【科学】圧力抑制室損傷の2号機、特殊セメントで密封

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
 東京電力は17日、福島第一原子力発電所の事故収束に向けた作業計画をまとめた工程表を発表した。

 格納容器下部の圧力抑制室が損傷している2号機では、放射能汚染水の増加を抑えるため
冷却水の注入量を少なめにし、ドーナツ状の圧力抑制室の周囲を特殊なセメントで固めて密封する。
このため他の原子炉より作業が長期化する可能性がある。

(2011年4月17日20時58分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110417-OYT1T00548.htm
2名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:02:31.44 ID:GcnknkCU0
2
3名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:02:51.07 ID:Or0OnZww0
下から漏れてるんじゃなかったけ?
4名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:02:53.67 ID:uf+OVx1L0
民主党議員も一緒に埋め込め
5哈哈哈:2011/04/17(日) 22:02:55.59 ID:BCSsFHDX0
哈哈哈
6名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:03:10.61 ID:HcHapM+70


http://www.youtube.com/watch?v=92fP58sMYus&feature=related
隠された被爆労働

http://www.youtube.com/watch?v=DHblqE6vGeI&feature=related
浜岡原発の危険を語る

http://www.youtube.com/watch?v=pYB58P3t_Hs
東海村JCO放射能被爆事故

http://www.youtube.com/watch?v=PCbknk_wdbk&feature=related
柏崎市からのメッセージ〜原発がきて町がどうなったか

http://www.dwd.de/wundk/spezial/Sonderbericht_loop.gif
原発からの風向き予測


7名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:03:22.57 ID:vO1q43qO0
麻生セメントで埋めるのかな^^
8名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:03:51.44 ID:h1ikaxa40
>>2
せめて「2号機」と書くぐらいの機転や余裕はなかったのか?
9名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:04:03.69 ID:TTaT/LKY0
プツマイスターがいよいよ本領を発揮するのか。
10名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:04:13.88 ID:D82DvXQu0
まぁそれがいいだろうな

おれもそう思ってた、うん
11 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄:2011/04/17(日) 22:04:17.14 ID:KZJRbdUR0
      ..,,,,,,..,,,,,,
    ,r'´ ,.!、:::::::::::::::\
   |:::::::|  `゛''‐‐-;;::::゙i
   |:::::::|.    。  |:::|            .ノ´⌒ヽ,,
   |::::,r'  ヽ,, ,,ノ i:|         r⌒´      ヽ,
   |:::|   -・  ‐・ |        //"⌒⌒ゝ、   )
    |´    ー'._ ゙i'ー |  \     i / ⌒  ⌒  ヽ )
    |     (__人_) |    \    !゙ (・ )` ´(・ )  i/
    ヽ        丿 キリッ  \   |  (_人__)  u |
     丶_    _/        \ \  `ー'    /
      /   く  \        \ ノ       \
      |     \   \     (⌒二          |
      |    |ヽ、二⌒)、         \    |  |
              ________∧__
12名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:04:17.73 ID:Ze2thLsL0
何年かかるんですか
13名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:04:31.51 ID:l3qYPOng0
石棺っていえば良いのに。
昔のとは見た目がことなるけど、やることは石棺でしょ?
14名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:04:35.84 ID:XMeYwzSO0
既に床もひび割れて漏れてるんだと思う

何故かと言うと地震でひび割れしてるよ

そして燃料が溶けて下に溜まってるからだろう
15名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:04:37.43 ID:DW1aS1qf0
ふさいだら爆発しそうだから
しばらく漏らしといた方がいいんじゃないの
16名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:04:41.30 ID:nwCnW4oR0
>冷却水の注入量を少なめにし

これもなんかリスクがw
こわいよー
17名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:04:59.10 ID:pyTE5FgI0
失敗しても責めんといて
18名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:05:26.93 ID:SuIiE+0k0
麻生さん儲けてますな
19名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:05:26.94 ID:e0mbBrkS0
チェルノブイリと同じ道だなwww
20名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:05:30.00 ID:j7oU0Bvg0
21名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:05:35.93 ID:dK2YCl4l0
なんか、東電の特殊セメントって、おがくず入りセメントだったりしない?

言葉に惑わされず、きっちり内容を吟味した方が良い。
22名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:05:38.18 ID:MGq84Oa/0
そして急激に温度が上昇する算段ですね
23名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:05:42.19 ID:Ru+ohP4R0
当然、東電社員がそこまでセメント運ぶんだろ?
24名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:05:50.73 ID:GcnknkCU0
>>8
今トイレから帰ってきたとこだ
25名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:06:25.86 ID:D82DvXQu0
>>10-12

キマッタw
26名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:06:40.59 ID:ht9d6mQ8O
穴を塞ぐ恐怖
27名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:06:42.32 ID:2kAGbAk50
どんくらい時間かかるんだろ
28名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:06:48.07 ID:d9U3DWOC0

かんおけですね







わかりますです
29名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:06:56.23 ID:VRqVOuj80
東芝暴走中

【電機/経営】東芝「原発が経営の柱」変えず--佐々木社長会見 [04/14]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1302785126/

なぜこうなったかというと
東芝という会社は
原発に選択と集中ということで
のめり込み度が非常に高くなってしまっている
誤った選択をしてしまった会社なのだ
原発の利権で政治的にも圧力をかけるだろう

この自然災害によって起動する自爆装置&捨てるところがないゴミ増殖装置
の拡大をとめるにはこの分野に選択と集中をした東芝の廃業がもっとも効果的である

がん細胞のような暴走を始めた会社を止めるためにみんなができることは
株と東芝製品の不買運動と東芝工作員による国などへの働きかけの防止

自らの暴走をもう止められなくなっているので
外部から止めるしかない

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E3%80%85%E6%9C%A8%E5%89%87%E5%A4%AB_(%E6%9D%B1%E8%8A%9D)
佐々木 則夫(ささき のりお 1949年6月1日- )は、日本の実業家。株式会社東芝社長。
経歴
1949年6月1日、東京都出身。
早稲田大学理工学部機械工学科卒業後、1972年に東京芝浦電気株式会社へ入社。
原子力発電事業のエキスパートとして活動、原子力関連事業を東芝の主力事業に押し上げたキーパーソンと言われる。
30名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:07:09.68 ID:nrJ1iPIM0
>>3 下からむれてる!だからソコを埋め込むんだよ
31名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:07:15.50 ID:Tj9SO0pr0
>>13
石棺じゃない
でかい穴が開いてる筒をパッチする
32名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:07:30.46 ID:J19F4IOc0
管と枝野と東電一派の棺桶にふさわしい
ついでに岡田も入れとけ
33名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:07:57.79 ID:Lz6X6gaB0
そんな工程に回せる人員いるわけない
34名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:08:02.80 ID:pXKCBqnlO
結局石棺か
35名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:08:14.65 ID:ezDXGWcDO
死水は何処に消えたんじゃ!
36名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:08:18.72 ID:UPaDtZFx0
ついでに格納容器の補強工事もしてくれ。
37名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:08:33.74 ID:8FF9TDyi0
破損の場所は掴んでるのかな
先に周囲に壁作って埋めるのかね
38名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:09:20.83 ID:ngZCUBP/0
仕事おせーよw
1ヶ月間でアホほど漏れてるんだぞwwwww
39名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:09:22.93 ID:VRqVOuj80
http://www.asahi.com/national/update/0414/TKY201104140342.html?ref=any
陸前高田で84センチ地盤沈下 被災3県、広域で沈下

http://www.asahi.com/national/update/0411/TKY201104110480.html?ref=any
余震、M8級にも警戒必要 地下の力のかかり方に変化
今回は地殻が引っ張られて起きる「正断層型」と呼ばれる地震だ。
日本で多い、押される力で起きる「逆断層型」と逆だ。

 気象庁によると、茨城県北部から福島県南部の浅い陸域では過去30年ほど、
中規模以上の地震がない空白域。島崎邦彦東京大名誉教授(地震学)は「
本震以降、東西方向に引っ張られる正断層型の余震が起きている。今回は規模も大きく、
従来は起きないと考えられていた」と話す。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E3%83%BB%E5%8D%97%E6%B5%B7%E3%83%BB%E6%9D%B1%E5%8D%97%E6%B5%B7%E9%80%A3%E5%8B%95%E5%9E%8B%E5%9C%B0%E9%9C%87
東海・南海・東南海連動型地震
↑これもやばいよ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E9%96%A2%E6%9D%B1%E7%9B%B4%E4%B8%8B%E5%9C%B0%E9%9C%87
南関東直下地震(みなみかんとうちょっかじしん)は、関東地方の南部
(神奈川県・東京都・千葉県・埼玉県東部・茨城県南部)で歴史的に繰り返し
発生するマグニチュード7級の大地震を指す。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E6%9D%B1%E5%9C%B0%E9%9C%87
関東地震(かんとうじしん)とは相模トラフを震源とするプレート境界型地震である。
200年以上の周期で繰り返し発生していると考えられている。
明確に記録に残っているのは元禄16年(1703年)の元禄関東地震
(元禄大地震)と大正12年(1923年)の大正関東地震(関東大震災)
の2例[1]のみである。
40名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:09:23.69 ID:eQUcfjKh0
【年間の被曝限度量、引き上げを検討 原子力安全委(2011.4.5)】

原発から半径30キロ圏外の福島県浪江町の観測地点で放射線量の積算値が上昇している。
先月23日から今月3日までの積算値は10.3ミリシーベルトになった。
日本では人が年間に受ける被曝限度量は現在、一律1ミリシーベルト。
http://www.asahi.com/health/news/TKY201104050616.html

(まめ知識)
○自然放射線被曝量+人工放射線被曝量=総被曝量
○自然放射線:自然界に存在する放射線。
  人は年間約2.4ミリシーベルトの自然放射線を被曝している。
○人工放射線:放射線発生装置などで作られた人工的な放射線。
○人工放射線被曝限度の国際基準:国際放射線防護委員会(ICRP) ※医療による被曝を除く
  一般の人:年間1ミリシーベルトまで、職業的に人工放射線に携わる人:年間50ミリシーベルトまで
○3/23から4/3までの11日間で、既に浪江町の人は国際基準10年分の外部被曝をした可能性がある。
○外出をしなければ外部被曝は半分防げるという学者もいるが、ほとんど変わらないという学者もいる。
○11日間に10ミリシーベルトというのを換算すると、1年で約400ミリシーベルトとなる。
○3/12と3/14に起こった水素爆発による放射性物質の飛散分は積算値に含まれていない可能性が高い。
○人工放射線の被曝には外部被曝だけではなく、呼吸や飲食で体内に放射性物質が取り込まることによる内部被曝もある。

(号外)
○1号機くんいまだにピンコ起ち!http://atmc.jp/plant/rad/?n=1
○圧力も上昇中!!! http://atmc.jp/plant/vessel/?n=1
41名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:09:36.15 ID:PUNNhEMZ0
また、水ガラスつっこんだら何とかなるんじゃ?
42名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:09:45.44 ID:so+XljLO0
水が大量に流れてるとこで固まるセメントなんかあるのか
43名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:10:01.95 ID:gqrvIvMG0
それ石棺?
44名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:10:05.08 ID:med5amqm0
人柱も必要なんだろ?え?管さんよ!
45名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:10:20.95 ID:VGb9dzKk0
おが屑混ぜたみたいに民主党議員も混ぜてくれ。
46名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:10:29.09 ID:PsCv8g2b0
サプレッションプールは損傷が確定したのか
石棺じゃなくて部分的にセメントで覆うのかな
47名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:10:30.53 ID:XVI1Xuq00
もんじゅと常陽も 何とかして 発電に使おうよ  ムダ金使わずに
48名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:10:31.37 ID:vO1q43qO0
49名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:11:06.42 ID:ZL2VAidUO
東電が打ち出す対策は
現実感が欠如してるのばっかり
50名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:11:56.26 ID:AUzxuV3h0
シリカグラウトってやつかな。岩盤の亀裂を埋めたりそんなイメージで。
51名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:12:32.96 ID:M2owEgug0
石棺と言えよ。どうしてもチェルノブイリと違う事にしたいんだな
52名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:12:33.18 ID:z5jd7IVj0
密封成功したとかじゃないのかよ
53名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:13:04.71 ID:oHFywAVw0
サプレッサープールに穴開けて
低粘度遅硬化性のベークライトを充填しちゃうのだろうか
54名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:13:06.96 ID:VRqVOuj80
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110416-OYT1T00375.htm?from=any
細野豪志首相補佐官は16日午前のBS朝日の番組で、東京電力福島第一原子力発電所の
事故発生直後の状況について、「どん底までいった。ほとんど制御不能
のところまでいった」と述べ、一時、かなり危機的な事態に陥っていた
ことを明らかにした。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110414-OYT1T00938.htm?from=any
溶融燃料「粒子状、冷えて蓄積」1〜3号機分析

沢田隆・原子力学会副会長は「外部に出た汚染水にも、粒子状の溶融燃料が混じっていると思われる」と説明した。


http://www.kahoku.co.jp/news/2011/04/20110409t13011.htm
女川原発、冷却一時停止 貯蔵プール最大1時間20分

 東北電力によると、東日本大震災で全3基が停止中の女川原発
(宮城県女川町、石巻市)は7日深夜の地震後、点検中の1回線
を除く外部電源4回線のうち3回線が遮断され、残った1回線で
原子炉などの冷却を継続した。ただ使用済み核燃料貯蔵プールの
冷却系統が自動停止し、再起動するまで最大1時間20分間、
冷却機能が喪失していたことが確認されており、東北電は自動停止の
原因を調べている。

【福井】トラブル続きの「もんじゅ」 福島原発事故で住民不安高まる 敦賀市
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302990629/
55名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:13:32.06 ID:ReWQUTme0
職人にやってもらうの?適当に流しこんでうまく塞ぐとも思えないし
最初に行く人怖すぎる
56名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:13:38.61 ID:D82DvXQu0
>>38
だって中がどうなってるかなんて誰もわからなかったんだもーーん

わからないから何もやりようがなかったんだもーーーん

だれかにシネーーーーシンでこーーいとかいえないもーーーーん
57名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:13:55.75 ID:fIU8vsJzO
パテ埋めみたいなもんか
58名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:14:04.21 ID:h18ioxGH0
セメントで解決するなら麻生を呼べ
59名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:14:10.80 ID:Ll6FErcd0
中をきれいにしてから封をするからチェルノブイリの石棺とは別物だ
60名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:14:25.54 ID:o2ZAa7QH0
原子炉内の溶解したウランをスコップで拾い集めますとか
言うだけなら自由だしなw
61名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:14:36.93 ID:Gr8SL/2rP
電力が戻っただの制御室の照明が灯っただの
その後の良いニュースが何一つ無かったが
結局そういう結末なのかよ
62名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:14:37.29 ID:69OQoEoU0
結局石棺にするのか
63名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:14:51.16 ID:U0tuWYnxO
危険厨涙目w
俺の人生はもう、取り返しがつかないとこまできてるのに
なんで原子炉は収束してくんだよ?!
64名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:15:01.62 ID:GhX7QZU10
ゾウの足作るの?
65名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:15:05.31 ID:EFCppiWb0
誰がセメントの作業すんの?
66名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:15:08.07 ID:hHzWAJRq0
周囲をコンクリートで固め上部を開放して、真水の連続注水かつ沸騰冷却。
大気へ拡散する放射性物質は目を瞑る。何年かして冷却したら蓋をする。
67名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:15:25.38 ID:Lz6X6gaB0
>>47
廃炉にする方法が皆無のもんじゅは、下手に動かすと、今度新たに来る震災で福一以上の大被害が起こる可能性大。
68名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:15:36.23 ID:X3LqAa7I0
やろうとしてることの趣旨はわかるけど、そんな作業、人間にできるの?
69名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:16:09.36 ID:LUO+7o2y0
>10-12 www
70名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:16:20.37 ID:Yl1QnixG0
家系ラーメンかサブウェイかよw
71名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:16:25.32 ID:IpsmKPaX0
2号炉は圧力抑制室の穴ぐらいですまんだろう
底が抜けて核燃料が漏れ出しているんじゃないのかねえ
72名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:16:35.00 ID:HgZcYBwe0
水が漏れてる状態じゃパッチ出来ないから、空焚き状態にするのか?
下手したら、とんでもない事になるぞ
73名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:16:40.93 ID:9U9uYxE00
特殊新聞紙と特殊おがくずも必要になってくるな
74名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:17:07.11 ID:/svObOwu0
冷えピタ混ぜとけ
75名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:17:32.83 ID:mwJ/M+PV0
しばらく洩らすのは諦めて冷やすの重点にした方が良いんじゃないかと・・・・
冷却水注入量減らすって破局がきそうで怖い
76名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:18:01.38 ID:bOuHDSOx0
セメントで固めると注水する水が少なくてすむ理由がわからない?
水少なくてすむなら他のもセメントで固めればいいんじゃないの
77名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:18:06.90 ID:QszXp9SDO
実は本命ラスボスって事でオケ?
78名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:18:15.80 ID:KYqD9yNc0
1号機 水棺
2号機 石棺
3号機 水棺
4号機 水棺

でおk? 
79名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:18:55.64 ID:Or0OnZww0
セメントに民主党の議員も一緒に混ぜ込んでくれ
80名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:18:55.71 ID:1nb8wscv0
大鋸屑は結局有効だったのか?
81名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:19:50.38 ID:ngZCUBP/0
>>76
圧力制御室から外に漏れてる
言わせんな怖い
82名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:19:52.25 ID:2UYlUkgb0
特殊セメントとか言うと有効な切り札っぽく聞こえるなw
83名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:20:01.51 ID:IeBLd1MI0
>>78
4号機は使用済み燃料プールだけが問題だから
水棺石棺の必要はないかも
84名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:20:06.87 ID:IQGr5b4c0
これも、もしかしたら民主党、得意の「未来予想図」=マニフェストなのか
マニフェストって、現実になってないけど。
今回はどの程度現実化されるんだろうか。
85名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:20:24.90 ID:bSfV6lDL0
グラウト工法だろ。ダムの地盤作りではほとんど必ずやるよな
…はっ!
まさかのダム板の出番………
86名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:20:34.26 ID:3LmWyjbq0
二号機の怖い所は格納容器の計器が壊れまくってるところ
水の注入減らすのはリスク大
87名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:21:15.37 ID:a9ANHBpcP
>>38
これも「こうしたい」って願望言ってるだけで
まず汚染水のせいで近づく事も出来ないし
損傷の部分から噴き出してる水の勢いが強ければセメントなんて固まらない可能性もある
88名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:21:18.64 ID:KqkH3Xtq0
>特殊なセメント

古新聞をちぎった的な何か

おがくず的な何か

オムツ的な何か

どれ?
89名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:21:34.39 ID:QLZx/xjq0
>>68
たぶんボーリングの要領で長〜い穴掘って先から注入する
90名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:21:50.42 ID:Ll6FErcd0
石棺で覆わねばならぬほどの放射能の場所で
石棺を建設するとか無謀だなあ

モニタ画面を見ながらリモートでクレーン操作
している画像があったけれど、その場合でさえ
防護服&マスクしてたよ。どれくらい距離の
離れた室内なのかしらないが。
91名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:22:01.25 ID:rPk1Mh5B0
>>76 バカ?

穴が空いてないとこにセメントくっつけて何か起こるのか?
92名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:22:09.87 ID:hXe+CgFR0
漏れている→周囲をセメントで密封?
漏れている場所から固まる前のセメントが中に入っていくんじゃないか
93名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:22:28.06 ID:KYqD9yNc0
チリの人たちが作業してくれたら幸運を呼び込めるかも
94名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:22:48.74 ID:ENm/am7C0
次の大津波が来て
ジ・エンドじゃね
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110417-00000015-maip-soci
95名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:23:16.05 ID:9utZvcKdP
どうせその特殊なセメントとかいうのも固まらないんだろ。
96名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:23:26.28 ID:Xdhc6Z+RP
こりゃ荒っぽい仕事だけど、もう荒っぽい仕事しかできないんだね。
97名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:23:59.87 ID:Ll6FErcd0
>>94
「アウターライズ地震」
また新しい言葉が出てきたな
98名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:24:03.68 ID:3y45BkNl0
>>1

いつ爆発するんだ
99名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:24:09.21 ID:Pcqu7Tyu0
危険厨大敗北
100名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:24:09.44 ID:OZLkdLSN0
アメリカから1着15万の防護服200着
買ったけどそれ着て左官するのかねえ
101名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:24:21.98 ID:eq6luRPH0
しかし溶融して微粒子化した核燃料が大量に流失したとなると(大量と言っても総量の1/5らしいが)、結構な量のストロンチウム90が海洋に放出されたことになるな…。
102名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:25:39.58 ID:KYqD9yNc0
103名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:25:42.16 ID:g+b3Mwy10
セメントで密封するのは誰がやるの?
ロボ?
104名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:25:43.78 ID:TvkIZJ160
凄く状況を悪化させそうな策なんだけど・・・
105名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:26:12.95 ID:ij+tm0cvO
ガンダムの等身大レプリカは 作れても実用的災害用ロボットは作れない日本。トホホだな
106名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:26:54.89 ID:+HFMPctzO
水を循環させないとだめなのにふさいじゃだめだろ
107名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:26:55.17 ID:n00QbnnV0
>>78
4号機は炉には何も入っていないので、
石棺はいらないと思う。
108名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:27:06.83 ID:+U0zfWdK0
危険厨が引っ込みつかなくなっていちゃもんつけてるのか
109名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:27:34.68 ID:ZZzmcH960
また埋めても水漏れとか無いだろうな
110名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:27:38.62 ID:Ru+ohP4R0
マグマの温度は1200℃らしいが溶けないのか
溶けても燃料と混ざって臨界?崩壊熱?弱くなるのかな
111名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:28:23.37 ID:Op8F25aiO
詳しくはわからないけど、2号機ってそーとーヤバいんじゃないの?
中に入ったり出来るのか?
112名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:28:24.08 ID:K2b8PtZ/0
さて、東電のネズミたちよ、誰が猫に鈴をつけるんだい?
113名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:29:31.57 ID:IQGr5b4c0
これも、もしかしたら民主党、得意の「未来予想図」=マニフェストなのか
マニフェストって、現実になってないけど。
今回はどの程度現実化されるんだろうか。
114名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:29:50.05 ID:PfVn9GYA0
>>29
レグザ最安だったけどやめようかな。
115名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:30:18.70 ID:3uuLQZeG0
まずさ、そんな内部を改造とか放射能でできそうもない迂遠な話より

津波にそなえて予備の電気系や冷却ポンプを20メートル以上の高台に集約して

原発の敷地の廻りに震災のがらくたを積み上げて城郭のようにコンクリでかため
堤防で囲ってくれ、作業者の被害も抑えられる

まず放射能のひくいところから、できることからやろうぜ
116 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/17(日) 22:30:49.90 ID:qPdptJaW0
http://housyanou.com/picture/image/192031358.jpg
枝野官房長官17日福島視察
皆さん!大丈夫で〜す
これ以上避難する必要はございませ〜ん
福島の野菜も食べれま〜す、
と言いながら枝野官房長官は、
誰一人マスクしてない場所で
官房長官殿1人だけN100マスクで完全防備(笑)
117名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:30:50.47 ID:VsCdmwx+0
放射線でタービン建屋内すら即死なのに

原子炉建屋にセメント流すとか

知能が備わってないのか東京電力社員には
118名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:30:57.39 ID:Q/W8hu580
>>1
>冷却水の注入量を少なめにし

加減間違えると大穴があくな。

>ドーナツ状の圧力抑制室の周囲を特殊なセメントで固めて

殉職前提か?

なんかヤバそうだな。
119名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:30:59.26 ID:5IhtX3CJ0
えーっと
次のノートPCは何を買おうかなぁー
120名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:31:10.62 ID:UgDtMxtj0
水漏れてるところをセメントで塞いでしまうってこと?

固まるのかなあ。
121名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:31:46.46 ID:/qY2joAF0
>格納容器下部の圧力抑制室が損傷している2号機では、放射能汚染水の増加を抑えるため 

格納容器は、1号機も3号機も壊れてるというのに、、、
122名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:32:04.47 ID:D82DvXQu0
>>114
価格で最安なのは社員の工作ですから
123名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:32:07.76 ID:Ll6FErcd0
124名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:32:08.49 ID:IQGr5b4c0
これも、もしかしたら民主党、得意の「未来予想図」=マニフェストなのか
マニフェストって、現実になってないけど。
今回はどの程度現実化されるんだろうか。
125名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:32:15.74 ID:Tj9SO0pr0
こんなこともあろうかとコンクリポンプ車があるんだろ
126名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:33:53.23 ID:ppo10VMW0
水ガラスでいいんじゃね?
127名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:34:34.01 ID:UmL8nNj60
注水を減らす=超超高濃度排水の量産

>>105
つか核汚染下で使えるのは対核装備ザクかガンダム3号機くらいじゃねーの
128名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:34:42.88 ID:D82DvXQu0
>>117
いえ、誰が行くかはまだ決まってません

こんなときの為に国民総背番号制にしたんです

ルーレット回します(´・ω・`)
129名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:34:50.78 ID:PorK93nJ0
誰がその作業をするんだ?

炉の破損部に手をかざしただけで、
指先の感覚が無くなり、全身に激痛が走ると思うんだけど。
130名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:36:07.08 ID:VsCdmwx+0
だから福島第一ごと沈められるダムを作って
そこに全部沈めてしまえよ


これで再臨界の恐れもなくなる
131名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:37:26.39 ID:swYcuClT0
婉曲だな。
132名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:37:35.33 ID:2UYlUkgb0
チャンスは一回だろこれ
大丈夫なのかよ
133名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:37:49.75 ID:12o1xkep0
ポッポが米軍基地問題の時、人工島(ただの埋立地)で解決の時も思ったが、最近の高学歴連中は
建築、土木を馬鹿にしすぎるあまり、逆に理想化しすぎてないか?
メガフロートはただの巨大な鉄な箱だし、特殊な布で覆うだの特殊なセメントだの
中二が書いたラノベみたいに特殊つければ解決すると思ってるのかw
134名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:37:52.06 ID:O1mjLcng0
原子力村の利権爺どもを練りこむと良いセメントができるそうな
135名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:38:44.56 ID:Ll6FErcd0
136名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:38:45.26 ID:AyubNrBAO
>>121
13は水位に変化が見られてない
137名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:39:01.62 ID:1tiGu/YoP
>>123
けっこういいじゃん
138名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:39:07.85 ID:OHtk6eaY0
さっさとふさげや おせーんだよ
139名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:39:10.41 ID:D82DvXQu0
>>130
ダム作ってる間に事態収拾しちゃったりして、作ってる人涙目とか(´・ω・`)
140鈴木埋蔵員係長通知:2011/04/17(日) 22:39:31.63 ID:4NsDBRSP0
>>1
特殊セメント?(笑ッ
バカ!もう二度と100キロ県内に住めねえよ(人ゴロしッ!
141名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:39:32.20 ID:GB97S5nR0
えっ、もう正式に漏れてることになったのか
142名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:39:35.87 ID:Khr5KUaG0
俺が上戸彩とセックスしたいって言ってるようなもんだろ
143名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:39:46.41 ID:vglIrcONO
本日、発表された東電の工程表なんて全部夢物語だろ
これができるなら、ここまでひどくなっていない
勝俣はキチガイすぎるわ
144名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:40:00.74 ID:nkgknD4u0
誰がどうやって下地処理するんだよ!
145名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:40:00.80 ID:QLZx/xjq0
>>129
トンネル掘るときシールドマシンより前にある破砕帯や
水脈を塞ぐのに作業員はどこにいるのでしょうか。
答え シールドマシンの後ろに居る
これが正解かどうかは知らない。
146名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:40:14.15 ID:WK0zZhY10
また流されるんだろ。
水ガラス使えよ。
147名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:40:23.04 ID:12o1xkep0
福一の問題は放射科学、物理じゃなくもっと単純な現場レベルの建築設備、海洋土木の
専門家ですらない職人を集めた方がいいと思うな
148名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:40:29.91 ID:K2b8PtZ/0
>>116
ほんとだ、ぜんぜん安全そうなんで安心しました(棒)
149名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:40:33.19 ID:VsCdmwx+0
そもそも原発ごと水に沈められるだけのダムと

その水を貯めておくダムを建設してなかったのは東京電力の重過失だと思う
150名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:40:46.77 ID:XMeYwzSO0
151名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:40:49.90 ID:K0E/FOEu0
>>144
当然、御用学者が適任でしょう。
152名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:40:53.27 ID:Ll6FErcd0
>>137
リモートでさえ完全装備
153名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:41:14.98 ID:XFn1JxNF0
汚染水がすごい水圧で噴出してるんじゃね?
154名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:41:37.95 ID:3BYwYPgv0
>>150
今時何やってんだよおまえはw
155名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:41:39.27 ID:FZyHB3kJ0
>>123
チェルノブイリと違って、ハイテク
156名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:42:00.83 ID:D82DvXQu0
>>135
東電の初期作品ね

最近は上手くなったよね(´・ω・`)
157名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:42:26.09 ID:WI8XZRKS0
EVAで言う特殊ベークライト注入みたいな感じ?
158名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:43:24.56 ID:PMTMKpJo0
今頃かよ遅いわ最初から石棺にしろと何度言えば
159名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:43:25.22 ID:UmL8nNj60
>>133
甘い
特殊セメントは水の中でも固まるので大丈夫
実際に使ったのは普通のセメントで固まらず
とか既に信じられないことしている

特殊素材=おがくず+新聞紙ってのもあったな
160名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:43:26.61 ID:tAzEC+W30
特殊なセメント 民主執行部と推進学者の骨材入り
161名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:43:32.89 ID:KL8uVqGb0
>>150
ようやく助け舟を出してくれるのか
162名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:43:48.15 ID:rDL0WK4L0
いつのまにか、格納容器が破れたことは公式に事実になってたのか。
5重の壁、全部やぶれちゃったんだね。
163名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:44:25.82 ID:L2U8XTVAO
ノロノロやってないでカメラ設置してこい
汚染水が溢れそうなら人力で移せ
放射線量が多かろうが少なかろうが粛々と作業しろよ
何人倒れようが過去のソ連のように人海戦術でなんとかしろや
死んでこい
164名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:45:35.01 ID:CV6FbNd70
そんなことできるの?コンクリと密着できるんでしょうか
隙間から漏れるんじゃない?
165名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:45:44.13 ID:d9U3DWOC0
>>162
究極の壁、民主政府の大本営発表は死守されているんだが…orz
166名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:45:46.97 ID:a9ANHBpcP
>>159
噴き出す水を固めるのは無理だよね
167名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:46:03.77 ID:tx20/jo+O
それは震度6が1日置きに来ても大丈夫なのかな?
168名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:46:09.76 ID:Awq2dnJy0
>>152
今はともかく、夏場の完全装備は辛いだろうな…
169名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:46:58.75 ID:XK11Tx1JO
>>158
解体もしないといけないので
170名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:47:16.58 ID:EJ3SLhIDP
新聞紙、おが屑、ポリマーも忘れないでください
171名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:47:19.63 ID:qSP/08Pe0
どうやって流し込むの?
172名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:47:47.51 ID:B8Eb0CDF0
圧力抑制室のどの部分が破損しているか把握してるのかな
それに地下は高濃度の汚染水でじゃぶじゃぶなんだろうし
その特殊なセメントはまたボ-リングして注入するのかな
173名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:48:13.51 ID:TvepqWHI0
原発騒動も終息か、詰まんなく成るな。
カンニング・相撲八百長・地震・津波・原発と来て次は巨大余震かな?
174名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:48:32.11 ID:R99T5UcE0
またあのセメント使って
全国の腕のいい
低学歴DQN配管工に笑われるのかwww
175名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:49:35.87 ID:acDih/W30
>>114
> >>29
> レグザ最安だったけどやめようかな。

じゃあ、オレはお前を関東人だというだけで、東電や民主党と同じ人種だとして扱う
176名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:49:41.57 ID:y6rQqCAv0
見てみろ、この慌てぶりを。
恐いのだ。恐くてたまらずに覆い隠したのだ。
自ら開けた恐怖の穴を慌てて塞いだのだ・・・。
177名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:49:44.76 ID:BqV2Wj+D0
ちょっとjまってリスクをさきにみせてよ!
いっつもなんもいわずにやるからだめなんだよ
178名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:51:50.56 ID:x/ysaciP0
179名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:52:05.10 ID:FAYBsLOp0
もう「日本国民の皆さん、どうにもなりません!」という玉音放送じゃなければ、何でもOKというレベル
180名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:52:10.59 ID:CBiuOu530
>>143
東電経営陣、引責辞任へ 6月にも経営陣刷新
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011041790203702.html


「終息には6-9ヶ月かかるだろう、だが我々は来月辞任する.。後はよろしく。」

181名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:52:21.88 ID:LFc0n47b0
どれくらい損傷してるか分かってるんだな
182名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:52:34.80 ID:vglIrcONO
コンクリから人へ
最後は やはりコンクリートでした
183名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:53:27.21 ID:3uCBnewl0
( `ω´)このセメントは水に溶けず空気に溶けるというスグレモノ
184名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:53:40.58 ID:qidLgW5H0
密封完了したかのようなスレタイ
185名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:53:58.81 ID:XK11Tx1JO
>>162
圧力抑制室じゃないの?
186名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:54:07.18 ID:Tj9SO0pr0
プールの穴じゃなくてそこにつながる壁を埋めるとかなのかも
187名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:54:10.08 ID:stQSRZ2/0
あんだけ水注入してるのに排水の心配は何もいってなかったよな。
誰も触れないから大大丈夫なのかと思ってたら、結局汚水が問題化。

特殊なセメントとかいったって
人間が放射能で近づけなけりゃどうにもならんのじゃないかとか思っちゃう。

いいロボットでもあるのか?鉄腕アトムみたいな。
188名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:54:17.13 ID:12o1xkep0
トレミー菅を使って流し込む、コンクリートは元々水密性だから水の中で固まらせるってのは昔から確立されている上
全然普通のこと、珍しくもなんともない。
問題はそのなんでもないことをさもこの状況の切り札みたいに発表していること。分野外の連中がなにかすごいことだと
思っていそうなことなんだw
189名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:57:23.34 ID:rPk1Mh5B0

1.まずロボットを使って建屋内を撮影し、穴の位置と大きさを把握する。
2.四角い鉄板をプレスしてドーナツの外径と同じRにする。ついでに一回り小さいRの型を作る。
3.鉄板の内側にセメントを塗り、型を押し当ててアルデンテ状態まで待つ。
4.決死隊4人ぐらいで突入してパチ当て。3分ぐらいがんばれ!
190名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:57:26.41 ID:n3BzZNLgO
中にセメントが入って冷却不可能になったりはしないの?
191名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:57:29.91 ID:QLZx/xjq0
>>168
その対策が想定されていないのが気になる。
作業場に冷気を送り込む簡易エアコンみたいなのないのかなあ。
192名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:58:48.52 ID:Lk+HH4lC0
トレンチの水位が干満で上下しているらしいから
まず其処から固めないと超汚染水がだばだば漏れてる
水ガラス注入を敷地中にするのが先じゃねーの

樹脂の繋ぎ使うセメントだと至近にプラントが欲しいのだが
また半年工事かよと
193名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:59:01.82 ID:stQSRZ2/0
二号機に近寄ると即死するらしいがこんなこと可能なんだろうか?
194名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:59:45.48 ID:ziQqBrKn0
>>193
ソース
195名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:00:01.27 ID:Aa28GXYc0
あちこち壊れてるのに、奇跡的な確率の被害で済んでるのであれば、、
ヘタな応急処置でフタしない方がよさそうだが。
完全に把握してるなら順番になおしゃいーけど。
196名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:00:44.35 ID:V8tOiciTO
やったー\(^o^)/
197名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:02:29.60 ID:BqV2Wj+D0
>>116
うっわwこの豚
恥知らずすぎて哀れになる
198名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:03:11.46 ID:DEEk8moP0
中がどうなっているかを隠ぺいする作戦に出たな。

199名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:03:41.21 ID:DxQAycfX0
明日から本気出す。程度の話
200名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:04:51.20 ID:4TpSUHE50
2号機は見た目まだ建屋があるよね?
屋根があるのに、どうやって釜に水かけてるの?
201名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:04:56.60 ID:Ll6FErcd0
202名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:05:00.96 ID:9JQpRKmC0
>>118
ごく大雑把にサプレッションチェンバーの穴が塞がるまで上からコンクリ流しこんで塞ぐんだろ。
水漏れしてんだから元を断つのは当然だと思うが。
203名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:05:39.43 ID:aQNocPai0
> 東京電力は17日、福島第一原子力発電所で使用済み燃料を保管する共用プールへの電源供給が誤って遮断され、午後2時半ごろから約3時間にわたってプールの冷却が中断したと発表した。

 共用プールに入っている使用済み燃料は発熱量が少なく、水温は33度と冷却中断の前後でほとんど変化しなかった。


どこまでバカなんだこの会社。資格無いよ.
うちの子だって金魚の水の循環装置電源抜いたりしないぞ。
204名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:06:24.35 ID:stQSRZ2/0
205名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:06:48.74 ID:Y0DxjJ020
こんな所にシンスケさんってどういう意味でっか
206名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:06:51.85 ID:7J5U2Qcu0
早い、早いよ!

冷えてない前に固めれば、後々問題になる!

大地は汚染され、冷えてないが為にセメントは壊れやすくなり漏れてくる!

その地域はまったく人が近寄れなくなる!

なぜチェルノの過ちをここで繰り返すんだ!

そこはアメリカのいいなりになっちゃいかんのだよ!

少々時間がかかってもひやしてから、切り刻んで固めろ!
207名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:08:03.05 ID:4Oa7Ln9t0

一休さんのトラ退治の話思い出した。
208名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:08:21.99 ID:LhA59QvT0
>>187
流し込んだはいいが固まらない・・・とか、おもしろいことやってくれそうw
209名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:08:36.09 ID:stQSRZ2/0
>>194
二号機即死のソース、
二号機即死で検索してみました。
http://otanoshimiyasn.seesaa.net/article/195149233.html
210名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:09:13.87 ID:httnO4uM0
出来るのかよ。絶対修復不可能とか言ってたやつ出て来い。
211名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:10:17.53 ID:Ps70ACffO
チェルノブイリの石棺かよ…
これはチェルノブイリを超える可能性がある状況じゃないか…
212名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:10:20.65 ID:OyEa1IYR0
その代わり冷却水は少なめ
これ最強
213名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:11:04.22 ID:Lk+HH4lC0
>>210
S/Cをコンクリ漬けして修復とは誰も言うまい
214名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:11:32.99 ID:pt4wzahTO
おがくず「後は任せた」
新聞紙「後は任せた」
特殊セメント「後は任せた」
おがくず、新聞紙「えっ…」
215名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:12:48.37 ID:hh4X1+ov0
>>29
今後東芝の製品は買わない、俺の出来ることはこれくらいだな
216名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:14:23.20 ID:pzDNk3c10
>>208
圧送車が何台も行ってるんだからそれぐらい出来るだろw
本業だぜ?
少なめでも水注いでるからシャブコンだけどなww
217名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:14:51.38 ID:GGNFKIrv0
>>17
たたちに評価に値するものではない
218名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:19:09.34 ID:5in4WhH40
これじゃ、直ぐに壊れるだろう

20110416-4.jpg
画像クリックで、jidaimedia's channel
「東日本大震災 福島第一原発元モニターからの証言 Reported by MIKE-T」へ

この女性は、半径20km圏内に住んでいた方で、以前、原発のモニターの仕事をやっていた、ということです。
その後、保育所をやっていたらしい。
24日に福島を出て、今は、大阪に避難しているようです。
このインタビューは大阪で行なったもの。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

以下、要点のみ文字起こししたものです。

「福島第一原発を造ったのは、技術者ではなく、近隣の農家のおとうさん、普通のおじさんたち。いい金になった。雨が降って作業ができない日には、いわきの繁華街に出かけていって豪遊してきた、とか言っていた」

「東京電力の原発が来たために、日本で一番金持ちの町だ、ということで、みんな、ありがたいと思っていた」

219名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:23:52.78 ID:ziQqBrKn0
>>209
これってソースになるの??
220名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:24:34.39 ID:GoJQ4PiN0
>>116
マジで3M製のたっかいマスクしてるのかよ。
枝野ひでぇな。
221名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:25:56.60 ID:Ll6FErcd0
>>116
これは記者会見でつっこむべきだろ
222名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:26:18.00 ID:ZEWnFox60
>>7
ジャスコでセメント買ってくる
223名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:27:45.42 ID:kRwvNzZm0
>>116
数々の風評被害を吹き飛ばすインパクトがあるなぁ。
224名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:27:59.85 ID:pzDNk3c10
>>220
なんか苦しそうだけどなw
送気マスクつけろww
225名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:28:08.62 ID:SrfdCUod0
こういうときは処女の生贄をまず入れないと神様のご機嫌が悪いんだが...

最新のオリエント工業製でもOKかな?
226名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:29:18.81 ID:FAnSMScU0
根本的な質問だけど
なんで日本の原発ってほとんどが内陸ではなく海辺それも海岸線にあるの?

チェルノブイリやスリーマイルは内陸部だろ?
227名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:29:37.13 ID:8ZjGEAFE0
セメントなんかで圧力容器を補修できるのか?
漏れるだろ
228名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:30:58.83 ID:Z2XPeAN40
【原発問題】福島第1燃料プールの電気系統ショートによる冷却一時停止は作業員の誤操作 [11/04/17 22:38]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303049149/
229名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:30:59.15 ID:rPk1Mh5B0
>>226
2次冷却水に海水を使えば安いからだろ
230名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:31:34.74 ID:sbet0zwB0
>>226
二次冷却に大量の水を使うから!それを海水で行なってたから
231名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:32:44.84 ID:OqtHAnWv0
>>226
大量の水の確保、資材等の手配のし易さ、万が一の時の放射能飛散の場合等
いろいろ考えると海辺が適当
232名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:33:10.30 ID:UmL8nNj60
>>226
主因は冷却塔が威圧感あるからだろうな
233名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:34:30.24 ID:EamItrEv0
>>116
前髪が薄くなったような… 急性影響?
234名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:35:15.81 ID:agUL0rE40
東電 セメントを運ぶのは
日給9000円のfukushima50
にさせます。

死亡前提の扱いなので
ガイガーカウンターは
無いといいます。

もちろん、福島第二などには
余るほどあり調達できますが
無いことにします。
235名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:36:00.92 ID:FAnSMScU0
ドシロウトの疑問だけど
それだったら無人島に作って
海底にパイプを繋げて本土に送電すればいいじゃん
と思ったが

そうした場合、仮に何かあった場合、復旧が困難か
236名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:37:53.61 ID:39eAUUO10
石棺=チェルノブイリというイメージ

東電は避けたい?
237名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:38:54.80 ID:35nn2SeR0
日本の技術ってすげーなー
旧ソ連の時には石棺なんて一個しか造れなかったんだぜ
238名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:38:56.27 ID:cM6mzTxBO
>>226
その質問する前にもう少し自分で考えた方が良い
239ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/04/17(日) 23:39:45.20 ID:AbTzrzCeO
>>227
新聞紙とおがくず混ぜた特別なセメントだから完璧なんじゃね
240名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:40:23.00 ID:XYxVNsZo0
冷却水は多くかけたほうがいいに決まってる
汚染水は減らしたほうがいいに決まってる

冷却水はほとんどが汚染水に変わる
困ったな
241名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:40:52.50 ID:ZZ8s4WDx0
猫に鈴
昔々、世界中のねずみが集まって 猫の攻撃から身を守る最善の方法を巡って会議を行いました。
いくつかの提案に議論が戦わされたあと、地位と経験のあるねずみが立ち上がりました。

「君たちが賛同して実現してくれれば、今後必ずや我々を守ってくれる妙案を思いついた。
我々の敵である猫の首に鈴をつけるんだ。奴らが近づけばその鈴の音で危険がわかるという寸法だ」
この提案はみんなから大いに賛同され、採用が決定されました。その時古参のねずみが立ち上がって言いました。

「わしは君の意見に賛成だし、この提案はとてもすばらしいと思う。しかしちょっと訊くが誰が猫の首に鈴を付けるんだ」
242名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:41:03.06 ID:Qo81eBe+0
単に床の防水工事だろ?
243名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:41:29.72 ID:O1mjLcng0
原発村の利権シャブリーズを埴輪みたいに埋めると良いセメントになる
244名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:42:31.13 ID:w0n8O3/s0
うんうん、で?
それは明日ぐらいには終わるの?
245名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:42:43.27 ID:TGJy6rC0O
建設関係なら皆知ってる常識

セメント工法と塩(海水)の相性は最悪、数年前の沖縄で実証済
246名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:42:46.88 ID:6U5Ggmbp0
>>116
誰か耳の辺りの紐を切っちゃえば良かったのに
どんな行動をとるか見てみたかった
247名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:43:19.79 ID:hh4X1+ov0
>>116
それコラだよな?w
248名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:43:52.70 ID:im5pVVIZ0
北極の氷落とすの駄目なわけ?
249名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:43:59.97 ID:aDu+ayIb0
意味がわからない。
サプレションプールに人が入れるの?
じゃあ漏れる前にふさいどけよ。
なんか数メートルの穴が空いてたはずだけど
セメントなんかでほんとにふさげるのかよ。
250名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:44:50.05 ID:IoNZ4sMwO
何かあった場合の対策を考えて無いってのも凄い事だよな
まぁ原発は何も起こらないって前提だから緊急対策あったらある意味ダメなわけなんだけど
251名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:45:23.68 ID:6KZceWV9O
2号が一番やばいとアメリカは見ている
3/15に茨城県で放射能上がった時に格納容器があぼーんしたと予想してた
252名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:45:41.47 ID:DirVFadZ0
2号機のS/Cも121Sv/hなのか
253名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:46:01.44 ID:hl6v7s600
>>29
暴走じゃないな。
当然のことだと思うよ。
携帯が犯罪に使われたからって、
売らないってことにはならない。
そもそも、今は冷や水をかけられたけど、
有望な成長分野だしね。
いかんせん。自然エネルギーの出来が悪すぎる。
254名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:46:06.05 ID:4tdd5akV0
東日本大震災で鳴らしたオレ達原子力部隊は、
濡れ衣を着せられ当局に封印されたが、水棺を脱走し地下に潜った。
しかし、地下水と遊んでいるようなオレ達じゃあない。
電源ロストさえおこりゃ世界中へ放射性物質をばら撒いてのける命知らず。
地元民をまとめて追い出し、停電で都市機能を麻痺させる、オレ達原子力野郎Aチーム!

 オレはリーダー、福島第一原子力発電所。通称フクイチ。
 爆発とダダ漏れの名人。
 オレのような人災戦略家でなけりゃ凶悪原子力施設どものリーダーはつとまらん

 オレはもんじゅ。通称?そんなものいらねーよ
 自慢の猛毒プルトニウムで、吸ったやつみんなイチコロさ。
 ナトリウム大爆発で大阪から名古屋、いや北半球丸ごと汚染してみせるぜ

 私は六ヶ所村再処理工場。通称 六ヶ所村
 チーム唯一の核燃料サイクル施設。
 時速70qの加速排気と隠密海底排水管で、大気と海洋の汚染はお手のもの!

 オレは浜岡原子力発電所。通称 浜ちゃん。
 太平洋を望む展示館で原発をキレイに見せる天才。世界一番危険な原発も美しく展示してみせらあ。
 でも、東海地震だけはカンベンな。

 よおお待ちどう。俺様こそ 柏崎刈羽原子力発電所。通称 KK(ケーケー)
 出力世界一に加えて、事故隠しの腕も天下一品!
 新潟中越地震?活断層?、だから何

オレ達は、逆風だらけの世の中でもあえて稼動しつづける、原子力村の実働部隊
原子力野郎Aチーム!
国を滅ぼしたい時は、いつでも言ってくれ!
255名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:46:11.93 ID:JxJ5wmuY0
>>241
人間に、猫に鈴をつけることが必要だと思わせるのに、そう時間はかからなかった

 おわり
256名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:46:58.98 ID:9U5yjwCwO
被曝させない為にロボットで事前調査して、可能ならロボットで修理するのかも?
257名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:47:24.99 ID:Vf2CjScY0
セメントの前に燃料棒冷却という不可能な課題があるわけです。
258名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:47:58.86 ID:qrdFnQnf0
ひびが入ってるって内部告発あったのは2号機だっけ?
告発先が保安院だったので駄目だけど。
259名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:49:10.58 ID:HdqXPvFj0
>>241
まさにこれだな。伊曾保か
260名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:50:05.15 ID:QEC9g57oO
今こそ原発利権に関わった全ての者とその一族達を人柱にして捧げないと原発様は鎮まらないんじゃない?
261名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:50:30.49 ID:JkIcojpxO
>>254
ものすごく不謹慎なんだが・・・
笑えるw
262名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:52:23.72 ID:K7ETh9Tl0
強化セメントで固めるのか
263名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:54:29.31 ID:35nn2SeR0
加藤清正が生きてればな
264名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:57:12.72 ID:bDTxXiNw0
>>116
左の人は「死ねよ」
右の人は「あ〜あマスクしてるよあいつ」
みたいに思ってそうw
265名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:58:27.45 ID:9SE1T5cg0
>>219 ブルドックソースかいって言いたくなるな。
上杉が言っていることならば、その逆が真実だって言うことだな。
266名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:58:37.80 ID:vqHub7sc0

http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/intro/outline/images/mark1.gif
のドーナツの入ってる区画にチューっと・・・

うまくいくのかねぇ。
267名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:59:23.63 ID:twU8+f840
建屋自体水槽にしようって計画っぽいな
格納容器の穴あいてる外側をコンクリートで固めて
水が漏らないようにするみたいだな
現状給水しないといけない状況で
水漏れ起こしてる外側が固まるのか微妙だな
給水止めれても部屋に水がたまっているだろうし
水にコンクリート入れて固まるのか微妙だし
固まるような特殊なものなのかな
268名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:59:24.05 ID:5bD9N0xq0
>>116
うわぁー・・・w 引くわ
269名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:01:05.01 ID:PlmwloRx0
ミルクのみ人形現象
270名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:01:27.67 ID:MLrTSPOL0
状況がよくわからん。
ズボンは黒こげでパンツも破けてて
ちんこの先を瞬間接着剤でふさいだようなものと
考えてあってる?
271名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:04:07.51 ID:tJPqSPEw0
>>1
この工程表
数値等の裏付けがない東電の願望だからなぁ。。。。。
272名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:06:53.37 ID:BxOnaTrz0
>>116
とうとう枝野も吉本新喜劇入りか
273名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:08:29.74 ID:kAMvEyJQ0
いよいよガソリンタンク車に替わってセメントタンク車の出番か…
274名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:10:32.63 ID:D+hXJqw50
注入をどうやる気なんだろうな?
たしかに今炉には水を入れられるわけだが
サプレッションプールにうまく入れられる配管があるのか?
275名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:10:45.51 ID:Em4be0zkO
>>216
シャブコンwwww
276名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:16:40.02 ID:YJj72rIb0
歯医者さんとかが使ってる鉛の前掛けってどのぐらいの重さなんだろうね?
277名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:37:19.46 ID:WPA0pcCdO
>>116
糞ワロタ
278名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:44:29.77 ID:dt7DcOj+0
279名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:45:35.61 ID:SNefVNhf0
漏れている箇所には近づけないんだから
ホースを持っていって闇雲にコンクリ流すわけだろ

やっぱり石棺だ
280名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:46:33.53 ID:V5PgSlif0
>>116
これマジ?
うけるわ
281名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:50:30.72 ID:UF1JvS8w0
トンネル工事で使うセメントミルク注入と
似たようなもんと考えればいい?
282名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:51:54.57 ID:AByKyUAV0
菅も埋めとけ
283名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:59:33.93 ID:NQgnKFoD0
http://www.youtube.com/watch?v=4gFxKiOGSDk
2011年3月20日に行われた小出裕章さん(京都大学原子炉実験所 助教)の講演です。
小出さんは原子力の研究者という立場から、原子力の危険について、
40年以上に渡り警鐘を鳴らし続けて来られました。

http://www.youtube.com/watch?v=Jt06Y55qxlg
ニュース解説 眼 4/6(水) 電力会社と知識人
東電の御用教授やお抱えの知識人の「安全」発言を信じて、どれだ-け二次被害がでているのか。
彼らは公人として発言したのだから、-絶対に許せません。

http://www.youtube.com/watch?v=-2Ma4eWhX_U
ニュース解説 眼 4/7(木) 電力会社とメディア
東電の巨額の広告費、メディアコントロール
284名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:01:27.55 ID:CCgWOHlb0
で、この作業は誰がやるんだよ。
絶対的な死の作業ではないか。
死刑囚とか自殺志願者くらいしか思い浮かばないのだが。
285名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:03:21.38 ID:+F+fsAVwO
>>116
ageザルを得ない
286名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:04:28.63 ID:j4hKGR3N0
>>284
今日入り口をおそるおそる開けたロボじゃね?
あのドアを開けるとは、なかなか器用な奴だ。
287名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:07:42.96 ID:IwIQ5nJF0
枝野w
こんなに禿げてたっけ?w放射能の影響ぁ?
288名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:10:46.32 ID:OKlt+dXu0
一昨日くらいにあった2号機爆発の話題はどうなったんだろう。
289名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:12:12.06 ID:Z24Y2JxA0
>>116
どっちかっていうとこれだよね
http://store.shopping.yahoo.co.jp/zoo/3m-9211b.html
下に「3M]ってみえるし

でもこれってコラじゃないの?
マスク上にベタ黒でてるし・・・
290名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:13:24.25 ID:lecMvEaq0
2号機は現地に居た保安院の職員たち全員が
50キロ圏外に避難した直後に爆発したんだよな。
291名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:17:31.80 ID:uZV3MbwVO
>>116
ぱっと見、豚鼻付けてるように見えたw

つーか、ただちに放射能で頭髪やられすぎだろwwwww
292名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:17:38.43 ID:aXYdNeoz0
つか2号機の損傷箇所特定できたんなら水が漏れてる経路もある程度特定できるんじゃないのか
293名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:20:15.76 ID:rEjig6VLO
結末は石棺なんだろ
最初から知ってた
294 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/04/18(月) 01:21:52.92 ID:DhYtXrwK0
>>116
コラとか言ってるヤツ

夕方のニュースで普通に流れてたじゃん
295名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:22:30.91 ID:rf4WQs/5O
この方法はアメリカに言われたのか?
地盤がセメントの重量に耐えるといいが。
296名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:23:23.99 ID:DMJ9E/FNP
タミヤセメントでおk?
297名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:25:23.26 ID:YRnvTdXQ0

どうみても石棺です。

本当にありがとうございました。
298 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/04/18(月) 01:25:46.43 ID:DhYtXrwK0
>>116

コラじゃない証拠(フジの動画ニュース)
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20110417-00000604-fnn-pol
299名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:26:07.13 ID:L0DGgvUv0
>>116
> http://housyanou.com/picture/image/192031358.jpg

防護服が必要な場所でマスクを外すのは自殺行為
後ろの人たちは、気の迷いで外しちゃったんだろう
300名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:28:44.87 ID:qgNDgjLJ0
東電幹部の家も害悪を垂れ流しているからセメントで密封すべきだろう
301名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:29:08.51 ID:LwmPPqez0
穴塞ぐだけだろ
どこが石棺だよw
302名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:29:21.53 ID:TxSyj2Yd0
なんか前髪がシナシナしてて、ただちに頭髪に影響があったように見える。
303名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:30:11.99 ID:CSxBvzcpO
全く影響ないといいながら 完全防備
車から降りたの5分
エダノ▽ 
飯舘村人 1ヶ月
304名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:33:48.77 ID:RprDpyCK0
>>204
これ、何処の何でいう会議なんだ?
テニヤンとか民主党議員が、沢山いるみたいだか…
メインで、喋ってる人は誰?
305 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/04/18(月) 01:34:09.17 ID:DhYtXrwK0
>>299
よぉ、卑しい卑しい在日朝鮮人

民主擁護の工作、お疲れチョーーーーーーーーーーーーーン

悔しいのう悔しいのう、涙拭けよ、チョン、m9(^Д^)プギャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
306名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:36:20.82 ID:R4K3Moaq0
やべぇ。
たしかに一瞬注水やめて、速乾性のコンクリで格納容器を満たしてしまえば
安全厨の大勝利だ・・・
やべぇ。
307名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:41:58.70 ID:ygJ8Ylml0
東電役員どもをコンクリの中に塗り固めろや
308名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:43:41.56 ID:TmmdUExdP
>>202
トレンチでの失敗再びになりそうだけどな

圧力抑制室から水がダダ漏れしている状態でコンクリを流し込んでも、
上にかたまるだけで流れた水は下に逃げ、地下水の高濃度汚染が完全に
防げなくなる

今度は穴を掘って水セメント注入と言う訳にはいかないから、福島が1000年の
死の大地になるかも
309名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:52:46.26 ID:GRe5gG8i0
こういうの使うのかな?

コンクリートの種類/用途
http://www.jcassoc.or.jp/cement/1jpn/je2.html

6)その他のコンクリート

「水密コンクリート」

圧力水が作用するような、特に水密性(水の浸入や透過に対する抵抗性)を
要求されるコンクリートに使用されます。
■用途
水槽、プール、地下水などの圧力水が作用する箇所

「水中コンクリート」

水中で施工する場合に使用するコンクリ−トです。

■用途
海中の橋脚基礎、護岸、防波堤など
310ターミネーター ◆RLeONyx5to :2011/04/18(月) 02:03:37.95 ID:qnX7EzPZ0
石、棺。
311名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:05:07.11 ID:itjH6lk/0
「誰がやるんだよ」
→僕です
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY0-brAww.jpg
312名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:08:09.13 ID:Ky1s/nDN0
>>309
それは流れ水が無いところで使うものだ
誰かが一度別の手段で水を止めなくてはならない
313名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:09:23.57 ID:mCjdG9840

グルーで補修した♪
314名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:10:06.10 ID:ZBY1EI3Y0
原子炉底が抜けそうなのは何号機だ?
315名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:11:03.20 ID:4NfpFJipi
「原発は安全です」と自民党と共に国民を洗脳してきた讀賣新聞の記事は信用しない

それより讀賣と自民党は国民を騙してきたことを謝罪しろ!
316名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:12:50.45 ID:tJPqSPEw0
石棺厨の田中さん大歓喜だね
317名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:13:14.86 ID:rMaVQXy50
「年間被曝300ミリシーベルト超」と推計 避難予定の浪江町 2011.4.11
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110411/dst11041122420086-n1.htm

300mSv/年の慢性被曝は、DDREF = 2 とすると、150mSvの急性被曝に相当

生じるリスク
閾線量 ICRP 1990 勧告
100mSv 受精〜9日 胎児死亡
100mSv 2〜8週 奇形
120mSv 8〜15週 精神発達遅滞
  ↓
防止するための防護の基準
妊婦の内部被曝の実効線量限度 1mSv
妊婦の腹部表面の等価線量限度 2mSv
女性の被曝線量限度 5mSv/3ヶ月

不妊 慢性被曝 男400mSv/年、女200mSv/年
白内障 慢性被曝 100mSv/年

これだけのことが起こりえる汚染密度の地域が存在する。
勿論、発癌率も増加する。
318名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:15:24.19 ID:rMaVQXy50
降下セシウムは核実験時代の3倍 「早く沈静化を」と専門家
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032501000755.html

福島第1原発事故で東京に降り注いだ放射性物質のセシウム137は、
最大となった降雨の21〜22日に、1960年代前半まで行われた大気
圏内核実験1 件で1年間に降った量の3倍近くに達したことが25日、
分かった。

1963年 東京 137-Cs 1924Bq/m2
2011年 東京 137-Cs 5300Bq/m2 (現在は6,000Bq/m2を超えている)
319名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:17:03.88 ID:zw77wvb90
>>315
知らないのか
鳩山も菅も民主党も原発を推進してたんだぜ
320名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:18:18.80 ID:rMaVQXy50
被曝線量に応じてリスクが生じる。
今回の福島原発の事故では20mSv/年を超える地域が比較的に狭い範囲
で済みそうなのが不幸中の幸いだが、高汚染地域はやはりゴーストタウン
にならざるを得ないのが実情であるし、慢性被曝し続けた場合、特に300mSv/年
の様な土地の場合のリスクは正しく紹介するべきである。

その上で、必要以上には恐れる必要は無いことも事実で、過去にNHKが放送
していたようなチェルノブイリ事故の影響を過大に煽り立てるのも誤りである。
こうした誇張する活動は長年、反日左翼に利用されてきた。

結論として、
1.飯舘村など、高濃度に汚染された地域からは迅速に避難させるべきであった。
 政府、原子力災害対策本部は不作為の罪を犯した。
2.放射能を過度に恐れる必要が無いことも分かったことから、核武装、原子力潜水艦、
 攻撃型原子力空母の配備について、国民も冷静に検討できるようになったのではないか。
3.広島・長崎の被爆者について、実態以上に神話化して語られることはなくなるだろう。

さぁ!核武装もタブーじゃなくなったな!
原子力潜水艦も原子力空母も実戦配備に向けて検討しようぜ!
321名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:19:32.02 ID:WLCBvXPm0
>>1
格納容器の中の圧力容器の周囲をどうやって固めるの?

ドーナッツ状って、サプレッションプールの事???
322名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:21:56.49 ID:C6aKzwraO
そろそろ奇形植物が出てくるかな
323名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:24:33.69 ID:c9zEjc950
東京では奇形児が生まれる可能性高いだろな
324名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:26:42.71 ID:TLML4ss50
東電会長勝俣、会見で国、国民に逆切れ!

記者質問 「東電はどのくらい自己資産を処分して補償に廻すつもりなのか概算でいいから示して欲しい」

勝俣 「幾ら資産を処分しても東電だけでは補償しきれる訳ない。国は早く補償スキームをシッカリ決めてくれ」

国民が補填して当たり前というフザケタ態度 件の発言は1:23ころ
            ↓
http://www.ustream.tv/recorded/14087403
325名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:27:48.70 ID:PZl5zeGt0
>>315
廃炉予定だった福島第一の一号炉を無理やり延命したのも、
自民が凍結していた大ボスもんじゅを再開して事故らせたのも民主党だぞ?
326名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:33:07.73 ID:/YpLEhOn0



ミンスが官房機密費を使い 「 バ菅が渋る東電にベントさせた 」 とテレビ新聞でアピールしまくってるが、大嘘だぞ!!


物証↓ があるし、臨界すら知らなかったバ菅が、ベントの内容、影響効果や重大性を、認識できてたわけがない。
一刻を争う筈なのに出発直前に犬HK出演。 防護服でなく作業着でお気軽に現場入りした点からも、合理的に推計できる。

だいいちバ菅は虚言癖の持ち主で、ラジオでの君が代不起立発言では
国会で 「 嘘だ! 嘘だ! そんなのありえない! 」 と大見得切ったくせに、関係者証言ところか証拠テープまで出てきた。

在日献金では、震災翌日に口外しないよう念押し、14日に返金。 それでも 「 在日とは知らなかった 」 とうそぶいたが、
そいつの仲介で姦酷大統領と面談することになり、一緒に訪韓したことが最近発覚した、腐れ外道だぞ!! ( 怒り )


 平成23年3月12日(土)午前2-内閣官房長官記者会見
 http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html での 06:10〜 抜粋
 > 【 記者 】 総理が原発を視察するが、大気への作業 ( ベント ) は行われたのか? 何時に作業するのか?
 > 【 枝野 】 実施前に国民に報告しなければならないことを、東電に指示 ( 視察 → 国民説明まで待て ) ← ★★★

 ↓↓↓ 当時、バカサヨ各紙もバ菅がベントを遅らせたと報道 ↓↓↓

 頭狂新聞 http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2011032802000041.html 抜粋
 > しかし首相は十二日、予定通り現地を視察。 政府内から、応急措置の実施に遅れが生じたとの見方が出ている。
 > 初動判断のミスで事態深刻化を招いた可能性があり、首相の責任が問われそうだ。
 > 与党関係者は 「 首相の視察でベント実施の手続きが遅れた 」 と言明。
 > 政府も 「 ベントで現場の首相を被ばくさせられない 」 との判断が働き現場作業に影響したとの見方を示した。


【 原発 】 バ菅の原発視察は 「 勉強のため 」 だった! http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1301354146/
327名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:35:19.41 ID:/YpLEhOn0



4月8日報ステで、「 バ菅が渋る東電の尻を叩いてベントを強要した」 とアピールする玄葉北沢発言の後に解説した、

赤卑新聞科学部の高橋記者が、まさかまさかの暴露発言!!

( ★つべ 「 官邸・東電の初動を政治家から見た言い訳 」 でググれ ⇒ 10:04〜 特にベントについては 11:50〜 )


 1. 「 バ菅が東電にベントを強要 」 というのは、 政 府 の 一 方 的 な ス ト ー リ ー。
 2. なぜなら現場で取材してきたが、東電こそが早くからベントをやりたがっていたから。
 3. だいたいアメ政府はミンス政権と交渉してるのに、ことある毎に東電ガーになるのは責任論からしてもおかしい


バ菅は官房機密費をたっぷり使い、テレビ新聞を買収工作 ( 怒り )

東電を悪者に仕立てた見返りに、東電の賠償原資を、全国電力料金値上げと増税で賄う始末 ( 怒り怒り )


 ・ クズな東電に輪をかけてクズなバ菅のせいでベントが遅れ、1号機水素爆発が発生!!
 ・ 核種の部分拡散や緊急避難で右往左往してるうちに3、4号機まで爆発!!
 ・ 冷温停止作業を著しく困難にしたばかりか、建屋の厚さ25cmの鉄筋をぐにゃぐにゃにするほどの爆発の威力で
   プラント系までやられてしまい、汚染水を海にまきちらした!!


これはすべてバ菅の責任!!  国民に負担を押しつけるな!!

東電歴代経営者とバ菅は死刑だ!! 死刑死刑 ( 怒り怒り怒り )


328名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:43:13.07 ID:SAPZjcrN0
>>325
ウソはいけない
元々の(1号炉)の耐用年数は設計的に30年程度
「新基準」が設定されたのは2006年
これによって検査期間が引き延ばされた
寿命は尽きてたのに死亡宣告してなかっただけ
5年前の総理大臣は誰だったかな
329名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:03:40.14 ID:PZl5zeGt0
>>328
ジミンガー頂きました。
民主党政府が廃炉にしなかったのは事実。
330名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:09:35.55 ID:+F+fsAVw0
おh
331名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:12:55.55 ID:AfWcaLYN0
>>116
完璧だな。隙間が全く無いぜ。
332名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:25:16.17 ID:SAPZjcrN0
>>329
誤魔化すなと言ってるだけなんだが
対応策の拙さと無能さは民主が進行形で露呈してる
だけど自民が利権ズブズブで廃炉しなかったのも事実だわな
なんで「民主は自民よりマシ」とか「自民は民主よりマシ」とか同じウソが選挙前にはやるのか
お里が知れるぞ
333名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:32:18.71 ID:yTHlT4550
人柱には誰がふさわしいかな?
334名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:34:39.27 ID:7suDfgcqO
おっ。よいよ終結に向けて動き出したか。
335名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:36:19.14 ID:LvDVErYL0
ようやく具体的な手順が見えてきたね。
336名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:36:26.74 ID:HV3OwgEgO
>>333
モロクズとか、松本准教授とか、稲先生とか
337名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:36:57.97 ID:U2MZh4UA0
>>332
小沢一郎と渡部恒三は田中派出身で民主党の最高顧問と
最高幹部様だが? 渡部の甥(姉の長男)である佐藤雄平
を擁立したのも渡部恒三。

現福島県知事も民主党で渡部恒三の親族。

いわば民主党の幹部が全員、東電にべったりで東電の労組が
民主党の支持母体の一つなんだけど? お前は馬鹿かw
338名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:37:43.27 ID:yARIl/js0
>>116
埼玉の暴走族
339名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:45:31.83 ID:es4F9D8c0

まだ放熱がおさまってなくて埋めたら圧力あがって爆発するんじゃねえの?

大丈夫なのか?
340名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:48:14.90 ID:Pw3SGt3k0
ttp://atmc.jp/plant/rad/

計測不能だった放射線量の値が再び載るようになったのだが...

計測不能になる前は、20~30Sv/hだったよな?
で、1号機だけ100Sv/h二は値上がってたよな?

なにこの軒並み100Sv/h越えは...特に3号機
341名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:51:11.88 ID:dt7DcOj+0
>>340 いい加減にしろよな。そこの管理人が打込み間違うたびに騒ぐ気かよ。

オリジナル見れば済むことだろ。
http://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110417002/20110417002-2.pdf
342名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:51:22.06 ID:SAPZjcrN0
>>337
あのな、田中派、なんてのはそこら中に溢れ返ってるだろ
石破茂の親父なんかズブズブの田中派で本人も新進党帰りのコウモリだ
麻生なんかもしっかり原子力保安院から天下り先に予算流して東電のパイプ確保に走ってる
結局、政治なんて金がかかるものにキレイな奴なんかいないの
地方なんか仲良く相乗り候補してる上に創価学会の支持付きだ
いい加減選挙に負けそうなほどガタガタになったから鞍替えされちゃったの
人が死ぬようなことまで選挙運動に利用して恥ずかしくないのか、本当に知らなかったのかどっちなのよ
343名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 04:08:51.73 ID:Pw3SGt3k0
>>341

確かにグラフはでたらめだった。すまん。

2号機の121 Sv/hってのだけが高かったわ。
344にょろ〜ん♂:2011/04/18(月) 04:10:11.14 ID:G2FpsnAQ0
で、誰がどうやって密封するの?
345名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 04:16:39.10 ID:iwJydz3t0
社長さんが責任持ってやってくれる
346名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 04:54:38.57 ID:k8ZMIlZG0
爆発するからそのままにしとけよ
347名無しさん@十一周年::2011/04/18(月) 04:56:07.11 ID:XTpaRGhT0
管では無理だ 民主の政権居座り 国民虐待
裏切り 政権能力皆無 執着もいいかげんにせい!
348名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 04:59:20.44 ID:2WcWmr100
なんか無理ゲー臭がただよってるんだが
349名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 05:04:43.67 ID:8gRCOt8A0
ぼくがかんがえたこうなったらいいな
350名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 05:25:06.31 ID:GJVCZ+mQ0
ひびって言っても数万トンが流れ出る位なんだから大穴なんだろ?
だったらおがくずや新聞紙で収まるわけも無くセメントさえ即排出だろ
大き目の材木やブロック資材を投入して目を有る程度塞がないと駄目なんじゃないかな
351名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 05:55:05.20 ID:XRaZbVts0
>>176
AKIRAナツカシス
352名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:20:53.49 ID:5TM+ujuk0
>>350
コンクリートは固まるまでの時間を調整できるから大丈夫
海底トンネルなんかに使うセメントもそう。
353名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:29:56.39 ID:LbcUUZNg0
まあ福島核実験場が出来たと思えばいい。
354名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:47:13.88 ID:EpjICpUq0
cぉうおgっいぇおううおcうぇ
ksむどおyvhwすぞおwwwぼぼおくwぺうw
355 【東電 56.2 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/18(月) 06:48:04.97 ID:sST67ER80
ようやく民主党も麻生の軍門に下ったかwwww
356名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:03:12.34 ID:xRcc4CEO0
今度は生コンのバケツリレーが始まるのか?w
357名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:28:38.95 ID:x343QkcE0
特殊なセメントって鹿島で開発した無収縮のやつか?
これ高いんだよな
358名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:30:44.68 ID:K/9SGQ180
>>356
何のためにコンクリートポンプ車という名前がついた車がいると思ってるんだw
359名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:34:33.82 ID:KeQkmcVfO
破局のフラグだな
360名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:38:18.45 ID:ybrYqR4NO
>>357
無収縮って普通に出回ってるんじゃねーの?
361名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:39:32.38 ID:sq+3G2CgO
>>1
で誰が放射能浴びながらたったの
時給1万円で作業するの?
362名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:43:36.46 ID:lKmVmm4RO
猫の首に鈴をつけるのは誰?
363名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:48:59.88 ID:o25e7glTO
鉄筋や型枠組まなくて平気なの?
364名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:04:42.21 ID:/YyKLrnQ0
当然、人柱は立てますよね?
365名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:09:07.17 ID:Uwj+X4J30
>>364
さっき、君のポストに赤紙来てたよ
366名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:55:16.45 ID:8QKBBhf70
淡水どんどん入れてホウ酸濃度が下がってしまうと臨界にならないか心配だ。
367名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:58:59.94 ID:lZjg/M880
コンクリートから人へ
368名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:36:33.85 ID:IlI99cMv0
この方法じゃあさ、プレッションプールにコンクリートが流入しねーか?
圧力抑制室に一部コンクリートが侵入したら穴が埋まって圧力が復旧した時に
圧力バランスが不安定で他の場所に負担がかかってまずい気がするんだが。
他の場所に再度穴が開きそう。最悪、原子炉が爆発しそうで怖いんですけど。
そこら辺は当然技術者達は想定してる?俺が心配性なだけか?
369名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:39:51.95 ID:1p06uc+J0
耐水?セメントって、流し込めるような代物じゃなかったような
作業できるほど線量は収まったのか
知らなかった
370名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:44:16.76 ID:l+FNJLgd0
>>368
サプレッションプールを外からコンクリで固める事を指してる思われる
371名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:48:17.37 ID:ljl/O3Z10
コンクリ圧送機で遠くからコンクリ入れて固めちゃう訳か
いいんじゃない?っていうかむしろさっさとやれ、今すぐやれ、おう早くしろよ
372名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:52:41.89 ID:wyGJ8PpO0
>>299
「撮影」しに来てる...
後ろの人、呆れてるね
373名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:59:20.66 ID:jPzk0l/20
コンクリじゃなくてセメント系無収縮グラウトな
374名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:03:44.85 ID:M2t7cIRd0
375名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:14:51.57 ID:OgB/1GtU0
>>361
原発推進派の連中に無償でやってもらおうじゃないか
376名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:22:21.19 ID:Cq9Wfpk10
下手にコンクリート使い過ぎると解体の時に大変になるしだからと言って
穴は埋めなきゃならない、
しかし手順と方法は示されていない
377名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:41:02.58 ID:Bhh8eSOL0
特殊ってつければ良いってもんじゃないだろう。
378名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:43:49.87 ID:4q4Smo7iO
穴の大きさによっては格納容器内にセメント入っちゃうよね
もし入ってしまったらヤバイんじゃない?
379名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:45:29.02 ID:Fe5+8YKF0
損傷してだだ漏れしてること普通にみんな認めてんだな
380名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:51:06.52 ID:VMzhfaDC0
>>376
東芝はああ言ってるが
ここは更地には戻らん気がする
381名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:53:33.04 ID:zszDO2yc0
格納容器の建屋の中って人が入ると即死するレベルの
放射線量なんじゃないの?どうやって作業するんだろ
382名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:56:54.33 ID:R6vQ+bEU0
これからかよ
383名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:01:14.01 ID:ktAKffry0
その前に近づけないだろ。
384名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:03:02.90 ID:SZnK5HFD0
何処が漏れてるかわからないんだろ
てきとうにセメント流し込んで汚染水が建屋内に溢れてきたらどうすんだ
385名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:04:32.06 ID:LEyUSS610
やれるならもうはじめてるわな。クリントンが来たから一様やりますと言ってみただけだろw
一年どころか二年三年とダラダラ水ぶっ掛けるだけだろ。
386名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:04:49.88 ID:Uwj+X4J30
>>381
だからまず圧力容器を水で満たして空間線量を下げるのが先決
それでもあちこち放射化してるはずだから、ロボットに頼らないとやってられないだろうけど
387名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:05:36.91 ID:Xglz89yU0
>>381
だよな
ロボットにでもやらせるんか?
388名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:07:53.49 ID:+4HIG/VY0
>>65
> 誰がセメントの作業すんの?

自衛隊が、本当に国防の志のある軍人ならば
とっくの昔に、自分から作業しているだろうね。
389名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:07:57.15 ID:EXrFyvyR0
セメントやコンクリは必ずひび割れがおきるのだが
390名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:08:07.95 ID:SZnK5HFD0
>>386
だからそこが漏れてるんだろう
下手に塞いだらマズイ配管塞いじゃったらやばくないか?
391名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:08:55.18 ID:obLN8hsJ0
最後には民主と東電とマスゴミと御用学者も埋めて
392名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:09:34.05 ID:b27S9YfQ0
キター。これが大量汚染水の原因でしょ。早くロボットを改良してセメント使えるようにするんだ。
前は溶接できるように改良しろと思った事もあるけど、それじゃあドカンといっちゃうのかな
393名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:10:46.65 ID:AFcPtLIEO
格納容器の周囲すべてをセメント的なもので固めちまう、言わば下半分石棺にするわけだな。
水棺と石棺のハイブリットとは、やるなあ。
やれれば、だが。
394名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:11:12.42 ID:Cq9Wfpk10
>>380
仮に更地にするとしても解体した膨大な量の廃棄物の処理とか問題山積だからね
それに解体時にも恐らく放射線の値が上がる時があるだろうし気の抜けない作業ばかりだからね
できればチエルノブイリとか旧ソ連のような後延ばし的手法は無しにしてほしい所だけど
395名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:11:18.19 ID:rbbFzdsh0
TVでやってたけど、冷却水の循環ができないなら、全体を壁で覆って
冷凍庫みたいにカチカチに冷やす計画もあるってな。
396名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:16:48.22 ID:Fg0ssA8C0
時間が経てば経つほど海水で冷やしてたときのダメージ
が現れてくる。あちこちで腐食が始まってるはずなのにな。いかにも収束するような話は信じられない
397名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:17:38.80 ID:Uwj+X4J30
>>388
自衛隊なら死んでもいいとか死ぬべきとか
そういうくだらん論調はやめてくんないかな?

>>390
オリジナル配管の再利用は諦めた方がいいだろうね
使うにしても詳細な点検が必要だろうし
398名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:19:31.42 ID:49i7uuIg0
1.まずロボットで撮影して穴の位置と大きさを把握する。
2.穴より一回り大きい鉄板をプレスしてドーナツの外径と同じRにする。
3.鉄板の廻りに型枠を当ててセメントを流し込み、アルデンテ状態まで待つ。
4.5人ぐらいで決死隊を作ってセメントのついた鉄板を持ち上げ、
  ワーと突入してペタッとくっつける。
5.ドーナツにバンドを巻いて縛り付ける。

    これでどーよ?
399名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:19:47.13 ID:3f/bmqC40
作業はナマポを総動員だな。
400名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:20:45.87 ID:e69Gku/T0
1・3号炉の格納容器内の放射線量・・・。
しばらく公開されてなかったが、今回とんでもないことになってるんだが
401名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:21:22.99 ID:AFcPtLIEO
そういえばメルトダウン→再臨界の進捗はどうなった?
圧力容器は底がぬけて、その後格納容器の底はまだ持ちこたえているのか?
底には何か補強はできないのか?
地下水脈の汚染状況はどうなった?

ていうか、この辺はもう立入禁止必須だろ。
402名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:28:15.11 ID:rppq4HyQ0
2号機のセメントに名前彫りたい人は、小(10X20)1万円、中(20X30)3万円から各種受け付けていますw
403名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:28:41.73 ID:GWMvI2wL0
とりあえず、東電と日本政府に関係ない第3者機関を
入れて議論してほしいな

っていうか、いつまで東電に指揮とらせるんだ?政府は
事件の加害者に、被害者の救命措置させねーだろ
404名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:04:39.85 ID:g27WzuzV0
>>400
俺も見たが、今は、

【お詫び】原子炉の状態(放射線量)の値に誤報がありましたので修正を行いました。(雰囲気温度の値と混同していました。) 
405名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:13:00.77 ID:yTHlT4550
>>398
バカが考えても役に立たないとよくわかったw
406名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:15:50.79 ID:yTHlT4550
>>403
これは懲罰なんだよ
地震だから裁判はできないけどお前らの所為だから
お前らが死んでもやれってことだ
407名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:24:51.06 ID:49i7uuIg0
>>405
利口な考えを書いてみろよ
408名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:35:15.61 ID:cjezV/Q90
とりあえず2号機建屋が本当に100SVなら決死隊すら無理だな。

必ず死ぬ。
日本では人道上不可能っぽい。
409名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:42:12.27 ID:49i7uuIg0
3号炉建屋内は57ミリsv/hらしいね。
2号炉はその3倍ぐらいじゃね?
410名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:34:28.63 ID:932CQrLP0
時間が経てば経つ程、難しくなるだろうから早目にしてくれよ
411名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:35:54.56 ID:Uwj+X4J30
>>401
便りの無いのは良い便り
412名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:09:43.89 ID:mU+5YbvV0
ここでナトリウム投入
413名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:40:22.38 ID:25et2h5w0
>冷却水の注入量を少なめにし

ドカーーーーン!!!
414名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:43:10.97 ID:XDFykU4R0
カスタードクリームにしてよ
415名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:43:19.03 ID:jrh7z/BX0
特殊セメントとか地下で固まる水ガラスとか
考えられないくらい値段が高いんだよね
416名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:45:30.73 ID:L8iCmAPkO
特製おがくず入りセメントか
417名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:47:11.76 ID:Dq/x6b3yO
ダ レ ガ ヤ ル ノ
418名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:48:28.01 ID:izrwyPER0
ドーナツの周りをセメントで埋めるのかな
419名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:50:13.45 ID:MEJ6u+kt0
これをやっておかないと水棺が出来ない
420名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:57:49.73 ID:IqIyKRPD0
水棺なんかやったら余震でぶっこわれるぞ。
421名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:40:26.26 ID:8SDFBSMG0
圧力抑制室は地下室にあるんだから、建屋の外から斜めに地下室に穴を開けて、
そこから地下室をすべて満たすコンクリートを流し込めばいいと思う。
どこが漏れているか調べているより、地下室をすべて満たすほうが簡単。
海洋汚染の元凶は2号機なので何をおいてもこれを一番先にやるべき。
422名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:54:48.84 ID:67qZb3gl0
>>421
穴が開いた途端に周囲が放射能汚染。
423名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:38:46.33 ID:8SDFBSMG0
>422
コンクリート車をスタンバイさせておく。
穴を開けた直後に、コンクリートを流すホースを穴に突っ込み、穴の回りを何かでふさぐ。
後は、コンクリートを流し込むだけでオッケー。
そんなに放射性物質は漏れないのではないかな。
424名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:42:15.02 ID:sl9e1vVM0
>>134
家族も入れておこう。あいつらは早死にしそうだ。
425名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:45:41.04 ID:xIxIIFpfP
この土地の使い道は、原発しかないから
新しいのたてろや

それかしたら、風力か太陽エネルギー発電ね
426名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:24:05.96 ID:/XSpQqdN0
巨大バルーンステント
427名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:35:00.51 ID:g27WzuzV0
>>423
コンクリートを流し込むだけって、こないだもそれで失敗してたぞ
428名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:33:35.94 ID:1DNs7iaA0
あのなあ

鉄でできてるんだろ
水が漏れてる2号機の格納容器は

だったら磁石を使えよ。磁石。


磁石を漏れてるところにピタっと貼ればいいんだよ。

勝手に張り付いていくわ!
形状は症状に合わせたらいい。

水圧が高いなら
格納容器をすっぽり包むぐらい
大きな風呂敷みたいな強力シートの周りに
磁石をつけて一気に貼れ。

いくつか穴をあけといてな。

そのあとサロンパス貼るみたいに
小さい穴を磁石サロンパスでふさげ。

はやくやれよ。
429名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:40:22.07 ID:1DNs7iaA0
大きな強力磁石シートを
2号機の格納容器の割れ目に貼りつける。

それでシートに入った余計な水は
シートにつけた蛇口みたいに水量を調節できる器具
で排出すればいい。

ホースかなんかをつけてやれば汚染もなくなる。
430名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:49:47.75 ID:vAkngoIM0
2号も地下は水に浸かってて
圧力抑制室は水の中だろな
水のおかげで空気中に漏れないんだろな
431名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:50:39.04 ID:G2P/uzYq0
枝野さん

もっといろいろ視察してください。そのときの装備で、その場所が安全か危険か判断できます。

枝野さん、視察を、視察を、視察を、どんどんやってください

国民のためです

432名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:15:40.86 ID:7TMSjL7P0
決死隊組織するの?
433名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:03:05.18 ID:ZrEZLq9p0
水棺って最初に話出たとき
「損傷してるから重さに耐えられない」とか
「余震で破壊される」って
否定してなかったか??
434名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:06:20.60 ID:Cc/S4ufr0
コンクリートと鉄の接着か
漏れそうだな
435名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:13:55.02 ID:npU4zlm90
436名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:32:07.23 ID:O2rW0tkp0
>>202
元って注水だろw
注水絶ってどうすんだよw
437名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:15:29.44 ID:zOXoihPN0
>>1
「特殊」セメントとか「特殊」な樹脂=高分子ポリマーとか「トレーサー」=入浴剤とか

「特殊」とか難しくいうとなんか凄いもので希望が見いだせると思ってるのかね?

新聞記事とかニュース報道とかって結構クソだよな 全く詳しくかかねーし

放射性物質も「基準値以下」とかしかいわねーで、数字かかねーし
438名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 06:51:37.82 ID:zy+x2jdW0
>>428
スレタイ読めよw
穴があいてるのは直径80メートルのドーナツだよ

439438:2011/04/19(火) 07:07:13.59 ID:zy+x2jdW0
↑すまん。直径は約40mだった。
440名無しさん@十一周年
圧力抑制室の漏れをふさいだ後、水棺にするんだろうけど。
格納容器に水を満たした時に、地震が来ると中の水がぽちゃぽちゃ揺れるらしい。
格納容器はもともと水を入れるような設計になっていないので、この水の揺れに耐えられるかわからない。
格納容器に半分くらいコンクリートを入れて、その上に水を入れれば、
液体の部分が少なくなり揺れに強くなるかもしれないな。