【岩手】 売れ残る工業団地 一方で大工業団地造成へ 北上市 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅φ ★
北上市の工業団地の怪/団地売れ残る一方で大団地造成へ

 北上市は工業団地が売れ残り巨額な債務を抱える土地開発公社の解散に踏み切る一方で、
県内最大規模の工業団地造成へと乗り出している。企業誘致策が曲がり角に立つ中で、
市の政策に矛盾はないのか。17日告示の北上市長選を控え、問題点を探った。

 北上市和賀町の後藤野工業団地(90・4ヘクタール)の東側に、広大な原野が広がっている。
面積は49ヘクタール。後藤野工業団地の拡張予定地で、工業用地の区画としては県内で最も広い。

 拡張が計画されたのは1997年。市内の他の工業団地に売れ残っている区画があったことなどから、
計画は棚上げの状態が続いていた。しかし、計画は2009年、12年ぶりに動き出す。

 予定地の地権者は104の個人、団体、法人。約6億円かけた用地買収は10年度でほぼ終わった。
11年度に造成計画を作り、12年度から造成に入る予定。総事業費は32億6800万円。

 しかし、市内の8工業団地では、現在、最も規模が大きい北上南部工業団地で分譲が進んでいない。

 17・6ヘクタールと11・6ヘクタールの2区画に買い手がつかず、分譲率は60・8%(10年7月末現在)。
北上市を東北有数の工業都市に成長させた企業誘致は、長引く景気低迷に金融危機による世界同時不況が
重なり、壁にぶつかっている。東日本大震災も色濃く影を落としそうだ。

 企業誘致をめぐる環境が一段と厳しさを増していることは、北上地区広域土地開発公社の解散でも明らかに
なった。

asahi.com:工業団地造成 売れ残る団地の矛盾/北上-マイタウン岩手
http://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000001104150005
2かしわ餅φ ★:2011/04/16(土) 14:57:09.48 ID:???0

 公社の借金は北上南部工業団地の保有地が影響して97億円に膨れた。市は経営改善が見込めないとして、
国の第三セクター等改革推進債(三セク債)の制度を利用して公社を解散する方針を決め、10年12月の
市議会で解散が議決された。

 市が三セク債で公社の借金を肩代わりし、公社保有の土地を市保有に切り替えた。市は最長30年にわたり、
毎年、三セク債の借金を返し続ける。残った土地がすべて売却できたとしても、地価下落に伴い約37億円差損が
生まれる。

 ちぐはぐと思われる政策に伊藤彬市長(71)は「後藤野の拡張は、進むも難儀、退くも難儀の選択の中で、
地権者との用地買収の約束を守ろうと考えました」と話す。

 これに対し、市議会で追及してきた共産党の鈴木健二郎市議(61)は「税金の無駄遣い。公社の二の舞いになる
恐れがある」と指摘。後藤野工業団地近くの専業農家の伊藤栄喜さん(63)は「優良な農地をつぶして団地を
造っても、ペンペン草が生えるだけではないか」と批判している。
3名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 14:59:43.04 ID:KrCT6Y7J0
>>2
>「優良な農地をつぶして団地を造っても、ペンペン草が生えるだけではないか」

農地のままにしておいて福島農民に移住を持ちかけろよ!
自治体レベルでやらないと、今の政府は絶対動かないぞ
4名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 14:59:59.12 ID:IOPNkwGa0
小沢の地元だっけ
5名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:00:31.56 ID:3/TPU+Na0
小沢だな
6名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:04:54.28 ID:iceTP8U70
震災への対応で、国が具体的に指示だしたことってなに?
各自治体がそれぞれ手を差し伸べてるニュースは聞くけど、国がそういうことをやってるニュースを聞かないんだが
国がやってるのは会議や大臣を増設するだけな気がするんだよね
誰か国の活動のまとめとかもってない?
7名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:15:35.20 ID:MO10hAYZ0
どこも一緒だな
8名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:17:44.62 ID:KmPNYfCtO
小沢のせいだな
9名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:20:28.53 ID:wiHayyfW0
>>3
アフォかwww
みんな責任取るのを嫌がっているのに、音頭取るヤツなんていねーよw

言い出しても責任は取らなくていいです!って最初に言っておくと
じゃあ俺が、俺が俺が、ってみんな動き始めるぞwwww
10名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:25:43.96 ID:2fBYCHiZ0
土建屋オザワのお膝元wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
11名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:26:02.07 ID:IcMb+kJ40
小沢は隣の牡牛牛だっつの。
12名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:26:51.82 ID:RGfs4eFh0
放射能はどうなの?
13名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:27:32.27 ID:b59pniSJ0
津波で壊れた工場を誘致すれば
14名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:30:11.48 ID:NiLP6dlc0
小沢をさっさと逮捕しないからこうなる
15名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:31:23.13 ID:6Zifu5W40
小沢
16名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:31:55.38 ID:NhS05yGo0
どーしてやるの。
お金を流さなきゃならないからなの?
17名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:33:10.93 ID:83d3QZMSO
岩手=小沢 って…

馬鹿の一つ覚えですか?

選挙区全然違うんだけど。
18名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:42:28.21 ID:UNGxc8FzO
カメヤマローソク東北工場があるんだよな。
19名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:43:46.16 ID:LlnU/yz/0
だいく業団地 って読んでしまったぞ。
土建代議士のお膝元だからか??
20名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:47:22.81 ID:k8U91Q7u0
税金で田んぼを買って税金で整地して終わりの見事な土建屋利権
21名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:52:16.85 ID:foVXtOCd0
福島の放射能がれき破砕施設でも誘致したら?
22名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:53:32.09 ID:iopo8yI10
仮設住宅建てろよ
23名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:54:33.04 ID:jEePmosE0
小沢=岩手だよ
選挙区なんか関係無しの小沢
土建屋も方々に散らばってますがな
24名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:55:41.62 ID:mexpQjcx0
>>19
大工って「日常」の中に良く出てくる地名だよな
25名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:56:02.45 ID:MAP+t1yP0
移民受け入れで問題解決
26名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:58:32.79 ID:P3GdmXN0O
工業団地から住宅団地に転用して儲かるわ人口増えるわでいいかもな。
27名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:59:35.70 ID:tpRAk1WA0
避難所から団地へ移動
28名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:01:46.00 ID:NvLzmUpb0
工業団地作れるほどの広くて平らな土地なら
十分に競争力のある農地になれるのにな
29名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:03:15.39 ID:eG6lDf4I0
仕事の無いところに人は増えない
無業者を増やしたところで負担にしかならない
一番の問題は競争力の無い税制
30名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:05:15.85 ID:As0HbiuR0
東日本太平洋側はスマトラの例から今後も大規模余震や地震が相次ぐ。

精密機械を中心に、工業には不向きだよ。
31名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:05:54.46 ID:83d3QZMSO
>>21
過去、クボタグループの廃処理施設が有った。

ダイオキシン流出・データ改ざん等有りで、既に施設撤去している。

そんな経過もあり、まず不可能。
32名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:06:49.62 ID:pYFY4h4EO
>>12
問題ない。
第一原発から約200キロ離れてるから、距離的には埼玉と同じくらい。

>>17
出身地じゃないけど小沢の選挙区だよ。
前回の選挙は別の人に投票したのに、開票直後に小沢に当確が出てがっかりしたw
33名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:07:31.89 ID:HjUm8s0JP
なんの冗談かはしらんが、東北には金を使うな
どうせ放射能汚染で無理
同じ金なら鳥取や宮崎、香川など中国九州四国あたりに投資すべき
残された国力を有効に使い、少しでも日本が沈没しないようにするために、
今後この点が最重要課題だからな
34名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:12:54.52 ID:IcMb+kJ40
放射能でやばいのは南東北と関東だろ。
35名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:13:26.38 ID:h+0uzLa80
今度の統一地方選後半には市長選があって、この市長は出馬しないけど・・・。
一応、後継候補は出るみたいだけどね。

北上市長が語る「企業誘致新たな形で」
ttp://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000001104140005
36名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:20:09.09 ID:Mzs1M0nv0
盛岡の近郊、滝沢のは最近までISDNでしかネットが通じなかったのだ
光が使える時代に、こんな工業用地を誰が使うのだろうか?

37名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:20:26.54 ID:+ACrdXit0
そういや市長選W高橋なんだよな
このまま財政を圧迫しながら企業誘致していくのか
はたまた別の道を模索するのか
まぁ、そこまで考えて投票する人は少ないだろうな
38名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:24:48.11 ID:19xwTMLS0
土地余ってんならこっちに仮設住宅建てろよ
少なくとも津波でさらわれたりはしないだろ
39名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:33:51.71 ID:5LIMM7+p0
農地が余ってるなら福島の農家を移住させろ
40名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:35:55.29 ID:83d3QZMSO
仮設住宅といっても、爆撃された空港跡地だから、あまり気分良くないかと…
41名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:38:21.60 ID:NJcnEucY0
馬鹿だねえ。昭和時代みたいなことまだやってるのか??
工業団地に入るような企業がこれからあるとでも??
それどころか、東北既存工場すらいつまでもいるかどうか
危ういぞ。財政圧迫で再生団体転落への第一歩。
やばくなったら、ふるさとでもなんでも捨てて逃げたほうがいいぞ。
若い人は。市民税ぼろぼろ値上げ&行政サービスずたずたが待ってる。
今から一億人人口対応やるのがこれからの政治&行政。特に地方都市は
人口▲40%覚悟しないと。
42名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:53:26.54 ID:XYavh9Vp0
技術者の地位が低い国で、工業が発展するわけないない。
43名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:56:00.89 ID:TNi0jyx90
土建屋との癒着が相当進んでるんだね。入り手のない団地なんか建てんじゃねーよw
44名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:59:04.29 ID:+ACrdXit0
岩手県内は皆そんな感じだよ
土建屋の数だけ票が増えるね♪
を地で行ってるから違法献金位じゃビクともしない
45名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:02:19.75 ID:KzNNwnPA0
              拡 散 希 望 !
【在特会】在日特権を許さない市民の会 - 日本の電力を守ろう! 原発の火を消させないデモ行進!!
http://www.zaitokukai.info/modules/piCal/index.php?smode=Daily&action=View&event_id=0000000664&caldate=2011-4-10

2011年 4月 17日 (日曜日) 13時00分
神宮通り公園 (渋谷区神宮前6−22−8)

・日本の電力を守るため原発の火を消させないぞ!
・国家破壊を目論む反日左翼を福島沖に叩き込め!
・原発のない社会よりもパチンコ(在日特権)のない社会を目指そう!

問い合せ先→ http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1301485784/
46名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:10:26.35 ID:JnldTHI0P
        |\           /|
        |\\       //|    
       :  ,> `´ ̄`´ <  ′  ワケがわからないよ
.       V            V   
.       i{ ●      ● }i    
       八    、_,_,     八  
.       / 个 . _  _ . 个 ',   
   _/   il   ,'    '.  li  ',__

47名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:18:26.52 ID:ULw1R0P50
また小沢の利権か?
48名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:29:11.59 ID:QWiJsQY40
仮設住宅にいいな
49名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:33:02.59 ID:YLbh5EDA0
50名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:43:28.70 ID:6zDLtHKV0
北上って工業団地だらけなんだけど
後藤野工業団地は市街地からも遠く通勤するにしても自家用車しか手段がない。
51名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:47:42.28 ID:ZbS/CSMS0
ということは民主党のせいだな
52名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:56:20.48 ID:4nMPbwym0
たくさんあるね北上市
http://www.kitakami.ne.jp/~mono/danchi/index.html
53名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 04:52:31.98 ID:+1ehIGni0
>>52
すごいね一個作るたびに莫大な金が政治家へいくんだろうね
誰かな
54名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 05:26:44.21 ID:iLot5AjJP
>>53
ポポポポーン
55名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 05:36:21.27 ID:zumZrW590


利権政治家は誰だ?

売国小沢組か?
56名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 05:39:45.30 ID:jL88il0SO
犯罪者汚沢は氏ね

57名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 05:52:13.01 ID:+q506sxW0
花巻・北上・奥州・一関と連なる岩手県内陸南部の都市群こそ小沢の真の基盤よ
これらの連合で内陸北部の主邑、盛岡よりも大きな経済圏になる。
そして盛岡は非小沢勢力が長いこと劣勢のまま。盛岡以外の内陸北部、および特に酷いのが沿岸北部で盛岡に吸い上げられて息をしていない

選挙戦の下地は経済戦だししゃーないけどね。
ちなみに小沢派は土建、半導体工場の誘致がメイン。それ以外は実は都合のいい農奴。
農産漁業に観光は小沢とあまり縁が無い…が国士様の兵糧攻めの功績でそのうち追い詰められて
身近な小沢派にいいように手綱握られるよ…ってか既に半分くらいそうなってたからナイスアシストになったね
58名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 06:15:19.01 ID:qcUagkhL0
青森も似たようなものだな。
どんどん造成してるけど客がいない。こない。
59名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 06:18:29.69 ID:+yu8m0BjO
これから復興の建設ラッシュだから
大工を団地に集めるのは良いことだ
60名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 06:23:42.62 ID:vvswi3wD0
高速道路近くの格安山地を買い上げます
口利きで行政の開発計画に入れてもらいます
なぜか数倍の値段に成りますw
61名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 07:24:57.53 ID:rGyRchHm0
まあオザワだろうな
もう国は面倒みなくていいから こんなの
62名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 07:49:18.38 ID:/RKa/TnYO
宮城は地震に弱いし福島は原発の影響で企業の撤退が目に見えてるからね。
地震でも建物の被害が少なく放射能の影響も実は西日本より少ない岩手内陸に工場立地の需要が出てくるよね。
63sage:2011/04/17(日) 11:32:32.13 ID:od68kQTS0
(すぐつくれるメンテらくちんコスト安い)


超臨界水容器に水+ウンコ

集光熱太陽炉で加熱(容器内に焦点3000℃)

超臨界水+ウンコ

[酸化うんこガス]+[水素(−−−−−−−−−−−→昼加熱→夜保温→繰返し→核融合)]

そのまま、いつまでも、ほったらかしで蓄えておける

夜でも梅雨でも、いつでもガス発電
64名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:34:52.67 ID:S2v/SjPl0
三セク債って、結局税金で払えってことじゃん
65名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:48:13.59 ID:q5/PXxVn0
団塊はいつまで団地と三セク公共事業に夢見て、子と孫に借金作り続けるん?
66名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:51:12.81 ID:ilVv83s/O
火力発電所つくれば?
67名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:51:21.17 ID:Xz+L2CyX0
オザー的には
工業団地を作る土建が目的だろう
土建が済んだ後はどうなろうと、県民が税金で始末すれば無問題
68名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:19:13.37 ID:/RKa/TnYO
三陸沿岸の人の雇用の為に企業が来て欲しい。
関東に出た人も帰ってきて。
69名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 21:21:22.71 ID:8b4gBwpE0
北海道にも苫東ってのがあってだなあw
70名無しさん@十一周年

小沢のためにドブに金を捨てたか