【医療】骨髄提供後、提供者がC型肝炎に 骨髄バンク、院内感染の可能性などを調査へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1全裸であそぼ! ◆16ZaGShCeE @全裸であそぼ!φ ★
骨髄提供者が急性C型肝炎 移植推進財団が調査へ

 財団法人「骨髄移植推進財団」(骨髄バンク)は15日、2月上旬に骨髄を提供した30代男性が骨髄
採取手術から約2カ月後に急性C型肝炎で入院したと発表した。症状は改善傾向にあるが、骨髄バンクは
「現時点で因果関係は不明」として骨髄を採取した病院内での感染の可能性のほか、移植を受けた患者が感染
していないかなど調査する。
 骨髄提供後に提供者からC型肝炎感染が確認されたのは2例目。

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C889DE0E4EAE1E5E0E1E2E3E4E2E6E0E2E3E39180EAE2E2E2;at=DGXZZO0195579008122009000000
2名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:45:36.50 ID:RGfs4eFh0
       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___    2011.04.09
   l} 、::    Pu \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |     /⌒ヽ   .  |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |  Pu l_ 0..0    |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::Pu
   |l  ´ヽ,ノ:   | |     }{ l冊     ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l::::: Cs
   |l.,\\| :|    | ,'   Cs     :::::.....::ll::::   
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   Cs
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    Pu
   |l ̄`~~| :|    | |   Pu        |l::::   
   |l    | :|    | |      Cs     |l::::   Cs
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::    Pu
   |l \\[]:|    | |              |l:::: Cs  
   |l   ィ'´~ヽ  | |  Cs      ``'   |l::::        
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::  Pu
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::

                                            ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                                            d⌒) ./| _ノ  __ノ
3名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:45:48.78 ID:W7ywSDhK0
2001年4月16日、3のクセに『2げt』と書いたら『10年ROMってろ』と書かれて以来の書き込みです
お久しぶりです
涙がでそうです

長かったROMを経てやっと解禁された訳ですが
今なら言える
声を大にして言える


   2げt
4名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:47:08.22 ID:ZpFImlbC0
>>1
ちゃんと検査しとけよ!
5名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:47:22.04 ID:RkBWHz4X0
>>1
>「現時点で因果関係は不明」

放射線の影響も「因果関係が不明」とか言うんだろうな
6名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:47:33.11 ID:I8mtm1qc0
善意で無償で提供してこれかよ・・・
7名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:49:18.02 ID:qMlGA/460
もともと感染していたんだろw
8名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:49:39.32 ID:XoHRcVXv0
これは・・・ちょっと。提供者いなくなるよ
9名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:50:30.55 ID:0t0i+SzG0
ただちに
10名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:50:40.93 ID:VhmMWqWe0
骨髄バンクのドナー候補が右往左往するスレ7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1284272556/
11名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:50:45.04 ID:WdVsLGQAO
これでハッキリしたな神など存在しないと
12名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:50:47.61 ID:I8mtm1qc0
>>7
提供前にも検査するんじゃないの?それに2例目って確率高いような。
13名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:51:01.29 ID:k49wdU7E0
まさか、この時代に使い回し?
14窓際暇人 ◆DQN9UGUNko :2011/04/16(土) 23:51:34.71 ID:ZC7mV0wP0
( ´D`)ノ<おいらも提供者だったから、これ以上リスクばかりが増えるのは勘弁。
        後に続く人がおらんようになる。
15名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:51:39.34 ID:OzTgE2nV0
>>7
そんな基本的な検査しないで移植手術ってありえるの?
中耳炎の手術ですら検査されたけどねえ
16名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:52:36.46 ID:WP3aDVy+0
目先の利益に踊らされ、民主党に一票を投じる。
目先の害悪に怯え、反原発デモに参加する。

馬鹿が世の中をダメにする。

代替案を語らない組織は、要注意!!
具体的な国家像を語らない、民主党。
具体的な新エネルギー社会を語らない、脱原発市民団体。
17名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:53:03.29 ID:sJLRoPsg0
あー最悪。提供したくなくなるだろこれ
18名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:53:47.07 ID:RJZGPWbWO
院内にそんな奴など居んない
19名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:55:14.63 ID:1Uk99RHKO
ミンスがやるって言ってた外国人医師の受け入れ簡素化って今月からだったか…?
20名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:56:55.75 ID:c/zy6Ew80
ドナドナドナドーナ

   ドナドナドナド
21名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:59:40.84 ID:RKxQQemM0
提供する側には何のメリットもない。善意の提供の押し付け。

人一人の命が助かるならって?
てめえの命救われるなら、ドナーに一億くらい払えよ?安いもんだろ?
自分の命だぜ?
22名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:01:36.14 ID:73dvpwYQ0
>>21
まぁ1億はともかく、
リスクや負担が結構ある以上、何らかの特典はあったほうがいいよな。
23名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:03:06.56 ID:Pal6CTXI0
なんで細胞を取り出すだけなのに
感染するんだよ!
24名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:03:13.72 ID:2RyH2tDG0
ヤクルトとか?
25名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:05:43.33 ID:EXnr2j7N0
【原発がどんなものか知ってほしい】 平井憲夫
1997年1月逝去。
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html
26名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:06:47.14 ID:tm5/f7gO0
親戚が保健関係の役人やってて「骨髄バンクだけはやめとけ」って言ってた
骨髄液とった後に麻痺が残るとか、トラブルが絶えないそうだ
27名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:09:09.91 ID:WEePmeLn0
>>3
また10年ROMtっとけ
な?
28名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:09:33.08 ID:dPx7FmPu0
これひどいわなぁ…
29名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:10:03.82 ID:qb0SCY9O0
しっかりしとけよ本当。
病院は体を治しに行く所だけど
汚い雰囲気がする所もあるよな。
30名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:11:29.78 ID:0GS3n4OV0
骨髄提供するリスク
31名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:14:32.84 ID:Apuc4a2U0
>>15>>12
検査に出るまで期間があるの知らないの?
32名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:14:36.32 ID:bb5zxE6k0
>>1
これは酷いな。ちょっと理解出来ないし許し難いし、被害者が不憫でいたたまれない。
キツイ骨髄提供を善意でしてあげて、C肝貰うなんて、ちょっと酷いわ。

33にょろ〜ん♂:2011/04/17(日) 00:15:08.80 ID:rd0spPBy0
ありえないだろ? なにこれ?
34名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:18:07.75 ID:KSpubWjR0
急性ってあるものの

「感染してから、入院するまでの期間」ってどんくらいなんだ?
35名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:18:55.87 ID:XKP2aIAV0
やっぱりリスクゼロじゃないからなぁ。
大学時代、先輩がドナー登録していて、夏休み中に提供したんだが、
後期になってもずっと授業休んでいた。
どうしたのかなと思ったら、提供後体調を崩していたんだとさ。
痩せちゃってたし、酒が飲めなくなってしまったって言ってたなぁ。
まぁ、あれからもう数年たって、今では元気らしいけれど。
でも、あのときの先輩を見てから、自分はドナー登録はしないと決めたし
家族にも絶対にやめろと言ってる。
36名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:19:31.93 ID:+2KNb95J0
私大医学部出身のいい加減な医者が「使い回し」でもしたのか?

こういうのが有るから、骨髄バンクとか登録する気に成らないんだよな。
ただでさえ、骨髄移植は提供者の危険性が大きいのに…。最悪だわ。
37名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:20:43.34 ID:h5zZHSZE0
ドナー側が感染するって有り得んだろjk
38名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:23:00.77 ID:PNI131OA0
>>26
生命保険の適用外って話、本当か?
39名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:24:02.43 ID:YujD7bUk0
多剤耐性菌による集団感染殺人を犯した某T大病院のような不衛生な
環境で骨髄を採取したなら話は別だが、その可能性は極めて低い

もともとキャリアで、たまたまこの時期に肝炎を発症したとみるのが妥当だな
40名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:24:06.27 ID:XXm5ec4a0
骨髄ドナーの危険性を書くと
「いまどきそんなことねーよ」とか
「10年前の知識で語るな」とか

必ず否定されるんだよね。
それはもう、入れ食い状態w
41名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:27:27.64 ID:vlOr2LjM0
日本の骨髄移植技術は20年前から全然進歩がないな?
すこし時代遅れ
スイスチーズのように骨盤に穴をあけて髄液を取り出す方法を今もやってる
感染確率もあがるからこんな事件も起こる

アメリカの学会で穴一つで全部の骨髄を取り出す方法みたが
日本もそろそろ新方式に移るべきじゃね?
42名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:30:39.58 ID:Y1hRwkLH0
安全です。
ただ想定外の事が起こっただけです。
43名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:34:45.33 ID:42kVg31wO
(*´д`*)意外と
携わるひとのが鈍感なときあるね

(*´д`*)こんぐらい
大丈夫みたいな

(*´д`*)え
肝炎のひともきてたりしますよね
うつっちゃったら治りませんよね

(*´д`*)
おなかいたい…
どうしよう

(*´д`*)ぞっとするわ
44名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:35:19.52 ID:EVUumJI60
まさか消毒してなかったとかじゃないよね??
そのおそれが時々あるんじゃ、怖くて提供もできないよ。
医療機関は経費ケチらないで、しっかりやってもらいたい。
こういうことが続くと、提供者がいなくなる。
45名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:35:23.60 ID:lAkeu+Tc0
これは患者にもドナーにも不幸な話
病院や医者はしっかりしろ!
46名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:41:13.50 ID:s7le70LV0
>>41
末梢血幹細胞移植といって、腰骨に針を刺さなくても、献血のような感じで
骨髄細胞を提供できる方式ができることになった。
多分まだ提供者はいないはずだが、今年中にはやり始めるはず。

骨髄バンクで末梢血移植 非血縁者間でスタート
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110120/trd11012000000207-n1.htm
47名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:42:57.30 ID:AviyNzgq0
>>38
自ら進んで受けてる処置に伴う損害なんだから、保険はきかない気がする。
損害の賠償が欲しければ、処置を行った相手に求めるしかないんじゃね?
48名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:53:49.83 ID:aAz1A+NI0
発症原因が違うのかしら
49名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:54:35.44 ID:QNqyv2oE0
骨髄バンクに、もう天下りはいらない
http://www.kimuramoriyo.com/moriyotsubuyaki-medicine/20100531.html
50名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:58:14.33 ID:s7le70LV0
>>38,>>47
ドナーには骨髄バンク団体傷害保険というのがあり、ドナーの金銭的な負担はない。
http://www.jmdp.or.jp/donation/donorflowup/03.html

また、一般の生命保険でも、ドナー給付制度のある保険もある。
http://www.jmdp.or.jp/documents/file/02_donation/benefit.pdf
51名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 01:03:59.33 ID:S5Qkl9U90
骨髄提供者に礼金で100万円くらい支払うようにすれば登録者も増えて助かる命も
増えると思うのだが、なんでやらないんだ?
52名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 01:14:46.92 ID:TvEqpwoI0
へー
53名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 01:16:13.43 ID:DVx3aZZV0
今まで提供者が麻酔で2人死んでるんじゃなかったかな
54名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 01:18:39.83 ID:JTe3gRwsO
BならともかくCとか最悪だな
将来70%が肝ガン発症だっけ?
インターフェロンが効くタイプのウイルスだと良いが
55名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 01:18:57.63 ID:s7le70LV0
>>53
骨髄バンクを通してのドナーで、死亡した人はいない。
骨髄バンクができる前に、家族間で行った部分麻酔(バンクは全身麻酔)の提供手術で、
亡くなった人が一人いる。
自分の知る限りでは、国内ではそれだけ。
56名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 01:20:34.34 ID:UIs7xJsdO
いるよね迷惑なやつ
57名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 01:21:48.52 ID:CoO8HYJP0
>>40
ちょっと前の原発みたいだな。
58名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 01:23:15.06 ID:GqSNyCc90
>>40.移植も昔の原発と同じで、危険性を言うのはタブー。
59名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 01:24:01.99 ID:mJAznaFv0
登録しようかと思ってたけど止めた。
かわりに、もし骨髄移植必要になっても骨髄バンクからは受けない。
60名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 01:24:04.32 ID:Kk7pVsI90
提供者が潜伏期間以前に感染者とセックスしたんじゃないか?
61名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 01:24:51.45 ID:JTe3gRwsO
>>55
あれ?
骨髄バンクで1人居たと思ったけど
62名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 01:25:01.01 ID:iCHLtSyX0
医者や医療従事者がC型なんだろ
よくある話だろ
63名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 01:30:35.95 ID:JTe3gRwsO
>>60
病院内のC陽性者の誰かと被害者のウイルスのDNAが一致すれば黒
それにPCRなら、理論的にはウイルスが1個でも体内に存在してれば陽性に出るから
潜伏期だから判らなかったとかは無い
64名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 01:31:12.38 ID:s7le70LV0
>>58
そんなことはない。
ドナー候補になればわかるが、手術の危険性をこれでもかと言うほど
事細かく説明される。
提供して欲しくないんじゃないかと思うほどw

>>61
聞いたことないね。
65名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 01:34:46.52 ID:JTe3gRwsO
>>64
腰痛があると言っただけで提供を断られたケースもあるしなw


提供者死亡無かったっけ
前に骨髄バンク機関誌で見た覚えがあるんだが
66名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 01:37:08.54 ID:s7le70LV0
>>65
バンクのQ&Aでは無しとある。
「日本で1件」ってのは、バンクができる前の話だから。


Q. 骨髄移植で過去に死亡事例はありますか?

A. 日本の骨髄バンクを介しての骨髄採取では、死亡事例は発生していません。
しかし、過去に海外で3件(血縁者間2例、非血縁者間1例)、日本で1件(血縁者間)のドナーの死亡事例が報告されています。
健康なドナーであっても通常の手術と同様に、麻酔中に緊急の処置を行う必要が起こる可能性がわずかにあります。
そのため採取病院では、ドナーの安全を確保するため最大限の注意をはらい、万全の態勢で骨髄採取が行われています。

http://www.jmdp.or.jp/qa/regist/q_4.html
67名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 01:38:20.22 ID:28dBu4il0
>>64
×体内
○検体
68名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 01:40:17.50 ID:KSpubWjR0
>>64
候補になってからじゃなく、なるまえから 危険性を広く通達しようとはしてない

ってことでしょ
原発だって、調べる気になればいくらでも危険については調べられる
が、普段は(今回のように事件になる前)安全とうそぶくか、もしくはできるだけ危険性に触れないようにしている
69名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 01:44:49.95 ID:s7le70LV0
>>68
バンクのHPにきちんと載ってるよ。
骨髄バンクのCMなどで、危険性ばっかり強調しろという人もいるが、
短い時間でそればっかり連呼するわけにもいかないし、登録の際に、
登録者全員に長い時間をかけて危険性を説くわけにも、現実問題無理だよ。
原発事故が起こってるからといって、なんでも原発に例えるのもやめてくれ。

ドナー補償のための骨髄バンク団体傷害保険と適用された事例等
http://www.jmdp.or.jp/donation/donorflowup/03.html
70名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 01:49:41.10 ID:c61qazWR0
献血程度は割と行くけど、やっぱこれは怖いなあ。
四捨五入するとリミットの50歳(だっけ)で体力不安だしよしとこう。
死んでから持ってってくれる分には構わんのだが。

3万人/年もいる自殺者が、死ぬ前に提供してくれればねえ。
71名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 02:33:40.67 ID:tLXa1fnE0
現場の医者は本当に適性欠いてる奴もいるからな
移植用に提供された角膜を常温放置して腐らせたバカがいたけど
表沙汰にはならないからもちろんお咎めナシ
今回の件も含めてこういう例は星の数ほどあるだろ
72名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 02:43:28.10 ID:5scIVfhMO
性行為じゃ感染しずらいみたいだし潜伏期間をみても病院で感染した確率が高いね。まさか針の使い回しとか?
73名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 02:45:01.61 ID:aynAif9d0
>>70
自分も死んでから提供するのは全然構わないんだけどなあ
まあ遺体を切られて家族はイヤかもしれないが
これからの生活に支障を来たす可能性を考えると提供できるのは身内相手だけかな
74名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 02:46:15.34 ID:C29UlPzm0
もし針の使い回しなんぞが原因ならその医者を殴りまくってから
俺の血を注射してやるわ。
75名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 02:47:31.67 ID:aynAif9d0
>>74
お前の血には何が入ってるんだよ
76名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 02:48:02.15 ID:5pvw6gbEO
>>70
自殺した姉の角膜もらったけど
他の自殺者はどうなんだろうな?
臓器がまともに使い回せる状態のまま死んでる自殺者は何人くらいなんだろ
77名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 02:48:32.48 ID:C29UlPzm0
>>75
俺が似たような破目になったらってことさ
78名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 02:49:45.29 ID:aynAif9d0
>>77
なんだ病気の>>74は居ないんだな、ならいいんだ
79名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 02:50:58.52 ID:C29UlPzm0
>>78
昔のCMかよ
80名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 02:52:39.70 ID:4hwMG5U20









抜くと時に感染ったと言う書き込みがここまで皆無





81名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 02:59:57.94 ID:OrBwz88T0
>>22
それには同意
82名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 03:06:38.06 ID:nqr48IvCO
>>78
つアミウダケ
83名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 03:13:22.22 ID:YBTHv/Ke0

日本の劣化がとまらん・・・
84名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 04:53:12.04 ID:qrwgjjJ70
怖い
85名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 05:03:12.82 ID:WKUBKQ3lP
ドナー候補にはなったが、移植まではいかなかった。
原発の作業が長期化してるけど、ひょっとしてこれから増えるのかもな、、

末梢血から採取することになれば、かなり楽と思う。5000円もらえるらしいが、
まあ納得が行くレベル。

>>26
公務員様だからそんなことが平気で言えるんだろう。
86名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 05:32:45.18 ID:woITrbCJO
インターフェロンてめちゃくちゃ辛いらしいね。
気の毒だな
87名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 06:30:05.19 ID:KxmrJyV50
善人ヅラして自然の摂理に反することをした報い。
ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
88名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 06:45:14.50 ID:UchuVkBL0
>>58
食人主義者が見事に馬脚を現しているな

移植=共食いは人類文明にあってはならない蛮行
オマイら反省しろ

>>87
あんたは今時殊勝な人だな
89名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 06:49:49.00 ID:axDamqYL0
ハイリスクノーリターンだな。
提供するメリットは自己満足のみ。
ドナーになっても「ただちに」身体への影響はないってやつかw
90名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 07:05:53.47 ID:rIyV8ZeP0
提供者減りそう
91名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 07:38:42.03 ID:34hKGIptO
減ってもいいよ

困るのお前等だ

さっさと死ねよ

92名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 07:39:44.16 ID:rIyV8ZeP0
>>91
はぁ…?妄想基地外こそ死んでくれ…
93名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 07:42:23.88 ID:BO2bvZBlO
>>90
リスクが高いから医療関係者は提供しないよ。
94名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 07:46:10.22 ID:ExOjbizHO
え?
もらった方じゃなくて提供者が感染したの?
95名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 07:47:34.88 ID:TUZsuRH/0
>>46
血縁関係でドナーになったが、非血縁だとやってなかったんだな。
ドナーになったのはもう5年以上前の気もするが
96名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 08:06:17.76 ID:PoTJ3Gd/0
何年か前にも、絶対安全と言いながら、骨髄提供者が植物状態になった事故があって
新聞にも載ったよな。
そんなに安全・必要なことなら、まず医者・看護関係の連中が全員提供者になるべき
だよな。
97名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:22:55.01 ID:cIpgQysG0
>>93
某大学病院に勤めてるお姉さんはドナー登録してたよ
美人は心まで綺麗なんだなぁと思った
98名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:30:17.91 ID:cIpgQysG0
>>97
あ、「薬剤師の」が抜けてた
× お姉さん
○ 薬剤師のお姉さん
99名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:44:21.34 ID:qdqAO12v0
骨髄移植ドナー登録したら、即ドナー依頼が来た。
自分が人様の命を救えるならと応じて大学病院で精密検査を受けたら
既往症があったことで、感染リスクを避ける意味で提供はできなかった。
それだけ厳密な精密検査を行っているのに感染リスクがあるのだろう。

自分の骨髄を期待していた患者がその後どうなったのか解らないけど、
まだ、生きていることを願っている。
100名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:07:17.06 ID:3rlzpAJB0
これから大量に必要になるのになにやってんの…
101名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:37:07.03 ID:axDamqYL0
ドナー登録だけしといて、やっぱ嫌ですってドタキャンすれば面白さ倍増だなw
102名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:37:46.54 ID:tEXwKuyf0
>>101
マジでレシピエントが死ぬ。
103名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 00:53:16.59 ID:Va95Z6fq0
>96
臓器移植も判定ソフトの不具合で患者の順番が変わったとかあったね。

単純なミスがあって怖いんだよなぁ……、取材受けてた担当者もソフトのチェックをしてなかったとか他人事みたいな感じで話してたし。

献血ぐらいなら問題ないだろうって思ってやってるけど、成分献血の時に部屋に入ったら時間のかかる方にいきなり変更されそうになった事があったよ……。
104名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 01:47:14.63 ID:xe+wtzZJ0
>>96はデタラメだぞ。
骨髄バンクのドナーが植物状態になったことはないし、
絶対安全だとも言ってない。
105名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 02:05:23.58 ID:8fsPNJOT0
>>101
それはよくある事だからある意味問題ない
106名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 10:10:51.38 ID:eZmBPeTb0
>>85
>公務員様だからそんなことが平気で言えるんだろう。

公務員としては「骨髄バンク登録者数を増やしましょう」と言うし
身内には「やめておいた方がいいよ」と言うんだよ
そんなもんだよ
107名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:10:04.38 ID:8fsPNJOT0
骨髄バンクほど信用できない組織もないな
108名無しさん@十一周年:2011/04/18(月) 19:13:35.48 ID:smtpCTMoO
骨髄バンク登録したら歯科、整形外科一年無料とかないかな〜だったら登録するのに
109名無しさん@十一周年
酒で肝臓がんになるのはごく僅か。
95%ぐらいが肝炎ウイルスによるもの。