【原発問題】東電が公表した原発事故「収束工程表」…ロイターやAP通信など、海外メディアも速報 関心の高さ示す[4/17 16:30]
東京電力が17日、福島第1原発の原子炉を6〜9カ月程度かけて「冷温停止状態」に
するとの工程表を公表したことについて、海外主要メディアは同日、東京発の至急電で報じ、
事故処理の行方に関する関心の高さを示した。
ロイター通信は会見開始から間もない17日午後3時7分、東電の勝俣恒久会長
が向こう3カ月で、同原発から放出される放射線量の「着実な減少」にこぎ着けるとの
目標を示したことを見出しに取った一報を配信。
AP通信も1分後の同8分に速報、同19分の一報で、東電は放射線量の「着実な減少」に
持ち込んだ後、3〜6カ月で放射性物質の放出を管理し、線量を大幅に抑えることを
目指していると伝えた。
中国国営新華社(英語版)は会見に先立ち、共同通信が伝えた枝野幸男官房長官の
発言を引用し、日本が「早ければ(17日から)一両日中」に事故の収束時期を
公表すると報じた。(共同)
ソース:
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041701000387.html
2 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:52:24.63 ID:yPzqKR7r0
清水が一言↓
3 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:52:43.93 ID:HTBF69yb0
しにたい
4 :
【東電 68.6 %】 :2011/04/17(日) 16:52:47.63 ID:X0ERlSF10
工程表を提示しても予定どおり進むはずがない。
5 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:53:13.43 ID:jhQAQTgQ0
圧縮
______
/ // / |
| ̄/  ̄ ̄,:|//!
|/_,,..,,,,_ ./ .!/|
| ./ ,' 3/`ヽ::|っ.!
| l /⊃ ⌒.|つ|
|/ー---‐'''''"|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
解凍
、ゞヾ'""''ソ;μ,
ヾ ,'3 彡
ミ ミ
彡 ミ
/ソ,, , ,; ,;;:、ヾ`
エラー
_,,..,,,,,,..,,,,,..,,,,,,..,,..,,,,,,..,,,,,,,,..,,,,_
/ ,' 3,' 3,' 3,' 3,' 3,' 3' 3,' 3, `ヽーっ
l ⊃⊃⊃⊃⊃⊃⊃⊃⊃. ⌒_つ
`'ー---‐---‐---‐---‐---‐'''''"
深刻なエラー
_,,..,,,,_
./ 。 `ヽーっ
l o 3 ⌒_つ
6 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:53:25.24 ID:b1a3V/270
もうこうなったら
収束に向けて応援するしかない
責任問題は当然、実在するけどな
7 :
【東電 68.6 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/17(日) 16:53:26.18 ID:t8O3ieF50
菅さん死なないで
8 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:53:32.06 ID:TvEqpwoI0
藤本孝 銀座 キャバクラ おっぱい もみもみ ひょっとこ デブ 下っ腹 2ch 住所 東京電力 東電 副社長
あーあー
福島県
10 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:54:37.08 ID:juWVlnB20
具体的方法は出たのか、記者は質問したのか
11 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:54:47.06 ID:HcHapM+70
12 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:54:52.03 ID:DHPU6ikA0
冷やす話ばっかで、閉じ込める話がまったく出ない件
ダダ漏れいつまでやる気なの? まじやばいよ
13 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:55:06.79 ID:T/Wm/PPp0
誰も信用していない記者会見
14 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:55:12.48 ID:THFZO6fQ0
何もかもうまくいった場合で六ヶ月か・・・
実態は極めて困難なんだろ?
ていうか台風どうすんの?
政府がもたもたしてたら東電がメガンテ使うと言い出した
年単位ということか。
巨額の賠償金は間違いないから、今は表明していないが、
東電社員の給与は半減しないとな。
19 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:56:10.63 ID:AJlnwYAwO
明日は株価あがるね
300円台で買って良かった
20 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:56:22.51 ID:m9BqSa2sO
当たり前だろ
海外が注目してたらこんな糞みたいなニュースでも嬉しいのか?
マジ腐ってるわこの国のマスゴミ
21 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:56:34.56 ID:PTVjCfYw0
福島おわこん
>>14 そうだけど、収束が数ヶ月なのか数年なのか数十年なのかすら言ってなかったから
一応の目標が出来たわけで「遅れてるなー」とか言いやすくなったかと
23 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:57:26.84 ID:a1d/0SYE0
結局、政治家に騙されたヤツがバカを見た。
24 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:57:28.11 ID:Y/PnHMz+0
半日で作った具体性も無い希望的な羅列だったな
ありゃダメ会社と言っていいと思う
普通のビジネスなら「帰れ!」って言われる資料
後日
3〜6カ月は3〜6年の間違いでした
26 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:57:43.30 ID:K46VXc8z0
民主が書かせた工程表どうせデタラメ!会見みても責任取るきなし他人ごとの民主政府
27 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:57:47.94 ID:nYfYvdPX0
そうなったらいいなみたいな工程表だろ。
28 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:57:50.65 ID:cYpSihI20
海ではどんどん魚の食物連鎖で汚染が拡大される件
29 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:57:50.72 ID:JX65egPe0
国際的関心がすごい
30 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:57:59.31 ID:OibnfuxO0
東電が工程表を発表して、
海江田経産相は、これのできるだけ前倒しでの実行を期待
という記者会見だったと思うが、
政府は結局東電のやる作業を生暖かく見守るだけって事なの?
なんかだらだら体質の大企業が、作業を害虫にマルナゲしてるみたいな
感じを受けるんだけど。
31 :
【東電 68.6 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/17(日) 16:58:38.36 ID:t8O3ieF50
32 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:59:30.03 ID:Lhlib5i+0
民主党政権さえ存続できれば東北の民など何人死んでもがまんしろ!
民主党政権さえ存続できれば東北の民など何人死んでもがまんしろ!
民主党政権さえ存続できれば東北の民など何人死んでもがまんしろ!
民主党政権さえ存続できれば東北の民など何人死んでもがまんしろ!
そのせいでか、復興も何も手つかずだし、義捐金猫糞のうわさまであるから恐れ入った。
恵まれすぎてる子ども乞食手当までふんだんにばら撒いて、民主党の票を買収しようと懸命なのは醜杉。
ひどい政権を作ってしまったものだ。おそらく日本有史上、最悪最低の政治権力じゃないか?
33 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:59:42.27 ID:cTCrmhAH0
このまま一進一退を繰り返し、
次世代に丸投げする気だろ。
34 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:59:45.95 ID:f/NImq1g0
ついに妄想の世界に突入か
35 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:00:04.32 ID:PXvYatqs0
TVの会見で再度津波が来た場合の想定について
記者が質問していたが、あれって既知の事実じゃなかったの
書いていない方もと言うより、書きようが無いので質問させた
デキていると思たわ
枝野の妻子っていつになったら日本に戻るの?
枝野にとってどういう状態になったら安全と判断し連れ戻すのだろう?
マジで気になるんだが。
37 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:00:23.92 ID:heksfhdh0
国民をだますためだけにつくったのに、そんなに注目されたら困ります
38 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:01:30.32 ID:jL88il0SO
39 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:01:52.63 ID:bE5Hv66X0
40 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:01:54.67 ID:gwLNsGxKO
順調に進んだとして
汚染水どんだけ〜!?
41 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:02:13.92 ID:kg61SprB0
原発がヤヴァい!
よくやく「外部に新しい冷却設備を建設する」という方針が固まってきた。
だが事態収拾には冷却系構築しかないことと、既存の冷却系が復活不可であることは、
高卒の俺でも地震翌日には予想していた。
新たな冷却設備が完成する前に、炉心が持つか、汚染がどの程度広がるかだけ心配していたが、
現時点では想定した最悪の事態は回避できている。
報道を見てると、これまで全部俺が大地震翌日に予想したことと同じことになってる。
つまり事態はど素人レベルで推移している。
だから俺は日本のために、これからどうなるのかを教える。
@まずは以下の式が概ね成立することが判明する。
外部汚染水の増加量 = 原子炉への注水量 − 原子炉から大気への蒸発量
A福島原発の敷地内に2種類の冷却設備を冗長して建設する。
・外部汚染水を濾過して炉心に戻す(年内完成)
・炉心プラントから高温の冷却水を引き込む。(2012/2完成)
最大の問題はエンジニアがネガティブになってることだ。
突然舞い込んできた仕事で、タイトなスケジュールだ。
真面目で責任感ある日本のエンジニアは、出来ることであっても出来っこないと考えてしまう。
何度失敗しても、何度設計やり直しになってもよい。
とにかく辞めさせないで作業を少しずつでも進めさせることが重要だ。
彼らは最後に何とかしてくれる。
B敷地内に汚染水貯蔵タンクを建設する計画は頓挫する。
汚染水を地上で収容しきれない場合、メガフロート等を使って沖合の大型タンカーに運搬することになる。
C日本は原子力エネルギーを手放さない。
反原発の世論は1年間くらい拡大する。幾つかのヤヴァい原子力施設はことさら騒がれる。
老朽化した原子炉を順次廃炉にしてクリーンエネルギー化していくというのが今の世間の予想だ。
だが原子力エネルギーは「強烈な刃を持った夢のエネルギー源」だ。
これを手放すことは、未来の日本にとって不利益になると日本は判断する。
確かに実利以上に危険だが、諦めるほど日本は弱くない。
破損箇所を見つけては直し、安定した冷却方法を
得られるまでは今の方法で冷やし続ける。って事だろ。
でも放射線が強くて近づけない、直せないにブチ当たって頓挫すると思う。
43 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:02:54.38 ID:6Lzp06040
>>32 なんでクエスションマーク付けるの?
最低最悪最凶の媚中韓の売国奴政権だよ
44 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:03:13.39 ID:bKXDyCc00
まだアンコトローラボーなんだろう。
>>36 行ってないっつってたじゃん。
幼稚園にいく水筒にも水道水いれろって言ったって。
お前そっち系のデマ流してるとまじで敏感な部分だけに逮捕されるぞ?
47 :
関東人は被曝者:2011/04/17(日) 17:03:25.29 ID:SAhRSe710
東電の計画では、放射性物質の放出が半年も継続することになる。
放射能漏れが続いている=東京にも放射能汚染は拡大している
低線量被曝による数カ月あるいは数十年先に表れる「晩発性障害」
ガン、奇形児を出産後に自殺、甲状腺機能障害…
49 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:03:57.97 ID:1nb8wscv0
50 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:03:58.35 ID:tmOWAqRhO
>>36 枝野の妻子は日本に居るって会見で言ったような。
水道水飲んでるって話だったよ。
それより、伸子を見ないな。
51 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:04:40.09 ID:WRyQC65q0
A10514
これから
「こんなに時間がかかるなら、核ミサイルを撃ち込め」
という国際世論が高まります
53 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:05:05.54 ID:Lhlib5i+0
>>36 民主党の奴らは自分の妻子だけ、国外逃亡してるのか?!
なんという卑怯な奴らだ!
原発がどうなろうと、東北の人たちと運命をともにするぞ!!!!!
逃げた民主党家族は成田空港で捕まえて公開処*にしろ
もう東電にはやらせるなよ。
普通の政権だと、福島原発を一時的に国が管理して、政府が対応していくんじゃないの?
民間だと株価とか、いろいろあるから自分達に都合のいい発表になるだけだろ。
お前らは就職工程表を作れよ
電源喪失を夢にも思わなかった会社が
状況を把握出来てないのに収束出来る訳なかろう
57 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:06:29.94 ID:QSfc10m+O
なんでこんな時間かかったの
>>45 貴方は素直な人ですね
詐欺師の言うことを真に受けて
60 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:07:28.70 ID:OWrdobMs0
最初の水素爆発以来一か月も経ったのに、
爆散、再臨界、炉の溶け落ちはもちろん、
放射線量の極端な増大すらなく、危険厨の予言は総ハズレの様相
星勘定は安全厨大幅リードってとこだからなあ
まあ安心したわけじゃないけどな
61 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:07:41.88 ID:tl51qWrg0
無能な癖して投げ出さないのは何か目的があってのことか?
太平洋がどうなるかだから
日本がどうなるかだから
まあテプコの汚名はもはや挽回のしようがないけどな
63 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:08:53.77 ID:Y/PnHMz+0
正直、入社1年目の新入社員の企画書と同じレベルで凹んだ
64 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:09:07.86 ID:Us2fMLv80
あんな形だけの作文信じるやついるのか
65 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:09:13.09 ID:gSi2y+Pt0
で工程表はどこで見られるの?
まさか、計画停電の時に一番最初に出したような「イメージ」ではないよな
66 :
関東人は被曝者:2011/04/17(日) 17:09:53.37 ID:SAhRSe710
・ ゚ ∵ ∵ ・゙ ゚放射能 ∵ ∵ ・゙ ゚ ・゙ ∵ ・゙ ∵ ・゙ ゚ ∵ ∵ ・゙ ゚
゙ ゚ ∵ ・ : ; ゙ ゚ ∴ ∵ ・゙ ゚ ∵ ・ : ; ゙ ゚ ∵∵ ・゙ ∵ ・゙ ゚
∵ ・゙ ゚ ∵ ・風に乗ってやってくる゚ ∵ ∵ ・゙ ゚ ・゙ ∵
∵ ・ : ; ゙ ゚ ∴ ∵ ・゙ ゚ ∵ ・ : ; ゙ ゚ ∵∵ ・゙ ∵
∵ ・ : ; まだ半年以上降り注ぐ゙ ゚ ∴ ∵ ・゙ ゚
∵ ・ : ; ゙ ゚ ∴ ∵ ・゙ ゚ ∵ ・ : ; ゙ ゚ ∵∵゚
│石川 ┌┘新潟┌┘ 福島■│
│├─┬─┘ ∵ ・ : ; ゙ ゚ ∴ ∵ ・゙ ゚ ∵ ・ : ; ゙ ゚ ∵∵ ・゙ ∵
┌┘富山├──┬┘群馬│栃木├─┤
│┌┴─┤ ∵ ・ : ; ゙ ゚ ∴ ∵ ・゙ ゚ ∵ ・ : ; ゙ ゚ ∵∵ ・゙
└┤ ┌┘長野 ├┘埼玉└┬┐ │
┌┘ │ ∵ ・ : ; ゙ ゚ ∴ ∵ ・゙ ゚ ∵ ・ : ; ゙ ゚ ∵∵ ・゙ ∵
┘岐阜│ ┌┤山梨├東京┬┴┐ ┌┘
┬──┴┬┘└──┤ │┌千葉│
└┐愛知│静岡 ∵ ・ : ; ゙ ゚ ∴ ∵ ・゙ ゚ ∵ ・ : ; ゙ ゚ ∵∵
└──┴──┘└┘ └┘
67 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:10:27.01 ID:kZvX7oLW0
再度津波が来た場合、何メートルを想定しているのかな?
もちろん、5メートルとか、10メートルとかじゃないよね?
68 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:10:40.37 ID:vf+baC+J0
69 :
ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/04/17(日) 17:11:18.75 ID:AbTzrzCeO
>>1 大ざっぱな工程だのぅ(笑)ようするに年内いっぱいは、この状況が続きますと言う発表なだけだろ。
>>57 現状を理解できてなかったから
あとまともな考えできるのが居ないせい
それと叩かれにくくそれなりに進められそうな妥協点探しとか
いろいろあるんでしょ
71 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:11:57.45 ID:6u7ySdgk0
危険厨死亡w
世界相手に今までのハッタリは通じないからな
73 :
忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/04/17(日) 17:12:19.12 ID:t3C2Lh7n0
収束工定表を、日本政府では無く、未だに一民間企業に出させる姿勢が、
海外からすると異常に映っている件。
世界規模の災害なのに、なんて無責任なんだと、菅政権は見られている。
さらにその国家の指導者を支持する国民も、災害時の我慢強さは美徳に見えたが、
単に鈍感なだけではないかと思われ始めている。
会見を聞いている限りじゃ
楽観的希望以外の何ものでもなかったな
それに輪をかけて海江田のバカ会見ときたもんだ
もうね
75 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:13:13.54 ID:M8yAS8KN0
/ニ三三三三ミミヽソ};;;;;ミミミ、ヽヽ
/´/´,ィ´三ニミミヾリシト;;ヽ\ミミヽ、ヽ
》彡/ミミゞ=-‐''''''´゛`ミミ、`ヽ,\`ヽ、`'、
////彡'゙ ``ヾ\ヽ\ヽ, ',
l: l|/:::.' _-‐──- __ '゛ヾ,、ヘミ弋ヽ::ヘ
ヽVシ{,ィ===、 _。--。__ :ヾ、ヘミミミ、ヘ{
Vリ ,ィニ:::::. .:ィ´ニ、, ` ミミ、ヘミ三:、}
Y (´ャァY ゝ<´rァ ミ `'ミ、へミミ弋 やったね たえちゃん!
| -‐' `‐-- :ミ≧ヾヘォリ
l::. / ヽ ..::彡⌒)::;;;l
| / `--´`'゙ ヘ ンヽソ;;;;;リ
| :| fニニニニヽ ヘ ,-‐゙/;;l::|V
', | |LLLLL┴ミ | r、__/;;;リ;;/
〉 :ト |:::r‐─‐、::ノ | .:::|;;;ンハ:;;ノソ
{ヘ !ヘ弋___ノ_/ / i .: |;;;リリトソソ
ヽ、 弋__ノ. / .ノ / l;;;V//
)、 -─‐- / .ノ.: |;;r-‐'
____ __ィ'' >、_ __/ ;; 〉゙ \‐- _
三、 ,.ィ(⌒),  ̄、::::::::::;;; /ゞ三\ }{  ̄`
,ィ´、, 丶ニソ‐-、 ヽ__r‐''´ |
,ィ'/ \ \ |ヽ /
/ / ヽ- \ \_ソ--' |_ -‐
{ 、, \ ヘ
| ‐弋_ `‐-ハ‐-'゙
\ ノ  ̄'''''
76 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:13:46.00 ID:x/kAi38L0
目指してるだけか、営業マンのノルマみたいなもん
78 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:14:08.67 ID:Y/PnHMz+0
東電って企画立案書や問題定義書やスケジュールの立て方知らないのか
79 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:14:25.54 ID:LSTtK1I00
希望予定表とか騙されるやついないだろ
80 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:14:58.47 ID:FzRkYb3R0
こんなパワポの資料なんて1時間でできる
81 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:15:01.72 ID:5KVUD4eSO
>>60 釣り針が見えてるけど?
現状を見て安全だと思うなら、キミにとっては危険なんて存在しないよ
83 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:15:43.36 ID:Aj4CMd/o0
少しくらい夢があってもいいじゃないの♪
84 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:16:02.32 ID:2fc74nPH0
ただし作業をやるのは孫孫請けのまったくの素人ってのも書いておけよ
86 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:16:24.52 ID:+GFFjjtw0
海江田が計画の前倒しを恫喝した場面だけ見たw
87 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:16:31.43 ID:/Rz4u/rV0
全ての原発に免震装置と防潮堤設置すればいいじゃん。
なんでやんねーの?
88 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:17:10.97 ID:XK11Tx1JO
目指すのでも六ヶ月以上か
90 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:17:49.22 ID:Lhlib5i+0
くだらない計画聞いてんじゃねえよ!
民主党政権が命を懸けてやり通す覚悟があるのかきいてんだ!!馬鹿!!!
いつまでも政権交代ごっこしてんじゃねえよ、死ね!
東電会長勝俣、会見で国、国民に逆切れ!
記者質問 「東電はどのくらい自己資産を処分して補償に廻すつもりなのか概算でいいから示して欲しい」
勝俣 「幾ら資産を処分しても東電だけでは補償しきれる訳ない。国は早く補償スキームをシッカリ決めてくれ」
国民が補填して当たり前というフザケタ態度 件の発言は1:23ころ
↓
http://www.ustream.tv/recorded/14087403
92 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:18:11.27 ID:od2R/tsj0
また世界に恥を晒した
93 :
諸行無常:2011/04/17(日) 17:18:56.29 ID:C88pN4Cq0
被害の全貌も把握できていないのに
何故工程表が作れるのか。
9ヶ月で冷温停止できんの?
東電の見積もりは当てにならないからなー
またトンキン電力か
96 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:19:56.68 ID:Po7zyLrH0
>>93 最悪の場合を想定しながら作るんじゃないか?
職業柄こういうのは作らないから良くわからんが
圧力容器や格納容器がどの程度こわれているのか
まだ分かってないのに、なんで計画表出せるの?
99 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:20:42.17 ID:9b22U4sE0
※ただし、菅と民主党が何もしなかった場合に限ります※
政府が出したものより遥かに信頼できると思うんだが・・・
ようやくかぁ
今“ホントかよ”って思われても、そのくらいしたら皆忘れんだろって意味にしか取れん
102 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:21:50.19 ID:ys02Y4500
建屋に近づけない、漏れ修理できない、終わってると思うが
こんなおためごかしが有効とは・・・
いやはやわからんもんだなw
104 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:22:26.39 ID:ZDpxiWydO
>>1 収束じゃなくて終息だろが!
つうか、NHKでも昨日の7時のニューステロップで同じ誤変換してるのな。ゆとりが世代交代してんのか?
105 :
諸行無常:2011/04/17(日) 17:22:49.15 ID:C88pN4Cq0
で、作業員死亡者数の見積もりは何人くらい?
106 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:23:17.93 ID:L5GvObA00
すべての原発にドラえもんを
108 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:23:52.74 ID:zcALxxAl0
原子力安全研究協会「国家の危機にお気楽宴会」
前理事長は原子力安全委員長を務めた人物。
公益法人の面々が中華料理店に集合して
夜の6時半から、都心の有名中華料理店で、『原子力安全研究協会』の宴会が開かれていたんです。
理事長を含めた上層部から、新入職員など、総勢50名ほどが集まりました」(協会関係者)
〜会場内のあちらこちらで笑い声が上がっていました。理事らもリラックスした様子
「彼らは、原発安全を掲げた組織の人間ですよ。その原発が事故を起こし、国民に多大な心配を与えている。
よく平気で酒を飲めますね。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2440
109 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:24:25.62 ID:tA5keRyLO
【原発問題】 作業員 「『お前ら、死ね』と言われた」「日当40万?1万5千円です」「枝野長官は『安全』連呼…死の灰も降るのに」★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302983760/ 作業に取り掛かったA氏だが、妙なことに気づく。
パラパラと、白い小さな物体が降り注いでいるのだ。
「雪かなと思いましたが、よく見ると灰なんです。
2号機からは絶えず白煙が上がっていたので、中で何かが燃え続けていたのでしょう。
雪と勘違いしたのは、放射線量の強烈に高い2号機からの粉塵だったのかもしれません。
まさに死の灰≠ナす。もしマスクをしないで作業をしていたら・・・
考えただけで、背筋が寒くなります」
建物の中に入り防護服を脱ぐと、 一人ひとりの作業中の被曝量を計測するのだが、
A氏はそこで自分が大量の放射線を浴びて いたことを知る。
「私の防護服は、首回りの部分が完全には閉まらない状態でした。」
110 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:25:03.41 ID:Pe2POza50
予定は未定
今からマネジメント読んで出直してこいよ(笑)
おいらの見立てだとこれまで通り水を入れ続ける→捨てる→保管場所がなくなる
(こうなることは予想できたのにそれに対する準備は出来ていなかった)→しようがないので海に捨てる
同時進行で作業員の被曝総量の問題が取り上げられ作業員一気に減少
アワアワしているところへ台風襲来
台風一過、なんとか持ちこたえることが出来たとして一行目に戻る
危険厨大敗北
115 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 【東電 68.6 %】 :2011/04/17(日) 17:26:21.12 ID:WaWCZZxD0
つまり最低でも3ヶ月間は放射能を垂れ流しってことだよね
117 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:26:36.45 ID:WntH1Hp+0
収束工程表・・・こんなふうに、なったらいいなの、空想
その工程表とやらはどっかに載ってないのか
東電の発表は信じません。
信用しているのは、ゴマカシの効かない放射線量の数値のみ
120 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:28:28.43 ID:LA6Ncq1D0
民主党のマニフェストみたいなものか。
2:名無しさん@十一周年 ::2011/04/17(日) 16:52:24.63 ID: yPzqKR7r0 (1)
清水が一言↓
3:名無しさん@十一周年 ::2011/04/17(日) 16:52:43.93 ID: HTBF69yb0 (1)
しにたい
123 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:29:22.40 ID:rMSw5HKY0
日本のことはもう放っておいてください
工程表?
実施方法、マンパワー、機械、材料、その他諸々の検討が済んでから、
日数計算して工程が決まるんじゃないの?
検討結果の公表はなくて工程表だけなの?
マスゴミさん、何で質問しないの。
125 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:29:56.37 ID:A1dVR9myO
また世界に向けて恥を曝す結果になるのがオチですか?
まあいつまで続くか分からん状態から具体的な時期まで示して来たのは少し進展かな
全く予断を許さないし悪化する恐れも多々あるが
127 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:30:12.07 ID:rDL0WK4L0
早くて半年・・・
半年の間にレベル8になるのかな?
129 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:31:07.28 ID:EYjJHz/X0
おい 動燃ももんじゅの予定表とか 発表しろよ
国民に黙って 大勝負する気かい?
まかり 間違えば 日本が潰れるかの瀬戸際なんだぜ
課長が送った計算式は すでにIAEAや各国も入手している
怖くて発表してないけど… 自棄になって無茶するなよ…
収束でいいだろ。
終息じゃ終わってしまう。
現実には、終わるのは遥か未来だ。
今の仮設ポンプで凌いでいる状態から、定常的に冷却を維持できる状態に持って行き、
放射性物質の漏出を止め、その状態を安定して維持できるようになるあたりが一応の収束だな。
131 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:31:27.86 ID:2kq9JZXv0
世界相手に日本の馬鹿国民みたいな対応しちゃうと
後で本当に怖い事になるってのに…
後で出来ませんなんて通用しねーぞ。鳩山ヴィジョンみたく
舐めんなよ?ちゃんと計画とおりに遂行しろって
嘘ついたゴミ屑老害どもが原発で強制労働させられるぜ。
嘘つきに甘いのは日本と特亜だけですからな、基本的に。
>>109 シナクズの所為のなんてつかうからだろうな。
締まらないって防護服として機能してないじゃん…
こんな不良品6万着とかシナから買っちゃうわけなんだ、税金の無駄遣いだな('A`)
>>82 さすが、海外メディアはストレートだな
東電側は、「状況わからないけど、頑張ってます」と精神論を繰り返すが
メディア側は、具体的どうなんだ?とスバスバ切り込んでるw
133 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:32:20.02 ID:/ybM1VZ+0
勝俣はしねよ
>>127 半年だったら正直御の字
たぶん、もっとかかるだろうなぁ
135 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:32:52.14 ID:HfVq9GUXO
放射能汚染を止める対策には63項目w の対応が必要w
ミンスのマニフェストより酷いなw
その63項目が全てうまくいっての話だろ?
136 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:33:35.59 ID:TZEMJ7ty0
あんな工程表出したのか
恥ずかしい
>>124 文系にはわかるまい
あと半年以上も毎日状況を気にせねばならないのか
めんどくさい
139 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:34:33.14 ID:5uwvTq4e0
東電の尻拭いは俺達の税金と電気料金でってのは確定だろ。
納得できないよなマジで。
140 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:34:41.11 ID:mWKhSlVdO
サダム・フセインの絞首刑も全世界に公開されたんだから、
同じ様に東電重役陣の処刑も世界に公開しないとな
141 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:34:46.61 ID:WnhfdBk20
建屋内部の様子がまだ分からないのに収束計画なんて立てられるものなのだろか?
ある程度破損状況は確認が取れているってことなのかな?
142 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:35:43.80 ID:TZEMJ7ty0
>>131 ノ´⌒ヽ
γ⌒´ \
.// "´ ⌒\ )
i./ ⌒ ⌒ .i )
i (⌒)` ´(⌒) i,/ 鳩山ピジョン(鳩)なんちって
| ::::: (_人_) ::::: | < キャッ 言っちゃった♪
(^ヽ__ `ー' _/^)、
|__ノ  ̄ ̄, |、)|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>1 たった1ヶ月でチェルノブイリの10分の1の放射性物質が拡散したのに
63項目の対応が
100%完璧にいって半年〜9ヶ月とか軽くチェルノブイリ超えちゃうじゃん?
その間 海 空 土壌と放射能垂れ流しですか? みんな被爆者になるじゃん
144 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:36:57.21 ID:PXvYatqs0
>>130 ごもっとも
2ちゃねらたるもの基本はシッカリな!
漢字のニュアンスは伊達じゃないぞ
145 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:37:14.74 ID:Po7zyLrH0
>>135 その63項目のシークエンスが何もない
あそこまでボンクラだとは思わなかった
高学歴だけ集めたのに中で酒ばかり飲んでボンクラに育っちゃうんだな
日本で一番飲み会の多い会社のひとつらしいが(金もてあましててヒマだから)
梅雨の時期に汚染水でパンパンのトレンチが溢れ出しそうなくらいに頼りない発表ですね
チェンジ
工程表は、東電からの少ない情報を元に協力会社が作ったもの
本来は一番情報を知っているはずの東電だが、工程表など作れる訳ないだろ
149 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:38:35.52 ID:OIevbhZ5P
/::::::::::::::::::::::"ヘヽ
/:::::::::::::::::::::::::ノ ヽヽ
/::::::;;;;...-‐'""´ .|;;|
|::::::::| 。 |
|::::::/ ,,,..... ...,,,,, ||
,ヘ;;| ,,-・‐, ‐・= .|
(〔y -ー'_ | ''ー |
ヽ,,,, /(,、_,.)ヽ .| <クリントンが怖くて慌てて作った
ヾ.| ヽ-----ノ /
|\  ̄二´ /
_ /:|\ ....,,,,./\___
''":/::::::::| \__/ |::::::::::
150 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:38:47.98 ID:W47vm60t0
いち企業の通常の工程表ならこんなもんなんだろうけど
国家の危機で国を挙げて迅速に収束させなければいけないのに
まったくスピード感がないよね…
自衛隊でもなんでも投入して
一週間以内にやれよ
放射能漏れはまったく変わってねぇだろが!
大気中の汚染が海洋汚染に変わっただけだろが!
それで放射能漏れが更に酷くなって、完全に東電は封じ込めに失敗してんだろが!
152 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:40:01.45 ID:iPB8g+Nd0
半年間はセシウムやプルトニウムを出し続ける宣言だね。
半年間かけて燃料棒を全て溶かし尽くして放出するということだね。
今で何パーセントか溶けてるんだろうから、
事実上の敗北宣言だな。
半年で全部溶かして出しつくします。と東電の宣言がきましたよ。
希望的観測というやつか。
台風・余震による作業遅延は考慮されているのか?
日本の気象は荒々しいぞ。
>>150 これね、作業によって生じる保証範囲とかの議論を
しているから遅くなるんだよ この期に及んで
155 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:42:03.54 ID:0fWU4EIO0
きっちり始末つけさせて、責任もきっちり問う。
これができないならこの国は終了する。
156 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:42:20.88 ID:kXj6eOyA0
どうせ6月の梅雨で海に駄々漏れ、9月の台風でぐちゃぐちゃになるんだからよ
政府と東電ははよしね
157 :
.:2011/04/17(日) 17:42:30.51 ID:ndSuQFXx0
万物の行動と事象は深い関係で連結しています
たとえば民主党が政権を取らなければ大地震も起こらず放射能問題も発生しなかったと考えていただいても結構です。
ただいつかはこうなるわけで、それまでに福島の津波対策を妨害しない政権が誕生するとかして回避できた可能性もあります。
もちろん時間を逆戻しすることが可能な遠未来から2006年にさかのぼり正義の暗殺とかのエラー回避い行動を行えば
今からでも福島の問題は回避できます。
ところで枝野一時期痩せたけど
リバウンドしてないか?
また首がなくなってるんだけど・・・
台風までに間に合わないじゃん・・・
どうすんだよ
>>145 この工程を行う上で 血の通った家族もいる人間=作業員
が放射能に飛瀑しながら 下手すりゃ死んだり数年後ガンや白血病で死んだり産まれてくる子どもが
奇形児になったりするリスクを全く考えてないからなコイツらwww
はい工程表は出しました後は下請け孫請けの作業員が工程表通りやって下さいね
俺ら東電のエリートは安全なとこで指示だけだすから! こんな感じでしょ? 崇高な作業員の方々が反旗翻した時点で終わり この国は終わり
161 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:45:27.41 ID:ebmlstw+O
株式市場を意識して週末に発表ですか
163 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:46:21.57 ID:mkw0gqrcO
どうせ工程は大幅に遅れるだろうよ
1日遅れるごとに一億円くらいの違約金払わすようにしとけ
164 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:46:26.22 ID:bcKzOjBa0
>>146 乙
なんつうかムカツクほどに(悪い意味で)総花的だな
「数字が全くない」ことにも着目
海外メディアは全力で叩くべし
165 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:48:43.98 ID:obUs75EI0
脱原発に、世論が真剣に取り組みだしたから焦ってるんだけれども
もう遅いよ。
実害をもたらし、原発周辺で被災にあった人々を見殺し、自己保身に走ったよね。
さらば安全神話、さらば原発。ああ無情。
166 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:48:45.35 ID:cjSURxtT0
悲惨な工程表、、株が上がるの?月曜朝一狙い?微妙?国有化の話は、誰に
潰された?
>>159 こういうときに限って戦後最大級の台風が3つ連なってきたりするんだよな
現実的に無理な工程表通り行っても
完全に梅雨 台風をまたぐ件
まさに死期だな
1年後こうやって2ちゃんに書きこみももう出来ないかもな
経済も既にサービス業からお手上げ状態になってきてる
次は外食産業だ
放射能汚染の食材を使って料理を出す店が必ず出てくるから
169 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:49:18.05 ID:Y/PnHMz+0
この1カ月見て思ったけど、東電ってプレゼン能力ゼロだな
実行案件の無い希望のみを羅列した、旧帝国の絶対防衛圏のような構想発表だったw
つか、プレゼンしたくないんだろ。だからああなる。
172 :
.:2011/04/17(日) 17:50:56.27 ID:ndSuQFXx0
10年20年住めなくった土地の有効利用として太陽電池を敷き詰める
これだと原発並みの電力を供給できます
173 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:51:47.88 ID:bcKzOjBa0
>>171 まぁそういうことだなwwwwwwwwww
しかしなんでこれを国が発表しない
これほどの大規模災害の復興行程表を一企業がだすっておかしいだろ
しかも東電は当事者であって、マッチポンプになるのは目に見えてるだろうに
>>169 日本の社会のシステムがクソだからね
建築関係なんかもそうだけど
元請けなんかなんもしないよw
仕事取って中抜いて下請けに丸投げ で下請けがさらに抜いて孫請けに丸投げで孫請けがさらに抜いて現場の作業員に仕事させる
この工程表だって
まさにそんな感じ
生身の人間が死と隣合わせで作業するなんて東電の社員は微塵も考えてないよ
176 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:54:37.97 ID:iUUbyxB00
これで日本は原発全廃の方に大きく舵を切るな
177 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:55:04.59 ID:XWlxm3DG0
決まって週末になると空虚な発表がされるが、この期に及んでも
原発よりも株価対策が優先されるんだからもう救いようがない
工程が出るって事はある程度目処が立った状態なんだろうな。
180 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:56:39.52 ID:f5OzB0Wg0
浜岡 柏崎 もんじゅ 女川 廃炉しろ
見積もり能力のない業者のようだな。
「こんなもんだろ」と何の根拠もなく感覚で見積って、
2ヶ月くらい前までは(見せ掛けで、遅れてても後で取り返せるとの)順調な進捗報告。
ところがだんだん隠せなくなってきて、実は半分も終わってませんでしたと白状。
なんとかしようと人増やすものの素人ばかりでかえって混乱。プロジェクトは修羅場行き。
IT業界ならよく分かるよなw
183 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:57:25.63 ID:bcKzOjBa0
>>174 国がこんな小学生の自由研究出したら、世界中から袋叩きじゃhage
184 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:57:59.21 ID:L8tJO4Pf0
この”目標”ってのは願望の事でしょ
工程表にこれも追加してくれんかw
これから熱中症で作業しづらくなるのに9ヶ月で本当に大丈夫なのか?
・それぞれ炉別に予定通り、順調、最悪の3パターンづつ用意
・一月ごとの作業内容の明記
・作業に遅れが生じた場合の対処方法
・想定される排出放射線量の推移
・作業にあたる予定人数(東電の正社員数を別に明記)
・使用済み核燃料棒の移送先
186 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:58:23.43 ID:2ZWiMp0v0
地震で津波に飲まれた時の事は、
まったく準備もしてないと、言う会見だった。
ただ、高台に移すだけで、
注水は止まらずにできるのか?
燃料棒を全部冠水する事が、何故できないのか?
空気中の放射能放出を防止するために、
カバーをするという話も入っていたが、
時期はいつか、
その中に2号機は入ってなかったと思う。
わかる人教えてくれ
>>168 チェルノブイリ事故後、当該地域あたりの市場にならぶ生鮮食品どころか、
加工食品やらレストランの食事にいたるまで、ガイガーカウンタが反応したらしいしな
188 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:58:49.84 ID:mw3U1XgX0
台風心配している人多いけど、あの辺(福島浜通り)は台風滅多に来ない地域。
日本海側に抜けるか、太平洋沖を通るかなので直撃はまずない。
直撃来たとしても関東で勢力弱っているから、被害は少ない。
梅雨前線も関東からは一気に仙台まで北上するので、あの辺には留まらない。
まあ、こういうときに限って異常気象になるんだが。
>>182 あらゆる会議が増えて余計現場が疲弊するのも加えとくわ。
今の政府と同じw
梅雨と台風は考慮してるの?
191 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:01:12.36 ID:2OldlzD80
年内、ストロンチウムやプルトニウム放出し続けるとか土壌汚染が尋常じゃないレベルになるぞ。
汚染野菜を風評被害とか思って食ってる奴は悲惨な最期を遂げるだろうな。
192 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:01:15.44 ID:2ZWiMp0v0
この工程表は、何をもとにしたのか、
アレバ?東芝?日立?
米?
どれを選ぶかとか、選定中とか言ってたよな。
記者は、しっかり、質問してくれ
193 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:01:34.42 ID:gvBz8DjRO
かす股の逮捕まだ〜〜?
で、その6ヶ月の間にどんどん汚染されて
福島を中心とする一円はこんご50年は人が住めない
特別管理エリアになるわけだ
>>179 基本工程なんて「このぐらいの期間で出来たらいいなぁ」って物が多いよ
で実際に作業に取り掛かってみてどのくらい時間を要するのかでちょこちょこ変えたりする
ただ大まかに作った部分は変えないようにするので
細かいところが仕事重なったり
1週間を3日でとか、同じところを数社が施工とか出てきたりする
それでも無理なら全体の見直しするけどね
>>93 東電も最初はそう主張してたけど
マスコミや世論が工程を出せ出せと五月蠅かったから出さざるを得なくなったのさ
東電がきっちり資産を処分して、リストラを行って、経営陣が株主総会で処分されたら
許してやろうな、みんな
もちろん、賠償責任を免罪してやるって訳でなく、差別的な行為を慎んで人として迎え入れてやろうや
今後10年でボーナスが2月以上、または100万以上出たら俺は許さないけど。
198 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:05:51.37 ID:iPB8g+Nd0
汚染水を海に捨ててる事態が、
いくつもの現状予測を立て、推測していくつかの対策を同時進行させ、
どう転んでも対応可能なように、いくつもの対策を二重三重に組むのが当たり前なのに。
東電は「希望しない予測はしたくない。同時にいくつもの対策はコストがかかるのでしたくない。」だもんな。
検討と目標の固まり。
200 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:07:28.51 ID:gEK03jO5O
汚染水の濃度も上がりまくってるのに何言ってるんだ?
とりあえず今年の台風被曝は我慢してねってか
遅れても「想定外」って言えばいいだけだもんなあ
最低3年はこの調子で行く気だろ
202 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:08:53.86 ID:sglwxRZt0
基本的に希望的観測で動いてるからこういう事故が起こったわけで
こんな工程表作ったところでこのとおりになるわけがない
203 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:09:02.44 ID:Y/PnHMz+0
204 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:09:24.05 ID:JeuKjyE0O
原発事故起きてから東電さんが予定通り事態を収拾してるの見たことないんすけど…
205 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:09:54.82 ID:Ltrz5ymy0
「年間被曝300ミリシーベルト超」と推計 避難予定の浪江町 2011.4.11
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110411/dst11041122420086-n1.htm 300mSv/年の慢性被ばくは、DDREF = 2 とすると、150mSvの急性被曝に相当
生じるリスク
閾線量 ICRP 1990 勧告
100mSv 受精〜9日 胎児死亡
100mSv 2〜8週 奇形
120mSv 8〜15週 精神発達遅滞
↓
防止するための防護の基準
妊婦の内部被曝の実効線量限度 1mSv
妊婦の腹部表面の等価線量限度 2mSv
女性の被曝線量限度 5mSv/3ヶ月
不妊 慢性被曝 男400mSv/年、女200mSv/年
白内障 慢性被曝 100mSv/年
これだけのことが起こりえる汚染密度の地域が存在する。
勿論、発癌率も増加する。
207 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:10:57.02 ID:bpeDbPlhO
6〜9ヵ月って随分幅がありますね
208 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:11:42.34 ID:t+GhqVVA0
東電って 略せりゃいいのに・・・海外は トウキョーエレクトリックパワー・・・本気で 東京潰す気???
1,3号機は水棺にするらしいから格納容器に水を入れ出してから4,5日で冷温停止に出来るらしいぞ
2号機は格納容器の穴をふさげれば同じように数日で冷温停止に出来ると思う
大工程だけでなく詳細工程も必要だろ
東電は仕事をシリーズにしか出来ていない
もっとパラレル化出来ないか検討しろ
211 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:12:07.63 ID:AuV2Qd6x0
保安院の会見観てて思った
「台風とか梅雨の季節の雨は想定して工程表は作成されたのか?」
「そんな台風がどうとか梅雨がどうとか、細かい事を想定して作成されていない」
・・・おいおい。そんな最低限のリスクすら想定されてない工程表ってなんだよ・・・
2ちゃんねるに書き込んでるニートですら、普通に台風の時どうするんだ?って
考えるぞ。それすら考えない工程表なんてマジで意味なし。アウト
こう(なっ)て(欲し)い表
台風によって高濃度汚染水が周辺に巻き散らかして誰も近づけくなって水蒸気爆発という流れになりそう
215 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:14:58.73 ID:l7beLi1j0
危険厨・安全厨がどうのこうの書くやつの中に何故かこの問題が
収束するのを嫌がっている変なやつがいる。
日本を思う人なら、どっちも問題が収束する事を願っているはずなのに。
このまま収束とか無いわ
まだまだ週1くらいで危機的なクライマックス来て欲しい
月1くらいで1機ずつ格納容器が大爆発起こして、徐々に東日本全域が
死の大地になっていくくらいやらないと盛り上がりに欠ける
217 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:16:13.81 ID:eYDdbKNT0
勝俣ジジイ,まだ生きてるんか?
放射能,世界中にばらまいておきながら,
自分はまだ生き長らえようとしてるのか?
お前のせいで,今後,日本では奇形児が
多産する可能性が大きいというのに・・・・
日本人として,潔く,人生にけじめをつけろ。
とっくに,冥土から使者が来ているぞ。
地震学者は本震よりマグニチュードで1ほど低い余震は起こりうると言ってたぞ。
今回ならM8.0程度ということだろう。
これでも立派な大地震だ。
その揺れと津波に対する対策はできてるのかね。
219 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:16:53.44 ID:wNFwtVMg0
3号炉ってそんな簡単に冷温停止できる状態なんか?
圧力上がらないことから見ると穴あいてるとしか思えないんだが。
また選挙対策ということで滅茶苦茶言ってるんじゃなかろうな。
>>217 勝俣はさっき表に出てただろw
とりあえず、さっさと居なくなるべきなのは一向に出てこない社長だな
現場で陣頭指揮取ってるなら許す
まるで詰められてない前代未聞の工程表だな。
堀江のフリップに毛が生えた程度。
222 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:18:02.43 ID:+vBIjprBO
>>114 それ速さの単位だろw
中卒は引っ込んでろw
223 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:18:21.12 ID:U454++0T0
>>198 いや、汚染水を海に放出するのは想定内だろ。
あのレベルの事故だと、土壌汚染と海洋汚染はある程度止むをえんよ。
そもそも海水大量にぶっ掛けてる時点で海に垂れ流す前提だし。
むしろアメリカ以外には相談無しに垂れ流せた図太さが日本にあることを
見直したぐらいだw
224 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:18:25.83 ID:9o9aR5TN0
菅直人がオレの発案と言い出したら1〜3号機大爆発END
チェルノブイリでさえ10日でけりをつけたというのに
これってもう一回津波が来たら防げるのか?
何とかってポンプ車は日本に数台しかないんだろ?
227 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:18:54.14 ID:AuV2Qd6x0
はいお前らに質問
1・民主党のマニフェスト
2・東電の工程表
信用できるのはどっち???
どっちも信用できないって回答は不可w
230 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:20:20.03 ID:FhVhRylMO
台風台風って、偉そうに言う奴はアホなん?
福島県の台風被害を30年くらいしらべろや
まあこの工程表に従うために無理を強いられるのは下請けなんですけどね
>>227 東電の工程表は、期限は伸びるが、課題と対策の整理は良い。
234 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:21:18.92 ID:Y/PnHMz+0
>>227 それ以前に東電のあれは要求分析にも満たない
じゃあ、やませの影響は?
>>226 注入ラインを複数化したり予備のポンプや電源車を高台に置いたり、
津波への備えはするらしい。「検討」って数日前のニュースで言ってた。
外国ですらこれほど関心を持ってる問題なのに、閣僚の発言が海江田ってのはどういうことよ。
菅、なにか言えよ。
お前が曖昧な態度とってるから、国民が皆不安になるし、日本が諸外国から不信感を持たれる。
台風というか大雨降れば簡単に溢れ出ちゃうけどね
格納容器に水をいっぱいに満たす水棺だと4,5日で冷温停止
水を循環させて冷やすだけだと冷温停止まで3、4カ月
242 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:26:26.69 ID:YW/ErJmm0
243 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:26:31.83 ID:7h8Etcn60
この6〜9ヶ月が一体どれだけ先延ばしされるか・・・
244 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:27:09.66 ID:92goSM6B0
がんばれよ
何はともあれ前進することは良いことだ
245 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:27:12.77 ID:eYDdbKNT0
勝俣ジジイ! クソ清水の一族を一生,原発敷地内に,幽閉しろ!
勝俣ジジイと,クソ清水は,もちろん塀の中に入れ。
こいつら,どうせ,海外に逃亡して,のんびり過ごすんだぞ。
勝俣ジジイ! クソ清水の一族を一生,原発敷地内に,幽閉しろ!
勝俣ジジイと,クソ清水は,もちろん塀の中に入れ。
こいつら,どうせ,海外に逃亡して,のんびり過ごすんだぞ。
目標
>>241 水棺を実施できる段階に達するのが大変だよな。
>>230 直撃しなくても強風や雨の影響は大きいでしょ
まあ、これは本来国家的危機レベルの問題だ。東電に丸投げせず、菅が常に強いメッセージを発すべき問題だろう。
それをしようとしないところに菅の大きな問題がある。
本当にヤバイ問題からは逃げちゃうんだなw
復興問題でも、原発の件は棚上げしようとしたしね。
250 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:29:19.86 ID:XXm5ec4a0
夏休みの宿題を1週間で終わらせるためのスケジュール組んで、
組んだことに満足して実行できないまま夏休みの最終日を迎える。
東京電力って、そんな小中学生みたいな感じだなw
2号機の格納容器の穴をどうやってふさぐんだろ
>>225 それ、止めろっての
その短期作業のために5500人のウクライナ兵が、あっという間に死んだんだぞ
それよりも、福島原発問題解決に10〜20年かかるとして、
それまでに次の大地震が来たらどうするつもりなんだろう?
253 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:29:55.13 ID:ZBZUMBcX0
工程と呼べるほどのものではないだろ
すべて曖昧な希望的観測
実際には1ヶ月以上経過して何も進展してないどころか徐々に悪化
現状維持も四苦八苦だろーが
まずは福島第一原発に鯉のぼりを立てることから始めよ
256 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:30:45.68 ID:qlp2qwSqO
一度に大人数をぶち込んで短期間で各種工事をすませた方がいいと思うんだが
一人一人の被曝量もトータルの漏れも少なくてすむ。
そのために高い給料もらってるんだろ?
文句を散々言われてやっと仕事を開始したって感じだw
官僚的な動作の遅さw
>>241 既に分かってる事としてどこかに穴が開いており絶賛漏水中
様子見ることさえ出来ない線量レベルでの工事に
余震のリスクに未だ収まって無いところでの工事に施工?
簡単に予見できる範囲でこれだけのハードルにリスク
>>249 菅直人は総理大臣としての器がない。これが最大の国難。
260 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:32:45.37 ID:g6BuF+fl0
261 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:32:52.51 ID:jqmRW/LM0
工程表で、台風は考えてるのか?
放射能をまき散らすぞ!
>>259 首挿げ替えたからって改善が約束されてるわけでもなし
まぁ、個体だけの問題じゃないわな
政権与党自体が器に無い
>>253 お前見てたか?あれは課題と対応策の整理だ。
および課題の前後関係の整理。
264 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:33:25.04 ID:Y/PnHMz+0
あの行程表() て記者の質問事項をまとめただけじゃねえの
>>45 _____
./ ゙ \
/ _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ
| ::|:::::::::::::::::::::::::::::|::: |
|::/::::-―::::::―-::丶::|
( .Y::::::-・-:: )::-・-::::V´)
).|::::::::::( 丶 ):::::::::|(
(ノ| トェ`=´ェイ .|_) フフフフフフフッ…!
.ヽ \ェェェェ/ ./
//\__⌒__//\
/ > |<二>/ < ∧
409 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/04/06(水) 17:09:45.02 ID:dJsUJpO40
記者>>家族が海外いるけど?なぜ?
枝野>>旅行です
@16時 枝野会見
266 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:33:43.73 ID:3uIFSeQf0
【事象】・・・完全な事故。 例:原発で爆発事象がありました。
【ただちに】・・・(1)その瞬間のみ。 (2)その後の事はわからないが悪化の可能性大。
【明日以降】・・・明日も含んではいるが、最短でも明後日。
【確認中】・・・よくわからないので放置。
【急いでおります】・・・後回しにします。
【情報が入ってきてない】・・・情報を聞かれたくない。隠蔽項目です。
【念のため】・・・あとで文句を言われないため。
【専門家】・・・(1)利害関係者。 (2)御用学者。
【予定】・・・やらないかもしれない、やれないかもしれない。
【安定】・・・過去(過ぎた事)限定で、先の事はわからないが悪化の可能性がある。
【日本国内の人が言う「大丈夫」】・・・有効期間は最短3時間程度。その後は高確率で深刻な状況になる。
【安全です】・・・多分安全だったらいいな、安全だと信じてください。
【冷静に】・・・発表を鵜呑みにして。 例:国民の皆さんは冷静に行動してください。
【会見】・・・ごまかし。言い訳。 例:東京電力の会見が始まりました。
【検討中】・・・困っているがやりたくない事。ギリギリまで保留しよう。 例:明日の放水を検討中です。
【風評】・・・発表による国民の常識的な判断のこと。例:風評により物資が届かない。「風評被害」とは政府の不手際をごまかす魔法の言葉。
【申し訳ない】・・・(1)関係ありません。 (2)死んでください。
【整理してから】・・・公開する情報と隠蔽する情報を選別・判断してから。
【○○の可能性も否定できない】・・・(1)○○している。 (2)○○の可能性が高い。
【大きな音と白煙が発生した】・・・爆発した。マジヤバイ。
警官隊との衝突が始まったら、後ろに隠れたように、
原発との死闘が始まったら、菅は後ろに隠れますた。
269 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:34:30.31 ID:Jg2xp0Rk0
こんな行程表なら出すなよ、恥かしい。世界中の笑われ者だよ、日本は
すでに2号機と3号機は格納容器に穴開いてるから格納容器は無い物として行動しないとだめだぞ
>>269 出すな、は言うな。出さないほうが問題が大きい。
272 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:37:18.69 ID:46FFCfqK0
しかし、肝心な時にいつもいない清水社長てどうよ。
また血圧、めまいで休んでいるのかよ。
273 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:38:00.83 ID:/svObOwu0
工程表見てないんだけど、どうなのよ?
いけそうなの?
274 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:39:20.57 ID:Y/PnHMz+0
>>273 あれは行程表では無い。ムトウの記者の筆問への答えまとめた物の内容
275 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:39:38.32 ID:hr4MqmQy0
予定は未定
277 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:41:04.15 ID:2cLCwjnG0
夢物語に何の意味がw
>>273 できたらいいな、こうなったらいいな
で書いてみただけスケジュール
279 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:42:30.44 ID:g6BuF+fl0
>>273 詳細は見ていないし、工程表の基礎になるデータも判らない。つまり一体何を根拠に
「実行可能か」が見えない。まあ、出さないよりマシとはいえるけど、てか、諸外国向けに
出さない訳に行かない。相手が日本国民だけだったら民主党はばっくれてたよ、絶対に。
しかし、今の段階で確実に気に入らないののは、これが東電の工程表だという点。
そもそも、事故の収拾は東電の手には余る国家的事業なんだから「国の」工程表で
なければ意味がない。
280 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:42:35.74 ID:OI2KYmjX0
冷温停止じゃなくて放射能漏れがいつとまるんだといってる
停止とかどうでもいいから放射能とめろよ
さっさと石棺作業始めろよ
282 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:43:14.05 ID:PBxw+zyf0
工程表のコードネーム
「インパール」
>>273 いけそうっていうか、いくしかないというか。
とにかく課題は整理された。あとは突き進むのみ。
あとガチな話、国民としても増税は覚悟しないとならんかと思う。
東電が潰れるまでやっても金が足りてないだろうし。
284 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:43:24.04 ID:TD26orCi0
東電の正社員が体を張って計画を前倒ししろ。
被曝線量に応じてリスクが生じる。
今回の福島原発の事故では20mSv/年を超える地域が比較的に狭い範囲
で済みそうなのが不幸中の幸いだが、高汚染地域はやはりゴーストタウン
にならざるを得ないのが実情であるし、慢性被曝し続けた場合、特に300mSv/年
の様な土地の場合のリスクは正しく紹介するべきである。
その上で、必要以上には恐れる必要は無いことも事実で、過去にNHKが放送
していたようなチェルノブイリ事故の影響を過大に煽り立てるのも誤りである。
こうした誇張する活動は長年、反日左翼に利用されてきた。
結論として、
1.飯舘村など、高濃度に汚染された地域からは迅速に避難させるべきであった。
政府、原子力災害対策本部は不作為の罪を犯した。
2.放射能を過度に恐れる必要が無いことも分かったことから、核武装、原子力潜水艦、
攻撃型原子力空母の配備について、国民も冷静に検討できるようになったのではないか。
3.広島・長崎の被爆者について、実態以上に神話化して語られることはなくなるだろう。
さぁ!核武装もタブーじゃなくなったな!
原子力潜水艦も原子力空母も実戦配備に向けて検討しようぜ!
286 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:45:11.12 ID:OI2KYmjX0
チェルノが10日で石棺完了したのに石棺10年かかるって
それまで放射能はダダモレかよ
1ヶ月前から冷やすことばかりでとめることにはまともに触れてない
半年以上も、海や空、大地に放射能物質を撒き散らしまくるの?
北半球、死ぬよ?
少しでも撒き散らさない努力してくれないと困るんだが。
周辺に飛び散ったガレキとか、樹脂とかじゃないくて吹きつけコンクリートで固めてくれよ
>>279 「何を根拠に実行可能か」じゃないんだよ。
やらなきゃいけないことを書きだした、と捉えろ。
290 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:46:39.17 ID:g6BuF+fl0
>>283 その書き込みに負担を強いられる側として「東電」、「国民」は出てきても
政府とか民主党という単語が表われていない点に、ある意味この工程表の救いの無さが
集約的に表われてるな。
コミットメントを避けるというか、責任転嫁というか民主党は徹底してるな、お見事!さすがは民主党ってかんじだな。
291 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:47:52.42 ID:OI2KYmjX0
工程表はアメリカかフランスにつくらせろよ
馬鹿がしでかしたことを馬鹿に責任とらせようとしても無駄
ウィッシュリストっていえ
がんばれ・・・東電・・・
294 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:49:11.37 ID:CdpnS1tb0
仮に1年かかるとすれば、今迄の被曝量が最悪10倍になるな。
原子炉が再び目を醒まして臨界など起こさないことを祈りたい。
人と金のプラン抜きかね、絵に描いた餅だよ。あきれるな。
まだ放射線量減少してないのかよ
298 :
273:2011/04/17(日) 18:50:03.19 ID:/svObOwu0
レスくれた人サンクス
今後の課題を列挙しただけなのね
なかなか関係者の自殺がこないなあー。
この規模なら10人ぐらいは自殺すると思ってたんだが・・
ただの希望だね
次は津波よりM8の直下型の心配をしたほうがいい。
災害は最悪のタイミングでやってくる
302 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:51:14.77 ID:RnTtymMW0
【東電の奥様に携帯かけたら】
(明るい声で)ええ、私は大丈夫
地震後すぐに、パパが原発から戻って来て、その日のうちに東電の栃木の寮まで逃げて来た
まだそっちにいるの?早く逃げなさいよ。90km離れれば安心安全みたいよ
303 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:51:17.34 ID:g6BuF+fl0
>>282 インパールですか
>皇軍は食う物がなくても戦いをしなければならないのだ。
>兵器がない、やれ弾丸がない、食う物がないなどは戦いを放棄する理由にならぬ。
>弾丸がなかったら銃剣があるじゃないか。
>銃剣がなくなれば、腕でいくんじゃ。
>腕もなくなったら足で蹴れ。足もやられたら口で噛みついて行け。
>日本男子には大和魂があるということを忘れちゃいかん。
>日本は神州である。神々が守って下さる…
(牟田口将軍談)
こういう精神で行く訳ですな。
304 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:51:32.78 ID:bhiPYTMf0
梅雨、台風シーズンまで止められなかったら東日本終了だというのに
この工程表は移住しろのサインにしかみえないわ
>>286 10日で石棺した為に強烈な土壌汚染が進行中だけどな
半年かけてもなだめすかしてゼロに近づける方がましだろ
>>294 何をどう計算すると10倍になるんだよ
あの工程表を世界に出しちゃうのか
いやー日本の恥だな
チェルノブイリの時と比べて漏れた放射線量は10分の1だとか言ってたけど、
それって現状のままでもあと十倍時間がかかったら、チェルノブイリ並になる、ってことじゃないの?
工程表もリスクもあまりにお手軽で唖然。
汚水は貯めて、処理施設に入れる ぐらいの記述だけど
貯められる処理量がいくらで限界が予定より早くきたらどうするのか、
とか何にも書いてない。
相変わらず原子炉包みやるつもりだけど
どんな素材でやるんだ?
リスクは書いてあるけど、そのリスクへの対処法は書いてない。
あの工程表って
まさに寝言の羅列、2ちゃんねらでも充分書ける内容。
309 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:52:55.12 ID:L8tJO4Pf0
>>305 まるで福島は土壌汚染がないみたいな勢いだなw
310 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:52:57.06 ID:+FnRoFQY0
>>273 俺の子供の頃の夏休みの予定表並に完璧な計画
311 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:53:18.73 ID:0O3W7wNq0
312 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:53:25.62 ID:cckYtAko0
電源復旧に循環ポンプ復旧にと
こうなればいいな、で進めてた事は漏水に大量の線量など
ことごとく上手くいかなったわけで
もちろん可能性にかけてTryすることは大事だが、バッドケースに対する対応も考えておかないと
現状の有効な手立ては漏水分かってるけど上からジャンジャン水入れるしかできないわけで
となると既に困ってる汚染水問題と数か月戦い続けにゃならんわけで
この
> 向こう3カ月で、同原発から放出される放射線量の「着実な減少」にこぎ着ける
も、上からジャンジャン水掛けて冷えるだろうって希望的予想値なわけで
そんな理想ケースばっかりじゃねぇ、ってぇの
ジンギスカン作戦か。
315 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:54:27.91 ID:75FIg6HO0
想定外の梅雨時期を迎えて終了する計画
316 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:55:03.12 ID:bcKzOjBa0
そんなかかるのw夏を迎えて南風、雨で東北の農業壊滅しかねないぞ。
メガフロートはどうなった?
ちゃんと梅雨前に到着するんだろうな
319 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:56:26.17 ID:Px5UwNd80
原発って事故が起きないハズなんだよね。
でも起きた。想定が間違ってた。計算能力が無かったって事。
同じ組織が、工程表なんて書いたって、その数字はウソだよね。
40年間も再計算、再検討する時間がありながら放置していた
バカの書いた工程表だぜ。
東電の幹部の本音→貧乏くじ引いた
321 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:57:39.94 ID:MCu3IhlL0
誰もその通りに進むなんて思ってないだろwww
ふざけんな
322 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:57:40.69 ID:t9szihm80
>279
お前馬鹿w
国営でもないのに国が工程表を出すわけがないだろう。
さらに国に技術が分り工程を造る能力を持つ人間など皆無だよ。
東電だってメーカーの専門家の意見で作っているだろう。
>>318 メガフロートもすずらんも何にもいってなかったよね。
マスゴミ記者はつっこめよ。
さんざん2ちゃんねるで勉強してるだろ。
324 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:58:15.62 ID:Y/PnHMz+0
なんか東電で考え方っていうか、頭の中は昭和30か40年頃のままなんだな。
こんなのが行程表なんて今時考えられん
今までプレゼンはいっぱい受けていたけど、対外的にプレゼンをしたことがなかったんだろうねw
資料を見た時点で、説明はカットされるレベルだw
326 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:58:30.02 ID:urKQY6ax0
民主のマニュフェストといっしょだろ。
327 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:58:55.41 ID:HBJ5u1oi0
>>308 あれは全体を概観するための表だからな。詳細には触れていないよ。具体的には今後の検討だろう。
とにかく、対応するべき課題が表形式で整理されたことが重要だ。
いままではそれが無かったから話が空中戦だった。
330 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:00:50.59 ID:3g9wjFMk0
止める、冷やす、閉じ込めるのうち、止めると冷やすは一応大丈夫のようだが
閉じ込めるがどうなるやら。安心していいのか。
>>327 そうじゃなくて、指導者の国民に対する責任感が北朝鮮レベル。
どんな作業にどれくらいかかるからってレベルの工程表じゃなくて
ただの努力目標だろこれ
達成する見込みはあるのか?
「頑張る」いがいに
東電の武藤
マジですげえ殺意が沸くな。
あのツラとボソボソ喋り
大人になってこんなに殺意を持ったのは初めてだわ
しかし この期に及んで全部 東電まかせなの?
国はどこまで関与してんの?
6ヶ月から9ヶ月で収束させることを目標にする、だって?
「目標にする」なら何も決まってないじゃねぇか、この工程表。
「安値世界一への挑戦」と同じレベルだな。ばかにするのもいい加減にしろや、東電。
336 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:03:56.91 ID:Y/PnHMz+0
>>328 いやいやそう言うレベルの話ではないぞあれは。
いつもの記者からの突っ込みの回答のアンチョコそのものだよ。
誰が、何を、何時までに、チェックポイントが無いと行程表にはならんぞ
337 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:04:48.46 ID:SnnYc7QzO
>>334 この期に及んだから益々東電任せなんだよ。
菅は責任取りたくない人だからね。
>>336 東電が収束を6ヶ月から9ヶ月で
ってことだろ?
341 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:05:36.16 ID:g6BuF+fl0
>>322 >>279 >お前馬鹿w
お代官様ほどでもございませんよ。
>東電だってメーカーの専門家の意見で作っているだろう。
一営利企業(お金儲けが目的の組織)であるが、他の営利企業の
ご意見を商談の延長でやってるほうがどうかと思うぞ。
>国営でもないのに国が工程表を出すわけがないだろう。
>さらに国に技術が分り工程を造る能力を持つ人間など皆無だよ。
事故発生の時点で、東電の権限を制限しないほうがおかしい。
東電は現場のパシリに使うとしても、事故対策は東電だけではできない
国家的なプロジェクトだよ。
たしかに原発の運転は東電だが、それを指揮監督していたのは国家機関だよ。
それを忘れちゃいかんよ。直接の下手人の東電には会社がつぶれようが何
しようが頑張ってもらうのは当たり前としても、事故は一東電の能力を超えて
る訳だよ。
342 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:06:09.81 ID:hh8KfLcz0
>>333 武藤さん目の前にしたらお前何も言えないと思う
背高いし威圧感がハンパじゃない
マッド・サイエンティスト 菊池誠
大阪大学サイバーメディアセンターの菊地誠教授よりメッセージを頂きました。東京のみなさん安心してください。放射能なんてちっとも怖くないですよ!
今後、好転しないシナリオだと、燃料棒が壊れて放射性物質が飛び散る可能性があります。これが風に乗って運ばれ、落ちたところで放射線を出します。
風を考えても、250km離れた東京まで届く頃には放射性物質が広がって薄まるので、東京で深刻な影響があると考える人はほとんどいません。
落ちた放射性物質はだんだん放射線を出さなくなっていきます。
放射線被曝で注意したいのは放射性物質を吸い込んでしまうことで、その場合、体外に排出されるまで微量の放射線を体内で受けることになってしまいます。
どのみち普段からある程度は体内被曝しているので(タバコを吸っている人は特に)、少量なら気にしなくていいです。風の都合などで極端に高い値になったときは、
吸い込まないように建物内に避難していればよいです。線量は時間が経てば下がります。
そんなわけで、東京の人は怖がる必要はないがニュースには注意しておくこと、という程度でしょう。東京は人口密度が高いので、放射性物質よりもパニックのほうがこわいで
す。
菊池誠
現状で原発をなくすのは無理だろうなあ。自然エネルギーは不安定だし、メインにはできない。さりとて、今やダムも火力も増設は難しいでしょう。逆に、原発だけ
でまかなうこともできないですけど
344 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:06:39.88 ID:xDKnb5ST0
努力目標
無能な小学生の夏休みの計画と同じくらい意味が無いな
あと半年あるから大丈夫とか言ってるとあっという間に半年経つ
ほんとにあの工程表のお手軽さにはびっくり。
企画やる人間だったらわかる。自分用の覚え書きみたいなもの。
安心安全をホントにいうのなら
個々の炉のことをいう前に、最終的に
どういう形で冷却するのか、ということを
きちんと言わなければ全く見る人間には伝わらない。
水棺でもなさそうだし。
その工程で最悪の事態が起きたらどう対処する、という
問題もスルー。
あれで満足する人間は菅ぐらいだろ。
346 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:06:42.75 ID:3/Lwpxqf0
カバー(笑)
むっちゃ当てにならん
スムーズに成功しないのがみえみえだわ
>>342 「武藤さん」ってw
お知り合いですかw
東電の人?w
348 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:07:16.96 ID:eFw3U4r0O
>>333わかるよ、俺もあの淡々の口先の語りは駄目だ。
350 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:08:17.32 ID:uzqTYJMY0
裏付けがないんだから、ただの希望表だろ
351 :
Mazda Haruto:2011/04/17(日) 19:08:46.79 ID:Tr058Ij40
思考を止める、頭を冷やす、現地に閉じ込める
から「収束工程表」で先送りする進歩ですね。
352 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:08:56.07 ID:Y/PnHMz+0
まあこれで東電と言う会社のレベルが判ったわ
電力会社や土建屋は詐欺集団化してるからな。
利権に群がる土人経済人とはそういうものだ。
土人には民主的に諭しても無駄なだけ。
実力行使で勝たねばならない。
354 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:09:13.99 ID:t9szihm80
>341
お前全く実務を知らないね。
語るのは論外だよw
福島原発はGE、東芝、日立が建てたプラント。
東電は運転していただけ。
実際はメーカーの人間でなきゃ分らない。
内部被曝してシネヨ低能www
355 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:09:40.68 ID:3/Lwpxqf0
小学校の班でアイデア出し合ってまとめましたーみたいな工程表おつです
6〜9ヶ月で冷温停止とかいってるけど、
1)この夏、台風が来たらどうする気なんだ?
2)余震で津波がきたらどうする気なんだ?
東電の辞書に「危機管理」という言葉はない。
「工程」がなにもない「工程」表w
世界のお笑い種だろう。
工程って目的じゃなくて、その目的を達成する手段のことじゃないですかねえ。
>>343 普通じゃん
稲のビデオみてみなよ、あれこそマジキチ
361 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:12:11.41 ID:g6BuF+fl0
>>336 工程表の基本的な要件を満たしていないのは事実だね。
1.先ずマイルストーンが不明確で幅がありすぎ。
2.目標が抽象的過ぎて、目標が達成されたのかされないのかわからない。
3.そもそも国家的事業であるある原発対策だから、東電のアセットと意思で操作でき
るパラメータだけでは、計画の達成を保証できるはずがない(つまり国レベルに
工程表でなければ意味がない)。
まあPDCAサイクルをまわそうにもまわせない代物って事かな。
362 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:12:32.82 ID:Dy1hgcTu0
※漏れた放射能が収束するわけではありません
>>345 課題が多すぎるんだよ。あの表に細かく書けるわけ無いだろ。
あれは課題整理だと捉えろ。
364 :
Mazda Haruto:2011/04/17(日) 19:12:54.26 ID:Tr058Ij40
もはや単なる株価対策の様な気がする。
工程表っていうからPERTかガントチャートでも出しかのかと思ったのに。
周辺住民の生活と健康を取り戻すまでの全体計画を国がさっさと出してれば
こういうのはその下部に位置づけられるんだろうけどね。
全体計画はおろか、なにを優先してなにを見捨てるかって大方針も見えてないからなあ。
367 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:13:28.09 ID:t9szihm80
>359
間違いだね、あんたの解釈。
工程は平たく言えばスケジュールだよw
369 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:13:36.36 ID:8+c8QRt10
※実際に作業に当たるのは下請け作業員です
半年って アホですか?
371 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:13:50.19 ID:qDHpo5k60
とりあえず先の事を出しただけでも今回はちょっと評価するよ俺は
これまでは来月終るのか30年後まで続くのか何も言ってなかったからな
まぁどうせ守れなくて後でボコボコにされるのが分ってるから保身で黙ってたんだろうが
ちょっとでも保身より周囲が求めてる情報に近づいたって事だ
372 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:14:22.99 ID:AlGW9na10
6カ月から9か月って、今年の10月から来年の1月までに
ということだよな。国民は、しっかり覚えておこうぜ。
373 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:14:24.17 ID:AwkW/jwU0
半年から9ヶ月の間にまた何が起こるかわかったもんじゃない
工程表というより、海外批判の収束予定だろよ
375 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:14:37.62 ID:kRwvNzZm0
「政治主導」で収束までの所要期間を決めた可能性があると思う。
これと連動して避難の見直しをやると海江田が発表したが、
見直しがの実施が1年先2年先とは発表し難い。
9ヶ月だとだいたい年内ってところになる。
避難見直しの時期を年内に設定したいという思惑があったのではないか?
376 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:14:54.85 ID:juAtqXuWO
週明け株価死亡決定w
これで目標が持てたから希望も産まれてきたね。
>>357 水棺は燃料棒とりだせないから水の棺になるんだろ。
ただの冷却なら燃料棒がとりだせるはず。
そういうところが甘いんだよ。
今の状態で水棺というきちんとした方法を示さず
あたかも燃料棒がとりだせるような
冷却としか言わない。
作業人数も作業工程もなにひとつわからない。
あれに何の意味があるのか。
良い子のみんな、これは工程表とは言いません
単なる希望的観測と言います
真似したら学校で馬鹿にされちゃうぞ
380 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:15:37.12 ID:P8/BkdlJ0
まぁ、この倍はかかるということで・・・
倍で住んでもいい方か・・・・
381 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:15:40.62 ID:Us1KtyIO0
で、この国家的危機に際して、なんで国家指導者菅はなんのメッセージも出さないの?
382 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:15:49.29 ID:w0n8O3/s0
失敗プロジェクトにありがちだが、こんな状態だと、できもしないスケジュールを引いてしまうものだ。
この工程表はまさにそれ。絶対にフィジビリティはない。
工程表なのに実質目標がない気がするんだけど。
実物のは、きちんと工程を管理しているんだよね。
386 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:16:37.54 ID:bcKzOjBa0
>>374 収束どころか、あの「ぼくの夏休みの予定表」じゃ、世界中からボッコボコにされるの必至だが?
まあチェックポイントがないのが問題かな?
388 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:17:20.34 ID:t9szihm80
>376
逆だなw
棒上げだろう。
今までの五里霧中からスケジュールが示されたからな。
空売りしている人間は早く買い戻した方が良いぞw
世界がぶちぎれに期待するわ
それ以外、何の希望もないしな
>>385 目標は一応示してる。
方法の裏付けがないから問題なんでw
392 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:17:53.67 ID:5hkdR0mXO
こんな工程表なら小学生でも書ける
覆水器の設置だけでも3ヶ月はかかる、それを循環させるための配管を完成させるには格納容器内に入って圧力容器の修復などをして放射能を圧力容器内に閉じ込めてからになる、圧力容器に近づけるまでにどう考えても数年はかかる
ロボットが格納容器内に入って持ち帰った内容にもちろんよるわけだが、その内容も公表しないうちから9ヶ月とか馬鹿以下だ
>>385 社内的にそれ持ってなければフルボッコものだろう
どの下請を突撃させるかとか線量管理とか含めないと具体的工程は作れないはず
394 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:18:10.65 ID:zRbIeA+Z0
中学生の夏休みの計画表かおいw
今回のプロジェクトが、前例がない、人類史上初の最高難易度ってことをお前ら理解してるか。
しかも状況は待ったなしで進行中なんだ。
東電を叩いて何か解決するのか。
叩くなら協力してやれ。そういう気概は無いのか。
396 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:18:44.19 ID:g6BuF+fl0
>>354 >お前全く実務を知らないね。
>語るのは論外だよw
負け惜しみはいらないよ。
>実際はメーカーの人間でなきゃ分らない。
で、東電ですらない営利企業のメーカーに丸投げですか?
馬鹿じゃないの。つーか、明らかに。。。
メーカー、オペレーター、自治体と関係筋が錯綜してるからこそ
総合的な対策のロードマップを作成できるのは国しかないのだよ。
そんな、メーカーが知ってる情報、オペレーターが知ってる情報に
偏りがあるのは当然、だからこそ国の「国家的見地からの」指揮監督が
必要なんだよ、本来は。民主党にそれが出来ないだけで。
いいかげん「実務」ってたとえ千回繰り返しても、実務に詳しくはなれない
という自分の姿を見つめろよ。
397 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:19:24.69 ID:Y/PnHMz+0
398 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:19:30.38 ID:TpJlJ0la0
つーことは、現状の予想でも放射性物質もれもれ状態は最低でも半年は続くってことだ。
ていうか“冷温停止状態”にしても、放射性物質は大気と海水中に漏れない保障もない。
399 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:19:34.01 ID:NDWL5w3hO
どうせ大規模な余震や津波を考慮してないんだろ
大甘な「希望的観測」がなんで「工程表」に化けてしまうのか不可解
401 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:19:38.92 ID:w0n8O3/s0
>>390 まず日本人がやらなきゃ、ダメでしょw
原発事故で、海外の方がデモが盛んって
どういう事なんだww
骨の髄まで家畜、いい加減人間になれよ
402 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:19:53.00 ID:RKKRAjAC0
根拠なき工程(藁)
俺は2年後には大金持ちになっているっていっている
チンピラと同じか
403 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:19:59.92 ID:GAMLdJTrO
おめでとう。東京。
あと半年以上、放射能が降り注ぐよ。
梅雨や台風が楽しみだね。
どうせ数年になると思うけどね(笑)
>>393 フルボッコものを平然と出したんだとおもうけど
東電自ら計画立案なんてろくにしたことないんだろ
405 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:20:10.51 ID:24FPutuYO
もんじゅ、常陽
406 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:20:13.37 ID:YRV9kWf20
少し前進できた感じがするよね
>>395 監視しながらケツ叩かなけりゃ逃げるかサボるだろw
408 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:20:29.92 ID:ItOO6ER30
>>395 ネトウヨ的には収束に失敗して民主党の支持率下がれば日本がどうなろうと関係ないらしい。
410 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:20:49.80 ID:zRbIeA+Z0
>>399 東電の辞書には想定外という言葉しかないから大丈夫
412 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:21:22.14 ID:TZEMJ7ty0
>>394 今時の厨房はエクセルぐらい使うだろ
>>395 まず君が範を垂れてくれたまえよ
>>396 基本的に手配屋だぞ東電は
だからこそ保安院が」しっかりしなければならんのだが
その機能は無いようだな
413 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:21:23.57 ID:xDKnb5ST0
まずは目標が大切で、それはクリアしている。方法はおまえら考えろ。
これでいいじゃん。
415 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:21:31.94 ID:RbBAUmfQ0
416 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:21:34.61 ID:Lpzwvlnj0
ただちに工程表通りに実行するとは一言も申しておりません。
台風がくる前になんとかしないと
て、いうことで希望的観測
>>395 前代未聞の100メートル走世界記録をつくろうとしてる5才児に協力すれば問題が解決するのかw
お前頭おかしいんじゃねえのw
まず選手を替えるのが先決。
どうやって、恒常的な、循環冷却するんだろな、ほんとに。
夏が暑過ぎて、問題出まくると思うよ
今は寒いから、なんとなくそんな気がするだけで、
湿度の高い中で、機械は壊れ、人間は疲労し、
台風と雨によって被害が広がるかもしれない、
いつまでに何をして、最後はどうなるのかを決める
具体的かつ綿密な計画ではなく、ただの憶測の憶測だろwwww
>>395 間に合う段階での各国のヘルプどころか、
最後の希望の上原案をけっとばしたから
あれを超える何か案でもあるのかと思ったら
結局今までのやり方を続けます。
温度が冷えたらやります。
それまで放射線はそのままです。
ってことしかわかんなかったんだが、
何かほかにあったか?
422 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:22:53.48 ID:TFJ5KDOCO
双頭三胴足五脚の新生児が生まれた時点で
東電株など糞拭き紙
423 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:23:01.92 ID:+xhJJnOqO
いまさら東電を信用しろというのが無理な話
>>395 リスク対策を怠って自爆したあげく、事後対策も明らかに後手後手のザマで、
誰がフォローできるんだよ
事故対応の難易度上げたのはてめら自身だって話なんだが
とにもかくにも無能をおろして、世界のエキスパートの力を全力で買え
そのほうが安く早く解決できる
426 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:23:28.03 ID:94EEWceD0
427 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:23:29.29 ID:Px5UwNd80
まぁ工程通りに進まなくても
想定外の事態って言えば許してもらえるのだから
テキトーだわな。
428 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:23:42.95 ID:EsImRnXb0
工程表というより努力目標にしか見えんけどな。
「ぼくたちがんばる!」
429 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:23:44.14 ID:g6BuF+fl0
>>412 >今時の厨房はエクセルぐらい使うだろ
東電もエクセルは使ってるっぽい。ただし、清書用に。エクセルだと表組みが楽だからね。
でも、関数もマクロもあまり使ってないっぽい。
通称マニフェスト
>>412 俺には能力がない。
出来る人がいるなら対応して欲しい。
今回の件はガチで国難だ。
東電を叩くだけなら意味が無い。
432 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:24:07.67 ID:0BAOyRua0
こんなの3分で出来上がる
あと半年以上もこの一進一退の攻防が続くのかと思うとニュース見るのやめたくなるわ
これは実現可能な収束工程なんですか?
「ただちに問題はない」
436 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:24:53.40 ID:s+7R97JA0
現場を無視した画餅だなw
まだ、収束の道筋すら見つけていない手探り状態で
工程表なんて出してどうする。
しかも数ヶ月後には梅雨になり、いずれは台風の季節を迎える。
最悪の場合、台風で建屋が損壊して状況悪化もあり得るぞ。
>>395 プロジェクトは須らく前例のないものだけどな
それはともかく、未曾有の問題であるからこそ
東電に対するチェックは厳しくあるべきだ
厳しい状況で手探りの中、形のあるものを作成した
ことは評価するが、背景や課題認識、前提条件が
分からないと内容を評価しようがない
438 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:25:16.04 ID:nSnIWfJO0
頑張れ東電、頑張れ政府。
439 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:26:08.98 ID:sSc7vgd80
日本政府も東電も収束なんかできないから!無能だから!
早く外国に助けを求めろ!
現状を羅列しただけ意味ない
>>436 普通、台風で建屋崩壊をベースに工程表は作らないだろ
言うは易し、行うは難し
>>143 ほぼチェルノブイリ。しかも悪化の可能性がまだまだある。
ドラえもんがなんとかしてくれる
上原案けっとばしたことが世間に広まって
殺人内閣の実態を隠ぺいするために
急きょ開いた会見だろ。
それもこれも選挙対策。
情弱さえだませれば御の字。
446 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:27:39.82 ID:uSrlN3xh0
みんな、東電の言い値で喜んでやんの
馬鹿みてえ
1か月で収束させろよ、アホ
サボるんじゃねーーよ
「とりあえずプロジェクト始めるに当たってざっくりとでいいからスケジュール切ってきて。一時間で。」
って会議一時間前に言われて作ったレベルの工程表。
>>421 上原案ってなに?最短で10時間、最長で2日で収束させられるって言ううさんくさい案のこと?
449 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:28:05.00 ID:+xhJJnOqO
震度7の直下型地震と大型台風の直撃がダブルで来れば完璧
450 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:28:23.67 ID:y2djMCp80
「大変な問題が起きた。対処するためには今の政権を替えてはいけない」
↑
さっぱり意味わかりませーん。
451 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:28:50.48 ID:Cp1oNmpW0
口だけ番長
453 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:29:06.66 ID:g6BuF+fl0
>>436 >まだ、収束の道筋すら見つけていない手探り状態で
>工程表なんて出してどうする。
まじめに言うと工程表は絶対に要る。大人数の人が分業しながら共同作業を
する訳だから、無いと作業ができないくらい大切。「いった自分は何に向けて
作業をしているのか?」って疑問に答える必要があるだろ。
ただ、それと現在、工程表と言われているものが、そういった役に立つかどうかは別問題。
>>445 耳触りのいい代案を採用するとどうなるかは民主党が教えてくれました
455 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:29:18.53 ID:NQTvUt1hO
日本国民だけど、全然興味なかったw
どうせ東電でしょ
456 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:29:18.42 ID:VRqVOuj80
>>436 そのような事象は工程表に影響を与えるリスクとして
別途用意するもの
458 :
九州モン:2011/04/17(日) 19:30:09.93 ID:3VdwjBsB0
民主も悪いけど利権や己の欲望で制度自体を無力化して腐らせた自民党が吼えることではないでしょ。
原子力保安院なんか作ったのはどこの政党?
官僚のせいや民主党の対応のぐだぐださのせいにするだけ?
自民や公明党が偉そうなこと行ってるのを見るにつけ腹正しい。
立たない予定を無理矢理立ててるだけだからねえ…
まあどこの会社でも予定ってこんなもだから、これに関しちゃ責めない。
現場は頑張ってください。ほんとありがとう。
幹部は収束の目処がたったらさっさと辞めろ。
>>448 そのうさんくさいシステムはタヒチで活用されるんだが。
461 :
toukitirou:2011/04/17(日) 19:30:18.57 ID:IsDl1wfj0
462 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:30:25.73 ID:cFZZFwni0
行程だと思ってたわ。工程なのか。
PERT的な内容が発表に含まれてたっけ?
目標や希望をもそもそと話しただけじゃん。
現状を把握出来ず、すべき作業も理解出来てないのに工程も何もない罠。
出せといわれてしぶしぶ出したんだろ。
何年かかるか分かりませんとは言えないし。
いつもどおり、もちの絵を描いただけ
もちはこれからその絵を参考に作る
そして絵の通りに作ってもちが出来上がるかどうか極めて不安
今回は民主党はもちの絵を描かせただけ
書いたのは東電
民主党と政府は絵すら描いていない
無責任極まる
中国はオリンピックの日を晴天にするために使った兵器があるんだ
あれで台風をなんとか
>>436 だから工程表じゃなくて課題の整理と捉えろ。
>>458 まあ、そういうことなんだよな。
だから自民党も原発問題に関しては動きが鈍いこと鈍いことw
冷蔵庫についてる機能みたいだな「冷温」停止状態
470 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:32:11.42 ID:bSfV6lDL0
ま工程切った以上は「できませんでした」は許されないからさ
どんなに金積んででもやりきるしかないね。
いままで様子見していた技術屋が一攫千金狙ってわっと群がってくるよ
炉心の計器壊れててもう状況すら確認できないはずなのに
計画通りに作業なんてできるの?
472 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:32:36.00 ID:Gq84eNB70
目標と一緒にリスクの説明もきちんとして欲しいんですよ。
パニックを恐れる気持ちも理解はできますけど。
473 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:32:42.36 ID:VRqVOuj80
この工程からどうやって3〜9ヶ月が導き出されたのかがわかんないw
年内に収まるって言いたいだけちゃうんかと
475 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:33:34.93 ID:g6BuF+fl0
>>458 >原子力保安院なんか作ったのはどこの政党?
保安院を自民党の作った姿そのままで存続させたのは誰?っていうと民主党なんだよね。
政権持ってて、担当大臣が居て、国会で多数を持っていたのだから変えようと思えば幾らでも変えられたよ。
マニフェスト的にはどうなのよ?
つーか、国民は民主党だからってたたいているのではなくって、たまたま事故の当事者の政権党が
民主党だったので、民主党に政権党として当然をしてほしい。でも、していないから批判するって
流れだと思うよ。
>>468 うぜえ、原口 上原 原発でぐぐれ。
今まで行ったことはないが
今ほどいいたくなったことはないわ、ググれカス。
>>470 いやどう考えてもベストエフォートでしょ
全てがうまくいって、このスケジュール。
ちゅうことは後3−4ヶ月は放射能撒き散らすのか
479 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:34:27.77 ID:9ucjVI/k0
工程表ねえ。
出来もしないくせに・・・・
480 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:34:28.47 ID:s+7R97JA0
>>453 現場の実情に沿った工程表ならいいけど
本社幹部が作ったものなら信用できないね。
それに高濃度の放射線で汚染されているであろう
原子力建屋に誰がどんな方法で入り作業を行うのかね。
481 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:34:52.26 ID:02woQO8GO
6〜9ヶ月の根拠は?
482 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:35:30.73 ID:FAYBsLOp0
時間稼ぎして、人々の記憶が風化するのを待っているんだな。
最後は無理やり収束しました!! 宣言して終わりにしようと画策。
ところがそれが裏目に出るのが民主党w
ふじもっちゃんも「2chで叩かれてくやしいっ」って文春に書いてあったなw
>>470 無理矢理やりきろうとしたら、事態が悪化する。
東電は半年から9ヶ月と言ったが、国民は年単位で考えないとな。
>>421 今回の工程表て上原案みたいなもんだけどな
要は外部に海水を巡回させた冷却板に炉内の水を巡回させる冷却装置を作る
その装置を作るための日程表を出しただけ
技術的にはもはや福島原発はクリアされたので
あとは現場で工程表どおりに粛々と作業が進捗できればいいのか・・・
収束に至る道筋が示されたというのは喜ばしいですね。
489 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:36:01.82 ID:3/Lwpxqf0
ぜったいうまくいかない。
おたおたしているうちにアメリカやフランスがじりじりして先導しはじめるのを待っている。
しかしアメリカやフランスもあきれてしまい、手をさしのべず引いて見てるようになる。
結果、6〜9ヶ月などで収まらない。全部溶かして海に流してしまうまで止められない。むっちゃ読める。
自民→福島原発問題をどうすると言うと薮蛇にるから言わない。
民主→それがわかってるから、自民党と同じように東電に丸投げして、ひたすら逃亡。
犠牲になるのは日本国です。
マジな話最悪日本は滅びるよ。
日本は地震や津波では決して滅びないけど、原発で滅びることはありうる。
ガンバレば今年の紅白は家で見れるのですね
492 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:36:24.93 ID:VRqVOuj80
493 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:36:51.61 ID:dUkJJ0IJ0
終息に向かうための道順は出たんだろうケド、
数か月じゃムリだろ、数年かかるんじゃね?
今回、だいたいこのぐらいの期間でこれぐらいやりたいと言っただけのことで、実現可能性についてはまた別の話
避難については残酷なことに、1年以上かかるという工程表を出しただけで、東電はそれが終わったら帰すということを言わない
言えるわけがない
言う義務もない
だから政府が責任持って1年以内にけりをつけて帰すと言わなければ
できるかできないかはともかく、「我々が責任持ってあらゆる手段でやる、東電にも絶対やらせる」と言わなきゃだめだ
496 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:37:23.05 ID:uSrlN3xh0
コストをかければ、納入期限は早くできる
コストをケチれば、納入まで時間がかかる
一方で、技術的に不可能なら、無限大のコストをかけても不可能
一体、東電の「行程表」らしきものは、この辺をどう考えてんだ?
「6か月でできる」と宣言したということは、「技術的には可能」と判断したんだろ
それじゃ、コストと納入期間の関係は、どう判断したんだよ
>>481 スケジュールは、無理して前倒し案を出したと捉えろ。
現実には年単位かかるとみたほうが良い。
>>493 最低でも数十年、下手すれば世紀を跨いで継続する。
チェルノブイリもスリーマイルもまだ完全には終息してないんだぜ?
499 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:38:26.08 ID:Gq84eNB70
>>487 そうかもしれませんが、判別できている想定内のリスクを
想定内に回避できる可能性などとともに発表してくれれば
少なくとも想定外のデマの拡散は防げるのではないかと。
昨日から妙に静かになってきたけど完全に危険な情報を隠蔽して
できもしない収束のニュースばかり流して安心させようとしてるんだな
国民に知らせず騒がれなければいいってもんでもないだろうに
ダムをつくる
水没させる
夏休みも学習計画表には実現可能性なんて担保はない
やるかやらないかで言えば、やる方向に動機付けはなされる
できるかどうかは全く別の話
504 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:39:34.65 ID:s+7R97JA0
>>457 事態発生以来の対応をみるとリスクを想定して
作業しているようには見えないな。
とりあえず目の前のハエを追いかけ回している感じだな。
6ヶ月放射能放置と9ヶ月放射能放置でえらいちがいなんだけどさ
でも結局10年以上放射能放置するんだろ
チェルの超える基準つくれよ
>>496 だから前倒しでいうしかないだろ?そこは分かれよ。
本音ベースはもっとかかると踏んでるだろ。
507 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:40:22.90 ID:SnnYc7QzO
落ち着くまでは最低10年はかかるだろ。
508 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:40:31.47 ID:RnTtymMW0
会見を冷静に聞くと、
少なくともあと三ヶ月は燃料棒が鎮火しない(溶け続ける)ということだよね
509 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:40:37.43 ID:uSrlN3xh0
511 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:41:02.80 ID:g6BuF+fl0
>>496 Are you talking about technical feasibility?
We don't care it.
>>499 最悪の可能性に言及したら、日本終了だろw
>>496 人類の危機なので無償で提供してくれるはず!とか素で思ってそうで困る。
>>504 ヘリバケツリレー、おがくず&新聞紙とか小学生みたいな場当たり的対応だもんな。
ちょっとカッコイイからポリマーって言ってみたけどよくわからずに海水で使えないタイプを投げ込んだ(疑惑)もあるし。
514 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:42:18.04 ID:OI2KYmjX0
つーーーか10年後の石棺までにどれくらい放射能が放置されるかまだ計算してないのか
そもそも100ミリ基準だったらされも作業なんてできないだろ
作業できないのに工程表があるのか
一旦、こういう工程が示されたら
日本人って真面目だから概ねその通りに事が進むよね・・・
余震等々も考慮したとしても
もはや福島原発は危機的状況を脱したと見てもあながち間違いでは
ないのかもしれないね・・・峠を越えたとの見方が正しいのか。
ともかく、今のうちにA級戦犯からBC級まで決めておいて、
戦時法廷で極刑を言い渡す段取りを作っておかないと、
この国の戦争犯罪者はうやむやにしてごまかそうとするぞ
517 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:42:26.18 ID:Rrat9tcK0
>>510 これは作業目標と目標時期を定めたもので、工程表とは言えないと東京電力と
菅直人と海江田の個人事務所に苦情を入れておいた。
あまりにも国民をバカに東電の対応が、世界から物笑いになっている。
518 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:42:27.52 ID:02woQO8GO
その工程表、どこで落とせますか?
まさか機密じゃないよな
>>485 あれを上原案だと思えるおまえはすごい。
漏れには全く全体像がとれなかったぞ。
水棺にするのか、冷却なのかもわからなかった。
破損してる格納容器の修復すら可能かどうか?なのが現状
東電の発表はかなりハードルの高い「目標」ってだけですね
521 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:43:03.40 ID:FAYBsLOp0
東京電力の勝俣恒久会長は17日午後、同社本店で記者会見し、福島第一原子力発電所事故の収束に
向けた基本的な考えを発表した。
それによると、事故収束に向けた道筋をステップ1、2に分け、「放射線量が着実に減少傾向となる」
ステップ1に3か月程度、その後、「放射性物質が管理され、放射線量が大幅に抑えられる」ステップ2に
3〜6か月程度――としている。
▽読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110417-OYT1T00382.htm 「放射線量が着実に減少傾向となる」 ステップ1に3か月程度
スリーマイルが20時間だっけ?
福島=ステップ1「放射線量が着実に減少傾向となる」 までたどり着くにも4ヶ月・・・・。
522 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:43:05.06 ID:YRV9kWf20
作業員の被ばく線量は考慮してないかもな。
交代要員∞が前提だったりして。
523 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:43:18.09 ID:u/hQiyhY0
とにかく津波対策は万全にして欲しい。
今回発表した工程作業中に、もう一度津波が来る可能性も含めて。
>>508 水中にある分は溶けない
というか露出分はとうに溶け崩れて水面下でしょ。
でないと空間線量の少なさが説明つかない
放射性物質が上からも下からも漏れ続ける事は確実だけど
まあ総合的に考えて週明けの株価は上がるだろうね
なんか最近世界が日本のことを腫れ物に触るように扱ってくれるなと思ったら、そうか、核の力を手に入れたからかw
当初レベル4といっていた奴らの作る工程表を誰が信じるんだよ
発表聞いてて「根拠がない」と感じた
・いつまでに
・これをやりたい
が主で、
・こういう方法で
がないか、あっても説得力ない
>>520 サプレッションチェンバの破損が事実なら2号機の格納容器修復は人類の科学力じゃ無理無理カタツムリ。
2号機は水棺にするしか手はないんじゃないかなぁ・・・
>>515 多少の無理なら、なんとかつじつまを合わせるからね。
531 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:44:59.65 ID:WKTvOMU10
ただの願望っぽい気もするが、
頑張って収束させて欲しいわ
532 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:45:11.18 ID:g6BuF+fl0
>>510 >TEPCO hopes to bring N-crisis under control within 6-9 months
Does Tepco mean the situation is not under control for the moment?
うーん、現在は状況をコントロールできてない訳だ、まあ、知ってたけど。
こんなんで株価がまともに反応するとはとても思えない。
もしするならすでに仕手株状態になってる?
534 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:45:57.72 ID:Rrat9tcK0
535 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:46:07.22 ID:dUkJJ0IJ0
東電社員3万人で、福島原発ローテーション勤務予定表マダー???
536 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:46:19.37 ID:oFp/KBjl0
>>12 まだ気づいてないの?
こいつら閉じ込める気なんかないよ
閉じ込めようにも高濃度の建物汚染が解消できる見通しのめどがない
ほぼ排出し終わった後に
「もう発生源があらかたなくなったので安全」と平気で言うよ
東電足元暗し
>>499 それはリスクというより前提条件だと思うが、
確かに必要だ。
これが分からないと工程表の妥当性なんて
評価しようもないからな
>>519 ごめん
某ブログを鵜呑みにしてて
今ググったらそこまでも具体性は無かったw
つっこみありがとう
540 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:46:41.46 ID:OI2KYmjX0
石棺に10年かかるのにチェルノブイリと一緒にしていいのか
むしろトータルの放射能汚染はチェルノの20倍だろ
作業ができない状態で工程ってありえない
541 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:47:01.45 ID:84rU1v/O0
2号機の破損って今まで出てきたっけか?
542 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:47:06.74 ID:8lFswERg0
何処にインチキが隠されてるかに注目してるんだろ海外は
543 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:47:11.64 ID:Lz6X6gaB0
原子炉たって、すでに炉の状態じゃないし。逆に言えば、敷地全体が炉みたいなもん。
瓦礫にしたって、それを日本全体に拡散させて収束か?
>>528 そうなんだよなあ。
要するjに願望はあっても実現できるかどうか全く不透明。
方法を持ってないんだもの。
これは工程でもなんでもない。
多分政府から「工程を示せ」とか無理難題をふっかけられて「じゃあこれでどうですか」って言うななしだろ。
小沢は特攻隊を使ってやるから大丈夫とか抜かしてるぞ。おまえがいけと
546 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:48:12.82 ID:VRqVOuj80
>>518 数日中に東電のサイトにプレス発表という形で
出すんじゃないかな、多分
>>504 おそらくこの工程表も今後ハエが一匹も
現れないことを前提にしていると思う
2倍〜3倍は見ておいた方がいいだろうな
549 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:48:42.41 ID:Rrat9tcK0
>>519 水棺にはしないほうがいいだろう。
あれやると大量の水が必要で、そこに高レベル放射能が出て
万が一、地震や津波で壊れたら大変なことになる。
550 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:49:05.84 ID:OI2KYmjX0
作業ができる安全な距離からコンクリートの強大な城みたいな石棺をつくるしかないんだよ
でも東電はそれは意地でもしたくないらしい
551 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:49:10.34 ID:FAYBsLOp0
そもそも、6〜9ヶ月後に民主党政権があるかどうか疑問だろ?
552 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:49:11.37 ID:EFhFsLjc0
>>534 しょぼすぎてビックリした。
つーか、具体的な日数(N+〜)が無いとか
ありえなくね?
>>534 武藤が説明した資料はもっと細かったよ。
ただ、それも「工程表」と呼べるものではなかった。
課題を整理した資料と捉えるべき。
>>529 東京電力は、福島第1原発2号機で原子炉格納容器の損傷箇所を粘着質のセメント2 件を詰めるなどして密閉する方針を打ち出した。(共同通信)
>>495 おまえに議論する資格はない。
ググり方も知らん奴はレスしてくるな。
上原案について
せっかく日本に素晴らしいアイデアと技術があるのに、
それが自国で認められず生かされないなんて。
(海洋温度差発電は本当に素晴らしい、夢のようなアイデアだ。
そして、「ウエハラサイクル」の理論と実践によって実用化されつつあり、
今回待機中の機械はタヒチに送られる予定だったものと推察する。)
556 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:49:36.81 ID:jWmWqkZSO
6〜9カ月って、見積もり根拠の希薄な工程表ってことだね マイルストーンは設定されてる?
それより閣僚の日割りの工程表だせよ
557 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:49:38.73 ID:84rU1v/O0
>>544 クリントン来日に合わせて作ったんじゃないかな。
どうやってやるかが書かれてたら逆にびっくり。
つかチェルノブイリって燃料棒が爆発したんだろ?
なんでいまだに漏れてるの?
全部吹き飛んだんじゃなかったの?
559 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:50:29.75 ID:LD1oWLsu0
560 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:50:30.80 ID:g6BuF+fl0
>>553 じゃあ、ちゃんと課題管理表と呼んでほしいな。つーか、あんな曖昧な課題管理表では
課題解決の過程が”見える化”できないわけだが。
561 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:50:37.42 ID:dUkJJ0IJ0
汚染水から、放射性物質除去するプラントはいつ稼働すんのかな?
また、1から全部作りなおしなのかな?
562 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:50:58.20 ID:Ai5L6FJy0
工程表は画餅になる可能性になるかも。
>>534 工程表どころか、行程表でもないな
作業にあたっての基本方針という所か
当然裏工程表はあるんだろうが・・・
564 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:51:20.69 ID:kRwvNzZm0
>>474 >この工程からどうやって3〜9ヶ月が導き出されたのかがわかんないw
>年内に収まるって言いたいだけちゃうんかと
たぶんそれが真相。
誰か上の方から「年内収束で線を引け」と言われてテキトーに引いたものだろう。
いつ収束するかという問題は、避難地区の住民をいつまで避難させておくかという問題と裏表。
「年内目処に家に帰れます」と、とりあえずは言いたいんだろう。
565 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:51:44.01 ID:OI2KYmjX0
>>534 これのどこが工程表なんだろね
中学生の夏休みの計画みたいだな
ほんとこれつくった奴は馬鹿?
そうか、東電は課題をやる側じゃないんだ
課題を出す側なんだ
こういう問題があるから米さん仏さん自衛隊さん自治体さんお願いしますと
なんとかしてくださいと
そういうことなんだ
567 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:51:47.65 ID:84rU1v/O0
>>518 東電のWebサイトのトップページからリンクあるよ。
568 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:52:06.89 ID:s+7R97JA0
>>557 ハゲ同w
オレもそう思う。
クリントン来日に合わせてその場しのぎの工程表を
東電に無理やり書かせたんだろうな。
でもあの内容では米国は満足しないだろうな。
569 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:52:11.16 ID:Rrat9tcK0
>>559 こいつは余計な口出しをしないほうがいい。
パチンコ屋にいるDQN親父みたいに、リーチが近づいてきた
どんなに負けても止めない、この台は絶対に諦めないと
椅子に座っていてくれるのが一番いい。
適当に工程表作っといて、実績がずれても想定外つっときゃ良いんだからな
>>559 いや菅は出発点があまりにレベルが低いんで、これでも前進と思ってる、ってのが真相。
572 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:52:50.17 ID:kc6stZSo0
573 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:53:12.73 ID:g1zZCnPG0
だから日本人は平和ボケっていうだよ。
こんな東電の工程表なんて、絵に描いた餅だろ。
さんざん安全だって、騙されていたことに気づいたのに、
また騙されるんだからな。
まだ、ほんとの被害程度も分かっていないのに、
なぜ、工程表が作れるんだ、そこのところ考えろよ。
3号機の建屋だって、今日、アメリカのロボットを使って、
ようやく調査を始めたところだろ。
ほんと平和ボケの日本人。
>>1 これ二号機の格納容器の穴を誰が塞ぐん?
溶接するにも放射能レベルが高すぎて近寄れんしロボットで出来んのかね?
>>534 現状の数値出してカレンダーとかタイムテーブル形式で
減少させていく予定表を期待した俺がバカだった
工程というより方針だな
>>554 セメントじゃ無理。固まるまでの間漏出にタンマできるならいいだろうけどね。
それ以前に地下に埋まってる部分なのにどうやって作業するつもりなんだろうな。
577 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:53:45.05 ID:0ZD/CK/a0
東電の刑事責任は?
>>560 あれは課題管理表でもない。もっと前だな。
課題の全体像を概観するためのもの。
工程表と呼ぶのは不適切という指摘は確かに言える。
いちおう課題の前後関係を整理していたから、そういう解釈での工程と思う。
580 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:54:34.55 ID:HkSHC10i0
で10年後の癌発生率は今と変わらないのかな
581 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:55:07.49 ID:QpAo+REw0
>>576 新たにFU☆KU☆SHI☆MA☆99を結成して決死隊が突撃
582 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:55:09.78 ID:Rrat9tcK0
>>576 2号機で壊れているのは圧力調整プールなんで、それ自体をコンクリで石棺に
してしまうんだと思う。
問題は放射線量が高いことなんだが、鉛の壁でも作るんだろうな。
583 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:55:15.94 ID:FAYBsLOp0
584 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:55:19.44 ID:1r0I6Jlz0
そもそも、この工程表とやらに具体的な根拠ってあるのか?
政府に尻を叩かれたんで、適当に「こうなったらいいなぁ」という願望を書いただけじゃないのか?
586 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:55:48.34 ID:s+7R97JA0
>>577 刑事責任も行政責任を取らせないかもな。
追いつめられたら菅政権の命取りに成りかねない
真相を暴露される恐れがあるしな。
587 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:55:49.03 ID:84rU1v/O0
これはウィッシュリスト
菅がクリントンに叱責されるだろうなw
「米国は工程を示せと指示した。なんだこれは。」
工程でもなんでもないもんね。
589 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:56:11.20 ID:Ek9KRT2X0
今日、工程表を発表したの?
事故対応の入札仕様書じゃなかったの。
15時から事故対応の入札説明会かと思ったよ。
590 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:56:14.78 ID:1UxPR+Qz0
クリントンを何度もよぶことが大事
同時にヤツコもな
それであわてて、また何か行動を起こす
東電本体の中の人はこんなくだらねぇ
青写真作るためにエクセルやらワード
休日出勤手当て計算しながら
弄くってるだけなんだろうね。
つうか、今までやってきた作業と数字の流れ記録してないのか?
それをプリントしてくれるだけでいいよ
594 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:56:42.54 ID:jWmWqkZSO
まぁ、また誰かさんが会見するにあたって、スケジュール示しとけよ、って恫喝されたかな?
粘着質のセメントなんて初めて聞いたけど
どこの?麻生セメント?
596 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:56:51.62 ID:fZSkYXUu0
あんなこといいな、できたらいいな♪
ミンスだけでなく東電おまえもかw
597 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:57:19.06 ID:716EHtnjO
発売延期しまくるエロゲ会社の社員だって、こんな酷い工程表はつくらん。
つか、できないんだろ、結局。
598 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:57:35.78 ID:Rrat9tcK0
600 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:57:41.03 ID:o+Zg38/S0
工程表じゃなくて願望表。
七夕で竹に付けるヤツ。
>>563 会見で武藤が説明していた資料はもっと細かった。
課題と対応策が整理されていたよ。
>>582 プールっていう表現で誤解しがちだけど、ドーナツ状の管なんだよ。
そしていくつかの区画をぶち抜く形で配置されてるから全区画にセメントをギッチリ詰めるとか放射能無くても難しい。
課題集は提示されたけど、まだ隠蔽されてる課題があるんじゃないの
605 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:58:15.53 ID:gbiZ3fDM0
工程表発表するの早すぎるだろ
まだ山登りの準備も出来てないレベルなんだぜ
まずどこが破損しててどう冷却するかまだ白紙状態なのに
606 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:58:25.50 ID:FfhCQ4G60
東電は後で、目指すと訂正するんだろうな〜
607 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:58:45.21 ID:VsCdmwx+0
608 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:58:53.29 ID:azO5IFGI0
>>233 デスマーチにテンパった下請けが、押してはいけないボタンをポチッとな
>>594 しっかしスケジュール出せって言われてコレかよって思うわw
東京電力さんだぜ?
611 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:59:25.81 ID:g6BuF+fl0
>>597 いろんな会社のドロドロの思惑錯綜の破綻プロジェクトの会議資料だとあんなのを作るかも。
まあ、原発対策が破綻されても困るんだけど。
612 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:59:29.42 ID:me4MwovL0
613 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:59:33.96 ID:gbiZ3fDM0
6月の決算を睨んだ株操作のための発表?
最後には屋内プールみたいなもん作るのかと思っていたが、東電どんだけ従業員被爆させるつもりだよ。
地下30メートルをシールどマシンで固めてそこから防壁を作るっていう巨大プロジェクトを期待したのにw
>>601 そうなのか、見てみたいな
対応方針が出来たという事は、要件定義が終わって、
超概算スケジュールを出してみましたというレベルかな
616 :
諸行無常:2011/04/17(日) 20:01:51.53 ID:C88pN4Cq0
×こうてい表
○こうシてい表
617 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:01:52.07 ID:fZSkYXUu0
とりあえず東電と政府には震災発生からの、対応とか指示、作業内容の一覧を時系列で出してほしいわ。
人数と費用付で
>>555 >(海洋温度差発電は本当に素晴らしい、夢のようなアイデアだ。
>そして、「ウエハラサイクル」の理論と実践によって実用化されつつあり、
>今回待機中の機械はタヒチに送られる予定だったものと推察する。)
夢とか推察とか東電の工程表並みに妄想に満ちたコピペありがとう
そんなだから政府に無視されんだよ
619 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:03:01.02 ID:56fwBcqE0
仕事の鉄則
工程表はケツから順番に作っていく
620 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:03:16.28 ID:g6BuF+fl0
>>615 よく言って客先をだまくらかすためのプレゼンの資料くらいかな。
実際は現状の業務分析も終わってない状態。
621 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:03:42.68 ID:rPjzunXc0
>>311 隠蔽という割に何故わざわざ公表しているのか分からん。
622 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:03:43.07 ID:ABkO8VNi0
会見場に外国人記者いるの?
623 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:03:50.79 ID:PNI131OA0
なんだかレジュメ聞かされてる気分だった
トレンチやタービン建屋が防水仕様なら良かったんだが
漏れ出した高レベル汚染水が地下を汚染しまくって死の大地になってる
勿論、裏工程表はあるだろうけども・・・
この「冷温」停止状態という大方針が示されたわけで
後の付随する作業についての詳細は現場ででもつめていけばいいわけですよね。
ともあれこれで放射性物質の放出管理・低減化が可能であるとするならば喜ばしい。
627 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:04:18.55 ID:VsCdmwx+0
もういっそ50M級の防波堤で取り囲んで水を張り
全部水に沈めるってことでいいかもね
628 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:04:20.71 ID:RnTtymMW0
あんた達馬鹿じゃないの
コストを下げれば保養所を豪華にできるのよ
安全対策なんてコストよ
そんなの関係会社に頑張らせればいいじゃない、偽装請負で。
汚らしい避難土民も汚染自衛隊もお断りよ
あたし達の保養所が汚れるじゃない
GWは正社員の予約で満室なのよ
あたし達が現場作業に従務したらコストが掛かるわよ
そんなことも解らないの
馬鹿じゃないの?
この落書きを工程表とする内閣が情けない
米からお使いにきた婆さんもポカーンだろ
帰国後オバマへの報告は「クレイジージャップに舐められました」一言で終了
>>604 そのフォームでいいじゃん
横っちょにに5月の予定として箇条書きしといてスペース空けとくの
とりあえず、東京電力の工程表のリンクを、
>>625で貼ったから、見たい人はどうぞ。
632 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:06:28.36 ID:gbiZ3fDM0
工程表出たことによって株を買うバカ↓
【東電会見】正確な情報というより恣意的な情報が多いように見え
るし、これが不信感を拡大していると思えるのだが、東電側はそう
は思っていないらしいと、よく感じる。このギャップは、そう簡単
には埋まらないなあ。。。 #genpatsu #fukushima #tsunami
約2時間前 Echofonから
【東電会見】どうも、この状況で楽観的な見通しを強調する背景に
考えが及ばない。パニックを防ぐため?それとも安心してもらうた
め?けれども長期的展望は見えてないと勝俣会長が言うように、こ
れで安心する人はいないだろう。 #genpatsu #fukushima #tsunami
約2時間前 Echofonから
【東電会見】東電は工程表を出してきたものの、直近の窒素封入や
汚染水漏洩への対策すら遅れ遅れで目処が立たない状況を考える
と、とても6〜9カ月で冷温停止できるとは思えないのが辛い。
#genpatsu #fukushima #tsunami
約2時間前 Echofonから
http://twitter.com/kinoryuichi
えーっと結局どうするって話だっけ?
1〜4号機の建屋の近くに新建屋を建設して水槽設置してドロドロの炉心をサーモで探し出して水槽にポチャンして水に浸けて冷やしながら、
水蒸気循環型圧力釜を急ピッチで作って完成したらそれを設置して、冷やすって話だっけ?
後は放射性廃棄物の瓦礫の山を除染して廃棄する作業か。今までにないパターンの事故処理だな。
といってもチェルノ先輩のコンクリ石棺だけが前例なんだろうけど。
でもこれで放射線は止まるし、作業は危険すぎだけど広範囲に亘って子供たちを被曝させるよりも特攻した方がマシか。
ああ・・・・・・・・ようやく収束にむけて動き出したか・・・・・ああ・・・・・・・・・・・・さも東電が作成した作業計画みたいな顔しやがって。
本当に腹立つ会社だな。
まぁ、これでもいいんじゃね?
一週間遅れるごとに取締役の首を一つずつ切っていくって事ならな
でも取締役が無駄に多い会社だから半年やそこら遅れても余裕だったりして
636 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:07:44.15 ID:g6BuF+fl0
>>626 >勿論、裏工程表はあるだろうけども・・・
その裏工程表が確実に存在していて、それで、現実的である、という根拠は何処にもない。
そんな希望的観測を元に喜ぶような感覚で、東電さんが原発対策をもしやっていたらとおもうと
身震いがするよ。
637 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:07:57.66 ID:OGKF+gcO0
とりあえず外付け冷却装置が2機佐賀にあるんだから使えるとこに使えよ。
一個でも冷えればほかの作業もしやすいだろうし。
638 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:08:02.91 ID:gbiZ3fDM0
幹部が塩漬けになってる株を消却したいが為の工程表
ところで窒素封入ってどうやった手段で入れてるのか
詳しく発表したの?
>>635 そうそう、予定に対してどの位の進捗か分かる表でないとね
官邸主導じゃないのかよ
>>576 青函トンネル工事では水脈に当たって毎時50トンの水が出たが
数日かけて水ガラスで止めた。
トンネル屋なら地表から穴開けて何とか出来るのではないかと思う。
>>641 あんまり難しい話すると寝ちゃうだろwww
645 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:09:38.24 ID:bSfV6lDL0
どのみちこれで、イニシアティブ取るのは東芝・日立・GEになるので
今までの東電・官邸中心のgdgdとは
だいぶ違う仕事ぶりを見せてくれるだろう、と期待しておく
>>626 裏工程なんてものはないだろう。
これが現時点での全てと思う。
もちろん詳細なものはあるだろうが、裏とは違うと思う。
>>625 グラウト(粘着質のセメント)の充填
これは期待できそうだな
648 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:10:22.30 ID:MygXaMhj0
従業員持ち株会と東京都がうまいこと動かしていたら
インサイダー確定
終了
649 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:10:30.27 ID:g1zZCnPG0
もう海外の機関や企業に発注したほうがいい。
怖い話だが、補償問題を抱えている企業が、誰も見ていないところで、
収束に向けた作業をする。
自分の会社に不利な証拠も、そのままにするだろうか。
当事者の東電よりも、中国企業が作業したの方が信用できる。
650 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:10:51.52 ID:g6BuF+fl0
>>635 >一週間遅れるごとに取締役の首を一つずつ切っていくって事ならな
遅れるとか判断する基準が6〜9ヶ月とかめちゃくちゃ曖昧だったらどうします。
「一週間遅れるごと」の割には基準のほうが3ヶ月くらい幅があったり。
そもそも、目標も達成したのかしないのか確かめようの無いものもはいっていたりしたら
どうします。
651 :
【東電 80.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/17(日) 20:11:11.88 ID:t8O3ieF50
工程表なら、日々の作業に落とし込んでその進捗により、常に修正されていなければならない。
大臣の言葉の端々には、固定的な概念が見受けられるため、後で問題になるかも。
ただ、仕様というか設計確定してない時点での作業工程は物凄い流動的なものじゃないのかな。
652 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:11:40.84 ID:xuX3VbFe0
653 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:12:03.20 ID:uLsCIqMD0
.───┐ ∠_ \L
 ̄ ̄ ̄| | llヽ _| ヽ
| | |l ̄| | l 本震が大きいと余震も大きいんだね
| | / ´\ /
| | ヽ、_ `^イ
二二二 」 _ __ lニ二二l、 ____
─┴┐ ⊆フ_)__./ ┌ヽ ヽ┐ /´ `\
二二二二二二l / | | | |. / ヽ
_l_____| /`ー─‐|_| |_| / ヽ
| /`ヽ__, ─ 、ノ |─l l l
|───/ /lニ/ /二ニluul. | ! 本震?まだ来てないよ
| ___| ̄ | | |_|. l /
└─( )(ニ|  ̄|./二ニ) ヽ /
 ̄ ̄ / ) >━━━━━━ く
`ー ´ / ヽ
宇部興産でいいのかな?グラウト(粘着質のセメント)
出たといっても、未知ヨウ素が多すぎて一発で確定なんか不可能。
まずは議論の叩き台としての工程表案が出たってことだろ。
未完成だとか未検討があるとかバカジャネーノ。
未だにマスゴミは放射能と放射線をごっちゃにするのか
それとも、確信犯的にゴチャゴチャにしてるのか?
658 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:13:30.29 ID:Zl1a8B11P
菅殺人内閣と東電が却下した上原システム
佐賀新聞より
放射性物質漏れを起こしている福島第1原発の原子炉の冷却方法について、
元佐賀大学学長で海洋温度差発電研究者の上原春男氏(71)=佐賀市=が、
外付けの新たなシステムを設けて冷却する方法を政府に提案した。
福島原発の復水器設計に携わった経験から政府の要請を受け、
事故発生直後から協議してきた。放射性物質の影響をできるだけ避けるために
原子炉から離れた場所に熱交換器を設置し、海水を使って冷やす構想。
伊万里市のメーカーで熱交換器1基が待機状態に入っている。
提案した冷却システムは、新たに熱交換器を設置し、
原子炉内に新たな冷却用配管を延ばしポンプで循環させる。
熱交換器内には別ルートで冷却用の海水を循環させて冷やす。
原子炉から来た水と海水は混ざらない仕組みで、海水は海に戻すことができる。
外部からの注水や既存のシステムを使った冷却では、
放射性物質を含んだ汚染水が漏れだすなどの問題が起きている。
「漏れた経路や破損箇所の特定は難しく、復旧にも時間がかかる」とし、
現システムの修復より新規構築が利点があるとする。
実現までには(1)東電や原子力安全・保安院などが計画を了承するか
(2)冷却水を循環させる配管を原子炉のどの部分と、どう接続するか−
などの課題がある。東電から原子炉の設計図など詳細な情報提示がなく、
詰める点も残っていると話す。
>>602 ドーナツの壊れた部分が通る区画だけ詰めればいいから
却って楽なのでは?
660 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:14:33.63 ID:gbiZ3fDM0
インサイダーで摘発されそうだな
>>642 トンネラーの穴掘り技術はまだ世界一なのは確かなんだから
炉の下を掘ったあと天井爆破して炉ごと埋めてしまえばいいと思うけどな
地中なら放射線もある程度遮蔽できる核種も増えるのは
埋没させたあと、海水引き込んで水没させるのもいいだろうし
弱くて不確かな技術よりも、強くて得意な技術で対処するのは
事故処理においてても定石だと思う
662 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:15:09.06 ID:zTWHrbCx0
先週も2個のメーターが故障したんだっけ?
耐用年数も似たもんだろうし、バンバン壊れだしたらどうすんだろ。
663 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:15:14.73 ID:86j6pYcO0
あんな会見が放送されたのか・・・・・ はずかしすぎる
664 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:15:30.50 ID:/nYRwEvf0
つーか 工程表は必要だし現時点で見通しを立てたというのは評価できますよ。
ただなんつうか、これで安心だという結論めいた評価が流れているようなアホな状況はいただけない。
この通りこれからやります。不測の事態で工程が停止あるいは遅延する可能性は高いです。
まで言い切らないとダメでそねw
665 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:16:02.54 ID:bcKzOjBa0
>>659 オレもそう思ったが、要するに放射能あまりにも高杉て、それ以前の問題なんだろ
666 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:16:08.38 ID:g6BuF+fl0
>>651 >ただ、仕様というか設計確定してない時点での作業工程は物凄い流動的なものじゃないのかな。
というか、今の段階ではとりあえず、調査段階と本格対応方針の策定までの道筋を
きちんと発表すべきだったのでしょう。判らないものは仕方が無いけど、でも最低限
どんな調査をどれ位して、どのくらいの期間で恒久的な対策の方針と工程を決める。
って、そこまでを、むりやりの作文でなく、誠意をもって政府が東電と緊密に連絡しつつ
政府の責任で出すべきだったわな。
>>659 おまえさんまさか「全部埋める」と思ってるのか?w
それ自殺行為だぞww
668 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:17:10.41 ID:Tm1I7DlP0
669 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:17:17.44 ID:4CqxwBp30
>>32 悪質なデマ。
民主党本部と警視庁サイバー課に通報し然るべき処置を取ってもらう。
670 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:17:22.75 ID:84rU1v/O0
>>608 あの副官房長官はやっぱり癌だったのか。
テレビで見たとき、ヤバげな感じしたけど。
671 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:17:30.30 ID:/Rz4u/rV0
格納容器損傷部分密閉すんのに3ヶ月もかかんのかよ。
ここが一番大事な工程だろ。
大成建設何やってんだ!
672 :
お尻が丸いのは何故だろう:2011/04/17(日) 20:17:32.79 ID:Tr4rJNE80
俺は許せない。
自らの欲望のために
日本の土・空気・海を汚染させた犯罪集団を。
何の悪びれるそぶりも無く会見に出てくる
あの図太さと無神経さ。
奴らには良心の欠片も残っていないのか?!
地上でごちゃごちゃやっても地震がまたやってくるし
耐震も同時にやらなきゃいけないし
その点、地下は地震の影響は緩和される
674 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:17:46.41 ID:Aa28GXYc0
工程もクソも時間稼ぎなんだから、ぶーぶー言われるのも仕方ない。
本質は何か?つったら
廃炉というゴールは決定してる。でも濃度や汚染ガレキで安全に作業できない。
さてどーすべと考えててもはじまらないし、国民から怒られたから
とりあえず予定表を出したと。
ソ連や北なら、こんなもんバカな情弱に特攻させれば一ヶ月で片つく。
日本は安全を確保しながらの作業だから、時間はかかるよ。
その間は漏れ続ける。国民はイライラする。パラドクス。
本来なら今すぐにでも解決しなきゃならない問題なんだよ それを忘れるな
目標は無害にすること 封印すること 人が住めるようにすること
東電わかってる?
676 :
【東電 80.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/17(日) 20:18:13.71 ID:m7utgEsr0
ただ単に項目の羅列。責任回避にしか見えない。
マイルストーンというかクリティカルポイントが全くない。
今までのトラブル発生項目を並べただけだね。
677 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:18:23.35 ID:VsCdmwx+0
>>625のリンク見る限り、まず問題を過小評価しすぎだな
解決可能な範囲に問題を矮小化してる
日本人の最悪の部分が現れてる
>>498 何をもって完全終息なのか?
おれはとりあえず放射能漏れを防いでくれればそれで良い。
680 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:20:26.76 ID:XV9nBysQ0
とにかく、いろいろあるけど、遅まきながら ようやく出たか。
>>677 過去の事例見ても
スリーマイル:汚染された建屋内に入るのに1年半かかった
チェルノブイリ:石棺作りに80万人投入して7カ月
と、どう考えても福島はそれ以上かかるよなあw
682 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:21:08.23 ID:bSfV6lDL0
>>241 容器が破れてたら目も当てられんことになるがな。
684 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:21:40.97 ID:sdIEW6CI0
フクシマは原子炉が剥き出しだったチェルノと違い、
俗に言う5重の壁で原子炉は閉じ込められている。
今回も水素爆発で建屋が吹きとんだが圧力容器と格納容器は一部破損したが健在だった。
それが放射能の前面拡散という最悪の事態を防いでいる。
やはり圧力容器や格納容器があるとここまで違うんだな。
一部損傷しても放射性物質をある程度は抑えることができる。
それがなかったチェルノブイリとでは決定的に違う。フクシマは何とか事態収拾できる。
>>667 ドーナツの破損部分の周りだけは全部埋めるつもりですが何か?
686 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:23:06.78 ID:g6BuF+fl0
工程表って、「ついに出たか!」ってありがたがって神棚にいれて
毎朝拝むようなもんじゃないんだよな。
対策に役に立たないと意味がない。
単なる作文のドキュメントをありがたがっても意味がない。
>>684 建屋全体が人が近づけないレベルの放射線になってるのに
何をどうすれば収拾できるの?
今後どういう仕事予定してんのか
海外が注目してんだよ
日記つけてんじゃねえんだ
>>684 そんなことはいいんだけど
なんでチェルノブイリはいまだに封じこめないと駄目なんだよ
もう全部燃料棒なくなったんじゃねえの?
>>674 安全確保は机上の計算だけだろ
納期間際になったら、やっつけ仕事になって
超勤もいとわないのが日本流
しかしロボットもアメリカのを借りて使うという、いざとなると日本のロボット技術も大したことなさそうで、
フランスやアメリカと協調して対処するのもいいけど、どこかで日本独自で解決するという方法も
必要なのではないのかな
後々、その誇りが日本の力強さを保証することになる
妬みやっかみだらけの蛆虫がなんか喚いてるな〜
693 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:26:22.82 ID:tWTQwSUT0
すごい工程表だよな
最初の段階が3ヶ月で次が3〜6ヶ月で終わる予定らしいけど
それぞれの作業がどのぐらいの期間かかるか予測すら出来ない状態
それでどこから3ヶ月って数字が出てきたのか
碌に計測もしてないのにとりあえず設計図作ってみました
って感じでいいの?
695 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:27:17.36 ID:Zl1a8B11P
>>678 あーあ・・・また読んじゃったよ。
これが日本最高峰のエリートが作る内容か・・・
スケジュールもきってない、施設や装置を作るメーカーも明記してない
こりゃ工程書じゃないわ。上で誰かレスしてたけど
事故後の対応システムの入札要望書だわ。
これで下請けにやらせんだろ。
下受けが作る工程書がほんとの工程書。
697 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:27:38.86 ID:jWmWqkZSO
世界に向けて示したからには、日割り工程表と日報を、毎日公表する必要があるね。
日報は、本部としてだから、海江田だな。
世界中との約束だからね。明日から
698 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:27:52.82 ID:Aa28GXYc0
独裁国家→集中投入によりコアな人命損失を出しながらマッハで廃炉
もしくは、批判噴出するもプラント再利用。結果、国民はプラス。
リアルな日本→ブーブー文句でる中、
重層下受けのボス猿が泣き落としと脅しで人集め。
パラパラ投入されては退避、ただちに死なない作業員は泣き言。
その間、ダラダラと漏れ続ける。遅々として進まない解体作業。
莫大なコストは日々浪費。
映画ハゲタカでも、この国は生ぬるい地獄だと言っていた。
国家と国民にとってどっちがプラスかは、俺にはわからん。
独裁国家の作業員にあたったら、一番損だしな。
699 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:28:01.90 ID:juAtqXuWO
原発反対派が、暴落した東電株をずいぶん買いあさってるみたいだけど、
次の株主総会を思うと胸が熱くなるw
700 :
お尻が丸いのは何故だろう:2011/04/17(日) 20:28:46.27 ID:Tr4rJNE80
奴らは賠償金を支払ったら責任を果たしたと思ってるのか?!
お前らが最前線で作業しろよと。
何故誰も言わない?!
責任者が責任を取るとはそういことだろ。
>>690 まだ中に90%も残ってるぞ>チェルノブイリ
炉内の10%であれだけ汚染できるんだよ
702 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:30:59.75 ID:VsCdmwx+0
>>625のリンク見れば分かるけど
東電は燃料を冷却できているって発表してるんだよね
先週は、計器が壊れて正確な温度がわからないって発表したのにね
要するに再臨界中で崩壊熱の収まる見込みは全く無いんだけど
それを認めなくないから、完全に無視して工程表を書いてる
1年経っても同じ工程表が出てくるよ
703 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:31:01.82 ID:t9szihm80
>396
馬鹿な素人が何も知らないでほざいている。
俺はフランスのEDFとAREVAでこの仕事を
20年間やってきた専門家だよ。
お前みたいな馬鹿はさっさと消えろ。
東電など運転経験だけでエンジニアリングは
メーカーとかエンジニアリング会社でなければ
何も出来ない。
工程表一つ作るのにもだ。
今現場で苦労しているのはメーカーの社員だぞ。
704 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:31:56.98 ID:g6BuF+fl0
>>692 >妬みやっかみだらけの蛆虫がなんか喚いてるな〜
もし、やっかみたくなるほど鮮やかな手口で原発事故を収拾してくれたら
東電社員を蛆虫なんてよんではいけませんよ。
まあ、現実は鮮やかとは程遠いですけどね。
>>695 入札希望表www
この世に及んでも、まだ仕事やるよと飴で釣る、もちろんメディア対策も一緒にやってくれってか・・・
始末に終えないね、原発村関係は
707 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:33:16.66 ID:VowHvI3p0
東電の予定は10倍して考えろよ。
708 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:33:36.11 ID:VsCdmwx+0
>>703 さあ、ホウ酸おにぎりを原子炉に向かって投げる作業に戻るんだ
>>705 とっくに冷えちまってるよ
チェルノブイリの燃料は爆発してからも10日間反応を続けて全部ドロドロに溶け、瓦礫など不純物と混じり、炉の下側に位置する場所に溜まった(象の脚)
だからまともに取り出せねえんだよ
710 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:36:14.47 ID:VowHvI3p0
「冷却します」とか言っても、その方法が何もないのに、どうすんだよw
東電の計画なんて誰が信じるの?
712 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:36:56.01 ID:g6BuF+fl0
>>703 じゃやあおれはecole normaleで10年修行したよ、って言えばいいか?
>お前みたいな馬鹿はさっさと消えろ。
Allez au diable!(あんた用にオフランス語で書いてやったよ)
第一メーカーかオペレーターかなんて二者択一の話はしてないよ。
おフランス語以前に日本語勉強したらどうだ。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| |
| 収束工程表 |
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /_____
/ 6〜9カ月程度 /ヽ__//
/ 根拠:特に無し / / /
/ / / /
/ _....東電..._ / / /
/ / / /
/ / / /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / /
715 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:38:16.52 ID:Aa28GXYc0
若者にエラソーに説教して
普段は贅沢三昧して
非常時には血圧高いだけで入院して雲隠れ
ふざけた工程だしても総理から評価される。
これも含め会見系は全部欠席。
清水社長は 剛 運 すぎる。悪魔の生まれ変わりかもしれん。
会見でても
ジジイ扱いやキャバ通い暴露される勝俣や武藤は、むしろただの人間。
>>710 一応、水につけときゃ100日前後で勝手に一定には冷える
もちろん水の供給は続けること前提だがな
717 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:38:42.97 ID:bcKzOjBa0
>>703 はー入札希望表(笑)に食いつこうと、震災から3週間もたたんうちに
サルコジ連れてガツガツ営業しにきた、あのおフランスのアレバさんですか(棒
実際に作業する人に「お前ら、死ね」という企業が取り仕切るのか。
そしてその人達は、日当1万5千円で働くのかよ。
東電の社員にやらせろよな。
>>687 さっきこれ俺が貼ったけど、これは全く知らなかった。
こりゃ隠蔽していると言われてもやむを得ない部分はあるな。
海外に対しては詳しい情報を出してる。
720 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:39:12.39 ID:VsCdmwx+0
>>710 崩壊熱だけなら10年くらいしたら無くなる
現状はプルトニウム垂れ流しでひたすら待ってるだけ
ただし今出てるのは崩壊熱だけじゃないことが明らか
政府や東電だけじゃなくてアメリカもフランスも認めたくない
都合の悪い事実だね再臨界は
721 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:39:21.28 ID:CC3A3pNG0
東電がこれまで「やる」と言ってそのまま出来たことは、汚染水の海への放水だけ。
こんな工程表もどきですら、言ったとおりに出来ないのが東電クオリティ。
722 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:40:32.88 ID:Zl1a8B11P
また冷却システムがショートしたってよ。
復旧したらしいが、これできちんと冷却してるって言えないだろ。
もう、怒りを通り越して別な人格になりそう。
723 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:40:46.22 ID:Cp1oNmpW0
しかし産業界は福島の人と同じぐらいのんびりしてるよなあ
こんなんじゃ輸出産業なんで大打撃を受けるだろうに
怒らないのが本当に不思議
>>713 不純物が混じりまくってもう反応しなくなってんだよ
というか、悪いが仮に君の言うように発熱してりゃとっくにチャルノブイリは大火災だよ
そうなってない現実は認めようぜ
725 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:42:10.47 ID:VsCdmwx+0
火遊びして家を燃やしちゃった子供(東電)に
どうやって火を消すの!って怒ってるようなもんだよ
http://www.47news.jp/47topics/e/205375.php 【工程表の概要】
東京電力が17日発表した福島第1原発事故対策の工程表は、原子炉や使用済み燃料プールの「冷却」、
汚染水の閉じ込めや放射性物質の拡散を防ぐ「抑制」、放射線量の「監視・除染」と、3分野に対策を分けた。
各分野で放射線量が着実に減少傾向となる「ステップ1」に3カ月、放射性物質の放出を管理して線量を
大幅に抑える「ステップ2」にさらに3〜6カ月かかるとする2段階の目標を示し、中期的課題も掲げている。
【冷却】
原子炉と燃料プールに分かれる。原子炉は現状では淡水を注入しているが、ステップ1では1、3号機で、
原子炉圧力容器を収納する格納容器を水で満たすことで、燃料を冠水させ安定的に冷却させる。格納容器の
一部が損傷している可能性が大きい2号機では損傷部分を密閉させる。また格納容器の水素爆発を防ぐため、
1号機で行っている窒素注入を2、3号機でも実施。燃料プールでは循環冷却システムを復旧させる。
ステップ2で原子炉は冷温停止に持ち込み、燃料プールは熱交換器を設置して、より安定的な冷却方法を
打ち立てる。
【抑制】
汚染水と大気・土壌でそれぞれ目標を設定。ステップ1では2号機タービン建屋や立て坑などで見つかって
いる高濃度汚染水について、集中廃棄物処理施設などに保管して敷地外に流れないようにする。さらに水処
理施設を新設して除染や海水由来の塩分処理をした後、 タンクに保管。比較的低レベルの汚染水は除染剤
などで浄化して人工の浮島「メガフロート」などで保管する。
ステップ2で保管や処理の施設を拡充するほか、保管した水を原子炉の冷却に再利用する方策を探り、汚染
水全体の量を減少させる。大気・土壌は両ステップにわたり、放射性物質の飛散防止のために樹脂を散布したり
がれきを撤去したりするほか、1、3、4号機で原子炉建屋をカバーで覆う。
続く
728 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:43:03.06 ID:wFbQg3fp0
「6〜9カ月程度かけて冷温停止状態」
って、結構楽観的だね。
実現可能かな?
まぁ冬になれば外気が冷えるから少しは
冷却作業が楽になりそうだけどね。
729 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:44:19.69 ID:Aa28GXYc0
>>722 ワロタw さすがに公憤じゃ変身できないよ。
切捨て御免か超法規OKな国家の約束、それと各種ウエポン。
この2点で、理性なんてぽぽぽぽーん
今日みんな東電オフいっちゃう
730 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:44:21.11 ID:VsCdmwx+0
>>726 半減期の短い核種が止まらない
温度が下がらない
>>625 「V.モニタリング・除染」が最悪すぎる
他のは現実がどうなるかによって対策を変えなきゃいけないから曖昧さも多少は必然だけど、
この欄だけは意志があればはっきり具体的に書ける項目。
何が最悪って、「抑える・監視する・報告する」だけで、事前の対策、事後の対策が何もない。
モニタリングの話に終始している。
>>727 続き
【監視・除染】
ステップ1で放射性物質の観測を充実させて結果を早く正しく報告し、ステップ2で避難指示や計画的避難、
緊急時避難準備区域の放射線量を十分に低減させる。
【中期的課題】
原子炉や配管は冷却用に海水を使った影響による腐食を防止する。燃料プールからは燃料を取り出す。汚染
水は本格的な処理施設を設置。原子炉建屋はカバーでなくコンクリートなどのコンテナで覆う。汚染土壌は固化
や洗浄をし、監視では環境の安全性を継続的に確認して 広報する。
734 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:45:41.85 ID:q/A/yIVv0
敷地内の放射性物質の除去や回収がこれまでも妙に進まない
作業の邪魔だって分かってて遅れの要因だってのに現場はどうなってるのだろうね
735 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:47:04.76 ID:2u6MN8qIO
これで東電政府がウソつきだと世界中に発信されるのか・・・胸熱
これまで散々、情報統制・隠蔽・法を歪めてきたのにまた騙されるのかな
>>730>>731 局所的な再臨界はIAEAがとっくの昔(事故後1週間以内)に指摘してた
だからそういう物質が少量でも検出されるのは当たり前と海外はとっくに思ってる
遅れてるのはお前ら
737 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:47:46.32 ID:Cp1oNmpW0
現状ダダ漏れなんだから
原発敷地内の放射性物質なんて除去してもきりないだろ
738 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:48:00.87 ID:0YJxltfE0
739 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:48:12.12 ID:7an525+a0
でもね、何であんなに公表される画像が汚いの
策略なの
日本のカメラを使ってないの 自衛隊とか東電は・・・・・・?
【会見要旨】
・東京電力の勝俣恒久(かつまた・つねひさ)会長は17日、福島第1原発の原子炉を「冷温停止状態」
にするまでに6〜9カ月程度との工程表を公表した。
・東京電力の勝俣会長は「放射線量の着実な減少」に3カ月、「放射性物質の放出を管理し、線量を
大幅に抑える」にさらに3〜6カ月とする目標を明らかにした。
・東京電力は、福島第1原発1〜3号機の原子炉格納容器で水素爆発を起こさないことと、2号機で
放射線レベルの高い汚染水を敷地外に放出しないことの2点を当面の重要事項に挙げた。
・東京電力の武藤栄(むとう・さかえ)副社長は17日、大きく壊れている福島第1原発の1、3、4号機の
原子炉建屋について、今後6〜9カ月で、建屋を覆うカバーをかけるなどの対策を示した。
・海江田万里経済産業相は17日の記者会見で、6カ月から9カ月後に計画的避難区域、緊急時避難
準備区域の見直しを行うと述べた。
・東京電力の武藤栄(むとう・さかえ)副社長は、福島第1原発の2、3号機で、水素爆発を防ぐための
窒素注入を4月中にも始めたいとの考えを示した。
・クリントン米国務長官は会見で、東京電力が公表した福島第1原発事故の収束に向けた工程表に
ついて、日本側から内容の妥当性を分析するよう要請があり、協力する考えを示した。
・東電の勝俣会長は辞任の時期について「どうすべきか悩んでいる。清水正孝社長も同じだと思う」と述べた。
・東電の勝俣会長は、自身と清水社長が辞任した場合の後任について「内部昇格か外部から招くか、
どうあるべきかも含め、全く白紙だ」と述べた。
・東電の勝俣会長は、原発事故の損害賠償などに備えて「ありとあらゆる合理化策を実施する」と述べ、
人件費削減に加え、不動産や有価証券の売却も進め、資金を確保する考えを示した。
続く
741 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:48:45.91 ID:qWWE0Kp/0
そんで、2号機は何をどうするといってるんで?
742 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:48:48.99 ID:Aa28GXYc0
>>734 注目されてると隠蔽にも限度があるから、
いま作業員に急性被曝はさせられない。
国民が飽きてきたらピッチは多少あがるだろ。
10年後とかに被曝で苦しむ作業員のドキュメンタリー作られたり。
俺は知らんwww
743 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:49:06.16 ID:Zl1a8B11P
>>734 がれき撤去
それも自衛隊の装甲車を使った方がいい、というアドバイスがあったんだろ。
装甲車は放射線被ばくを軽減できるし。
自衛隊も希望してた。
なのに殺人菅内閣はいまだに何にもしてない。
これから梅雨や台風なのに防水処置できてないと
雨水混ざってどんどん増えていって容量パンクして
最後は海へタレ流すんだろうな
>>730 >温度が下がらない
それが崩壊熱だろww
いままで何見てきたんだ
冷却系が壊れたから水ぶち込むだけじゃなかなか下がらないんだろうが
だから揉めてんだろw
無知な危険厨は安全厨と同じだなw
土壌改良とか本当に出来マスか!?
>>736 炉心の水が漏れてるなら珍しくはないが、全ての炉心が停止してるのに
濃度が増えてるとすれば再臨界しかないよ
最初から詰んでる
>>745 半減期の短い核種が止まらない は 無視?
750 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:51:54.47 ID:hNFSqN7i0
【経過】福島第1原発事故の経過(3月11日〜4月17日)
福島第1原発事故の経過は次の通り。
3月11日 東日本大震災が発生。1〜3号機の原子炉が自動停止したが、その後電源を喪失
12 1号機原子炉建屋で水素爆発
14 3号機原子炉建屋で水素爆発
15 2号機で爆発音。原子炉格納容器の一部損傷か。4号機で火災
18 原子力安全・保安院が国際評価尺度でレベル5と暫定評価
21 放水口近くの海で放射性物質の濃度上昇を確認
24 3号機タービン建屋の高濃度汚染水で作業員3人が被ばく
28 敷地内土壌でプルトニウム検出と発表
4・2 2号機取水口近くの亀裂から海への汚染水流出を確認
11 最大毎時1万テラベクレルの放射性物質放出が数時間続いたとの試算を原子力安全委員会が公表
12 国際評価尺度で最悪となるレベル7の暫定評価。放出量は37万〜63万テラベクレルと推定
13 4号機使用済み燃料プールの燃料一部損傷を発表
17 東京電力が、事故の収束に6〜9カ月かかるとの工程表を発表 (共同通信)
http://www.47news.jp/47topics/e/205375.php
「今日は東電の発表もあったし、なんか前進してる感じするよね」
釣りか?
>>748 炉心の燃料棒が破損してるって事実をお忘れか?
破損して下に流れりゃ破損した分が流れ出るのは当然だろ?
無知は黙ってろ
754 :
【東電 81.8 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/17(日) 20:55:06.20 ID:t8O3ieF50
目標に仮置きでも数値目標が置いていないから、達成時期の意味合いが政治的な要請じゃないかと勘繰られるドラフト体裁になっている。
ステップ数字と()数字と○数字が混在していて、フェイズが理想的に揃うとは思えないが、その際の対処が遅いものに引きずられるだろう。
ステップ2の詳細記述は実質白紙だな。参考1のポンチ絵だけが役人向けの資料なんだろう。総ステップ数も不明だな。
まぁ、これが現時点の実情だとは思う。
このタイミングで、
「震災から1ヶ月余り、漸く収束への道筋が見えてきました。
これを目処として、総理大臣の職を辞したいと思います。
無責任のそしりを免れないとは思いますが、 本来ならば
地方選を前に一旦身を引くつもりでおりました。
復興に向けてより一層国民が纏まる必要があるのは明らかで、
これだけ支持率の低下した私、および民主党がそのまま任に
就くのは許されない、とも思います。
皆様が相応しいと思う政府を、早急に
立ち上げていただきたいと思います。」
というならば、俺は菅を許してこの日本で余生を送るのを
暖かく見守っても良いと思うのに。
756 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:55:38.44 ID:t9szihm80
>712
お前事務屋だなw
技術のことは何も分っていない。
小学生のフランス語を書いて得意がっているが
くたばるのはお前だろうよ。
論点をずらすな。
東電や政府の役人なんて実務を知らないので
修羅場では何も出来ない事を露呈している。
頭でっかちのお前と同じだよ。
俺から言わせれば最初の水素爆発も十分阻止できた。
東電内部だけで処理しようとしたが専門家がいなかった。
>>749 何時のデータ参照にしてるのか知らんが
IAEAが言ってる局所的な再臨界ってのは「破損した燃料が溜まってる箇所で逐次起きるもの(正式な呼び名があったはずだが忘れた)」だ
だから燃料棒が破損してそこに溜まってるなら「起こって当たり前」なんだよ
で、それでなにが「終わる」んだ?
いい加減状況の把握しろよ
「再臨界だー終わりだー」とかほざきたいだけの馬鹿はいらん
>>753 今も燃料が破損し続けヨウ素が出てるならそれも問題だねえ
それと臨界しないと発生しない塩素38の説明がないね
>>753 どう破損してるか誰も見てないからな・・・・・
無知というか 現状誰もわからないのが本当なのよ
だから核種で判断するのが妥当
それ頑なに否定してるのが東電 及び 与党
ぶっちゃけ「再臨界してるかどうか」に必死になってる奴は論点がおかしいことに気づけw
「大規模な再臨界が起きることで爆発的反応が起きること」が問題であって「再臨界の有無」は問題じゃねえんだよw
小規模ならスリーマイルでだって起きてるし今の福島だって起きてるよww
>>757 ならば どのように破損してるか見たの?
正直誰にもまだわからないはず 判断基準は核種しかないのが現状の筈だぞ OK?
>>761 再臨界が仮に起きても爆発しなきゃいいよ
つかもう先に書かれたけど論点がずれてんだよ
再臨界起きてるね。で?
爆発するの? してないよね?
それで終わりなんだよ。それ以上現状をどうにかできる情報じゃねえんだ
763 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:04:21.07 ID:Cl5Z65jE0
第一の鎮圧はこれまで通りの覚悟でダラダラ作業を続けるので
100%予定通りにいくとは限りません。
停止中のほかの発電所は口だけは絶対に事故を起こさないよう
保証し、決死の体制で頑張りますので許可をもらいました。
事故が起こることは絶対にないので起こった場合などという
たわけた仮定の話は今まで通りしません。
既に起きた事故の補償は、国に投げたので愚民の税金で
行うよう働き掛けております。
>>762 ならばコレからも爆発しないと言い切れるの?
>>723 みんなキレそうになってるけど我慢してるだけじゃない?
チェルノブイリのように象の足ができて再臨界も発熱も終わったならまだしも
発熱と臨界が続いてる福島原発では収束なんて当面無理ってこった。
燃料ちょっとづつ溶かして海に流して収束させようとしてんじゃないかと思える
767 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:07:03.59 ID:RXdpnHtv0
>>762 だいたい安定した臨界には厳密な条件が必要で、
現状ではとても無理な事が明白だのにね。
>>764 お前再臨界だー騒ぎたいだけだろwww
いいよ。爆発するから日本から失せろよwww
769 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:09:02.35 ID:i0cCkim20
>向こう3カ月で、同原発から放出される放射線量の「着実な減少」にこぎ着ける
リーダー
「我々にあるのは、3ヶ月という約束の時だけだ。しかも、この約束は、あそこの
放射性物質と交わしたものではない。あいつは今夜、暴れだすかも知れない」
>>768 現状再臨界してて この状況なら逃げる必要無いだろ?w
お前ら矛盾してないか?w
今更大規模な再臨界の心配してる間抜けはそれよりも今使ってるポンプが故障して水が止まるかヒューマンエラーで深刻な事態になる心配してろよw
773 :
【東電 81.8 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/17(日) 21:13:07.66 ID:t8O3ieF50
そもそも、保安院の会見で、現物の開閉器でトレーニングしてることバラしちゃったしなぁ。
しかも、絶縁不良でショートだって。いらん問題作るなよと。
いまケーブル入手困難だから不良品掴まされたか
>>771 再臨界ってうざい奴あしらってるだけだろそいつw
まあ、今更過ぎだよ
爆発する危険性なんか今でもはらんでるんだ
必死に「再臨界だー」とか言われても「で? なにかできるの?」って話だよ
再臨界が怖いってならもう逃げてるだろ? 最初に言われてから半月以上も経ってるんだしw
>>772 個人的には「余震による再度の津波襲来」が怖いな
でかいの来るかもしれないんだろ? 第一がいま津波に対しての対策してるようには思えんが
>>772 再臨界中に作業はヤバイだろw なんで想像力ないんだ?w
自分が被ばくする訳じゃないからOK?とか?
776 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:13:49.05 ID:Cl5Z65jE0
大規模な再臨界に至るほど核燃料の溶融凝集は進んでいない。
冷却が滞り、燃料棒の崩壊が進むと再臨界の危険性が増す。
コンクリートで覆うといっても燃料棒を取り出した後だから
チェルノブイリの石棺とは随分違うってことでいいかな
778 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:15:28.99 ID:4CqxwBp30
2ちゃんておもしろい生き物がいっぱいいるねwww
つい先日まで原子力のゲの字も知らなかったニワカヒョーロンカどもが
専門家になったつもりで語る語るwww
もう祭りおわったの?
言葉に責任持てよ盗電
>>775 だから極小規模な再臨界は起きてるって何度も言われてるだろ
もう黙ってろよw
頼むから2ちゃんを参考にするなよ東電
菅もなwwwww
>>781 安全房は安全だって言ってるんだから 再臨界なんて平気だろ?w
爆発を危惧するなら燃料プールの方だな
4号機の冷却装置が調子悪いそうだし状況が悪化すれば万が一もありえる
東電も政府も終わったことにして何も情報流さないのが怖い
>>778 確かに原子力はさほど詳しくないが、組織や仕事の内容ならいくらでもつっこみどころあるだろ
>>784 因みに軽い放射線障害になると考えがまとまらない。
高血圧とかある人だととてもじゃないがストレスに耐えられない
もう 再臨界 という文字見ただけで 無駄に発狂し 無駄に安全だと言い張る
格納容器下部の圧力抑制室が損傷している2号機では、放射能汚染水の増加を抑えるため
冷却水の注入量を少なめにし、ドーナツ状の圧力抑制室の周囲を特殊なセメントで固めて密封
する。このため他の原子炉より作業が長期化する可能性がある。
789 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:42:23.76 ID:Zl1a8B11P
もう外圧しか菅をひきずりおろすしかできないのか・・
このバカ工程表を世界中で叩いてくれ!!!
ガレキの撤去=3号で吹き飛んだ燃料棒、ならば、
自衛隊の戦車を持ち込んでやった可能性があるけどな
公式にはそんな記録は無いし、持ち込んだ戦車はJビレッジに
係留されたままという話だけれど・・・
深夜に動かしてごそごそやってたら、
戦車には赤外線暗視装置がついてるし
工程表っていうか、『何をすべきか』をまとめただけじゃん。
これをもとに、具体的な工程表を組む準備段階の産物。
この程度は現状把握から1昼夜以内に作ってもらいたいよ。
緊急事態なんだから、普段通りのマイペースでやられたら困る。
このザマじゃあ、ちゃんとした工程表が出るのはいつのことやら・・・
東電記者会見 「先の勝股発表の数値値(アタイ)に間違いがございましたので慎んで訂正させて頂きます!正しくは6ヶ月〜9ヶ月→6万年〜9万年・・・でございました!誠に申し訳ございますんですたm(__)m
>>790 戦車は高レベル放射線で壊れたらしい 動かないって・・・・・
精密機械はそれなりにγ線対策しないと 壊れるよ
>>791 全部終わった後に辻褄合わせて
よくあるプロジェクトの話
一生をかけて原発と付き合っていく覚悟が必要だ。
それが国民に求められる。
>>793 戦車は重すぎて入れないことが判明したので最初から使わなかった
>>793 核戦争に備えて対放射線装置ぐらいあるだろ
それならばNYTがブルドーザーを動かして、がれき(デブリ)を動かす事も適わなくなる
コンクリートポンプ車も作動しない
>>796 加重超過でその可能性はあるだろうけど
でもデブリの中に、超高レベルの放射線を出す物体について青山が指摘していたし
NYTでもブルドーザーで除去したとある、しかしそんな画像は未だ出てきていない
キャタピラがついた機材といえば戦車だけ
公表されていないことが多いけれど、つぎはぎの出てきてる情報を適当にあわせると
ドーザーアタッチメントつけた戦車で除去が普通じゃないかなと
799 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:11:56.61 ID:t9szihm80
>793
風評だね。
戦車が壊れるほどの放射線が出ていたら作業員は
ほとんど死んでいるだろうよ。
民主党の誰かが戦車はダメと言ったのでは。
800 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:12:02.58 ID:bcKzOjBa0
>>796 砲を後ろへ向け排土板を取り付けた74式戦車は、
ウヨクが死ぬほど嫌いな俺にも、神々しくさえ見えたんだが (´・ω・`)
具体的にどうやって冷温停止させるかのストーリーすらないのに、いつまでにやるとか
言えるわけないじゃないか。こんなの冷温停止までに3年かかるよ。
すぐショートさせたり、余震で停電になったりするのに大丈夫なの?
結局、3号あの爆破が何だったのかなということに突き当たる
燃料プールは余裕で吹き飛び、当然こわれた燃料棒の中のパレットが撒き散らされ
というような状況で、その先にあるのは格納容器の蓋も吹き飛んだという
仮説が立ち、それはまだ隠蔽しておかないといけない段階だとすれば
処理も適当にお茶を濁すと、こんな感じじゃないのね (あくまでも仮説の話)
>>796 そうかも 俺の情報源が間違ってたかも
>>797 核爆弾は熱量は凄いけどね
>>799 γ線で精密機械が壊れるのは 人体への影響と同じで確立だからねぇ・・
805 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:23:43.38 ID:YW/ErJmm0
戦車は電源ケーブル恐れがあるのでだめで。
瓦礫撤去は日本の無線工作機が撤去中
最低でも予定の3倍は掛かるんだろうなぁ
工程表も順調に進んだ場合かそうでないか明言してないから余計に怪しい
3年くらいは垂れ流しだろう。作業できる放射線量になるまで
台風その他であぼんしても想定外で許されるし
808 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:15:07.30 ID:Q/W8hu580
適当な思い付きで作った工程表が幹部の保身のために現場への刃に
ならなければいいが。
809 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:18:29.61 ID:uUob0tW20
政府が工程表出せというから、出さないで怒られるのが嫌で適当に作ったものですな。
工程表とおりに進むわけもなく、終息するのは行くとこまで行った後。
冷却水で放射性物質を洗い流して海に全量放出した後になろう。
3年後をめどに10年以内に終息できればいいんじゃない?
1万項目くらいあるガントチャートを見せてもらえないと信用できない。
3カ月後 循環冷却系回復
その6カ月後 冷温停止
なんて、おれでも1分でつくれるレベル
何をやろうがやるまいが清水とその一派は死刑できまり
812 :
名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:24:56.08 ID:4AZec+o80
>>778 確かに原子力のゲの字も分からんかったわ
震災前は
今はゲの字くらいは擦れる程度にはなったかも知れん
これを期に、本格的に勉強してみようと思う
>>807 カバー付けるって言ってるから意外と早く垂れ流しは止められそう
収束工作表に見えた
クズ電は工作が好きだからなぁ
>>814 アメリカ、フランスがいてもなにかやるのかね
>>813 大気へはなんとかなっても、海と地下水への垂れ流しはどうにもならなくね
>>816 外部で処理冷却できるようになればトレンチへの汚水も減らすことが出来るからまあ減っては行くだろうね。
>>810 実物はリスク評価なども織り込み、英語版も同時に作成。
さすがに1分は無理
820 :
名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:22:35.38 ID:f3njr8uv0
http://mainichi.jp/select/today/news/20110418k0000m040067000c.html アウターライズ地震:発生の懸念、小さな揺れで大津波も
アウターライズ地震は、陸のプレートの下に海側のプレートが沈み込む
境界面で起きる東日本大震災のような地震の発生後、境界面より外側の地域
で発生する地震を指す。プレート境界面の破壊後、海側のプレートの浅い
部分に引き延ばそうとする力が働くため、プレート内部で正断層型の地震
が発生する。
アウターライズ地震は陸から離れた場所で起きるため、陸での揺れは
小さくなりがちだが、津波を起こしやすいという特徴がある。
昭和三陸地震は最大震度5だったが、沿岸には大津波が押し寄せた。
同課は「M8級の大規模なアウターライズ地震の場合、震度4や5弱
でも6〜10メートル以上の津波が起きる場合があり、大津波警報を
発表する可能性がある。揺れが小さいからといって油断せず、
警報が発表されたらすぐに避難してほしい」と話している。
「年間被曝300ミリシーベルト超」と推計 避難予定の浪江町 2011.4.11
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110411/dst11041122420086-n1.htm 300mSv/年の慢性被曝は、DDREF = 2 とすると、150mSvの急性被曝に相当
生じるリスク
閾線量 ICRP 1990 勧告
100mSv 受精〜9日 胎児死亡
100mSv 2〜8週 奇形
120mSv 8〜15週 精神発達遅滞
↓
防止するための防護の基準
妊婦の内部被曝の実効線量限度 1mSv
妊婦の腹部表面の等価線量限度 2mSv
女性の被曝線量限度 5mSv/3ヶ月
不妊 慢性被曝 男400mSv/年、女200mSv/年
白内障 慢性被曝 100mSv/年
これだけのことが起こりえる汚染密度の地域が存在する。
勿論、発癌率も増加する。
被曝線量に応じてリスクが生じる。
今回の福島原発の事故では20mSv/年を超える地域が比較的に狭い範囲
で済みそうなのが不幸中の幸いだが、高汚染地域はやはりゴーストタウン
にならざるを得ないのが実情であるし、慢性被曝し続けた場合、特に300mSv/年
の様な土地の場合のリスクは正しく紹介するべきである。
その上で、必要以上には恐れる必要は無いことも事実で、過去にNHKが放送
していたようなチェルノブイリ事故の影響を過大に煽り立てるのも誤りである。
こうした誇張する活動は長年、反日左翼に利用されてきた。
結論として、
1.飯舘村など、高濃度に汚染された地域からは迅速に避難させるべきであった。
政府、原子力災害対策本部は不作為の罪を犯した。
2.放射能を過度に恐れる必要が無いことも分かったことから、核武装、原子力潜水艦、
攻撃型原子力空母の配備について、国民も冷静に検討できるようになったのではないか。
3.広島・長崎の被爆者について、実態以上に神話化して語られることはなくなるだろう。
さぁ!核武装もタブーじゃなくなったな!
原子力潜水艦も原子力空母も実戦配備に向けて検討しようぜ!
これから原子炉建屋の中をロボットで確認しようって時に
中の状態すらわからないのに、工程表ってバカ?
逆線表を引いただけじゃん
政府「チェルノブイリ未満で収束させろ!」
東電。o○(1ヶ月でチェルノの10分の1だから、後9ヶ月ね・・・)
↓工程表できました!
9カ月程度かけて「冷温停止状態」の工程表できました
・・・これ、見積もり誤差:8ヶ月〜20年でやっとこさ収束確率:80%ってところじゃないの?
826 :
名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:59:10.58 ID:p+qK0t+v0
>>36 さすがに妻子はそっとしておいてあげようよ。
枝野はともかく妻子に罪はない。
827 :
名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:01:05.57 ID:Jt/N0oEl0
>>36 826
まだそんなデマ信じてるのか
この前、枝野の妻子がスーパーで買い物してるの見たぞ
あれは幽霊か?
828 :
名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:07:09.03 ID:DJzjf85n0
829 :
名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:08:28.22 ID:IQnMClhxO
830 :
名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:14:52.41 ID:aT7shwIOO
>827
枝野さんてドコの枝野さんだよ?
リャンガー コウテイ!
一ヶ月経って、隠し切れなくなってから「実は・・・」が流行してるから。あるいは
833 :
名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:19:26.80 ID:AMWI0oT5O
ヒラリーくる直前に出したし、アメリカに介入されたくないから、自信も
ないのに出したのでしょう。全て逆いく連中ですから3か月後は悪化して
るだろうな
834 :
名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:20:04.03 ID:G1oe71iy0
再臨界だー
終わりだー
835 :
名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:33:17.03 ID:fRpUL5U80
現状どうなってるかの説明は一言もなかったな。
836 :
名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:37:43.84 ID:agzmE0Op0
日本のテレビ局はクソだよね、
津波の映像リアルで見ていたけど
素人目に見てもなんて悲惨な津波なんだとびびっていたところ、
次の日でも死者数名だと報道していたのには驚いたよ。
政府から規制がかかっていたんだろうけど、
そんなわけなので今回のウソ妄想期待だけの計画書なんて
信用を世界から無くす駄目押しだね。
どうなってるのか分からず、ただ水を入れてるだけだもんなw 現状は
839 :
名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:45:23.09 ID:c3lAk0kO0
まったくもって人災だろ。
新潟もなんかやばいんじゃ?
<柏崎刈羽原発>水処理建屋で煙 けが人なし
毎日新聞 4月16日(土)23時29分配信
16日午後7時45分ごろ、東京電力柏崎刈羽原発(新潟県柏崎市、刈羽村)の水処理建屋内で煙が発生し、火災報知機が作動した。
火はすぐに消え、けが人はなかった。
東電によると、煙が出たのは、水道水の不純物を取り除いてプラントに燃料プール冷却などのため水を送る水処理装置の電源盤。
定期点検中で、社員や協力企業の従業員13人が複数ある電源盤のうちの一つを確認していたところ、火花が出て発煙したという。
東電は発煙の約30分後に119番し、柏崎市消防本部は消防車2台を出動させた。放射線管理区域外で周辺環境への影響はないという。【畠山哲郎】
840 :
名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:47:06.78 ID:A9aZl/Kq0
日本の企業って元から無理な工程表だすよね
今回の福島ほど、リアルタイムで現状とデータが世界に発信された原発事故はない。
日本ほど、現状とデータの公開に積極的だった国はないのに、隠蔽だの遅いだの。
ふざけてんじゃねぇぞ。
情報満載、冷静な対応に終始した福島のお陰で、世界中、冷静になれたことだろう。
842 :
名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:58:31.49 ID:rI0imIf6O
で、予定通りいくの?
843 :
名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:04:41.21 ID:xdNCVqtk0
大筋、格納容器ごと水没させるか
最初から格納鉄棺なんだからでそれで水棺にしろと言ってたな
2号機は格納容器損傷もあるからさらに外のコンクリ埋めむずかしそう
熱交換機は発注したのか?したのならどこ製でいつ届くのか?
たまり水貯蔵し浄水し再利用らしいが仮設タンク、ろ過方式は今度こそ発注したのか?
こまい疑問と不信と決断遅い不満もあるがこの工程さらにブラッシュアップして進捗報告しろよな
遅れるたびに役員一人づつ私財没収ホームレスの刑で
845 :
名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:35:24.71 ID:8qjAfZOH0
これから死者がたくさん出るよ、チェルノブイリでは最初の爆発で2,30人が死んだけど
その後の瓦礫の片付けと石棺作りで数千人が死んでんだから
>>846 IAEAが発表した4000人は予測値に過ぎないからな。
ソ連が報告した予測値4万人を過小評価した結果の値に過ぎない。
847 :
名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:44:17.38 ID:tO36+jtrO
6年〜9年の間違いだろ
60年〜90年の間違いか?
ぜーんぶ「想定外」「想定外」で引っ張るんだろ
848 :
名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:51:50.53 ID:xG0yfRVtO
工程表…3日先に何があるか判らない状況での工程表に何の意味がある?
工程表の中身って2ちゃんでかなり初期から言われてた内容と同じだよね
水をたくさん入れて2号炉の地下をコンクリで埋めて外部に冷却装置作れって言ってた
>>847 6ヶ月〜9ヶ月経ったら報道しなくなるってことなのでは?
851 :
【東電 56.2 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/18(月) 07:01:36.41 ID:sST67ER80
852 :
名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:03:55.88 ID:r92ieOgyO
これで東電は世界を相手に嘘垂れたわけやな
水で格納容器を満たすやり方は水素を圧縮するから爆発するリスクが高くなるらしいよ
あと容器が壊れやすくなるリスクも出てくるから危険
854 :
名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:07:48.30 ID:/A0VoSYZ0
工程表つくるとか日本らしいなwwww
855 :
名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:07:59.37 ID:ggk2uBGAO
零細企業が五カ年計画で売上10倍にしますとか。
あとはどうやって現場作業するかが問題
宇宙服みたいな放射線防護服でもこしらえるしかない
857 :
名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:14:21.40 ID:JvfzouPfP
細かい時間軸もなければ、
できるかできないかわからない【東電社長自覚】ことまで
書き並べている時点で、もはや工程表ではなく
ただの妄想リスト。
高校生でも書ける、一般社会だったら突っ返される代物。
858 :
名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:16:00.73 ID:QkhtiYoYO
事故の責任はプルトニウムで儲けた
創価学会が全面的にやりなさい
何ヶ月何年も放射性物質ばらまかれたら人が住めなくなるだろ
さっさと石棺しろよ
何考えているんだ
まだ石棺とか言ってる奴いんのかよ
861 :
名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:32:49.85 ID:ZFtJoxta0
おまえらも人生の工程表ちゃんと立てろよ
>>854 工程表作るのはアメリカの物真似なんだけどね。
863 :
名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:39:46.52 ID:ucRbSqkmO
鉛筆書きで勿論定規不使用で、
「頑張る」
「もっと頑張る」
「ここは踏ん張り時」
「そろそろ大丈夫」
コーヒー溢した染み付き。
表題の「工程表」はのぎ偏か手偏かで迷った跡あり。
864 :
名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:40:25.79 ID:rHDt63NIO
原発事故のシミュレーションゲームってないのかな。
ゲーム関係は必死で作ってるんだろうが、
そっちの方が光より速そう早く完成しそうだ。
訳わからん。
現実問題として、原発事故は何一つ改善してないどころか
日々放射性物質を垂れ流して、事態は悪化してるのに
テレビでは、こんな机上の工程表でまるで改善してるかのような報道ばかり。
頭おかしーんじゃねーのか?
866 :
名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:46:49.69 ID:TANFn9Bf0
だから、福島原発は爆発ボーんで終り
868 :
名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:48:01.74 ID:hDhV/vZO0
今はまだ、登る山を見上げ続けてる状態。
>>867 もしかして工程表の最後は日本人が消えて収束とか。。。
>>865 日本の技術力、元請けが机上で線を引き
辻褄は現場で合わせる
871 :
名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:22:34.36 ID:tfbiGWfY0
>>868 今テレビで山登りで言ったら9合目だといっていたぞ
もしかして原発さんが9合目まで登ってるわけじゃないよなw
収束工程表じゃなくて、収束希望表、いや収束妄想表だなこりゃ
まだ準備中で登ってなくね?
874 :
名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:29:06.64 ID:+0ZQ/rMG0
876 :
名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:34:42.66 ID:NlDN5dJC0
この工程表、何の根拠も無いんでしょ?
877 :
名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:35:51.62 ID:k+L+di2bO
>>871 原発が確実に先にゴールか
ぽぽぽぽーんですね、わかりますん
書き直し。いつまでに工程表を作るかの工程表もつくってこい。
880 :
名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:52:13.48 ID:x7M48tzsO
>>60 久しぶりだな、安全厨 W
冬眠でもしてたのか?レベル7で死滅したかと思ってたよ。
俺はどっちでもないけど、事態の収束は本気で祈ってるし、それが容易でない事は今や子供でも知ってる。
あんま無責任な情報垂れ流すなよ W
少なくともこの2倍の期間、普通に考えれば10倍くらいはかかるんじゃないか?
まぁ、収束の方向に向かってるん感じだねー
約一ヶ月たっても更なる爆発がないみたいだし今後ないとはいえないけど
ある程度目処が立ったんじゃないのかな
883 :
名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:00:34.83 ID:3Skbyj5GO
危険厨は日本滅亡を望んでいるのですか?
884 :
どぶす:2011/04/18(月) 09:02:29.50 ID:O7lUpRR+O
丸山桂里奈サッカー選手
原子力発電所事故の際に東電は悪くない『そんなこというなら電気使うな―w(°O°)w』とブログに書いて東北の被災者の心をズタズタにした元福島マリーゼで元東京電力社員の丸山桂里奈は元気に笑顔で開幕楽しみとか言いながら練習してるのはなんで?自粛とか謝罪しないのか?
885 :
名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:07:05.92 ID:R6d7mhEg0
計測値を2ケタ間違えたり記者発表の時に記者に数値の計算違いを指摘されたり
原子炉建屋にも入れず炉心状態も把握できず配管損傷も確認してなくて
何を根拠にこんな見通しが発表したのか
全く論理的根拠のない楽観論
886 :
名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:07:12.31 ID:IR9eSYyy0
不思議なのはなんで事故を起こした当事者たちが仕切ってるの?
自動車事故起こした本人が、現場検証したり後片付けなんてしないでしょ
887 :
名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:09:18.14 ID:J9deGjgi0
888 :
名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:11:29.76 ID:H+57jLaj0
889 :
名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:11:34.22 ID:srGROwRr0
>>886 統合対策本部長の指揮の下、計画を策定し報告したんじゃないんだよな。
統合対策本部に原発を何とかしろといわれて、記者会見でせっつかれて
計画を練って公表しただけで。
890 :
名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:11:47.67 ID:O7jtyxt6O
科学誌ネイチャーが廃炉まで100年を指摘 またいつ起きるかわからない危険な核を100年保有
安全でありたいから指摘するのが危険厨。
ただ無責任に被害拡大させるのが安全厨
892 :
名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:12:52.88 ID:Qce+7BwaO
ほらほら、民主党もちゃんとしたスケジュール組んで見せないと
「東電の方がしっかりしてる」って印象論が広まるぞw
893 :
名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:14:12.73 ID:0/2U5SGZ0
所詮、絵に描いた餅
プラントはボロボロよw
結局自民党が作りあげて保安院とか安全委員会とか
全く機能しなかったわけだw
>>892 しっかしている東京電力w
津波に伴い仮設して使っていた配電盤の操作訓練をしていたところ、
誤って別の回路を短絡(ショート)させてしまい
ブレーカーが働いて燃料プールの冷却を3時間も止めた会社がw
>>883 問題を直視しない安全厨が国民の大半ならそれも望む所だ。
896 :
名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:17:55.40 ID:0/2U5SGZ0
まあ自衛隊に原発の専門家はいない
核兵器の専門家はいる
そういうことよ
最悪の事態を想定しないで日本全国に耐震性のない
原発を次々と建設してきた自民党
「原発は安全です」と東電と共に国民を騙してきたから
最悪の事故を想定してきて来なかった政治家、官僚
電力会社、プラントメーカー
太平洋戦争と同じだよ
誰も責任取れないからいつも最後(最悪の事態)まで行ってしまう。
>>806 反対意見を言う人間を排除するのが日本の組織だからね。
社会の中心にはYESマンしかいないのさ。
そんなわけで2ちゃんねるにはNOしか言わないようなのが集まっているわけだ。
898 :
名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:20:25.07 ID:Qce+7BwaO
>>892 それについてだって、ネトウヨである俺の想像以上に
「菅が遅らせた」論が一般に知られてる。
テレビは菅より最大スポンサーである電力会社の味方なんだと今更気づいた。
899 :
名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:20:58.91 ID:0/2U5SGZ0
野党自民党はこういうことを出鱈目な行程表を追求しないの?
東電から金を貰っているから無理なの?
基本計画を出しただけで、目標が達成されたつもりになって
記者に軽口を叩く菅は、ちょっとおかしい。ちょっとどころじゃないか。
902 :
900:2011/04/18(月) 09:26:17.08 ID:VLSjkLrM0
>>899 補足ね。
東電社長を参考人に呼んで自民党が質問をするらしい。
903 :
名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:46:48.84 ID:cSnODs+vI
これ自民党政権のままだったら、まんま責任者だらけで逃げ道なかったね。政権交代しててよかったね、自民党。
905 :
名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:23:58.71 ID:+hvNy9vb0
適当な終息宣言みたいだわ
設備の被災の程度もわからんうちにバカの言いすぎだろう
予定表なら予定という事で自由度が増して解決への自由度も増すけど
工程表だと決められた事になる為自分で自分の首を絞める事になる
>>843 N100なんかつけてたら活動限界数十分だなw
ぼくはストレートで一流大に進学し、卒業後は一流企業につとめ
28歳で美人の処女と結婚し、30歳で長男、32歳で長女をもうける予定です
909 :
名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 15:27:47.45 ID:z7nrO7YG0
米海兵隊の放射能専門部隊、来週帰国へ
読売新聞 4月19日(火)11時12分配信
東京電力福島第一原子力発電所の事故を受け、米政府が日本に派遣した
「海兵隊放射能等対処専門部隊」(CBIRF)が来週中に帰国する見通
しとなった。複数の日米関係筋が19日、明らかにした。
CBIRFは大規模な放射能漏れなどの緊急事態の際に被曝(ひばく)者
の除染作業などを行う。2日以降に約150人が来日し、自衛隊との協力
方法を調整していた。東電が17日に事故の収束に向けた「工程表」を発
表したことなどで、緊急事態に直面する可能性が低くなったと判断したと
みられる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110419-00000416-yom-soci 除染作業なんか、自衛隊でもできるよ。
>>909 アメリカが去るということは当面危機は回避できたってことなのか?
軍だけいなくなるってことなんだろうけど全身はしてるんだな。
911 :
名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 15:36:05.33 ID:KdgikGth0
RT @toudenkara: Ustreamで「東京電力本社:プレスルーム」をライブ配信中です。視聴、チャットでのご参加お願いします! -
http://ustre.am/xMd0 (3:14午後)
>>910 そもそも、最近のニュースは以前にあったことの詳細や、分析ばかり。
よく読めば分かるが、最近にあったことで、悪化した、というのはほとんど無い。
「・・・だと分かった」とかね。
だからといってまだ安心はできないけど。
雑誌対談の北野武もやり玉に挙がる
月刊誌『新潮45』(2010年6月号)で、原子力委員会委員長の近藤駿介東大名誉教授と対談し、
「原子力発電を批判するような人たちは、すぐに『もし地震が起きて原子炉が壊れたらどうなるんだ』とか言うじゃないですか。
ということは、逆に原子力発電所としては、地震が起きても大丈夫なように、他の施設以上に気を使っているはず。だから、
地震が起きたら、本当はここへ逃げるのが一番安全だったりする(笑)。 でも、新しい技術に対しては『危険だ』と叫ぶ、
オオカミ少年の方がマスコミ的にはウケがいい」と話していたというのだ。