【電話】PHS、震災時に強く 規制少なく「つながった」「見直されてもいい」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
119番通報や、家族への安否確認の“命綱”になっている携帯電話。東日本大震災では東北地方の多くの基地局が不通となり、
電話がつながりにくい状態が続いた。
一方、PHSやインターネット電話のソフトウエア「Skype(スカイプ)」は比較的つながりやすかったとして注目を集めている。
通信方式などが携帯電話と異なるためといい、専門家は「災害時には非常に有効」と評価している。(大竹直樹)

「PHSは震災当日からつながった」。こんなコメントがインターネットの掲示板などに書き込まれ、話題になった。
国内で唯一PHSを取り扱っている通信会社ウィルコムなどによると、携帯電話は、1つの基地局で広いエリアをカバーしているため、
通話が集中する災害時には、交換システムがダウンしないよう通信会社が通話規制をかける。これに対し、PHSは数十〜数百メートルおきに、
きめ細かく基地局を設置しているため、1つの基地局にかかる負荷も分散され、通信規制をかけることが少ないという。

 これまでも震災時に通話規制をかけたことはなく、今回も3月11日に他社の携帯電話への通話規制を数時間実施した以外は、規制をしなかったという。

 ◆近隣基地カバー
だが、中継局や基地局が津波や停電などの被害を受けた場合、通話できなくなるのは携帯電話と同じ。通信会社各社によると、
大震災発生直後、NTTドコモは6720局、KDDI(au)は3680局、ソフトバンクモバイルは3786局が不通となった。

ソース 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110417-00000089-san-soci
過去スレ ★1 : 2011/04/17(日) 11:53:14.30
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303008794/
(続)
2そーきそばΦ ★:2011/04/17(日) 18:45:59.27 ID:???0
 ウィルコムは岩手、宮城両県を中心に1万4千弱の基地局が中断したが、同社は「自家発電設備のある医療機関などの屋上に基地局があれば、
周辺が停電になっても機能する」(広報担当者)と強調する。
理由は1つの基地局が停電などで不通になっても近隣の基地局がカバーする仕組みになっているからだという。

 通信関連の専門書籍を手掛ける「技術評論社」の馮(ふぉん)富久さん(36)は「災害時に強いツールとして、PHSが見直されてもいい」と話す。

◆スカイプも有効
こうした交換システムを経由しないスカイプなどのインターネット電話も災害時に強いツールとして見直されている
インターネットに接続できるスマートフォン(高機能携帯電話)で利用できるスカイプは、世界で5億人以上のユーザーがおり、
KDDIの機種には標準搭載されている。

 馮さんは「スマートフォンを持っている人は、スカイプ経由であれば発信できた可能性があり、
PHS同様、災害時に命綱になりうるツール」と話している。

 一方、防災普及活動などをしている財団法人「市民防災研究所」の細川顕司事務局長(67)は「PHSなど複数のツールを持っておくことも有効だが、
災害が起きたら携帯電話は使えなくなることを念頭に、日ごろから、必要な電話番号などはメモに控えておくなどの対策を取っておく必要がある」と指摘している。
(終)
3名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:46:25.43 ID:9b22U4sE0
俺なんか地震起きたの知らないで普通に話してたしw
確かにすごくつながりやすかった
4名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:46:59.29 ID:tpp45yd70





なぜ自民党は福島の原発事故を国民に謝罪しないの?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1302582424/




5名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:47:03.67 ID:qnzmC1jp0
【芸能】蒼井そら、Rio等の人気AV女優が被災地を訪問。子供達にオカズを与えて回る(画像あり)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1290078736/
6名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:48:01.41 ID:Jppv6P470

見直されて加入者が増えれば同じ事だろ??
違うの??
7名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:48:20.18 ID:KX7BbPJ40
>>2
電話の記事に馮(ふぉん)富久とか出来すぎだろw
8名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:48:21.60 ID:l8MoH6fS0
利用者が少ないからってのもありそうだ
9名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:48:23.29 ID:beAuhSfn0
みんなPHSを使ったら一緒やん
10名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:49:05.28 ID:sAF64ft10
そんなこと言いはじめたら糸電話のほうがええやろ!
11名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:49:08.14 ID:vuJ7T/w80
田舎に付き、通信不可。
まったく役に立たない。
12名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:49:25.54 ID:Cgn9vh8c0
人気ないから回線が空いている
見直されたら携帯と同じことになる
13名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:49:31.49 ID:1qpBryL+0
ウィルコム解約しようかと思ったけど
やっぱりやめた
14名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:49:32.21 ID:lrUkYPqo0
macはウイルスが少ない

みたいな感じか
15名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:50:14.43 ID:8PK0+6Jm0
今度は始めから点呼やるぞ。
ウィルコム使ってる奴は手を挙げろw ノ 1
16名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:50:19.16 ID:TMu3+lgP0
災害時以外は不要だしなぁ
17名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:50:34.28 ID:TvEqpwoI0
嘘乙
18名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:50:54.40 ID:7S6MrWeb0
skypeにしてもPHSにしてもユーザーが少ないだけなのに。。。
skypeは増えてくると緊急時に真っ先に規制されそうな予感
19名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:51:14.02 ID:FXuABXKq0
大勢が使えば繋がらない。本当にありがとうございました。
20名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:51:15.43 ID:NzyDqZOq0
基地局の投資は各社共同でやって欲しい。
21名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:51:25.92 ID:9b22U4sE0
>>15
ノ2
22名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:51:40.08 ID:wMxG+e110
ソフトバンクとウィルコムのダブルホルダーなんだけど
震災当日ウィルコムで話してると周りから「なんでつながるの?」みたいな顔を何回も
されたな
23名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:52:03.40 ID:bLlnwkuP0
単に網の目の細かさの問題に過ぎない。
網が無いエリアなら通話できないし。
24名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:52:11.42 ID:nMk3uJJI0
スマートホンはケータイの回線だから、スカイプだとしても同じじゃね?
25名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:52:15.70 ID:DCvWUuyh0
>>9
通信チャンネルの複数化ってことじゃね?

衛星電話>携帯電話>固定電話>PHS>糸電話>伝書鳩>ソフトバンク

みたいな感じで色々あれば、一つダウンしても何か繋がればいいみたいな
26名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:52:31.14 ID:3rrybOw10
>>15
ノ3
27名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:53:06.70 ID:y3lz7a4u0
Phoneさんw
28名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:53:07.66 ID:v+oSp0kH0
俺も着信しか使わないから緊急用にウィルコムだけ持っておくかな
29名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:53:11.10 ID:lqQA8n7M0
ウイルコムとかより電源を考えれば
公衆網とISDN網を再構築しないといけない
30名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:53:21.69 ID:CZAKOzyS0
東電会見で「510というロボットを使う」って言ってたけど、これかな?

ttp://www.irobot.com/gi/ground/510_PackBot/
http://p.tl/DeTa
31名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:53:23.39 ID:eVEzX1Ks0
>>15

ただし計画停電では使えなかたぞ
32名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:53:25.09 ID:8PK0+6Jm0
>>22
点呼だっつぅてるだろうが!お前で3だなw
33 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/04/17(日) 18:53:28.54 ID:FDOT/dsi0
>>15
34名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:53:33.76 ID:SMJRAA5p0
>インターネット電話のソフトウエア「Skype(スカイプ)」は比較的〜

インターネットそのものがつながらなくなったからだめだよ
35名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:53:47.48 ID:MDZER4iT0
オワコンネタで2スレまで立ってるw
36名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:54:14.25 ID:FZRCY0fd0
単に契約数が少なくて帯域余ってるからつながるだけだしww
37名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:54:19.09 ID:NzyDqZOq0
落ち目のキャリアほどよくつながるという皮肉

震災時の信頼性
willcom>au>docomo>softbank(糞過ぎる)
38名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:54:20.43 ID:g/qcwYpk0
>>2
> 災害が起きたら携帯電話は使えなくなることを念頭に、日ごろから、必要な電話番号などはメモに控えておくなどの

携帯の連絡帳見ながら公衆電話に入力すりゃいいやん? (´・ω・`)
頭悪過ぎ
39名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:54:23.40 ID:A81pQxYo0
>>10
そーゆー
つまんない事をよく書き込めるな
40名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:54:24.28 ID:9b22U4sE0
ここまでウィルコムユーザ6人か
41名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:54:47.69 ID:BFC4CwupO
PHSとか家電の子機みたいなもんだろw
42名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:54:59.18 ID:nBbTw2jD0
ドコモなら繋がりやすいと思ってたのに、つながらなかった
もう使う価値なし
43名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:54:59.37 ID:1qpBryL+0
昔の京ぽんなので最近電池がへたれてきた><
44名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:55:37.46 ID:c4B7vuaO0
PHSなめんな
45名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:55:42.19 ID:7B36LFHG0
潰れそうで潰れないウィルコム
46名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:55:42.75 ID:JlNWttEF0
うちはウィルコム2台
47名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:55:57.77 ID:8PK0+6Jm0
>>26>>31>>33
43レス中6人がウィルコムw
48名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:56:25.90 ID:hr4MqmQy0

http://www.tepco.co.jp/en/news/gallery/nuclear-e.html
↑のotherのところがクリックできない。

実は、日本語ページにはない、すごい数の詳細画像がたくさん隠されてました。

http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/

直リンじゃないと見られない英語版のページ 。
日本語版とは比較にならない程大量の画像 。
日本人には見せたくないのでしょうか?

49 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/04/17(日) 18:56:40.46 ID:FDOT/dsi0
でも計画停電はNGだし。
311の東京では強かっただけ。
設備やられたら復旧は時間がかかるだろうなあ。
50名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:57:07.00 ID:5koDt1Iq0
ユーザーが少なすぎるだけだろwww
51名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:57:12.23 ID:238sNrKQ0
そら、ユーザー激減で回線に余裕があるからじゃん。
しかし有線は強かったね。スカイプはあり。
52名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:57:13.80 ID:eLqvb6EnP

昨年末から解約しようと思ってたけど、やめた
53名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:57:14.94 ID:2DQk8G4M0
え〜、おれPHS使ってるけど、石巻湊地区じゃ全く繋がらんぞ。石巻全域でも電波弱くてほとんど使えんし。
54名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:57:22.74 ID:6v2AOhMy0
災害があっても、安否を気遣ったり気遣われたりするような人もいないから
PHSじゃなくてもいいかな・・・
55名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:57:24.88 ID:vqHub7sc0
震災対応ってことならイリジウムかアマ無線になっちゃうだろ。
56名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:57:31.30 ID:i98f9mys0
需要がわかってないのがなー
せめて実測で1Mぐらいの速度出してくれないと
57名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:57:33.21 ID:N3h3fxeC0
固定より早く繋がった。
58名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:57:51.95 ID:g/qcwYpk0
>>45
ガチで潰れたら、「周波数は全知全能の行政が割り振らないとキャリアが潰れてしまう」という
神話が崩れて周波数オークションが始まってしまうから、行政は必至で資金供給してるw
59名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:57:55.72 ID:swi5J5it0
>>21
のし
60名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:58:01.50 ID:+UBTlzSD0
単に接続者数が少なかったからだと思われ
みんなPHSにしたら、携帯以上につながらないと予想
61名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:58:21.44 ID:8PK0+6Jm0
>>52-53
手を挙げて数を書かんか! 8人目w
62名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:58:37.96 ID:J0tRZrtQI
iPhoneとコムの二台持ちです。
63名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:59:19.65 ID:R2/IhB9i0
>>47
もはや絶滅してるのかと思ってたけど、PHSという文字を見て覗かずにはいられないんだろうな。
64名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:59:26.58 ID:XLMxquhZ0
>>15

点呼しづらいな、カウントはまかせた
65名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:59:34.71 ID:U2Igq+7xP
Skypeはがんがんつながったよ。
震災直後から福島、茨城にかけまくった。

でも、インフラの被災状況によるわな。
いくつかインフラを交換できる、
例えばスマホで3G、自宅のwifi、不特定のフリーwifi、wimaxなどを選択出来るような状態がいいってだけ。
66名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:59:36.48 ID:lmkFWI5dO
相馬の避難所にいたがauのつながりにくさは皆の非難轟々だった。
ドコモユーザーは家族と連絡とれたのに、auはバリ3のつながらないから圏外になり絶望を感じたのは苦い記憶。
67名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:59:37.36 ID:E8ZF2p4T0
都内だと、willcom>softbank>au>docomo だった
docomoは普段から殿様商売やってるんだからもっとしっかりしろ!
68名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:59:43.95 ID:CDSMquDG0

このスレ関係者の匂いがする
これだけは言わせてもらう



契約者が少なくてパンクしなかったのを良い事に
こんな所で営業してんじゃねぇ!



69名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:00:07.59 ID:lqQA8n7M0
最近のアマ無線ってNTTとかにゲートウェイできるらしい
70名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:00:14.21 ID:JLWgXaF+0
ピッチね…高校1年の時にちょうどH"のサービスが始まって、卒業するまでピッチだったわ。
液晶がでかくなり、カラーになり、着信音が豪華になり…
今からすれば大したことことないが、できることが少しずつ増えていっていちいち驚いていたあの頃が懐かしいわ。
71名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:00:17.15 ID:C+d6cOcvO
docomoが一番ひどかったって新聞でみたな
72名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:00:26.57 ID:i98f9mys0

俺も使ってるよ
家族で3回線だよ

人との連絡が通話ベースじゃなくてメールとかチャットとか主体な昨今
需要がデータ通信にシフトしてるのに
そこんとこわかってるのかな
73名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:00:32.64 ID:8PK0+6Jm0
>>59>>62で10人達成! >>64で11人目w
意外と多いもんだな・・・
74名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:00:53.56 ID:2DQk8G4M0

しょうがねぇな。つか、大津波で電話回線まで全部水没してるのに、使いやすいも無いもんだ。
75名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:02:04.66 ID:l0LcfrcK0
利用者増えたら規制されるだけだろアホか
76名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:02:07.24 ID:OjjABhze0
>>15
ノ9

77名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:02:23.49 ID:xDKnb5ST0
停電に強かったら見直してやるよ
78名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:02:39.94 ID:Ai5L6FJy0
契約者が少なかっただけじゃねーか。
PHS全盛の時はアンテナがたっていても繋がりにくかったぞ。
それで人気落としたんだろ。
79名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:02:48.20 ID:8PK0+6Jm0
>>72で12人目。>>74は既に数えたわw で、>>76で13人。
80名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:03:26.43 ID:2SEs0ySZ0
>>68

まウィルコムはソフトバンクの子会社だしな
だからチョンが宣伝してます。

本当に災害のことを考えたら、衛星電話しかありません

81名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:04:24.93 ID:i98f9mys0
>>79
うちのとーちゃんかーちゃんもカウントしろよ(´・ω・`)
82名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:05:01.45 ID:NQEb2UICO
三陸みたいな山と海の田舎に携帯なみにPHS網が構築できる分けないし、
アクセスラインぶちきれたらPHSもSkypeも無理

100億損は3Gすら構築出来ないのにPHSなんてただの顧客情報ソース
83名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:05:16.52 ID:8PK0+6Jm0
>>81
書き込んでない奴は数に入れないw
84名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:05:16.62 ID:D9sPRX+n0
ああケータイ普及しかけの時に沖縄へ遊びに行ったら
ドコモやJフォンが軒並み繋がらないなかでPHSだけ普通に繋がってたのを思い出したわ
85名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:05:24.98 ID:uyF/T4230
災害時に確実につながる無線機を持つ事、東海地震対策で我が家もしまっておいたアマチュア無線機を出しました、
車とハンディで自前の回線は心強いwww
86名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:06:08.86 ID:uScm1EIZ0
前スレでPHSのトランシーバー機能が今も役になってると書いた俺。
2台所有中 その他にトランシーバー専用に機種変前のもう1台も使用中。
で、この書き込みは更にその他PHSデータカードから書き込み中。
「必要な部分だけ、しかし確実に」ってやってきたら結局都市部はPHS
ただ田舎の奴は絶対よせ!!近郊から外は不感地帯!
87名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:06:36.69 ID:i98f9mys0
>>83
>>72の母です ここがにちゃんねるですか こわいところですね^^
88名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:06:41.42 ID:dXChMy6J0
【10分タダ】WILLCOM だれとでも定額 7【だれ定】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/phs/1298909667/944-
しかも二台目プレゼント中(基本料無料)
89名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:06:54.19 ID:cJ1aUsErO
auって電波3でも繋がらないパターンない?
てか地震から丸1日メールもできなかったし、電話はずっとできなかった
仙台青葉区
90名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:07:13.64 ID:Kp34wpRX0
非常時に役に立つかもしれないが
日常では基地局の近くでも通話が途切れ、使い物にならないのだが。
91名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:07:39.85 ID:8PK0+6Jm0
>>87
嘘をつくな!嘘をw 手は挙げてないが>>86で14人目。
92名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:08:54.96 ID:sMD8Gznj0
ムーバ?だっけドコモのあれも100%つながったらしいじゃん。なんでピッチだけ取り上げられるんだ
93名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:09:35.30 ID:8ZmKaa5m0
>PHSは数十〜数百メートルおきに、 きめ細かく基地局を設置しているため

基地局が多く必要とされている場合だと、今回みたいに町ごと巻き込まれるような災害だと、
かえって復旧が遅くなるような気がする。自家発電施設があるところでも近くの施設が逝かれたら
電波のリレー出来ないだろうしね。

ハードじゃなく、システム的制限がかかってた方がまだマシ>先日の震度7の余震でのDoCoMo80%、
au60%の発信制限は泣いたが…(・.・;
94名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:09:43.34 ID:i98f9mys0
PHSがつながらないとこに住んでる方がおかしいだろ

>>91
>>72の父です 同じウィルコム同士仲良くしましょうや
95名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:10:14.22 ID:Vzt+Zeoj0
96名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:11:29.49 ID:75ZTTt3N0
被災地周辺では回復が一番遅かったみたいだけどな。
97名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:11:38.56 ID:uScm1EIZ0
PHSの弱点でまだ書かれていない事

元祖ニュー速に(チリ)と表示されるPHSデータ端末の日陰感
98名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:12:53.51 ID:G+odkujL0
阪神淡路の時もPHSは使えてた。
99名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:13:05.85 ID:Vzt+Zeoj0
100名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:13:30.87 ID:0YJxltfE0
自営モードもトランシーバー機能も今のPHSにはほとんど無いだろw
京ぽん1ですらなかったんだから
NTTの201Pには付いてたけど
101名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:14:58.24 ID:WnPfIQHP0
おいらも。
2900円+2100円でインタネットつなぎ放題ってのは解約しにくい。
レッツノートと京ポンでどこでも持っていけるし。
以前ADSLに替えようと思ったけど、光が入っててダメって聞かされて止めた。
猛烈にのろいけど、もう慣れた。
102名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:15:03.18 ID:G+odkujL0
あ、DDI-pの頃からもう10数年willcom。

でもこれ以上の増強しないようだからと、ソフトバンクも持ってる。
が、なんと都会ではwillcomのがつながるwww
それと、仙台などでもwillcomのがつながる、ソフバンだめすぎだった。
103名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:15:05.12 ID:7T0YoD+Q0
おれのうんこむ端末が輝く時がようやく来たか!
104名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:15:35.11 ID:pb4imhVh0
そうだね。

MNPの対象になるんなら見直してもいいけど…
105名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:15:41.12 ID:ath2+dCU0
>>48
わわ
106名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:15:55.85 ID:cJ1aUsErO
auは糞だろ
トンネルの中でも電波3だもん
当然繋がらないがな
電波3表示してるだけっていう
107名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:15:59.07 ID:SL0GjUhn0
ノ俺もウィルコムですよ
機種の月賦抜いたら2700円でメールし放題、
1000円分無料通話つき。
安すぎて他にいけない
108名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:16:11.77 ID:xDKnb5ST0
計画停電時は使えない可能性が高いPHS(笑)
災害時にPHSが有効なのは実際には被災してない地域だけ。
109名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:16:12.73 ID:aCMYC4LhP
今回の震災でSB解約する人増えかねぇ
110名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:17:24.34 ID:NBDkPRAA0
2台持ってればバッテリも長く持つし、リスク分散だけでなく
用途・機能別にも使い分けられる。片方はスマフォ、もう片方は音声端末とか
割引オプションや無料サービスを活かせば2台持ちでも合計\3725。

ドコモ
タイプSSバリュー \980 (ファミ割MAX50、ひとりでも割50適用)
spモード \315
パケホーダイ・シンプル \0〜\5985 (EメールはWillcom使えば\0)
通話料 \0 (Willcom使えば\0)
------------
月\1295〜\7280

Willcom
新ウィルコム定額プランS \1450
だれとでも定額 \980
パケット通信料 \0〜\2800 (Eメールだけなら\0)
通話料 \0 (国内通話どのキャリア相手でも月500回無料)
------------
月\2430〜\5230
111名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:17:34.53 ID:hZ4Zf8360
利用者少なかったからそもそも混まなかったんじゃねぇの?
112名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:17:38.79 ID:G+odkujL0
なにせ、地震速報がダメだからな>>109

俺はたまたま831Nだったんで、速報くるけど、周囲みなダメwww
なんなのソフトバンクwwwww
113名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:17:55.35 ID:uScm1EIZ0
JRCの端末は簡単に端末同士の端末でトランシーバーに化けますよ
>>100
医療ですが部署内はトランシーバーです。
車2台で移動してる時も重宝します。秘匿性高いし。
ただ微弱で周波数が高いデジタルだから見通しで100m〜200m程度内ですがw
114名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:17:56.57 ID:o6kbcg+10
PHSがというよりマイクロセル式が良いって事だろ

沢山あるだけ残る可能性も高いってことで
115名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:18:01.25 ID:7T0YoD+Q0
>>99
計画停電エリア内でも普通に使えたよ
116名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:18:10.41 ID:wwcDtGK10
だれも>>24に突っ込まないんだがw
117名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:18:10.60 ID:3rrybOw10
>>103
みんなが災害でうんこしたくなったら
トイレが詰まる。だから俺たちのうんこは永遠に輝かない
118名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:18:38.51 ID:XRhxKoxe0
意外とmovaも大丈夫なんじゃね?
119名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:18:58.81 ID:X4yf5ND/0
>>15

hybridとテンプレの二台持ち
120名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:19:19.46 ID:xDKnb5ST0
>>115
たまたまUPS付きがあったんでしょ
121名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:20:05.38 ID:8PK0+6Jm0
>>101
それだけ払うならハイブリにしろよ・・・
1450円ポッキリで、ノーパソ使い放題だぜ。

>>101-102>>103>>107で18人か?もう分からなくなってきた・・・w
122名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:20:39.57 ID:BnoA2rgBO
FF7
123名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:20:39.60 ID:AyaqLfOJ0
>一方、PHSやインターネット電話のソフトウエア「Skype(スカイプ)」は比較的つながりやすかったとして注目を集めている。
通信方式などが携帯電話と異なるためといい、専門家は「災害時には非常に有効」と評価している。

ヒント:利用者数
124名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:20:46.76 ID:7T0YoD+Q0
>>120
たまたまどころか何カ所も使えたしね
それら全部UPS付なのかもしれんが
125名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:21:14.26 ID:J0tRZrtQI
友達がSoftBank勤めだが、
震災後iPhoneの申込が増えてるそうだよ。

iPhoneの場合震災時東京では
SMSはダメだったが、
Eメールiは比較的つながったよ。
コムは相手が少ないから不明
126名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:21:43.71 ID:JUnhf+tD0
うちの田舎じゃPHSなんざ県外なんだよハゲwwwwwwwwwwwwww
127名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:23:12.39 ID:ZfT00yy90


311は停電とほぼ同時に繋がらなくなって
メールも通話も繋がるようになるまで何日もかかったよ
PHSはこういう時に強いと信じていたからショックだった

地域の問題なんだろうか
128名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:23:12.15 ID:uScm1EIZ0
しかしID:8PK0+6Jm0からは確かに業界の匂いがするなw
火事場泥棒的な営業はやえたほうがいいよ。
実際に10年以上PHSを2回線所有してる俺が断言する「会社はクズだ」
既得ユーザーへの対応が地球上で最低ですw
129名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:23:52.84 ID:qnwDE8Fx0
確かに会社のPHSから自宅の固定はすぐつながったな。
130名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:24:02.17 ID:U2Igq+7xP
>>124
ウチはiPhoneだけど計画停電後毎回一時間くらいで使えなくなった。
基地局の予備バッテリーが切れるんだろうな。
場所によりバッテリーの有無、容量はちがうんだろうけど。
131名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:24:20.81 ID:NBDkPRAA0
>>24
>>116
あえてマジレスw

WiFiを使え。以上
132名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:24:24.46 ID:xEvc41vV0
欲しいガラケーが無いからな〜
病院や化学プラントの中では携帯は駄目だけど
機器に誤動作とかとか悪影響ないからPHSはOKって企業は多いよ
133名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:24:57.54 ID:/vQm9ai80
>>1
光はどうだったんだ
ひょっとしてメタル線が
今だに最強なんじゃね?
134名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:24:58.72 ID:mqw9lMNj0
>>2
>災害が起きたら携帯電話は使えなくなることを念頭に、日ごろから、必要な電話番号などはメモに控えておくなどの対策を取っておく必要がある

なんか、ちょっと違わね?

通話できなくたって番号は参照できるし
紛失対策なら、auoneやgmailに同期しておくだけでいいだろ
135名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:25:23.11 ID:RMiEwCM/0
>>130
中継車(臨時の基地局)がこれ↓だから仕方がないぽ  (´・ω・`)

写真↓
http://antena.m-yellow.com/show/vip/27629
136名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:26:39.88 ID:7YYyL0dC0
もうそろそろアンテナは共同運用でコスト下げてほしいよな。
加入者数と利用実績数で各社相当分を平等負担。
その代り災害時は復旧早くなりそうだし。

ただし各社エリア優位が消えるけど地震が多く今回みたいなこと
考えるとそろそろ考えてほしい。
137名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:27:04.60 ID:2SEs0ySZ0
>>135

もう周波数取り上げろWWWWWWWWWWWWWWWWW

チョンキャリアには無理やWWWWWWWWWWWWWWW

チョンには携帯電話ビジネスなんて最初から無理やったんんやWWWW

138名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:27:23.49 ID:ZERRwpUX0
SBは福岡ではつながりやすいようだな
139名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:27:34.54 ID:U2Igq+7xP
>>135
ダセーw
そういや今日ヤマダ電機で「SoftBank、回線状況改善宣言」みたいなポスターがたくさん貼ってあった。
一応自覚はあるんだなw
140名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:27:41.09 ID:Mqd/GCcX0
大都会岡山でさえ使えるんだから、どこでも使えるだろ
まあゴルフ場では使えないが
いつもバカにされてたんだ・・・
たまには誉めてやってくれよ
141名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:27:46.07 ID:pQPyNCDU0
漏れで12人目かな?
廃ブリだがデータ通信のドコモやソフバンは生けるor逝ける?
142名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:28:08.49 ID:mjd93Sm70
>>1
携帯とかに比べて利用者少なくてダウンしなかっただけでしょ
利用者増えたら結局使えない

狼煙が最強だろ
143名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:28:25.46 ID:OjjABhze0
結構持ってるヒトいるんだね!
なんか嬉しくなってきたお(^ω^)
144名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:28:49.42 ID:8PK0+6Jm0
>>119>>127-128で21人達成。
俺は20世紀からのユーザーだが、営業なんかしてないぜw
145名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:29:02.23 ID:mqw9lMNj0
うちはPHS+携帯4キャリア+フェムトセルなので万全だ
146名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:29:15.25 ID:7T0YoD+Q0
>>137
ていうかXGPがチョンバンクに持って行かれたからな
一番美味しいところを・・チキショー
147名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:30:07.15 ID:0B/tVv2T0
衛星通信でOK
148名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:30:28.94 ID:mjd93Sm70
>>15
コムはナンパ用に持ってる
149名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:30:46.77 ID:uScm1EIZ0
あれ凄かったな
DDIポケット時代の「文字電話」
150名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:30:55.19 ID:HR6Rf7P90
>>101
俺は去年のキャンペーンの時に、つなぎ放題1.8Mbps月額980円に
したけど(AX530S)
データー通信だとこれが最安じゃないかな?
151名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:31:32.69 ID:+ckm41YL0
端末1台でキャリアを切り替え可能になればなぁ
152名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:32:03.26 ID:8PK0+6Jm0
>>150
>つなぎ放題1.8Mbps
デマはやめろ!w
153名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:32:04.48 ID:NBDkPRAA0
>>144
俺も入れてくれ ノシ
154名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:32:16.97 ID:Dw1N1ewLO
レシーバー機能搭載希望
155名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:32:44.63 ID:7T0YoD+Q0
>>142
マイクロセル方式だからカバーする人数が増えたところでセル単位に分散される
・・とは言われてるがなー
実際どうだかな。

ただあいほん持ちが繋がらないとかギャーギャー言ってるそばで
うんこむは繋がらない状況ってまったくないんだよな。
ていうかそれが普通だと思ってるとそれ普通じゃないって突っ込まれる。
156名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:33:35.73 ID:2CdHZ5cp0
>>15
ノ ハイブリッド
157名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:34:10.41 ID:Mqd/GCcX0
利用者増えたら使えないって言ってるやつ多いけど
利用者なんて増えないからw
仮に利用者増えてもうかったら、アンテナ増やすだろうし
まあ偏見をもたずに検討してみてくれ
158名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:34:41.48 ID:8PK0+6Jm0
>>141>>153>>156で24人目。
このペースなら、1000までに100人行ったりしてw
159名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:37:04.03 ID:7T0YoD+Q0
>>157
といっても実質通話とメール専用だぞw
httpなんて論外で遅いしブラウザ仕様がうんこなんだろうけどバッテリー猛烈に食うからな。
テキストだけに設定してても表示終わるまで延々待たされるこの充足感w
160名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:37:23.01 ID:HR6Rf7P90
>>152
ああごめん800kbpsだった
161名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:37:28.66 ID:THFZO6fQ0
人口の密集度と契約比率で評価は分かれるんでどうでもいいなこれ。
162名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:37:32.81 ID:2SEs0ySZ0
>>147
スラーヤあたりが安いらしいなあ、総務省に認可されなくて日本で利用不能らしいけども
あと、アメリカなんかではテラスターってキャリアが、衛星通信できるスマートフォンだしてんね。
日本でもサービス展開して欲しいよな、衛星通信キャリアはさ。
もう日本企業だけじゃ駄目だ、動きが遅すぎて。
163名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:37:42.56 ID:WoWshm3J0
>>15

WX320T
164名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:39:33.22 ID:7T0YoD+Q0
>>15
WS011SH
何度も落っことしてるから外装ボロボロw
165名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:40:50.10 ID:DtiLLLzU0
>>15

オレ ノ
ヨメ ノ
ムスメ ノ   で +3 
166名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:41:27.41 ID:tw72M4niO
嘘こけ。ウィルコムいつまで経っても復旧しねーぞw
167名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:41:29.35 ID:O9oQvZ110
みんな震災ハイだけあってこんな話題でも2までいくのかw 
168名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:41:41.98 ID:7T0YoD+Q0
>>162
衛星用の携帯ってそれなんてペットボトル?
みたいな奴じゃなかったっけ
今は普通の携帯サイズに収まってんのかな
169名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:42:09.18 ID:BLMLcAh30
wilicomスまフォユーザー
去年docomoのも持ったけど
使いやすさはwillcomのほうが断然上だった
地震の日は、willcomから固定電話ならすぐつながった
docomoにかけるとだめだったけどそれはdocomoの問題だろう
170名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:42:19.81 ID:ppb/Z5XZP
skypeとか去年の12月頃に落ちてたやん
171名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:42:22.84 ID:Hde0GNba0
ノ 2回線
172名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:42:23.84 ID:2GCFoQYR0
さすがウィルコム
173名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:43:09.31 ID:V7EOuUQL0
PHSは音声品質が良い。特に対湖底電話。
被災時でもつながりやすく肉親や友や恋人の憶えのある肉声が
伝わってくるとホッとするだろう。
174名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:43:55.38 ID:8PK0+6Jm0
>>163>>165>>169>>171で28人目。>>164、お前は既に数えられてる。
そして、165の嫁と娘は書き込んでないから数に入れないw
175名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:44:00.60 ID:OscKuVme0
>>15

176名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:44:40.71 ID:7T0YoD+Q0
>>169
当日も何の問題もなく使えてたよねw
通話しててなんで視線浴びるのってそういうことかと後から気付いた。
177名無しさん:2011/04/17(日) 19:45:18.05 ID:gaOUx4x/O
呼んだ?アドレスがpdx.ne.jpだす。

青SIMを、nicoとアドエスと03で使ってまつ。

当日は横浜の実家電話にかかってたけど
むこうのNTTが落ちてて、私は鳴ってるけど
実家は鳴ってなかった。
178名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:45:28.20 ID:TS6ao+L7P
DoCoMoユーザーなんだが
NTT関係のダメっぷりは
毎度の事ながら実証された

ウィルコム、新規に1台買っておくかな
179名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:46:02.30 ID:BLMLcAh30
昔は都営地下鉄はphsしか通話できなかったんだよ
だからphs使い始めたんだ
180名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:46:57.55 ID:DCvWUuyh0
>>135
クソワロタwwwwwwwwwwww

100億寄付すんじゃなくて、そのカネで移動基地局買えよwwwwwwwwww

やってることムチャクチャだろwwwwwwwwwwwwwww
181名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:47:01.63 ID:z68Zf1Lf0
初めて持ったのはアステルのピッチだったな。
それからAUだけど、今度はIphoneにする。
まーほとんど電話使わないけどなw
182名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:47:06.12 ID:0mmNi5tn0
>日ごろから、必要な電話番号などはメモに控えておく

ホームラン級の馬鹿だなw
183名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:47:20.19 ID:Vv56iTHl0
3/11 softbankは全然つながらなかったけど、
e-mobileは普通に使えた。PHSは知らないけど。
やっぱり利用者が少ないとよく繋がるのか?
184名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:47:44.59 ID:Dw1N1ewLO
H 大阪の郊外だが今日1日繋がらない
185名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:47:54.46 ID:8PK0+6Jm0
>>175>>177で30人達成w
186名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:48:06.70 ID:SWcLj1LzO
>>1
それは利用者が少ないからでしょ、見直されて利用者が増えたらパンクするじゃん
まっそれで、携帯が繋がりやすくなるなら移ってくれた方がいいか
いかに分散させるかだもんね要は。
187名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:48:26.72 ID:bKBqF6ZZ0

DDIポケットの頃から使っている。
最初契約するときにNTTパーソナルとアステルとどれにするか悩んだものだ。
188名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:48:47.51 ID:qYL9BtJh0
>>15
AX530S ノ
189名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:49:08.49 ID:WnPfIQHP0
機種も書くの? おいら310SA
洋ぽんと言ってもだれも分かってくれないから、さっきは京ポンと書きました
190名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:49:14.19 ID:teqOUNd/0
>>15




191名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:49:16.01 ID:7T0YoD+Q0
>>179
俺なんてSONYの卵端末から使ってるからな
アステル移ってDDIそしてうんこむへ
走馬燈のように嫌な思い出ばかり炸裂するぜw
192名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:49:28.78 ID:BLMLcAh30
停電したらダメなのはどの会社も同じだよね

まあもうひとつ別の会社で回線作っとこうかなとは思ってる
193名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:49:29.76 ID:9q2ydDTe0
で、毎月いくらかかるの?
194名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:49:50.40 ID:oZkRdCmj0
>>15


当日はさすがに都内の他の携帯には繋がらなかったけど
実家の家電話には携帯じゃムリだったのがPHSならいけたわ
あとメールはPHSだと普通に使えたんでそれで連絡とれた
195名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:49:58.02 ID:HFBZ3NA40
アナログで2chなら規制されにくいよ!っていってる感じだなw
196名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:50:02.34 ID:xf1YT2AW0
自衛隊が災害地で連絡用の携帯が使え無すぎて困ってるらしいから
もう国が買い上げてメインが自衛隊専用回線でいいんじゃ
197名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:50:10.18 ID:THFZO6fQ0
ドッチーモは先行しすぎたんかw
198名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:51:11.57 ID:SJ575P4J0
ノ WX330KとWSO11SH
199名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:51:21.34 ID:3KiOzZqs0
廃れたのには廃れたなりの理由がある
今更見直されることはないよ
200名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:51:37.23 ID:8PK0+6Jm0
201名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:51:37.75 ID:7T0YoD+Q0
>>189
京ぽんは2世代続けて使ったわ
初代はほんとかわいくて動作が重いの除いてかなりお気に入りだった。
202名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:51:40.17 ID:SUIlWKKCO
ピッチはメールが月額500円定額でやすいしなぁ
203名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:51:46.08 ID:g2QcwHc+0
204名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:51:51.00 ID:uzqTYJMY0
docomoがダメならSBなんてゴミだろ
205名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:52:19.49 ID:TS6ao+L7P
でぶっちゃけ

>>193に答えてくれよ
もっすごい気になるわ
206名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:53:07.59 ID:VKo11yVHO
医者ってPHS使ってるよね
207名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:53:08.29 ID:eMPQDRO70
まあSB、イーモバ、Wimaxあたりよりはエリアはマシだよね
208名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:54:16.56 ID:cAJtAYiM0
ウィルコムは3月の加入者がものすごく増えたらしいな
209名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:55:02.82 ID:/O0yWwsk0
>>15

未だに初代京ぽんw
でもネットは全く途切れず見られた
210名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:55:26.30 ID:7T0YoD+Q0
>>205
うちだと毎月だいたい3k〜4kくらいかな
まったく使わなかったら1800円ちょっとになるんだったかそんなプラン。
211名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:55:36.17 ID:eMPQDRO70
>>205
毎月2500円で、通話相手が誰でも10分以内なら500回までタダ。
メールもタダ。端末でのネットも遅いけどタダ。
212名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:56:07.66 ID:WnPfIQHP0
ピッチメールは使わない
メールで電話が鳴りだすなんて何のためのメールだか分からん気がする
YahooのモバイルメールとGmailだけで十分だわ
213名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:56:25.97 ID:2SEs0ySZ0
>>168
スラーヤもテラスターも端末は小さいよ
結局、衛星側のアンテナを大型化できれば端末は小型化できます
日本も大型アンテナ技術を保有しているんで、本当なら日本に次世代の衛星通信を
打ち上げて欲しい。
214名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:56:37.24 ID:8PK0+6Jm0
>>205
俺は1700円前後かな。
通話が980円平均いかないから、誰とでも定額は付けてないw
ノーパソは遅いけど使い放題。

>>203>>209で37人目か?
215名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:57:23.89 ID:g5OYkn+Z0
災害時に脆弱になってもいいんで通常時の通信速度はやくしろよ
216名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:57:28.44 ID:75ZTTt3N0
違いはAPの容量か、交換機の容量かよくわからないな。

APの容量だったら、マイクロセルが良い方向に働いたのかもしれない。
交換機の容量だったら、単純にユーザー数だろうな。
規制の判断基準の差かもしれないけど。

大きい地震が来たら、揺れた地域の通信は無条件に絞る。
回線の使用率を見て一定数を超えたら絞る。
規制をかけない。

だと下にいけば行く程、繋がりやすくなる。
でも、規制をかけない、だと飽和して110番すら繋がるなる危険が有るんだよな。
217名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:57:32.62 ID:LsAze27YO
電磁波が少ないし、メールオンリー(サイトに繋がらない)機種もあるしで、
学校に売り込めばイケると思うが、商売が下手なんだろうな。
うちは上記の理由でWILLCOMにしている子供と相方が、地震直後から楽々通話してた。
218名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:57:50.48 ID:uScm1EIZ0
>>193
最高月額 ポケットミーティングの時代に19万円/月 10数年前
いままで データーカードに5900円+通話用PHSで13000円くらい=毎月2万を10年継続
いったいいくら払ったんかなww

先月からかけ放題に変更して急に安くなった・・
219名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:58:11.50 ID:km2YWNerP
>>211
ネットは別に上限があって上乗せで幾らかじゃないのか?

基本料金1400円で、PHS同士無料、メールは全部無料。
+980円で10分以内なら誰とでも定額だと思ってたが。
220名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:58:19.69 ID:TS6ao+L7P
>>210-211 >>214
d ええやん
これは来月からウィルコム・ユーザーになるわ
221名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:58:46.22 ID:9q2ydDTe0
>>210-211
んー微妙だな。

ほとんど受信にしか使わず、という条件の場合に
もう少し安ければいいんだが。
222名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:59:02.70 ID:/Y5n2wuj0
PHSは優先すべきユーザがいないから、規制する必要がない。
他の携帯電話業者は、2割ぐらいが優先ユーザーで
残りの8割が底辺ユーザーに位置づけられたボッタくり対象。
おまえら、PHSにしろ。破綻寸前でこのままではサービスが途切れてしまう。
223 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/04/17(日) 19:59:42.34 ID:+fQKLrjK0
64Kって昔は最速だったのになあ。
224169:2011/04/17(日) 20:00:50.67 ID:BLMLcAh30
WS011SH
225名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:00:52.73 ID:lAeZx39Z0
>>15
ノ KENWOOD XIT《ザイト》 ISD-P27(S)が1台目で今はハイブリzero3
226名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:01:05.64 ID:WnPfIQHP0
ほんとは潰れない程度に客が増えてくれて
でも、増えすぎないほうがありがたい
227名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:01:07.69 ID:GLaFQRlE0
ネタもホドホドに..SBにもあるよ
http://www.ntette.com/sisetu-softbank-idou.htm
228名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:02:16.34 ID:km2YWNerP
>>221
誰かに加入してもらっておまけで付いてくる端末なら全てがタダだよ。
というわけで毎月1400円でもう一台誰かに渡せばそいつとかけ放題になるわけだ。
229名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:02:19.77 ID:eMPQDRO70
>>219
>ネットは別に上限があって上乗せで幾らかじゃないのか?

メンゴメンゴ。そうだったわ、あまりネットはやらんもんだから。
230 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/04/17(日) 20:02:43.20 ID:+fQKLrjK0
おいらの「どこでもwifi」は遅いが頑張っている。
もう、売ってないんだよな。
231名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:02:47.92 ID:7T0YoD+Q0
>>221
受信しかしないとかなら980円だかのプランがあった気がする
232名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:03:08.21 ID:8PK0+6Jm0
>>220
待て!俺はハイブリユーザーなのを再度言っておくw
他のプランだと、1450円ポッキリでノーパソ使い放題にはならん。

>>225 38人目かもw
233m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/04/17(日) 20:03:25.09 ID:jckCBQrK0
Dポの頃から去年まで使っていたけど、WILLCOMがあまりにもウンコなので解約しました。
234南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/04/17(日) 20:03:32.78 ID:2lEIFJb90
田舎者はPHS使わないほうがいい。
PHSは都会っ子のオサレアイテムqqqqq
235名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:03:39.76 ID:0d8jSYyN0
@自由使いだったころが懐かしいな
あのころはmoperaが規制の常連だったw
236名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:03:59.90 ID:CTfzJxnR0
スカイプったってネット使えなきゃ意味ねぇしなあ
全国津々浦々にwifi網構築したらいいのけ?
237名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:04:36.23 ID:czyM+MX40
今度、買うスマートフォンはKDDIにしようかな。震災時使えるならお得
238名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:04:44.79 ID:iUsNox340
でもな、電波の到達距離が身近いから
中継アンテナが倒れると電波拾える中継アンテナ
さがして放浪の旅にでないと遺憾
239南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/04/17(日) 20:05:12.49 ID:2lEIFJb90
なんも不満は無いけどなPHSqqqqq
240名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:05:26.48 ID:eMPQDRO70
>>221
受信専用なら1450円だな。SBの安さをとるか、すこしエリア広いコレにするか
241名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:05:33.34 ID:8PK0+6Jm0
>>234
つまり、お前は使えないってことだなw
242名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:05:42.64 ID:km2YWNerP
>>229
ネットの上限まで考えるとあんまりお得感なくなるのよね……遅いし。

>>231
安心だフォン限定プランじゃなかったっけ?かける番号限定されちゃう。
ネット用のSIMを端末に差し替えるってのもあったけど、なくなったような。
243名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:05:44.80 ID:SJ575P4J0
他人と同じものを持ちたくないんだよね。
244名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:05:48.83 ID:WnPfIQHP0
ネットが安いと言えばKindleに敵うものなし
245南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/04/17(日) 20:06:16.55 ID:2lEIFJb90
>>241
おいおい、2ch屈指のシティボーイの小生は
バリバリ使ってるぜ?PHSqqqqq
246名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:06:21.75 ID:k95RmxTPP

むかし、ウイルコム使っていたが、
非常時にどうのうこうのうと言うより、
普段から端末が糞で通話できなかった
247名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:06:23.41 ID:NH3u/uad0
>>15
ノアドエスのバッテリー探すの大変だった
248名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:06:35.94 ID:7M1xWEkL0
停電地域ではどうにもならんかったわ。
249名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:08:15.52 ID:ENm/am7C0
>>15
250名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:08:32.56 ID:uScm1EIZ0
マジレスすると
デジタル簡易無線
これ免許とらなくても持てるよ。アマチュアは自分もやってるけど間口が狭く癖がある。
これなら電波使用料年間1000円くらいで用途も使い放題(アマ無線は実験研究用のみ)
災害で通信手段に危機感覚えた人は一応覚えておこう。
251名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:08:35.77 ID:7T0YoD+Q0
>>242
天井が5kチョイだっけかな
基本うんこむでブラウザ使ったりとかまずないから行かないけどw
ほんと通話とメールのみ
252名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:09:13.06 ID:rnz8iwylO
おらの地域ではPHSが繋がったためしがない
253名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:09:18.86 ID:km2YWNerP
>>240
docomoの塩漬けプラン688円ならエリアも広いしなあ。

>>246
Android端末でシンプルなの出して欲しいんだが無理だろうな。

>>248
停電でもOKな地域とかあったらしいな。理由はわからんが。
254名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:09:28.31 ID:ENm/am7C0
ただウィルコムは
家族間のサブ機にしかならんな
ネットぜんぜん駄目ぽだし
255名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:09:32.54 ID:8PK0+6Jm0
>>247で39人目かな?
ウィルコムストアでコインで買えばいいんでないかい?

まさか、南米院で40人目とは・・・埼玉ってシティじゃないだろw
256名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:10:08.04 ID:TjHnFHUd0
PHSなんて「今ではマイナーだから繋がった」んだろがwwww
257名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:10:16.26 ID:ENm/am7C0
>>255
おれもー
258名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:10:22.30 ID:/Y5n2wuj0
>>221
受信にしか使わないのであれば「安心だフォン」 月\980。
電話を掛ける相手は登録した3ヵ所ほか119など、受信は無制限。
259名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:10:28.50 ID:k3/y3ksN0
新規ユーザーばっかりメリットあるから止めた
260名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:10:59.32 ID:ip7ndoXr0
震災当日つながりまくりだったぜ
261名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:11:34.44 ID:za2uf9Mo0
小泉・竹中・宮内・奥田・御手洗御用達の在日珍CIA韓国人記者そーきそばのソース訂正
災害時は携帯よりPHS・スカイプ 規制少なく「つながる」 
119番通報や、家族への安否確認の“命綱”になっている携帯電話。東日本大震災では東北地方の多くの
基地局が不通となり、電話がつながりにくい状態が続いた。一方、PHSやインターネット電話のソフトウエア
「Skype(スカイプ)」は比較的つながりやすかったとして注目を集めている。通信方式などが携帯電話と異
なるためといい、専門家は「災害時には非常に有効」と評価している。(大竹直樹)
■きめ細かく基地局設置
「PHSは震災当日からつながった」。こんなコメントがインターネットの掲示板などに書き込まれ、話題にな
った。
国内で唯一PHSを取り扱っている通信会社ウィルコムなどによると、携帯電話は、1つの基地局で広いエリ
アをカバーしているため、通話が集中する災害時には、交換システムがダウンしないよう通信会社が通話規
制をかける。これに対し、PHSは数十〜数百メートルおきに、きめ細かく基地局を設置しているため、1つの
基地局にかかる負荷も分散され、通信規制をかけることが少ないという。
これまでも震災時に通話規制をかけたことはなく、今回も3月11日に他社の携帯電話への通話規制を数時
間実施した以外は、規制をしなかったという。
■近隣基地がカバー
だが、中継局や基地局が津波や停電などの被害を受けた場合、通話できなくなるのは携帯電話と同じ。通
信会社各社によると、大震災発生直後、NTTドコモは6720局、KDDI(au)は3680局、ソフトバンクモバイ
ルは3786局が不通となった。
ウィルコムは岩手、宮城両県を中心に1万4000弱の基地局が中断したが、同社は「自家発電設備のある
医療機関などの屋上に基地局があれば、周辺が停電になっても機能する」(広報担当者)と強調する。理由
は1つの基地局が停電などで不通になっても近隣の基地局がカバーする仕組みになっているからだという。
通信関連の専門書籍を手掛ける「技術評論社」の馮(ふぉん)富久さん(36)は「災害時に強いツールとし
て、PHSが見直されてもいい」と話す。
262名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:12:02.69 ID:xfMyBnWNO
昔公式で出会い系みたいなのがあってJCJKをよく面接したの思い出しました
263名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:12:55.21 ID:8PK0+6Jm0
>>249
悪い・・・見落としてたわw
264南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/04/17(日) 20:13:36.40 ID:2lEIFJb90
まずオサレなカフェテラスに足組んで座る。
通る人を頬杖ついてアンニュイな顔で観察した後、徐にW-zero3を
取り出し、指先をペロッと舐めてタッチの感度を良くする。
周りにアッピールするようにスライドをシャシャ!と鳴らす。
自慢気にタッチパネルをいじってソリティアなんてやってると
もうそれだけでシティガール達の羨望の眼差しが痛いqqqqq
265名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:14:15.93 ID:za2uf9Mo0
>>261の続き
■日ごろから備えを
こうした交換システムを経由しないスカイプなどのネット電話も災害時に強いツールとして見直されている。
インターネットに接続できるスマートフォン(高機能携帯電話)で利用できるスカイプは、世界で5億人以上の
ユーザーがおり、KDDIの機種には標準搭載されている。
馮さんは「スマートフォンを持っている人は、スカイプ経由であれば発信できた可能性があり、PHS同様、災
害時に命綱になりうるツール」と話している。
一方、防災普及活動などをしている財団法人「市民防災研究所」の細川顕司事務局長(67)は「PHSなど複
数のツールを持っておくことも有効だが、災害が起きたら携帯電話は使えなくなることを念頭に、日ごろから、
必要な電話番号などはメモに控えておくなどの対策を取っておく必要がある」と指摘している。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110416/dst11041621020041-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110416/dst11041621020041-n2.htm
266名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:14:27.22 ID:ENm/am7C0
南米淫ってアレな方?
267名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:14:35.13 ID:km2YWNerP
>>251
つかTwitterとか2chに依存している生活でも無い限り、wifiのみで事足りるしな。
Wikipediaもgoogleマップもスマートフォン使ってるならローカルに入れちゃうのが
一番快適だし。乗換案内もローカルに入れられるから緊急時のニュースぐらいかね。
ワンセグで良いけど。
メールでURL送るとWebをpdfで送ってくれるのとか使いこなせば基本料金のみでいける。

>>256
と思っていたら芋場がダメだったとか…
268名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:16:08.92 ID:8PK0+6Jm0
>>264
でも、埼玉って田舎だから圏外なんだろw
269名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:17:40.15 ID:0fWU4EIO0
いや使ってる人が少ないだけだろ
270名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:18:41.67 ID:8PK0+6Jm0
うわっ、見落としてたのは>>257だた・・・41人目。
271南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/04/17(日) 20:18:56.39 ID:2lEIFJb90
>>268
マジレスするとさいたま市の人なので
PHSの電波で困ることはない。地下でも
通じるところがあったりで便利。
音質がいいから携帯みたいに聞き返すことが
少なくなったqqqqq
272名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:21:03.80 ID:2SEs0ySZ0
>>250
デジタル簡易無線か
リレー中継して全国で使えるとか、固定電話がわりになるとか
そういうレベルじゃないとねえ・・・
まあ今回の震災で既存携帯電話は所詮はオモチャ、ということを痛感した。
利用者が多いければ多いほど、いざというときには使えないということだね。
273名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:21:11.05 ID:AnqDngvX0
フジサンケイグループが、東京電力株式会社に「地球環境大賞」


第20回地球環境大賞の受賞者決定  2011.2.25 05:00

ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/110225/trd11022505000001-n1.htm

【福島第一原発】日本最高権威を誇る「地球環境大賞」今年の受賞者=東京電力。
「周辺環境への配慮」が高得点。授賞式は延期
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302888521/
274名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:21:24.26 ID:NBDkPRAA0
>>256
ドコモ、auよりマイナーなソフトバンクが繋がりにくかったのはどうしてなんだ?

あと携帯のマクロセルと、PHSのマイクロセルを理解しようぜ。
http://www.tdk.co.jp/techmag/salon/ubiquitous/ubi051226a.htm
275名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:22:10.15 ID:9z0cF9E8O
ウィルコム解約しちゃったよ。
スマホが一種しかないんだもん。

SoftBankの支援受けてるから、通話に特化するのかな。
276名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:23:03.95 ID:rYMEgJbK0
震災時に強いからといって今更PHSに戻るべくもなく
277南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/04/17(日) 20:24:07.01 ID:2lEIFJb90
嫁のタダ電話、軽いし使いやすい。
ハニービー3だっけ?直感で操作出来る。
ただキーが見づらいのでマジックで黒く塗ったqqqqq
278名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:24:15.68 ID:kpUbS1Lh0
>>15

月額980円の使い放題だけど、確かに遅いけどネット見るだけなら充分だな
通信だけで月3000円〜5000円とかは高すぎる
279名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:24:26.23 ID:A0JqchtE0
willcomは埼玉ではもちろん繋がらない。

東京の新宿まで出てきてもつながらない
(ただし電波はみせかけで常に5本立ってる)

停電では あいふぉん? や AU などで 写真や動画を
メールで送る人いっぱいいたが

willcomは停電になると圏外になるので、
完全に情報が遮断される

普段からメールセンターにメールが来ていることはすぐにわかるが
取りに行くと失敗する

室内アンテナを立ててこの状態(´・ω・`)

280名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:25:19.15 ID:7T0YoD+Q0
>>275
旧型W-Zero3を中古で買ってSIM差せばいいんだよ。
281名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:26:15.42 ID:zjcMGAIe0
>>15

WS007SHユーザー。
97年からの古参だが、2年前に980円つなぎ放題を契約した後に古い回線は解約した。
回線速度はアレだけど、月980円でネット使い放題はお得過ぎる。
282名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:26:38.29 ID:4EeD2Vyj0
アマチュア無線にはかないませんね
283名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:27:30.20 ID:7T0YoD+Q0
>>279
新宿渋谷で繋がらないなんて一度たりとも発生したことないけどなー
284南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/04/17(日) 20:27:58.75 ID:2lEIFJb90
>>279
おい、小生埼玉なんだが?普通に使えるぞ?
元々家の近くに基地局があるからホームアンテナいらなかったのだが
タダだし1x取り寄せたら、インターネットが凄く遅くなった。
まぁ家の中でネットするならパソコンですればいいいんだけどもqqqqq
285名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:28:22.51 ID:vFVhS1KT0
>>160

800Kbpsってたって都会のごく一部じゃないの?
全国的には128〜208kbpsって感じがする。

286名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:28:31.04 ID:uScm1EIZ0
>>282
D☆なんか割合新参ハムにも使いやすそうだね
287名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:28:33.18 ID:9z0cF9E8O
>>280
その手があったか!
ありがと〜。

288名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:28:47.27 ID:li2G4xNQ0
>>284
> >>279
> おい、小生埼玉なんだが?普通に使えるぞ?
> 元々家の近くに基地局があるからホームアンテナいらなかったのだが
> タダだし1x取り寄せたら、インターネットが凄く遅くなった。
> まぁ家の中でネットするならパソコンですればいいいんだけどもqqqqq

x1は32kbbps固定
遅いのは当然
289名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:28:49.64 ID:GQYwOfFI0
たしかに茨城でも震災翌日からCD並みの高音質で普通に通話できたぞw
290名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:28:52.13 ID:WnPfIQHP0
しかし、みんなケチだねえ・・・
291名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:29:50.01 ID:8PK0+6Jm0
>>278>>281
お前ら通話はw
まぁ、一応、数には入れておいてやるよw 43人。
292南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/04/17(日) 20:29:55.97 ID:2lEIFJb90
>>288
その代わり通話とメールが不動なぐらい安定した。qqqqq
293名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:30:37.83 ID:L/8oVGET0
>>15



灰鰤
294名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:31:28.32 ID:li2G4xNQ0
>>15
> 今度は始めから点呼やるぞ。
> ウィルコム使ってる奴は手を挙げろw ノ 1

ノ2?
295名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:31:34.41 ID:U/UyCfnB0
海外携帯だと3Gとエッジはセットでついてくるんだが、
日本はそういう融通がドコモのせいできかない。
296名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:32:16.37 ID:qi9lGjoG0
297名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:32:40.06 ID:qLGdz8oCO
山や海の遭難を考えたらdocomoかauだろ。
たしか富士山山頂でも繋がる。
298名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:32:48.51 ID:8PK0+6Jm0
>>293>>294
出遅れ過ぎだろw 45人。
299名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:33:45.50 ID:li2G4xNQ0
>>297
> 山や海の遭難を考えたらdocomoかauだろ。
> たしか富士山山頂でも繋がる。

その場合はアマチュア無線免許を取得したほうが
300名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:34:20.80 ID:Fl1j/JeA0
安いし余計なもの付いて無いから子供に持たせてる
災害に強いのか
俺はdocomoだけど家にもう一台端末有ると良いかもな
301南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/04/17(日) 20:35:24.57 ID:2lEIFJb90
>>296
全部ひっくるめて8円じゃないよな?qqqqq
302名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:36:05.42 ID:li2G4xNQ0
>>300
> 安いし余計なもの付いて無いから子供に持たせてる
> 災害に強いのか
> 俺はdocomoだけど家にもう一台端末有ると良いかもな

ユーザーが少ないから混みにくいというのは内緒
303名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:36:21.50 ID:ICExp3uK0
3月12日にウィルコムの端末を借りてすぐ@willcom.comドメインの申し込みをしたが撥ねられた。
通話は出来たり出来なかったりまだら状態。スポットは陸前高砂駅近くと東北厚生年金病院のそば。
あと七北田川岸とか宮城野大橋の上だときれいに繋がったな。繋がるのはいいけど無茶苦茶寒かったわ。

@仙台市宮城野区
304名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:36:25.26 ID:Vf0uH11p0
俺のmovaも普通につながったぞ
305名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:37:20.56 ID:qi9lGjoG0
>>301
全部で8円。この8円もユニバーサル料だから実質タダ。これでウィルコム通話とメールは無料だよ。

カタログ上だけの計算だけだと損をする。
306名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:37:58.30 ID:7DCdHgxf0
これ、ユーザ少ないから繋がったんだろwww
307名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:38:34.26 ID:8PK0+6Jm0
>>306
このスレだけで45人も居るんだぜw
308名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:38:51.99 ID:zjcMGAIe0
>>291
つなぎ放題でも、料金は高いけど通話できるんだぜ?
いざという時は980円上乗せすれば、2900円の通話定額と同じ料金になるし。
309名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:40:03.44 ID:uScm1EIZ0
南鳥島/JD1に行ったら携帯なんて使えなかったがアマ無線で本土(自分の町/1とも)話しまくったw
最強です
ただユーザー増えたら一番混沌とするのも無線だろな
310名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:40:09.99 ID:4cmZKHxz0
ユーザーが多かったら同じ事になるから
見直される必要なし。
311名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:41:42.83 ID:eMPQDRO70
>>307
45人だけとも言えるわな
他ユーザーは腐るほどいるだろw
312名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:42:01.39 ID:qLGdz8oCO
新つなぎ放題てプロバイダーいらないの?
313名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:42:32.91 ID:WhBtqhIm0
>>305
本当は通話だけなら家の固定電話の代わりに
PHSを使うのが最強なんだよな

314名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:43:21.27 ID:pCGiEfDS0
イリジウム携帯 最高^^
315名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:43:38.80 ID:7T0YoD+Q0
>>310
何を言っとるんだ
マイクロセル方式とどこまでもほっそい帯域のおかげで
単位面積あたりの収容数が段違いにでかいわw

藻前も今すぐうんこむ契約してうんこむ支えろ!
いや支えてくださいおながいしますw
316名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:43:44.37 ID:8PK0+6Jm0
>>311
どうかな?ひとり平均がお前と同じ5レスだとして、60人ちょい。
で、45人がウィルコムなんだぜw
317名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:43:56.02 ID:km2YWNerP
>>310
多すぎたらそうなるけど、一個のアンテナにたかる数が違うから全く一緒にはならんわな。

ユーザが分散すれば二大キャリアの繋がりも良くなる場合もあるだろうし悪くはない。
100億寄付した社長のところはアンテナの数自体を増やそうとはしないだろうから駄目だろうが。
318名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:44:39.61 ID:7/iEtdps0
ドコモだけど、震災当日でも5回に一度くらいの率でつながったぞw
あと、スカイプがどうのって、停電になったらPCはもちろん、DSLモデムもルーターも使えないぞ。
319名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:44:47.96 ID:XLMxquhZ0
Willcomユーザは普段、日陰者扱いされているから、
ちょっとν速にスレが立っただけで嬉しくてカキコしちゃう。
くやしい!
320名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:45:04.24 ID:vqHub7sc0
>>48 コピペっぽいのでレスするのも何だが、
ほとんど日本のマスゴミ経由でみたことあるな・・・。

なので恐らく日本人に見せたくないというより
日本マスゴミの既得権益保護のために日本語ページに貼らないのだと思われ。

ネットと既存マスコミとを差別化するためにサービスしてるのでしょう。
321名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:45:50.03 ID:L/8oVGET0
>>318

すまほから使えたぞ
322名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:46:17.91 ID:eMPQDRO70
>>316
いや、ウィルコムユーザはこのスレ見つけたら積極的に書き込むが
他のユーザーはそこまで一生懸命にこのスレ開いて書きこまんだろ
323名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:46:27.39 ID:7T0YoD+Q0
>>312
プロパイダーはうんこむのprinってやつになるよ
そこを自動的に使うことになる

>>319
今こそうんこむが輝くチャンス!
324名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:47:15.34 ID:8PK0+6Jm0
>>322
まぁ、それは認めないでもないwww
325名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:47:26.76 ID:zjcMGAIe0
>>312
PHS端末からつなぐ場合はいらない。
PC接続なら契約しているプロバイダを参照。
326名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:47:44.37 ID:k/45AI4NO
【電話】糸電話、震災時に強く 規制少なく「つながった」「見直されてもいい」★2
327名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:49:04.78 ID:km2YWNerP
>>313
固定電話無いと相手にしてくれない会員サービスとかもあるから微妙かもw
あと現状はあんましいい端末がない。KXHVとか京ぽんの頃は輝いてたんだが。

>>318
ノートPCとモバイルルータとか……。
実家は茨城でdocomoAU全滅だったらしいが、光回線とwifiは生きてて
スマホのskypeで連絡きたな。手段は多いほうがいいのかも。
328名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:49:11.17 ID:7T0YoD+Q0
これで一気にユーザー伸ばして禿からXGP取り戻してうんこむ復活劇!
なんてなるわけねーかw
329名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:49:21.75 ID:uScm1EIZ0
簡単な事
このスレがPHS関連だから、当然レスしてる人たちのPHSユーザー率が高くなっているんだよ。
それと数でやってゆくなら・・・
本震災が1000年に一度の確立だからとりあえず今から900年以上は携帯なんて何使っててもいいよ、
それよりも900年の間にお前ら全員死ぬ確立の方が高いが
330名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:49:27.08 ID:0YQEjHQwO
Pメールを手当たり次第に送りまくって、女子中高生と出会いまくったな
10年くらい前か
今だに付き合いがあるのもいるが、さすがにもう人妻なのでヤらせてくれないw
ちなみに今でもユーザー
331名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:49:31.30 ID:NBDkPRAA0
>>310
同じにはならない。方式が全く異なる。

http://www.willcom-inc.com/ja/biz/sp/reason/network/index.html
332名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:50:45.17 ID:bcKzOjBa0
お気軽コース15年超の俺最強 (`・ω・´)
レガシーは何よりも強し
だがいつまでもあると思うな2ちゃんとウィルコム (´・ω・`)
333名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:52:01.06 ID:NGsBylPFO
ウィルコムCMに出てくるちょいブスな女の子は誰なの?
334名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:52:08.44 ID:km2YWNerP
>>328
XGP要らないからハゲと手を切りたいところだ。
>>329
マジレスすると1000年に一度の災害じゃなくても、かける人が混み合ったり
電車がちょっと遅延しただけで、繋がりにくくなったりするから
そういうときはPHS重宝する。その為だけに持つのは阿呆だがw
335名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:52:18.82 ID:IEvDzST00
【東日本大震災】 自民、支援物資140トンを搬送 「政府で行き届いていないところをカバーしている」★5
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300962582/

工作活動をする在日韓国人(韓国の奴隷階級(白丁・ペクチョン)の子孫)

308 名無しさん@十一周年 sage 2011/03/24(木) 22:59:34.29 ID:Mv1qMeXo0
>>298
自分は白紙投票だよw
自民は鼻くそなのは前からだし
民主のマニフェストがうまくいかないのはめにみえてたからねw

310 名無しさん@十一周年 sage 2011/03/24(木) 23:03:51.51 ID:+4x9DEQ50
>>308
白紙投票は最も無責任な行為ですw
ひょっとして、参政権のない在日かw

311 名無しさん@十一周年 sage 2011/03/24(木) 23:04:15.38 ID:Mv1qMeXo0
>>302 307
そんな事する時間はニートかネトウヨwにしかないだろw

324 名無しさん@十一周年 2011/03/24(木) 23:17:21.22 ID:JqHYcKNe0
こんなクソスレが伸びてるとか
ネトウヨどんだけ必死なんかね?

「在日の皆さんのおかげで当選することができました」〜民主党熊田議員
http://www.youtube.com/watch?v=pjQoYQ16vJ4&feature=player_embedded
日章旗を踏みつけて祝う在日大韓民国民団
http://stat001.ameba.jp/user_images/20091220/18/hirobeta/82/33/j/o0300041010347275380.jpg
外国人地方参政権運動をする在日韓国人
http://blog-imgs-42.fc2.com/m/a/y/maya02/zaikan-h-1.jpg
336名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:53:38.28 ID:C2rWWUsE0
苦し紛れの宣伝だな
337名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:54:33.11 ID:c70R8V2D0
>>330
(^_^)人(^_^)
338名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:54:37.62 ID:WnPfIQHP0
ドコモみたいに停波のときはソフバン優先契約があるのかな?
339南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/04/17(日) 20:55:08.98 ID:2lEIFJb90
たまにホームアンテナの通話のランプが光ってる時があるんだよな。
嫁も小生も通話してないのに。近所にウィルコマーがいるんだなきっとqqqqq
340名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:55:43.15 ID:sZMPthY+0
ユーザーは、ちゃんと高いお金を払って、端末買って、回線契約してるのに、
契約者が一度に電話を使うと、「多いね、ダメね」と強制的に電話を切断

一切、悪びれる様子もない

まるで詐欺同然
こんなのが許される業界は珍しい

「嫌なら、契約金あげてやろーか! えぇ、おい!!」
と恫喝をかけてくる
解決策を講じるのが仕事のはずなのに

みんな、もっと怒ったほうがいいよ
341名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:56:16.24 ID:li2G4xNQ0
>>339
> たまにホームアンテナの通話のランプが光ってる時があるんだよな。
> 嫁も小生も通話してないのに。近所にウィルコマーがいるんだなきっとqqqqq

基地局同士でなんらかのデータのやりとりをしているに一票
342名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:56:35.97 ID:WDPzJTM+0
PHSって元々それを売りにしてたような
343名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:57:18.11 ID:8PK0+6Jm0
>>332
1100円台か・・・でも寝かせなら安心だフォン、普通に使うなら1450円の方がいいと思うぞ。
>>330>>337で47人目かな?
344名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:58:37.40 ID:wlkDLd9s0
>>15


全然繋がらなかったが・・・
345名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:58:52.26 ID:wu6DRk1x0
人気でたらパンクすんだろww
346名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:59:08.68 ID:DFxgacUF0
>>15


ハイブリ
347南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/04/17(日) 20:59:41.90 ID:2lEIFJb90
>>340
必ず使用者が一定数いる業界だから
殿様商売し放題qqqqq
348名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:59:59.63 ID:4XJBtlsP0
>>15結構いるな
349名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:01:03.00 ID:ZL2VAidUO
スマートフォンタイプのPHSが出たら
多分買う
350名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:01:13.44 ID:8PK0+6Jm0
>>344>>346で49人、50人目は誰だ?
351名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:01:38.29 ID:hAAUKMfU0
まぁ利用者が少なかったからだろうけど、
こうやって取り上げられても多分
そこまで増えないだろうから、そこは心配しなくていいかもな。
352南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/04/17(日) 21:01:52.96 ID:2lEIFJb90
>>349
もうあるけどqqqqq
353名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:02:01.93 ID:2s6qlD0X0
3月11日に帰宅難民となった時、新橋駅でWillcomがPHS無料配布してた
いい宣伝になるし有難いもんだよな
行列ひどくて並ばなかったが。。。
354名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:02:28.64 ID:li2G4xNQ0
>>349
> スマートフォンタイプのPHSが出たら
> 多分買う

早すぎたんだよ
スマートフォンを出すのは・・・

スマートフォンに注目されだしたのに資金がなくて新機種がだせない・・・
355南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/04/17(日) 21:04:18.17 ID:2lEIFJb90
別に不満はないけどな今のスマホPHS。
ws027shqqqqq
356名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:05:00.09 ID:PUNNhEMZ0
ユーザーが少ないからではないの?
357名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:05:13.76 ID:4MIQ4JQT0
枕元のPHS
358名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:05:14.97 ID:km2YWNerP
>>354
灰鰤タイプは良いとしても、XGPも無い状態じゃ通信で張り合うのはムリポ。
スマートフォンが注目と言っても、流行ってるから持ってるだけで
willcomが今更良い機種出しても売れないだろうし。
359名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:05:16.87 ID:9kgeJFRy0

ドコモでスマホに変えたんだけど、通話関係が使い物にならない。
不便で仕方ないので通話だけウィルコムにしてる。
トータル通信費も安くなって満足してる。
360名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:05:49.43 ID:8PK0+6Jm0
>>355
いいのか?埼玉でws027使ってるのはお前だけだから外でバレるぞw
361名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:05:50.50 ID:uScm1EIZ0
あとデータレートがどっかからリークされてAORの受信機からIF信号検波してソフトで解析したら盗聴できたのもPHS
いつだっけ?結構前だった気が。。ネットに残って無かったよw
しかし俺余談ばっかりだなww
362名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:06:03.44 ID:2s6qlD0X0
つか南米院嫁持ちなのに吃驚した
363南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/04/17(日) 21:06:17.40 ID:2lEIFJb90
何気にカメラの質がいい。ただし咄嗟の撮影は無理。
何であんなに反応が遅いんだqqqqq
GPS機能が有り難い。目的地近辺で迷ったら使ってる。qqqqq
364名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:06:48.30 ID:7T0YoD+Q0
>>354
あと問題だったのは当時の社長が強引にWindowsMobileねじこんだこと
SHARPの技術陣からはザウルス型が提案されてたのに
WindowsMobileは限りなくWindowsに近いから採用とか意味不明だっつのw
別物だろwwww

ザウルス型のW-Zero3だったらAndroidにどんだけ先駆けたかわからんw
365南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/04/17(日) 21:07:39.07 ID:2lEIFJb90
>>360
どんだけ田舎だと思ってんだよ。
大宮歩いてたらワンサカいたわWS027SHユーザー。
主にオッサンばっかりだったけどqqqqq
366名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:07:42.01 ID:Dw1N1ewLO
PHSのユーザーが増えるのはいいことだが
俺の家500M圏内にユーザーは増えてくれるな
367名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:08:01.93 ID:1Ze825Cu0
スマートフォンに傾倒したのが凋落のはじまりだった。

アドエス辺りでスマホ止めて音声通話端末に集中していればよかったのに
WILLCOM D4とかNSとか
意味不明な端末を出しまくっていたせいで会社が傾いた。
368名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:08:02.98 ID:bcKzOjBa0
自販機とかのテレメータリングってまだウィルコムかなりあるんじゃね?
369名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:08:50.88 ID:bAL3BiEM0
>>113
病院は自営モードじゃなかったか?
それもNTT製のやつ
NTTのビジネスホンにあるデジタルコードレスユニットはPHS準拠(自営3版)
Willcomはあまり関係が無い、ってか自営モードやトランシーバモードを積極的に外したのが
DDI-Pだったんだけどね
370名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:12:26.06 ID:OscKuVme0
>>360
そんな売れてないのかorz
371名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:14:22.59 ID:Zsw7GSgE0
ウィルコムで19000円くらいのネット接続用USB機器買うと
月額料金割り引いてくれて、月180円でネット使い放題なのが助かる
W-SIMだけ抜いてアドエスに入れて使ってるんで電話もできる

19000円を計算に入れても実質月額1000円
372名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:14:34.67 ID:OscKuVme0
>>367
いやどう考えてもXGPに金突っ込みすぎたからだろ?
373名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:14:44.57 ID:uScm1EIZ0
>>369
当院Willcomですよ。他院は知りませんが。
医局員全員と各病棟のNrs、事務にも置いてます。
送迎のバスの人も持ってます。
全300床の東京郊外のHPです。
トランシーバーモードは「グループ登録」という機能で設定してます。
これ医員個人でも簡単に出来ますね。
374名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:15:30.80 ID:RLMpvfOLP
>>15
ノ アドエスと京3使用

>>364
もともとパワーザウルスの通信用にAH-3000hを使用したのがきっかけだっただけにザウルスホンは真剣に期待したんだけどな…
375名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:15:55.32 ID:6GASOIlA0
震災発生直後でもPHSで奥さんと直ぐに連絡がとれた
一方他の同僚は携帯電話まったく使えず
震災地じゃなかったが、回線がパンクするんだな
376名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:16:08.27 ID:Ld+UM6hr0
結局PHSって基本都会でなら、音質と料金でまだまだ選択肢になるって事なの?
377名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:16:18.84 ID:8PK0+6Jm0
>>374
お前が50人目だ!おめでとw
378名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:16:42.02 ID:5NAEQj960
>>125
SMSは電話回線。i.softbankはパケット。
379名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:18:37.97 ID:2SEs0ySZ0
>>309
デジタル簡易無線
結構使えるみたいだな・・・
欲しい
馬鹿は携帯電話を使ってればよろしいかと。
でもちょっと無線が盛り上がって、いろいろな機種が出て欲しいという
考えもあるし

380名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:20:02.55 ID:8PK0+6Jm0
>>376
料金はどうかねぇ・・・
都会でパソコンにも繋いで2ちゃん、というなら最強だがw
381名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:21:00.14 ID:RLMpvfOLP
>>376
恥ずかしい話、債務整理したらドコモなんて高くて生活圧迫するだけだわ
382名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:22:06.32 ID:OscKuVme0
>>376
誰とでも定額に魅力を感じるなら、十分に選択肢になる。
383名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:22:45.53 ID:bcKzOjBa0
>>343
580円の寝かせスマホもあるが、芋場どこ行っても使えねぇwwww
芋場の奴は今回どんな感想だった? 話題にもなってないがwwwwwwwwww
384名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:31:32.44 ID:uScm1EIZ0
週末も終わりだが…今週土曜日なんか俄かに汗ばむような陽気だった。
今夏もおそらく酷暑だ。電力は確実に不足するだろう。
停電下にパニック起こさなくて済むように、ここではふざけながらもみんな夫々の価値観で通信手段を確保しておけな。

385名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:32:34.73 ID:A8lOstYy0
馮(ふぉん)富久さん(36)
386名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:33:53.74 ID:680cCIxF0
>>25
伝書鳩は見直されてもいいな

あとアマチュア無線な。ケータイ普及で無線免許もってる奴が激減して、これは非常によくない。
387名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:34:53.62 ID:X4yf5ND/0
>>383
音声端末やる気ないみたいだし、解約したよ…。
その代わり、willcomでテンプレを増やした。
388名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:35:03.92 ID:Mf0UHX/l0
389名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:35:38.24 ID:km2YWNerP
>>386
アマ無線の帯域使って広域無線LANが作れるという噂を聞いたことがあるんだが
それが本当なら帯域開けて欲しいと思ったり。
390名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:37:28.93 ID:RLMpvfOLP
>>380
携帯サイト使うかアドエスならウイモバ用ブラウザ使え
391名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:38:00.23 ID:i98f9mys0
>>389
そもそも今の無線LANの出力が100倍になるんだよね・・・
もう法改正済み・・・

1000mWまで違法じゃなくなる・・・
早く施行されないかな・・・
392 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/17(日) 21:38:29.45 ID:GqSNyCc90

>>15
ノ nico.+ 980円
ノ DD 980円
ノ 灰鰤 1,480円

もうすぐDDは解約するけど
もう一回980円契約するかもしれない。
nico.+はどうしようかな
放っておけば2,900円になるしな
新定額だと1,450円になるし、、、
393名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:38:37.20 ID:KL1ISXGx0
>>386
非常時はアンカバーでいいやん
394名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:40:32.10 ID:9t6Q81ba0
アマチュアにおいてはD-STARの中継局増えたしEco-Link とかのノード局も多い
こういうのがイザという時“さすが無線!”って活躍すればいいのに
395名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:41:37.27 ID:BDdmm/9H0
>>15


>>344
ナカーマ
WS020SHだけど全然つながらなかった
396名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:43:45.67 ID:ZlxITGmh0
>>386
>>389
アマ無線なんて、144MHzで2MHz、430MHzで10MHzぽっちだから、これくらいの帯域を
空けても意味がない。

2.4GHzの無線LANなんて、1GHz=1000MHzというアマ無線430MHzの100倍の周波数帯を
使って、やっと14chという少ない周波数を使えてるわけだから、アマ無線帯域を空けても
やっと広域無線LAN1ch分が確保できる程度。
397名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:44:26.75 ID:5wLAlONm0
(~_~)ノ
某ホノボノネタニュース県民だけど。
自宅から半径1キロ以内に6局は確認してるが、
ほとんど俺貸切状態じゃないのか?ぐらい快適ですがw
398名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:44:48.79 ID:vMowm7UQ0
3・11地震直後に停電になって、即時に圏外
399名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:45:05.24 ID:qm2I7qpD0
>>15
400pddfe65.t128ah00.ap.so-net.ne.jp:2011/04/17(日) 21:46:10.76 ID:ziHgWTzj0
>>395
うちは普通に繋がってたよ。
401名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:46:29.56 ID:bygRZQNR0
>>394
つ従事者免許と無線局免許

これを機に講習会受講者と再免許申請が増えてくれることを祈る
402名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:46:45.05 ID:8PK0+6Jm0
>>392>>395>>399で53人。
よく分からん>>397は保留にしとこう・・・
403名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:47:08.26 ID:BtODPjqn0
単にユーザーが少ないからでは…
404名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:49:03.76 ID:hZx4c7Jj0
ユーザーが少ないだけならイーモバイルも繋がったはずだが?
そう言えばイーモバイルの通話状況が全く聞こえてこない。
405pddfe9a.t128ah00.ap.so-net.ne.jp:2011/04/17(日) 21:49:35.05 ID:aWSv6Bji0
>>398
うちの地域が輪番停電で停電になった時、200mくらい横の基地局は
バッテリー稼動してたようで、停電の間、ずっと普通に使えてた。
406名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:49:57.24 ID:bygRZQNR0
>>15
わすれてたノ 54番目
407名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:50:10.13 ID:GqSNyCc90
>>402
音声2回線、データ(たまに音声)1回線
408名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:51:23.03 ID:EqsHmUuF0
八戸だけど、3.11の時は13日の朝まで繋がらなかった
地震直後から停電だったから、基地局もダウン

この間の余震、震度5弱で東北地方が大規模停電した時も
同じく電気不復旧まで繋がらなかった

でも使い続けるよ
お祭りやら花火大会等の人混みで繋がらなかった事はないしね
409名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:52:13.89 ID:8PK0+6Jm0
>>407
ひとり一回線しか数えんわw >>406と合わせて55人。
410名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:52:26.57 ID:GqSNyCc90
397と勘違いorz
411名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:55:14.86 ID:bcKzOjBa0
>>389
残念なことに米国ですら、アマチュア無線で(無線LAN式の)拡散スペクトラム通信は大幅に規制の方向
FCC adopts spread spectrum rules changes
http://dangerousprototypes.com/2011/04/15/fcc-adopts-spread-spectrum-rules-changes/

HF帯まで中継に使い携帯\(^o^)/オワタ時用の低速パケット通信網を作り上げている米国でこれだ
非常通信専用周波数(4630KHz)がモールス信号(爆笑)専用の日本で、
アルツで震える手でトンツー打ってる日本のアマチュア無線家に、何ができるちゅうねんwwwwwwww
412名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:55:32.33 ID:GqSNyCc90
>>409
(´・ω・`)ショボーン
413羅癒鬼@携帯ハッカー ◆dXi5LXVxdI :2011/04/17(日) 21:55:54.10 ID:JT9R7kO2O
>>1
なんでこの記事から“利用者が少ないからだろ”とか意味のわからん反応が出てくるんだ?
加入者が携帯電話の加入者と同水準でも携帯よりPHSの方が強いよって記事じゃないの?
414名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:56:14.03 ID:8PK0+6Jm0
アイヤー!54人の間違いアル・・・
415名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:56:40.45 ID:J02KQJ3Z0
「大変込み合っております・・・時間を空けてお掛け直し下さい・・・」
とりあえず、docomo、au、SoftBank、NTT東西、KDDI
当日はWILLCOMの電話機でほぼ全て聞けたぜ。しっかりしてくれよ・・・
416名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:57:52.65 ID:PYDhLIwG0
加入者減って回線スカスカなだけじゃね?
417名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:58:35.50 ID:pfTGePC/0
ウィルコムは利用者激減にもかかわらず地道な努力を続けて棒を立て続けた
ということだから誠意みたいなのはほめられていいと思う。日本の技術
なのだからみんなも応援してあげてくださいね。
418名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:58:48.30 ID:c+JtSsYG0
>>416
だったらイーモバイルは?
419名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:00:00.36 ID:HYln/3z80
DDIポケット時代から10年以上ずっとPHSユーザーで、古参ハムの俺得なスレ発見
420名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:00:59.87 ID:8PK0+6Jm0
>>419
55人目なら、ちゃんと手を挙げんかいw
421名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:01:40.56 ID:X4yf5ND/0
黒耳が980円化したらもう一回線増やしてもいいんだが…。
無理か。
422名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:02:10.29 ID:bcKzOjBa0
>>417
もうさすがにこれ以上棒立たんだろ (´・ω・`)
通話+ナローバンドのレガシーサービスが、あと何年、この先生きのこるか
想像したくもないな
423名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:02:38.95 ID:EvC3p29V0
>>31
おれも計画停電で圏外なってあせった
基地局も停電か?
424豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/04/17(日) 22:03:38.75 ID:8BnnA5pf0

PHSの利用者少ないからじゃないの? _φ(・_・
425名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:05:18.79 ID:7DCdHgxf0
Dポ初期から昨年まで契約してたけど解約した今では好き放題書けるわ
WiMAX爆速過ぎワロタ
426名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:05:45.21 ID:ktIC8GRA0
>>15

WS003SH→WS004SH2台目
DD
HONEYBEE3(2回線目無料)
W-ZERO3に代わるスマートフォン無いか?
上面はタッチパネルだけじゃなくボタン付けろよ
427名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:07:08.13 ID:XQCLiZvI0
NTTパーソナルの代理店でダラダラ働いてたのはいい思い出
ラルクのポップが出てきた時は、色々と
428名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:10:34.95 ID:8PK0+6Jm0
>>423
バッテリー無しか、極短い時間しか持たんのじゃなかったか?

>>426
56人目。何回線持っていようともなw
429名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:14:33.05 ID:vr+LiLxX0
>>必要な電話番号などはメモに控えておくなどの対策を取っておく必要がある
携帯は通じなくても番号確認はいつでもできるだろ(´・ω・`)ほとんど肌身離さず持ってるから無くなることもそんなに無いはず
430名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:18:29.64 ID:v2a7KBL70
いまさらPHSはないわw
431名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:22:32.06 ID:Az4e+sHl0
ウィルコムだけど、確かに何の問題なくつながっていたな。
432名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:23:55.33 ID:axKCSkZFI
>>428

ノ 3回線

W-ZERO3
W-ZERO3
Nico+


バックアップに
Nico+ と Nine


Sim style 大好き!
433名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:24:58.86 ID:yJ2tFolK0
今だからPHSだと思う
434名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:26:22.40 ID:8PK0+6Jm0
>>432で57人。>>431もそれっぽいが二人目の保留だな。
435名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:28:11.99 ID:+AQNimGG0

ウィルコム同士ならNTTの通話規制も回避

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070829/280583/

436名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:28:25.60 ID:YNzM6p3B0
衛星電話をもっと力をいれてやったら
つながらんところがいっきに解消されるんだけれどね
437名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:28:36.41 ID:v2a7KBL70
>>433
PHSって基本32Kbpsしかない
しかも128Kbpsごときがオプションで別料金なんだぜ

3Gだと7.2Mbpsとかだから、軽く200倍以上の速度差がある

せめて5年前までなら「通話とメールしかしないからPHSで十分」と言えたんだけど
おじいちゃんおばあちゃんも携帯で天気予報やグルメ情報を見る時代
PHSじゃあ何も出来ないよw
438名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:28:49.83 ID:zQ9HfFhn0
日本の技術を侮るな。ハヤブサのエンジンよろしくPHSも可能性を秘めている。
439名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:30:13.69 ID:8PK0+6Jm0
>>437
でも、ソフトバンクより速いのはなんでかなw
440名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:30:13.67 ID:li2G4xNQ0
>>437

ISDN回線だった時には64Kbpsだったわけだが
インターネットで何もできなかったのか?
441名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:31:21.10 ID:yjhYsO6t0
被災地のウィルコムユーザーだが
大規模停電したら地域全体圏外になって電話もメールも使えなかったわ。
自家発電つき広域アンテナのdocomoの方がメール使える分まだましだった。

ウィルコムは
「震災時に【震災と関係無い首都圏では】規制少なくつながりやすい」
の間違いだろ。
442名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:31:23.64 ID:1LZ614e60
>>15

AX520N

3月11日も4月7日も停電で使用不可能でした(´・ω・`)
443名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:32:57.07 ID:0SOLnKSv0

アドエス調子悪い
Wm7の待ってるんだが
444名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:33:22.03 ID:axKCSkZFI
>>437

ipod ipad de Wi-Fi
445名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:33:39.79 ID:v2a7KBL70
>>440
残念ながらサイト側が世間の通信速度の高速化にあわせてコンテンツを重くしてしまった
いまどき32Kでは事実上何もできない
446名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:34:37.11 ID:8PK0+6Jm0
>>441
それも正しい。
被災地と無関係な俺の部屋から、被災地と無関係な実家に電話したらドコモは通じなかったw

>>442で58人。
447名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:34:42.17 ID:NMPJYlcp0
使ってるやつが少な過ぎて回線に負担がかからなかっただけじゃないの?
448名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:34:51.25 ID:4UtFVEX60
今は128kbpsが普通だけどな
449名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:35:08.81 ID:VlVkWpXO0
>>413
記事と違う見識を見せて言い負かしたつもりになって勝ち誇ってるんだよ、バカだから。
2ちゃんねらにはよくある事。
450名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:36:11.81 ID:li2G4xNQ0
>>445
> >>440
> 残念ながらサイト側が世間の通信速度の高速化にあわせてコンテンツを重くしてしまった
> いまどき32Kでは事実上何もできない

予想

2ちゃんねるやメールもできないのか?

2ちゃんねるやメールぐらいならできる

なら、なにができない?携帯の小さい画面で重たいコンテンツは意味ないぞ

・・・
451名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:37:38.65 ID:8PK0+6Jm0
>>443で59人。

>>448
大阪だけど、90`平均しか出ないぞ・・・
452名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:38:35.51 ID:v2a7KBL70
PHS通信網のバックボーンはいまだにISDNなんだぜ
ISDNってのもビックリだがNTTの通信規制が掛かったら終わりなんだぜ
災害に強いどころか携帯各社よりも脆弱と言える
おっとPHS同士なら規制の影響受けないとか詭弁はやめてくれよ
453名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:39:31.62 ID:8qm6XVv70
そもそも携帯電話ってフルブラウザすら別料金じゃん
454名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:39:32.54 ID:1LZ614e60
バカヤロー
俺達はテレホマンの意思を継承してるんだ!

・・・芋場が知らないうちにかなりエリア広がってるなぁ
いい加減乗り換えようかな
455名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:40:47.97 ID:v2a7KBL70
>>450
携帯用のサイトでもPHSには重すぎるんだよ
やってみればわかるから
456名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:41:22.70 ID:X4yf5ND/0
いまどき、基本32kでオプションでも128で別料金とかほざいてる情弱はほっとけよ
457名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:41:41.23 ID:NBDkPRAA0
最近の音声端末で新ウィルコム定額プランSの場合、
W-OAM 4xなら理論値204K。

32Kって相当端末が古いか、古い料金プラン使ってるだろ。
458名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:42:18.19 ID:E7DAKZjW0
>>452
今はほとんどのNTT交換機を迂回させてるから、NTT側の規制の影響なんか受けないよ。
事実、NTT東西が規制中もPHSだけはへっちゃらで繋がってた。
459名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:43:00.99 ID:v2a7KBL70
>>457
端末の問題ではなくプランの問題
いまどき128Kとかで追加料金取るなよと
460名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:43:34.92 ID:Wy8hRK+30
つか、災害時は繋がらないの前々から言われてたのに、
「命綱」にするっていうのもおかしいだろ。
これが世間の認識なのか?それとも雑誌の記者の妄想?

警察救急消防は公衆電話から呼ぶと繋がりやすい
ってどっかで習った気がする。
461名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:44:28.32 ID:E7DAKZjW0
今は128Kで別料金とられないよ、おじいちゃん
462名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:44:27.75 ID:qA7pqFch0
ピッチってまだ存在していたのか
463南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/04/17(日) 22:44:48.07 ID:2lEIFJb90
逆にPHSは新しいと思うqqqqq
464名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:45:11.07 ID:v2a7KBL70
>>456
いまだにPHSにしがみついてる奴こそ情弱じゃんw
465南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/04/17(日) 22:45:39.43 ID:2lEIFJb90
昔のPHS想像してる奴は情弱qqqqq
466名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:46:01.41 ID:Mqd/GCcX0
てか、アラ探してよくないじゃんって言ってるやつは
無視して携帯使ってればいいじゃん
遅くても2chなら不自由なく見れてるし割りきって使ってるよ
なにしろコスパがいいから
ただ昔から使ってるユーザーには冷たい会社だなあとは思う
俺は2年おきに買い換えてるw
467名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:46:19.88 ID:bcKzOjBa0
>>454
いや芋場はまだまだ全然お話にならん
両方持ちの俺が言うんだからやめとけ
468名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:46:59.62 ID:X4yf5ND/0
× しがみついてる
○ 必要にして十分

いいから、128で別料金のソースを持って来いよ
情弱のおっさんは
469名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:47:12.18 ID:Wy8hRK+30
>>437
つか、天気予報って重いのか・・。終わってるなw

PCの話だけど、MSNとかも知らないうちに重くなってて、
古いPC(初代Pentium)引っ張り出して使うと大変なことに。
Googleマップを使ってみたら、使い物にならなかったw
まあ、マップは仕方ないけどね。
470名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:48:06.36 ID:8PK0+6Jm0
>>464
しがみついてるわけじゃなく、これが今のベストだからメインなんだよ。
国外で現地GSMと3G刺せる携帯があったら出してみろw
471名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:48:16.18 ID:5wLAlONm0
」ミ」ネ」モ、ヌチシ、、、ホ、マ。「ヘャ、クハミトレ、ヒセモ、?、ミハミヘ篝ヨキャ、?、?、ハ、ッ、ニ、簑M、ャ、?。「ミッ治、ヌ、マ殪タタハハツ。」
472南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/04/17(日) 22:49:11.27 ID:2lEIFJb90
PHS回線でも問題なく使えてる。
外で動画見たい時以外3G使わないqqqqq
473名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:49:11.89 ID:F6xAzbFr0
そもそも震災で規制を受けないのも日本ね技術の素養の良さが為せる技
474名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:49:17.17 ID:hR51j6z60
>>437
>3Gだと7.2Mbpsとかだから、軽く200倍以上の速度差がある

7.2Mでも、夜間の実測値は0.3〜0.5Mくらいがせいぜいで、
早い時でも3〜4Mくらいがせいぜい。
混んでる時にはパケ詰まりで動画を見てても途切れ途切れ細切れ。
475pas1-p246.ddip.hi-ho.ne.jp:2011/04/17(日) 22:49:26.84 ID:JJtw+7Sw0

WS011SH
DDI東京ポケット電話だ
476名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:50:58.85 ID:8PK0+6Jm0
>>475
お前がきりよく60人目だ。
そろそろ落ちなきゃならんので、誰か引継ぎを頼むw
477名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:51:19.49 ID:oK+1p1RV0
ウィル込む生き残れるなw
478名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:51:38.68 ID:X4yf5ND/0
>>476
おつ、明日まとめてやればおk
479名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:51:57.40 ID:MjONbjps0
>>15
ノ たまぴっち時代から使ってる
当時はドコモと二台持ちだったが、
6ヶ月間も二重請求&引き落としをやらかしては
「間違えた分は翌月に・・・」の繰り返しだった
クソドコモを叩き切って以来、こっちをメイン回線にしてしてる。

ちなみに被災地へは本震直後1時間だけ普通に通話できたが
途中で途切れてしまい、その後48時間ほど繋がらなかった。
あとは問題なく今日に至るまで通話できている。

自分はネットは(ノートを含めた)PCで見る物って考えなので
スマホははなっから眼中に無い・・・通話が最優先と位置づけている
自分の考えが正解だったなどと思い上がった事を言う気は無い・・・
が、一理・・・いや、半理くらいは有るかな?・・・と今回の件で思った。
480名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:52:04.24 ID:UzSjuZVD0
通信速度が遅すぎ、画面しょぼすぎ、携帯サイト非対応、GPSが付いてない
そもそも首都圏以外アンテナが少ない
でも、基本プランは携帯より高い、ピッチクソ杉
481名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:52:10.17 ID:heksfhdh0

長々使ってた京ぽん2が壊れたから
お下がりのWS007に乗り換えたけど使いにくい
482名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:54:02.70 ID:F/e9JsxQ0
>>480
基本プランでメール無料、070同士24時間無料
携帯電話より遥かに安い。嘘つくな。
483名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:57:34.26 ID:ISwTX8KY0
都会では違和感なくphs使えるだろうけど、
地方のマイナー地域だと圏外多い。
よって、国内あちこちで使うにはリスクありすぎ。
484名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:58:15.47 ID:NBDkPRAA0
>>452
いつの知識だよw
基地局は光IP化が進んでるし、NTTのPSTNゲートウェイは経由しないよ

http://www.phs-mobile.com/teigaku-b.html
485名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:00:09.29 ID:gj3LPs0a0
どうせ相手はPHSじゃないから繋がらない
PHS同士の通話は都市伝説
486名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:03:20.06 ID:NPw0mqOC0
他社のふがいなさにガッカリ
487名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:04:24.67 ID:NBDkPRAA0
>>459
新ウィルコム定額プランSでも、新つなぎ放題でも4xの追加料金はかからないよ?
488名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:04:29.74 ID:7T0YoD+Q0
>>485
寺ズッキュン
489名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:08:03.41 ID:m4MzI5410
willcomのせいでwindows mobile漬けにされてすごく迷惑してる
490名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:08:14.62 ID:UzSjuZVD0
>>482
その程度ならソフトバンクの方が安いじゃん
491名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:08:22.46 ID:LPr+ZIhG0
>>480
>でも、基本プランは携帯より高い、ピッチクソ杉

ウィルコムはほとんどが実質980円〜1500円の範囲内で使えて、プランによっては
もう1台増設の場合は基本料無料とかやってますが?
492名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:08:44.07 ID:bcKzOjBa0
かけめぐる走馬灯・・・まだほんの数年前の宴じゃないか・・・


      ☆ チン     待ち草臥れた〜
                        待ち草臥れた〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 京ぽん3まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/

      人
     (__)
     (__)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (∩・∀・)< もしもし京ぽん特盛10人前お願いします
□……(つ   ) \_______________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

     +                            '
     +  +      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧_∧    < わーい京ぽんだー! 京ぽんだー
  br(´∀` )ワーイ ! |            何でもできるぞー
 +  ヽ   つ    \______________
      (⌒_ノ                           '
       し'ゝ ;;::⌒::                     '
493名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:09:37.08 ID:F36nJLhn0
>>490
ソフトバンクは24時間通話料無料って基本プラン無いだろ?
494名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:10:01.22 ID:jtcFPoStO
見直されたらパンクして規制が必要になるだろw
495名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:10:17.24 ID:WQoiK0qG0
>>490
ソフトバンクはメール使うと上限4,410円+315円ぼったくられるじゃん
496名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:11:08.58 ID:dQx35jbJ0
PHSは簡単にID変えれるので重宝してる
497名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:11:08.72 ID:MjONbjps0
>>485
ここに実例が有るが何か?
ちなみに被災地のダチは一人がau、一人がドコモ、二人がウィルコムだ。
先にも書いたが、一時間後には全回線繋がらなくなったが
本震から30分以内には全員にそれぞれ繋がったぞ?
>>483
それは正解・・・山間部だと依然PHSは使い物にならない
箱根や鈴鹿、越後湯沢とかの場合、使えるのはauかドコモだけで
ウィルコムは勿論、ソフバンやイーモバは全く使い物にならなかった(一昨年1月時点で)
498名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:11:19.53 ID:Q1NVyua70
HYBRIDZero3は1契約で2回線だったはず。
499名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:12:14.90 ID:bqXd6bfJP
携帯の進歩を甘く見た記事ですね
あまり携帯を馬鹿にすると、襲われますよ?

ttp://www.crunchgear.com/wp-content/uploads/2008/10/blackberryterminator.jpg
500名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:12:20.54 ID:fToUivctO
でかい地震はこない前提だからよぉ

このスレタイは有意義とは言えないねぇ
501名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:13:45.53 ID:JNQGeJ390
なんだ宣伝か。
502名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:15:11.40 ID:E+/gd5+8O
ウィルコム使ってたけど電波途切れ途切れだった
解約してソフトバンクにしたが、こっちのがまだ繋がったな
今では改善されてんのかな
ちなみに23区です
503名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:16:11.06 ID:X4yf5ND/0
>>499
ケータイ捜査官7の新型か
504名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:17:14.93 ID:bqXd6bfJP
>>503
貼っておいてなんですけど、これ欲しいです
505名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:22:15.47 ID:9t6Q81ba0
>>496
それは言えてるw
506名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:22:17.65 ID:p4aXhGfl0
>>502
都内で途切れ途切れになったことはないな
507名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:26:42.14 ID:H0gzSxcf0
>>496
それは言えてるw
俺は>>505なんだけどww
508名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:27:06.45 ID:5AMaq7NSO
auとウィルコムの二台持ちだが、ウィルコムは問題なく繋がったな
千葉から北海道へ掛けたがauは規制で全く掛からず。
彼女も二台持ちだが、千葉県内で掛けてauは繋がらない
ウィルコムは大丈夫
509名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:29:15.49 ID:cqWzGPrs0
>>15

ウィルコム03
かなりボロくなってるけどw
510名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:30:21.97 ID:y00i+jEU0
福岡の地震の時にPHSだけ繋がったから今でも家に置いてる。
511名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:30:42.00 ID:Op8F25ai0
あ、こうやってID変えながら
>>15

ウィルコム03
かなりボロくなってるけどw とかやればユーザー多く見せられるのかww
512名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:32:19.32 ID:NBDkPRAA0
>>490
ソフトバンク
・ホワイトプラン\980
・S!ベーシックパック\315
・パケットし放題S\390〜4410
ソフトバンク同士でしか無料にならない。
一番使いたい21時〜1時にはソフトバンク同士でも通話料無料にならない。
ホワイト家族24は家族にしか適用できない。(家族を証明する書類が必要)
ソフトバンク以外へメールを送るとパケ代最大\4410

ウィルコム
・新ウィルコム定額プランS \1450
・誰とでも定額\980
・バケ代\0〜\2800
ウィルコム同士は家族で無くても24時間完全通話無料
ウィルコム以外でも24時間月500回、1通話10分まで無料
ウィルコム以外へEメールを送ってもパケ代無料
513名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:35:18.71 ID:/S56oosp0
>>15

HONEY BEE WX333K
514名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:38:12.48 ID:0kwa6kWK0
>>440
ソフトのアップデート。
午後11時以降、寝る前にダウンロードさせて
翌日にアップデートさせる。
翌日午前8時前までにダウンロード終わらなかったら
中断して午後11時以降に再開。
515名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:39:21.42 ID:Ocq+ss7k0
>>15

灰鰤だけど
516名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:42:39.85 ID:v/SSqxPT0
>>15
つ↓↑ そろそろオナニーの時間だよ?
517名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:43:19.07 ID:E12kfmuP0
ユーザーが少なry
518名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:43:46.78 ID:p8jjXaJB0
そもそも阪神大震災の時、一般電話は繋がらないけど携帯は繋がったといって、
需要が増えたんだが。
519名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:46:49.65 ID:BUA9b9J40
>>460
公衆電話こそNTT交換機の規制をまともに受けるじゃん。
消防や救急には、もしかしたら緊急時対策電話として機能するのかもしれないけど。
それにしたってPHSのほうが消防や救急の対策電話に繋がりやすいから有利だろ。
520 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:49:05.28 ID:fsFtVziWP
ウィルコムに26800円滞納してる俺が書き込んでおく


余裕でたら払う








多分
521名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:49:54.69 ID:5weawNXo0
>>518
その後の中越地震でもPHSだけが繋がってたじゃん
522名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:50:51.81 ID:UzSjuZVD0
>>512
比較乙

>ウィルコム同士は家族で無くても24時間完全通話無料
これはある意味嘘だよね、一通話辺りの時間制限あるでしょ?
523名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:51:26.26 ID:E12kfmuP0
>>519
いや、交換機的にはメタルに関してはまったく問題は無かったw


524名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:51:45.02 ID:bVTZRni50
無人ロボット写真
ttp://p.tl/8zPZ
ttp://p.tl/HG-I

T-Hawkからの建屋動画。
ttp://p.tl/Q-0D
ttp://p.tl/rlGX
ttp://p.tl/D7dU

4号機使用済み燃料プール動画。
ttp://p.tl/qN2L
ttp://p.tl/DeTa
525名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:52:18.13 ID:68ZESI6NO
ドコモなんて、丸1日使えなかった
お詫びなし
526名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:52:43.90 ID:w2zc1VOE0
>>522
連続2時間45分な
527名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:53:53.33 ID:EksqWN8F0
だが断る。
528名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:54:31.67 ID:1KY5y4L10
AUが惨いから、ピッチとスマホの2台持ちを検討したけど、
ピッチは緊急地震速報のサーバーが無いみたいだよね・・・・
スマホは電池持たないから、使うときだけONで使ってるし・・・
529名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:54:44.49 ID:roFoCJeT0
たしかに3月11日の夜、品川でPHSから固定電話は問題なくつながった。
メールも出来た。しかし携帯電話は全くつながらなかった。

あとPHSが箱根で使えないと言う人がいたけど、
強羅のホテルと、宮城野の別荘では圏内だった。
明神岳の稜線でも通話できた。
今のPHSは基地局から2kmくらいは届く、
波長が短いので山影だと圏外になるけど。
530名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:55:33.93 ID:NZB/ZjwP0
>>523
どっちにしても、どこにあるかわからない台数にも制限があって並ばなきゃいけない
公衆電話より同じメタルの自分だけのPHSのほうが便利じゃん
531名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:58:15.87 ID:+1fV/QnX0
津波情報なんかはワンセグで情報とれたから逃げれたって
情報もあるけどなあ……一長一短だわな
532名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:59:03.14 ID:sp7QCT6n0
PHSの唯一の弱点は持っているとかっこ悪い気がする。
ってことだけだよなぁ。
533名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:59:43.60 ID:QBgnBKF80
それは、おじいちゃんの証
534名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:59:55.86 ID:I4vWXuLMO
回線数の問題では?
ピッチが大多数占めてりゃ輻輳おきるだろ
10年位前は正月通話自粛したな
輻輳で救急呼べなくて終わる奴が出るから駄目だと
535名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:00:45.11 ID:1wwUfue+0
>>15

WS004SH
もう4−5年使っている。端末は同じものを去年日本橋で買った。8800円で。
古いほうのバッテリーも持ち歩けるの重宝している。
536名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:02:52.23 ID:8Gvv5GKf0
回線数なら尚更マイクロセルなPHSが有利
537名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:02:53.27 ID:/wW5nccR0
>>437
まるきり判ってない奴が書いてるってのが丸わかりなんだよな
538名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:03:53.48 ID:tJjfvxSV0
ネットもADSLは回線生きてたなあ
光のほうはあっと言う間に落ちた
539名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:04:18.64 ID:ggIjw+Dw0
俺的には各キャリアのデータ機能が問題無かった事に驚いたわw

540名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:04:35.73 ID:+hfpC7bv0
滞空時間と耐久性に問題があって研究中止された成層圏プラットホーム復活させろよ。
あれなら火山の噴火か戦争でもない限り影響は受けないだろ。
火災旋風クラスでも成層圏なら何とか耐えられるんじゃないのか。
541名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:04:53.50 ID:c21DDtbb0
機種が少なくて、どれも質が悪い。シャープなんか、バグだらけだよ。
ホント、ろくでもない。
542名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:05:06.90 ID:/wW5nccR0
>>487
判ってない奴が出鱈目書いてるのが痛々しいよな
543名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:05:44.63 ID:HYluTi2tP
PHSがいいんじゃなくて、契約者数が少ないから繋がっただけ。
中越地震の時にはTU-KAが繋がった。
544名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:05:45.41 ID:6y1DDbBb0
>>1
たしかにコムは震災直後から問題なく使えたな
一度も通話不可能にならなかった
なので、当日も普通に彼女と話してたわ

>>15
545名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:06:22.79 ID:PhDb7WCTO
昔ドッチ−モってあったよね
546名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:07:05.71 ID:OA2yP1LF0
IP化のお陰、その代わりその為のコストも凄かったけどなw
547名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:07:39.81 ID:RhRhp0rA0
>俺的には各キャリアのデータ機能が問題無かった事に驚いたわw

パケット交換は回線を占有しないし交換機の影響も受けないからな
548名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:07:40.98 ID:mS1vHx6d0
ユーザーが少なくなって回線がすいただけでは?
中継基地が物理的に壊れたとこあったの?(沿岸津波被害以外で)
549名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:09:37.88 ID:LrMR+KDZP
>>479
うおおおなつかしいな
タッキーがまだjrだったころ
愛ラブジュニアとか言う番組で「たまぴっちプレゼント」とかやってたなぁw
550名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:10:34.17 ID:6oXfvD+c0
よしそれじゃあ俺も2台目で買うかな、
アステルとNTTパーソナルとDDIポケット
おまえらどれがおすすめ?
551名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:12:03.17 ID:4t5IE6la0
>>545

PHS側をnicoに同番移行したドッチーマーですが何か?
どちらもネットワークが終わるまで使い続けてやるぜ ъ(#゚Д゚)
552名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:12:10.90 ID:/wW5nccR0
>>462
構内PHS網みたいにローカルなものなら現役ですがね

内線電話を持ち歩けというのを嫌がる奴も多い
553名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:13:04.08 ID:rTXVlNKc0
>>543
そりゃ新潟県じゃツーカーは営業圏外だからなw
554名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:15:15.11 ID:1wwUfue+0
>>15

WS004SH
3.7型 ワイヤレスLAN(IEEE802.11b準拠)内蔵

何よりオペラだとマルチタスクができる。
555名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:17:57.88 ID:TfKhyqzh0
>>日ごろから、必要な電話番号などはメモに控えておくなどの対策を取っておく必要がある

で?そのメモをいつも肌身離さず持ち歩けということですか?
556名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:19:08.54 ID:ErB6cmqv0
>>543
中越地震の時は東北への通話が繋がりにくかっただけ。
東北に電話かけないツーカーは影響受けないわな。

仮に東北へ電話掛けてたら、ボーダフォンのPDCとローミングだったはずだから
当時のボーダフォンの通信規制の影響を受けたはずだが?
557 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 73.6 %】 :2011/04/18(月) 00:19:24.13 ID:oWvO7/aS0
>>550
アステル。機種は前園モデルがいいと思うお。
558名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:20:10.32 ID:se5l+s7A0
メモに書いて机の引きだしに保管する
クラウドサーバーに保管する
559名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:20:11.38 ID:9vq4dhX80
出産を期にコマーwになって8年!
wx340K
560名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:20:29.27 ID:p/eYPlKD0
コレ被災地の話?大災害が起こったときの東京など大都市の話?
トラフィック制限と、基地局の物理破壊の話がごっちゃになってない?
ちなみに発信制限中でも110や119は制限されないよ。
俺はユーザーの少なさに支えられてる低速なPHSより、公衆無線LANの普及の方が必須だと思うけどね。
561名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:22:35.68 ID:ggIjw+Dw0
でもさPHSは基本メタルなんぜだ?
562名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:22:47.06 ID:h6FiztGV0
仮にユーザー数が一緒だったとしてもマイクロセルのほうが
原理的に輻輳に強いはず。
563名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:22:50.22 ID:2CvPONuA0
ラジオの電話インタビューではウィルコムだと音質が固定並みに聞き取りやすい。
レポーターと中継用の準備は、ウィルコム同士で連絡してるよ、一時間何分かなら無料だもん。安い。 
564名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:24:11.61 ID:8vfcjIcP0
3Gから4Gになればよくなるって
565名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:25:40.25 ID:8/athGfPP
東京じゃ地震当日の夜はウィルコムもダメだったなあ
566名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:25:59.58 ID:4tGloyrD0
>>1
>PHSは数十〜数百メートルおきに、きめ細かく基地局を設置しているため、1つの基地局にかかる負荷も分散され、
>通信規制をかけることが少ないという。

それは大きな勘違い

単に利用者がいないだけですw
567 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/04/18(月) 00:27:32.22 ID:ahNM1Jbd0

ニギニギシャコでおなじみのzero3[es]007shと、DDを併用中。
568名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:27:38.72 ID:se5l+s7A0
都会の一部しか繋がらないって話ですね。イナカはムリ。
569名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:28:56.84 ID:oAYFQ1Ve0
TDD+自律分散によるエリアのオーバーラップ、指向性アンテナによるSDMA
ハヤブサよろしく日本の技術の勝利だよ
570名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:30:13.67 ID:BhTvs7KX0
某社の交換機の開発してるけど、現場では繋がらないのはまあ妥当な動作って感じでイライラもせず普通に諦めてたなw
自分はピッチで特に何事もなく繋がってたんで、固定電話からも発信が困難な周囲の状況とのギャップが凄かった
571名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:31:26.97 ID:p/eYPlKD0
>>561
滅多に遭遇しないけど最強。って事?
572名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:34:56.06 ID:aT6i86jf0
中越地震の時はたまたまだと思ったが、今回も強さを証明されたので。
これは本物だと思った。
573名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:36:50.17 ID:9fAoiZrL0
日本の技術は確かだよ。それをPHSが証明してくれた。
モノがいいんだよ。
574名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:37:46.84 ID:cS80+18z0
Willcom、Andorid端末出さないのかな?
機種変せずに待ってるんだが。
575名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:39:08.09 ID:rIgAs/zM0
MOVA復活させろ
576名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:42:33.20 ID:ICMArE7O0
ムーバは輻輳に弱い。ハーフレートが酷いし。
577名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:46:02.56 ID:Xd2FgdCm0
競馬場でもウンコムは通信できるんだよ。iPhoneだと繋がらない
578名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:50:08.36 ID:up9yngfU0
>>561
別にFTTHでもいけるよ。ラストワンマイルを引き込む金が無いだけ。
579名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:51:19.46 ID:OHGwgqdb0
ドコモ、二日は役に立たなかったな。
かかりづらいって言われてたソフトバンクとかどうだったんかね
580名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:59:37.67 ID:04Uav/9s0
今2台目無料キャンペーンやってるじゃん、1台目は誰でもなんちゃらに加入必須だけど
2代目は通話料以外の料金がかからない
月2500円で2台持てるのはかなり良いと思う
581名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:04:43.10 ID:dUK1kQD10
災害が起きたときこそ使えるような体制を作れよ。今回の震災でそれが出来てたら死者はだいぶ減ってただろう。
582名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:06:22.39 ID:JhnkYGAz0
回線あたりの利用者が少ないことはメリット以外の何者でもないからOK
月額料金も変わらんし。その分端末がクソだが
583名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:09:06.66 ID:VQ6shHGC0
少なくとも実績から言えば中越地震と東北地方太平洋沖地震の
2度に渡ってPHSも使えることが証明された。
584名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:10:38.52 ID:u8DtwY5t0
これから買おうと思ってる人
計画停電の時は圏外になっちゃって通話も通信もできないから注意しろ
585名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:11:49.72 ID:9TQjC32/0
それも場合によるけどな
586名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:14:23.95 ID:/casjlXRP
>>15

端末が壊れて解約するか迷ったけど機種変して継続したお

恋人用にauと二個持ち→ウィルコム一本化したけど
スマホ欲しいし他社携帯買うか迷ってる
587名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:15:37.02 ID:A6yZ7/+k0
無線通信としての周波数利用効率の良さはもっと評価されるべきだ。
通信規制以外でもCDMAで片通話が相次いだって言うし。
特にこういう災害等で力を発揮してただろ?
588名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:29:37.98 ID:/y6uBg6F0
PHSって過去の物だと思ってたけど、災害に強いのは良いね
1個買ってみようかな
589名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:31:04.44 ID:v16UWzO80
ソフトバンク傘下だからそのうちに繋がらなくなるさ
590名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:32:42.02 ID:aA/5cPtC0
携帯電話のような1局集中(1局で広範囲をカバー)じゃなく
マイクロセルな上に携帯電話では設計できないようなセルのオーバーラップによる
多基地局でリスク分散できてるし。
591名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:36:36.21 ID:cY84lQmR0
出来ればFTTHで無線区間だけじゃなく足回りも強化してほしいところ
592名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:38:19.49 ID:i+OUoacH0
そんなもん一台で両方とも使えるようにしといたらええだけやんか。
料金が若干高くなっても、イザという時の心配が減るなら、捨て金のつもりで契約しとくよ。

俺が無念でならんのが、ポケベルという事業が消滅したことだな。
携帯電話で代用できると思ってたのは最初の内だけで、携帯電話のメールはスパムが酷過ぎて、緊急的な用途に全く使えなくなってしまった。
災害でも起こると停まるし。
593名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:42:28.04 ID:gsrQd/9y0
チリの時はBlackBerryMessengerが大活躍だったらしいな。
594名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:43:43.19 ID:etkIj6QW0
MAX100Mbpsなんて数字が躍るようなパワフルさは無いが
非力でもハヤブサのイオンエンジンみたいに、やるべきところで力を発揮してくれる。
想定してなかった事態でも対応できるような冗長性もあり。
595名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:44:03.95 ID:6afL4i0f0
311当日、駅でPHSで会話していたら、「あいつ変だ」という目で見られていた。
他の携帯は全滅だから、どこか宇宙と通信していると思われたのだろうな。
596名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:44:53.74 ID:nkG2Oa3m0
これって単に、利用者が少ないからつながりやすかっただけじゃないの?
利用者が多かったらパンクしてたんじゃないの?
597名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:46:06.19 ID:4wuKKaK6O
メインでnine+を使ってる人少ないのかな
598名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:46:43.42 ID:etkIj6QW0
非力と言っても高度化PHSタイプ2が実現されれば
上り下り1Mbpsオーバーの速度で営業できる実力はあるのにな。
599名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:53:54.76 ID:9Wx0bZ4T0
PHSって安かったら持ちたい。
600名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:59:14.61 ID:QH/fvfk7O
>>1
>>589で終了
601名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:00:13.22 ID:jLAtK4gf0
>>596
というか、そもそも070同士の24時間通話定額とか他社宛て通話無料とか
回線を占有する回線交換で、携帯電話だったらあっと言う間にパンクするようなサービスを
平常時から提供してるようなトンデモ回線だからな。
602名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:02:22.88 ID:jLAtK4gf0
よくスーパーレスキューなんかの説明で、常に災害時よりも厳しい地獄の訓練を
受けているから災害時に動けるんだみたいなことを言うが
まあ、PHSも似たようなもんだな。

むしろ平常時のほうが回線を酷使してるくらいじゃないの?
603名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:02:40.11 ID:ah9J55300
衛星電話って昔あったよな
604名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:07:38.16 ID:zwBJXMK90
>>595
俺もだ
周囲からは「何でアイツのだけ・・・・?」って声まで聞こえたしw
>>599
料金自体は安いよ・・・料金・・だけはね
その他の機能面で10年以上逆行する事に我慢できるならば・・・の話だけど
605ターミネーター ◆RLeONyx5to :2011/04/18(月) 02:09:05.50 ID:qnX7EzPZ0
PHS、って、おまえら、マンション、の、火災報知器、に、仕込まれているんだぜ。


で、誰かが、仕掛けた、盗聴器盗撮器の電波拾って、盗聴盗撮、できるわけ。


知ってた?
606名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:11:09.12 ID:PvZ9Hf5h0
オレのPHSは即ネットも通話も出来なくなったのに避難所にいたとなりのおばちゃんの携帯は生きていた例もある
どっちが強いかなんて一概には言えんわな・・・ ちなみに宮城県の塩釜です
607名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:12:26.38 ID:8EV74u6oP
メールと070定額、基本料金980円、誰定980円、パケ定980円

で3000円以内で全部収まってくれると心置きなく使えるんだがなあ。
PHSで5000円とかだと、通信はUQでスピード求めたり
b-mobaでエリア求めたりを考えたくなる。
608名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:13:36.98 ID:4t5IE6la0
>>595 >>606
大災害発生時に、東京では強くて、被災地では弱かったって話だろ
マイクロセルってのはそういうもの
609名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:14:22.96 ID:yHUA9qda0
>>599
残念ですが、普通の携帯の代替としては厳しいです。
携帯と併用であれば、1450円の定額プランS+0円端末がお勧めです。
恋人家族が居るのであれば、上記のプランにだれとでも定額を加えることにより、
今なら無料で1台追加で貰えます。
610名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:14:57.33 ID:PvZ9Hf5h0
>>608 マイクロセルってよく解らんけど、余震続いて今後も被災地になる可能性あるおいらは携帯に移った方いいんかね?
611名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:18:33.57 ID:aJ6vCU8j0
衛星携帯だってユーザー数が多ければ話にならないんだろ?
612名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:20:21.48 ID:4t5IE6la0
>>610
まあ基本的にはそのほうがいい
PHSなどというレガシーは肝心の基地局が壊れても、電光石火の復旧が期待できん
613名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:20:29.43 ID:K542uLYv0
>>596
加入者が増加しても070同士の24時間通話無料や、だれとでも定額が
維持できるようにエリアを補強してくれてれば大丈夫なんじゃ?

例えば加入者が増えて24時間じゃなく1-21時定額になったりしたら
ヤバいかな?と思うけど。
614名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:21:20.12 ID:yHUA9qda0
>>1
この記事とスレタイは正しくないと思います。持ち上げすぎ。
正しくは、災害時の発信規制には強いってだけだと思います。
災害地では最寄の基地局も災害のダメージを受けている可能性もあるので、使えない事も多いと思います。
ただし、直接の災害地ではない場所では携帯と違い発信規制にはならず、通話が可能ってだけです。
615名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:21:34.72 ID:6MMLjc1R0
609の言う無料って基本料金無料だからなw
家族で偶数台いる場合ほんと助かるわ
616名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:23:33.25 ID:yHUA9qda0
>>612
大規模の復旧は困難でも、局地的な復旧は容易ですけどね。
現に第一原発敷地内では3基の基地局を復旧させて稼動中ですから。
617名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:23:56.09 ID:0owM5VAv0
>>612
それもケースバイケースなんじゃ?
例えば被災地だけをスポット的に復旧させようとしたらPHSのほうが早いと思うけど?
618 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/18(月) 02:24:34.12 ID:Uh31nLLwO
固定電話の災害返還なる項目初めて見た。
基本料277円引き、ユニバーサルサービス料2円引きでした。
619名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:25:14.66 ID:6MMLjc1R0
まあ携帯よりもいいわけないし劣ってる部分が多いけど
意外といいかもよって感じ
620名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:26:17.71 ID:PvZ9Hf5h0
>>612 そっか d
621名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:26:32.67 ID:MhjY8uka0
PHSのほうが災害時には柔軟に対応できるっぽい
622名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:27:17.71 ID:vE+R5Z4e0
アドエスをスマフォと言うと鼻で笑われるんだが
623名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:30:06.54 ID:S+ksEKzo0
>>2
>日ごろから、必要な電話番号などはメモに控えておくなどの対策を取っておく必要がある
デジタルなんて水につかったらあぼーんだもんなあ
水浸しになった病院の手書きカルテが泥さえ洗い流せば使えてたよな
アドレス帳に書くのってめんどくさいから今のうちにプリントアウトしとけは大丈夫?
ただしレーザープリンターに限る
624名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:30:51.07 ID:nxH1TF0A0
あほか、ユーザが少なかっただけの話しでしょ
625名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:31:20.68 ID:MhjY8uka0
PHSには自営標準ってモードがあって、JRCの機種なんかに
グループモードがあるけど、これがあれば基地局が無くても端末同士100mくらいの間で
通話できたりするんだよな。
626名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:31:41.08 ID:t+1mNVw/0
地方や郊外に住んでいると
こういうサービスの恩恵が少ないから嫌なんだよなあ。
若い内はもうしばらく都会にいたいわ。
627名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:32:29.55 ID:bE+EGislO
ちょっとウェルカムSHOP行ってきる!
628名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:32:46.64 ID:xQNeLIbA0
近くの基地局は、停電後1時間弱しか動かないし、
計画停電のように頻繁に止まると充電が間に合わないのか10分くらいしか動いてない。

災害に強い……のかねぇ。設備のわりに利用者少ないから停電さえしなければ輻輳しないってだけじゃない?
629名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:33:06.80 ID:dUK1kQD10
クルマのナビの通信端末を非常時に通信手段として使えるようにすればいいのでわ。
630名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:33:22.02 ID:wADHOf4u0
>>618


3週間電話不通で損なもんか・・・
糞NTT
はよ、高速衛星ブロードバンドでてこいやー
もうNTTはいやなんやー
631名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:33:42.81 ID:MhjY8uka0
24時間通話無料ができてるうちは何とかなるんじゃないの?
632名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:36:13.55 ID:MhjY8uka0
ユーザーが増えてもって話ね。
633名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:39:52.68 ID:MhjY8uka0
想定外の事態でも>>625みたいな隠れた仕様がある。
なんか日本の技術って感じだよな。
634名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:54:38.66 ID:LXbm2MbE0

選択肢は多いほうが良い
金で安心安全が買えるなら安いもんだ。
「その時」はいきなりやってくるからな。

635名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:55:18.58 ID:RN4WEVA20
最近の機種には自営モードないよ。

070定額始めたときの計算では500万ユーザーまでは耐えられることになってた。
当初1000万までいけると踏んでいたが定額始めたら予想以上に通話が増えたって。
携帯じゃたぶん無理。
10分定額は金の計算さえ合えば携帯でもできるんじゃない?10分で切るから。
636名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:02:05.83 ID:hDMfQ4F/0
wimaxが早いし、いろんなIPを通せるから最強。
PHSがすごい強いとか言ってる奴はアナログ人間だけ。

産経新聞の馬鹿記者なんてまさにそう。未だに重いレッツノートとデータ通信カード
持ち歩きながらハァハァ言ってる。いつも横で見て笑ってる
637名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:06:01.38 ID:yoGntgyw0
>>635
携帯電話でやるかどうかは知らないけどな。
各社やるとしたら相互の接続料を廃止したほうが早いじゃん。
そしたらウィルコムなんか10分制限なんかすぐに外すぜきっと。

ウィルコム網は10分以上話しても余裕だが、他社網は耐えられないんじゃないの?
同キャリア間ですら定額通話を提供できてないのに。
638名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:14:39.88 ID:WYWHoJap0
>>635
そりゃそうだ。だって今でもウィルコム側からかかってくる10分間に付き合えているわけだからな。
むしろウィルコム側は10分以上でもへっちゃらだが、他社網にかかる負荷を考えて
10分にしてるんじゃないか?と思うくらい。他社がヘソ曲げて接続料を上げて来たらサービスが破綻するからね。
639名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:20:43.27 ID:7iCX5CUp0
>>635
自営モードはそういう仕様があるってだけだから。
でも、そういう使い方もできたら便利そうじゃん。せっかくそういうモードがある技術なんだし。
640名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:32:40.23 ID:+x9deSOb0
PHSってこれからの災害対策に可能性のある技術ではあるよな
641名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:40:57.87 ID:taY8Cgz10
災害時に発信規制を回避できるっていうのは
移動体通信としてはそれなりのアドバンテージだと思う

まあ直接の被災地ならどうしようもないけど
どっかで大規模な災害が起きるたびに
被災地じゃない地域まで使えなくなる現状はまずい
642名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:48:17.47 ID:6fi285Kk0
緊急時の使用を意識するなら内線モードも復活させるべきだよな
被災地が停電で基地局が稼働しなくなっても
周囲で連絡が取りあえる仕様にしておくのは意義があると思う

災害時じゃなくても、郊外のレース場やキャンプ地、スキー場みたいな
基地局の電波が届きにくいところで仲間と連絡を取り合ったりするには
内線モードが便利だとも思う。

内線モードの電波の到達距離を2、300mに延ばせばいいんだよ。
643名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 04:07:30.85 ID:/2OqDa0C0
モバイルPC>>>>>>>スマフォ

結局アイホンもアンドロもアドエスも目くそハナクソ
644名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 04:32:57.68 ID:8uq9ARzK0
(俺)データ通信カード欲しいな
(W)今ならデータ通信毎月1000円こみこみです
(俺)1000円なら遅くてもいいかも、入ってみよう
(W)2500円請求します
(俺)なんで?
(W)プロバイダ料は別です
(俺)じゃあ解約する
(W)契約期間内なので20000円払ってください

(俺)非常時によく繋がる電話欲しいな
(W)今なら毎月実質0円です
(俺)通話しなければ維持費タダか、入ってみよう
(W)3000円請求します
(俺)なんで?
(W)機器代のみ実質0円です
(ry
645名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 04:51:57.33 ID:/gDw3S/70
(´・ω・`)モバイルPC ノ
646名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 05:05:48.02 ID:WuNar4E+0
>>15

初代zero3寝かしてるだけでもいいなら。

iPhone出て乗り換えたけど、
なんか惜しくて残してるんだよ。
647名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:10:09.47 ID:y/0SOUWP0
>>565
PHS⇔PHS PHS⇔固定は無問題だったぞ?

3/11は俺を含むA社技術部隊が八王子近くの客先で会議中、
営業部隊も都心のA社を出て途中から参加する予定だった。
地震で会議は中止、本社⇔営業⇔技術間で連絡つかず、
契約社員の俺以外は八王子から帰れなかった。

俺?俺だけPHSだったから、地震直後から普通に自宅と
東北の実家と通話できて、2chして(W03)時間つぶしてたら
「京王線動くよー」と女房から電話来てその日のうちに帰った。

後から聞いたら、A社営業部隊は本社他に連絡するために
八王次駅前で何度も長時間公衆電話に並んだらしい。
俺はその時同じ駅前で経費の相談をA社とPHSでしてたw。
648名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:38:15.68 ID:EpjICpUq0
おxずおdっいぇをうえいをい
kkづおぐっいぇうえいぴwc、けwkえをww
649名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:46:00.56 ID:4+zybtvI0
11日の夜は、都下から23区内と通話できたのはPHSだけだった

KDDIの固定電話とドコモの携帯はだめだった
650名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:09:34.73 ID:UWIiinO00
>>1
auのSkypeは回線交換だから通話できなくなると使えなくなる。

しかもメモとか‥色々ツッコミどころの多い記事だなw
651名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:13:54.95 ID:l/8e+zzD0
>>595
おれもなんで視線浴びるのか分からなかったが
あとであいほん餅の奴と話してたらそういうことかと納得した。
たしかに携帯の人にはかからなかったしな
固定電話の方はおkだったが
652名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:24:21.88 ID:0lhctQuT0
>>435
当たり前だww
653名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:24:27.11 ID:XV/7LYHv0
>>476
俺も一人で100000台契約してるよ。
654名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:26:49.46 ID:tnYzJ6HV0
PHS+スマフォ(ドコモorAU回線+スカイプ)で今のところ万全というわけだな

安定性のPHSか、エリア広いドコモAUか、ネット電話のスカイプで
有事のときに万全
655名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:28:16.36 ID:Orq2m4dq0
ツイッタ>メール>携帯
だったな当時の連絡手段。
656名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:43:06.38 ID:q9UH2AZ30
>>636
wimaxのエリアは?
657名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:55:59.77 ID:g1FdOze90
自前携帯にモバイルルータいつも持ってて会社の携帯も持たされてるのに、さらにPHSとかもてるかよ。
658名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:00:08.38 ID:zFjvpYh+0
>655
SNSも結構使えたよ。被災地の友人は安否情報や被害情報をブログで上げてた。
電話会社って離れた所では内線使っていない所多いから、自社内の電話でも困ってたみたい。
willcomは自社のPHS使ってるので問題なかったみたいだけど。
659名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:00:49.65 ID:BcFyO+vs0
ユーザーが少ない=繋がり易いっていうのもあるのかな。
FOMAよりMOVAの方が繋がるとか。
660名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:12:55.74 ID:VbIK8uig0
PHSは病院関係者しか使ってないイメージ
661名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:24:16.98 ID:kV9dZfQG0
>>15
オレノ
ヨメノ
ムスメノ
オヤノ
家族四人で使ってる。
662名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:29:40.12 ID:TyR1iaaRP
>>623
レベルブックに書け
663名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:29:57.44 ID:ju78GDgy0
災害そのもののインパクトで使える基地局が多く残るのも重要かもしれないが
例えば避難場所周辺だけでも迅速にエリア化できるような基地局設置の容易さも
災害対策として有効になるんじゃないかと思う。
664名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:41:07.52 ID:vSrQq2X40
>>657
自前とモバイルルータをAUのWiMax搭載携帯に。
もしくはウィルコムのハイブリッドにして
携帯電話+PHS+灰鰤でテザリングしてモバイルルータ代わりに。
これなら1台三役。

・・・灰鰤のSB回線でテザリングできたっけ?
665名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:45:20.99 ID:AJkw/AUW0
>>15
ノシ
うち四人家族で5台。
1台は灰鰤。
5台合わせて機種の分割の金額も全部合わせて月々7千円台。
特に灰鰤ではパケ代無料だし。
震災当日は神奈川の親戚(willcom)にすぐにつながったよ。
SB持って出かけてた他の家族は夜中になってようやく繋がったそうだ。
666名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:30:28.94 ID:UArgTWbd0
そんでそのうち、ニコニコ電話とかできるんだろ?
と思ってぐぐったら既にあるでやんの。

んじゃわかった!ニコニココンドームでどうだ!
あるし!!
667名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:43:31.94 ID:evHUo4xd0
ユーザーが増えても24時間通話無料のサービスが続けられるうちは大丈夫じゃないかな
668名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:50:59.07 ID:8EV74u6oP
電波無いとこは壊滅的に電波ないし、
電波があるところでも、手軽に購入できるところが無かったりするから
こう言われてもそうそうユーザが増えるような会社ではないしな。
669名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:13:41.44 ID:HxLVkKIE0
原理的にはVoIPが輻輳には最強なんだろうけど。
それでも、ある程度は通話中に帯域を占有するだろうから
最終的にはプッシュメールやネットが残るのかな。

実際には電話番号で繋がる手段が一番使いやすいでしょ。
670名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:27:18.25 ID:Fjzthv1m0
PHSって待ち受けでは秒間の4分の1くらい送受信すればいいので
残りの4分の3くらいは消費電力をカットできるから省電力なんだよな。
通話中も同様の理屈で4分の1ずつ送受信できてればいいから
連続通話時間も長いって話。

auがやってるようなソーラーパネルを導入して、端末同士で通話できる
グループモードを追加すれば災害で力を発揮する端末ができるんじゃないかと妄想したり。
671名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:36:54.31 ID:AxWAyUC00
Skypeこそユーザー数が少なかったら繋がっただけだと思うけどなあ?
P2Pやストリーミング再生やSkypeなんて真っ先にキャリアから帯域制限くらう要素じゃん。
使用するユーザーが増加したら帯域制限くらいそうじゃん。
672名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:39:35.57 ID:AxWAyUC00
まあ、どっちにしろ常日頃からほとんど帯域制限をしない
ウィルコムのほうが信頼できそうな気がするけどな。
673名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:39:50.65 ID:D8VrL7oX0
売れてないことを棚上げしてどの口が言うかw

ウンコム叩き捨ててやったわw
674名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:05:27.10 ID:/HiOptDp0
最近は売れてるみたいだけどな
675名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:09:04.15 ID:/3Ttx8LRP
ほんと新規契約は迷惑だからよしてね 笑。
災害時、身内といちはやく連絡取りたいので。
676名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:20:00.28 ID:XJNyIoBV0
24時間通話無料のサービスを開始してるってところが強みなんじゃないか?
凄まじいトラフィック増加をモニターしながら24時間通話無料を維持する環境が整ってるというか。
24時間通話無料に耐えられる網を維持してきたから、いざ災害になっても通信規制をせずに済んだんじゃないかな。
これからユーザーが増えてもサービスを維持できていれば一緒じゃないかな?
677名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:27:16.84 ID:XJNyIoBV0
常に大量のトラフィックに耐えうるネットワークを維持している会社だというのも
災害時の通話規制に強い体制を持っていると言えるんじゃないか?
ユーザーが少ないだけじゃなくてね。
678名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:27:47.19 ID:UekjqqTw0
>>599
昔はけっこうPHSとケータイの二台持ちってのがスタンダードだったような気がするけど
(地下街や郊外などPHSとケータイとの電波の届く届かないの違いがあったから)
結局、PHSすててケータイ一本でOKってな流れになったと思う。
ケータイすててPHS一本にしたってのは、一般人だと少ないとおもう。
俺の友人は自営業だけどPHSの方が便利だといっているし、今でも使ってる。
本人も従業員も支給のPHS。
679名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:36:48.34 ID:brgr2i+E0
03がアホ程高いな
オワタような中古のくせに
680名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:39:20.62 ID:Spu30smXO
>>550
アステル一択w
681名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:48:21.59 ID:Fj9II4Ir0
トラフィック増加に対応しやすいウィルコムの基地局だから
682名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:55:53.94 ID:4mvNrAyN0
PHSというかウィルコムのネットワークは見直されてもいいと思う
683名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:56:43.10 ID:PcNWfwz90
>>15

WX310Kそろそろ6年使用中
夕べ急に電源が落ちたので起動させてみたら、初期化されちゃってた
早く使い物になる新機種出して
684名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:05:16.70 ID:TmK+yrpA0
>>607
ハイブリッドでSB回線を使わなきゃいいじゃない
1450+980で済む
端末代は忘れたわ
685名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:07:28.81 ID:TmK+yrpA0
>>636
唐突にデータ通信だけの話に絞る馬鹿は帰っていいよ
686名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 18:26:36.86 ID:cBfHwVqu0
いま携帯使ってる奴でココにからかいに来てるバカはDDIポケット(PHS)の歴史を知らないんだろうな。

携帯型電話端末で
最初にメール機能を付け
最初にカメラを搭載(いきなしTV電話対応)
最初にスマートフォン?(ブラウザ・メーラー・FAX・タッチパネル画面)
最初にデータ通信開始のちに定額制データ通信開始
最初にフルブラウザ搭載
最初に定額制通話開始

携帯各社が後追いの2番煎じ3番煎じなのを知らないんだな?(^^
687名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:12:43.93 ID:SC/3xoRD0
>>686
でもあっさり抜かれるんだぜorz

>>15
ノシ
688名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:19:48.00 ID:uc1GCbn10
もともと固定電話のコードレスの延長で、NTT等の電話線と電源さえあれば
極端な話どこにでも設置できる技術だからな。

基地局って隣接するセルと重なってしまうと混信して通話不能とかになるので
普通は厳密なセル設計の基で設置されるわけだが、ウィルコムの基地局は
自律分散でセルが重なり合っても混信を回避してくれる。
689名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:45:25.77 ID:zmEbWK5j0
トラフィック増加による負荷を解消させようと思ったら
基地局を追加すればいい。しかし、セルが重なり合うと
混信してしまうので、そうポンポンと置けるものじゃない。

ウィルコムの場合は24時間通話無料などでトラフィックが増加しても
エリアを重ねて基地局を置けるため対応しやすい。
690名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:46:08.66 ID:6afL4i0f0
>>686
PHSというカテゴリなら、他にもあるだろ。
・着メロ
・番号通知機能
・他種との複合機(ポケベル・携帯、当然コードレスは最初から)
・リチュームイオン電池採用
・データカード型端末
・データカード一体型端末
・電話帳が漢字対応
他にもあるかも
691名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:47:38.08 ID:zmEbWK5j0
その結果、災害時にも通話規制の要らないエリアを維持できたものと思われる。
この先ユーザーが増えても十分対応していけるんじゃないか?と思わせる。
692名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:49:09.26 ID:i94ZnZUg0
>>15
693名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:49:57.59 ID:mWpqrbEG0
地震で、auにやっと見切りつけれた。
694名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:57:17.61 ID:/E+779Vf0
>>690 単三電池2本が電源って機種もあったな(サンヨーかパナだったか?)
これこそが非常時に役立つんだけどね〜(−−
695名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:07:32.64 ID:9ooUIWHR0
softbank

おまいら! 基地局を増やす気なんて、毛頭ないんだよ!
 
            __,,,、,、,、_
           /´ / ノノリ `ヽ,
           / 〃 /        ヽ
        i   /         リ}
         |   〉   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |    
           ヤヽリ ´゚  ..,r(、_>、 ゚'}   圏外なんて知ったことか?
         ヽ_」    :: ト‐=‐ァ'::. !   
          ゝヽ、 ::..`二´'.::ノ   
              r| ` ー--‐f´      
         _/ | \   /|\_              
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
696名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:10:42.48 ID:/E+779Vf0
マンションの屋上に4本槍有るけど、稼動してない基地局とか増えたな〜。
どんだけ間引きされてるんだ!!
697名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:11:13.05 ID:9ooUIWHR0
698名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:12:20.54 ID:zmEbWK5j0
基地局が置きやすいってことは別にトラフィック増加に対応しやすいだけじゃなく
例えば電話線と電源が来ている避難場所周辺を
スポット的にエリア化したり、被災で停波した基地局の復旧なら素早い対応が期待できる。

ただ、基地局をポンポン置いてるだけに尋常じゃない数があるので
全体を復旧させるのは時間がかかるというデメリットも。
699名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:14:27.60 ID:QmtqrF0P0
ここまで72人か・・・誰か、合ってるか数え直してくれw
700名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:16:01.49 ID:9ooUIWHR0
701名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:17:53.62 ID:2wCLbvqU0
災害時にPHSとSkype評価 規制少なく「つながる」
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1104/18/news029.html

ウィルコムが災害に強い理由
http://ascii.jp/elem/000/000/595/595749/

マイクロセルが生きるPHS,停電にも強いというそのワケは?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070829/280583/

3月の携帯純増は130万超の大記録、ドコモはソフトバンクに肉薄、UQとウィルコムも躍進
http://wirelesswire.jp/News_in_Japan/201104072015.html
702名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:17:55.41 ID:+E1YlI8q0
いつか引き返す移動基地局で場当たり的な対応されるより
とりあえず人が集まる場所だけでも手早く復旧できるPHSのほうが
災害時には良さそうだけどな。
703名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:19:28.74 ID:X26IENW20
ていうか、固定電話なんだけど、停電の時使えないってどうなの?
電池駆動できないの1日ぐらい。
704名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:19:31.72 ID:+AbrDMVzO
結論:
つかってるひとがすくないからつながりやすい


だけ。
705名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:19:45.76 ID:LWX9PPVEO
ピッチ懐かしいなあ
中学んときに持った初めての携帯がH"だったわ
706名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:21:29.17 ID:2wCLbvqU0
>>704
ソフトバンクはドコモより使ってる人少ないのに、なんで繋がりにくかったの?
707名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:22:18.28 ID:TmK+yrpA0
>>694
AIWAのこいつじゃないの?
ttp://img.blog.weband66.com/20110219_868521.jpg

俺が最初に持ったPHSだけに覚えてるw
電池駆動はあくまでも補助的な扱いだった気がする
708名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:23:03.40 ID:dPLusBcZ0
仙台市青葉区在住のWillcomユーザーだけどそんなに違いは無かったよ。
地震直後から使えた時間は長かったけど、復旧は他携帯よりむしろ遅かった。
携帯が基地局復旧しても、Willcomだとマイクロセル基地局に電気が戻るまで圏外だった。
モバイルwi-fi使ってスマホでSkypeが最強かもしれない・・・。
709名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:29:36.96 ID:VgGXdWSS0
「へー、PHSって使えるんだー」とショップに行ってみたものの、あまりの機種揃えの悪さに
唖然とするやつ増加中。
710名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:30:36.85 ID:+8ILF+PA0
大規模な被災時の電源供給がウィルコムの基地局の課題と。
災害時のPHSの強さが見直されれば、そういう対応も入るんじゃないか?
711名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:34:58.15 ID:yHUA9qda0
>>704
方式が違うのに、それを理解してない人たちが「少ないから」を連呼してる。

確かに少数だけど、仮にDoCoMoのユーザーの半分が一斉に乗り換えたとして、
その人数に対応する設備投資が完了していたのであれば、災害時でも発信規制は起こりにくいと思いますよ。
712名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:35:20.78 ID:nHqvVg6N0
アホかw
契約者が少ないからパンクしないだけだろ
これ書いた記者低能すぎwwwwwwwww
713名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:40:29.99 ID:nQ3fFLpJ0
PHSはNTTの回線に相乗りするが、NTTの交換機の場所に
ウィルコムのITXが設置されウィルコムの基地局から来た電文のみ
NTTの交換機をバイパスする仕組みになってる。

この為、NTTで大規模な通話規制があってもウィルコムが影響されることはない。
714名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:50:08.74 ID:8EV74u6oP
ユーザが少ないからっていつまでも言ってる馬鹿はどんだけ低能なんだよwww
715名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:50:28.98 ID:/9IlEs3t0
日本の技術って芸が細かくて面白いだろ?
アメ公が考えた大味な技術とはひと味違うんだぜ。
716名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:51:45.39 ID:8ZUxIOYr0
携帯の通じなさもひどかったが、電気自体ないためにひどかった。 充電するために発電機の前に結構並んで
いた方が多かった。 自分は車で充電できたが。 それでも災害時こそ電話回線を強化してくれ。
混乱が収まると思う。
717名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:53:24.99 ID:l+afKtYw0
そんな時こそPHSが役立つと思うんだけどなあ
718名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:58:25.88 ID:X26IENW20
よーく考えると基地局停電したら終わりだな・・・・確立の世界かね?
719名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:01:29.35 ID:2wCLbvqU0
【新潟県中越地震】PHSは震災に強い
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20041118/152785/

地震に強いPHS:理由は基地局のシステムにあった
http://www.yomiuri.co.jp/net/security/goshinjyutsu/20080818nt07.htm

基地局を増やせば距離や利用者数の問題が解消され、通信速度向上につながりやすい
これをある意味実践しているのがウィルコムだ
http://www.famitsu.com/guc/blog/sano/6220.html
720名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:06:24.06 ID:m/7tZ6d20
>>718
今回みたいな大規模な災害で電源供給が失われると
どうしようもないが、もともと東電を始めとする電力会社自体が
様々な経路で電力線を張り巡らせている為、大規模停電というのは起こりにくい。

PHSも様々な経路からくる電力線の上に設置されエリアを重ねてるので
停電に対して弱いというわけではないよ?
721名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:07:50.23 ID:r8qSzfmQ0
いまはピッチって言わないの?
722名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:11:26.04 ID:m/7tZ6d20
今回のような大規模な停電を起こす災害があった場合の
基地局の電源確保がこれからの課題だな。
723名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:15:14.32 ID:pHIcbdn40
昔NTTパーソナルの受話部分がPCカードスロットに化ける奴使ってた。
音質クリアで気に入ってたんだけど何てのだっけ?
724名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:20:53.36 ID:MMSVT4vS0
paldio 321Sかな
725名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:22:22.07 ID:TmK+yrpA0
>>723
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970604/nttphs.htm
この記事内の321Sってやつかな

おれはもうちょっと後に出た341S(挿し込みがPCカード型でなく、コンパクトフラッシュ型)のを使ってた
726名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:24:40.51 ID:zNoNbRzn0
これだこれだ
久々に外形思い出したw
727名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:30:35.81 ID:duSgvjzY0
>>700
ソフトバンクは今回、基幹伝送路の確保に少し苦労したようですが
そういう意味では国内最強のネットワークを持つNTTを利用できるPHSは得ですよねえ。
728名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:35:05.68 ID:OQsERPg70
>>725
マジ懐かしい型番だww
フラップカバー開けてアダプタ付けるのが何か好きだったw
64k対応の611Sも後に買ったな…ホント懐かしい
あの頃は灰色の公衆電話探したりもしたな…
729名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:41:06.85 ID:7Oy07I4Q0
WX340Kだけどこれでいいわ
動画もたまにしかみないし、充分
迷惑メールこないしつながる 
730名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:44:04.21 ID:kyxCQi2r0
うちはIP電話だけど2回に1度はつながったよ。
731名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:44:53.37 ID:Z/Fn9rM/0
単に公衆回線が減少され優先されただけ。
携帯電話回線の規制がこれだけ増えて半端ないんだよ。
これが電話ボックスが昔ワンサカあった頃は規制されまくりだったよ。
732名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:50:22.77 ID:isnEtle6O
石巻の旧北上町でAUだけ未だに使えない
ドコモやソフトバンクはすぐパラボラついた車両が中継に来たのに…
733名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:54:07.54 ID:GvvnoPsF0
だからウィルコムのPHSはNTTの交換機をバイパスするって。
734名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:54:18.35 ID:50ypw0gv0
正直、Willcom PHSは契約者が余り増えるのは痛し痒しだ。
今、基本料\1450+定額料\980で、固定電話や携帯電話への通話がタダに
なってる。(因みにメールもタダ、インターネットは上限\2800)
この料金は携帯電話より明らかに安い。
契約者が殺到して増えるとつながりにくくなったりするかも知れない。
PHSは今でも実質¥0端末があるし、さらにもう一台端末プレゼントまでしてる。
PHS会社(WillcomとSoftbank)は契約者を増やしたいようだが。。。
735名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:00:33.90 ID:zMd1rNp/0
携帯電話の基地局は数千万円から1億円くらいのコストがかかるが
PHSなら鉄塔を建てるとかしない限り数百万円の低コストで追加できる。
維持費も電気代、地代、ISDN×2の使用料くらい。

契約者を増やしても問題ないと思うが?
736名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:05:31.49 ID:kHwjS6mk0
>>712
契約数そのものじゃなくて、サービスの質だよ
災害時対応なんて平常時24時間定額通話に耐えられる回線がなければ話にならんぞ
737名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:10:26.69 ID:5V3YiI/c0
>>731
仮に公衆電話網が規制されたとしても規制するのは交換機なんだからさ。
ネットやSkypeが交換機の規制を受けないのはパケット交換だからでしょ?
だから、規制がかかる交換機さえバイパスすりゃ繋がるだろ?
738名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:11:18.63 ID:zXZfFXMB0
>>15

DoCoMo灰鰤の勝ち組です!
739名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:17:39.91 ID:QmtqrF0P0
>>738
73人目かなw
740名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:19:11.23 ID:LksovmJ40
ウィルコムのPHSは見直されるべきだと思うよ
741名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:19:53.98 ID:rbBK1/QY0
これ、ほんとか?

八乙女は電気落ちると同時にあっという間に圏外だったぞWILLCOMw

アンテナ探しまくって充電もすぐ無くなったしw
742名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:23:13.87 ID:0QkZn97X0
使用者の全体数が、全く異なる携帯電話と比較されても意味ないです。

も少し違った視点でPHSを売り込みましょう。
743名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:24:28.17 ID:LXkUcf500
コミケで実証済みだ
744名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:24:41.10 ID:YbleO4Py0
>>635
ないのは京セラ機。昔から自営モード非対応。
日本無線は昔から自営モード対応。
745名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:24:50.59 ID:4t5IE6la0
>>741
いや、だから、マイクロセルのおかげで震災時の東京では強かったけど、ずばり被災した所では弱かったんだよ
PHSが「見直された」というのはあくまで被災地以外での話な
746名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:25:11.09 ID:rbBK1/QY0
いまだに閖上に入った途端圏外だけどね
まあそれは、仕方ないんかなぁ
747名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:26:54.71 ID:CLhXQFax0
さんびっけってとこで
被害者を装ってアマゾンの欲しいリストに自分の欲しいものを乗せている
個人用にパソコンとテレビとHDDなんかを購入させていた
実際に被害者に届けていない事実も確認
担当の公民館長も事態を把握していない
完全に詐欺だ
他のところでやってるからいいと言い張っている
頼むこの事実を広げてくれ
748名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:28:01.80 ID:JUjsjP140
少ないからじゃね
749名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:28:23.96 ID:rbBK1/QY0
>>745
なるほどね、
750名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:28:49.29 ID:+dXhBWs00
ドラぴっちがもう1度流行るときいて
751名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:29:19.51 ID:ACXCr9zY0
基地局に対して利用者が少ないだけ
752名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:30:49.48 ID:QmtqrF0P0
>>751
携帯三社は、利用者に対して設備が貧弱なだけだよなw
753名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:31:10.96 ID:VgGXdWSS0
>>751
スレ読まずにそれ書き込むと、すごく叩かれますよw
754名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:32:47.49 ID:TmK+yrpA0
>>728
あっ、俺が買ったのは611Sだわ…。
64kって書いてたのを思い出した。
755名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:32:56.35 ID:au+4hduo0
>>745
PHSだけじゃなく携帯電話も壊滅的だった地域で言われてもな。
局地的な復旧ならPHSは比較的容易だと思うよ?
NTTの網を利用できるし基地局の規模も小さいし。

現に福島第一原発付近のPHSは局地的に復旧させてるし。実績もある。
756名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:34:44.70 ID:4t5IE6la0
被災地の「マジで壊れた」PHS基地局はもう復旧できんだろ (´・ω・`)
電気止まってオワコンになっただけのやつは電気が戻れば当然に復旧するが、
津波で流されちまったのを再建する投資は、もうウィルコムにはできんぞ
757名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:35:19.90 ID:uhaQ6Sgh0
確かに、地震直後に繋がってたもんなPHSは。
それみて、電話が繋がるなら大した事無いなと、思ったらとんでも無い事に成ってたけど。
流石に固定や携帯には繋がらなかったみたいだけどPHSどうしだったら普通に使えてたな。
758名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:37:08.15 ID:BdtHJHLx0
>>756
それって"投資"って言うか?復旧はまた別の費用だと思うけど?
759名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:41:21.43 ID:lgZN4mUY0
>>751
いや・・・「だけ」って言うか、それがマイクロセルの恩恵だから。
その状態を維持するのが難しいんだと思うけど?
760名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:42:34.45 ID:ACXCr9zY0
willcommerなんだが、willcomが規制されていなくても結局つながらなかったけどな。
大元の回線が混むから。
761名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:45:00.05 ID:NQ25FtuX0
大元の回線じゃなくて他社の回線な。他社の回線に接続する時に
他社の交換機につかまる。
762名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:49:01.07 ID:brpXpET30
データ通信が遅すぎ。ソフトバンクより遅いもんな。
763名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:49:14.40 ID:D6i4uMYb0
>使用者の全体数が、全く異なる携帯電話と比較されても意味ないです。

そういう問題じゃなくて現実問題として各社発信規制で繋がらなかったわけだからさ。
規制の無かった回線は、もっと見直されていいと思う。
764名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:49:48.85 ID:xEyIZ3hE0
復帰エリアマップがウィルコムも公開されてるので見比べるといいよ。
見る限り海岸沿いが今現在も全滅っぽいな。
ケータイみたく広くカバーできないもんだから、こういうところで酷く差が出る。
現地視察に行ったりするには全く向かない。

ケータイは復帰できているのにPHSは今になっても広範囲には復帰が難しい、
福島第一原発の局所復帰も極々ほんの一部で、他社携帯の復帰マップと比べると10%も無いくらい。

PHSは復帰させる際の得手不得手で見ると、不得手のほうが勝ち過ぎてる。
765名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:54:07.18 ID:+dsut0j50
この嘘記事、許されて良いのか?
移動体通信網で通話規制が掛かったのは単に輻輳を防ぐためだし、
簡易型携帯電話網は解約が進んで大幅に回線が空いていたために規制する必要が起きなかっただけだし、
インターネットベースの音声通話については、そもそもが規制できない仕組みの上、現時点では回線帯域に余裕があったため。

マイクロセルとか、そんなん移動体通信網でも採用されてる話。
766名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:55:37.54 ID:D6i4uMYb0
全体的な復旧が遅いのは仕方ない。
そういう場所では公衆回線繋がらなくても、せめてグループモードで
トランシーバーがわりに使えていたら、また違うと思うんだけど。

しかし、人が集まるような場所では復旧は早かったはず。
歩けないような場所まで広範囲にカバーするのは技術的に
携帯電話のほうが有利だろうね。
767名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:55:43.53 ID:wK+K/eXI0
>>15


アドエスでSkypeって今使えるんだっけ
アプリ配布されてたの前に見たけどもう終了してた
768名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:57:35.07 ID:QmtqrF0P0
>>767
74人目w しかし、レス数の1割を割ってしまったな・・・スレ終了までに百人は無理なのか
769名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:57:49.07 ID:D6i4uMYb0
>>765
>移動体通信網で通話規制が掛かったのは単に輻輳を防ぐためだし、

だからその輻輳に強いから規制されなかったって話なんだが?
770名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:00:15.94 ID:/dtAEgKb0
       +
     +  +      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧_∧    <  わーい京ぽんだー! 京ぽんだー
   br(´∀` )ワーイ ! |    何でもできるぞー
 +   ヽ    つ     \_______________
      (⌒_ノ
       し'ゝ ;;::⌒::

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        。O
    Λ_Λ!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__( ;´Д`)__< ハッ.......夢か.....
|  〃( つ つ   |  \_______
|\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
|  \           \
\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
  \ |______|
771名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:01:41.65 ID:Vf3GceVt0
>>765
>簡易型携帯電話網は解約が進んで大幅に回線が空いていたために規制する必要が起きなかっただけだし、

新潟県中越沖地震の時は、そんなに解約が進んでなかったけど?
あの時も今回も繋がったんだが?
772名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:02:02.26 ID:zL1rfok9O
携帯電話ユーザーが全員PHSにしても災害時に繋がるの?
773名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:03:47.40 ID:F0kGlg5O0
>>15
774名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:05:21.85 ID:IF3u/Xij0
>>772
それでも24時間通話無料を提供できる網を維持できてたら繋がるんじゃないの?
775名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:05:32.35 ID:VKp53qkk0
>>767
私の03には最近 skype 2.2.0.45 を入れました。ぐぐれば海外サイトで拾えます。
WindowsCE FANで 3.000 が入手出来ますが、なんか安定しませんでした。
776名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:08:22.63 ID:jvkV2znd0
>>769
輻輳に強い?
なんで?
簡易型携帯電話網は解約が進みすぎて、収容端末が激減してたから、
呼量よりもIN側のキャパを上回っていた。
だから、輻輳しようがない。
仕組みの問題ではないよ。
777名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:12:19.96 ID:BM4R67Ea0
少なくとも24時間通話無料が提供できているキャリアは
他社より輻輳に強い状態を維持できてるという指標にはなるんじゃない?
24時間通話無料が無いキャリアは、その時点で既に輻輳を回避しなきゃいけない状態と言えるわけだから。
778名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:12:43.54 ID:ZC3NICcq0
>>755
福島の原発のPHSはウィルコムとは無関係の構内PHS。
>>764
サービス中断数
      3月12日時点 4月18日時点 回復率
PHS基地局  約14,000   540    約96%

WILLCOM|東日本大震災による影響と今後の対応について
http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2011/04/18/index.html?ref=rdf


779名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:14:54.72 ID:BM4R67Ea0
>>776
いや、だから中越地震の時は解約は進んでなかったよ。
それでも輻輳が発生する恐れはないとされ規制さるなかった。
つまり、輻輳に強かったってことだ。
780名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:15:07.32 ID:6+1ZK2Ya0
>>775
おお、ありがとう
見てみます
781名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:20:58.58 ID:BM4R67Ea0
>>778
つか、すげー復旧はえーじゃん!海沿いもカバーできてるじゃん?
もう96%も回復してるじゃねえかよ。
782名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:21:25.34 ID:VKp53qkk0
>>780
あと、拾ったskype 2.2.0.45は「SkypeForPocketPC.exe」だったので、インストールにはPCが必要でした。
CABでは見付かりませんでした。
783名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:23:49.86 ID:bOEen7jT0
災害が起きる事前提でお前らは携帯選ぶのか
784名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:24:23.95 ID:BM4R67Ea0
>>778
W-VPNとかじゃなくて?無関係じゃないでしょ。
785名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:25:00.47 ID:VKp53qkk0
>>778
WILLCOMのエリア確認ツールで確認すると、3基の基地局が稼動しているのですが・・・
786名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:25:38.64 ID:/dtAEgKb0
>>778
うーむ、やはり、倒壊・流出の395基地局(原発圏内の111基地局除く)は、as-isでの復旧は諦めたか・・・
少数の高所基地局設置で徐々に回復させる方向とは言っても、従前の品質に戻るわけもねぇし、
「もう三陸の全滅した町は利用者いないし捨てるお」でカットされる区域も相当出るだろう
サービスエリア縮小は不可避だな (´;ω;`)
787名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:25:42.28 ID:TS1NDbEh0
>>783
いや、マジな話として、実家用ホットラインに2台目のウィルコムを契約するか悩んでるw
788名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:26:09.76 ID:jvkV2znd0
>>779
輻輳に強い根拠は?

過剰設備と加入者数(呼量)。
これが全て。
加入者が増えれば、輻輳する。
輻輳すれば、呼量を絞る(通話規制)。

当たり前の事ですな。
789名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:28:11.64 ID:KCVG5xnO0
>>788
24時間通話無料を提供できている。以上。
790名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:30:23.46 ID:KCVG5xnO0
>>788
少なくとも24時間通話無料が提供できているうちは
24時間通話無料を提供できないキャリアより輻輳に強いんだろう。
791名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:31:54.09 ID:JR4lXiXa0
文字メールだけに規制するとか出来ないのかね
メール打てない人も居るから問題あるかもしれんが
792名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:32:26.71 ID:VKp53qkk0
>>788
輻輳については現状では考えなくて良いと思います。
仮に契約者数が1.5倍になっても余裕ありますんで・・・
さすがにDoCoMo並みの数になったら落ちると思いますが・・・
輻輳の話は今後の可能性としてはありえるかも知れませんが、
事実、今回の震災で停電の無い地域ではWILLCOM同士または固定相手では
規制によって通話が全く出来ないという状態はありませんでした。
793名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:35:26.49 ID:ZC3NICcq0
>>785
原発の外にある基地局ね。
原発PHS復活の記事を読めばわかるが、基地局は構内にある。
PHS=ウィルコムじゃないから。
医療施設で使われてるPHSもかなりの部分はウィルコムとは無関係の
構内PHSです。
794名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:37:19.28 ID:TS1NDbEh0
>>793
どっちもウィルコムだが、構内と公衆の違いだろ。
795名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:39:36.41 ID:KCVG5xnO0
>>793
外の3局が復旧できてることは確かじゃん。
796名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:40:23.77 ID:/dtAEgKb0
>>793
記事ってこれか
対策本部と作業員の連絡用PHSが一部復旧
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110331-OYT1T00526.htm

エリア確認ツールで生きてるとされる3基地局は、構内公衆両用のやつが3つ見えてるという話か
797名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:42:07.12 ID:jvkV2znd0
>>790
結局、過剰設備を何とかしたいために打ち出したサービスというだけ。

>>791
交換側ではねるだけだから、できるはず。
やるなら、データ通信も不可にしてショートメッセージのみにした方が良い。
ただ、通話規制もしなかったぐらいだから、必要性が見えない。
798名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:42:11.88 ID:VKp53qkk0
>>780
履歴を見たら残ってました。
つ ttp://download.skype.com/pocketpc/SkypeForPocketPC.exe
多分これだったと思うのですが、違ったらごめんなさい。
799名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:44:13.14 ID:TS1NDbEh0
>>798
信用しないわけじゃないが、そのexeが出てるページを貼った方がいいぞ・・・
800名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:45:11.08 ID:/onzTVz50
>>797
>結局、過剰設備を何とかしたいために打ち出したサービスというだけ。

どっちにしろ、これから加入者が増えつづけても24時間通話無料を提供できていれば
輻輳に強い状態を維持できてることにはかわりないじゃん。
801名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:45:18.74 ID:gTpwxfyI0
第一原発まで行けば通話できるんだな
802名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:48:16.35 ID:VKp53qkk0
>>799
あー信用しなくて良いです。少しでも危険だと思ったら疑うのは正解です。
そのリンクが貼られてた所まで探すのは面倒なんで・・・というか、偶然見つけたんで。
ただ、ファイルの置いてある場所からある程度の安全か危険かぐらいは分かると思いますが・・・
803名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:49:13.21 ID:PdbEWKLW0
PHS最高!



昔はね。
DDIポケット時代は良かったな…
804名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:50:00.18 ID:jvkV2znd0
>>800
判ってないな。
過剰設備って事が問題になる。
赤字を垂れ流し続けて経営が成り立つとでも?
全ては稲盛が俺様論理で無理強いした結果なんだけどさ。
805名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:50:22.51 ID:TS1NDbEh0
>>802
俺個人なら、お前が友達でも踏まない。
全体に対する警告だ。
806名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:51:07.33 ID:/onzTVz50
過剰設備というより、小セルでのエリア化で多量の基地局を設置する必要だったのと
日本初の無線キャリアの常時接続であるAIR-EDGEとその×4や×8のサービスを
維持するために基地局を置いていったら結果的にそうだったってだけだろ。

過剰設備なわけじゃない。
807名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:52:22.50 ID:jvkV2znd0
>>803
三洋端末の無料バグとか・・・
話題にならなかったよな。
リコールもしなかったし。
808名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:53:17.47 ID:/onzTVz50
>>804
赤字だったのはXGPへの投資が負担だっただけで
その設備で支えていたAIR-EDGEや音声通話は黒字経常。
809名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:54:45.63 ID:/dtAEgKb0
お前らレガシー一家なんだからもう少し仲良くしようず (´・ω・`)
俺んちなんて家電話用に母屋と離れの間で自営2版がまだ生きてんだぜ
810名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:56:51.09 ID:IzFCthKC0
これからのPHSに期待
811名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:58:12.85 ID:3tkHiBjR0
>>7
たしかにwww
812名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:59:39.77 ID:XsOrA48JO
>15

auメインでウィルコムはサブ持ち

震災当日に繋がったのは有り難かった
結婚や同棲によって、ウィルコムを持つ友達が減りつつあるんで
解約しようと思ってたけど家族用に増設しようか悩む
813名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:59:52.28 ID:vYo67Rlh0
>>15

WX320KR
家族共にウィルコム使っている。
311の時は家族とすぐに確認とれた@都下
日頃ほぼメールだから、自分には十分。見た目もっさりだけど。
814名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:00:42.04 ID:3tkHiBjR0
>>15
おー点呼やってたのかノシ
ボロボロのアドエス
815名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:01:02.44 ID:fCcLXUBM0
>>781
>海沿いもカバーできてるじゃん?

どこが?
816名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:01:26.67 ID:TS1NDbEh0
>>812
75人目だなw
完全に書き込み数の1割を割った・・・やっぱり百人は無理なのかな。
817名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:01:53.37 ID:jDIgDNbz0
ずいぶん前だけど昔、台風の翌日に自分の家の近辺だけつながらなくなった事があった
それで解約した
今は逆に災害に強いのか
818名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:03:11.05 ID:lFIXeD3S0
>>797
>結局、過剰設備を何とかしたいために打ち出したサービスというだけ。

それまではAIR-EDGEを提供するために不可欠な設備だったが
データ通信が他社に押されてきて、AIR-EDGEに変わるサービスとして
24時間通話無料や誰定などで生かしている。

全然、過剰設備じゃないよ。
819名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:03:47.81 ID:bmflg8Cp0
>>15
820名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:04:18.03 ID:9HYUFkE80
【ネット】2ちゃんねる、震災時に強く 規制少なく「つながった」「見直されてもいい」★18


とかそろそろあってもいいだろ
821名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:04:36.93 ID:TS1NDbEh0
>>812-814
一気に3人増えて78人。
ウィルコムユーザー、頑張れ!

と言ってる間に>>819で79人かw
822名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:05:31.65 ID:tNhGKHZJ0
田舎過ぎて乗り換えできるならしたかったが、無理だった。
ドコモみたいな企業に金払うのは嫌なんだけどなあ。
823名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:06:30.47 ID:u+6olrAz0
>>709
ショップには置いていないこともあるね。
自分も灰鰤を触ってから買いたかったんだけど、直営オンラインショップにしかなかった。
こんな話以前に、携帯に比べてあまりにも乏しい選択肢自体が大きな問題だし。
824名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:06:34.57 ID:lFIXeD3S0
>>815
4月18日時点の状況を見てみればいいじゃん
825名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:07:24.63 ID:cnLDAw3T0
ピッチなんて 死語だと思っていたが
826名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:12:06.04 ID:fCcLXUBM0
>>824
見て書いてるよ。
こっちは4月11日だけどこれとだいたい同じだよね。
http://www.willcom-inc.com/cgi-bin/Map1_txt.cgi?Mprf=04

それにしても3月13日の仙台ほぼ全滅はちょっとすごいな。
827名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:12:49.49 ID:XsOrA48JO
>>820
拡散希望のツイッターより2chの方が…と思ってしまう自分が嫌だ
828名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:13:33.63 ID:U3ZDmLclO
非常災害時に最も有効な移動体無線通信端末ってポケットベル、ページャーの類だと思うんだけど
どうして無くなったの?
半世紀近くサービスしてた筈なのに
何か大人の事情?
ポケベル内蔵したPHSとかもあったよね、
ASTELだっけ?Nパだっけ?
携帯電話にベル組み込めんで一体型にすれば良いじゃん
829名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:14:16.68 ID:YotDQjWo0
>>15

茸SIMの灰鰤、通話用w
芋でWeb
芋はSuica専用

先日、嫁に2台目無料を持たせた。
830名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:15:39.78 ID:K+jvsVVx0
俺なんか上司に緊急連絡網の電話番号
070が間違いだと勘違いされて
勝手に090にされたぞw
831名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:15:51.33 ID:TS1NDbEh0
>>828
端末買取の200円/月なら需要があると思うんだがな・・・
要は、出来ることに対して基本料金が高杉だろ。
832名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:15:54.68 ID:w+z0a10L0
>>15

良品交換待ち。
833名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:18:20.25 ID:TS1NDbEh0
>>829
おめでとう。お前が80人目だw >>830>>832は申告しろよ。
834名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:20:36.86 ID:K+jvsVVx0
既に申告済み 灰鰤とnico
835名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:22:36.36 ID:jvkV2znd0
>>828
ページャーは簡易携帯電話の登場で淘汰された。
事業者の末期は悲惨。
加入者が激減する事が予想されているにも関わらず、
郵政省からの通達で無理な設備投資を強いられ撃沈。

1端末への通知に全無線設備から発信(位置情報が無いため)をするため、
効率も良くなかった。
836名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:23:06.83 ID:TS1NDbEh0
>>834
日付が変わってるから「そうかも・・・」と思ったのは正しかった様だなw
しかし、このままだと百人行けそうもないな・・・
837名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:23:45.03 ID:MXB2oio50
>15
ノ はーい。
結婚を機に夫婦で携帯からPHSにかえたよ。
838名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:26:30.22 ID:YotDQjWo0
ありゃ、間違えた。
芋でSuicaはねえな。茸でSuicaだ。どうでもいいことだが。
839名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:26:40.12 ID:gBWoaUN60
>>15
(・ω・)ノ

>>830
それひでーなw
840名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:27:15.06 ID:pJBSFkF+0
>>15

点呼参加〜。家族と合わせて計2台のWX340K。
地震当日は、30分くらい2ちゃん見られたけどあと圏外になったなー。
午後6時には家族と通話できた。
841名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:27:29.66 ID:FrOb4k+o0
平常時のサービスで災害時の輻輳に耐えうる設備を維持できるんだから
こんなに画期的なことはない
842名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:31:03.87 ID:TS1NDbEh0
>>837>>839-840で83人。
もう少しで1割到達だ。

書き込み者本人しか数に入れないから理解しろよw
843名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:31:33.67 ID:q2TiczJo0
311都内でも繋がったのか?
凄いね
公衆電話も少なくなったし、災害時に家族と連絡取れるのは安心できるよな〜
検討してみようかな
844名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:32:38.23 ID:U3ZDmLclO
>>835
ふーん、そうなんだ
それじゃ今こそ復活の時だな
国策でNTTのポケベル復活させろ
SBMにはテレメッセージを
携帯に組み込んで内蔵しよう
エリアは一番簡単に無限に広がるし、電波の周波数低いから直進性も高く何処までもシグナルが届くぞ
845名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:32:42.49 ID:xjaNyVwR0
ドコモは地震当日夜になっても全然つながらんかった
846名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:36:59.49 ID:dCQXx0C7O
docomoのPHS10年ぐらい使ってたのに勝手に廃止にされた
それで携帯に変える場合、経年割引無しだったから頭にきた
ただでさえ基本料金が高くなるのに意味わかんなかった
docomo嫌い潰れてしまえお願いします
847名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:37:59.70 ID:wCa3R7lvO
mixiやツイッターはこういう時も便利だが、友人やら本来どうでもいい人との繋がりばっかりで
肝心の親類関係には知らせてないからなぁ
かといってその領域に親とか入れるとそもそものコミュニティが壊れかねないし
848名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:38:42.23 ID:zbLTA3E2O
>>840 午後5時すぎ一気にメールが50件入ったぞFOMA!アホかいな……
地震直後に妹分からのメールも、その中に混じってたけど気付かず
気付く前に会ったから実家へ避難しろと言ったけど、どちらにしろ正解
849名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:39:39.77 ID:UBQbgpkc0
一方アマチュア無線はSOSしても出る相手いなかったんだってな。
どんだけフリーダムだよ。
850名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:42:53.35 ID:O2/FSEye0
>>844
>エリアは一番簡単に無限に広がるし、電波の周波数低いから直進性も高く何処までもシグナルが届くぞ

直進性が高かったら反射して撃沈しますからw
回折率や浸透率が高ければ回り込んででも遠くまで届きますが?
851名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:44:14.58 ID:/dtAEgKb0
>>844
ページャーは呼び出せるだけ、その後の連絡をどうすんだよ (´・ω・`)
香港ページャー最盛期のウォン・カーウァイの映画とかみてると、
ページャーと公衆電話とボイスメールを駆使してんな
今さらそんなまどろっこしいことしてられっか
852名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:45:51.16 ID:rgWzZjCn0
ツイッターや災害伝言板、メールも全キャリア使えてたのに
ページャを復活させる必要性がわからん。もはや意味不明。
853名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:47:08.27 ID:XsOrA48JO
単にユーザーが少ないから繋がるんだと思ってた
仕組みが違ったんですねサーセン…

ちょい疑問なんだけど
「災害時PHSは繋がる」とクチコミでユーザー急増

ユーザー急増して逆に繋がりにくくなっちゃいました
って可能性はあるんでしょうか?
854名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:55:32.92 ID:TS1NDbEh0
>>853
会社自体が1千万人に耐えれれるシステムって言った後
ウィルコム間の通話無料プランをメインにしたんだから、実際の契約者(2台持ちとかじゃなく)が2倍に増えたら無理だろ。

まぁ、そんな心配をする必要はなさそうだがw
855名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:57:21.93 ID:jvkV2znd0
>>853
このスレ、無線設備と交換設備を分離して考えている人少なすぎ。
この記事については、嘘八百。
加入者が増えれば当然繋がらなくなります。

固定電話や、移動体通信が繋がらなかったのは交換設備側でのキャパを
超えた通話があったため、交換機側で接続制限を行った結果でしかありません。
856名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:02:02.52 ID:U3ZDmLclO
>>855
そうなんだ
でも実際一番エリアが広かったし
電波も一番強かったんだけどな
四国の糞田舎のムッチャ山間部の八十八家所の札所でも使えたし
他キャリアが全滅する様な分厚い鉄筋コンクリートの高層ビルの最上階付近でも使えたし
長い高速のトンネル内とか今考えたら意味不明な場所でも使えてた
そして小型軽量で電池長持ち、本当に最強だったよ
携帯の電波は成層圏とかに飛行船でも飛ばして
それに基地局設置して
そこから電波飛ばせば、一番良いんじゃないかな
857名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:07:42.29 ID:dUdxi7980
アマチュア無線、BC無線はアメリカだとかなりメジャーなんだが。
日本って最終的に交信するツールって電話しかないのか?
すぐにお陀仏だよな。
858名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:14:56.49 ID:ve0fE6tP0
そりゃほとんど誰も使ってないからだろ。
859名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:22:14.17 ID:YotDQjWo0
まあ、実際問題、加入者が増えたら輻輳は起こるだろうが過去の発表から500万契約まではいけるはず。
当初1000万までは通話定額出来るつもりがあまりの使われっぷりに500万に下方修正。
860名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:27:35.31 ID:/dtAEgKb0
>>859
個人加入者は直近でも増えてるのかね?
企業向けのデータカードがものすごい勢いで流出する一方だから、
レガシーネットワークを維持していくには、もう個人が落とすカネに頼るしかないわけだが
861名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:37:40.03 ID:YotDQjWo0
3月は7万以上増えた。
震災の影響で解約業務が滞ったのが原因とも言われているが。
それでも2台目無料で契約数は増えてるっぽい。
儲かるかは知らんが。
862名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:41:39.39 ID:XsOrA48JO
【買い占め】「災害時でも繋がると聞いて」主婦らPHS求め行列、品薄に【W社ウハウハ】

まぁ、ないかw
863名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 02:45:46.48 ID:YotDQjWo0
「災害時でも繋がるPHS、後100万回線で一時受付終了です」とかやって煽ればw
864名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:25:00.84 ID:C3Ztf9Lu0
>>851
情報管理がうるさい職場が多い昨今物理的に発信出来ないページャが欲しくなる
865名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:26:29.68 ID:b8EkBhUY0
>>4
何故余計な改行を入れるの?
何故コピペしかしないの?
866名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:27:46.24 ID:b8EkBhUY0
>>12
だよな。方式の違いは余り関係ないと思う。
867名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 03:40:38.38 ID:ZC3NICcq0
>>855
わかってないのは君の方。
マイクロセルだから負荷が分散して
加入者、接続の増加でも輻輳「しにくい」んだよ。
無論、「しにくい」のであって「しない」のではない。
PHSはその接続規制を発動するラインが携帯よりも上に設定できるの。

>>859
それはウィルコム同士の24時間通話無料での利用を前提にしての計算だろうから
現在の他社との10分制限ありの話し放題メインの契約者増加だと、また見積もりが違ってくるはず。
868名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:16:12.70 ID:WU6cz7kL0
>>707
ttp://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/hamachan-net/2414550.jpg
これも単4x4が使えた
こいつは付属の充電池じゃあまり持たなくて電池も別に持ち歩かないと危険な代物だったw
869名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:18:30.30 ID:WU6cz7kL0
>>735
今はISDN網使ってないよ。
870名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 04:56:22.51 ID:OUn4yXum0
震災前から海外にいるが日本帰ったらPHSかiPhoneにしようと思う
871名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:12:58.46 ID:jwFwuEOU0
最低維持費1600円くらいだっけ?
非常用にはちょっと重いな。500円くらいなら1個持っててもいいけど。
872名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:42:27.48 ID:sWmc3zXq0
873名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:43:46.21 ID:IIrh4d+0P
SIMは月980円だぞ、それでフルパケ、メール無料、糞遅いけどLANエリアなら速い
ガワはオクでadesが5千円ぐらい
874名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:46:27.75 ID:01za3DYq0
PHSの使用者が少ないから繋がっただけだよ
1アンテナにつき(半径数百メートル内で)多くの人が使ったら繋がらなくなる
昔、コミケ会場でPHSが全然繋がらなかったわ
875名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:48:21.91 ID:U+TUJouLO
通信手段ならPHS、エネルギーならLPGか。
中継や配送に機動力のある媒体は災害時には強いわな。
876名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:55:42.14 ID:HQo6ufJ3O
プリペイドで身分証なしで買えるのありますか
877名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 05:59:00.31 ID:mpMkB3Rb0
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
878名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 06:01:51.64 ID:yutZBsRe0
そりゃ、利用者が少ないんだから、つながりやすいだろ。しかし、PHSも
まだあったんだな。
879名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 06:11:51.35 ID:/4VVSIN/O
>>874
いうほどじゃなかったよ、当日は。

総合病院の外来待ちしてたが、ナースが「つながんない〜」ってパニクってた。

普通の内線電話で話すか、「走って言って伝えなさい!」と若茄子が師長に怒鳴られてたよ。
エレベーター止まってるのに、9階まで駆け上がるとはかわいそうに。
880名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 06:12:47.33 ID:I+V8s7Wv0
>874
PHS持ってる人がそんなに多いとは思えないがなー
実際俺は支えたぞ
いつの話かわからんが
881名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 06:15:14.50 ID:Iw37dTyx0
>>15
ノ まだ点呼やってんの?ずっとPHS、特に問題ない
繋がりやすいのはアンテナの数だと聞いたがどうなの?
882にょろ〜ん♂:2011/04/19(火) 06:29:01.64 ID:0bbdy8TQ0
>>1
通話規制が一体どういうものなのかまるで知らないんだね。

>>15
883名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 07:22:07.35 ID:PdbEWKLW0
>>830
俺は「電話番号間違ってる」と呼び出されたw
884名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 08:12:00.55 ID:ZXp+2yRk0
>>874
お前わかってないな
よく読め
PHSの半径数百mと言うのは、携帯電話の半径数kmと比べて圧倒的に面積が小さいから
一つの基地局を使う人数も非常に少なくなる
その分PHSは基地局数が非常に多い
仮にPHSの利用者数が携帯電話と同じだとしても
その利点は変わらない
携帯電話が一つの基地局を1万人で共有するとしたらPHSは一つの基地局を千人で共有する
わかる?
ユーザー総数の大小ではなく
基地局あたりのユーザー数の大小の話な
885名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 08:12:31.11 ID:Qcrt1uFJ0
>>867
回線繋ぎっぱにしないから影響少ないと思うよ。
料金さえクリアできれば携帯でも可能じゃないかな。
886名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 08:37:36.87 ID:zZnikHP00
>>869
ISDN×2よりFTTH×1だったら、さらに維持費が安くなるはずだが
887名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 08:41:39.91 ID:jvkV2znd0
>>867
>マイクロセルだから負荷が分散して
大嘘ご苦労。
888名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 08:45:39.60 ID:5sLLkwYw0
マイクロセルだと1局あたりの負荷が分散されて少なくなるのは確かだよ。
まあ、大規模な野外イベントやコミケみたいに大人数が1ヶ所に集中するような
イベントがあったら別にして。
889647:2011/04/19(火) 09:11:22.31 ID:NHzJwQJU0
手挙げるの忘れてた。
>>15

PHS家族全員+補助でiPad3GWifi(skype)が最強。
迷惑メールも無いし、遅延もほぼ無し。
890名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 09:21:44.21 ID:PHCGN0c+0
12 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/04/17(日) 18:49:25.54 ID:Cgn9vh8c0
人気ないから回線が空いている
見直されたら携帯と同じことになる

19 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/17(日) 18:51:14.02 ID:FXuABXKq0
大勢が使えば繋がらない。本当にありがとうございました。

50 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/04/17(日) 18:57:07.00 ID:5koDt1Iq0
ユーザーが少なすぎるだけだろwww

60 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/04/17(日) 18:58:01.50 ID:+UBTlzSD0
単に接続者数が少なかったからだと思われ
みんなPHSにしたら、携帯以上につながらないと予想

111 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/17(日) 19:17:34.53 ID:hZ4Zf8360
利用者少なかったからそもそも混まなかったんじゃねぇの?

543 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/18(月) 00:05:44.63 ID:HYluTi2tP
PHSがいいんじゃなくて、契約者数が少ないから繋がっただけ。
中越地震の時にはTU-KAが繋がった。

596 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/04/18(月) 01:44:53.74 ID:nkG2Oa3m0
これって単に、利用者が少ないからつながりやすかっただけじゃないの?
利用者が多かったらパンクしてたんじゃないの?
891名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 09:23:53.00 ID:PHCGN0c+0

624 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/04/18(月) 02:30:51.07 ID:nxH1TF0A0
あほか、ユーザが少なかっただけの話しでしょ

704 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/04/18(月) 21:19:31.72 ID:+AbrDMVzO
結論:
つかってるひとがすくないからつながりやすい
だけ。

712 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/18(月) 21:35:20.78 ID:nHqvVg6N0
アホかw
契約者が少ないからパンクしないだけだろ
これ書いた記者低能すぎwwwwwwwww

858 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/19(火) 02:14:56.49 ID:ve0fE6tP0
そりゃほとんど誰も使ってないからだろ。

878 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/04/19(火) 06:01:51.64 ID:yutZBsRe0
そりゃ、利用者が少ないんだから、つながりやすいだろ。しかし、PHSも
まだあったんだな。
892名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 09:29:57.19 ID:buMd+a0c0
>>15
Nパソ→WILLCOM
移行組です
893名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 09:33:38.65 ID:s7tKP7MHP
>>1
PHSの基地局は自家発電のない小さいものが多いから
停電でつながらなくなると思うんだけど

実際計画停電の時、俺のところつながらなかったぞw
894名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 09:34:22.84 ID:eplRb/mIP
ウィルコムは利用者が少ないからという理由ではなく、中継アンテナの
配置数がちがうんだよね。たしかに地震の時繋がった。
携帯ももっているけど、あのときはゴミだと思ったよ。

2つ維持できない人はしょうがないと思うよ、諦めな。
895名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 09:36:34.50 ID:dT1rnPMI0
10年間PHSを使い続けてるが、市街地かつ非常時は良いかもしれんが
家の中に入ると圏外になり、窓に顔をひっつけて電話するレベルだぞ。

しかもここ数年で基地局の間引きが多くなり、状態は悪化していくばかり。
896名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 09:41:21.20 ID:j+34h5z/0
>>15
ノシ
家族全員で5台。
実家にも一台。
実家は山間の住宅地でdocomoもsbも入らないんだ。
何故か唯一willcomだけ入るので、全員willcom。
いつ電話してもただなので助かる。
ホットライン状態。
897名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 09:41:59.76 ID:tyaJoJzG0
茨城南部だと携帯はあまり通じなくなってたけど3Gは割に使えたな
ずっとradiko聴いてた
898名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 09:48:09.56 ID:7vJgJXkb0
周波数を利用できる人数には限界があって、例えば3人が定員なら
4人目から繋がらなくなる。基地局に3人しか繋がらない。
しかし、ウィルコムのアンテナなら前方で既に3人繋がっててても
後方のスペースで周波数を再利用しさらに3人繋げることができる。

ウィルコムの基地局には、こういった空間多重の技術もある。
899名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 09:56:32.09 ID:7vJgJXkb0
電波を利用できる人数には限界がある。例えば3人が定員だとして。

その電波を1km届かせれば1kmで3人使える。
その電波を100m届かせれば100mで3人使える。
100m届く電波を10本集めれば1kmで30人使える。

これがマイクロセルの利点。
900名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:05:33.64 ID:7vJgJXkb0
半径100mをカバーする基地局と半径100mをカバーする基地局の
半径が重なり合うと電波が混信して使えなくなる。

ウィルコムの基地局にはその半径が重なり合っても混信を避ける技術があるため
重なり合ったエリアでさらに倍の人数が利用できる。
901名無しさん:2011/04/19(火) 10:08:55.01 ID:9iT7NPkyO
>898
ウィルコムのアンテナだけ特別なわけではないな。
携帯各社基地局も指向性アンテナを使ってセルを分割してる。

902名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:12:06.82 ID:IUYB21oE0
携帯電話のセル分割が持ち場を守るゾーンデフェンスとするなら
ウィルコムはユーザーを狙い打ちするマンツーマン。
さらに効率的に電波を集めることができる。
903名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:16:37.06 ID:6nUr2QQ+0
ウィルコムのPHSは輻輳に強い。
904名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:45:48.31 ID:FaJ1gXow0
ウンコムは市場的に弱い
一時的に持ち上げられても駆逐されそう
905名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:48:13.69 ID:1WGHRuDc0
携帯をスマフォにした奴がもう一台電話機をってかんがえるならいいかもね。
906名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:49:26.67 ID:tkzgC3G+0
>>898
>>901
アンテナの問題じゃないだろ
907名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:51:59.43 ID:XmT04IJ60
>>906
セル分割は知らないがSDMAは指向性の高いアンテナを利用した技術。
908名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 10:55:18.90 ID:zYDx1IKo0
ウィルコムのPHSは輻輳に強い技術だったから、通話規制をせずに済んだんだろうな。
909名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:12:51.16 ID:+ITw9Up40

>>895
そうそう、最近間引きがひどいんだよな。
前はアンテナバリ5だったとこでも最近は3本とかよくある。
910名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:14:00.44 ID:YICnvGXw0
ピッチなんていまどき使ってる人居るんだな。
ピッチw
911名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:29:30.51 ID:7Jmq0jpK0
だからって禿TEL傘下の飼い殺しウンコムを今更契約しようとは思わないけど。
912名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:41:00.65 ID:WlVWUq9O0
マイクロセルの基地局は価格も工事費も少人数で採算が合うように設計されている。
ただ採算が合うように業務を推進してるだけで輻輳に強い網になる。
いつ発生するかわからない大規模災害時の要求に、これだけ効率的に対策できる形態も珍しい。
913名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 11:45:25.26 ID:n3gZLgML0
まあ、実際に過去から現在までの震災で通話規制が無かったわけだしな。
今回だけの話じゃなくて。本物だと思うよ。
914名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:01:39.24 ID:iIh70lD40
端末単体でメッセージ送発信できるページャーもあったんだけどな
もう知らない世代の人が多いんだろうね
どうして無能なPDCが生き残って
有能だったPHSやベルが淘汰されたんだろうね
915名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:59:23.64 ID:7Jmq0jpK0
>>914
一人暮らし始めてNTTパーソナル契約したけど学内でアンテナ立たない、自動車等移動しているとどうしても切れるなど
どうしても不便で1年ぐらいで、通話料は高くなるのを承知でDDIに移った覚えがあるよ。
確か1997年頃のこと。MNPもなく、同じ人の番号が変わるのもけっこう当たり前だったし。
916名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:02:55.45 ID:5o3lDTCy0
携帯とPHS、通信方法の違いをそのままサービス名称に
当てはめて、分けてしまったところが痛いなあ。
ユーザーにとっては同じ通信サービスなのに。
簡易型携帯電話ってのもひどい。こんな名前だったら誰でも、
早く簡易型から正式な携帯電話にステップアップしなくちゃと
勘違いするだろうに。
917名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:03:08.03 ID:WU6cz7kL0
>>915
NTTパーソナルが基地局からの有効範囲100m位で
DDIが500m
アステルは忘れた

さすがに100mは小さすぎたのかもしれない
サービス開始時からエリアがなかなか広がらなくて焦れた記憶がある
DDIメインになってからPHSがぐんと使いやすくなったのはたしか
918名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:03:38.99 ID:P1Kz0opJ0
なんだかんだ言って日本ではNTT東西とかKDDIのインフラが最強でしょ。
災害時に一番頼れるのは、ここだと思うんだけど。

家庭用コードレスの延長で、そのネットワークに乗れる利便性と輻輳に強い無線技術。
よく出来てると思う。
919名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:07:29.08 ID:ZfgF9eTGP
読んでないけど、契約者が少ないからだろ。
920名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:10:31.40 ID:tLokp5v+0
契約者が増えても輻輳に強い仕組みは変わらない
921名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:15:35.39 ID:5xRZL7F+0
>>919
叩かれるぞ、おまえw
922名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:18:13.01 ID:U3ZDmLclO
初期ASTELの基地局のセル半径なんて良くて数十mぐらいだったでしょ
その代わりきめ細やかに電信柱の上に基地局乗せてってエリア広げてた
賢明なやり方だったと思うよ、現に充実してたし
家の地方じゃ一番シェアとってた
923名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:22:14.99 ID:FWeWvhnf0
NTT東西やKDDIと言ったライフラインを延長できる無線技術として
災害時の活用方法も見直されるべきだと思うよ?
PHSは悪い技術じゃない。
924名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:26:55.51 ID:DWmxxMGT0
WILLCOMは地震の時繋がって助かったけど
機種はダサいし使いずらい
925名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:34:07.55 ID:40D7Prop0
>>922
そういえばアステル電力系の基幹ネットワークに乗ってたっけ。
NTTやKDDIや日本テレコムだけじゃなくCATVなんかも活用できる。
様々な経路にリスクを分散することもできる。
926名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:36:49.21 ID:RsLy7ckg0
俺は昔、PHSと携帯の両方を使ってたな。

PHSは音質が良くて通話料金が安いから、高速移動中以外はPHSからかけて、
電車移動中は携帯からかけてた。
当時のPDC携帯はまだ音質が悪かったから、何を言ってるのか聞き取れない場合も
あって、PHSの音質は重宝したな。
927名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:39:24.19 ID:40D7Prop0
自社の基幹ネットワークがつぶれたら駄目ってのじゃなく
大量に設置された基地局、各社から借りている回線のうち
どれかが生きていれば繋がるというのもリスク分散できていると思う。
928名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:39:39.25 ID:sYkVP0IJ0
ソフトバンクがホワイトプランやった時に即980円プラン出しておけばな・・・
イーモバイル始まる前に2年縛り8x新つなぎ放題やってればな・・・

マツケン似の禿にはいい思い出ない。
929名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:44:21.74 ID:e27VR+Db0
WILLCOM前社長とその取り巻きが最低だった
八剱さんがもっとやっていてくれれば今とは違ってたと思う
まぁ今更何言っても遅いけど
国産技術を大事にして欲しい
あと緊急地震速報に対応して欲しい
930名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:45:22.29 ID:07wO+6zAO
ドッチーモにすればいい
931名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:48:59.19 ID:WINeAhLt0
ウィルコムのPHSはよく出来てるよ。今まで通話規制が無かったのはダテじゃない。
932名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:49:43.29 ID:MmAGQEcJ0
使ってる人が少ないからじゃなくって?
933名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:52:18.44 ID:WU6cz7kL0
>>929
ザウルス端末にしてればとか
XGP前倒ししてればとか
色々あるけど

前社長はシェア落とすためにやってんのかって言わんばかりの愚策ばかり連発してたしな
934名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:52:47.73 ID:U3ZDmLclO
そうだね、昔のコミケ会場とかではASTEL以外全滅だったもんね
935名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:58:00.49 ID:ayz30Fhv0
つーか、311の後に起きた静岡地震の時に、実家(沼津)に繋がらなかったぞ
936名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:58:22.40 ID:WU6cz7kL0
>>934
屋内にアンテナがなかったってオチじゃなくて?
あの手の大型イベント会場だとありがちな気もする
937名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 14:01:55.63 ID:/l+to9+40
XGPじゃなく順当に高度化タイプ2でやっていたら
また違ったと思うけど。まあ、それだとスペックも劣るし
2.5GHz帯の割り当ても無かったけど。

今となっては、どっちが良かったとか言えない。
ただ、今からでも高度化タイプ2やってほしい。
938名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 14:07:08.78 ID:U3ZDmLclO
>>936
やっぱり加入者数と基地局数の関係だと思うけど
てか有名だったじゃん、
今何歳位で何時の人?
939名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 14:13:25.76 ID:xiKgwBdl0
>926
浮気し放題だよな。
二台持ち。
940名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 14:14:43.69 ID:9R4EAFu80
加入者数と基地局の関係というなら、それこそマイクロセルで営業してる以上
この先もその関係を維持できることを期待できる。

マイクロセルの基地局は規模が小さく安価で、加入者増に対する追加のハードルが低い。
マクロセルの他社はどうだか知らないが。マクロセルだったら加入者増えるとまずいんじゃないの?
941名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 14:25:41.54 ID:B5tD6LFl0
加入者が増えると危ないってのは基地局を追加てきないマクロセルの理屈だよ。
加入者が増えても基地局を追加したら一緒なんだから。もちろん理由が無ければやらないが。
今は24時間通話無料のサービスを維持するという理由がある。

いつ来るかわからん大規模災害のためにやるんじゃなくて
普通にちゃんとやれる形態なんだよ。奇跡だぜ。
942名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 14:35:34.00 ID:WU6cz7kL0
>>938
有名だったっていわれてもコミケとか逝ったことないから内情わからん
943名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 14:40:11.75 ID:U3ZDmLclO
あっそうか
ヲタじゃないのね、スマソ
他の系統の大規模イベントとかは行った事あるでしょ
あれと同じだよ
お祭り状態
944名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 14:49:54.96 ID:vH0j/wUd0
311のとき関東にいたが、西日本に住んでる姑が、SBとドコモ2台持ちの息子につながらないからと、嫁の私にどうなってるんだと電話してきた。
ウィルコムつながっちゃって却って迷惑。
利用者が多いキャリアがさっさと繋がるようにしてほしい。
945名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 14:51:58.69 ID:OYHxHmml0
3/11は殆どは局交換機で止まってたんだよ。
他社携帯でも発信した時無音だった時間はそんなになかっただろ。
946名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 14:52:42.81 ID:ZL7IwoHt0
ウィルコムは災害時の輻輳に強い体質だと言えると思う。
実績から言っても。
947名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 14:54:41.92 ID:u+6olrAz0
>>940
さすがにそれは言い過ぎだわ。そんなことを関係者が言ったとしたら
加入者が増えた分コムのアンテナも増やせとユーザーから大顰蹙
948名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 14:54:43.97 ID:6vJKFc0t0
>>1
【携帯】ソフトバンク 緊急地震速報にやっと対応
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303137974/
949名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 14:56:02.30 ID:ZL7IwoHt0
>>945
常日頃から24時間無料などのトラフィック増加をモニターできている
ウィルコムは規制せずにGOサイン出せて、携帯電話は輻輳が怖くて規制した。
ウィルコムは輻輳に強かった。
950名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 15:54:24.24 ID:OYHxHmml0
>949
他社もトラフィックの監視くらいしてるけど、willcomは無条件で規制ってことはしなかったんでしょうね。
ただ、これって有る意味賭なんだよね。いきなり負荷が上がると規制が間に合わないので、警察や消防なんかの通話まで巻き込んで数分以上止まることが有るから。
951名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 15:57:16.05 ID:mXHnuRW+0
>>950
まあ、通話できてたのはウィルコムだけじゃないし。
24時間通話無料ってのがひとつのキーワードかと。
952名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 15:59:29.70 ID:Sfuznehj0
>>944
利用者が多いから規制してるんでしょ?
953名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 16:01:48.43 ID:CkP5s/FI0
>>947
いや、別に基地局増やせと言われる理由はないでしょ?
そんな奴いないよ。エリア化してくれって要望ならわかるけど。
954名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 17:00:42.70 ID:U3ZDmLclO
加入者増えたら基地局増やすべきだろ
収益を上げておいて、インフラへの設備投資に回さなくてどうするの
昔のキャリアはちゃんとしてたよ
955名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 17:08:16.81 ID:xcWjEsKe0
俺様が加入してやったから基地局増やせ!!とかwwww
そんな奴おらんやろ〜
956名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 17:11:47.03 ID:xcWjEsKe0
圏外だからエリア化してくれとか電波状況が悪いから
改善してくれってところだろうなあ。必ずしも基地局を追加することじゃないけど。
957名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 17:12:59.26 ID:iIh70lD40
トラフィック増えたら普通基地局も増設するでしょ
少なくともASTEL時代のPHSはそうだったよ
今は貧乏だからやらんのかな?
958名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 17:13:15.42 ID:OYHxHmml0
>954
今回のは、別に基地局の問題じゃないから。

基地局で言えば、PHSもユーザー多い時は結構容量オーバー起こしてたし。
マイクロセルは小さいエリアに人が集中している状況には弱い。
ユーザー数が多かったら、PHSでも一時避難所周辺の基地局はパンクしてたと思うよ。データー系も含め。
959名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 17:14:33.97 ID:xcWjEsKe0
それは客から要望することじゃなくて、キャリアがバランス見て
コントロールすることでしょ?運営側にでもなったつもりとか?
960名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 17:17:16.35 ID:iIh70lD40
>958
>基地局で言えば、PHSもユーザー多い時は結構容量オーバー起こしてたし。
マイクロセルは小さいエリアに人が集中している状況には弱い。
これは確かにあったな
家の学校ASTEL率以上に高かったから頻繁にパンクしてたよw
961名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 17:18:45.57 ID:xcWjEsKe0
>>958
人が集中しやすい都内にはエリアを重ねて設置してあるから
複数の基地局でカバーするはずだから、必ずしもそうだとは言えないよ。
指向性の高いアンテナで効率的に電波も集められるし。
962名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 17:19:58.90 ID:iIh70lD40
>959
各キャリアが3GとかW-CDMAのエリア改善運動してた時代を知らない人?
963名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 17:20:53.72 ID:xcWjEsKe0
>>960
アステルの基地局には指向性の高いアンテナとか無かっただろ?
964名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 17:23:39.10 ID:xcWjEsKe0
>>962
エリア改善の要望と、直接基地局を増やせなんて言うトンデモ発言をごっちゃにするなよ。
965名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 17:27:23.27 ID:+6pMMgvQ0
>>15


どうしてPHSって廃れちゃったんだろう?
普通に使えるのに
966名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 17:28:31.59 ID:iIh70lD40
昔はほぼエリア改善=基地局増だった時代もあったのよ
殊更都市部や市街地のPHSにおいてはね
今の中継局だらけの通信産業不景気な時代しか知らない世代には信じられないかもしれないけれど
967名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 17:29:00.07 ID:xcWjEsKe0
人が集まってパンクするなら渋谷駅前とか新宿駅とか
四六時中パンクしてても良さそうなもんだけどな。
968名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 17:31:13.26 ID:xcWjEsKe0
>>966
いや、だからって基地局建てろなんて要望はなしでしょw
エリアを改善してくださいってことでしょ。エリア改善は必ずしも基地局を追加することじゃない。
969名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 17:34:35.97 ID:PHCGN0c+0
お前ら手回し式USB発電機持ってないの?
これ+PHSを俺は「相当安心システム」と呼んでいる。
絶対安心システムではないが、相当安心システム。
基地局がやられたらそりゃ終わりだけどね。
970名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 17:39:33.02 ID:5xRZL7F+0
そういえばwillcomって緊急地震速報に対応してるの?
971名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 17:40:02.72 ID:iIh70lD40
>967
大人数収容できるアンテナも普通にあるんだよ
>968
確かにそうだね
972名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 17:48:36.48 ID:WU6cz7kL0
>>958
それISDN網に縛られてた昔の話だよ
バンドには余裕がたっぷりあるのにそこで制限がかかってた。
今は関係ない
973名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 17:51:31.54 ID:WU6cz7kL0
>>970
ない
エリアメールみたいな仕組みはPHSだと出来ないので。
XGPには機能が追加されてるが禿に持って行かれたし。
974名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 17:52:48.11 ID:Qg1cS/s50
>>957
加入者が増えたからと言って必ずしも基地局を追加しなきゃいけないわけじゃない。
今のままでも約1.5倍の加入者のトラフィックを処理できるって言うし。
それ以上に加入者が増えてくれば基地局も追加されるだろうし採算もとれるでしょ。
975名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 17:57:18.70 ID:TS1NDbEh0
>>965で89人。やはり、百人には届かないのか・・・
976名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 17:59:02.53 ID:Qg1cS/s50
それでも24時間通話無料を維持できるし
災害時のトラフィック増への強さも期待できる。
977名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:00:37.97 ID:ItUfhAHp0
>>15

うちは計画停電中も使えたよ
978名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:02:34.72 ID:UqA+0LJI0
PHSは高速移動に対応しきれないってことと、アンテナあたりのエリアが極端に狭いから普及しなかったんだろ
そこにきて普通の携帯の料金がPHS並みになったから余計と
979名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:04:28.12 ID:Ch64Rg0u0
>>978
NTT規格のが酷過ぎた。
自転車程度の速度でも切れてた。

ウィルコム式だと、新幹線でも、なんとか使える。
980名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:05:17.28 ID:Qg1cS/s50
そもそも、契約者が少ないだけなんて言ったら
契約者が多いと何もできません詰んでますって宣言してるようなもんじゃないか。

そんなことを連呼するより契約者が増えても
輻輳に強いネットワークを目指していると言ったほうが建設的だと思うけど?
少なくても震災でも規制のかからない個人契約できる回線があるんだから
俺は素直にそれを使わせてもらいます。
981名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:06:48.06 ID:WU6cz7kL0
>>978
少なくとも東京-横浜間の京浜東北線や小田急ロマンスカーでもIRC切れないよ。
NTTパーソナルの時代だと切れまくりだったけど今はねー
982名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:10:53.11 ID:ROWkmC350
ツインウェーブか。懐かしいな。
983名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:11:35.09 ID:Ch64Rg0u0
ソフトバンクなんて、ウィルコムのも内蔵にしてしまえばいいのにな。
アンテナ増やすよりコストかからないでしょ。
984名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:17:27.11 ID:wK8rG/hd0
契約者が多いから詰んでます規制しますなんてキャリアより
輻輳に強いネットワークを維持する前向きなキャリアを使わせてもらうよ俺は。
985名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:25:58.28 ID:/h+lNJn/O
>>15

ノシ
会社で緊急用に準備してあったやつは停電中は使えんかった
986名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:27:52.79 ID:1MN7of8u0
PHSに輻輳に強い要素があるのか?
単に加入者が減ってスカスカだっただけだろ。

基地局に分散とか言ってるけど、それも加入者が少なかったからに過ぎない。
987名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:30:14.58 ID:r8Yxg+kD0
味ポンブームが来るの?
988名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:32:19.80 ID:J73t8GiO0
>>15

ノシ
つなぎのつもりで契約したのにとうとう10年越えてしまった
今回の地震でしばらく使い続けるハメになった
989名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:33:18.64 ID:fG8VpULU0
そもそも、6,000万近くの契約があるFOMA網より2倍以上の基地局で
400万未満の契約者をカバーしてるんだぜ?500万契約を超えても
まだ余裕ですとか言われても何ら疑問にも思わない。
990名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:43:10.40 ID:j1phBElG0
3月11日の地震のとき茨城神栖にいたが、
地震30分後にwillcomだけが圏外になっていた。
おれはスレタイに異議ありだ。
991名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:43:57.20 ID:fG8VpULU0
>>986
FOMAは6,000万近くの契約者を10万局くらいでカバーしているが
ウィルコムは400万未満の契約者を16万局でカバーしてる。
契約者が増えて1,000万契約を突破してもウィルコムのほうが余裕ありそうだけどな。
992名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:44:48.71 ID:U3ZDmLclO
良く考えたら本当だねw
WILLCOMショボい
PHS好きだけどね
993名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:46:44.40 ID:sYkVP0IJ0
>>987
日本で最初に実質パケホーダイをやった名機なんだよな。
2chし放題だった。

KDDIが宣伝させてくれなかったけどね。
994名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:47:10.70 ID:r8Yxg+kD0
基地局4本と8本合わせたのでなくて8本のみで他社と比べてあげてよ
995名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:48:16.02 ID:ZlEVo2md0
>>15
ノシ
WX330K

周りが携帯にしろっていうがこれで十分
996名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:50:19.69 ID:fG8VpULU0
今は加入者が増えてないから基地局が増えてないが
仮にウィルコムが2,000万3,000万と増加していったら
16万局どころじゃない基地局数になってるだろ?

FOMAなんかより安価に基地局を設置できるわけだから。
セル設計も容易だし。
997名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:51:37.72 ID:sYkVP0IJ0
固定電話会社のNTT東西がPHSやればよかったでFA
998名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:51:59.50 ID:y4/BffowP
330Kのいいとこは好きな曲を着うたにできるとこだな
999名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:54:47.41 ID:C+4Al4DK0
999
1000名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:54:52.46 ID:C+4Al4DK0
  l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::Lriヘーrr-、,、_
 |::_,..r┬‐ァ‐ァ-、_,.._::::::::::::::::::::::::::::::::::::::├'´ ̄ ̄``ヾ、Lト、、
 _j'7 ノ-'┴宀┴¬-<::_>ュ、:::::::::::::::::::::::::';::::::::::::::::::::::::::::::ヾ!〉
T レ'‐′.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`´`ー'"<_>-,、_::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::Y,>
"´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.;.:-r:T__二ニ:;;_-__ニ-<ノ>ー,-,、_::::::::::::::::::::::::に}
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.;.r:゙´::::::|´ /_,,,.ニ=ミヽ`ヽ  r;ミr`'宀ー'∠ZZ)_‐r)マ
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.;r:'´::::::::::::::::',ィ彳_):::)),.>   ヾ}レ!:::::_ノ
.:.:.:.:.:.:.:.:.:./::::::::::::::::::::::::::', `` "´       \!:i::{、   r‐┐
.:.:.:.:.:.:./::::::::::::::::::::::::::::::::::,           .-,r!ト、:ヽ、_/__{
.:.:.:.:.:イ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',          _, |"ヾ;:ヾ;`ヽ、 `ヽ、
.:.:.:.:.:.|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',     ー=ニ-‐′!T ̄ヾ;:戈、;:ヽ一'⌒ヽ、
.:.:.:.:.:.:';:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::'、       ー‐' ハ ,/ ヾ;.、ゞ::}、,r'⌒ ┴i
.:.:.:.:.:.:.ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ           !r<´> ,/ !::レ'´   _...- ヽ
`` '' '' " \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::', 、....___ .....ノ:::`'''ヾ゛  |::j  r''´  _  `
         ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ__,...、_,...,__,..、_:::::::::\  lノ、 /  / ^ヽ、
        ';::::::::::::::::::::_,..ィァ7ムu-</<∠r'フ>ァ-くノ,〃) /{
         i:::::::::::_,.-イ/-'"´::::::::::::::::::::::::::::::::::::`´``'"ヾー<Zフ7‐rァ、..、_
         j_,.ィイム/'´::::::::_;::::-−―−--:::::;_:::::::::::::::::::::::::::::::```"`ー-'
      ,..,ィ7ム/'"´::::::::::::´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::``::丶::、::::::::::::::::::::::::::::::::::
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。