【四国】早明浦ダム、貯水率60%切る/月末に1次取水制限入りも-香川用水★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
早明浦ダムの貯水率が15日、約2カ月ぶりに60%を切った。ダム周辺は3月以降、極端な少雨が続いており、このまま降雨がなければ、
貯水率が50%に落ち込むとみられる今月末に香川用水への供給量を20%削減する1次取水制限入りの可能性が出てきた。
四国地方整備局は「田植えで水需要が増える5月を前に厳しい事態が予想される」としている。

15日午前0時現在の貯水率は59・4%(平年値87・9%)。ことしに入って貯水率は2月中旬に50%台まで低下し、
その後の降雨で3月中旬に70%近くまで回復した。しかし、ダム上流域の降水量が平年の29%の60・3ミリにとどまり、
4月に入っても15日までに31・8ミリと少雨傾向が続いたため、再び60%を割り込んだ。

同局と四国4県などでつくる吉野川水系水利用連絡協議会は2月に開いた幹事会で、1次取水制限入りの時期を
「貯水率50%程度の時点」と決定。貯水率は1日に0・5ポイント程度のペースで下がり続けており、今月末にも50%を切る可能性がある。

高松地方気象台によると、四国地方の向こう1週間の降水量は平年より少ない見通し。晴れる日が多く、まとまった雨は見込めないという。

ソース 四国新聞
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20110416000140
画像 今年の早明浦ダム貯水率
http://www.shikoku-np.co.jp/img_news.aspx?id=20110416000140&no=1
過去スレ ★1 2011/04/16(土) 18:46:49.95
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302947209/
2名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:10:18.81 ID:Kl5ozINv0
夏の風物詩始まる
3名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:10:21.03 ID:fVVOJN9F0
うどんうまいね
4名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:10:21.35 ID:mZ9GRmh90
うどん禁止
5名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:10:23.88 ID:F+VJOGOo0
茹でるな
6名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:10:35.38 ID:EW74Tdyj0
以下うどんゆで過ぎ禁止
7名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:11:00.81 ID:nwCnW4oR0
なんか春なのに雨少ないしね。
8名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:11:04.92 ID:KU3uZAxb0
茹でるな。焼けよ。
9名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:11:16.30 ID:zrAcDRRR0
うどん自重
10名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:11:24.48 ID:gaUzvCI60
平和だな
11名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:11:40.44 ID:1clNhex00
カガワ!カガワ!シンジィ、カガーワ!
12名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:12:09.37 ID:eXohs3jp0
たまにこういう平和なニュースを聞くな和むな。
13名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:12:55.80 ID:Lfco3kjD0
関連スレ

【香川】さぬき子供応援団、被災地に向け出発 うどん3000食の炊き出し予定

>>http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302948150/l50
14名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:13:11.45 ID:XR4+ebMp0
またうどんか
15名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:13:17.89 ID:75FxMHDQ0
うどんの茹で汁の温排水と温暖な気候を活かして石油藻の培養プラントを作るんだ!
軌道に乗ればオイルマネーで淡水化プラントを導入してうどんゆで放題になるぞ
16名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:13:35.78 ID:NGSe1r0f0
やっときたか
17名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:13:37.33 ID:kwQaQS9pO
また香川が徳島にタカるのか。
チョンそのものだな
18名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:13:51.35 ID:1EFtGbBE0
何度目だカガワ
19名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:14:20.87 ID:T/Wm/PPp0
まあこれくらいはツユの時期で復活だ
どんどん茹でろ!うどん県
20名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:14:22.29 ID:/R0XEcbe0
ダム足りない所にはダム作ったらいいじゃん
21名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:14:26.95 ID:bp2y31jHP
うどんのゆで汁とか、再利用しないと
22名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:14:41.94 ID:BrCPyKO+0
香川が四国制覇奴隷化して他の県民はカロリーメイト。香川県民がうどん
好きなだけ食えばいい。
23名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:15:01.05 ID:Us2fMLv80
徳島に売ってもらえば?
2リットル100円ぐらいで
24名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:15:15.44 ID:p5pxv2WY0
そばがうどんのスレを立てるとは
25名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:15:23.60 ID:QCaWaVRV0
なんだか「四国で水が足りない」って毎年言ってない?

そんなに四国のダムって干涸らびやすいの?
ならもう1カ所ぐらい作った方が無難なんじゃ?
26名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:15:41.12 ID:XUnVNtUsP
香川にはうどんて名前の子が普通に居る
27名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:15:46.95 ID:c4B7vuaO0
ウドンガー
28名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:16:04.73 ID:odGTBRWT0
もう夏か
29名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:16:13.34 ID:UQ1+ohq00
ホントつかえねーな
30名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:16:19.98 ID:n/dgPGrf0
シコシコしてんじゃねえぞタコが(´・ω・`)
31名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:16:51.29 ID:JX65egPe0
梅雨が来るから
32名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:17:19.87 ID:DloOHVq90
もうダムの水沸騰させてそこでうどん茹でろよ
33名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:17:19.75 ID:/R0XEcbe0
香川はうどん用ダム作れ
34名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:17:24.13 ID:GeSC+1kg0
はあー、毎年毎年鬱陶しいわ!
第二ダム作っとけ
35名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:17:50.81 ID:A1ngcO620
東北に比べりゃどーでもいい話
36名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:18:22.35 ID:2WMJIfI10

.    \ 05秒 (CAP) 渇水するぞほんとうに   . /
      \6秒 (COP) はい 気をつけて茹でます /
.       \  (CAP) はいじゃないが     /
血で茹でろ! \COP) はい         ./早明浦ダム
           \ P) 茹でるな. .   /  貯水率:18.2%     
          \(^\         /      19日(18時現在)
\(^ν^)×(^ν^)/| | \∧∧∧∧/ 週間予報
   | |    | |   <><   大 > 21日  22日  23日  24日
  < >   />     < 予   >  晴   晴   晴   晴
               <..   渇 >
──────────< 感   >───────────
              <     水 >  91 名前: 三星(香川県)
95 名前: 鈴木(徳島県)< !!!!  の >  ほんの少し耐えれば台風来るだろ
もうこのお隣さん嫌だ・ /∨∨∨∨\
            /.          \92 名前: 都彭(香川県)
           /      ∧,,∧    \ そうだな
         /       ( ´・ω・)     .\
        /        (っ=|||o)       \
.      /         ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\  \


37名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:18:25.98 ID:o7TmEc/J0
海水で茹でとけ
塩味きいて丁度いいだろ
38名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:18:30.85 ID:aiw7RkDp0
少雨のせいでうちの子のうどんバイキング給食が週1から月1になった
39名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:19:15.85 ID:P6XZWtgf0
>>25
上水道の水が足りないだけだと思う。
水不足で稲作が壊滅、とかは聞いたことが無いし。
ダムを増やすのも手だけどそこいらをもう少し上手く出来んのか、とは思う。
40名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:19:33.95 ID:Yx0ZFZsKO
茹でるな
41名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:19:42.40 ID:l8qMwyWG0
茹でるなら今のうちだな
42名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:20:16.90 ID:T/Wm/PPp0
>>38
うどんバイキングって・・・なんじゃそりゃ!!
永久に禁止じゃボケ
43名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:20:20.57 ID:7nrWRdwP0
なんで対策市内の?

44名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:20:35.95 ID:WOWsYbxg0
ゆでるな
45名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:20:43.27 ID:tBPBjyvy0
風物詩だな
46名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:20:48.86 ID:LsktPyWv0
毎年の話題だね。
47名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:21:20.40 ID:T7HEWbCB0
対策済みだよ
48名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:22:11.61 ID:DloOHVq90
福島県民だが、そのダム空になったら水入れてい〜い?
49名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:22:26.98 ID:GQXnoKYO0
【水の流れ】

         雨

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

      早明浦ダム

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

うどんうどんうどんうどんうどん

        ↓

      香川県民
50名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:22:30.73 ID:vewhNGep0
いつもは暑い夏に渇水するのに、今年はペースが速いな
夏には水位ゼロになってんじゃないか?
51名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:22:35.08 ID:XLMxquhZ0
まぁーた始まった
福島原発みたいに海水でゆでろよ
52名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:22:34.86 ID:W74MqcIT0
鮫浦がこれなら鮫島はどうなるんだよ・・・
53名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:23:02.62 ID:oX3Eb2pj0
91 : 三星(香川県):2008/08/06(水) 00:17:19.59 ID:WOqKXl+K0
ほんの少し耐えれば台風来るだろ

92 : 都彭(香川県):2008/08/06(水) 00:23:07.29 ID:K1tnLcPv0
そうだな

93 : 富士通(香川県):2008/08/06(水) 00:23:37.42 ID:Irtz1S670

    ∧,,∧ 
   ( ´・ω・) そうだね
   (っ=|||o) 
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\

94 : 奥利奥(香川県):2008/08/06(水) 00:34:34.39 ID:BYn6qqoC0
ですよね

95 : 鈴木(徳島県):2008/08/06(水) 01:13:40.78 ID:DkItb+C30
もうこのお隣さん嫌だ・・・
54名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:23:12.02 ID:sSc7vgd80
またうどんのせいで渇水か
55名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:23:34.46 ID:P6XZWtgf0
>>50
ゼロになった時が本当の香川の始まりなんだよ。
56名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:24:40.93 ID:AyFolvBG0
俺、いっぱい水を処分したいとこ知ってる
57名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:24:54.58 ID:msPIJJbu0
このまま水が無くなれば、うどん融解して非常に危険です。
58名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:24:56.24 ID:rnaeyk7A0
もういくところまでいっちゃえよ
59名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:24:56.50 ID:wfdV8/aZ0
香川人の燃料プールが枯渇しそうです><
60名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:25:44.35 ID:SKgi3Dmo0
うどんばっかり食ってっから
61名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:25:44.56 ID:60qzUPtZ0
日本人って学習しない民族なの?
62名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:25:53.29 ID:GQXnoKYO0
シャルケサポが一言 ↑

ドルトムントサポが一言 ↓
63名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:26:01.99 ID:LSMJNYew0
いい加減何とかしろよ
この時期は、うどん禁止するとかさ
64名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:26:16.03 ID:0FEt8SV/0
福島のなんとかいう電気屋で水が大量にあまって、困ってると聞いたぞ

何万トンとあって、今後も増え続ける見込みだと
65名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:26:49.69 ID:S86WtVHaP
海水淡水化はやってないの?
66名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:27:08.20 ID:E/9biJ5b0
香川県は、うどん屋の水の使い方がハンパない
国で規制すべし

67名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:27:28.37 ID:bbHH3Y7C0
またうどんか
68名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:27:54.64 ID:K/bXuW2AP
毎年のように水不足なのに対策はしてねーのか?
69名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:27:55.40 ID:SKgi3Dmo0
うどんバイキングww
70名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:28:00.69 ID:kO7HnMfc0
注水すれば問題ないでしょ
やれやれ
71名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:28:05.20 ID:HkSHC10i0
毎年の恒例行事じゃねーか
もはやこれが無いと夏は来ないだろ
72名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:28:04.88 ID:7hzUcTIE0
全く同情しない。香川県民ってばかじゃね
73名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:28:10.12 ID:ksu9zvs/0
いまやほのぼのニュースだな
74名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:28:35.29 ID:AAdnvXz6O
毎年のことなんだから、ダム一丁追加で。
75名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:28:44.35 ID:gEfYQpZA0
    【韓国】──→─→─→┐
      └→(竹島)      └→(洗脳)
          ↑            ↓
        【島根】←(乗っ取り)←【鳥取】
 ┌→【山口】∧∧∧山陰と山陽の壁∧∧∧
(仲良し)   【広島】←(敵対)→【岡山】
 ↓       ↑          ↑
【福岡】    (仲良し)     (仲良し)
          ↓          ↓    ┌→【関西】
         【愛媛】←(敵対)→【香川】 (仲間) ↓
                      ↑    ↑ (知らん)
            【高知】    (敵対)→【徳島】←┘
76名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:28:59.39 ID:UerTbcGj0
うどんを計画的に食えよ
77 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/04/17(日) 19:29:23.25 ID:Bzi2pADL0
うどんがある限り仕方のない事
78名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:29:30.79 ID:S86WtVHaP
今年は菜種梅雨がなかったからなあ。
79名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:30:13.28 ID:OibnfuxO0
日本は海水を真水にするプラントを中東に輸出してたんじゃなかったか?

香川県は一刻も早くこのプラントを導入すべきだろ。
80名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:31:00.37 ID:d2ng9sQh0
西日本は本当に降ってない
渇水対策で節電しないといけなくなる
81名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:31:13.99 ID:qyju88kk0



人を減らせよ。
每年のように水不足じゃないか


 
82名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:31:18.57 ID:kxQ4OdR0O
海水を真水に換える技術が日本にはあるのにね!逆浸透膜
83名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:31:26.17 ID:as1KQyyL0
ゆですぎだろ
84名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:32:09.59 ID:aUCfp7Jb0
今年もうどんが茹でられない季節が始まったか
85名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:32:27.11 ID:uU62f+yEO
一杯ずつちっちゃい鍋で茹で上げろ
てか、海水を淡水化 する施設つくりゃいいのに…
86名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:32:39.11 ID:wfdV8/aZ0
今年は海水で茹でればいいよ。味付けしなくても塩味利いておいしいかもよ
87名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:33:33.10 ID:DloOHVq90
香川ってうどんで発電してるんだっけ?
88名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:33:47.35 ID:S86WtVHaP
>>79
福岡にはあるんだけどね。
89名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:35:07.55 ID:5Dh/ggna0
こういうニュースを聞いてると日常が戻ってきた感じがするな
90名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:35:45.34 ID:Ny6M2+xh0
いつまでたっても茹でるのをやめずひたすら水を消費する我欲の権化
うどん県民はトンキン以下のゴミ虫だな
91名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:36:56.08 ID:tBPBjyvy0
四国が発展しない理由がわかる
92名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:37:09.47 ID:jTDHsYAm0
うどんがゆでられないのは死活問題なので水が欲しい香川
それをあざわらう徳島
他人事なのでどうでもいい愛媛
早明浦は自分ちのダムなのに毎年名前すら出してもらえない高知

ほほえましい四国の風景
93名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:37:46.07 ID:xfMyBnWN0
こういう渇水があるから水力発電もあまり期待できない
火力はCO2を放出しまくりだし、やっぱ原子力しかないね
94名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:37:47.64 ID:JNB95+0l0
おい、香川人
被災地に無理矢理うどんを押しつけた礼に汚染水でも送ってやろうか?w
95名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:39:16.85 ID:Yo7VGHZb0
四国全体が渇水になるようなイメージがあるけど、
実際には、制限かかるような渇水までいくのは香川全土と愛媛の一部(松山)だけだよね
96名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:39:35.16 ID:86rfF8u20
同じ事を繰り返す香川県人!
97名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:41:45.68 ID:CBhgLRB10
瀬戸内側は広島も異常小雨つづいていてこのままだとヤバイ
90年代半ばの大渇水の再来は勘弁。
98名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:42:14.99 ID:eM4psW7W0
>>94
(´・ω・`)乾麺じゃなかったら素麺つゆぶっかけて食べられるよ♪
99名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:45:12.23 ID:/S+LFzIa0
いくらなんでも早すぎる
今年やばすぎ
100名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:45:59.73 ID:DloOHVq90
今こそ香川の方々に恩を返すときだぞ福島県民
101名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:46:22.04 ID:d2ng9sQh0
水不足=うどんって やっぱり日本平和だわ
102名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:48:03.87 ID:9i++CEiO0
香川県人がうどんを茹ですぎるから水が不足するんだ
103名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:50:29.16 ID:xwUDzSjuO
毎年じゃねーかよ
いい加減学習しろうどん星人
104名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:50:36.95 ID:PXvYatqs0
>>1

早明浦ダム  さめうらダム

そのまま読むと、かの国のダムのような名前
105名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:54:42.33 ID:q2hhM+h40
汚染水の引き取り先が見つかって東電大勝利
106名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:55:47.44 ID:EUVllOC80
GWにうどん茹でるとか自殺行為止めろよ。
茹でて水で締めるとか論外だから。
107名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:56:29.34 ID:XsHTXqxC0
四国には長安口とかいう中の国のような名前のダムもある
108 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/17(日) 19:57:25.28 ID:9q0SyAmd0
計画断水
109名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:58:48.14 ID:LBs/3gp80
節うどんか。香川県民にとっては死活問題だな。
110かわぶた大王:2011/04/17(日) 19:59:39.37 ID:2ZUSUOl90
そばだったらそば湯が飲めるんだがのぅ。。。
111名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:00:03.60 ID:FYJ+XvVt0
関東の水道水でよけりゃ格安で売ってやるよ
112名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:01:23.38 ID:QbbFHDCBO
トクシマガー
113名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:01:51.43 ID:95NIMHMG0
水の無い被災地にうどん送っちゃうぞ

送っちゃうぞ
114名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:03:25.85 ID:zGYz/7Ui0
60%なら、ただちに影響は無い。
115名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:04:20.15 ID:GIcXOleq0
まあ、うどん禁止だろーな
116名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:05:00.94 ID:4VGdNkei0
>>53
ここニュー速かと思った
117名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:05:03.37 ID:xeoC6i/h0
またあの役場が顔を出すのか、風物詩だね
118名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:06:18.69 ID:p2ahUqG10
なんで毎年水不足になるんだ
119名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:07:02.93 ID:DloOHVq90
うどんじゃなきゃダメなんですか!?
120名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:07:08.61 ID:qKqtwppu0
計画停饂飩に踏み切るしかあるまい
121名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:07:13.82 ID:eOBHMqam0
水が自由に使えない関東人がヤキモキするスレ
122名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:08:35.81 ID:0p3ViNLDO
うどん
123名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:10:29.52 ID:mPHP8dAs0
うどんは、禁止だ!
124名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:12:13.19 ID:DloOHVq90
うぜーんだよおめーら!!
どーにかしてやろうか!?
ん??
125名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:12:26.69 ID:fp8oBHWe0
いつも神奈川の水事情を自慢しに来る人が来ないね
放射性物質汚染の影響かな
126名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:12:54.50 ID:fZSkYXUu0
対策=台風が来るまでちょっと耐える
127名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:13:06.84 ID:4S2kvgRp0
うどんの茹で水を浄化してリサイクルしたら?
128名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:13:20.18 ID:kRwvNzZm0
>>118
>なんで毎年水不足になるんだ

>>53参照
129名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:14:01.43 ID:3KiOzZqs0
毎年同じこと繰り返してるじゃん
なんか改善策とかないの?
130名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:16:55.12 ID:CNUGABm/0
まーた香川県のせいか
うどん控えろよ
131名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:18:47.17 ID:+lONzxlH0
早明浦ダムは多雨地帯のベストポジションに作ったはずだが、
昔のように雨が降らなくなった。
ところが、突然思い出したように一気に降って、一晩でダム満水とか、
今までの常識を超えた状態なんだよね。

元々は徳島の大歩危地区にもう一つダムを作って二つのダムで揚水発電する計画もあったのだが、
下流の方のダムは、鉄道や国道の付け替えの代替地が無いことや、
景勝地の大歩危小歩危を潰してしまうことなどの問題があって、
結局現在の早明浦ダム一つに落ち着いた。

まあしかし、ここまで頻繁に水不足が起きるなら、
なんか考えなきゃいけないね。

今は環境問題が厳しいから、簡単にダムもう一個追加って訳には行かないのだろうが、
このまま放っておくわけにはいかないだろうね。
132名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:19:24.81 ID:0IZ5yF9+0
>>129 あったら他県にダムなんか作らない・・・

しかも空海の時代から水不足・・・

で・・・空海発案のため池だらけ・・・
133名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:22:07.80 ID:QkcvWX4K0

ダム界のハルウララか?
134名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:23:31.95 ID:fNGTfiC0O
>>25
治水(洪水を起こさないように貯水率低め)と利水(断水を起こさないように貯水率高め)を一つのダムで同時に解決しようとしたらこうなる
135名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:26:15.59 ID:pHYBvLS1O
現地では『渇水千本桜』と銘打って桜植えたり
絶対楽しんでるよね、毎年。
136名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:28:09.56 ID:gEfYQpZA0
>>25 >>39
実は農業灌漑用水地であるはずの満濃池も
丸亀市・善通寺市・まんのう町では一部上水道として転用されていたりする
これらの自治体は当然香川用水依存率が低い

香川用水が無いと困るのは高松市(特に平成になって合併した周辺部)と
海と山しかない宇多津町・仁尾町辺り
137名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:32:17.24 ID:P6XZWtgf0
>>136
あの辺りそういや大きな川とか無さそうだな。
そういや墓石で有名な庵治も合併で高松市になったらしいな。
あんな超超田舎でも県庁所在地とか理解が出来ん。
138名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:36:46.68 ID:cOL5wgrBO
早くもうどん終了のお知らせ?
139名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:37:31.99 ID:+lONzxlH0
>>137
震災で大変な仙台市もすごい山の中まで仙台市、山形との県境も有る。
140名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:39:09.11 ID:fp8oBHWe0
>>131
早明浦近辺の他に高知から他県へ送水できる場所は無いだろ
141名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:40:26.94 ID:P6XZWtgf0
>>139
つーことは県を横断してんのか。やっぱ地方の中核都市のブランド力かね。
142名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:40:36.83 ID:gEfYQpZA0
香川用水依存率(H16年度)

高松市
(高松市) 49.0
(牟礼町・庵治町・香川町・香南町) 100.0
(塩江町) 18.9
(国分寺町) 64.6
丸亀市 29.0
坂出市 53.2
善通寺市 22.6
観音寺市
(観音寺市) 52.1
(大野原町) 67.7
(豊浜町) 52.1
さぬき市 33.9
東かがわ市 0.0
三豊市
(高瀬町) 49.5
(三野町) 81.5
(詫間町) 82.3
(仁尾町) 100.0
(豊中町・山本町・財田町) 0.0
三木町 92.4
宇多津町 100.0
綾川町
(綾上町) 0.0
(綾南町) 12.6
琴平町 22.7
多度津町 38.6
まんのう町
(琴南町・満濃町・仲南町) 0.0
143名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:44:20.56 ID:KClSuvOL0
最低でもこれをわかってレスしましょうね

・「海水で茹でろ」
手打ち讃岐うどんのレシピを検索すると分かるように、讃岐うどんは大量の塩を使って打ち
大量の水で茹でることにより塩分を抜き、独特の麺をつくる文化である、だから再利用も海水も無理

・「茹でるだけでそんなに水必要?」
実は讃岐うどんは茹でたあと、冷水(流水が多い)で〆て初めて完成する、そうしない釜揚げ、釜玉もあるが
主流は冷水で〆た麺、だから茹でる水の量はあまり関係ない

・「なぜ対策をしないんだ」
高知のダム、徳島の川から水を引いて県内の水をまかなう今がすでに対策した結果なんです
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up56988.gif
144名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:46:47.90 ID:vMznscd50
また雨乞いの準備しなきゃ
145名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:47:38.12 ID:LIO5qRn10
うどんの茹で汁を貯めるため池をつくればいいじゃない。
146名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:49:05.65 ID:1ubyJkQ0O
十年ぐらい同じ騒ぎ聞いてるが…改善する気ないだろ?
風物詩として、毎年やればいいと思う。
147名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:49:44.86 ID:gEfYQpZA0
>>144
滝宮の雨乞い踊りをやる頃には毎回給水制限解除されちゃうんだよね…
ttp://www.tamatele.ne.jp/~onotoshi/takinomiyanennbutuodori07.html
148名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:52:02.76 ID:BLt9DBhZ0
そのうち梅雨になるから平気じゃね
うどん どんどん茹でて食おうぜ!
149名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:54:33.43 ID:2V19HZ/+0
どんだけうどん食いたいんだよw
150名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:56:09.84 ID:5KVUD4eSO
それでいて季節になったら放水するし、うどんも茹でまくるし対策する気もなしだろ?

馬香川は勝手に永久ループしてろ
151名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:57:07.76 ID:KClSuvOL0
・生まれたとき、お祝いのうどんを家族が食べていた
・さすがに母乳より前にうどんは無いだろうと思っていたが、母親はうどんしか食っていなかった。
・「うちの子は○ヶ月でうどんが食べられた」と近所で自慢。
・離乳食はうどん
・はじめてしゃべった言葉は「ぴぴ」、パパの方言かと思ったらうどんの幼児語
・夏休みに親戚があつまるからとうどんを打つ、しかし県内組がもってくる土産はうどん
・家族で外食、というと土日だが有名うどん屋は土日はしまっている理由は「週末はゆっくり家族で家うどん(客も店員も)」
・近所のマックが潰れる、理由はうどん屋のほうがファストかつうまいから
・予備校に通うも食堂のメニューがうどんだけ、その名も「合格うどん」、もちろん落ちてもうどん
・地元大学に受かったが、県外のやつが「ゆだめと釜揚げってどう違うの?」「生醤油って何?」と言うのを聞いてマジギレ
・サラリーマンのランチの合言葉は「今日どこ行く?」(どこのうどん屋に行くの意)
・以前にうまかったうどん屋を提案するも「今そこは茹でたての時間じゃない」と他店にされる
・茹でたて〆めたてのお勧め店に行くも行列で諦め、不人気店ですませる、そこもうどん屋
・15時ならすいているだろうと郊外店に行ったがサボりリーマン、幼稚園帰りの親子、話相手のほしい老人で満員
・年越しにはうどん、「他は蕎麦らしい」、、、「じゃあ両方だな」
・数時間後に年明けうどん
・地元色が重要なサッカーチームの名前がうどん、人気になると思ったら不人気メニューの銘銘でフルボッコ
・卸し販売の製麺所に「食わせろ」とどんぶりを持っておしかける、「○○製麺」という店名はこの名残り
152名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:59:07.29 ID:XLMxquhZ0
>>151
ガイドラインがもう出来てたのかw
153名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:00:35.04 ID:+4UpFMdE0
もう素麺みたいに香川浄水にうどん流せ
154名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:02:03.77 ID:Cv8nINlJ0
豪雪、噴火、地震、津波、渇水・・・とさすがに多すぎだろ
管総理はお払いしてもらったほうがいい。マジで
155名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:03:01.60 ID:P6XZWtgf0
>>153
むしろうどん用水を完全自費で整備させよう。
156名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:04:56.52 ID:9NZEKs8u0
うどんを茹でた後の残り湯をリサイクルできればいいんだけどね
157名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:05:38.76 ID:fx2Sw6VPO
もう空海和尚に知事になってもらうしかないなw。
空海と長曽我部に勝てる指導者がいない悲しさ。
158名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:05:54.35 ID:XLMxquhZ0
香川のNHK教育では、
まいんちゃんがうどんを打っている。
サブタイトル:うどん(1)〜(5)
159名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:05:57.37 ID:oR1JP+iR0
そろそろ500円カードの季節?
160名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:06:24.96 ID:hl6v7s600
これは危険だな。
放水ができなくなる。
原発やめろ。
161名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:07:42.28 ID:dB6ZRObS0
うどん茹でるの禁止
162名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:09:17.38 ID:fU3K4J6u0
「キミはもうダムやめた方がいいよ、向いてない。」
と言ってやりたい。
163名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:12:11.29 ID:oR1JP+iR0
>>162
二度失敗し、三度失敗し、それでもまだ挑戦を続けるのなら、彼はその分野に関して才能があると言える
164名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:12:56.15 ID:vMznscd50
>>147
ありがとう。他県のことであまりわかってないけど
8月末だったら祭りの後に雨降るかもねぇ。
香川応援してるよ。新設旅団も。
ゆでてゆでてゆでまくれ!
165名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:13:40.88 ID:XsHTXqxC0
やる気が無いのだから才能とか関係ない
166名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:15:39.25 ID:oR1JP+iR0
>>165 たしかに・・・2年ほど転勤してたけど県民すべてが半分諦めと台風に期待しているだけだった
167名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:18:12.87 ID:ZZzmcH960
茹で汁濾して使えよ捨てんなよ
168名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:20:20.44 ID:EmNL7JDQ0
この時期にスレが立つ・・・
大渇水の予感・・・

政府の判断力、指導力がない
国交省と県との連携ができない

四国終わったな・・・
169名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:25:01.61 ID:oR1JP+iR0
十数年前に17時以降本当に水止めたらしい・・・
朝は何時まで止めてたのか気になる・・・

独身者は出勤前に水が出なかったら溜めることもできなかっただろう・・・
170名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:26:28.65 ID:zGYz/7Ui0
水が無くて困ってるのは香川だけだし、県内にでかい溜め池作れよ。
171名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:28:24.87 ID:+lONzxlH0
仏生山クレーターに水が溜まっているちゅう話はどうなったの?
そういえば。
172名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:28:56.98 ID:d2ng9sQh0
香川のうどんはどうでもいいんだが、
関西と九州の工場操業に影響出るとまずいよな
間隔的にそろそろだし
173名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:32:34.73 ID:cW+38h1i0
てか香川で渇水は単なるイベントだし。
いちいち他県があれこれ言う方がおかしい。
174名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:33:11.51 ID:DLhALcks0
香川県内で大洪水引き起こすような雨が降り続くにもかかわらず
早明浦ダム近辺でだけ一切雨が降らないような事態になったら
香川県民がどうリアクションするだろうと思ったら
ワクワクして夜も眠れないんだけど
175名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:35:45.26 ID:h3JQfJas0
うどん用ダム作ればいいんじゃね
176名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:37:41.20 ID:aiw7RkDp0
うどんバイキング給食はかけうどんとぶっかけうどんがあります。
トッピングの天ぷら食べ放題ですが数に限りがあるので早い者勝ちです。
時々おでんと稲荷寿司がでることがあります。
年に1回は親も500円で参加できます。
去年はうどん6玉と天ぷら7個食べました。
177名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:49:33.05 ID:6AgcMjs/0
>>176
マジで?
ちょっとうらやましい
178名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:50:25.24 ID:fY3McO3z0
>>172
んん?
鉄鋼やら樹脂やらなら既に入手が難しくて、場所によったら止まったりしてるが?
179名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:53:42.41 ID:EmNL7JDQ0
    ∧,,∧
   ( ´・ω・)  なんか大変だね大丈夫
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
180名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:03:22.83 ID:d2ng9sQh0
>>178

ヒント > 平成6年
1.香川が騒ぎだしたのが4月の3週目
2.7月半ばにやっと台風が上陸したものの

類似してると思わんか?
181名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:14:26.11 ID:EmNL7JDQ0
    ∧,,∧
   ( ´・ω・)  今年も大丈夫だよ
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
182名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:21:56.32 ID:GK6weBSj0
無茹麺で一山当てるか
183名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:29:00.07 ID:EmNL7JDQ0
    ∧,,∧
   ( ´・ω・)  一晩で100%に戻りますからね大丈夫です
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
184名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:31:21.19 ID:KkrMVUSW0
福島県の放射能入りの水をあげますよ
元気もりもり
あひゃひゃ
185名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:34:11.82 ID:NeDCjj+y0
四国にこそ原発を!
186名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:35:13.62 ID:2vnJH8NM0
水不足くらいで騒ぐな。

187名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:35:44.18 ID:+lONzxlH0
原発は愛媛に有るって、
四国の電力の三分の一は原子力です。
188名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:37:49.66 ID:1/wNeCBZ0
福島第一で処理した水を香川に寄付するのはダメなのか?
キチンと処理すれば、飲料水暫定基準より綺麗な水になってるはずなんだが。

どうせうどんを茹でるだけで、飲むわけじゃないだろ?
189名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:42:30.43 ID:NSLhrZwyO
おい、おまえ水持っているんだろ?
190名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:53:01.29 ID:EmNL7JDQ0

    ∧,,∧
   ( ´・ω・)  ゆずれないうどんがそこにある
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
191名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:00:23.61 ID:k1dRwy660
http://www.dcity-ehime.com/project_hp/007/t000-001.html
毎年渇水になっていると言ってよい香川県内の水使用量は依然として全国平均を上回る
全国平均 331リットル
香川    354リットル

さらに、こんなデータもある
渇水で困った    香川60%徳島16%愛媛14%高知14%
節水に努めている 香川54%徳島84%愛媛79%高知93%
水道料金の値上げ
やむを得ない    香川 7%徳島23%愛媛21%高知21%
好ましくない     香川40%徳島23%愛媛25%高知43%
ttp://www.shikoku-np.co.jp/feature/dam/20_1.htm
192名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:04:38.10 ID:3cKJ6stb0
    ∧,,∧
   ( ´・ω・)  うどんは正義
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
193名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:10:20.75 ID:6Lr8n3qEO
一度制裁決議でも採択して水の供給を止めたほうが良いのでは(´・ω・`)
194名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:11:56.42 ID:6PlqjrS/0
どんな大災害が来ようとブレない香川県のスタンスはある意味尊敬に値する。
195名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:13:56.73 ID:lqJI+FO30
まさか貯め池がうどんのためだったとは。
教科書はやっぱり本当のこと教えてくれないんだな。
196名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:16:27.33 ID:0wuP8bKaO
>191
香川の水使用量は極端に多いわけではないんだな。
うどん県だからもっと飛び抜けて多いかと思ったよ。
うどんの為に渇水対策するのはあそこだけだからね。
197名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:16:34.53 ID:AhaOtaMb0
香川人に原発処理しないと
うどん食わせないって言ったら必死で止めに行くんじゃね?
198名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:19:03.85 ID:XMW2Rn8hO
水がないならエビアンを飲めば良いじゃない
199名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:21:47.93 ID:g+b3Mwy10
そういや福島の冷却のための真水が尽きるって事は無いのか?
200名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:22:03.59 ID:vITlmw/t0

水道料金を3〜5倍ぐらいに値上げしたら、
みんな『冗談じゃない、もう四国から引っ越す』って
3割ぐらい人口が減ったら、ころ合いを見計らって
元の料金に戻せば普通に暮らせますよ
201名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:22:49.42 ID:YIH5rpFn0
また、うどんばっか食ってるから。
202名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:26:25.61 ID:FkbjPghVO
毎年のように水不足になるの分かってるんだから、ダムをもう一個作ればいいのに・・・
って発想は素人?四国には適した土地がないの?住民の反発?
203名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:31:05.47 ID:XsHTXqxC0
四国だけど水不足で困った事が無い
204名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:33:37.77 ID:rbcXjAYt0
水不足の時期は、焼きそばと同じ方法で焼きうどんを作ればいい
最後に、粉末のかつおだし+こんぶだしをふり、醤油を少し焦がすようにすると美味
あたらしい、讃岐名物になると思う
205名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:33:52.96 ID:k8Lva2RO0
香川県のガイドライン

・蛇口からうどんが出てくる
・うどんの効果が切れたことでの手足の震え・幻覚視などの症例もある
・うどん風呂のスーパー銭湯が大人気
・県民にうどん脳が増えつつある
・遠足の弁当箱にうどん、水筒にはめんつゆ
・うどんを三食食べて十時と三時のおやつにうどんを食べる
・うどんを細切れにすれば白米
・米をおかずにうどんを食う
・うどんがないと言って夫のDVがひどくなりました
・うどんはデザート
・うどん生地の服がオシャレ
・うどんに首をかけて自殺
・お年玉=うどん
・誕生日にうどん粉プレゼント
・野良犬や野良猫、カラスがうどんを求めてゴミ箱をあさる
・「こんにちは」「ありがとう」「さよなら」が「うどん」だけですむ
・税金かけてうどんのために井戸を掘る
・うどん大福
・葬式にでると葬式うどんがもらえる
・うどん神さまのたたりじゃあ
・女なんてうどん見せればイチコロ
・うどん税導入、県民も納得
・通貨がうどん粉
・中高生ぐらいなら小遣いにうどんをもらって喜ぶ
・うどんは大人だけが食べて子供には米しか与えてやらない
・呪いのうどん人形
・誘拐犯がうどんを要求
・性欲、食欲、睡眠欲、うどん欲
・うどんの養殖が盛ん
206名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:35:18.69 ID:SovxtOxz0
直ちに水不足になるものではない
207名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:36:54.71 ID:VxFxF4Ki0
よし、香川に引っ越そう!
208名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:40:34.98 ID:/+Yi4eZY0
数年前に台風が凄かった時、「○○ダムの貯水率400%超えたwwwwwww」
とかやってたのが懐かしいわw
209名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:40:56.22 ID:EmNL7JDQ0
すまぬ・・・すまぬ・・・
    ∧,,∧
 .+゜(*´;ω;)゜+.゜
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
210名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:42:51.65 ID:02eJg0In0
茹でたお湯もいい加減再利用方法考えろよ
211名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:45:30.04 ID:S86WtVHaP
>>191
全然節水意識がないんだな。呆れるわ。
212名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:45:31.34 ID:EmNL7JDQ0
 台風来るよね
    ∧,,∧  lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) (・ω・ )  うん
   (っ=|||o) (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\

    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) ( ・ω・)
 ズー(っ=|||o) (っ=||| o) モグモグ
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
213名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:49:43.45 ID:DxNw+gAV0
夏も近いな。
214名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:50:02.79 ID:/+Yi4eZY0
計画断水をしましょう
215名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:52:41.25 ID:yImHCpqZ0
渇水間近の時のBGMはエヴァの「THE BEAST(暴走)」でお願いします。
216名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:53:17.60 ID:YDUTSfBe0
香川は水が無くて大変なんだよ
だから全国のみんな
香川に小麦もしくわうどんを援助して下さい
217名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:55:52.98 ID:GJM5ohTo0
茹で終わったお湯でいいから送ってくれよ。@東京
218名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:56:21.68 ID:AKkMC+YMO
毎度お馴染みの早明浦ダムか
なんでこんな水の貯まらないダムなんか作ったの?
219名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:01:00.17 ID:EqjX9A7Q0
元々治水が目的のダムだからね
220名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:01:51.23 ID:5QwrEBsD0
毎年の行事をみると安心するな
221名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:02:06.80 ID:JrGhP83cO
高知は毎年大雨の水害で困ってんのに香川は水不足なんだよな。
バケツをひっくり返したようなスコールを分けてあげたい。
222名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:03:32.40 ID:qqOm90b90
>>202
ダム作る金がない。
223名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:08:49.70 ID:4yjv48uk0
とりあえず明日少雨だから高知は
安心して
224名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:24:48.74 ID:Gz4Q32tQ0
【原発問題】うどんのゆで汁に放射能物質のゼオライト以上の吸着効果有り−香川用水大学
225名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:25:10.66 ID:PhDb7WCTO
湯で汁濾過して使えや。
226名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:27:30.41 ID:cCeh5/Tj0
>>224
茹で汁はすぐ痛んでしまうから現場でじゃんじゃん茹でないとな。
しかし、温度も下げたいだろうから一旦冷ますのかな?
大変な作業だね(w
227名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:28:40.48 ID:E58GMYtR0
四国瀬戸内側だけど確かに雨が降った記憶がないな、ここ2か月ほど

天気予報で雨になっていても決まって降らない

低気圧が四国の近くを通らないからね
228名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:29:29.10 ID:V4dujp/30
なんかいつもの風物詩見てすごくほっとした。

でも四国も福島の放射能汚染瓦礫を受け入れてうどん茹でる水に放射能混ぜてくれよな!

環境省、42都道府県にがれき処理の受け入れ打診
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303036146/

 東日本大震災で発生した大量のがれき処理を広域的に進める必要があるため、
環境省は17日までに、津波被害が大きかった岩手、宮城、福島、茨城と遠隔の
沖縄を除く42都道府県に対し、処理の受け入れを打診した。
229名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:34:48.08 ID:hdObzm910
>>168
しかも徳島県知事は香川嫌いの飯泉嘉門が再選w

>>172
吉野川に繋がってる銅山川が枯れると
新居浜の住友や四国中央のエリエールが大打撃
早明浦に全然関係ない愛媛が建設金を負担しているのはこのため
230名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:36:33.49 ID:WxqSp7VoP
福島第一原発の汚染水くれてやるから
すきなだけ茹でろw
231名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:03:40.81 ID:EGdbUKNA0
これ解決方法思いついた
四国州にして上水、農業、河川維持、ため池、全てを平等すれば解決
232名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:17:12.28 ID:xUFGYnuY0
ちなみに瀬戸内海気候は、四国だけでなく
瀬戸内海周辺は等しく雨が降らない地域です
大阪なんて、昔のため池だらけだぜ
233名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:48:40.96 ID:EGdbUKNA0
香川<`∀´><「心配してもしょうがないし、うどん湯がくよ」
徳島(,,,,゚д゚)<「おいおい それじゃ何時までたっても」
高知(´・ω・`)<「気でもふれたか

徳島(,,,,゚д゚)< 香川いらないね (反省色なし)
高知(´・ω・`)< そうだね 、岡山にやちゃえよ
愛媛(*´ー`)< 禿同
香川<#`д´>< なんだと!

その後香川県は岡山県に吸収されましたとさ

(*´ー`)<めでたし めでたし
234名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:54:20.38 ID:EGdbUKNA0
香川<`∀´><「岡山の旦那 水貰いますね」
岡山(,,,,゚д゚)<「おいおい 誰もやるなんて」
広島(´・ω・`)<「気でもふれたか 」

岡山(,,,,゚д゚)< 香川いらないね (反省色なし)
広島(´・ω・`)< そうだね
鳥取+島根(*´ー`)< 禿同
香川<#`д´>< なんだと!

その後香川県は孤立しましたとさ

(*´ー`)<めでたし めでたし
235名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:04:28.76 ID:EGdbUKNA0
香川<`∀´><「大阪の旦那 水分けてくれますよね」
大阪(,,,,゚д゚)<「おいおい お前は京阪神じゃないだろう」
兵庫(´・ω・`)<「気でもふれたか 」

大阪(,,,,゚д゚)< 香川はいらねえよ(反省色なし)
兵庫(´・ω・`)< そうだね
京都+奈良 (*´ー`)< 禿同
香川<#`д´>< なんだと!

香川県はさらに孤立しましたとさ

(*´ー`)<めでたし めでたし
236名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:06:03.70 ID:FOm8sXgW0
実は徳島が関西に擦り寄っていて
四国の他3県と距離ができているんだけどね。

元々
徳島は
香川は別にしても
愛媛とは銅山川の分水
高知とは早明浦ダムの押し付けや
本四連絡橋の神戸−鳴門ルートでの鉄道の取り扱いで
溝があった。

237名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:30:19.15 ID:EGdbUKNA0
>>236
そうなのか、基本的に四国四県はこんな感じかと思ってた。

愛媛ー徳島=離れすぎて互いに意に介してないし
高知ー徳島=そんなに悪くはない、関西がらみで一緒に組んだりしてる
愛媛ー高知=微妙な関係らしい
高松ー松山、徳島と常に揉めてると思ってた
238名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:47:06.33 ID:5FCJzEJvO
可哀想なのは高知だよ。愛媛は四国のトップとして飄々としてるし、香川は岡山とタッグ、徳島は関西にすり寄りで、四国山脈を隔てて高知だけ孤立。
そして南海津波もほぼ高知が受け止める格好になる。
南海地震が起きたら、徳島は自分の所で精一杯になるかもしらんが、愛媛と香川は高知を助けてやれよ。
239名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:49:39.75 ID:yLs68GNU0
うどんが うどんが茹でられない!
240名無しさん@十一周年(広島県):2011/04/18(月) 02:55:17.50 ID:7s/xfP3O0
    ∧,,∧
   ( ´・ω・)  夜食に食べるよ
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
241名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:58:06.57 ID:yjfsuypTi
環境保護のため、うどん税を導入すべき
242名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:58:07.71 ID:K4jlhIQ/0
岡山でセルフうどん食った事があるが、マジで旨いのな
250円ぐらいで、さっとゆでてくれて、カツオだしたっぷりの美味しい汁が蛇口から出てくる。
加えてかつおぶし乗せ放題

香川とか、セルフうどん 安ければ100円以下で、うどんも岡山より旨いんだろ
こりゃマックとか勝てないわ。
たぶん日本一、チェーン店が参入しにくい地域だと思う
243名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:04:01.48 ID:B8XyNYo30
はいじゃないが。
244名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:09:14.55 ID:uOK5CBvk0
>>237
>>愛媛ー徳島=離れすぎて互いに意に介してないし

これよく間違うんだけど、愛媛と徳島は隣通し。高知道の付近。
香川は愛媛と徳島に囲まれている(海域以外)
徳島だけ4県すべてと隣通し。

香川は右上
徳島は真ん中から右
愛媛は真ん中から左上
高知は下(太平洋はすべて高知域)

高知に早明浦があり、徳島愛媛高知に川を伝って水を供給している。
香川に水がないのは徳島の川の水を頂戴しているから。
香川だけに水は流させない。香川に水を大量に流すと徳島にも大量に流れる。
これで徳島が洪水になったことがある。
だから徳島県にある川の上流で制御しているわけだ。
でも徳島と香川は水利権で対立(100年戦争と呼ばれるほどで箱根山以上の対立)
四国の高速は愛媛の区間からはじまったのは
香川からの予定を徳島が「香川から高速作るなら徳島に通せ(いわゆる高松道)」と対立し、
やむなく愛媛を第1号にしたという噂もある。
高松道は香川徳島の周辺自治体を巻き込んだ波乱の幕開けからはいじまったので、
全通にものすごく時間がかかってしまった。(高知(南国)開通より後だよ。徳島は)


まぁつまり香川には川はないんだよな(土器川とか2級のみ)
245名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:30:14.58 ID:wKCoh6Ie0
>>218
@降水量の変動が激しい。→治水の為にあまり多く貯めておけない。
A下流域が寄り多くの水の供給を必要とする。→他のダムに比べ放水量が多い。

http://www.metsoc.jp/tenki/pdf/2008/2008_06_0021.pdf
12年間のダム貯水量等のデータと27年間のアメダス資料に基づき,早明浦ダムの渇水多発の背景となる要
因として,以下のことが見出された.
@ 早明浦ダムの周辺は,本州〜九州の多くの地域に比べ,夏の降水量が累年の平均値としては多い.しか
し,その年々の変動率や日単位の集中度も大きく,この意味で降水の定常性に乏しい.
A 早明浦ダムの貯水量を維持するためには,他の地域のダムよりも多くの降水が必要である.これは,早
明浦ダムが周辺地域の雨の多さを反映して多くの水を供給していることを表している.この結果,少雨時に
は貯水量が急激に減少する.
以上のように,降水量の多さとその変動の大きさが,早明浦ダムの水管理を難しくしていると言える.
246名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:38:03.51 ID:wKCoh6Ie0
>>228
東京は電力だけじゃ収まらず、放射能汚染瓦礫まで他県に押しつけて迷惑掛けるつもりか
いい加減にしろ
そんなもの全部東京に埋め立てればいい
福島に原発押しつけて発電させてたのは首都圏だ
東京及び周辺の都県は責任取るべき
247名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:46:59.33 ID:4vvgr23VO
強引だが、海の水から真水を作って混ぜて使うとかどうだ?
248名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:50:55.86 ID:4vvgr23VO
今はもうむりか
249名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 04:27:09.19 ID:uOK5CBvk0
>>247
それ香川県がずいぶん前から研究やってるらしいが、
未だ完成していないんだろう。

もう地元から忘れられてるかも。

さぬきの夢2000(ry
250名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:38:07.18 ID:JvfzouPf0
水の苦労が無かったら香川は恵まれ過ぎてしまうし、これでちょうどいいのかもしれない。
早明浦建設当時の香川県知事は
高知さんには足を向けて寝られませんと言ったそうだけど
そんな気持ちを持ってる香川県民は今は1人もいないと断言できる。
まぁもともとそんな人がいたとは思ってないけど…

でも雨降らなくて困るのはどこも同じ。作物に悪い。
今日なんか高知市が曇りで高松市がちょっと降るらしい。
気象は昔とははっきり変わってきたね。
251名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:37:51.86 ID:dUEfN+D80
>>250 高知に足を向けて寝ると北枕になるから
特に年配者は頭を向けているはず!!
252名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:48:32.85 ID:ZbKw+zdf0
うどんのゆで汁を再循環させるシステムの構築が急がれるな
253名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:58:43.71 ID:FUR2ytbXO
海水で茹でろよ
パスタは塩水で茹でるんだろ
254名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:11:23.46 ID:jahmDYyEi
>>20
ダムを造る川がないんだよ。

早明浦干上がって困るのは高松市ぐらいで、他は独自の水源を持ってる。
地下ダム作って雨水貯めたりする施設を作れば良いようなものだが、
前の県知事とか何故か海を埋め立てて高松市に商業用地を作るのに何百億とかけた

まぁ、自業自得。
255名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:15:17.99 ID:UIVZH4VT0
最低でもこれをわかってレスしましょうね

・「海水で茹でろ」
手打ち讃岐うどんのレシピを検索すると分かるように、讃岐うどんは大量の塩を使って打ち
大量の水で茹でることにより塩分を抜き、独特の麺をつくる文化である、だから再利用も海水も無理

・「茹でるだけでそんなに水必要?」
実は讃岐うどんは茹でたあと、冷水(流水が多い)で〆て初めて完成する、そうしない釜揚げ、釜玉もあるが
主流は冷水で〆た麺、だから茹でる水の量はあまり関係ない

・「なぜ対策をしないんだ」
高知のダム、徳島の川から水を引いて県内の水をまかなう今がすでに対策した結果なんです
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up56988.gif
256名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:24:47.52 ID:oIljxl2F0
水も満足に確保できない県のくせに、生活の利便性は人一倍要求し、
他県に迷惑をかけまくる、四国の汚物香川県。
昔から貧しい地域の為、県民性は日本一最低。


257名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:31:18.35 ID:+lPeYjfqO
運転マナーもひどい。うどん脳は車を持つな。
258名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:36:00.49 ID:lL77Jz+Y0
毎日、大量のうどんを茹でるせいで水不足になっているという事実を知って、マジで驚いた

アホすぎるよ、香川県
259名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:38:17.74 ID:Gdc9BkUqO
平成の大飢饉じゃ!

民主党だし・・・
260香川県民:2011/04/18(月) 08:38:46.46 ID:AQuRk6ow0
>>202
香川県は面積が日本一狭い県です。
ちなみに岐阜県高山市よりも面積が狭い。
ダムを作りたくても、場所が無い。川が無い。
仕方が無いんです。
人口密度も全国11位で比較的面積に対して人口が多い県です。
まあ2年前に宝山湖という香川用水調整池が出来たので、以前みたいにはならないとは思いますが。
261名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:40:21.59 ID:IYkWGo/GO
高知県には感謝しているしするべきだが
香川が水不足になるとなぜか高知県を差し置いて徳島が
ファビょりだすのが謎だ。
262名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:43:38.04 ID:cCeh5/Tj0
ヒント 水利権
263名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:43:41.61 ID:i14hrRVd0
小麦高になったらいったいどれくらいうどん中毒県民が死ぬかな(´∀`)
264名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:44:43.13 ID:zcvT+4xL0
福島の方じゃ水を海に捨ててるって言うのに…
265名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:45:32.14 ID:/E+4q7ps0
またここのダムか
いい加減にしろ

水よこせとかいうなよ
水どころは被災で大変だ
266名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:47:28.72 ID:KSE7VYl6O
>>75
日本はこんなのばっかだな
表立っては喧嘩しないで、陰でコソコソとやるからまだ良いが
267名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:51:44.39 ID:yItQpUTAO
はいじゃないが
268名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:52:38.73 ID:jahmDYyEi
>>261
香川と徳島は異常に仲が悪いんだよ
269名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:53:38.71 ID:0UIy67Oa0

早明浦放水師、今年こそ期待通りの活躍してくれるのかな。
270名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:53:53.88 ID:5CC/xsD00
うどん自重
271名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:55:58.25 ID:lL77Jz+Y0
多分、アレだ
香川のうどん水には麻薬成分でも含まれているんだろ
うどん依存症の真相
272名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:00:17.36 ID:Mn00mrg20
香川県と徳島県、合併したらいいじゃん。
273名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:04:43.17 ID:jahmDYyEi
>>272
名東県として合併してた時期はあったんだけどね
274名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:09:15.23 ID:AlfuJdns0
愛媛県に編入された事もある。
275名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:19:11.19 ID:qHigzJVL0
うどんよりそば派だけど
高松に行った時に食べたうどんは上手かった
276名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:23:43.44 ID:5XO2XOP50
原子炉でもそうだが、一回使った水をろ過するなりしてもう一回使うような知恵はねーのかよ
277名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:26:55.44 ID:tIvUU/5l0
うどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどん
どんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんう
んうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうど
うどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどん
どんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんう
んうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうど
うどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどん
どんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんう
んうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうど
うどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどん
どんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんう
んうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうど
うどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどん
どんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんう
んうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうど
うどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどん
どんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんう
んうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうど
278名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:29:40.41 ID:jahmDYyEi
>>276
メンテが高くつくんだよ。
必要なのは農繁期〜渇水時期だけだからね。

例えば海水を真水に変える装置の導入も検討したらしいんだけど、
あれは常に作動させていなけりゃ錆び付いてしまうし、メンテナンス費が馬鹿にならない。
毎年のように早明浦の貯水量を気にしているけど、大体は台風で帳尻合ったりするし
本当に渇水で苦しむのは10年に一回位だから悩ましい所なんだよな。
279名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:33:40.75 ID:6Fpev1is0
>>261
吉野川は高知から徳島に流れる川だから、高知県と徳島県に水利権がある
高知県にあるダムだろうが、吉野川の水なので当然徳島県も権利がある
そうしないと高知県が全部せき止めてもいいってことになっちゃうから
本来吉野川がカスってもいない香川県こそ何の権利もない
280名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:34:07.17 ID:bApu6QMb0
>>255
この画像つくったやつすげえ
281名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:37:18.19 ID:LZlQNb6U0
>>260
試験使用しようと思ったけど水不足で試験できてないからまだ使えないんじゃなかったっけ?
282名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:41:09.90 ID:N1Mwvequ0
香川が渇水なら松山も渇水なんだけどね。
うどんも湯がかず、騒ぐことなく黙って節水してるからニュースにはならないけど。
283名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:46:36.41 ID:zXr/O3k50
>>260
へぇ〜と思って調べてみたら人口そのものは100万切ってるのねw
284名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:02:55.79 ID:lhtyiZyS0
>>282
愛媛県民の地道な節水ぶりには頭が下がる。
うどんを理由に水を使いまくる香川とは大違い。
285名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:13:43.90 ID:7EuawhEH0
     ,ィィr--  ..__、j
   ル! {       `ヽ,       ∧
  N { l `    ,、   i _|\/ ∨ ∨
  ゝヽ   _,,ィjjハ、   | \  香川用水の分を岡山から引く→香川が早明浦のことをきにしなくてよくなる
  `ニr‐tミ-rr‐tュ<≧rヘ   > 香川用水の分を愛媛に回す→愛媛が助かる
     {___,リ ヽ二´ノ  }ソ ∠  香川用水が使われなくなる→徳島が香川に文句いわれなくなる
    '、 `,-_-ュ  u /|   ∠ すべての元凶は香川用水だったんだよ! 
      ヽ`┴ ' //l\  |/\∧  /
--─‐ァ'| `ニ--‐'´ /  |`ー ..__   `´
    く__レ1;';';';>、  / __ |  ,=、 ___
   「 ∧ 7;';';'| ヽ/ _,|‐、|」 |L..! {L..l ))
   |  |::.V;';';';'| /.:.|トl`´.! l _,,,l | _,,|  , -,
    ! |:.:.:l;;';';';'|/.:.:.:||=|=; | |   | | .l / 〃 ))
    l |:.:.:.:l;';';'/.:.:.:.:| ! ヽ \!‐=:l/ `:lj  7
    | |:.:.:.:.l;'/.:.:.:.:.:.! ヽ:::\::  ::::|  ::l /
286名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:15:24.24 ID:tUxx9ger0
水を使い過ぎるんだって
287名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:34:49.24 ID:hu7vfw680
すき家に強盗と同じで、水不足じゃない年だけ教えてくれれば良いから。
288名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:39:47.71 ID:HscsAZWD0
毎年桜の開花ニュースをやるのと同じ
今年は例年よりやや早く開花は60%になりました
今年は例年よりやや早く貯水率60%になりました
一緒でしょ
289名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:42:05.81 ID:niZIgaUo0
なんで香川は物乞いするのに毎回毎回上から目線なの?
290名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:46:31.91 ID:uQF1egd70
>>238
>愛媛は四国のトップとして飄々としてるし

トップって…、面積がか?
291名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:47:07.33 ID:kK9Tzhx90
岡山の水は
 くれてやらんぞ
292名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:59:55.72 ID:lhtyiZyS0

【吉野川本流沿岸の自治体】

・高知県(上流域)吾川郡いの町、土佐郡大川村、土佐郡土佐町、長岡郡本山町 (中流域)長岡郡大豊町
・徳島県(中流域)三好市、三好郡東みよし町 (下流域)美馬郡つるぎ町**、美馬市、吉野川市**、阿波市*、
                                  板野郡上板町、名西郡石井町**、板野郡藍住町*、徳島市
(*は北岸 / 左岸にのみ位置する自治体、**は南岸 / 右岸にのみ位置する自治体)
___________________________________________

>早明浦ダムによる各新規用水の総合開発量は年間8億6,300万トン。とりわけ、香川県には大きな河川が無く、同県の水利用は、
>水道使用量の50%を占める香川用水へ依存している所が大きい。香川用水は、この早明浦ダムを中心として開発された新規用水であり、
>香川県の水利用において早明浦ダムの果たしている役割は非常に大きいといえる。しかし同時に早明浦ダムの渇水は、まず香川県の水事情に大きく影響する。
>また、ダムが高知県長岡郡本山町にあるため、渇水になると高知県内も生活用水に影響があるのではないかと思われがちだが、
>高知県側への利水配分は前述の通りわずか4%に過ぎず、状況によっては高知分水への放流を完全にカットすることもある。
>このことより高知県側は早明浦ダムの渇水による影響は少ないと言える。
(wikiにあった四国各県への利水状況)
___________________________________________

高知―徳島に流れる川なのに4%しか利用せず、本流がかすりもしない香川県に50%回されてても
文句も言わない高知県△
293名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:01:53.04 ID:Ef54yf6f0
>>290
少なくとも松山は四国で一番都会だろ
駅はショボイが
294名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:03:17.44 ID:bPCnqB570
>>293
wwwwww
295名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:06:46.89 ID:opFW6NtKO
こんなスレ建つんだw
なんだかんだで香川が気になるのかw
296名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:09:45.41 ID:gkcT5qg4P
ヽ(`Д´)ノボッキアゲとうどん渇水は風物詩
297名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:11:36.13 ID:SF4XgOIc0
毎年の風物詩だなw
298名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:15:40.74 ID:CchAO+/DO
だからうどん食うなとあれほど
299名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:15:57.27 ID:x/e9d+750

                        ∧_∧     ,,,,.-‐''"´ ノ
     ∧ ∧              ( ´Д` )    ヽ,_,,,;;/
      (. ´Д).             / ∬∬\     (Д`  )
    /   ヽ       ∧_∧  | ┌──┐|     /    ヽ
    /  、 . |   /´ ̄(    ) ̄ ̄ヽ ._ ノ ̄ ̄\  |   ,  |
    |  | | !、 /(:::)   /     ヽ            \,!  | | |
    |  ヽ \/     l        l.            \/.ノ..|
 l三l |  `ゝ |二二二二l        l 二二二二二二二二二|/  |
./〜ヽ . ___| ||ヽ   |.       |  ヽ_人_ノ   /|| |___人
.|PON|...   _| ||ノ    .|      |           !、_|| |__ つ
.|オレン.|  ̄  ̄ | ||    ヽ_○__.丿,,.-‐''"'‐-=、、、.    || | /二二二ヽ
. ̄ ̄                 ン゚l==   三>(    |(:::)すだち|
                    `'‐-=、三,_.,,.-''"
300名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:18:10.32 ID:vDg3w/yr0
四国だけど
何か月かぶりに雨が降ってるよ!!
301名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:18:43.04 ID:kK9Tzhx90
>>293
あぁ・・・
だから、岡山を 大都会!とか言っちゃう人が出てくるんだな・・・
302名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:19:34.67 ID:Kw0VzDhA0
恒例行事乙としか
303名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:20:55.85 ID:rHHN5EoJ0
電源開発の発電機まわせんじゃんか

100%発電用にまわしてやれよ!!!!

電気ないとこまるだろw
304名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:21:18.24 ID:X16B/vJu0
>>166
海水の淡水化とか節水とかやれる努力があるのになぁ。
と愛媛のおいらは思うのよ。
305名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:21:32.13 ID:tGekd20+0
香川で、うまいうどん食ったことある人教えてください

他府県で食ううどんと、やっぱりぜんぜん違うの?
306名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:21:45.82 ID:e40zzyLE0
>極端な少雨が続いており、

例年のことじゃないか?。

この地域も、もはや居住に適していない。

今後も、住み続けるのなら、各個に10トンくらいの貯水漕の設置で、
降水時期に、各個で貯水するとかが必要。
307名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:24:51.89 ID:cwiz7CDbO
香川のアホどもはうどん食うなよ
308名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:25:14.34 ID:lL8qUxPa0
ったく、水がないって言うのに、
取りあえず、うどん茹でて、冷水で締めてるから足りなくなるんだよ。
309名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:25:26.31 ID:tzOlTTZbO
海水を飲み水に変える技術はあるけど、水が原油を超えるくらい高くなるよ
310名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:25:38.53 ID:Mg2318NT0
土佐で津波対策にスーパー堤防作りつつ山削れば土佐の豪雨も減って香川や徳島の雨も増えるんじゃないか?
311名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:26:55.22 ID:tYmoYDFR0
>>293
>四国でw一番都会だろw
俺を笑い殺す気か

312名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:29:12.19 ID:7bLQP0USO
四国って毎回、水不足言ってない?
いらんところに治水ダムつくるくらいなら、四国で水不足解消の為のダム作れないの?
313名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:34:43.75 ID:0Ws/m8vtO
香川県民って学習能力ないのか?素朴な疑問なんだけど
314名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:35:20.93 ID:X16B/vJu0
>>312
水利権でがんじがらめなのさ。
315にょろ〜ん♂:2011/04/18(月) 11:37:08.38 ID:G2FpsnAQ0
おまえら・・・w
316名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:38:59.47 ID:JZFhm0dq0
外国産の原料で名物とか言われてもなぁw
うどんなんか食ってるから水不足になるのに学習能力ねえよなw
317名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:41:37.72 ID:vIxXZz6U0
福島からあの水を
318名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:42:48.40 ID:e7Mu0Mwa0
四国で水不足になると「ああ、もうそんな季節なのか」と思うな
319名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:43:27.11 ID:npfGYXji0
香川って毎年のように水不足の危機が訪れるけど
ぶっちゃけ大量の水使ううどん止めれば解決する問題だよね

それでも私はうどんを茹で続けるよ
320名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:00:51.00 ID:lhtyiZyS0

6 名前:名無しさん@涙目です。(香川県)[sage] 投稿日:2011/04/16(土) 18:34:44.23 ID:lIAzWlzZ0

            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        | (●) (●)   |   徳島さん
        /          |   
       /           |    
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        |  へ  へ    |   ふふ、呼んでみただけ♪
        /          |   
       /           |    
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
321名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:14:47.56 ID:XPQdygsY0
香川県民だが、真面目な話自分の傘が必要ない
県外に出て、そこでの普通の雨が、嵐か何かだと思ってガチでビビったw
322名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:15:18.27 ID:HeXAr/Aq0
今丁度雨降ってんじゃないの?
323名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:21:27.78 ID:rHHN5EoJ0
だから水の既得利権を 電源開発にかえせwwwww

発電できんだろw
324名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:23:09.55 ID:6a3OF6070
お米のご飯だって
パスタだって調理に大量の水を消費するじゃないか
香川県民がうどんを茹でる事を悪者にするのは(・A ・) イクナイ!
325名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:25:18.67 ID:XPQdygsY0
>>322
ささないで困らないレベル
自動車持っていたら本当に要らんよ
俺、何年も香川で傘さしていないわw
326名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:27:31.83 ID:/Q+1ohhH0
>>324
使う量が違いすぎる
327名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:27:42.57 ID:Z0KZydi/0
早くもかよ
うどん茹ですぎだろ!
328名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:28:22.86 ID:+hfpC7bvO
>>1
風物詩
329名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:29:55.47 ID:ZqqlJ0GX0
きょうは雨だった。いまはやんでる。
しかし私の居るところは香川県の平野部。
ダムのある山の方は降ったのだろうか。
330名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:30:51.12 ID:OS1maxn00
うどんがメルトダウンしそうだな
331名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:33:35.97 ID:MqSVoqbz0
降り始めからで10ミリ程度
早明浦だとお湿り程度で流入は増えないだろうね
332名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:33:55.90 ID:r6wUAatbO
というかうどんは海水でも茹でられるのでは?
333名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:34:03.74 ID:d+BoiP+f0
福島県でやり場に困ってる水が大量にあるって話だから
それ貰えばいいんじゃね?
334名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:34:41.31 ID:izrwyPER0
継続スレ不要だろw
335名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:35:50.51 ID:HRHMDjbX0
うどんと水不足でお馴染みの
336名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:37:03.50 ID:izrwyPER0
海水で茹でて丁度良い具合になる麺を開発したらノーベル賞もらえるな
337名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:39:20.33 ID:RehqyhGN0
>>324
うどんって、うどん自体の10倍のお湯でゆでて、30倍の水で冷やすんだろ
ご飯もパスタもせいぜい数倍なのに、うどんは40倍も使うんだぞ
338名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:47:07.56 ID:WlFRQYWcQ
早い早過ぎるだろ。まだ4月だぞ。

339名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:51:11.16 ID:rcUJSiaM0
愛媛は雨降ってるけど足りない
3月ー4月殆ど雨降らなかったからなあ
340名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:58:38.90 ID:1bSyjP4qO
ダムもう一つ作れよう
341名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:00:34.09 ID:XPQdygsY0
>>337
お米は1キロ育てるのに最低3.6トンの水を使う
342名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:00:44.12 ID:1bSyjP4qO
>>53
平和すぎて感動した
343名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:01:27.43 ID:SEOCLNw+0
茹でるな
はい
344名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:02:16.62 ID:rHHN5EoJ0
海水を揚水してダムにあげろよ!

電源なにしてんだよ
早く沖縄でやってる海水揚水技術をここに展開しろよ

まずは水位回復せよw

水位回復で発電可能だぞwww

まあ飲み水としてはすこしショッパイけど仕方ない
ナイヨリまし。

下流の川がぜんぜんだから普通の揚水なんてできない。

おもいきって海から配管とおして海水揚水するのをおすすめしたい
345名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:03:29.31 ID:npfGYXji0
4月から早くも水不足心配してたらこの夏乗り越えられないんじゃね?
346名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:03:34.07 ID:3MWrEhz6O
>>339
たぶん西条市に水お願いだな
347名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:10:38.62 ID:7QNqE+wLP
348名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:14:34.14 ID:LolN9STN0
♪♪♪ 初めて来られた方へ ♪♪♪
Q.何が問題なの?なんで黒四より大きなダムが1ヶ月で渇水になるの?
A.徳島県が既得権益を盾に渇水時も大量の水を川に流して海に捨てているからです。
「不特定用水」と呼ばれるその利権の水は、通常時放流量の3分の2を占めており、
渇水時にも通常時と同じ量を放水するので満水のダムも1ヶ月で空になるという仕組み。
グラフをみれば一目瞭然。吉野川水系の水の用途内訳。
http://www.skr.mlit.go.jp/kasen/damu/opt/taisetsu04/019.gif
薄い緑色 ・・・ 香川用水=「うどんを茹でるな」と叩かれる香川県が実際に使っている水
水色 ・・・ 徳島県が生活に使っている水
ピンク ・・ 徳島県が川に流してそのまま海に捨てている水(「不特定用水」) ★注目★

(;´Д`) 「えっ、何!?大部分を占めるピンク色の部分は、渇水になっても一滴も節約しないの!?」

はい。ピンクの部分は聖域です。「ダム建設時に徳島がもらうと約束した!」という利権の水です。
だから、どんなに渇水になっても、徳島の意地にかけて1滴も節約しません。川に放流します。
「第三次取水制限」時に早明浦ダムのリアルタイムモニタをWebで確認すると、なんと
流入量の10倍以上の水を川に流してまーす♪
349名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:15:17.78 ID:rEfg4X8K0
四国の水戦争ハジマタwwwwww
350名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:18:42.67 ID:LolN9STN0
Q.何が問題なの?なんで黒四より大きなダムが1ヶ月で渇水になるの?
A.グラフをみれば一目瞭然!

吉野川水系の水の用途内訳
http://www.skr.mlit.go.jp/kasen/damu/opt/taisetsu04/019.gif
緑色 ・・・ 「うどんを茹でるな!」などと叩かれる香川県が実際に使っている水
水色 ・・・ 徳島県が生活に使っている水
ピンク ・・ 徳島県が川に流してそのまま海に捨てている水(「不特定用水」) ★注目★

(;´Д`) 「えっ、何!?大部分を占めるピンク色の部分は、渇水になっても一滴も節約しないの!?」

はい。ピンクの部分は聖域です。「ダム建設時に徳島がもらうと約束した!」という利権の水です。
だから、どんなに渇水になっても、徳島の意地にかけて1滴も節約しません。川に放流します。

今日も「渇水」の早明浦ダムでは、流入量の10倍を川に流してまーす♪
http://www1.river.go.jp/cgi/DspDamData.exe?ID=1368080700010&KIND=3&PAGE=0

もしも「せめて渇水時はピンク色の部分も節約しようよ・・・」なんてうっかり口にすると・・・!!
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/304/index.htm

■徳島県の農家が黙ってはおらん!
・「(不特定用水の削減に)ここでうんと言えば、『県は何やっとんぞ』と農家が黙ってはおらん」
・「高松の四国地方整備局までバスを仕立てて抗議に行く」
■渇水時に「不特定用水」の節水を提案しただけで徳島県代表が席を蹴って会議を退席!
・「そんな案では席を立たざるを得ない」。徳島県の出席者はこう言い放つと、
 そのまま会場を後にした。高松市内で一日開かれた吉野川水系水利用
 連絡協議会の幹事会。残された出席者はあっけにとられ、長い沈黙に包まれた。
351名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:21:40.02 ID:cCeh5/Tj0
また煽るやつが出てきたな。
これって香川と徳島の仲を悪くさせようと企む岡山の仕業だからな。

のせられるんじゃないぞ。
352名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:26:28.71 ID:Mg2318NT0
鳥無き里の蝙蝠の争い
353名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:26:29.40 ID:z2kXqyO+0
福島の放射性物質くっ付いた瓦礫を川崎じゃなくて香川県で燃やして
ヨウ素とセシウム撒き散らして、水源汚染してやれ
うどん茹でる奴減るだろ
354名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:53:10.85 ID:fKd8CZBx0
>>143
香川県ってちっちゃいね
高知県はこんなに広かったのか
355名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:09:29.09 ID:wYXphkV80
そう、略地図によくある 田←これは間違い

左=愛媛、右=徳島、下=高知、かさぶた=香川が正しい四国の配置
よく「北四国=愛媛、香川、南四国=高知、徳島」とあるが
愛媛より徳島のほうが北にあるし
356名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:44:15.80 ID:fKd8CZBx0
>>348
ポンプ車100台香川で用意して渇水の時期に徳島が捨てる水を、毎日香川へ運べばいいよ!名案!
357名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:56:50.19 ID:JrGhP83cO
水不足の時は水差し上げるんで、南海地震の時は助けて下さい。

by高知県民
358名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:57:26.60 ID:Phei4x7j0
毎年恒例だな
359名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:06:43.74 ID:asLoyeXx0
あー、いつものやつね。
360名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:20:43.37 ID:TJR6l1YY0
騙されたスレ以外でもダム板を見る機会が増えるなw
361名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:27:05.47 ID:jjFdGjxT0
丸亀製麺のチーズ釜玉は旨くてびっくりした
キーマカレーは残念な味だった
362名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:32:02.39 ID:XPQdygsY0
香川では釜玉とかカレーは邪道、観光客が喜んで食う
363香川県民:2011/04/18(月) 15:39:17.32 ID:AQuRk6ow0
>>357
当たり前です。
香川は高知県に世話になりっぱなしなのでその時は頑張ります。
364名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:41:16.96 ID:I7bY6olQ0
>>1
ああ夏が近づいてるんだな、と思ってしまうこのニュース
365名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:43:01.83 ID:WIA9Y2Oq0
香川県民です、はっきりいって他のチーム名とは次元が違います。

なぜかといいますと、このスレにもあるんですがかまたまうどんとは
一部の店にしかなく、はっきりいってミーハー観光客向けのメニュー。
香川の売りが讃岐うどんしかないのは自他ともに認めますが、
讃岐うどん=かまたまうどんと全国の人に思われるのは違和感があります。
香川では店においてはかけうどん、ぶっかけうどん、生醤油うどんなど
いったん冷水でしめたうどんがいっぱんてきで、釜揚げうどんのような
ゆでただけのうどんもたまにたべますが、これもかまたまうどんとはまた別。
そもそもかまたまうどんというのは最近生まれたメニュー。

ですから、「讃岐うどんをアピール」というのは間違いで、はやり始めた
「かまたまうどんをメジャー化させよう」という企業の陰謀が見えた
サッカーで一番重要な「地元ファン」を突き放す、おろかな命名として
香川では認識されております。

他の変なチーム名とは違います。
366名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:45:24.10 ID:kX9ku4y+0
もはや風物詩だな
367名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:47:15.66 ID:EK9lzBN+O
>>365香川は野球独立とbjとアイスホッケーとたくさんプロスポーツあるのにいきなり
「他のチーム名とは」
とか書かれても意味不明だった。サッカーの話なわけね。
368名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:50:58.15 ID:zaetdIP20
うどん禁止な
369名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:56:08.91 ID:I64BEfhS0
>>350
しかし、ダム建設に一切協力せず後からタダ乗りで水を分けてもらってる立場の香川には何も言う権利は無かったのである・・・終了w
370名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:56:41.47 ID:4qd54vqQ0
時は春
(中略)
すべて世はこともなし
371名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:57:36.86 ID:JBxtSKa60
毎年の話なのに なんで海水を蒸留しないのだ?

とりあえず、香川県内を5ブロックに分けて
計画うどん施行だ 毎日ゆでれなくても文句は言うな
372名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:01:19.96 ID:T1D44otX0
福島原発の放射性汚水を貯めとく場所できたじゃん

これにて一件落着
 
373名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:04:31.81 ID:WCu4ZmlW0
>>367
サッカーの話しかよw
ところでファイブアローズって名前はどこから来てるんだ?

カマタマーレは「かまたま」で分かる
オリーブガイナーズも「オリーブ」と方言の「がいな」で分かる
エイティーエイツも88ヶ所巡りで分かる

ファイブアローズってなんだ?5が付くものなんか五剣山しか思い浮かばないんだが
374名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:12:43.27 ID:idcE/WpZ0
348 名無しさん@十一周年 sage 2011/04/18(月) 13:14:34.14 ID:LolN9STN0
350 名無しさん@十一周年 sage 2011/04/18(月) 13:18:42.67 ID:LolN9STN0

いちおう働いてはいるようだな、昨日は50レスぐらい一日中ファビョってたのに
375名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:14:59.44 ID:RNYT53PU0
やっと来たか
みんな〜〜〜〜〜〜〜こんちわ
今年も仲良くやろな
376名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:15:41.37 ID:/8rx1uYS0
今雨降ってるよ。これで又暫らく持つなw
377名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:19:05.33 ID:lL8qUxPa0
西田ひかるのお誕生会並みの、風物詩だな。
378名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:22:11.97 ID:2nVf6TpE0
海水を真水にする装置使えばいい
毎年毎年同じことの繰り返しじゃないか
また旧市役所の建物見せられるのか
379名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:23:09.25 ID:/UO3+vBY0
毎年このニュースを見ると
ああ、夏だなorああ、そろそろ夏だな と思うようになった
380名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:23:56.26 ID:ELgE0zw00
主食をうどんから、パンに変えるだけで水不足解決するだろ。
材料はおなじ小麦粉なんだし、使いまわせるんだからさ。
381名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:27:46.92 ID:0xt1Xhck0
香川は、ため池を潰してきたからだろ、今からでも遅くない先人のやったことを復活しろ。
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/090/
http://suido-ishizue.jp/kokuei/chushikoku/kagawa/kagawayousui/0104.html
382名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:28:47.45 ID:/mkNunRi0
冗談抜きにうどんやめたら足りるのだろうか
383名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:30:26.82 ID:POF7J9TkO
隠れユデリアンの丼狩りと聞いてすっ飛んできますた!
384名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:31:57.68 ID:Qza/QFGx0
もう夏か
385名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:33:35.28 ID:HrRHXtCx0
うどん禁止
386名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:37:20.47 ID:/UO3+vBY0
ところで>>151がガイドラインぽいけど

卸し販売の製麺所に「食わせろ」とどんぶりを持っておしかける、「○○製麺」という店名はこの名残り

ってのはほんとのことなの?
387名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:39:51.17 ID:EbwdXjcb0
>>1
たいした問題ではないな。
388名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:42:50.78 ID:s7bVQxeU0
>>382
冗談抜きでダム水の使用率は徳島が約50%でぶっちぎり
次いで香川が約30%ってところ
389名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:45:55.96 ID:16TF3hUw0
うどん用水
390名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:45:58.94 ID:w8wwVOVK0
香川で禁うどん法なんか作ったら、闇の製麺所がマフィアの資金源になるんだろうな。

アル・カマタマをエリオット・ネギが追い詰める展開で映画化決定。
391名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:48:06.62 ID:idcE/WpZ0
>>386
新興のところは名前だけかもしれんがそういうところはある。
製麺所でほんとにどんぶりに冷水で洗った麺だけわたされて道端で食ってる店はある。
製麺所の横の仮設テントみたいな店も
392名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:48:46.75 ID:RfIgcKGgO
せめて丼を温める湯は控えたほうがよろしいかと
あと冷やし系も
393名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:53:43.40 ID:lL8qUxPa0
香川兵だけで、砂漠に放置してみたい。
394名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:55:42.86 ID:TbbuXJNz0
>>393
パスタ茹でるイタリア兵と気が合いそうw
395名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:58:12.47 ID:tXlXqjGtP
渇水でもうどん作るよ
    (お湯3リットル)
`∧_∧
(`・ω・) ζζ
/  o―r===、
しーJ | ̄ ̄ ̄|
      ̄ ̄ ̄
396名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:02:30.60 ID:NVfKknz7O
瀬戸内海に掛けた橋に
上水道はつけなかったのか?
397名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:06:42.01 ID:/UO3+vBY0
>>391
ありがとう、事実なんだな‥すごい情熱だ
398名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:09:04.10 ID:KQ05KbFj0
>>396
おまえ、天才じゃね?
399名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 17:11:56.02 ID:/qjykYqX0
節水を考えるときまずうどんを茹でる水を確保
それから飲料水と続きます
400名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:04:42.55 ID:MqSVoqbz0
四国各県が福岡並に節水すれば解決するんだけどなw
401名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:06:23.66 ID:cCeh5/Tj0
いや、少なくとも高知だけはそこまでやる必要は無いだろう、
水が余ってもよそに送水する設備も無いし、思う存分使って下さい。
402名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:14:18.13 ID:RQUMspYS0
>>386
丼を持たずに醤油と箸だけ持参して
茹で立て麺を買ってビニール袋で食うマニアもいることはいる

http://r.tabelog.com/kagawa/A3703/A370303/37000155/dtlrvwlst/421719/354996/#photo
まあ、ここまでするくらいなら丼も買えよと思うが
403名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:14:37.01 ID:CZCQxrgUO
なんでこんなにもうどんを茹でるッ?

これでは四国に水が無くなって人が住めなくなる・・・

讃岐の冬が来るぞ!
404名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:23:12.30 ID:jI8Brw0T0
    03秒 (CAP) うどんそんなに茹でるな
    04秒    渇水するから [早明浦ダム渇水警報音 2秒間]
    05秒 (COP) はい 少しだけ茹でます
    11秒 (CAP) 茹でるな
    12秒 (COP) 1玉目茹で上がった
    15秒 (CAP) 水で〆るな
    27秒 (CAP) 早明浦ダム貯水全部だめ?
    28秒  (F/E) はい
    29秒
    30秒
    31秒 (CAP) 茹でるな
    32秒 (COP) まだ2玉目
    33秒 (F/E) 取水制限したほうが
    34秒    いいかもしれないですね
    35秒 (COP) 2玉目
 29分00秒 (CAP) うどん茹でやめろ  (COP) はい、もう水で〆てます
    01秒 (F/E) 徳島が水もってないかどうかきいて
    02秒     みます
    05秒 (CAP) 渇水するぞほんとうに
    06秒 (COP) はい 気をつけて茹でます
    07秒 (CAP) はいじゃないが
    08秒 (COP) はい
    09秒 (CAP) 茹でるな
405名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:24:48.64 ID:EIKTEKU60
大きな天災はないけど水不足でたまにジャブをくらう香川
406名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:27:31.86 ID:kEFCN0IF0
ここは毎年必ず水不足になるな、もっとどうにかならんのか?
407名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:28:28.44 ID:zeP3vAFVO
うどん美味いけど我慢するよ
408名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:11:50.87 ID:vDg3w/yr0
>>357
  ∧__∧
 (  ・∀・) <まかせとけ!
 φ___⊂)_
/旦/三/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
|愛媛みかん|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
409名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:15:53.49 ID:hdObzm910
>>397
香川の地方紙HP
http://www.shikoku-np.co.jp/

スポーツ/天気/イベント/求人/就活/防犯/うどん/盆栽/エンタメ/トラベル/子育て/買い物
                            ↑
                            ↑
                            ↑
410名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:16:40.89 ID:KNnxQVy+O
うどん脳マジうぜぇ
411名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:20:59.52 ID:/UO3+vBY0
>>409
くそわろたw
ありがとう、うどんが無くなると香川の人達はどうなるんだろうか‥
412名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:21:30.07 ID:KG/hWWfY0
水もないくせにうどんばっかり食うなよww
水を作る装置でも開発すれば
413名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:25:54.52 ID:rt4i6rnbO
>>404
不謹慎改変コピベだが、笑ってしまう。
414名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:34:19.75 ID:hdObzm910
    新居浜市
      ↑
(国領川)↑                        四国中央市           高松市etc.
 【鹿森ダム】                           ↑                 ↑
        ↑住友共同電力       銅山川分水↑                 ↑香川用水
(銅山川)↑                             ↑                 ↑
【別子ダム※】→【富郷ダム】→【柳瀬ダム】→【新宮ダム】→→→   【宝山湖】
                                                  ↓     ↑
                                                 県境   県境
(吉野川)                                        ↓    ↑   
【長沢ダム※】→【大橋ダム※】→【早明浦ダム】→→→→県境→→→【池田ダム】→徳島市etc.
                           ↑          ↑  ↑
                   (瀬戸川) ↑(地蔵寺川)↑  ↑ (穴内川)
                  【瀬戸川取水堰】       ↑ 【穴内川ダム※】
                           ↓          ↑
                          【地蔵寺川取水堰】 
      (鏡川)      高知分水↓
高知市←←←【鏡ダム】←←←←

※=発電用ダム

「吉野川」は高知と徳島しか流れていないけど
「吉野川水系」となると愛媛が加わり「吉野川総合開発」になると香川も加わる
こんなややこしい水利権を一つのダムで賄おうなんてのがそもそも…
415名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:45:04.99 ID:yo2k7UhN0
60%とか香川なら3日で使い尽くす
416名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:58:18.77 ID:7Sfs8GGw0
・近所のマックが潰れる、理由はうどん屋のほうがファストかつうまいから
・マック跡地にはうどん屋、マック閉店時には「場所が悪い」と言われたがうどん屋は繁盛
             
        New!!
417名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:05:20.19 ID:3m57ufFg0
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1302430556

4選を果たした石原慎太郎都知事は香川県における水不足について触れ、
「讃岐うどんとポンジュースで合わせて1000万キロリットル近い量が使われている」とし
とくにうどんに対して「国は政令を出せばいい」「やめちまえ」と発言した
418名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:07:56.21 ID:cCeh5/Tj0
このスレでダム板のスレを貼るとはいい根性してるな。
419名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:08:17.50 ID:vIHwlCaJ0
うどん茹でにタダチーニ影響はありません。
420名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:15:00.49 ID:cCeh5/Tj0
うどん茹でるなとまでは言わない、
うどんは香川県民の命だからな、
ただ、しばらくは水で締めるのを自粛して欲しい。
釜あげや、釜玉だけにしてください。
421名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:20:35.34 ID:+xLdTM1/O
今年の夏は計画停麺ですね
422名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:37:52.79 ID:t/MExr6n0
茹で汁で水質汚濁まで引き起こしているうどん人
迷惑しかかけてないな
423名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:45:02.82 ID:kEFCN0IF0
うどん屋にも復水器作って、ついでに湯も濾過して使えば無問題。
現在の原子力問題で学べよ。
424名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:04:44.67 ID:fHZOehAr0
高知はしょっちゅう豪雨なのに・・・よし、雨雲を遮ってる四国山地ぶっ壊そうぜ!
これでクソ田舎の高知もひらけr
425名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:12:16.05 ID:AFaK2GVT0
>>363
食料は任せとけ、とか言いながらうどん責め食らわせそうだな。
普通は三日も食ったら飽きるぞ。
426名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:13:56.25 ID:K4jlhIQ/0
>>278
例えば営業店のうどん排水だけを下水別にして、
それを少し上流の水田にポンプでひっぱる事は出来ない?

うどん排水なら、普通に肥料入り農業用水として利用できるし
農作物が有機物を吸収してくれるから水のリサイクルにも使える
427名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:19:25.21 ID:AFaK2GVT0
>>426
これはひどいゆとり。
428名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:23:18.18 ID:K4jlhIQ/0
>>427
水のリサイクル構想は最近結構話題になっている
海外では下水処理水を人口湿地に運び、有機物の吸収と生態系維持の
モデルケースもある。

下水処理までやると、色々規制(例えば石油合成洗剤は使えなくなる)や準備が必要だけど
うどん排水に限ればほとんど処理挟まなくてもいけるんじゃね?
429名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:27:39.28 ID:AFaK2GVT0
>>428
然るべき処理をするなら使えるけど。
まず香川はため池だけは多いから灌漑用水には困ってねーんだよ。
430名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:34:30.04 ID:K4jlhIQ/0
>>429
足りないのは生活用水だけって事?
431名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:38:54.18 ID:cCeh5/Tj0
うどんの茹で汁の塩分で作物が枯れます。
432名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:43:23.59 ID:AFaK2GVT0
>>430
十年くらい前の水不足でも稲作壊滅、とか農業に深刻な影響、とか聞いた事あるか?
水や米ってのは昔は血生臭い程に大きな意味があった。その流れで水の利権てのは集落単位ですら地域に根強く残ってる。
水理やら勉強した事ある人なら分かるんだろうが。
433名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:48:04.30 ID:7Sfs8GGw0
平成6年渇水

]四国地方では7月2日に梅雨明けとなったが四国最大の水がめである早明浦ダムの貯水量は6月から下がり始めており、
6月27日には香川県渇水対策本部が設置されている。水源を同ダムに依存していた高松市は6月29日から給水制限が始まり7月11日から夜間断水、
7月15日以降は16時から21時までの5時間給水となった。7月25日には台風7号が高知県に上陸し、四国地方の多い所で500mmを超す大雨が降ったため
主要ダムの貯水量も僅かながら回復した。しかし台風7号の消滅後は再び猛暑に見舞われたため早明浦ダムの貯水量は再び下がり続け、
8月19日に0パーセントと干上がってしまった。高松市の断水は9月30日までの67日間、給水制限は11月14日に解除されるまでの139日間に及んだ。
434名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:49:02.94 ID:cCeh5/Tj0
徳島の場合、生活用水は、ほぼ自前の水源を用意していて取水制限の影響は少ないが、
農業・工業に影響が出る。

香川の場合、生活用水を香川用水に依存している自治体が多く、
取水制限の影響がもろに出る。
農業揚水は溜池など自前の水源があって比較的困らない・・・。

なんでこうなった?
435名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:58:57.72 ID:K4jlhIQ/0
ため池の水を生活用水に開放しろ という渇水時の行政と
てめーらぶち殺すぞ というため池保有団体の
一触即発の状況が想像出来るなw
436名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:03:23.57 ID:AFaK2GVT0
>>435
水道水って何処の管轄だろ。厚労省かな?
農業や灌漑設備は農水省だろうし工業用水は経産省だろう。
そこいらの縄張り争い考えるだけでもう楽しいね。
437名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:03:26.52 ID:Mt2PydN7O
今日の雨で早明浦ダムに水たまったんだろ
438名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:32:51.58 ID:KuXyZzDf0
もうさ、
海水を簡易ろ過だけした香川県だけの、
うどん専用水道作れよ。
海外にもアピール出来るぞ。
439名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:52:15.57 ID:YMOCsLjr0
香川県って、気候も温暖だし災害も無いから住みやすいけど、唯一断水が問題
それさえなければ、住みたいわ
440名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 14:12:45.31 ID:LCEzxBAu0
ご案内。

【台風】 早明浦ダム13 【空振り】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1283951550/
441名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 15:30:13.68 ID:mA6x5qvS0
>>439
その条件を兼ね備えたのが大都会岡山
442名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 15:32:11.26 ID:8S4v38fU0
うどんの首都は香川だから、政治の首都は岡山でいいよ
443名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 16:07:32.54 ID:i0Zv0t8F0
岡山も香川も行政も市民も殆どがDQNだから住むと地獄だよ。
444名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 16:38:35.82 ID:mA6x5qvS0
DQNというより、関西は感情的だな。内面と外面が一致し易い。
関東は逆に外面良くて内面腐敗しきっている、東電みたいな連中多すぎ。
445名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 17:53:50.75 ID:tvIv0gOp0
>>444
と、宇喜多直家が言ってたのか
446名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:00:53.39 ID:mA6x5qvS0
>>445
ちょっと都合で関西の方に住んでいた事があってね。その感想
関西は感情をそのまま顔に出すけど、関東は顔は笑顔 心に一物
ってのが多いね
447名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:39:44.69 ID:AWPbFq/60
お土産に讃岐うどんを貰った事がある
袋を見ると、麺一玉につき2リットルのお湯で湯掻けだと
やはり香川では専用大鍋が各家庭にあるのだろうかと思いつつ
ダムのことが最後に浮かんだ
448名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 19:47:30.29 ID:ctDZOkTA0
>>444
その前に岡山も香川も関西じゃねえよ
中国地方と四国地方って小学校で習わなかったか?
449名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 22:39:29.84 ID:aolG7PLv0
かながわが渇水で困ってるなんて聞いたことないなぁ
東京や埼玉で取水制限してても、平気で公営プール開いてるし
450名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 22:49:05.56 ID:v5f0YwZn0
♪♪♪ 初めて来られた方へ ♪♪♪
Q.何が問題なの?なんで黒四より大きなダムが1ヶ月で渇水になるの?
A.グラフをみれば一目瞭然!

吉野川水系の水の用途内訳
http://www.skr.mlit.go.jp/kasen/damu/opt/taisetsu04/019.gif
緑色 ・・・ 「うどんを茹でるな!」などと叩かれる香川県が実際に使っている水
水色 ・・・ 徳島県が生活に使っている水
ピンク ・・ 徳島県が川に流してそのまま海に捨てている水(「不特定用水」) ★注目★

(;´Д`) 「えっ、何!?大部分を占めるピンク色の部分は、渇水になっても一滴も節約しないの!?」

はい。ピンクの部分は聖域です。「ダム建設時に徳島がもらうと約束した!」という利権の水です。
だから、どんなに渇水になっても、徳島の意地にかけて1滴も節約しません。川に放流します。

今日も「渇水」の早明浦ダムでは、流入量の10倍を川に流してまーす♪
http://www1.river.go.jp/cgi/DspDamData.exe?ID=1368080700010&KIND=3&PAGE=0

もしも「せめて渇水時はピンク色の部分も節約しようよ・・・」なんてうっかり口にすると・・・!!
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/304/index.htm

■徳島県の農家が黙ってはおらん!
・「(不特定用水の削減に)ここでうんと言えば、『県は何やっとんぞ』と農家が黙ってはおらん」
・「高松の四国地方整備局までバスを仕立てて抗議に行く」
■渇水時に「不特定用水」の節水を提案しただけで徳島県代表が席を蹴って会議を退席!
・「そんな案では席を立たざるを得ない」。徳島県の出席者はこう言い放つと、
 そのまま会場を後にした。高松市内で一日開かれた吉野川水系水利用
 連絡協議会の幹事会。残された出席者はあっけにとられ、長い沈黙に包まれた。
451名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:16:15.75 ID:C4tlTWfy0
高知のダム、徳島の川

なんで香川が水つかうん?
452名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:19:15.87 ID:MEoCoFV+0
はいじゃないが
453名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:23:45.97 ID:qKgVIvpX0
また台風が直撃して一日で貯水率100%に回復か?
454名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:43:26.05 ID:U2RsjuFG0
いまこそ水力発電だね。

455名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:52:11.11 ID:+4uWNu5O0
このダムは洪水防止用に作られた治水ダムなのだから
これからの出水期に備えて
十分に水位を落としておくのは当然だと思うよ
満水だと洪水防止の役に立たないし
456名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 00:04:23.29 ID:GWYitUGU0
時期によって満水位が違うのよ。
夏場は満水位が低くなる。
457名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 01:52:43.43 ID:v35Tv+klO
なんで徳島県民はいつも香川県民の言動に発狂してるのかと気になってたんだが、これが原因なのか。
早明浦ダムのウィキを読んで少し納得した。

香川「お前ら使ってないんだったら水よこせよ」

徳島「お前らまだため池に水があるだろ。つかうどんの水をなんとかしろよ」

愛媛・高知「また始まったよ」

こんな感じでおK?
458名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:02:42.20 ID:fJISF7nA0
汚染水でうどんしめればいいのでは。
直接がぶがぶ飲むわけじゃないから、人体への影響はただちにはないだろ。
459名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:35:17.70 ID:os7UqI7S0
このスレ見ると安心する
460名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:43:31.09 ID:YjsYngVmO
>>457
( ̄ロ ̄;)愛媛も水不足なんだけど
461名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:48:21.86 ID:DwRARL4NO
うどん禁止してソフト麺へ切替を強制したら
暴動どころの騒ぎじゃないんだろうな。
462名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:57:48.87 ID:P9ezfHg/O
知り合いが被災民なんだが。

そんな香川サンからも給水車支援があったらしいよ。

四国や山陰から来ると、ありがたさ倍増で申し訳ないくらいだと言ってた。
しっぽく(?)も頂いたって。
463名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:58:46.10 ID:7HMvI9Iz0
>>261
過去に決めた取り決めを変えろって香川が騒ぎ始めるから
464名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:58:52.04 ID:os7UqI7S0
>>462
おお
465名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:03:43.80 ID:7LIp8V4M0
計画うどん制限発動だな
香川人は風呂は我慢してもうどんは我慢できないらしいが
466名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:16:21.54 ID:P9ezfHg/O
>>464
「しっぽくうどんと、しょうゆまめで〜す」「どうぞ〜」って声がかかったんだって。

一同「しっぽく?」「しょうゆまめて何??」。

恐る恐る並んで頂いたら「あ、けんちんうどんか〜」と。
とてもおいしかったそうです。
しょうゆまめはビミョーだったみたいだけど。

自分たちの水がめが大変なのに、やさしいねぇ。
467名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:20:09.72 ID:anC+dESu0
原子力利用による海水淡水化についての件
468名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:29:19.33 ID:sZnQzBYNO
なんで香川県民は水足りないのにうどんくうの?馬鹿なの?
469名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:29:36.44 ID:os7UqI7S0
>>466
↓釜石に行ったこのチームだな
 ようがんばったね 好評そうで何より
 てか恐る恐る並ぶとかwwwwww

【香川】被災者に「しっぽくうどん」3,000食を振る舞おう、
水も燃料も用意した-「本場さぬきうどん協同組合」が被災地に出発
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302242716/

http://mytown.asahi.com/areanews/kagawa/OSK201104070107.html
東日本大震災の被災者らに「しっぽくうどん」を振る舞おうと、うどん店主らでつくる
「本場さぬきうどん協同組合」(86業者)などが7日朝、
岩手県釜石市の避難場所へ向けて高松市を出発した。9、10日の2日間で計3千食
を準備しているという。

 同組合は1995年の阪神大震災でも被災地でうどんの炊き出しを行った。出発式
には浜田恵造知事も姿を見せ「被災地は依然、
食料が不足している。みなさんの温かいうどんで元気を分けて、勇気づけて下さい」
と激励した。

 同組合の大峯茂樹理事長は「野菜たっぷりのしっぽくうどんで、おいしさとぬくもり
を届けたい」と意気込みを見せた。
組合員11人がトラックなど計4台で出発。材料のほか水やプロパンガスなども用意
し、被災地での補給や供給は受けないという。
470名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 04:41:54.21 ID:P9ezfHg/O
>>469
それ、かな。

「今日の香川のうどんがおいしかったよー」てメールが来て、いわゆるぶっかけかな?と思ったら「しっぽく」って。

しょうゆまめは「不思議な味」。
煮豆は甘いモノって思ってるからね、向こうの人は。
471名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:04:00.36 ID:GJExOsZp0
ここ毎年同じことになるけど根本対策する気ないのか
472名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:04:54.94 ID:69x2b+Ku0
香川には、しょうゆ豆っていう警察犬がいたな
473名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:06:04.69 ID:KYrALnrg0
そろそろうどん禁止令だな。
474名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:06:36.78 ID:5hSQoj9CO
香川の名物はきしめん
475名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:09:33.41 ID:pTj1GOdb0
四国はこんなもん
476名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:11:26.84 ID:6OIjCVadO
しゅうゆ豆はガチで固い
477名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:13:08.44 ID:mxDx0M8e0
これ基本的には詐欺だろ?
県内の自治体と農水省で融通し合えば
徳島以外は解決する話しだろ

松山渇水、西条市水道代がタダなほど水が豊富
西条市で水が豊富ってコトは位置的に考えて香川も西は豊富に出るってコトだろ

実際調べたら農業用水から生活用水に転換して
水利権について水利権違反さえしてる

香川の自治体は何してるんだ?
普通はお金出して設備を整えるんだぞ水だけ買ってるのか?
香川用水も宝山湖も建設費は農林水産省じゃね
478名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:14:18.79 ID:TAlIFEiD0
>>426
うどん排水には
相当な塩分が含まれてるから
農業用水の利用は無理だろ
479名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:24:44.19 ID:YhXcL67H0
高知由来の水を徳島と香川で争っている図。
愛媛は傍観、というわけでもなく松山市と西条市で水争いに忙しい。
480名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:26:08.85 ID:UXfZL7ce0
毎年取水制限とかどっかでやってるけどさ、放射性物質の拡散もあったんだし、日本の上水道を全部繋げておけばいいんじゃないの
481名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:31:02.52 ID:Vj27qj10O
>>478
逆浸透膜ろ過方式の浄水器を
各市町村で用意し
茹で汁を一切廃棄しない方向で
うどん生活を維持するしかない

>>480
テロのいいターゲットになるよね
一網打尽にできるから
482名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 05:35:28.58 ID:qE1T1IEFi
483名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 06:26:31.44 ID:NGAWv4dB0
>>481
逆浸透までやるなら海水の淡水化と変わらんなw
うどん排水の塩分といっても、海水よりはずっと薄いから
ある程度薄めるだけでなんとかならんのかね?
484名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 07:26:43.21 ID:o6xoJ+5P0
>>463
時代によって水利用の仕方や需要は変化するのに
過去の取り決めを変更しようにも話し合いの場にも出てこない徳島
485名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:09:21.89 ID:plptekmtP
内閣健忘隠蔽副長官仙谷を排出した徳島チョン民
早明浦の水を全部香川土人にくれてやってもバチはあたるまいw
486名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:25:35.47 ID:LnhdjWyo0
>>448
グルメ系だと、関西の連中は
「うどんは香川があるから関西の圧勝」
とか勝手に関西にしている

ちょっと前まで、うどん日本一は大阪や!とか適当な事言っていたのにw
487名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:35:27.41 ID:qFrxPdl20
      ∧,,∧
     ( ´・ω・)  今うどん食ってた?
     (っ=|||o)   完全に無意識だったわ
   ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\



      ∧,,∧
     ( ´・ω・)  つれー昨日実質一玉しか食ってないからつれーわー
     (っ=|||o)   実質一玉しか食ってないからなー
   ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\




      ∧,,∧
     ( ´・ω・)  俺ってそんなにうどん食ってるイメージある?
     (っ=|||o)   それどこ情報?どこ情報よー?
   ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
488 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/20(水) 09:49:17.85 ID:UMK/Evj3O
毎回毎回水不足になるこんなとこにダム作るように指揮したヤツ誰だよ
489名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:50:18.42 ID:BoKIZ8N70
早えーよw

茹でるな、茹でるなよ?
茹でるなよ?茹でるな。茹でるな。
茹でるなよコラ!茹でるな。

詩郎、茹でさせるな。


越中<帰れコラ!

http://www.youtube.com/watch?v=EQj1oFTktEo
490名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:08:14.65 ID:X44mcsaoO
早明浦ダムの話題に便乗してお国自慢の岡山人
あんたら四国じゃありませんから!
いちいち首突っ込まないでください!
新幹線走ってるからってデカイ顔して恥ずかしいっすよ!
491名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:25:37.14 ID:NGAWv4dB0
つーか名古屋より西は全部関西だろw
492名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:32:57.59 ID:cHEotyJi0
渇水の危機に水を使ってうどんを茹でる香川県人と
真っ赤っかで売国奴の左翼徳島県人。
どっちがマシ?
493名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:08:13.27 ID:OAfnQ0FI0
♪♪♪ 初めて来られた方へ ♪♪♪
Q.何が問題なの?なんで黒四より大きなダムが1ヶ月で渇水になるの?
A.グラフをみれば一目瞭然!

吉野川水系の水の用途内訳
http://www.skr.mlit.go.jp/kasen/damu/opt/taisetsu04/019.gif
緑色 ・・・ 「うどんを茹でるな!」などと叩かれる香川県が実際に使っている水
水色 ・・・ 徳島県が生活に使っている水
ピンク ・・ 徳島県が川に流してそのまま海に捨てている水(「不特定用水」) ★注目★

(;´Д`) 「えっ、何!?大部分を占めるピンク色の部分は、渇水になっても一滴も節約しないの!?」

はい。ピンクの部分は聖域です。「ダム建設時に徳島がもらうと約束した!」という利権の水です。
だから、どんなに渇水になっても、徳島の意地にかけて1滴も節約しません。川に放流します。

今日も「渇水」の早明浦ダムでは、流入量の10倍を川に流してまーす♪
http://www1.river.go.jp/cgi/DspDamData.exe?ID=1368080700010&KIND=3&PAGE=0

もしも「せめて渇水時はピンク色の部分も節約しようよ・・・」なんてうっかり口にすると・・・!!
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/304/index.htm

■徳島県の農家が黙ってはおらん!
・「(不特定用水の削減に)ここでうんと言えば、『県は何やっとんぞ』と農家が黙ってはおらん」
・「高松の四国地方整備局までバスを仕立てて抗議に行く」
■渇水時に「不特定用水」の節水を提案しただけで徳島県代表が席を蹴って会議を退席!
・「そんな案では席を立たざるを得ない」。徳島県の出席者はこう言い放つと、
 そのまま会場を後にした。高松市内で一日開かれた吉野川水系水利用
 連絡協議会の幹事会。残された出席者はあっけにとられ、長い沈黙に包まれた。
494名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:10:46.02 ID:OFbYBYik0
    ∧,,∧
   ( ´・ω・)  お昼ごはん何たべようかな
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
495名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:04:54.63 ID:M1qImnS10
いつものテンプレまだー?
496名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:22:57.91 ID:LnhdjWyo0
新しい職場に通い始めた初日。手早く昼飯を食うために讃岐うどんの店に駆け込んだ。
土曜日の昼間。席は家族連れなどで6割方埋まっており、店内にはゆったりとした空気が流れていた。
休日でない俺が注文したのは日替わりサービスメニューの天肉うどん。
エビ天2本とかき揚げ、牛肉が乗って500円。手頃な価格でボリュームもバッチリだ。
実は300円程度のシンプルな肉うどんで済まそうと思っていたのだが、メニューの写真の迫力に負けた。
財布にもちょうど500円玉があったし、何かの縁だろう。

注文して5分足らず、すぐにうどんが運ばれてきた。
具が山盛り。実に美味そうだ。
ここで目に入ったのはテーブルの上のゴマ。容器が我が家のとそっくりだったのだ。
慣れた手つきでゴマを振りかけようとした時、事件が起こった。

497名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:25:24.14 ID:LnhdjWyo0
カパッ!  ドバー・・・
よく漫画である、ラーメンにコショウをドバーッ!ってやつ。
アレのうどんとゴマ版。
エビ天とかき揚げの上に盛られたゴマの山。
壮観である。やってしまった。
もったいない。ゴマを無駄にしてしまった。
何よりお店に申し訳ない。
少し声が出てしまったと思う
すると、横のオッサンが「ゴマ、もらおうか?」と
レンゲを持ち言ってきた。
俺は「すいません、どうぞ。」とドンブリを差し出した。
オッサンはスっとゴマを掬い出し、自らのドンブリに入れた。
すると、他の客、家族連れ、老夫婦もレンゲや
ドンブリを持ち寄り、俺のゴマを掬っていったのだ。
見知らぬ人の善意でどんどん減ってゆくゴマの山。

人助け。なんと素晴らしいことだろう。香川の人々の
優しさは空腹さえも満たしてくれそうだ。
俺は涙が落ちそうになるのをこらえながら、
空になったどんぶりを横目に店を後にした。
498名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:36:02.49 ID:LnhdjWyo0
43 名前: 水先案名無い人 [sage] 投稿日: 2010/09/24(金) 11:16:11 ID:0fT8CT7p0
ttp://engelhardt.blog.shinobi.jp/Entry/75/
マクドナルディゼーション(McDonaldization)
「マクドナルドで我々は何をするか。」

その答えは、「自分で注文して」「自分で商品を受け取り」「自分で席まで持っていき」「自分でごみを捨てる」のです。
我々はこの行動が染み付いているので何の疑問も抱きませんが、外食産業の行動社会学から見れば「異常な行動」です。

セルフうどん屋が遍在するうどん県に隙はなかった。

813 名前: 水先案名無い人 投稿日: 2010/12/29(水) 14:55:27 ID:1C3UWbo/P
香川県の商店街でマクドナルドが閉店、周辺ではうどん店が相次ぎ出店―
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1293593505/
814 名前: 水先案名無い人 [sage] 投稿日: 2010/12/29(水) 15:40:18 ID:TOGmA0+50
>>43程度の効率化で、マクドナルドには初めから勝算はなかった
815 名前: 水先案名無い人 [sage] 投稿日: 2010/12/29(水) 19:44:55 ID:FJTRBA8I0
>>813
うどん屋って雑草みたいだね
816 名前: 水先案名無い人 [sage] 投稿日: 2010/12/29(水) 22:15:40 ID:w4vYM7EZ0
>>43
これが全てを物語ってるなw
817 名前: 水先案名無い人 [sage] 投稿日: 2010/12/29(水) 23:37:39 ID:0wge+cCJ0
マックでちょっといいバーガーとポテトとドリンクのセット買う金があれば
うどんの大にてんぷら2個乗せていなり寿司まで取れるわな
ポテトなんてセットに付いてるところで所詮大量の揚げた芋だし
うどんてんぷらいなりの渾然一体なコラボメニューの前に敵うはずもなかった
499名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:23:49.66 ID:bmGqZAKl0
相変わらず香川が火病ってるのか
もう風物詩だなw
500名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:14:14.45 ID:Trs4x60t0
>>499
いや、香川県民は普段通り淡々とうどん茹でてるよ。うん。
501名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:30:41.55 ID:UjFJx9hc0
高知県のダム、徳島県の川、香川県の水??
502名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:50:49.31 ID:nbIhzfFL0
原発の水で茹でれば、一石二鳥w
503名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:09:08.25 ID:QE5jtuCFO
>>460 松山市民乙 てか おまえら今度は、早明浦の水まで恫喝するんけや ジャイアン イケイケだな
504名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:27:29.08 ID:6aNfsvbT0
うどんのゆで汁は捨てないで、風呂に使うとか洗濯に使うとか米を炊くとか
505名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:33:15.87 ID:n5rUhxxb0
うどんのゆで汁は、まったく使い道が無いよ。
ほっとくと腐るし、塩分が多いから田畑にまくわけにも行かないし。

これの有効利用法考えたら、世界が平和になるんじゃ無い貝?
506名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:39:31.97 ID:rYjbaS+8O
>>505
うどん茹でエキスでバイオ燃料の研究があったはず。
507名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:54:12.76 ID:dZTkpCqw0
濃厚なうどんスレ
508名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:29:37.35 ID:WdheTTRK0
>>486
うどんのバリエーションを増やしたのは大阪って聞いたが・・・
香川県は醤油掛けうどんどまり。
509名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:32:16.49 ID:fE1A+mvq0
香川以外だと讃岐うどん店でもつゆは関西風だな
510名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:47:04.39 ID:o6xoJ+5P0
>>508
どう考えても嘘だよ
ぶっかけは岡山、たらいうどんは徳島
釜玉やザルは香川で考案されてる

大阪で生まれたうどんのバリエーションなんて
けつねうろんとかカスうどんくらいだろ
511名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 23:22:58.96 ID:dIv9mZYAP
>>506
確か現時点で10分の1の重量のエタノールに換算できるんだっけ
ちゃんと実用化されたら結構面白いことになりそう

>>510
そもそも讃岐うどんの価値はうどんの種類よりも
業態と麺のコシにあるんだしねぇ
512名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 23:35:52.76 ID:rTRkyJw+0
香川と言うだけで何時の間にかうどんスレ。
香川県のうどん戦略はちゃくちゃくと進んでるようだ。
513名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 23:44:11.87 ID:dIv9mZYAP
>>493
まあ四国が発展することは未来永劫ないんだろうなーという事はよーく分かった
資本主義だと一番最初に斬られる場所だしねぇ
ぶっちゃけ香川が岡山とつるんだり徳島が近畿とつるむのも分からんでもない
何が悪いって資本主義っつーかビンボが悪いんだよな
東北然り徳島然り民主党が漬け込む場所は大体そんな感じ
514名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 02:17:46.72 ID:Bd3w5giH0
人に人相というものがあるのと同じで、河川にも河相というものがある。

吉野川の河相は凶暴。

515名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 02:58:30.50 ID:g3b+/mPZO
昨日ちょこっと「被災地に香川から水としっぽくうどんとしょうゆまめがキタ」と書いたんだが。

ダムの話を夕べメールしたら「申し訳なかったんだなぁ」。
香川が断水になったら、恩返しで釜石から水送るよ!と。
基本的には、岩手に水源はあるからって。
516名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 06:55:35.89 ID:O/XUrpmk0
香川なんで水ぱくるん?
517名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 09:10:29.28 ID:22Kri7PE0
>>508
ネット以前は東京と大阪が言いたい放題だったからなw

99と中居が香川のうめぇうどん屋に来て、中居が普通にうまいうまいって食っているのに、
99は「大阪のうどんに傾向が近い」「まぁまぁうまい」とか適当な悔し紛れの感想を述べていたw
518名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:17:47.95 ID:RAtM2O0P0
うどん(笑)
519名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:18:45.96 ID:WmqNTVcN0
またうどん県か
520名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:27:24.29 ID:xWiUgkjy0
        ∧,,∧        : :: :: :::::ヽ
       (´・ω・)    / ο : : :: :: :::::ヽ やあ ようこそ、香川県へ。
.    シュッ  >、/⌒ヽ   |  ν : : :: : ::::::::l  このうどんはサービスだから、まず食べて落ち着いて欲しい。
  ───ミ'-‐y' / i_ ヽ、  : : :: :: :::::::/   うん、「またうどん県」なんだ。済まない。
        `⌒ー′ | |::|  )゙  ..::::〃:ィ´    うどんは別腹って香川じゃ言うしね、うどんで許してもらおうとも思っていない。
      \\  \ | |::|  /" ''  : : ::⌒ヽ   でも、このうどんを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
            \=::| i       、 : ::::|____ 「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
  .    (,,_@三 ミ_,,)\ |      ..::| : :::|::::::|;;;| 殺伐とした水不足の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい
  .     \__/  \      : :::| : :::|::::::|;;;| そう思って、このうどんを茹でたんだ。じゃあ、2杯目の注文を聞こうか。
521名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:28:00.95 ID:6mcnzcFF0
>>516
    ∧,,∧
   ( ´・ω・)  ちゃんと「雨乞い」してるよ
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
522名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:28:51.53 ID:fHZaa/YB0
ゴルフ場潰してダム作れば
523名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:51:03.04 ID:Nsg44Esc0
【あの県】うどんはおやつに入るのか?
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303349496/
524 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 83.2 %】  :2011/04/21(木) 17:19:12.45 ID:ZqlP9o6v0

うどんあげたお返しに
高濃度放射能水をもらえば

徳島ラーメンはしょっぱい
525名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 17:31:53.28 ID:4Y+QnkqkO
香川県人はさぞかし水を大事にするんだろうと思っていたが、同じマンションに香川県人が2家族引っ越してきて仲良くなり、たまたま水道代の話になった。
2家族とも、我が家の3倍の2万円近く払ってた。
お風呂でシャワー出しっぱなしは当たり前、残り湯を洗濯に使ったりした事ないって‥だから香川県は毎年水不足なんだなって納得した。
自業自得だ。
526名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:15:08.57 ID:WUWaxsOh0
47都道府県「地震危険度」ランキング
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/002/952/30/1/11613321301558783.JPG

地震が少なくていい地域なんだけど、水の問題がある。
527名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:58:22.21 ID:i7XbrSxS0
じゃあ香川に原発作れば良かったのに
528名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 23:29:38.14 ID:MkYyOEq70
原発は大量の水が必要です。
529名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 23:58:55.06 ID:YDdE/V3m0
正直、香川と徳島のバトルには巻き込まれとうないぜよ。
ダムは造っちゅうき、おまんら、勝手にやっとうせ。 by 高知
530名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 00:21:04.00 ID:25R96ZfH0
>>484
嘘ばっかり書くと訴えられるぞ。
531名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 00:25:47.21 ID:PEcmQdYf0
>>492
他の外食産業と比べて、うどん屋が突出して大量の水道水を使ってるって事もないけどな
後、うどん屋が多い西讃は香川用水の水を使ってない
532名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 05:01:48.37 ID:rLzqswd30
>>529

とっくに巻き込まれちゅうきに。
今もやりゆうか知らんけんど、早明浦上空で降雨実験やりよったろう。
香川が水寄こせと騒ぐもんやき、高知の土地が実験で汚れよったがよ。
地元が反対しよったけんど、どうなっつろうねや。
533名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 05:19:31.50 ID:qHXLj36O0
>>532
高知は傍観者でおったらえいがぞね。
下手に口はさんだらおおごとになるき。
もう、香川と徳島で争わせちょいたらえいき。
放っちょき。

何で高知のダムで徳島と香川がバトルがか、ようわからん。
534名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 07:36:53.91 ID:qhlG0zUD0
ここ最近の早明浦スレでは徳島の工作員が
香川VS徳島+愛媛+高知にしたがってて気持ち悪い
愛媛も高知も徳島の味方じゃねえよ
535名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 07:37:55.79 ID:kcS9qv2o0
>>512
    ∧,,∧ 善通寺の自衛隊も被災地で
   ( ´・ω・) 救援活動中。
   (っ=|||o) ズー
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
536名無しさん@十一周年
>>534

香川だけが、他の四国三県から蔑まれてるよな。

なんたってクズの集まりだからな。香川県は。

四国の恥だよ。