【政治】学校耐震化事業費追加、ODA削減幅圧縮など第一次補正予算案修正

このエントリーをはてなブックマークに追加
1コーヒーマーメイドφ ★

政府、民主党は16日、東日本大震災の復旧・復興に向けた2011年度第1次補正予算案に関し、
全国の学校耐震化経費400億円を新たに盛り込む方針を固めた。
野党に配慮した修正で、早期成立へ協力を促す狙い。18日の民主党と自民、公明両党の
政策責任者協議で提示する。

また、与野党双方に慎重論があった政府開発援助(ODA)の1千億円の削減幅も500億円に圧縮。
これまで7万戸分としていた被災地の仮設住宅建設費は10万戸分に拡大する。
いずれの修正に関しても国債の追加発行などはせず1兆数千億円で調整していた公共事業費を
削減することで帳尻を合わせる考え。4兆円規模の全体額は維持する。

ただ自民党は財源について、政府案の基礎年金の国庫負担率維持経費2兆5千億円の転用は
認められないとしており、合意は見通せない。
自民党が応じない場合、政府、民主党は、公明党など他の野党の理解を得て1次補正の月内提出、
5月初旬の成立を目指す。

自公両党はこれまでの民主党との協議で、全国の自治体が11年度事業として国に補助を要望している
公立学校施設の耐震化工事のうち約千棟分の予算が不足しているとして事業費確保を求めていた。
政府原案には学校施設災害復旧事業として約2千億円が盛り込まれているが、被災地の仮設校舎建設が
対象で既存校舎の耐震化事業は含まれていなかった。仮設住宅増設は国民新党の要望に応えた。

2011/04/17 02:02

■47News :http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041601000459.html
■関連スレ
【政治】第一次補正予算財源 自民党、基礎年金の国庫負担率維持のために確保した2兆5千億円を充てる政府案拒否
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302864949/l50
2 【東電 60.7 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/17(日) 07:59:28.23 ID:t8O3ieF50
うおうさおうの図wwwwwww
3名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 08:00:10.72 ID:i40ZDUsM0
何コレ
増税する気満々じゃん
4名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 08:01:28.68 ID:FNsPr93T0
仕分け(笑)
5名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 08:02:22.25 ID:palym6By0
ODA削減しろ
6名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 08:02:39.80 ID:79P5jJ6B0
★小中2800棟耐震先送り…高校無償化余波

・大地震で倒壊の恐れがあるとして、全国の自治体が来年度中に着工予定だった公立小中学校など
約5000棟の耐震化工事について、文部科学省の関連予算が約63%削減されたことがわかった。

 2800棟に相当する規模という。学校の耐震化は国が最大3分の2を補助してきたが、鳩山政権が掲げた
「高校授業料の実質無償化」で約3933億円の予算が必要となり、しわ寄せを受ける形になった。

 文科省によると、自治体側からの要望があった約5000の学校施設の耐震化工事の関連予算は、
約2775億円。自治体からの要望を審査し、使途を限定した補助金として交付する。
毎年ほぼ満額が認められており、今年度は約3800億円が投じられた。

 だが、政権交代後は高校無償化予算を工面する必要から、政務三役らによる協議や
11月の事業仕分けを経て、25日に閣議決定された政府予算案では約1032億円に圧縮された。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091228-00000732-yom-soci
7 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 【東電 60.7 %】 株価【E】 :2011/04/17(日) 08:02:41.67 ID:n5FIZ0wT0
ブレにブレまくっているなぁ
野党時代の自分たちの言動を思い出してください
8名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 08:05:13.88 ID:2Ld6suoS0
結局、事業仕分けが一番の無駄だったのねw
9名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 08:05:42.94 ID:4RPVFdFi0
つまり、仕分けてしまった自分らが間違っていたと土下座してから言え
10名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 08:07:25.82 ID:rnaeyk7A0
やることが最低
11名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 08:11:10.37 ID:bs03yi5H0
コンクリートから人災へ
12名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 08:20:08.07 ID:yd+xZLI10
民主党の政策が一番無駄ということがはっきりしたわ
13名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 08:21:48.39 ID:Cr//pgFC0
【東日本大震災】 ODA削減、2割から1割にとどめる方針 党内の反発強く…政府・民主党
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302954072/

【政治】 民主党・部門会議 「震災復興のために、ODAを大幅削減する?…反対!」★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302717801/

【政治】 「ODA、一銭たりとも削減できない。震災復興と同じぐらい大切」 超党派議員がODA削減反対で申し入れへ★8
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302932466/
14名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 08:25:24.98 ID:G4asmUN70
麻生の耐震化予算を仕分けしたクソミンスw
15名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 08:27:41.62 ID:FNe61ivU0
追加じゃなくて事業仕分けで削除したのを元に戻すんだろ?
16名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 08:28:22.45 ID:LbC+BWcm0
自分の金も無いくせに、克上げしてまで他所にばら撒く基地外
17名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 08:31:08.61 ID:5nVa6Y/M0
>>ODA削減幅の圧縮

救いようもないバカ民主
18名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 08:31:52.43 ID:JPZsl6p70
>>8
>結局、事業仕分けが一番の無駄だったのねw
>結局、事業仕分けが一番の無駄だったのねw
>結局、事業仕分けが一番の無駄だったのねw
19名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 08:33:16.21 ID:xDoBEKnA0
何打これ 無能R4を呼べ 無能R4を
事業仕分けで 削ったばっかりだろ
なんの意味無くパフォーマンスばかり気にしすぎるからだろ  あほ菅いや無能R4
20名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 08:36:17.56 ID:+Jwzhh6t0
散々おいしい思いしてたのは自民だろ
石破は削るなと言ってるぞ
ネトウヨなら賛成しちゃうよな?
21名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 08:37:00.50 ID:+n2+Jo290
耐震化費用が子ども手当てに化け
災害予備費がナマポ母子加算に化けたんだったかな?

現金をまいたけど、ムダに使われて終わりだったと。
22名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 08:38:44.89 ID:oZgMthPG0
震災対応に失敗し、後手後手に回ったのは現政府。
その事実は覆らない。
23名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 08:41:00.58 ID:mYMxuNovP
今回いろんなとこから義捐金を貰えたのはODAやってたからこそだけど
しばらくはこっちの事だけで手一杯だもんな
義捐金に応じて借金を幾らか減らすとか円借款をゆるめにするとかで
対応できないもんかな
24名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 08:41:25.66 ID:trIiNyoq0
>>6
東北の学校での被災状況みて工法の効果確認すべきだよね。
ただちにやれよ。本当にムダな工事があったかもしれない。
訪問リフォームの悪徳業者みたいに。
東北の建設会社はだれかさんへの上納金で手抜き工事か談合
しないとつぶれちゃうんだろ?
25名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 08:48:25.87 ID:/SqW/VQA0
事業仕分けの仕分けktkr
26名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 08:51:24.51 ID:CA74ah4x0
巨額のODA払う国に誰が震災援助なんかするかよ!
援助した額よりODAで頂いた金額のほうが多いってな事に。
アホか!
27名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 08:51:37.25 ID:D9+Sd2MCO
やることなすこと裏目にですぎなんだよ、糞民主w
28名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 08:54:43.30 ID:oR1JP+iR0
4K+1Kの削減は?
29名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 08:56:57.58 ID:79P5jJ6B0
>>24
> 東北の学校での被災状況みて工法の効果確認すべきだよね。
土木学会東日本大震災被害調査団(地震工学委員会) 緊急地震被害報告会(4/11)
2011年4月7日
http://rcuss.wordpress.com/2011/04/07/%E5%9C%9F%E6%9C%A8%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD%E8%A2%AB%E5%AE%B3%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E5%9B%A3%EF%BC%88%E5%9C%B0%E9%9C%87%E5%B7%A5%E5%AD%A6%E5%A7%94%E5%93%A1/
東日本大震災緊急調査団の内、地震工学委員会を中心とする調査団(協力:地盤工学会)、
及び津波調査(東北大学)の報告会を下記により行いますのでご案内いたします。
日時: 2011年4月11日(月)13:00−18:30 (受付開始:12:30)
場所: 東京大学 生産技術研究所 コンベンションホール
進行 土木学会災害対策本部長

開会
1) 被害調査の概要 川島一彦(東工大)
2) 地震及び地震動の特性 後藤浩之(京大)
3) 岩手県内陸の岩盤および東京湾岸部(新木場、東陽町)の基盤部の地震記録と周辺の被害
小長井一男(東大)
4) 河川堤防の被害 東畑郁生(東大)
5) 津波・地震体験談 吉田 望(東北学院大)
6) 福島県内陸部の被害状況 中村 晋(日大)
7) 津波による海岸部の被害 宮島昌克(金沢大)
8) 津波による橋梁の被害 幸左賢二(九工大)
9) 津波で被災した橋梁の被害 渡邊学歩(山口大学)
10) 東北新幹線高架橋の被害 高橋良和(京大)
11) 鉄道高架橋の被害 秋山充良(早稲田大)
12) 免震橋及び積層ゴム支承で支持された橋の耐震性 川島一彦(東工大)
13) 昭和53年宮城県沖地震で被災した橋梁及び耐震補強された橋梁の耐震性 松崎 裕(東工大)
14) 水道施設の被害 鍬田泰子(神戸大)
15) 東京湾岸の液状化 安田 進(東京電機大)
16) 造成地の被害 若松加寿江(関東学院大)
17) 大津波の実態調査と教訓の整理に向けて 今村文彦(東北大)
閉会
30名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 08:57:01.16 ID:gQzfSpf30
ODA削減?
あほだろ中止だよODA中止
復興完了まで凍結だ
31名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 08:58:02.65 ID:95r60OAY0
>>24
どこの工作員ですか? 何の工作ですか? それとも地が出ただけ?

>ムダな工事があったかもしれない
世の中、「○○があったかも知れない」とか云ったら何でも疑わしくなるわな。

>>24は、朝鮮人工作員かも知れない。直ちに身元調査が必要だ。
>>24は、知能が低い人かも知れない。直ちに検査して報告せよ。

どうだ。どれでも>>24ばりに説得力がある論法だろう。
32名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 08:58:56.16 ID:nf8DJ45z0
民主党はやることなすこと裏目にでるな。ブーメランというか。
もともとばらまきの人気取り政策だから裏目に出るというより効果が出てしまったというのが実態か?
33名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:00:17.43 ID:Rg4CphJCP
ODA削減が500億ってなめてんのか!
国家存続の危機だという意識があんのか?
34名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:02:18.78 ID:X+hQ6MND0
耐震化費用仕分けしといてまた復活とかw
日本潰せなくて残念だったな蓮舫ちゃんww

ついでにスーパー堤防の予算復活させろ
35名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:03:23.91 ID:+Jwzhh6t0
まあ反対してる超党派の中で自民党が圧倒的だ
安心して引きなさいネトウヨ
36名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:34:27.48 ID:YVrX4ehH0
耐震化費用を連法が仕分けしなかったら、もっと多くの人の命が救われただろう。
37名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:35:11.51 ID:ApQWKt/T0
国民の生活そっちのけw
38名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:52:30.05 ID:VA3k/lrL0
ODAを削減しない恒久化案を出すべき、日本はカネもってんだから
39名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:53:58.01 ID:sn/TkgZVO
自民党はODA削減反対だから通らないだろ。
40名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:55:06.44 ID:nZ2RPY/M0

自国民より他国民、キチガイ
41名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:55:20.26 ID:92goSM6B0
仕分け担当してた大臣は辞職させなきゃ通らんだろこんな話

今まで仕分けたものの復活だからな

俺から言わせりゃ辞職なんて生ぬるい
公開処刑にでもするべきだけどな
42名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:58:02.39 ID:XAYuvCMFO
もっと活動自粛しないとODAは廃止にならんな
43名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:59:36.89 ID:spPc8Ios0
  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|

44名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:33:52.31 ID:ivo2Lg120
ODAは削減幅を圧縮するんだろ。
つまり1000億カットするところを500億カットで勘弁してやるんだから、

最初の予定より500億増額ってことだよな。

下手すると海外からもらった義援金より多いんじゃねぇの?
45ウルフ・ウッド ◆FXcwolfHM6 :2011/04/17(日) 10:40:11.58 ID:FR7GuCsh0

私達は民主政権を応援してます!




┌───┐┌───┐┌───┐┌───┬───┐┌────┐
│革労協││中核派├┤社学同├┤赤軍派│北朝鮮││街宣右翼│
└┬──┘└┬──┘└───┘└───┴┬──┘└─┬──┘
↓│┌─共闘┘  ┌───────────┘          │
┌┴┴─┐─→┌┴─┬──┬──┐  ┌───────┴─────┐
│日教組├連携┤総連│民団│解同│→│暴力団(6割が同和,3割が在日.)│
└─┬─┘←─└──┴┬─┴┬┬┘  └─────────────┘
↓支持団体──────┴──┘└───────────┬──┐ 
┏━┷━┓          ┌───┐┌───-┐     ┌──↓──↓──┐
┃民主党┃←支持母体 ┤自治労││マスコミ..├広告 ..┤パチンコ│.サラ金..│
┗━┯━┛          └─┬─┘└───-┘     └────────┘
 マルチ商法      国民の年金ウマー





46名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:45:51.88 ID:fgDKL6YJ0
安全のための予算を削って無駄なばら撒きに付け替えようとした民主の事業仕分けってほんとにアホだったな
47名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:05:55.90 ID:tRvOP91v0
国が火事場泥棒をしているでござる
48名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:52:44.69 ID:oZDHmEFk0
>>1
ODAはたった一割減ではなく整理しなおせば
仮設住宅は10倍は作れるだろ
49【 経済状況に連動しない公務員改革は財政を圧迫する ! 】:2011/04/17(日) 13:00:27.83 ID:pGNLHO9Z0

・大幅な税収減を考えれば、
 行政の高コスト体質改善は急務。
 公務員や議員給与は、
 全勤労者平均所得の8割以下(議員は1.5倍以下)とし、
 雇用・財政統計数値等を元に、
 機械的連動する給与体系に変える。

・デジタル化で行政事務コストをスリム化。
 地方ごとバラバラになっている事務的作業は、
 ネットや電話を活用し、中央に一元化。
 郵便局などへの業務委託も活用し、コストを変動化。
 安全保障上の理由により、
 メインサーバーは国内設置、国が保有する。
 地方分権万能論には疑問…。
50【 経済状況に連動しない公務員改革は財政を圧迫する ! 】:2011/04/17(日) 13:06:18.54 ID:pGNLHO9Z0
 
・企業献金を認める代わりに政治団体には、
 一般株式会社なみの課税協力をお願いする。
 政党助成金の廃止し、諸手当も廃止。
 政治資金の投機運用は全て違法とする。

・地方・国会議員を半分に大幅削減。
 退職金や議員年金は首長も含めて全廃する。

・2013年度より、毎年消費税を増税し、駈込み需要を喚起。
 間接税中心の税体系へ移行。
 逆累進性緩和には所得税・相続税増税と
 戻し税方式を採用。
 戻し税は増税後に配布し、景気の落込みを緩和。

・寄付戻し税制度は悪用の恐れ有り・・・大反対 !!!

・外資優遇税制を全て撤廃。
 撤廃で得た財源を日本企業の減税に振り向け
 日本企業の国内投資を促す。

・租税条約・外資優遇政策を見直し、
 税の空洞化を抑制。

・非課税・免税団体の協力無しに、財政再建は不可能。
 一般株式会社なみの課税協力をお願いする。
51名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:03:01.19 ID:O2uhPNSC0
海外からもらった援助金をODAで横流し・・・
困ってるから助けたのに、いい顔するためにばら撒くとかふざけるなと言われる
52名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:38:38.27 ID:A2Ay5Emj0
レンホーが仕分け(笑)した奴だよね。
53名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:42:20.17 ID:J73MUT3HO
レンホー更迭しろよ
54名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:43:48.91 ID:lOEmZLvN0
【国会】自民党「学校耐震化を進めろよ」→菅首相「予算を通してくれたら考える」→直後に大地震発生
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1299838659/

1 名前:名無しさん@涙目です。(京都府)[] 投稿日:2011/03/11(金) 19:17:39.88 ID:Esj6n0pmP ?PLT(31433) ポイント特典
本日の参議院決算委員会で自民党の野上浩太郎委員が、今年度の学校耐震化予算が足りな
いことを指摘し、追加措置を求めたところ、菅直人首相は「まずいまお願いしている予算
を通してほしい。その執行をしながら、学校耐震化の追加措置をするかどうか考える」と
繰り返し答弁。その質疑の一時間ほど後に東北地方で大地震が発生した。

質疑と地震には何の因果関係もないが、大地震の直前まで、学校耐震化を求める野党の質
問に対して、本予算通過を最重要視していた首相の姿勢が印象的。

ちなみに学校耐震化予算については、麻生政権下の補正予算で大幅に積み増されたものを、
政権交代直後の鳩山政権が凍結、事業仕分けによって削減し、批判を受けて翌年度予算の
予備費で復活させた経緯がある。

【当時の関連スレ】
鳩ぽっぽ「予備費を使って学校耐震化を推進する!」→四か月前に自分たちが予算をごっ
そり削ってました
http://alfalfalfa.com/archives/391627.html
55名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:49:43.42 ID:jP8PiF2L0
■蓮舫、民主党が仕分け ・ 廃止したもの

 ・ 石油と塩の備蓄 ( 仕分けパフォーマンスの生贄 )
 ・ 防衛費 ⇒ 自衛隊災害救出活動も縮小 ( 日本の自衛・防衛弱体化は民主党の継続悲願 )
 ・ 除雪費用 ( 蓮舫が東北地方整備局を目の敵に、結果は言わずもがな )
 ・ 八ッ場ダム ( 「河川は自然堤防のままが環境にやさしい」 )
 ・ スーパー堤防 ( 「100年に1度の大震災対策は不要」 )
 ・ 耐震補強工事費 ( 高校無償化の財源化 )
 ・ 学校耐震化予算 ( 「緊急性が無い」。以下、麻生政権による推進政策 )
 ・ 災害対策予備費 ( 生活保護枠拡大(母子家庭)の財源化へ )
 ・ 地震再保険特別会計 ( 「緊急性が無い」。子ども手当の財源化へ

『津波なんて実際に来るまでに時間差があるからその時間でできる対応をすれば済むこと』
『明日来るのか100年後に来るのか200年後に来るのか来ないのかわからない対策費を使うのは無駄遣い』

■「人」が死ぬことを防ぐ「コンクリート」は不要なのか
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20110312.html

【地震】蓮舫に国民の怒り爆発 / ネットの声「あんたが削った分だけ死者が出てる」
http://news.livedoor.com/article/detail/5410104/
蓮舫の大罪
http://www.youtube.com/watch?v=_LquvB5Khvk

国土交通大臣に「なぜスーパー堤防が必要なのか?」やさしく教えます
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12574070
56名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:54:42.71 ID:1TxTnpCa0
公立学校施設の耐震改修状況調査の結果について(平成22年7月21日)

(2)耐震化率が上位の都道府県は以下のとおり。(耐震化率が90%を超える都道府県)

1.神奈川県 96.1%
2.静岡県 94.3%
3.宮城県 93.5%
4.三重県 92.1%
5.愛知県 91.9%

ttp://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/07/1295735.htm
57名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:51:04.84 ID:y+vmsgPu0
今回の震災で分ったこと

・地震で倒壊した公共施設はほとんど無し。
・ギネスにのる程巨大な防潮堤や防波堤が機能せず。

400年以上かけてスーパー堤防ってもどんだけ意味あるんだろう?
58名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:22:33.34 ID:92goSM6B0
>>57
おまえスーパー堤防の意味と意義しっかり調べてからレスしな
59名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:25:39.85 ID:iHHkrs+pO
どんな対策でも万全はない。
しかし津波が突破するまでに時間が稼げる。
その時間に避難できる。
避難しなければ死ぬのはスーパー堤防の有無によらず同じ。
60名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:48:29.12 ID:TvEqpwoI0
前から
61 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/19(火) 13:21:43.33 ID:P+3e5XYI0
テスト
62 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/19(火) 13:57:03.50 ID:P+3e5XYI0
テスト
63!ninnja:2011/04/19(火) 14:05:53.15 ID:P+3e5XYI0
テスト
64 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/19(火) 14:08:47.10 ID:P+3e5XYI0
テスト
65 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/19(火) 14:15:55.99 ID:P+3e5XYI0
テスト
66 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/19(火) 14:23:58.37 ID:P+3e5XYI0
テスト
67 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/19(火) 14:33:08.26 ID:P+3e5XYI0
テスト
68 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/19(火) 14:37:07.07 ID:P+3e5XYI0
テスト
691ninja:2011/04/19(火) 14:39:15.93 ID:P+3e5XYI0
テスト
70 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/19(火) 14:42:23.84 ID:P+3e5XYI0
テスト
71 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/04/19(火) 14:47:39.59 ID:P+3e5XYI0
テスト
72 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/04/19(火) 14:49:48.37 ID:P+3e5XYI0
テスト
73 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/04/19(火) 14:55:40.56 ID:P+3e5XYI0
テスト
74名無しさん@十一周年:2011/04/19(火) 15:59:23.05 ID:xWRBwjqA0
ODA削減に反対する超党派族議員
http://arai-hiroyuki.net/xoops/uploads/blog/20110414-01.pdf
75名無しさん@十一周年
【自民党】
 福岡資麿(佐賀) 、川口順子(比例区)、中村博彦(比例区)、松山政司(福岡県)
 水落敏栄(比例区) 、猪口邦子(千葉県)、岡田広(茨城県)、岸信夫(山口県)
 北川イッセイ(大阪府)、小坂憲次(比例区)、小泉昭男(神奈川県)、世耕弘成(和歌山県)
 中川雅治(東京都)、二之湯智(京都府)、松下新平(宮崎県)、末松信介(兵庫県)
 山谷えり子(比例区)、山本順三(愛媛県)、吉田博美(長野県)
【民主党】
 牧山ひろえ(神奈川県)、姫井由美子(岡山県)、藤谷光信(比例区)
 石井一(比例区)、藤原良信(比例区)
【公明党】  竹谷とし子(東京都) 、浜田昌良(比例区)
【みんなの党】 小熊慎司(比例代表)
【新党改革】  荒井広幸(比例区)
【たちあがれ日本】 片山虎之助(比例区)