【原発問題】竜巻で米原発が一時停止 予備電源で「安定」

このエントリーをはてなブックマークに追加
172名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:20:24.42 ID:V4yayWUli
これアルカイダとか反米テロ組織はどんな思いで見てるんだろうな。
WTCビルなんかに突っ込まずに原発破壊しときゃよかった、みたいな感じかな。
173名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:46:31.27 ID:b3qwrCFn0
あの時は
原発行きは撃墜されたんだよ、
乗客か戦闘機にかは分かんないけどね
174名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:57:23.76 ID:uS7N2X8H0
原発とダムは死守対象だからね
今なら日本の多くの人が納得してくれそう
175名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:20:11.61 ID:BBDUW7yp0
原発に宇宙から隕石落ちてきたらどうするんだ、て騒いでたの見た事が有るが
確率的には竜巻や中国の人工衛星が落っこちてくる方が高そうだな
176名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:22:24.66 ID:/dg3tM+hP
地球大丈夫か?
177名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:25:23.65 ID:CvgJAUmpO
まれに小さいのが民家の屋根をつきやぶってるよね
直撃したらどうなんだろ
178名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:26:47.49 ID:BpaWlawj0
あちらは地盤安定してるんだから地下、少なくとも窪地に作ればいいのに
179名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:29:27.33 ID:+Xt2Ta4hO
なるほど、竜巻ねー
所変わればってやつだわな
180名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:29:43.80 ID:D5bKFPw30
この原発、1986年に配管破断で4人死亡、2名負傷する事故起こしてるな。
181名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:30:15.58 ID:QXtPXAbh0
原子力保安院の大ウソ暴露!(関東エリア未放送)
http://www.youtube.com/watch?v=7q61kPl2Auc
182名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:32:43.08 ID:tiUnnBlNO
敦賀発なんじゃね
183名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:32:56.86 ID:0YHXSTRc0
テロなら中国がヤバイだろ
ウイグルなんか核汚染しまくられ、女性は二十歳になると嫁不足の内陸部につれていかかれ
いつ爆発してもおかしくない民意がある
イスラム教でもあるし
中国の原発テロは必ず起こるよ
184名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:38:42.56 ID:S0Ad+Fb40
もう原発のニュース見てもわからない用語が無くなって来たw
俺も成長したもんだ
185名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:41:10.54 ID:jC0tBFLH0
非常時

予備電源作動。。。アメリカは普通の子

予備電源損傷。。。日本は出来ない子

(´・ω・`)
186名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:45:51.15 ID:Wevsr5e40
非常事態に変わりはないんだが
安定、って言葉があるだけで
アメリカさんにSHIT!
187名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 06:45:38.33 ID:YV3QGbO00
まあ日本の電源は点検段階で動かなかったのを放っておいたり
規格違いの予備電源プラグだったりしたからなぁ
それもこれも「絶対安全なんだから平気の平助!」ってんだからなぁ
188名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 06:55:51.75 ID:Vmm7IjgA0
GE氏ね
189名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 07:14:00.91 ID:HKEROr0qO
フランスは川の増水
◆ほぼ完璧 ボルドーガイド : 福島原発の事態収拾に協力的なフランスの原発事情 http://blog.livedoor.jp/deuxbordeaux/archives/51764130.html
 実は、私の住むボルドーの町も原発とは無縁ではありません。
 ボルドーの町からわずか60キロほど北のジロンド河岸に、4基の原子炉を持つブライ原子力発電所があるからです。
 この原発は、35年前に建設された比較的古い原発で、1999年の12月には、暴風雨によるジロンド河の増水によって浸水し、
現在の福島原発の状態を連想させるような、電気系統の障害をおこしました。
 この事故はINESの基準でレベル2に認定されましたが、地元紙SUD-OUESTは大惨事に至りかねない重大な事故だったと報じました。
 そして、この事故の対応では、90000もの水を原発施設内から排出しなければなりませんでした。
 LeMonde(ルモンド)紙の29日の記事によれば、すでに2人のAREVA社員が東京に到着し、今後彼らは福島原発の現地には立ち入ることはせずに、
東京の東電関係者と協力して、助言を与えるということです。
 そして、今後の進展にかかわらずAREVA社が汚染水の処理に直接従事することもないとのことです。
190名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 07:18:45.62 ID:yVIbFnGOO
あっちは竜巻とかハリケーンがすんげえ威力だからなあ
グズリもいるし
191名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 08:10:14.00 ID:H9KSz/4K0
グズリは怖くないだろ
グリズリーは怖いが
192名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 08:15:22.97 ID:hOUh1aQl0
でも予備電源やれたら終わりなのは日本も米国も変わらない感じだねw
193名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 08:19:58.89 ID:y1rxqKJyO
竜巻で米原発の新快速が停止



かとおもたw
194名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 08:21:13.10 ID:dL/mXNfo0
今こそ埋蔵金の90兆円を使うとき!
195名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 08:26:35.36 ID:nHPjTZWS0
>>146

地球にとって人間は悪性のウイルスだよ。
今地球がやっているのは、そういったものの駆除。
196名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 08:30:21.10 ID:4LGTW+CmO
>>53
それ以外に何があんの
電車が安全確認のため一時停止していちいちニュースにならないのと同じ
197名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 09:43:54.13 ID:uF4ZDtr60
>>196

で、一時騒ぐだけで元の木阿弥、改善されずにまた再発の繰り返しw
198名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:17:49.42 ID:uF4ZDtr60
【米国におけるハリケーン来襲時の原子力発電所の緊急時対応に係る調査結果の通知について】 2008年11月11日
http://www.nisa.meti.go.jp/oshirase/2008/201111-6.html
原子力安全・保安院は米国の竜巻やハリケーンにおける危機管理のレポートをしていても
単純に日本の台風ろ比較して安全ですと言うだけで、決してそのクラスの津波や地震を想定して
備えるということはなかった。 彼等がいう「想定」とはそのようなものだった。これでは全く時間とお金の無駄。
199名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:28:49.72 ID:pF8q2tJ4O
ジャップとは違うのだよジャップとは
200名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:52:49.03 ID:8kFDQabk0
地震の時は地下の方が揺れないと言うし。
地下核実験と言うのもあるし。
原発も地下数百メートルに造ればいいのに。
201名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:57:09.55 ID:0S204rGX0
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110418-OYT1T00760.htm
米南部バージニア州の電力会社、ドミニオン・バージニア・パワー社は17日、同社が操業する同州ウィリアムズバーグ南郊
のサリー原子力発電所で16日夕、送電設備が竜巻に襲われ、同発電所の原子炉1、2号機(出力各79万9000キロ・ワット)
が自動停止したと発表した。

 発電所への電力供給が停止したためで、非常用のディーゼル発電機が即時に稼働、放射性物質漏れなどは起きていない
という。
 同社によると、竜巻が襲ったのは「開閉所」と呼ばれる送電中継施設で、コンクリート製格納建屋内の原子炉自体に影響は
なかった。同社は米原子力規制委員会(NRC)に報告、開閉所などの復旧にあたっている。


http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=139262&servcode=A00§code=A00
 サリー原発1〜2号機はそれぞれ1972年と1973年に商業運転を開始した。1カ月以上放射能流出が続いている日本の
福島第一原発1〜4号機(71〜78年)、12日に漏電で原子炉稼動が停止した韓国古里(コリ)原発1号機(78年)のような
老朽原発だ。2003年に設計寿命が尽き、寿命40年から60年に延長されたのも共通点だ。

今回の事故はトルネードが発電所外部にあるスイッチヤード(発電所と外部電力網を連結する送電・受電設備)を襲って
発生した。原子炉稼動に必要な電力供給が切れるとすぐに古里原発1号機のように原子炉稼動が自動停止された。だが、
米原子力規制委員会(NRC)は「4台のディーゼル発電機が非常電力を正常に供給し、放射能流出は全くなかった」と
明らかにした。福島原発の場合、大地震に続く津波でディーゼル発電機が浸水し、電力供給が全面中断され現在のような
大型事故になった。

一方、米災害当局は米中南部14州を襲った今回のトルネードで少なくとも45人が死亡し、建物数百軒が損壊したと
集計した。
202名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:01:05.19 ID:ZscCtSWv0





お〜い、東京電力のアホどもwww


見てるか?www





203名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:01:56.46 ID:lAHlNjEh0
日本の原発も
津波以外に竜巻対策も考えないとな
何も対策してないだろ
204名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:03:26.68 ID:587+U3G3O
あ〜
まだ竜巻があったかあ!
205名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:03:35.51 ID:kRyXNMbMO
米原発の新幹線なんてあったっけなあ?とおもてしまった。
206名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:07:20.05 ID:jn9sUN3wO
>>195
さっさと駆除されてね

地球に意思なんかねえよ
人間も自然の一部
207名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:08:24.00 ID:K4TNOVEI0
●17年前、米国で同様事故・・政府は「日本では起こり得ない」と結論‥教訓生かされず

関西電力・美浜原発3号機事故は、運転開始から二十八年間にわたって「精密点検してこなかった」という大口径配管で発生しました。
しかし、米国で十七年前に同じ配管破裂で死傷事故が発生したのに、国は「日本では起こり得ない」という報告書をまとめ、十分な安全対策をとらずにきました。
美浜原発3号機と同じ配管で破裂事故を起こしたのは、米国バージニア州のサリー原発2号機(加圧水型、出力八十一万五千キロワット)。一九八六年十二月九日、
タービン建屋内の大口怪配管(直径約四十六センチ)が一気に破断し高温水が蒸気となって噴出しました。付近にいた八人が蒸気を浴びて火傷を負い、四人が死亡しました

ここは昔から問題のある原発なんだよな。日本も同じだし
208名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:16:55.47 ID:v7NtSm1u0
ニュースの空撮だと首の皮一枚にしか見えないほど
原発がめちゃくちゃになってたな
209名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 22:17:13.78 ID:9Zx/9oAd0
JR      米 原
      まいばら
      Maibara
==============>
きょうと       ぎふはしま
Kyoto        Gifu-Hashima
210名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 22:25:15.01 ID:FSjf7jWHO
アメリカの天災って日本よりスケールでかいよな
211名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 22:26:24.95 ID:0eTkuGR30
大丈夫なわけ無いぞ、連鎖反応だ。
アメリカも情報隠蔽してるぞ、地球オワタ
212名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 22:28:36.94 ID:b8nJt88y0
地球「人間うぜぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ」
火星「地球wwwwあわれwwwwww」
213名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 22:29:58.69 ID:2P8JPOtGO
今度はアメリカにも心配しているのか(笑)
お疲れさまです。
214名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 22:48:54.41 ID:lOEwzxnE0
>>40
【韓国】釜山の原発が運転停止、電気系統トラブルで [04/13]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1302664896/
215名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:43:40.13 ID:MoWHQDGeO
米原発新快速播州赤穂行
216名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:21:11.10 ID:pDoyanUxO
アフガン航空相撲 に続いて 米原発
217名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:29:40.91 ID:L3HysOSG0
↓原子力発電プラント AP1000  東芝グループのウエスチングハウス社開発。
http://www.toshiba.co.jp/nuclearenergy/kangaeru/image/ap-1000.mpg
AP1000は第三世代の軽水炉。世界初のPassive-Safetyデザインの採用により、あらゆる電源を消失しても、
自働的に冷却水が循環するようにされている。(←電源が3日以内で復旧すれば危機回避とか) 福島の事故とは縁遠い。

日本の御用学者と電力会社の大本営発表だった「沸騰水型は安全」。安全性に問題がある沸騰水型は外国では少数派。
今回の事故で、原子炉の中で一番安全度の高いAP1000(←沸騰水型並みのパワフルさはないが)が新規受注の柱へ。
東芝は運がいい、未来が明るい。
東芝、2006年に沸騰水型は世界では商売できないと判断して加圧水型に乗り換えたのは、大正解だった。
AP1000は、三菱重工とWH社が共同設計で開発。2006年、WH社買収の応札で東芝に敗れた三菱、今回の事故で、さらに悔し涙。
http://www.mhi.co.jp/news/sec1/010905.html ←AP1000開発プログラムに参加。三菱重工ニュース2001年9月。
(東芝AP1000を自力では作れない。三菱に教えてもらっている)

AP1000の東芝←トップ   加圧水型の三菱←2番手       沸騰水型の日立←圏外(原子力部門、売却も?)
218名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:34:39.35 ID:Aa/fG4noO
やっぱり停電に弱い原発は、止めた方がいいね。
219名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 01:22:36.68 ID:eu+zcvMK0
予想通りの展開( ´,_ゝ`)プッ
米原発新快速増発汁
220名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 02:55:53.92 ID:OP74VX1c0
滋賀で竜巻発生して米原が遣られたのかと思ったわ
221名無しさん@十一周年
アメリカも竜巻でかなりの尊いいのちが失われている。原発に被害なくて良かった。
こんな被害は日本だけで沢山だからな。