:05.17 ID:SvbQuQsM0
仮設住宅は二年の期限付きだから、期間が終わって欲しければ買い取り、でなれば中古に回せばいいんじゃない?。
何にせよ、まずは仮設住宅を作ることが先決だと思うけど。
165名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:18:08.81 ID:d+I2yxMF0
電気使いまくり
被災とは思えない
166名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:18:12.04 ID:zcyeUoJI0
洗濯機は全戸配布はいらないよ
コインランドリーみたいに共同洗濯場がいいに決まってる。
167名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:18:21.66 ID:dX5eOqyY0
>>131
箱(仮設住宅)は、用意するだろうよ
中身は別じゃね?
168名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:18:22.41 ID:bW63GxoY0
>>114
そうだよね、義援金配当にミンスが介入してきたから心配

家電以外でも、被災者への支援と共に原発の影響で仕事なくなった人や
潰れた企業に仕事をあげて欲しい。日本全体が活性化しないと意味ない

チャンコロ家電とかになりそうで怖い・・イオンがらみの無名チャンコロ
メーカーとかにならない様に、日赤、パナやその他メーカーにもメール
して訴えよう。
169名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:18:38.08 ID:3i2oOGLy0
テレビがありえない。
たしか日赤の金の振り分けってNHKが絡んでるんだよな。
170 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 【東電 84.1 %】 :2011/04/19(火) 11:18:46.49 ID:oimp2G9X0
今までに¥141500募金した
171名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:18:50.36 ID:etVI4VmaO
キムチ臭い物乞いが>>1に難癖つけてますね^^;;;;
172名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:19:03.33 ID:YLhRBUXfO
洗濯機、電子レンジ、湯沸し機が家にはない
173名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:19:15.93 ID:uGL6BP3E0
>>157
http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20110329ddlk04040077000c.html
風呂、トイレ、台所、エアコン、ガスコンロなどを備え付けている。
174名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:19:18.11 ID:6akvCoHP0
湯沸かし器って台所に設置してお湯出す給湯器のことなんだろうけど
ティファールみたいな電気ケトルと勘違いしてる人いっぱい居る気がするw
175名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:19:22.15 ID:4nCNJDZx0
>>148
そういう声は阪神の時にもあった
でも現実は貰える人はあちこちから貰えて
貰えない人は一銭も貰えない
176名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:19:26.75 ID:NPhZRK670
洗濯機って共同でもよくね?
177名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:19:33.99 ID:On6gjj7j0
>>144
陸の孤島に、どうやって仮設住宅を建てるのか不思議w
資材はヘリとか重機で運ぶのか?
178名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:19:38.64 ID:MI4JE8gO0
台所の瞬間湯沸かし器ないと、寒いところは食器洗いすごく辛いよ
179名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:19:41.92 ID:Z4UVd+vI0
義捐金の使い道や妥当な金額で購入したのかを
きちんと一円単位まで公表してほしいもんだ
民主が介入した以上信用できん
180名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:19:46.86 ID:DaRiOHqEO
ネットできないのか
181名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:19:51.31 ID:ErPCKtym0
昨日まで普通に生活していたのに
1週間ほど経って落ち着いて自分を
振り返って見れば、乞食同様。
堪らんな
さっさと金配ってやれよ


182名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:20:00.82 ID:Km8kVAOfO
海外からの義援金は仮設の家電で国内の義援金が配布されてるって小泉進次郎のブログにかいてあったよ
183名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:20:02.30 ID:sQFrv3vm0
>>101
> 仮設住宅ですら、中国や韓国にお願いしようとしてる政府

47都道府県の日本人の民間業者に、おまえら国の危機だ、集まれーってやったほうが・・
184名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:20:17.79 ID:Vntp1aM10
プレハブに家電付。

レオパレスかよ。
185名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:20:28.62 ID:VTRyfTlm0
>>173
エアコンまで完備かよ すげぇ〜〜
186名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:20:30.13 ID:Hp2r2akN0
ええー?!
洗濯機、冷蔵庫、テレビ、ガスコンロ、炊飯器、これで良くないか?
電子レンジは必須でもない。電気湯沸かし器も必須じゃない。
東芝とか三洋ナショナルなんかの国内メーカーの高い物はやめろよな。
187名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:20:34.15 ID:0kIHSYee0
湯沸かし器って瞬間湯沸かし器のことか
いまだと給湯器っていうやつね

これ全国的に品薄中らしいよ
188名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:20:44.72 ID:VFPlHed2O
義援金を送ってくれた国の人より豊かな生活をするのは失礼。
189名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:20:45.88 ID:AZK5jqtc0
テレビと電子レンジはとりあえず必要無いだろ 
それよりも全世帯にエアコンつけないと熱中症で死ぬぞ?

電気代に廻せるように現金送ったほうがいい

190名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:20:46.81 ID:6FQwpTPN0
せめる人もいるけど、
なんで避難民が人並以下の生活をする必要があるの?
191名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:20:52.13 ID:ZICRChkn0
ハードオフあたりで買い上げればいいじゃん
192名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:20:52.75 ID:Wdo0OHFo0
>>157
応急仮設住宅に、風呂、トイレ、洗面台、流しエアコンまでは標準装備。
サッシは二重ガラス、断熱材は2倍入れてる寒冷地仕様。
193名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:20:57.57 ID:8/pPNegz0

国産メーカーや薄利でもいいからあげよう CM費カットしてこちらに回そう 

TVCMよりもいい金の使い方をしよう
194名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:20:58.59 ID:KZIineRb0
>>177
道路はあるから資材は運び込み可能
自家用車が無いので移動手段が無い
そのくらい分かれよ。頭大丈夫?
195名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:20:59.49 ID:x8AXl/Wk0
俺も給湯器のことだと思う
196名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:21:12.49 ID:ym2TP+N/0
炊飯器って場所とるしいらないと思うの
うち台所せまいから処分しちゃってずっと鍋だよ
早く炊けるし、電子レンジあるなら冷めても温められるし
197名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:21:22.44 ID:xlz6ZHmj0
うちには、この6点のうち冷蔵庫と炊飯器しかないな。
まあ、テレビは全く必要ないけどな。
198名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:21:33.23 ID:D6MNM+xkO
>>176お前が共同で使えよ。人を思いやる気持ちがない糞人間だな。
199名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:21:44.15 ID:/OH2ZlKX0
嫉妬スレ
200名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:21:45.00 ID:Yl7up2KE0
>>160
10数年前でもノートに40-50万円は多分にうーんだけどな
特殊な人は例に入れなくていいよ
業務に耐えるもので20万円あれば買えただろ
201名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:21:47.14 ID:PoWzaFWh0
>>195
でも、家電って書いてあるしなあ
202名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:22:09.19 ID:bDuVQJUk0
>>165
被災者は家を失って電気使えなくても、東電から請求くるんだぜ。
電気メーター関係なしに2月分と同額がずっと続くんだ。
203名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:22:12.43 ID:1+eGDXIE0
湯沸かし器ってお風呂の湯沸しじゃなくて台所の湯沸しだろ。
食器洗いなんてゴム手袋すればいいだろ。台所のお湯なんて
使ったこと無い。子供のころは合うゴム手袋が無かったから
シモヤケ、アカギレに悩まされてたけど炊事洗濯頑張ったよ。
湯沸かし器の金でブルーレイレコーダーでも買って深夜アニメを
録りまくる方が遥かに有意義だと思う。
204名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:22:29.01 ID:Wdo0OHFo0
>>195
風呂流しが付いて給湯器が無いわけ無いでしょw
205名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:22:46.02 ID:YD9QwJYZ0
>>76
被災地はトイレットペーパーが無いから、むしろウォシュレットの方がいい
206名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:22:55.06 ID:ctGnNCfa0
これメーカーどこだ?
また民主つながりで中国産?
207名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:23:08.99 ID:KZIineRb0
>>202
管轄は東北電力だろ
208名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:23:17.59 ID:CKYRa24o0
テレビいらないって言ってるyヤツはバカか?
被災地はネットどころじゃなくなってんだよ
209名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:23:22.34 ID:uGL6BP3E0
>>200
普通に98ノートで特殊じゃないぞw
ペンティアム120Mhz32MBメモリHDD1GBだw
Win95とWin3.1が選べたなー
210名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:23:36.06 ID:c6eGqj4z0
>>155
追記
共同TV、1,4,6,8,10チャンネルで5台ですむ
一日中同じチャンネルながしつづける部屋作れば
見たいチャンネルあったらその部屋に行く
交流もできていいと思うな
洗濯機なんかは一日中動いてるわけじゃないんだし
湯沸かし器なんかは贅沢品の部類じゃないのか?
我慢できる所は我慢してもらって
一人でも多くの人に義援金回るようにしてあげよう
家電メーカーとの裏取引みたいなものがあるのだろうか・・・
211名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:23:39.65 ID:3nY0yxqx0
電子レンジ、一万円以下
湯沸かし器、二万円以下
炊飯器、一万円以下
テレビ、19インチ、二万円以下
冷蔵庫、二万五千円以下
洗濯機、二万円以下

どこが贅沢品?
212名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:23:43.74 ID:/F0MJ4tI0
湯沸かし器って、明らかにいらねーよな。

炊飯器も、今はいらんのじゃないか?
ご飯をレンジで出来る奴をあげるとか、
ガスで炊けるような鍋をあげたほうが。
213名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:23:44.83 ID:uGL6BP3E0
>>202
おまえは何を言ってるんだ
214名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:24:15.13 ID:HJdmvPbo0
>>6
あああああああああああああああああああああああああ
215名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:24:33.40 ID:ErPCKtym0
>>148
賃貸で直接の被害なし。
給料日前に職場が被災で職もなし。
カツカツ生活で貯金なし。

これって被災者扱いにもされないんだろ。
216名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:24:34.79 ID:On6gjj7j0
>>194
お前はテレビを購入するのに、
絶対に自分の車が必要で、絶対に自分で買いに行かなきゃならんと思ってるのか?

ああ、お前さんなら、身内もなく、頼める人もいないかもなw
217名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:24:35.26 ID:PoWzaFWh0
>>209
それ、20年ちかく前じゃね・・・
218名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:24:46.37 ID:xXfxk2m+0
湯沸かし器って風呂のに決まってるだろ・・・
219あいば義人:2011/04/19(火) 11:24:47.85 ID:xKXdx8CyO
贅沢過ぎる 共同風呂&トイレ&テレビでいいやん 調子に乗って金品ねだってくるぞ!
220名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:25:32.83 ID:uGL6BP3E0
>>217
いや・・・20年も前じゃないぞ
10年ちょっきりでもないが
221名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:25:42.86 ID:VE4HnW7Z0
>>201
電気も使うよ、ちなみにうちで使ってるのは「湯はりスイッチ」がついてて
お風呂にお湯が一定量入ると自動的にお湯が止まるやつ。お湯の温度もせっていできる
湯温などが表示されるパネルにはデジタル表示で時計もついてるので、電気のコンセントついてる。
222名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:25:43.98 ID:qpXQ0Bhq0
>>219
贅沢だと出ていかなくなるな
223名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:25:52.51 ID:OH5gIv97O
赤十字も業者と癒着してるのか…
224名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:26:00.31 ID:zxJgYvcV0
おいおい お金は溜め込んだままかよ
食料買うとかテント買うとか重機買うとか
あーもー平和ボケしたヤツって役にたたねぇ
225名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:26:01.35 ID:VTRyfTlm0
>>211
仮設住宅7万戸購入代金として150億円 
1戸平均 21万4285円

その計算と↑の差額は何?

226名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:26:18.84 ID:OBROIlaV0
ネトウヨの民主バッシングうぜえ。w
極東に甘いって、じゃあ自民は極東に厳しいのかよ。www
全く馬鹿馬鹿しい。在特会で勝手に発狂してろ。ww
227名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:26:28.84 ID:M4jbDNRn0
内需的には国内メーカーだろうが、
義捐金を有効に使うことを考えると中華韓国になるだろうwwww
228名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:26:32.05 ID:kCza20zI0
TVとインターネットのできるパソコンの選択制がいいな
229名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:26:35.98 ID:2SxxQT5r0
復興というが、今の津波被害を喰らった地域に建物を建てれば
また数十年後に壊滅するだけだ
地元を復興したいというアフォどもをどうにかしろ
そこは危険地域だ、おまえらの先祖がそこに住み着いたのを怨め
危険地域には住居の建設を禁止して
日本の各地に移り住んで貰うのが一番効率が良く
良い結果になる
230名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:26:48.00 ID:On6gjj7j0
>>185
いや、空調設備は必要だと思うよ
仮設住宅なんか鉄板の物置みたいなものだから
夏に熱中症で死ぬ人が出る
231名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:26:49.07 ID:TUbu6E700
>>196
今は炊飯器は米を炊くだけではなく
色んな料理を作るためのものだよ
煮物、シチュー、カレー、パスタ料理、ケーキとかなり何でもできる
232名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:26:53.40 ID:uGL6BP3E0
>>225
>>211がピンはね
233名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:26:58.09 ID:3nY0yxqx0
>>225
さあね
楽天でも、価格でも、検索してみれば
234名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:27:05.83 ID:Z4UVd+vI0
国産だよな
いくら売国民主でも、日本のための義捐金を中韓企業に回すなんて最低最悪なことはしないよな
235名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:27:21.99 ID:Wdo0OHFo0
>>221
今まで完成してる仮設住宅に給湯器が無いと思ってるの?
236あいば義人:2011/04/19(火) 11:27:23.99 ID:xKXdx8CyO
この 震災乞食が! 風呂なんか川で済ませ!
237名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:27:33.28 ID:P9Y4OZZUO
>>210
湯わかしきはケトルのことだよな?それなら安いだろ。ガスより金かからなくて経済的だよ。
238名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:27:42.44 ID:RYq+s7kX0
この時分、情報収集用のPCも「使える」っていう家庭には配るべきだろう。
ipohoneやアンドロイド携帯との選択性でも良いかも。
239名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:27:44.64 ID:kiivTUZgO
テレビ見てる暇があったら、ボランティア手伝えば
いいのに。
ボランティアが頑張ってる間、エアコンの効いた部屋で
テレビ見てごろ寝でもするつもりかよ。
240名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:28:02.05 ID:Wdo0OHFo0
>>230
全然違う
241名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:28:09.66 ID:FgPbPxXy0
これ、前持ってた物より良くなるって人、結構いるだろな。
特にテレビ。
242名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:28:18.57 ID:IoJHOIBn0
湯沸かし器いらんくね?
電子レンジでも温められるし、それか湯沸かし器の代わりにカセットボンベのコンロのがいいと思われ
243名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:28:22.62 ID:xIkM7eSU0
TVよりチューナー付PCの方がいいよ。
TVだけだと大本営発表で楽観しすぎる。
244名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:28:34.66 ID:4nCNJDZx0
>>215
そ、そういうこと
それプラス家族が負傷してたのが多かったのが阪神

家が全壊したら義援金や市町村からも出たし
立て替えの補助もあったりした
245名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:28:44.02 ID:ycTR3Bmz0
TVがあるってことは、半年近くの免除期間後にNHKが受信料を毟りに来るんだろうな。
こいつらってシナチョンに牛耳られてるし、受信料は日本人からしか盗らないし。
246名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:28:45.43 ID:fabA+5buO
中古じゃダメなの?地震津波保険に入っていてお金持ってる被災者も対象?
247名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:28:49.20 ID:1+eGDXIE0
>>231
臭い移らないのか?
俺は白飯以外は炊きたくない。
248名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:28:54.81 ID:aJyPs5aEO
家電で安いの買おうとしたら外国製になるの当たり前じゃん
249名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:28:56.50 ID:9dChSNIh0
オレも地震でテレビが逝ったんだけど
「被災者」って津波被害の人達になってしまってるからなぁ。
250名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:28:57.88 ID:bW63GxoY0
>>190
全く以ってその通り。被災者は人並み以下の生活でいいって事?
まじで頭おかしい。というか、心がおかしい。

そういうレスしてるのはみんなチョンかチャンコだと思ってないと
こっちまで胃に穴あきそう
251名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:29:00.04 ID:Q3DKNILo0
洗濯機と冷蔵庫、テレビ、炊飯器、電子レンジ、湯沸かし器
21.5万もかからねーだろ、10万で揃う
252名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:29:13.70 ID:FWk0Y6hwO
中国製、韓国製の安くて品質がいいので揃えて欲しいね
253名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:29:13.84 ID:uGL6BP3E0
>>231
じゃん
254名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:29:30.68 ID:etVI4VmaO
>>229
日本に「絶対に」安全(台風、崖崩れ、雪、川の氾濫、地震、火山)な場所なんてありませんぜ旦那
255名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:29:42.66 ID:Cb5QdFBF0
湯沸かし器は要らないが、こたつが欲しいな
256名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:30:10.45 ID:hK6RLM9aO
俺、炊飯器しか持ってない・・
257名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:30:12.76 ID:Pu8yQGg8O
>>251
アンテナ工事費は?
258名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:30:13.56 ID:NNyhHo1f0
しかし日本人の民度も成り下がったもんだな。
こんなことで嫉妬するとかあり得ない。
平日の真昼間から2ちゃんやってる俺たちの方が世間の忙しいマジョリティーからしたら
よほど妬まれる存在だよ。
そんなに金が欲しい、物が欲しいなら何の生産性もない2ちゃんなんか辞めて
その時間を労働に当てるとかしろよ。
259名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:30:20.31 ID:PoWzaFWh0
>>220
そ、そうか、すまん

>>221
それは家電のくくりに入らないような気がするけどなあ。
260名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:30:31.04 ID:6xtFKUPi0
>>7
テレビは不要だな
蛆とかチョン豚Sとか腐った所も多いし腐った番組も多い
NHKラジオを受信できれば充分だ
1000円で入手できるし、2000円もあればいいのがある
なにより嵩張らないし電池で低電力で長持ち
261名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:30:35.22 ID:Oky0Q1CX0
避難区域からの避難者の仮設住宅でも、
東京電力内なら、容赦なく電気代を取るの?
262名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:30:35.65 ID:HbRUXODf0
俺にとってはテレビと電子レンジは不要だ。
情報なら新聞の方がいいし、電子レンジなんかで温めたものを食うことは人間を愚劣にするだけ。
263名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:30:36.07 ID:adMm8gCDP
>テレビ、炊飯器
この二点は別に要らないんじゃなイカ?
264名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:30:36.84 ID:3UIFijBy0
まあいいんじゃないか
台湾かタイ製でたのむ
265あいば義人:2011/04/19(火) 11:30:37.48 ID:xKXdx8CyO
震災乞食どもが 42インチ以上の地デジを欲しがっています。 あと5ドア冷蔵庫に自家用車まで……
266名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:30:41.72 ID:IoJHOIBn0
>>239
おまいには被災者の気持ちはわからんだろうなぁ
娯楽でもなんでもいいし、気がまぎれればいいと思う
それにTVで人とのつながりを、世の中とのつながりを感じられ癒されることも考えられるが、まぁおまいには考えられんだろうなぁ
ニートには人の気持ちは理解できんだろ?働けよ?
267名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:30:44.21 ID:kXd5Kjxw0
>>247
炊き込み御飯も作れねーじゃん・・・
268名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:30:55.84 ID:IKK3HnM+0
>>254
日本と言うより地球上に安全な地域は存在しない
269名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:31:12.39 ID:9hiXw0CH0
ちゃんと日本製を選べよ
270名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:31:15.34 ID:eeYL14Up0
設置する仮設住宅のほうがなかなかできないってオチ。
電子レンジよりポットのほうが必須。コンロと大型のポットが
あれば湯沸かし器もいらないんだがな。
271名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:31:21.92 ID:V7Z5eYr+O
え?
最低25兆必要なのに各戸にテレビ・洗濯機一台ずつ??
テレビは集会場に一台、洗濯機は1台/5戸とかでいいだろ。
優先順位どうなってんだ
272名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:31:28.32 ID:HJdmvPbo0
ID:OBROIlaV0
273名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:31:49.35 ID:qrrBU7Aq0
仮設住宅の入居期間は原則2年のはず。
その間に、自活できるようにしなさいという意味だから
これくらいの家電を用意してあげるのは問題ないのでは?
贅沢というほど良いレベルでもなかろう。
274名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:31:49.60 ID:7OnO4uBV0
もう義援金送らなくていいからねー>世界中の貧乏暮らしの人
275名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:31:52.83 ID:8yP821GSO
日本赤十字もたもたしすぎだろ
最初焦ったように募金してから使い途わかんないからやめてたよ
276名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:31:59.90 ID:vU9kjDxn0
こたつも要るんじゃないかな
食卓にもなるし、まだ冷え込むだろうし。
277名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:32:00.81 ID:NMVmKP8R0
若者にはテレビよりネット環境を・・・
小学生以下はDSでいいよ
278名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:32:04.11 ID:1+eGDXIE0
>>237
俺は湯沸しも電子レンジでやってるんだが
コーヒーとか入れるとボコボコってなる(゚∀゚)
279名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:32:12.06 ID:e85bKTLpO
>>209
win98の時代なら既に50万はかなり高いな。
ノートなのに変なデスクやプリンターや、使いもしない教材やパソコン教室みたいなものが抱き合わせセットになってるパターンだな、それ。
280名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:32:17.68 ID:Wdo0OHFo0
>>257
長屋形式だから共同アンテナだろ、既に配線済みだと思うよ。
281名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:32:26.11 ID:MTWS1gtA0
このスレにいるテレビを異常に憎んでる奴は今回の震災報道1秒も見なかったのか
282名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:32:27.64 ID:2G4DUnCS0
暖房とか大丈夫なのかな
283名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:32:45.94 ID:axUh6Zjr0

韓国製と米国製の家電なんだよ。

何で韓国製なんだ??<日赤

284名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:32:56.61 ID:a37GJqVr0
贅沢だ!みたいな書き込みあるけど、
この人タチは震災前は普通にこういう水準の生活営んでたんだよな
しかもほとんどは税金も納め、働いてただろう
今回はほぼ何も持ち出せなかったし、これは別にいいと思う
>>239なんか自分を基準にするんじゃない
285名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:32:57.88 ID:On6gjj7j0
>>225
 >>211は安売り価格
実際の購入では、もちろんメーカー希望小売価格
今回限りの特別価格で20%増し(当社比)w
286名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:33:05.73 ID:JpoSr5q10
中古でよければいくらでもあるからほとんど無料で揃っちまうんだけどな
287名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:33:11.34 ID:op8wNWomO
公安はアグネスを監視するべき
288名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:33:20.20 ID:TUbu6E700
>>271
被災者だって引っ越しとかあるだろうし
その辺の事情はめまぐるしく変わるだろ・・・
289名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:33:51.09 ID:YR6uDFqv0
拒否する人いないのかな
290名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:34:03.90 ID:KZIineRb0
>>216
お前はどうやって買いに行くんだ?
ほとんどの世帯で車は流されて無し、ゆうパックやヤマトはまだ配達不可
ネットもまだ復旧していない状況。

銀行のATMがあるのかも微妙だから通帳は流されて無いからカードを「テレビ買ってきてくれ」と言うのか?
身内でもそこまで信用できんわw
291名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:34:06.00 ID:uGL6BP3E0
>>279
おまえは何を言ってるんだ?
292名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:34:10.67 ID:TXaaKegZ0
家電が韓国製なのはこれが理由だったのか

チョンは相変わらず意地汚いな。必死で売り込みをしたに違いない

>>11
別物 お湯が一瞬で沸く
293名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:34:11.99 ID:QbT1BlOX0
ジャパネットで買ってやれよ
294名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:34:16.82 ID:kCza20zIO
ギリギリで床下浸水だけどボイラーは壊れて買い替え(40万)だし
工場は全壊でトラックと車(新型プラド)は流された
だけど被災証明が認められないため全て自費だよ

あまりに差がありすぎじゃね?
295名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:34:35.77 ID:aMMInTaxO
>TV大本榮発表


受けた
これは流行る
296名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:34:54.99 ID:vCMAe7O60
炊飯器がいらないかな
なべがあれば、ごはんはおいしく炊ける
テレビは情報源だし必要かな
でも2万で買えるでしょ
冷蔵庫も必要
炊飯器いらないけど電子レンジが必要かも
あっためだけなら1万しないのあるでしょ
297名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:35:01.31 ID:exs4EkcMO
車も頼むわ
ランクルプラドで我慢するわ
298名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:35:05.12 ID:Zn53s+Iy0
俺wwwよりwwww裕福wwwwwwwwwwwww

俺にも仮設住宅建ててくれ
299名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:35:08.02 ID:cC8mrbX40
テレビを貰うとNHKが来るぞw
300名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:35:27.57 ID:x91uy2Be0
それらの家電は義捐金を出してくれた発展途上国の家庭にもあるのがデフォルトなのか?
301名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:35:38.23 ID:/nh8setx0
電子レンジがいらんと思う。
302名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:35:41.36 ID:J9xw2N0T0
>>281
地デジ化が迫るもカネがなさすぎてテレビを買いかえることすらできないとかそんなんじゃね?
303名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:35:44.49 ID:TUbu6E700
>>247
使用のたびに洗えば匂いなんか移らんがな
304名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:35:57.60 ID:axUh6Zjr0

テレビで報道していたよ

仮設には、韓国製や米国製の家電を入れてますって。

何で韓国製なんだよ。

韓国製家電なんか普通買わないだろう?

何で韓国製????

305名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:36:02.50 ID:On6gjj7j0
>>240
仮設住宅の本体は、
建築作業現場なんかによくある事務所みたいな鉄板のプレハブ小屋じゃないの?
306名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:36:15.04 ID:YR6uDFqv0
テレビよりネット見せてやれ
307名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:36:21.57 ID:e85bKTLpO
>>289
スペース的に邪魔って人は少数でもいるとは思う。
308名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:36:23.24 ID:wa5lj/Y10
>>271
テレビとかは各戸で持てばいいと思うが、風呂は銭湯みたいな共同浴場で
洗濯機もコインランドリーでいいと思うな。
復興のために金が要るとは聞いているが、大盤振る舞いしてたら本当に必要な
ところに行き渡らないだろ。
309名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:37:06.34 ID:kiivTUZgO
新品である必要ないのにな。
量販店なら廃家電いくらでも持ってるだろ。
310名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:37:09.99 ID:Sb/sZc3g0
停電したら・・・w ガスコンロガス湯沸かし器あれば電子レンジいらねーだろ

メーカーから損得なしの値で仕入れるべき(転売する馬鹿チンが現れそうだけどw)
311名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:37:23.64 ID:uGL6BP3E0
>>308
というか日本メーカーに発注しない時点で
日本復興なんて考えちゃいないよ
312名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:37:22.76 ID:68/NWlGC0
湯沸かし器ってのは電気温水器のことだよな?
電気ポットならいらんだろ。
313名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:37:24.07 ID:/KS08jGD0
テレビじゃなくて、携帯ラジオ+掃除機にしてやって
314名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:37:37.98 ID:Wdo0OHFo0
>>303
カレーは無理だろ、お玉が一回で色づいたし。
315名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:37:58.11 ID:gLPPj9/p0
でも、その仮設の入居倍率が20倍とかでしょ?
外れた人はどこで暮らすの?
316名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:37:58.71 ID:aJcnQ7wx0

家電は台湾製>日本製の順で斡旋してよ
家電販売店にも心ある日本人が大勢いるんだろ?
米国は思いやり予算と、沖縄メディアの日本人総口撃でどうだろうか
317名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:38:09.25 ID:axUh6Zjr0

日本の復興で日本の家電メーカーがうるおうのではなく

経済危機の韓国を助けるつもりだろう

318名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:38:09.39 ID:CrPEe5pN0
電機メーカーにキックバックでウハウハてことだ
319名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:38:15.82 ID:HJCMvOAy0
そんなことより↓のスレたてろハゲwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

発毛革命!幹細胞から毛の再生に成功、脱毛症の自己移植治療に応用へ、東京理科大学
http://twitter.com/the_inabower/status/60168551654367232
320名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:38:19.18 ID:B0/kUBfu0
節電にご協力を
321名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:38:23.70 ID:sMOrfAJ30
ブルーレイレコーダー、空気清浄機、体脂肪計、
食器洗浄機、浄水器、フードプロセッサー

おまえらの家にない電気製品
322名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:38:25.41 ID:Yl7up2KE0
>>209>>220
そのスペックと価格的に>>217で合ってると思う
ちょうど19・20年前じゃないかな。

17-18年前になるとそのスペックなら25万円くらい、
高くても30万円くらいに落ちてる。

133Mhz32MB1.3GBくらいのものを
ノート+デスクトップ合わせて50万円くらい掛かったっけなあ、
学生の金ない時に。
323名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:38:33.20 ID:6xtFKUPi0
>>271
そうそう。昔みたいにテレビは街頭テレビみたいでいい
低電力、低コストのラジオでNHKを中心に聞いていれば良い
有事にも強いだろうし、それで充分だ
洗濯機も一家に一台要らないよね
コインランドリーが成立してるんだし
324名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:38:34.31 ID:6YtJ8BKhO
日本で買えよ
中国や韓国から買うなよ
325名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:38:41.64 ID:HJdmvPbo0
>>281
憎んでいる訳ではないけど不要だとは思うわ
あの馬鹿番組の羅列は日本人を確実に馬鹿にする
銭湯で何回かみたよ
326名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:38:43.41 ID:8yP821GSO
>>277
それいいね
子供が夢中になれるものあればその間大人が色々動けそう
327名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:39:06.06 ID:Wdo0OHFo0
>>305
>>192
関東あたりの安アパートより快適だろ。
次世代省エネ基準に対応してると思われる。
328名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:39:11.61 ID:/daPmYKpP
まあ、家屋敷流されて家族死んで、6点セット貰っても仕方ないからな。
いいじゃねえか。こんくらい。
329名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:39:20.08 ID:kcVAKVE10
テレビはいらないだろ。
330名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:39:33.62 ID:NNyhHo1f0
湯沸かし器ってのは台所用のだろ。
現場用のプレハブだと、台所にはガス湯沸かし器だよ。
ちなみに、古い議員宿舎の台所もリンナイとかパロマとかのガス湯沸かし器がついてる。
331名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:39:38.11 ID:Vw9iUjRD0
購入に使うのはいいけど、全部日本製品にしろよ。
332名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:40:05.98 ID:Sb/sZc3g0
区間に一つ集会場作ってそこでテレビ炊き出し風呂洗濯出来るようにしたほうが現実的
333名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:40:05.17 ID:VXPG6LhwO
実際金貰うより物質のほうありがたいのでは、
よくわからんけど
334名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:40:09.30 ID:e85bKTLpO
>>291
お前の50万は嘘くさいって話だろw
もしくはボラれているか、アホみたいな利息で長期ローン組んだか。


>>315
避難所じゃね。
335名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:40:18.35 ID:bW63GxoY0
>>294
災難だったね。でもさ、他にも被災証明が認められない家庭が
いっぱいいる。被害総額が数百万以上かかる人、それ以上
かかる人だっているよ。
家族亡くなってないよね?家丸ごと流されてないよね?

あなたの状況を羨む人だって沢山いると思う
そう思って欲しい
336名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:40:20.64 ID:SsuhCtsd0
すぐ壊れる海外メーカーのは嫌だろ
337名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:40:21.72 ID:Cb5QdFBF0
メーカーは入札で決めたんじゃないの?
338名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:40:37.76 ID:etVI4VmaO
     |┃三          /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',
     |┃            i:::::::イ  `> ー─--ミ::::::::::::|
     |┃            {::::::::|    ::\:::/::::  \:::リ-}
 ガラッ. |┃            ',::r、:|  <●>  <●>  !> イ
     |┃  ノ//        |:、`{  `> .::  、      __ノ  赤十字社は目の上の瘤アルから工作員はもっと頑張るアルよ
     |┃三          |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|
     |┃            |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》
     |┃            |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从
     |┃三         ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从
339名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:40:38.01 ID:LHbtrZC00
半年後、犬H刑が大喜びで集金して回る様子が目に浮かぶ
340名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:40:42.28 ID:axUh6Zjr0

韓国企業ならキックバックしてくれるから

安くもない人気もない韓国家電でそろえたのか?


341名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:40:42.92 ID:68/NWlGC0
>>331
そりゃ当然だろ、外国メーカーのじゃ意味ねーし。
342名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:40:44.96 ID:6xtFKUPi0
>>296
俺が一人暮らしするのなら炊飯器は買わないな
土鍋で対応するわ
343名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:40:46.87 ID:uGL6BP3E0
>>330
http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20110329ddlk04040077000c.html
風呂、トイレ、台所、エアコン、ガスコンロなどを備え付けている。

いやついてるから
344名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:40:56.76 ID:tc/SzNzU0
洗濯機と電子レンジなんか使用頻度が低いんだから
プレハブ小屋を作って共同でいいだろ
345名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:41:00.39 ID:Vntp1aM10
中国製は爆発するから却下
346名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:41:03.64 ID:3MDfdRKX0
>>1
金に色は付いてないとはいえ、
国際支援では最低限の衣食住
国内水準への引き上げは国内努力にしないと
なんとなく不条理を感じる
347名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:41:03.69 ID:AON6k2+N0
テレビいらねー。
代わりにPC。
348被災者 あいば義人:2011/04/19(火) 11:41:11.17 ID:xKXdx8CyO
システムキッチンにしてくれや!
349名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:41:35.47 ID:hwMgFss+0
NHKが集金して回るのか
350名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:41:35.73 ID:TUbu6E700
>>314
鍋だって洗えばカレー臭は落ちるだろ・・・
お前ん家のお玉は金属性じゃなくてしみこむのか?
351名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:41:56.11 ID:mfUBy2Ad0
義援金は被災者たちのためのものだからいいと思う。
ここにあげられた家電は全て生活するのに必要なものだ。早く普通の生活にもどってほしい。

日本は発展途上国ではない。それなりに不便でない生活ができるのが日本だ。
これに嫉妬している日本人はおかしい。

義援金は全ての日本人が使えるのではなく被災者のものなのに何を勘違いしてるのか。

352名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:41:59.22 ID:KZIineRb0
>>251
書かれてないだけで布団やテーブルやいすなんかも入ってるんじゃないか?
353名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:42:05.02 ID:FVFAGdGEO
ピンハネされず被災者に渡り、飲み食いして消えるものでもないし、まぁ一般的な家電だから文句ない。
354名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:42:24.09 ID:Hp2r2akN0
震災ビジネスだねぇ
355名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:42:27.10 ID:QpyZKmKa0
湯沸かし器じゃなくて炊飯器って話しもあるな
356名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:42:45.22 ID:CrPEe5pN0
エアコンは仮設住宅に標準装備なのか
それにまだ仮設なんだよな本設なら太陽光パネルも付くな
357名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:42:53.27 ID:/daPmYKpP
給湯器じゃなくてTFALのお茶わかすポットとか魔法瓶だよな。
給湯器はリンナイとかパロマでガス器具だもんな。
358名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:43:00.41 ID:On6gjj7j0
>>290
だからなんで「今」の話をしてるんだ?
仮設住宅が完成して、そこに移って住む「これから」の話だろ?
359名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:43:04.41 ID:oOQMPlIy0
うちのボロテレビも交換してほしいぜ
360名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:43:15.81 ID:Wdo0OHFo0
>>350
おまえの使ってる炊飯器は全部金属製なのか?
シリコンは染み込む。
361名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:43:16.35 ID:6xtFKUPi0
>>351
これで全員に行き渡るのならいいだろうが
そうでないのなら、なくても良いものは省くべきの主張じゃね?
362名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:43:22.50 ID:t3tB1L520
掃除機、エアコンは無しかよ・・・
363名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:43:50.87 ID:U5LLwhMxO
地震が来てから電子レンジと湯沸しポットは使わなくなった。
最近、津波の被災者は甘えすぎだと思う。
特に非難所での態度が悪い福島県民。
宮城県民は礼儀正しいのに福島県民はわがままで偉そうにしているので福島県に帰ってほしい。
364名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:43:54.66 ID:kcCMdhRsO
避難民だが避難所に住んでみればいいよ
冷蔵庫は二台あるが二台とも壊れてる
洗濯機は支援で新品が二台来たが排水する場所がなくてただ放置だ
だから洗濯物は手洗いしてる
いくら手でギリギリ絞っても水が落ちる
干す場所は基本的にない
この避難所の公民館の外は道路だから
毎日9時消灯で朝5時から高齢者は世間話する
換気悪くてほとんどの人が風邪引いてる
この部屋に40人いてテレビはない
365名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:43:55.42 ID:axUh6Zjr0
>>351

勘違い発言は日本人じゃないよ。

わざと日本人じゃない人たちが書き込んでいる。

日本人同士助け合ったら困るんだってさ。

366名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:43:56.50 ID:DZtXSDVi0
仮設住宅に入れない人には義援金は行き渡りません
367名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:44:18.08 ID:pcMYzYTB0
>>362
エアコン付き部屋だろ
368被災者 あいば義人:2011/04/19(火) 11:44:25.43 ID:xKXdx8CyO
ダッチワイフの配給は まだか! 我慢できんずら
369名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:44:26.49 ID:uGL6BP3E0
370名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:44:43.02 ID:IugzCHyZ0
結局は義援金とかいって他国の電機メーカーに利用されてるだけww
371名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:44:44.37 ID:aJcnQ7wx0

あんまり張り切って揃えても、まだ東北・関東と余震が続くみたいだから
危険のない範囲で揃えた方がいいんじゃまいか
大型テレビは仮設を引越してからでも遅くないし、お金は大切だよ〜
372名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:44:55.07 ID:TUbu6E700
>>360
シリコンに着色したって
次の料理に匂いが移るほどじゃないだろ
373名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:44:59.50 ID:poiY2cbti
こんなんもらってないぞ

ウチが貰えたのは布団、ちゃぶ台、炊飯器
、電気ストーブ、雑貨一式だけじゃ

なんで場所によってこんなに違うんだよ
374名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:45:25.36 ID:MTWS1gtA0
全部国産メーカーじゃないのか
義援金と共に金を回すことで2重に復興が進むのに
海外メーカー使うなんて頭がおかしい
375名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:45:31.50 ID:sEA58Sa80
何でも良いから早く被災者に配ってやってくれ
3月末の時点でまだ配ってすらいなかったとのニュースを見てから
1円も募金する気が無くなったんだよ
それまではトータルで3万くらいは募金入れたのによ
376名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:45:32.24 ID:Mhp6zbuH0
何かどっかにキックバックがありそうなやり方だな。

メーカーや電気店は、原価か、半額に割引だよな。
それでいいだろう。

377名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:45:34.68 ID:8vJPJnET0
>>1
また家電労組が暗躍したのか
378名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:45:37.91 ID:Wdo0OHFo0
>>372
洗えば落ちるんじゃなかったのか?
379名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:45:39.02 ID:h3HsyLHK0
>>342
俺も最初はそう思って土鍋で飯炊いてたけど、3日で限界だった
今では炊飯器で炊くのですら面倒くさくなってきた
380名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:45:42.18 ID:KZIineRb0
>>358
その仮設住宅が建つまでに何もかもが復旧するとでも思ってるの?
381名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:45:43.48 ID:p4vXPGFz0
日本メーカー限定にしろよ
382名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:45:50.92 ID:xCiRfNPS0
電子レンジと湯沸かし器はやり過ぎ。
独身時代に一人暮らししたけど、多少不自由しつつも無しのままでなんとかなった。
別に貧乏でもなんでもなく、CAでそこそこ給料あったけど。
湯水のごとく金を使ってた女がいつまでも独身なのと一緒で、
こういう至れりつくせりしてやると、いつまでも自力で頑張らず頼ることが当たり前の被災者を生みだしそう。
383名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:46:08.48 ID:IoJHOIBn0
おまいらキモオタだって、アイドル見たりアニメ見たりして癒されてんだろが
なんで地震・津波の被災者に対して優しくなれねぇんだよks

ちょっとでも豪華な家電製品でいい
もしそれで気が晴れるところがあれば万々歳だろう

ただし、癒着だのキックバックだのなしな
日本のメーカー商品を、できれば様々なメーカーから、適正価格で仕入れることが求められる
384名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:46:10.23 ID:2ixaO05nO
うちテレビねえよ
俺にも買ってくれよ
385名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:46:20.02 ID:SwBLBphA0
テレビなんて必要か?
386名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:46:27.61 ID:PoWzaFWh0
世帯によっているもん違うし、普通に支度金でいいんじゃないの・・・
387名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:46:45.64 ID:/bcBYN7R0
赤十字も原発利権に屈して電気ジャブジャブ推進かよ

自転車、被災地向け宅配便補助、小規模集団用浄化槽

電気をバカ食いせずに有用なものはいくらでもあるだろうに
388 【東電 85.3 %】 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/04/19(火) 11:46:53.55 ID:S3jcDGun0
>>369
懐かしいな、昔は50万普通だったよな
メモリが指輪の箱みたいなのからカーテンレールに入ってから時代がかわった
389名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:46:55.03 ID:axUh6Zjr0
>>370

なんで韓国製なんだ?ということは声をあげていかないとだめだろう。

ついでに韓国は好きじゃないというのも言える世の中にしよう



390名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:46:57.07 ID:On6gjj7j0
>>315
そうそう、生活必需品の備品は最小限にして、
その分を仮設住宅の増築にまわせばいいと思うんだけどなぁ・・・
391名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:46:57.51 ID:yRh0NCoL0
なんで原発被害者に渡すの?
津波被害者に渡しなさいよ
原発は東電が補償してくれるでしょ
もう絶対に募金しないよ
392名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:47:02.26 ID:dVOkC+2/0
下手すると
俺の部屋よりリッチになる仮設住宅
393名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:47:04.73 ID:EkDlEZNN0
メーカー特需
韓国製は地震がなくてもすぐに壊れるから、日本メーカの商品にしてね。

394名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:47:05.73 ID:TUbu6E700
>>378
最初からずっと洗えば匂いが落ちると言い続けているのだが
ちゃんと読んでレスしろ
395名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:47:27.83 ID:/daPmYKpP
テレビいらねえから無線LANルーターとPCお願いします。
396名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:47:35.03 ID:NNyhHo1f0
>>376
復興特需なんだから、メーカーが儲けなくては意味ないだろ。
原価で出すってことは損するってことなんだぞ。
利益を得られなかったらどうやって会社が成り立つと思ってるんだ?
397名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:47:43.56 ID:9j4TjcviO
1日2食、少量しか食べられない様なカンボジアの貧しい村から送られた義援金は、
新品の地デジ液晶テレビ、全自動洗濯機、ガス給湯湯沸器、冷蔵庫
等の購入に役立ちました。
ありがとうございました。
398名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:47:49.12 ID:CrPEe5pN0
やっぱり有力な政治家のいる岩手は違うな
399名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:47:50.02 ID:KZIineRb0
>>382
お風呂は銭湯通いか?
400名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:48:01.41 ID:9nWsLRZi0
電機が不足してるのに家電とか・・・
ガスじゃだめなのか?
401名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:48:02.76 ID:uGL6BP3E0
>>388
当時は液晶がバカ高いからね
苦肉の策でDSTNでも売ってるぐらいだったし
402名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:48:02.94 ID:NoPj7dgq0
日本製を買えよ。
403名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:48:22.32 ID:EZ48+DL1O
平等なんてやったらコストと時間がかかりすぎるんだよ
他の被災者が恵まれたぐらいでひがむな
乞食モンスター被災者が
404名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:48:25.04 ID:eOV8XbNE0
なんで韓国製のものを買うんだよカス
氏ね赤十字
405名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:48:26.91 ID:Wdo0OHFo0
>>394
色が落ちないのに匂いだけは落ちるとか意味不明だが。
406名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:48:32.20 ID:Vntp1aM10
文句言ってる奴らよ

被災者<ナマポ はおかしいだろ


ニート飼ってる親も、ゴミは放り出して被災者をホームステイさせてあげて欲しいな。
407名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:48:58.19 ID:1SE5vS4X0
貧困国の子供が募金してんだよね。各部屋に洗濯機とTVなど、募金者が
もっていないようなぜいたく品をおくのはいかがなものか。
それらは共有品でいいんじゃないのか。
408名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:49:02.90 ID:tcQH7+8h0
(´-`).。oO(洗濯機と冷蔵庫、テレビ、炊飯器を持ってないおいらに誰か愛の手を…)
409名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:49:08.31 ID:P/scgwcc0
メーカーから直接、まとまった量を買い付ければ結構安く買えたりするのかね?
410名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:49:12.89 ID:Ii/MBnLq0
>>351
そらそうだ〜
ただ寄付してくれた外国人がどう感じるかと思うとちょっと不安
やっぱ日本人って贅沢だよな
411名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:49:15.88 ID:x9ysFz9W0
不要な布団や衣類などを被災者に寄付しようと思ったら、
「そんなのいらね」と断られた。
こちらから持って行くと言ったのに。
豪華な仮設住宅に義捐金もたっぷりもらえるみたいだから、
特に困ることもないのかな。
412名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:49:31.28 ID:kCza20zIO
>>373
どこ?大阪?

日本から嫌われてんじゃね?
413名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:49:34.20 ID:j5Zvr7mf0
各戸に光ネットを入れよう
で、個々人にネットやテレビ視聴が可能なPCを配ればよい

日本国内の工場に発注しよう
景気・雇用対策にもなるだろうし
414名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:49:36.95 ID:wa5lj/Y10
>>351
電子レンジって必要なの?
415名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:49:37.97 ID:IoJHOIBn0
>>399
えっ? 湯沸かし器って、お風呂の湯沸かし器?
416名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:49:43.28 ID:sFtAYReq0
赤十字は屑だなw
もう募金は必要ないな
417名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:49:44.46 ID:NNyhHo1f0
>>397
そのカンボジアのために日本の税金がいくら使われたと思ってるんだ?
418名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:50:07.00 ID:44tZQgUDO
炊飯器はいらんのでは・・・・・・
鍋とガスで炊いたほうが早いし電気食わないよ。
419名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:50:09.65 ID:TUbu6E700
>>405
色なんか変色したって料理を作るのに支障が無いだろ
お前料理まったくしないだろ?
420名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:50:16.93 ID:uGL6BP3E0
>>410
中国がひがんでたなwそういえば
421 【東電 85.3 %】 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/04/19(火) 11:50:17.21 ID:S3jcDGun0
>>408
家はあるの?
段ボールとか、車じゃなくて?
422被災者 あいば義人:2011/04/19(火) 11:50:25.02 ID:xKXdx8CyO
嫁が流されたから 代わりの嫁を配給しろ 家電なんかいらん 穴が欲しいんや 穴が! この際男でも構わん 早く配給しろ
423名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:50:33.17 ID:CBfidUNL0
>>395
無線はぜいたくだ。有線でいいだろ。
424名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:50:34.96 ID:Vw9iUjRD0
>>408
その代わり、目の前の箱があるんだからいいじゃん。
425名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:50:39.11 ID:Wy7vO5hT0

>家電セットの購入

何の嫌がらせだw
プロパンガスと調理器具だろ。
冷蔵庫は必要だろうが、これも一箇所にまとめろ。
テレビは、不要だろ。。。なにすんだ、あんなモンみてw
426名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:50:44.14 ID:axUh6Zjr0
>>391

そうそう。
原発の被害者は東電の被害者だから東電が責任もって補償しないとだめ。

東電は寮や保養所を被害者に提供してないと言われたら

寮や保養所の一部を売却してその金で被害者に補償するといったが

それは寮や保養所を被害者に提供しないということのいいわけで

実際に十分な宿泊施設に泊まれるだけの金も渡してない。

東電は非常にあくらつな会社。

それに日赤が支援している。

日赤には失望した。

427名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:50:45.19 ID:YUMhUsPCO
洗濯は川で手洗いでやれ。する事ないだろうし井戸端お喋りできて気分が晴れる。
428名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:50:52.67 ID:bDuVQJUk0
>>207
>>213
そうだった、そうだった。被災者の大半は東北電力管内だったorz
429名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:51:03.94 ID:6xtFKUPi0
>>379
カセットコンロもしくは、登山用バーナーと
飯炊き専用土鍋でもダメ?2、30分らしいが。
炊飯器で炊くのも面倒なのか?
忙しいか家事はあまり好きなタイプでないのかな?
一人暮らしだから、外食のほうがお手軽という面があるけどね
430名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:51:11.28 ID:VTRyfTlm0
>>373
今回の話? 場所は何処??
431名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:51:12.43 ID:viCT38ye0
盲人でも同居しているなら別だが、即時の情報収集にテレビなんか要らんだろ
ラジオで十分だろ
情報はラジオでも得られる
テレビは、街頭にでも置いておけ
432名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:51:17.61 ID:mfUBy2Ad0
洗濯機と冷蔵庫、テレビ、炊飯器、電子レンジ、湯沸かし器

おまいらの家にはこの最低限の家電も無いの?どこの発展途上国にすんでるんですか?


433名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:51:27.01 ID:2ixaO05nO
>>31
俺飲食店勤務なんだが、震災と原発事故のおかげで今月給料8万だぜ
テレビねえしw
434名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:51:31.74 ID:Wdo0OHFo0
>>419
また意味不明な言訳を始めたな。
香辛料の色が染みても、匂いが付かない根拠を示せ。
435名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:51:34.64 ID:Sa9lYNWw0
サムスンハイアールですよ
436名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:51:37.41 ID:6d33/9ph0
何で韓国製なんだよ・・・
ありえねえだろ
まさに国賊と言える。
437名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:51:46.79 ID:KZIineRb0
>>405
カレーにはウコン色素と言うシリコンやゴムを黄色に着色する色素が入ってる
いったん染まるともう取れない

においはスパイス系の匂いだから洗えばとれる
438名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:52:06.68 ID:/daPmYKpP
給湯器とエアコンは最初からついてたぜ。
電気ポットのことだろ。6000円くらいだからな。
給湯器は釜のサイズ異なるし工事も必要だし値段も張るからな。
439名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:52:07.72 ID:yu0FNTTB0
>>391
原発推進維持をしたいからだよ。
電力不足と喧伝したうえで更に電気を使わせる。
原発廃止したらえらい事になりますよ〜 って感じの脅し。

ま、それでも、原発なしでも電力は充分供給できるんだが。
440名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:52:19.51 ID:TUbu6E700
>>418
電気を食わないほうがいいだろうけど
仮設にガスの整備するのはめんどいんじゃね?
441名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:52:21.91 ID:qeYJYJ8z0
おい
電子レンジはいらないだろ

うちだって電子レンジは贅沢品だから2980円のオーブントースターしかないぞ
442名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:52:24.15 ID:CrPEe5pN0
地デジが見れていいなさすがにBSはないだろ
443名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:52:40.12 ID:On6gjj7j0
>>380
いいよ、もう、今の話でも
じゃあ、今、仮設住宅に入ってる人は、
テレビが欲しくても買えないんだよな?絶対に!
なにをどうしようが!

だから最初っからテレビを置いておいてあげなければいけないんだろ?
いいよ、もうそういうことで
444名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:52:41.74 ID:PeJ+i+s80
湯沸かし器は電気を使わないもののほうが

便利。

停電でも使える。

暖房器具もガスだけとか、電気だけのほうが格段に便利

ひとつのライフラインがふっきゅすれば使える

ライフライン二つにまたがってる器具は不便
445名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:52:46.12 ID:lXcoz/KzO
義援金の使い道を間違ってるな。
テレビや家電など贅沢品に使うのは無いだろ?苦しい中、義援金を出してくれた貧しい国や人々は贅沢品を買わせる為に募金したんじゃないぞ。
446名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:53:10.67 ID:6b+28kgN0
韓国製ってマジ?サムチョン?
447名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:53:17.20 ID:3aYBJgpA0
>>7
緊急地震速報や大津波警報の受信に要る
加えてえねーちけーでは被災地の生活情報をL字で常時流してる

ただし30型とかでかいもんは要らんと思う
448名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:53:17.59 ID:SJJueV720
> セットは、洗濯機と冷蔵庫、テレビ、炊飯器、電子レンジ、湯沸かし器の6点。
こうして見ると、照明器具を別にすれば
絶対に欠かせない偉大な家電は圧倒的に「冷蔵庫」なんだな
449名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:53:33.84 ID:IKK3HnM+0
>>396
でも利益を得るのはサムスンだよ?
450名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:53:42.64 ID:qpdveCnP0
義援金の使い方が間違ってるだろ
これじゃ家電メーカーが喜ぶだけじゃねーかwwww
451被災者あいば義人:2011/04/19(火) 11:53:50.38 ID:xKXdx8CyO
金くれや
452名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:53:53.83 ID:Xf66KGPz0
いいなぁ。ドラム式洗濯機、
いいなぁ。大型冷蔵庫
いいなぁ。大型液晶TV
いいなぁ。スチームオーブンレンジ
いいなぁ。湯沸かし器??
いいなぁ。炊飯器

いいなあ、全部を置く場所があって。。。。。。
453名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:53:56.79 ID:Wdo0OHFo0
>>488
余震で一番荒れ狂いそうなのも冷蔵庫だな。
454名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:54:09.89 ID:uGL6BP3E0
>>450
×家電メーカー
○韓国
455名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:54:13.62 ID:9j4TjcviO
山のように有り余っているアナログブラウン管テレビなんて被災者には渡せません!
新品未使用のみ!
つうか、通産省が許しません!!
456名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:54:15.41 ID:s9SUFwM40
どうせサムスンとかLG、ハイアールなんだろ。
日本人の不幸と金で中韓大儲けだなw
457名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:54:19.27 ID:wa5lj/Y10
金だけ出して、後は被災者が自由に使ってくれの方が良かったかもな。
458名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:54:30.15 ID:TUbu6E700
>>434
やっぱお前は料理しないので何も知らないんだな
この無知が

炊飯器スレにでも行って
叩かれて来い
459名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:54:30.27 ID:MYrRKe880
義援金を出さない人が文句を言うスレはココですね(´・ω・`)
460名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:54:32.24 ID:axUh6Zjr0

日本のメーカーに発注したら

日本経済の復興につながるのに

なんで韓国家電なんだ。それも義捐金をひっこめた、韓国。

461名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:54:33.15 ID:XroCn/xEO
うちには洗濯機、冷蔵庫、炊飯器、湯沸かし器ない
テレビも15年使ってるブラウン管だし
元々なかった人もいるはず
テレビも地デジに買い換えられない人や買えなくて悩んでた人もいたはず
よかったね
462名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:54:36.81 ID:KZIineRb0
>>415
当たり前だろ
キッチン・風呂場両方にお湯を供給するやつ
風呂があるのにわざわざ湯沸し機を買って備え付けるなんて二度手間過ぎるだろw
463名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:54:44.63 ID:6xtFKUPi0
>>445
義捐金の使い方を募金者と被災者にネットや現地でアンケートすべきだった
韓国製の家電購入は日赤の信頼を著しく落としたね
464名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:55:01.05 ID:IoJHOIBn0
>>441
ちょっとぐらい贅沢させてもいいぢゃんか
全財産流されたんだぞ?

ちょっと豪華なぐらいでいいんだよ それで気が晴れるところがあるかもしれん
465名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:55:27.18 ID:Wdo0OHFo0
>>458
はいはい勝利宣言ご苦労さんw
466名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:55:28.51 ID:3+V3JTsa0
これ政府が介入したら韓国メーカーばっかになるんだろうな
467名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:55:39.31 ID:yVEvLWBp0
台湾製が良いわよね。中国製は爆発するし、韓国は嫌だわ。
468名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:55:39.67 ID:3ksySABdO
東北がどれ程ゴウツク張りで勘違いのワガママ地域か知らなかったの??
誰一人自分の貯蓄を使うと言う発想も無いでしょ、家電で寄付金尽きるとかww次は税金ですね、必要以上の贅沢復興で日本は終わりです。
469名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:55:39.69 ID:x91uy2Be0
何に義捐金を使ったのかきちんと世界に向けて公表しろよな
それ以下の生活を余儀なくされている人々が騙されないように
470名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:55:40.32 ID:aJyPs5aEO
経験上やっぱりないときついのは冷蔵庫だな
とくにこれからの季節は

テレビもふだんならなくてもなんとかなるが
こういう状況下では欲しいだろうな
471名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:55:41.90 ID:HJdmvPbo0
>>411
布団が欲しい
472名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:55:49.08 ID:IugzCHyZ0
電子レンジは絶対に必要な物ではない
逆の立場で考えると外国人でなけなしのお金を寄付してくれた人はどう思うんだろうか
473名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:55:51.97 ID:/daPmYKpP
ま、国産のテレビもパネルは98%サムチョンだからな。国産パネルのテレビは本当に少ない。
詳しくは家電板で見てきてくれ。国産パネル使った純国産テレビの機種とかのコピペがある。

474名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:56:12.43 ID:F9Efe5Qq0
まさに被災したら勝ちだな
475名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:56:12.56 ID:44tZQgUDO
>>379
一人暮らしならフライパンで炊こうw
簡単に一合とか二合炊ける。
476名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:56:13.84 ID:0GPTaNzn0
物じゃなくて金でもらえた方が有難いんだけど。家電の機能にこだわりたいし
477名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:56:19.72 ID:CrPEe5pN0
仮設住宅の建設資材も供給不足で韓国から輸入だろたまらんな
478名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:56:38.42 ID:rnEURtTZ0
やっぱ寄付先は赤十字社が正解なのかな
どこかの団体は自社ビルとうさんくさいタレントに使うみたいだし
479名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:56:40.84 ID:TUbu6E700
ガスが使えないこと前提でなら
電子レンジは必需品だろう
480名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:56:42.77 ID:689WIpyU0
まぁ、仮設出る時にも持っていけるしな。
現物支給というのもありか。
これを日本の製品で揃えれば、一石二鳥だな。
481名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:56:44.68 ID:lXcoz/KzO
>>464
預貯金や有価証券、までは流されない。
被災者、避難者は自分達の預貯金には手をつけず自叙努力もせず衣食住、地デジテレビや電化製品、学資にいたるまで国に要求し、生活保護者より恵まれた被災者貴族になる。
避難民は食い物までも要求がエスカレートしてくる。
482名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:56:50.13 ID:KZIineRb0
>>7
ラジオはあら不思議。
昼は日本の局が良好に聞けるのに夜は韓国のラジオ局に切り替わるのです
483名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:56:50.63 ID:dy2j6w810
>>196>>418
俺も鍋ごはんだぜ
IHorガスのコンロがある家で電気炊飯器を使ってる奴の神経がわからない
時間かかるし釜に凝ってても美味しくないし
炊飯器はスポンジケーキを焼くには便利
484名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:56:52.52 ID:WbA/gLCy0
半分は懐に入れるんだから、まずは半分送金しろって言えばいいのに
485名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:56:53.83 ID:cUpL8UP+0
クーラーつけてやれよ!
486名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:57:13.50 ID:mfUBy2Ad0
ここで仮設住宅と設備に嫉妬しているやつが被害にあえばよかったのに。
2chの住民ってほんと馬鹿で陰険で嫉妬狂が多いな。
487名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:57:19.08 ID:Wdo0OHFo0
>>471
避難所から移り住むんだから布団ぐらいはあるでしょ。
手ぶらじゃないと思うよ。
488名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:57:30.36 ID:buUNix4g0
日本復興のため全部国産品でおながいします。
489名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:57:33.19 ID:1v/ytdtCO
もう大手の募金会社に寄付なんて絶対にしない
490名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:57:40.77 ID:MYrRKe880
73 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/04/19(火) 11:03:36.80 ID:xCiRfNPS0
ちょっと最近被災者優遇しすぎなんじゃないの?
電子レンジなんていらないし、洗濯機なんて共同にすべき。
貧乏大学生なんてそんなのたくさんいるわ。
助けすぎ。そもそも津波の危険ある所に住んでた人間の責任もあるんだから恐れず追求すべき。

↑こういうこと言う人が必ずいるんだよね、こういうスレ
オレの意見かっけーとでも思ってるんだろうか(´・ω・`)
491名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:57:43.60 ID:kiivTUZgO
被災者優遇されてるなあ。
これなら、地震の被害に対する保険なんていらないじゃん。
保険料払ってるのが馬鹿らしくなるね。
492名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:57:45.23 ID:uGL6BP3E0
>>443
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302079647/

残念すでに取り付けてあった
493名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:58:03.62 ID:6b+28kgN0
日本のメーカーに言えば150億円できっちり6点セット揃えるだろ。
サムチョンとか辞めてやれよ。法則発動して二次災害でまた被災だよ。
494名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:58:30.18 ID:Xf66KGPz0
>>483
配られる炊飯器は、、、、、、、

    ゴパン



だったらいいかもね
495名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:58:46.77 ID:6xtFKUPi0
>>470
街の一人暮らしならまだしも
被災地での家族暮らしになると欲しくなるかもね
戦前は冷蔵庫なんてなしで過ごしていたんだろうけど
496名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:58:52.04 ID:TUbu6E700
>>465
料理を全然しないことは図星なので否定しないんだなw

少しは働けよ
497名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:58:58.93 ID:sKnVf9XAO
当然、全てハイアール製
498名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:59:14.66 ID:A0/Jc+sj0
え?マジで韓国メーカーなの・・?
少しぐらい高くても良いから、国内メーカー買ってくれよー
フナイとかアイワとかで良いからさー
まだあるのか知らんけど(´・ω・`)
499名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:59:19.25 ID:h3HsyLHK0
>>429
土鍋で炊くのが無理だったのは
まず、火加減、水加減によって全く飯の加減が違うから失敗ばかり
その失敗した飯を我慢して食う苦痛は3日で限界だった
あと鍋では保温が出来ないから、一回一回炊かなきゃなんない、あとタイマーもないしね
朝早く起きて米研いで、炊けるのを待つのも2日で限界
500名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:59:22.46 ID:etVI4VmaO
>>481ど阿呆ソース出してみろw
501名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:59:41.94 ID:KZIineRb0
>>481
通帳や印鑑なんて取り出してる暇もなく家が流されたんだろ
銀行も流されて手続きがいつできるかわからないから預貯金なんて手を付けたくてもつけられない状態だろ
502名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:59:45.70 ID:LaheY0rv0
家電メーカーだけがころころ太るスキーム完成ですね!
503名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:59:51.69 ID:e85bKTLpO
>>369
携帯なのにその貼りかたすらどうよってなるが、それ商品の定価?
504名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:59:57.58 ID:IoJHOIBn0
>>481
屁理屈こねんなガキが 
なんかひとつでも残ってたら全財産は失ってないとかほざくんかよ

言葉のニュアンスっての理解できねぇのか? できねぇなら2chに二度とくんな
グルーポンおせちの重箱の隅でもほじくってろks
505名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:00:07.22 ID:NNyhHo1f0
民主党なら本当に「有効に使うために少しでも安いハイアールの洗濯機のLGの液晶にしました。
でも国内での調達ですから、国内にお金が落ちてるから何ら問題ありません。」とか平気で言いそうだな。
こいつらが政権にいるとどんどん景気悪くなるだけなんだが。
506名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:00:11.56 ID:axUh6Zjr0

韓国以外の世界の国が大きな不幸にみまわれた日本を応援してくれているのに、

なんで日本の機関は日本の復興のために日本企業の製品を買わず

よりによって韓国製品を買うのかな

韓国以外の世界は日本応援しているのに、
日本の機関は、よりによって韓国経済を応援している。チョンなの?



507名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:00:13.40 ID:8NH35Eh80
私だと、TV要らないよ。炊飯器もガス焚きの安くて美味しい奴で。
その差額で寝具に金をかけて欲しいや。良い夢を見られるようにねw
508名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:00:15.66 ID:vFzlxoLC0
ガスが使えないなら電子レンジと湯沸かし器は仕方ないかも
509名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:00:16.90 ID:CrPEe5pN0
これで本設の居住地区エコタウンがどうなるか予想がつくだろ
510名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:00:27.06 ID:Vw9iUjRD0
>>477
資材不足というのは嘘だよ。
実際にメーカーはフルピッチで仮説住宅の製造してるけど、
ホームセンターなどで合板が品薄になんてなってないし。
511名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:00:29.61 ID:pcMYzYTB0
>>486
見下して優越感を感じたいのだろう
いつものパターンだ
512名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:00:33.28 ID:0n6hBJht0
よくわからんけど、現金の方が嬉しいんじゃないの?>被災者

電気製品とか無償もしくは格安で出せないかメーカーに打診してみればいいのに。
513名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:00:43.81 ID:a24DmC/vO
>>490
共同スペースがあるなら、
電子レンジと洗濯機はそれでもいいと思う。
その分、エアコンをつけてあげて欲しい。
514名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:00:58.81 ID:sqaMmNN6O
うち、炊飯器、冷蔵庫、洗濯機しかないけど普通に生活できるよ。
もちろんエアコンもない。夏はうちわだ。
515名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:01:02.34 ID:6xtFKUPi0
>>475
実戦派はたくましいな
金属の容器なら、何でもOKだもんなあ
ドリンクの空き缶でも炊ける
516名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:01:08.19 ID:TUbu6E700
>>483
とりあえずワンルームの部屋に入った場合だと
コンロはついてても一個だけのケースが多く
炊飯してる間おかずが作れないという状況になる
517名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:01:10.94 ID:F9Efe5Qq0
必要のないもの
共同でよいもの
元々20万以上なんてかからない

7万世帯で30億あれば十分
518名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:01:19.22 ID:fG8vHbv5O
俺、今使ってる家電は被災した父さんに譲る約束したんだけどな…
519名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:01:30.12 ID:wKC4oguz0

謝謝台灣!日本人感謝台灣援助震災
http://www.youtube.com/watch?v=GAZZSaSR0Bc
520名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:01:29.93 ID:wa5lj/Y10
>>472
被災者だから、無条件に支援を与えることについて肯定している人も多いが、
そこら辺は考える必要あるよね。被災者の支援って何なのか。支援が多かった
台湾とかタイとか、最貧国から支援もあるわけだし。

少なくとも、そういうことを嫉妬だとか、日本人としてあるまじき発想とか言って
切り捨てるのは薄っぺらい。
521名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:01:31.17 ID:/daPmYKpP
ビックカメラの新生活セットも中身全部シナチョンだな
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/special/newlife/index.jsp
522名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:01:47.28 ID:2ixaO05nO
>>274
了解だ
食い物が値上がりして自分がやばいからなw
まあ友達作戦ワッペンしか買ってないけど
523名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:01:51.87 ID:KZIineRb0
>>512
現時点で現金だけ渡されてもどうしろと言うんだよw
524名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:02:05.48 ID:MCISGC+P0
ふーん。
「是非我が社の製品を」
とかで民主党は献金とか裏金貰いたいのか。
525あいば義人:2011/04/19(火) 12:02:16.27 ID:xKXdx8CyO
どうせ 近いうちにM10位来るから 津波で流されるわ 被災者は、バカだな
526名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:02:21.22 ID:0H/1P387O
いつまでも義援金待ってられんからほとんど自分で揃えちゃった
地デジTV・炊飯器・ガス台
来月の給料で洗濯機とレンジ揃えて一段落
527名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:02:35.13 ID:bDuVQJUk0
仮設住宅にはいれない被災者が大勢でるのじゃないだろうか。
入れる入れないで格差が広がる気もする。
528名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:02:41.04 ID:Xf66KGPz0
>>515
俺のチタンのコップは炊けない。
なぜならば、二重構造だからww
529名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:02:42.07 ID:nOBeltEx0
ガレキを片付けていけば、使える物がたくさん
出てきそうだがな
530名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:02:46.93 ID:iQ0UWs7c0
炊飯器いらねーだろ。鍋で炊けよカス。
湯沸かし器いらねーだろ。ヤカンつかえよクズ。
洗濯機いらねーだろ。洗濯板使えよゴミ。
531名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:02:57.34 ID:8oODKsmf0
>>99
失う家族も友人も仕事もない生涯異性の知人無し40歳の俺がいるのに、
家族を全部失ったぐらいででかいツラをしないで欲しいね。
532名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:02:58.83 ID:Wdo0OHFo0
>>496
いや別に、論点に関係ないしw
料理はするけどね、炊飯用と調理用の炊飯器は別。

態々恥の上塗りご苦労さんw
533名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:03:04.51 ID:axUh6Zjr0
>>521

ビッグカメラそのものがチョン系なんじゃないかな
パチンコ屋と続きの店舗だったりするから。

534名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:03:11.26 ID:ErPCKtym0
>>258
組合活動と一緒だ。働いたら負け

535名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:03:12.45 ID:wHFyA5z70
中国メーカー直接卸しにして
店頭価格との差額は赤十字の手数料としていただくんですね
536名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:03:15.07 ID:GwQ5pW920
>>498
アイワ は ソニー が吸収した。 ( ´・ω・)
537美香 ◆MeEeen9/cc :2011/04/19(火) 12:03:16.58 ID:crmxZoZZ0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 電子rangeがあれば湯沸かし器いらないでしょ。
538名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:03:33.95 ID:xlbkxXkv0
これ、仮設住宅から出るときどうするの?
全部置いて引越し?
仮設を全撤去する時、これらはどうなるの?
539名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:03:51.00 ID:GpgSebvD0
テレビなんか碌なことやってないよ
パソコン置いてあげればいいよ
540名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:03:57.37 ID:H1hGxHlY0
一方で日本に強制連行されてきたかわいそうな韓国人の子孫である在日コリアンが食うや食わずの生活しかできない生活保護しかもらえないのは差別ではないですか?
541名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:04:09.75 ID:ciOol8tc0
ここは多少コストがかかっても国内製品で賄えば
いいんでね?変な話、海外からの義捐金を内需に
回せるんでしょ?

サムスンだのハイアールだの買ったら海外に流出
しちまうだけだし。
542名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:04:20.31 ID:IugzCHyZ0
おまえらどんだけ電子レンジに頼ってるんだよ ばーか ばーか
おれも毎日使ってるけど
543名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:04:25.23 ID:IoJHOIBn0
>>531
ドンマイ
544名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:04:30.49 ID:8yP821GSO
あといくつかの家族に一台の車とかあればいいんじゃい
とにかく次の準備に早く動けるような環境を整えてあげるべき
545名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:04:33.33 ID:cUpL8UP+0
プレハブなんて夏はとてつもなく暑いし冬はとてつもなく寒い
エアコンつけてやれ
546名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:04:38.78 ID:Vw9iUjRD0
>>540
祖国に帰れ
547名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:04:40.58 ID:6b+28kgN0
チョンにまさかの150億震災特需
548名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:04:47.42 ID:etVI4VmaO
>>530
おまえは今すぐパソコンの電源切って無人島にでも行って生活しろ白痴
549名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:04:47.80 ID:KZIineRb0
>>539
付属のWindowsゲームでもやるのか?
550あいば義人:2011/04/19(火) 12:04:55.59 ID:xKXdx8CyO
>>531
君に飯作ってあげるよ お返しは 君の肉体 特に股間
551名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:04:56.52 ID:/GrMIbaaO
テレビの代わりにラジオで
552 【東電 85.3 %】 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/04/19(火) 12:04:57.77 ID:S3jcDGun0
>>537
電子レンジは固有名詞だからmicrowave ovenです
553名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:04:59.57 ID:uGL6BP3E0
>>540
わかったから死ね
554名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:05:04.19 ID:Xf66KGPz0
>>498
日立、三菱、シャープ、松下、東芝、三洋
で十分賄えると思う。

でも、日本製がどれほどあるか不明だが。。。。。

555名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:05:10.94 ID:4nCNJDZx0
>>527
確実に広がるよ
でも我慢して自力復興する人は多い
仮設に入れれば復興住宅にも入れるからね
556名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:05:10.99 ID:689WIpyU0
> 各国から「使途を決めなければ送金できない」
> といった声が寄せられたため

これって、これまでもそうだったのかな。
それとも、日本政府が義援金の分配に介入しようとしたって話が伝わったせい?
557名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:05:30.69 ID:Wdo0OHFo0
>>538
被災者が引き取りだろ?
2年かそれ以上使い込んだ布団、衣類とかと一緒に置いてかれても
困るだろう。
家電だって、2年もすれば価値無いし。
558名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:05:34.24 ID:MmAGQEcJ0
.   
    ∧ ∧           
   <=( ´∀`)   たくさん義援金を送ってくれた       
   ( つ  つ      韓国製を買うのがいいんじゃないの         
559名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:05:47.58 ID:a0T/xrPE0
>>1
こんなもんヤマダ電機から援助させろよ。
普段荒稼ぎしやがってこの会社はいくら援助したんだ。
150億の電機製品と言っても実際には原価50億くらいだ。
これくらいなんともないだろ。
560名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:05:49.36 ID:/daPmYKpP
>>545
寒冷地用プレハブで既にエアコン完備
561名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:05:52.88 ID:F9Efe5Qq0
>>363
同意、今回の地震で福島人からは関西人に似た臭いを感じた
562名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:06:04.54 ID:9oFjbfFB0
テレビなんかいらねえだろキチガイ
563名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:06:07.78 ID:PMb8bI1a0
テレビよりPCの方が必要なねえの?あと電子レンジはいらねえだろ
564名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:06:13.40 ID:k8vqlUdl0
>>431
盲人じゃなくて、聾唖者では?
耳が不自由じゃラジオは聴けないだろ。
565名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:06:19.75 ID:1WsTmNWi0
家電メーカー、まさかの特需w
566名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:06:19.98 ID:eRUYD45n0
タイのスラム街から受け取った義援金でテレビ買うのも複雑な気分だな
567名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:06:51.40 ID:dy2j6w810
>>473
日立のWOOOで国産パネルだぜ
明るさを変える時の画面がこの木なんの木
原子炉の件で日立と東芝は嫌いなメーカーになったけどw
568名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:07:23.63 ID:qrrBU7Aq0
現金の支給については遅いという意見もあるが
慎重でもいいと思う。

例えばの話だけど、酒好きのオサーンが
仕事もせず、義援金から支給された金で
昼間から飲んだくれていた、としたら、
募金した人たちは怒るだろう。
だから家財道具の現物支給は理解できる。
569名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:07:27.89 ID:Ej6CpoUzO
>>445
貧しい国の募金してくれた人達には家電6セットなんてない人もいるだろうな
570名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:07:32.35 ID:14SSD0yb0
洗濯機はコインランドリーを別に設置すれば?仮設の問題点はこもっちゃうことでしょ。
571名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:07:53.43 ID:b6gHpINN0
>>566 だなあ。
572名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:07:55.65 ID:6xtFKUPi0
>>499
そうなんですか。大変でしたね
私の考えだと、夜に米を研いで土鍋に入れておいて
朝、起床と共に火を入れる
何度も炊くのが嫌な時は一度で一日分であとはレンジ利用
土鍋は楽な飯炊き専用の低額の土鍋使用を考えてました
実際は、やってみないと解りませんね
573名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:07:58.78 ID:MLCBKIRT0
クーラー だんぼう そうじき くるま じゅうでん でんとう
574名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:07:59.81 ID:cUpL8UP+0
>>560
おお既に完備かw
575名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:08:07.28 ID:gLPPj9/p0
>>501
預貯金は本人確認のみで一日10万下ろせる。
初期は扱う金融機関も自社の預金のみだったりしても
今なら特別の連携でいろんな機関で扱っているはず。

震災から時間が経って、給与年金など振込みだけは続いている人も居るよね。
で、確か仮設の優先順位が子ども障害者高齢者・・・

現役世代をどこまでもいびるのはいただけないな。

まともな高齢者やナマポなら、「こっちを頂いているから、こっちは辞退します」
とか言う筈だけど、現代のものにはそんな心はもうないだろうね。
576名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:08:16.91 ID:MYrRKe880
>>561
へえ、どこの避難所に避難している福島県のどこの人ですか?
具体的にどうぞ
577名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:08:32.26 ID:e85bKTLpO
>>520
一律ではなくある程度選択幅はあっていいかもね。
世帯っても家族構成でも事情は変わるだろうし。
578名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:08:34.45 ID:PY3fLnQZO
NHK料金も義援金から?
579名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:08:37.79 ID:nOBeltEx0
サムソンが義援金分を現物で支給してくれるわけですね
580名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:08:50.50 ID:lXcoz/KzO
炊飯器など必要ない。圧力鍋で十分。
テレビも必要ない。ラジオで十分。
洗濯物は石鹸と洗濯板があれば十分。
ガスコンロは鍋食べる卓上コンロが二個あれば十分だ。
クーラーなどいらん。扇風機で十分だ。
581名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:08:51.19 ID:1DgCqTflO
日本製か台湾製にしよう
582名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:08:56.40 ID:ciOol8tc0
ピコーン!!

カタログから選ばせりゃいいんじゃね?
テレビ不要な奴は他に回せるじゃん。
ガスで米炊く奴は炊飯器いらねーし。

無駄なく確実に得になる方法で義捐金使ってくれよ・・・
583名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:08:57.47 ID:Wdo0OHFo0
>>570
長屋の中に集会所があって集まる事ができる、あとはその住人の力量だね。
584名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:09:07.07 ID:689WIpyU0
>>570
更に銭湯も作って、憩い部屋としてエアコンつきの広いプレハブ小屋に
大きめのテレビと、パソコンを何台か、そして食堂を作れば完璧な気がしてきたw
585あいば義人:2011/04/19(火) 12:09:21.26 ID:xKXdx8CyO
ここで 被災地に震度10が来て 津波再来! 原点に戻ろう
586名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:09:33.94 ID:HOnQaqMc0
家電30万円券を5万世帯分、政府が用意するって感じ?
587名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:10:17.56 ID:MLCBKIRT0
家電メーカー特需で株価ageや
588名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:10:24.46 ID:pTtHaZMS0
平日の昼間にネット使える奴は大抵、土日に休めないんだよw
589名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:10:33.09 ID:uGL6BP3E0
>>585
震度8以上はあり得ねえよボケ
590名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:10:52.03 ID:aJcnQ7wx0

なになに?
家電メーカーは赤十字が決定するの?
各人に選択させてあげなよ
家電一つでも、自ら選択して決めることから
生活する意欲や覚悟ができていくものだろ?

そして日本の大打撃に際して、スピーディー且つ
親身になって支援してくれている台湾の存在は大きい

義援金で購入する家電なら、台湾製にするのが筋だろう
591名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:10:58.22 ID:Xf66KGPz0
>>585
そういえば、余震も減ってきたな。
592名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:11:09.75 ID:Wdo0OHFo0
>>584
他の住人が生活再建して出て行って、人数が減った状況で大きな風呂に
食堂、ランドリーでぽつんと一人。
死にたくなるんじゃね?
593名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:11:09.65 ID:5UsuyHkN0
>>588

?????
594名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:11:31.90 ID:e85bKTLpO
>>529
今回ガレキと化した場所は津波被害も多いからかなり望み薄いんじゃね。
595名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:11:38.87 ID:cUpL8UP+0
そうだな10点ぐらいにして、そこから6点選ばせろ!
無駄はずいぶん減る
596名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:11:44.28 ID:a0T/xrPE0
>>363
というか援助対象は津波の被災者達だろうな?
福島の人たちもかわいそうなのは確かだが、原発で避難してる人たちの
補償は東電がやるんだから、俺たちの義捐金を東電の補償に当てるなど
あってはならないことだ。。
597名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:11:51.85 ID:6b+28kgN0
日本すげえな。
被災してもエアコン完備、ユニットバス、液晶テレビ、電子レンジ、冷蔵庫、洗濯機、電気ポット

アメリカでも貧困層は電気ポットも洗濯機もねえ家多いからなw
598名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:11:59.42 ID:TqoMFR0q0
赤十字ECOポイント制度開始か
599あいば義人:2011/04/19(火) 12:12:07.80 ID:xKXdx8CyO
テレビより欲しいモノがある ダッチワイフ
600名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:12:08.89 ID:KZIineRb0
>>575
本人確認で10万円おろせるにしても銀行や役場が流されて機能してない状況が改善しないと・・・
被災地の写真を見てもとてもその連携機関が近くに存在しているように見えない

まずは避難場所から近隣の市町村の銀行までいける交通手段が復旧しないとな
601名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:12:09.19 ID:/dFKstKsO
今回の大震災でうちの県に来た人たち

・地震や津波での被災者さん→本当に謙虚で、小さくなって遠慮してる。 公営住宅に入居してからも「我々のために、どうもすみません」など感謝の意を表してくれる。

・原発関係で避難してきた福島県民→公営住宅が狭い、○○が置けない、コンビニが遠い…などなど文句たれ過ぎ。


九州の某県民です。本来どちらに対しても優しくしてあげるべきところではありますが…人間ですからねー、私も。
避難民を受け入れている他の地域はどうなんだろう?
602名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:12:17.82 ID:0n6hBJht0
>>523 金は邪魔にならない。いくらでも応用が利く。
603名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:12:35.94 ID:kRyXNMbMO
テレビは国産のオリオン電機製で。
604名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:12:42.36 ID:etVI4VmaO
おまえら真っ昼間から2ちゃんねるやってる癖に何様wwwwwwwwww
文句言ってる奴はパソコン切って節電に協力しろよwwwwwwwwww
日本語が通じない国の方には何言っても無駄かなwwwwwwwwww
605名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:12:56.09 ID:wa5lj/Y10
>>568
別に現金支給して、酒飲もうがそれでもいいと思うけど。
むしろ、赤十字社とか政府が、これは必要とか必要でないとか決めて支給するの方が
おこがましいと思う。このスレでさえ電子レンジなんて必要じゃねーだろっていう奴が
多いわけだし、まして海外の人間ならね。
606名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:13:16.75 ID:h3HsyLHK0
>>572
まあ
毎日継続して鍋炊飯出来るならその方が美味いのは確かだよ
とにかく朝が大変だったのは、時間無かったのに飯を炊かなきゃなんなかった時
それと、意外とガス代が高かったのも止めた一因だった
607名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:13:31.37 ID:uGL6BP3E0
>>604
さて言いだしっぺがやってもらおうか
608名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:13:37.50 ID:/etmoumA0
震災に対するリスクヘッジで賃貸住んでる人って、いわば保険かけてるようなもんだよね。
なのに、賃貸だからという理由で支援を受けられなかったりするの?
609名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:13:50.77 ID:G8117iQo0
電気不足なのにそんなのいらねええww現金でよこせ
610名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:14:15.68 ID:sAXkp2FP0
買うのは値段の安い韓国製か・・・
こういう落ちがあったとは
611名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:14:26.03 ID:KZIineRb0
>>363
自称被災者の新浦安住民にも言ってやれw
あいつら縁側でふてぶてしく座ってボランティアに「早くしてよ!」と怒鳴り散らすからな
二度と行かないわw
612名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:14:35.23 ID:yn7YRwUA0
>>499
俺が鍋で炊くのを断念した理由は忙しくなると帰宅が遅くなるからだった
休日にまとめて炊いておいて冷凍しておかないと10時以降の帰宅が続くとつらい
613名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:15:23.86 ID:yO0xFthAO
>>592
阪神大震災とは訳が違うから、海岸沿いの人は5年は入らなきゃいけないだろう。

地盤沈下60cm分の底上げと防潮堤設置で 最低5年

場所によっては10年以上はかかるはず
614名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:15:29.57 ID:VE4HnW7Z0
>>608
その賃貸住宅が流されてなくなってしまったなら対象になるんじゃないの?
615名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:15:46.76 ID:c6eGqj4z0
東京の学生街でも
まだ、共同便所に銭湯なんていうアパートいくらでもある
被災して大変なのはわかるけど
我慢できる所は我慢してもらって
少しでも多くの仮設住宅や
瓦礫の処分や復興に金回したほうが
地域が活性化するのが早いはず
あまり住み心地がいいと復帰しようとする気持ちが鈍る(時間的にも)
616名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:15:52.42 ID:sc8ppII3O
家電はメーカーから寄付とかでいいだろ?
現金で渡すべきだよ、こんなのおかしい
617名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:16:09.08 ID:etVI4VmaO
>>607
俺は電子レンジもテレビも不要とは一言も言ってませんが何か問題でも?
618名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:16:14.05 ID:Vntp1aM10
>>510
資材は不足してるよ。
石巻のセイホクとか壊滅状態だし・・・

宮城のねこ家具作家が材料のMDFが無くて困ってる(´・ω・`)ショボーン
619名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:16:26.81 ID:2ixaO05nO
エアコンもあるのかよw
俺こたつも扇風機もねえよw
PCもねえしw
俺バロスwww
620名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:16:50.54 ID:6xtFKUPi0
>>606
それは、キツイですね
睡眠も大変だろう時には当然の話ですね
一人暮らしでプロパンガスとかだと特に高いらしいですしね
だから、一人暮らしで安いカセットコンロの事故が毎年、良く起きます
621名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:16:51.86 ID:On6gjj7j0
>>601
天災の被災者と人災の被災者の違いなんだろうかね?
622名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:16:56.45 ID:e85bKTLpO
>>586
そういうカタログ式の方が効率はいいかもな。
多少迅速さは落ちるとしても。
623名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:17:15.97 ID:TqoMFR0q0
>>613
え、高台に強制移住じゃないの?
元の場所は住むには危険すぎる
624名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:17:28.38 ID:6Bu4V0LuO
52インチのプラズマテレビですとかだったら(^ω^)笑う

で、幾らキックバック貰ったんよ?
625名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:18:14.46 ID:RaOzoxGb0
湯沸かし器とレンジはいらねーんじゃねぇの?
その分を金を渡して自由につかえるようにしたほうがいいと思うが。
626名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:18:17.59 ID:uGL6BP3E0
>>617
?文句言ってるやつはだめなんだろ?

俺は内訳があまりにも不明なところに文句言ってるし
おまえは他人に文句を言ってるし
627名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:18:36.00 ID:8CSaz5bzO
国産で型落ち在庫処分にちょうど良いのか
628名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:18:46.42 ID:gyf/0YsM0
義捐金を送られた貧困国の人々はどう感じるのだろうか。
629名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:19:03.32 ID:R/P7OS4z0
どこの国のメーカー製になるんだろ

630名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:19:50.34 ID:1+eGDXIE0
>>616
メーカーだって被災してるのに勘弁してくれ。
俺は株主だから堂々とメーカー側の肩を持つぜ。
631名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:19:51.92 ID:c3o345mU0
家電メーカーはウハウハだな
うらやましい
632名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:20:20.95 ID:VTRyfTlm0
>>613
仮設は基本的に2年年
浸水した所には建築規制を作って家を建てられないのが今後の基本。
633名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:20:26.74 ID:9j4TjcviO
義援金を出してくれたカンボジアの村に
この6点セットの画像や映像をみせて、
あなたたちのお陰でこんな生活送れてます、ありがとう
って感謝を伝えよう。
634名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:20:50.45 ID:KZIineRb0
http://www.jrc.or.jp/vcms_lf/kyugo_20110418_sokuhou43.pdf
赤十字社のサイトに写真があった(8ページ目)
湯沸かし器→電気ポット
テレビは液晶かよwwwwwwwwwwwwwww
ふざけんなwwww
635名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:20:52.92 ID:h3HsyLHK0
>>623
殆どの被災地には人が住める高台が無いよ
それが現在の仮設住宅の建設が進まない一因だってさ
636名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:20:59.10 ID:TqoMFR0q0
ハイアールの洗濯機と冷蔵庫
テレビはLGで
637名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:21:06.42 ID:RaOzoxGb0
>>25
あぁ、湯沸かし器ってそれか。
絶対必要だな。
冬の炊事は手が死ぬ。
638名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:21:07.42 ID:+qyYjlLp0
まとめてメーカーに発注して安く作らせろよ
639名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:21:21.66 ID:/TWmlKbf0
なんで日本人がほとんど寄付してるのに外国企業の家電なんだよ糞団体。
絶対に癒着してんな
640名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:22:00.66 ID:/GrMIbaaO
>>530湯沸かし器って風呂に利用されるヤツだろヤカンで風呂入るん?
641名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:22:01.03 ID:1WsTmNWi0
中国家電、ハイアールが揉み手をして歓迎するある
642名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:22:07.62 ID:8yRMZP6R0
電子レンジあると料理が格段に便利だからな
643名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:22:14.67 ID:0WhgefOyO
うち普通に鍋でご飯炊いてるが…
毎日じゃなくてもまとめて炊いておいておにぎりにして冷凍保存
食べる時にチン
炊飯器はいらないだろ
644名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:22:15.41 ID:Vntp1aM10
貧しい国からの募金に対しては援助で恩返しすればいい。
中国のODAは0円にしてさ。
645名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:22:16.93 ID:8Xvt8N830
メーカー公表しろ

外国製は却下な

韓国製・中国製なら暴動あるで
646名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:22:40.30 ID:ZeRCv52B0
洗濯機→手袋つけて手で洗えばOK 炊飯器・電子レンジ・湯沸かし器→カセットガスコンロで蒸し皿のついた圧力釜でOK これ以上電気に依存させるなよ 少し頭を使えっての
647名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:22:46.44 ID:8NpZd1s3O
テレビは必要だよ
1番手軽な情報源だし、不自由な生活の息抜きにもなる
てか、何にも下準備しないで一人暮らしすればわかるんだが、生活必需品ってのはだいたいこれで合ってる
俺は
@テレビ
A冷蔵庫
B布団
C洗濯機
D電子レンジ
の順で欲しくなった
季節や地域によっては冷暖房もどこかに食い込むだろうね
648名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:23:19.31 ID:sc8ppII3O
>>92
赤十字は天下りが多いと聞くし、今回の決定は利権の臭いがプンプンする
現金支給でいいんだよ、個人で新品なりリサイクルショップで買うなりさせればいいんだ
洗濯機は共同のコインランドリー設置でいいじゃないか
おかしいんだよ
649名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:23:33.52 ID:j68qhECl0
6点セット、一番安いのでそろえていくらになるんだ?
650名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:23:42.24 ID:Lqsd07IO0
日本製の物にしろよな!!
651名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:23:44.98 ID:9j4TjcviO
有り余ってるアナログTVは被災者には渡せません!
あくまでも新品の地デジ液晶のみです。

そこまでしないと7月からの地デジ完全移行に間に合いませんから。
652名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:23:46.21 ID:C8nORUPrP
利権気にしてたら何も買えないし、何も支援できない。
653名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:23:52.33 ID:VTRyfTlm0
>>634
TVが 32型だった・・・

仮設住宅7万戸購入代金として150億円 
1戸平均 21万4285円
21,5万円だし・・当然か
654名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:24:02.24 ID:osoFzZyj0
テレビと電子レンジは要らない
その分現金にしろ
655名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:24:29.01 ID:N+k6H6pGO
サムソンとかLGとかハイアールなんか絶対買うなよ。
頼んだよ赤十字社。

国内メーカーの製品を買う事が復興支援になるんだから。

松下三菱日立東芝ソニー。
このあたりは東北にも工場あるから、本当に頼む。
656名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:24:50.51 ID:wHFyA5z70
仮設住宅の中だけでも家電製品をそろえて快適に過ごしてもらいたいですね
657名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:24:57.13 ID:mfUBy2Ad0
>>597
アメリカ人は電気ポットなんて使わないから。w
貧困層でも、洗濯機に乾燥機、日本より大きいコンロ、セントラルエアコンは装備してある。

で、今時電子レンジが贅沢とか言ってるのはどこの土人?
電子レンジなんて安いのなら5千円とかでかえるのに。w
658名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:25:09.58 ID:TqoMFR0q0
>>635
内陸に移住、日本はまだまだ土地が沢山あるじゃないですか
そこを高速道路で結ぶ、鉄道で結ぶ
これが日本列島改造論なんです
659名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:25:20.32 ID:pgWNMaGJ0
PC>>>>>>その他の家電
660名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:25:21.13 ID:/daPmYKpP
>>634
ポットだけTIGERだか象印っぽいな。
テレビはどこだろ。
他は全部シナチョンだな
661名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:25:22.99 ID:tg/WcDCz0
あれ?エアコンは?
仮設ってプレハブだろ。
エアコンないと年寄りなんて簡単に死んじゃうぞ。
662名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:25:27.18 ID:14SSD0yb0
>>634
結局義援金としてお金渡してもテレビがなければテレビ買うだろうし、電子レンジが無ければ買うだろうし、
このセットで良いんじゃないの?メーカーだけ気になるが・・
663名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:25:32.60 ID:adMm8gCDP
昨日報捨てで埼玉だかに移ってきた人やってたね。
お米をいただいても炊飯器がない。衣類をいただいても洗濯機がないって。
炊飯器がないってのには、ナベ使えってお前らお冠だった
664名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:25:53.84 ID:38fe0YaB0
テレビがどんなレベル(価格サイズ)か知らんが
激安PC+1万程度のモニタ+チューナのほうが圧倒的に幅広い情報を得られるよ〜
仕事探し・住宅探しなど今後の生活を考える上で必要じゃないかな。
665名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:25:54.55 ID:N/RWiKCk0
>>101


 _| ̄|_    //ヽ\
 |      '|/ / ノ  "´ ̄ ̄''''‐-...ノヽ
 |__|'' ̄!  !    /            丶 |
   ,‐´ .ノ''   /  ,ィ             \
   ヽ-''"   7_//         _/^ 、 `、
┌───┐  /          / 、_(O)_,;j ヽ|
|┌─,  .|  /.           -   =-{_(0)
└┘ ノ ノ   |/        ,r' / ̄''''‐-..,>
   //   {         i' i    _   `ヽ
          ̄フ       i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   n      / 彡       l  /''"´ 〈/ /
   ll     _ > .  彡    ;: |  !    i {
   l|       \ l 彡l     ;. l |     | !
   |l      トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l
   ll     |彡     l    ; l i   i  | l
   ll     iヾ 彡     l   ;: l |  { j {
   |l     { 彡|.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n  l 彡   ::.   \ ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!   l彡|    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o   l      :.         |
666名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:26:07.90 ID:fB9gaVDY0
今時レンジでも飯たけるんだけどな
炊飯器いるのか
667名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:26:15.84 ID:QtCx75QW0
ちゃんと日本製を買って下さいね。
668名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:26:16.28 ID:KZIineRb0
>>659
地方だと年寄りが多いからPCは必要度は下だろ
669名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:26:29.02 ID:2UqGiXUb0
松下製ならおk

中国製なら論外
670名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:26:26.07 ID:RuAX5YbGi
国内起業の製品買えよ。

内需アップにつながる。

安いからって間違ってもLGやサムチョンの入れるな。
671名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:26:33.80 ID:rLHEX8Hp0
使途制限のある義捐金は物資購入にまわして
そうじゃないのは高台なんかの地権者から
それを買い上げる代金にしたらどうか。
まずは土地を確保しないと、家も建たないでしょ。
土地確保して、造成してとかやると相当な経費がかかるからさ。
現金被災者に渡すのも大事だけど、現金はやげて尽きるからな。

国は高台移転を助成してそういう選択に誘導した方がいい。
高台移転が津波の大被害を避ける確実唯一の選択だから。
だから、土地の確保や造成を義捐金分配にもコミットして道筋をつけるべし。
672名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:26:39.07 ID:ZeRCv52B0
>>646
テレビ→手回し充電ラジオでOK なんだ、冷蔵庫だけで十分じゃないか それだって毎日買い物に行けば要らないよな
暖房は火鉢か、火鉢の形をした灯油ストーブなら焼いたり煮たり炊いたりできるからガス台の代わりになる
673名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:27:12.74 ID:wg0Qd1bmO


あ、やっぱ 義援金と政府が支度すべきお金とがごっちゃになってるー


674名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:27:20.40 ID:p1/msrbm0
中国製は爆発するんじゃないの?
675名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:28:01.52 ID:9j4TjcviO
テレビは必要だが、有り余ってるアナログブラウン管テレビは却下、
あくまでも新品液晶地デジのみです。
676名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:28:24.38 ID:i98QmTAt0
放射線量データ取得できず、カメラレンズくもり
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110419-OYT1T00394.htm
677名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:28:26.04 ID:0WhgefOyO
家電6点セットからは節電の意識が全く感じられないな
678名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:28:31.74 ID:CSZTVC0S0
仮設の分は国がやれよ。
679名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:28:35.43 ID:KZIineRb0
>>666
写真を見る限りそんな高機能なレンジではない
680名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:28:51.01 ID:Yh8eouSo0
てかそれぐらい自分らで揃えろ
どんだけ乞食根性してんだよ
681名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:28:55.06 ID:qrrBU7Aq0
>>633
2年経ったら仮設住宅は退去となるから
その家電類を義援金出してくれた国に
あげればいいんだよな。
貧しい国なら中古でも嬉しいはず。
ニュースで仮設住宅の内部を見たけど、
家電類には日赤のステッカーが貼られていたから、
そういう意味もあるんでないか?
682名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:28:54.64 ID:92yntJ/K0
支那と朝鮮の家電は買うなよ。
683名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:28:58.51 ID:h3HsyLHK0
>>672
まだまだ被災地には灯油もガソリンもありませんよ
とでも突っ込めばいいのか?
684名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:29:12.39 ID:+OMELWSl0
>>601
そのワガママな人達は今まで原発の補助金で贅沢してた人たちなんでしょうな。
困ったもんです。
685名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:29:26.13 ID:b2TR4Hif0
ご飯は鍋でも土鍋でも炊けます
686名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:29:49.35 ID:p1/msrbm0
阪神大震災の時も、こんなの配ってくれたんだろうか
687名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:30:06.33 ID:/dFKstKsO
シナチョン企業の製品は使うなよ
いつブッ壊れるのか分からん、危険!
688名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:30:09.09 ID:vsNDM1Ug0
すばらしいね
世界の皆さんありがとう
689名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:30:09.29 ID:X+LPorMOO
テレビはいらない。
テレビ利権の温床がここにも。
テレビとレンジと湯沸しの替わりに
PCとエアコンと掃除機が必要。
690名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:30:12.58 ID:c3o345mU0
テレビもブラウン管でいいだろ。
アナログ停波を延期すれば良いだけの話。
なんで被災地でわざわざ、新品のチューナーやらアンテナやらいちいち設置せにゃならんのだ。

金の使いどころが完全に間違ってる、
691名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:30:31.81 ID:zhVqEwS/O
この家電製品て仮設出る時には ちゃんと返却するんでしょ?
貰えるの?
692名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:30:48.32 ID:78deH/Ko0
全部ハイアール製ってオチ
693名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:31:04.24 ID:hKWIJsSC0
>>672
毎日買物?仮設住宅が必要な被災地で?
694名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:31:12.52 ID:wa5lj/Y10
>>634
電気ポットかー
多分赤十字の中の人の頭は膿んでるんだな。
695名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:31:19.76 ID:KZIineRb0
>>689
お前が住むんじゃないからPCは不要だろw
60過ぎたじいちゃんが2chに入り浸るとか泣けてくるわw
696名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:31:52.49 ID:9j4TjcviO
カンボジアの貧しい村からの義援金で新品地デジ液晶テレビを仮設に強制設置し、
ゴミとなったアナログブラウン管テレビをカンボジアの貧しい村へキックバック、
素晴らしい循環ですね。
697名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:31:55.01 ID:J9xw2N0T0
飯を炊くときは、大きさのそろった米粒を一粒ずつ選り分けて炊くと
ムラなく炊けます。
698名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:31:56.58 ID:8NpZd1s3O
>>672
プレハブでそんな事したら一酸化炭素中毒で死んじまうよ
699名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:32:13.72 ID:p1/msrbm0
>>689
エアコンは元々ついてるんじゃね
700名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:32:19.18 ID:w1GMbtr80
701名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:32:27.13 ID:8UEFRFqmO
ハードオフに大量に流れたりしてな
702名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:32:31.18 ID:jFornxoQO
妥当だね。
ドライヤーと掃除機とアイロンは一帯にいくつか支給で
パソコン・DVDレコーダー・プリンターなんかはさすがに自腹で。
エアコンとか灯りは備え付けかな?
うちにはこんなもんしか電化製品はないよ。
703名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:32:55.95 ID:Lt41WZ/z0
>>1
全部ヤフオクのチャリンカーから仕入れれば半分以下の資金で行けるだろ
704名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:32:55.67 ID:hv19zVVyO
>>19
建築、土木、自動車、その他諸々、製造業は大概特需だよ。
そのかわり、サービス業が死ぬかもしれんけど。
705名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:32:57.66 ID:YD9QwJYZ0
(`ハ´) 「仮設住宅の備品は全て中国製にしろと民主党に圧力を加えておいたアル。中国が払った義援金は10倍になって戻って来たアル」

706名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:33:05.64 ID:aw7mhsANO
家電メーカーの義援金額で購入メーカーを割り振りしよう
707名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:33:06.12 ID:VE4HnW7Z0
>>681
そっか、基本的に「貸与」ってことなのかな
あくまでも仮設住宅の備品
とはいえ家電の中古の処分もいろいろ大変だけど
708名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:33:08.66 ID:ZeRCv52B0
被災地に廃材がたくさんあるから乾燥させれば薪になる
一斗缶やスライスしたドラム缶に網を置けば煮炊きできる
「電気ないと一日たりとも暮らせない」と思い込ませる
原発利権に都合のよいライフスタイルの洗脳から
せめて被災者だけでも開放してあげたいんだよ
709名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:33:14.86 ID:Bl0jBZyG0
被災した議員さんがいってたけど仮設住宅はつくっても
家電はそれにふくまれないからこれでいいかと

おいらは5万寄付した(´ω`)
710名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:33:18.50 ID:1WsTmNWi0
洗濯機 →中国ハイアール
冷蔵庫 →中国ハイアール
テレビ →中国ハイアール
炊飯器 →日本タイガー
電子レンジ →中国ハイアール
湯沸かし器 →日本東京ガス

安さ爆発w中国ハイアールの独壇場だな。
日本企業にカネが落ちるようにしないとねえ。
711名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:33:42.71 ID:x9D3Y6tg0
電気足りなくなるかもしれないのにそんなに与えてどうすんのよとw
712名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:33:45.91 ID:Vntp1aM10
ブラウン管テレビは、あまり生産してないから、液晶なのはいいとして、
32型は大きすぎだろ。
仮設は狭いんだから省スペースの物じゃないと。


てか、家のリビング20畳のテレビも32型なんだが同じ大きさかよorz
713名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:34:04.75 ID:mfUBy2Ad0
PCこそ欲しいやつは自分で買えばいいだろうし、TVが引けるんだからネット環境も自分で引けるだろう。

714名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:34:04.51 ID:BetW63ibP
底辺どもがグズグズと文句を言っているな

平均的な日本人(底辺を除く)であれば、これくらいの家電は必要最小限だろ


715名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:34:23.78 ID:JI45DfXo0
外国製品w
中抜きw
キックバックw
716名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:34:33.05 ID:L1isAY1R0
>>694
電気ポットは湯沸かし器と言わないだろ・・・。電気食うし。
717名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:34:34.53 ID:ixpXRkTlO
>>684
福島県民からも白い目で見られてるっていうのは本当らしいな
福島全体を悪く思わないで欲しいけど、難しそうだ
718名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:34:35.20 ID:TqoMFR0q0
>>708
夏の電力不足に瓦礫を燃やす火力発電を検討中
719名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:34:36.27 ID:viCT38ye0
電子レンジは、こいつか?
ttp://kakaku.com/item/21157010399/
720名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:34:41.52 ID:HnDpEn+o0
中国ハイアールってデザインいいな
721名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:34:54.18 ID:p1/msrbm0
>>707
そのうちまたどこかで震災起きたときに使えるかも…
722名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:35:24.44 ID:N/RWiKCk0
>>700
32型液晶血デジ・・・だtぉ?
723名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:35:25.58 ID:6sLn0d1H0
このくらいは当たり前だろ、家まるごとなくなっちゃってる人もいるんだから。
希望者にはネット環境も完備するべき
724名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:35:25.92 ID:KZIineRb0
>>713
テレビはアンテナ受信で各戸に配線すればいいだけ
ネット環境はまだ無理だろ
725名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:35:26.16 ID:vzmiPqfaO
まさか買うメーカーを決めるのは辻元じゃないよな。もしそうなら全部韓国製品で決まりになってしまう。
726名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:35:30.86 ID:cUpL8UP+0
>>700
6点で16〜18万円だな
727名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:35:31.44 ID:3aYBJgpA0
>>702
PCとプリンタは集会所に共用のがあったほうがよさそうだ
再就職活動で要るから
728名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:35:32.94 ID:78deH/Ko0
>>710
後のことまで考えると国産品にするべきなんだよな
エントリーモデルなら、激安海外品とそこまで変わるわけじゃなし
でも目先の値段に釣られそう
729名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:35:35.57 ID:h3HsyLHK0
>>711
それは東京電力の話だろ
被災地は家が大分無くなったんだから電力は余るだろ
730名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:35:36.51 ID:L1isAY1R0
>>712
住宅に対して大きいけど、人の心は数字では語れないからな・・・。
大きいものをプレゼントして喜ばれるという考え方もある。
731名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:35:39.89 ID:/daPmYKpP
>>719
それ700Wだから違うな。500Wって書いてある
732名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:35:46.04 ID:nr9TnE8X0
パプアニューギニアの子供たちが
おこづかいのお金を送ってきたんだって。
村にある1台のテレビで日本の惨事を見て、
なんとかして助けたいって。

豊かさって、幸せってなんなのか、
彼らが教えてくれることに鈍感な日本人は気づかない。
733名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:35:49.24 ID:y7tiBNIlO
>>720
電気代が高くなる
734名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:36:07.44 ID:ZFWukgp/0
オレはYahooポイント11ポイント全部募金したぜ
735名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:36:18.23 ID:Wdo0OHFo0
>>704
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20110415/546977/
特報:震災で住宅着工が約12万戸減ると予測、アトラクターズ・ラボ
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20110414/546958/?ST=building
震災の翌年から倒産が増加、建設業は78%増(4/14)
736名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:36:31.70 ID:XzAuHdUgO
テレビの代わりにラジオで後は米や鍋にすればいいのに。
737名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:36:43.87 ID:Qk7TdaBK0
有難すぎる。。。ありがとうございます。。。。。。
738名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:36:47.23 ID:rLHEX8Hp0
>>613
あぁそういう理由もあるんだな。

関東大震災のときは、それまで密集した東京市を
復興時に将来の東京市発展を見込んで、
都市計画の専門家が区画整理を実施して、
それが現在の23区の道幅とかを決めてるとかだったか。
被災地は大都市ではないが、いづれにしろ復興用市街化計画を考案できる専門家がいるな。
沿岸部の土地は国有地にするなりして、高台に移住させるしかない。
ダム方式だな。
権利を放棄する代わりに国が高台移転用地取得費用の助成を行う。
そうしないと、また同じ轍を踏む。
739名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:37:00.57 ID:w1GMbtr80
TV=既にラジオが配られてるので必要ない
冷蔵庫=1ドアで十分
洗濯機=手洗いで十分
電気ポット=必要ない
電子レンジ=必要ない
炊飯器=ホムセンの398円フライパンで炊ける

結論:1世帯1万で十分
740名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:37:09.38 ID:eag4MLtUO
>>710
タイガーの炊飯器以外は爆発するのは安さだけじゃない気がする…
741名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:37:18.13 ID:vT8xg1z60
安かろう悪かろうでなく、ちゃんと日本製品にしてほしかったな
742名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:37:21.79 ID:CSZTVC0S0
32形が一番売れ残ってるらしいからなぁ。
743名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:37:32.29 ID:mfUBy2Ad0
PCと掃除機は、もしそいつが引っ越したらまた新しい住人のために新しいの買わなきゃならんだろ。
744名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:37:44.67 ID:L1isAY1R0
>>613
底上げは無理じゃないの?

堤防を作ってバリア張るしかない。
745名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:37:56.71 ID:IsYMWFRRO
そら選ぶのは支援受ける奴だろw
家電の支給金は全員同じだと思うよ
746名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:38:04.21 ID:KZIineRb0
>>719
http://kakaku.com/item/21157010363/
こっちじゃない(色違いだけど)
747名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:38:09.63 ID:E8pG6IYcI
これで海外製品だらけだったら、ネトウヨは仮設住宅に言って、これは海外製品です!日本の為になりません!!受け取らないでください!!!
って騒いでこいよ。
748名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:38:29.11 ID:HV6YgnCH0
貧しい国の6点セットが揃えられない人が寄付してくれたお金で、
32型の液晶配るって発想っておかしいよね?
749名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:38:46.67 ID:1WsTmNWi0
民主は誰が見ても中国の犬だし、復興大臣の辻本は朝鮮アガシだし、
裏でこそこそやってる仙谷は自衛隊を暴力装置というスジガネ入りの反日だし、
家電発注はほぼハイアール独占になるだろうな。
ふざけた話だ。
750名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:38:56.85 ID:0WhgefOyO
知り合いの爺さんが入院中で、もう退院できないからって
1年前に買った32型の液晶テレビ譲ってくれるって言ってんだけど、
いくらくらい払えば良いだろう…
751名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:39:01.95 ID:p1/msrbm0
>>732
日本で余ってるブラウン管、全部送ってあげたいな
752名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:39:21.97 ID:8NpZd1s3O
>>708
乾燥に何日掛かって、廃材が何日持つんだよ?
それに、ライターなんかじゃ乾燥してても廃材に火は着かないぞ?
子供の遊びじゃないんだから、ちゃんと考えてやれよ
753名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:39:25.15 ID:dQFo9IQT0
途上国からも義援金きてるのにさすがにコレは…w

必要最低限にしろよ、家から出なくて済むくらい揃えたら
家から出なくなっちゃくよw
横(他所)の繋がりって昔からCMしてんじゃん
754名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:39:31.85 ID:9j4TjcviO
カンボジアの貧しい村のみなさ〜ん、
あなたたちのなけなしの義援金のお陰で、
家電六点セットが行き渡ります、
ありがとう!
755名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:39:34.77 ID:L1isAY1R0
>>748

テレビが好きな国民なんだから良いんじゃないの?田舎の人ほど大きいテレビが好きなんだ!!
756名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:39:36.33 ID:fB9gaVDY0
>>679
そうじゃなくて、お米をたくパックがロフトみたいなとこにあるじゃん?
500wのレンジでも20分位で炊けるやつ
757名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:40:00.54 ID:x9D3Y6tg0
プレハブの代金に充てればいいのになんで家電なんだと誰もが思うw
758名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:40:06.86 ID:Sf1S/sQiO
購入しなくても大手家電販売店が宣伝も兼ねて提供してくれそうな気がする
759名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:40:13.87 ID:Wdo0OHFo0
760名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:40:17.92 ID:cqnHaiev0
日本より貧しい国からの募金を考えるとな…
761名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:40:29.83 ID:wQNxkJIT0
テレビなんぞいらんから、その分仮設住宅増やせ。
762名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:41:05.60 ID:F6NsztSZ0
テレビよりワンセグ付きネットブックあたりのほうがありがたいかも
763名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:41:26.17 ID:B2PCOFRJ0
>>1

韓国と中国製品は買うなよ

764名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:41:31.00 ID:mfUBy2Ad0
今さらブラウン管のTVを新しくかえっていうの?
っていうか、もうブラウン管のTVなんて売ってないんじゃないの?

765名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:41:40.89 ID:KZIineRb0
>>761
仮設住宅は赤十字じゃなくて国が建てる
766名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:41:41.01 ID:4XJTTBMl0
こんな事してたら義援金くれた外国人怒るよ
767名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:41:43.93 ID:IsYMWFRRO
1年なら半額以上くらいからだの
768名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:41:55.23 ID:M5LHx0nP0
>>1
購入するのは日本国内組み立てで、
国内部品率50%以上の物だけ限定でよろしく
769名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:42:06.62 ID:ocbd56R50
やはり世界が誇る赤十字は日本ユニセフとは違うわ
770名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:42:17.55 ID:N/RWiKCk0
>>758
俺もそれおもてた。
若しくは家電メーカーからとか
771名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:42:20.53 ID:KuXyZzDf0
購入先は入札で決めたんだろうな?
義援金は現金のまま被災者に渡すもんだ。
そのつもりで寄付したんだがな。
772名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:42:27.47 ID:8NpZd1s3O
>>729
東北電力も節電を呼びかけてるよ
773名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:42:35.00 ID:gFsKQzLNO
ヨドバシで買うと15億円以上のポイントが付くな。
774名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:42:40.81 ID:VTRyfTlm0
途上国の人が見たら「あぁ???6点セットだぁ?液晶32型」

ガレキの処理や橋、病院の復旧に使えやボケ・カスと言うと思う。
(↑の費用は国費になるが・・なんか腑に落ちない感想を持つと思う)
775名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:42:52.92 ID:0WhgefOyO
テレビよりテレビ見れるパソコンがいいと思うなぁ
電話はあるのかな?
お年寄りは携帯より固定電話の方が良いだろうから
776名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:42:55.79 ID:Sf1S/sQiO
>>764
オリオンなら地デジ対応ブラウン管があった気がする
777名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:42:57.67 ID:c9k0A4dR0
サムスンとかハイアールとかになったら怒るぞ
778名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:43:11.68 ID:Vntp1aM10
>>729
東北の方がたりないよ。

女川原発も止まったまま。
仙台、新仙台火力も壊れて、夏には間に合わない。
原町火力は盗電のせいで近づくことも出来ないまま・・・

マスゴミは東京の計画停電だけ話題にしてるけどね・・・
779名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:43:12.70 ID:u+6olrAz0
パキスタン洪水の被災民などがこれを知ったら、
仮設住宅になんで電気があるんだというような感想だろうなぁ。
780名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:43:23.35 ID:CBkKYbhmO

何か日本より生活スタンダードの低い国から寄せられた
義援金をクーラーやテレビ代に使われるのは辛いな。

道路整備や港湾復旧のインフラ改修に使われ無いのか?

781名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:43:25.31 ID:5UsuyHkN0
>>759
レンジは10,000円だな
782名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:43:30.16 ID:lMWT4cMR0
俺もちょっと行って被災してくる ≡≡ヘ( `Д)ノ
783名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:43:50.47 ID:tYgkxuAO0
地震で倒れるのに液晶ってのがマジキチ
784名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:44:11.26 ID:90fb9HiE0
うちですらテレビも電子レンジもないというのにw
ちょっと豪華だけど仕方ないのかなあ。安いテレビくらいないと
ヒマだろうしね。
785名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:44:14.61 ID:ByLaKW0VO
>>753
日本で暮らすには必要最小限のものばかりだろ
貧しいとこから来た金と、他の地域から来たをどうやって識別すんの?どうせ一旦は全部ドルに代えるんだろうし
786名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:44:16.62 ID:7vSj8+B2O
これから暖かくなるから
湯沸し器はいらないだろ
その金は別の物にしれ
787名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:44:21.25 ID:B2PCOFRJ0

購入は地元の電気屋を通せ

788名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:44:30.25 ID:KZIineRb0
>>766
何に使うのがいいんだ?
789名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:44:38.56 ID:Wc1nLQnhO
私ですら4年間テレビ無しで過ごしたというのに…
まぁパソコンあったからね。
てか湯沸かしいらないだろwww

テレビ無くても案外大丈夫。
NHKこないし楽。
最近テレビ買ったけど結局見ない。
790名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:44:50.98 ID:4AuIiUeo0
>>128
>出て行く人の持ち物になるの

支給だからさ。貸与じゃないのよ。
回収したところで価値ないだろ。
791名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:44:56.01 ID:9j4TjcviO
>>739
大丈夫、ゴミになったアナログブラウン管TVをあげたら泣いて喜ぶ、

被災地には新品の地デジ液晶じゃないとキックバックが貰えない。
792名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:45:01.47 ID:36Ifpedy0
とりあえず国産なのかな?
793名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:45:14.06 ID:c9k0A4dR0
カンボジアのスラムの人たちが募金してくれた金が
液晶テレビや冷蔵庫の代金になります、ありがとうカンボジアの皆さん。
794名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:45:14.43 ID:pvb3Dh380
原発の被災者は東芝の家電セット喜ぶのかなあ?
795名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:45:15.89 ID:3xgjZVKf0
>>748
そう思うよ。どういう人がどういう気持ちで送ってくれたか考えてないんだろ。
この家電製品を選んだ人は、心がない。
796名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:45:16.47 ID:4XJTTBMl0
メーカーにこれだけの金額で買えるように交渉だけして貰って
買うかどうかは個人の判断でやれよ
要らない物もあるだろうし
797名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:45:21.36 ID:lZwlBBEN0
入札だろうから、中韓の格安家電メーカーに全部もってかれるよ
798名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:45:22.63 ID:7WS/DwmN0
>>1
配分は民主党が仕切ると言っていたので、多分全部ハイアールとサムスン。
799名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:45:33.06 ID:oXNkXFZV0
>>672
2chでキチガイアピールして何が嬉しいの?
800名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:45:39.29 ID:u29ChRpNO
シナチョン製でわざわざ揃えるんだろうな糞政府は
801名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:45:49.39 ID:1WsTmNWi0
ほんとにハイアールとかは勘弁してくれ。
日本の中でカネをまわさないと復興支援にならない。
802名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:46:08.63 ID:yr7JO4rCO
>>792民主が介入してるなら中韓製だと思う
803名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:46:10.17 ID:Sf1S/sQiO
>>770
提供する代わりに商品にデカデカとロゴ入れても良いとか特典与えればねぇ。


ほんと、国の人って、金使うことしか考えてないよね。
804名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:46:13.25 ID:J5PWsFI20
テレビはどうでもいいじゃん
805丑は記者剥奪どころか死ね:2011/04/19(火) 12:46:06.97 ID:77nUIAJI0
これ、確実にサムソンとかLGとかになるよ。なぜなら





民主党=在日=民団=朝鮮族=日教組=パチンコ屋=丑=韓国政府だから
806名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:46:26.32 ID:IsYMWFRRO
俺もテレビが見れるパソコンはだいぶ前から気になってたのう…。
いままでのはリモコンが無いらしく
次のでリモコンが付いてくるからそっちを検討中
807名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:46:29.54 ID:L1isAY1R0

しかし、酷い人がいるね〜。被災者には最低のものをあてがえ、それを喜べって発想。

死ねよ。
808名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:46:32.69 ID:p8JPFinHO
>>1
うちの環境よりもいいとは・・・
809名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:46:34.66 ID:vMI9k/KuO
>>763

国産のテレビなんぞ今や贅沢品
810名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:46:48.26 ID:p1/msrbm0
つか、買い替えする奴らからブラウン管集めて送ればいいじゃん
811名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:46:50.60 ID:cUpL8UP+0
湯沸し器はいらんな
電気食いだし
812名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:47:07.18 ID:HV6YgnCH0
子供1人の教育予算が200円/月のパプアニューギニアの義えん金がこんなのに使われるなんて
813名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:47:07.62 ID:zRg4T8sP0
1500億円もの義援金を赤十字社は何につかうのか?
500億円もの借金返済に充当するとか?
今だ、被災者の手元に届かない状況を見ると異常だな。
阪神大震災では14日後には支給されてたが・・・
東北大震災では1ヶ月過ぎた今も支給方法すら決まっていないと言う。
814名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:47:07.90 ID:kVlBYmc7O
国内家電メーカーで入札してみるといいかも
薄利多売でギリギリの値段出してもらってさ
815名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:47:23.26 ID:VTRyfTlm0
>>785
6点セットは海外義援金で購入すると赤十字は発表している。
(国内の資金は使わない)
816名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:47:30.08 ID:ZH2UmfNaO
【バカ売れ】保存期間5〜10年の「軍用食セット」が人気。一番人気はフランス海軍の非常食。缶入りのワインも★2


http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1299743217/
817名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:47:58.70 ID:+R0GyTwO0
廉価品でも海外メーカーの+5000円ぐらいで
日本メーカーの製品が買えるはずだけどな
818名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:48:07.92 ID:iPlGC95bO
エアコンは元からあるっけ?

とりあえず仮設が断熱性高いとは思えないから、冬に年寄りが死なないようにしてやらないと
819名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:48:16.53 ID:3aYBJgpA0
>>780
東電社員が高給を維持する一方で、ワープアが電気料金の値上げや
原発事故賠償のための増税を強いられるようなもんだよな

東電の件と違って被災者に落ち度はないけどさ
でも義捐金送ってくれた外国の人たちはがっかりすると思う
820名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:48:32.93 ID:Lqsd07IO0

『国内の製品を、利用してくれ』と、
赤十字に申し出た方が良いな。
これによって、
内需を拡大させる良い機会だと思うし、
復興にも繋がるからな。

日本赤十字 本社 03-3438-1311
821名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:48:35.95 ID:c9k0A4dR0
募金した人は日本の復興への思いも込めて募金してるのだから
特亜の製品に金を使ったら意味が無い。これマジどこのメーカーを
購入したか詳細を出せよ。
822名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:48:40.78 ID:wDKS5pEX0
ちゃんと交渉して、寄付的に超安価で出させる事も可能なのでは・・・
823名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:48:47.11 ID:TTXcP9h6O
お年寄り夫婦とかは老人ホームみたいなとこでいいじゃん
824名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:48:53.07 ID:3xgjZVKf0
ガスコンロがあるんなら炊飯器はいらないぞ
ガスで炊いたご飯のほうが圧倒的に美味い
825名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:48:55.07 ID:u+6olrAz0
>>775
つっても黒電話はもう入手困難だし高いから
らくらくホンでホンセンター利用した方が良いんじゃないだろうか?

ダイヤルくらいはよほどの機械音痴以外はできるだろうし、
高機能な使い方は人間が手取り足取り説明した方がわかりやすい
826名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:49:01.28 ID:L1isAY1R0
>>819

お前にガッカリだよ。
827名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:49:11.82 ID:BrnRY8r10
テレビは必要
でも32インチは無駄
828名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:49:45.47 ID:wa5lj/Y10
>>785
必要最小限っていう言葉が軽すぎるだろ。
829名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:49:54.44 ID:9j4TjcviO
パプアニューギニアの貧しい村の子供達へ

あなたたちの義援金で一世帯に一台、新品の地デジ液晶が配れましたよ、
あなたたちは?えっ、まだ村に一台?

まぁ、とにかく少額の義援金あんがと〜
830名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:50:01.41 ID:0SXDiXg20
さすがに、テレビと湯沸かし器はいらんだろ・・・
公共交通が無い、又は著しく不便なエリア限定で、自動車流されちゃった人向けに、
自動車購入補助金とかにすればどうよ。家電業界、自動車業界共に活性化だ。

とにかく、赤十字・新月さん。ありがとうございます。忘れませんよ。

831名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:50:11.21 ID:ncTboYY2P
エコポイント復活させて液晶どんどん買ってもらえよ
42型が実測消費電力40Wでびっくらこいた
832名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:50:13.82 ID:L1isAY1R0
>>827

無駄って何?無駄って?大きいほうが貰ったほうは嬉しいだろ。
833名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:50:32.94 ID:IsYMWFRRO
国内家電ならそのうちの四つは寄附すんじゃね?

でかいロゴマーク入りでさ
834名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:50:58.70 ID:4AuIiUeo0
まとまった数がでるわけだから、
国産メーカーが、震災支給仕様のを作るんでないの?
835名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:51:01.40 ID:JYSVreUt0
テレビはいらんだろ。ケータイのワンセグでも見れるんだし。
せいぜい小型の消費電力少ないやつ
836名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:51:06.32 ID:Z4fODh1k0
利権かよ
837名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:51:20.05 ID:vWvrBwTS0
これは、まじで日本企業から買って欲しいな。
入札なら、日本企業限定にして欲しい。
838名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:51:29.11 ID:L1isAY1R0
>>830
田舎の人がテレビなしでどうやって生きろと???
839名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:51:37.81 ID:KTBcQhDL0
テレビなんぞ地デジやめてブラウン管テレビ送ればいいだろうに
緊急地震速報だってアナログの方が早く届くんじゃないの?
840名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:51:46.29 ID:bmjguiFR0
>>826
いえいえ(w

>>826 てめーには、ガッカリでお願いします(w
841名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:51:48.16 ID:mfUBy2Ad0
そうだよな。冷蔵庫なんて要らないよ。日陰に穴掘ってさそこに食料置いとけばいいんだもん。
少しくらい腐ったって大丈夫。食べられるよ。

家電なんていらないんだよ。原始人は家電なんてもってなかったんだから。
842名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:52:02.75 ID:k3MR3tgb0
>>824
それだと年寄りは火事起こすから
843名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:52:14.83 ID:L1isAY1R0
>>839
早く送る必要なんかない。

肝心の被災者住宅がいつ出来るか見通しゼロなんだからな。
844名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:52:37.50 ID:ncTboYY2P
>837
海外製買ったって多くの国産部品使ってるからいいじゃない

>839
どうせ後でゴミになるものを輸送費掛けて運んでもしょうもない
845名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:52:42.19 ID:+qERjSXI0
水が満足に供給されない状態で
洗濯機、炊飯器、湯沸かし器はいらんだろ

ガスとフライパンでやれ
846名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:52:57.57 ID:cUpL8UP+0
湯沸かし器→こたつ
この方が絶対いい
847名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:53:19.28 ID:/JgYe2XL0
被災して収入ない人が多いのに
電子レンジとか液晶であってもムダにデカいテレビとか電気代食うものばっかり要らないよ
848名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:53:27.31 ID:L1isAY1R0

被災者 = お気の毒な人たち、

そういう視点が欠けている人が見受けられるね・・・。
849名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:53:44.09 ID:wGZrjWiB0
プルトニウムを食べても安全なんていう
御用学者がウソを垂れ流すテレビなんて不要だろw

PCにするべきww
850名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:53:47.83 ID:zgjHcwti0
テレビはいらないよな〜
PCの方が良いんじゃないか
851名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:53:53.08 ID:KZIineRb0
>>846
これから夏になるというのにコタツはいらんだろw
852名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:54:02.25 ID:CBfidUNL0
国内産は海外からみたら贅沢品だ、耐久性がまるっきりちがう。
今回の家電セットの購入はすべて外国からの義捐金だけでやっている。
「被災者のくせに日本産の高級品を・・」とか海外からの不満に配慮しての
安い韓国産とかにしたのだろう。日赤も色々考えているんだよ。
853名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:54:09.95 ID:u+6olrAz0
>>831
復活は売り手がもう嫌じゃないかな。
エコポイントのおかげで価格競争に火が付いて一気に下がった。
消費者も今の値段でまだそんなにポイント欲しいだろうかな?
別の商品を対象にした方が良いような・・・
854名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:54:18.85 ID:7WS/DwmN0
>>830
湯沸かし器って、流し台で使えるガス給湯器の事でしょ。
寒いとうほぐの冬に、爺ちゃん婆ちゃんに水で洗いものしろってかわいそうだよ。
855名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:54:26.11 ID:w185P6DF0
パナが義援金 3億寄付したけど
仮に5万円のTVが7万件に設置されたら35億か
856名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:54:27.73 ID:uIRUX6X50
今はもう新品のテレビだって安いんだから、
利便性を考えて当然必要だろ。
なんだかんだ言って全部の世代をカバーできる情報媒体はテレビが一番。
情報だけでなく娯楽も兼ねてるし、メンタルケアの側面もある、
コストパフォーマンスで言ってもかなり高いわ。

文句言うヤツはどんだけ想像力が無いんだ。
857名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:54:28.16 ID:bS5WOvmr0
テレビと電子レンジはいらんだろ。。。
ラジオの方が役立つだろうし。
858名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:54:31.46 ID:4NxVbklU0
冷蔵庫、洗濯機、ラジオでいいだろう。
テレビは欲しい人が自分で買えばいい
859名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:54:35.67 ID:78deH/Ko0
タダででも引きとって欲しいデジタル未対応テレビが
全国の解体屋やリサイクル店で余ってると思うのだが
仮設が建つような地域はどうせアナログ延長だし・・・
860名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:54:37.03 ID:a4WD0KoH0
電子レンジ、湯沸かし器は要らないだろ。
俺んちなんてこの2点は生まれてこの方、買ったことないけど全く困ってないぞw
861名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:54:47.79 ID:Sf1S/sQiO
メーカーやら量販店やら声かければ提供すると思うけどな。

その代わりに広告にデカデカと被災地支援に参加したことを取り上げたり
国の冊子なんかで宣伝させたりすれば。
862名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:54:49.13 ID:IsYMWFRRO
>>846
あ、それは選べるようにしたほうがいいような?
寒い地方だしな
863名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:54:53.64 ID:mfUBy2Ad0
>>846
だからコタツはその人がでてったら次の人に新しく買い替えしなくちゃならないだろ。
864名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:54:54.80 ID:+qERjSXI0
>>852
EUPAにすればもっと多くの世帯の被災者の手に渡るよな
865名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:54:55.52 ID:L1isAY1R0
>>851
でも、田舎の人には(ズボラ系?)夏でもコタツを使っている人がいる・・・。
866名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:55:04.03 ID:B2PCOFRJ0
>>860
湯沸かし器は風呂兼用だろ
867名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:55:08.92 ID:nr9TnE8X0
>>726
> 6点で16〜18万円だな

昨年、リサイクルの店で洗濯機、冷蔵庫、テレビを買ったら、
3万円でお釣りが来た。
868名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:55:54.13 ID:DyFSnPbJ0
洗濯機くらいは何件かで共有でよくないか?
下着とか気になるのは手洗いすればいいし。。

電子レンジもいらないよ。
13年間持ってない/使ってない自分が言うんだから間違いない。
869名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:56:09.90 ID:Wdo0OHFo0
>>818
断熱性は高い最新の仕様
870名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:56:36.05 ID:Fi14ULwV0
復興の為なら日本製を買って欲しい
中国製・韓国製なんて配るなよ
871名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:56:36.86 ID:GMiv8+cJO
昨日のワイドショーで怪しいやつ居たな、家族犠牲者なし、元々バイト、独り者、頼れる家族親戚の話無し、見るからにクレクレ厨。
原発の曾孫受けのバイトっぽかった
872名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:56:38.09 ID:L1isAY1R0

政府民主党が配りたくないもの → パソコン

世間の情報が被災者に行き渡ってはマズイからな。
873名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:56:45.35 ID:KZIineRb0
>>850
ネット回線なしでPCだけ設置してどうするの?
874名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:57:02.99 ID:mfUBy2Ad0
>>867
あのさ、これからそこに何年かすまなくちゃならないの。
中古品買ってすぐ壊れちゃったらどうしようもないだろう。
875名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:57:06.15 ID:FVaTFa6/0
>>842
ヤカンですら、火付けっぱなしにして黒焦げにする
火を使ってる時にはその場所を離れるなと言ってるのに、それができない
しょうがないから電気ケトルを買った
料理は、作りおきをレンジ
876名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:57:07.08 ID:62IcUhFI0
洗濯機は全自動?
金ケチって二層式とかにせず、全自動にした方がいいよ。
877名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:57:19.69 ID:sdsuvgw+0
ぜひ国内メーカーは
直販で通常よりも安く供給して上げてください

在庫処分でも棚卸品でもかまいません
国内需要に還元させるためのきっかけを
メーカー自ら起こして欲しい
878名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:57:21.01 ID:9j4TjcviO
パプアニューギニアの貧しい村の子供達さ〜ん
義援金ありがとう!!
お陰で一部屋に一台、新品の地デジ32型液晶テレビが行き渡りま〜す、
有り余ってるアナログブラウン管テレビではなく、
新品の地デジ32型液晶テレビが行き渡ります、
パプアニューギニアの貧しい村の子供達は何で日本の事しったの?
村に一台しかないテレビみたのか〜
まぁ、とにかくありがと〜
879名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:57:24.12 ID:L1isAY1R0

スマートフォンなど、ネットに接続できるものは政府は配らないんじゃないかな?
880名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:57:28.13 ID:fe41EBDaO
被災地で「謎の家電爆発事故多発!」とか無いことを祈る
881名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:57:37.31 ID:wGZrjWiB0






        いま一番役に立たない物は、テレビの情報ww







テレビの情報を信用したら
早死にしますw
882名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:58:17.34 ID:u+6olrAz0
>>851
冷えるコタツがあったら欲しい・・・
あったかい扇風機があるのだからコタツだって逆バージョンがあってもいいと思う。

>>861
オリンピック商法か。東北応援ロゴを公式制定して東芝や日立にスポンサー権を売りつける・・・
883名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:58:24.23 ID:E8pG6IYcI
自分が要らないから、被災者にも要らない!ってどう言う教育受けて来たの?
884名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:58:32.28 ID:9Wxtl9050
150億円 7万戸 → 25万円/戸

・洗濯機   3万円(小さい全自動or2槽式)
・冷蔵庫   2万円(小さい2ドア)
・テレビ    不要or1万円くらいの小さいヤツ
・炊飯器   1万円
・電子レンジ 不要(ウチは無いよー)
・湯沸かし器 8万円

以上で、新品で揃えても、12〜3万円で済む。
中古で買えば、さらに1/1.5〜1/2くらいで済む。
その分、さらに7万戸に援助できるじゃねーか。

こういうときは、広く浅くの支援の方が良いんだよ。

赤十字無能。
バカが人の善意をムダにすんなよ。

885名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:58:39.29 ID:Ui4RhKaUO
国産だったら良いんじゃないの
雇用創出で
886名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:58:45.79 ID:/dFKstKsO
>>867
それぞれメーカーは?
何年式?
887名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:58:55.25 ID:KZIineRb0
>>854>>866
画像見て来い
電気ポットの事だぞ
888名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:59:26.49 ID:mfUBy2Ad0
二層式の洗濯機なんてまだあるのか。
889名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:59:31.04 ID:L1isAY1R0
>>881
バーカ。

田舎の人は情報のためにテレビなんか見ていません。

「新婚さんいらっしゃい」とか「水戸黄門」、「朝の連ドラ」などのために必要なんだよ・・・。
890名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:59:39.08 ID:78deH/Ko0
>>874
その観点でいくと新品でも海外メーカの安物はあんまり・・・
891名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:59:39.52 ID:62IcUhFI0
ちなみに大量に仕入れるんだから、値引きさせるんだよな。
892名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:00:13.59 ID:DWxecxsN0
全部原価販売にさせればいいじゃない
893名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:00:25.57 ID:701KBXHM0
中古アナログテレビで良くないか?
被災地はアナログ延長するんだろ?

復興までの道のりは長いんだから
そういう所ちゃんと節約していこうず
894名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:00:34.86 ID:a4WD0KoH0
TV、冷蔵庫、洗濯機、炊飯器、ブロードバンド回線、PC
この6点にした方が絶対良いよ
電子レンジなんて一生使わなくても全く困らないし
895名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:00:36.99 ID:6BBIXJ6Y0
>>884
>電子レンジ 不要(ウチは無いよー)

おまえんちには替わりにガスコンロかなにかあるだろ
896名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:00:37.32 ID:B2PCOFRJ0
台湾製なら買っても許すお
897名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:00:43.16 ID:CBfidUNL0
国産がそのEUPAとか安い価格で大量に調達できなかったら
これになったんだろう。メーカーも特需で潤いたいだろうしな。
898名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:01:14.02 ID:wsDpeVH/0
TV、電子レンジは要らんだろ(俺は持ってない)
洗濯機は共同でおk
899名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:01:17.92 ID:XQlmyRP6O
これで一番利益を受けるのって企業じゃね
900名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:01:18.40 ID:9j4TjcviO
>>874
アナログブラウン管TVならかなりあるからいくらでも替えはある。
つか、中国製家電と国産中古家電、どっちが長持ちするのだろうかw
901名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:01:32.56 ID:hOyvaJOz0
確かに被災者が個人で買うのは運搬とかが大変だからしょうがないけど
定価で購入しそうで怖い。
902名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:01:33.81 ID:sc8ppII3O
>>630
ごめん、書いた後に自分でもこれは違うなと思った
現金支給にして、家電製品は個人が新品なりリサイクルショップで買うなり
好きに選択して購入すればいいと思う
903名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:01:50.02 ID:E8pG6IYcI
>>882
スポットクーラーでコタツ内に冷風送った事あるが、コタツ内だけ冷たくて全く実用性なかったぜ。
904名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:01:56.23 ID:Ygfmdjsi0
爆発しない6点セットでよろしく
905名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:01:59.82 ID:IH3a6ipy0
サムスンとかハイアールじゃなきゃいいや
三菱とか日立で
906名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:02:07.98 ID:9Wxtl9050
湯沸かし器って、電気ポットのことか。
ならイラネーだろ。
全部で、6万で済むじゃねーか。

>>895
ならば、カセットコンロつけてやれ。
2980円だ。
907名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:02:11.23 ID:7WS/DwmN0
>>887
それはすまんかった。
電気ポットならいらないわ。
ウチも使ってないよ。
あんな電気代かかるもん。
908名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:02:31.03 ID:HV6YgnCH0
4畳半か6畳の部屋しかない仮設には、32型より19型+こたつ+電気敷布の方が
東北にとっては良いと思う。
909名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:02:35.55 ID:rALQ7dDbO
工事が被災した家電メーカー限定にするべき。
910名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:02:37.91 ID:1WsTmNWi0
そうだ!台湾製を買えばいいんだ
価格は安いだろうし、恩返しはできる
いいことづくめじゃないか!
911名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:03:10.06 ID:62IcUhFI0
ガイガーカウンターも付けてやれよ。
912名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:03:14.07 ID:IsYMWFRRO
家電6社が協力しあって
自信の商品を被災者に提供すればいい
913名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:03:44.12 ID:mfUBy2Ad0
日本のTVって衛星とかケーブルからじゃないの?
どっからひいてんのよ。TVが引けるんならインターネットも引ける状態に無いの?
914名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:04:02.70 ID:u+6olrAz0
>>888
あるよ。今どきのは洗濯部分だけ自動だけど。
うちの母親は死ぬまで2槽式にこだわっていた。
915名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:04:16.12 ID:qNMnGzS/0
被災者に金渡せや
916名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:04:20.09 ID:78deH/Ko0
>>906
火事になるとアレなんで直火が出るものは推奨されないということもある
917名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:04:32.38 ID:cBksnx140
マジレスすると、電子レンジさえあれば
コンロとかいらない。
918名無しさん@九周年:2011/04/19(火) 13:04:35.75 ID:NHDqKP5L0
ジャパネットから買ってやれよ
919名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:04:36.28 ID:t7HxGMIN0
仮説もオール電化でよろしくw
920名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:04:39.90 ID:JYTBJB5T0
もちろんすべて国産だろうな?
被災者に行き亘るのが最優先だが、ちっとは日本経済のことも考えろよ
921名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:04:43.36 ID:IH3a6ipy0
>>912
死人に鞭を打つとはまさにこの事だな
922名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:04:48.79 ID:4NxVbklU0
洗濯機と冷蔵庫、テレビ、炊飯器、電子レンジ、湯沸かし器

洗濯機は脱水なし、冷蔵庫は冷凍なし、テレビ以下は不要
あとラジオつける
923名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:04:54.03 ID:+OMELWSl0
できるだけ節約して、もし余ったら寄付してくれた途上国の人たちのために使おうよ。
いくら義捐金だからって無理やり使い切る必要はないだろ。
924名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:05:10.38 ID:CSZTVC0S0
>>910
今から間に合うか知らんが、それは悪くないかも。
ただ、そんな安くないよ、台湾製。
925名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:05:12.93 ID:L1isAY1R0
>>908
被災者泣いちゃうよ。

被災する前はどデカイテレビを持っていたはずだから・・・。元々貧乏だった訳じゃないんだよ。

お前と違ってな。
926名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:05:19.01 ID:opbIRKbUi
いきなり7万台も売れるとか家電メーカーはウハウハだな
927名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:06:22.01 ID:KZIineRb0
>>915
それは仮設住宅に入って被災地がだいぶ落ち着いて住居を建設したりし始めてからだろ
今渡されても瓦礫だらけの状況じゃ使い道は無いわ盗まれたりでもしたら絶望的だろ
928名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:06:22.46 ID:62IcUhFI0
仮設住宅もその都度作るんじゃなくて、キャンピングカーみたいにタイヤ付けておけば、移動もできるのにな。
929名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:06:55.76 ID:BZv+6TswO
ガス炊飯器でいい。お湯もガスで沸かせばいい。
うちはタイマーもないシンプルなガス炊飯器だけど、10年以上使ってる。
停電もへっちゃらだい!
930名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:07:13.33 ID:kVlBYmc7O
>>889
ますます無くてもよくない?
931名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:07:13.63 ID:u+6olrAz0
>>910
わざわざそんなことしなくても今どきの家電の中身はほとんど・・・
932名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:07:14.39 ID:IH3a6ipy0
台湾製のを買おうとか言ってる馬鹿はなんなん?
それじゃあ義援金の意味ねえだろ
933名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:07:16.29 ID:HV6YgnCH0
貧国のスラムの子が、ノートとか流れてしまった子供の為にって
なけなしのお金を寄付してくれてた報道あったよね。
934名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:07:48.46 ID:RwdaEJ5l0
仮設住宅標準装備

>>173
風呂
トイレ
台所
エアコン
ガスコンロ

>>1
>>700
洗濯機
冷蔵庫
テレビ
炊飯器
電子レンジ
湯沸かし器(電気ポット)
935名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:08:00.13 ID:lTX0vbXM0
テレビは不要 ラジオのほうが節電
936名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:08:10.57 ID:78deH/Ko0
>>919
トータルだとそれが一番安上がりなんでマジでそうなると思う
ガスなんか、どうしても欲しい人が自費でプロパンじゃね
937名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:08:21.74 ID:nOBeltEx0
>>929
農協のカマドでいいよ
ガレキがたくさんあるから、外でまとめて
ごはん炊けば
938名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:08:36.28 ID:KZIineRb0
>>930
年寄りは何をするんだよ
2chに60歳以上の年寄りが流れ込んで来たらそれこそカオスだぞww
939名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:09:01.58 ID:sc8ppII3O
>>815
という事は外国製を購入するのか
940名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:09:15.73 ID:x8AXl/Wk0
義援金は様子見してから送った方がいいね
焦ってするもんじゃないな
941名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:09:19.18 ID:0dG9AiaD0
電子レンジくらい無くても生きていけるだろ
欲しい人は自腹でいいやん
942名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:09:21.15 ID:ZTaLZTL30
まあ、1セット10万くらいか。
15万世帯分だな。
943名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:09:26.77 ID:IoJHOIBn0
>>931
台湾製品の宣伝にもなる

だいたい、おまいは義捐金の意味をなんだと思い込んでるんだ?
地震・津波の被災者のための義捐金だろうが阿呆
944名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:09:46.66 ID:mfUBy2Ad0
>>923
どこまでお花畑なんだ。
そんなに発展途上国の子供が気になるんなら自分個人で募金したらよいだろう。
945名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:09:50.62 ID:Wdo0OHFo0
>>934
後は食洗機、トースター、ホットプレートぐらいか?
946名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:11:09.93 ID:9j4TjcviO
有り余ってるアナログブラウン管TVは決して話題にも上がりません。
こんな災害でも経産省はアナログ停波を実施するので、
地デジ液晶TVしか受付ません。
947名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:11:12.91 ID:7WS/DwmN0
電気ポットが買えるお金で、ヤカンと急須と湯呑みとマグカップつけてくれた方がいいな。
948名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:11:20.67 ID:cUpL8UP+0
>>934
コタツは必要、テーブルになるし
949名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:11:21.63 ID:701KBXHM0
賃貸で一人暮らしだった人にも家電セット進呈?
生活レベル上がるんじゃねーの?
950名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:11:22.77 ID:u+6olrAz0
>>938
板によってはいるけどね・・・囲碁将棋とか、相撲とか。
それもノリノリでCSP!とか頭がおかしいあいつら。
嘘だと思ったらネットで調べながら古い力士の名前出してみ、
何人かは普通にフォローしてくるから。
951名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:11:26.45 ID:CBfidUNL0
「日本における最低限度の文化的な生活とは何か?」に、日赤の見解を見た
いい見本だと思う。
 ついでにテレビににはテレビ台もついているけどな、8ページ目。

http://www.jrc.or.jp/vcms_lf/kyugo_20110418_sokuhou43.pdf
952名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:11:30.92 ID:rspF1IZv0
湯沸かし器≠電気ケトル
953名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:12:01.99 ID:3MBPKUdQ0
仙台から境に避難してるおれはどうなるのっと。
954名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:12:09.28 ID:b2TR4Hif0
トースターなんてフライパン(できれば鉄製)で焼けます
955名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:12:58.42 ID:IH3a6ipy0
>>946
当たり前だろ
焼け野原の後が都市計画しやすいんだから
956名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:13:38.58 ID:E8pG6IYcI
>>946
は?短期間しか仮設住宅に居ないって思ってるの?
957名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:13:42.22 ID:8wsfjvPyO
もちろん中姦の会社から買います
958名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:13:50.45 ID:701KBXHM0
>>923
安心しろ。
どう節約しても義援金一円も余んねーから。
959名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:13:53.71 ID:kVlBYmc7O
>>938
いっそ2ちゃんやったほうが目が覚めるw
…知らないままのほうがいいかもしれんけどさ
960名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:14:08.54 ID:oX4kyin+0

>>32
これもまた

民主党政府下の日本でのお話。

961名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:14:20.73 ID:IoJHOIBn0
>>938
コテハン;赤紙のシャンクス
962名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:14:41.96 ID:pWXHZh+B0
電子レンジは100歩譲って共用でおkだろ
俺でさえ電子レンジいらないし
963名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:14:46.81 ID:kXE7E+b00
今なら特別に
プリンターとSDカードがセットで!!
964名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:15:09.81 ID:Ardf1xWk0
ある程度自分で選べるようにした方が良いね。
自立出来るようになった時に処分されるようなものではもったいない。
ワンルームの借家で備え付けのLG製とかあんなもん確実に捨てるしね。
一括で相当安くなるのであればそれはまた別の話だけど。
あと被災者でも資産家などの金持ちには買い与えなくて良い。
965名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:15:26.68 ID:mfUBy2Ad0
>>962
どういう生活をしているんだ。
966名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:15:59.26 ID:mukCObnQ0
テレビは不要だろ
967名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:16:09.74 ID:YhTkNpxy0
もう少し考えて送ろうず・・・
【震災】各地から送られてくる支援物資、中には分配出来ずに引き取り手を求める物も
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1302430556/
>各地から善意で送られてくる支援物資、中には分配担当者を困惑させる品も多種あるという
>担当の中田信吾(32歳)さんによれば支援はありがたいが今不足しているのは被災者の衣類
>分配不可能な物資は控えてほしいとの事、中には等身大の女性の人形などもあったという。
968名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:16:25.77 ID:7H3Gc/MB0
>セットは、洗濯機と冷蔵庫、テレビ、炊飯器、電子レンジ、湯沸かし器

うちにはひとつもないよ。
969ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/04/19(火) 13:16:37.66 ID:9Mlnn5Lh0
>>8
町ごとに映画館があって 貸本屋もいっぱいあったけどな
970名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:16:40.25 ID:E8pG6IYcI
>>964
自立したら次の人が入居してくるんだけど、その度に新品になると思ってるの?
971名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:17:09.97 ID:pWXHZh+B0
>>965
炊飯器料理・・。
たったそれだけでも慣れるとかなりのレパートリーになるよ
972名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:17:37.68 ID:IH3a6ipy0
>>943
お前こそ被災者は漁民、農民しかいないと勘違いしてるんじゃねえの?
被災者はある意味で日本国民全員なんだよ。メーカーだってFA施設が機能停止したりしてるんだ。
なのに、なに呑気に「台湾製の宣伝しましょー」だよ
台湾製のを買ってもGNPに貢献する割合なんて低いだろうが
973名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:17:40.18 ID:Ardf1xWk0
>>970
次の人が入居ってホテルじゃないんだからw
あくまでも一時的な避難所でしょ。
974名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:17:48.47 ID:9j4TjcviO
有り余ってるブラウン管TVを使用しない事を話題にしたくない奴が
一生懸命頑張ってるな〜
975名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:17:50.78 ID:TiPgo0KLP
うち被災してないけど
湯沸かし器はないしテレビもヤバイ上に地デジの準備まだしてない
976名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:18:10.43 ID:7WS/DwmN0
>>968
代わりに何があるんです?
977名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:19:08.89 ID:E8pG6IYcI
>>971
電子レンジも使いこなすとレパートリー増えたり、労力が低減できたり、節約に一役かったりするけどな。
978名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:19:15.14 ID:kVlBYmc7O
物心ついた時には 電子レンジと衣類乾燥機が家にあったから電子レンジはあっていい
テレビはあまり見ないし携帯あれば済む
979名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:19:25.01 ID:7H3Gc/MB0
>>976
ぱそこん、こたつ、蛍光灯
980名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:19:30.16 ID:4NxVbklU0
テレビ、炊飯器、電子レンジ、湯沸かし器(電気ポット)は
ほとんど使ったことない。
それより、こたつ、食器、やかん、ストーブがあったほうがいい。
東北は連休明けても朝晩は寒い
981名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:19:50.77 ID:Es6oh5CQ0
鍋やレンジが使えるなら炊飯器いらなくね?
982名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:19:53.43 ID:mfUBy2Ad0
>>976
コンピューター。w
983名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:20:29.59 ID:C9eVpsF0O
俺ワンルーム生活と同様だな
ちなみに20マソで買った
間違いなく生きられる
俺の寄付金とも同額

メーカー云々はあるが、俺の期待は達成されてる


あと今日、抗議に対する日赤メールきたわ
ミンスにやらせない固い意思が記載されていた
984名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:20:32.72 ID:1WsTmNWi0
>>972
なにをそんなに台湾製にいらだってるんだ、ザイニチ君?
985名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:20:39.45 ID:L1isAY1R0
てかさ、

電気ポットってのも田舎の家の必需品なんだよな・・・。やたら茶を飲む。
986名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:20:54.78 ID:cUpL8UP+0
ストーブもあっていいな、煮炊きできるし
987名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:21:36.01 ID:IoJHOIBn0
>>972
ぢゃあ、おまいは中国の宣伝のほうがいいっていうのね 現状のラインナップのままで
その理由は? 主張の筋が通らんよ?

ある意味では日本国民全員が被災者って屁理屈が通るなら、被災者のために募金した日本国民は一体なんなんだ?

GNPに対して貢献する割合なんて低いって言うそのソースは? ないなら黙って寝ろガキ
988名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:21:45.31 ID:uK472A060
>>971
おかずはそれでいいけど、ごはんはどうすんの
989名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:22:21.37 ID:L1isAY1R0

このスレで家電を配りたくないと言っている人を見ていると、コレが頭に浮かんだ。

天は人の上に人を作らず、人の下に作らず・・

自分の下にいたと思った人が、いきなり家電で自分の上に行きそうだから抵抗している惨めな奴らがいる・・・
990名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:22:29.64 ID:4NxVbklU0
おまえら楽しそうだな
991名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:22:34.87 ID:yI0+ecaVO
湯沸し器はいらねえだろ。金がもったいないわ
992名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:22:36.77 ID:IH3a6ipy0
>>984
は?国産品を買えって言ってるんだけどなんで在日になるの?
993ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/04/19(火) 13:22:42.18 ID:9Mlnn5Lh0
>>958
パソコンだけ持ってるのかよ
死ねよ
994名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:23:52.83 ID:mfUBy2Ad0
こんな最低限の生活必需品、先進国のアパートならどこにでも備え付けだろ。
32型液晶なんて今時大学生の寮にも備え付けてあるし。

どこまで貧乏根性だしてんだ。恥ずかしい。
995名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:24:38.55 ID:1WsTmNWi0
>>992
どこにも国産品買えなんて書いてなかったな、ザイニチ君w
996名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:24:39.51 ID:9j4TjcviO
やっぱり義援金の使い道は貰えない家電150億だよな〜
仮設に住まない人には恩恵の無い義援金の使い道、
これが日本の見栄だけって言うんだからすげぇよな〜
997名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:24:45.39 ID:8lAMt9Oi0
洗濯機なんて3家庭に1台でいいだろ。交代で使えばいい。
電子レンジも20年前から出来たもの。これも3家庭で1台でいい。
義捐金といえども、ちゃんと集団節約しろよ。
998名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:24:55.14 ID:IH3a6ipy0
>>987
だから単純に外国産買うんじゃなくて国産メーカーから買えばいいじゃん
999名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:25:04.06 ID:UKcp5jci0
>>951
テレビ 32型程度
冷蔵庫 290リットル程度
洗濯機 全自動7kg程度

うちより断然いいわw
1000名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:25:49.23 ID:pWXHZh+B0
>>977
よく考えろ
炊飯器でも保温切れば電気代はさほどかからん。
電子レンジでそれなりの物を作ろうとすると、
他に電子レンジ対応の容器が必要になる。(パスタなど)
炊飯器で茹でたことない人にはわからんかも知れんが。
これから住む狭い(であろう)住宅では電子レンジ一つでも結構邪魔
収納なし4畳半とかなら尚更
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。