【政治】消費税率8%(年間7.5兆円増税):東日本大震災復興財源として〜政府中心議題★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1全裸であそぼ! ◆16ZaGShCeE @全裸であそぼ!φ ★
東日本大震災の復興財源確保のため、消費税を期間限定で増税する案が政府内で浮上していることが18日、分
かった。現在5%の税率を3年程度、3%引き上げる案を中心に検討されており、復興の本格化に伴って発行す
る国債の償還財源に充てる。複数の政府・民主党関係者が明らかにした。

 仮設住宅建設やがれき撤去など、当面の復旧対策が中心の2011年度第1次補正予算案の財源として、政府
・民主党は、国債の発行は見送る。しかし、政府・民主党内では、復興には最低でも10兆円超の予算措置が必
要との見方が支配的で、2次補正以降では財源の柱として「復興再生債」(仮称)を発行する方針だ。

 財源をめぐっては、政府の復興構想会議議長の五百旗頭真防衛大学校長が14日の初会合で「震災復興税」を
提唱したこともあり、民主党内では「増税で対応せざるを得ない」(幹部)との声が強まっている。消費税を3
%引き上げれば、年間7.5兆円の財源が見込まれる。(2011/04/19-00:13)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011041900006

※前スレ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303141151/
2名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:15:24.58 ID:OMZ3uFpX0
         ニヤニヤ          ____     _
     ___     ___        /::::::::ヾ   /::::::ヾ
    /:::::::::ヾ   /:::::::::、      i:::::::::::ノ──ヾ::::::::i
    i:::::::::::::ァ''─''ヽ::::::::ノ       ゞ       ヽノ
    ヾ-‐'"´      ヾ       /  ___    .__ヽ
    /  _    _  !      .| /::::::::::ヽ  ./::::::i
    | /.:::::::::ヽ  /::::::V      | 'i:::rr=-::i  ir=;ァi  ニヤニヤ
    | i::rr=-::i  ir=;ァ::i       |. .ヾ::::::::::ノ ▼ヽ:::ノ
    ヾ ヾ::::::::ノ ▼ヽ::丿       ヾ ""   'ー=-' "ノ
     ヽ   'ー=-'  ノ        ヽ       ,.ノ
      >,、_____, .イ          `> ---‐ i
    ,/      ヽ.          ノ    ´ ̄`ヽ
   /::::::::       :Y        ノ    イ:::::::::::::ヽ
  r:::::::::::ノ      ::::i        ノ     ヽ:::::::::::::::,ゝ
  ./:::::::::イ       !:::i       ノ     /:::::::::::::イ
3名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:15:45.44 ID:Yw3ePgOS0
4名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:15:52.12 ID:IUWj9mGk0
学者がみんな最悪の事態考えてること
女子たちみんな知ってるよ

そうならもっと 具体的に語って欲しいな
女の子だって (逃げる)じゅんびとかあるし

http://www.youtube.com/watch?v=khFjQDiCKE4
5名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:16:28.95 ID:6kty8ICZO
きりよく10でよくね?
6名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:17:14.24 ID:cMSrmn6K0
はぁ???

公務員の給与カット5割で対応しろや!!
国、地方、公益、独法で年間15兆だせるだろうが!!
増税とか論外だっての!!
7名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:17:21.65 ID:UHloY/RE0
で、消費は絶望的に落ち込むけどどうすんの?
8名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:17:30.76 ID:hOUrVumm0
増税の影響で、増税以前よりも税収が減ったら笑えるな
9名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:17:45.85 ID:/4VVSIN/O
どさくさで上げるなよ詐欺政党。

もっと議員手当てから出して、政党助成金も復興に回せ。

自分らの身を削るだけ削って、それでも足りないなら増税も納得だけどな。
10名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:17:47.53 ID:FWJ0ZaEF0
11名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:17:48.40 ID:AON6k2+N0
誰がいつ消費税を上げてよいといった?

どさくさにまぎれて政権の延命や増税やってるんじゃないよ。
12名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:17:53.06 ID:KIKDM9eo0
消費税で税収増えないことは
もはやわかってるのになぜやろうとするかね
消費税あげたいってのはもう一種の宗教だよ
5%上げりゃ税収は10兆円増えるかもしれんが、
サラリーマンの平均年収は100万下がるのに
13名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:18:09.66 ID:TTprwkhz0
あーあ結局増税かよ 
しね
14名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:19:27.68 ID:WTqtvtGYP
いや、増税はまぁしゃーないとして。
こういう臨時税は消費税でやるべきじゃないだろ。
ちゃんと時限化した明確な新設税にしろよ・・・
15名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:19:38.04 ID:q7vqol7qO
増税に頼らず国と東電が補償すべきものです。
復興だからといって無駄に土建屋を儲けさせないことが肝要です。
16名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:19:39.50 ID:QfUc4dIF0
埋蔵金ってやっぱり国民の財布だったのね。
17名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:19:49.40 ID:hOUrVumm0
増税をすれば、低所得者ほど経済的負担が掛かる。
18名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:19:49.73 ID:9awb16qf0
ガソリンもどさくさにまぎれて価格高騰でも暫定税率廃止にならない手続きを取りました
19名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:19:57.88 ID:A/xmUKlpO
国民の生活が第一


民主党
20名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:20:20.72 ID:6Rvlx8gG0
なんで増税だけは恐ろしく迅速なんだよ!まじ腹立つわ糞が!
21名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:20:24.14 ID:pszPgrmn0

今小泉純一郎か渡辺喜美が首相だったら、このチャンスにちゅうちょなく公務員人件費を
カットするんだろうけどな。
22名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:20:24.50 ID:kuF32xwp0
中国へのODA6兆円分切ればそれで全て解決する
23 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄:2011/04/19(火) 03:20:44.12 ID:ixpXRkTl0
      ..,,,,,,..,,,,,,
    ,r'´ ,.!、:::::::::::::::\
   |:::::::|  `゛''‐‐-;;::::゙i
   |:::::::|.    。  |:::|            .ノ´⌒ヽ,,
   |::::,r'  ヽ,, ,,ノ i:|         r⌒´      ヽ,
   |:::|   -・  ‐・ |        //"⌒⌒ゝ、   )
    |´    ー'._ ゙i'ー |  \     i / ⌒  ⌒  ヽ )
    |     (__人_) |    \    !゙ (・ )` ´(・ )  i/
    ヽ        丿 キリッ  \   |  (_人__)  u |
     丶_    _/        \ \  `ー'    /
      /   く  \        \ ノ       \
      |     \   \     (⌒二          |
      |    |ヽ、二⌒)、         \    |  |
              ________∧__
24名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:20:48.93 ID:5ufnRAcvP
>>14
フェミ利権、子供手当、特亜ODAカット、害人ナマポカット、
特亜留学生支援カット・・・一杯カットできる無駄金あるけど、何故増税?
25名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:21:33.93 ID:mN5fyvPw0
>>22-23
という夢だったのさ・・・
26名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:22:10.89 ID:7ztecidy0
世論調査で国民が増税賛成とか絶対嘘だ
また民主とマスコミで国民を騙そうとしてんだろ
27名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:22:27.65 ID:LfeIuWSZ0
マジ死ねよ
28名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:22:41.63 ID:NAT8Tcsk0
>>21
渡辺喜美さんは震災直後に「国会休会して対策に専念したらいい」って自民公明共産の提案に対して
「国会を休会にしたら官僚に好きなようにされてしまう」って反対した傑物だからね
29名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:23:09.08 ID:Sbel4bdR0
      _____
    /  ゙     \
    / _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ
   ||        | |  
   |/ -―  ―- 丶|      
   ( Y   -・-) -・-  V´)  直ちに増税します
    ).|   ( 丶 )   |( 
   (ノ|    `ー′  ノ_)
    ヽ   )〜〜(  /    
   //\_____⌒_//\

30名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:23:18.44 ID:CgYFhOHc0
復興が終わったら

5%に戻るかというと

そんなことは無いんだよな。


頭の悪いガキがもらったお年玉を
無計画に1月中に使ってしまって、2月から臨時小遣いをせがむのに近い
31(; ゚Д゚) ◆EFvlPnIYE33o :2011/04/19(火) 03:23:37.57 ID:+dspjMPc0
(; ゚Д゚)復興の名を借りた増税か・・・
消費税自体、もともと福祉目的のはずだったんだけどね
ね?公明党のみなさん?
32名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:24:02.56 ID:s52Zoc2nO
給料上がらないのに税金はどんどん上がっていく
苦しい
33名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:24:04.86 ID:S8x4OzRv0
復興税で消費税を上げても全部よそへ流れるくせに何ほざいてんだよ死ね民主
34名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:24:09.97 ID:gC4KGl5z0
公務員給料6割カットとかできるのかなぁ・・・
35名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:24:14.20 ID:Vz9umCB20
日本は日本人だけのものではないんだから外国人からとれよ!
36名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:24:17.10 ID:BriadJDYO
東電用の税金は嫌だなぁ…
被災地と原発周辺の人は助けたいと思うが、
とりあえず東電役員と保安委員会みたいな似非団体全員から巻き上げろよ
それでも足りなければ税金は仕方ないが
37名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:25:03.45 ID:UqnUE1Vt0
税金上げたら経済回らないだろ
38名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:25:32.37 ID:cTDJCa/X0
          ,.-'"´: :,.三ミヽ
           (: : : :,./,.-'"`ヽ: ヽ
         ,ィ彡/'"      ミ: :';
         {: :{   ・   _,.=、ヽ: ト,
  ,-、fヽ fヽ  |: :',  _,. ’ rテ`  ` |
  |-| ! | |-|  ヽ: :'; (゙ィテ ', `-   Y  「土下座」 「カイワレ」 「お遍路さん」
  r|-| |"!| |   ヽ:';  ´ 、_,_r'`ヽ _|,ー-、
  |  ´_, |/`,   ヽ_   、_,.ーァ, ⊂,.ィ_了⌒  管はパフォーマンス以外に実績がない などと言われておりますが
  ヽ   / | /      \ `='   ノ | /ノ´ゝ )
   |    ノ    _,.-'"´ゝ、_`ーイ  | | (_/´ |  まったくその通りなのであります
  /`ー  /  _,.-'"   / | `ーく ⊂、_    |
  イ     /  /    く_,  |ヽ|:::::/\|: : `ー-,
39名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:25:36.11 ID:EEdTdkT/0
想像だが、自民政権なら原発問題は起こってないか、初期に収束して
すでに復興に向けて一歩を切り出した時期。財源は100%復興国債だった
だろう。麻生の言う通り日本は大変な事になったなw
40名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:25:45.78 ID:AWM8Kt6l0
何考えてんだよ
かえって庶民や被災者に負担かけて
どうするんだよ
余計損するって事が分からないのかよ
分からないなら理解しなくていいから
直ぐに辞めろよ
41名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:25:53.71 ID:u+6olrAz0
本当は7%だったところに原発後始末税が1%上乗せってところだろう。政府の糞対応のせいで1%余計になっている。
42名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:26:21.13 ID:yFim6aKBO
バカだろ!コイツらの頭の中は腐ったミカンか?財政足りないと増税したがる財務省のイヌ共が、今やれば経済がた落ちするよ!まだデフレ終ってないし儲かってるのは一部の企業だけ!バカだから始末が悪い!
43名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:26:22.44 ID:bU590SgS0
公務員人件費3割カット 法人税増税 子供手当+高校無償化廃止 
ここまでやれたら一時的に10%でも良い
当然、頭狂電力がやらかした保証手当については奴らを素っ裸にした後だが
44名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:26:24.59 ID:rnzKGOxM0
増税で歳入増を見越して予算組んで結局歳入増えずに借金だけ増えてくんだよ。
45名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:26:26.20 ID:F8x5DCkw0
他に震災のための国債も発行するのに、
消費税3年分で22.5兆円も必要なのか?

ただ、60歳〜65歳団塊世代が年金受給が本格化してる中、
この震災復興にも必要といったい日本の財政は、どうなってしまうのか。
1000兆に達する財政赤字を抱えて。
46名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:26:26.25 ID:kdXIqmQs0
まず無能な公務員と首狩りとハンコ押ししかしない暇公務員の人件費削減しろ
こいつら養った上に増税とはどんだけ民間人から搾取するんだよ
47名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:26:45.28 ID:HzG8Wi2e0
>>14
だよね、緊急支出のためなら時限立法
このまま済崩しに8%当たり前になるんだろう
世界的にみても一桁消費税国は少ないしね
48名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:26:53.72 ID:NAT8Tcsk0
>>34
簡単だよ
国家公務員の4割は自衛隊だからまず全廃
あとは国有林の保全、医療系、研究系などの現業系公務員を全て切ればちょうど6割くらいになる
49名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:27:00.07 ID:bivsGQQh0
また役人のこずかい増やす気かよ。いい加減にしろよ
50名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:27:22.68 ID:swqQhpX10
あーこれは時期が悪いなぁ
今ってただでさえ低消費時代じゃない収入が増えないから物が買えない若者も多い
さらに震災による自粛で消費が低迷しているし投機マネーのせいで物価は上がっている
こんなときに消費税をUPすればますます物が売れなくなるから税収も期待できん
物が売れないからギリギリでやってきた会社や店はバタバタ倒産する
震災前の去年ですら氷河期なみの就職難だったのにますます会社は採用を控える
就職できない若者はニートになるから結婚できずに出生率も下がる
どう考えても今は時期が悪いだろ?
51(; ゚Д゚) ◆EFvlPnIYE33o :2011/04/19(火) 03:27:30.48 ID:+dspjMPc0
(; ゚Д゚)多くのひとがよかれと思って募金したけど、結局増税で今度は買い物のたびに強制的に徴収されるってことさ
52名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:27:52.15 ID:6dMqoN2+0
速く死なないかな管直入
53名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:27:58.59 ID:+PocP4II0
こんな事もしてました
18 :名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 10:32:52.41 ID:G3Cjcmsa0
「 2位じゃだめなんですか? 」 顔負けの売国政策! 日本の技術と金を特亜にばらまく 「 コンクリから特亜へ! 」 @

ポッポ ・ イニシアチブ 「 日本企業が苦労して築き上げた技術を、特亜へ譲り渡します 」
  http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1253418668/
科学技術予算でポッポ、 特亜からの若手研究者支援を表明
  http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260364458/
直嶋経産相 「 特亜の所得倍増のために日本の技術を提供 」
  http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261807865/
ミンス政権、サムチョンの電子政府システムを導入 ・・・ 日姦両政府で了解覚書を締結
  http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1268098114/
原口の資金運用改革案、ゆうちょ300兆円を特亜三国などの海外インフラに投資
  http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271763268/
特亜へ先端技術輸出 & 技術移転 ・・・ 新幹線、リニアモーターカー、原発など! ミンスのマニフェストの目玉に
  http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271846845/
ポッポ ・ イニシアチブ 「 黄砂対策名目で、日本は死那畜へ1兆7500億円! も無駄金支援 」
  http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274615025/
バ菅、姦酷と物品役務相互提供協定 ( ACSA ) を締結する方針 ・・・ 姦酷に軍需物資や役務を提供
  http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279518833/
ポッポ、温首相に 「 温室効果ガス 」 削減技術供与を表明
  http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282045525/
日本技術で途上国でのインフラ受注を狙う姦酷 … 日姦、原子力協定合意、原発共同輸出
  http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288925170/
「 レアアースの代替素材、死那畜と共同研究します 」 … 大畠経産相
  http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289944677/
ミンス政権、宇宙実験施設 「 きぼう 」 を姦酷などに無償開放
  http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295338523/
54名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:28:11.09 ID:gC4KGl5z0
増税で対応しようとする発想がわからない。
国ごと倒れる。
55名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:28:17.32 ID:S8x4OzRv0
もう反政府デモかクーデター起きねえかな
ダメだわ民主
56名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:28:21.85 ID:IEB7ozy50
消費税増税OKしてやるから

宗教法人税とパチンコ税を追加ヨロシク
57名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:28:21.94 ID:u+6olrAz0
日本ブランドの低下が始まったから国債だってどれだけ買ってもらえるか。
今日の夕方、あまおう1パック298円だったぜ。例年なら中国の富裕層が3万円で買うせいで入手も難しいのに
58名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:28:31.24 ID:JNZq8opw0
8%?ならいっか、と慣れさせて、さほど時間掛からず最終的に25%にするオチに10000テルル
59〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/04/19(火) 03:28:32.54 ID:qsk8RPxr0
すごいな民主は・・・ここまで致命的な馬鹿政府は
ちょっと世界中見回しても過去50万年ないには記憶にないな
60名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:28:35.36 ID:HvYlzSXy0
常識的に所得税だろ
消費税が公平とか
もうオワコンだかんな!
61名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:28:46.14 ID:elXw4fb80
すげえ、あんな大災害の後に増税かけて日本破壊を徹底させるのかぁ。
被災地を助ける前線基地の経済を縮小させ、尚且つ、被災地にも増税W
殺す気まんまんだなWWW
おまいら、よく黙ってるなWWW
62名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:28:50.40 ID:4sW33WRx0
「復興のための増税は間違っている!」
西田昌司
http://www.choujintairiku.com/
63名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:29:07.80 ID:1rqPSbDO0
暫定で10%にして、落ち着いてから8%に下げれば抵抗少ないのに
64名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:29:09.01 ID:0QVnw/1O0
民の困窮をみて税を取りやめた仁徳天皇は聖帝といわれているが
民の困窮をみて税を高くした民主党を何とよべばいいのか?
65名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:29:14.24 ID:sldby5Yl0
もしこれやったら3年後うだうだ言って5%に戻さないだろ
そのための消費税名目
66名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:29:15.54 ID:qRvA050g0
時限増税なんかしたら消費が冷え込むだけなんですが
低所得層の負担だけ上がって社会保障費の支出が増えると思いますが
67名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:29:21.75 ID:38unDm/K0
これ上げても不景気だから思うように税収入らんかもね。

でもやる前に、公務員やら役人やら準公務員やらの
給料を半分くらいにせんと納得いかん。それでも世界標準より高いんだから。
68名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:29:25.74 ID:wcBIByxY0
>>3
政治家は、増税の効果がない事を未だに謝ろうともせず
さらに増税して、自らの首を締めるわけだ。
哀れな基地外集団だなw
69名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:29:30.61 ID:C0IKiIYq0
時限的なのがいつのまにか恒久的になるのですね、わかります。
70名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:29:34.19 ID:X46QGIekO
消費税は被災者も払うんだよ?
71名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:30:07.31 ID:HLFk8lJBO
死にかけの病人から血を抜く 素晴らしい名医ですね(笑)
72名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:30:10.38 ID:JdZG03RW0
良い機会だね。

3年たったら戻せよっ!!
73名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:30:34.12 ID:u+6olrAz0
>>60
所得税の一時増税案もあったから、とりあえず全部やっとけってことじゃないのかね。ドサクサ紛れでやるなら今だと。
74名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:30:49.43 ID:7wOdEYD7O
無理無理ww今はむりwwwホントに死ぬwwwwwwwwww
え、死ねってこと?
75名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:30:53.65 ID:F0cL9h380
全額日銀に無利子国債引き受けさせればいいだろ
76名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:31:11.39 ID:d7dMaIWD0
公務員給与の話は無しで 増税話は何度でもでて来る
無駄なんてなくす気ないし、天下りの廃止なんてこれっぽちんも考えてないんだな
改めて既存政党は全部だめと分かった
77名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:31:14.67 ID:a7ASNnAA0
消費税あがったら消費を減らすだけさ。♪
78名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:31:19.24 ID:UaD/WrOk0
どさくさで消費税upする気か 最低だな
79名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:31:19.27 ID:kuF32xwp0
民主党はドサクサで日本を食いつぶそうとしているな…
80名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:31:19.88 ID:s4bgBJnl0
議員定数と給与の削減抱き合わせにして増税するんだったら国民も認めるよ
地震原発事故以降、この国の腐ってる部分嫌になるほど見せつけられて
この国にはうんざりする
81名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:31:26.30 ID:leEkNATj0
3年で終わる訳が無い。
なぜそんな嘘をつくのか?そりゃ3年後は自分達の政権じゃないのを自覚してるからでしょ。
82名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:31:31.85 ID:3G6hMbNs0
茹で上がってもまだ搾り取られるカエル(笑)
最後は骨まで軟らかくなって丸ごとパックリ食われちゃうんだろうな・・・
83名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:31:33.68 ID:F7AiGbEp0
日本壊滅が確定した。
震災で経済が2割縮小
消費税で1割縮小
税収は3割減少
84名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:32:06.95 ID:OMZ3uFpX0
増税は徹底して無駄を省いてから行うと言っていたのは誰でしたっけ・・・
85名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:32:07.18 ID:FbJh2dJ80
着の身着のまま無一文の被災者にとってはすさまじい重税だろう

何を買っても、消費税が増税されているんだからな
86名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:32:08.40 ID:npU4zlm90
で、民主党政権になってからこの国がどうなったのか、実績をデータとして示して欲しいな。
子供手当てとか高速無料化とか色々と示してもらわないといけないだろ。
87名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:32:15.32 ID:pvxwV7f60
勘弁してくれよ・・・本当に
88名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:32:41.13 ID:seCW/3yW0
10%にしとかなくていいのか?
そもそも平時でも10%にしなけりゃダメって言われてたんだぜw

まぁ、安い方がいいけどなw
ソフトランディングしとけば反乱も防げるしねwwwwwwwwwww
89名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:32:45.82 ID:38unDm/K0
経産省の給料は半分。+全財産没収。

天下りして原発爆発させたんだ。当然だろう。
90名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:32:52.68 ID:Lkw58yGp0
政界、メディア、警察、

癒着とか逝ってないで、

本当に日本のことを思うならば、

そろそろパチンコ業界とりしまれよ。

いったい何兆円ドブに捨てるんだよ。



いい加減にしろ!!!!!!!!!!!!!



91名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:32:55.55 ID:XC7h5OU2O
国に殺される〜 
92名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:32:55.36 ID:GthWMRCSO
クーデターまだ?
志願しますよ。
93名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:33:03.37 ID:sldby5Yl0
ガソリンの暫 定 税 率 がもう2〜30年だっけ
3年で終わるかな?
94名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:33:09.30 ID:2vkUyaP/0
RT @patrasche_dog: 田中康夫氏:地方公務員286万・国家公務員64万の
計350万人の給与を10%削減で2.5兆円、消費税1%分の財源が生み出せます。
が、菅首相は「地方公務員の給与をどうこう言うのは、分権の考え方として問題」
と答弁。
地方公務員の給与も国民の税金で賄われているに何を恐れているのでしょう?
95名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:33:15.10 ID:kFjXZEDe0
何でも手当たり次第か。

なんの策も方針もないと、言ってるも同然だな。
96名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:33:29.29 ID:d7dMaIWD0
橋下や減税日本に最後の望みをかけるだけ
全国の選挙区に候補者を出してほしいのと、大会社のスポンサーがついてほしいよな
97名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:33:46.65 ID:VZYjMxA8O
派遣会社を禁止してピンはねを復興に回せば5%でも大丈夫なんじゃ?
98名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:33:53.62 ID:AWM8Kt6l0
ここは0%にして
活性化を促すのが
常套手段じゃないのか
どんどん回して
回してよくしていかないと
意味が無いだろ
この考えが無いなら直ぐに
辞めろよド素人かよ
99名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:33:59.49 ID:swqQhpX10
なにが酷いって震災で家も仕事も何もかもなくした被災者にも
消費税8%の重みがのしかかることだな
何もかも無くしてるからいろんな物を買わなきゃいかんだろうに
100名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:34:06.36 ID:s4bgBJnl0
日本人はおとなしすぎ
日本人ってデモに対してサヨだの社会の調和を乱すだの馬鹿だろう
どんどん権利主張すればいいんだよ 黙ってれば搾取されるだけ
101名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:34:07.65 ID:b5XYjLTr0
あがる3%の内、1%は東電増税だな

東電潰さず、株主も社員も責任取らず国民に税金で尻拭いさせる気だから
102名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:34:07.33 ID:qRvA050g0
議員が何も出来ないなら国民が立ち上がるしかないよね…
このままでは国が滅ぶし国民は殺される
103名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:34:12.09 ID:00L7VqdV0
なんで貧乏人も金持ちも一律に取る消費税なんだよ!!

アホか?逆進性強すぎだろうが。金持ちからガッポリ取れ。金持ちからよ
104名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:34:22.88 ID:9Z/Wpl080
今は増税で景気が良くなるわけがない
頭のいい官僚と役人が
そんな簡単なことも分からないはずはない
なぜ特別会計を削らず庶民からむしり取ることばかり考えるんだ
クソったれ
105名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:34:22.72 ID:UHloY/RE0
そもそも復興するならほんの数年で思いっきりぶっこまないといかんのだが
消費税でダラダラ吸い上げて、しかもそのまま下げないんだろ
意味がわからん
106名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:34:32.08 ID:vJZgeLr40
西日本も壊滅させるんですね
さすがです
107名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:34:38.32 ID:5ccoGG+50
この状況で増税ってキチガイだな
これから輸出がガタガタになって未曾有の不景気になろうって時に追い討ち

 民主党のマニフェスト

  公務員の人件費2割削減
108名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:35:03.76 ID:npU4zlm90
>>92
小規模ならばアルカイダ形式がおぬぬめ。
109名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:35:03.98 ID:rmJkdfhU0
民主党が政権を盗って日本は変わった・・・最悪になった
110名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:35:04.45 ID:2GAloQRA0
被災者にも、たっぷり支払って貰います。w

ふざけんなよ。
「無駄を省けば余裕ある!一回ヤラせて!駄目ならすぐ替えれば良いんだから!」

無駄は省かず、辞めない所か、居座る気満々だし。
111名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:35:07.44 ID:Cjfo1pU60
復興は良いけど、土建屋が群がって「どうせ他人の金で造るのなら!」と意味もなく
豪華な施設とか道路を造りまくるんだろう?

相変わらず、年末・年度末には同じ道路を何度も何度も掘り返しては埋める工事を
繰り返してるし、消費税アップはそういうのをやめてから言ってくれ。
112名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:35:07.78 ID:MlqrpfmxO
安らかに眠れ、全被災者
113名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:35:09.06 ID:sDixcpsKO
公務員の賞与カットや宗教法人への課税、パチンコにたいする税金のかけ方…
先にするべき事が沢山あるのに…自分たちの都合の悪い事は議論にもあがらない
114名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:35:33.12 ID:SHXULsIRO
消費税あげる前にやる事あるだろがボケ
115名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:35:36.50 ID:385WjnLu0
まぁ別に増やしても
その分使わないだけだしなぁ
今より8%ほどモノを買わない生活とか余裕だし
116名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:35:37.06 ID:gC4KGl5z0
安易な増税は健全性、損なうよね。
政治家にもっと考えてもらわないと。

誰かわからんようなやつが増税とかふざけてる。
117名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:35:49.97 ID:L1isAY1R0

おいおい、被災者も増税かよ。

鬼!!悪魔!!朝鮮人!!
118名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:36:08.60 ID:seCW/3yW0
>>113
ODAも1割しか減らさないしねwwwww
119名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:36:09.40 ID:YsHb8EbR0
>>1
小売・流通で経営者の立場の人間ならトンでもなんだろうが個人的には
「そんなもんで済むの?」って感じだな。

これで本当に東北が立ち直るなら安いもんだと思ってしまう。
東北で復興の特需景気みたいなものも起きるだろうし…

まあ個人消費が落ち込んで益々デフレスパイラルに陥って
景気が更にどん底まで落ち込むのは実感して見ないと分らないのかも知れんがw
120名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:36:18.53 ID:pSusPiDWO
お金足りません
だから増税しますなんて馬鹿でも出来る
他の事考えろ
121名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:36:23.14 ID:+PocP4II0
震災で帰国、留学生の再来日費用支援 文科省
http://www.asahi.com/national/update/0411/TKY201104110176.html?ref=rss

 震災後に一時帰国する外国人留学生の増加を受け、文部科学省は、再来日のための航空券を支給するなどの支援策を決めた。
航空券を支給するのは、国費留学生のうち、震災で一時帰国を余儀なくされた人。
同省によると、国費留学生は約1万1千人。うち約770人が、岩手、宮城、福島各県の沿岸部など
支援の条件となる災害救助法の対象地域に住所があるという。

 また、対象地域の私費留学生については、日本学生支援機構が学習奨励費の追加募集をする。
震災で経済的困窮に陥った成績優秀者が対象。大学院生が月額6万5千円、学部生は同4万8千円。
 阪神大震災でも学習奨励費の追加募集をしたが、航空券の支給は初めて。
 航空券の支給については同省国費留学生係(03・6734・3052)、
学習奨励費については日本学生支援機構国際奨学課(03・5520・6030)へ。
122名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:36:29.80 ID:gz8kUj5JO
まず中韓への破格の援助を止めやがれ!
123名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:36:33.63 ID:L1isAY1R0
>>115

お前には被災者を助ける気はないの?
124名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:36:34.93 ID:38unDm/K0
参議院なくせばいいじゃん。


あれ意味無いって。
125名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:36:42.92 ID:0TkTYtGT0
内需に冷却水。
126名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:36:55.21 ID:gBfTepoJ0

駄目だなあ、民主党は。
やるなら国会議員定数削減と公務員人件費2割カットは最低条件だろう。

自分達の腹を痛めずに国民にだけ増税を強いるなんて
先進国じゃ聞いた事がない。
127名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:37:09.21 ID:7eRwe2L60
水商売は全滅だー
なんせ経費の7割が人件費でそれ自体を経費として一切認められないのにこれで増税したらもうダメだ。
128:2011/04/19(火) 03:37:09.15 ID:Pvyg1s/M0 BE:645904962-PLT(14800)
経済おわた
129名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:37:10.32 ID:swqQhpX10
放射能で観光も輸出もダメになって収入激減で苦しんでる人たちにも
消費税8%の重みがのしかかる
130名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:37:13.82 ID:l6Vom6Uu0
さっき米債格下げされたぞ
もう地方公務員の給与を半分にするしかない
いい加減に馬鹿政権は目を覚ませ
もう増税なんかしている場合じゃない
131名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:37:17.86 ID:XVcnzahu0
>>59

長寿。なんや♪。
132名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:37:18.48 ID:bF5ebKYXO
> 現在5%の税率を3年程度、3%引き上げる案を中心に検討されており

3年後さらに2%引き上げ、10%にするのですね?
暫定税からいつのまにか恒久化するいつものパターンですね?
またまたまた我々国民をダマそうとしてますよね?w
133名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:37:28.59 ID:+vM3l6q50
京都の女の子

貴船神社で丑の刻参りしてきて
民主党とか財務省とか書いた藁人形で宜しく
134名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:37:34.11 ID:npU4zlm90
>>125
消費マインド冷却確認。
冷温停止状態です。
135名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:37:45.23 ID:aqIVJVzvO
どうせ3年経っても元に戻さないんだろ
煙草も酒も一旦上がったら下がらないじゃん
136名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:37:46.33 ID:seCW/3yW0
>>123
ずばり無いね。
他の災害なら、自己責任で終わるんだぜ。
なんで今回だけ騒ぐか意味が分からん。
137名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:38:02.66 ID:jtZXBvrp0
別にいーけど
削るもの削ってからな。

東電は国有化し資産全売却
国会議員と東電社員の報酬を
一律月収18万円にして賞与手当無し

東電本社と国会を福島第一の
危険域の外300mの所に接地し
議員と社員は家族ごと移住して復興にあたらせる。
隔離地域から出る事は禁止、食料飲料は全て福島産。

ここまでやれば増税ぐらい余裕で認めてやる。
138名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:38:16.21 ID:/rqdaxHW0
なぜに間接税なの?直接税にしろよ
139名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:38:18.98 ID:iEEoGtZZO
もう民間は限界これ以上はさすがに暴動おきるだろ
140名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:38:36.91 ID:9Z/Wpl080
与謝野は2008年に書いた本で
いわゆる埋蔵金は、幻想にすぎず、国民を煙に巻く、罪深い議論であり
、夢物語であって、何の根拠もなく、伝説の域を出ない、と言った
その後特別会計の中に100兆円近い国家備蓄金(埋蔵金)があることが「発覚」
そんなのはまだまだ一部なのは明らか
騙されない
141名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:38:46.21 ID:1DgCqTflO
>>117
被災者の銀行口座、郵便貯金、JAバンクにはたっぷり金がある。
そして義援金もある。

感情的にならずに現実を見て意見してみようか
142名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:38:51.61 ID:8HUFP25Ti
しかし東電社長が辞めるときには退職金は満額支給。
東電社員にはボーナスもガッポリなんだろうね。
143名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:38:51.93 ID:qR6sHETP0
食料品にもかけるのか?
底辺はもう無理だよ?

10万で動かせるお金は、10万-食料品-税金=0←納豆・卵・海苔・米
20万で動かせるお金は、20万-食料品-税金=5万←週1外食が可能
30万で動かせるお金は、30万-食料品-税金=10万←毎日外食でも大丈夫

実際、こんな感じだったな

これにボーナスが入るから、収入が単に倍でも
生活の質はぜんぜん違う

被災した底辺に、おもいっきり税金かけることになるが
それでもいいのか?
144名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:38:57.91 ID:Oz4edx98O
今まで募金してきた人を
馬鹿にする案だな。
これ以上誰も経済的に余裕がなくなり募金しなくなる
145名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:39:03.88 ID:NxzF+q4rO
死ぬしか…ない…の…か
146名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:39:11.69 ID:y4S5j91Y0
公務員給与カット、子供手当て廃止
このぐらいやってくださいよ
147名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:39:19.21 ID:FbJh2dJ80
反原発+反消費税

これはセットでもデモでも
148名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:39:21.73 ID:JhnsYepp0
公務員の給料50%カットが先だろ
149名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:39:39.44 ID:d7dMaIWD0
日本の富は一部の金持ちに集中してるのに、そいつらがきちんと寄付しないから
金が足りないんだろ 財産税を作ってそこから払えよ
150名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:39:44.71 ID:hOUrVumm0
    ∩_∩     
   / \ /\   
  |  (゚)=(゚) |    人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
  |  ●_●  |   <  復興財源確保のために増税します。     >
 /        ヽ  < 消費税の税率を3%引き上げます           >
 | 〃 ------ ヾ |   YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
 \__二__ノ 
    民主党            



  ∩  ∩
  | | | |
  | |__| |
 / 一 ー\   人人人人人人人人人人人
/  (・) (・)  | <消費税引き上げ!? 食料品が買えないよ!>
|    ○     |  YYYYYYYYYYYYYYYY    
\__  ─  __ノ
  被災者・低所得者


    ∩_∩     
   / \ /\   
  |  (^)=(^) |    人人人人人人人人人人
  |  ●_●  |   < 死ねってことだよ    >
 / //   ///ヽ  <言わせんな恥ずかしい>
 | 〃 ------ ヾ |   YYYYYYYYYYYYYY
 \__二__ノ
    民主党
151名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:39:45.26 ID:eAgiEvGW0
煙草はこの前上がったから今度は酒増税すれば良いよ
152名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:39:53.99 ID:AQ8r+ElwO
民主党が目指してるのって格差社会撲滅?
やることなすこと平均的な家から金むしりとって、貧乏な家に渡してるんだけど。
153名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:39:55.75 ID:elIyFszx0
増税なんかしたって効果あるどころか
逆効果だけだろ中小企業は資金繰り悪くなるし
消費者は自己防衛に走って消費減退デフレ加速
そうなると当然税収も落ちる

誰が得するのこれ?
154名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:40:02.67 ID:FjMC4qYs0
アホクサ、もうこんな糞行政いらないから、今度は西に潜行して、一発かまして来いよm9w
柏崎や福島の現場作業員が、一番に避難して渡り歩いてるようだからなwwwwwwwww
155名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:40:10.29 ID:cMSrmn6K0
>>115
消費税というのは企業活動にもかかるんだよ。

仕入れ値、売値にかかる
利益も圧迫されるし、物も売りにくくなる。

そもそも消費性向が低く、無駄金払いまくりの公務員から
絞れるだけ絞るのが一番経済的にもダメージ少ないのに
この馬鹿政府は何考えてんだ。
156名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:40:11.73 ID:38unDm/K0
電波使用料上げろ。テレビ局の。


異常に安いんだから、上げれば数兆円は入るだろう。
157名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:40:16.83 ID:fNhC1NVi0
消費税上げは内需冷却効果抜群だわな
溜め込んでる所に復興国債強制的に買わせるのが一番かと
あるところにはたっぷりあるんだから
158名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:40:21.12 ID:AiVjHD4Z0
被災者本気で助けたいなら、核に代わるエネルギー本気で開拓しないと堂々巡りだぞ。浜岡原発も出番待ってるようだし。
159名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:40:27.90 ID:Vz9umCB20
政治家の警備を仕分けしたらどうだろう?
なぁにダメだったら戻せばいい
160名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:40:32.18 ID:iybnr4oe0
議員や公務員の給料を切らないで増税
震災が良い言い訳になってよかったねwww
161名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:40:48.89 ID:npU4zlm90
仮免許で全部が社会実験です。
162名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:40:51.75 ID:NAT8Tcsk0
>>140
国家備蓄金って具体的に何?
163名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:41:08.89 ID:7eRwe2L60
消費税があるなら所得税無くせよ
何重に税金取るんだよ
金なんか稼いだだけ損だし動かさない方が税金とられないんだからもっと景気が冷え込むじゃん
消費税導入してから景気が上向いた事あったか?
164名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:41:09.92 ID:ZHBdbFHd0
>>111
それよりも無駄と言われているのが子ども手当。
165名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:41:31.68 ID:sIpycZUJ0
増税するなら解散して信を問うんだったな
例外はないぞ
166名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:41:36.68 ID:InxxTcGCO
被災地にも増税とか何考えてんだ…マジで正気を疑いたくなるわ
167名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:41:39.78 ID:lve9Fiu80
増税は仕方ないからいいんだ

だが

その前にやることが山ほどあるだろうが
168名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:41:40.73 ID:l6Vom6Uu0
さっき米債格下げされたから。
もう終わりの始まりだよ
公務員の給料は半分以下にするしかない
世界経済は破局へ向かう
169名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:41:52.67 ID:HrVJc1VOP
パチンコ税、宗教法人課税で10兆は出る。
170名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:41:55.96 ID:5eQ2BuX20
この増税の使い道の中に
フルアーマー枝野の使うN95代も入っているのか・・・

俺は納得がいかないぞ!
171名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:41:57.28 ID:AOl3lkw00
地方公務員と議員の数(これは国会議員も)減らしてら言えや
死ね
172名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:41:57.76 ID:tJzLPXxx0
こんなの、結局、零細の商店の人たちが一番苦しむことになる。

大企業に対しての税収アップや公務員の人件費10%ぐらいは切り込めよ。
173名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:42:05.85 ID:KpVNA7cQ0
官僚としては、公務員給与カットは死んでも提案したくないだろうし、
全員ってことにすれば助かるって思ってんだろ。

8%ってことになると、景気も大ブレーキ。
企業は全部利益がさがって給料も下がる。
でも、公務員は給料下がらないから痛まない。
174名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:42:12.15 ID:y4S5j91Y0
一人6万円か
大きいな
175名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:42:18.83 ID:00L7VqdV0
>>123
金持ちが寄付すりゃいいんだよ。
なんで薄く広く取るわけ?

消費税が8パーになるんならそのぶんだけ支出を削って生活防衛すんのは当たり前だろ。
176名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:42:43.68 ID:a7ASNnAA0
公務員にボーナスなんておかしいだろ。
177名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:42:49.97 ID:5IhmbORD0
>>28
「この緊急事態になにを言ってるんだ!」って2chではみんな怒ってたけど、
渡辺氏は慧眼だったな。
178名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:42:50.58 ID:7qIsnE+u0
公務員の給料を2年間、何割か知らんけど期限付きの地域振興券で
支払えばいいんじゃない。本来なら給料を日本人の平均所得に連動させるのが
筋だけど落としどころとしてはありなんじゃないかな。
179名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:42:51.90 ID:/dPZ0rJf0
計算メンドクサイし10%でいいよ
180名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:42:54.52 ID:seCW/3yW0
>>166
増税すんなら被災地にもきっかりじゃなきゃ納得いかんわ。

考えてみろ、原発じゃなくて普通の災害なら補償されね〜んだぞ。
むしろえこ贔屓されてるって気がつけ。
181名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:42:54.30 ID:FWk0Y6hw0
民主も自民も全公務員と全議員と全天下りの給与・退職金を大幅削減って絶対に言わないな

最も良い方法なのに
今の状況で大幅増税したら間違いなく消費が更に減りますよ
何があろうと自分たちの利益だけは死守

もう終わりだよ、この国は
182名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:43:01.30 ID:elIyFszx0
>>164
児童手当+扶養控除だったのが
今年から扶養控除廃止されて子供手当だけになってる
しかも当初の予定より少ない手当だから
実質増税状態なのよねw
これで子供手当廃止して児童手当復活させなかったら大増税w
183名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:43:05.94 ID:faBU8LIJO
流通してるマネーをひきあげる超愚作
消費を自粛しなさいという命令
184名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:43:06.24 ID:ZeL5rV4f0
反対だが

これ被災地も?
185名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:43:09.44 ID:/rqdaxHW0
別税目たてて地震津波の目的税にしろ。原発災害には決して流用するな
186名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:43:18.38 ID:IEB7ozy50
>>132
そりゃこの先どの党が政権とっても増税するよ。
国債発行しまくった過去のツケがこれから押し寄せる。
187名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:43:23.24 ID:9Z/Wpl080
>>162
一般会計と別に計上されてる特別会計。
188名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:43:25.05 ID:d7dMaIWD0
>159
189名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:43:25.59 ID:swqQhpX10
消費税増税で物価が上がった分はきっちり公務員の給与に上乗せする人事院
190名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:43:25.74 ID:iybnr4oe0
年収800万の公務員が超勝ち組の時代くるな
191名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:43:28.07 ID:TmphrOMP0

まだまだ大丈夫

暴動やデモが起きてないからまだまだ叩ける

事なかれ主義や、誰かがやってくれるだろうと他人事のように思ってる連中がここにも溢れてるだろ

どうしようも無くなって、事なかれしてたら死んじゃう位追い込むのがいい
192名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:43:27.80 ID:sY7Ap9J/0
増税する前にやることがあるだろ? 


政治家全員、ひとりひとり「個人資産の●%を復興税源として寄付する」 

これやってから国民に尻ぬぐいさせる議題出せよ。 
俺はそう思うね。 
193名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:44:00.45 ID:pFOZVYob0
>>22-23
本当だな?本当にやるんだな?
194名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:44:24.05 ID:K7HHtbbx0
さっさと上げて、さっさと復興しろよ
195名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:44:31.77 ID:iEEoGtZZO
公務員と議員はうかうか外も歩けません
196名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:44:35.70 ID:AiVjHD4Z0
こっそり札刷れ。
誰も今回の震災で、どのくらいの札束が土砂に埋もれたり津波で流されたりしたかなんてこと、見当つかないだろう?
197名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:44:40.37 ID:TTprwkhz0
つか 法人税減税5%はどうなった? やめても良いとか経団連がいっていたが
198名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:45:03.06 ID:5w7gOolGO
フジと日テレの放送免許取りあげて、外人に金を渡すの止めてからの
消費税アップならいいよ
199名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:45:05.76 ID:cMSrmn6K0
そもそも消費税UPの場合は、解散して信を問うんだよなぁ!!!!
200名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:45:10.55 ID:RZjD3Odn0
公務員の給料下げれば全て解決
201名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:45:11.51 ID:EjCBfRNs0
地方公務員、その中でも特にでかいのが教師の人件費なんだから、まず教師の人件費を減らせ
202名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:45:11.45 ID:NxzF+q4rO
断固反対!
やる順番が間違ってる
公務員給与削減が先だ
203名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:45:14.79 ID:7TMSjL7P0
8%じゃ少なすぎ。10%必要だろ。
204名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:45:18.14 ID:+vM3l6q50
>>169
宗教は聞いたこと無いような宗教でもやたらでかい御殿みたいな本山持ってるからなぁ
ネットでは池田大作はブラジルに1兆円隠し持ってるとか載ってたし
一度どれくらい金持ってるのか、主要宗教から末端まで調べて欲しいわ
205名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:45:28.98 ID:a5Ha+wXvO
消費税と所得税を上げ、更に作業員の被曝量を250mSvから500mSvにあげる貴方は鬼畜ですか?
いいえ菅直人ですw

お願いします。もう日本から出て行って下さい。
206名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:45:29.38 ID:NAT8Tcsk0
>>187
特別会計の規模が大きいなんて中学生でも知ってる
そのうち国家備蓄金とやらが何なのか教えてくれ
年金のことか?それとも国債の返済が埋蔵金?
207名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:45:33.28 ID:6lMrBbLV0
地方では交通事情から自家用車で移動が基本だが
甚大な津波被害を受けた宮城県では約15万台が
水没状態で流されてほぼ廃車行き
復興に向けて再起を考えて中古でも購入を考えてる人に
増税でトドメを刺す気か?
政策で自殺者を増やす国は日本くらいだろうな
208名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:45:35.46 ID:QIoi4wOz0
復興しないといけないのに更に景気を後退させてくれるわけね
ありがとうございます
209名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:45:50.88 ID:Ardf1xWk0
不覚にもカズの本
やめないよ
が頭を過ぎった。

もうやだこの政権。
210名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:45:51.09 ID:lw4VbcLw0
関東だけ20%にすれば
211名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:45:56.79 ID:GuBWgnwjP
今は無理
ボーナスも減ったままだし、この上消費税増税となったら庶民は食費を減らすしかない
震災復興財源ならパチンコ税とか遊興費から取ってくれないと
庶民は栄養失調からくるカルシウム、ビタミン不足になる
212名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:46:03.66 ID:Bxq1iJ1k0
税金なんて絶対払わないからな
213名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:46:07.77 ID:i0yJhu4nO
こりゃ日本沈没税だな
214名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:46:16.93 ID:LHpFjkl/0
民ではなく国の視点で考えてみよう

税の割合を増やしても、分母が減ってきた
結果、国が食えるパイは小さくなる

こんな単純なことが分からん日本国ではあるまい
あ、ダイエットしたいのかな?
215名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:46:17.69 ID:kJLfnEu70
期限付きで消費税をかけるくらいなら
期限付きで公務員とか議員給料削減すればいいじゃん
216名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:46:31.18 ID:tSxF1ztG0
まぁ子供手当てや高校無償化などDQN向けバラマキを撤廃しない限り
反対が多くて到底無理だな
それまでに民主政権は終わるし。
217名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:46:41.67 ID:GthWMRCSO
なぜ最も責任を取らなければならない人達が責任を逃れ国民に負担を押し付けようとするのか。
政府も東電も国民が納得する形で責任を負い、手に余る所を国民が負担するなら理解できます。
税率より何より、この糞外道どもが心底許せない。
218名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:46:43.10 ID:RUf50RmrP
消費税3%アップだと・・・
手取り20万で-6000円?
219名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:46:42.86 ID:l6Vom6Uu0
心配するな
さっき米債が格下げになった。
一気に世界経済は底抜けに向かう
もう公務員も終わりだよw
220名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:46:44.38 ID:+PocP4II0
703 :可愛い奥様 [] :2011/01/22(土) 04:51:40 ID:E3MRM8OL0 [PC]
貧困層を集中攻撃する民主党

【政治】自賠責保険 軽自動車は自家用車よりも大きく3千円値上げ 平均11・7%アップ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295492169/
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110120/plc11012011440060-n1.htm


【政治】国民健康保険料、1.8倍に…低所得者ほど負担が増える方式に変更-政府★6
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295598574/
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-20/2011012001_01_1.html


708 :可愛い奥様 [↓] :2011/01/22(土) 07:59:30 ID:O/aZPbdO0 (4/6) [PC]
【政治】年金支給年齢引き上げ言及 与謝野経財相、与野党協議に波紋★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295630151/
http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012101000880.html


【政治】菅政権、3兆円必要なB型肝炎救済へ所得増税案 数年限定
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295647211/
asahi.com  http://www.asahi.com/politics/update/0121/TKY201101210550.html
221名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:47:09.95 ID:XeV3fv7M0
あれ、ムダの削減は?w
222名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:47:26.98 ID:OIj3CybW0
財政健全化するだけでも十数パーセント必要なんじゃなかったの?
+復興財源したら8パーセントでいいんだえへええ
おもしろいね
223名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:47:46.82 ID:F8x5DCkw0
年少扶養控除廃止、子ども手当て廃止で増税どころではない規模で
増税きそうだな。
世論調査でも、大震災のための増税賛成が多いみたいだし。
224名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:47:49.51 ID:d7dMaIWD0
自民も増税賛成だし、ほんと糞政治家しかいない
225名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:47:52.34 ID:lve9Fiu80
やることやらんで増税とか

そろそろ国民怒ってまうよ?

政治家、公務員は本当に身を削って国の為に働けよ。

名前はださねーが、いい思いしてる政治家いっばいいるだろーが。
226名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:47:58.53 ID:ix0tnGIg0

     _____
    /  ゙     \
    / _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ
   ||        | |  
   |/ -―  ―- 丶|      
   ( Y   -・-) -・-  V´)  日本人は直ちに破産します
    ).|   ( 丶 )   |( 
   (ノ|    `ー′  ノ_)
    ヽ   )〜〜(  /    
   //\_____⌒_//\


227名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:48:16.14 ID:2swCXVNv0
原発解決あっての復興ということで
処理終了まで半永久的増税でございます
228名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:48:18.82 ID:8oWdiIJki
つうか個人金融資産が本当に1500兆円あるのなら
一年だけ1%課税すれば15兆円できるけど、そういう
考えは出てこないのか?
229名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:48:20.62 ID:qR6sHETP0
>>218
使える部分を考えればその6000円は、
小遣いが20000だったのが14000になるだけ
230名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:48:28.48 ID:FUWh2inSO
つか、いいかげん食料品はずせよ
内部被曝の危険もあるのに税金まで払えるか
231名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:48:34.07 ID:7eRwe2L60
復興の資金が不足しているのはみんな知っているけどね
それを理由に消費税を上げたら二度と戻さないだろ!
所得税、住民税、贈与税、消費税
何重にも金吸い上げるんじゃ この国にいるメリットが無いわ。
産業もみんな海外に逃げるよ
232名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:48:37.89 ID:lw4VbcLw0
>>219
つまりどう言う事?
物価が下がるの?
233名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:48:41.63 ID:min0ey7c0
増税すると必ず出るのが便乗値上げ
120円⇒130円で済めばいい
120円⇒150円・・・
これが嫌なんだよな

まーやるったらやるんだから日本はデモしないし
勝手にやって頂戴
234名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:48:45.36 ID:/tcW7HkY0
>>132
暫定が終わってから、そのまま用途を福祉にまわして維持って
普通に書いてあった

今現在、庶民は最低限の出費で生活してるから
税収は増えるだろうねぇ・・・
これ以上生活費削れるかなぁ・・?
235名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:48:47.56 ID:ZHBdbFHd0
>>207
もはや、宮城だけの問題ではない。
被災地をバックアップする立場の地域が、不景気加速で死ぬ。
236名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:49:06.30 ID:seCW/3yW0
>>217
原発事故が無くても、どの道上げるつもりだったんだぜ。
役人の給料は減らせない。議員も減らせない。借金をチャラにする魔法も使う気無い。
なら財源は国民しか無いからな。

奴等、良い口実が出来たってくらいにしか思って無いぜ。
237名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:49:06.98 ID:iKwqckFxO
だから宗教法人とパチンカスから取れと何回言わせるのよ気違い党。今上げたら本当に日本は沈むんだよ。ふざけた事言うな腐れ外道。
238名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:49:09.89 ID:Fb7bTsHZ0
公務員改革もしないで税金上げるなんて許されないぞ
239名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:49:12.15 ID:NszFJuA3O
関西だけ30%くらいにしとけよ
240名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:49:16.95 ID:elIyFszx0
>>230
ジャスコで逢いましょう〜
241名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:49:21.99 ID:N8btDMa00
大震災で弱っているのに、これ以上経済冷え込ませてどうするんだよ。
税上げるしか能が無いのか。本当に馬鹿丸出しの連中だw
一方で自粛するなとか呼びかけているんだから、本当にどうしようもない。
マジで頭おかしいな。
242名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:49:31.12 ID:Oz4edx98O
馬鹿が政権担ったのが運の尽きだな。国民は不幸だ
243名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:49:35.83 ID:JtyiGv0DO
まずは糞議員人員削減し 政党交付金300億を0に 公務員給料ボーナスカットをやってからの消費税の話だろ いつまで国民から巻き上げるんだよ いつも国民が犠牲者 ポンコツ政治家はもう要らない
244名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:49:39.41 ID:AZK5jqtc0
4年間は消費税上げないんだったよね?

とっとと解散してください


245名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:49:46.12 ID:DKHnVaZZ0
もう何も買わないよ〜
246名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:49:54.05 ID:cDzxvzD50
>3年程度、3%引き上げる案
普通に考えて、この状況なんだから、かなり妥当だろ
むしろこの程度で抑えてくれてるなら助かる
3年後に本当に5%に戻れるかは、微妙だが
247名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:49:58.68 ID:l6Vom6Uu0
>>232
違うよ
もう中国バブルも何もかも終わりだ
先程の米債格下げで、ついに債権バブルも終わるだろう
一気に墜落と予想する
248名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:50:10.39 ID:FbJh2dJ80
4・10反原発1万5千人デモ

日本ではデモが無いと思ってると、とんだ痛い目に合う
東電とか役所の近所に住んでいると危険

249名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:50:13.36 ID:swqQhpX10
今までコーラとかジュースとか飲んでたけど
消費税があがったら麦茶に変えるかな
麦茶なら50パック入りが98円で売ってるし

こういう感じで物がどんどん売れなくなっていく気がする
250名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:50:16.44 ID:6lMrBbLV0
消費税増税が実現してしまったら間違い無く被災者達はぶち切れるよ
251名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:50:19.99 ID:iybnr4oe0
誰か公務員の自宅玄関に、この人公務員ですってわかるシール貼ってくれ
できれば推定年収も一緒に
252名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:50:21.32 ID:yf78/pG+0
をうをううおくうぐおいぇこうwじぇうぃをいをうw
dcきdそううおくjwじぇうぃpwぴwwww
253名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:50:39.54 ID:Zo2if93A0
増税してもすぐに赤字になるんだよ
自民党時代知らないのか。増税するだけ無駄だ
公務員ってのは自分たちの給料は削らない
254名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:50:44.34 ID:ZeL5rV4f0
で、自粛ムードに追い討ちかけて消費冷え込ませてどうするの
255名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:50:49.34 ID:0TkTYtGT0
>>219
一段と円高くる?
256名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:50:55.88 ID:kJLfnEu70
>>252
落ち着けw
257名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:51:00.19 ID:7VvOij4TO
>>203
その積算根拠は?
テキトーな思い付きじゃねーよな?

ってか、消費税増税に賛成ならば、
ソイツは増税されたと思って、消費の5%を募金でもしてろよ! 今のアホ政府にカネ渡すくらいなら募金して被災者に直接カネが行き渡る方があらゆる面でマシだよ
258名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:51:08.75 ID:eYSGbix7O
まず子供手当てと高校無償化廃止しろよ
それからじゃないと消費は極力控える
259名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:51:19.16 ID:38unDm/K0
公務員と準公務員の給料半分。
加えて経産省は一年間給料ゼロ。退職金ゼロ。天下り禁止。

電波使用料を大幅に上げて欧米レベルに。

政治家は参議院廃止。給料半分。

その上で上げろ。
260名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:51:22.44 ID:d7dMaIWD0
でもまだAAA 何でもありでござる
261名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:51:26.34 ID:KIKDM9eo0
>>246
消費税自体が税としての妥当性がないって話だろ
税収増えるならいいけど、全体としては減る上に
国民の平均所得が大幅に下がるんだから
262名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:51:31.85 ID:+Or/vttmO
企業がしぬのはキャッシャないときなのに
体力なくなったところで増税したら終わるだろ
263名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:52:20.95 ID:seCW/3yW0
>>257
募金なんて意味あんの?
どうせ増税で取られるのに?
264名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:52:26.51 ID:qR6sHETP0
>>247
まだ金あるんだろ?
おまえが、底辺になるだけだ気にするな。
265名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:52:28.85 ID:wcBIByxY0
こういう時こそ、公務員全体の給与見直しだろうに・・・
266名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:52:38.72 ID:NAT8Tcsk0
>>246
普通に考えればこの状況だからこそ
国債追加発行で問題ないはずなんだよ
どうせ国債の新規発行額は民主党政権で一気に増えたわけだからね

自分たちで作った44兆円って枠に極端にこだわるからこんな話が出る
267名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:52:44.55 ID:ggCXG7xG0
消費税は税収が安定するのであって増収になるわけじゃなくね
268名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:52:47.14 ID:GkU2bYN30
消費税アップするくらいなら復興しなくていい
とうほぐが復興しなくてもまったく困らないしね
恵んでやった募金返して欲しいわ
269名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:53:06.61 ID:KMfN+sr40
100%、税率は維持される。
名目が変わる。
「震災復興のため→福祉のため」
一度上げてしまえばしめたものだ。

「一度変更したのを元に戻すと、国民生活に混乱が生じる」という言い訳も出来る。
さらに、名目は「復興税」なので、「消費税論議は4年間はしない」という公約を破ることなく、消費税増税をすることができる。
本当に、震災は民主党にとって「神風」そのものだった。

しかし、管総理、彼の幸運は本当に悪魔的だ。
管総理は外国人献金問題で翌日には首が飛んでいた。
まさにその日に大震災、結果的に管政権はあと2年続くことになった。
「運」だけなら小泉総理を超えるだろうな。
270名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:53:11.42 ID:Zo2if93A0
>>259
すくなくともそんなの無理だな
自民も民主もできなかった。みんなの党がそれいってるが政権取ったらどうなるかわからないしな
民主党と同じになるだろうし
271名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:53:17.39 ID:Ardf1xWk0
>>220
年金も年単位で3千超の値上げに70まで支給年齢引き上げだろ。
このままだと公務員の年金払えないもんな。
272名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:53:22.21 ID:8l2TDGd00
>>234
> >>132
> 暫定が終わってから、そのまま用途を福祉にまわして維持って

この福祉って証文、何回使うんだ?
使い古されて紙がすり切れそうだぜ
273名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:53:22.39 ID:K2Hqvxwl0
8%くらいならば余裕でしょう…
西日本は20&くらいにしてしまいなさい、被害がないのだから
274名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:53:29.51 ID:iybnr4oe0
俺も募金返してほしいww
増税という形で寄付するんなら
275名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:53:31.65 ID:GqZUb8qlP
自民党が実弾を込め 民主党が引き金を引く

国民はたまったものではないな
276名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:53:32.10 ID:klSuNe240
今がじゃんじゃん刷る最後のチャンスだってのに
やれやれ
277名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:53:37.96 ID:GSt5MDDF0
マニフェスト通り20%公務員の給与削減しろ
これで一年5兆浮くぞ
足りない分は日銀引受の国債発行国債
278名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:53:40.23 ID:ZeL5rV4f0
>>265
だよな、国難で削らなきゃいつ削るんだよ、国難でも安泰安泰かよって話だわ
279名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:53:47.25 ID:tJzLPXxx0
どうせだったら、10%にアップしろ。その代わり、ちゃんと公務員総人件費のカットとか
ふまえた上で、選挙で信を問え。
280名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:53:58.30 ID:FbJh2dJ80
消費税10%で反原発100万人デモ
東電本社を群集が取り囲んだ!

まぁでも、ここからようやく日本の夜明けとなり、革命が勃発するのかも・・・
281名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:54:13.51 ID:Fb7bTsHZ0
国債を控えたところで、借金は減らないんだから
いい加減、公務員の給料減らせよ
282名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:54:15.79 ID:KIKDM9eo0
>>266
この消費税増税は、追加国債分の支払いに充てるための税金じゃないの?
283名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:54:20.62 ID:U0hdFRTX0
民主党が政権おりるなら、認めてやる。
284名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:54:32.40 ID:gcgval400
建前は復興のためといいつつ、
その実、法人税、所得税などの減税にあてるつもりだろw

それでもって、消費がさらに落ち込み、貧富の二極化がさらに進み、
東北の復興どころか、日本全域が破綻するわけだな。

日本を滅ぼそうとしているのなら、実に良い戦略だなw
アホ政府が。
285名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:54:34.96 ID:faBU8LIJO
日本人くらい洗脳されまくりの国民はないな
286名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:54:36.75 ID:ZHBdbFHd0
>>273
西日本が終わると日本も終わる。
287名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:54:38.43 ID:I4/FHB/s0
>>1
原子力関係の団体に毎年流してる税金カットするだけで足りるだろ
288名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:54:44.70 ID:wa5lj/Y10
国債刷るか、資産課税しかないだろ。
増税なら景気が壊滅するわ。
289名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:54:48.81 ID:7eRwe2L60
空き地や庭先で種まきして自給自足した方がいい気がしてきた。
金を動かすと損をする・・
290名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:54:57.45 ID:tdzhVJSZ0
民主党政権になって何一ついいことがないwww
笑うしかねぇなwwwww
291名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:55:03.71 ID:38unDm/K0
あ、、、、、年金廃止すればいいんじゃん。


大体、年寄りの方が若者より金持ってるんだからさ。
これで大分浮く。
292名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:55:04.92 ID:l6Vom6Uu0
>>264
甘いな
一気にこれから世界経済はクラッシュに向かうだろう
お前ら何か勘違いしていないか?
リーマンショック以後何も解決していないんだぞ
単にジャブジャブすって誤魔化してきただけだ
293名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:55:09.52 ID:TTprwkhz0
これで確実に一時的に消費が減るな 買い控えしたら一気に景気が悪くなる
しかも一律に増税しやがるのかよ 
アホじゃね? 経済弱体化一直線だよ
バラマキやめて、法人税減税やめて、地方公務員給与カット、
宗教法人、パチンコ課税、ODA削減してから、増税しろよ
294名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:55:21.47 ID:eYSGbix7O
>>273
そんなことしたら西日本の経済も死んで東日本の商品買えなくなって
結局東日本も商品売れなくて復興なんて無理、日本は西も東も死亡
295名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:55:23.67 ID:gM5fWNt/O
市県民税は絶対に払わない。
頭の悪い俺はこれくらいしかできん…頼むからおまえらも同調してくれないか
296名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:55:24.73 ID:dh9T1MAP0
極力必要なもの以外買わないようにしようと思っている
297名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:55:35.34 ID:0K5y3pZS0
大増税するなら物価の安い外国に行くわ
298名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:55:35.76 ID:EtMvGcrI0
だから国債発行しろよ
氏ねよマジで殺そうかな
299名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:55:48.00 ID:mN5fyvPw0
東京がすべてを責任逃れするというのなら、もはや東京を切り離すべきだな。
300名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:56:00.40 ID:iNOujmGZ0

日本の公務員の平均年収 700万

海外先進国の公務員の平均年収 350万

税収40兆円のうち32兆円が公僕の人件費に消えてる

年収700万の公僕の人件費を海外先進国の公務員並みの350万程度にすれば

確実に16兆円の財源ができる

これは消費税8%に相当する額だ

当然増税の必要もない、むしろ減税でもいいレベル

これを国民それぞれが断固として主張していくべき!
301名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:56:03.75 ID:N4oIykZq0
まず公務員のボーナスを0にしてからだろ
302名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:56:03.96 ID:d7dMaIWD0
増税OKの奴はまず寄付をしてこい どのくらい数字が変わるか見ててやるから
303名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:56:10.00 ID:IWl2xsbf0
庶民から税金で搾り取って
政府が特需として
国民のために
使ってあげましょう
304名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:56:14.14 ID:8l2TDGd00
>>251
> 誰か公務員の自宅玄関に、この人公務員ですってわかるシール貼ってくれ

六芒星にしようか?
305名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:56:33.10 ID:seCW/3yW0
>>295
いいぞ、俺もばっくれるつもりだw
独身者だとむちゃくちゃもってかれるからなw

306名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:56:37.08 ID:cIFB2O+70
>>292
中国とかインドとかブラジルとかは?
307名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:56:46.58 ID:AOl3lkw00
>>299
意味わかんない
308名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:56:48.10 ID:feY8hkEt0
菅政権はデフレを改善するのが最重要課題とか言ってなかったっけ?
まあハナっからできるわけないと思ってたがな。
309名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:56:50.97 ID:JdZG03RW0
アメリカ国債うれ。。
310名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:56:52.13 ID:3MBPKUdQ0
原発と災害と増税で殺しにきたか
容赦ないな
311名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:56:55.82 ID:9Z/Wpl080
>>206
原資がなにかということ?
それは分からぬ('A`)
使途は不明だったとしか
312名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:57:00.96 ID:AQ8r+ElwO
公務員の給料なんて5年前より月の手取りは6万減って、ボーナスは15万減ってるけどね。
毎年減ってるらしい。
しかも民間の高給取りから見たら哀れまれるレベルの給料。
月、25行かないからね。
313名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:57:02.41 ID:GuBWgnwjP
もう東北復興しなくていいよ
 
こんな意見が出てくるくらい庶民は金がない
どうしてこんなことが分からないのだろう?
議員たちは一度、生活に困るといい
生活に困ったことないんだろう? どんなに精神的にも身体の健康も病んでくるか
314名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:57:07.68 ID:ElWREz9D0
>>1
何度も津波食らってる危険な土地に住んで、
そのたびに関係ない国民の税金を使うのか。
315名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:57:08.68 ID:Ae8Lk7bN0
コイツらがいくら金取ったって、能力が無いから無駄。
ただの無駄遣いにしかならんよ。

子供手当とか、埋蔵金とか言ってるバカどもだから、、程度が知れるだろ。
316名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:57:30.10 ID:GSt5MDDF0
増税でひからびた所から無理やり絞りとっても駄目
経済が死んでしまう
国債発行で経済の図体でかくして結果税の増収にしろ
317名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:57:42.23 ID:fVuh50Vy0
こんなことしたら景気がどうしようもなく冷え込んで
巡り巡って被災地の復興も遅れるというのにアホとしか言いようが無い

復興に一番必要なのは景気を底上げする財政出動だよ
318名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:57:55.46 ID:wcBIByxY0
米国債とかも売れよ。事態が事態だし、文句言ってきても
国際的に非難されることもないだろう。
319名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:58:12.38 ID:l6Vom6Uu0
>>306
中国は米に物を売って成立している経済だ
クラッシュは避けられない
日本は震災と原発でこの有様だ
米債が格下げになったということは、いよいよ仕掛けてくるということだろう
320名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:58:15.91 ID:38unDm/K0
東電の社員の給料は据え置きなんだろ。
やってらんねーよ。


あいつらのキャバ代のために増税とか。
321名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:58:19.05 ID:dghAim+J0
身を切らずに国民にしわ寄せか。
被災者よりこいつら政治家連中が命落とした方が良かったんじゃないか?
322名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:58:25.55 ID:KIKDM9eo0
>>312
地方じゃ月25行ってる民間なんてよほどいいとこだろ
323名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:58:34.42 ID:AWGAT1MY0
菅より酷い?トンデモ発言連発…五百旗頭・復興議長は何者だ!http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110415/dms1104151129004-n1.htm

なんだ復興構想会議ってやっぱりキチガイの集まりか
324名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:58:36.64 ID:AvrKFH/ZO
公務員の給料は?
325名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:58:39.32 ID:seRu1yJE0
公務員の給料下げれないのなら、公務員は貯金禁止にしておくべき
すべての金融機関とか金融資産及び現金で貯蓄は上限1000万
年度末に100件くらい抜き打ちで査察に行けばいい
俺がタダで行ってやるよ。庭とか金属探知機を持って掘り返してやるよ
銀行の貸し金庫も調べてやる。枕も切り裂いて調べる
公務員は厚生年金で守られているし、この人達に高い給料払っても貯めこんで使わないから
何の経済効果にもならない。どうせ上手いこと生前贈与するんだろ・・・
326名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:58:44.91 ID:lAXPRN8Zi
どうせ消費が滞っても 想定外 でしょ?w
どうせ消費が滞っても 想定外 でしょ?w
どうせ消費が滞っても 想定外 でしょ?w
327名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:58:48.28 ID:8oWdiIJki
>>290
子供手当に釣られた天罰だ。
328名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:58:49.66 ID:0K5y3pZS0
>>295
俺も去年6月仕事辞めて1月までの住民税12万だぜ。
払えないって言ったら調査して差し押さえするとか脅してきた。
いま泣く泣く2万づつ分割で払ってる…
329名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:58:55.94 ID:qR6sHETP0
>>292
くだらねえよ。
世界経済が崩壊しても、困るのは富裕層及び中間層
プランターでも買って、自分で手に汗ながしてみるんだな。
この世に金で買えるものは何も無い
330名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:58:59.43 ID:uoyjGKUn0
無能政府だといくら税金上げてもザルで水すくってるようなものだろ
331名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:59:01.93 ID:iNOujmGZ0

もう被災地にはかまうな

復興したけりゃ復興したらいいけど、まわりがどうこう言うことじゃない


332名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:59:06.54 ID:AOl3lkw00
>>312
だから何故高給取りと公務員を比較するんだよw
333名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:59:07.92 ID:mew2lauX0
ここで消費税を0%にする思い切りが今の日本に必要だろjk
334名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:59:07.68 ID:A3Y8TS5U0
ていうか「変動させにくい」所一番に持ってくるんじゃねーよ!
どっちみちなしくずしにそのまま8%まで持ってく積もりミエミエだっつーの!
335名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:59:08.33 ID:/tcW7HkY0
増税措置は数年間の時限措置とする考えだが、

そ の 後 も 税 率 を 維 持 し て 社 会 保 障 費 用 に 充てる狙いもある。

政権内には「消費増税はあまねく負担を求めることになるが、

後 に 福 祉 目 的 税 に シフトさせやすいという考え方もある」(政府高官)との意見がある。
336名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:59:16.52 ID:5IxxlxLD0
早く増税しろ。もう手遅れ気味だが、これ以上遅くなるよりはずっと良い。
337名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:59:19.21 ID:ElWREz9D0
>>313
格安の公務員宿舎と高額な退職金&共済年金を忘れてるぞ。
338名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:59:27.67 ID:NxzF+q4rO
消費税あげたら次の選挙で間違いなく大敗だよ
それでもやるの?
ねぇ頭絞って国民が望んでるとこから削れよ
パチンコ、腐れ宗教、酒、公務員給与、ボーナス、ODA一部削減、電波使用料
好きなの選べ
339名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:59:29.45 ID:7IVEboJPO
まず税金で食ってる奴らを浄化しろや
それで増税なら国民は納得するよ。
340名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:59:31.20 ID:+PocP4II0
元々、消費税は上げたくてたまらなかったらしい


【民主党】 消費税22%!!という力強いメッセージ(キリッ! 【菅直人】
http://sarahx2.blog96.fc2.com/blog-entry-760.html
341名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:59:40.42 ID:N4oIykZq0
>>312
嘘ばっか、
342名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:59:41.08 ID:ypDKyRMV0
いいか?なんどでもいう。
カネほしいのはこっちだ!
343名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:59:43.75 ID:NL6eLP69O
やっぱり日本ダメだ・・・
344名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:00:27.32 ID:JdZG03RW0
>>325
国家公務員の給料は
国債で良いだろ?
345名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:00:33.86 ID:8l2TDGd00
>>303
それ誰かが言ってたな(渡辺だったか)
増税すれば景気が良くなる
皆がお金を使わないから景気が悪い
国が使ってあげましょう?みたいな事
346名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:00:34.44 ID:9SF4oqOP0
埋蔵金20兆円あるんじゃないのぉ?
347名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:00:36.77 ID:feY8hkEt0
>>312
ドサクサ紛れにウソつき公務員さん乙です。
どっかでデータ見たけど、公務員人件費は年々上がってんじゃん。
人口減ってるのに公務員人件費が上がるとか、意味わかんないし。
348名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:00:53.43 ID:A3Y8TS5U0
だいたい消費税って事は「被災者も非被災者も」その税金払うんだぞ?
何を寝ぼけてんだ?
349名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:00:55.65 ID:GSt5MDDF0
ミンスの方針というかより財務省の洗脳だけどな
反論できないミンス管も阿呆だ
350名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:01:03.43 ID:gBfTepoJ0
ホント日本の政治家は馬鹿だな。
これから復興重要が見込めるんだから将来の明るい展望を分かるように見せて
マインドを上げて行かないのに。

増税なら国会議員自ら範をたれ定数削減し公務員人件費を削減するのは必須だろう。
自分らは別室ですし食って、お前らはカップ麺で我慢しろじゃ、みんなで分かちあって
頑張ろうって気分になんかなるかよ。景気が最悪になるだけだワ、ばーか
351名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:01:07.44 ID:l6Vom6Uu0
>>329
君はな、日本がどういう国か理解しているか?
一番借金して生活しているのは、公務員と老人だぞ
世界経済の中で米債が格下げになる時は、ここ20年の日本の売国政策が一気に崩壊する時だ
しかしこの国は原発事故対応見てもわかるように、完全に焼け野原になるまで誤りを正せない国だ
352名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:01:09.31 ID:faBU8LIJO
ここを見てるだけで、日本人がいかに貧しくなってるかよく分かる
353名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:01:20.55 ID:fVuh50Vy0
菅は去年の参議院選で「消費税10%」と言ってたよな
354名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:01:29.41 ID:+/UUwsyc0
国会を焼き払えー
355名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:01:30.34 ID:ElWREz9D0
>>337>>312
356名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:01:31.14 ID:7eRwe2L60
震災で活躍した自衛官とかの給料まで下げるのはちょっと酷いと思うけど
役所官庁含めた高額収入の公務員報酬は削っていいと思うぞ
俺たちの税金をどこにどう使うか決められるのが民主主義だろ?
国難だと言うならまずは国の機関が身を削って態度で示よ
357名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:01:40.29 ID:KIKDM9eo0
>>345
菅は税金あげると景気が良くなるって行ってたが、
震災後は税金あげると景気が悪くなるに考えを180度変えていた
358名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:01:48.13 ID:d7dMaIWD0
こんな時間に公務員が2ちゃんとか、ぽぽぽぽ〜ん
359名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:02:13.29 ID:7kVEJeIxO
一揆起こすレベル
360名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:02:28.00 ID:ZHBdbFHd0
>>345
増税が景気対策と言ったのは菅。
361名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:02:38.57 ID:/rqdaxHW0
>>348
絶対にその議論は出てくる。そして被災者か非被災者の区分定義で必ず争いが起きる
362名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:02:41.78 ID:uoyjGKUn0
税金上がったらますます買い控えが広がるな
無能政府はこの国を滅ぼしたいんだろうな
363名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:02:42.81 ID:8l2TDGd00
>>312
民間はいきなり仕事が無くなって路頭に迷っております
364名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:02:49.83 ID:iNOujmGZ0


もう被災地にはかまうなって

復興したけりゃしたらいいし邪魔もしない

だが、まわりがどうこう言うことじゃないだろ


365 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 58.9 %】 :2011/04/19(火) 04:02:51.30 ID:Mc827rwa0
復興支援が目的なら消費税なんて10%でもいいぞ!
366名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:02:52.49 ID:JdZG03RW0
>>351
詳しく・・
367名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:03:06.35 ID:8uqnzKNe0
その手があったか
368名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:03:08.45 ID:Ardf1xWk0
>>356
震災とかで活動した人間には別に手当てが出るから問題ないんだよ。
選挙期間中の手当てとかあんなもんは日常の業務でこなすべきだしな。
369名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:03:12.13 ID:T0a1XZD00
事実上の自公民連立だな。これからすき放題されるぞ。
370名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:03:18.61 ID:JtcR3zRLO
なにこれ、確定?
給料安いから財布の紐、締めないといかんな…。
371名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:03:20.49 ID:gz8d2j0SO
>>347
反論がどっかのデータって笑うところ?
372名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:03:28.40 ID:jvlxgOzd0
>>1
増税は仕方ないにしても、このズボラな政権に決めさせては駄目
目先のことしか見えないし見ない。
時限とはいえ一旦あがった税を下げるのはたやすくない。
373名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:03:40.12 ID:KIKDM9eo0
>>365
ダメだろ
消費税では全体の税収は増えない
むしろ国民の所得が大幅に減る
374名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:03:52.82 ID:0K5y3pZS0
政治家どもを道連れにできるならもう日本滅んでいいと思ってる
375名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:03:53.34 ID:gM5fWNt/O
>>305
同士よ。俺はリアル差し押さえくらったら、ごねる為の勉強でもすっかな!爆死したとしても、こちらの言い分くらい通してみせるさ
376名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:03:56.92 ID:9Z/Wpl080
>>372
というか一度もないだろ
下げたことなんか
377名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:04:01.94 ID:HvYlzSXy0


マスコミの世論調査の
「7割が増税に賛成」とかって
信用できないのは
俺だけじゃない…はず
378名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:04:17.67 ID:seCW/3yW0
>>352
貧しいよ。ただでさえ景気冷え込んでたトコにトドメ刺されてるんだから。

福島の周りの地域が凄く補助金で豊かだったくせに、
真っ先に埼玉に非難して、補償しろ、補償しろ言ってるのを知って
2度と募金はしない!
福島県人も東電同様エネミー認定だ!って書いちゃうくらい心が貧しくなってるよ。
379名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:04:31.26 ID:qR6sHETP0
>>351
明確だろ
国債で騒ぐ→それにより、おまえの資産が減った。もしくは減ることになる。

もしかしてそれ以外で騒いでおまえがいるなら
おつむがイカレてるだけだ
380名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:04:41.67 ID:8oWdiIJki
>>319
勘違いしてる奴が多いけど米国国債は格下げなんか
ならねーよ。
長期見通しを安定的からネガティブに変えただけ。
格付けAAAは変わらない。
381名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:04:49.82 ID:ZHBdbFHd0
>>357
>>1をやろうとしてるのは菅政権。
382名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:04:51.94 ID:7kVEJeIxO
>>312
民間は仕事自体が飛んで路頭に迷ってます
383名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:04:52.70 ID:f+D4sgqL0
なんにもやらんで今までこんな事決めてたんだ?
どんだけー
呆れた呆れた
384名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:04:57.62 ID:Oz4edx98O
東北の方には何の罪もなく申し訳ないが
自分達の食う為に精一杯でボランティア何てどうでもよくなり誰もやらなくなるよ。本当に
385名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:05:06.14 ID:JdZG03RW0
>>358
ゆかいななかまか??
板がちがうぞ
386名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:05:08.95 ID:feY8hkEt0
この増税は復興対策というより、東京電力支援に投入されんの見え見えでしょ。
それで東京電力社員は相変わらず高給を取り続ける…と。
387名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:05:10.86 ID:N4oIykZq0
>>371
公務員人件費が下がってると言い張ってるのも,笑うところだけどな
388名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:05:15.57 ID:eAgiEvGW0
増税来るのわかってたのに寄付した方々お疲れ様です・
389名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:05:21.89 ID:0DwwdRzR0
復興には10年くらいかかるんだろ?

もともと消費税増税は震災前の不況対策だったのに・・・・
390名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:05:25.02 ID:faBU8LIJO
>>345
そんなのは政府が紙幣を発行するか、国債を日銀に買わせれば済む話
増税でやる必要は全くない
391名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:05:28.19 ID:l6Vom6Uu0
>>366
元々震災や原発事故が無くても、日本の財政において地方公務員の給料は税収では足りないのだ。
特に地方自治体は、東京、神奈川など極少数の自治体以外は、地方税収では足りず毎年16兆円ほど借金をして
いる形だ。10年で160兆円足りない。
392名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:05:46.21 ID:bF5ebKYXO
どうせ守らないなら
次のマニフェスト(=ウソ公約)に消費税撤廃wって書いとけや
アロマ三宅もボート長島もまさかの当選あるかもしれんよww
393名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:06:13.86 ID:/rqdaxHW0
>>388
そうですわな。寄付した方が相対的に損する
394名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:06:20.59 ID:/tcW7HkY0
>>347
http://livedoor.blogimg.jp/wkwknews/imgs/1/2/1269179f.jpg
これか?ちょっとだけ下がってるなw
395名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:06:27.57 ID:AOl3lkw00
>>356
中央より絶対地方公務員のほうが仕事してない
天下りだって中央は割りに合わないからする
396名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:06:28.66 ID:3MBPKUdQ0
7.5兆円増税の皮算用のはずが景気が悪化して税収が減ったでござる
397名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:06:36.89 ID:seCW/3yW0
>>368
でも、自衛官の出張手当びびるくらい安いみたいだぜ。
自衛隊は上げてやってほしい。
398名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:06:47.90 ID:V6YXBfZL0
これまでたんまり金儲けしてきた坊さんらから
たんまり税金いただけばいいじゃん。
供養になるよ
399名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:07:08.18 ID:vLVjkyek0
復興税とはよく言ったもんだな
どうせ恒久化するくせになw
だいたい復興税など銘打って導入してみろ
被災者への恨みで復興どころじゃなくなるっちゅーに
被災者も肩身狭くなるんじゃねーのか
400名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:07:13.83 ID:++ryiFS+P
寄付金返せ
401名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:07:28.28 ID:JdZG03RW0
>>377
だいほんえい
402名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:07:41.96 ID:TTprwkhz0
>>390
ばれない様にできると最高な案だけどな
403名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:07:43.20 ID:06VXdzqO0
選挙と増税に定評のある民主党
404名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:07:52.20 ID:raUaKdR7O
消費税は被災者も負担増になるからよろしくないって言ってなかった? 
405名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:07:53.34 ID:KIKDM9eo0
>>381
景気が悪くなるのを覚悟してやるって話になってるだろ?
震災前は景気が良くなるから増税するって言ってたんだから、
それこそ震災で景気が悪くなるから
増税すれば景気よくなる!って今回も同じこと言えばよかったのに
何故か考えが変わったんだ
406名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:07:59.10 ID:9Z/Wpl080
現代日本の国体=財政規律
国体護持のためには、何万人国民が死のうと構いません。
407名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:08:04.28 ID:/n0V3PKMO
愚の骨頂とはまさにこのことか
408名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:08:06.48 ID:faBU8LIJO
そもそも消費税導入して何か良くなったことがあるか
おまえらよく考えろ
409名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:08:26.96 ID:iNOujmGZ0

>>312
25万というのは基本給だろ
ボーナスと手当て合わせると基本給の倍ある
25万といってる奴は性格には50万だ

410名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:08:31.93 ID:GeGpjglY0
>>29
髪型似てない
411名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:08:33.24 ID:feY8hkEt0
>>398
公明党と立正佼成会が敵に回るから、自民も民主も宗教法人だけは敵に回しません。
412名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:08:35.15 ID:RJGVg3Id0
1970年 政府:「有機水銀はただちに健康に問題はない」
   ↓
2004年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」

1980年 政府:「アスベストはただちに健康に問題はない」
   ↓
2005年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」

1985年 政府:「薬害エイズはただちに健康に問題はない」
   ↓
2002年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」

2011年 政府:「放射能はただちに健康に問題はない」    
2011年 政府:「日本はただちに破綻するものではない」  ←イマココ!
   ↓
2025年「メンゴメンゴ、やっぱ破綻するわ。IMFしよw」
     →トヨタもソフトバンクもアメリカの手に。在日のアメの寝首掻く工作もモロバレに 
413名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:08:37.19 ID:Ardf1xWk0
>>397
でも若い頃は寮完備で食費も出るし、自動車(特殊)免許とか資格費用も
ただで恵まれてるよ。
414名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:08:44.53 ID:GSt5MDDF0
冊刷って若い世代に仕事作ってやれよ
インフラぶっ壊れたんだからさ
復興需要で公共事業、バラマキすべき状況
景気よくして太らせて税収アップ
415名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:08:48.65 ID:ypDKyRMV0
もうこんな国巨大地震連発で滅びればいい。
完全嫌気さしたわ
416名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:09:02.28 ID:/rqdaxHW0
>>390
>そんなのは政府が紙幣を発行するか
インフレが起こりますので日銀は警戒します
417名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:09:06.21 ID:uoyjGKUn0
東北はタンス預金者が多かったと聞いたことあるが
それが全部津波に流された上に増税か…胸熱
418名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:09:16.45 ID:HvYlzSXy0

東電前でデモするのは
時期的に微妙と思ってたが
この件に関しては
あれ以上のデモが起こってもおかしくないレベルでそ
419名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:09:22.17 ID:F8x5DCkw0
1998年、景気が回復しきらないうちに橋下内閣が
消費税を3→5パーに上げ、景気の腰を折ったに
とどまらず大不況が到来し、住専問題が深刻化し
拓銀、山一、日債銀、長銀が相次いで破綻し
金融恐慌の様相を呈した。

竹中平蔵に聞いてみろや、この不況の時期の増税が
いかに経済学に反してるか。
420名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:10:00.56 ID:vLVjkyek0
>>416
おこんねーよw
421名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:10:03.15 ID:ssSFF1Er0
ふざけるな!被災者までもを増税で苦しめるべきか!
これは、増税による被災者ジェノサイドだ!
422名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:10:14.28 ID:F7AiGbEp0
駆け込み需要で最後の炎を一瞬
見ることが出来るかも?
423名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:10:27.90 ID:gDrGWiRV0
ガソリンもさ、税金に税金かける金額がふえるよな

設定金額越えたら暫定税率撤廃も反故で
税金に税金をやめない民主

まさにど外道
424名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:10:38.45 ID:3xgjZVKf0
俺はあまり消費しない人なんで、消費税上げてもらってもかまわんよ。
425名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:10:48.85 ID:Ardf1xWk0
樹海組が増えそうだな。
426名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:11:01.83 ID:YwKiFSP60
消費税を上げればそのぶん消費を抑えてモノが売れなくなるからまったく意味無いと思うんだけど。
ってかますます景気が悪化するだけじゃん。
なんで過去に学ばないんだ?
427名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:11:13.62 ID:ypDKyRMV0
政治家か経団連か官僚か知らないけどまとめて震災に遭わないかな
そして死ね、苦しめ。
428名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:11:21.65 ID:uoyjGKUn0
>>419
倒産する会社がますます増えそうだな
429名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:11:25.79 ID:seCW/3yW0
>>422
また買い占め祭りが起きるのか?
休日に駆け付けた時には棚に何も残って無いんだぜorz
430名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:11:25.78 ID:GuBWgnwjP
もうこんな国いやだ
初めて思った
 
せめて国土がもう少し広ければ・・ 狭い家に住んで放射能浴びて地震に怯えて
あの附抜けた菅の顔までテレビで見なきゃならないのか!
431名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:11:26.49 ID:KdqQIRw10
民主、散々増税の事叩いてたのに…

んで、食い物とか生活に関係あるものでも何でも掛かるんでしょ?
432名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:11:37.55 ID:JdZG03RW0
>>413
もほ、もででるw
穴掘って埋める訓練。
433名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:11:43.62 ID:iNOujmGZ0



日本の公務員の平均年収 700万

海外先進国の公務員の平均年収 350万

税収40兆円のうち32兆円が公僕の人件費に消えてる

年収700万の公僕の人件費を海外先進国の公務員並みの350万程度にすれば

確実に16兆円の財源ができる

これは消費税8%に相当する額だ

当然増税の必要もない、むしろ減税でもいいレベル

これを国民それぞれが断固として主張していくべき!


434名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:11:59.64 ID:S3xSW1Oy0
そうはいかんざき!
435名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:12:01.35 ID:dvoB19zv0

日本国民の選んだ政権の言うことに刃向うな。
436名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:12:08.47 ID:8l2TDGd00
>>382
> >>312
> 民間は仕事自体が飛んで路頭に迷ってます
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
437名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:12:17.45 ID:3MBPKUdQ0
>>416
面白い冗談だ
デフレ、震災、消費税増税
終わってるな
438名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:12:23.94 ID:ljqyrpAZO
気が狂っとる
439名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:12:24.87 ID:IWl2xsbf0
ユーロに対してドル上げてるなぁ
世界経済収縮の始まり?
引き金引いたのは
地震か米ドル債か
板違うかw
440名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:12:28.90 ID:/rqdaxHW0
>>420
理屈じゃ起こるということになってる。昨今外資がたっぷり入ってるので信憑性高い
441名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:12:31.73 ID:KIKDM9eo0
>>424
そりゃ君が払う消費税はせいぜい月数千円高くなる程度だろうが、
会社は消費税払ってるんだぞw
消費税5%につき、将来的に給料が100万くらい減るけどいいのか?
442名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:12:49.83 ID:l6Vom6Uu0
>>426
というより完全に中小零細が死ぬ
消費税を上げれば喜ぶのは中国や韓国だ
瀕死の状態で耐えていた日本の中小零細が原価で吸収できず倒産する
結局消費税上げて起きる減少は、民間給与が下がり失業者が大量に出るだけ
443名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:13:02.51 ID:swqQhpX10
管は国会答弁でもしも消費税を上げるときは解散して国民の信を問います!
とか言ってたよな結局あれも嘘か
444名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:13:11.63 ID:0K5y3pZS0
>>415
日本は世界でも尊敬されるほど評価の高い民度のはずなのに一部の腐った企業や
私腹肥やすあほな政治家のせいで住みにくくなってるよな。
俺もこんな国嫌気さしてるから滅びていいと思ってるよ
445かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k :2011/04/19(火) 04:13:39.54 ID:hNL0uXFc0
消費税増税は経済を冷え込ませる。
遣るなら国債発行を伴わない紙幣増刷。
紙幣増刷で退蔵された富を薄めたら良い。
446名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:13:42.46 ID:93HsBROXO
日本市場を見切った糞経団連は大喜びか

還付される消費税がUPで儲かりますな

死ね
447名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:13:45.18 ID:gDrGWiRV0
もう菅潰すには
小沢・鳩山派に大きく動いてもらうしかないんだよな
しかし、毒をもって毒をせいするつもりが死んじゃった
という事になりかねないからなー

敵の敵は味方というけれど
448名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:14:00.45 ID:G0nqbYZoO
これが民主に投票した人々が望んだ日本
449名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:14:31.84 ID:feY8hkEt0
復興対策税を直接税として取るなんて話もあるし、
消費税と同時に来たらダブルパンチだな。
民主なら本気でやりそうだけど。
450名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:14:48.94 ID:3MBPKUdQ0
>>440
外資とインフレの関係がわからんが、デフレで困っているんだからインフレにしようぜ
451名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:14:55.86 ID:GhWys9i40
雇用と産業を無くすのはミンス最初から一貫してるしな。
452名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:14:59.31 ID:nmVzM4eJ0
市場規模と社会的悪影響を考えれば、
違法賭博のパチンコに、賭博税を適用したら
増税なんかする必要はない。
冗談抜きに、国民の税負担率も行政サービスも向上する。

民主に投票した薄口は、せめて政党の「支持団体」ぐらい調べてから投票しろ。
453名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:15:02.66 ID:Fb7bTsHZ0
一般企業だったら、いろんな努力をして商品の値段を上げるのは最後の最後なのに。
いの一番に税金を上げるとか、駄目だろ。
454名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:15:07.51 ID:seCW/3yW0
>>448
選挙前から言われてたのにね。
でも、自民に投票した人だって周りを説得出来なかった。
マスコミの暴走を止めれなかったんだから同罪なんだけどね。
455名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:15:12.39 ID:6vaIjpQo0
だって、財源がないから数十兆円規模の復興予算組めないんだもん
そうと言って赤字国債はこれ以上出せないし、というわけで10兆円捻出する増税します
文句あっか?
456名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:15:12.57 ID:7kVEJeIxO
仕事自体が飛んだからベランダでプチトマト育てて自給自足に勤しんでます
457名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:15:18.42 ID:AOl3lkw00
>>448
自分、民主に一度も入れたこと無いわ
マスコミに流される国民ってバカ
458名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:15:21.88 ID:RBiWpCoR0
西日本もそんなに余裕はねーぞ多分。
459名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:15:24.64 ID:GSt5MDDF0
インフレはおこさなきゃいけない
名目GDP上げないといけない。そうすれば税収アップ
日銀はインフレにトラウマがあるから怖がって札を刷らない
しかしインフレには対処法が数多くあり、ほとんどのケースで誘導に成功している
460名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:15:26.94 ID:aNz3h8ZB0
この様な国家的危機状態で公務員が協力しないと言う
事は無いよな。民主党は確か公約で公務員給与を2割
削減すると豪語していたな。その時がやってきますた。
増税すれば今の景気はもっともっと冷え込み、日本の
経済は破綻に近い状態になるぞ。それより間違いなく
給与をカットすれば、景気に関係なく5兆円以上の金が
きちんと転がり込んで来る。
461名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:15:45.09 ID:M9QUe/QB0
消費税で議論するんじゃなくて、価格のうち税金の占める割合で議論しようぜ。
日本の方針だとパン作る小麦に税金かかるってことをお忘れなく。
462名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:16:07.14 ID:vLVjkyek0
>>446
経団連はさらに復興にためにTPP早期加入とかほざいてんだぜ
まじで売国奴すぎるw
463名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:16:08.15 ID:fVuh50Vy0
少し前からTVで増税を容認する発言する奴らが増えてるよな
お得意のマスコミを使った洗脳作戦なんだろうけど
こんなタイミングで増税したら日本の経済はつんでもなく落ち込むし
失業者が溢れてリーマンショックよりひどい事になるだろうな

それに強引にこんな増税をしたら
はじめは「復興支援のため」なんて皆寛大な気持ちでいても
実際に家計が貧しくなるにつれて被災者が冷たい目でみられたり、差別的なこともありそうな気もするけどな
464名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:16:13.13 ID:sl5GNWncO
自民党がしっかり
していればこんな
ことにはならなかった
465名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:16:18.77 ID:ZeL5rV4f0
信を問え、信を
民主党政権の総括、どこの政党に復興任せるかあわせて
466名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:16:42.04 ID:QO5CqddX0
スカイプに新しい風 24ニュース
http://rocketnews24.com/?p=88552
467名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:16:43.74 ID:/zi+uPJY0
在日特権B特権を無くす(課税する)。宗教法人課税。
ODA9割削減 これで2.3兆いくんじゃね。
468名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:16:47.90 ID:ovCGFrw40
おれ岩手の人とずっと一緒に仕事してたから嫌いじゃないけど
俺の中では国が保障すべき順位は、予想できないレベルからもこうあるべきだと思う。

1、原発被害者
2、液状化世帯 ←アホネラーはあくまでも自己責任だろうがなw
3、津波被害世帯

津波被災者の為に消費税増税は反対だね。
469名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:17:08.00 ID:ssSFF1Er0
ふざけるな!被災者までもを増税で苦しめるべきか!
これは、増税による被災者ジェノサイドだ!
日本経済が終わるぞ!
やるなら所得税でやるか災害国債でやれよ!
ODAを全廃しろよ!
こんなことをすれば、
国会前で中東で起きているような大規模な反政府デモが起きかねない!
470名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:17:20.89 ID:KIKDM9eo0
>>459
GDP、計画停電だけで2%も下がるしな
471名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:17:21.62 ID:seCW/3yW0
>>464
自民党でも増税はあっただろうが、福島を暴発させるへまはしなかっただろうからな。
あれが無ければ、かなり希望が持てるのだが。
472名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:17:31.46 ID:hrxy0efQ0
経済を分かってないのか日本を潰したいのか・・・

あ、両方でしたね
473名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:17:49.23 ID:JdZG03RW0
選挙近いの??
必死
474名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:17:56.09 ID:TTprwkhz0
まあ取り合えず原発被害抜きで25兆だからな
そんなに簡単には捻出できんな。
日銀の国債購入はいい案だと思うぞ。ばれなければ
今も本当はやってるらしいけどな1兆か2兆程は 
475名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:17:56.31 ID:0K5y3pZS0
民主は政権取ったとたん手の平返して増税しまくってまるで詐欺グループだよな
民主議員は苦しんでタヒねばいいのに
476名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:18:06.24 ID:GSt5MDDF0
節電気分で増税容認してるひとが多いのかな
痛みを分かち合うみたいな感覚で
しかし増税は絶対駄目だぞ。失われた半世紀になる可能性が非常に高い
477名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:18:19.27 ID:uXhBrx480
高い買い物できる裕福なやつは金払えってことなんだぞ
478名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:18:19.75 ID:oD0qVtZx0
不謹慎だが
折角震災復興の大義名分の下に
積極的に公共投資が出来るチャンスなのに
増税ってバカなの?って感じだね

日銀に国債引受けさせて震災復興・震災対策に
ジャブジャブ使えば良い、デフレ退治にうってつけだ
デフレが収まってから行財政改革と農漁業改革を行って
無駄を徹底的に無くしてから足りなければ増税を行う

今上げたら失われた10年どころじゃなく亡国だ
479名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:18:26.34 ID:faBU8LIJO
>>440
今がデフレということを忘れてはならない
盆暗経済学者でも今の日本では30兆円くらいはマネーを増やしても大丈夫なことは知ってる
480名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:18:28.72 ID:MUlpnVov0
「わぁい、お金だお金だ」とでもいっていそうだな

復興完了→戻さない
が目に見えとる。こういうのは「便乗値上げ」というのだが
そもそも被災者からまでとる気マンマンとかね。なんのための復興なのか
481名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:18:30.47 ID:V+fsZkWg0
これはすごい。

経団連、東電、御用学者、売国官僚、政府民主党、原発推進派福島県民

みんな一緒に、逝ってよし。
482名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:18:30.93 ID:2aI0rtm10
どうしても公務員どもが給与カットに応じないならしょうがない
給与は減額しないかわりに体で払ってもらおうか…全公務員腎臓1個摘出
483名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:18:33.68 ID:lNvpIylC0
埋蔵金使えよ
484名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:18:52.17 ID:OtuOMYOG0
どれか一つでもやってくれ

・米国債とドル建外貨準備金を処分
・宗教税とパチンコ税
・特別会計を一般会計へ
・ODA全廃
485名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:18:55.31 ID:A3Y8TS5U0
自民の話をすると
「小泉は元レイプ魔」「ケケ中は、、」ばっかしで
正直もちっと国際的な時系列を見ろよ、と思うワシ
(しかしケケ中はクソなのは同意)
486名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:18:55.33 ID:gcgval400
>>408
法人税率が下がったし、なによりも所得税の累進率が低くなった。
贅沢品にかかる物品税も安くなったし、金持ちにとっては、良い国になったよ。

あと、キャピタルゲイン税なんかの不労所得にかかる税率も格安になったなw
487名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:19:05.25 ID:feY8hkEt0
>>465
今解散したら、大増税論者の谷垣率いる自民が大勝するよ。
谷垣は口を開けば増税増税だからな…。
488名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:19:06.93 ID:Wf8ftioE0
なんでそんなに消費税上げにこだわるのかなあ。
消費税を上げたら消費活動が抑制されて金回りが悪くなり、
景気が悪くなるのは明白なのに。
国民から広く徴収して安定した財源が欲しいということなのかもしれないけど、
生活に余裕のない低所得者層からも情け容赦なく毟るというのは納得できないな。

震災復興の財源というのなら、
基本的にはお金に余裕がある人から負担してもらった方が良いと思うけどね。
公務員のボーナスカットとか、所得税の累進強化とかね。

現在、預貯金の利子には20%の税金がかかるらしいけど、
これを50%〜80%に上げるのも有りだと思う。
489名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:19:21.67 ID:ZHBdbFHd0
>>458
ない。
観光業は客が来ないみたいだし、風評で西日本のものまて汚染されていると思われている。
490名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:19:25.27 ID:gDrGWiRV0
結局なんだかんだで
高速料金元通りで、将来は消費税、たばこ・酒、自動車税関連、法人
年金、保険料など、家賃も便乗だろうな
震災名目で軒並みあげるつもりだろ

議員、公務員給料はそのままで
491名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:19:32.07 ID:l6Vom6Uu0
間違いなく中小零細の倒産激増、失業者大量発生、民間給与激減は間違いない。
そして大企業は日本を捨てる。
そして結果税収は激減し、赤字国債はもう破壊的なスピードで増える
何故なら元々国家予算と自治体税収では地方公務員給与は16兆円毎年足りないほど、滅茶苦茶人件費払って
いる。地方公務員の大リストラは不可避だろう
492名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:19:33.24 ID:KdqQIRw10
>>483
そういえば90兆円をまだ温存してたな
今使わずにいつ使うんだ
493名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:19:43.84 ID:seCW/3yW0
>>483
正体は増税なんだけどな。
494名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:19:46.24 ID:iybnr4oe0
平均年収700万
完全週休2日制
5時帰宅
ボーナス6ヶ月

公務員最強
495名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:19:46.34 ID:AOl3lkw00
>>468
液状化はちょっと気の毒だね
義捐金いかなそうだし
496名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:19:57.46 ID:9Z/Wpl080
>>464
ハゲド
497 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/04/19(火) 04:20:01.79 ID:qJBdSXS/P
498名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:20:03.24 ID:IWl2xsbf0
>>461
関税なくせば半値以下になるよ
でも国のぼろ儲け事業だから
やめないかw
499名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:20:07.28 ID:8oWdiIJki
>>461
それに気付いてる奴は、ヨーロッパの付加価値税に
比べたら日本の消費税率なんて10%でも安いなんて
トンチンカンな事言うはず無いんだけどな。
500名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:20:42.12 ID:fT3lD7n1O
増税はいずれ必要になるだろう。
だがそれは今じゃない。
震災復興国債がいいだろう。
501名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:20:51.20 ID:RhMf4UVS0
パチンコ税50%かけたら15兆円も増収になるやんけ
あほ管 
502名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:20:58.17 ID:MUlpnVov0
金持ちからタップリ取れよ。そのほうが効率的だろ
503名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:20:59.65 ID:JdZG03RW0
>>482
たりねーよ。
504名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:21:08.71 ID:7hTJV3qH0
名目は復興費用だが、原発事故の被害保障として中国ODA をふやすんだろう。
民主党だもの、うそはお手のもの。
505名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:21:19.39 ID:feY8hkEt0
>>477
>>441を読め。
506名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:21:20.19 ID:syGuYNGq0
>>468
液状化は予想できるだろうに
507名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:21:22.20 ID:gBfTepoJ0
>>433
言うのは簡単だがやるのは難しい。まあ落としどころはその半分ってとこだろな。

それですら政治家が率先して定数削減して範を垂れ公務員批判を煽ればの話。
それなら公務員達も国民の批判を回避出来なくなる。
但しそれがやれる腹のどっしり据わった傑物の政治家が居ればだが。
508名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:21:25.83 ID:KIKDM9eo0
>>499
そういう奴は
だったら日本は所得税が安いんだ!って言って終わるけどね
509名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:21:31.01 ID:3MBPKUdQ0
物価上昇率4%くらいになるまでお金を刷る

消費税を少しあげる

景気が悪化して、物価上昇率がさがる

物価上昇率4%くらいになるまでお金を刷る

消費税を少しあげる

以下ループ

はっはっはっ。お金が無限に沸いてくるぜ
510名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:22:44.63 ID:9Z/Wpl080
>>471
しかし産業界の圧力で耐震指針ぶっさげたのは自民ですぜ
511名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:22:46.70 ID:0zAk1OJc0
公務員人件費3割カットしろよ
512名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:22:51.91 ID:CTRb3xXj0
復興のためには即座にお金がいる
国の予算には限界があるので国債発行で補うしか手はない
しかし国債というのは借金であり
きちんと返す当てがあることを国際的に示さないと
日本経済の信用がなくなり国が破産する
つまり国債償還のための担保が消費税ということ
復興だけでなく東電の賠償の肩代わりなども含めると
消費税は30%以上は上げないと間に合わないという試算が出ている
513名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:23:03.59 ID:fnFNnQiV0
公務員の給料を民間平均レベルまで引き下げるのが先だろ
公務員の給料を民間平均レベルまで引き下げるのが先だろ
公務員の給料を民間平均レベルまで引き下げるのが先だろ
公務員の給料を民間平均レベルまで引き下げるのが先だろ
公務員の給料を民間平均レベルまで引き下げるのが先だろ
公務員の給料を民間平均レベルまで引き下げるのが先だろ
公務員の給料を民間平均レベルまで引き下げるのが先だろ
公務員の給料を民間平均レベルまで引き下げるのが先だろ
公務員の給料を民間平均レベルまで引き下げるのが先だろ
公務員の給料を民間平均レベルまで引き下げるのが先だろ
公務員の給料を民間平均レベルまで引き下げるのが先だろ
公務員の給料を民間平均レベルまで引き下げるのが先だろ
公務員の給料を民間平均レベルまで引き下げるのが先だろ
公務員の給料を民間平均レベルまで引き下げるのが先だろ
公務員の給料を民間平均レベルまで引き下げるのが先だろ
514名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:23:08.94 ID:TGXH3em/0
>>1
社費税上げる前に中国へのODAやめろ、
ODA続けたがってる議員が与野党に結構いるらしいけど、
こいつらの名前を全員公表して欲しいな
515名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:23:10.51 ID:/tcW7HkY0
>>464
もんじゅを日本中に建設するだろうけどな・・
516名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:23:22.93 ID:A3Y8TS5U0
消費税ageたら物価上昇分をそっくり税金に持ってかれるっていう事なんだがな。
おかげさまでコスト上昇分を物価に反映させずらくなる。
517名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:23:27.35 ID:AOl3lkw00
だいたい賭けマージャンは逮捕でパチンカスはのうのうと
518名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:23:36.59 ID:xytGDhPw0
>>192
もし役所(予算)→団体→政治家とキャッシュバックされれば、如何様と同じになる
519名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:23:54.50 ID:F8x5DCkw0
509が理想ルートだが、現実は日銀の
頭の固さからインフレに異常なアレルギーがあるから
そうはならない。
520名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:23:54.34 ID:W1kmeVRDO
まずは官僚が最低賃金で働く事から始めてからだな
税金で贅沢した上に適当な仕事されたんじゃあねぇ
521名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:23:58.02 ID:l6Vom6Uu0
>>512
地方公務員の給料を16兆円削れば済む話だ
そして地方行政は派遣業者に入札させる
地方公務員をリストラすれば済む話だ
522名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:24:06.04 ID:AeVxnhQV0
これで景気悪化しなければ、次は10とか15が来るんだろうなあ。
国民の顔色伺うようなやり方がセコイよね
523名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:24:06.38 ID:Oz4edx98O
東日本大震災以上の死者より増やそうと気付かないとかもう言葉に出来ないほどの無知ぷりに飽きれ果てる民主党議員とかいつ○○されても不思議じゃない
524名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:24:09.78 ID:EVhkIqcD0
復興税とは、震災口実財務省笑う税だろ。
3年間8%というが、いったん引き上げたら5%に戻すことはあり得ない。
525名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:24:32.65 ID:At9VeY790
こんなことしたら被災民だって払わなきゃならなくなるだろーが
526名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:24:37.34 ID:ttMhw5KL0
あーあ
アホだな
527名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:24:37.72 ID:iEEoGtZZO
会社倒産したらおらキレちゃうかもな!
528名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:24:44.83 ID:MUlpnVov0
何故貧乏人からだけとって復興に当てるかというと、経団連と政府の癒着も凄いからな

>>476
原発ぽぽぽぽ〜んの時点で失われた100年決定
わしが死ぬまで回復せんのか…と思っておる
消費税だけの便乗値上げでは失われた150年程か
529名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:25:03.44 ID:6MKxXYWsO
共産党だから決定は早い
530名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:25:15.49 ID:/rqdaxHW0
>>479
今の日本はインフラ破壊が激しいから日本国家の価値が下落
円為替相場に介入してる外資は敬遠、円安、更に原発被害で経済瀕死
円が紙切れとなる事は少なからず想定される
531名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:25:44.70 ID:hQOrkke+O
復興の為の増税は仕方ないと思うけど
ODAに使ったり、官僚の懐に入るのは勘弁して欲しい
多分避けれんけどw
532名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:25:51.77 ID:A3Y8TS5U0
>>515
もんじゅがどういう性格のものかもう少し調べて欲しい。いや割とマジで。

あれは実験炉であって。
(裏向きの理由は多分プルトニウム258の存在を臭わせる為の代物
533名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:25:56.04 ID:EeQqXCIF0
東日本の3倍以上の人が
音もなく自らこの世を去っているんだがもっと増やす気かい
534名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:26:01.05 ID:L1dueRCK0
               ⌒\  \ /  /⌒
       |\       /  ̄ ̄ ̄ ̄ \,へ         /|
       ヽ `-、_    / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ \    _ -‐' /
        \  `ー/ /             \ \ -‐'   /
         \_  | /              ヽ |   /
           `ー|ノノ                | /-‐' ̄
             ヽノ   ,,,,,,,,,,,,,,丶冫_ .,,,,,,,, /ヽ |
             /^ヽ- √ ̄ ̄ヽ^ / ̄ ̄ ヽ | |
             |∂/ . | -=・=- | | -=・=- .| く/ 「 この国は俺らが全力で潰す」
             ヽ/  ヽ______丿 .ヽ ______ ノ  ヽ
.              /      )(   )(      |
             |          ^ ||^          |
       /⌒ヽ   |       ノ-==-ヽ.      |   /⌒l
       (Λ, | _丶               ,/__ / Λ)
       | |- | >ー二‐->ー`;;;;;;;;;---―'>‐' ̄-‐<__,|  | |,--、__
    / ̄⌒\l‐ `ーヽヽ \.:;;;┌--‐""""ヾ,\_,<_i‐'    | / /  )
   (_/~|/ヽ   i⌒| |' ̄l ::;;;ソ___ __\ |ミ三(,-、i  ~ 人/\)
    \.|    .)/  )ノ / -| -・=-H -・=-|-i\/| \|    / /
     /~ヽi\   ~ヽ_ノ /l:  `ー─' |ー─' .|、、 ~i、_/   /),ニ、~)
     `ー<_> `、___/i ヽ   . ,、__)   ノ )\∠_/<_)/
         ,___ / ヽ、/\ ノ   ヽ /\ノ  \ ___    ~
         \`ー、  /⌒\`ー―ー‐'/ ̄ ̄\___>'/  「経団連にひれ伏す時が
         /入  ̄`)(´⌒) \ニニニ/ ///~)_/  /\      来たぞ、愚民ども」
        </  〉≪/+、/⌒`i.二i ̄`ー-i~\\_> `\>
           (  (三 )   ▽    ( 三)  )_
       -‐、-‐' ̄`ー―‐‐'`^\   , -‐' ̄`ー,-‐'/`ー,-‐,ー、__
535名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:26:27.06 ID:F8x5DCkw0
いくら公務員の給与を減らせと言っても
絶対になされない。
まだ、インフレによって実質的に減る方が
現実的だろう。
536名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:26:29.96 ID:PvsiDGCCO
もう死にたい
537名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:26:34.15 ID:Ardf1xWk0
しかし今回の震災であれだけ空き施設があるのがわかったんだから、
安くワープワに貸し出してやれば良いのにな。〜200の原発候補も
ずっと震災の下にいるようなもんだろう。実際は高給取りの公務員が
住宅手当てや入寮してる現実。
538名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:26:48.51 ID:vLVjkyek0
つーか復興構想会議議長を五百旗頭なんていう
マジキチ極左がやってること自体がイカレてるとしか言いようがない
539名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:26:49.61 ID:X5/SbqlM0
3年間、家買うやついなくなるなw
不動産業界倒産しまくりw
540名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:26:52.86 ID:TK1IQo6U0
高いお灸になったな
541名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:26:54.75 ID:feY8hkEt0
>>522
景気悪化しないわけがない。
ただでさえ一円二円の薄利多売で凌いでるのに、
デフレがこれ以上進行したら、確実に日本経済は破綻する。

今の中流が低所得者層になり、今の低所得者はホームレスかナマポになり、
どのみち日本破滅のカウントダウンだよ。
542名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:26:55.89 ID:w/3pAQzL0
税率UPするのはかまわんけど、食料品 燃料費 光熱費は非課税にしろよ
なんでもかんでも税金かけたら、国全体の消費は必ず落ち込むぞ。
543名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:27:05.06 ID:l6Vom6Uu0
>>531
馬鹿w 実情は違う
震災により、新年度の地方公務員の給料を払う税収が無いんだよ
だから慌てている
復興財源なんて本当は余裕であるのさ
無いのは地方公務員の給与の原資
544名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:27:11.02 ID:G0nqbYZoO
>>512
だから金を刷れと
スタグフレーション起こしたいのか?
545名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:27:19.47 ID:ZHBdbFHd0
>>525
神戸の震災の時には県債を発行してたはず。
国からの援助もそんなになかった。
546名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:27:21.78 ID:4035KLpf0
増税でもなんでもええけど、

まず総辞職しろっ!
547名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:27:23.74 ID:cMSrmn6K0
>>487
確かに
谷垣もアホの極み。
増税馬鹿はどうしようもない。

やはり、みん党しかないかもな。
そもそも公務員改革が出来ない限り世の中はよくならない。
548名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:27:29.52 ID:IWl2xsbf0
ただちに日本が滅びる増税ではありません
549名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:27:34.01 ID:JdZG03RW0
>>532
ナトリウム
550名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:27:35.46 ID:payCN77j0
これTPP絡んでるね
次は法人税の話が出るだろうね
551名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:27:45.06 ID:54WxXcFj0
自民党は徹底的に攻めるチャンスなのに増税谷垣が党首じゃねーwww

デフレでの増税は絶対許さん、断固阻止だ
552名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:28:08.05 ID:PaIvi+Of0
札刷ったって、動かない金は動かないからインフレは起こらない。
553名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:28:11.78 ID:IzLIz+A6P
この状況で消費税上げて、消費に冷水をぶっ掛ける意味が分からん。
水ぶっ掛けるのは原発だけにしとけよ。
554名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:28:23.57 ID:bvNsBnPI0
あれ、どうせ増税するんだろうなーとか思ってたけど、よりによって消費税?
この時期に?そりゃ一時は潤うように見えるかも知れんが、長い目で見ると最悪のタイミングじゃね
555名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:28:24.57 ID:GSt5MDDF0
>>512
きちんと返す当てがあることを国際的に示さないと
日本経済の信用がなくなり国が破産する

空論。日本経済の信用は何で測るのか?
国債から金が逃げているか?通貨が毀損しているか?
556名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:28:59.93 ID:yYmwPocd0
日本人はもう完全に茹でカエル状態だなw
ちょっと熱いけどまだまだ我慢できる・・・って思ってるうちに気づいたら茹であがって死んでるよw
557名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:29:04.08 ID:ogo7NIfHO
もう日本は失血死しかけてるのに更に動脈に穴を開けるとは…
しかも名目は輸血の為w
558名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:29:05.28 ID:GvwjqRI60
消費税5%+復興税3%にすりゃいいんじゃね
んで被災地産の物にはかからないようにする
559名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:29:18.31 ID:9Z/Wpl080
>>543
何の役にも立たない天下り先を減らせばいいだろ
結局それより国民から搾り取る方がラクだからってだけだろ
560名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:29:21.32 ID:54WxXcFj0
日銀に国債引受けさせて震災復興に使う。
これだけの被害だから世界から文句言われないよ。
ギリシャ問題あるからユーロは弱い。
スペインも、ポルトガルもある。

少々ばらまいたって円安にはならない
561名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:29:25.32 ID:6vaIjpQo0
インフレ?
ありえね、日銀がそんなの許可するわけねーじゃん
562名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:29:37.85 ID:zJ15O3ak0
>>1
いいんじゃない
駆け込み需要で消費UPするし、皆すぐ慣れる
IT業界にも特需が来る

ただ、暫定の8%はガソリン税のように据え置きだろうね。
名目が社会保障目的税とかにすり替わるだろうけど、いずれにしても社会保障を維持する必要があったんだから
混乱なしに消費税UPが実現してウマー

563名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:29:41.99 ID:pk1nA/Yi0
被災者にも増税でしょ? いくらなんでも世知辛い
564名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:29:43.72 ID:8pNY1FQk0
原発野朗の給料減らすのが先だろう
565名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:29:44.77 ID:KIKDM9eo0
>>541
どこも粗利10%とかぎりぎりの薄利でやってんのに
5%上げられたら粗利5%になって
経費払えず潰れるよなあ常識的に考えて
566名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:29:46.15 ID:JdZG03RW0
1等賞金10億円だけど・・
って宝くじどだ??
567名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:29:47.04 ID:AeVxnhQV0
まずは特別会計を洗って、各省の利益・損益を明確にすることが国民への誠意だと思うが、
それもせずに、国民に「払え!」というのは如何なものか…

んでも財務省〜マスコミのラインに乗せられてるバカ国民が多いから、こうなるわけかorz
568名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:29:58.24 ID:T0a1XZD00
菅にやらせる自公マスコミはシナリオとうりじゃないか。ところが
予想に反して菅は復興・行財政改革を成し遂げた名総理として評価されるかもしれん。
なんせ強運だからな。
569名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:30:21.59 ID:dspgYV3k0
よし。さらに消費を搾ってやるかww
570名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:30:35.34 ID:oD0qVtZx0
>>534
財閥復活が最終目標だ!
ひれ伏せ愚民共!
こうですか?
571名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:30:39.89 ID:Ardf1xWk0
東北なんか月収15万とかざらだろ。だから5千だけ寄付した。
俺も貧乏だけどなw
572名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:31:01.18 ID:QlHalkIR0

宗教法人や宗教活動に、一般と同率で課税すれば良いのぢやーッ!!!!
分かったナッ!!!!!!!!






573名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:31:13.12 ID:CTRb3xXj0
しかし考えてほしい
募金というのは仲介する団体によって中抜きされる上に
すべての困窮者に平等に分配されるとは限らない
最小不幸社会を具現化するには税金というのがベターな選択
100円買い物するたびに8円募金すると思えばいい
574名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:31:30.87 ID:+bG8mHovO
>>542
この国がそんな器用なことしようとしたら
税率決まるまでに8年はかかるよ
575名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:31:44.50 ID:KIKDM9eo0
>>571
貧乏なやつが寄付とかすんじゃねえw
お前が潰れたら迷惑かけるだろw
576名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:31:49.43 ID:AOl3lkw00
みんなの党にも外国人の公務員義務化等に連名してるマジキチいたな
577名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:31:52.40 ID:GhWys9i40
>>571
そんなに稼いでるなら俺が募金する必要なさそうだなw
578名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:31:55.89 ID:ogo7NIfHO
もうエア被災者の買い占めブームは終わりましたよ
579名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:31:56.66 ID:uXhBrx480
金刷るなと脅されてるんだろ
おそらく金刷った瞬間に原発を攻撃される
580名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:32:02.79 ID:YjBOWQyt0


東北、関東に続いて日本経済破壊工作キタ━━━━━━('A`)━━━━━━!!!!!

581名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:32:07.79 ID:feY8hkEt0
>>562
消費税上がってIT系に特需ってどんなだ?
オレそっち系の仕事だから、マジで聞きたいわ。
もちろん、後で冷え込むなんて話はなしだよな?
582名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:32:24.39 ID:iK1uycZB0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14192690
車から降りたのは5分間 枝野氏20km圏内20分視察

フルアーマー枝野w
583名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:32:28.77 ID:JdZG03RW0
地デジ??
はまったな??
 
   マスゴミ
584名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:32:34.05 ID:Bvyt8S4Q0
朝起きていきなり気分わりいな
民主ふざけんなよ

増税する前に子供手当ての廃止、高校授業料無償化、高速無料に加えて
国会議員定数削減に公務員の人件費2割削減


コレ全部やってから議論には入れや!
585名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:32:51.86 ID:mIFUkB1U0
民主叩いてる人って、次どこに入れるつもりなの?
まさか消費税20パーセント、原発推進元凶の自民とかじゃねーだろうな?w
586かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k :2011/04/19(火) 04:32:52.53 ID:hNL0uXFc0
公務員には表の公務員と裏の公務員が居る。
表は地方・国家公務員。
裏は団体職員等と呼ばれる連中だ。
公務員の給与を4割カットすれば表裏で25兆円ほど捻出出来る。
587名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:32:53.49 ID:8pNY1FQk0
貧乏な奴がなにも無理して寄付する必要性はない
588 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/04/19(火) 04:32:53.92 ID:gmvS2IAd0
民主党不況の始まり
589名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:33:00.72 ID:AeVxnhQV0
>>569
考えとしてはそうなっちゃうよね。
「増税やむなし」なんて言ってる容認派だって、消費を拡大するとは思えないし
590名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:33:10.46 ID:W1kmeVRDO
>>554
最悪だよな
経済も疲弊した日本で大災害、ここにきて消費税増税は無いわ
先を見れない政治家ばかりだね
591名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:33:14.66 ID:54WxXcFj0
中小企業が大量倒産する。
消費税分最終転嫁できるはずがない
592名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:33:15.55 ID:iMsbCcIe0
期間限定なんか嘘に決まってるじゃん
593名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:33:20.88 ID:zJ15O3ak0
>>565
その分値上げになるだけだろ
便乗値上げすれば寧ろ増益
594名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:33:27.86 ID:faBU8LIJO
この国の最悪なところは
国を豊かにして、国民にたくさん稼いでもらって、所得を増やして、所得税収を増やして国債を返す
こういう当たり前の発想が1マイクロもないところ

経団連は日本人が豊かになるのは悪だと思っている
595名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:33:46.45 ID:MUlpnVov0
>>529
共産党は消費税を無くせといっていたような
>>542
今ですら、「めんどい(表向きは「コストがかかるから」)」という理由で
食料品などの必要品まで一律なんだから、そんなことやるわけない
596名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:33:53.94 ID:F993Q85TO
寝る前に2ch見て汚くて暗いニュースばかり、日本がどんどん嫌いになって将来に希望もてなくてそろそろ自殺したくなってきた(笑)
597名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:33:59.17 ID:+PocP4II0
特アへのバラまき止めてから!
598名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:33:59.31 ID:vLVjkyek0
そもそもこうやって増税の議論が出てくること自体が景気に良くない
599名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:34:06.46 ID:DyapxEXA0
>>978
反政府デモを、ここで起こしませんか?

喜んで積極的に参加させて頂きます!

全国民よ!!

いざ立ち上がろう!
600名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:34:07.95 ID:kFn0ojb40
いいですよ
やってごらん

100円の無人販売所で野菜を買う
魚は自分で釣る
バスをやめてチャリ通勤

お湯は日向水を温める

ミネラルウオーターは山の水を汲む

ありとあらゆる合法的手段で抵抗するぞ
601名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:34:11.72 ID:Ob43zf+g0
思い付きでちまちま消費税あげても、システム対応に追われる企業からクレームつきまくって、
結局、助成金とか出さざるを得なくなるのが目に見えてる。
で、消費者は買い控えに走るから消費は冷え込むし、誰のためにもならない。
602名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:34:15.25 ID:yRBp+l8u0
消費税だと被災者も苦境に陥るよな

所得税増税なら良いとは言わんけどさ
603名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:34:19.01 ID:00L7VqdV0
>>593
売れ行きは下がるから減益だよ
604名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:34:22.46 ID:TUOc0FGo0
つーかお前ら、谷垣が増税論連呼してた時は「日本のためには仕方ない」だったわけだが
自民の増税は綺麗な増税、ミンスの増税は滅びの増税ってか?

増税論者は自民だろうがミンスだろうがゴミなんだよ
増税論を唱えるものに票をやることは未来永劫ないね
605名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:34:31.05 ID:feY8hkEt0
>>593
えーと…どこから突っ込んだら良いのか…。
それが消費の冷え込みを生むんだと気づかないのかな…。
606名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:34:40.49 ID:7uiBlAao0
自民と民主て大馬鹿
何で消費税なんだ
更に不景気になり、社会が停滞する。
所得に応じて支払う所得税にしろ
やっぱり日本共産党ですか
607名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:35:07.96 ID:l6Vom6Uu0
>>558
関係ないからw
もう昨年位から、税収が激減していて既に地方公務員の給与は半分にしないといけないレベルには来ていた。
それでこの震災だ。
実際復興財源なんていうのは、財政法により余裕で建設国債発行できるわけ
つまり復興税なんていうのは必要ないのですよ
608名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:35:09.01 ID:rYPPC7i00
消費税あげても消費が減るだけ

でもインフラのゴミ東電は大して痛くないって寸法か
まさに東電のゴミさ加減がわかる
609名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:35:09.67 ID:N8btDMa00
復興税とか、本当に悪知恵だけはよく働くw
一部の馬鹿国民騙すには、上々の大義名分。
皆で負担を分かち合うとか真に受ける奴が居るからな…
実態は経済冷え込ませるだけの愚策なのにな。
610名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:35:14.60 ID:I4L1TbNwO
これが埋蔵金というものなんですね
611名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:35:16.04 ID:38unDm/K0
また、たかじんとかマスコミ使って政府キャンペーンで始めるんだろう。


612名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:35:35.07 ID:2FtWiQ5H0


その前に 天下りの死刑 と 公務員の人件費2割削減 


議員の定数削減 議員の歳費削減 法人税増税 株主配当への課税強化  だろがヴォケ!!!
613名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:35:43.29 ID:A3Y8TS5U0
>>581
全てのお値段にそのまま跳ね返る。
しかもコミコミでおそらく実質10パ上昇。

OSもハードもアプリもぜーんぶ。、、うんどうなるかアホでも理解できると思う。
614名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:35:47.00 ID:GSt5MDDF0
1>>
>財源をめぐっては、政府の復興構想会議議長の五百旗頭真防衛大学校長が14日の初会合で「震災復興税」

これからして財務省のメモ読んでるだけだろ
防衛大学校長がなんで税金のことを初日のど頭に最初に提示するんだよ。素人のくせにw
615かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k :2011/04/19(火) 04:35:53.53 ID:hNL0uXFc0
>>599
反政府デモは俺も1週間ほど前から云ってるが誰も反応しない。
616名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:36:27.53 ID:QHNoYxIN0
クレクレ被害者難民の激増と
カワイソウひどい補償しろ要求の爆発で
にっぽんおわり
617名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:36:30.29 ID:cIFB2O+70
公務員の人件費は削れるだろ
618名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:36:34.25 ID:+bG8mHovO
パチンコの交換50%とか
たばこ、アルコールなどにかけていけ

原油あがると配送コストもあがるわ
あげくに消費税あげられたら
うまい棒もついに20円になるわ
619名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:36:39.38 ID:8pNY1FQk0
>>604
状況が違う。
この時期の消費税論はどうみてもバカだろ。

西日本限定消費税というのだったら若干分からないでもない。
620名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:36:49.04 ID:oXtylLnU0
【政治】 谷垣氏「時限増税」を首相に提案 自民、一部つなぎ法案賛成へ
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300016732/
621名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:36:54.19 ID:FRSbzEI30
>>604
そんなこと行ってないよ俺はw
日銀引き受け+無利子非課税国債がベストだろうよ
622名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:36:55.89 ID:54WxXcFj0
もう日経新聞で世論調査したり増税キャンペーン、誘導は始まってる。
増税に加担するマスゴミはいらない

日銀批判しろやクズが
623名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:37:02.01 ID:zJ15O3ak0
>>581
消費税5%埋め込みで作ってあるシステムなんて腐るほどあるつか、むしろ多数派。
特に組み込み系とかはほとんどがそう

消費税の増減に柔軟に対応する設計なんて実はとても簡単だが、多くの設計者は残念ながらレベルが低いし
納期に追われてやっつけ埋め込み

よって、一通りシステムを検証する(リグレッションテスト)することから始まって多くの「つまらない」仕事が生まれるのは確実
624名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:37:49.58 ID:MUlpnVov0
>>547
みんなの党はアジェンダバカで、マスゴミのプッシュも受けているので
ミンスの二の舞
>>558
被災者が買うものは被災地で作ってないよ…
>>562
駆け込み需要の後、直ぐに買い控えで消費は冷え込みますが?
625名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:38:01.49 ID:IWl2xsbf0
>>619
俺西日本
むかw
東の問題だろw
626名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:38:07.08 ID:GG8wPo3T0
税金の種類が多くて、内容が複雑過ぎる。
税の原則は明瞭簡潔のはずなのに、日本は真逆。

もっと税金の種類減らして、シンプルにして、
納税に手間がかからないようにすれば
そのややこしい税金の集計とか計算とかにかかってる人件費も
いらないわけだがら、そこに群がってる役人や
生産性のない活動に終止してる人間全員クビに出来る。
結果、「全体で見れば大きく減税」して「税収を維持」する事が可能になる。

「税理士」って資格を取るのが難解なのは本来おかしいんだよ。
税は誰にでも簡単に理解出来るものでないといけないんだから。

これ(税制体制の劇的な簡素化)をやれば、
本来の税金以外の、無能な役人に払ってる金額分を
払わないで済む。役人の数は減るし財政赤字も減るし
一般国民の負担も減る。当然消費は増える。

経団連とかか訴えるべきは本来ココ
(=税制の統廃合や役人の無駄を指摘する事)であって
消費税上げて法人税下げろ、とか阿呆の極み。
そんなことしてりゃあ、そりゃ車が売れない社会になるに決まっとるわ。
627名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:38:07.05 ID:K/B3vZxK0
震災も原発事故も原因は自民党
自民党独裁時代の世界一の格差社会が金持ちが儲ける為に安全を無視した結果
自民党が全額負担するのが当然だ
628名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:38:17.97 ID:KIKDM9eo0
>>593
デフレ根性が染み付いた国民に
5%分値上げしましたで通るわけがないw
うちは5%上乗せしません!っていったところに殺到して
他はうちはむしろ下げるぞ!って競争になる
中小零細は「あの・・・消費税があがったので・・・」と言うと
大企業は「あ?いつも通りの値段でなんか文句あるのか?
逆にうちも消費税あがって迷惑しとんのや、前より下げろや!!」と恫喝されるのが落ち
629名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:38:22.65 ID:YuQmGO/2P
谷垣自民なんて民主以上に増税増税言ってるのに民主の増税案だけ批判してるヤツってなんなんだろうな
630名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:38:39.27 ID:feY8hkEt0
>>613
頭悪い?
対会社だと仕事の受注単価は下がるし、メーカーにしたって消費は冷え込むんだよ?
631名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:38:47.11 ID:l6Vom6Uu0
復興関連は財政法で認められている建設国債で十分対応できます。
故に増税しなければいけない理由は地方公務員給与の財源が無いからです。
元々平時でも毎年16兆円不足して借金していたのですよ
632名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:38:48.30 ID:GSt5MDDF0
日経は斎藤誠と池上の増税で景気回復とかインチキ記事を載せてたな
経済学の知見を使えば増税がベストとか何とか
池上は完全にシロートということがハッキリ分かった
633名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:38:55.43 ID:taAIQ3Bf0
これで統一地方選後半戦に出馬する民主議員、民主公認、民主推薦、民主支持な方々が
「消費税値下げ隊は消費税アップには反対します!」ってアピールしたら傑作だな
でもそれを実際にやりそうな政党だからなぁ
634名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:38:56.73 ID:mIFUkB1U0
>>613
日本語でおk。
635名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:39:01.89 ID:9B4Z5jiHO
さてと
今回の大震災で経団連企業がどれくらい義援金として
出すのか見てたけど一回もそういう報道はなかったね。
内部留保を吐き出せといった時何かあった時に使うので
それは困ると言ったらしいね。
ちょうど今がその時だろう。
内部留保を集めたら復興費用なんか軽く出るよ。
636名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:39:03.07 ID:JdZG03RW0
恨むぞ

竹下登
637名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:39:04.61 ID:FRSbzEI30
アホな国民が選んだアホミンス

なんとかしてくれwww
連帯責任は嫌だwwww
638名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:39:04.60 ID:pnHqcHhIO
議員の数を3分の1にしてから言って
役に立たないのばっかりじゃんこの国難に
639名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:39:05.68 ID:DyapxEXA0
>>615
何故だろう…

日本人は大規模なデモを起こしにくい体質になったのか!?

Facebookでの有名な声掛けで広まったデモ

国民性なのかな…
640名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:39:12.26 ID:Oz4edx98O
もう復興なんてしなくていいじゃん。
東北なんて無くても問題ないやん。
日本経済全体が終わることがよっぽど深刻だ。
641名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:39:13.42 ID:AeVxnhQV0
>>593
便乗値上げ出来る業者はいいが、
合い見積もりの相手が増えるだけなら…
642名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:39:43.32 ID:e5B3ea+WP
被災者からも取るって事?
643名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:39:50.75 ID:4DeCrTBa0


          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \     辛ラーメン売れ残りワロス
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く
644名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:40:22.72 ID:QlHalkIR0
2 名前:名無しさん@十一周年

宗教法人や宗教活動に、一般と同率で課税すれば良いのぢやーッ!!!!
分かったナッ!!!!!!!!








645名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:40:35.29 ID:8pNY1FQk0
>>625
え?お前は全財産を失ったような人たちに平等にも増税しろというのか?
646名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:40:37.33 ID:GhWys9i40
>>640
うん。それでいいと思うんだけどね。。。
647名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:40:43.89 ID:gjM6RuDQO
>>623
今承けてる仕事で、消費税の税率テーブルを1つしか設けてないシステムを設計してたりするw
金融系なら細かいけど、それ以外の業界って割とルーズだから。
648名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:40:47.17 ID:TUOc0FGo0
>619
ふざけんなよトンキン土民
なんで無関係の貧乏人が金持ち助けるのよ
東京が金持ってんだから東京都特別消費税だろww

普段美味い汁吸って地方見下しておいて、
こんな時だけ乞食すんなよ
649名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:40:55.83 ID:AOl3lkw00
>>635
トヨタとか普通に義捐金だしてただろ
650名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:41:08.49 ID:Z0+sEBIx0


増税する前にする事があるだろ!!

ふざけるな!!!

651名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:41:12.60 ID:JdZG03RW0
>>639
みんな
ネズミーランドが好きだから・・
652名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:41:13.88 ID:FRSbzEI30
>>644
そのとおり

あと、納税者番号制な。数兆軽く出てくると言われてる
653名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:41:16.92 ID:l6Vom6Uu0
>>640
日本経済は終わりません
一刻も早く財政破綻させれば、地方公務員と老人を始末する事ができ、急激に日本企業や民間労働者の生活が
楽になります。子供も増えていきます。
654名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:41:19.53 ID:9Z/Wpl080
>>623
>多くの「つまらない」仕事が生まれるのは確実

ますます殺伐とした国になるのですね
655名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:41:21.44 ID:zJ15O3ak0
>>628
企業間の取引わかってないだろw
企業間では消費税は外税で見積もりする。

★企業が払う消費税は、「受け取った消費税」−「支払った消費税」だから、
お前の言う大企業にとって中小からの請求書の税額が上がってもなんの影響もない

最終的な消費者とは仕組みが違うからね。★の仕組みを調べてみて
656名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:41:22.35 ID:A3Y8TS5U0
>>630
そのまんまだろうが。アホか?
その”実質10パ”の値上げ分
本来なら市場の価値を流動性に従って上げられるインフレ上昇分の余地を
まんま税金で持ってかれるって。
657名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:41:22.33 ID:qR6sHETP0
>>626
いいね。
税は誰にでもわかりやすくあるべきか
658名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:41:26.87 ID:AeVxnhQV0
>>642
そういうこと。
原発事故で仕事失った福島県民は、税金払いたくても払えないよね。
これは福島県民の逆鱗に触れるだろw
659名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:41:45.43 ID:feY8hkEt0
>>639
他の誰かがやるだろう、って体質になってるんだと思うよ。
そんなのに参加して、今のポジション失うのも怖いとか考えるだろうし。

本気で明日の米の心配をするようにならなきゃ、誰も動かないと思うよ。
660名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:41:50.81 ID:+PocP4II0
もう朝だな
この話題は出しやすいから、拡散しやすい
今日はいっぱい喋ってやる
661名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:41:54.35 ID:oXtylLnU0
消費税増税に関しては自民の方が強硬派だろ谷垣なんて口を開けば増税増税だ
662名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:41:57.69 ID:54WxXcFj0
>>632
池上は日銀御用達だもんww
日銀の本も出してるし。
663名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:41:58.71 ID:MUlpnVov0
>>573
金持ちからタップリ搾り取る税なら文句ネーヨ
>>594
1マイクロどころか1ヨクト(10の-24乗)あるかどうか
664名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:42:02.25 ID:ovCGFrw40


地方交付税を多く受けとってる以上、人口を減らした地方自治体は
民間への再分配を拒み役人の私服を肥やしたクズ自治体である事を意味する。



だいたい被災地地域は老人ばかりだろ。
老人だけが生活保障されて絆、団結とかマジで笑わせるわ。
現役世代の若者は所得0でボランティアで働け!ただで復興を手伝えとかなにその姿勢?

そんなんじゃ若者が地元離れるの当然だ。
本気で復旧する気があるなら日本全国の老人全員の年金給付を最大上限10万円にしろ。
665名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:42:03.95 ID:ZeRCv52B0
また消費税増税!所得税の累進度を少し戻せよ そうでなくても消費税は逆進性が高いんだから もう暮らせないから被災者の皆さんに全財産寄付して次の日から生活保護だな
666名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:42:06.72 ID:bWZXkchg0
不況時に増税とはな……
国債発行しろよ。なんで渋るんだよ。
667名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:42:13.87 ID:KIKDM9eo0
>>639
デモやって増税すんな!ってマクロに訴えかける暇があるなら
その時間でもっと仕事して増税で失われる分稼いだり、
金使わず楽しめる趣味を探しとくみたいな
ミクロの努力した方が確実な利益になるからな
668名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:42:20.47 ID:/rqdaxHW0
>>640
漏れもそう思う。領土問題を謙譲して復興に役立てて欲しい
669名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:42:22.36 ID:DeHmDe8oO
復興会議立ち上げて、いきなり増税の話だもんなあ…
こんなデキレース誰が信じるよww

もう復興会議の役割終了だろ、解散しろ税金の無駄。
670名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:42:24.79 ID:mN5fyvPw0
>>595
共産党は最初だけな。
5%になったあとは3%に戻せかアップ反対で「今すぐにゼロにしろ」とは決して言わない。
671名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:42:29.08 ID:O928vdcnO
復興費名目ならちゃんと戻すことを前提にしないと整合性が取れない
672名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:42:35.89 ID:CDoecTe00
臨時か?んなわけないww絶対恒久になるw
政府による内税の飲食店のジェノサイドだなw
673名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:42:37.50 ID:uXhBrx480
ナマポが増えるだろうし年金も払えるわけないしそりゃ税金増やすしかないよ
金刷ろうにも刷れないし('A`) 東北なんて放っておけというやつは自己中すぎるだろ
674名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:42:40.78 ID:54WxXcFj0
本石町日銀デモならぜひとも参加したい。
675名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:42:48.54 ID:fVuh50Vy0
マスコミを利用した増税キャンペーンには反吐が出るぜ
お抱えの電波芸者ばかり使いやがって
広告費に課税しろ
そうすれば消費税アップなんか必要ない
676名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:42:51.73 ID:77XX1nfI0
>>629
たんなる自民党狂信者のアフォだろ。
自分では愛国者か憂国の志士のつもりみたいだがw
677名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:42:53.74 ID:vLVjkyek0
んで東電の賠償金補填のために電気代も値上げするとか言ってるしなw
しかも全国でw
景気悪くしようと悪くしようと必死になってやがるw
678名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:43:06.52 ID:KB0USFj40
増税したら、税収が減ったでござるって、データなかったけ?
1996年の橋本政権だっけ?
詳しい人、よろしく。
679名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:43:09.73 ID:uFZHHMx80
たくさん募金した人は減税すれば、復興財源確保できるやろ。
680名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:43:10.86 ID:G0nqbYZoO
民主は論外
自民も糞

キチガイ社会に中国共産朝鮮公明と

政治が糞すぎてどうにもならんわ
681名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:43:26.26 ID:L1isAY1R0
>>670

共産党を信じているのは信者だけ。
682名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:43:27.85 ID:JdZG03RW0
>>652
そうか
にもかけてくれ。。
あれは宗教団体ではないが・・
昔の東京都知事が認めた?だけ。。
国家的にはみとめてない。
池田さんwww
683名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:43:36.14 ID:TTprwkhz0
>>640
Not In My Back Yard精神だなww
684名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:43:47.49 ID:AOl3lkw00
>>658
その批判をかわすために
被災者は還付します(キリッ
とか言い出しそう
そこでまた「つまらない」仕事が増え、なりすましもでると
685名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:43:48.43 ID:7uiBlAao0
愚民て何で
貧しい社会にしたがる
自民、民主支持者は北チョンに帰れよ
貧しい思いできるよ
停電起こさせたり、毒蒔いたり、コウナゴ食べるで逮捕したり
北チョン化して 喜ぶ愚民
686名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:44:02.24 ID:DyapxEXA0
細かい全ての不満を、書き連ねるだけでは

状況は変わらないかも

全部ひっくるめてデモしかない!

数が多ければ多い程、腐ったこの政党も強制しづらくなるだろう。
687名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:44:07.20 ID:ZHBdbFHd0
>>628
数年前、小麦粉価格が上がった時に便乗値上げが多発した。
なので、価格据え置きはあり得ないと思う。
688名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:44:18.93 ID:feY8hkEt0
>>656
おれアホだからあんたの言葉が理解できんわ。
どこの国の言語?
689名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:44:23.49 ID:YJHDb6p00
3→5→8って
数学的に考えて、3→5→7だろ、
690名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:44:23.83 ID:E2vqwrmxO
また自営業潰し・・・
691名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:44:25.46 ID:jO+/qmD90
今の日本って殺されるか殺すかの世界だな
692名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:44:37.92 ID:l6Vom6Uu0
民間サラリーマンや派遣層は、一刻も早い財政破綻を志向すべき
財政破綻しても困るのは、税金を食い物にしている連中だけだから
民間企業の競争力は既に潜在的には世界一
693名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:44:38.80 ID:yh+nWjSb0
なけなしの5千円募金した俺にこの追い討ち。
もう米と汁だけで暮らすしかないな。
694名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:44:46.85 ID:YjBOWQyt0
>>604
>つーかお前ら、谷垣が増税論連呼してた時は「日本のためには仕方ない」だったわけだが

よーし、オジサンが隠蔽された事実をちょっとだけ教えてやるぞ。

実は・・・そ の お 前 ら と こ こ の お 前 ら は 別 人 な ん だ 。

君だけに教えるんだ、みんなには内緒だぞ?
695名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:44:55.53 ID:L1isAY1R0
>>685
そういうお前こそ、

国にお帰り・・・
696名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:45:05.72 ID:zJ15O3ak0
>>654
ま、底辺の技術者の雇用が増えるから悪いことではないよ
今は、完全に二極化していて、技術レベルが高くない技術者の単価は半分ぐらいになってる
どう考えても結婚して子供作るなんてできなさそうな賃金レベル
697名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:45:12.89 ID:54WxXcFj0
岩田規久男 学習院大教授

テレ東 モーニングサテライト
緊急提言「増税に頼らぬ震災復興」

http://www.tv-tokyo.co.jp/nms/features/post_1692.html
698名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:45:13.92 ID:i0yJhu4nO
>>640
元々蝦夷地だしな
699名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:45:13.92 ID:9Z/Wpl080
>>626
>無能な役人に払ってる金額分を
払わないで済む。役人の数は減るし

核心をついた
税制を分かりにくくしてる真の理由
700名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:45:24.19 ID:iEEoGtZZO
これ見ただけで金使う気うせたわ!精神的にもきついわ
701かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k :2011/04/19(火) 04:45:29.98 ID:hNL0uXFc0
退蔵された富を強制的に吐き出させるには国債発行を
伴わない紙幣増刷で退蔵資産に手を付ける事無く
インフレに振る事で退蔵資産を掠め取るしかない。
702名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:45:44.14 ID:JdZG03RW0
>>681
自民信者
民主信者
公明信者
みんななかまだ
ぼぼぼぼーん
703名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:46:00.16 ID:XDmYRNoX0
こういうときって期間限定で非課税にすべきだと思うが
704名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:46:18.25 ID:ypDKyRMV0
頭くるなあすげえ頭くる
705名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:46:36.11 ID:AOl3lkw00
>>677
とりあえず、東電管轄以外の原発も災害対策費用がかかる
びっくりだが、日本の原発発電コストにはこういったものを計算に入れないで
エコノミー♪とか言っていた
706名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:46:37.74 ID:AeVxnhQV0
>>671
戻すどころか、8%に耐えられたら次は10%、10に耐えられたら次は15と、
逆に上がっていくものと思われ…

横浜新道が作られたとき、建設費を償還したら無料にするという約束だったのが、
30円→50円→100円→150円→200円と値上げされ、当初の約束は反故にされた
707名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:46:38.11 ID:qJeOGcag0
【財政】震災復興資金の捻出で「唯一やってもよい増税」とは?…「相続税の控除を大幅に引き下げ、20%の税率に。消費が促進される」 年間10兆円
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1303133268/
708名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:46:38.88 ID:6NEnLmkY0
>>639
奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、驚いた事に
自分の足を繋いでいる鎖の自慢をお互いに始める。
どっちの鎖が光ってて重そうで高価か、などと。
そして鎖に繋がれていない自由人を嘲笑さえする。
だが奴隷達を繋いでいるのは実は同じたった1本の鎖に過ぎない。
そして奴隷はどこまでも奴隷に過ぎない。

  過去の奴隷は、自由人が力によって征服され、やむなく奴隷に身を落とした。
彼らは、一部の甘やかされた特権者を除けば、奴隷になっても決してその
精神の自由までをも譲り渡すことはなかった。
その血族の誇り、父祖の文明の偉大さを忘れず、隙あらば逃亡し、あるいは
反乱を起こして、労働に鍛え抜かれた肉体によって、肥え太った主人を
血祭りにあげた。

  現代の奴隷は、自ら進んで奴隷の衣服を着、首に屈辱のヒモを巻き付ける。
そして、何より驚くべきことに、現代の奴隷は、自らが奴隷であることに
気付いてすらいない。それどころか彼らは、奴隷であることの中に自らの
唯一の誇りを見い出しさえしている。

            (リロイ・ジョーンズ 1968年、NYハーレムにて)
709名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:46:39.94 ID:L1isAY1R0
>>702
共産党は裏で金をしこたま溜め込み、自社ビルを建てるような二枚舌。

マジで、消えてなくなって欲しい政党のひとつ。
710名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:46:40.74 ID:KIKDM9eo0
>>655
消費税ってのは、利益で上乗せされていくシステムだろ
企業間でも、消費税5%上がったら5%(弱)仕入れ値があがるわけだが?
すべての取り引きが外税とは限らないわけで
711名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:46:48.03 ID:7eRwe2L60
ODA期間限定でやめろよ
増税の話はそれから
712名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:46:52.50 ID:oXtylLnU0
>>703
【政治】 谷垣氏「時限増税」を首相に提案 自民、一部つなぎ法案賛成へ
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300016732/
713名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:46:53.54 ID:8pNY1FQk0
>>648
え?なんだオイラがトンキン土民なんだ?意味が分からん。
いや別に貧乏人は無理して寄付する必要ないということは先にも言ったと思うんだが・・・

総じてなにを言っているのか意味が分からない。


714名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:47:14.89 ID:Ob43zf+g0
>>671-672
税率を戻すなら戻すで、その時にはまたテストや組み換えで工数発生するから、
無計画に下げるのも考えもの。
消費税って、上げるにせよ下げるにせよ、長期的な計画に基づいて充分なゆとりをもって変えるべきもので、
こんな思い付きでやってもろくなことになんないよ。
715名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:47:19.39 ID:tARQ+Fov0
増税反対
増税するなら、復興しなくて良い
716名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:47:32.70 ID:kNRgq7En0
とりあえず金刷れ
717名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:47:36.43 ID:TUOc0FGo0
>639
お上の決めたことに従うのが国民性だからだろ
他所の国は自前で武器用意して自分の身は自分で守る、
いざと言う時には抵抗するって気概があんだよ
アメ公なんてその典型だしな

日本は法律に従ってればはみ出し者は警察が排除してくれる
自分らが騒ぎ立ててはみ出し者になっちゃかなわない
デモ・ストカコワルイ、デモはキチガイか左翼って考えが浸透してんだよ
718名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:47:39.81 ID:MUlpnVov0
>>639
デモになど参加したら社会的に殺されるぞ
ここが一番問題
719名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:47:47.51 ID:feY8hkEt0
窮地に定額給付金とエコポイントで経済を刺激しようとした麻生と中川…。
720名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:47:47.62 ID:7uiBlAao0
>>695
出たー
北チョン思想の自民、民主支持者
721名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:47:47.61 ID:9Z/Wpl080
>>667
四畳半の利益と名付けよう
722名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:47:53.60 ID:T0a1XZD00
汚染ブランドの影響は激烈で過疎化は急速に進む。復興は公共事業のバラマキに終わる。
乗数効果のない港湾・道路・宅地造成・土地改良はいつか来た道。
後片付けとインフラ整備して自立回復を待つほうが賢明。
723名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:48:27.76 ID:l6Vom6Uu0
消費税の理屈こねる奴はニートだろ
消費税増税したら、その分中国や韓国の製品に日本企業が奪われるだけですから
不正為替操作と、それに伴う安い人件費構成に日本の中小や零細が耐えられるわけがない
724名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:48:30.64 ID:WPO6KvoM0
戦災でボロボロになったのに無銭から二十年で復興した奇跡の国だぜ
いつから何でも金で解決しなきゃならなくなったんだよこの国は。。
725名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:48:37.10 ID:lzN1EruG0
公務員と電力会社の社員の数と給料3割減やれば
上げてもいいんじゃね?10%まで
726名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:48:42.28 ID:PL35ObtgO
議員の給料減らせよ
727名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:48:46.39 ID:uXhBrx480
おまえらナマポになってパチンコ以外に金使いまくれよ
728名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:49:08.82 ID:DyapxEXA0
>>667
それ、一時だけしか効果ない

根本から根気良く形を変えないと延々オンオン変わらない

根腐れした木を例に考えれば、枯れた葉っぱの先を、こちょこちょと刈り取ってるだけの様なもの。

国といえど、たかが人間の集合体なだけ。
729名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:49:13.82 ID:taAIQ3Bf0
>>635
義捐金どころか動かない内閣に呆れて自民、自衛隊なんかとつるんでさっさと援助物資運んだりしてたよ
金だけ出すよりそっちの方がマシでしょ
義捐金なんて後からでも出せるんだし
730名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:49:17.44 ID:/rqdaxHW0
>>711
モルディブからツナ缶60万個とかの恩返しを聞くと踏み切れないんだろうな
731名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:49:18.15 ID:oXtylLnU0
増税に反対してるやつはまさか自民なんて支持してないよな?
大増税論者が党首やってる自民なんか支持できるわけないよな?増税嫌なんだもんな?
732名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:49:22.04 ID:L1isAY1R0
>>718
ちゃう、ちゃう。

元々、平和で不自由なく暮らしているから。

外国のデモは、「血を見なきゃ収まらないお祭り」みたいなものだろ。そういう世界で生きている人たちなんだよ。

日本人とは全く違う。
733名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:49:28.52 ID:36wLRDIx0
クーデターOFFってない?
火炎瓶と金属バット持って参加させていただきます。
734名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:49:59.18 ID:7uiBlAao0
何でも税に頼り
自分で働く事をしない
他人の金当てにしないで先ず
働けよ、自民、民主支持者
735名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:50:05.45 ID:A3Y8TS5U0
>>723
無理。実は中韓もコストが倍増してるので
技術力の必要な分野は日本、それ以外はもうアフリカまで行ってる。
736名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:50:11.22 ID:rYPPC7i00
>>705
エコ&低コストとか無限のエネルギーだとか
子供を洗脳までしていた恐ろしい組織だな
詐欺師ってよりカルト宗教レベル
737名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:50:21.13 ID:KIKDM9eo0
>>721
四畳半の利益w
ま、不確実なことより、確実なことやりたいわけよ
デモやってる国の奴は、将来確実な死が待ってるから
不確実なデモをやってるんじゃねえのかな
738かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k :2011/04/19(火) 04:50:24.34 ID:hNL0uXFc0
>>692
一部の特権階級的な者と現・元公務員以外でこの国の制度を維持して行く利点は無い。
俺もこの国難を機にこの国の今の形が破綻してくれないかなと本気で思ってる。
739名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:50:29.25 ID:TUOc0FGo0
>713
西日本人は関東なんざどうでもいいし、
別に復興の手助けを積極的にする気もない
復興のための増税なんざ真っ平ご免だから
自分たちで何とかしろよってことだよ
これで関東が沈むなら、まさしく天のなんたらよ
740名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:50:30.53 ID:feY8hkEt0
>>733
金属バットはまだ言い訳できるが、火炎瓶は即逮捕だからやめとけ。
741名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:50:31.29 ID:L1isAY1R0
大体、

他所の国でデモやって何かいいことあった???最近???
742名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:50:53.15 ID:AOl3lkw00
>>717
だよな
でもって左翼がデモしまくり、報道されまくり奈奇妙な国ニッポン!
743名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:50:55.22 ID:zJ15O3ak0
>>710
違う違うw

消費税は、付加価値税といって、付加価値を乗せた分に対してだけ課税される

例えばA社がB社からものを仕入れて加工して売ったとする

B社 100円+消費税5円
A社 300円+消費税15円

A社が払う税金は、15円-5円で10円だけ
付加価値を付けた200円に対する10円という考え方
B社の消費税が上がっても、A社が払う消費税に影響はない
744名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:51:03.70 ID:ujIsZvrc0
>>1
増税したら消費が凍って法人収入、法人税減→給料減→延々スパイラル

TPP仕掛けたり菅政権は橋本政権に似てる似てる言われるが消費税も抜かりないな。
745名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:51:23.27 ID:W1GowOzD0

子供手当て廃止
ODA廃止
公務員給与20%削減
年間6500億円受信料があるNHKの解体

をまずする事。
746名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:51:37.02 ID:MUlpnVov0
>>670
上げろとは言ってないじゃないか
なんでもかんでも共産党が悪い事にするなよ

ミンスや痔眠がそれ以上に悪い事が解っただろ、今回
747名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:51:53.25 ID:L1isAY1R0

生きる奴は生き、死ぬ奴は死ぬ。

まるで今回の津波大災害のように・・・。

厳しい国になったねーーー!
748名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:51:56.52 ID:kpZi0tUSO
これが震災復興に使われるなら誰も文句は言わない。
明らかに違う用途に使われるのがミエミエ。
749名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:51:58.56 ID:JdZG03RW0
>>709
べつにどこが無くなろうと構わんが。
あなたはどこが無くなったら困るのか?
750名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:52:04.67 ID:IWl2xsbf0
石原さんが東京が何でもするって言ってたなぁ
東京頑張れ
751名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:52:07.71 ID:payCN77j0
そろそろ 反政府デモ やるべきだな
752名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:52:13.44 ID:CTRb3xXj0
デモなど何の利益ももたらさないどころか
一部の思想家や扇動屋に利用されるだけだと
多くの日本国民は考えている
753名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:53:17.56 ID:AOl3lkw00
>>739
東日本が沈んでって…
西日本が浮上するわけでもあるまいし
釣?
754名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:53:30.20 ID:ZHBdbFHd0
>>743
材料の購入価格は上がるよね。
755名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:53:33.43 ID:+PocP4II0
工作員の仕事開始かぁ〜早いねぇ
汚い言葉遣いだから、すぐ分かるんだよな〜
さっきまでの雰囲気と全然違うもん

それでこのスレも加速して、次スレ立って
ひとりでも多くの人の目に触れるからいいけどさぁ〜
こっちはリアルで友達やバイト先や客に拡散するから
お互い頑張ろうねぇ工作員ェ〜
756名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:53:38.71 ID:96KhrGJ1O
で〜最近税収はどうだねw
のび太以下の馬鹿どもだ政治屋は
757名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:53:58.10 ID:8pNY1FQk0
>>734
あのなあは働ける場所があれば大概の人は働くの。
ただでさえ、就職口が少なかったときに震災がきた。
世の中は自粛ムード。終わってるの。

758名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:54:07.46 ID:AeVxnhQV0
>>715
そう思うよね。
こんな事するくらいなら、民間の市場原理に任せておいた方がマシなんじゃないかと…
これはつまり、官僚や政治家が「オレたちが復興させてやったんだ」と、恩に着せたいだけ
759名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:54:07.94 ID:2cdbMxLK0
>>1

古今東西の歴史見てみな。
未曾有の大災害に見舞われた国で増税するような悪政が行われたことはまずないからなw

気が狂ってるぞ、この政府は。
760名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:54:22.92 ID:KIKDM9eo0
>>743
いやだから10円っては、A社が国に収める消費税の額だろ?
A社の品物の値段は、前の値段から15円上がってるだろう
品物が前と同じ値段でしか売れないなら、
マイナスは10円じゃなく15円だろう
761名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:54:22.54 ID:A45dXgit0
公務員の人件費カットや議員の定数削減もやらずいきなり増税
こりゃ日本経済も終わるわな
762名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:54:37.08 ID:54WxXcFj0
岩田先生がんばってくれー
このままじゃ日本滅びるぞ
763名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:54:40.49 ID:feY8hkEt0
これ以上日本の経済が落ち込むと、中国に経済支配されかねないんだよな。
合法的手段である以上、誰も手出しができなくなるから、どうにもならん。
764名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:55:02.10 ID:9Z/Wpl080
>>737
ドイツなんかは当てはまらないけどな
年金問題で最初にデモやったのは
若い学生だったらしい
自己主張がものすごく強いから

国民性は間違いなく理由にある
765名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:55:21.58 ID:MUlpnVov0
>>709
なんだ、そんなにピンチなのか
痔眠だかミンスだか知らんが、ストレス解消は他所でやれ
766名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:55:35.86 ID:Rp/sHCEV0
一昨年の夏から政府が無くても国は動いてるから、政府が跡形もなく消えてくれってのが本音。
767名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:55:37.40 ID:ypDKyRMV0
>>763
中国なんて自分では何も生み出せないクズ国家の癖に
768名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:55:44.30 ID:GuBWgnwjP
どうせ次の選挙では負けるから、
消費税8%の首相として名を刻みたいのか、菅は
769名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:55:55.23 ID:N8btDMa00
内需が8割なのに、日本の内需(経済)を潰そうと画策している連中が居るな。
この御用学者も親中だしな。売国奴が多過ぎるぜw
連中は震災前から、悪戯にギリシャ危機持ち出して煽っていたからな…

一方で自粛するな〜車売れない〜とか嘆くんだから、馬鹿過ぎて笑える。
連中の思考回路はどうなっているんだよw
景気冷え込ませたら、真っ先に自粛不買の対象なのになwww
770名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:56:09.86 ID:TTprwkhz0
>>697
分かりやすい GJ ちょっと4%はえええとか思ったけど
771名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:56:16.25 ID:8pNY1FQk0
>>739
いやあ、別に西日本の人間を軽蔑するつもりはないが、
中にはこういう薄情な人もいるんですね。としかいいようがない。

別にあんたの協力があろうがなかろうがさしたる影響がないのでまあいいですが
772名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:56:16.80 ID:gM5fWNt/O
>>718
でも恐れていたら何も始まらない
過激なデモ、税金滞納で裁判ざた、政治家を○○…これくらい同時多発的にやらないと、きっと何も変わらない
おまえらが背中から押してくれていると感じることができれば、何かできるぜ
773名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:56:24.83 ID:fVuh50Vy0
>>759
んだんだ
未曾有の大災害に増税なんて基地外の所業
完全に狂っとる
774名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:56:34.91 ID:qpfF/QFJ0
原発収束しなければ10%以上もありえる
775名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:56:41.54 ID:PMdQwt0+0
消費税増税しても税収減るよ
776名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:56:47.58 ID:IWl2xsbf0
東北の楽園作るには仕方ないのです
温室農業
太陽光
津波防ぐ30メートル防波堤
被災者の家や仕事や快適な暮らしをめざすためです
777名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:56:53.73 ID:iEEoGtZZO
議員と公務員の年収50%カットしろやる気のある奴だけのこればいい!やめたいやつはさっさ辞めれ
778名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:57:04.14 ID:KIKDM9eo0
>>764
まあドイツの若い学生はなんにも仕事ないからな
日本はまだ努力すれば自分1人なら仕事にありつけるし、
金儲けする余地もあるし、生活を見直して消費を抑える余地もあるからな
779名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:57:05.54 ID:mwgj8Qqa0
政官財マスゴミ東電がズブズブだからな
弱者にしわ寄せがくるんだよ。
780名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:57:08.76 ID:XKjSLDkH0
>>752
デモなんかやったら逮捕されると思ってるよ。
実際、民主党本部前でやったら違法なんだし、反民主党的なデモは違法。
日本は法治国家なんだから、法律破って逮捕されるリスク犯してまで、やることじゃないしな。
781名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:57:11.75 ID:WPO6KvoM0
国民に負担は押し付けるけど政党交付金は1円たりとも減らしたくありませんか
野党からも一切話が出ないな。政党交付金停止するくらいせめて共産党は言えよ
782名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:57:19.63 ID:DyapxEXA0
>>708
すっげ理解できる!

その通りかも

だから平和ボケ?

慣れるという事は実は恐ろしい事。

別の視点で考えると(見えてくるもの)

自分さえ楽しく火の粉が掛からなければ、

とか、ついつい目先に奪われるという兆候を利用されてる感がある(すっから缶政府に)
783名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:57:23.21 ID:71VB9SnB0
突っ込みどころ満載だぞ

震災復興が目的ならなんで新規で時限立法しない?
どさくさでやりました感全開なんだが

そもそも復興のため、といっているのに被災地からも巻き上げるのか?
見上げた度胸だw
784名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:57:29.57 ID:L1isAY1R0
>>756
とにかく、共産党は大嫌い。

日本になくて良い党だ。必要無し。悪質だよ。

ミズホもカス。

もっとデカイことを考えろよ。世の中を大きく捉えろ。子供がどうかとかで政治家するのは卑怯だ。
785名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:57:46.82 ID:SfZarzT90
竹中ちゃんはツイーとで今、増税増税言う奴はアホだって一刀両断してた 

多分だけど、竹中ちゃんが合ってるよ 俺そういうのはわかる

 

786名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:57:49.90 ID:U9ANsNXE0
日本が終了だな。 何で増税なの?どこまで馬鹿なの?全ての産業にトドメをさしたよ。
787名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:58:01.43 ID:MUlpnVov0
>>732
一ぺんやってみな

職場のキミの席がなくなるから
788名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:58:05.95 ID:A3Y8TS5U0
>>771
あれはあくまでも民間が起こした事故。
基本的に自前でどーにかしろと言われるのが当たり前。

もっとも今回はバカンが酷すぎるからあいつらも立派に請求対象だがな。
789名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:58:15.75 ID:AOl3lkw00
>>758
無能政府にまかせてたんじゃ、かき集めた税金も効率的に使われないだろうな
仕分けするのにおそろいの机買ったりするぐらいだから
790名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:58:46.15 ID:feY8hkEt0
>>773
それがまた、民主も自民も増税で一致してるんだな。
どちらに転んでも増税は避けられず、詰んでるとしか言いようがない。
谷垣を引き摺り下ろさないと、自民も民主と同じだわ。
791名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:58:51.72 ID:wC5tkQGQ0

       ,ィ                      __
      ,. / |´ ̄`ヽー- 、 ト、         , -‐、/./.- 、一に年貢、二に年貢
    / | |    ヽ   l l         ( 火◇風 ノ 三四が無くて五に年貢
  /o ̄`ハ._.ゝ====。'-=く.ノ- 、       ノ ◇ ◇ (
  /o O / l´   \  / lo ',ヽ        ( 山◇ 林 } とにかく重税を課して
  \___/. ト、 -・‐  ‐・- ハ  ∧       `⌒/7へ‐´民の生活を破壊するのじゃ
 / ,イ   レ_  ー'._ ヽ'ー  ミl~T--‐彡    /./
/ ̄ ̄l.  彡  (__人_) ノ'l  l::::::::::彡ー7⌒つ、   支持率1%まで搾り取る
彡:::::::::::l  ト、__丶ニ´_/|  l::::::::::::ミ  {,_.イニノ    のじゃ
彡ソ/ノハ   ト、 \  / ,イ  川ハ ヾー‐'^┴

カン チョクト(1946年(昭和21年)10月10日 - ?)
仙谷時代の武将。戦の天災と恐れられた。
視察と称する虚仮威し戦法を得意とし、
知略をもって味方を窮地に陥れる知障でもあった。
年貢の徴収に執着した変質者としても知られる。

792名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:58:55.09 ID:PMdQwt0+0
この国って本当にキチガイの集まりだよね

消費が少なすぎて経済が糞味噌になってんのに
消費することに税金をかけるとかw

IQ40以下なの?
793名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:59:01.87 ID:ZHBdbFHd0
>>760
問題なのは税金そのものよりも材料価格。
借り入れて購入したばあい、増税分まで借り入れすることになる。
794名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:59:04.61 ID:zJ15O3ak0
>>760
それA社が小売りで、税率を消費者に転嫁しない前提だよね
だとしたらそうだけど、3%、5%になった時にはモロ転嫁できたから心配ない

今回消費者には内税方式にした影響があるのは否定しないけど、
影響受けるのは小売りであって、大企業じゃないよ
795名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:59:10.93 ID:cGozjRFi0
本当に今の政治屋は頭が悪いな

復興対策ならまず
衣・食・住、そして失業対策事業だろ

景気悪化させて復興ができるかボケ
796名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:59:20.06 ID:iv6mqzlU0
まぁナマポには関係ないな
797名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:59:33.98 ID:2cdbMxLK0
こんな復興案しか出せない菅政権は復興の最大の妨げ。
直ちに政権から引き摺り下ろせ!!
798名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:59:40.09 ID:TUOc0FGo0
>753
お前は「全員が貧乏よりは一部が金持ち」のほうがいい、と合理的に考えるだろうけど、
そう思わないのが人間って奴なのよ
関東が沈んで日本全体が下降しようが、
絶対的に見て東京とその他の格差が縮まるなら歓迎するという奴は地方にはゴロゴロいる
所詮合理論なんて持てる者の理屈、貧すれば鈍するというだろ

それに、東日本のインフラ復旧が遅れて、安全的にも脅かされれば、
本社機能を西に分散する動きも出てくる
最終的には国外脱出になったとしても、僅かの時間でもアドヴァンテージを握れるならゼロよりゃいい

ま、珍太郎が東京が金出すっつってんだし、東京が金だせばいいだろ
圧倒的支持の知事様だろ
799名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:59:43.37 ID:GSt5MDDF0
>>697の動画の通りだ
十分分かりやすいと思うが、エンタメ的な脚色して
普段興味のない人にも理解できるようなアニメとか作って欲しい
800名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:00:03.73 ID:uXhBrx480
簡単に景気をよくできる手段はあるけどそれをしたら日本は潰される
あのふざけた国に戦争をしかけて滅ぼせば日本は裕福になれる
日本は地球を滅ぼせるくらいの爆弾を作るべきだ
801名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:00:11.24 ID:AlKpUwVE0
直間比率を是正し輸入品にも課税できるという意味では
消費税上げに効果はあるだろうけれども、単に増税のつもりで
やったのでは経済が縮小して税収は増えないだろうな。

間接税上げて直接税を下げることによる実質的な輸入への課税を行なうべき。
802名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:00:25.14 ID:7uiBlAao0
>>757
底辺労働者をイジメ抜いて
社会が活性化されるとでも?
正に 北チョン思想
どうしても税が必要なら、金に余裕のある金持ちから
金を取るべき
所得に応じて払う所得税にするのが筋
803名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:00:42.84 ID:fFgXm6ck0
経団連様の意向に逆らえる民主、自民、公明ではないのだよ
単純に考えたら消費が8%減るだけなんだけどね
804名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:00:47.29 ID:MUlpnVov0
>>739
だったら日本からでてけw
どうしても西日本が一番じゃないと気がすまない奴らが多いよな、西日本
大阪を首都にとか言い出してるし…
805名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:00:49.36 ID:BjpGkIcX0
しょっぱい話ばっかで暗いなw
そんなことよりもうすぐ待ちに待った英国のロイヤル・ウェディングだぜ
世界中がお祝いムードなんだから、ぶち壊さないように俺らも明るく行こう
806名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:01:06.80 ID:PMdQwt0+0
消費税って意味分かる?

消費することは悪だから税金払えって言ってるの
つまりこれはミドリムシ以下だよ

少子化なのにセックスに税金掛けるようなもん

反論できる奴いるの?
807名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:01:33.69 ID:ypDKyRMV0
新しい産業興せよ
雇用を増やせよ
金持ち国家目指せよ
クソが
808名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:01:36.19 ID:A3Y8TS5U0
>>798
そもそも海外の場合金持ちって「ノーブレスオウリージュ」を実行しないと
足元から反発起こされて地獄に叩き落とされるんだがな、普通。
809名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:01:43.82 ID:L1isAY1R0
>>787
日本だけがそうなの?

知り合いの外人でそういう人あまりいないよ。デモに参加とか。
810名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:02:07.93 ID:+E+2OpFF0
いつからあがるの?
811名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:02:11.98 ID:XKjSLDkH0
>>795
公務員に高い給料を出すことで、優秀な人間が辞めないようにすることが先決だろ。
東電も一緒。給料を罰みたいに減らして原子力担当者が辞めたら大変だろ。つまりそういうこと。
緊急時には、優秀な人間に高給だして、役立たずのくせに文句がけは一人前のゴク潰しの国民には死なない程度にメシ食わせりゃ充分。
812名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:02:12.77 ID:gC4KGl5z0
被災地の意見は何で出ないの?
813名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:02:14.65 ID:Rp/sHCEV0
>>804
正直、関東が切り離されるときだよ。
814名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:02:21.84 ID:J2ecMZP8O
子供手当とODAを削除してから話をしろ。
815名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:02:58.10 ID:SikUMva/0
被災者を助けるために被災者から消費税を取るよ!
816名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:03:05.35 ID:YZqdbLzZ0
しょうがないとは思ってるけど

とりあえず、東電の資産没収が先
817名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:03:09.80 ID:AOl3lkw00
>>767
それは半島
中国は紙を発明してるぞ
818名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:03:22.78 ID:PMdQwt0+0
だからさ
消費税って消費に税金掛けてるんだよ

お前ら消費しすぎ自重しろって意味なの
819名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:03:39.23 ID:WPO6KvoM0
折角デフレがストップしかけてるのにここで消費を止めるとインフレが加速するぞ
820名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:04:00.13 ID:54WxXcFj0
皆さん 岩田先生の 「デフレと超円高」 買ってくださいm(._)m

菅が読んでた藻谷浩介「デフレの正体」は50万部です。
こんなインチキ本や池上の本が売れている現状では増税されちゃいますよ〜
821名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:04:02.24 ID:U9ANsNXE0
>>806
そのとおり。全ての経済行為を悪とみなしてペナルティを課す消費税は、究極の悪法だよね。
これで景気が良くなるわけない。
対抗手段として、結局、アングラマーケットしかない。
ヨーロッパが軒並みそうなってぼろぼろなのに完全に狂ってる。
822名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:04:08.31 ID:+PocP4II0

特アへのODA・子ども手当て・在日特権・在日生活保護・高校無償化・パチンコ
これらの全廃が先
823名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:04:18.78 ID:AlKpUwVE0
>>813
心配しなくても税収の大半は関東だ。
これからも地方は交付税で得し続けるよ。
824名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:04:26.74 ID:DyapxEXA0
>>718
公安などに目付けられるだっけ?

ん〜何か納得できない!

明らかに不条理や矛盾や不満を感じて

ここなどに書きはらしてるだろうに、

ただ、ここだけなんて…

あれをこうしたら とか、ここをこうした

らとか…

固定観念、規制概念なども時には危ない

過ちを犯すだろうに
825名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:04:27.93 ID:wN+yTiiz0
徴収方法はなんでもいいけど、やるんなら震災熱が冷めてない今の内に法案通さないとな。
後になればなるほど増税は通りにくくなる。
実施は後でも、ルールだけは早め
826名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:04:33.78 ID:2cdbMxLK0
昔、日本という国では国の半分が大地震で大変な損害を受けた時に税金を上げました。
そうしたら経済がガタガタになっていつまでたっても復興できませんでした。


将来のどこかの国の教科書に書かれそうだな。
これを読んだ小学生にげらげら笑われて馬鹿にされるレベルだぞw
827名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:04:35.77 ID:MUlpnVov0
>>809
百聞は一見にしかず
828名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:04:36.75 ID:qR6sHETP0
>>790
多くは増税することに対して、致し方なしというのがあるけど
順番が違うだろという話なのだろうと
で、政府は増税を先にしようとしている

義援金をもらっていながらODAを払ったり
東電をつぶさないで、ボーナス払って、賠償費用を国民から取る
公務員の給料を下げないで、税金を上げる

という話で、皆が怒ってる
これは、選ぶ部類の物ではなく、
言論の自由と同じで戦う物ですよ。

利益が違うんですから
829名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:04:40.81 ID:8pNY1FQk0
>>802
お前はなにを言っているんだ?
そもそもスレ違いじゃないのかw

ちなみに北チョン思想というのは共産主義に属するとか、そういうこと知ってるのか?
830名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:04:45.31 ID:GezeiV5C0
この震災には
原発事故分は含まれてるの?

地震津波と
原発事故は明確に厳密に分けてね
831名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:04:46.02 ID:/rqdaxHW0
資産税とか税目作れ。老齢方々がたっぷりもってるんだから
832名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:04:48.43 ID:KIKDM9eo0
>>794
だから大企業は中小に払わせるって書いたし、
税率を添加できないって書いただろ

俺は大手から仕入れて小売りをやってるが、
増税ではない理由で仕入れ値上がっても、添加なんてまずできない
同業者も含めてな
粗利なんて今10〜20%だ、月200売って20〜40がいいとこ
そっから経費を払う
消費税+5%上がったら、添加なんてできないから粗利は5〜15%になる
10〜30から経費払うんだぜ?確実な死がまっとるわ!
833名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:05:13.22 ID:fVuh50Vy0
増税したら復興どころか日本経済沈没するのが解らないマジキチ内閣
834名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:05:15.29 ID:fNhC1NVi0
全国の住宅建築3年間まったく無しだな
マンション不況も炸裂するぜ
835名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:05:22.64 ID:iq2WG6ZB0
日本はおっかしーよなー
デモの各種手続き申請しようとしたら犯罪者扱いなんだぜ?w
デモは悪、なんて洗脳が罷り通ってる
836名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:05:34.10 ID:PMdQwt0+0
>>825
だから税収は増えないんだけど

今の日本って消費にブレーキかけなきゃいけないほど消費してますかね?
837名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:05:44.27 ID:ZqnHRF4J0
震災復興に貧乏人から金を巻き上げる消費税値上げは許せん。
それに消費税は小規模企業商店が納税しない益税問題が解決できない。
中間搾取を生み出す消費税値上げには反対だ。

まず東電役員賞与廃止。

無駄飯食ってる高給取り国会議員の数を減らす。

何の役にも経ってない元議員の高額年金減額。

復興国債売り出して金持ちに買わせろよ。
838名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:05:50.73 ID:+bG8mHovO
被災地が復興のため工場建て直し生産初めてやっと光りが見えたと思ったら
消費税で売れないとかをやりたいんですね
わかります
839名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:06:19.15 ID:TUOc0FGo0
>808
資本主義ってのはキリスト教倫理と繋がってるからこそ成立すんだよ
他者との関係は契約で規定される、神は遍在し全てを見ている、善行を積めば天国
そういう下地がないところに資本主義を持ってきたって、
弱肉強食の一方的な収奪にしかならん
恥の倫理の世界じゃ、世間にバレない悪行は悪ではないんだよ
840名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:06:20.09 ID:feY8hkEt0
>>832
ムダだよ。ニートがネットの知識だけで書いてんだから。
841名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:06:24.29 ID:rxMLP0Nv0
消費税は反対だな
赤字国債でいいだろ
消費税にしたら社会保障費どうすんだ???
842名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:06:29.26 ID:N8btDMa00
>>825
早朝から役人乙
843名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:06:31.26 ID:QxgzOGwd0
先に公務員の給与30%ダウンしろよ恒久的に
公務員給与のカットは復興の大義名分がある今しかできない。
844名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:06:38.63 ID:U9ANsNXE0
まず無駄なバラマキをやめて、公務員の給料を民間並みに引き下げれば30兆円は軽くでるのに。
この政府は、完全に日本を壊滅させようとしている。
845名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:06:46.51 ID:MUlpnVov0
>>813
おらが街を首都にしたいなら、東京に出てくれば直ぐにそれが叶うのに
846名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:06:47.56 ID:wN+yTiiz0
>>836
なんでもいいって書いてる。
別に消費税とは言ってない。
847名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:06:48.48 ID:E7aYO1ZC0
年収が300万なら負担を減らして1000万年収が有る人は
700万収めるって方式にしないと
本当の復興からは程遠いだろうな
ホンノ少し大げさだけど此れくらいがちょうどいいと思う
848名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:06:53.00 ID:zJ15O3ak0
>>806
○消費税UP+所得税DOWN
頑張って高収入を得ても所得税で持って行かれる。貧乏人は一生貧乏のままで
アメリカンドリームのような下剋上がない貧富が固定化された活力のない社会になる

×消費税DOWN+所得税UP
頑張って高収入を得て、消費を抑えれば貧乏人がそこそこの資産を持つことができる
一度資産を持てば、「資本を投資」という選択肢ができる。
この資本を生かしてビジネスをしてさらに拡大再生産で利益を上げ、社会に貢献して納税するのが
本来の資本主義のあり方
849名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:06:53.10 ID:DiTcf2jF0
先っぽだけ!お願い!

と言われて結局最後までヤラレてしまう構図と同じだろ?
850名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:07:03.77 ID:0Vm3SmlnO
公務員の給料カットしろよ
ここで消費税とかどさくさ過ぎだろ物買わなくなるぞ
851名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:07:24.58 ID:IWl2xsbf0
このガス抜きをどこにすれば
いいんだ
852名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:07:31.02 ID:OeU7W8g0O
税上げることには被災地支援と違って熱心度が違うな
853名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:07:44.75 ID:54WxXcFj0
インボイス方式じゃないから大企業まで中小は転嫁できない。
消費税は既に滞納が凄い。
間違えなく大量倒産する、ただでさえ停電と災害で消費落ち込んでるのに
854名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:07:51.36 ID:YjBOWQyt0
>>795
不謹慎な表現かもしれんが、多くの犠牲の代わりに生まれた巨大な需要を活かせない無能政治家しかいない。
いや、チャンスを潰すどころかさらに沈み込ませるなんて無能どころじゃないか・・・
855名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:07:52.00 ID:Bxq1iJ1k0
一千万以下の個人事業者と給与所得者にも消費税をかけるからな!
あと、税金所得者と給与所得者に区分けする。
もちろん税金所得者には消費税かけないよ。
856名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:07:52.76 ID:A3Y8TS5U0
>>836
結局底辺の財布の中身が増えないのだからどこかに皺寄せがくる。
857名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:07:54.72 ID:KSdqhP7AO
結局、消費税上げたいだけじゃねぇか
仮にそうじゃないとしても、そうとしか思えん
858名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:07:55.40 ID:WPO6KvoM0
村山の時はなにもしなかったから日本は助かったんだよ
菅は震災理由に座り込んでひらめきまくってるから今回はマジでヤバイ。
859ターミネーター ◆RLeONyx5to :2011/04/19(火) 05:08:19.35 ID:LAVDbkdV0
JAP、よ。

無駄、な、抵抗、は、止めよ。


黙って、米国債、買えよ。
860名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:08:20.33 ID:F0cL9h380
>>497
あるよ、民主党議員の心の中に
861名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:08:22.68 ID:ypDKyRMV0
役人天国のこの国をぶっ潰したいわ
覚悟し解け役人度もが
862名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:08:30.86 ID:jO+/qmD90
もう自民党を中心に日本人内閣として活動しようぜ
863名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:08:45.38 ID:SAw4PUcO0
天下りに規制かけるとか、公務員の給与下げるとか
何かしらの努力も無しで、消費税だけ即行上げたらゆるさねーぞ
864名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:09:02.91 ID:feY8hkEt0
>>850
日教組と公務員労組が黙ってないとさ。
選挙近いから、絶対にこいつら敵に回すようなことはしないよ。
865名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:09:45.83 ID:fFgXm6ck0
消費税5%→義捐金の5%が減るとみなすことができる

消費税8%→義捐金の8%が減るとみなすことができる


復興は遅くなる
866名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:09:46.40 ID:dh9T1MAP0
逆に税収減らしてやる
867名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:09:47.64 ID:0sIkXjKIO
今の状況でこれ以上出費が重なるとキツいどこの騒ぎではないのですけど・・・・。。

何の為に義援金入れたのか解らないし税金の管理者が政府じゃなければ安心して税を払えるのだが
868名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:09:59.87 ID:zJ15O3ak0
>>832
君は小売りだったのか?大企業に納入している業者かと思った

「転嫁できない」なんて言わずにこの際やってみよう。
5%と8%なんて大した違いじゃないし、消費税がUPすることは皆知ってる
以外と大丈夫だよ
869名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:10:01.36 ID:oXznLXBK0
まあ今までがおかしかったんであって、
これをきにどんどん10、20年前ぐらいの経済にもどっていくんじゃね。
コンビ二もなかったあの頃みたいに。それでいいよもう。
870名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:10:15.24 ID:XeV3fv7M0
           /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
          /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ   
         /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
         |::::::::|     。    | 
         |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, || 
         ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|    < 新たな政策の財源は、既存予算の削減または
        (〔y    -ー'_ | ''ー |       収入増によって捻出することを原則とします。
          ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|   
           ヾ.|   ヽ-----ノ /  
           |\   ̄二´ /   
             :|\  ....,,,,./
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )

871名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:10:42.15 ID:WPO6KvoM0
公務員減らす給与下げるって20年くらい前から言ってるけど結局だれもやらねーな
票取りの呪文でしかねーんだよ
872名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:10:44.07 ID:YZrGFRGU0
     _____
    /  ゙     \
    / _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ
   ||        | |  
   |/ -―  ―- 丶|      
   ( Y   -・-) -・-  V´)  議員の給与もUPします
    ).|   ( 丶 )   |( 
   (ノ|    `ー′  ノ_)
    ヽ   )〜〜(  /    
   //\_____⌒_//\
873名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:10:58.76 ID:AOl3lkw00
>>845
よく判らんよね
首都と地方じゃ格差があるに決まってると思うんだが
首都機能だけの都市、というならまだしも
ひがみ根性みたいな奴がたまに沸いてくるのが気になる
今の大阪府知事は、暫定首都になってもやってけそうだけど
874名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:11:14.02 ID:XKjSLDkH0
>>832
何で?馬鹿なの?
安売りすることが正義みたいな頭なら、そもそも商売向いてない。
バブル以降、20年近くデフレだったし、最近は円高だったし、値下げ局面しか知らないから、そういう頭の悪い愚痴がでてくる。

同業者よりちょっとだけ高値つけて、同業者が仕入れ価格の高騰、
でもお前の値段設定で値上げするにできないで板ばさみで死ぬ姿をプゲラして、
ライバルが死滅したあとに吊り上げしてボッタすりゃいいんだよ。
875名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:11:21.09 ID:IWl2xsbf0
>>868
それがね
実質強制されてもらえないのよ
876名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:11:26.92 ID:gjM6RuDQO
個人税、法人税ってあるんだから、公務員税を設けよう
減給って扱いよりも精神的には楽だろう
877名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:11:41.60 ID:kFn0ojb40
3年間外国で暮らす

帰ってくれば原発もなんとかなってるだろう
878名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:11:49.31 ID:feY8hkEt0
>>869
いや…むしろ悪化しかしないんだけどさ。
楽観視する書き込み増えたけど、工作員か?
879名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:11:53.98 ID:rxMLP0Nv0
消費税UPしたらまた消費が低迷するよ
消費税UPにしても食料品は除外しないと
車・パソコン・家などに限定しないと
880名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:12:09.21 ID:JdZG03RW0
>>824
ナチス
文化大革命
大日本帝国
ベトナム戦争
ソビエト連邦
881名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:12:12.50 ID:fNhC1NVi0
一時的消費税age → その間は住宅売れない
一時的消費税age → その間は新車売れない
882名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:12:19.60 ID:9hsqTgXz0
デフレ悪化確定か もうダメだなこの国
883名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:12:32.67 ID:1nWpVftO0
民主政権になってからというもの、全てが悪い方向へ悪い方向へと向かってるね。
何故だと思う?

ちなみに↓の岡崎は今や「民主党の副代表」だ。

【政治】 岡崎公安委員長「(反日デモ参加は)国益にかなう」 民主は自民・稲田氏の質問取り下げ求める★5
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287823547/

 岡崎トミ子国家公安委員長は22日の衆院法務委員会で、自身が通常国会の会期中の
平成15年2月、ソウルの在韓日本大使館前で韓国の慰安婦問題支援団体主催の反日デモに
参加したことについて、「私は国益にかなうという思いを持っている」と強調した。菅直人
首相はこれまで「本人は過去の言動に配慮に欠けた面があり、誤解を招いたことを深く反省
している」(6日の衆院代表質問)と答弁しており、閣内不一致の様相を呈している。

 岡崎氏はデモで韓国人参加者と大使館に向かってこぶしを振り上げた。現場には日の丸に
「×印」をつけた看板も並べられていた。

 岡崎氏は「私の活動が『反日』だといわれたことが誤解だ」と主張。「×印」付きの日の丸に
ついては「後方にあったので気付かなかった。日本の国旗国歌を尊重することは大事だと
考えている」と弁明。デモで訴えた内容については「人間の尊厳回復を訴えた」と述べた。

 質問した自民党の稲田朋美氏は「日本の国会議員として適切ではない。(岡崎氏が)日本の
治安のトップにいることは不適切だ」と厳しく批判した。

 これに先立つ法務委理事会では、民主党側が稲田氏の岡崎氏への質問通告の内容が
「法務委になじまない」として質問取り下げを求めた。自民党側は「国政にかかわる重要な話だ」
と反論。稲田氏に質問させないなら委員会を流会にすべきだと主張し、最終的には民主党側が
折れた。

▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101022/plc1010222036022-n1.htm
884名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:12:33.75 ID:H/E1bwYdO
てか少ないね、もっと貯まるモンだと思ってた消費税って、自分の買い物だけ高いイメージあるけど。
885名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:12:36.76 ID:Yab5jU070
守るべきは日本の文化であって、税金取るのが目的化した法匪の巣になった政府や
そいつらを手先に好き勝手してる大企業じゃない
今の政府や役人や企業は倒されるべきものになった

自分のことしか考えてないから存在していてはいけない
886名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:12:59.53 ID:qMqPKDzLO
国と地方の公務員に27兆出してるだろ。
被災地で働いてる人達を除いて、一割でいいからカットしろ。それで2兆くらい捻り出せる。
マニフェストを引っ込めて、復興債も発行しろ。増税はその後からにしないと、景気が冷え込んでしまう。
安易に消費税に逃げるなバカたれ。
887名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:13:06.82 ID:GSt5MDDF0
>>869
もう20年前の水準に戻ってるって
今日本の名目GDP1990年代初頭レベルだよw
888名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:13:10.88 ID:gLPPj9/p0
あーあ
21世紀の恐慌は日本発だわw

つか、これ案だけなの? やる気なの?
自民もこういうことはほいほい賛成しそうで怖いわw

889名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:13:23.11 ID:1y8DukHxO
ODA中止、議員歳費削減し法人税上げた上で、麻生内閣になるんならやむなし
890名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:13:37.34 ID:3MBPKUdQ0
>>859
米国債買うし、消費税あげてもいいから、インフレにしてもらえないだろうか
891かわぶた大王:2011/04/19(火) 05:13:44.47 ID:M1hnq99W0
>>874
誰かが死ぬことを期待しなきゃ成立しないようなもんは
経済活動とは言わん。
892名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:13:48.30 ID:AOl3lkw00
消費税を3%あげるだけで、
消費が3%以上下がりそう。。。
893名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:13:53.37 ID:KzkgRVng0
別に怒らないから、
計算めんどいから10%にしてくんないかな?
894名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:13:56.25 ID:S6+5RsFi0
消費税率8%にしたら、逆に税収が下がってしまいましたの巻

東北の復興どころか、関東以南の企業が軒並み不況加速で倒産して、
全国規模の復興が必要になってしまいましたの巻

あ〜ぁ。。。
895名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:14:00.25 ID:KIKDM9eo0
>>868
商品には需要ってのがある
今の世の中定価なんて価値観はない
100円っていう価格は、需要で100円って価格に決まっているんだ
増税したからと言って、
需要が増えるわけではないから105円になることはないんだよ
その商品が手に入りにくくなったら、供給が減るから
価格転嫁できるチャンスになり得るが、
増税は需給とはまったく関係ないから価格転嫁できないんだよ
896名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:14:03.81 ID:AlKpUwVE0
>>806
例えば間接税がゼロだと、中国などからの輸入品が
どれだけ沢山売れても税収はゼロなんだよね。
中国人労働者の所得には課税できないから。
直間比率はもうちょっと間接税側を増やしても良いと俺は思う。

でも今回は直接税も下げないみたいだから、
単純に需要が減って不況になるだろうな。
897名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:14:07.90 ID:Ob43zf+g0
>>879
品目指定による変動税率って、システム部門が青ざめるようなことを言うねw
898名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:14:11.39 ID:IWl2xsbf0
消費税上がる前日に金買って
翌日相場が同じなら売ったら上がったぶんの消費税もらえる
どの商品も同じ理屈
899名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:14:20.66 ID:feY8hkEt0
>>888
少なくとも谷垣は増税論者だから賛成だろうな。
900名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:14:33.00 ID:U9ANsNXE0
>>848
オマエ、どこまで馬鹿なの?
消費税こそ、貧乏人を貧乏人のままにしておく税制なんだけど?オマエの頭、マジで膿んでるよ。

年収300万円の貧乏人は、年収のほとんどを生活のために消費するしかないから、
消費税が20%になったら、60万円納めることになる。
つまり、年収300万円の貧乏人100人(総所得3億円)が、納める消費税は6、000万円。
一人で年収3億円の金持ちが、貧乏人の10倍贅沢して年間3、000万円消費しても、納める消費税は600万円。

究極の馬鹿のオマエは、算数からやり直したほうが良い。
901名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:14:33.55 ID:Yab5jU070
政府も敵だが、池上みたいな電波芸人を使って「増税すべき」とかやってるマスゴミも敵
政府もマスゴミも人間の血をすすって生きてる悪魔
902名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:14:46.49 ID:SAw4PUcO0
増税やむなしとしても、増税前にやる事があるだろ。
903名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:14:49.47 ID:KSdqhP7AO
>>862
自民党だって消費税上げる気あるだろう
民主も自民も駄目さ
904名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:15:00.19 ID:H3R8G33GO
ふざけた政治家
905名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:15:00.63 ID:T0a1XZD00
自公民が事実上の連立だからほぼ確定だな。

菅が民主党を完全に潰した功績は大きい。

これから経済は落ち込むぞ。
906名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:15:04.91 ID:YAx7Gru/0
やっと税金上がるのか?
福島原発問題の時点で消費税上げる以外方法はないと思っていたが
っていうかもうさっさと上げたほうがいいよ
国民みんなで負担するしかない 政府東電は神様やしな
907名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:15:05.14 ID:TtAizoTv0
おおおおい

これは、デモやるべきじゃないのか?デモやらんと日本終わるよな。
なんなんだ、これは。

908名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:15:12.37 ID:JlK9xVbf0
消費税は中小がきついよね
909名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:15:22.81 ID:TUOc0FGo0
ただ、これは自民も反対はすまいな
自民としては元々消費税上げたいところ
ミンスが消費税ゴリ押しで通してくれりゃ、
消費税は上がるはミンスはますます支持を失うわで一挙両得
増税で消費が冷え込んだとしても、その責任は政権与党のミンスにある

もはや規定路線すぎてどうにもならん罠
910名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:15:23.27 ID:f7ysKM4h0
7.5兆円程度なら中央・地方全ての議員・公務員・天下りの人件費削減で十分賄える。
増税の必要なし。
911旅人:2011/04/19(火) 05:15:41.31 ID:E0gjoKhsO
これやったら本気で日本は終わる
消費税の期間増税なんて絶対にやってはならない
買い控えが発生し、ますます経済はネガティブになる。消費税増税ってのは上げるなら段階的に上げ続けていかねばならないもの。
来年には増税辞めますってなら、今年は誰も大きな買い物しなくなるよ

特に車、家なんか全く売れなくなる。この業界が壊滅的打撃受けると
関連、下請けまで軒並み死ぬ。ほんとこの国の政治家は小学生しかおらんのかな?

復興税と言っても、世間は第三者の復興のために金出すほど甘くないよ
募金ではなく税金って形になると尚更

やはり所得税に復興税をかけるべき
912名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:15:45.57 ID:54WxXcFj0
マスゴミは日銀批判しない、御用学者雇ってる。東電と構図は全く一緒
高橋洋一さんが散々言ってることだけどね
913名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:15:46.77 ID:WPO6KvoM0
>(年間7.5兆円増税

単純に震災前の消費動向で3%分そのまま増えると本気で思ってるのか?
914名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:15:48.35 ID:EUNM5b31O
地方公務員の給料さげろ
地方議員数半分にしろ
地方公務員の人数3分の1に減らせ
生活保護無くせ
給食費未払い全て回収しろ授業料未払い全て回収しろ慰謝料未払い全て回収しろ
915名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:15:58.49 ID:G0nqbYZoO
震災に加えて今まで通り公務員養ったら国が滅ぶわ
916名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:16:09.02 ID:YZrGFRGU0
別に15%でもいいよ。
ただ民主のやり方が汚い。まずはばら撒きを止めろ。
917名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:16:14.62 ID:A3Y8TS5U0
>>897
まー、ハード総入れ替えしなきゃ処理おっつかねーんじゃねー、、
918名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:16:17.84 ID:1nWpVftO0



結局「民主政権下で増税」ですか。



民主党は増税しない!だっけ?
まーた騙されたね。



 
919名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:16:21.73 ID:BGTabYM+0

意地でも公務員の給料は下げんのな。

ヘボのくせに。
920名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:16:26.41 ID:+R81dl7y0
どうもこれは焼き回って官僚の言いなりになっとるね >ミンス
921名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:16:29.96 ID:Ri970qOFO
税率上げたら税収減るだろ

戻し税あるからどんどん税収減るわな
損するのは一般の消費者だけ
922名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:16:36.34 ID:0gnw5fje0
>>1
ドサクサにまぎれて増税ワロタwww( ゚Д゚)<氏ね!
923名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:16:49.57 ID:DyapxEXA0
>>752
例えばだけど、色んな意味で限界超えても

どんなに不条理で矛盾してて生活を

脅かされてる状態に追い込まれても?

今迄の甘いぬるい制度が全て廃止、変化し

ても?

それでも、お上に あうんもなく従う?
924名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:16:59.74 ID:KIKDM9eo0
>>874
まあ同業者が死ぬのを待つだけなら、そんな方法しなくても
経費を限界まで削ればいいだけだけどな
例えば店舗を持たない奴は持つ奴より断然有利になるわけで
925名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:17:14.01 ID:9hsqTgXz0
2007年の御手洗ビジョンだっけかな 
このころからずっと消費税増税しろって言ってたな クズ経団連がさ
926名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:17:16.91 ID:uoyjGKUn0
終わりはしないだろうが生活苦で自殺する人や
小銭が原因で人を殺してしまう犯罪が更に増えるだろうな
927名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:17:25.92 ID:/DYsxbZ1O
公務員の給料2割カットは?それやってからだろ
928名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:17:34.61 ID:+bG8mHovO
消費税あがったら食っていけん
生活保護の申請にいくのだ

929名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:17:36.05 ID:ma5vtY9k0
公務員の人件費が34兆円だから、公務員の給料を20%削減すれば、消費税増税は必要なくなる。
930名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:17:58.57 ID:XKjSLDkH0
>>891
いや、モノポリーって子供のゲームですら奪い合いだろ。
経済競争ってのはそういうもんだよ。
それともお前は共産主義者か?

メーカーが定価を決めて、その値札ぶらさげときゃ良かった時代に戻したいなら、統制経済しかないだろ。
政府を信用してないくせに、結局政府に自分の商売の値札すら決定してもらわないと自分で値付けすらできないなら、
共産主義マンセーしろよ。

931名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:18:01.79 ID:385WjnLu0
>>876
内閣居座り税とか、どうよ?
932名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:18:09.80 ID:qkF3Ixkp0
ふざけんな!
これ以上に景気を悪化させて国民殺す気か!
933名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:18:13.70 ID:0zFqTLs4O
消費税上がる→買い控え+特亜の安い物しか買わない→田畑・工場が廃業・倒産→国民の収入が無くなる→再び増税→自殺者多大→日本終了
934名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:18:14.01 ID:AOl3lkw00
>>929
30兆円といえばパチンコの規模もそうだね
935名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:18:24.50 ID:3MBPKUdQ0
震災対応に消費税増税みてたら国民殺す気だろ?
もうだめだと思うわ
外国へいこう
ここは人間の暮らすところではなかった
936名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:18:29.66 ID:JlK9xVbf0
もしかして戻し税で大企業が儲かる仕組みなの?
937名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:18:31.93 ID:j3MvVxUKP
格差が広がってるのは把握できてるんだから
所得によって増税幅を増減するのも簡単だろ。

格差社会をマンセーしておいて、都合が悪い時だけ一律増税。
とことん腐ってるなこの国は。
938名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:18:36.57 ID:ggCXG7xGO
脳なし政府だなこの局面で消費税かよ(笑)ミンスは見事に単細胞バカの素人の集まりだ
939名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:18:38.95 ID:wC5tkQGQ0

       ,ィ                      __
      ,. / |´ ̄`ヽー- 、 ト、         , -‐、/./.- 、一に年貢、二に年貢
    / | |    ヽ   l l         ( 火◇風 ノ 三四が無くて五に年貢
  /o ̄`ハ._.ゝ====。'-=く.ノ- 、       ノ ◇ ◇ (
  /o O / l´   \  / lo ',ヽ        ( 山◇ 林 } とにかく重税を課して
  \___/. ト、 -・‐  ‐・- ハ  ∧       `⌒/7へ‐´民の生活を破壊するのじゃ
 / ,イ   レ_  ー'._ ヽ'ー  ミl~T--‐彡    /./
/ ̄ ̄l.  彡  (__人_) ノ'l  l::::::::::彡ー7⌒つ、   支持率1%まで搾り取る
彡:::::::::::l  ト、__丶ニ´_/|  l::::::::::::ミ  {,_.イニノ    のじゃ
彡ソ/ノハ   ト、 \  / ,イ  川ハ ヾー‐'^┴

カン チョクト(1946年(昭和21年)10月10日 - ?)
仙谷時代の武将。戦の天災と恐れられた。
視察と称する虚仮威し戦法を得意とし、
知略をもって味方を窮地に陥れる知障でもあった。
年貢の徴収に執着した変質者としても知られる。

940名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:18:45.93 ID:1gz29Bp5O
与謝野も管もうざい
小沢は口だけ
なにこいつら?
941名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:18:50.11 ID:nQYqmBA40
>>1
3年程度
ダウトすぎる
942名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:19:01.79 ID:fVuh50Vy0
本気で増税する気なら解散して国民に信を問え 
アホ菅
943名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:19:10.62 ID:lbGZ6ydOO
東北は独立していいぞ
944名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:19:12.72 ID:fFgXm6ck0
ヨーロッパは家や土地に消費税なんてかからないんだけどね

ヨーロッパは20%なんて言ってるけどそれは日本とは違う品目だから

津波で流された家を建て直すのにさらに3%の負担増wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
被災者の生活再建費用に8%の消費税wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


自民wwwww公明wwwwwwww民主wwwwwwwwwwwwwwwwww

945名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:19:17.39 ID:Yab5jU070
もう日本の腐ったシステムを守る必要は無くなった。
役人や役人の手先の馬鹿政治家、そいつらの宣伝機関になったマスゴミにだまされるな。

守るべきは日本の文化と、なにより自分の手が届く範囲の人間。
税金を納めることは道徳でもなんでもない。
復興で手助けしたいなら自分の手でやるべきだ。
”政府”に任せてれば済むような考えは甘い。
946名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:19:24.50 ID:zJ15O3ak0
>>895
君たち安売り競争しすぎだよ
別にもっと高くても、価値があると思えば買うんだけど
どんどん安くしてくれるからもうちょっと待とうかなとか思ってしまうわけで悪循環
価格じゃなくて付加価値で勝負しようよ

口で言うほど簡単じゃないとは思うけどさ、今まで通りのやり方で生き残れないなら、「やり方」そのものを変えるしかない
いずれにしても近い将来所費税は上がるんだから、今のうちからどう対処するか考えるのは必要でしょ
もう寝るけど、健闘を祈る
947名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:19:27.99 ID:KIKDM9eo0
>>930
共産主義版モノポリーがこの前出たらしいぞ
常時品不足のスーパーにいち早く並んで物資を買うゲームらしい
夢も希望もねえwww
948名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:19:29.88 ID:0zq9LZkkO
東日本の日本人はみんな被災者だよ
仮設住宅700万円だと
クーラーテレビ冷蔵庫洗濯機つきだ
贅沢じゃないか
働く底辺よりいい生活だ
税金なんか払いたくない
949名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:19:33.56 ID:gRaejY2u0
被災で金の出が激しくて中韓への献金が少なくなるから税率上げるニダ
950名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:19:34.52 ID:9hsqTgXz0
GDP減少、税収も減少、給料減る、失業者増える 何も良いことないわ
951名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:19:39.91 ID:CulG0D+Q0
952名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:19:41.79 ID:DZx3MQSP0
>>22-24
これなかなか面白いw
953名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:20:01.05 ID:DyapxEXA0
>>780
なんか、庶民は この国に飼いならされた家畜みたい
954名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:20:02.11 ID:co2OH0+h0
期間限定ならその期間中買物を控える
955名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:20:05.48 ID:gLPPj9/p0
7.5兆って、丁度公務員人件費の2割くらいじゃない?

これは当人達も勝ち組だの既得権だの言っていられなくなるよ。

むちゃくちゃ仕事がしにくくなる。 分断統治の気かね?
956名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:20:19.86 ID:qkF3Ixkp0
死ね!マジで死ね!日本の政治屋みんな死ね!
957名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:20:27.54 ID:uoyjGKUn0
消費税上げてもいいから菅は今日の朝1で総理大臣辞めてくれ
958名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:20:28.88 ID:feY8hkEt0
>>942
今は選挙をやってる場合じゃない!
by菅直人
959名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:20:29.32 ID:YjBOWQyt0
>>889
景気回復後に増税が懐かしい。
あれをディスったら衰弱後に増税がきちゃった・・・
日本の有権者のM気質にはついていけないわ('A`)
960名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:20:33.91 ID:U9ANsNXE0
>>848
ごめんね。○と×のつけ方がおかしいよ。
だから俺のレスもおかしくなった。
961名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:20:34.22 ID:EUNM5b31O
おまえら騙さんなよ
消費税の未納率知ってるか?七割以上未納ってことを 全額収められれば増税ようなし
962名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:20:39.75 ID:KMF8fl2hO
一番金余ってる財界には負担求めず、
公務員給与カットしかいわないもまいらw

手のひらで踊らされてるな。
963名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:21:04.97 ID:KIKDM9eo0
>>946
言っとくが、どの同業者も安売り競争に参加している上にサービスは極上だぞ
日本人の商売のレベルってのは滅茶苦茶高いんだ
964名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:21:27.31 ID:JlK9xVbf0
シバキ上げ多すぎだろ
どこまでコストカットさせるんだってのw
東電の社長見ておかしいと思わんのか
965名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:21:35.14 ID:2cdbMxLK0
復興には減税が常識なわけだが。

だから復興特別国債の発行とかが行われるんだろ。
増税と抱き合わせの国債発行じゃ意味ねえだろバカが。

もはやここまで来ると日本を潰すための確信犯と断言できるレベル。
966名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:21:42.03 ID:7eRwe2L60
ダメだな
国内に見切りつけた
数年シンガポールでも行ってくる
967名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:22:21.81 ID:KB0USFj40
お前らが、ゆとりだろうがニートだろうがエリートだろうが
理系だろが文系だろうが田舎もんだろうがおっさんだろうが
高卒だろうが中卒だろうが院卒だろうが童貞だろうが処女だろうが

どうでもいいんだよ。

増税が日本経済、ひいては日本人にとって望ましいのかを議論しろ。

阿呆ども。
968名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:22:26.77 ID:xkCR4u9b0
内閣のメンツ考えればこういう結論だすのは明らかだよなぁ。
しかし消費税あげるなら解散して選挙しろよ。
969名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:22:28.50 ID:YR7gR3iJO
15から20パーセント
食料など生活必需品は無税
など
欧州並みにしろよ
そろそろ
970名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:22:30.75 ID:lbGZ6ydOO
>>961
免税点だろ?そんな比率じゃねーよアホ
971名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:22:30.88 ID:qkF3Ixkp0
日銀に無利子で国債買わせりゃデフレも解消するし
景気もよくなるのに、何考えてんだよ、バカ民主党政府
972名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:22:55.01 ID:feY8hkEt0
>>962
いくら財界が持ってるとはいっても、年間で10兆は捻出できないって…。
だいいち、公務員給与引き下げれば、将来的に減税だって可能になるんだぜ?
973名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:23:12.06 ID:N8btDMa00
このタイミングで増税提言する馬鹿学者はどうしようもない。
そんなに国内の産業潰したいのか。
974名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:23:22.99 ID:nTfFOz700
>>961
恐るべきぼったくり税だな…。廃止しろ
975名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:23:29.03 ID:Yab5jU070
もうね、マスゴミも企業も政府も敵なんですよおまいら。

こいつらはもう庶民を犠牲にしても自分達の利益だけが大事って言ってる。
実質的にそういう行動しかしてない。
消費税増税ってのはそういうことだ。
しかも地震を利用するようなクズ。

こんなやつらの説く道徳を信じるなよ。
税金を納めるのはいいことでもなんでもない!
復興の手助けがしたければ自分の足と目を使ってみてこい!!
976名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:24:00.36 ID:JlK9xVbf0
売り上げ少なければ消費税払わなくてもいいっていうwww
あれなんだろうなw
977名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:24:00.79 ID:T0a1XZD00
菅と谷垣は連立してるよ。ば〜か
978名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:24:17.02 ID:WPO6KvoM0
公務員の給与と公共事業は減らさないまま突然死するのが自治体。
979名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:24:20.36 ID:YZrGFRGU0
消費税3%の頃に国外脱出した俺は勝ち組か。
980名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:24:23.19 ID:TUOc0FGo0
>963
日本人にとって、本来サービス=有料なんて概念がねぇわなw
サービス=心遣い、それで今後の取引の安定化に繋げていく
逆を返せば、客からすればサービスなんてタダで当たり前
付加価値で金を取ろうなんてのは、金の分だけしか働かない海外だからこそ成立する

付加価値で勝負なんて、いかにもビジネス入門書から拝借しましたみたいな考え方だわw
981名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:24:24.12 ID:fFgXm6ck0
震災で家をなくしました…
保険金、貯金で家を立て直しました…


あれ?消費税8%が家にかかる!!!!!!!!!!
被災者なのに…ヨーロッパでは家に消費税なんてかからないのに…
982名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:24:35.03 ID:Lbj7OCZV0
>>948
>仮設住宅700万円だとクーラーテレビ冷蔵庫洗濯機つきだ

仮設住宅はいつまでも居られるわけじゃないし、住宅内に設置されてる
家電製品は本人のものになるわけでもない。

983名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:24:45.94 ID:JrtfmEBsO
増税でもいいだろう
(1)民主党は早急に政権交代
(2)生活保護受給者の洗い直しの徹底
(3)特亞在日の税制上の過保護を廃止

この3つをやれ
984名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:24:56.38 ID:DyapxEXA0
>>787
その「当たり前!」的な深く浸透した

空気さえも変えるには並大抵ではない

かもだが、万里の長城も一歩から という

言葉がある

右習え右!習性…

なんか刹那的
985名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:25:00.52 ID:29ZbygGS0


      国が何をしてくれるかではなく、自分が国に何をできるかを問え

986名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:25:18.07 ID:wVlTR8rv0
派遣企業を禁止してくれるなら消費税20%でも大歓迎
987名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:25:28.25 ID:KIKDM9eo0
>>976
売り上げ1000万ぽっちじゃ生活できんだろw
払ってもせいぜい5万10万くらいだろうし
988名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:25:34.41 ID:gLPPj9/p0
>>962
民間準拠の原則に反している。
準拠したいならいいことも厳しいこともしなくちゃw
989名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:25:37.17 ID:Yab5jU070
>>973
学者やマスゴミは単なる役人や政治家や大企業の手先。
理屈は誰にでも平等。
消費税は悪税。
990名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:25:38.56 ID:Mh8nKZfF0
>>246
3年後の政府は「わが国に必要不可欠な財源なので継続します^^」とか言って意味不明な団体を増やしてそう
991名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:25:41.18 ID:XKjSLDkH0
>>963
その分、労働者の拘束時間や賃金が搾取されてるじゃないか。
メシに困らない程度の賃金だが非正規で家も買えない労働力に支えられたサービス。
そんなもの破綻するべきだが、ほんと、良く暴動起きないよw

992名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:25:51.58 ID:YAx7Gru/0
消費税だけは誰も逃れられないからなw 
食い物でもなんでも買う時点で取られるんだから
高収入のやつにとってはあまり痛くはないが 逆にとってはもう地獄みたいなもんww
993名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:26:05.37 ID:KSdqhP7AO
日本終わったな
どうしてこうなった
994名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:26:09.74 ID:yNdzg99RO
最近食料品以外はオークションでしか買い物しないからどうでもいいや
だけど増税しても馬鹿な政府が無駄遣いしてたら足りないだろアホ
民主議員は金賢姫の接待なんかに使った無駄な金ちゃんと返金しろよ
あと中国人なんかに生活保護とかで配った金もな
995名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:26:18.34 ID:JlK9xVbf0
>>980
風俗はサービス業だぞwww
若さは付加価値
996名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:26:20.88 ID:0Vm3SmlnO
まず東電からギリギリまで回収しろ
足りない分は20兆産業のパチンコ屋から回収しろよ
警察も遊戯協会であまくだって癒着してんだからよー
脱税しまくってんだからよパチ屋は

子供手当ても全額回収しろよ

どんだけ無能よこの国
997名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:26:29.22 ID:KMF8fl2hO
>>972
簡単に出せるんだけど。
しかもそれは、労働者と中心零細から搾り取ったものなんだが。

公務員給与引き下げは、民間給与引き下げを誘発するんだけど。
だいいち、公務員も労働者なんだが。

労働者は消費者なんだが。

こんなこともわからない奴だらけか。
998名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:26:34.45 ID:fnFNnQiV0
1000なら管直人とレンホウの熱愛発覚
999 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/19(火) 05:26:43.23 ID:DmDSL8fi0
で、国家完全崩壊まであと何年だ?w
政権を若い世代に早く渡せよ
1000名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:26:50.09 ID:ivcHu5Mb0
1000なら戦が始まる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。