【京都】清水焼、信楽焼困った 原発事故で唯一の工場ストップ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
 福島第1原発事故の影響が、京滋の陶磁器産地に及び始めている。
窯の温度を測る資材を国内で唯一生産する工場が操業を停止したためだ。
当面は流通在庫などでカバーできるが、代替品の確保など対策を進めている。

 生産が止まったのは「ゼーゲルコーン」。陶磁器と同じ成分でできており、
器などを焼き上げる際に窯に入れて使う。一定の温度に達するとコーンが倒れ、
火を止めるタイミングなどを知らせる。

 国内では、京都市産業技術研究所(産技研、下京区)と
日本ゼーゲルコーン協会(川崎市)が供給していたが、
同研究所は2009年度末で生産を終了。同協会が委託する
福島県広野町の工場だけが手掛けていたが、原発の南二十数キロに
あるため屋内退避区域に入り、先月下旬から製造できなくなった。

 近年は電気窯などの普及で使用量が減ったものの、
信楽陶器工業協同組合(甲賀市)は「コーンを使う窯元は多い。
天候や気圧などで微妙に温度が変化する窯を管理する上で重要」とする。
清水焼団地協同組合(京都市山科区)も「セラミックやがいしなど
工業用陶磁器の分野で影響が大きい」と懸念する。

 生産停止を受け、産技研には全国から在庫の問い合わせが相次ぎ、
京都市外にも供給することを決定。すでに大阪の企業に納入した。
製品化支援技術グループ窯業チームの佐藤昌利研究担当課長は
「京都市内の企業が優先だが、窯業界を広く支援できれば」と話す。
規格が異なる輸入品の調達を探る事業者も出始めている。

 同協会によるとコーンは600度〜2千度用まで約50種類ある。
天然の土を微妙に配合して作る技術が必要で、他社での代替生産は難しいという。
「工場再開の見通しはまだ立たないが、一日も早く供給できるよう努力したい」としている。

2011年04月16日 13時32分
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20110416000013
2名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 22:28:51.23 ID:O0ULRPA50
とんがりコーン
3名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 22:29:17.90 ID:GgWT7mXx0
トンガリコーンの様な形?
4名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 22:30:09.18 ID:jPHkp+/f0
とんがりコーンて言うより、核弾頭みたいな奴だよな。
5名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 22:30:21.37 ID:xPgMF8Iv0
ダッシュ村て使ってたヤツ?
6名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 22:30:51.32 ID:lG4JLD0A0
別の場所で作ればいいだけのレベル
7名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 22:31:01.95 ID:Rn8yWFzM0
たぬきのきんたまの奴もう見れんのかい?
8名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 22:31:08.19 ID:17IdU0mm0
一見、独占企業でよさげな感じだけど、市場がもの凄く狭くて発展のしようがないんだろうな
9名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 22:31:55.75 ID:HQqdcRTH0
工場で働いてた人は?土が違うんだろうけど作れないの?
10名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 22:33:32.88 ID:BTIYCWmC0
ゼーゲル高いねん。
窯の癖つかんじゃえば入れる必要ないし。
11名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 22:33:51.86 ID:0t0i+SzG0
アニメ業界のセルのようなものか、あちらは滅んだが
12名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 22:34:11.28 ID:sz0xEaK40
これとか、ペットボトルのキャップとか、納豆の包装フィルムとか、東京駅舎の瓦とか、
細かいところで攻めてくるなぁ
13名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 22:34:47.38 ID:RGfs4eFh0
工場がストップしたのはここだけってスレタイに釣られて・・・
14名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 22:35:44.18 ID:0IXPkKgE0
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ    
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/      東電    \iiiiiiiゞ   東電 東電 とでとで 東電     
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ     
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ    東電 東電 とでとで 東電
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|      
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|    東電 東電 とでとで 東電
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|    
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|   東電 東電 とでとで 東電  
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|        
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|  東電 東電 とでとで 東電   
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|   
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|  東電 東電 とでとで 東電
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|   
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII   
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
 すべて 原子力教 の お 陰 じ ゃ 感謝せよ
15名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 22:36:37.94 ID:Xa1WoqmU0
従業員が無事なら機材を運び出して別の場所で操業した方がいいな
今なら県有地か国有地を戻れるまでという理由で格安で借りられるだろう
16名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 22:37:44.73 ID:2CZ4sEg80
電波時計の基地も止まってます。
17名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 22:37:45.88 ID:rPaXG/li0
キンタマー
18名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 22:38:50.23 ID:lY3WWQz2O
ダイジョブよ!
ちゅーこくでも信楽焼も清水焼もたこ焼もつくてるから!
無問題よ!
19名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 22:40:12.14 ID:l14CP4hn0
福島原発の恩恵を受けてたんじゃ京都も福島のごみ焼却を受け入れないと
20(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2011/04/16(土) 22:42:16.05 ID:hBxQrg7j0
ゼーゲルコーンの名前を聞いのはDASH村だった・・・
たった1ヶ月でいろんなもんが消えていくなあ
21名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 22:42:42.38 ID:26UtDpqZ0
>>5
そうそれ
22名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 22:44:53.42 ID:j2fBbZmk0
あーコレ知ってるわ
陶芸やってる奴の被害大きそうだな
23名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 22:46:22.07 ID:V6ko/RM90
たぬきが見られなくなる;;
24名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 22:51:30.90 ID:bvUBDbw90
おれも、タヌキ絶滅って話かと思った。
25名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 22:54:49.22 ID:cUjvYD/xO
100均の陶器でいいだろJK
26名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 22:56:15.39 ID:3bwt7GkV0
今度から原発から30キロ以内に工場の立地は禁止しないと

でも日立製作所なんか殆どの工場が東海第二原発から10数キロだしなあ
27名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:00:09.41 ID:drGKmUaK0
普通に研究所とやらで生産再開すればええですやん
生産止めたの2009年末なら設備も人員もまだそこらへんにあるんじゃねーの
28名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:00:28.71 ID:HzadCcWQ0
アメリカ海軍の戦闘機パイロットの間で、非公式ながら
もっとも栄誉ある章とされているMUTHA AWARD。
そのトロフィーってのが信楽焼の狸の置物なんだわ。
http://teitoku.sakura.ne.jp/blog/archives/2008/11/20081119mutha_a.html
29名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:03:04.56 ID:0unCi3bI0
熱伝対とかじゃダメなの?
30ショタコン 【東電 76.1 %】 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/04/16(土) 23:06:24.87 ID:ygKNnMsM0
バッカルコーン!!
31名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:10:06.86 ID:ii7huNFb0

俺が使ってる、薬も

福島で製造してて、供給が滞ってるらしい


32名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:12:20.04 ID:HiKFel/ZO
昔の職人は優れてた
33名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:17:43.59 ID:w+fkT9Dw0
っていうか一番ダメージ受けたのは相馬焼

大きな産地では、益子焼、笠間焼

ゼーゲルコーンはアメリカからオルトンコーンを輸入すりゃ解決する
まぁ国産ゼーゲルよりもアバウトだったり不良品が混じってたりはするが

益子は窯自体が壊れた
34名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:19:15.47 ID:rv7nubpr0
熱電対では駄目なのか?
35名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:27:05.83 ID:w+fkT9Dw0
>>34
熱電対は温度自体を測れるけど
ゼーゲルはそれまでに受けた熱量の蓄積で倒れるので正確なんだよ

ゼーゲル50種類あるって言うが
よく使われるのはせいぜいSK7〜12くらいだな
36名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:29:10.36 ID:x4jx2qTzO
昔、信楽焼ってやつに焼かれたことあるわ
思い出しただけでも腹立ってきた
37名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:30:18.11 ID:xDGvtUo+0
そんなものに頼ってる程度の職人なんか死ね。
五感で温度がわからない奴に焼き物をやる資格はない。
38名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:36:58.08 ID:ojXVuRN90
産業用の高温温度計があるだろ
この際そういうの使えよ
39名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:39:00.05 ID:dzQ0E4ZK0
熱電対なら、白金、白金ロジウムのRを使うことになるな。
高いよ。
40名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:41:59.04 ID:w+fkT9Dw0
>>38
釉薬ってそれまでに受けた熱の総量で溶けるから
その場の正確な温度よりも、熱量の蓄積を測れるゼーゲルの方が便利なんだわ

例えば1250度で溶ける釉薬でも
長時間焼いてると1220度で溶けてしまったりする
41名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:46:34.12 ID:n8DJlWQy0
職人なら機械なんか使わず、肌で感じればいいがな
42名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:26:25.28 ID:5MpsPYZT0
>>37 >>41
まあ職人技って、そういうの連想しちゃうよね。
43名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:34:03.70 ID:S23lob1e0
ああ、あれかあ
44名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 01:05:43.23 ID:TvEqpwoI0
しらん
45名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 02:28:20.52 ID:HxQD2Xui0
別に清水とか信楽に限った話ではないの
瀬戸とか美濃とか有田とかはどうしてんのさ
益子は窯元が被害に遭ってるかもだけど
46名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 02:28:43.98 ID:FUDFC3cQ0
あれ自分の焼き物と一緒に作ってるのかと思ったよ
同じ土で作ったやつで焼き具合を確認してるのかと
既製品だったとは
47名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 02:32:13.30 ID:NJaw4msD0
事故想定ないまま、こんな狭い国土に原発林立させた報いだろ
48名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 02:33:59.90 ID:k4HonjohO
のぼり窯だからね 鉄腕ダッシュと同じ古代窯
49名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 02:35:16.48 ID:fi9kUnS20
まぁ、産業的な意味でも別にあってもなくてもどうでもいいようなもんだな
50名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 02:36:11.05 ID:VYsUi2iV0
なるほどねー
てっきり清水焼や信楽焼きが福島で作られていると思ったわ
51名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 02:36:18.17 ID:9N+Fkxr8O
ダッシュ村で使われてたやつか
52名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 02:46:50.54 ID:Yj1ETYc40
これ一部の窯元だろ今は電気釜があるし
53南米系:2011/04/17(日) 05:20:43.38 ID:74kIcrvQ0
このスレの、知ってて当たり前みたいな感じのモノとして語られる感じに
感心した。
54名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 07:13:44.36 ID:KxmrJyV50
東電の清水を焼き殺すスレがあると聞いて飛んできたのですが・・・
55名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 07:24:26.60 ID:xLsk5B9m0
在庫と熱電対使って条件記録すればいいだけじゃね
56名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 07:45:25.19 ID:hRYzF0c90
>>54
頃したらダムだろ
いや、もったいないだろ
57名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:19:43.04 ID:WnCb7FcB0
食器とかプラスチックで十分だと思う。
58名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:24:56.29 ID:6RSOSEKa0
>>57
中国産の量産品に市場を独占させて
日本の伝統芸能を廃絶させるつもりなんですね
わかります。
59名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:54:09.10 ID:sqSjclgA0
INAXとかTOTOが目を付ければ
半年ぐらいで最初のLotが出てきそう
60名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:58:37.22 ID:0rZn3ZPo0
温度計じゃだめなのか
61名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:00:58.96 ID:YgcdHFV+0
放射温度計でも使ってろや
62名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:03:18.22 ID:loDnHdiF0
窯元が自分で作れないのか?
63名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:09:37.75 ID:S2v/SjPl0
経済って、いろいろ複雑に絡まってるよな…
一次産業は、その場所そのエリアだけど、二次産業になるともうこんなに 複雑にネットワークになってる
64山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte :2011/04/17(日) 11:10:04.27 ID:7WkAjBOd0
>>37
青木木米でしたか。窯に耳をあてて薪がはぜる音で焼き具合を確認していた
結果、耳がろくに聞こえなくなったとか。
65名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:10:41.85 ID:rj7Pb8OK0
これからいろいろな物資が欠乏し始めます
66名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:43:28.55 ID:WQyGGrTY0
>>37
そんなパーフェクトジオングみたいな職人さん求めるよりも、
多くの職人さんが腕を振るえる環境を作った方が良いにきまってるだろが。

パーフェクトな職人さんだって窯の温度管理に労力割かれなくて済むようになるしな。
67名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:56:38.68 ID:7RBJ3+2J0
大事な物を他人任せにするのが悪い。
無駄を削ったつもりで予備を削っていただけだった。
68名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:56:49.91 ID:9rjsrR6P0
なんで外来語?
昔はどうやって焼いてたんだよw
なんか、騙された気分
69名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:35:13.64 ID:hWrKNQEr0
焼き物は代用できるが食い物は代用できない

三陸産の養殖ホヤ・銀ザケ全滅…再開めど立たず
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110417-OYT1T00333.htm

>2009年の全国のホヤ水揚げ1万937トンのうち宮城が8986トン、岩手が1485トン。
>両県で96%を占めていた。この影響で、東京・築地市場では、品薄となり高値が続いている。

>また、国内の養殖銀ザケの99%を誇る宮城県の「伊達のぎん」も養殖設備が壊滅的な被害を受けた。
70南米系:2011/04/17(日) 12:36:33.52 ID:74kIcrvQ0
何でそんな焼き物に詳しいんだppp
71名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:42:20.36 ID:hWrKNQEr0
ググったらこんなものにまで寄生虫がくっついてたwww

社団法人 日本ゼーゲルコーン協会
http://www8.ocn.ne.jp/~seger/index.html
72名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:48:52.63 ID:pI0wBSx80
>>68
昔は温度管理が難しく不良品が多くて
廻り巡って消費者は高い物を買っていた
今は不良品が少ないから安くなった、それだけの話だ
73名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:40:13.24 ID:CdpnS1tb0
これが日本の窯業の秘密だったのか。
74名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:48:31.71 ID:Qrjy/z/f0
>>40 なんつうか、2chにいれば大抵のことは教えてもらえるのがすげえw
75信楽の職人から又聞き:2011/04/17(日) 16:46:52.52 ID:6Uk2xl1dO
窯の温度が下がる事?を蜘蛛の巣がはるとか言うらしい(違ってたらごめん)
蜘蛛の巣がはった窯の温度を適温にするのは難しく
腕利きの職人に助けてもらうと、聞いた事がある
76名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:12:53.75 ID:csXD1Poy0

今回の原発の事故は"想定外"ではなく、2006年には想定されていた


http://441-h.com/hotnews/shuisho/20061213.PDF
質問提出2006年12月13日、答弁受領12月22日(閣議決定)

巨大な地震の発生によって、原発の機器を作動させる電源が喪失する場合の問題も大きい。

原発からの高圧送電鉄塔が倒壊すると、原発の負荷電力ゼロになって原子炉停止(スクラムがかかる)
だけでなく、停止した原発の機器冷却系を作動させるための外部電源が得られなくなるのではないか。

日本の原発の約6割はバックアップ電源が2系列ではないのか。仮に、フォルクスマルク原発1号事故
と同じように、2系列で事故が発生すると、機器冷却系の電源が全く取れなくなるのではないか。
77名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:35:57.97 ID:0IZ5yF9+i
>>68
ゼーゲルってのはドイツ語
ゼーゲルさんが作ったゼーゲル式ってので焼成による溶融が計算できる
ゼーゲルコーンが外来語なのはしょうがねぇ

昔は同じ土と同じ釉薬をかけた「色見」ってのをいくつか入れといて
それを取り出して判断してた
78名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:41:01.33 ID:0IZ5yF9+i
>>75
登窯はそういうことがある
温度が下がるというより、何しても温度が上がらなくなる感じ
まぁ投炭量と二時空気のバランスが悪いってことなんだが
79名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 22:41:01.64 ID:JLn/VvtSO
東電だけに 清水焼 か・・・
80名無しさん@十一周年
途中で送信してもうた

ようするに、薪をくべ過ぎてしまってる状態のことだな
酸素が足りないってこと
実際に窯の中を覗くと、煤が蜘蛛の巣のようになってることがある

燃料と酸素のバランスを上手く取りながらじゃないと昇温してかないんだが
そのさじ加減が難しい
で、窯助を呼ぶんだな