【社会】普通電車、乗ったら快速だった・JR東海道線

このエントリーをはてなブックマークに追加
 16日午前7時53分頃、JR東海道線の金山駅で、名古屋発武豊行き
「快速」列車の案内表示を、誤って「普通」と表示するミスがあった。

 この影響で、快速が次に停車する大府駅までの5駅で降車予定だった
乗客約20人は、大府から下り普通電車で折り返した。JR東海によると、
金山駅の職員が案内表示を誤入力したのが原因という。

(2011年4月17日09時24分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110417-OYT1T00206.htm?from=main6
2名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:40:24.09 ID:BvnYeVQB0
普通
3名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:40:59.61 ID:ZJq5Ibqt0
運転手は乗務する時に指差し確認しなかったのか?
4名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:41:00.27 ID:Ll6FErcd0
普通電車、乗ったら快適だった かと思った
5名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:41:30.90 ID:x79KC2Aj0
金山か・・
熱狂的中日ファンが取材された所やな?
6名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:41:43.46 ID:KjzWz7XB0
武豊は早漏って事?
7名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:42:25.10 ID:7omNKngY0
俺も、意外に快適だったというニュースだと思った。
8名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:42:26.08 ID:J8Rwus8G0
日塔奈美スレ
9名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:43:03.48 ID:oJeesQqrO
ほのぼのニュース……では済まされないんだろうな……
10名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:43:21.38 ID:ebR0MxFTO
ただちに身体に害はないから大丈夫だろ
11名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:43:26.55 ID:At90APza0
また大分か
12名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:43:34.50 ID:010JTqe40
>>3
ポーズだけに形骸化
13名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:43:41.97 ID:ENh3/3gR0
ワロタwwwwwwwwww漫画かよwwwww
14名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:44:21.19 ID:CcBiy+pC0
>>3
車両の行先字幕じゃなくて
ホームの電光掲示を間違えたみたいだお
15名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:45:32.09 ID:a3H/uNWi0
この前「普通」に乗ったら「のぞみ」だった。
16名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:45:35.51 ID:wi9wu7y90
平和だな。
当事者はそうも言ってられないんだろうが。
17名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:45:46.23 ID:pg519U050
えっ?ええっ?えーーーーーーーーーーーーつ
18名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:45:51.88 ID:2DQk8G4M0
東北や関東と比べて名古屋は平和だな
19名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:46:07.32 ID:qQorF7in0
>>4
>普通電車、乗ったら快適だった かと思った

俺も。計画停電の影響で急行がなくなった時期があったから。
20名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:46:12.27 ID:HjmIdiD0P
普通電車かと思ったら快速だった
なにを言ってるかry
21名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:46:17.22 ID:BPSrIqy+0
武豊線直通はほとんど区間快速だから、間違えた20人もちょっとうっかりさんのような気がする
22名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:46:31.45 ID:/CO+NVoIO
東京で京浜東北線しか止まらない駅に行くために東海道線普通に乗ってしまった話かと思った有楽町行くのに東海道線普通は新橋まで止まらないとかみたいな。
23 【東電 66.3 %】 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/04/17(日) 09:46:43.18 ID:zeTG7kD50
名古屋に大地震が来るって話か
24名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:46:54.83 ID:pCsw4qh60
普通列車、乗ったら各駅に止まった

普通列車、乗ったら通過駅ばかりだった

普通列車、乗ったら三河島と南千住を通過した
25名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:46:58.70 ID:HpqqXzRB0
え、今の売国政権のこと?

緩やかな売国かと思ったら超特急だったorz
26趣味徘徊:2011/04/17(日) 09:47:32.12 ID:KaF1kRr90
20人は、大府駅までの料金だけで、下りはタダ乗り出来るの。
27名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:47:36.90 ID:3f4/HvxvO
乗ったら快速だった
      λλ…
   λλλλ…
        λλλλλ…
       λλλλλλ…
   λλλ…
28名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:47:41.93 ID:FDb5IUtxO
都営新宿線で次の停車駅表示が1つ遅れてるのは経験あるな
駅員に伝えたが乗り過ごした奴多いだろな
29名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:48:08.86 ID:/l70XLcW0
どんまい
30名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:48:30.17 ID:KWo20rT+0
関東でも品川から川崎まで行くつもりで乗ったら
通勤快速で大船まで運んでもらったことある
31名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:48:38.28 ID:CzkYpqRYO
南武線に快速ができたらしいから気をつけないと
32名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:48:39.03 ID:eSdZAXyF0
日本だからニュースになる
33名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:48:39.41 ID:0HSz7eWo0
武豊
34名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:49:03.19 ID:L0FcwRov0
普通だったら車輌がボロだから気づくだろ


逆に、普通車の代走で快速車が入ってたときはおもわず何度も確認した
35名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:49:29.08 ID:+f8Rgg8N0
この前、のぞみに乗ったと思ったら
トキエだった。
36名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:50:10.12 ID:BJSi5BEs0
これ逆に「快速だと思ったら普通だった」だとしたら
どこかの小さな駅で、快速か急行に追い抜かれてめちゃくちゃストレスだと思う。
37 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/17(日) 09:50:35.28 ID:cJ29uLtli
>>30
帰りの最終でそれをやっちゃった人がいる
38名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:50:42.55 ID:7Wc02wGoO
>>24
だから、三河島にも南千住にも止めるようになった。
39名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:50:46.27 ID:V9AmYNVG0
こんなもんニュースにする程の事か?

少し電車が遅れ気味の時なんか、ホーム設置の行き先表示板が
次の電車の行き先を表示したりしてる事など当たり前の様にある事だぞ?
40名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:50:58.74 ID:up55MvLb0
快速はもともと普通列車だからだいじょーぶ
41名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:51:14.95 ID:acCWUyclO
上野以南の京浜東北と山手線の停車駅の見分け方教えて
結構被ってると思うんだけど
42名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:51:48.51 ID:E4dyB6Uh0
謝罪と賠償を求めるべき
43名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:52:44.71 ID:LONT1Y590
だから時刻表の方を見ろと、あれ程…
44名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:53:16.98 ID:xoTq4Pj60
昔々、上野での飲み会帰り、桶川まで帰るつもりで『能登』に乗り、
寝過ごして直江津まで行った後輩がいた。
45名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:53:24.91 ID:C0aSIyExO
普通電車に乗ったのに
博物館動物園駅通過した(´・ω・`)
46(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2011/04/17(日) 09:53:37.32 ID:42+IoEVfO
美人局アナウンサーだと思ったら、つつもたせアナウンサーだった
(´・ω・`)ションボリ
47名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:53:42.07 ID:oJ5G01HhO
ほのぼのニュースだな
48名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:53:58.54 ID:3U+5rJDRO
>>30
なんたる自分www

49 【東電 66.3 %】 :2011/04/17(日) 09:54:36.98 ID:GBM0Be/I0
何やってんだ。馬鹿だな。
少し動けば分かるだろーに。
50名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:54:38.57 ID:h8OzKmPG0
常磐線は、普通のほうが優等なんだっけ?
その他にも各駅停車もある。
51名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:54:53.34 ID:I0e2snaZ0
>>4
ノシ

どういう記事だ?と思ったわ
52名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:55:09.23 ID:pCsw4qh60
>>45
この電車は6両編成なので博物館動物園には止まりません。
53名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:55:34.89 ID:Phlo5NdC0
ホームの電光掲示案内って、プログラミング化か何かされて、自動的に表示されるんじゃないのか?

まさか、人が1人張り付いていて手動で表示してるの?
54名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:55:36.12 ID:gdDIStWc0
東海道線の普通列車なら電車だが、武豊行きならディーゼルカーだろう。

電車よりエンジン音がうるさいことに気づかなかったのか。
55名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:55:54.00 ID:dk+w6rv+0
乗る方は、毎日、日本中で数百人は間違えてることだから、
職員が1回くらい間違えてもどうってことはないよ
56名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:56:17.33 ID:/CO+NVoIO
>>45
普通列車に乗ったのに
菊水山通過した・・・(´・ω・`)
57名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:56:29.77 ID:lLNlmx5+0
東海道線なんて快速も普通も変わらないぞと思ったら名古屋の事だったでござる
58名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:56:35.21 ID:swYcuClT0
某支社みたいに常時白幕を出しておけよ
59名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:57:17.30 ID:Xnbz/1Q80
東京だったら車掌が吊るされてしまうレベル
60名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:57:29.52 ID:hlQmuVuwO
>>30
千葉の京葉線も結構スリル
61名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:57:59.49 ID:imVC5Ts/O
>>53ヒント、間違えてるのは電車の表示
62名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:58:14.61 ID:J6i2vofPO
>>45
まだ電気点いてるの?それとも跡形無し?
閉鎖される前も、普通かつ4両編成でないと停まらなかったね。6両普通だと通過。
63名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:58:18.79 ID:9m7551xP0
名古屋は
あらゆる職業が仕事適当だから
こんな事は珍しくもない。
64名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:58:19.89 ID:7Wc02wGoO
>>54
普通はいちいち気にしない。
「普通」と書いてあれば、ディーゼルであろうが特急型であろうが乗る。
65名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:58:27.82 ID:Ys9f8wGl0
20人だけでよかったねぇ
66名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:58:44.35 ID:h8OzKmPG0
蘇我から八丁堀まで、通勤快速で40キロ一気に運ばれちゃった受験生もいたな。
67名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:58:51.53 ID:SdCCJ8Qh0
最近どんなニュースを聞いても
民主党と東電よりはマシと思ってしまう。
68名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:59:06.33 ID:1kMvj4x60
確か東海地方の電車って
特急以下、メチャクチャ停車駅別電車の種類あったよな?
69名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:59:19.00 ID:iSr3RtTo0
>>1
ほのぼの扱いだろうに。
70名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:59:20.64 ID:fPtTbttx0
八高線人 ◆YUYU.nzLm/KM 涙目www
71名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:59:31.87 ID:J7y10daEO
>>58
> 某支社みたいに常時白幕を出しておけよ

すいません。金沢です。
72名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:00:12.38 ID:r1jScdXOO
トンキンざまぁwwwwwwww

http://www.youtube.com/watch?v=LRUUT644C3g
73名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:00:27.56 ID:tAckRu3DO
普通の快速だったから間違っていない
74名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:00:53.71 ID:S8dPlTCP0
乗ったら地下鉄だったってのはある
75名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:01:03.29 ID:L0FcwRov0
>>68
名鉄

ミュースカイ ※空港系統・全車指定
快速特急
特急
快速急行
急行
準急
普通
76名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:01:09.45 ID:hY+A/FPu0
キハ75かな?
普通でも転換クロスで快適だったりする。
77名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:01:23.13 ID:6QuJImlv0
>>4
なぜそんなに面白いの?

全く・・よくそんな面白い事が思いつくよ
これだから2chはやめられない

あと3ヶ月は思い出し笑いが続きそうだ
78名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:02:07.36 ID:jXgo6d5+0
                            東海道線を使う前に言っておくッ!
                    おれは今やつをほんのちょっぴりだが体験した
                  い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは普通に乗っていたと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったらいつのまにか快速に乗っていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    オーバーランだとか速度超過だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
79名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:02:15.01 ID:PnZrlU0AO
新潟だけどこの間久しぶりに電車に乗ろうとしたら
電車のやりくりで特急電車が各駅停車になってた
もしかして間違って乗ってしまったかとすげえ
ドキドキしながらゆったり目的地に行けた。
80名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:02:17.04 ID:1kMvj4x60
>>75
なんだこれwww
こんなにあったのかwww
81名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:02:29.75 ID:mwqyMwz30
東海道線は「快速」とか書いてなくても、
大崎とか蒲田には停まらないでしょうに。
82名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:02:45.65 ID:AC6TyAYmO
京都で降りるつもりだったが気がついたら博多だった。
83名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:03:07.25 ID:Phlo5NdC0
>>68
快速の種類が半端無い
特別快速
新快速
区間快速
ホームライナー

乗る方はそこまで気にしていないけどな。
84 【東電 66.3 %】 :2011/04/17(日) 10:03:10.85 ID:kWjHCn2u0
「こだまでしょうか?」
「いいえ、のぞみです」
85名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:04:13.53 ID:Px5UwNd80
むしろ、国内で日々何万本もの列車が運行されているのに、
この手のミスが滅多に起きない事のほうが不思議。
日本人って凄いね。
86名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:04:40.75 ID:2UR81uOX0
>>11
大分に快速は無いぞ。
87名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:04:52.36 ID:i8zmElCZO
【社会】女子高生、乗ったらババアだったwww

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1299743217/
88名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:05:06.12 ID:pJ1/CyKF0
武豊がどこにあるか知らないけどあのディーゼル車臭いんだよ
最新のエンジンに換装しろよ。
89名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:05:29.50 ID:1/6SzgZx0
JR西日本の東海道本線だったら当たり前すぎる光景なのだが
90名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:05:50.57 ID:xDg3JFYM0
各駅停車かと思って乗ったら快速で通過駅多くて快適だったってことか
91名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:05:52.01 ID:CQhUgOZbO
>>75
阪神・阪急みたいだな…近鉄は特急料金とるけどな。
おけいはんもかな?
92南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/04/17(日) 10:06:18.37 ID:2lEIFJb90
埼京線みたいに快速でも暫くは各停だったら問題ないqqqqq
93名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:06:35.28 ID:87EUKWom0
ああ、うっかりって誰にでもあるよね。
うちの会社にも、一杯やって東京から大船に帰るのに東海道線に乗ったら、
大垣で起こされたって人がいるぞ。
94名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:06:50.08 ID:4kvKJStFO
>>80
京急だって、種別多すぎて、一見さんお断り臭漂うぞww
しかも、普通が一番変態加速かましたりするからな。
95名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:07:12.10 ID:i0gc+tlT0
普通電車に乗ったら快速より停車駅が少なかった
ってのがある
緩行→快速→普通だった、今は緩行→快速→特別快速だが
96名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:07:13.07 ID:Eg8Rb3XEO
これで会社に遅刻した人いたのかな?
97名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:07:21.05 ID:egiPmTPH0
>>4
ノシ
98名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:07:27.54 ID:j3SDQC4T0
こんなのロスじゃ日常茶飯事だぜ
99名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:07:38.87 ID:gdDIStWc0
>>88
少なくとも旧型エンジンではないぞ。
100名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:08:14.04 ID:/CO+NVoIO
>>91
関西で有料特急は近鉄と南海だけじゃないかな。
101名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:08:19.20 ID:7YUx8yDC0
>>89
だよな普通電車が途中で快速に変わる
102名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:08:21.15 ID:LONT1Y590
寧ろ名鉄の方が
急行や準急で絶対停まる駅以外の停車駅が確定しておらず
バラバラでわかりにくいんだよなぁ
聚楽園や大同町に停まるのか?停まらないのか?
103名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:08:29.04 ID:FwSMGvw90
ほえ?
東京のJRでは中央線や常磐線で快速より普通の方が停車駅飛ばすんだが…。
104名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:08:59.23 ID:fPtTbttx0
昔名鉄には「高速」という種別があってだな・・・
105名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:09:03.92 ID:ZyD+7kH20
今は武豊線に快速があるんだな
キハ35系が2両編成くらいでとぼとぼ走っているのを
子供の頃神宮前の陸橋でよく観てたな…
106名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:09:15.50 ID:PsZNgmrS0
京浜東北線で赤羽までしか行かないのに大宮行きになっていたことはあったな。
107名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:09:20.27 ID:7Wc02wGoO
>>83
名古屋はまだ序列が生きてるからマシ。
カオスなのは小田急。
特急止まるのに快速急行や多摩急行が止まらないとかね。向ヶ丘遊園な。
もちろん、快速急行が止まって特急飛ばされる駅もあってな。湘南台。

もっとも、特急は計画停電で、ほとんど走ってないけどな。
108名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:09:30.83 ID:DnhWbCld0
埼京線で与野本町に行こうと思ったら通りすぎて
武蔵浦和に行ってしまったでござるの巻
109名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:09:36.98 ID:EgkIBEfR0
止まるとおもってるのに止まらないのはスゲエ焦るだろうな。
110名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:09:54.00 ID:RO0oAGZG0
JR西日本も最近まで新快速より停車駅の少ない快速があった。
111名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:10:06.28 ID:L0FcwRov0
>>102
特別停車がいっぱいあったな 昔

最近は整理して減らしてる方だけど
112名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:10:22.56 ID:4kvKJStFO
>>89
113系全盛時代は、種別表示なかったよな。
「網干」「米原」表記のみだが、京都-姫路間は快速運行だったよな。
113名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:10:43.56 ID:CChyH+hVO
関西だったらとても当たり前のことなんだが……
京都で「普通」に乗ると半分ぐらいは高槻から快速に変わる

駅では「高槻から快速」と出るし、車両も快速用だから誰も間違えないけどな
114名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:10:52.49 ID:hl6v7s600
>>1
湖西線に例えて!
115名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:11:02.40 ID:2xp7I58i0
>>14
なんだ、そのレベルか。
京急じゃよくある話じゃん。

駅員が三扉車が来るって放送しておいて、ニ扉が来るとか、
特急が来るって放送しておいて、エアポート急行が来るとか、
既になくなったはずの通勤快特を案内表示するとか、
あまりにも日常的で、普段から使ってる人は、実際に来る電車をまず確認してるぞ。
116名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:11:13.37 ID:gdDIStWc0
>>94
京急種別多いか?
4種類しかないぞ。
普通
急行
特急
快特
117名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:11:19.84 ID:11+Pmb+h0
>>4
ノシ
118名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:11:28.19 ID:i0gc+tlT0
各駅停車
区間準急
準急
急行
多摩急行
快速急行
特急
119名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:11:29.04 ID:W8KoqQHo0
蘇我で間違えて通勤快速に乗ったときの絶望感
120名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:11:32.56 ID:/CO+NVoIO
>>107
昔の阪神みたいね。
特急止まるのに準急通過するとか。
121名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:11:39.81 ID:ZyD+7kH20
名鉄の「準急」ってのは今でもあるのかね
122名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:11:47.16 ID:7Wc02wGoO
>>94
KQは実質2種類だろ。
快特と普通。
あとは、空港連絡用に間を縫うように急行、
実質、通勤快特である特急。
123名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:12:03.91 ID:0CLhmT/2O
インドネシアじゃ快速東所沢行きが走ってるわ
124 【東電 66.3 %】 :2011/04/17(日) 10:12:16.66 ID:kWjHCn2u0
>>79
下りきたぐにの新津〜新潟間?
125名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:12:58.73 ID:AezZTYST0
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   ホ  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  モ  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  以  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  外  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  は
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  帰
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      っ
      /          i  ,  /|    て    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
126名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:12:59.92 ID:L0FcwRov0
>>115
ダイヤ混乱時の名鉄名古屋
「次の列車は何がくるかわかりませんので、放送をよく聞いてください」


先に進路確保したやつから流れてくるからどういう順でくるかわからない
そういうときに限って同じ方向のやつばっかり流れてくるからホームがカオス化する
127名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:13:07.75 ID:rktHoXrIO
>>88
なんだまた¨遅い、狭い、古臭い¨の三拍子揃ったキハ58にもどしてほしいのか?
128名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:13:19.62 ID:RO0oAGZG0
>>114
この前の改正以前に近江今津から快速に乗ったら、
新快速が止まる新旭と近江高島と北小松に止まらなかった。
129名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:14:01.00 ID:FENn/xko0
ウチのあたりの東海道線は快速なんてないから問題ない。
130名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:14:06.57 ID:s/mpkMOfO
4月は間違えて通勤快速に乗り横浜で降りれずに暴れるヤツが風物詩
131名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:14:27.49 ID:fA49SX1a0
>>118
オバQ
132名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:14:33.19 ID:uZskThQH0
秋田でワンマンって表示してて運転手含めて3人乗務員いてワロタ
133名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:14:38.13 ID:/CO+NVoIO
特急
急行
空港急行
区間急行
準急
赤準急
青準急
普通
各停
134名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:14:39.25 ID:aFYNkPMT0
>>34
武豊直通のヤツはキハ25新車だぜ
135名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:15:07.24 ID:P3gRiJVIO
>>115 乗客の注意力もKQの1/3なんだから仕方ないだろ。
136名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:15:13.28 ID:0mXDngUuO
137名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:15:21.38 ID:2xp7I58i0
>>79
神奈川だが、特急東海があった当時に、平塚から戸塚に帰る時に、
東海の車両の電車が普通になってきて、これ乗っていいの?
と、真面目に悩んだことある。
138名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:15:30.18 ID:RO0oAGZG0
南海は普通と各停の停車駅が違う件。
139名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:15:35.63 ID:FENn/xko0
>>132
あれは「犬」って意味。
140名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:15:41.75 ID:OWgoR4UG0
>>75
高速
はなくなったのか
141名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:18:00.37 ID:/CO+NVoIO
>>138
普通に乗ったら今宮戎と萩ノ茶屋通過するからな。ホーム無いけど
142名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:18:20.49 ID:2xp7I58i0
>>101
昔、神奈川でも小田急であったな。

本厚木を後から出発する各停が、相模大野で急行に化けて、
先に出発する準急を新百合ヶ丘で抜くなんて馬鹿列車。

本厚木で、この準急よりも、次の各停の方が新宿に先に到着しますと言う放送を聞いた時には、
何事?って思った。
143名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:18:38.00 ID:nSr6XGfF0
新宿駅で近年見るようになった「小金井」という行き先
144名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:18:49.04 ID:EgkIBEfR0
>>139
へー。勉強になるな。やっぱり秋田犬なんだろうね。
145名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:18:49.56 ID:8zrCGKFD0
昨日の夜、中野在住の俺が新宿から中央特快に飛び乗ったら
新宿始発だったでござる
146名無しさん@十一周年 :2011/04/17(日) 10:19:05.02 ID:BAYIR7Ym0
>>111
> 特別停車がいっぱいあったな 昔

関東在住。
昔、名鉄に乗ってびっくりしたこと。

準急××行きです。
準急ではありますが、○○に停車します。

普通××行きです。
普通ではありますが、○○には止まりません。
147名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:19:11.93 ID:4kvKJStFO
>>116
>>122
そうやってわかりやすく解説されると、確かにそうだね。ウイング号とか、エア快特は快特種別でいいんだよね。
148名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:19:27.18 ID:OzQBqO+D0
去年副都心線で初めて渋谷から東新宿行くつもりで乗ったら
急行に乗っちゃってびびったのを思い出した。
まさか地下鉄で急行があるとは思わなかった。
149名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:21:00.23 ID:EgkIBEfR0
>>143
アレは反則だよな。
ほとんどの都民は”武蔵”小金井に行くと勘違いする。そもそも小金井ってどこだよ。
150名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:21:29.94 ID:zrGwCFIoO
数年前、普通から各停に種別幕を変えた会社があったな〜
151名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:21:32.40 ID:aFYNkPMT0
>>112
普通「列車」だからな
当時の快速区間は京都〜明石
152名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:24:18.04 ID:aFYNkPMT0
>>146
アイウエオ時刻表の罠かw
153名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:24:35.77 ID:qHi7R7nTO
>>75
普通
準急
急行
区間準急
区間急行
快速
区間快速
特急
快速急行
TJライナー
尾瀬夜行
スノーパル
154名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:25:10.88 ID:7Wc02wGoO
>>147
臨時快特と理解すればよろしいかと。
155名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:25:20.94 ID:mkP7+zWL0
何を言ってるのかわからねーと思うが
156名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:25:23.00 ID:2xp7I58i0
まあ、エア快特なんて種別もあったな。
平日の朝夕しか乗らないから、滅多に見たことないけど。
ウィングは、明日から復活みたいね。
157名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:25:31.38 ID:sIRVE7Sj0
本数が少ないと、結構痛いな。
158名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:27:26.00 ID:SrG0YRloO
名古屋にも近郊区間を
作ってくれ
159名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:27:59.34 ID:/m42T8qf0
>>115
京急ユーザーはちょっとした鉄ちゃんなんだな。
160名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:28:14.17 ID:XzOZRI5d0
>>113 紛らわしいから 高槻から快速も


京都ー高槻間は 停車駅は長岡京駅のみにしろ
161名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:28:28.05 ID:bTgZgbzK0
>>56
神戸電鉄ありません乙
162名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:28:30.69 ID:jQR8963QP
名古屋じゃ日常
163名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:28:43.55 ID:B9RNBl3T0
>>149
まともな都民なら勘違いしない。お上りさんは勘違いするかもね。
164名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:29:05.57 ID:7Wc02wGoO
>>153
しかも、快速>急行という逆転現象でイミフ。
これは、京成にも言えるけど。
165名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:29:14.43 ID:L0FcwRov0
>>158
近郊区間の理念に合致しない
名古屋圏はたこ足配線だから、近郊区間の建前である「同じ目的地への経路を複数取ることができる」が満たせない
166名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:30:01.01 ID:1kMvj4x60
>>153
カオスすぎだろwww
167名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:30:33.97 ID:6RSOSEKa0
【社会】普通電車、乗ったら快速だった・JR中央線
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/13030007??/

高尾-東京間の種別表記なし 上り「東京」行き 下り方面行きは
すべて快速電車です
168名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:30:39.08 ID:pNJXi20dO
電車自体の表示が、快速なのに普通って書いてあるのは去年3回ぐらい見たぞ@明石駅
一応乗らなかったけど
169名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:30:45.91 ID:gzDyYQ1gO
名古屋発武豊行き
170375M:2011/04/17(日) 10:31:13.77 ID:SrG0YRloO
三河塩津&尾頭橋には
停まりません
171名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:32:07.76 ID:4kvKJStFO
>>151
快速区間は明石までだったか。教えてくれてありがとう。
あの当時は、播州赤穂発大垣行113系運用とか、変態運用もあったよな。
172名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:32:11.62 ID:+f8Rgg8N0
>>164
阪神電車なんて、特急停車駅を快速急行が通過するんだぜ。
173名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:32:26.81 ID:M46A9tcD0
JR東海はこういうミスをすると車掌や運転手がものすごいペナルティ科されるのかな?
西日本は運転手が懲罰恐れて脱線事故起こしたんだよな。
174名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:32:41.62 ID:6Va0ZNLD0
昔は神戸方面に向かって大阪駅を二本の快速電車が同時に出発し、
それぞれの停車駅が違うなんて事もあった。
175名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:32:50.62 ID:fPtTbttx0
>>167
E233になってから細かく種別表記してるよ。
176名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:32:53.87 ID:2xp7I58i0
>>163
東京でも北の方とかになると、
臼井と白井、千葉ニュータウン中央と千葉中央が勘違いするから、
分けて表示しろなんて、騒ぎになるんだがね。
177 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/04/17(日) 10:32:56.58 ID:wAizs7Uo0
グモじいじゃ
178名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:33:23.55 ID:6RSOSEKa0
>>175
時代はかわったねぇ
179名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:33:49.52 ID:UmRFWcz40
上野行き、乗ったら押上行きだった。まだ日本来た頃、時の形が似てるね。上野と押上。
180名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:34:34.05 ID:SrG0YRloO
立川グモ
181名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:35:03.63 ID:2xp7I58i0
>>177
空中散歩結構好きなんだから、そのネタにするのはやめてくれ!
182名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:35:22.54 ID:qnhnaA+Y0
意味のある快速っていいな
南武線の快速って・・・、せめて武蔵〜だけとまればいいのに。
183名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:35:48.93 ID:6Va0ZNLD0
京都駅で見る
米原と永原

京都駅で聞く
永原と長浜
184 【東電 68.6 %】 :2011/04/17(日) 10:36:04.24 ID:Mpn7PjS3O
武豊騎手引退フラグ?
185名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:36:07.94 ID:Li6lYTvAO
>>137

そうそう!普通で乗ってみたかったなぁ(´・ω・`) 大船あたりで見かける度に観察してたわ
東海方面行かない身としてはちょっとした憧れだった
186名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:36:40.19 ID:VlLOkvNWO
>>182
悪ティー<呼んだ?
187名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:36:40.53 ID:ZOR7kwwu0
駅でも、快速列車発車しますとか放送はいらないか?
188にょろ〜ん♂:2011/04/17(日) 10:36:53.89 ID:rd0spPBy0
俺も昨日電車に乗ったら 快速だった orz
189名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:36:56.79 ID:4kvKJStFO
>>159
沿線住民に愛されているしな。
逝っとけモード入っても、有り得ないスムーズさで順応するプロ乗客。
190名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:37:10.52 ID:Dg5cPmfR0
金山で乗り降りするけど豊武線のディーゼルが来たら大府までは利用できないって
体感的にわかってても表示が普通ってなってたらまあ、乗るわな。
191名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:37:38.15 ID:7Wc02wGoO
>>176
臼井は「うすい」になりましたよ
192名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:37:48.39 ID:6uWyS3l80
武豊行きは金山から大府まで快速なのはJRを普段から利用している人には常識なんだよ

193名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:39:11.58 ID:Sf4TAttkO
>>183
地名にケチつけるのもなんだが、米原の読み方がまいはらってのがどうしても納得できない
ややこしい…
194名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:39:29.32 ID:iEFVbDnP0
【社会】普通電車、乗ったら女性専用車両だった・JR京都線【男性差別】
195 【東電 68.6 %】 :2011/04/17(日) 10:39:30.52 ID:kWjHCn2u0
196名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:39:33.17 ID:uW90UtlnO
常磐線は「普通」だと思ったら「快速」なのがデフォ
全て止まるのは「各駅停車」
197名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:41:56.07 ID:2xp7I58i0
>>189
JRが停まったときに、品川で乗ると本当に実感するよ。
普段乗ってる人は、乗りたい列車の扉の前にちゃんと並んでるもんな。
次に普通が来ると言う放送があっても、ちゃんと品川始発の快特乗車目標だけ、
しっかりした列になってる。
198名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:44:02.23 ID:Phlo5NdC0
名鉄名古屋から乗る時だが、
改札口の発車表示が方面別になっていて、どの電車が真っ先に来るのかすぐにはわからない。
数分でもダイヤが遅れていると尚更。
改札口で表示を見て、自分の乗る電車がもうすぐ来そうな時に、急いでホームに降りていくも、
その時に停まっている電車に側面の行き先表示が無い電車だと、これが目当ての電車なのか、
1本前の別の電車なのかが解らなくなることがよくある。

1本のホームで常時2〜3分おきに発着する名鉄名古屋ならではだが、慣れないと間違える人は
多いんだろうなあ。

>>126
ある意味、早いもの勝ちだものな。
199名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:44:38.89 ID:dY0PUve80
東海道線なら電車の側面に行き先と快速か普通かの表示があるはずで
ホームで待ってりゃ普通に見えるはずなんだが・・・
どっちか異なる場合、ホームの行き先案内より車両の表示の方を信用しないか?
200名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:44:45.60 ID:W8KoqQHo0
>>196
武蔵野線は「快速」だと思ったら「各停」なのがデフォ
通過するのは「京葉線内」
201名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:45:06.90 ID:59Q8FBKX0
海賊は新型にして普通は旧型にするとかしたら駄目なんだろうか
新幹線はひかりとこだま、使い分けているような気がするんだが
202名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:45:24.55 ID:3y6b8n9PO
3月11日に久しぶりにJR名古屋から中央本線鶴舞に行こうとしたら大地震で
焦って東海道線に乗ってしまい、熱田で気づいて引き返したら
地震の影響で運休って・・・
結局鶴舞には1時間以上遅れて着いただよ
203名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:45:35.93 ID:QksrRHT30
電光表示も車輌表示もアナウンスも間違えたのか?
204名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:47:38.22 ID:G66yuOW30
被害者20人というのがほのぼのしてていい
205名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:47:57.51 ID:2xp7I58i0
>>195
普段、品川から毎日乗ってるが、こんなのあるんだ。
初めて知ったよ。

だがこれ、北品川の駅直前まで行ってねぇか?
206名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:49:05.28 ID:peEegjVJ0
>>197
JRが止まると京急は一気に地獄になるからな
207名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:49:05.35 ID:59Q8FBKX0
>>201
×海賊→○快速
208名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:49:12.34 ID:U4JeA/Pe0
快速に誤案内したのか
209名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:49:24.92 ID:2kkwB/PRO
ハマの赤いあんちくしょうでは日常
210名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:49:54.79 ID:qHi7R7nTO
>>201
一般的に新型は省エネ対策がされていて
旧式車両は電気食いってことが多い


頻繁に停止、発車する方が効率が悪いんで、新型車両を普通で運用して旧式車両を優等に回す方が
コストがいい
211名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:51:30.86 ID:0tVbIpwW0
来た普通は、実は電車では無く気動車だったw
212名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:51:31.77 ID:7mDf0VW80
普通に快速って意味だったんじゃないか?w
213名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:51:52.21 ID:V7ATkXHQ0
通勤多摩急行
214名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:52:03.81 ID:J/epiyWG0
>>202
地下鉄や市バス動いてなかったの?
215名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:53:26.31 ID:Nyg29d55P
普通
区間急行
準急
通勤準急
急行
深夜急行
快速急行
通勤快速急行
特急
快速特急
216名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:53:40.20 ID:4kvKJStFO
>>197
UST始めとして、様々な曲芸運用してのこのプロ乗客ぶりだからな。
爆走上等なんだが、ウテシ・レチ・駅員も何故かノホホンとした雰囲気あるし、路地裏の超特急魂恐るべしだよな。
217名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:55:20.72 ID:aFYNkPMT0
>>174
外が西ノ宮停車・須磨・垂水通過、内が西ノ宮通過、須磨垂水停車だな

>>193
いまは合併して「まいばら」市になった。
218名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:55:23.21 ID:cSE0eefF0
田舎から出てきたばかりの学生時代、国立に下宿していたが、中央線国立駅に日中に
来る電車が全て快速だった・・・・(驚!)  
それと、休日に阿佐ケ谷に住んでいた彼女の家に行くのに毎度、中野まで連れて行かれたなぁ〜   
219名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:57:09.43 ID:bTgZgbzK0
>>198
やはり名鉄クオリティなんだろうか?
・改札口にもホームにも発車(列車案内)表示が無い
・案内放送もない
・走っている車両の半数以上には側面の行き先表示が無い
・急行、準急、普通が停車する

…誤乗が後を絶たない瀬戸線小幡。
220名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:57:37.87 ID:Ek9KRT2X0
成田に行こうと思ったら、北総線経由だって相当あるだろう。


しかも、都営浅草線は、上りと下りで種別も違う。

★京成線方面
無印:普通
速:快速(地下鉄線内各駅に停車)
通:通勤特急(地下鉄線内各駅に停車)
ア:アクセス特急(地下鉄線内各駅に停車)
快:快特(地下鉄線内各駅に停車)
エ:エアポート快特

★京急線方面
無印:普通
急:急行(地下鉄線内各駅に停車)
特:特急(地下鉄線内各駅に停車)
快:快特(地下鉄線内各駅に停車)
エ:エアポート快特
221名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:58:34.25 ID:hK5vGQck0
222名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:59:00.55 ID:3y6b8n9PO
>>214
それが運休のアナウンスが遅かったんだよ
普段は地下鉄か名鉄なのに久しぶりにJRだったから乗り間違えた
223名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:59:17.68 ID:gdDIStWc0
>>205
蒲田に渡り線ができる前(7〜8年前)の空港⇒浦賀方面行き列車も、蒲田でこんなことやってたぞ。
深夜だったけどな。
224名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:01:50.86 ID:aFYNkPMT0
>>219
カオスな時刻表も名鉄クオリティ

(例)
[記事表示]
ア:伊奈停車 イ:国府停車 ウ:美合停車 エ:矢作橋停車 オ:豊明停車
カ:豊明・北安城停車 キ:有松停車  ク:鳴海停車 ケ:鳴海・伊奈停車 コ:本笠寺停車
あ:東岡崎から急行 い:東岡崎から準急 う:東岡崎から普通 え:新安城から準急
お:新安城から普通 か:知立から普通  き:鳴海から急行・新安城から準急 く:鳴海から普通
一般:全車一般車
225名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:02:33.94 ID:4kvKJStFO
>>221
京急2100系快速がJR東海道211系をかまし入れる動画もオススメ。
226名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:02:49.51 ID:RmfExsGs0
あれ?快速なら共和とまるんじゃないの?
227名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:03:41.68 ID:3y6b8n9PO
>>219
名鉄名古屋駅は2分置きに発着するようになっているからね
レールが2本で1〜4番線しかない
あの敷地の狭さでは仕方ないんじゃない?
228名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:04:56.96 ID:4kvKJStFO
>>224
「全車一般車」←これどういう意味?
229名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:06:29.49 ID:3y6b8n9PO
>>228
横レスだけど
ミューチケット、指定席無しってことだと思う
230名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:07:30.21 ID:RmfExsGs0
>>228
指定席車両の連結なし

おおまかにいうと特急車両で運転しない特急っていえばいいのかしら
231名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:08:38.14 ID:xTVtWiroO
東京方面の東海道線では、快速と普通を乗り違えても誰も困らない。
232名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:09:58.10 ID:4kvKJStFO
>>229
あっ、そういう事か。
教えてくれてありがとう。
名鉄は全席指定仕様のパノラマカーを、一般車扱いの高速や急行運用で走られたりしてたから
こういう注意書きが必要なんだな。
233名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:10:44.05 ID:pbbhDHqE0
>>4
ノシ
234名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:11:09.77 ID:Phlo5NdC0
>>224
こんだけ細かい運用が必要か?と思うくらいだな。
各駅ごとの利用客の事情に合わせたのかもしれんが、
多少不便になってもシンプルにした方が、却って利用客も利用しやすくなるだろうに。
235名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:12:26.23 ID:Hx2oRWxLO
名鉄で知多河和常滑方面に行くのもけっこう難しい。
236名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:14:18.36 ID:aFYNkPMT0
>>228
>>230の通り、指定席がない編成で特急の運用に入るパターンのやつ
昔は全特(全車指定)、一特(一部車両指定)、全一(全車一般)の3通りあってだな(ry
237名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:15:23.49 ID:2xp7I58i0
>>223
その頃平和島から乗ってたが知らんぞ、それ。

八景で、特急を快特が抜き去る(最近じゃ、ちょっと前まで新町でもやってたな)
鮫洲で、前の普通に快特が追いついて、並ぶとか、
川崎で特急が快特を引き上げ線で先に到着させるとかは実際に体験してたが、

すごいことやらかしていたんだなあ。
238名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:15:34.48 ID:FENn/xko0
>>224
そういや最近の話で切符の買い方がわからなかったの名鉄だけだよw
名古屋からセントレア行こうとしてよくわからなくて悩んだw
239名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:15:44.65 ID:paMRZR+a0
>>224
その形式って、完全に50音と内容が
1対1になってる時代もあったような?

昔は「な」とか「ぬ」とか「A」なんて文字もあったはず。
240名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:18:46.99 ID:JUdx7gOmO
朝の名鉄名古屋の乗り方に
未だに慣れない名古屋在住三年目


出張で月一ぐらいしか使わないから

241名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:19:36.17 ID:4kvKJStFO
>>236
みんな優しく教えてくれてありがとうございます。
名鉄住民も優しいなあ。
赤い電車のカオスな運用と沿線住民の優しさってのは、日本の伝統なのかな…
242名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:20:36.01 ID:isy/Y8luO
大勢が並んでいる人気の行列
並んでみたら遠足だった。
243名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:21:24.34 ID:0r4MGOTx0
快速も「普通電車」だろうが。
244名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:22:58.19 ID:OACxQEEO0
>>30
もうけたじゃん
245205:2011/04/17(日) 11:23:02.57 ID:gdDIStWc0
空港から来た特急(2000形)が蒲田1番線に入線

出発、下り線を逆走

駅間で停車

下り線を順走

2番線に入線

出発

蒲田に1〜2番線間の渡り線ができたので、普通に1番線から直接下り本線に出ていくように変更になりました。
246名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:23:12.41 ID:4kvKJStFO
>>238
昔は車内で硬券販売していた記憶がある。
ガキの頃神宮前から知立まで乗った時に、車内で乗車駅と降車駅をパンチで穴空けした硬券を渡された記憶がある。
247名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:23:45.80 ID:aFYNkPMT0
>>237
早朝のみ横浜方面からの直通があった時代だけど
京急蒲田3番線→品川方踏切渡って転線→京急蒲田1番線
大体2100が入ってきて折り返しは特急品川行

>>238
名古屋の人なら金山駅で乗り換えるw
(こっちの方が中部国際空港行の本数が多い)

>>239
50音と合わせていたけど破たんしたから
 アイウエオ(停車駅変更パターン)
 あいうえお(途中駅で種別変更)
 ABCDE(途中駅で別線に接続)
になったという経緯が…
248名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:24:48.54 ID:M0Nb4fQQ0
乗ったら快適な普通電車って 何が快適なん?
249名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:26:36.34 ID:lGs80N9z0
まあ金山から大府までなんて15分くらいだししょうがないな
250名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:27:52.65 ID:b0H1GYeNO
>>1
JR西ならそんな事しょっちゅうだってのwwwwwww
251名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:30:11.84 ID:paMRZR+a0
>>247
さすがに無理がある設定だったというわけかw
252名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:30:20.29 ID:8xeR21ND0
>>4
俺も
最近はこの程度のミスじゃどうでもいいと思ってしまう

そんな俺は宮城県海岸沿い在住
253名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:30:59.60 ID:aFYNkPMT0
>>241
おいらは関西在住だけど名鉄のカオスっぷり知ってから覚えたw

そういや空港が出来る前の常滑線特急はボートレース開催日に
一部の常滑行き特急(全特・4両編成)の1,2号車が無料開放
カオスに拍車がかかっていたわw
(名鉄は指定席車両ではなく特別車両)
254名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:31:42.11 ID:wD2pOpIV0
快速なのに各駅に止まる中央線の方が頭おかしい。
255名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:32:54.66 ID:fou/QTFy0
これで損害でたら賠償もんだな
256名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:34:12.36 ID:qHi7R7nTO
>>254
快速に有料特急より長距離を走らせる会社よりマシ
257名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:35:30.18 ID:TPsy10dY0
>>254
ちゃんと通過してる区間もあるじゃん
258名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:35:36.02 ID:2xp7I58i0
>>246
パンチで切符を切られることもなくなったな。
最近じゃ、京急の遅延証明書で使われてるのを見るぐらいになった。
259名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:35:48.10 ID:v8RE7HC10
武豊特別
小牧特別
勝浦特別
三浦特別
勝浦特別
260名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:36:18.87 ID:FwrCOFFH0
京山大膳石瀬南草栗守野篠八安能稲河南彦米坂田長
都科津所山田草津東山洲原幡土登枝瀬彦根原田村浜
●●●━●━●●━●●━●━●━━━●●●●● 新快速
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 普通

どうしてこうなった・・・
261名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:36:37.40 ID:jS7+56zv0
見て分からんのか

と思ったら、武豊行きか…
262名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:37:06.02 ID:4kvKJStFO
>>253
関西も片福繋がってから、カオス状態になったね。
関西空港出来てから、阪和線のガラクタぶりがあぶり出されてしまったし。
関西私鉄はターミナル駅が始発駅だから、名鉄名古屋駅みないな状況って体感出来ないんだよな。
263名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:37:19.00 ID:7wO/os2n0
普通電車、乗ったら快適だった
264名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:38:44.61 ID:qkQY9sPSP
名鉄は前に新名古屋から江南に行こうとして駅員に教えてもらった電車が
目の前を加速しながら走り去られた痛い思い出がある。
長いホームで端っこの方に停まってたらしい。

話題になってるけど「一部指定」というのが有料なのか無料なのか
わからずに乗れなかったこともある。

名鉄はくそたーけ
265名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:43:51.27 ID:C6RpnDcI0
なかなか玄人好きのするスレだな、気に入った。
266名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:45:26.19 ID:4kvKJStFO
>>265
ひょっとして、京急のプロ乗客様?
267名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:47:10.27 ID:AwBVIm980
>>183
京都駅に停車中の新快速車掌に「たかつき」に停まりますかと聞いたつもりなのに、
この列車は湖西線経由です、「たかつき」へは次の長浜行きで長浜まで行って
乗り換えてくださいと案内されたとか。その場でさすがにおかしいと気が付いて
なんでやねんと突っ込んだら、のりばホーム間違えてたらしいうちの年寄り。
268名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:47:46.42 ID:xTVtWiroO
>>262
ターミナル=始発終着の駅という意味じゃないの。
269名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:50:12.16 ID:MwPkCGzi0
浜松町のモノレールに快速が出来てることを知らなかった。
270名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:51:50.16 ID:X3yxJqOTO
金山駅から大府駅まで五駅もあるのか
オレに内緒でいつの間に一つ増やした?
271名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:53:20.60 ID:JiQ0va1d0
この手の乗り違い阪神電車では良くあること
272名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:53:31.25 ID:lViBWEwV0
この前なんだけどよ、夜にコンビニまで行った帰りにタクシーとすれ違ったんだ。
でさ、ふと見るとそのタクシーの『空車』のランプが『愛車』に見えちまってよ。
けど、見直す前にタクシーは行っちまった。そん時気付いたんだ。
俺に今不足してるのは愛なんじゃないかってことに。
273名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:54:19.36 ID:0tVbIpwW0
「梅田から」中津に行くのに阪急京都線に乗るバカはおらんぞ。
有るとしたら、酔っ払って危機管理がまるで無い >>93 の知人だなw
274名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:57:56.33 ID:0tVbIpwW0
阪神電車で尼崎から鶴橋まで行こうと思って快速急行奈良行きに乗ったら各駅停車で不満たらたら...
まじで通過駅を設定してほしい。
275名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:58:18.81 ID:X3yxJqOTO
>>264
原住民でさえ新名古屋から名鉄に乗るのは大変なのに
乗ろうとするのが間違い
276名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:59:24.18 ID:YPZ0nk6+0
勢いのある作風の人が四コマ漫画にしたらちょっとクスってなりそうな話
277名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:00:59.52 ID:wLv0J7OPO
昔、新大阪停車中ののぞみ501号博多行きの車内で東京行きのぞみ号の案内をしていた車掌さんがいたな。
278名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:01:16.53 ID:3wtt+3i/0
>>164
セブンスターマイルド、その派生モデルとしてマイルドセブン。
マイルドセブンライトってのもあるのと似てる。
279名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:01:56.99 ID:3cwRQ1gVO
金山って確かすぎる程のチョン臭い名前だけど、どんな所なの?
280名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:02:07.38 ID:4kvKJStFO
>>268
そうでしたね。すいませんでした。
名鉄でググッて、車両ハアハアしているが、昔の名鉄の車両って、個性的で人間っぽい面構えしたのが多いなあ。
281名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:02:33.94 ID:0tVbIpwW0
>>275
岡崎に行こうと思って蒲郡行きに乗って新安城を過ぎても気づかないorzとか。
282名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:03:25.57 ID:LFc0n47b0
こういうのを笑えるようにはならんものか
283名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:04:40.33 ID:fZ70a1dx0
いいじゃんか
284名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:05:42.01 ID:SuPISya70
たまに武豊行きに乗ることあるけど、遠くへ旅行にでも行くような感覚になるときがある。
ディーゼルの音がそう思わせるのかな。
285名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:05:47.40 ID:akF9OqiCO
京都から大阪まで行く時、新快速に乗るのは素人
新快速はいつも混んでるから大阪まで30分座れない
快速に乗ればすいてる。京都から座れなくても途中で人が降りるので必ず座れる。
しかも時間は10分ぐらいしか変わらない。車両は同じ
286名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:06:03.36 ID:4kvKJStFO
>>274
昔は乗り換えせにゃダメだったんだから、一本で行けるようになっただけでも有り難いと思わないと。
287名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:06:12.63 ID:2WEBpEzg0
>>41
上野  常磐線、東北線その他乗り換え
秋葉原 総武線乗り換え
東京  まあ、それなりの基幹駅
浜松町 羽田空港乗り換え
田町  品川では対応できない、同じホームで山手、京浜東北乗り換え可能駅
品川  快速区間最後
288名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:07:18.67 ID:CmkcAfkh0
先日大阪駅から東海道線で米原まで行ったが
快速だの新快速だの、行先も路線もまちまちで分かりにくいったらない
途中の駅で後ろ何両かは切りなしたりで行先も変わるし
ホームには路線図とか全然掲示してないからどれに乗ればいいのかさっぱり分からなかった

極めつけは駅員に聞いたら、駅員もよく分かってなくて、表示板見て快速米原行きに乗れと言ったこと
どれに乗れば一番早く米原に着くんですかと聞いたのに
快速米原行は途中茨木から各停になって3分後の近江塩行新快速のほうがずっと早く着くのにそれすら分かってないのな
いつから、駅のレベルってあんなに低くなったんだ
289名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:07:58.80 ID:vntpxlaY0
>>126
先日の博多駅。架線故障でぐだぐだになった時、
「普通門司港行きは1番線です!」と連呼してたのに、到着したのが貨物列車だったw
並んでた帰宅リーマンのorzぶりが半端でなかった
290名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:08:42.68 ID:aFYNkPMT0
>>261
武豊行きも313そっくりのキハ25になったから間違えたんだと思う

>>262
自宅の最寄り駅がまさにそのカオスなんだけどw
春の改正で平日昼の快速が塚口止まりで乗り換え強要って…
291名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:08:47.49 ID:OiWh0uqVO
ちょっと教えてほしいんだけど、電車の座席って、向かい合わせのロングシートとボックスシートあるじゃん
自分いつも名古屋から大曽根通勤でさ、ボックスシート座りたいから行きは快速に乗るんだけど、
帰りは快速でもボックスシートがない車両の場合あるんだよね
駅員さんに「ボックスシートに座りたいんだけど次は何分の電車にありますか?」って聞いても
「それはこちらもわからない」って
そんなもんなの?
292名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:09:59.02 ID:liIcy4mn0
>>126
名鉄名古屋は行き先が色々ありすぎてマジで分からん
しかも行き先別にホームが分かれてないし
日本で最難関な気がする
293名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:10:20.35 ID:3cwRQ1gVO
確か中央線の特快は吉祥寺スルーするから三鷹で折り返す人が結構居るんだっけ?
294名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:10:30.53 ID:v1B8Mtj/i
>>57
静岡県民乙
295名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:10:53.29 ID:trIiNyoq0
>名古屋発武豊行き

出走表確認しろよ。
296名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:11:18.77 ID:kuX7fezT0
>>291
お疲れさん
そんなもんだよw
297名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:11:35.93 ID:0tVbIpwW0
>>285
プロ、特に外国人プロはサンダーバード使用。もっと上級プロはスーパーはくととかカシオペアとか。
アマチュア外国人日本人は新幹線使用。
プロ気取りの勘違いは、はるかに乗って新大阪を過ぎて...
298名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:12:33.86 ID:Li6lYTvAO

もし旅行で使うとしても東海以西の鉄乗る自信ないわ(´・ω・`)名鉄やら何やらカオスすぎだわ

せいぜい昔つかってた小田急位なら分かるかな…って程度だしなぁ
下りの京急も怪しいもんだし…浦賀?新逗子?とか…
299名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:13:30.72 ID:vpCjgOqw0
快速表示だけど普通と変わらない滋賀県民の俺に謝れ
300名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:15:06.63 ID:0NoJrSN6O
ドリフみたいな事をやっちゃいましたねw
301名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:15:33.90 ID:Fn/+/zzE0
サラリーマン川柳スレかと思ったのに
302名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:15:53.58 ID:0tVbIpwW0
>>299
高槻で普通表記に変わるよw
303名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:15:54.20 ID:OiWh0uqVO
>>296
そうなんか・・・
自分電車に疎くてさ
サンクス
304名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:16:24.16 ID:akF9OqiCO
>>288
東海道本線のことを琵琶湖線とか言い出すから駄目なんだよな。琵琶湖線ってのはやめるべきだ。
電車の本数は多いし、抜かされパターンもいろいろあるだろうから、駅員さんであってもすぐには判断できんのは仕方ないな。
近江塩津行きは湖西線周りと東海道本線(琵琶湖線)周りがあるから大変だ。途中で降りないと北陸に連れていかれるw
305名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:16:57.50 ID:S2v/SjPl0
>>1
電車じゃないだろ、武豊線直通
306名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:18:14.59 ID:aFYNkPMT0
>>297
カシオペアは大阪来ないよ?

サンダバも時期によっては混雑してるからなー
しなの16号、ひだ36号が空いててオヌヌメ
307名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:20:09.76 ID:4kvKJStFO
>>290
塚口住民が松井山手とか、鴫野に行く事ってあるのかな?
神戸・京都線で湘南色113系運用は完全に無くなったのかな?
308名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:20:39.79 ID:p2Dv2zCh0
>>270
去年ぐらいに大高と共和の間にイオン大高前駅が出来たよ
309名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:20:58.98 ID:CQhUgOZbO
昔は、三宮−大阪が19分だったの。しっているひといる?
310名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:21:00.79 ID:CnJWT+8S0
イオン大高と宝石の八神の客で20人か
311名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:21:04.58 ID:zHZ2HoY+0
>>26
電車乗ったことないのかw
312名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:21:35.12 ID:/uhAhJue0
武豊がニュースになるなんて日本油脂爆発以来じゃないか
313名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:21:46.73 ID:z79tzRMl0
車掌さんはやらかしちゃったが、
日本の駅は丁寧すぎるくらい情報があるから。
電光掲示板を見るとか、車内アナウンスを聞くとか、時刻表を見るとか、いろいろあったよね。
314名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:21:55.77 ID:X3yxJqOTO
そもそも、武豊線は何で複線電化しないんだ
315名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:22:17.63 ID:0tVbIpwW0
>>306
すみませんトワイライトエクスプレスでした。
いくらプロでもしなの16号、ひだ36号狙うかな?でも時間帯が良いからな。
316名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:23:38.29 ID:4kvKJStFO
>>309
211系運用初期だっけ?
阪神震災前の大阪駅にはそんなコピーがあった記憶がある。
317名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:23:51.58 ID:aFYNkPMT0
>>307
京橋〜加島から伊丹・宝塚方面への需要はあるだろw
階段走って上り下りしてる人は結構いる

京都〜姫路走るヤツに関しては113系は完全離脱
大阪〜新三田方面や京都〜湖西・草津方面は緑一色電車が入ることもある
318名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:24:03.47 ID:akF9OqiCO
>>297
カシオペアじゃなくてトワイライトだな。
わしも京都から大阪まで特急料金払って雷鳥乗ったことならあるw
319名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:25:29.65 ID:ovRRN4da0
東海には新幹線以外運行してやってるくらいにしか
やる気が無いことを認識すべき
320名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:26:37.77 ID:cWZt7/SpO
>>305
どっちだっていいだろ。
駅伝いに目的地まで向かう交通手段が一般的に「電車」と言われているだけで
記事読んでいちいち「ヂーゼルカー」か「電車」かなんて気にしないし。
321名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:26:52.52 ID:aFYNkPMT0
>>314
武豊線複線化はわからないけど電化は決定してる
322名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:26:55.84 ID:vntpxlaY0
>>306
京都→大阪なら三田場も京都で結構客降りるから1人2人なら自由席でもいける。
時間があるなら奈良回り都路→大和路乗り継ぎもおぬぬめ。
323名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:27:30.06 ID:0r4MGOTx0
阪神電車の「高速神戸」の表示見て、「神戸行きの快速みたいの」と思って飛び乗ったら、各停だった。
この間違いしたの俺以外にもいるよな?
324名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:28:36.59 ID:X3LqAa7I0
>>8
普通って言うなぁ!!
325名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:28:41.24 ID:CQhUgOZbO
塚口駅と塚本駅をごっちやにしてないか?
326名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:29:39.01 ID:L0FcwRov0
>>292 名鉄名古屋駅

こいつ貼りたいだけなのにさっきから長すぎって蹴られまくる
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1277941191/432
昔は貼れたのになんか変わった?

>>314
もうすぐやるよ
気動車の保守が面倒だからという理由でw
http://jr-central.co.jp/news/release/nws000490.html

東海の合理化根性は異常
機関車を持ちたくないから、保線用車輌(レール運搬車)まで電化したw
そのせいで、機関車に引っ張られる旅客列車は東海管内通過できない(免許持ってる運転士がいない)
327名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:31:15.34 ID:akF9OqiCO
よし、奈良線から大回りで特急料金払ってサンダバ乗りにいくとするか。
天満→天王寺→木津→京都→大阪。
車掌さんになんと言われるか
328名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:32:09.65 ID:u7FycYC/0
仙台から上り新幹線はやてに競馬新聞持って乗ってきた親父、停車駅案内のアナウンス流れた途端にうろたえてた。
福島競馬に行く予定だったらしいw 車掌に言っても無駄だろww
329名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:33:10.66 ID:4kvKJStFO
>>317
そっちかww
何も必ず学研都市線まで入る必要ないもんな。東西線範囲の往来が多いって事か。
純粋東海道山陽プロパーでの113系運用は無くなったんだね。教えてくれてありがとう。
関西ブラリしてみたいなあ。環状線走る201系とか見てみたいな。
330名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:33:34.91 ID:vntpxlaY0
>>318
ワシも昔京都→大阪で急行たかやまに乗って急行料金払ったぞw
しかもちゃんと自動券売機で急行券買った。まだ当時急行丹後が元気だったからなー…
331名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:34:03.63 ID:O5CXfLhw0
なんか見てると駅の表示板が間違っていたというのと
車両の表示が間違っていたっていうのがごっちゃになってるんだけど
>>1の「金山駅の職員が案内表示を誤入力」ってあるから
駅のホームの表示板が間違ってたってでいいよね?
332名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:34:17.80 ID:qY8fTQPu0
>>30
京浜急行線だと品川から蒲田で乗り換え横浜までいこうとして羽田行き急行に間違えて乗ると羽田空港まで行くw
ターミナル駅ではきちんと間違えた人用の通行チケットが用意してあった
333名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:34:42.53 ID:0tVbIpwW0
>>327
サンダバ乗りは、ばれたらアウト。天満京都間と京都大阪間の運賃の3倍分は罰符(特急料金はどうかな?)。
新快速や普通は無問題。
334名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:35:05.18 ID:IRe4qEtH0
>>222
それ以前に名駅で誤乗したのが理解不能、ホームがまったく違うし。
335名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:37:25.21 ID:zcmF80U00
痴漢電車 乗ったら快感だった
336名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:38:14.56 ID:p2Dv2zCh0
>>331
掲示板の文字なんて昨日今日で間違う訳ないよね。
多分昔からずっと間違っていたんだと思う
337名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:38:43.50 ID:TV/YraSIO
駅の電光掲示板で、次の電車は「普通」って表示なのに
通過列車だったりとか、たまにあるよ。
338名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:38:49.10 ID:IPYT/95s0
須須月東板西長大新神西元三
磨寺見須宿代田開開戸元町宮
●●●●●●●●●●●●●直通特急
●●●●●●●●●●●●●普通

特急列車、乗ったら各駅停車だった・阪神山陽直通特急
339名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:39:20.01 ID:aFYNkPMT0
>>333
一筆書き行けるから罰符は天満〜京橋〜木津〜京都〜大阪の総キロ運賃の3倍じゃないか?
340名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:39:38.31 ID:zcmF80U00
>>336
ヒント:ダイヤ改正の季節
341名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:39:44.45 ID:JVHrdoVz0
グリーン車がないところの東海道線か
342名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:40:23.29 ID:f4dorT54O
いしかりライナーみたいなもんだな
343名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:41:02.73 ID:0huKGOSR0
というかアレって手動で切り替えてたのか
344名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:41:14.81 ID:akF9OqiCO
>>330
キハ58系急行や旧客が元気な時代ですね。
あの頃は楽しく乗れるのが多かったです。
345名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:41:59.49 ID:0tVbIpwW0
>>339
あ、そうなのか?それならもっとorzだな。
それより >>335 はもっと悪質でタイーホだろうと考えてたところだった。
346名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:42:51.07 ID:L0FcwRov0
>>343
首都圏はATOSで一括処理


ということは、それ以外は一括じゃないということに・・・
347名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:43:09.31 ID:VLeXk0PBO
普通に快速だった
348名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:43:14.23 ID:BzPPQLGv0
>>274
時間帯によっては尼崎〜西九条ノンストップの快速急行もある
西九条〜鶴橋は各駅停車だが

>>323
阪神の高速神戸行きはたいてい各駅停車

阪神は各駅停車が青系の色の電車で
優等列車が赤系の色の電車(黄色やオレンジに近い色の電車もあるが)と
厳密に使い分けられている これ豆ね
349名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:43:23.35 ID:4kvKJStFO
>>341
関西から関東に行った時にビックリしたのが、都市近郊型通勤仕様にもグリーン車がある事だったなあ〜
同時に221系がある関西を有り難く思った。
350名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:43:41.25 ID:uOKv/5rP0
351名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:44:09.35 ID:X6nfRkp8O
新宿発の中央線普通列車の次の停車駅は中野でも三鷹でもなく立川な
今はないが
352名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:44:18.72 ID:XXA6wwUT0
原発事故以前だったら
沸いていただろう怒りは
むしろ微笑みに変わった。

日本が終った瞬間。
353名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:44:43.01 ID:akF9OqiCO
>>345
あれ?大回りは優等列車駄目なのか?
新幹線の一部は乗れるって話じゃなかったか
354名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:44:44.03 ID:HhmJem0Y0
>>4
同じくw
355名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:45:11.45 ID:ngs1G4oP0
その時間に武豊行きの快速って
あるのか?
てか、武豊行きなら次の停車駅
共和だろ

356名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:45:25.85 ID:G0uFxyGV0
このニュースから何を得ればいいのか
357名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:45:33.03 ID:0tVbIpwW0
>>349
223系も有るぞニヤリ
358名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:45:50.89 ID:zcmF80U00
普通電車しかないと油断してたら快速だった南武線
359名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:47:03.48 ID:0esIqqvq0
>>347武豊なら、駄馬も快速になるんだよ。
360名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:47:36.37 ID:kqf2DAPU0
>>357
225系も忘れないでください><
361名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:48:16.60 ID:m3CypRPg0
大昔の6:00台と19:00台の武豊線快速は
キロ28のついたグリーン車つきの急行「のりくら」の間合い運用で
キハ58・8連で運行されてました。ホームから車両がはみ出てましたw

高校のクラブの行き帰り、わざと一本待ってグリーン車に乗って帰ったものです
362名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:48:35.01 ID:V9DexQlq0
各停に乗ったのに、寝て起きたら快速になってたことはあった
363名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:48:43.65 ID:aFYNkPMT0
>>356
無駄な鉄道知識だなw
364名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:50:32.90 ID:X3yxJqOTO
>>356
震災から日常を取り戻しつつあると
365名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:50:43.00 ID:4kvKJStFO
>>357
>>360
223・225系が出る前に関西離れてしまったんだが、
このステンレス車両はいわゆる「走るンです」系車両なの?
366名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:51:31.51 ID:KjzWz7XB0
>>356
見えているものが真実だとは限らない
真実を見極める心の眼を養え
367名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:51:32.77 ID:vntpxlaY0
>>349
そういえば今の季節はまだいいが、221系のションベンエアコンは直ったのかな?
368名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:51:51.34 ID:YALxFchn0
>107
新幹線は止まるのに、快速は通過する
三河安城(´・ω・`)
369名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:55:33.15 ID:SkY9bwoTO
三河安城って岐阜羽島の次に
いらない駅だと思うんだ
370名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:55:44.85 ID:C6Nkd9Fo0
JR成瀬駅はたまにアナウンスと違う行き先の電車が来る…
371名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:56:33.15 ID:vntpxlaY0
>>368
日本のデンマーク、でしたっけ?
372名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:57:04.12 ID:hRmpIqSD0
>227
敷地は実はある
ドケチみゃー鉄が金を掛けないだけ
そこを間違えないように
373名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:57:40.75 ID:aFYNkPMT0
>>365
「走るンです」系は南海のしょんぼり1000系残念な12000系くらい。
JR西の221・223・225は近鉄5200系の流れから来てる
374名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:57:45.11 ID:zcmF80U00
>>369
もうすぐ次の駅だよっていうアナウンスのためだけにry
375名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:57:52.01 ID:O5CXfLhw0
376名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:57:54.21 ID:a6lTf+eW0
マンコだと思ったらアナルだった。
377名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:59:11.90 ID:AMsFUqe90
多分、表示間違えてなくても10人ぐらいは間違えてた希ガス
378名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:59:31.28 ID:I9rdcABU0
>>349
横須賀線総武線直通ダイヤ改正の数ヶ月前までは関西でも東海道・山陽ローカルのグリーン連結はあった。
東京でグリーン車が足りなくなったので召し上げられたが、
その前に在阪の新聞、テレビでグリーン車連結の問題点がキャンペーンされた。

新快速は込みすぎるのでグリーン車かグリーン並みの設備の指定席車が欲しい。
379名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:59:34.88 ID:L0FcwRov0
>>369
岐阜羽島は、関ヶ原で止まったときに列車を滞留させるために必要

>>372
土地はない

上は地上だから無理
東は東山線がいるから無理
西は近鉄がいるから無理
下は桜通線がいるから無理
380名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:00:10.67 ID:G0uFxyGV0
>>375
行き先が列車ごとに違うのか
381名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:01:13.61 ID:oH+8MvK40
名鉄名駅に土地あるっていう馬鹿はなんなんだ。
382名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:01:33.22 ID:ArV5k2++0
西千葉に止まらない快速に存在意義はない
383名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:01:34.07 ID:B3o6Acjn0
>>376
そりゃ、乗った方も乗られた方も嬉しいハプニングだな。
384名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:04:37.03 ID:/+HlxmVl0
>341
東ならグリーン料金取るレベルの
車両ですけどねw
385名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:06:31.31 ID:0tVbIpwW0
>>359
競馬スレでは逆を言われたようなw
386名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:06:34.36 ID:vntpxlaY0
>>373
内装はそんなもんだけど、223の途中から車体自体は走ルンですと同じ構造になってきたよん。
川重の2シート工法。お安いからねえ…
387名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:10:44.30 ID:plzZdq3m0
>>217
現在は全ての快速が西ノ宮停車
388名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:11:41.41 ID:EPp7HJkz0
>379
あんたばぁ〜か?

ステレオタイプの反応乙
近鉄パッセの地下が使えれば
ヤング館地下まで使えば
3面6線くらいの駅作れますが
現状の名鉄百貨店地下も
駅は敷地の半分だけだよ
389名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:12:41.57 ID:0tVbIpwW0
>>183
>>193
米原JCTと米原ICだけは、今でも「まいはら」読み。
390名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:13:50.37 ID:J7y10daE0
>>38
特別快速は普通列車に含まれる
391名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:14:45.28 ID:kdHszFVk0
こういうのはオートだと思っていたが、マニュアルだったのか。
392名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:16:19.80 ID:+1H5qpo20
今日の武豊

リーチザクラウン=大府(王つながり)
5番枠=あと5駅
393名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:16:39.28 ID:LoRwa+H30
>381
おまえ地図上で名鉄の駅等の
配置を描いてみろ
名鉄が再開発をするさい、本当に
やる気があれば駅の拡張なんて
余裕ですが
394名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:16:49.79 ID:AJR16MtyO
乗り過ごしたらそのまんままた乗り換えて帰ってくる奴らがいると思うが、一応そこまで行った分の金払わないとダメだからな。
無賃乗車だぞ。
395名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:17:30.83 ID:WDPzJTM+0
人身事故があってダイヤが乱れてたの知らないで、
たまたまいつもと同じ時間に着いた電車に乗ったら違ってたってのはあった。
396名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:18:09.70 ID:aFYNkPMT0
>>393
本当にやる気があればってwww
名鉄にやる気があるとでも(ry
397名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:18:17.41 ID:blaapmh+0
むしろお得だろ
398名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:18:31.15 ID:liIcy4mn0
>>389
マジで????????
他地域の鉄オタには絶対まいはらとは読めないな

江古田とか尾久と似てるな
399名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:18:44.22 ID:YGX1mgYh0
残業した帰りにうっかり青梅特快に乗ってしまった時の絶望感に比べたらそれくらいなんだというのか。
400名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:20:22.57 ID:bauc+0jC0
以前東京から新横浜の自社へ戻ろうとして新幹線に乗ったら
名古屋まで連れてかれたことがある
401名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:20:31.81 ID:0tVbIpwW0
>>378
新快速グリーン構想は有るけどやっぱり無理っぽい。
昔関西で快速にグリーン車が付いていたが全然乗っていなかったことは子供心でも覚えている。
サンダーバードとかスーパーはくととか新幹線とかをご利用ください。
402名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:21:54.33 ID:zcmF80U00
普通出んわ 飲んだら 快便だった
403名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:22:10.88 ID:aFYNkPMT0
>>399
リヤカー青梅特快号で運ばれるのですねw
404名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:24:26.34 ID:0tVbIpwW0
>>403
ドナドナの世界かwww時間が違うか、より悲惨かw
405名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:25:08.71 ID:vntpxlaY0
>>394
そんなこと言ったら種村苦言大王が怒鳴り散らすぞw
新幹線で名古屋→東京と大乗過ごし、東京から大垣夜行で名古屋まで帰ったという…
406名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:26:26.39 ID:xJNl9ZM5O
>>400
全く同じ経験ありww
407名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:27:56.91 ID:6lhD1023O
京葉線通勤快速も結構やりがち
408名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:29:32.05 ID:0tVbIpwW0
>>400
東京−新横浜くらいで寝るなゴルァ。仕事しろ!
409名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:30:45.23 ID:qmhsii1/0
>普通電車、乗ったら快速だった

普通では考えられないミスだな。
410名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:31:41.81 ID:h9TdQPbqO
あるある
411名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:32:40.58 ID:Rpvx9N/MO
>408
>408
>408
>408
>408
412名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:32:56.87 ID:1SDVrwvB0
気付いた分よかったんじゃない?

終電で寝てしまって終点まで運ばれた日にゃw
413名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:33:57.54 ID:5fTG6eGnO
>>408
スレ的に…
414名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:34:31.67 ID:qmhsii1/0
電車内で熟睡していて
終点の降りる駅であわてて降りたら、
その電車に財布を忘れて車庫までとりに行ったことがある・・・
415名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:35:44.50 ID:tP7y5sEXO
通勤特快に乗ったら新宿までノンストップで
遅刻したことある。
416時雨@non air,living reason ◆wCzwkCxPUw :2011/04/17(日) 13:35:46.15 ID:YWY9ptCs0
JR西日本なんかこんなんしょっちゅうやってるし。
417名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:38:08.52 ID:aFYNkPMT0
>>416
ダイヤ乱れの東加古川、ホーデンが連発されるやつかw
418名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:38:25.45 ID:blaapmh+0
東西線の通勤快速は、名前からして普通の快速より速そうだが、各駅より少し速いぐらい。名前負けしてる。
419名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:39:20.81 ID:0w1JQi410
走行中に飛び降りればいいだろうが
420名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:40:01.62 ID:plzZdq3m0
>>417
新快速が突然大久保行き変更もよくある。魚住民の俺は帰れん
ってか定期列車で申し訳ないんだけど、朝に1本新快速西明石行きがあるんだけど、大久保まで送ってから回送するよね
あれだけでもいいから大久保停車の新快速作って欲しい
421時雨@non air,living reason ◆wCzwkCxPUw :2011/04/17(日) 13:44:06.02 ID:YWY9ptCs0
学研都市線で「大垣行き」とか表示したり
京都駅の奈良線で「区間快速・高田行き」とか表示したりですね…
422名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:44:49.83 ID:qmhsii1/0
まあ迷惑した人には悪いけど
震災や原発関連の暗いニュースばかりのこの時期に
笑いを提供してくれたので良しとしたい。
423名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:45:07.62 ID:X3yxJqOTO
>>396
誰もが計画だけで出来ないと思ってた金山駅だって出来たんだ
424名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:48:06.33 ID:sdwDykbv0
得した気がすんだけど違うのかい?
425名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:50:09.47 ID:6sF895oo0
【社会】普通電車、乗ったら快適だった・JR東海道線
426名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:50:38.34 ID:vntpxlaY0
>>421
おいら、工場の試運転線で「大和路快速 大垣」つう223系を見たorz
427名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:58:35.82 ID:4kvKJStFO
このスレ、地味に大垣がパワースポット化している件について。
428名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:00:46.02 ID:6v2AOhMy0
>普通電車、乗ったら快速だった

往年の川端康成が小説の書き出しにでも使いそうだなwww
429名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:03:40.71 ID:fiJY2BHZ0
椋岡通過
430名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:05:50.02 ID:6r35PXOo0
この程度、西日本じゃ日常茶飯事なんだが
431名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:08:15.40 ID:hUeUGxCI0
列車の行く先表示には快速かどうかも判別できるような書き方がされている。
乗る前に見なかった方が浅はかw
432名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:10:18.05 ID:r/+/T1Jp0
>>221
涙を流しながら笑ったよw
KQ最高だな。
433名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:11:01.18 ID:cUf3YXgz0
Perfumeのライブの時、笠寺に快速が上下とも臨時停車してくれたのはいい思い出。
434名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:11:51.61 ID:eyyBmLZzO
いちいちニュースにすることじゃないしダイヤ乱れた時は日常茶飯事だろ
435名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:12:34.49 ID:l/u9YXfG0
         ノ´⌒ヽ,,
     γ⌒´      ヽ,
    // ""⌒⌒\  )
     i /:::::::::⌒  ⌒ ヽ )
     !:::::::::::(・ )` ´( ・) i/     ・・・フフッ
     |:::::::::::::::(__人_)  |
    \:::::::::::::`ー'  /
    /:::::::::::::::::::::::::::\
436名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:12:49.09 ID:YYA66Vw80
普通の料金しか払わずに優等列車に乗れたのだから
この乗客は感謝するべき
437名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:15:53.41 ID:0tVbIpwW0
昨日大阪発近江舞子行きの普通電車に乗った(21時台)。
普通にに各停だったけど、居眠りなんかで近江舞子まで連れていかれたら地獄だ。
438名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:16:13.15 ID:N3qJWKlw0
オレは鉄だが、大口へ行くのに新横浜で上り電車飛び乗ったら快速だった経験がある。

別に誤表示でも何でもなく、自分が泡食ってただけだが、
40年間鉄やってても、こんな事があるのか〜と笑いがこぼれた
439名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:16:53.29 ID:OACxQEEO0
横浜アリーナのプレミアコンサートに急ぐために東京駅から新幹線飛び乗ったら
次の駅は名古屋だった。とんぼ返りしてアンコールだけ見れた。

というような話では無いのな
440名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:16:54.05 ID:xmvS6iX80
>>436
普通も快速も料金いっしょだろ
441名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:17:29.03 ID:IRe4qEtH0
>>433
それはPerfumeに限らずよくある話なのだ。快速停めないと笠寺駅が大混乱してしまう
でしょ。
442名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:17:34.93 ID:p2Dv2zCh0
>>436
快速の武豊行きの車両は快速みえになると一部有料だったよね
443名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:18:36.97 ID:2UGC+lYI0
快速特急
特急
快速急行ひこぼし
快速急行
通勤快急おりひめ
通勤快急
深夜急行
急行
通勤準急
準急
区間急行
普通

もう何がなんだかわからない京阪
444名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:19:06.19 ID:7x9N3kFDP
得したんだからいいじゃん。
445437:2011/04/17(日) 14:19:14.44 ID:0tVbIpwW0
大阪発は大間違いでした。申し訳ございません。
446名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:24:45.28 ID:bPeNNVFi0
>>426
223系の「大和路快速 伊予西条」という伝説があったような・・・

#何を出そうとすればこうなるのかも謎。
447名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:25:05.33 ID:N3qJWKlw0
>>443
そんなに走らせたら普通列車がなかなか来ないだろ。
1時間に1本くらい来るのか?w
448名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:31:46.99 ID:BzPPQLGv0
>>446
これですね
http://blog-imgs-41.fc2.com/4/g/e/4getatrainsection/20080821214117.jpg

そもそも223系では香川県までは行けても
香川・愛媛県境のトンネルは越えられないはずなのに謎だ
449名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:33:50.80 ID:6v2AOhMy0
昔スーパーベルズだっけ?
車掌DJってのがあって、あれで高崎線快速アーバンの停車駅を覚えた俺はオッサン

今聞いてみると意外とテンポとろくてわろたw
http://www.youtube.com/watch?v=kj3FBnmqgWo
450名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:35:48.78 ID:nvaxcDI50
普通列車、乗ったら快速。
これってスープヌードルだと思って買ったら、カップヌードルだったってことと
同じだよね? ラッキー!
451名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:37:52.70 ID:vntpxlaY0
>>446
それは、行き先のLEDデータは可能性のあるありとあらゆる所の…
まあ容量の許す限りですなあ。営業線で出せば始末書モンかも知れませぬが
工場公開とかでは割とやってくれるんでは?

ちょっと前試運転線に置いてあった683系-4000の「スーパー雷鳥・宇奈月 サンダーバード 加賀温泉」
ツッコミが欲しいんか品証とw
452名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:41:08.05 ID:EsSKJTXX0
普通と思ったら快速とは得したな。
453名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:43:33.86 ID:k/45AI4NO
東海地震のフラグ
454名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:46:52.55 ID:OFttVhwa0
>>449
スーパーベルズと言えばF1実況のマネしてるやつも面白かったな
455名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:55:15.43 ID:kqf2DAPU0
インドネシアで特急渋谷には敵うまい
456名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:59:24.67 ID:Phlo5NdC0
名鉄利用者だが、
こないだ久しぶりに関西の鉄道に乗ったら、やたら複雑になっていてびっくりした。
奈良から三宮行きが出ていたり、「コスモスクエア」やら「学研奈良登美ヶ丘」やら
訳わからん行き先が登場してたり、京阪が淀屋橋じゃなくて中之島なんて所に行ったり・・・
相互乗り入れの無い名鉄名古屋の方がよほど解りやすいわ。
457名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:03:40.73 ID:tm2FBc8X0
お得でありまーす
458名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:07:36.62 ID:Ly9fzKe40
新幹線とか快速みたいな奴に乗ると東京→名古屋→大阪→福岡みたいに途中で降りれないから怖くて各駅停車のにしか乗れない
459名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:11:12.75 ID:IRe4qEtH0
>>458
えw あんたの生まれと育ちは ?
東京→大阪でもこだまに乗るの ??
460名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:13:36.51 ID:Zy5m35N90
普通って事は、快速より停車駅少ないだろ?
何も問題なくね?

各駅停車じゃあるまいし
461名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:14:40.65 ID:WK0zZhY10
放射線の影響?
462名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:15:53.81 ID:0XmSRW3y0
そろそろ快速と急行どっちが格上かはっきりするときがきたようだ
463名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:17:27.24 ID:jrKj5E7TO
快速と知らず乗り込んで何かやけに早くないかと思う感覚を味わったか
464名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:18:40.04 ID:IRe4qEtH0
>>460
常磐線沿線の人 ? 通常は普通列車は各駅停車だぞ。
465名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:19:19.55 ID:5M0r5cG/0
>>459
飛行機に決まってるでしょ。
466名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:19:41.56 ID:Zy5m35N90
JRって、どの線区でも、こういう順番だろ?

(中距離)快速(快速ラビット、快速アーバン、快速ラクティ、常磐特快等)
(中距離)普通
快速(京浜東北快速、常磐快速)
各停
467名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:20:57.41 ID:cUf3YXgz0
>>441
あえてPerfumeと笠寺を強調してみたw
468名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:21:07.53 ID:TKcdSmqGO
昔中央本線で新宿から中野に行こうと
普通大月行きに乗ったら三鷹まで降りられなかったな。
469名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:22:21.95 ID:Ly9fzKe40
>>459
長野生まれの福井住み
マジで新幹線こえーよ
470名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:24:11.83 ID:xmvS6iX80
>>466
なにいってんすか。普通は各駅停車すよ
471名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:24:15.12 ID:u3OFarKk0
内房線快速に乗ったつもりがほぼ各駅だった
472名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:25:55.50 ID:Zy5m35N90
>>470
普通は普通だろw
ノーマルな電車だよwwww

各停じゃないだろwwww
473!ninjya:2011/04/17(日) 15:25:59.13 ID:fYlZLKJN0
>>252
大丈夫だったのかい
474名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:26:28.77 ID:euLSBOSqO
>>466

各停=普通
が当たり前だと思っていたが?@福岡
475名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:26:44.16 ID:X3LqAa7I0
前にJR一宮駅で電車待ってたら、なーんの告知もなく運休してた。駅員も
知らないの。ホームで待ってる人結構いたのに。
ここ日本かよ?って思った。緊張感、なさすぎだと思う。
476名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:26:48.12 ID:tx/areit0
つまり新快速ですね
477名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:26:52.09 ID:aA5o7DX3O
>>466
普通が快速より格上なのは常磐線だけだからw
478名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:27:23.55 ID:u3OFarKk0
内房線快速に乗ったつもりがほぼ各駅だった
479名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:27:32.08 ID:mkb8SUGy0
東海道線の普通なんてそれこそ何がきてもおかしくない
特急型が普通で使ってるなんてこともよくある…のか?
480名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:28:25.95 ID:myp9kDao0
>>474
東京は普通=中距離だから
481名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:28:43.52 ID:zcmF80U00
新横浜で発車案内にない電車が走ってたことならある
仲間内では魔法学校行きだという結論になった
482名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:29:14.60 ID:Zy5m35N90
例えば、山手線で普通って言うか?
京浜東北で普通って言うか?

言わないだろwww
483名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:30:07.80 ID:l3qYPOng0
阪急中津駅いこうおもって普通にのったら京都線だった
484名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:32:01.90 ID:dQUSfj2g0
外房線は特急車両の各駅停車区間がある。
もちろんその区間は特急料金不要。
485名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:32:04.02 ID:zcmF80U00
普通だと思ってのったら、
電車内に2時間缶詰、我慢できない人は車掌室でおしっこする電車だった
486名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:32:32.87 ID:xmvS6iX80
>>482
もうやめとけ。もういいんだ・・・。
各駅停車の「普通」より
「快速」のほうが止まる駅少ないのは事実だから。
487名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:32:58.86 ID:blaapmh+0
>>482
内房線とかだと「内房線普通列車」て言うぜ
488名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:33:47.59 ID:B7LWuwy8O
>>477
今は普通も快速だよ。
少し前の常磐線は各停、快速、普通と三種類の区別が複雑過ぎだったw

今だにテレビやネットの運行情報の表示がおかしいから、各停と快速で別路線にするか愛称つけた方がいい気がするw
489名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:34:44.29 ID:Yhjzoe1Y0
福岡だと思って電車を降りたら田んぼの真ん中だった。遠くに立山連峰が見えた。
490名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:35:25.87 ID:ZL14B3w6O
>>482
>京浜東北

京浜東北線は快速と普通があるやん
491名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:37:14.68 ID:5zNUllsyO
>>21は競馬に掛けたジョークなのか
マジなのか誰か教えてくれ!
492名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:38:13.91 ID:IRe4qEtH0
>>465
君には聞いてないよ

>>4
君は余程の博学か馬鹿なのか。そんな風になってるのは通勤五方面作戦で
複々線化された首都圏だけでしょ。

493名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:38:59.11 ID:YDMVaq1I0
>>490

各駅停車と快速だろ?
494名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:40:28.26 ID:XMCrWb1t0
停車駅の数で比較するなら

各駅停車>普通>快速>急行(特別快速)>特急(通勤特快)

とかだよね
路線によって呼び方違うけど
最近南武線に快速できてて驚いた
495名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:41:09.13 ID:vntpxlaY0
>>462
昔々、関西新快速のご先祖様が「急行電車・急電」と名乗ってた時に
国鉄本社から「今後は快速に統一しますね」と命令された時に大阪では
「快速じゃ私鉄に負けるやろうが」と反旗を翻したとな
496名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:41:37.88 ID:XMCrWb1t0
>>493
京浜東北線は普通って言うんだよ
497名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:42:45.05 ID:B7LWuwy8O
急行より快速の方が速い路線もw
498名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:43:53.67 ID:qHi7R7nTO
>>462
快速に決まってるだろww

東北地方まで行っちまうんだぜ
浅草で初めて会津田島行きってのを見た時は恐怖すら感じたわ
499名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:44:18.86 ID:XMCrWb1t0
京浜東北線は普通ってのはここ見れば分かる

http://www.jreast-timetable.jp/1104/timetable/tt0350/0350140.html

一番したの補足見るといいよ
500492:2011/04/17(日) 15:46:10.94 ID:IRe4qEtH0
>>467
俺はセラミクロニが好きだw Perfumeはみっち達の事知ってるのかな。

>>469
サンダーバードとかにも乗らないの ? どんな失敗をしたんですか。
501名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:49:01.06 ID:aA5o7DX3O
>>488
そいや前に実家に帰るときに乗ったらそんな感じだったね。

特別快速って言うけど、昔はあれが「普通」の停車駅だったんだよ。松戸、柏は片方しか止まらなかったから、乗り間違えないように時刻表とにらめっこしてた。
502名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:50:26.92 ID:RvXWKOAV0
キハ75の爆走 ハァハァ

カミンズエンジン 350ps×2 
のサウンドにハァハァ
503名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:52:16.34 ID:4kvKJStFO
>>498
大阪でも、油断すると、柘植やら大垣やら敦賀やらまで、連れてかれるからな。
504名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:52:23.76 ID:+1briyR6P
快速特急
直通特急
日生エクスプレス
特急
通勤特急
快速急行
通勤急行
快速
通勤準急
準急
普通
505名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:52:48.57 ID:ngZCUBP/0
>>489
それ高岡市の福岡駅じゃなか?
でも田んぼの真ん中ににはないぞ
506名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:54:56.70 ID:cUf3YXgz0
というか、時刻表まで誤ってるわけじゃあるまいに、乗るなよ。
507名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:57:02.08 ID:HRvEeAFnO
>>4
同士
508名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:57:10.04 ID:KL1ISXGx0
>>503
敦賀行き新快速に油断して乗ってたら、米原で強制降車さされたがな
509名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:58:08.29 ID:3f5cKaPJ0
よく訓練された京急プロ乗客ならこの程度のことで動じない。行き先は列車種別など乗った後に変わるものと思ってるから。
510名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:59:12.68 ID:nkgknD4u0


韓国ではパチンコが法律で禁止されていますが、
     「在日同胞の重要産業である。」

という理由で韓国現職大統領が日本のパチンコ規制に
文句を言ってきました。

韓国大統領が日本のパチンコ規制にイチャモン!
http://nonbe.way-nifty.com/blog/2008/02/post_6183.html
管直人首相も了解した

「パチンコ店の明かりは、被災者の人々に希望と元気を与える」
http://www.youtube.com/watch?v=0dUWBN9RzX4&feature=related
511名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:03:37.81 ID:U26YITo5O
>>504
阪急は並べられると種別が結構多いな
512名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:03:47.87 ID:0r4MGOTx0











みんな原発のこと忘れたくて必死なんだね。・゜・(つД`)・゜・
513名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:04:59.32 ID:4kvKJStFO
>>508
米原で検札入って乗り過ごし、キセル乗車を防いでいるのかな?
北陸本線直流化に伴い新快速が敦賀まで運行。のニュースを聴いた時に地味にガクブル来たけどww
514名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:07:46.85 ID:NDQZz1NE0
武豊線の快速はディーゼルだし、普段から電車に乗ってる人は気づくと思うのだけどね、
20人も間違えた事に驚き
515名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:09:09.40 ID:vntpxlaY0
>>503
大阪駅では「快速 備前片上」幕見て?(´・ω・`)?してる旅行客が多かったw
516名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:12:25.30 ID:IRe4qEtH0
>>514
この車両がどうだったかは知らないが、キハ25だと313と見分けが付き難いし
間違えるかも。気動車か電車かなんて認識出来ていない人も多いのでは。
517名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:13:19.91 ID:bonYQaDQ0
>513
前4両が敦賀行きで
後ろは米原止まりってことでしょ

知らずに米原でダッシュしてるやつ
けっこういるし
518名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:14:02.17 ID:B0Rlp+nM0
これラッキーな人の方が多かったんじゃないの?
519名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:17:22.36 ID:+1briyR6P
阪急もたいがいやばいし。

http://www.arashiyama-navi.info/img/top/leaflet201103.pdf

こんなんがいきなり来たら、
勘違いして特急券売り場を聞く観光客多数の予感。
520名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:18:12.39 ID:H9qLhtj60
西武新宿線の千鳥停車ってまだあるの?
521名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:18:28.00 ID:biWmvqFSP
>>515
備前福河は兵庫県
岡山県から兵庫県に編入された
522名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:19:27.17 ID:Y2XeDVSr0
た、たけゆたかだと?!
523名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:21:35.46 ID:H9qLhtj60
初めて豊橋駅行ってJRから名鉄に乗り換えようとしたら乗り換え改札が無くてびっくりした。
524森(もる。) ◆AT7dFTbfB. :2011/04/17(日) 16:21:52.01 ID:foQSEa3m0
快速っていい言葉だな。
525名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:22:16.21 ID:4kvKJStFO
>>515
>備前片上ってどこ?瀬戸や万富よりも西?
俺が大阪にいた頃は播州赤穂より西は記憶にないからなあ…
>>517
なるほど、切り離すのか。それなら米原で強制降車だわな。
知らずに前に乗って乗り過ごしたら…(((゜д゜;)))
526名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:22:39.23 ID:LAMt2Juv0
乗客には悪いけどワロタ
527名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:23:58.05 ID:bb5zxE6k0
また馬鹿な受験生が、電車止めさせたのかと思ったわ。
528名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:24:19.27 ID:kwI7uNUOO
あ、ありのまま起こった事を話すぜ
俺は普通電車に(略
529名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:25:41.54 ID:sdwDykbv0
東京駅から鴨川シーワールド行くのに
一番安い路線はどれでしょう?
金も時間も有ります、夜行でも構いません。
530名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:26:05.52 ID:C6Nkd9Fo0
>>400 >>406

その距離で新幹線とはまた豪勢だな(´・ω・`)
531名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:26:13.49 ID:GK6weBSj0
東北新幹線なんざ乗り間違えたら大変な事になるぜ
532名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:27:38.11 ID:IRe4qEtH0
>>523
俺は北千住で常磐快速線からにりょうもうに乗り換えるとき、駅内で迷うわ
電車がホームの端っこに停まるわ、切符売り場がホームに在るわで死にそうになった。
533名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:27:59.97 ID:jstRfdN/0
>>182
立川ー分倍河原ー府中本町ー登戸ー武蔵溝ノ口ー武蔵小杉ー鹿島田ー川崎

これ位してくれないと、武蔵小杉から立川まで、永遠につかないよ。
で、朝夕も、快速運転してほしい。
534名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:29:44.76 ID:+li0jyneO
>>107
昨日からロマンスカー運転再開やでwwwwwwwww
535名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:30:29.76 ID:20xuZpEsP
>>400 >>406
朝一の新幹線で寝てたら新大阪で降りるはずが岡山まで連行されたことある。
同じレベルの失敗した奴が二人もいてちょっと安心したw
536名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:30:45.63 ID:kqf2DAPU0
>>531
立腹して服を脱ぎだしてしまうな
537名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:31:25.52 ID:MGq84Oa/0
ニューヨークの地下鉄で各駅だったので急にアナウンスが入ってすっ飛ばしはじめたことがあったな
538名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:32:17.11 ID:x1KHZZaz0
つーかあれ毎回入力してたのかよ、てっきり自動かと
539名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:32:28.81 ID:kuOKEPARO
>>528
当にその状態だなw
540名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:33:17.97 ID:vntpxlaY0
>>525
赤穂線播州赤穂よかちょい西。播州赤穂は名前が売れてるし、日に何本かあったんで…
備前片上行きは夕方に1,2本だったから余計にわからん人多かったと。
そういえば柘植行きは何のためにあったんだか…
541名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:33:40.68 ID:w0luUB8L0
大分合同新聞かと思ったのに
542名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:34:55.19 ID:W3vjcD8TO
>>533
甘い
立川―分倍河原―府中本町―梶ヶ谷貨物―川崎
                 └横浜
これでよし
543名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:37:46.75 ID:aFYNkPMT0
>>442
お亡くなりになった急行かすがも思い出して下さい…

>>530
催物の往復とかに乗り換えがダルい横浜線とか
ショッパイ地下鉄回避するために東京・品川−新横浜ってのは意外と使われるよ
544名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:37:59.95 ID:jstRfdN/0
>>542
府中本町
   └横浜

これ、どうなってるのw?

545名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:40:21.45 ID:4kvKJStFO
>>540
備前片上情報有難うございます。
ギリギリ兵庫なんですね。
兵庫から柘植まで113系で行きたいとはJR西の社員でさえ行きたいとは思わないだろうなww
546名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:40:42.78 ID:UCNXAbAd0
広島なんて、真っ白の表示幕しか走らないけどな
遠くから見たら普通なのか快速なのかそれ以前の問題
547名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:41:12.35 ID:jstRfdN/0
>>543
日産スタジアム・サッカー等の開催時は、菊名乗換が込むから、
城東、城北、品川周辺の人は、新幹線の方が良いね。
548名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:44:29.83 ID:vntpxlaY0
>>543
そういえばその昔、途中まで同じ快速みえ80系のお下がり台車最高100km/hですう。
急行かすがオリジナル95/km/hでさ。新幹線の椅子付けてますがウリでしたかな…
549名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:44:46.11 ID:IRe4qEtH0
>>543
検札は新横浜過ぎてからだから、料金払ってるのか怪しい人はデッキでよく
見かけるなw
550名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:45:31.41 ID:dQuHe2aD0
静岡県内に快速を走らせてくれよ
551名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:45:51.09 ID:aFYNkPMT0
>>546
電車は末期色だし、気動車(キハ120でも)は驚きのタラコだからなー

>>547
そういえば菊名も乗り換えだった…素で忘れてましたw
552名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:47:26.57 ID:UCNXAbAd0
南海

天萩新今な
下之今宮ん
茶茶宮戎ば
屋屋
●●●●● 各停
●―●―● 普通
553名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:51:39.31 ID:TIF6T9/AO
広島〜福山間に快速を走らせて下さいヽ(`Д´)ノ
554名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:51:41.95 ID:MJhV+PDCO
>>550
JR倒壊「こだまをご利用下さいませ」
555名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:51:43.62 ID:jstRfdN/0
>>551
東横線とも横浜線、菊名の出口が一つしかないから、イベント時等は、乗換で混むんだよね。
東横線が新横浜まで行けば、解消されるけど。

東横線は、急行以上は、8両から10両に増設されるらしいね。
どうせなら、急行廃止して、特急と各停のみにしてほしいわ。

いらないでしょ急行。
自分、学芸大学だけど、急行いらない。
556名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:54:56.87 ID:cUf3YXgz0
>>553
昔快速あったよな
557名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:56:05.96 ID:J6TGIJdRO
>>552
それは空港線だから
558名無しさん@十周年:2011/04/17(日) 16:56:21.59 ID:oG4Kh2Jk0
地味にきつい嫌がらせだな
559名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:57:20.42 ID:Hx2oRWxLO
>>522
昔、イベントで武豊が武豊に来たよ
560名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:58:49.37 ID:dQuHe2aD0
>>554
一時間に2本しか走ってないんです…ぐすっ
561名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:59:41.79 ID:KSqp1+Hu0
快速って何? 普通よりちょっとスピードが速いとか?
562名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:01:45.48 ID:vntpxlaY0
>>551
末期色になれた電車はまだまだ使う意思表示なんで幸せなんだ…
瀬戸内色で40年以上目一杯こき使われる電車の哀れさよ

>>552
南海はその区間。本線、高野線で別モンだし。だれだりんかんサンラインなんぞ
ダサイ名前付けたんわw
563名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:06:49.53 ID:x+qcRdJx0
京都から大阪まで行く時、新快速に乗るのは素人
新快速はいつも混んでるから大阪まで30分座れない
サンダーバードに乗ればすいてる。 しかも時間は変わらない
564名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:08:42.69 ID:IRe4qEtH0
>>560
それだけの需要しかないからでしょ。こだまなんてがらがらじゃん。
565名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:11:21.81 ID:S54rlUrV0
常磐線が大人気だな
566名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:16:06.78 ID:aFYNkPMT0
>>562
「高野線なんて田舎くさーい」というニュータウン移民からの意見らしいぞ。
567名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:19:41.30 ID:BzPPQLGv0
>>552
1960年代までは

住粉玉岸天萩今な
吉浜出ノ 下ノ 宮ん
公   里茶茶戎ば
園     屋屋
●●●●●●●● 各停(住吉公園折り返し)
●―――●――● 普通(住吉公園以遠各駅停車)
568名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:27:51.54 ID:aA5o7DX3O
>>555
急行が止まりすぎなのは同意だが、特急こそ要らないよ

第一現状の急行なくなったら「特別」とか名乗れない。ただの急行に格下げだよ
569名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:34:55.32 ID:cUf3YXgz0
>>563
検札かわしてズルして乗っているのか、特急券払って乗っているのか、
どっちを自慢したいんだ?
570名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:37:56.28 ID:2xp7I58i0
>>477
中央線は変わったんだっけ?

>>529
スーパーホリデーパスで、京葉線→外房線が、一番早くて安いんじゃないかな?

>>565
分かりにくい停車駅は、どんどん改められてるからね。
俺も昔使っていた戸塚は、一時期特急(NEX)が停車するのに、
快速(悪茶)が通過すると言うことやってたが、
分かりにくいというクレーム多数だったのと、湘南新宿ラインとの接続便利にする為に、
悪茶が停まるようになったもんなあ。
571名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:37:59.98 ID:aZ9wrnad0
佐野量子ネタがない・・・
572名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:38:04.42 ID:jstRfdN/0
>>568
渋谷ー横浜間の高速化しないと、湘南新宿ラインに負けちゃうと思う。
(歩くけど)渋谷から横浜まで、湘南新宿ライン乗ると、早いもん。

最速で、渋谷ー大崎ー武蔵小杉ー横浜でしょ。
東横線・渋谷駅が地下化されれば、湘南新宿ライン・渋谷駅も近くなる訳だし。
573名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:52:12.42 ID:bygRZQNR0
>>83
これだけ複雑怪奇でも大府に止まらない特別快速以外は全部同じ
574名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:56:04.09 ID:469YNPrO0
常磐線の「普通」「快速」の表記を元に戻してほしい。
茨城行きに乗ると客が怖い人ばかり。
575名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:56:59.76 ID:bygRZQNR0
>>238
ICカードを共通化すれば済むことなんだけどな
576名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:57:13.96 ID:o+vskV0f0
時刻表との相違に気付くような猛者は一人もいなかったのか?
577名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:57:38.46 ID:R1veadMt0
なんとかライナーだったか川崎を通過して余裕余裕と思ってたら横浜も通過してやんの
578名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:00:09.66 ID:IRe4qEtH0
>>575
果たしてそういう話だろうか、>>238は。
579名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:00:42.44 ID:X3yxJqOTO
>>479
特急型車両なんて毎日普通に普通で走ってる
そりゃ、のぞみ型車両やSLがくりゃ驚くだろうよ
580名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:00:45.80 ID:cUf3YXgz0
>>577
湘南ライナー、早く復活してほしい。
ライナー券を東北支援復興に充てたほうが、ずっとタメになるだろ。
あと、通勤快速も品川−大船ノンストップだからな。
581名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:01:51.73 ID:4pwdAck+0
名古屋の話題なのに、糞カントンのこと書き込みやがって。
ほんと、カントンども、ウゼー!!
582名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:02:20.93 ID:Sla8jXzp0
>>460

あったな。
普通列車は南千住と三河町通過して
快速は止まっていくと言う
583名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:02:21.01 ID:IRe4qEtH0
>>579
ホームライナーを普通列車というのは語弊があるだろ。
584名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:04:30.34 ID:Sla8jXzp0
>>523

都内にもいくつかあるぞ。
拝島がそうじゃなかったかな。
585名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:06:22.69 ID:bygRZQNR0
>>550
通過できる駅が無い
586名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:07:03.68 ID:Q1NVyua70
神戸まで東海道線なんだな。
587名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:09:46.39 ID:DI+WpMuNO
>>584
東西線も乗ってたらいつのまにかJR総武線だしな…。
588名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:10:40.52 ID:AKkMC+YMO
アクティーなら誰も気づかなかった
589名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:13:25.71 ID:+lONzxlH0
>>529
AJR JR[東京駅より]約2時間
JR東京駅→(特急わかしお)→JR安房鴨川駅→(無料送迎バス約5分)→鴨川シーワールド
料金の目安 3,510円/人
※電車から無料送迎バスへの乗り換えは5分くらいかかります。
Bアクアライン高速バス [東京駅より]約2時間
東京駅八重洲口→(高速バス アクシー号)→安房鴨川駅→(無料送迎バス約5分)
→鴨川シーワールド
料金の目安 2,400円/人
※平日は鴨川シーワールド前にも停車します。※お盆など繁忙期は除外日。
CJR安房鴨川駅より〜鴨川シーワールド間の無料送迎バスがございます。

高速バスのほうが楽だと思うよ。
590名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:18:47.53 ID:FSzCCke0i
>>4
普通、電車に乗ったら快適だろww
591名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:22:14.79 ID:AKkMC+YMO
普通に乗ったら博物館動物園を通過した(´・ω・`)
592名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:25:55.99 ID:G1mFWeeR0
アチャー
593名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:30:35.93 ID:4kvKJStFO
>>551
グーグル先生だと、「まっきいろ」で末期色変換出来るんだな(驚)
「國鐵廣島 ガムテープ」で予測変換出るのもワロタ。
594名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:32:54.59 ID:FBgAsgaJ0
東海道線、乗ったら通勤快速だった
川崎にも、横浜にも止まらず、次は40キロ先の大船だった。
595名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:34:21.37 ID:vECd8Nh90
>>4
ノシ
596名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:36:04.47 ID:p882z8gM0
>>1
普通電車、乗ったら快速気動車だった

にスレタイ直せよ
597名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:37:05.26 ID:rbcXjAYt0
むかし高校の修学旅行で生まれて初めて夜行特急(東京発博多行き)に乗った
なにもかもがもの珍しくて夜も眠れず、ふと目についたボタンを押したら
列車の行先表示板が「青森」になってしまった

途中で通過した広島県内の某駅で、ホームにいた人たちがびっくりしていた
のを今でも思い出す
598名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:37:12.61 ID:afiY/oqQO
前レス読んでないが快速と急行と準急と快速急行と特急の違いについて熱いバトルが繰り広げられているはず
599名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:37:22.42 ID:2vnJH8NM0
>普通電車、乗ったら快速だった・JR東海道線

 東京口だったら殆ど被害は無いな。
 辻堂、大磯、二宮、鴨宮の利用客だけだ。
600名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:38:37.36 ID:AKkMC+YMO
>>594
昔は平塚あたりから終電一つ前の普通に酔っ払って乗り、爆睡してたら……
って有名な笑い話があったな
601名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:39:02.16 ID:8/++yPNk0
確かに東海道線は、京浜東北線と比べれば快速みたいなもんだが

そういう話じゃなかった?
602名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:39:11.92 ID:X3yxJqOTO
>>596
それを言うなら普通列車だろ
603名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:39:39.31 ID:myp9kDao0
>>530
結構多いらしいよ。
新横の住民の通勤で、新幹線定期使う奴も居るとかw
604名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:43:01.55 ID:cnCZgRvG0
こんな時間に武豊行きの快速、しかも
武豊行きなのに共和に止まらない
そんなのあったっけ?
と思ったら、さわやかウォーキング用の
臨時快速だったらしい

ekikara.jp/newdata/detail/2301031/26002.htm

だから入力間違えたんだね
605名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:44:06.66 ID:2xp7I58i0
>>603
この前の震災当日、品川から東海道新幹線が復活したのを見て、
地下鉄が既に復活しているという情報得てたから、
それで帰ろうと真剣に悩んだな。

まあ、実際には、会社に泊ったけどさ。
606名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:44:51.19 ID:IRe4qEtH0
>>601
列車線と電車線に分かれている東京近郊の東北、中央、東海道、総武、常磐の
各線と一緒にしないでください。
607名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:46:15.44 ID:aA5o7DX3O
>>596
次スレからいっそのこと、「普通電車 乗ったら普通じゃなかった!!」にタイトル変えてみるとか…
608名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:51:52.61 ID:8/++yPNk0
いつ武豊線は電化されるんか?
609名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:53:03.34 ID:sgr6BEtE0
>605
この前の震災の時は乗車券だけで
乗れたらしいお

東京〜品川だけで新幹線使ったやつ
けっこういるらしい
610名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:54:32.29 ID:IRe4qEtH0
>>608
自分で調べろよw
611名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:54:41.32 ID:AKkMC+YMO
>>603
横酷やアリーナでデカいイベントがある時には、東京行新幹線ホームがけっこう混むね。
612名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:03:09.60 ID:myp9kDao0
>>589
楽じゃねえよ、京成の東京駅乗り場は何気に歩く。
因みに東北急行はもっと歩くw
>>605
品川-新横浜間で地下鉄使う必要ないだろ?
>>611
素直に菊名まで歩けばいいのに・・・
613名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:15:42.67 ID:n5HtjXru0
特別快速 新快速の停車駅のうち大府駅だけ通過
新快速 基本停車駅のみに停車のほか幸田駅停車、三河三谷駅停車、三河大塚駅停車、
    幸田駅・三河三谷駅停車などダイヤにより停車駅はまちまち
快速 新快速の停車駅に共和駅を追加停車、幸田駅と三河三谷駅のいずれかに停車
   金山駅発着の場合は稲沢駅にも停車、武豊線直通もあり(武豊線内も快速)
区間快速 快速の停車駅+岡崎以東、武豊線内各駅に停車
ホームライナー 快速の停車駅のうち西岐阜駅だけ通過

G1レース開催時に尾頭橋駅への臨時停車が稀にあり

(過去)快速ムーンライトながら
上り 各駅に停車するが三河塩津駅と尾頭橋駅は通過
下り ホームライナーと同じ停車駅

今回間違えた武豊線の気動車
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/eb/JR_Central_Kiha25-3_at_Okkawa.jpg
東海道線の電車
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5b/JR_Central_kuha312-5013.jpg

こんなのわかるかよwww
614名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:18:18.88 ID:r4gHwMSA0
>>613
間違い探しだなw
615名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:19:04.96 ID:IRe4qEtH0
>>613
やはりキハ25かw
パンタグラフの有無もしくはディーゼルエンジンの音で見分けろ、と。
616名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:24:26.44 ID:RmfExsGs0
>>613
キハ25じゃあ仕方ないな。
まぁ貫通扉の上の前照灯の有無で判別できるんだけど
617名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:27:19.10 ID:vnisS8rgO
金山ってゆーくらいだから韓国の駅かと
618名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:29:07.09 ID:IRe4qEtH0
>>616
そんな所に気付けられる人は誤乗なんかしないと思うw
619名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:32:08.87 ID:nZOiaKV00
亀崎だとどうしてもJRしか選択肢がないから使ってる
620名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:35:13.74 ID:n5HtjXru0
ちなみにこの列車は於大まつりにともなう臨時列車
しかも大府まで快速、大府から普通という

なお於大まつりは中止になったため臨時列車の付帯イベントを「武豊線全通125周年
記念 知多の文化財・史跡と徳川家康の生母於大のふるさとを訪ねて」に変更
しかし区間快速と同じ停車駅なのになぜ快速?
http://ekikara.jp/newdata/detail/2301031/26002.htm
621名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:35:58.57 ID:444caJuz0
>>616
凄いなw
622名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:36:30.03 ID:+xhJJnOqO
た…武豊線
623名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:40:33.09 ID:cUf3YXgz0
>>616
普通はパンタグラフの有無で区別するんじゃね?
と言っても、大部分の人は非鉄なので、そのレベルにも目が回らんが。
624名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:46:13.30 ID:9OaOTI0H0
乗ったら快適だったに見えたから
案外ローカルも捨ててものではないと思ったわな。
625名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:54:57.45 ID:RmfExsGs0
>>618
キハ75なら間違いなく誤乗しないと思うけど
キハ25だったら普通の人なら誤乗しかねないほど似てるからね・・・


>>621
特にすごくないよ。乗り鉄なだけなんでそういうことも覚えてしまうだけ

>>623
普通はそうだよね。パンタあるなしで区別するのが一般的だよなあ
626名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:55:53.16 ID:2xp7I58i0
>>612
俺の地元上大岡なんだ。
だから、新横浜から地下鉄使おうと考えた。
だが、大前提の新幹線が停まる危険性考えて諦めたんだよ。
627名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 19:59:38.98 ID:+p9jBvi6O
>>620
なるほど、臨時だから手入力なのか。
さすがに普段は全自動だろうしな。
628名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:01:30.76 ID:UB47I0FU0
JR東海は殿様商売だな
629名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:02:52.13 ID:UCNXAbAd0
関西は電車の色で行先を思い込んでいる人が多いから大変
JR西日本も、白色の車体のクロスシートは奈良方面、銀色の車体のクロスシートは和歌山関空方面
緑色の車体は奈良方面の普通、ブルーの車体は和歌山方面の普通、オレンジ色の車体は環状線の普通、という認識。
だから昔イレギュラーで別の色の車両が走った時は乗り間違えをする人が多かった、奈良行きと思ったら和歌山行きだったの巻きという。
だから最近の新車は銀色のステンレスが主だから、新車が入ると行先は同じでも乗らない人が多いんだよね、だからガラガラ、そして後の電車はダダ混みになった。
今はみんな慣れたけど。
630名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:04:50.02 ID:KYvDvjDy0
平和だなw
631名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:06:30.28 ID:LtGw1WH60
つーか、首都圏の場合、東京〜大船間は東海道線の列車は全部実質快速なんだよね
普通は京浜東北線
勘違いする人たち多いんじゃないかな
632名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:13:32.37 ID:3wtt+3i/0
>>631
そうなんだけど、JRの高い料金考えたらもっと速くして欲しい。
関西圏みたいにJR東海の新幹線とJR西日本の在来線が競合してれば、
在来線だってもっと速くなるんだけどねえ。
633名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:13:53.16 ID:aFYNkPMT0
>>629
JR西のステンレス車は種別幕の帯色観て判断だろJK
と言いたいところだが、尼崎駅は幕色で判断できないから厄介なんだよな
634名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:14:21.01 ID:cUf3YXgz0
>>631

【東海道線】
湘南ライナー(大船・辻堂 停車と通過)
通勤快速
快速アクティー
普通

【横須賀線】
おはようライナー逗子
ホームライナー逗子
普通

【京浜東北線】
快速
普通

この三線、沿線住民は特に研究必要だな。
災害の時間、場所、その時に多摩川を越えられる電車とか。
635名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:16:31.29 ID:cUf3YXgz0
>>632
関西は国鉄と阪神・阪急がガチで競争してあれだけ速くなったんでは。
阪神も阪急も今では少しコンセプトを変えてるみたいだが。
636名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:19:11.89 ID:up55MvLb0
日勤教育1年の刑で許してやれ
637名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:23:44.87 ID:OqaZedKeO
JR東海にとっては在来線なんて、オマケにも劣る存在にしか思ってないからな。
東や西とは考えが根本的に異なるようだし。
638名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:27:40.90 ID:/Cn8VzXAO
愛知県では名鉄の方が人気ある
639名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:38:23.00 ID:FwrCOFFH0
>>584
分倍河原や八丁畷など駅を共用しているところはけっこうあるが、
豊橋のようにホームそのものを共用しているのは珍しい。
640名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:41:40.21 ID:FwrCOFFH0
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/dc/Toyohashi.jpg
これがそのホーム。
JRのロゴが入っているのに、次の駅は(名鉄)伊奈になっている。
641名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:48:16.84 ID:FwrCOFFH0
相互直通やJRから切り離された第三セクターを除くと豊橋以外にあるんだろうか?
642名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:50:44.12 ID:aFYNkPMT0
>>641
りんくうタウン
643名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 20:55:57.36 ID:aFYNkPMT0
>>638
豊橋は豊川鉄道(飯田線)と名鉄の単線を複線として利用してるから
そういう意味で特殊例だな
644名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:03:52.46 ID:myp9kDao0
>>626
ああナルホド、上大岡なら使うわな。
でも便利な京急ウイングが有るじゃないw
645名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:03:54.72 ID:NgF1ALlc0
近くに駅を作りまくって、どんどん遅い電車を作るから、
各駅に止まる電車は普通の電車じゃなくなってしまっているんだよ
646名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:08:51.67 ID:Q1NVyua70
>>635
山陽は新快速に対抗するため、住宅地〜都心の高速バスを走らせ始めました。
647名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:14:49.81 ID:2xp7I58i0
>>641
和歌山市辺りもそんな雰囲気っぽいが。
九段下をそうしようという構想はあるみたいね。
648名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:16:45.15 ID:kGzx4K/B0
スレタイに「職員の表示ミス」って何故入れられないのかねえ
649名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:19:38.49 ID:hndDyBC80
>623
パンタグラフは全車両に付いていいる訳じゃないぞ
650名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:24:43.86 ID:hndDyBC80
>637
その割には、在来線最高レベルの車両を走らせてますが…
>613の写真の車両なんて全席転換クロスシート、セミアクティブサス、
車体間ダンパーと、東日本の車両では考えれない装備です
651名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:25:11.13 ID:r3D59Pel0
てか、電光掲示板って駅ごとに手入力なの?
首都圏ではダイヤが一括管理されてて
そこから自動配信って聞いたが
652名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:26:56.48 ID:e4lPli98O
東京-横浜間を帰宅で毎日使うが、通勤快速と知らず横浜を通過する時はスゴい萎える。未だに納得いかん。
653名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:27:29.43 ID:iX3bmwdw0
快速アクティが間に入っているとガッカリ
654名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:29:10.91 ID:cUf3YXgz0
>>652
あんなゴミゴミした横浜駅なんか、通過する電車あったっていいだろ。
京急ウィング号も通過するんだぜ。
655 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/17(日) 21:30:47.17 ID:gLLwdp/v0
656名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:34:53.71 ID:4EeD2Vyj0
上野から常磐線下りの中電で「快速」とあるからさぞ速いのかと思えば
ばしばし停まりやがんの。常磐中電は日暮里−松戸−柏−我孫子だろ?
北千住停車ってなによ、南千住とか信じられないし。
天王台停車だって許せん。
657名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:34:55.88 ID:2UGC+lYI0
>>641
ノーラッチかつ直通無しなら
柏原(関西線)・弥富・谷上・桑名がぱっと思いつくが
658名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:35:47.81 ID:/JbGwaeo0
鈍行って最近は言わないのかな。
昔、「普通」を急行の反意語として「鈍行」ってからかった。

あるとき、駅員に「鈍行はこのホームでいいの?」と聞いたら、
「次の鈍行は……」と言い出した。
駅員自ら鈍行と言ってはいけないんだよ。
659名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:37:59.39 ID:aFYNkPMT0
>>651
>>620

>>650
新幹線の技術をうまく在来線新車に使ってるよな
静岡の313ロングシートも快適だし…
660名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:39:06.45 ID:qzuuLD5cO
この路線、まえににたことあったような


でもホームでわかるので間違えなかったが
661名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:40:44.83 ID:kAtTWxxI0

人間の正確さには、限度がある、
医療ミスも同じ。
ミスの発生者に対策を求めても、ムダ。
人間だから。
そこで、自衛が必要だ。自衛であれば、集中力も違う。
受身で100.000%を望むべきではない。
662名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:42:58.05 ID:cUf3YXgz0
>>661
かと言って、ミスは放置しちゃいけないだろ。
663名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:45:25.15 ID:98/1ryuyO
他の所だと「各駅停車」「普通」「鈍行」とかに対して「快速」とかなのかな
中央線は「各駅」が夜にある程度で基本「快速」で、速いのが「特快」とかだから
他線しか使った事しかないらしき人に駅でよく訊かれるな
664名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:48:27.39 ID:3wtt+3i/0
>>635
やっぱりそっちの方が大きいか。
関東の私鉄って京急ぐらいしか競合してないもんねえ。
実際、京急は他の私鉄よりは高速化に熱心だね。
665名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:19:17.99 ID:X3yxJqOTO
岐阜−豊橋
岐阜−鵜沼
名古屋−武豊
名古屋−鳥羽

完全に競合しながら、全く競争しなかった
国鉄とはなんぞや
666名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:29:15.82 ID:2xp7I58i0
>>665
やるつもりはあったようだが、民業圧迫とか言われちゃって断念したんだよ。
だから、JRになってからは、初期は旧国鉄経営陣にいた人が経営してたのに、
いきなり競争に熱心になった。
667名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:30:23.74 ID:CZezUetFP
最近使ってないが、名古屋ー武豊で普通列車なんて元々無いはずだが?
しかも「快速」じゃなくて「区間快速」だよな?

大府下車の人間としては「特別快速」に納得行かない…
668名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:32:24.99 ID:m3Bbztv/0
武豊って東海道線だっけ?
669名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:34:19.46 ID:RmfExsGs0
>>667
平日に1本あるみたいだが。
名古屋始発の7:21分ね
670名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:44:13.93 ID:aFYNkPMT0
>>665
名古屋−鳥羽は伊勢線売却で終戦してしまった
671名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:49:53.77 ID:8uVA/lAQ0
東海道本線を廃止し以下の通りに分割再編するべき

山手本線(東京-品川-新宿-田端)
湘南本線(品川-沼津)
御殿場本線(国府津-御殿場-沼津-富士)
静岡線(富士-掛川)
天竜浜名湖鉄道浜名湖線(掛川-浜松-新所原-豊橋)
飯田本線(豊橋-小坂井-辰野)
三河蒲郡鉄道蒲郡線(小坂井-蒲郡-吉良吉田)
愛知線(蒲郡-大府)
武豊本線(武豊-大府-岐阜)
御嵩本線(御嵩-可児-美濃太田-岐阜)
養老鉄道岐阜線(岐阜-大垣-桑名-ささしまライブ)
江美鉄道米原線(大垣-米原)
江美鉄道赤坂線(荒尾-美濃赤坂)
琵琶湖本線(近江塩津-米原-京都)
桜島本線(京都-大阪-西九条-桜島)
和田岬本線(大阪-神戸-兵庫-和田岬)
672名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:55:56.12 ID:HIpj5iTW0
>>667

今回のは臨時列車。
>>620参照
673名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:58:01.51 ID:rfiAhSqpP
普通電車、乗ったら快適だったに見えた
674名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:12:25.96 ID:o+vskV0f0
>>622
普通に合ってるじゃねえかw

「豊」の方まで読みかけて
675名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:16:59.52 ID:pOEmfWDY0
>>652
それは品川までに気づけよw
676名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:24:28.04 ID:cUf3YXgz0
>>671
乗車運賃に跳ね返りそうな、無駄な分割だな。
一生懸命考えるのが好きそうなのは伝わってくるが。
677名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:25:03.38 ID:OyEa1IYR0
なんか得した気分だね
678名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:26:38.73 ID:/3pIEhuX0
博多駅から出ている列車で、昔
・普通(電車)→吉塚、箱崎、香椎と各駅に停車
・快速(電車)→吉塚、香椎の順に停車
・普通(ディーゼル)→香椎まで止まらない
というトラップがなかったっけ?
679名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:36:12.57 ID:AKkMC+YMO
>>663
中央線ビギナーへの軽い洗礼、オレンジ色の各駅停車
新卒者もそろそろ経験し始めてきたかな
680名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:45:07.86 ID:vntpxlaY0
>>665
>岐阜−豊橋
お高くて廣嶋が買えなかった117系入れて貰ってるでしょうにw

>名古屋−鳥羽
末端の紀勢線・参宮線は大阪(天王寺局)の管轄。近鉄に完全敗北した所に金は使えん
681名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:49:42.96 ID:Fb4RojhCO
北海道で普通より特急とかが多いところはそれなりにある。
682名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:55:59.51 ID:aFYNkPMT0
>>681
石勝線・津軽海峡線のことかw
683名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 23:57:45.43 ID:gdDIStWc0
長崎駅も、確か特急の方が普通列車より多かった気が。
684名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:02:20.10 ID:lhBpl92AO
パッと見
中央線の事かと思ったよw
685名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:19:28.90 ID:n5omjjpU0
>>681
博多南線や上越線の湯沢支線のことか?
686名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:20:32.66 ID:GvZEpf3v0
常磐線の普通と快速もややこしいな。
で、千代田線が走ってるのが各停なんだよな。
もうちっと名前どうにかして欲しい。
687名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:28:10.88 ID:TA+KGnNa0
普通、というからにはもっともマジョリティなタイプが普通なんだろうな。
一日一本の長良なんて、変態って呼んだらいいんじゃね?
688名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:31:18.38 ID:l4JPulTu0
普通を各停だと教えるとは・・・ここにも日教組教育の闇が。
689名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:03:21.53 ID:6oXfvD+c0
快速って京王では隔駅停車っていうくらい鈍行とたいしてかわらんのだが、
東武の快速にはぶっとんだ。
半蔵門線に東武の栗橋行きの急行がきて、急行料金とられるんじゃないか
と一瞬ためらった。いつから東武の急行は金とらなくなったんだ?
690名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:07:08.45 ID:x+A8JIlW0
>>1
方向幕・行き先表示を見りゃ判るだろ。
691名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:08:55.80 ID:4XjlIiIJ0
頑張って乗った終電近くの電車が赤羽止まりだった。
692名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:13:17.98 ID:FFQv4ewp0
>>689
京王:急行>快速
東武:快速>急行

あ、そういや、東武は昔料金取る急行走らせていたな。
693名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:36:51.81 ID:RIcz+dvQO
並んでるやつあった

左が東海道線313系電車
右が武豊線気道車キハ25形
http://img3.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/ea/aa/miyakosirogumi/folder/571603/img_571603_22688369_1?1295097069
694名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:41:54.96 ID:pz298KJr0
武豊はJRAだろ?



695名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:42:13.92 ID:RV7dfkoJ0
>>693
JR東海はもうデザイン変える気はないのかwww
313系も10年以上作ってるし
696名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:42:37.21 ID:Qkuodyi40
ちゃんと佐野量子が乗ってギシアンしてたろーが。なんで気づかないんだ。
697名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:43:14.67 ID:xP3cXepY0
お得じゃないの
698名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:50:51.67 ID:kAMvEyJQ0
>>695
スリッパ顔の315系とか造られたら豊川さんちが困るでなw
699名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:53:16.76 ID:fpOV7eD80
この間強風の時架線にビニールが絡まってダイヤが乱れたとき本来の快速のダイヤ
で特発で名古屋発で下り東海道快速大垣行き運転した時も名古屋駅の発車標は普通
大垣行きだったけどなんのアナウンスもなく快速運転してたぜ?
700名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:54:13.75 ID:ikzQmZvNO
この前のぞみに乗ったと思ったらはやぶさだった
701名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:04:30.51 ID:RIcz+dvQO
>>699
東海じゃ日常茶飯事だけどね
異常時の対応の悪さは日本一かも知れない
702名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:08:35.03 ID:Pui9rTSo0
>>687
ながらは一日一本ですらなくなったわけだが
703名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:10:02.03 ID:Vlgv5PbRO
>>673
同じくw
704名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:12:50.84 ID:bE+EGislO
ロマンスカー乗ったつもりがレッドアローだった(;_;)
705名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:18:28.57 ID:kAMvEyJQ0
>>701
やっぱりね、運転指令に現場経験ないと異常時はどうしようも…
現場経験つっても1ヶ月だけお手伝いしますたレベルじゃ右往左往するだけ。
706名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:19:52.35 ID:4pjydqr00
快速電車、乗ったら隔駅停車だった
707名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:22:54.72 ID:X7AJa8zb0
昔北海道旅行行って、札幌から旭川行くのに特急乗ってぐーすか寝てしまって
起きたら「〜川」って駅名標が見えてて、砂川か滝川か深川であってくれよと
思って乗ったままだったら旭川だった、っての思い出した
ちなみに乗り過ごして降りた駅は上川・・・
708名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:42:33.05 ID:Zhkyh/ea0
トンキンだったら乗客が暴れるところだが、さすが名古屋は民度が高い土地柄だと思った。


東京八王子自動車学校説明会
http://www.youtube.com/watch?v=pFnqDibebOA&feature=PlayList&p=95C056427D8916CF&index=0&playnext=1
東京「ダイヤ無料配布」に長蛇の列 騒動も
http://www.youtube.com/watch?v=whhk93S6nO4
東京秋葉原のPS3販売店恫喝
http://www.youtube.com/watch?v=1SaL--WAb0s
東京調布駅前で叫び倒すオッサン
「バッキャロー、バカヤロー」「なんですかあなたw 」
http://www.youtube.com/watch?v=dsBQ634ufeA&feature=related
東京・京王線調布駅近くの萬来軒前にて、バイクに乗った男が「刺し殺すぞこの野郎!」
http://www.youtube.com/watch?v=PAsGVCmaOI4&feature=related
東京下町人情喜劇〜しかもバイクのオッサン、ノーヘルw
「なんだよぉこのやろぉ!文句いってんのかこのやろぉ!はったおす ぞこのやろぉ! 」
http://www.youtube.com/watch?v=PAsGVCmaOI4&feature=related
ビックカメラ東京渋谷店の店頭でブチ切れw
「店長つれてこいよおお、てめえら給料もらってんじゃねえのかよおお」
http://www.youtube.com/watch?v=BrLS0ZV-8SM&feature=related
東京三杜祭 全身イレズミだらけのオッサンたちが大暴れww
http://www.youtube.com/watch?v=9aoICP443W4&feature=related
日本最大のドヤ街の東京山谷
http://www.youtube.com/watch?v=0gBd_qM9TH8
http://www.youtube.com/watch?v=etNPBS4vERc
709ALL THAT REMAINS:2011/04/18(月) 02:46:11.72 ID:eTyCiRH2O
この前、処女だと思って乗ったら違ったでござる
くやしいでござる
くやしいでござる
710名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:50:52.99 ID:NlIy2for0
東海道線で横浜行こうと思ったら、熟睡して熱海まで行ったことあるぜ。
711名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:54:41.86 ID:2cqhsJUxO
あおなみ線、乗ったらささしまライブ駅の「ライブ」の英語表記が「raibu」だった
712 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/18(月) 02:55:17.34 ID:LK2mlb8a0
大学の試験で、東北新幹線で郡山で降りるつもりが
なぜか仙台までノンストップの電車で降りれなくて
仙台まで行った。
過ぎていくホームを見ながら茫然自失した。
713名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:58:57.15 ID:gvsoejzpO
>>18
東海道線、東京エリアだと普通列車にグリーン車も付いて最大15両の長大編成なのに、
愛知県辺りって自動車王国だから普通列車3両ぐらいしか無いんじゃなかったっけか?
714名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:29:36.92 ID:Zp7z2uGW0
間違えて普通電車に乗るはずの所、確認せずに
快速電車に乗ってしまって涙目になることはたまにある。
715名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:31:17.18 ID:QP700b6i0
>>713
熱海と米原での差は凄いね
西12両で東海2両、東15両で東海4両
716名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:34:01.82 ID:YfFrB4uyO
友達が横浜駅を通過する電車に乗ったらしいがそんなのあるの?
717名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:40:32.81 ID:d8h2uHak0
>>716
湘南ライナー
718名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:42:00.93 ID:oaj+F/Ub0
名鉄で豊橋岐阜間の1往復と半分やったわ、寝過ごして
719名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:42:05.64 ID:i1f8MTXFO
>>708
名古屋が民度高いって?
恥ずかしいこと書かないでくれw
720名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:42:53.82 ID:I2Ugx0/60
>>708
おい上3つが見られないぞ。ちゃんとしろよ
721名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:44:06.68 ID:YfFrB4uyO
>>717
へぇ〜
722名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 03:53:25.94 ID:d8h2uHak0
>>721
間違えたのなら「快速アクティー」か「通勤快速」かも。
これは車両が同じだから間違えやすい。
湘南ライナー、おはようライナーはライナー券を購入、そして車両が特急電車みたいなやつだから間違えにくいっつーか間違わないか。
723名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:39:26.42 ID:Mhd5IQbPi
>>574
取手、土浦、水戸、勝田、日立、高萩
みんな茨城の駅なわけだが
724名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 06:52:57.51 ID:EpjICpUq0
wwwwwwwわろたwっをくぉおyぢぇとぇっよww
kdsじょうgyyうえおこyをえうぃおいおうぇけうぃうぃおっぴwww
725名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:02:20.42 ID:BuRq+QxXO
>>705
うちの指令なんざデッドロックやらかしたぞw
726名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:10:27.65 ID:isnEtle60
常磐線が仙台まで直通運転だったころ、都内移動の予定が
寝過ごして相馬市まで行ったことがあるなあ。

もう常磐線はいわき市でなくなるんだろうなあ。
たかり双葉町民が嫌いだから、あの辺は消滅してほしいよ。
727名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:13:36.40 ID:CSaUb07uO
東横線の特急、乗ってみたら特に急いでない電車だった(´・ω・`)
728名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:22:55.31 ID:1Qymo0P6O
内回りでも外回りでどっちでもいいだろ
729名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:23:40.65 ID:T4keNCJ/O
「普通ですか?」
「いいえ、普通じゃありません」
730名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:26:45.40 ID:0umxYV/80
スレ違いで、時期的に言うのも不適切かもしれんが。。。
東北縦貫線が待ち遠しい
731名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:27:06.50 ID:ieGnxj7w0
地下鉄なのに路線の途中駅で終点といわれ降ろされたin大阪谷町線
732名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:28:19.68 ID:cCeh5/Tj0
>>712
はやては全席指定じゃなかったか?
もっと昔のはなし?
733名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:33:10.27 ID:Xh/pcqy30
名古屋駅の案内所で行き方を聞いたら金山"総合"駅で乗り換えるように教えてくれたが路線図にはそんな駅のってなくて困ったことがある・・・金山駅の思い出
734名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:35:05.66 ID:A4DhweO/0
普段どれほど普快な列車に乗ってるんだよ。
735名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:39:04.21 ID:NhywSr0hO
快速アクティー
736名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:41:23.67 ID:Dbv/iKdCO
5駅くらい歩けや
737名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:42:02.80 ID:l96i3/ieO
南海電鉄の事だろ
738名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:45:34.27 ID:mcLWTiOFO
なんで大阪や東京の地下鉄は地下ではなく地上を走ったり在来線が地下を走るの?
739名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:46:57.43 ID:FFQv4ewp0
名古屋駅→名駅(メイエキ)
金山駅→金山総合駅

名古屋人は駅や場所をどうやって認知してるんだ?
なんか不自然で違和感ある。
タクシー運転手と乗客の間のトラブルも多いんじゃね?
740名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:53:01.42 ID:tnYzJ6HV0
昔ならありえない間違いだよね
運転士が運転中に携帯いじる件もそうだし
確実に全体がゆとり化していってるな

ただのうっかりミスという扱いで済ませてたら
いつか大事故がおきると思おう
741名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 07:55:02.20 ID:fIgcGpBS0
快速と普通ってホーム違うから
間違えるなんて普通あり得ないと思うけど?
742名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:09:40.27 ID:FFQv4ewp0
>>741
おまえ電車乗ったことないだろ。
743名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:15:17.12 ID:CINzcPX+0
>>739
名駅の名鉄、名駅のJR表、名駅の新幹線口
金山は名鉄もJRもいっしょ
744名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:28:32.19 ID:/mlSIuUqO
節電言うなら電車の本数へらせ
745名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:32:07.34 ID:FFQv4ewp0
>>743
やっぱ、めんどくさそうw
名古屋駅は東京駅より大きくて立派でかつわかりやすいから好きだけどね。
746名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:36:24.59 ID:HvVI/LBKO
職員の給料はおまえらの倍以上。
747名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:37:48.30 ID:RR6Zw2vcO
>>745
三河人だが
名古屋以外の友人と名駅で待ち合わせると
三人に一人は 金時計と銀時計をごっちゃにしてしまって
なかなか会えない
748名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 08:53:19.52 ID:FLaIFkvC0
>>741
総武線沿線に住んでるの?
749名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:00:47.50 ID:72X5PDxiO
シャレになんねーニュースだな…朝からキツいわ
被害者のご冥福をお祈りします
750名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:07:11.71 ID:ysc3ru0hO
あっという間に武豊
751名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:57:02.70 ID:BIw2rXsR0
>715
米原で2両って
何時の時代のこと言ってるの プッ
少しはお外のこと知ろうね
752名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 09:59:27.50 ID:0spex+7M0
>>279
金山神社の参道に金山橋があって、その橋の名から「金山橋駅」
デザイン博の時にJR市バス名鉄の施設を刷新で移設したのが「金山駅」

金山神社は金山比古神(かなやまひこのかみ)
日本書紀と、熱田神宮の宝剣つながりで製鉄由来、鍛冶職、金属加工集団=金山。
今でも町工場が残ってる。
753名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:11:35.80 ID:VxbpGZ84O
JR西日本の東海道線では、
始発駅普通→途中快速→終点普通が当たり前の様に走っている。
754名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:11:53.69 ID:kAMvEyJQ0
>>725
そりゃあきませんなあw
指令長は上から大目玉食ったでせう。運転支援システムが発達しても混乱時は
ベテラン指令員の腕一つですからなあ。。

>>751
ムーンライト乗る時にちょい前には米原→大垣で313系2連つうのにもあったな。
大垣駅で3番入ってえらく歩かされたわなw
最近乗ったら117系4連に替わってたが…海117ももう終わりなんだろうなあ
755名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:15:27.26 ID:wohi/kbSO
そ〜いやニコ動の『迷列車シリーズ』で
始発駅から終着駅まで
各駅停車という『特急』があったな
756名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:30:04.97 ID:RV7dfkoJ0
>>727
カーブばっかだし待避出来る駅が少ないからな…
東横線は急行の方が激しい。加減速やばい
757名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:02:54.24 ID:BIw2rXsR0
>753
それ全体を通して、快足と言うのでは?
お前の論理じゃ、新幹線のぞみは
新横浜までは、こだま
新横浜〜京都、のぞみ
京都〜新大阪、こだま

てっ、ことだぞ

>754
現在、主流は313系や311系でしょ
土日の朝夕なんて、6両や8両編成だし
758名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:07:35.36 ID:/XPT915e0
金山駅なら東海指令の管理下だからNOA制御のはずなんだけどな
PRCに毛が生えた程度の運行管理システムだから、異常時対応が弱くてこんなことになったのか

>>572
渋谷駅地下化で副都心線直通運転が開始されれば、スピードアップどころか大幅遅延多発だろ
小竹ルーレットの仲間入りだもんな
東横線にもホーム可動柵設置予定があるし

>>612
わかしおに乗るために、京葉線地下ホームまで行く方がよっぽど遠いだろw
おまけに、去年12月の改正で土休日は2往復減便されてるし
高速バスなら、浜松町で乗り換えればずっと楽なんだし
759黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2011/04/18(月) 11:10:02.99 ID:R2Mqql/O0
>>755
神戸ではよくあること
760名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:22:34.42 ID:CSaUb07uO
>>731
東陽町「それって」
新宿「珍しい」
都庁前「ことなのか?」
761名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:30:32.85 ID:mQefx/+K0
>>757
関西に来て、米原発姫路行の「普通電車」に乗ってみな。
車内放送では「高槻から明石まで快速」って案内されるから。
762名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:30:51.22 ID:Cu3YUkAz0
>>353
在来線は、区間内の経路が選択出来ると言うことなんだから、それに該当する限り、料金を払えば優等列車にもグリーン車にも乗れる。
こないだ房総回ってきたけど、ちゃんと乗って車掌に説明もした。
新幹線は、いくま近郊区間から外されてないか。
763名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:31:16.67 ID:VxbpGZ84O
>>757
列車の種別幕や社内アナウンスの事を、言っているんだよ。
例えば昼間の場合、
姫路・普通→西明石・快速→高槻・普通→米原・普通 (朝と夜は、京都まで快速)
始発駅では、普通電車の米原行きとアナウンスする。
764名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 11:47:58.06 ID:xtlQE0G+0
>>757
JR西の東海道・山陽本線の快速は、
快速運転区間(高槻〔一部列車は京都〕〜明石間)では「快速」の方向幕をあげているが
各駅停車区間では「普通」の方向幕に変える

旅客案内でも
快速運転区間では「快速××行き」と案内するが
各駅停車区間では「○○から快速の普通××行き(快速区間にさしかかる前の各駅停車区間)」
「普通××行き(快速区間が終わって終点まで各駅停車の場合)」と案内する

運行全体を通して快速(もしくは普通列車)といっても
始発駅普通→途中快速→終点普通といっても
利用者レベルでは両方とも間違いではない
765名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:02:27.09 ID:mdf3vYtkO
>>279
付け加えると
ラブホがいっばいの少子化対策に欠かせない町
ご休憩お二人様××円の表示を見て
どうしてここで休憩するの一人じゃだめなのと思いながら成長?し
後年、休憩と称し実は二人激しい運動するとこと理解する

昔はロングスカートの制服のお姉さんが歩いてた、今でもいる?

また、金山神社付近をランニングすると世界チャンピオンになれる町

この町で育つとオレのような人格になったり
突然自殺して世間を騒がせたりするので
近づかない方がよい
766名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 12:04:34.04 ID:CSaUb07uO
>>764
京王のようにLED二段表記するパターンもある。
767名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:05:29.71 ID:WehTZqCY0
回送と表示されていたので乗らなかったら急行だった。@大和西大寺
768名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:23:50.62 ID:4hHdg3ZE0
>>739
JR大阪駅最寄の地下鉄の駅名が「梅田」の大阪と比べたら天と地ほどの差があるぞw
769名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:25:07.61 ID:FV3iNevt0
.    |  ノ──.  ┌─┬─┐  \ / ’’ ───   ┌─┐
..  ─┼  ┌┬┐  │_│_│   /              ┌┘
   ノ│\┼┼┼  │  │  │  /                │
    │ .└┴┘  │_│_│  \___  ____ゝ  
     ┌─────────┐                   ●
      |      大 阪     .|
      |_____Osaka____.|
      |        新大阪→.|
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> .                       /''''''   '''''':::::\
     `'<`ゝr'フ\     |            +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                 |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                .+ |   `-=ニ=- ' .::::::| +
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
770名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:26:14.63 ID:4hHdg3ZE0
>>741
常磐線等の複々線と一緒にしないでくれ。
771名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:29:52.60 ID:BuRq+QxXO
>>740
昔は事故が表に出なかっただけ。
運転中に酒飲んだり、入れ換えでぶつけたり脱線した貨車をそのまま送り出したり、なんてしょっちゅう。
連絡ミスで重大事故になりかけても、駅長とか内々の処分で済ませてたし…。
772名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:31:44.48 ID:jTvttXfp0
なにこれ普通じゃない
773名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:33:55.03 ID:ZCKAxlhv0
小田急線で急行だと思って乗ったら快速急行だった時の悔しさはハンパねえぞ
774名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:34:22.82 ID:r741Cdki0
>769
よくわからんけどワロタ
775名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:35:16.02 ID:FV3iNevt0
ちなみにJRの梅田駅もちゃんとあります。
776名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:36:36.22 ID:dLTKiYLWO
ポルナレフかと思ったがただの超スピードか
777名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:38:00.40 ID:mdf3vYtkO
>>772
おもしろーーい
778名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 13:43:05.08 ID:4hHdg3ZE0
>>775
貨物の話 ? 一般人には関係ないな。
779名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:42:46.46 ID:RymSR/010
>>774
ネタじゃないから困るんだよw
新大阪在来線のホームに行くと
「大阪駅(梅田)へはすべて電車が停車します」と書いてある。
780名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 14:46:50.17 ID:VxbpGZ84O
>>731
御堂筋線 新金岡・あびこ・天王寺←→中津・新大阪
堺筋線 天下茶屋←→天神橋筋6丁目
谷町線 文の里←→都島

多数ありますよ。
781名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:36:56.23 ID:5b1voNNw0

今がチャンスだから、京都議定書破棄しようよ。

782名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:41:17.74 ID:OyP9V8Lo0
>>491
いつも特別快速だべ。先に行った特急に追いつけないだけだ。
783名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 15:46:24.27 ID:3BwsMwYK0
処女に乗ったと思ったらホモだった
784名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:05:13.77 ID:hFNWmKeo0
昔、京阪電車は特急車両が赤茶系で
それ以外は緑系だったので
特急に緑系車両使い始めた頃は
車体の色だけ見て飛び乗り、特急だったこと多かった。
785名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 16:33:46.19 ID:lWwlr8q00
>>555
確かに急行いらないな。
漏れは大倉山に住んでいた時に東横民だったが帰りは特急で菊名まで行って
戻った方が早かった。
横アリ、日産、ラー博まで歩いて行っていたよ。
786名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:05:48.56 ID:QP700b6i0
>>761
各駅に停車する快速だしね琵琶湖線は、新快速が快速代わり、普通が走らない路線だよ琵琶湖線は
787名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:13:45.60 ID:Y+18xJyJ0
普通と各駅停車の区別もつかないクレーマーっているよね

馬鹿すぎる
788名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:18:25.99 ID:FFQv4ewp0
>>787
でも、ちゃんと定義するの難しいでしょ。
特に「普通」列車な。
789名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:23:37.58 ID:Mf+rsyArO
電光掲示板に次の電車が普通ってなってたら
新幹線が来ても乗っちゃうくらい朝はボーッとしてるんで頼むから間違えないで下さい。
790名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:25:52.24 ID:NlDN5dJC0
>>780
東京も
丸ノ内線・池袋〜新宿
千代田線・上原〜綾瀬の途中止まりがあるね。
791名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:27:26.88 ID:oPelT6ovO
まて!快速なら金山の次の停車駅は大府じゃなくて
共和だ!
792名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:28:07.06 ID:jwREQC2G0
電車に乗り慣れないと快速に乗ってしまい、降車駅をぶっ飛ばして行く悲しさを味わうことは多い。
793名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:29:07.02 ID:U/ltwV8+0
>>757
普通と快速の分類は日本東半分と日本西半分では全く違うと理解しておけ
日本東半分の常識は日本西半分では全く通用しない
レス読んだらどれがどっち半分の人かすぐに判るレベルだ
794名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:30:04.78 ID:m2zOy4In0
>>149
栃木。しかも合併前は、国分寺町に小金井駅があったんだぜ。
795名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:31:58.58 ID:Sa/nHFLf0
同じ区間を走る「普通」でも各駅停車と一部の駅だけ通過するものがあったりするな
796名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:32:01.81 ID:QLGYVVvR0
「これからは乗る前に表示を確認しなくては」と署員。
797名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:32:21.81 ID:ETtgRVpoO
>>755
須磨浦公園発阪神三宮行か。
あれは確か阪神電車が山陽電車のところは
「普通」として走れないからではなかったか?
798名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:36:27.98 ID:msMuKLah0
>>779
はるか…
799名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:37:32.81 ID:e2GZXE7GO
>>792
うん。
俺も地方に出張したりするとやらかす。
800名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:39:23.57 ID:k8ZMIlZG0
種別なんて少ないほうがいい

各駅停車
普通
快速
特別快速

これくらいにしておけ
これで分からない馬鹿を相手にするな
801名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:42:32.44 ID:Z2wVJ0JwO
新幹線ひかりで乗り過ごしたことある
若かったから許してもらった
802名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:44:58.54 ID:2m+/HjLBO
名鉄といえば、あの赤い車体が引退したとかしないとか聞いたなぁ
パノラマだけだっけ?結局引退したのは
803名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:48:32.36 ID:zzrR2iYj0
普通の空気、吸ったら25μSv/hだった。
804名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:50:04.26 ID:FiOL+ywn0
大霊界、死んだら驚いた
805名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:51:32.89 ID:7yNk7L0y0
東海道線て長いんだな
806名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:52:08.31 ID:rVzgS+c00
>>4
はい、おれも
807名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:53:03.41 ID:Av6kymfE0
競馬の武豊といいワンマン運転だなぁ・・・。
808名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:53:23.98 ID:/q/ZOVdA0
ミステリートレインだったんだろw
809名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:55:47.90 ID:weLdp8Jc0
昔、京急で つぎ と こんど が良く分からんかった。
810名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:57:16.19 ID:9l9vEazYO
普通発快速行きが発車します
811名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 20:58:05.88 ID:hNCMFJZF0
65 名前: ジュウニヒトエ(滋賀県)[] 投稿日:2009/04/10(金) 16:49:27.21 ID:7ee6cIZn
>>9
>京急   「ダァ閉め! ダァ閉め!」
これを解説してくれないか?

83 名前: ミゾコウジュミチノクコザクラ(新潟県)[] 投稿日:2009/04/10(金) 16:54:06.38 ID:NxgDwADF
>>65
お前んちダァ無いの?

100 名前: ジュウニヒトエ(滋賀県)[] 投稿日:2009/04/10(金) 16:56:59.85 ID:7ee6cIZn
>>83
ワロタこれでドアかよwwwww
扉閉まりますが普通じゃねーの?wwwwwww

113 名前: シバザクラ・フロッグストラモンティ(関東・甲信越)[] 投稿日:2009/04/10(金) 17:01:07.19 ID:9nX6+8eO
>>100
正しい発音は「ダァ シエリイェス」な
812名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:04:27.67 ID:kAMvEyJQ0
>>801
そういう場合は直ちに車掌に申告して誤乗の証明をもらう。(駅ではややトラブルになりがち)
次の停車駅から途中下車しないで到着駅まで行けばよろしい。無料

ただ、規則では「係員がその事実を認定したとき」との注釈付なんで
わざととか、ふてぶてしい態度では証明がもらえず料金請求されるかも。。
ま、今回の場合はJR側のミスなんで証明もへったくれもないですな…
813名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:10:42.68 ID:dPrdAHyXO
>>748
五番線は快速専用だろ、JK
りょうもうは四番な
814名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:18:42.11 ID:mdf3vYtkO
以前、尾張森岡から乗車した客に
車掌「どちらまで」
客「駅まで」
車掌「どこの駅ですか?」
客「だから駅まで??」
815名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:19:04.04 ID:JIZUALgg0
嫁に乗ったと思ったら隣の奥さんだった
816名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:43:50.59 ID:qZQB57Eq0
>>733
金山駅、何年かぶりに帰郷したとき名鉄・地下鉄・JRが一体化してたのには驚いた。
しかしあのコンコースは無駄に広いなw
817名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:46:11.53 ID:mdf3vYtkO
>>816
あれはデザイン博のパビリオンだから
818名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:51:14.39 ID:yknxMgrV0
ドジっ子かと思ったわw
819名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 21:58:31.13 ID:ifYVSh9b0
そういやJR東海か名鉄か忘れたけど、緑のイモムシ車両ってまだ走ってるのかな
820名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:05:29.88 ID:FV3iNevt0
>>801
京都から乗って名古屋で降りるはずが居眠りして、
改札で言われて初めて東京だと気づいた種村さんの悪口はそこまでだ。
821名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:08:47.80 ID:uVzaoF930
昔の名鉄金山橋駅から、地下鉄金山まで歩く道すがらの
おもいっきり昭和臭のアーケード商店街がなつかしい。
地下鉄の階段入り口にミスドがあったなあ。
822名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:11:14.86 ID:mdf3vYtkO
>>821
おでん食べたい
823名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:12:00.06 ID:bFqeWQa+0
なんという罠w
824名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:24:37.36 ID:kAMvEyJQ0
>>820
その後、
東京駅改札で「ここは東京ですよ?」と問われえっ?名古屋にいかなくちゃいけないんだ切符返せと
宣い「もう名古屋行きはありませんよ」と言われつつも在来線には乗れません係員を振りきって大垣夜行で
名古屋へ行こうとし、またまた翌朝名古屋を寝過ごしてばつぐんジョッキーに出演した、あのヤニーズな種村さんですねw
825名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:26:05.25 ID:EhGnPOhi0
ちなみに広島では
快速も普通も
表示は一切ありません
826名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:29:59.82 ID:c+4D8os90
布施でライブやる予定だったのに、快速乗って生駒まで行ったことある。
827名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:53:08.15 ID:CSaUb07uO
>>809
文字見なくったって、一番上に案内してる電車が最初に発車するに決まってるだろ
828名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:54:08.33 ID:m4W2me7p0
へぇーそんなことあるんだ
829名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 22:56:27.08 ID:Sa/nHFLf0
>>827
京急は発車案内の上下が入れ替わったり
優等列車だったはずなのにいきなり各駅停車になってたり
行き先がいきなり変更されたりする事があってな
830名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:04:02.94 ID:RV7dfkoJ0
>>829
いっとけダイヤだっけ?
乗っていたら突然の運転打ち切りとか種別変更とか…
831名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:18:03.15 ID:RymSR/010
>>798
はるかは特急用11番線だろw
832名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:35:18.40 ID:iS7BEmS4i
>>30
横浜すら通過される時の絶望感はハンパじゃない
833名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:47:29.67 ID:mdf3vYtkO
>>752
えーーーーー、金山橋という橋が実在するんだ
あれが金山橋なの、あそこが、知らなかったな、チョービックリ
灯台下暗しとは正にこの事
834名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:47:46.98 ID:QP700b6i0
そういえば何所の路線だっけ、快速なのに一駅しか通過しない鈍足快速の走る路線
津山線なんて快速と急行つやまの両方が走っていた時代は、快速と急行の所要時間が1分しか変わらなかったんだよな、そして通過駅数も1駅だけ、車両も同じ車両。
835名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:51:37.07 ID:/C8s/k7w0
快速だと思ったので乗ったら普通よりも止まる駅が多かった―以前の常磐線
836名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 23:58:56.77 ID:7yNk7L0y0
>>829-830
なんだよそのフリーダムな電車はw
837名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:06:30.21 ID:8CPMEUOQ0
>>836
フリーダム過ぎて乗務員すら行き先を知らないんだぜ…

まぁ酷鉄廣島よりマシだな…
案内表示が全部異なった表示してた事あるし。
838名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:32:04.38 ID:vY4PzfnQO
>>836
そんな状態でも、よく訓練された京急のプロ乗客は慌てず冷静に乗車してるよ。
さすがにJRから振替乗車した素人乗客が混じると混乱するがね
839 忍法帖【Lv=4,xxxP】 ウオン ◆UONmBygXfQ :2011/04/19(火) 00:40:50.31 ID:DWtZtKjlO
わかるわー それ
840名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:43:49.45 ID:YIfcqHKZ0
>>813
浅草から乗車するのなんて原住民だけだろw
快速も早朝に申し訳程度に存在するだけで、残りは全て区間快速()
841名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 00:52:57.77 ID:IRit86CL0
>>101
しかも、時間帯で快速の停車駅も変わるというカオス
842名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:18:02.91 ID:skVG4TXG0
>>830
乗ってる途中で提示列車なのに種別変更も珍しくないがな。
快特が品川で不通に化けるとか、
エアポート急行が品川で快特に化けるとか。

少し前までは、羽田空港を特急で出発した電車が、川崎で快特になって、
文庫で、普通になるなんてのもあった。
843名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:21:05.13 ID:skVG4TXG0
>>837
たまにJR東日本も真似するがね。
地震の次の月曜日、京浜東北の実が復活していた為に、
蒲田行きが、大船行きに化けたかと思ったら、桜木町で運転打ち切り宣言が出た。

まあ、あの時間帯は、京急がJRの乗客流れてきたのに恐怖して、
運休していたのも、大きな要因だったんだろうがな。
844名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:22:38.39 ID:Wc4jd+yQ0
逆に東の快速アクティーはどこが快速なのかと小一時間(ry
845名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:28:21.73 ID:AqJMWseP0
>>836
たまに6両快特(800形w)が来て普段停車駅じゃないところで客扱いしてカオスになったり
停止目標のない10両編成になったりとか(駅員が停止目標代わりの旗持ってくる)
逝っとけダイヤはかなりフリーダムですよ
846名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:29:35.45 ID:WYL44frm0
武豊線って電化する価値あるの?
847名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:32:22.81 ID:bJD4DZO00
あそこだけ電化せず残る方が無駄ですから。
848名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 01:35:44.32 ID:LJXq/iCv0
前の電車を追い抜かないのに快速運転する東葉高速線・・・
849名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:16:00.56 ID:daGoHGxui
>>848
それは南武線も一緒だぜ!
850名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:27:25.08 ID:Zxu+NPfH0
>>848
ポートライナーの快速・・・
昔あった神戸市営地下鉄の快速・・・
大和路快速と関空・紀州路快速の大阪環状線内区間・・・
おおさか東線の直通快速・・・
851名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:29:14.11 ID:7SgE1Be20
快速ヌルポート
852名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:29:17.85 ID:Rp/sHCEV0
一時期は京都を出ると各駅停車だった湖西線新快速(表示も新快速のまま)
853名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:29:57.26 ID:VS2wmKPdO
阪和線なら暴動もんだぞ
854名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:32:46.09 ID:Zxu+NPfH0
>>851
ご乗車いただきありガッとうございます
855名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:33:49.73 ID:y2rtqLtt0
東海道線は東京から熱海まではかなり苦痛
熱海から掛川を通り名古屋までもまた苦痛 しかしのんびりした田園風景で癒される
名古屋から京都大阪は東海道線でも座席が広く、かなり快適

東海道線から見えるのんびりした田園風景が津波で将来壊滅的な状況になると思うといたたまれない

みんな地震が起きたらすぐ逃げてね

856名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:33:59.40 ID:y6AX8ytXO
>>851
二番線に、快速ガッまいります。
857名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:34:49.21 ID:0e8y9oOx0
得したな
858名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:35:40.46 ID:cHDcDO2UO
普通電車、乗ったら快適だった
859名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:38:08.28 ID:aIwoF/yy0
ザクだと思ったらシャー専用ザクだった感じか
860名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:43:02.10 ID:cgHumu6G0
普通に乗ったら今宮戎を通過した
861名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:44:06.28 ID:bxJQtbAQ0
>>859
いや、ムサイだと思ったらグワジンだった
862名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:49:58.40 ID:7vSj8+B2O
いつも電車利用者ならなんてことない電車のやりくりで特急電車が各駅停車
に変わってしまったとき
たまたま、電車乗った僕ちゃんはすげえドキドキした
863名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:52:59.48 ID:Di6P6iuGO
小田急線の通勤快速も
被害者の会設立して欲しい。
864名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:54:37.37 ID:1WGHRuDc0
武豊線直通って、たしか平日朝一本だけ普通という謎設定なんだよな。
こういうことすっから間違える。

そもそも、ダイヤ改正に合わせて一度設定したら、それで終わりのような
気がするんだけど何故こんな事が起きたんだろうな?
865名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:54:55.87 ID:hQOrkke+O
>>1
よくある事よ
新幹線に飛び乗ったら、運悪くひかり号で
目的駅過ぎて遥か遠くまで連れて行かれるなんて事は
866名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:56:06.11 ID:hM1cpX5sO
>>864
たけゆたか
867名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:57:05.66 ID:1WGHRuDc0
>>866
遠い昔、ユタカは武豊町の一日町長をやったことがあるんだぜ。
868名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:57:13.34 ID:ZeEQv/F70
>>24
>普通列車、乗ったら三河島と南千住を通過した

あったあったw
869名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 12:58:15.69 ID:Rp/sHCEV0
のぞみが新横浜に止まるのにひかりが新横浜を通過する時期もあったな。
870名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 13:01:37.76 ID:mv9kPek80
こんな事では途中駅で種別が変わったり、
時間によって急行が停車したりする名鉄には乗れないぞ。
871名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 15:30:56.67 ID:v36LSs/CO
関西は分かりやすい方だけど、過去レスにもあるように阪神だけはパズル。
区間快速、快速急行とか同等クラスの列車が複数あるんだよな。
あれは地元民でもよく分からん。
872名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 15:51:13.49 ID:Do8YpVm/0








「乗換案内」を使えばいいじゃない。

このスレ終了〜。







873名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 15:52:15.82 ID:qAwL9zuh0
名古屋クオリティだぎゃ
874名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 16:15:00.31 ID:KTo9y8000
>>872
せめて>>1くらい読めよ。馬鹿丸出しだぞ、アンタ。
875名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 16:43:37.09 ID:r5gK/xkv0
特急料金払って特急乗ったけど
止まる駅は各駅停車と変わらないよりはマシだろ
876名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 17:31:18.24 ID:DnyqpQrj0
特急に乗ったら目的地の駅を通るはずが通らなかったの巻き
「湖西線人身事故の影響により、当列車は琵琶湖線経由で運転致します」
あれ?近江今津で降りれねー通らねー、京都から40分掛けて引き返せってかw
877名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:41:30.66 ID:TkvDTT7P0
そういや関西の東海道線の快速に
「舞子・垂水・須磨通過」タイプの電車が朝と夕方限定で走ってる。
というよりこの快速が走る線路が特急や貨物の為の線路で、
そもそもホームがない。

一回垂水で降りようと思ったら、西明石で特急や貨物が走る線路に入ったから
慌てて西明石で降りたw。
878名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 18:54:47.84 ID:w92YdUZLO
>>877
きっと山陽に追い抜かれるのが悔しいんだろう
879名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 19:19:29.35 ID:r3BlshaHO
>>877
そんなんじゃ湘南新宿ラインなんて乗れないぞ
880名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 19:21:42.76 ID:644tCb+s0
乗ったら、マグロだった
881名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 19:22:24.89 ID:FRRJro9WP
東海道線はまだボロい車両走ってるのかな
882名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 19:29:10.65 ID:rFgn0/X40
>>871
昔の通勤時間帯の準急なんて、停車駅が少ないだけで時間は普通とほとんど変わらないし、
待避駅で4本連続待避したり見るも無惨だったな。
883名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 20:28:08.79 ID:DnyqpQrj0
>>881
京都〜山科は未だに113系と117系が大量に走ってる
大阪〜尼崎も113系がちょっとだけ走ってる
884名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 20:49:57.07 ID:M2dvdY9p0
●●━━━━●━●●●●●●●● 快速
●●●●●●●●●●●●●●●● 普通
              ↑
             ここ利用者だけど、→方向だと、快速が普通表示で通過したりするぉ
885名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 20:54:17.26 ID:v36LSs/CO
>>878
阪神間と違って、あの区間は本当にタイマンだもんな……。
886名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 20:57:06.05 ID:rFgn0/X40
昔の草津線直通普通はなぜか瀬田だけ通過していたな。
887名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 20:58:26.48 ID:Nfub6B8S0
今日東京飯田橋での東西線から東葉勝田台方面に行こうと思ったら、
最初に来たのが妙典どまり、そのつぎが東陽町どまりで、
やっと快速が来たので乗ったが、西船橋で7分停車、
結局、後から来た普通西船橋止まりが追いついた。

昼間の東西線は危険だぜ。
888名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 21:16:48.79 ID:RB0OCzon0
京王線の朝ラッシュ時間帯に通勤特急が設定された。
良い事だと思うけど、俺は笹塚から都営新宿線に乗り換えるからメリットない。
新宿線乗り入れの特急設定して欲しいけど、無理だろうなあ。
889名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 21:20:47.74 ID:AXlSBNtA0
>>888
通勤特急?
朝運転の準特急のこと?
890名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 21:22:00.91 ID:4P6/hyxe0
トレイントレイン 走っていけ
トレイントレイン どこまでも
891名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 21:22:59.88 ID:a818KMebP
フライング東上号って優等列車が嘗てあったそうな

892名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 21:29:46.61 ID:bxJQtbAQ0
>>885
いや、本当に運転士って抜かれると悔しいらしい。だからこそ並行区間で数々の
リアル電車でD!が見られた訳で…

>>886
それはディーゼル機関車が牽く客車列車でなかったか?同じ草津線直通でも電車
は瀬田停車で。
893名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 21:29:54.00 ID:r3BlshaHO
東上と言えば通勤急行は都市伝説だな
見たことがない


かつては特急というのがあるらしいという都市伝説があったが
894名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 21:30:37.38 ID:/PmSoAZ60
普通電車、乗ったら海賊だった
895名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 21:31:05.33 ID:oFy3bDeN0
そういや名鉄も地下に入る前にどこぞの線路と併走してたような気がする・・・




併走してたっけ?あれ?
896名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 21:36:14.34 ID:XWg6nLKl0
>>895
地下じゃないけど神宮前・熱田〜金山は併走してるっつーか
線路がものすごいカオスだw
897名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 21:43:21.16 ID:RB0OCzon0
>>889
最近、朝ラッシュ時間帯前に3本走ってる。
多分所要時間はあんまし変わらない筈。京王の調布〜笹塚間は複々線化してないから。
でも、止まる度に精神的にもくたびれちゃうから、停車駅少ないのは良いと思ってる。
898名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 21:47:27.37 ID:hy0ceQobO
大分のバカ新聞記者の書いた記事かと思ってスレを開いたら違った
899名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 21:57:50.89 ID:8Vo1PnuU0
900名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 22:00:14.53 ID:yLG+OcEQ0
伯備線布原なんて伯備線の列車自体が止まらない。
901名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 22:03:20.17 ID:gW5BCwkj0
>>900
常磐線の綾瀬〜我孫子間の普通電車が止まらない駅は
既に常磐線とも呼ばれず、地元の人にも「千代田線」と言われてる。
902名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 22:16:22.11 ID:4RIBMyYa0
>>901
それ不動産屋だけだろw
903名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:24:52.30 ID:cgHumu6G0
鹿島サッカースタジアムなんか普段は一切列車が停車しない。
それどころかJRの駅なのにJRの電車が来ない。
904名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 23:28:42.37 ID:N+gZhvqw0
佐貫と佐貫町を間違えた!!
905名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 02:00:41.16 ID:sLHCJxwC0
>>892
近鉄では種別ごとに最高速度が決められていて、下位種別が上位種別よりも速く走ってはいけないという決まりがあるとかないとか
だから複々線区間では特急と準急が一緒に走り出したら準急はゆっくり走れという
906名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 07:44:14.15 ID:jq3ZkABC0
>>903
鹿島サカスタは毎日JRの電車来てるぞ?
貨物じゃなくて東日本の電車が・・・回送列車だが
907名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:24:26.93 ID:pDoyanUxO
普通電車、乗ったら椋岡通過だった
908名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:50:54.75 ID:mNgBTHJQ0
新幹線だと思って写真撮ったらあさぎりだった
909名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:51:39.10 ID:qvRxg5h20
電車だと思ったら気動車だった
910電動キムチ ◆QkRJTXcpFI :2011/04/20(水) 08:56:56.17 ID:gUrV6x5rO
>>903
隅田川駅なんてJR東も一枚噛んでるのに旅客自体が停まらない
911名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 08:59:29.46 ID:V0ivcFeMO
JR東海は厳しいから、処分は重くなるかもな。
912名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:04:37.89 ID:1JRf73sH0
京葉線の快速に誤乗したときの絶望感は異常。
913名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:13:40.62 ID:myxLeCZW0
東京駅から高田馬場までの「標準的な」行き方ってよくわからない。
地下鉄もからめて何パターンもある。
914名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:18:33.24 ID:Uz8vO3pX0
>>902
だよなw 常磐線と言う田舎っぽい雰囲気を嫌って、千代田線等と詐称してるだけ。
915名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:19:31.23 ID:eKHbl4pb0
日比谷線竹ノ塚も同様
916名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:20:07.35 ID:v5Du2vb0O
>>913
乗り換え面倒なら山手線
早く着きたいなら中央線新宿乗り換えだな

てか 競馬関係ないの?武豊(たけゆたか)駅?
917名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:31:33.74 ID:EJ6FU3T20
設計費と材料費をけちって、どの駅も全く同じにしちゃったから、
未だにひとつ前の駅で停車寸前まで減速して、車掌がベル連打して
加速ってのを繰り返す某電鉄。止まる駅の通過も一度あった。
後退できないから次の駅まで連れて行かれた。
918名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:45:46.40 ID:gpHv7BI+0
>>916
乗換えなしで行くなら大手町から東西線だろ
919名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:27:36.52 ID:GWYitUGU0
>>916
日本橋口使って東西線大手町駅に乗り換える。

これが一番速いと思うが、地下鉄代が余分にかかるものね。
JRの山手線内有効の切符で行くなら916の言うとおりだと思う。
920名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:33:38.67 ID:ThlvTO/A0
フレッシュのつもりでスーパーに乗ったら水戸まで連れて行かれた
921名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:11:46.40 ID:wZnVmtkU0
人体に直ちに影響の出るレベルではない。
922名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:40:37.21 ID:f3ep0ATq0
>>884
摂津富田乙
923名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:32:35.02 ID:sLHCJxwC0
普通電車、乗ったら回送だった
924名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:39:02.60 ID:FcjO2/jL0
>>923
広島クオリティw
925名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:57:45.61 ID:Tachuaad0
>>913
東京は地下鉄充実振りが凄すぎて、ルートを考えるだけで楽しい。
交差してるのに駅が無い所も多いけど、それはもったいないと思う。
926名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:04:21.48 ID:P04ghTOG0
【社会】普通電車、乗ったら快感だった・JR東海道線
927名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:58:21.25 ID:sLHCJxwC0
そういえば名鉄で昔、駅の案内では特急なのに乗ったら回送だから降りてと言われた事があったな
電車が到着する、乗る

駅員「回送やで降りて」
1分ほど経つ
駅員「特急豊橋行きです」

ハァ?て思ったわ、なぜ?
928名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 01:27:31.66 ID:3I/BZ9Rl0
>>926
ワロタw
929 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/21(木) 06:12:40.66 ID:YWMGLDfx0
てす
930名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 07:52:22.28 ID:fELvaNST0
誤表示ww快適なら良かったのにねw
931名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 10:21:22.27 ID:OFA5Zw3M0
競馬で喩えると、
快速武豊で単勝買ったら、馬券パーになったということか
932名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 10:23:31.98 ID:OFA5Zw3M0
金山駅で、こんなの見かけたら、武豊単勝買いしちゃいそう
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/K/KIL-0X_MARINE_KILLER/20110401/20110401165056.jpg
933名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 10:24:04.81 ID:QcOhETOc0
ちょっとだけトクした気分になれただろう
934名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 10:25:31.37 ID:JNbLIK8n0
乗換案内の検索結果で、JR 高槻駅から阪急高槻市駅の乗換えがでるけど、実際にそんな人いるの?それと茨木駅と茨木市駅。
無料版はトンでもなく大回りさせたりする。
935名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 10:26:12.67 ID:0q8EZq9WO
ガタンゴトンガタンゴトン
936名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 10:27:24.42 ID:/+WcmNhXO
一方
近くのJRは
のっぺらぼ〜列車が
当たり前に走っていますがW
937名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 10:28:48.78 ID:S/NRUOqFO
武豊線なんて、ただでさえ本数少ないのに…w
938名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 10:29:27.84 ID:J6Dm8bidO
方向幕の故障で滅茶苦茶な行き先を表示していたことならあったな
信越線の横川行きが長野表示に

…昔は行けたけどさ
939名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 10:50:58.86 ID:/+WcmNhXO
新快速乗ったのに
各駅に止まった
940 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/04/21(木) 10:53:03.19 ID:irZ4zyZk0
これは酷いwww
941名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 10:59:55.34 ID:objkUTTB0
>>934
茨木は使わないけど、高槻はたまに乗り換えで使うな。徒歩10分もかからないし
目的地や出発駅にもよるが、普通は梅田で乗り換えるがな
942名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:08:08.85 ID:XLeYY2iO0
武豊行き「快速」列車に間違えて乗ってしまった人の心境
http://www.youtube.com/watch?v=h1HbydZSm_k&feature=related
943名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 13:40:30.23 ID:T+AIoTlDO
>>932
それ、尾頭橋を通過するぞ
944名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:36:50.29 ID:gLDwzqSMO
京王線の
快速調布行き
急行(新線)新宿行き
特急高幡不動行き
準特急(各停)北野行き

これ全部罠だから気をつけた方がいい
945名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:08:04.36 ID:OP74VX1c0
近鉄特急、乗ったら有料だった

京阪から乗換えて来た客の大半が特急料金無料と思って乗り込んでくる、そして車掌に特急料金徴収される
946名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:10:31.80 ID:U00bdkvH0
どこの地方の人間だよ?
947名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:11:48.92 ID:fwrtmPDYP
近鉄特急はアーバンライナーに気をつけろ
よく確かめずに乗って、三重・奈良県内はどこにも止まらなくて涙目って奴を時々見かける
特に名古屋で乗り間違うと次は鶴橋
948名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:23:15.14 ID:olabq4Uo0
>>944
地方出身者だったらどこの路線もそうなんだろうけど、
橋本行き、本八幡行きはどこに連れて行かれるか最初分かんなかった。

あと「通勤快速 府中競馬正門前行き」ってのも分かんなかった。
競馬場に通勤快速?
949名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:45:21.16 ID:SkgNG4cA0
京成上野駅から特急成田空港行きに乗ったら北総線だった・・・
950名無しさん@十一周年
>>947
 よく江戸橋で臨時停車しているけどな…