【マスコミ】 世界80カ国で放送決定のドラマ「JIN」続編、瞬間最高視聴率29.2%(関西)…TBS

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・17日にスタートした、俳優・大沢たかお主演のTBS・MBS系ドラマ「JIN‐仁‐」(日曜、後9・00)の
 初回平均視聴率が関東地区で23・7%を記録し、今年放送されたドラマで最高だったことが18日、
 ビデオリサーチの調べで分かった。
 瞬間最高視聴率は、午後9時26分と同27分の26・0%。また、関西地区の平均は27・2%で、
 瞬間最高は午後10時57分の29・2%だった。ドラマは、09年10月期に放送され国内外の賞で
 33冠を達成した人気作の続編で、今回が完結編となる。
 http://www.daily.co.jp/newsflash/2011/04/18/0003973756.shtml

・初回2時間5分スペシャルでは平均視聴率23.7%で同時間帯ダントツTOPという高視聴率を獲得。
 早くも2011年に放送された連続ドラマの最高視聴率を記録した。また、個人視聴率でもChild、
 F1、F2、F3、M1、M2、M3と、7つの層で同時間帯TOPを獲得し、幅広い世代から圧倒的な
 支持を受けた。

 最高視聴率のシーンに関わらず、ドラマを通して、いつの時代も懸命に生きる事の大切さ、
 人が人を想う気持ちの美しさ、そして人の笑顔の輝き、そんな日本の誇れる姿を改めて
 伝える事ができたのではないだろうか。
 「もう一遍生まれてきたい、そう思える国にすることじゃき」龍馬の一言。
 「生きてなきゃ、笑えないんです」喜一の一言。
 その一言一言が、今を生きる私達に響き、改めて考えさせられるものとなったはずである。(抜粋)
 http://mainichi.jp/select/biz/prtimes_release/archive/2011/04/18/000000046.000003065.html

※元ニューススレ
・【マスコミ】 海外でも評価されたドラマ「JIN」続編、南米以外のほぼ全世界で放送決定…TBS、放送前の契約成立は開局史上初★2
 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302716868/
2名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:49:53.14 ID:wNDdL5pD0
大沢たかおが気持ち悪すぎて無理
3名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:50:00.63 ID:ZzWc5AWfP
いや面白かったわ
流石大河ドラマだね
4名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:50:02.50 ID:1SzTv+190
江打ち切りでw
5名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:50:57.13 ID:kzvNPC2m0
TBS
すげええええ
6名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:52:19.16 ID:k3A55aUp0
へー、それでも視聴率30越えないんだ
録画するから?最近は昔ほどテレビ見ない人が増えたから?
7名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:52:30.26 ID:Kbbu6L850
次回はふんどし目当てに見ようと思ってる
8名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:53:01.09 ID:BqLq236w0
仁はいいドラマだと思うけど、宣伝しすぎるのやめてくれ。30分のニュース枠の10分を仁に使うとかないわ・・・
まあ見たことないけど
9名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:53:22.88 ID:3O7UrfLJ0
TBSドラマからチョン臭が消えちゃったからね
他の番組では相変わらずだけど
ドラマでの工作は実害が大きすぎるってことか
10名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:53:25.05 ID:bytbF3/RO
スパイダーマン3観てた
11名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:53:25.72 ID:0RkbIanuO
すげえw
つかTBSで唯一観るドラマだわ
12名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:53:42.97 ID:Lbx9xyBH0
こういう構成の大河ドラマってアリだったんだよなあ。
NHKは「やられたっ」って臍をかんでるかな。
13名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:53:43.44 ID:0guIGaP50
うさんくせーww

「世界放映決定」とか売りたいから売れてますって宣伝手法とおなじじゃねーかw

いい加減視聴率なんてヤラセ数字なんかやめとけw
14名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:54:16.92 ID:Z8jwxlw00
日曜夜はGOH‐江‐で決まりだな
15名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:54:28.15 ID:TfXKb92P0
ビデオ屋で借りて見たけど激しくつまんね。
16名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:54:36.91 ID:Gdc9BkUqO
見てないけど
ペネシリン作ったんでしょ
17名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:54:59.11 ID:COT7vmL00
JINNROってことだろ
18名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:55:28.67 ID:q0bBYhph0
完結といってるけど、今のTBSにしたら代表戦に次ぐドル箱だから、どうせまたやるんだろ
相棒みたいにダラダラと
19名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:56:00.18 ID:9I87tNo60
アニヲタの俺でも見てた
20名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:56:06.46 ID:SgPOewExO
やっぱり昨年の福山龍馬と比べてしまう
て言っても自分はどちらもアリだが

しかしこれを外国人が見て理解できるんだろうか
日本史の知識が皆無だとワケワカメなんでは…
21名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:56:25.48 ID:g60bqh610
キムチはファンタジー創作やめろ キチガイが増える
22名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:56:32.58 ID:jBp2wET/O
二時間しかないのに詰め込み過ぎ
あと、無理矢理ドラマチックにしようとしすぎて人死にすぎ

原作通りにしろとは言わんが、もうちょっとどうにかして欲しいな
23名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:56:45.52 ID:4BFxaOmQ0
南米は野口英世の人気が高いと聞いたが、放送されないのか
野口英世って伊藤博文と同時代の人間だからかなり時代的に近いよね
24名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:57:03.85 ID:G0GCVwlR0
>>16
いや、ドーナッツ作ってた。
25名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:57:09.49 ID:64E/uRrXO
遂に視聴率も出たのか…
世界中を熱狂させ

世界中のさまざまな賞を総なめにした
日本のドラマ界の化け物ドラマが
26名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:57:26.25 ID:btj/P2AC0
最後の歌で台無しだった
27名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:57:37.97 ID:mIGBHYBb0
大震災のこの時期に放送されると、辛いわ
28名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:58:00.03 ID:/+T7xVo30
見たこと無い
見る気も無い
29名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:58:01.00 ID:MgOQDAm60
世界80カ国で放送決定
この恥さらしがっ!!!!!
30名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:58:10.33 ID:XWHZUcHhO
>>1
>「生きてなきゃ、笑えないんです」喜一の一言

テレビ字幕では、『喜市』だったよ?
31名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:58:20.61 ID:2i52LNK/O
ストーリーもキャストも主題歌もなにもかも劣化したな。所詮はTBSか。
32名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:58:37.98 ID:WuQHz5cI0
2回見たわ。
内容は面白いが下級武士が装備してた板ざね胴は止めて欲しかった。
あれは昭和の時代劇用に安く大量に作られた物だから。
本来なら長州の家紋入りのお貸し具足が正解だから。
33名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:59:12.93 ID:Wt78vE6M0
綾瀬はるかが何か変なんだよな。
顔が大きいのか猪木っぽいのか頭が大きいのか。
とにかく何か変だぞバランスが・・。
34名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:59:21.31 ID:Lbx9xyBH0
>>20
今回再放送でやった分なんだけど、家族にいちいち説明しながら見たよ。
今頃は廓の習慣なんか全然知らないし、明烏なんか聞いたこともないって普通だからなあ。
35名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:59:35.11 ID:7n1hDOu00
大震災を連想させるシーン結構あった
京都の大火事で大勢死んで土葬するとことか
モロ
36名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:59:52.78 ID:Bley0Nil0
福山竜馬なきれいな竜馬
だが人気があるのはJINの汚い竜馬
37名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:00:25.20 ID:G0GCVwlR0
>>33
思った。
着物で胸が押さえつけられてるからアンバランスなんだおなぁ。
38名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:00:25.43 ID:0WVudHoX0
すごいな大沢たかお国際スターじゃん。
世界80カ国ってことは自宅にテレビがある国はほとんどじゃない。
でもこうなると世界中どこ行っても

・・・
アー ユー ジャパニーズ アクター?
オー ジン? ジン! ユー アー ジン!

って言われて大沢たかおの大好きな長期海外旅行が落ち着いてできなくなったなw
39名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:00:27.32 ID:za9AXNNc0
仁は面白いとは思うが、あの花魁の人は要らないな
40名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:00:48.21 ID:XjOy3g/h0
最初の30分が冗長過ぎた。
そのくせ後半が駆け足過ぎ。
41名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:00:47.92 ID:1aXnvCuNO
スパイダーマンヨみてた
42名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:00:51.34 ID:qzhJDVjMO
まぁ「歴史の縦軸」を意識するという意味ではいいのかも。

43名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:01:27.91 ID:AnDeCW1b0
期待が高かったので不安になったが
出てきたものは十分な及第点だったな
前半はちょっと?だったが
44名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:01:48.49 ID:Td5lG1bl0
韓国人出ないなら観るかな

ゴリ押しは嫌
45名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:02:43.86 ID:13WnMqwJ0
ペニシリン=万能薬
46名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:02:56.76 ID:viPjeZO/O
福山雅治の顔芸酷すぎだった
47名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:03:35.14 ID:za9AXNNc0
>>46
福山じゃねえw
48名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:03:39.35 ID:AnDeCW1b0
>>33
タヌキ綾瀬は横にキツネ中谷がいて初めて美しく成立する
二人で一組
49名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:03:39.46 ID:utLCGs6D0
キムチばかりのフジテレビと違くなってるから、いい傾向。
50名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:03:45.73 ID:hazPlDo/0
>>33
何か変だから、生き残れるんだよ。
すべて完璧すぎる人の方が、生き残りが難しい。



51名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:03:58.72 ID:wN8pexHS0
昨今珍しいクオリティ。大幅にリニューアルあるしないセンスもいいね。
テーマの変更はちとw
52名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:04:10.58 ID:lKit3engO
だいはん民国もちらっと映ってたからな
53名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:04:25.70 ID:3Z76vpskO
まあキアヌ・リーブス主演の「忠臣蔵」も絶賛撮影中のようだし、欧米にも「日本史ヲタ」がいるのではないか?
54名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:04:41.75 ID:XjOy3g/h0
同時代の朝鮮半島なんて、縄文か弥生時代並みだもんな。
出しようが無い。

くすくす
55名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:04:45.56 ID:GyRtS99T0
>>33
中谷美紀と麻生祐未がスタイルよすぎるんだよ
その対比で変に見えるんじゃないかな

その麻生祐未(母親役)は、病気の芝居のために
8kg減量したそうで、ますます顔が小さくなって差が開いた
56名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:05:11.26 ID:t/NGa/DkO
>>38
とりあえず、おまいの英語力はわかったww
57名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:05:22.23 ID:vtphqJL50
大沢たかおってバーニングだろ
だから、宣伝にこれほどドライブがかかっているんだろ

しかもここにスレ立てるほどの話じゃないし
ばくだ、丑はバーニング工作員だし

小沢・バーニングは日本の癌
58名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:05:32.52 ID:SoZS/dsc0
F3も!?
59名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:06:06.41 ID:E8mVRVvU0
おばあちゃんみたいに小さくなってたねー、麻生祐未。
無理な減量で体を壊さなきゃ良いけど。
60名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:06:13.35 ID:fUK3QQBbP
かっけだってドーナツつくって、10時から別の番組を見た。
そのあと、戦闘シーンがあってもりあがったらしい。
おれの見たドーナツまではどうでもいい話だった。
61名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:06:15.17 ID:m2TUygew0
時代劇のタイトルにアルファベットおよびカタカナは使わないように。
62名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:06:18.41 ID:za9AXNNc0
>>50
>何か変だから、生き残れるんだよ。
>すべて完璧すぎる人の方が、生き残りが難しい。

なぜか多部未華子が浮かんだ
63名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:06:22.91 ID:mi+Yyoza0
時代劇は盛りまくりの韓国人が、
「昔の日本は貧しいニダー」ってホルホルしそう
64名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:06:23.35 ID:ZSXpEzYLO
タイムスリップ物が大好きだからTBSでも見てしまう・・・くやしい・・・
まあ日本が道を誤り軍国主義に〜とか言い出すまでは見るぜ
昨日のはTBSだから引き伸ばすかなと思ってたが、逆に詰め込みすぎなくらいだったからよかったわ
65名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:06:38.70 ID:dBUOMiOVP
普段全くドラマを見ない俺が
録画予約したからな

たぶん取り貯めして見ないけど
66名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:06:55.56 ID:XjOy3g/h0
西郷隆盛が京であんなことやっていたなんて、
去年、龍馬をずっと見ていたが、知らんかったぞ。
67名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:06:58.63 ID:tEtbBh650
久々に続けてみるドラマ
68名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:07:07.66 ID:mKNDUVhT0
>>36
内野竜馬は汚いってか、単に不潔っぽいだけじゃんw
69名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:07:44.05 ID:/AirH7HB0
綾瀬はちょっと痩せすぎだな
頬がこけて更に顎が強調されてる
このまま行くと長澤みたいになるぞ
70名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:08:20.88 ID:nryENdal0
ドーナツシーンは今後の布石でもあるので、
非常に重要ですがな。

でもドーナツ導入部分は原作のほうが面白いね。
71名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:08:39.45 ID:E8mVRVvU0
久坂さんを死なせないで!と死ぬのを見届けた後から嘆願してみたり。
72名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:08:46.07 ID:PQEgm6WZ0
ごく普通のドラマで、期待しすぎると肩すかし。
面白すぎないところが一般受けするのかな。
73名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:09:11.76 ID:xPRANknC0
脱韓流でTBS復活のろうえん
74名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:09:29.11 ID:E6Yna8gS0
これって前作見てなくても楽しめる?
75名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:09:45.17 ID:9j9AvFub0
>>74
観とくべき
76名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:09:45.33 ID:LcYMQYXZ0
関係ないスレでの宣伝もやめれ
鬱陶しい
77名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:10:09.67 ID:7ekukcwRO
海外で1放送してたの知らんかった
つか、「あの」坂本龍馬さんですよねって言われても
どの坂本龍馬だよってならんのか外国で

なんでもいいが深夜にこっそり放送する程度にして欲しい
朝から晩まで1日中韓国ドラマばかり見せられてる身としては
チョンみたいな真似しないで頂きたいわ
78名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:11:29.61 ID:ucVhsZkD0
あのタイプの竜馬が好みに合うかどうかは人によって違うだろうが、内野聖陽と言う役者は
すごい役者だと思う。
「蝉しぐれ」のときの二枚目の役柄とは別人のような演技ができるのがまさに役者だ。
主役の大沢なんとかは好き嫌いは別にして役者というにはまだまだですな。
79名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:11:34.17 ID:9EfM/CKlO
フジテレビざまぁぁぁぁぁ
くっそつまんねードラマばっかやりやがって
TBS見習えよw
80名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:11:45.28 ID:qMvuTaHE0
29%てすごいな
原作スーパージャンプだっけ、創刊以来の出世頭だなこれ
81名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:12:09.44 ID:Riue5hooP
82名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:12:17.53 ID:fUK3QQBbP
かっけを勝手になおすと、歴史が変わってしまう。
まったく歴史を変えていいのか悩まないのでおどろいた。
83名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:12:20.30 ID:cYtsmFhC0
>世界80カ国
これ、すごいな
84名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:12:19.81 ID:00n0nsbwO
喜市の子役の演技は神。麻生との絡みは涙が溢れた。ぴんと背筋を伸ばして正座して 生きる目的を失った栄に生きる使命と義務を訴えたシーンは演技を越えていた。
何か力を貰った
85名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:12:21.91 ID:t6hsZTjfO
面白すぎる作品て何?
86名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:12:28.93 ID:WTd+I4Ms0
前作見てないんだが
幕末モノは割と好きだから見てる人に聞きたい
こんな感じで歴史が変わるの?
http://www.youtube.com/watch?v=EPHtl5z-ikw
87名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:12:31.32 ID:0O6Y8ihK0
ジェットストリーム機長乙
長時間被爆乙
88名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:12:56.31 ID:wlIJfyQu0
>>68
内野はプライベートまで不潔になってしまって・・・
89名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:12:57.97 ID:j7VI437R0
ドラマ見て久しぶりに面白かった
90かしら:2011/04/18(月) 17:13:12.72 ID:54GIRXFR0

ゲイ疑惑の人ね。
いえ、別に気にしないけど。
91名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:13:17.10 ID:su2IJO+5O
漫画の方が明らかに面白いと思うんだよねえ…

まあ、漫画を読まないとあれでもいいんだろうが。
92名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:13:27.81 ID:G/D8iMjwO
大沢は10年位前に観た深夜特急がすごい好きだったなぁ。
93名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:13:58.46 ID:zP0me1tD0
あんな真面目そうにドラマやってて
ペニシリンやドーナツ作っちゃう奇抜さが
今後どうなるかハラハラする
役者もなかなか良いの揃ってるし
94名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:13:59.75 ID:ZSXpEzYLO
>>63
現代からタイムスリップした若者が安重根などとの出会いを通じて日帝の侵略に立ち向かっていく
ドラマを作ると予想
95名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:14:43.74 ID:3Z76vpskO
>>48
確かに対称的で美しい顔立ちの二人だね
96名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:14:55.26 ID:1SzTv+190
チョンもジャニもいない珍しい番組かも
97名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:15:01.84 ID:k3A55aUp0
>>92
それテレビドラマだったの?見たいのに
再放送しないよなぁ・・・
98名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:15:08.80 ID:2StgaFPZ0
TBSの印象がちょっと良くなった。
ジャニとか韓流とか吉本とか
商業的なワンパターンな押し売り路線から脱却して
ようやく実力のある俳優を使った濃い内容のドラマ
ちょっと希望が見えてきた感じがする。
99名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:15:09.01 ID:Z/Fn9rM/0
単純な俺だからかもしれんが、感動したわ。
100名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:15:13.99 ID:ERI0K6T40
いろいろ批判もあるみたいだけど、普通に面白いよ。これ

学芸会みたいなドラマ作るのやめて、
コンスタンスに、このレベルのドラマを作ってほしい。
101名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:15:35.53 ID:iOZD1dgxO
7話辺りからコリアン役者投入らしいけどマジ?
102名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:15:59.49 ID:cYtsmFhC0
似たようなドラマを30年ぐらいまえ、滝田栄主演でみたな。日本テレビで
103名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:16:08.79 ID:zP0me1tD0
>>92
あー、見た見た
あれ良かったよなあ
井上陽水の歌とかも
104名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:16:11.05 ID:9DxkjTG7O
で!続編もないとほざいていたプロデューサーの謝罪はあったの?
105名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:16:24.75 ID:jFZT7jtn0
>>97
沢木耕太郎の原作の方が面白かった
106名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:16:55.79 ID:lE6PcUTG0
たまに受けたと思ったら大宣伝かよ
まあ実際結構面白いし今日電車でもおばはんが話題にしてたけど
これで自分とこで努力して作った番組が評価される事の良さが分かったなら
糞つまらん韓国ドラマを高い金出して買って日頃放映すんのはやめろな
107名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:17:20.54 ID:13WnMqwJ0
昨日のJIN見ながら、
昔、ドラマだか映画だかで未来からタイムスリップした人が
米ぬかからかっけ治す薬作って江戸に広めたってのを思い出した。
108 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/04/18(月) 17:17:29.63 ID:5bTgvemk0
脳外科医が盲腸の手術出来るのか?
109名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:17:42.02 ID:eK/WlcwT0
外国人がみるなら、維新関連の知識が必要なのでは。
110名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:17:47.26 ID:Chh9Uk/NO
ドラマのTBS復活か!!
朝鮮ドラマなんていらんかったんや!!
111名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:17:52.14 ID:5C7nhcJIO
歴史詳しい人教えて
京都は京都、江戸は東京、会津は福島県会津若松、じゃー長州と薩摩ってどこ?
長州が長野で、薩摩が九州?
薩長同盟って結局同盟組んだあとなにすんの?徳川幕府と戦うの?
坂本竜馬の北辰一刀流は、実戦で使われることはないの?
112名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:17:58.42 ID:ySX+KWnP0
花咲いろはが惨敗
113名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:18:02.83 ID:WuQHz5cI0
このドラマを機にテレビ局は脱韓のドラマは数字が取れることに気が付いて欲しい
114名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:18:23.76 ID:eAJFxvZV0
視聴率女王の綾瀬はるか様々だな。
115名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:18:29.34 ID:Om6h0mEK0

内容は、すごく良いと思う!
116名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:19:06.08 ID:UGBy+GWUO
セ〜ンセエッ!!
わしゃぁ、汁まで出ちゅ〜がぜよぅ!!
117名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:19:22.50 ID:MKi8Sx0y0
さすがにTBSが満を持して放送したドラマなだけはある
昨今のドラマではととても太刀打ちできないようなものだ
へんちくりんなスイーツドラマのオンパレードなのに
ただ一つ輝いてるのがJIN
118名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:19:38.77 ID:nryENdal0
>>91
いや、これはドラマのほう甲乙つけがたいよ。
むしろ1シーズンのヤツはドラマのほうが良かった。
119名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:20:24.70 ID:dTZSHIw5O
次回は和宮砒素毒殺未遂事件
120名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:20:40.45 ID:sgRotWx80
>>116
薄い本が出るな……
121名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:20:49.75 ID:B2Hx8B4Q0
美術はすばらしい! 金かけた?どこで撮影したの? いまどき露天も!
なぜできたんだ? スタッフもすごいね! 評価するわ
音楽について 白い春系の音楽 これはまずいっしょ もうしょい工夫ほしかた
122名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:20:55.84 ID:w5MVzkfO0
>>108
研修医の段階で嫌と言うほどやらせてもらえる
っていうか手術はそれくらいしか任せてもらえない
123名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:21:15.55 ID:HUv0t43cO
>>107大江戸神仙伝かな
脚気のネタだったから私も思い出したよ。
124名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:21:17.24 ID:Ohxt2VvpO
原作の漫画が面白いから当たり前

普段ドラマ見ない我が家がドラマ見たからだろう

韓流の匂いがしたらまた、見なくなるけど
125名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:21:25.01 ID:hprz/mvv0
>>111
長州は山口
薩摩は鹿児島
薩長同盟で幕府を倒す
江戸城無血開場を知らないかな
実戦では使われなかったんじゃないかな
竜馬はピストルを持ち歩いていたしな
たしか高杉晋作にもらったとかいう
126名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:21:40.47 ID:ddpZ5s580
>>121
町も凄いが、船にびびった。
127名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:22:26.00 ID:pFdWw0JsP
ドラマ化の話がある前から読んでたコミックだが、まさかここまで人気になるとは予想もしなかったよ。
128名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:22:38.38 ID:Gj+nZe8/O
脱韓脱ジャニタレで丁寧に作れば視聴率取れる例だな
129名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:23:22.83 ID:WuQHz5cI0
船本物?
130名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:23:50.09 ID:rQEDTUHHO
第1シーズンの初回放送時、どーせ原作レイプだろと思って見なかった。
再放送の時に、たまたま見てハマった。
原作読んでても面白いよ。

131名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:24:06.49 ID:hprz/mvv0
しかしウジテレビのドラマの劣化はすごい
よくあんなの作るよな
視聴者舐めてんのか
132名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:24:11.38 ID:moGemR1V0
綾瀬が幕末の頃の女に見えない。
大沢の方が古風な感じがする。
133名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:24:23.20 ID:dBUOMiOVP
>>108
盲腸の手術の出来ない外科医なんて
そもそも居ないだろw
134名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:24:35.62 ID:nzDuZneR0
何故リンカーンは視聴率トップになれないのか・・・・・
135名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:24:37.15 ID:Lbx9xyBH0
>>44
韓流歴史ドラマって、宮廷とか王妃とかばっかりだろ。リアリティに欠けるんだよな。
韓国人ってあんな夢物語の大河ばかりで面白いのかねえって思ってしまう。
136名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:24:42.51 ID:MKi8Sx0y0
>>131
ウリテレビは末期症状なんだからそっとしておこうよ
137名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:25:27.75 ID:sNJ2rt+H0
神は神は言ってるけど、海外大丈夫か?価値観違うだろ

あと、京都の大火事のシーンは大震災とリンクしててキツかった
138名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:25:30.34 ID:hREY1ftqO
TBSやればできるじゃん久しぶりに面白かった
この調子で脱韓してくれ
139名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:25:34.67 ID:CoxzjEl+0
あまりに簡単な話になってたね
あなたは未来からきたんですか
私は未来へ行った口なんですよ、あははは
そんな会話ありえない
140名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:26:23.96 ID:13WnMqwJ0
>>123
そうそう。大江戸神仙伝だ。
ラストは現代に戻って古本屋で自分が仙人扱いされた本を発見するんだよね。
141 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 78.9 %】 :2011/04/18(月) 17:26:27.52 ID:W3SGYb8k0
じゅんじゅわ〜
142名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:26:38.02 ID:IMqUmIu00
幕末タイムトラベル救急医療ドラマ


しっかし、着物のセンスいいなぁ・・・

大河見るよりよっぽどいいわ〜。
143名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:26:42.66 ID:5C7nhcJIO
>>125坂本竜馬が薩摩と長州を結んで徳川幕府を倒すんだな。ムネアツだな(笑)
てか、新撰組って幕府側の人間だよな?

あともひとつ聞きたいんだが、いまの福島県会津若松に武家屋敷っていう新撰組に関する?屋敷が
今でも残ってて、なんだか白虎隊?つーのが関係あるらしいんだが
新撰組って会津の人達なの?壬生の狼って呼ばれてたらしいが、壬生ってどこよ(笑)
144名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:26:53.10 ID:ZSXpEzYLO
>>122
盲腸の手術は小学生にとっての足し算みたいなものだからな
基本の基本、初歩の初歩として最初にやらされる
145名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:27:02.60 ID:jKH4hID60
坂本竜馬押してる時点でプロパガンダ臭まるだし

開国万歳→在日参政権よこせ

まあこうなる
146名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:27:22.06 ID:ddpZ5s580
>>135
日本も水戸黄門とか暴れん坊将軍やってんだからさ。
147名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:27:47.08 ID:kZN0/f5F0
実況でスレ30越えてたんじゃなかったか
148名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:27:48.36 ID:WuQHz5cI0
>135
町衆文化がないから当然だろうwww
一般市民は奴隷だし北では今だに継続中
149名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:27:51.73 ID:ElZGEX+G0
来週の放送内容は韓流ドラマに似ているから、何か言われそうでチョット心配。
150名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:27:57.01 ID:G/D8iMjwO
>>97
深夜特急だけあって当時珍しい12時位にやる深夜ドラマだった。
低予算ドラマだったから話もピッタリ合うし、
大沢のへたれっぷりからの成長や外国で逢う日本人との話とか、
小説にも劣らない出来上がりだよ。
見て損無し。
151名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:28:13.53 ID:ZgCpA1wGP
大沢はアナザヘヴンだろ(OP限定)
152名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:28:24.91 ID:cYtsmFhC0
>>146
あれも結局は町が舞台なんだよ
153名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:28:41.67 ID:7LsI+GZw0
まあ、次のTBSの大型ドラマは池田大作伝なんだろうけど。
154名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:29:07.32 ID:CMm6rpR90
外国の人が見る場合、
今までなら、医者が過去にタイムスリップして
治るはずのない病気を治療するドラマとしてわかりやすかったかも知れんが、
今回は天皇陛下をめぐる薩摩長州の対立と蛤御門の変とか、
佐久間象山、久坂玄瑞、西郷隆盛等のキャラの立ち位置とか、
歴史ドラマの部分は外人にとってはチンプンカンプンで不評を買う気がするなあ。
何か解説特番みたいなのを作るのかな?
155名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:29:15.25 ID:+W/rgTSpO
こんなスレにまでネトウヨが沸くとは
156名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:29:29.62 ID:txXuSgrh0
TBSもこういうことやってりゃいいんだよ。
韓流とかくだらねえもんはもうやるな。
157名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:29:34.88 ID:iOZD1dgxO
>>82
その未来が〜ってくだりは1の頃からよくあったからな
ペニシリン作った時にある程度覚悟して作ったんだからかっけで悩むシーンはいらんわな
158名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:29:54.58 ID:AnDeCW1b0
>>150
レンタルビデオ屋回ったが置いている所なし
ほとんど借りられていないくせに広い韓流コーナーがうらめしい
159名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:30:25.55 ID:U78kf1IeO
相当金かけてるぞこのドラマ。
ただの連ドラのレベルを越えている。
昨日の1話だけでも映画1本分くらい金かけてるんじゃないかな?
160名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:30:31.18 ID:plEV/eKB0
おはようおっぱい
161名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:30:32.48 ID:t6hsZTjfO
こういう丁寧に作ったドラマが当たるのは嬉しい。
またちゃんと金と時間をかけて良いものを作ろうという意識が繋がっていくから。
だから不毛は当たって欲しかったが、いかんせんフジか劣化しすぎた。
162名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:30:43.25 ID:ZMrHvAPh0
見たことないけど本当に面白いドラマなら
確実に韓流キャストでリメイクされるだろうな
163名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:30:52.33 ID:IMqUmIu00
>>92
アフリカの蹄が良かった・・・。

あれも医者役で良かったけど
あの頃に比べるとシワ増えたなぁ・・・


幕末ライムトラベル医療ドラマ@JIN
アフリカ内戦医療ドラマ@アフリカの蹄
164名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:31:23.85 ID:M9UIdXSr0
TBSの番組というだけで観る気しないんだけど
165名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:31:33.03 ID:sNJ2rt+H0
>>135
あまりに小汚いから、庶民の暮らしはドラマにできんのだろう
166名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:31:52.58 ID:32JjBagv0
>>12
さすがにSFはないわ
167名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:31:58.03 ID:hprz/mvv0
>>143
新撰組は幕府側だが会津から金は出てた
京都は会津が取り仕切ってたからな
新撰組は東京都の調布とか日野あたりの出身者が作ったものだろ
壬生は京都
168名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:32:02.06 ID:bhFf5xo80
>>145
しばらくネット止めたら?ちょっと頭おかしいよ
169名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:32:21.56 ID:QoqmGql40
>>155
もともと尊皇攘夷=右翼ってことだろ?

右翼なら、こっちのが本流じゃね?

つーか、ネット右翼なんて定義があいまい過ぎ。
170名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:32:40.94 ID:Lbx9xyBH0
>>154
いや、江戸文化満載の上に花魁は出てくるわ浪人は出てくるわ歌舞伎役者に将軍にと
ウケる材料ばかりだろ。これに忍者が出てくれれば満点って本気で思ってるんじゃないかな。
171名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:32:42.13 ID:jLFklkTh0
あの胎児は異能生存体!!!
172名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:32:48.76 ID:5zWVFPBZ0
なぜこういうクオリティーのドラマをやらずに、学芸会とかチョンドラマとか連発すんだろうな・・・
業績悪化は自業自得だろ・・・
173名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:33:01.07 ID:vt7BPqng0
初回視聴率、80カ国??、TBS上げての大宣伝。
亀田世界チャンピオン(TBS以外誰も認めていない)と同じ。
まあこれがテレビ商売だからおやりなさい。
174名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:33:13.08 ID:IMqUmIu00
>>161
テレ朝の「遺恨あり」も良かったな

大河より大河
北大路欣也の正しい使い方だ
175名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:33:31.59 ID:+W0qKk3M0
今回よりも次回の視聴率が問題

散々宣伝されたから、それだけ面白いのかと観たやつも多い
あと裏番組にライバルがいないのもある
176名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:33:33.85 ID:kRQe11lb0

 海外の人は 意味ワカラナイよ。 ムズカシイよ。凝りすぎ。
177名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:33:55.95 ID:71ljjrq70
はっきり言ってどうでもいい駄作ww
178名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:34:06.74 ID:9G3OP39r0
歴史背景が分かっているので面白いのだが、海外で受けるかはいささか疑問
179名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:34:15.79 ID:RgE9hgNB0
竜馬は死ぬよ
180名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:34:25.25 ID:H4z6IX9o0
>>84

枝豆店長ってニックネームが付いてるんだって
181名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:34:26.70 ID:PzuKhG0u0
風呂敷を広げすぎて自滅するんだろうけどなw
182だるまたん_OnTheMoon ◆Mobile.loU :2011/04/18(月) 17:34:47.64 ID:TA6FQ222P BE:191909164-PLT(12281)
山本寛助が居た
183名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:34:48.42 ID:WuQHz5cI0
>170
甲乙丙の暗殺シーンでは忍び装束になるんじゃね?
184名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:34:56.28 ID:6993WFlBO

世界80ヵ国放送と言っても見るのは現地の日本人です。

185名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:35:01.11 ID:ckCTNv/E0
 
偏向報道ばかりのマスコミは要らない
偏向報道ばかりのマスコミは要らない
偏向報道ばかりのマスコミは要らない
186名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:35:07.62 ID:SFYvZRf90
>>142
こっちのほうがスタッフがしっかりしてそうだよね
187名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:35:14.82 ID:xf9oFQz8O
平井堅 笑
188名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:35:14.68 ID:zP0me1tD0
>>172
もうあそこは内部から癌が蔓延してて
問題が分かってても修正不可能なんじゃないのか?
189名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:35:15.88 ID:bhFf5xo80
>>176
おー日本かこいいデス!そんくらいで良いだろ
海外ドラマなんてそんなもんだ
190名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:35:18.11 ID:DP2BAwAT0
>>172
このドラマの費用を捻出するためだったり…なんてな
191名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:35:34.64 ID:tDnDgWDn0
>>157
前回は、恋人の存在すら消してしまったような終わり方だったしな
悩んでたら整合性無くなるよね
192名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:36:02.79 ID:3C10ehhb0
外人はちょんまげと刀が出てくりゃとりあえずOKみたいな?
193名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:36:06.05 ID:399R8PJe0
ペニシリンまでが山場だったな。いまはブランドの信頼で見てるんだろう。
194名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:36:14.59 ID:5C7nhcJIO
>>167おぉ!サンキュ
詳しいな(笑)会津って今もあんま変わらん風景だけど、なんかすごそうな土地だな(笑)
新撰組は東京育ちの京都治安部隊かよ(笑)歴史おもろ
195名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:36:19.47 ID:bpa9mlEA0
外国で一部(?)もやってたの?
196名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:36:22.94 ID:gsy0FeIL0
>>146
暴れん坊将軍ファンのばあちゃんは、
韓国宮廷ドラマにはまった
仁はおもしろくないそうだ
197名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:36:44.25 ID:wvc892T/O
>>84
今の日本を励ますセリフだったよな>喜市
収録は震災前?
だったら尚更すごいよ
あれは泣けた
198名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:37:01.55 ID:hprz/mvv0
普通にアメドラマを見るけどクオリティ高い
日本も良いものつくって海外に売れるようにしないと
業界の発展なんかないよな
199名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:37:02.63 ID:P3/9jw1Q0
これは・・・数年後ハリウッド版の 仁-JIN- が絵画化されるな。
で、咲さんが、ジェーンって名前のガンマンになって、西部劇の世界で活躍する

200名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:37:18.20 ID:7H8ltl9Z0
大河並というか大河以上に金かかってると思うわw
海外放送の上にスポンサーが沢山w
201名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:37:22.45 ID:fK/IrIoF0
凄く面白いって出来ではなかったけど、やっぱり面白い。
他のドラマがクソ過ぎるだけなんだが。
大河ドラマもクソ。
202名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:37:22.60 ID:13WnMqwJ0
>>176
日本人がアメリカの医療制度熟知した上でER見てるか?
203名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:37:29.72 ID:bhFf5xo80
ID:5C7nhcJIO可愛いな
204名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:37:34.00 ID:f2CMpaYf0
TBS見てるのはチョンだけ
205名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:37:36.98 ID:GTphA5Y+O
坂本竜馬←なんかケンカの仲裁した人
西郷隆盛←上野で銅像になった人
薩摩藩←鹿児島
佐久間←だれそれ
新撰組←なんかの集団
天皇←一応神。でも実権は幕府が握ってる


この程度の知識の俺に、ドラマ見る上でこれだけは知っとけ的歴史解説
だれかよろしく頼むぜよ
206名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:37:56.69 ID:mLul3fcE0
あんまたいしたこと無かった
なんか狙いすぎ感がパワーアップしてた気がする
207名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:38:03.11 ID:3fR0tDYe0
30%越えんかった理由
俺も見逃したし、取り損ねた口だが・・・
タイトル一緒で再放送だと思って可憐にスルーした。
続編て判るタイトルかサブタイトル付けろ馬鹿
208名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:38:05.80 ID:tyA0CEOr0
ネタバレ

仁は暗殺からは龍馬を救うが、龍馬は別の事件に巻き込まれて重傷、必死の看護もむなしく、結局死亡。
だが手術中に仁の目に入った血液から仁の脳内に寄生し、それが成長して第1話に出てきた
謎の胎児となる。
暗殺者に襲われた仁は崖から落ちる途中に現代へとタイムスリップ。そこで21世紀の仁に
手術を受ける。同じく暗殺者に襲われ危篤となっている咲を救うため、仁は薬や医療器具を持ち
過去に戻ろうとするが21世紀の仁ともみ合いになり、階段から落下する。
過去から来た仁は過去へ戻り咲と結ばれ仁友堂病院を設立。21世紀の仁が勤める病院も
仁友堂病院となっていた。21世紀に生きる仁は江戸時代に生きる仁と記憶を共有することになり
一人取り残された孤独感にさいなまれるが、自分の中野龍馬に励まされ、自分に出来ることをなそうと
海外医師団に参加し、その中で野風の子孫と出会い惹かれ合うのだった、でおしまい。

209名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:38:12.34 ID:Lbx9xyBH0
>>199
JINが咸臨丸に乗ってアメリカに行くって話になるんだな。
で大統領に献上する太刀を盗まれて…
210名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:38:51.50 ID:+jrSZept0
>>176
オー、ゲイシャ、サムライ、ハラキリ!
211名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:38:53.14 ID:tDnDgWDn0
>>205
勝海舟←犬にチ○コ噛まれた
212名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:39:13.14 ID:jKH4hID60
>>169
まあな
右翼というか西と東
東はそもそも皇族蔑視だからな
213名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:39:33.76 ID:H4z6IX9o0
>>102
大江戸神仙伝
1985年11月8日に日本テレビ系列の「金曜ロードショー」枠においてオリジナル製作の作品として放送された

製薬会社に勤めるサラリーマンの速見洋介は、ある日突然日本橋で江戸時代にタイムスリップしてしまう。
原因のわからないまま、彼は160年前の江戸での生活を余儀なくされる。
次第に彼の持つ現代の道具や薬品の知識が周囲で評判となり、「神仙様」としてもてはやされるようになるが……。

見た事無いけど、このドラマを見た作者がJINを書いたんじゃないかな
214名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:39:39.18 ID:ddpZ5s580
>>200
営業力がすごいよな。
どこで試写会やればこんなに売れるんだ?
215名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:39:51.17 ID:bhFf5xo80
去年の大河見てたら別に子供でも難しい話でもないだろ
216名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:40:01.99 ID:gsy0FeIL0
>>154
日本人が海外の歴史モノを楽しめるように
海外の人が日本の歴史モノは楽しめる
ふつうに
217名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:40:34.82 ID:P3/9jw1Q0
>>208
>仁の目に入った血液から仁の脳内に寄生し

坂本龍馬は物体X かよw
どれだけ生命力が強いんだよw
218名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:40:40.21 ID:WuQHz5cI0
るろうに剣心が流行ったぐらいだからそれ見てた人たちは基礎知識ぐらいあるだろう
でも明治維新を研究してる学者は多いって話をフランス人留学生から聞いた事があろ。
219名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:41:09.39 ID:AnDeCW1b0
>>199
ノスタラダムスとペストでタイムスリップ物が一つできるな
220名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:41:27.87 ID:399R8PJe0
最後は国境なき医師団に参加するんだっけ?
221名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:41:32.44 ID:Lbx9xyBH0
>>213
半村良の戦国自衛隊が元のアイディアじゃないかな。
作者の年齢的に考えてもね。
222名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:41:46.63 ID:D1ps4W2/0
今までこれだけ番宣したドラマがあったかよ
当然の視聴率だろ
223名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:42:04.80 ID:fMzdJDcS0

昨日の内容は前回の最終回からの話を進めたぞ。
佐久間象山の死、久坂玄瑞の死、西郷隆盛の復活、
脚気の克服なんて一話で終わるのは普通なら無理
だけど、やったもんなぁ。

しかし東修介を出したけど沖田総司出さないで
話はすすめられるのかな?
アンドーナツの茜も出てこないのにアンドーナツ
で商売しようとするTBSも分かんないよな。
224名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:42:10.35 ID:SFYvZRf90
>>199
クインっていう女医さんになるかもしれん
225名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:42:21.96 ID:YKxqd9KEO

この物語に出て来る龍馬や西郷とか
維新前後の日本史を知らなけば外国人にとり
面白さは半減だろ。
幕末の舞台が重要なドラマだからな。

ラストサムライのようなシンプルでは無いし。

226名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:42:34.96 ID:4m2P9e41O
「神、神、神」ばかり言ってたな。
一部だとあんなにしつこく言ってなかったろ。
どっかの教会でもスポンサーについたかと思ったわ。
227名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:42:38.13 ID:pOhR2Pd00
漫画原作なのか、面白そうだから漫画読むわ
228名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:42:38.57 ID:Gh5PnjR6O
チョンマゲ!
ゲイシャ!!
サムライ!!!
カミカゼ!!!!
ハラキリ!!!!!

で外国人おなか一杯でしょ。
229名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:42:54.85 ID:ZSXpEzYLO
>>209
アラン・ドロン並にかっこいい奴連れてこなきゃな
230名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:42:58.78 ID:DP2BAwAT0
ネタバレはそれ相応のスレに池
231名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:43:13.94 ID:izrwyPER0
あまり期待せずに見たけど面白かった
232名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:43:19.55 ID:0mpcijxs0
歴史物に傾き過ぎて咲さんが足りない
アゴたんもっと見せろ
233名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:43:32.61 ID:7yRbb86f0
昨日両親が今でみてるところにたまたま居合わせたので見たら面白かった
続きが非常に気になった
234名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:43:55.12 ID:CoxzjEl+0
前編で龍馬は未来へ行った描写あって未来の日本を知ってるから
どうなるんだろうってのはある
235名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:43:57.48 ID:2IpXq2DtO
やたら「神は〜」を連発するけど、これって神道じゃなくキリスト教的な思想に基づいてるよね。
時代が時代だからすごく違和感がある。
236名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:44:14.74 ID:3fR0tDYe0
タイムスリップ物は昔からあるからなぁ・・・
バイク乗ってた少年ショーザマが聖戦士に成って戦うとか昔からよくある話
237名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:44:32.12 ID:BeTU3ehWO
>>221
タイムスリップものなんてもっと前からいっぱいあるんだぜ
238名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:44:39.08 ID:8NAyE7Cm0
原作は結局は予定調和でたいして歴史は変わらんかったもんな
ドラマはもとはっちゃけて歴史をめちゃくちゃに変えて欲しいもんだ
239名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:44:41.26 ID:7H8ltl9Z0
>>224
ドクタークインってシリーズ進むたびにガンガン街が大きくなったよなww
240名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:44:41.66 ID:32JjBagv0
>>145
wwwwwwww
241名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:45:17.31 ID:RZ3O+QXr0
見た事ないんだが、このドラマそんなに面白いの?
242名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:45:20.44 ID:P3/9jw1Q0
青春アドベンチャー 『タイムスリップ明治維新』・・・・田村ゆかり主演。タイムパトロールのタイムスクーターで幕末に飛んだ ウララ が幕末の世界で大活躍
243名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:45:54.96 ID:gsy0FeIL0
>>235
一神教の「神」であって、「八百万の神」ではないよね
一神教文化圏(EU、米、中東、ロシアなど)に売るためのサービスだとしたら、すごすごる
244名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:46:21.00 ID:t6hsZTjfO
>>205
緋村抜刀斎←伝説の人斬り。新撰組と対峙。
志々雄真実←緋村の後釜。幕末のドサクサで暗殺されかける。
245名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:46:29.78 ID:rcUJSiaM0
>>194
新撰組は江戸から派遣された警備員というとこかな
246名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:46:48.72 ID:fK/IrIoF0
滅多にドラマ見ない俺でも見ちゃったしな
247名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:47:06.38 ID:hHF1E/gn0
前回の仁のCGはなかった・・・

CGは夕方なのに照り付ける太陽が真昼になってるとかどんだけ手抜いてるんだよw
248名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:47:18.28 ID:BnQBCVoc0
民放ドラマにしては髪形がやたらリアルで良いんだけど、
竜馬以外の人がやたらこざっぱりしててなあ。
もうちょっと髷が緩んでいたり後れ毛があってもいいんじゃないか。
キャストといい、完全に大河ドラマを食ったね。
249名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:47:36.61 ID:e3orzwGI0
>>235
まぁ主人公が言う分には問題ないだろう
250名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:47:40.57 ID:32JjBagv0
>>189
歴史マニアは結構知ってるよ、
先だってもネット上で中国人が曹操と信長を比較議論してたってニュースがあったけど、驚くほどよく知ってた(そして信長大人気)。
251名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:48:25.31 ID:U78kf1IeO
官僚たちの夏も面白かったな。
TBSは日9ドラマに力入れてるのか?
252名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:48:35.23 ID:4SRg8wvF0
tbsで見れるのはこれだけだなw
253名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:48:35.14 ID:gsy0FeIL0
>>248
勧善懲悪系の時代劇だとシナリオ以前に
眉毛に迫りすぎの生え際(しかも、くっきりしすぎ)が残念だよね
254名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:49:16.16 ID:jBp2wET/O
>>221
遊郭の取材をして、昔の遊女は梅毒で死んでいったと知って
なら現代の医者が江戸時代に行って助かってもいいじゃないかって思って作ったとか
255名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:49:28.68 ID:s417pWXh0
台湾やドイツとかなら結構人気出そうだが。
256名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:49:55.95 ID:7H8ltl9Z0
>>253
まぁ結局かつらだしなw
マジでちょんまげやってもあそこまできれいにはならんだろうなw
257名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:50:00.22 ID:1sNtc99bO
>>125
マジレスかよ

258名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:50:02.42 ID:Fj9II4Ir0
>>255
何故ドイツ?
259名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:50:17.55 ID:AjNTmmm4O
世界で放送するには映像がチープ過ぎるだろ
例の謎の赤ん坊とかCGどころか人形使って安上がりにも程がある
ジャップはこれが高クオリティだと思ってるのかって馬鹿にされそう。いや、絶対される
260名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:50:37.59 ID:PuZPU+O4O
おもしろけりゃ見るんだよ。
そういう事。
261名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:50:43.11 ID:BVKYGLWV0
象山の子供時代の回想で飯綱・戸隠映ってたのがビビった。
わざわざロケ撮り行ったんだな、松代藩。
しかも別の町並と合成してるとか手が込んでるわ。

長野市出身の奴しか気がつかないだろうけどwwww

262名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:51:13.31 ID:t6hsZTjfO
官僚たちの夏は良かったのに視聴率が不振だったのは痛い。
263名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:51:33.90 ID:6VzolpPqO
原作にはいない恋人とか作っちゃって最後どう辻褄あわせる気なんだろか…
264名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:51:36.27 ID:ZSXpEzYLO
>>243
そういうの関係なく超常的な象徴としての神だと思うが
一神教の神ととっても、日本風に天と置き換えても全く問題なく意味が通るだろ
265名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:51:38.12 ID:s417pWXh0
>>258
ドイツだと日本の時代物は結構受け良いでしょ。単純に何となくだがw
266名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:51:47.94 ID:whbl3f4b0
世界120カ国でのトップニュースは福島原発だと思う
267名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:52:01.21 ID:BnQBCVoc0
ニンジャが出てこないことに不満の声が上がる予感。
268名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:52:11.72 ID:MXrfp/1rP
>>250
日本人もなぜだか呂布とか知ってるもんな。
269名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:53:01.06 ID:7H8ltl9Z0
>>263
前シリーズで写真が消えてしまった、ということで
未練捨てたということでそのまま放っといてもいいんだが
どうなるかね
270名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:53:17.14 ID:XjOy3g/h0
ことごとく糞ドラマ映画揃いのおまえんとこをまず見直せよな。猿
   ↓
<丶`∀´>ジャップはこれが高クオリティだと思ってるのかって馬鹿にされそう。いや、絶対される
271名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:53:18.82 ID:1SzTv+190
NHK総合は世界中で見られてるわけだし
今年の大河の出来の悪さが世界規模で知れ渡るわけですね
272名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:53:28.05 ID:WuQHz5cI0
新撰組は時代をさかのぼれば
武田家家臣団に行き着く
273名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:54:04.33 ID:gsy0FeIL0
>>256
かっちりしたカツラをかぶると、額が狭くいかにも頭の悪そうなサル顔になるんだよな
真剣な顔して真面目なセリフ言っても、サル劇
ものすごい違和感というか、どんなギャグだろうと
274名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:54:21.22 ID:nP4zaWkr0
見た事ねーけど
世界に出しても恥ずかしくないドラマなのかよ
あとついでに言っておくが、クールジャパンとか嘘っぱちだからな
本気にすんじゃねーぞ
275名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:54:48.63 ID:jKH4hID60
>>235
坂本竜馬がキリシタンだからな
倒幕とはキリシタン革命みたいなもんだ
皇族もキリスト教だしな
276名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:54:57.28 ID:9FQmrAhj0
いい出来だと思うけど
近年のTBSにしては珍しく。
277名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:55:06.73 ID:AsnBHKg/O
海外で人気が有るならその内

ある日いきなり韓国人が現れて、近代医療や衛生の観念や技術を授ける話しになるよ
278名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:55:08.88 ID:s417pWXh0
>>274可哀想なやつw
279名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:56:10.79 ID:Lbx9xyBH0
>>254
その現代の「××」を「○○」時代に持っていったらどうなる、ってのが半村良のアイディア。
しかも、タイムスリップした先は織田信長の存在しない世界で、「歴史」が自衛隊をタイムスリップさせて
本来の歩みに戻してしまった。そのことに主人公が最後に気付く、って話。似てるだろ。
280名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:56:47.70 ID:t6hsZTjfO
>>274
半島人が嫉妬するほどの良作。
281名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:56:58.88 ID:rcUJSiaM0
>>263
原作には出てこなかった未来という存在があるから
そこら辺は上手く纏められるじゃないか・・・と思うが
それだと龍馬の関係おかしくなるのか
原作はいいけど妙に冷淡な点とか仁とか以外のキャラ救いになさすぎる
282名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:57:41.07 ID:9FQmrAhj0
>>281
消えたよあの人
おととしのドラマの最後で
野風を助けた代償で

あれでつじつま合わせたんだと思ってたが
283名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:57:44.91 ID:t9EWIODY0
熟女好きなら麻生祐未のに萌えたはず
284名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:57:54.23 ID:gsy0FeIL0
>>264
神が、目的をもって世界をつくり、人間を動かしていると信じるあたり
「一神教徒」だ

「天」は人に運命をもたらすものであって、人間的な目的はない
285名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:58:01.02 ID:ySX+KWnP0
八百万の神の話自体
試練の話多いから
語り手と聞き手の齟齬があっても
通じてるんじゃね?
286名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:58:31.63 ID:hC4a5jLH0
TBSって、昔30%超えのドラマがあったんだってさ。
石坂浩二とかが出てたらしい。
287名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:58:34.68 ID:ecGjeR/h0
人が燃え上がるシーンとか、首チョンパなシーンをよく流したな
というか手術シーンも結構リアルだったな
土葬のシーンは震災と重なって結構きたわ
288名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:58:44.19 ID:uikM2rBG0
みたけど普通に面白くなかったわ
映像も中途半端な感じやしさ、まぁある程度なら海外でもウケるかもね
289名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:58:50.88 ID:q5dQ1ZbC0
人がバタバタ死んでも医者が何もできなかったり、
もう生きてたくないと考えてる人が説得されたりと、どことなく
今のエア被災者を含め被災者を意識した内容だった。
290名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:59:49.20 ID:OMZdT1wQ0
これさ、途中でチョンが出て来て大活躍とかって展開になったりしてね。

TBSなら本気でやりかねんからな〜
291名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:00:04.56 ID:Fj9II4Ir0
>>265
何となくかよ!w
292名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:00:27.91 ID:gsy0FeIL0
>>290
そんなドラマみたことない
TBSでも
293名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:00:29.63 ID:3fR0tDYe0
>>238
そう言えば 天空のエスカフローネの中ではダ・ビンチが未来人で色々やるが結局 歴史が変わらないとか
294名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:00:35.69 ID:BVKYGLWV0
>>287
一昨日だかの再放送で火消しが家屋壊して
仁のいる棟守りきった後の俯瞰が・・・・
295名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:01:06.14 ID:zaWqP2nJ0
昨日見ながら、
「火傷にはラップ療法がいいって!」
って力説してたら
「この時代ラップ無いし」って突っ込まれて恥ずかしかった。
296名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:01:13.85 ID:oZ1h8Ju00
しゅじゅちゅシーンがグロ飼った
297名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:01:28.56 ID:qJ/uDvI70
音楽は前作のほうがよかったなー。
298名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:01:36.06 ID:1pAjH0r90
いかにSF時代劇と言えども荒唐無稽でアホらしかった。
299名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:02:07.48 ID:JxxBlQSK0
あれが蛤御門の変ってやつか。
幕末ファンにはたまらんだろうな。
佐久間象山をタイムスリッパーにしちゃうSFならではの脚本、なかなかだゼw
西郷まで出てきて、維新オールスターって感じだな。
竜馬暗殺まであと3年…てやつか

でも竜馬を生かしておいたら、歴史のゆがみに収拾がつかないだろうから、やっぱ死ぬんだろうネ。
300名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:02:25.44 ID:N+2tXkXF0
>>292
フジはそれをやってのけたw
301名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:02:32.01 ID:hbXslzpp0
>>1
まじかTBSに抗議してくる
302名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:02:47.59 ID:sgRotWx80
>>261
出身でも気付かなかったわ……
303名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:02:54.46 ID:e3orzwGI0
>>300
なんだっけそれ
304名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:03:12.30 ID:OMZdT1wQ0
>>277
うわ、それ本気でやりそうだな!!

いや、絶対やるだろ!
そんで日本も出て来るのが想像できてしまう…
305名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:04:01.50 ID:9FQmrAhj0
>>300
外交官のやつか?
306名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:04:02.87 ID:ecGjeR/h0
>>294
ああ…あれもそうだな…
307名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:04:32.26 ID:xvgRwR4H0
スパイダーマン3でも止められなかったか。
308名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:04:41.55 ID:N+2tXkXF0
>>303
外交官黒田

CIA工作員が何故か韓国人w
309名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:05:02.67 ID:CMm6rpR90
>>205
公武合体策を通じて協力関係にあった薩摩藩と幕府の京都守護を任じられていた会津藩と、
尊王攘夷を掲げて京都に攻め込んできた長州藩との戦いが、昨日描写されていた戦争。
蛤御門の変(禁門の変)とわれる。
戦争の目的は、天皇陛下の身柄をどちらが確保するか。
確保した側が官軍としてその後の政治の主導権を握れると考えていた。
久坂玄瑞(昨日龍馬を突き飛ばして切腹した奴)
は松下村塾の吉田松陰門下で傑物と言われた人物。
彼は長州において尊王攘夷論の急先鋒だったと言われている。
が、昨日のドラマでは、「尊王攘夷はどうでもよかった。日本を一つにまとめる事が出来れば何でもよかった。」
みたいなことを言っていた。
龍馬に「間違うなよ。」と言っていたのは、
日本を一つにまとめる手段を、久坂は間違ったが龍馬は間違うなよということだろう。
今後は坂本龍馬がこの蛤御門の変で敵同士として憎み合う薩摩と長州の間に入って、
海援隊を使った貿易などで少しづつ和解させ、薩長同盟を実現、その後の大政奉還、船中八策に続く。

310名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:05:34.28 ID:GyFfD+ISP
>>194
新撰組(名前はころころ変わるが)は、京都で薩摩長州連合軍に負けて
東京に逃げてさらに会津まで追いつめられる
会津で会津藩(白虎隊含む)と一緒に戦ってる
最後は函館まで追いやられて終了
311名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:05:34.46 ID:BVKYGLWV0
>>308
ないわwwwwww
イナズマイレブンのアフロディが在日設定だったくらいないわwwww
312名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:06:36.28 ID:7VvE2J8Y0
最近では良いドラマだな
313名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:07:29.56 ID:s417pWXh0
>>308
ま、でもさすがに幕末に朝鮮は出てこんだろ。時代に完全に取り残された中国の属国だしw
314名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:08:24.33 ID:kpWZ7iGN0
>>310
戊辰戦争の時点で各組長等の主力は殆ど壊滅してなかったっけ
315名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:08:42.98 ID:CMm6rpR90
>>216
たとえば、ダビンチコードとか、キリスト教信者じゃないとチンプンカンプンだった気がする。
俺は映画に入りこめなかった。
316名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:09:10.34 ID:5C7nhcJIO
>>289俺も今と重なったわ。会津、長州、薩摩、京都の新撰組、みんなが地域ごとにバラバラで
殺された長州派の武士が
『日本はこれでは海外の猛者たちに勝てぬ。日本が1つにならなければ』
『その1つの方法が天皇だと思ったんだ。1つになれれば方法などなんでも良かったのだ』
『坂本、おまえは間違えるなよ』
『この国は進むべきみちを間違えてる。西洋と戦うには日本は1つにならなければ……とても勝てない』

みたいな台詞に感動した。今の東京、茨城、千葉、福島、大阪、叩きと重なった(笑)
坂本竜馬が1つにした日本を、また解体しようとしてたんだな現代人は。

坂本竜馬の背中がかっけー
317名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:09:18.53 ID:WuQHz5cI0
>313
アジアでもっとも不浄な国wwww
318名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:09:48.98 ID:MKi8Sx0y0
本当に最近まれにみる面白いドラマだからな
大河ドラマをこれにしたほがいい
シエとかいうへんちくりんな大河なんかいらん
319名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:10:05.36 ID:gsy0FeIL0
>>315
そういうものなのか
よく考えてみます
320名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:10:52.66 ID:4yvnBQbKO
ここ数年で唯一毎週かかさず観ていたドラマだ
321名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:10:57.31 ID:e3orzwGI0
>>308
見てなかったw
しかしテレビも雑誌もチョンごり押しがひでえな
マジでキモイ
322名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:11:00.93 ID:50ypw0gv0
これは「SFドラマ」じゃないだろ。
SFってScienceFictionだよ。
科学だよ。
このドラマのタイムスリップは科学的な裏付け一切無しの
ファンタジーであってこれをSFとは言わない。
少なくとも欧米の本場のSFが盛んな国では通用しない。
323名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:11:02.24 ID:N+2tXkXF0
>>316
幕末モノだと、ごく初期に無茶して死んじゃう
単細胞的な扱いが多い久坂玄瑞という人間が
なんか救われたような扱いで良かった
324名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:11:12.74 ID:t6hsZTjfO
>>308
もう昔のフジテレビには戻れないのかなあ。
劣化が止まらない・・・
325名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:11:16.74 ID:rcUJSiaM0
>>299
あのあたりの展開はよかったよ
長州の京攻めで止めようとする久坂の演技力に西郷の演技
それ見ると龍馬伝は情けなさすぎだ
龍馬の見せ場の薩長同盟はやってほしいが無理かな

326名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:11:35.58 ID:SWEb+ajs0
なんか臭すぎて萎えた
327名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:12:23.34 ID:qFEvU62l0
町医者が貴重な蒸気船に乗れるのはおかしい
328名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:12:48.95 ID:gsy0FeIL0
>>322
SFマニアの俺にも、「SFの本場で欧米」って視点がよくわからんが、
「SFではない」のなら、「人間ドラマ」として楽しめばよし
329名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:12:57.79 ID:opFmHeQI0
過去へのタイムスリップ物って結末が見えちゃうのが難点だな。

>>316
現実の坂本龍馬は頭のおかしい武器商人ってだけだがw
330名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:13:07.01 ID:e3orzwGI0
>>322
少し不思議
331名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:13:47.57 ID:YsQPqqGP0
>>316
それは、地域というより、政治家、官僚の方に必要だと思ったぞ。
332名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:13:47.97 ID:YEB0psds0
>>322
サスペンス&ファンタジー
333名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:13:50.94 ID:BVKYGLWV0
>>322
わりとどうでもいい
334名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:13:56.91 ID:GyRtS99T0
>>329
頭のおかしい武器商人に、薩長同盟の裏書きをさせる長州人って・・・
335名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:14:11.46 ID:s8mq6Zm6O
江戸の町を上から見下ろした風景がいかにもCGで萎えた
336名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:14:33.52 ID:WuQHz5cI0
久坂が反攘夷と言う設定は秀逸
まんざら出鱈目でもないが
337名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:16:00.76 ID:GyFfD+ISP
>>314
鳥羽伏見で負けてからは、死亡・分裂で
江戸に落ち延びて以降は新撰組残党だね
338名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:16:06.99 ID:bQZLKbaT0
やっぱりジャニーズがいないドラマは締まるね
339名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:16:47.73 ID:cgfbPUeI0
原作の漫画読むのと、コレ見るのどっちが面白いの?
340名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:16:59.94 ID:gsy0FeIL0
>>322
米国では、
ハイラインの『夏への扉』やブラッドベリの『火星年代記』が、SFオールタイムベスト入りするわけだが、
きっと本場ではないのだろう
とても科学的とは言えない(が、センスオブワンダーの本道中の本道を行く作品)
341名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:17:44.36 ID:N+2tXkXF0
>>335
あれは絵画的な美しさを狙ってるんだから
いいんじゃね
ttp://www.tbs.co.jp/jin-final/img/wp/wp02_edo.jpg

ちなみに現代版のイメージも
ttp://www.tbs.co.jp/jin-final/img/wp/wp02_present.jpg
342名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:19:11.68 ID:/YTEMcIV0
龍馬「餡ドーナツを赤坂サカスで売るぜよ」
343名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:19:35.33 ID:UPahdnz9P
>>327
勝海舟にも信頼されてる医者だし
344名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:19:52.63 ID:rcUJSiaM0
>>334
頭おかしくないぞ
長州の金で買った船で勝手に名前つけて商売するとかかなりズル賢い商人だ
いろは丸とか詐欺まがいのことやてるぞ
345名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:20:13.28 ID:g6jN3+R60
「KAN−菅−」
346名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:20:47.74 ID:DhZxvVXt0
不味そうなドーナツだったな
347名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:21:40.14 ID:WuQHz5cI0
抜刀斎も治療してね。
348名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:21:47.59 ID:CMm6rpR90
>>361
久坂は一つになる方法として尊皇攘夷と言ってたよ。
基本、どちらの勢力も尊皇だったから。
幕府による公武合体なのか、天皇親政の名のもとに長州主導による攘夷決行に向かうのかの戦いだったわけだし。
349名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:21:58.88 ID:5C7nhcJIO
>>345日本を滅ぼすドラマだろ?
350名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:22:06.18 ID:Mhzrqe9l0
盛りだくさん杉で

よくなかった。
351名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:22:54.16 ID:B+mvbA7qO
おいらんがブスじゃなきゃもっと良くなったのに
352名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:23:50.26 ID:ehtRHqV2O
ほとんど見てないが、テレビつけたら町が炎上してるシーンで、被災者のトラウマが心配になった。
つまらんからすぐテレビ消したが。
353348:2011/04/18(月) 18:23:56.99 ID:CMm6rpR90
354名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:24:05.83 ID:NVt9O5i90
>>154
あー、確かに第一期は外国人から見ればファンタジー世界召喚モノの漫画やアニメ
みたいな感じで楽しめそうだけど、第二期の歴史モノとしての面白さはさっぱりだろうな。
勢力も多いから予備知識がないと分かりづらいだろうし、歴史上の人物でも「なんか
知らないけどすごい人らしい」じゃ、楽しさ半減だろうし。
355名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:24:18.07 ID:sAk48dSg0
このペースだと今クールだけじゃ原作の最終回までいかないね
356名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:24:29.37 ID:CoxzjEl+0
仁が京都へ行く説明してたから、その長い行程も描かれるのかとおもったらそうでもなかった
357名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:24:50.23 ID:qMgsTzqNP
すげーなw ヘタにハリウッドなんか目指さなくても、日本でいいドラマに出るほうがよっぽど名が売れる
358名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:24:55.42 ID:BVKYGLWV0
>>339
江戸期の生活習慣あれこれとか、
手術の詳細あれこれは、原作のほうが楽しめる
ドラマだとかなり端折ってる

ただ、シナリオが別物なので両方楽しんだらいいと思う
359名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:25:12.69 ID:ZZrzIZ3OO
>>26
激しく同意w

ありゃ酷いわw
360名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:25:48.76 ID:WuQHz5cI0
>345
副題
エルム街の悪夢in永田町
361名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:26:12.86 ID:N+2tXkXF0
>>355
実は2クールなのか、本当の完結編は映画というオチか
どちらになるかな
362名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:26:34.81 ID:rcUJSiaM0
>>336
久坂は反攘夷というわけじゃないぞ
攘夷派でも穏健派と過激派がいて久坂は過激派だった
過激派が暴走しすぎたと京攻めのときは久坂は止めさせようとしたか止められなかっただけだ
ちなみに穏健派は桂・高杉
363名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:27:07.69 ID:zaWqP2nJ0
>>322
そもそもSFとファンタジーは分かちがたいんだよ。
背表紙が肌色になるか水色になるか白になるかはいい加減だよw
364名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:27:13.97 ID:6UQdmg/P0
チョンスケの行列見るよりマシなのは確か
365名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:28:18.58 ID:s417pWXh0
>>361
民法お得意の最後を映画にしてずっこけるといういつものパターンだろうなw
366名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:28:40.84 ID:R9/LUBbjO
安藤和津は出ましたか?
367名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:28:57.90 ID:qMgsTzqNP
これほど大ヒットしてるのに マンガのほうは中ヒットって感じの売上だな。
368名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:28:58.43 ID:NVt9O5i90
>>344
いろは丸のインパクトが強すぎて俺もそんなイメージだけど、
何故かドラマでは不思議と清い心の善人龍馬しか見ないという不思議。
口八丁の詐欺師龍馬も面白いと思うんだけど。
369名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:29:07.34 ID:UfvauVT40
>>224
なつかしいなw
370名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:29:35.65 ID:IMqUmIu00
>>248
龍馬伝の七五三みたいな綺麗な着物よりはマシだろうw
371名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:30:14.17 ID:CMm6rpR90
>>354
久坂が誰になんで蹴飛ばされたのか、
なんで龍馬を突き飛ばしてまで切腹したがるのかとか、
西郷隆盛を救って女の子が救えなかったくだりとか、
外人が見れば理解出来ないかもしれないと思ったよ。
372名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:31:58.94 ID:s8mq6Zm6O
ウジテレビの月9くそすぎwwww
シンゴちゃんが何かしゃべると両さん思い出されて吹くwwww
糞にも限度あるだろwwww
373名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:32:31.53 ID:Lbx9xyBH0
ペニシリンを製造したヤマサの7代目って津波の際に自分の田の藁に火をつけて村人を救ったって話の人なんだよな。
374名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:32:46.33 ID:XqTk+NsR0
もう一遍生まれてきたい、そう思える国にする ニダ
375名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:32:54.31 ID:8UzZ0OZ10
TBSはもう2度とアイリス(笑)みたいな
チョンドラマを流すんじゃねーぞ
376名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:33:20.93 ID:WuQHz5cI0
>362
反攘夷という言葉が良くなかった。
しかし長州の中では攘夷以外の道を模索してたのも事実
377名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:34:02.90 ID:e3orzwGI0
>>368
竜馬はヤマ師ってイメージ
378電東:2011/04/18(月) 18:34:23.42 ID:ucRbSqkm0
現在に戻ったと思ったら、星の金貨で酒井法子と共演。
379名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:35:23.63 ID:Ny9J/bYe0
>>345
半年くらい前から放送しているよね
日本中が涙した、いや号泣している物語
日本滅亡への物語で、来週の予告では
支那の兵が日本に上陸して自衛隊の兵器をすべて渡す話だった。
380名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:35:26.07 ID:N+2tXkXF0
>>371
でもまあ、ぶっちゃけ日本人の
視聴者の大半も歴史とか全然知らない
だろうからなあ
原作では仁先生は佐久間象山を知ってた
っていうのをわざわざ変更したくらいだし
381名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:35:37.65 ID:IMqUmIu00
>>324
フジはノイタミナ専用チャンネルでいいだろ??

>>345

781 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/04/18(月) 01:54:53.73 ID:qTE5D+Ly0
JIN   神は乗り越えられる試練しか与えない

KAN   国は乗り越えれない人災しか与えない
382名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:35:57.00 ID:9FQmrAhj0
>>361
完結編を映画というオチにすると、被災者から苦情出る
だろうな
何とかしてテレビ見られる環境の人はいても、映画館被災して
映画そのものが見られない地域まだまだ多い

空気読めないTBSはやるかもしれんけど
383名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:36:24.48 ID:jLFklkTh0
【大震災】毎日新聞、台湾の支援突出を素直に記事にできない謎…反日派多く韓国のメンツも

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303116605/
384名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:36:37.31 ID:WOUlVDRE0
このドラマは一言で言うと「感動の押し売り」
特に音楽が「さあ泣け」と言わんばかりに流れるので
下品ですらあると思う
385名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:36:47.37 ID:MkTUTm+K0
日本のチャングムですか?
386名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:37:47.38 ID:IMqUmIu00
>>382
完結編を映画でやると、のだめみたいに
原作はしょって余計な豪華シーンを入れてクソつまらなくなる
387名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:38:21.91 ID:6UQdmg/P0
>>375
また絶対やるよ バカだから
388名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:38:39.49 ID:HFZhbtJg0
六三四の剣
389名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:39:33.07 ID:YsQPqqGP0
>>385
何をおっしゃる星の金貨こそが、その後の韓流ドラマに多大な影響を与えたんだ。
390名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:39:58.30 ID:IMqUmIu00
>>384
「さあ泣け!ラブロマンス!」と押し売りされても
呆れるばかりで絶対に泣けない
50周年記念HNK大河ドラマを何とかして下さい・・・。
391名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:40:55.12 ID:gsy0FeIL0
>>390
坂の上の雲は、なかなかよいと思う
392名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:42:24.80 ID:IMqUmIu00
>>367
村上もとかの絵がなぁ・・・ちくっと拒否感

>>391

坂の上の雲は良い・・・しかし大河ドラマは・・・
393名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:42:26.59 ID:MTTzjnRE0
無理やりチョンをねじ込んで来ないか心配だ
394名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:42:51.35 ID:Jj5bFj5c0
あと半年くらいやれよ
395名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:43:17.22 ID:0fcyawNo0
>>354
しかし、今回は神が神が神がー
海外意識してんのかと思った、前期はそうでもなかったのに
396名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:45:04.06 ID:4be6B01qO
善意の募金が…

ロアッソ熊本、集めた募金でJのチケット950枚を購入
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1303110024/

サッカーチャリティ、収益1.1億の内5000万をサッカーファミリー支援金へ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1303116465/
397名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:45:44.27 ID:40RaimuK0
この漫画の作者がなぜこの漫画かいたかを新聞でゆってた。 吉原嬢が梅毒や淋病で体腐らせてる昔の絵を見て、物理的には無理でも架空上で花魁助けられないかと思い書きはじめたってさ。
398名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:45:55.78 ID:a7j4vqya0
まともな日本人ならもはや誰もテレビを観ていない。
なぜならテレビは反日マスゴミのプロパガンダ装置であり、
テレビの視聴者とは支那朝鮮から指令を受けた工作員の事
を指すからだ。これからはテレビ所有の有無が在日か日本人
かの判別法として活用されるだろう。
T豚Sの洗脳ドラマなぞにうつつを抜かす奴は反日売国奴だから
日本から出て行け。
399名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:47:15.49 ID:ikr0aWccO
凄く良い作品だけど、TBSが調子に乗るのがムカつく
400名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:48:00.35 ID:40RaimuK0
「おーい剣道」
401名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:48:23.05 ID:U/ltwV8+0
うんちく部分になると「本当は怖い家庭の医学」ナレの人が
民明書房風に語るとかやってくれたら面白いんだけどな

仁の魅力はうんちくだ
402名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:49:30.85 ID:74VG3LQK0
で、弥太郎はいつ出てくるの?
403名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:50:48.74 ID:gsy0FeIL0
>>402
慎太郎として出演すると聞いた
404名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:51:04.22 ID:4BFxaOmQ0
第二部にはヘボンみたいに原作に出てきた西洋人医師は出てくるのか?
405名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:51:12.36 ID:AFnB5c5U0
だんだん制作コンセプトが「24時間テレビ、感動したろおまえら?」に似てきてないか?
406名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:51:13.79 ID:NJ0+XoqK0
まだ見られるドラマあるだけTBSはまし
一方フジテレビはチョンドラマをパクるのだった
407名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:52:24.57 ID:g6jN3+R60
>>26
仲居版「私は貝になりたい」のエンドロール並みに酷かったな
仲居版自体がまぁアレだったけども・・・
408名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:53:28.96 ID:N+2tXkXF0
>>397
龍馬なんてついでですよ、ということかw
409名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:53:38.72 ID:5C7nhcJIO
沖田宗伺 土方歳三 斉藤一 長倉新八 は出るのかな?近藤勇はでたけど。

大久保利道もでてくるんかな?

池田屋事件が回想だけで飛ばされてたが、あれは是非見たかったな。
410名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:53:45.35 ID:gsy0FeIL0
>>402
>>403
あ、すまん。混乱した。
亀次郎と照之は似すぎだ
411名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:56:04.90 ID:nCaYnTCTO
>>397
ええ話ぜよ〜((T_T))
さすがは村上もとか先生じゃきに〜〜!
412名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:56:12.08 ID:wW70nNO/0
>>33
だいじょぶだぁ〜
の志村が鏡で顔を傾けた時の顔
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d0/dd887448b56bb9f68f7036bd4cc56e60.jpg
の上下逆にしたやつ
413名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:56:26.50 ID:9FQmrAhj0
>>409
沖田は割といいエピソード作るというか、面白いキャラなので
出てくると思う
ただ、誰がやるかだな
イケメン俳優になりそうな感じ
414名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:56:38.88 ID:a7j4vqya0
テレビを観る奴は在日に組みする反日売国奴だから日本から失せろ。
マスゴミは例外無く腐り切っている。
415名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:57:35.55 ID:g6jN3+R60
>>409
原作なら土方は1コマくらい出てた気がする
沖田は今回の東(長州兵)のくだりで絡んでたがドラマでは絡んで無かったから出てこないかもね
416名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:57:40.57 ID:eGSwUoN7O
>>125
薩長同盟で幕府は倒れないよ。
近年の歴史家の間では同盟でなく盟約として格下げした扱いとなってる
兵庫開港問題勅許が幕府を倒したんだよ
417名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:57:52.67 ID:nCaYnTCTO
>>398
お前は病院いけ!
オレは家でjinを見る!!
418名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:58:10.72 ID:Pzz6X/Qj0
現代からタイムスリップした朝鮮人が、過去の世界で現在の技術を「発祥」させて未来を変える、ウリナラ発祥ドラマ「Kin −金−」制作決定ニダ!

最終回あらすじ
タイムスリップから現代に戻ったKin −金−が見たものは・・・
最後の敵 日本を滅ぼし世界を統一している大韓帝国と紀元前5000年に作られたコンクリート製の自分の墓だった。
Kin −金−は自分こそ朝鮮最初の王 檀君だったことに気づく。
そして現在の大韓帝国皇帝 金正日の先祖であったことも。
419名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:59:36.57 ID:LPbd5cXj0
タイムスリップ系でも歴史改編モノは特に距離を置いてる
戦国自衛隊は最高だが
420名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:01:14.97 ID:gsy0FeIL0
>>419
戦国自衛隊っておもしろいのか
今度かりてこよう
421名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:01:23.90 ID:rcUJSiaM0
>>408
ついでならよかったのに気味悪い存在になってるな
422名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:01:39.34 ID:4BFxaOmQ0
戦国自衛隊の原作は自衛隊のリーダーが天下を取る話だよ
423名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:01:49.84 ID:jZZIyWwcO
どうも生理的に受け付けない
424名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:03:31.63 ID:pOnYi5Tn0
>>409
別に無理して歴史上の人物を出す必要ないんじゃねぇの?
新撰組を題材にしてるわけでも明治維新をメインにしてるわけでもないんだからさ。
たまたまタイムスリップして医療行為をするってのが本筋だし、
その中で歴史上の人物出して話を面白くしてるってだけだし。
425名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:04:09.25 ID:R2/L3n/mO
>>409
基本は龍馬がらみだから、史実としてカラミがあまり無い新撰組がやたら出るのも
興醒めだな。

一応、沖田総司、永倉新八な
426名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:04:35.18 ID:EK8QCCza0
>>33
綾瀬は元々乳がデカイだけの不細工を無理矢理整形でテレビに耐えられるレベルにしてるから違和感があるのは当然
427名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:04:42.21 ID:RyE/7bZn0
途中から面白くなるかなと思って我慢して見てたけど、
ドーナツ作り始めたあたりで断念した。
見て損した。
428名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:05:49.74 ID:RwEmQRuRO
日曜の夜はビールとポテチで仁を見る
久々の娯楽番組だなぁ
IWGP以来だw
429名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:06:27.00 ID:4BFxaOmQ0
とりあえずドーナツの件で脚気が怖い病気だったってのはわかった
430名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:06:34.65 ID:LPbd5cXj0
>>420
初代に限るがな
431名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:07:13.63 ID:hku+zmpVO
大河は雪投げてたけどこっちは大砲でドンパチやってたな
432名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:09:22.15 ID:mbxNMNKNP
ダントツTOP…
この記者はまず日本語を学ぶべき
433名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:10:12.31 ID:rcUJSiaM0
>>424
江戸の人々のと人情を仁
歴史的な流れを龍馬みたいな
どうせ幕末なら偉人見てみたいと思う
434名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:10:17.28 ID:ikclGhBZO

駄作!と感じました。

435名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:10:18.96 ID:IMqUmIu00
>>429
麦飯を食ってる俺勝ち組

明治天皇や軍隊は白米から麦飯に代えて脚気は激減。
この事実があっても、当時の陸軍医務局長の森鴎外は、
「科学的根拠がないから、麦飯で脚気が治ったということはあり得ない。」
と厳しく反論。何度も兵士の食料を白米に戻しては脚気になり、
また麦飯に戻す繰り返し。現代のホメオパシー問題に似てる。

http://twitter.com/keijimoriiVet/status/23956341320
436名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:10:19.33 ID:4BFxaOmQ0
今年は仁よりも江の方が面白いと思うね
437名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:10:44.36 ID:s417pWXh0
>>428
太るぞw
438名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:11:32.31 ID:x7hBF9IL0
チョッパリのドラマを見ると放射能が感染るからウリナラのドラマを見るニダ
439ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/04/18(月) 19:12:42.18 ID:rL7JBgRD0
登場する少女は年齢不相応に賢くて自制心をもっていないと今のアニヲタには拒否されます。
440名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:12:49.03 ID:gsy0FeIL0
そうか
戦国自衛隊はバージョンがいくつかあるのだな
初代さがしてくる
サンクス
441名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:14:09.43 ID:APoExOSl0
ちょっと前まで熱韓(笑)でボロボロになったTBSが
若干息を吹き返してきた?
で、今はウジテレビが凋落の一途

朝鮮が付いたほうが負けるの法則
442名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:14:51.11 ID:s417pWXh0
>>436
久々に大河見てないんだが面白いんか?評判悪いみたいだが。
443名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:15:49.29 ID:IMqUmIu00
>>436
    |┃
    |┃
    |┃
    |┃
    |┃   -‐―- 、
    |┃//⌒ヽ⌒ 丶
    |┃. //⌒゙v⌒\ヽ
    |┃ノ //  ⌒   ⌒ l
.______|┃.‖/ (●  (● |l
    |┃‖  ~"  ゝ~" |l
    |┃‖八    З ./ |l   このスレはシエに立ち聞きされています
    |┃ム |ヽ\_ /ソ ム
444名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:16:18.22 ID:4BFxaOmQ0
千葉真一なら戦国自衛隊か魔界転生だな

>>442
油断してると面白い
微妙な表現だが
キレのいいスライダーのような面白さ
445名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:18:14.90 ID:IMqUmIu00
>>442
フェミニスト全開、脳内花畑、戦より愛が大事

戦国ドキドキ☆ラブロマンス大河
446名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:18:49.13 ID:mFOpNeBo0
ジャニが出なくていい、というけど
東修介の役は佐藤何某ではなく、二宮にやらせてたら面白かったんじゃないか、と
もしくは沖田総司役とか
447名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:19:15.65 ID:s417pWXh0
>>444
へぇじゃあ土曜の再放送から見てみるわw
448名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:19:57.71 ID:qVnhWpMt0
やっぱりある程度おっさんをメインに据えて金かけてドラマ作った方がいいよな。
視聴者の年齢も上がってるんだから
449名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:20:45.53 ID:4BFxaOmQ0
「のぼうの城」を映画化する際には、のぼうを香取慎吾、軍師役を二宮にやってもらいたい
450名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:21:11.90 ID:Xcainlf10
ドラマは毎週見ないといけないのが嫌だから見てないけど
気になったので原作5巻まで買ったけど面白くない。
演技や脚本が良いんだろうか。
451名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:21:36.10 ID:a7j4vqya0
TBSを観る在日どもは今すぐ国に帰れ
452名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:24:09.34 ID:R2/L3n/mO
>>446
まあ、昨日の近藤勇の登場ぶりから
新撰組はあまり出ない気がする。
453名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:24:26.67 ID:G8cSXL8OO
>>430

リメイク版もそれなりに楽しめたけどな。

まあ、オリジナルと比べちゃうと、そりゃあちょっとがっかりな訳だけど。
454名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:25:27.10 ID:IMqUmIu00
>>451
おまいは「戦国ラブラブ☆エンジェル江」でも見てればいいだろ?
455名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:26:26.66 ID:rcUJSiaM0
>>446
ジャニいりません
456名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:26:39.88 ID:s417pWXh0
戦国自衛隊は薬師丸が出てたやつだよな?子供心になんか切ない映画だったな。
457名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:31:35.56 ID:Zyb+P7ax0
>>453
あれでも公開当時は「原作のイメージに近いのは新作の方」って擁護する奴が多かったんだよね。

戦国自衛隊はどうかんがえても、戦国武者と近代兵器のバトルという荒唐無稽さが魅力だと思うけどな。
458名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:34:23.98 ID:W+p+HRC/0
久坂玄瑞 役の人と、市村正親が良かった。
特に市村。
TVや映画で、初めて市村らしい演技が見れた。
459名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:35:14.78 ID:WuQHz5cI0
いつの間にか戦国自衛隊スレになっとるwwwww
460名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:35:31.82 ID:jrh7z/BX0
現代の医者が過去にタイムスリップして現代医学無双ってのが
架空戦記っぽくて興味を持ったので原作全巻買って今読み終わった

ドラマは女優とか俳優がキモくて3分で切ったんだけど
原作は最高に面白かったわ
やっぱ三次元は駄目だな
461名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:36:15.59 ID:z/8Vngc90
     /::::::::::::::::::::::::::\
    _i:::::::-‐―――-::::i_
  //.:::i::::i::::i::::i::::i::::i::::i:::.ヽヽ.
  /:::/..::/           ヽ::ヽ
 /::/::::/    \    /  l::::i::i
 |::::i:::l    <●> <●> l::::i:::|
 |::::i:::l       △     l::l::::|
  ̄しヽ     'ー=三-'   /ソ ̄  
     \        . / 
       \       /
        \___/
462名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:37:58.89 ID:s417pWXh0
>>461
ちょっと似ててワロタw
463名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:39:14.91 ID:fW4kY7Ir0
番宣、見たら謎をやたら強調してたけど、LOSTで懲りてしまったよ。
続編見せるための謎かよっていうような感じだったらやだな
464名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:41:55.97 ID:WuQHz5cI0
>462
綾瀬好きだが
似ていて吹いたwwww
465名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:44:34.06 ID:RBiX/Qar0
江は打ち切りにしてこれに大河ドラマの予算つけろや
466 【東電 81.9 %】 :2011/04/18(月) 19:45:31.73 ID:dZrwjA+p0
日本のドラマはいくら面白いと言われても見ようとは思わないわ
467名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:57:24.03 ID:bUoQs4SE0
露骨な歴史改編物なのに江より評価か上とか
468名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:00:08.78 ID:EpjICpUq0
wwwwうぇおうおうこうydっいぇうwpをww
469名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:00:27.20 ID:q6wZ9eHw0
>>258
甲冑のレプリカを自作して武田信玄のコスプレやらしてる団体がいるからな。
470名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:00:49.07 ID:aEOSL/jqP
>>466
信じられないだろうが、
バブル破壊前は面白かったんだよ?

中二乙
471名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:01:15.91 ID:6VzolpPqO
>>467
だから気軽に楽しめるんだろ
別に幕末史勉強のためにみてんじゃないし
472名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:04:43.84 ID:rcUJSiaM0
>>467
江はマジかるファンタジーだろ
473名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:06:20.63 ID:ywkfo/gu0
ゴウゴウの奇妙な冒険としてみれば、シエも面白いぞ。

昨日はノブナガスタンドの出番がなくて残念だった。
474名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:07:39.20 ID:bdF2WuW70
地震TUNAMIが起こったわが国で
今さすがに響く言葉がおおいドラマ。
475名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:18:35.72 ID:a7j4vqya0
反日マスゴミの作る物に影響される情弱売国奴はとっとと国に帰れ。
476名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:19:15.15 ID:5BWTImfR0
ウジで原発作業員の番組とヒテレでスパイダーがやってたからな。
477名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:19:45.81 ID:ZSqTvMP10
世界80カ国で放送っつっても
どうせ日本での韓国ドラマみたいに誰も見向きしないんじゃないの?
478名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:19:51.72 ID:SVVzIA5v0
またネトウヨ負けたの?
479名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:21:42.63 ID:aEOSL/jqP
>>478
おぃおぃ、TBSだぞ?
オマイらの味方だぞ?w
480名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:25:20.01 ID:DhA2uUiB0
エンケンは出ないのかな。出たら、何役だろうか?
481名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:30:27.79 ID:6MJvQweW0

亡くなった 家族のために ドラマ撮り
482名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:31:34.19 ID:t6hsZTjfO
だんだんフジテレビ工作員の嫉妬スレになってきた。
豚局は好きじゃないからって
わざわざ良いと思ったものを見ないのもバカらしい。
483名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:34:18.04 ID:qnepv6zc0
JINの原作は大江戸神仙伝。
484名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:36:26.93 ID:SXs283Sh0
ヤラセ臭きめええええwww
485名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:36:47.47 ID:dGsfxSg70
タイムスリップの元祖はドラえもんだろ
486名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:39:12.64 ID:SXs283Sh0
意外と大江戸神仙伝知ってる人いるのな
487名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:39:44.52 ID:JerB9zy10
TBSだろ?

きのうの深夜の沖縄のドキュメンタリー(?)見たら
ここの歴史物なんて見る気起きんわ・・・
488名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:40:18.82 ID:tNzkHmuK0
大沢すごいな
だばだーだばだーーをバックに
ルイズルイズ言ってたのが嘘みたいだ
489名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:42:08.19 ID:i7rTCofX0
そろそろ綾瀬にハリウッドから出演依頼くるんじゃないんか?
490名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:46:07.42 ID:t6hsZTjfO
>>487
考えが裏表なだけで、メンタルが朝鮮人と変わらねえなw
491名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:47:39.22 ID:H4z6IX9o0
>>426

整形してるの?証拠は?
492名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:49:58.25 ID:/sXbT6990
豚局なのが残念だな
493名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:51:49.64 ID:SNfvwyIb0
>>1
原作は読んでるとオタクと馬鹿にされる漫画だけどな
494名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:51:56.22 ID:Mz5jBZovO
近年ドラマ見てなかったけど、久々に見て面白いと思った。
495名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:54:01.81 ID:lQyJj4PR0
昨日、たまたまその時間にテレビをつけたから見たけど、
知ってたら最初からちゃんと見てたのにな・・・

番組名も分からずこれが仁なんだろうと思いながら見てたけど、
まさかタイムトリップした話だったとはw
始まりを見てみたかった・・・
496名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:54:32.88 ID:S7JY3xS2O
>>491
整形はしてないよ
昔ビューティーコロシアムに出た時は
太りすぎをどうにかしたい女優志望の
女の子で出てたと思う
497名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:54:50.06 ID:JerB9zy10
>>490
どういうことかよくわからんのだが・・・

歴史に対してあんな一方的な見方を
「ドキュメンタリー」の名の下につくるようなテレビ局の
大河ドラマなんてみたくない

なんかおかしいか?
498名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:55:41.60 ID:8pzgNzasO
大沢たかおって笑顔がぎこちないイメージしかない
499名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:56:04.83 ID:VjIUJGJAP
こんなしょーもねーもん輸出すんな、後に生まれてくる奴等のことも少しは考えてやれよ。
500名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:56:44.63 ID:aEOSL/jqP
>>496
アサヤン...

てかモーオタでも「あさやん」の正式名称いえない奴が多いと思うw
501名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:56:46.20 ID:LbIgEYf10
医者モノと歴史モノは数字とれるよね
増してやそれらを合体させたとなると
502名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:57:28.97 ID:hefMDFlyP
歴史を変えたくないとか言いながらなんで勝手にドーナツ作ってんの?
形と名前変えろよ。
503名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:58:07.95 ID:6VzolpPqO
TBSオリジナルならともかく、あくまでこれ、原作は漫画だからなぁ
504名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:59:56.02 ID:y7gjxXSRO
些細な歴史の改変は、修正されるのがお約束。
505名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:59:57.29 ID:RbibTbvuO
>>499
意味不明なんだけど。
506名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:00:21.16 ID:eSpO26xlO
外人見てもつまらんだろ。竜馬、勝海舟、江戸の歴史、日本の歴史なんかちんぷんかんぷんだべ
507名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:00:37.36 ID:kmskjpbo0
>>487
このドラマを歴史ものとするのは無理がありすぎないか……。
内容知らないでレスしてるだけなんだろうけど。
508名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:00:46.27 ID:DLkGfMx00
ペニシリンって聞くたびにマサルさんの顔がチラチラして集中できん
509名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:01:30.25 ID:ltpx4X0N0
>>345
>「KAN−菅−」

視聴率0.1%
510名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:02:48.83 ID:IMqUmIu00
>>487
おまえ、ジパングとか、戦国自衛隊も
歴史モノの史実だと思うクチ??
511名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:07:44.05 ID:z46sHljd0
1期は良かった
今回はちょっと脚本が泣かそうとしてる感があって
えげつなかったかな
512名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:08:04.78 ID:9iEtGqsk0
タイムスリップは甘え
513名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:09:09.23 ID:k8/2wjwF0
見逃した人へ朗報。
今週の土曜日午後2時から再放送あるぞ!
関東だけかも知れんが・・・
514名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:09:32.32 ID:4oVGGsS90
>>493
エログロだが馬鹿にされないだろ
あれだけ売れてるんだから
っていうかエロ漫画批判してる人はJINをどう思ってるんだろう
515名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:13:01.99 ID:g6jN3+R60
>>497
お前は論点が違い過ぎる
もう喋らない方が良いよ^^
516名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:15:51.62 ID:uSkX+cQR0
深夜放送で中国語のキャノンボールを見た事がある
アラビア人の中国語はかなりのインパクトがあるな
517名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:20:03.87 ID:caYlWiRjO
海外のコアな日本の歴史ヲタがヨダレたらして食い付いて見そう
特にドイツとかw
518名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:21:34.77 ID:B8zKITp5O
ウジの工作員が貶めようと必死だなw
519名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:28:42.05 ID:0afJ9dGr0
昨日はスパイダーマン3と行列SPだったのに
いい数字だね
520名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:37:30.21 ID:eEMYChZ00
世界80カ国と言っても、そこに住んでる日本人が
ケーブルの日本番組専門チャンネルとかで見てるってだけだろうな
521名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:37:39.18 ID:RN62GHT80
>>140
原作は読んだことないけど、
ドラマのラストは現代に帰った主人公が恋人に事の顛末を話すんだけど全然信じてもらえない。
で、ある時その恋人が通りかかった古本屋で立ち止まってふと中に入ると、
「大江戸神仙伝」という古本を発見。手に取って読んでみると神仙様の名前が主人公の名前だった。
それを見てニッコリ笑って横の椅子に腰掛けてニコニコしながら読みふけるシーンで終わり。
522名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:39:25.85 ID:19+E7hLB0

ここまで具体的に海外でどう評価?
されているのか触れていないことについて・・・

ホントに評価されているの??
523名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:40:26.93 ID:Rwa+cSio0
なんか原作いじり過ぎだったなぁ
524名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:43:05.82 ID:ekOh3Zap0
ペニシリンが万能薬で無敵の薬とかwww
ほんと安っぽくて笑えるよな

現代人なら正露丸が万能薬であることくらい常識だろ
525名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:43:20.12 ID:dDIyI6VO0
>>522
80カ国が買って行ったんだから、評判高かったんじゃないの
526名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:43:22.76 ID:QmtqrF0P0
527名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:46:32.25 ID:dDIyI6VO0
>>524
万能薬って言うか、治療、手術するのに抗生物質は必須、欠かせないってだけじゃないの
ドラマ内でなんでもかんでも「ペニシリン」に見えちゃうんだろうけど
528名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:49:18.00 ID:dDIyI6VO0
突っ込むべきは
>現代人なら正露丸が万能薬であることくらい常識だろ
だったかも知れんがw
529名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:58:05.24 ID:WuQHz5cI0
>524
嘘みたいな話だが中国の地方では
パクリ正露丸が万能薬にされてる
あと神頼み
530名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:58:09.39 ID:geYz1wZW0
>>527
現代ではあるのが当たり前だからな。
531名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:01:08.37 ID:HnO8RgBR0
ペニシリン以外の薬つくりようがないし、
やけどにしてもゲンタシンみたいな炎症部分からの感染を防ぐ軟膏が無いから仕方がない

当時の薬なんて薬草すりつぶして、実は細菌だらけで感染症誘発なんてケースがざらだし
532名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:03:13.86 ID:ygJ8YlmlO
大沢たかお かっこよすぎだろ。
533名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:03:48.17 ID:uvepRcdYO
設定とストーリーがおもろいわ。
534名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:04:56.76 ID:+/uBkNB20
こんな糞ドラマで満足してしまう日本人が情けない
535名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:05:40.06 ID:sR9Qzc380
野風が普通町人になったらブサイクになってた
花魁マジックだったのか
536名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:07:00.97 ID:4BFxaOmQ0
当時の薬は飲み薬だろ
537名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:13:07.86 ID:aEOSL/jqP
>>531
まぁまぁ
「ガラス細工の得意な有機合成吉外」がタイムスリップしたら
トンでもないことになっただろうなw
538名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:15:06.02 ID:Hq1XyATs0
結構細部を注意深く作ってるよ。

青カビの成分を水と油の2層に分離し、水のフェーズをカーボンのアフィ二ティークロマトグラフィーにかけ、
酸で抽出し、薬効成分を得る。

どうやって滅菌するのか等細かい事を言えばきりがないが、一応理にかなってると思う。
539名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:15:49.28 ID:sk7aY3lfO
>>524

まー抗生剤ができるまでは細菌感染の嵐だったしさ
いまは抗生剤があるからウィルスが目立つけど

梅毒、ペスト、破傷風などなど名前があるような
おっきな病気を無防備にくらっていた頃の人類にとっては万能薬だろう

あと、万能薬というなら海軍の常備薬だった(正露丸は陸軍)
恵命我神散じゃね?

いまはただの胃薬だけど薬事法が緩かった戦前は
赤痢にも効くとか効能書きがありまさに万能薬だった

540名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:16:52.52 ID:cYx4MfPd0
龍馬はこっちの方がええ
541名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:18:08.68 ID:6Ns5cWrSO
タイムスリップしたのが仁で良かったよ
俺だったら何もできずにすぐに死んでる
542名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:18:10.41 ID:fRpUL5U80
面白かったな
ED曲はあれだけど、映像でカバーされてるとおもう
543名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:18:15.44 ID:Cato7M0+0
あの時代の日本の一般人に、あんな一神教的な神の意思とか、神の試練とかあったんだろか?
神、神言いすぎ
544名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:18:31.57 ID:aEOSL/jqP
>>538
アレはスタッフロールに、
「ペニシリン監修」ってのがあったからw
545名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:20:47.80 ID:sR9Qzc380
女郎屋の親父の頭に
水道工事よろしく穴空けまくったけど、アレ埋まるのか
基本開けっ放しだろ
546名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:21:07.16 ID:6UQdmg/P0
外国だとたぶん サムライを現在の医者が救う くらいの感覚しかねえだろうな
竜馬とか西郷とかどうでもいいんだよ
547名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:21:16.45 ID:fgkYLHUr0
震災を予知してたとしか思えない応援メッセージ満載の内容だった。
548名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:21:17.51 ID:5C7nhcJIO
坂本竜馬『先生!この国を救うってことはよ〜
人々が、明日を笑って過ごせる国を作ることだと思うがぜよ。
そうは思わんか?』

背中がかっけー坂本竜馬
549名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:21:23.21 ID:RFzhtrADO
ドーナツを食いたくなった
550名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:21:30.14 ID:gsy0FeIL0
>>541
江戸時代にタイムスリップしてもまるで役に立たない職業ってなんだろう
551名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:22:52.75 ID:MDs4UOsfi
>>540
高知出身の会社の女子が、土佐弁完璧といってた。
552名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:24:02.51 ID:Cato7M0+0
俺は福山の龍馬がよかったな
動きがおもちゃみたいで、楽しかった
553名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:24:11.21 ID:QpCVyr6LO
>>550
オペレーターとか
554名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:24:34.56 ID:sR9Qzc380
>>550
ラモスがバンテリンもってワープ
555名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:24:53.69 ID:fgkYLHUr0
>>550

自動車教習所の教官。
556名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:25:01.99 ID:MDs4UOsfi
>>550
民主党のやつら
557名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:25:04.40 ID:Hq1XyATs0
それとな、ドラマは奇麗な女が出ていないと興味が失せる。
中谷と綾瀬は一応見る価値があるな。綾瀬は青色の着物がよく似合っていた。
これが長沢まさみのようなブス女優なら、こんなに視聴率は稼げなかったろう。
558 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/04/18(月) 22:25:12.57 ID:Rb9O7Wl7O
>>550
アナウンサーじゃないか?
559名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:25:21.60 ID:aEOSL/jqP
>>550
原子力技術者つか応物つまり棺
560名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:25:32.83 ID:EjvjmPEB0

>>550

ニート

561名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:26:27.87 ID:fRpUL5U80
>>550
俺は電気工だけどまるでやくに立たんと思う。
562名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:26:41.29 ID:N0HGtpYPO
今日初めて知ったんだけど自分の誕生日の11月15日は龍馬の誕生日と命日なんだね
563名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:26:48.88 ID:Oi+3xsmD0
内野竜馬>>>>越えられない壁>>>>福山竜馬
564名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:26:56.49 ID:F5Hqe4FX0
龍馬は内野のが過去最高作だな
565名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:27:18.73 ID:AFcPtLIEO
前のを見てなかった人にはさーっぱりわからんかったじゃろーが、せんせい。
原作ともちがうき。
566名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:27:31.50 ID:gsy0FeIL0
>>553
うん
職業は生かせなくても、一般常識で役に立つ可能性はありそうだね
和算神社に行って、微分使った問題を奉納してくるとか
567名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:27:42.63 ID:3AialOor0
江戸時代のチョン半島は、ボロ布着た土人生活。
親でも婆でもかまわず性交する。
難病も治すためにクソ食ったりする。

幕末のチョン国のことも勉強しておかないとね。
ttp://f17.aaa.livedoor.jp/~kasiwa/korea/photo/
568名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:28:12.18 ID:sR9Qzc380
>>550
長州力

武田鉄矢は関西弁が毎度ヘタクソ
勝手に腑分けした助手の奴は関西人なんでバッチリだった
569名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:29:01.09 ID:/RHITNYy0
神、神、神って伝道師でもないんだから。
安物の公衆便所みたいなものか。紙は必要。
570名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:29:42.45 ID:aEOSL/jqP
>>557
のだめはどうですか
571名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:29:42.80 ID:Gknc07NR0
次回予告で南方先生が江戸時代のSMプレイに挑戦してた
572名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:29:45.49 ID:WuQHz5cI0
>556
現代でもなんの役にもなってない
っていうツッコミ欲しそうなので
ツッコんどく
573名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:30:28.91 ID:F5Hqe4FX0
そういや内野の龍馬は「行こうかねゃ」とか語尾に「ねゃ」ってのは土佐弁として正しいのか?
トーホグ弁みたいで
574名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:30:37.48 ID:Cato7M0+0
>>567
別に庇うわけじゃないけど、これ朝鮮の貧民街だからね
575名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:31:50.24 ID:LqEpdn8d0
最初のシリーズほど、惹きつける力は無かったが、
まあまあ、2の一話も安定して面白かった。
特に後半から締めが良かったね。

テーマ曲はMISIAのままで良かったな。
576名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:31:58.53 ID:gsy0FeIL0
wwww
役にたたない職業多すぎ
俺は広告屋なのだが、大店にちんどんや的な戦略を提案して……
とか考えたが、コネを掴むのが難儀だろうとあきらめた
医者は、「命を目の前で救う」って、インパクトでかくていいよな
577名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:32:05.18 ID:/RHITNYy0
南方熊楠の電気?
578名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:33:00.34 ID:Hq1XyATs0
>>570
のだめの女優はブスな上に演技が気持ち悪くて駄目でした。
579名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:33:17.88 ID:AUuEeAFI0
録画組も多いだろうから、
実際の視聴率はもっと高いだろうね。
580名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:33:41.48 ID:WuQHz5cI0
江口竜馬を忘れてないか?
581名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:34:41.14 ID:fRpUL5U80
浜田龍馬も(笑)
582名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:34:55.25 ID:MDs4UOsfi
>>576
芝居小屋でプロデュースするべし
583名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:35:33.04 ID:ytRp+hDu0
TBSにとって「JIN」は金のなる木だな。
 >世界80カ国で放送決定!
って、もしかしたらNHKの「おしん」を抜いて日本の放送史上歴代1位か?

数百億円?
584名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:35:39.51 ID:LqEpdn8d0
サキ母親役の良い演技が目立ちいい味出してたな。

ラスト近くで、主役恋人そっくりの花魁が、洋服着てるのが
この先の展開を期待させる。

全体的に良かったね。
585名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:35:49.71 ID:5C7nhcJIO
ダウンタウンの浜田まさとしも竜馬やったよな(笑)
586名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:36:17.75 ID:7n1hDOu00
おいらんの艶やかな衣装がまたみたかった
587名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:36:23.82 ID:CoxzjEl+0
そういえば
白い巨塔も
韓抜きジャニ抜きで高視聴率だったよな
588名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:37:10.26 ID:Cato7M0+0
西郷の人も、大河の人より良かったなぁ
589名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:38:07.09 ID:4BFxaOmQ0
江戸時代は国内の知識人が日本へやってきた朝鮮通信使を訪ねて自分の詩やら文章を添削してもらってた時代だよ
590名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:38:51.41 ID:0fcyawNo0
>>418
LOSTMEMORIES見ろよ
途中までは中々いい話なんだが
いきなりウリナラ全開シナリオになって・・・ずっこけるぞw

仲村トオルがいいんだけどなぁ
591名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:39:08.76 ID:u10Inugr0
>>550
菅総理大臣
592名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:39:12.63 ID:ikclGhBZO

展開がごり押しだったな!

593名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:40:24.64 ID:s417pWXh0
>>563
福山龍馬で比べるなら、内野勘助で勝負だろw
594名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:41:05.72 ID:eNkiSlMp0
>>589
えっ、鶏泥棒なのに?
595名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:41:06.39 ID:6bX3e4N20
かまんかまん
596名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:41:42.16 ID:a8KYd/Dt0
>>78
ミセスシンデレラのピアニストと同一人物と知った時は卒倒した。
10回くらい繰り返して見てるのに。
JIN一部も何度も見てたのに、まったく気付かなかった。
597名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:42:34.86 ID:4BFxaOmQ0
西郷は宇梶の方がよかった
598名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:42:40.57 ID:6UQdmg/P0
>>550
パチプロ
599名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:42:41.67 ID:LqEpdn8d0
>会津、長州、薩摩、京都の新撰組、みんなが地域ごとにバラバラで
>殺された長州派の武士が
>『日本はこれでは海外の猛者たちに勝てぬ。日本が1つにならなければ』
>『その1つの方法が天皇だと思ったんだ。1つになれれば方法などなんでも良かったのだ』
>『坂本、おまえは間違えるなよ』
>『この国は進むべきみちを間違えてる。西洋と戦うには日本は1つにならなければ……とても勝てない』

台詞が良いよね。
サキ母親のサキの味がした。とか、
このドラマは脚本家が優秀ですね。
600名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:42:48.84 ID:SIe64vQa0
脚気になってドーナツ食うの拒んでた婆さん
あんなに痩せちまったらドーナッツ食っても直ると思えんw
あと、食前、食後の写真比べると笑えるw
601名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:44:24.81 ID:vSr42HwY0
>>123
森鴎外涙目
602名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:44:26.16 ID:Oi+3xsmD0
>>593
内野>>>越えられない壁>>>福山
603名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:44:29.68 ID:RC8E/7Xe0
世界で放送とかマジかよ
竜馬とか西郷とか出てたけど、世界の人は誰だかわかるの?
604名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:45:16.63 ID:fRpUL5U80
咲のかーちゃんの人は−8キロ減量したんだってな
気合入ってる
605名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:46:06.22 ID:s417pWXh0
>>600
そこは麻生祐未の変貌ぶりを褒めるべきだろw
606名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:46:49.84 ID:Hq1XyATs0
NHKは何とかオリザ系の左巻き脳内お花畑集団に乗っ取られているから、
リアリティーのあるまともなドラマは作れません。
607名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:47:44.36 ID:E8mVRVvU0
YouTubeなんか見てると、堺正章主演の西遊記は英語圏でも人気あったみたいね。
ケーブルテレビだか深夜だか、どういう風に放送されたのかは知らないけど。

JINはタイの人が良くコメントを入れてる。
608名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:47:46.65 ID:CAvVEzIQO
>>587
山崎豊子原作で主演が唐沢寿明と江口洋介で実力派俳優で固めてたもん。
視聴率が悪いわけない。
609 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/18(月) 22:47:54.67 ID:zrS+ny/Q0
次回予告で仁の拷問とかわかってるよな
610名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:48:05.30 ID:a8KYd/Dt0
>>598
それは現代でも役に立ってない。
つか職業じゃない。
611名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:48:40.44 ID:vSr42HwY0
海外て明治維新のような、あのときあれがあったらみたいな
歴史の転換点てあるん?

大陸続きだから無理っぽい。日本独特のような気がするんだが
612名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:48:57.03 ID:Cato7M0+0
近藤勇も、香取の近藤より全然よかった
613名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:50:34.46 ID:4BFxaOmQ0
現代人が高校で学ぶ数学と英語は幕末ではかなり役に立つのでは?
もちろん江戸時代の本職には絶対にかなわないと思うけど
614名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:50:36.63 ID:j/l7gnXD0
ビーチボーイズから連ドラ見てないけど、これは見る価値あるのかな?
615名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:52:13.11 ID:WuQHz5cI0
竜馬伝の原田勇も良い
616名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:53:14.04 ID:RAMJcFEB0
>>613
そのまま行っても文字が読めんぞ。
あの時代の公式文書は全部漢文。
617名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:54:57.22 ID:rdiVEXhPO
大河龍馬だと、篤姫での玉木宏もよかったと思う
618名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:55:04.71 ID:sR9Qzc380
平井堅が江戸にワープしたら絶対歌い方で殴られる
619名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:55:06.88 ID:Hq1XyATs0
白い巨塔? (w
あれは原作に噓がありすぎて話にならん。
あんなもん喜んでみてるって、知的レベルを疑われるぞ。
620名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:55:39.60 ID:4BFxaOmQ0
>>616
漢文なんて当時でもインテリにしか読めん
621名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:55:42.25 ID:3UkLmqiHO
TBSだし原作レイプじゃないのか
622名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:56:12.97 ID:Cato7M0+0
>>603
個々の人間に対する知名度はないかも知れないけど、明治維新は有名だから
全体の流れとしては興味持てるんじゃないの?
623名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:56:41.47 ID:RAMJcFEB0
>>611
いわゆる反乱は全部そうじゃないか。茶会事件とか。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Category:革命
624名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:56:45.46 ID:rcUJSiaM0
>>588
西郷の役者ホントよかったと思った
残忍なことやってるのになぜかほのぼのさ・・・
西郷らしさが現れていたな


625名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:56:54.72 ID:fOvJ1res0
>>283
たまらん
626名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:57:15.96 ID:yZAWOmgO0
>>541
寺子屋で読み書きくらいは教えられるだろwww
627名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:57:24.63 ID:DxheejIJ0
こんなコトどうでもいいから原発どうにかしろハゲ
628名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:57:47.37 ID:EG0t672b0
西郷どんの胸板シーンで、ゲイの視聴率は50%超えw
629名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:59:37.85 ID:rcUJSiaM0
>>626
読み書きそろばんは普通に寺子屋で教えてるぞ
630名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:59:48.14 ID:Cato7M0+0
>>626
俺は無理だわ
当時の人の手紙とか映像で見ても全然読めんわ
631名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:00:12.88 ID:/Y4ZG2Qd0
『神様は乗り越えられる試練しかお与えになりません!』

てセリフはピクっとした
632名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:00:59.89 ID:4BFxaOmQ0
>>626
寺子屋で漢文おしえるかよ
教えても有名な漢詩くらいだろう
当時の漢文が読み書きできる人間のインテリ具合ってのは
現代日本で英語が読み書きできる人間と同じくらいじゃないか
633名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:01:02.36 ID:QTKXerAu0
さっき録画してたのみ終わった
西郷どんの胸板凄かったw

竜馬、西郷、勝海舟がハマり役だと思う
634名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:02:20.04 ID:WH7KUDmuO
小さな矛盾に突っ込み入れたいアタマの硬い人には
向かないよ まずSFだからそこから無理だろ
635名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:02:23.88 ID:qn/YHdJFO
今録画見た。
おもしろいね!

今回続編なんでしょ?
はじめから見ればよかったなぁ
636名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:02:27.08 ID:rcUJSiaM0
>>632
花魁とかインテリだったらしいぞ

637名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:02:52.50 ID:gsy0FeIL0
>>633
地味に勝の江戸弁が完璧
638名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:04:04.86 ID:RC8E/7Xe0
>>550
俺達
2ちゃんねるないし
639名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:04:34.98 ID:4BFxaOmQ0
>>636
銀座のホステスだってインテリだ
640名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:04:40.13 ID:ltVfAVXK0
2chでここまで高評価のドラマって珍しいな。俺は見てないけど
641名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:05:56.47 ID:CoxzjEl+0
TBSのくせに…
642名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:07:06.74 ID:sIHkkyhN0
『おしん』 もそうだけど、海外で広く支持される日本ドラマってのは、発展途上国の日本の中で何某かの目的に向けて戦う勤勉な日本人ってことなのかな。

政治・経済にいろんな困難を抱えてる国の人たちは自分の国に重ね合わせて観てるんじゃないの?
643名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:07:10.18 ID:gbys7lxF0
歌はMISIAにしとけよと
ED入る所で萎えてしまう
644名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:08:01.10 ID:ltVfAVXK0
もうこうなったらNHKは大河で「陽だまりの樹」をやるしかないなw
645名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:08:18.42 ID:L/xZSkI3O
>>600

ドーナツを食前、食後、食間、就寝前に食べると治ります
646名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:09:40.15 ID:Xd2FgdCm0
見たけどつまらないので途中で止めた
647名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:10:06.52 ID:Jgd4t24f0
栄の這いつくばってドーナツ喰うシーンが楳図かずおのヘビ女。
怖いでぇ
648名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:10:07.48 ID:+W8owIGnO
まずは
18番、薬効ありぃぃぃー!を魂で感じないと
649名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:10:46.57 ID:lBcbrgCp0
原作先に読んでたからドラマはイマイチなんだが、現代の医師が幕末にタイムスリップって言う企画だけで
興味そそったんだろうな
650名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:11:00.26 ID:IMqUmIu00
>>589
■朝鮮通信使、金仁謙(Kim In Kyeom)の著書『日東壮遊歌』


●1764年1月22日 大阪 100万軒はあると思われる家の全ては「瓦の屋根」だ。凄い。
大阪の富豪の家は「朝鮮の最大の豪邸」の10倍以上の広さで、銅の屋根で、黄金の内装である。
この贅沢さは異常だ。都市の大きさは約40kmもあり、その全てが繁栄している。信じられない。
中国の伝説に出てくる楽園とは、本当は大阪の事だった。世界に、このように素晴らしい都市が
他にあるとは思えない。ソウルの繁華街の10000倍の発展だ。北京を見た通訳が通信使にいるが、
「北京の繁栄も大阪には負ける」と言っている。穢れた愚かな血を持つ、獣のような人間が
中国の周の時代に、この土地にやってきた。そして2000年の間、平和に繁栄し、
一つの姓(つまり天皇家)を存続させている。嘆かわしく、恨めしい。

●1764年1月28日 京都 街の繁栄では大阪には及ばない。しかし倭王(天皇)が住む都であり、
とても贅沢な都市だ。山の姿は勇壮、川は平野を巡って流れ、肥沃な農地が無限に広がっている。
この豊かな楽園を倭人が所有しているのだ。悔しい。「帝」や「天皇」を自称し、子や孫にまで
伝えられるのだ。悔しい。この犬のような倭人を全て掃討したい。この土地を朝鮮の領土にして、
朝鮮王の徳で礼節の国にしたい。
651名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:11:14.66 ID:hr3rWpAa0
ニュース速報ネタ?
652名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:11:34.45 ID:PwFW8KUp0
>>608
不毛地帯は伸びなかったな、面白かったけど
653名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:11:57.76 ID:4BFxaOmQ0
現代の天才外科医が海底列車に乗ったまま古代文明国へタイムスリップっていうアニメがあったね
654名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:12:08.81 ID:dZRmto1f0
江(笑)
TBSもやればできるやん
655名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:13:02.11 ID:geYz1wZW0
命を差別する人間に〜 の下りが最高だった
656名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:14:02.49 ID:JObLsSBe0
村木先生のマンガは面白い
「龍-RON-」も完結したから、もう一度ドラマ化してくれないかな
スケールが大きすぎて難しいかもしれんが
657名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:14:10.21 ID:CoxzjEl+0
切腹しちゃった人の台詞が印象的だった
658名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:14:15.10 ID:RFzhtrADO
このドラマは美人不足
659名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:14:20.92 ID:E8mVRVvU0
特定の役者目当てでパート1を何となく見ただけだったんだけど、
思ったより出来がよくて、そのままズルズル。

普通なら絶対見てない。連続ドラマは見なくなって久しいし、TBSだし。
660名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:14:36.70 ID:B4JWNI+A0
DVD出たら1,2をBOXで買うかな・・・
661名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:17:55.49 ID:aNl93z8c0
そろそろ坂本龍馬がもらったリボルバー2丁拳銃で暴れ回る番組作ってくれ

「夕陽の龍馬」とかそんなんで 
662名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:18:37.45 ID:f4Ttpn7W0
いつも大作洋画をぶつけてJINつぶしに躍起になっているテレ朝もお手上げでしたか
663名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:19:13.92 ID:Cato7M0+0
>>661
そんな荒唐無稽な事やらなくても、史実をちょっと脚色するだけで十分面白いからなぁ
龍馬は
664名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:19:30.35 ID:A9aZl/Kq0
こっちが本当の大河?
665名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:22:10.45 ID:ZLmq5xYG0
>>658
次回の皇族さんにご期待ください
666 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/04/18(月) 23:23:12.34 ID:ZLY6r63m0
世界80国の人は、前作を見てないんだよね?
面白さが伝わるのかなー。

>>657 久坂は良かったよねぇええ(´;ω;`)ブワッ
667名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:23:20.98 ID:4BFxaOmQ0
竜馬はどうしても口先だけの男に見えてしょうがない
もし生き延びてたら明治政府で外務大臣かなんかになってたかも
668名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:23:46.37 ID:a6YO07wtO
面白かった はじめてみた
669名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:24:27.12 ID:caYlWiRjO
西郷どんのタマタマの話はカットだったか
670名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:24:41.33 ID:JNmjC6pYO
>>612
香取は原作レイプ常習犯だろ
671名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:31:54.18 ID:QK4etdn90
>>632
江戸時代、寺子屋はいきなり論語から教えてたみたいよ。

たそがれ清兵衛でも
ボロをまとった幼女が論語暗記してなかったっけ
現代人が思う以上
昔の日本人は頭良かったみたいね。
672名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:32:54.66 ID:WuQHz5cI0
幕末物の最高傑作は
銀魂だろ。
673名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:34:26.23 ID:r/QUieOs0
聞いたことないなぁ
テレビ持ってないからだろうが
674名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:34:29.17 ID:lBcbrgCp0
>>667
政府には入らず坂本財閥とか作ったんじゃないか
675名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:34:35.06 ID:ckEtxcaxO
手術シーンになる度にヘンな声出しながら不思議な踊りを踊り出す羽目になるから家族と一緒に観れないw
作り物とわかっていても血とか皮膚の切開とか苦手で
医療関係者って凄いと思うわ
676名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:35:56.35 ID:oQ3n7gEW0
前回の見た時は良かったけど
今回は何かイマイチだった
次は見ないかも
677名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:36:23.78 ID:QmtqrF0P0
>>674
あれは利益を積み上げられるタイプじゃないw
678名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:37:58.04 ID:JHJ93OmXO
>>669
仁の西郷どんのタマタマとかテレビでやれんだろ
薩摩の暑苦しい世界に仁一人(;´∩`)みたいな感じだったな
679名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:38:03.41 ID:CINOG4rh0
陸奥の外交上手は竜馬譲りかもしれないな
680名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:39:13.39 ID:4BFxaOmQ0
>>671
論語の素読はうたやお経を覚えるのと同じで丸暗記から始める
それに最初は論語より優しい大学なんかから始める
庶民に教える寺子屋だとそんなものより、いろは歌でひらがな
千字文で漢字、手紙の実例とかで文章なんかを教えたはず
681名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:42:10.73 ID:0fcyawNo0
>>617
あー、目が似てるw
682名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:42:24.62 ID:t6hsZTjfO
来週は、アッー!祭りです
683名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:42:46.53 ID:Oi+3xsmD0
仁メインテーマいいなぁ
チャラララ〜ラ〜ラ〜ラ〜ララ〜ラ〜〜〜〜 ってやつ
684名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:44:34.28 ID:fanmSzvjO
久坂玄端がよかった
自刃間際に龍馬が駆けつけたのはやりすぎだと思ったが
685名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:48:27.68 ID:4BFxaOmQ0
久坂と龍馬じゃ身分も権力も財力も全く違いすぎるような気が
686名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:48:53.21 ID:JHJ93OmXO
>>680
寺子屋は六歳ごろにはいってだな
読み書きそろばんや歴史に計算や科学的なこと
躾や女の子むけの教育
舞踊やいろいろな塾に通わせるとかあったみたいだよ
道場に通わせるのも流行していた
687名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:50:12.66 ID:QK4etdn90
夕べのJIN良かった。
ドラマで泣いたの久しぶりだった。
今週中に再放送してくれないかなぁ。

しかしNHKの大河ひどいね。
秀吉こき下ろしに使命感燃やしてるって感じ。
あと、名だたる武将達に説教するスーパー幼女とか
素人のドリーム小説だわ。
688名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:51:23.18 ID:WuQHz5cI0
久坂は普段からイケイケの攘夷志士に描かれすぎ
知識人としての久坂はあの演出が的を得てると思う。
689名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:51:47.52 ID:f3rOr2So0
>>676
脚本明らかに劣化したよね。
690名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:51:53.48 ID:QYnGrM6FO
仁の活躍を要潤が追跡中
691名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:52:10.47 ID:fanmSzvjO
>>685
そんなこといったら史実で龍馬と関わった長州、薩摩、幕僚の人たちほとんどすべてがそうなってしまうぞ笑
692名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:52:35.00 ID:EwCe0ol00
面白かったけどちょっと音楽が多すぎ
無理やり感動させようとしないで
693名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:52:47.47 ID:u5e4nZ+60
>>687
あれは脚本と演出がクソすぎるな
なんでそこでスローだよww、ってのが多すぎる
694名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:53:15.37 ID:pkDLoWPP0
まあまあおもろかった
来週も観るわ
695名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:53:19.68 ID:UCnGkQAjO
TBSの社員工作員が↓
696名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:53:40.09 ID:4BFxaOmQ0
久坂玄瑞やペリー提督の頭がヅラだったってのはマンガで知った
697名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:53:49.53 ID:MFS8/Z/tO
坂の上の雲のほうが遥かに面白いけど、視聴率はふるわないよね(T∇T)

698名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:55:25.26 ID:t6hsZTjfO
>>697
たぶん仁の方が面白いからだよ
699名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:55:50.10 ID:lWH5sb/80
咲母の人は今回もすごかった。
最初見たとき骸骨みたいにやせててびびった。

喜市は2年前人気だった子供店長に対抗して
枝豆店長ってJINスレで呼ばれて大人気。

あと緒方洪庵役の武田鉄也もよかったよ。
あの説教くさいところが医者役にあってたわ。
700名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:56:01.97 ID:zwNMToR90
つかこれ外人が見て楽しいのか?
701名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:56:59.71 ID:2toSrH8TO
>>689
やっぱりか
自分もなんかつまんなかったのは気のせいじゃなかったのか
702名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:58:17.59 ID:m7gfCghh0
>>687
秀吉こきおろしたいってのは在日の意向でも入ってるのかね?
岸谷の秀吉って、人たらしと言われた秀吉の魅力がまったく伝わってこない
703名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:59:10.56 ID:CINOG4rh0
今回がっかりなのは主題歌
それもドラマエンド近くに効果的に差し込まれていたし
前のまま使ってくれてもよかったのにな
704名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:59:35.69 ID:DYWoKo6p0
>>335
>江戸の町を上から見下ろした風景がいかにもCGで萎えた

再現はさすがに難しいわな
ベアトの写真を思いだした
http://inforyoma.com/bakumatu/edo-kakudai.htm
705名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:59:49.85 ID:QYnGrM6FO
>>700
パート1から見たら楽しめるんじゃないかな
何もない中で治療する困難は万国共通でしょ
706名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:59:58.02 ID:JHJ93OmXO
>>697
原作レイブひどがったからな
ロシアのあたりの話はよかったのに゚。(p>∧<q)。゚゚
707名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:00:43.91 ID:9zjti1610
ヨーロッパはどこで放送するの?
まさかJSTVってオチじゃないだろうな。
708名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:01:42.95 ID:TTprwkhz0
>>702
理由はそれだよ!!
709名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:01:59.45 ID:8dESFPo60
内閣支持率より高いから良心的やな!
710名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:03:07.93 ID:BGtp8E4CO
過去へのタイムスリップもの日本人好きだよな
711名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:04:42.01 ID:MHFQ1JPO0
>>702
そのへんは来週らしい
それに秀吉を過剰に持ち上げるのは徳川を貶めるための明治政府の陰謀
712名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:05:09.90 ID:irZ8VWiRO
一旦、チャンネルは合わせたが、学芸会だったからカズオ・イシグロに変えた
泣いた
713名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:05:37.18 ID:HmEKJmse0
大河は論外
スイーツと在日の最悪コラボで妄想小説以下の脚本
714名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:06:12.37 ID:4+WDkBHP0
こういうのて、関西の方が高い場合が多い気がするな
715名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:06:22.77 ID:k2rqS9Xa0
>>702
茶々の妹が視点人物だから、今回の秀吉=やな感じは仕方がないのでは
にしても岸谷は、その「やな感じ」も出せていないが
716名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:06:30.02 ID:ygsOiqRr0
>>596
2007年放映のNHK大河ドラマ『風林火山』で主役の山本勘助役
717名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:06:35.43 ID:jU6PDxlk0
クウェートは無料で石油くれるらしいね
台湾はすごい金額の義援金だしカンボジアやアフガニスタンまで義援金くれるしで
仁先生の「教えてください。私はこの恩義にどう報いたら良いのでしょう」
とか言うセリフを言いたい気持ちになる
718名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:09:02.36 ID:vTEXjOffO
惰性になってきたような
719名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:10:42.38 ID:g926VjbNO
>>705
>何もない中で治療する困難は万国共通でしょ

野戦病院とか国境なき医師団みたいな感じで外人さんは
見るのかな?
720名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:11:50.10 ID:nYNRjIGW0
盲腸手術のシーン

何故か動物のお医者さんの変な院生が盲腸手術されたシーンを思いだした
721名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:12:16.75 ID:t2UnJTx/0
ちょっと最初の30分のぐだぐだはいただけない。
722名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:12:52.18 ID:MHFQ1JPO0
実の父親を殺して継父も殺して実の母も殺して親類縁者つぎつぎに殺して天下を盗んで
強引に嫁入りさせて勝手に離縁させて実の姉をメカケにして
ここまでやる秀吉がただのいいおじさんとして描かれたらそれは変だよね
723名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:13:32.91 ID:JxS+NlnIO
どこが面白いんだろ
724名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:17:04.90 ID:dkC3JHc80
ドラマは泣き過ぎだな南方先生w
725名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:17:29.63 ID:y6/Ktx4a0
>>656
龍は激しく勃起した のシーンをテレビでやれと?
726名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:18:11.08 ID:TS1NDbEh0
>>725
で、村木先生って誰?
727名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:19:06.37 ID:ZICRChkn0
つぎはRONだな
728名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:19:34.89 ID:nPNzdNeP0
原作読んで、ペニシリンの量産であまりにも荒唐無稽で読む気なくした
729名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:19:56.95 ID:lMjss17l0
時代逆行物って結構受けるな。異世界転移物や憑依物も受ける余地があるんじゃないか?
730名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:23:01.86 ID:Bgzbwcil0
>>728
時代考証の医学史の先生がいるから
知識さえあれば当時でも可能みたいよ
731名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:23:05.20 ID:S6mec+PF0





大村益次郎は、ドランクドラゴン塚地に決定!!!





732名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:23:50.96 ID:CCrz84iLO
2は全体的に過剰演技な気が…
役者をあまり泣かせなくても、泣けるシーンにして欲しいな
733名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:24:26.70 ID:zr2LtVY10
漫画は面白いけど、ドラマは何だかチープであまり面白くなかった
スパイダーマン3見ればよかった
734名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:27:44.46 ID:4+WDkBHP0
>>728
原作では 火の鳥・黎明編 をヒントにしてたような
735名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:31:26.19 ID:Z3xL5ZpEO
>>734
確か邪馬台国に医者が迷い込む話だっけ
736名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:32:19.67 ID:zR8J0eCLO
>>722
自分の父親や兄を叔父に殺されても叔父ラブ
瞬間移動が日課の女よりマシだと思うが
737名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:32:33.90 ID:Beb7a4yV0
おまんらうるさいぜよ
738名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:34:40.21 ID:TS1NDbEh0
>>737
やかましい!じゃないのかw
739名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:36:31.04 ID:zr2LtVY10
続・戦国自衛隊をドラマ化して欲しいな
自衛隊と在日米軍が戦国時代にタイムスリップして戦う話のやつ
740名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:37:09.05 ID:R1lT+iOh0
>>702
あのバカ殿に、なんで部下がついてきてるのかがさっぱりわからないw
生まれながらの殿なら、忠義のため仕えるかもしれないが
秀吉はそうじゃないし
741名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:37:15.11 ID:+iLP4FlV0
叫ぶシーン大杉
前期並に演出のテンション抑えて欲しい
742名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:38:01.86 ID:S8Ddn5NxO
絶対にスピンオフで
 咲 てやりますね
743名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:39:58.09 ID:e10VK33K0
神、神、神とキモチ悪かった 主演 神だった 最悪どらま 
西洋人を喜ばせるために神、神、神と何度も俳優に言わせてるの?
輸出向け?あまりのくだらなさに途中で消した
744名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:47:43.57 ID:PPOWp/Ns0
>>1
日本人の俳優・・・
あれでも演技かよって思う俳優多数w
745名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:48:13.28 ID:ggNmRwCHO
>>743
おまえは江でも見てればいいや
746名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:48:20.44 ID:FC1EBvPbO
枝豆の喜一ちゃんが可愛すぎて癒された(*´∀`)
747名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:55:25.99 ID:CrSi9xDU0
> 「生きてなきゃ、笑えないんです」

えっ? 貰えないんです。じゃないのか?
その前にお礼は入りません。って言ってたよな。

喜市発音わりぃぞ
748名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:56:10.35 ID:1w72INah0
喜一ではなくて喜市じゃなかったっけ
749名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:03:07.62 ID:W6mI/4LH0
喜一ってヨーダかよw
750名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:03:35.02 ID:IH9000Gg0
>>693
春画ネタを二週もひっぱって
脚本家のおばちゃんキモいわw

>>702
>>711
江は脚本家が「歴史に興味ない」と
豪語してる時点で終わってるのに、歴史上の人物観が常に上から目線。
だから人物がすべて深みが無い、よって感情移入できない。
そこがJINと決定的に違うとこだよ。

秀吉は仮にも戦国時代の英傑の一人なのに
メタクソいやらしい馬鹿殿っぷりでドン引きするよ。
なにこの秀吉、吐き気する、
もしかして秀吉を忌み嫌う隣国に配慮して?
などと視聴者に思わせるのは
NHKの日頃の行いが悪いからだねw
751名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:04:25.70 ID:Z3xL5ZpEO
減点法的な見方をしてるからか細かい事を気にしてる人が多いね
752名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:05:28.92 ID:kSnm7LRF0
最近になって原作を全部読んでしまったのが残念。
ストーリーが分かってしまう…
753名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:11:30.85 ID:bfSWUPgK0
>>750
確かに脚本から人物への愛情が感じられないわな。
ただの素材としか思って無さそう。

それを隠したいのか、常に茶化した演出がクソ加減を増幅してる。
のだめが叩かれてるが、あれじゃ誰が演じても感情移入できないだろうし無理ってもんだw
史上最悪の大河かもしれない。
754名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:12:00.36 ID:M+5yqh/n0
>>752

ラストは原作と違うらしいよ。
原作に無い「未来(現代)の婚約者」が居る関係で。
755名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:13:43.23 ID:5hvbKWOx0
>>754
でも原作のラストは、ドラマの未来の婚約者がいる設定のがしっくりする。
原作は唐突だったけど、ドラマは原作のラストを聞いていて、作ったのでは?と思った
756名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:21:26.62 ID:M+5yqh/n0
>>755

いや、逆じゃね?原作の方が、ドラマから懸け離れないように
ドラマの方のラストに合わせた感がある。原作が完結したのはドラマがヒットして
続編の制作も決まったあとだったし。

原作の主人公はドラマ版とは違って、現代には全く未練が無かったから、
そのまま江戸時代に残って咲と共に生きていく、というラストだけで
なんら違和感なく終われたのに、わざわざあの複雑な終わりにしたのは、
ドラマの方でミキを諦めるような展開には出来なかったからだと思う。
757756:2011/04/19(火) 01:28:07.77 ID:M+5yqh/n0
ちなみにプロデューサーへのインタビューによると
ドラマ版のラストの展開が決まったのは去年の3月だそうです。

一方、原作マンガの完結は、去年の11月。
758名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:28:44.19 ID:7pkDwFEO0
>>488
それはWEBサービスの悪用だろw
759名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:29:14.53 ID:2JRlSfjZ0
>>1 「生きてなきゃ、笑えないんです」喜一の一言。

あれ「笑えないんです」だったのか。
「神は乗り越えられる試練しか与えない」の直後に来るから
「生きてなきゃ(試練を)もらえないんです」だとばかり思ってた。
760名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:31:22.09 ID:mxO0spvnO
>>714
>こういうのて、関西の方が高い場合が多い気がするな

JINの裏は紳助の番組だから関東のほうが高く出るよ
761名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:35:38.71 ID:IH9000Gg0
>>722
え?秀吉が
実母と実父を殺して
実の姉をメカケにしたって
それどこのソース?
762名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:37:59.10 ID:xxq2pAazO
>>135
しかも勲章とか日本の天皇家の物をコピーしてたので日章旗アレンジになってたしwのちにCGで変更されたw
763名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:40:22.49 ID:9WH5hDEs0
29・2%www
764名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:42:09.68 ID:wCa3R7lvO
相棒もこれも今の状況だとここまで高い数字やら評価なドラマじゃないと思うが、
まぁ大河が惰性であれだけ取ってるんだからいいのかな
765名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:43:16.02 ID:xxq2pAazO
>>170
忍者出せばいいのに
766名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:43:27.80 ID:xpX9jUYb0
韓国臭がしないドラマだから好き

NHKのBSでこんど放送される旅館朝ドラの続編、ICONIQとか出て台無しだと思った。キャスティングの人、センスないね。
彼女の過去をもっと調べるべきだった。
767名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:44:38.84 ID:CqNADsrj0
>>755,>>756
実はドラマの中で写真が消えたりしたのは、ルロン
(フランス人)との子孫としてマリーが生まれて、
ブロンドの髪と青い目でフランス人に扮した中谷
美紀が出てくるから、と思うんだが。

768名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:46:27.27 ID:xxq2pAazO
>>195
カンヌで好評だったので第一部を買った 国が多かったらしい
769名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:49:24.14 ID:mjOiLOdf0
最近TBSからキムチ臭抜けてきてんの?
770名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:49:55.74 ID:AxXZyAFL0
>>766
大沢は在(ry
771名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:51:32.62 ID:mjOiLOdf0
>>766
アイコニックってまだこの業界いたんだ、消えたのかと思ってたら・・・
BSのドラマだったら視聴率は期待できないだろうなぁ、しかも犯罪経歴のあるアイコニック使うとかw
772名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:51:37.17 ID:TS1NDbEh0
>>770
そういうのは嘘でもホントでもソース付けとけ。
773名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:52:56.43 ID:DiX/45L60
今回の放送は開国派の愛国心が随所に見れて良かった
この売国放送局がよく流したもんだと感心した
774名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:54:54.42 ID:QVA6A/8j0
江戸時代だったら
神より仏だったんかなあ?
775名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:55:08.26 ID:92YJ5t060
偶然みてた正月特番がなかったらみなかったな
776名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:58:29.18 ID:xxq2pAazO
>>213
俺が生まれた年に放映されたドラマか
どおりで知らないわけだ
再放送すればいいのに
777名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:02:15.28 ID:eXyA2l6e0
大久保、キムタク

ビスマルク、中居

篤姫、AKB大島

778名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:03:27.80 ID:MRfj7rGq0
>>1
これは他界の低いの?
779名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:06:24.60 ID:WqMaJ7bK0
一部一気に見たら面白かった。
役者がいいね。
780名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:07:23.46 ID:OArsMmdt0
明治維新を美化するスイーツ御用達ドラマw
781名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:08:03.90 ID:gHh+gfnF0

在日に生まれてきたい。そう思える国にするニダ。 在日は武器。

782(。´ω`。):2011/04/19(火) 02:16:15.13 ID:TM2VquS9O
>>781
妄言もいい加減にしろ
783名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:22:30.16 ID:kSnm7LRF0
>>778
今、ドラマでこの数字はかなり高いと思っていいんじゃないだろうか。
784名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:26:04.09 ID:06CP4ZwMO
近藤勇役を楽しみにみたのに。。。出番少なすぎ。。。
785名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:27:43.33 ID:GeX9NpeE0
家に帰ってきてゲイ+に次スレねぇなぁと思ったらこっちにあったw
いろんな意見があるかもしれないが、セカンドシーズンなのに良かった点は
追加の配役がよかった、市川光秀とか広瀬さんとか、カピにも期待、って大河じゃねぇかw
平蔵が余計だったけどな・・・

それと金使いすぎ、着物とか大道具とか民放の2時間ドラマの域を超えてる
786名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:32:50.73 ID:66bRgmItO
ギャラも相当使ってんだよ
売れれば万事おけだが
787名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:38:09.46 ID:6kop13aD0
龍馬の評価が高すぎるというありがちな展開で興醒め。
いい加減、司馬の小説から脱却しろよ。
788名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:41:38.75 ID:dr6VcIti0
TBS燃えつき前のかがやき
パチンコともども消える局かと思うと胸が熱くなるな
789名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:43:56.45 ID:JEOdcQ/S0
内戦ばっかしてる国の人がこのドラマを見たら
俺達もこんな事してちゃいけないって感銘を受けるのかな
790名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:45:47.21 ID:7pkDwFEO0
>>785
エキストラの人数もすごいことになっている
合戦シーンまであるし
791名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:52:17.74 ID:hqkFS2i4O
過大評価ではありませんか!!
感銘したっけ!?
792名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:57:42.90 ID:AyjQwKFS0
来週は仁先生のSMプレイが見所だ。
バシッ!
ああああああああああああああああああああああああああ
793名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:58:32.53 ID:cMzBn2DD0
T豚Sなら必ずチョンドラマで頑張ってクビを吊ると信じてるよw
794名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:08:35.64 ID:skjSJOxQ0
次回の視聴率が重要

こんだけ話題にされてるし、見たことなかった人も初回は見る
795名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:17:26.56 ID:eXyA2l6e0
これで日本の偉人、仁が国際的メジャーになるのね
796名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:18:17.80 ID:1z8SKF+N0
>>650
またネトウヨのネタコピペかよと思って
ググったらマジだった・・・

797名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 06:07:43.32 ID:vHrdzWPs0
前のを全く見てないから続編って言われても見ようと思わない
ツタヤで借りてくるかね
798名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 06:11:28.66 ID:j6+YXVBJ0
龍馬も西郷もはまり役だとは思うが
実はいちばんはまってるのは勝だと思う
799名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 06:13:21.02 ID:W6k4IxYfO
>>792
石畳もやるのか?
800名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 06:15:50.81 ID:N2gMKUA80
お涙頂戴演出がちょっとクドい
801名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 06:16:38.26 ID:GbNHvuB3P
面白かったけど、日本の歴史知らない外人が見て、西郷さん出てきたりする所の
面白みがわかるのかな?と、思うんだけど
802名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 06:22:27.69 ID:j6+YXVBJ0
あんどうなつの絵師の話はスルーなのか?
あれ、結構みたいエピなのに
803名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 06:24:03.80 ID:1XipJudW0
http://www.youtube.com/watch?v=o91IDAxrNG8&feature=related

大手メディアも必死だったみたいだよ。
804名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 06:29:04.42 ID:vU5riH1e0
朝鮮番組さえやめればいいのに

いい加減気づけ
805名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 06:32:01.30 ID:mUmETiIs0
>>801
仁に興味もった人は勝手に調べるだろう
そこまで興味ない人は普通にタイムスリップした現代人が活躍する話として
幕末有名人の話はさらっと流すだろう
これは日本人でも同じだと思う
幕末ややこしいから有名人の名前だけ知ってて何した人か知らない人多いはず
吉原とかドーナツとかわかりやすいアイテム取り入れてるからそれなりに楽しめる
806名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 06:41:00.39 ID:3TJSjQ6lO
前のは医療物の色が濃かったが今回のはかなり歴史がメインになってる感じ
807名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 06:44:33.75 ID:rnEURtTZ0
>>550
自宅警備員。
808名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 06:49:26.15 ID:ZerpesKfO
なんかもう飽きた
くどいんだよな
809名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 07:00:27.21 ID:qfYSmXuSO
麻生祐未の怪演があってこそだなww
オールナイターズから成長したもんだ
モバゲーとは別人のよう
810名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 07:00:41.72 ID:j6+YXVBJ0
来週、耳にゴキブリが入るエピソードはやるの?
漫画といえど何気にトラウマなんだけど
あれ、ドラマでやったらGJだよ
811 【東電 59.3 %】   忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/19(火) 07:24:04.93 ID:9ILjMLOGP
視聴率が低迷しているTBSは必死だから、前宣伝が半端なかったな。

以前は、1週間で一番視聴率が良いのが水戸黄門の再放送なんていう時があったしw
812名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 07:25:18.39 ID:hbxQKCLy0
海外でJIN続編からって、前編から放送しないと海外の人は面白さが伝わらない気がする
813名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 07:33:27.39 ID:AbZ+Qv9HO
綾瀬はるかだから視聴率がいいのは間違いない。
中年にすごい人気だからな。
814名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 07:46:25.82 ID:xpX9jUYb0
しかしJINにおける現代2010年すら
原発人災後には古く感じる

3.11後、世界は変わったよなあ
815名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 07:47:25.48 ID:kuM55Omy0
サムライでてるから海外で人気なだけ
816名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 07:55:53.29 ID:PRGKKOmiO
ナルトが海外で人気なのは単に忍者だかららしいな

同じレベルの作品は山ほどある

このドラマも侍の存在が受けたんだろ


時に「僕の彼女はクミホ」、おもしれえよ
817名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 08:04:34.74 ID:t1ACH6uO0
外国人が歴史知ってるかどうかなんてあんまり関係ないんじゃない。
日本人だって歴史好きじゃないと
坂本→薩長同盟
西郷→おいどん
くらいしか認識してない。そんなやつらでも楽しんでるんだから。
今回の蛤門もしらんだろ。しってなくても楽しめる。知ってたらより楽しめる。
818名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 08:05:41.32 ID:dVS79ty60
仁「咲さん、フェラチオをお願いします!早く!」
咲「ふぇら…ちお…にございますか?それはいかような…」
仁「こうやって、ここを口で…しゃぶるんです!」
咲「(かあっ)しゃ、尺八ではございませぬか!そ、そそそ、そのようなことは…!!」
仁「この人は生きる気力を失っているんです!人を生かすことが医の道ではありませんか!」
819名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 08:06:41.53 ID:xW/+Yta8O
この前やっと見たばかりでテレビも原作もあまり見てないんだが、ペニシリンはわかったがストマイは作らないのか?

脚気も深刻だが、やっぱり結核だろ?
820名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 08:07:44.83 ID:g926VjbNO
>>778
CSやゲームやネットなど多種多様な娯楽が混在する現代で
テレビドラマが視聴率一桁も珍しくない時代で
20%越えは大成功だよ。
しかも視聴者の年齢層の幅が、これほど広いドラマは滅多にない。
821名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 08:09:47.75 ID:dVS79ty60
仁ほどの奇想天外ドラマでさえもチョンの妄想爆発歴史ドラマよりはるかに歴史考証に正確ってどういうことだよw
チョンのは衣装、食べ物から、人間関係、社会体制、人間の思想まで何から何まで、一ミクロンも史実とあってないからなw
822名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 08:12:54.63 ID:s/7YT5hC0
何か綺麗過ぎて違和感を感じていたが理由がわかった。
戦争、医療ドラマなのに極端に血が描かれてないからだ。
823名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 08:15:44.61 ID:kllNEV3KO
時間帯がうまいよな
大河と比較するから余計際立つw
824名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 08:16:11.86 ID:z028Gyzo0
何言ってるのか分からないところが多くて、字幕表示して見たわ。
デジタル化の恩恵だ。
825名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 08:17:18.26 ID:ITUuZo1i0
>>812
去年の秋にパート1が海外でドラマ賞みたいなのを
獲って、それから結構放映されてる→続編も買い付け
っていう流れらしい
826名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 08:19:08.52 ID:dVS79ty60
第1シーズンは海外にもウケルだろうが、今シーズンは絶対ダメだろ。
何の予備知識もなしに、初めて江戸にタイムスリップするところから視聴者は主人公に共感できたが、
今シリーズから見たら何がなんだかわからない。
827名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 08:20:03.73 ID:uG9C1CW90
>>814
冒頭ナレでは、「当たり前に思っていた光が、実は与えらたものだとに気づいた」
という内容だったよね。あれは311以後に付け加えたか変更したんじゃなかろうか?

江戸時代へのタイムトリッパーの心境と、電気が消え、医療機器などの文明の利器が
使えなくなった震災後の状況とを、否応なく、リンクさせられた。

で、後半の「生きてなきゃ、笑えないんです」や「神様は乗り越えられる試練しかお与えになりません!」
の破壊力が増した。
828名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 08:20:09.93 ID:kllNEV3KO
野風のオリジナル設定が邪魔なんだよな
829名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 08:22:01.60 ID:SGqz4cHy0
>>826
シリーズ物なんだから1から放送するだろ普通に考えて
日本でやってるシリーズ物のアメリカドラマだって1から順番に流すだろ
830名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 08:24:01.20 ID:tpqYXuSCO
1を再放送で見たが
火災のところで俺と母ちゃんが
ドラマから離れられなくなった
地震の時とリンクする内容多くてビックリ
831名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 08:26:13.39 ID:Is1+VTGP0
>>550
民主党議員とプロ市民。そして、日本ユニセフ。
832名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 08:26:21.16 ID:igMUqJAYO
大沢たかおって半魚人みたいできもい
833名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 08:27:39.82 ID:mLBx6kWP0
見たことねえw
834名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 08:27:56.12 ID:snT+2y6iO
TBS最後の切り札だよな。

映画化にアニメ化に
ハリウッド化
までやるよ
835名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 08:28:37.08 ID:vyQiT3OA0
最初はタイムスリップとか原作漫画とかバカにしてたのだがw 見てみたら
意外と考証とかちゃんとしてるし、歴オタとしても面白かった。
2はさらに歴史的事件が出てくるから楽しみ。
836名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 08:29:06.69 ID:jLTxJUAU0
>>822
半ば海外向けだから、いろんな所に気を遣ってるんだろう。
837名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 08:29:47.96 ID:ufGT1uS1O
原作どおりのアニメ化なら是非
ヒゲ面な仁先生がみたい
838名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 08:30:06.76 ID:/2fxAguo0
>>817
残念ですが「蛤門」でなく「蛤御門」です。
839名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 08:30:21.45 ID:GQ1uxhmuO
>>818
春画みてこい。
尺八はすでにあった。
840名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 08:31:11.19 ID:IqJps+vV0
841名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 08:31:51.63 ID:iUZUEY8F0
佐久間象山までもが少年時代にタイムスリップしてたことに驚いた
842秋山真之 ◆pD6PIPjmq2 :2011/04/19(火) 08:32:25.50 ID:Is1+VTGP0
>>667
竜馬の外交面の直弟子が、カミソリ陸奥ですよ。
不平等条約を解消した男。
843名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 08:34:43.02 ID:89QPZotm0
2013年NHK大河ドラマ---戦国自衛隊----

そういう構想が持ち上がるかもしれません
844名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 08:36:09.87 ID:xggnSGkgO
原作はすっきり終わってくれて良かった

ドラマは違うラストらしいから楽しみだな
845名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 08:36:19.73 ID:W6k4IxYfO
>>837
西郷役やった増量藤本がぴったりだよな
846名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 08:39:47.07 ID:W6k4IxYfO
あ、アニメ化か
それは無いだろうな
847名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 08:59:17.43 ID:ggNmRwCHO
ドラマ自体には不満はないが、感動させたきゃ平井堅みたいな安易な考えは嫌だ。
どれも同じに聞こえるし。
848名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 09:14:07.33 ID:hg+RL26q0
>>826
前シリーズも放送せずに、今シリーズだけいきなり放送することは
100%ありえない
849名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 09:28:33.24 ID:hg+RL26q0
>>371
>西郷隆盛を救って女の子が救えなかったくだり

あの流れは十分理解できると思うけど
別に歴史上の人物だから助けたってわけじゃないから
850名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 09:29:43.66 ID:W6mI/4LH0
ドラマでもかなり強引につれてかれてたからわかるだろw
851名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 09:34:24.91 ID:VE4HnW7Z0
西郷さんの手術の時に使った手袋って
江戸時代にはまだ作れないよね
未来から何枚持ってきたんだよ
852名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 09:45:58.98 ID:JrtfmEBs0
まあ、面白い 超面白いとまではいかないけど
というより他のドラマがつまらなすぎ
853名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 09:46:48.35 ID:tuHkw9tw0
このドラマは面白い
普段全くドラマ見ない俺でもそう思った
854名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 09:47:22.30 ID:LkaICf7p0
正直、危惧していた悪い部分が出た。
人気が有って予算がついて、全体にストーリーが壮大になって、前回までの良い部分が薄れて(ぼやけて)しまった。
もっと人間臭いドラマだったのに、すっかり歴史超大作になってしまった、、、、、。
仁の面白さはそこじゃないから。
855名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 09:47:40.89 ID:9wCsKqiH0
>>851
つくれるよ。
856名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 09:52:50.01 ID:FgHPFv0c0
今のドラマなど全く見る気もしないんだが
その俺でも思わず嵌まってしまった
前編の終わり方が中途半端だったから
続編に期待してる
857名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 09:53:53.11 ID:LkaICf7p0
タイトルバックの現代と江戸の写真が変わるシーンあるけど、
前回はあれだけで感動したんだけど、今回は変化する時間が早すぎて余韻が残らない。
失敗だと思う。
もう、コンマ数秒ゆっくり変えなきゃ。
858名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 09:55:17.79 ID:yIlfRFl40
工員の俺の場合タイムスリップしても役に立たないよな
859名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 09:56:25.61 ID:IzjAwrrM0
西郷隆盛やってたの宍戸開だと思ってたわw
860名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 09:59:45.92 ID:VE4HnW7Z0
>>855
あ、あれ点滴の道具とかみたいに、江戸時代に作らせた設定だったの?
861名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:00:00.62 ID:t1ACH6uO0
>>838
どっちでもいいんじゃないのか?
862名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:01:34.48 ID:+L7o6Bbw0
この作品がSFかというとちょっと違う気がする。
あまり科学にウエイトを置いていない。
どちらかというとファンタジーに分類される気がする。

だから科学性、論理性は無視していいから
ファンタジー的にきれいな終わり方をして欲しい。
863名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:03:33.07 ID:7hpfgYGuP
久坂様さまだったな
864名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:07:43.27 ID:VaaS/41SO
>>60
私と同じパターン…
865名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:11:28.10 ID:yIlfRFl40
久坂って吉田松陰の弟子だった人だよね
伊藤とか井上みたいな志の低い人ばかり生き残って久坂や高杉みたいな
英傑が志半ばで死んだのは長州にとって痛かったね
866名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:12:40.02 ID:pwbWRTKFO
>>854
そうなんだよね
俺も思った
安易に歴史に関わりすぎ
前作仁の面白さはそこじゃないのにね
原作知らんけど原作からしてそうだったならしゃーないけど
867名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:22:14.00 ID:YD9QwJYZ0
>>866
原作は元から壮大な歴史ドラマだよw
TVドラマの 1 が予算がなくて、人間臭いドラマに大幅に改変していた
2 で予算がついたので、原作に戻しているのかと・・・

原作では、明治維新にどんどん関わってくるし、坂本龍馬は偉人っぽくなっているしw
868名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:26:21.05 ID:VX35i6mYO
この調子だとアニメ化すんじゃね?
869名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:28:32.19 ID:470204qI0
つまんなかったぞ?
どこがおもしろいんだ?
出来悪いじゃん

設定は違えど演出については龍馬伝ぐらい上手なのかと思ったよ
なんだかいまいちだったわ
870名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:29:19.96 ID:YV9jgfxhO
TBSはこれでもかっていうくらい押してくるな
871名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:30:10.29 ID:VLIpiMgN0
>>860
分厚いけど無いよりましって事になってる
872名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:31:31.75 ID:AyG0dyO60
画作りが綺麗

爆発させるだけが映像作品じゃ無いよな
873名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:31:40.93 ID:zCKsR0DCO
主役の人の目がきもい
874名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:32:17.39 ID:MHFQ1JPO0
吉田松陰自体がカルト教団の教祖みたいな人だったからどうでも
875名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:33:06.18 ID:40iCbPtv0
綾瀬はるかみたいなキョヌーって昔もいたの?
876名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:33:36.69 ID:OSVaLRN00
韓流ドラマかと思ったわ
877名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:35:45.49 ID:MHFQ1JPO0
綾瀬はるかって咲か
そんなに胸なかったぞ
878名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:36:04.44 ID:jU6PDxlk0
>>827
震災とリンクするのでそう思うのはわかるが違う
無印の初回冒頭にも同じことを言っているから
879名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:36:29.03 ID:1qvk335S0
原作ラストはどうなったの?
880名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:37:08.06 ID:JA1yhqFJ0
ゆとり、スイーツ専用ドラマだな


江のほうが100倍面白い
881名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:38:51.85 ID:47OZHxBe0
反日TBSを粉砕せよ!反日TBSの視聴者を殲滅せよ!
洗脳ドラマJINを喧伝する在日工作員を日本から一人残らず追放せよ!
882名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:39:34.18 ID:MHFQ1JPO0
江は面白さが加速していく
宮沢りえVS大竹しのぶが今から楽しみ
883名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:41:58.10 ID:u2X53ek30
>>882 まさかの百合展開?
884名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:45:45.06 ID:7WiidX6B0
このご時世に20%超えって・・・w
まさに神ドラマ
885名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:45:53.80 ID:iZXsrKs1O
江って上野樹里がキモイから見る気しない
こりゃねえ、やっぱり狂ってますよこの人は。顔見てごらんなさい。目はつり上がってるしね、顔がぼーっと浮いてるでしょ。これ
きちがいの顔ですわ。
886名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:47:46.52 ID:XOr1XTTbO
>>816
タイヤメーカー?F1ドライバー?
887名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:00:40.99 ID:M+5yqh/n0
>>827

>冒頭ナレでは、「当たり前に思っていた光が、実は与えらたものだとに気づいた」
>という内容だったよね。あれは311以後に付け加えたか変更したんじゃなかろうか?

違う。あのナレーションは、Part1の時からあった。
Part1では中谷美紀が読んでいたが。

「日本は一つに成らなければならない」とか
「死んでいった者に報いる方法は唯一つ、もういちど
 また生まれてきたいと思えるような国にすることだ」とか

まるで震災を予期していたかのような台詞が多いのがスゴイと思う。
888名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:05:09.84 ID:ggNmRwCHO
江との比較が煽りの燃料にもならない件
889名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:07:30.93 ID:7b18KjCl0
漫画はそこそこ面白かったけど、ドラマはどうだったの?
890名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:09:18.15 ID:MHFQ1JPO0
>>889
原作ほど面白くはないが、まあそこそこ
セット、小道具、手術の特撮とか金かけてんなあって
891名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:11:00.94 ID:uG9C1CW90
>>878>>887

前からあったのか(汗
だとしたら、震災とのリンクはすごい!

・・・と思ったが、もしかしたら災害大国に住む日本人が持つ普遍的なメンタリティなのかもしれないな。
なんの罪もない人が毎年のように災害で死ぬけど、自然には勝てないってすんなり受け入れちゃう。
外人から見れば、それが不思議なんだろうけど。
892名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:12:29.00 ID:togr+sNXO
安道奈津のキャスト名が、クレジットにないんだが・・・
893名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:13:23.60 ID:+R6kRnGa0
>>809
オールナイトフジやトレンディードラマを見てた俺にとってはあの怪演はショックだわ
明星や平凡のビキニをオカズにいてたのにwwww
894名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:14:45.05 ID:MHFQ1JPO0
あんどうなつってひらがなで書かないと誰も読めないよな、あれ
895名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:23:01.10 ID:2qa2tI0zO
>>891
そこまでの深読みかなぁ。幕末、知り合いになった教科書に出てくる名前の人たちの運命をある程度知ってるってとこからそういうセリフになったんじゃない?
主人公は龍馬の横顔見て「この人もまた志し半ばで・・」ってよく言ってるし。
896名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:23:14.77 ID:LkaICf7p0
東芝日曜劇場のスタッフって凄いよね。
セットも凄いしカメラも凄い。
本物のドラマ技術陣だな。
897名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:25:03.82 ID:YR6uDFqv0
仏壇返しの強姦シーンやんの?
898名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:25:49.07 ID:cap0qv6R0
ルーキーズのメンバーがどれだけ出てくるかが何気に楽しみだったり
899名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:38:54.45 ID:YR6uDFqv0
>>887みたいなせりふや「紙は乗り越えられる〜」という台詞はテレビ版だよな
マンガの方はそんな大上段に振りかぶってないっていうか…
テレビ版はエエコト言い。そのくせタイムパラドックスで人助けを躊躇する主人公
900名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:38:59.66 ID:ZIXRU9qS0
>>869
龍馬伝スタッフ乙w

あなたのところの作品は、
ハリウッドかぶれ臭が強過ぎた。

画面の粒子を荒らして
無理やりフィルムっぽくしようとして
映像を汚くしたりとか。
901名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:03:51.20 ID:dr6VcIti0
見てて神神うるせーと思った
このドラマの仁って人はキリスト教徒か
902名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:06:03.63 ID:yN1Ycnd/0
>>879現代から過去に行った仁は暗殺されかけて現代に帰還するが
その現代は冒頭に出てきた謎の男(仁)が暗殺されたかけた仁と入れ替わりに
過去に戻り過去を変えてしまった世界
時空を越えたのは仁に取り付いていた死んだ龍馬(腫瘍)のお化けパワー
最後は現代の仁が野風の生まれ変わりと出会ってハッピーエンド
903名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:07:54.04 ID:ZIXRU9qS0
>>901
脚本家の女性が、東大の宗教学科卒らしい。

原作には、全く宗教臭いセリフは無かったが。
904名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:08:57.40 ID:PUCAEemQ0
いよいよ歴史の渦の中に呑まれて行く緊迫感がドキドキもんだった
各国の評判はどうなんだろ
905名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:09:29.15 ID:6EhE6Tj8O
開いて直ぐにネタバレかよ
やれやれだぜ…
906名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:09:37.27 ID:dr6VcIti0
sageつつ奇妙に持ち上げるのはデフォルトなのか?
907名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:15:32.01 ID:3t+EPjaDO
栄さんハァハァ
908名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:16:04.42 ID:iJjJpo7V0
ドラマは普段見ないけど
再放送をたまたま見たら面白かったから、今回は見ようと思う
ただし全て録画してから。
909名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:17:15.59 ID:sDBGKenJO
同じ歴史物で大河が民放に完敗w

まあ、「江」は早くも歴代大河ワースト認定されてるぐらいだしな
910名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:19:46.69 ID:dr6VcIti0
大江戸神仙伝かあ
懐かしいな
911名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:31:18.47 ID:dnCqLyrS0
「お前のやった事が意に沿わぬことだったら神は容赦なくお前のやった事を取り消す!
神はそれほど甘くはない!ならば、救え!救え!」も

実際にあの迫力で言われたらトラウマになるな
912名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:52:17.67 ID:pk51WtIp0
>>728
原作て西洋医学の偉人達に配慮が足りないよな
「全部独自考案したものです」て…
913名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:57:05.21 ID:470204qI0
オリザニンと言わずにビタミンB1と言った
914名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:07:37.66 ID:pk51WtIp0
このドラマ、漫画て西洋医学は日本発祥ニダッて
恥ずかしくないの
915名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:10:44.75 ID:e10VK33K0
>>911
そこそこ、そのセリフで嘔吐がすすんだ
916名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:11:22.68 ID:a3dYdQwN0
>>914
わけわからん。
そういう主張なら「ペニシリン」だの「ビタミン」だのという名前は付けないだろうに。
917名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:16:29.03 ID:dVS79ty60
確かに仁の「神」は明らかにキリスト教的「神」だよな。
今のガキも「神」といえば一神教的なものしか思い浮かばないかもしれないけど。
918名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:17:05.70 ID:vVsBFlU90
村上もとかがこんなに売れるとは思わなんだ。
六三四の剣好きだったな
919名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:20:46.98 ID:470204qI0
>>917
いいじゃないか細かいことはw
所詮マンガ、所詮TBS

いちいち目くじら立てんな
920名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:21:55.51 ID:xggnSGkgO
>>901
神様=キリストって阿呆か
921名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:22:06.89 ID:dQ8OHxPt0
ドラマも素晴らしいがAAも素晴らしい
これ作った奴は神
          __
         /:::::::::::::::\
         i:::::::-‐―-::::i
       //.:::i::::i::::i::::i:::.ヽヽ.
       /:::/..::/      ヽ::ヽヽ
      /::/::::/ ─    ─ l::::i::i
      |::::i:::l <●> <●>l::::i:::|
      |::::i:::l    △   l::l::::|
       ̄しヽ  'ー=三-' /ソ ̄
          l\     /
        ,,,-7 `ー一´_
       / / y'"  ,,,--~  ̄ヽ
       /  レ'"  ,,-'"  ,.    |
      / /  /    ,/    |
     ,i|/  /     /     il__
     /(\_/__     ,/     .|_  |
    ノ |~-'-,_`ーー--,|   ,-  ,| ゝ/
    |   |     ̄ ̄ ̄イ  ,,-~   |\/
    |ヽ |ヾiil=-,,__ /,,/    i\
     )\.|   ~^--==フ/      | ヽ
    (   L    ,,/       /  /
    il   | ̄`-,/~_,,-~     /_/
    ヾ ヽ,|~>'"~~       /
    |i  /\、        /|
    ノ-/  /\      /  |
    | /  ノ\ \   /   |
    i |ーイ_ヽ ヾ、 `ー'"     |i
     |   |    ヽ、       |
     | /|     \       |
922名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:24:03.75 ID:ecjjMBEYO
ってか、絶対数の下がった視聴者に意味ねぇだろwww
数十万ぐれぇしか見てねぇだろwww
こんな下らねぇ偽物流すよか、被災地で治療に携わってる人間のを生で流せやwww
捏造マスゴミにゃ、無理だろうがなwww
923名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:24:17.12 ID:47cnIHqj0
確かにテレビ局の工作もあるだろうけど俺は面白いと感じた
オタノミモース!!!
924名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:24:57.34 ID:9vNsgwQ1O
大江戸神仙伝のマネ
大江戸神仙伝のマネ
大江戸神仙伝のマネ
大江戸神仙伝のマネ
大江戸神仙伝のマネ
大江戸神仙伝のマネ
大江戸神仙伝のマネ
大江戸神仙伝のマネ
大江戸神仙伝のマネ
大江戸神仙伝のマネ
大江戸神仙伝のマネ
大江戸神仙伝のマネ
大江戸神仙伝のマネ
大江戸神仙伝のマネ
大江戸神仙伝のマネ
大江戸神仙伝のマネ
大江戸神仙伝のマネ
大江戸神仙伝のマネ
大江戸神仙伝のマネ
大江戸神仙伝のマネ
925名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:26:56.82 ID:92oIkC8KO
これだけは毎話録画決定
てか他のドラマ全然そそられない
不作にも程があるわ
926南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/04/19(火) 13:27:09.19 ID:Xgbd1GyG0
さっき録画しといたのを見た。面白かったよ。qqqqq
927名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:29:06.40 ID:9vNsgwQ1O

大江戸神仙伝のマネ
大江戸神仙伝のマネ
大江戸神仙伝のマネ
大江戸神仙伝のマネ
大江戸神仙伝のマネ
大江戸神仙伝のマネ
大江戸神仙伝のマネ
大江戸神仙伝のマネ
大江戸神仙伝のマネ
大江戸神仙伝のマネ
928名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:31:27.08 ID:Cm4Sv9uc0
長州ってこの後明治の要職独占したんでしょ?
調べるのめんどくさいんだけど、あんなボロボロの状態からよく幕府に勝てたね。
929名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:32:01.89 ID:ZICRChkn0
>>918
六三四の剣は過小評価されすぎだな。
あれがジャンプ連載だったらスラダンクラスだったと思うが。
村上もとかは天才だな。絵もうまいし。
930名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:32:09.22 ID:JA1yhqFJ0
ゆとり、スイーツ専用ドラマだな


江のほうが100倍面白い
931名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:33:41.68 ID:9vNsgwQ1O



大江戸神仙伝のマネ
大江戸神仙伝のマネ
大江戸神仙伝のマネ
大江戸神仙伝のマネ
大江戸神仙伝のマネ
大江戸神仙伝のマネ
大江戸神仙伝のマネ
大江戸神仙伝のマネ
大江戸神仙伝のマネ
大江戸神仙伝のマネ




932名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:34:17.72 ID:JA1yhqFJ0
       /:::/..::/                   ヽ::ヽヽ
      /::/::::/         \    /      l::::i::i
      |::::i:::l         <●> <●>     l::::i:::|
      |::::i:::l            △        l::l::::|
       ̄しヽ          'ー=三-'      /ソ ̄   大河ドラマ「江」のほうが面白いよ
          \                  / 
            \               /         
             \             /
              \             /
                \         /
                 \         /
                   \___/
933名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:36:01.61 ID:hl+sHbJhP
こんだけ数字とれるのに完結編なわけねーだろ!
934名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:36:04.98 ID:/mNA8Q0X0
原作たいしておもしろくなかったけどな
ドラマは面白いのか
935名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:36:24.50 ID:V8K6AriEO
咲が長刀構えて先生が後ろで芋構えてるシーンは狙いすぎだがおかしかったw
936名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:36:51.19 ID:47OZHxBe0
TBSを視聴する国賊は全員処刑せよ。
937名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:37:24.30 ID:Vntp1aM1O
>>914
その前に現実と虚像の違いを把握しような。
フィクションを真面目に捕らえる馬鹿は仕方ないね。

>>927
どんに叩こうが売れた方が勝ちだろ。
938名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:38:47.68 ID:LmKPmUL3O
草野仁
939名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:41:12.94 ID:9vNsgwQ1O
大江戸神仙伝のパクリ
大江戸神仙伝のパクリ
大江戸神仙伝のパクリ
大江戸神仙伝のパクリ
大江戸神仙伝のパクリ
大江戸神仙伝のパクリ
大江戸神仙伝のパクリ
大江戸神仙伝のパクリ
大江戸神仙伝のパクリ
大江戸神仙伝のパクリ
大江戸神仙伝のパクリ
大江戸神仙伝のパクリ
大江戸神仙伝のパクリ
大江戸神仙伝のパクリ
大江戸神仙伝のパクリ
大江戸神仙伝のパクリ
大江戸神仙伝のパクリ
大江戸神仙伝のパクリ
大江戸神仙伝のパクリ
大江戸神仙伝のパクリ
大江戸神仙伝のパクリ
大江戸神仙伝のパクリ
940名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:41:44.60 ID:fGLDB3QI0
通常なら、腐っても大河と言えるところなんだけどねー。
大河は金を掛けてるから、脚本や演出が酷くても見た目がやっぱり良く出来ててさ。
でも、シエは…。
941名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:46:20.97 ID:9vNsgwQ1O



大江戸神仙伝のパクリ
大江戸神仙伝のパクリ
大江戸神仙伝のパクリ
大江戸神仙伝のパクリ
大江戸神仙伝のパクリ
大江戸神仙伝のパクリ
大江戸神仙伝のパクリ
大江戸神仙伝のパクリ
大江戸神仙伝のパクリ
大江戸神仙伝のパクリ
大江戸神仙伝のパクリ



942名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:47:21.10 ID:47OZHxBe0
テレビを所有している反日売国奴はもうニュー速+に書き込むな。
943名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:47:31.14 ID:kCrrm2yh0
>>ID:9vNsgwQ1O
知っている人も多数いるから安心をし
でも神仙伝と仁とは、視点が違うから別作品として観ることが出来るんだよ
両作品をきちんと読み取ってるかい?
944名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:48:14.91 ID:A3m9mfi/0
赤いペガサスやれよ
945名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:50:31.01 ID:V9Row67q0
自分でもめんどくさいと思うけどみんなが面白い面白いって言うと見たくなくなる
946名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:51:09.15 ID:9vNsgwQ1O
大江戸神仙伝のパクリ
大江戸神仙伝のパクリ
大江戸神仙伝のパクリ
大江戸神仙伝のパクリ
大江戸神仙伝のパクリ
大江戸神仙伝のパクリ
大江戸神仙伝のパクリ
大江戸神仙伝のパクリ
大江戸神仙伝のパクリ
大江戸神仙伝のパクリ
大江戸神仙伝のパクリ
947名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:51:47.84 ID:lleds9E90
やっぱ良質なものを作ればこうやって世界でも受ける
モノ作りの基本だな
948名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:52:04.96 ID:VLIpiMgN0
>>892
おいw
949名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:57:48.54 ID:snqwzmSNO
江は天地人と同じくらいひどい
スイーツババアしか相手にしない脚本、演出はダメだよ
950名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 14:04:00.62 ID:9vNsgwQ1O
□大江戸神仙伝のパクリ
大江戸神仙伝のパクリ
大江戸神仙伝のパクリ
大江戸神仙伝のパクリ
大江戸神仙伝のパクリ
大江戸神仙伝のパクリ
大江戸神仙伝のパクリ
大江戸神仙伝のパクリ
大江戸神仙伝のパクリ
大江戸神仙伝のパクリ
大江戸神仙伝のパクリ
951名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 14:04:31.94 ID:YGw2djCW0
江戸末期でも平均寿命は34歳。

殆どの人は5畳間に住み、そこでご飯を食べ、布団なしでセックスしていた。
便所や浄水も共同で風呂屋も真っ暗なのに男女混浴、間違って他の女に触る話が落語にいっぱいある。貧乳なのでの正規が多い。

仕事人のほうがよっぽど面白い。


952名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 14:08:39.82 ID:9vNsgwQ1O
〇大江戸神仙伝のパクリ
大江戸神仙伝のパクリ
大江戸神仙伝のパクリ
大江戸神仙伝のパクリ
大江戸神仙伝のパクリ
大江戸神仙伝のパクリ
大江戸神仙伝のパクリ
大江戸神仙伝のパクリ
大江戸神仙伝のパクリ
大江戸神仙伝のパクリ
大江戸神仙伝のパクリ
953名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 14:10:00.14 ID:nlsh+WlBO
なにこの自画自賛
ゴミはゴミらしく焼却されればいいのに
マスゴミは恥ってもんを知らんわ
954名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 14:13:29.20 ID:ufGT1uS1O
お風呂が真っ暗なことは原作でちょっとでてくるな
955名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 14:19:30.53 ID:jeBCD1WM0
>>951
5畳間ってかなり無理があるんだけどw
956名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 14:34:05.66 ID:VrVgOhIf0
>>951
江戸時代の平均寿命が低いのは、乳幼児の生存率がかなり低かったためなんだが・・・
別に年寄りの生存率が低かったわけではないので、その書き方は誤解を生みやすいな。
957名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 14:38:43.20 ID:ZIXRU9qS0
な〜んか、急にヒステリックな「叩き」が増えてきたなw
JINスレは、2ちゃんには珍しく
荒らしやアンチか極端に少なかったんだが・・・

人気や評価の高さが、高視聴率という形で具体的な数字で出てきて、
今まで冷やかに見ていた他局のスタッフも慌てだしたのかな?
958名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 14:44:13.89 ID:TpPviZhD0
中国も三国時代にタイムスリップする
ドラマ作んないかなー
959名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 14:52:31.03 ID:TpPviZhD0
と思ってググったら
秦の時代にタイムスリップするドラマあるんだ・・・
960名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 14:53:46.06 ID:9vNsgwQ1O
・大江戸神仙伝のパクリ
大江戸神仙伝のパクリ
大江戸神仙伝のパクリ
大江戸神仙伝のパクリ
大江戸神仙伝のパクリ
大江戸神仙伝のパクリ
大江戸神仙伝のパクリ
大江戸神仙伝のパクリ
大江戸神仙伝のパクリ
大江戸神仙伝のパクリ
大江戸神仙伝のパクリ
961名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 14:55:31.04 ID:nlsh+WlBO
>>957
これが毎日の記事じゃなきゃ叩かんよ
+民が嫌いな朝日でもね
962名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 14:58:44.00 ID:CHx71TUD0
>>957
というよりメジャーなものには信者もアンチも沸くのが2ちゃん
荒らしているのもよくものを考えないリアル小学生だろう
かまうとそれがエサになるから気をつけられたし
荒らし=荒らしにレス
2ちゃんの基本ね
俺も消えるよ
963名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 15:01:33.71 ID:9vNsgwQ1O
石川先生に謝れ!
964名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 15:03:50.34 ID:42UkV0EX0
>>957
嘘つけ前作でもアンチと擁護どっちも
沸いててすごかったぞww
965名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 15:05:14.13 ID:92oIkC8KO
次回は久々にゲンエン先生登場だな
多分出番はちょこっとだろうけど存在感あるキャラだし楽しみだ
966名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 15:38:55.20 ID:47OZHxBe0
TBSを視聴する国賊を処刑せよ。
967名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 15:55:36.34 ID:VLIpiMgN0
ID:47OZHxBe0
肩の力抜いてハローワークでも行ってきたらどうかな
968名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 15:59:44.43 ID:8LH09ktqO
JINは避妊具は作らないのかな。
 
咲<『これがコンドームなるものですか、どう使うものなのでございますか?』
なんて下りが観たい。
969名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 16:10:47.35 ID:zWMG/cVr0
「TBSは嘘吐き殺人テレビ局」
http://www.youtube.com/watch?v=JJHfz2TMN1U

TBSは、坂本堤弁護士がオウム真理教を批判しているインタビュービデオを放映前にオウム幹部に見せた。
更に、TBSは放映中止をオウム幹部に約束し、それらのことを坂本弁護士側には一切伝えなかった。
オウム幹部は、TBSからビデオを見せられた9日後に、坂本弁護士一家を殺害した。

このTBSの一連の行為によって坂本弁護士一家殺害事件は起こったのだから、TBSは未必の故意によって殺人を行ったことになる。

しかも、TBSは長年に亘り、坂本堤弁護士がオウム真理教を批判しているインタビュービデオを放映前にオウム幹部に見せたことを
隠ぺいし続けたために、警察の捜査も大幅に遅れた。

6年後、坂本弁護士一家殺害事件の犯人らが地下鉄サリン事件を起こして逮捕され、
その翌年にTBSからビデオを見せられたことを供述するまで、TBSは嘘を吐き続けた。

TBSはその後も頻繁に不祥事を起こして今日に至っているが、総務省は嘘吐き殺人テレビ局のTBSから未だに放送免許を剥奪していない。
970名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 16:31:55.77 ID:dQ8OHxPt0
>>962
あまりアンチが沸かないものって
麿
さかなくんさん
しまむら
かなあ。武田鉄矢も悪く言う人が少ないような

ぬこ
ヅラ
おっぱい
が出ると実況スレが伸びる これはガチ
971名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 16:50:04.48 ID:A2bAyfxf0
OPで胸打たれるのなんていつ以来だろうか?
TBSは仁を完結したら潰れていいよ
972名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 16:54:24.51 ID:kSvoZVMY0
>>930
江は(笑)ネタの宝庫だもんな
973ミ,,゚A゚)ρ ◇aCnITSwtWs:2011/04/19(火) 17:08:36.92 ID:z8OsMSor0
>>970
ミ,,゚A゚)ρさかなくんさんが叩かれる部分ってやかましいってことくらいしか無い気がするなぁ
974名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 17:13:35.76 ID:dr6VcIti0
>>920
どうみても神様仏様のほうの神って使い方じゃなかったろ
神々、ならまだしもthe oneって感じだったじゃん
975名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 17:21:17.07 ID:dr6VcIti0
>>957
急に とかこの程度で「叩き」とか
ν速+で何を言っとるんだね
976名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 17:29:25.46 ID:fOTQlT1h0
>>96
で結論出てたねw
977名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 17:37:37.66 ID:tzpottrAO
龍馬の中の人の不倫飲酒運転が
みごとに忘れ去られていて良かったw
978名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:02:12.33 ID:47OZHxBe0
反日ドラマ仁を否定することはニュー速+民の総意
979名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:21:50.24 ID:dr6VcIti0
>>978みたいなアホも全部ひっくるめてν速
つまりTBSってキモイ
980名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:41:51.19 ID:HmEKJmse0
ところで高杉晋作は誰がやるんだろ?
981名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:43:10.47 ID:mUmETiIs0
今回のドラマで晋作でるかなぁ?
原作にはいたけど
982名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 19:09:52.00 ID:nXz1tixT0
2時間5分スペシャル!!wwww

他の2時間スペシャルは2時間ないくせにどうしてこんな番組に端数がついてるんだ?
それなら他の番組も1時間54分スペシャルとすべきじゃないか。
どうせCMしか増えていないくせに。
983名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 19:11:22.00 ID:DV4gHEPK0
タイムスリップは技術チートが面白いのに。
984名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 19:12:26.25 ID:6ekoAEMc0
>>977
役者なんて演技ができりゃ私生活などどーでもいいわ
985 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/04/19(火) 19:14:34.79 ID:xKAjDj8h0
テレビ業界の脚本家は漫画とか小説とかから
面白い原作探す仕事に鞍替えしたらどうだ
986名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 21:59:07.82 ID:ZIXRU9qS0
すでに、そうしてるだろw
987名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 22:05:29.12 ID:CkGMFzx20
同じTBSでゴールデンで放送したアイリスって韓国ドラマ、視聴率いくつだったっけ?
988名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 22:08:50.13 ID:aSh7Tq210
NHKが発狂してそうだな
同じ韓流組なのにTBSだけ抜け駆けしやがって!
みたいなさ
989名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 22:09:53.83 ID:MHFQ1JPO0
江の方が面白かったけどね
990名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 22:13:44.47 ID:PdbEWKLW0
>>23
野口英世の映画はあるよ。でも…
女たらしで借金まみれで、山師みたいな野口英世なんて見たい?

実像だけどな。
論文だって捏造の疑いが…
991名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 22:16:06.97 ID:PdbEWKLW0
>>930
正気か?
992名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 22:17:00.18 ID:MHFQ1JPO0
100倍はウソ
5倍くらい
993名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 22:18:27.67 ID:DE7WOOKY0
NHKの糞バカ低脳大河ドラマの系譜:
「武蔵」、「北条時宗」、「天地人」、「江」。

左巻き脳内お花畑どもがドラマを作るとこういう幼稚でリアリティーのない馬鹿げた物ができあがる。
994名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 22:20:33.32 ID:0/ELvYbkO
新撰組って悪役?
995名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 22:27:41.00 ID:heq1tDyiO
久々におばけ番組きた
996名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 22:45:23.75 ID:A2bAyfxf0
TBSが脱韓 愛国路線になるならこれまでの悪行は水に流そう。
997名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 22:48:05.17 ID:+KrVkF6IO
1000なら富士山噴火
998名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 22:49:45.50 ID:LJp3wNtC0
大沢が40過ぎのオサーンに見えない。
999名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 22:51:36.11 ID:45s/NPsc0
次回作は龍で決まり
1000名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 22:52:05.50 ID:dQ8OHxPt0
1000ぜよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。