【科学】光合成の発生過程を世界で初めて解明、大阪市立大と岡山大の研究グループ、太陽光発電などを飛躍的に上回るエネルギー量期待

このエントリーをはてなブックマークに追加
588名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:06:23.32 ID:GBiXmmJ40
ここらも放射線に耐性を持つのか。放射線を食べるというわけではないようだが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A4%E3%83%8E%E3%82%B3%E3%83%83%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%87%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9
>デイノコッカス・ラディオデュランス(Deinococcus radiodurans、「放射線に耐える奇妙な果実」という意味
>放射線に耐える能力はその強力なDNA修復機構によると考えられている。通常の生物はガンマ線を放射して
>DNAを数百の断片に切断すると回復できずに死に至るが、D. radioduransは通常12-24時間程度でDNAを復元する。
589名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:09:44.12 ID:8VPuFZXO0
>>581
ま・・・マンガンクラスター!?

売れない週刊誌の麻雀マンガとかに出てきそうな、アガリ技とか人物名っぽい。
590名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:15:35.49 ID:q+mzavQrP
人工光合成クルー?
夢のエネルギーやで
591名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:16:55.62 ID:8wSKVK/+0
この手の話って実用化された試しがないからなw
592名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:28:53.30 ID:aNz3h8ZB0
光合成の本質は光エネルギーをでんぷんを構成している
炭素や水素や酸素の原子を結ぶ間に貯蔵しておく方法だ
からね。京大ではIPS細胞が作られ、また西日本の大
学やるやんけ。東大って糞原子力から手を引けよー日本
を世界一汚れた国にするのはもう止めろ。

593名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:32:35.36 ID:GBiXmmJ40
>>592 東大は「マクスウェルの悪魔」をこの前実現してたぞ。
上手くすれば「永久機関」が出来る。

594名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:48:20.72 ID:8VPuFZXO0
でもな、永久機関も物理的に劣化するから永久に作動できん。
半永久機関でよければ「川の流れで発電」「波の力で発電」いくらでも永久動力はある。

つーか、水と二酸化炭素から炭化水素を合成しないの?
水と炭素くっつけるだけだぜ?そんなに難しいの?
ありふれた物質なのにさ・・・
595名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:51:41.02 ID:4Z10eAuJ0
>>594
ソーダ水ならすぐ出来るw
596名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 06:03:48.57 ID:ePTsfeWh0
これが今回発見された、ウラン生物とプルトニウム生物だよ。
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/0/0/00d33187.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/c/9/c911af89.jpg
いやあ、放射能はヘルシーでエコ。身体にいいんだよ。プルトニウム。
597名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 06:06:37.05 ID:j56WXhio0
>>22
げ、そうなのか?
もう、受験とか関係ない歳だけど
勉強し直さないとあかんかなあ…
598名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 06:14:36.92 ID:DBOtyRNs0
でもねこう言った発明や発見って潰されるよ。
中部電力だって石油代替エネルギーを開発したけど今はもう研究すらやっていないし。

オーランチオキトリウムだって研究資金打ち切りだからね。
599名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 07:04:13.00 ID:fjazrMht0
期待してます。
600名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:18:33.89 ID:Cw8BVC8j0
>>584
>韓国ベンチャー企業のウィズドメインが、日本の新エネルギー・産業技術総合開発機構
>(NEDO)の特許情報収集サービス事業を受注した。大韓貿易投資振興公社(KOTRA)が
>14日、明らかにした。

     。 。    。 。
    / /   ,__ / /  ポポポポーン!
.  _ ,__    n/::::i_,fj
 't`(__,iフ;タ `iwvt'´
  `i:.:.k'´   i:.:.:.└-iっ
   `ー-',、ハ,、`ヽー'´,、ハ,、

どさくさまぎれになにやってんだ民主党・・・・
601名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:22:08.66 ID:ehH2BxDX0
人工葉緑素を作ってオレの皮膚に移植してくれ
602名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:24:01.05 ID:QRNjpKM30
HALF-LIFE2のグラビティガンとか夢の話じゃなくなってきたぞ
603名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:26:23.12 ID:YGw2djCW0
>>601

葉緑素は当然ながら不安定です変化して超猛毒となる。

過去にクロレラ、スピルリナ(錠剤)で頬が落ちて大きな穴が開き髑髏人間になった例が多数報告されている。
ガリガリ君の青は危険。
604名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:30:36.86 ID:0MTNtcc00
皮膚が緑だとさすがにきもいから、髪の毛に葉緑素入れて、栄養取れるようにできないのかな
605名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:37:19.48 ID:Wy7vO5hT0

人間は、光合成すら理解できていない
ってことを真正面から受け止めような。
格段に優れた生き物ではないということ。

自然に対して、謙虚に振舞うことが大切。
606名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:38:35.32 ID:v9TR/ydv0
特許を韓国に流すから原発は絶対にやめません!!!
キリッッ   民主党。

これが本質w
607名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:41:29.29 ID:QDxp4KKF0
>>1
すげー
何気に日本はまだまだ捨てたもんじゃない
608名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:41:49.69 ID:/pLQqGdMO
>>604
おっとピッコロさんの悪口はそこまでだ
609名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:41:56.82 ID:Pk7etha30
「え?今までわかってなかったのかよ」ってことだよな。
そういう現象が起きていると観察できてただけだったのかよw
セメントがなんでセメントになるのかわかってないのと同じ感じか。
610名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:50:10.32 ID:taAIQ3Bf0
>>2は蓮舫だろ
どれだけ凄い事なのか全く理解せずはやぶさ2号を仕分けしたもんな
611名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:58:47.04 ID:1gRdlOLY0
ドクター中松がとっくにやってるものと思ってました。
612名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:03:10.56 ID:JnqbjmOd0
猪木の永久機関と組み合わせれば
一生働かなくていい社会になりそうだ。
613名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:24:06.96 ID:oJ8X4wQP0
俺たちのレンホーなら余裕で仕分けてくれる!
614名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:00:57.47 ID:VSdqYlXE0
>>98
立体構造を特定出来れば似た物質を探す効率が高まる飛躍的に高まる。

X線結晶構造解析に必要なのは対象物質を結晶化させることだが、これがすこぶる難しい。今回の研究意義はでかいよ。

615名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:04:28.07 ID:VSdqYlXE0
>>609
セメントと一緒にするなよ
光の波長よりも小さい極小世界の物質をどうやって見るのか、という困難さを理解しようや
616名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:28:17.11 ID:kseBdBH+0
>>485
大人気だな
617名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 21:21:31.91 ID:cabR2/FZ0
>>31
それできるんならマラリアの光合成能力復活させて
ブドウ糖分泌できるようにしてくれ
618名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:36:14.27 ID:mZ7Ma6sR0
これはすごい。凄すぎる・・・。
最近、暗い話題ばっかりだったが、ニュース読んで感動した。
619名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:52:03.85 ID:EYtCZtCJO
なるほど、わからん。

これは化石燃料の代替になる藻発見とは
別のハナシなのか?
620名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:05:35.16 ID:nK87fmJ90
>>619
まったく関係ない話
どちらもエネルギーに革命をもたらしそうではあるけれども
621名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:00:04.95 ID:z7QJ+1B90
こんなのもある
光の磁気特性を利用し、ガラスなどの電気を通さない素材で太陽光発電
http://rocketnews24.com/?p=88492
622名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:27:06.35 ID:3a5Wnco4O
やはり原発以外にも金を掛けて力を入れれば
新しいエネルギーは創出出来そうだな
623 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/04/21(木) 11:28:44.05 ID:OVY7iYKa0
事業化する際は既存の電気会社とは別にやるべきだな
624名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:30:16.89 ID:IUQ7Im5v0
CO2は関係ないのか?
625名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:33:07.87 ID:WPJyY7R90
>>584ってマジで?
626名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:16:50.18 ID:y9W6IVSD0
そういや2030年ごろを目処にとか言ってた人工衛星で太陽光発電して地上に電磁波で送電するってやつはどうなった
627名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 18:30:41.30 ID:kuNEDEOb0
>大阪市立大

秘書給与問題で辞職した辻元を非常勤講師かなにかで雇おうとした大学だっけ?
628名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:23:16.14 ID:oYIoo0WQP
>>598
>オーランチオキトリウムだって研究資金打ち切りだからね。
マジで?
629名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:51:45.49 ID:Z9HrM+tF0
大阪市大が人工光合成でメタノール製造 32年までの実用化目指す
2011.4.21 20:21
http://sankei.jp.msn.com/science/news/110421/scn11042120210004-n1.htm
630名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:57:51.56 ID:l4ePPA5ZP
>>626
発電衛星は、エネルギーを使わずに打ち上げる技術を除けばの開発なので、
開発が済んでも打ち上げられずに実用化できない
631名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 23:17:39.07 ID:NW8CWHotO
【政府調達】韓国ベンチャー企業が、日本政府機関のプロジェクト受注 日本で外国ベンチャー企業がプロジェクトを受注するのは極めて異例
http://orz.2ch.io/p/-/toki.2ch.net/wildplus/1302842274/
韓日友好(^ω^)
632名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 04:03:56.42 ID:1WV5tXOG0
>>624
この研究とは全く関係ない。

光合成は大きく分けて2段階ある。

1。 光エネルギーからATPとNADPH を作る過程
2. CO2、ATP、NADPHから炭水化物を作る過程

今回のは1の過程でPSIIを還元するための電子2個を水から取り出すOECの構造解明。
その過程で排出される酸素は実は光合成には必要ない、ていうか毒だし。
その毒消しのためにいろいろなメカニズムが起動するのです。カロチンとかその一例。
633名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 04:06:53.37 ID:ySTwQHyB0
よしこれで発電問題は解決だな
やっぱり原子力なんていらなかったんだ
634名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 04:18:50.70 ID:GABoITCc0
俺もがんばって自家発電してます
635名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 06:50:07.54 ID:MC8+vSaKO
既存の発電方式で暴利を貪ってる連中が嫌がらせしそう
636名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 07:33:39.53 ID:C4DeKlOiO
この前の藻から石油云々と併せると

藻から石油→発電→二酸化炭素発生→人口光合成→これもエネルギーになる

日本始まったっぽい?
637名無しさん@十一周年
市大潰そうと圧力かけた橋下涙目