【土佐】「人斬り以蔵」でおなじみ岡田以蔵の墓参拝、1000人突破へ・・・17日に記念式

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★

昨年5月に初めて命日祭が開かれた土佐勤王党員、岡田以蔵(1838〜65)の
墓(高知市薊野北町1)を参拝した人が17日にも1000人を突破する。
10日現在で参拝者は987人。17日には記念式が開かれ、1000人目に記念品が贈呈される。

 以蔵の墓は真宗寺山中にあり、やぶが多く、道路も整備されていなかったため、
あまり知られていなかった。このため住民組織「薊野コミュニティ計画推進市民会議」が
03年から6年かけ、一族など12の墓を巡るコースを造り、昨年5月には命日祭を開催。多くの人が訪れるようになった。

墓の前にはノートが置かれ、住所や氏名、以蔵へのメッセージを書き込むようになっている。
同会議によると、県外の参拝者がほとんどで、多い順に、大阪府96人
▽神奈川県73人▽東京都60人▽兵庫県53人−−。ノートには「やっと会えてうれしいです」
「石碑に手を合わせることができて感動しました」などと書かれている。

 東日本大震災後、参拝者が半減してはいるものの、同会議の西森一郎代表(80)は
「こんなに多くの人が訪れてくれるなんて想像もしなかった。訪れた人には
人斬り以蔵として、舞台裏で武市半平太らを必死に支えた彼の信念を感じてもらいたい」と話した。【黄在龍】

http://mainichi.jp/area/kochi/news/20110415ddlk39040494000c.html
2名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 14:56:28.28 ID:mrgfL1Jc0
黄在龍
3名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 14:57:29.34 ID:M38io5JIO
基地外人殺しじゃねーか
4名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 14:57:31.29 ID:ehCxs3O80
勘違いした女が多そう
5名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 14:57:33.73 ID:WCHhHt4E0
参拝者は人殺しと認識してんのか?
6名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 14:57:44.32 ID:OQWTa8CJ0
連続殺人犯ですのよ
7名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 14:58:09.97 ID:hztCq8gG0
斬られたい///
8名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 14:58:13.65 ID:/XPfCrCj0
>やっと会えてうれしいです

これはどうかと
9名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 14:58:21.48 ID:CwBxcp8H0
小物だろ。
単なる人殺しだろ。
10名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 14:58:32.14 ID:x1vR4oi20
あの時代でもイゾウは仲間内からもドン引きされてたみたいだな。
11名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 14:58:37.72 ID:ZHiVCZfx0
150年近く前に死んだのに、たった1000人だけとか…
12 【東電 76.2 %】 ”菅直”人:2011/04/16(土) 14:58:51.58 ID:D3dCqn/h0
民主党ほど悪では無い
13名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 14:58:57.80 ID:VS3Za5ol0
竜馬がいくの以蔵しかしらないから、どう反応していいのか
14名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 14:59:05.97 ID:gBi7cFkP0
以蔵終了
15名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 14:59:18.42 ID:ooUsDOJA0
風雲児たちのお陰じゃね
16名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 14:59:33.60 ID:d0i4tWkX0
図体でかいけどちょっと頭弱い子だったんでしょ?
利用されて捨てられたのはカワイソウだけど美化すんのは間抜けすぎる
17名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 14:59:36.38 ID:zBiVGh61O
殺人マシーンのテロリストだろ
18名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:00:00.07 ID:YZ7uwbjQ0
マンガの「お〜い!龍馬」に出てきたあの人?あの人実際にいたかは分からないって聞いたけどホントにいたんだ
19名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:00:19.78 ID:hkfRnP7O0
腐女子濡れ濡れ
20名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:00:41.26 ID:Yu0qZTuaO
武市へんたいと来島また子
21名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:00:48.00 ID:U0bR0hLW0
人斬りの以蔵ですよね?w
22名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:01:17.85 ID:71syQI0R0
>>16
現代でも利用されてるってことじゃね?
23名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:01:27.82 ID:546ojGhj0
実際は虫も殺さない優しい男だったんだよな
24名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:01:34.60 ID:qV7lPvHG0
新選組ファンという連中がいるのだから岡田以蔵ファンがいても良い
25名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:01:49.76 ID:nwMn6PsN0
しかも、拷問に耐えられず仲間ばらすし、あまりいい仕事したとは言えない。
26名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:01:57.92 ID:2HyDWZM2O
るろうにスレ?
27名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:02:05.64 ID:IOHUwwoaO
基地外殺人鬼のわりに最後は命乞いして仲間の内情バラしまくったっていうつまらないキャラ
28名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:02:13.31 ID:GtEV4MWGO
政治家、公務員ざまあスレ
29名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:02:32.12 ID:NaYrpRrFO
「龍馬伝」2010年NHK大河ドラマ
岡田以蔵/佐藤 健
30名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:02:33.88 ID:+l1q423g0
勝海舟のボディガードもしてたくらいだから
ただの人殺しっていうのはどうかなと思うけど
31名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:02:36.39 ID:ryNey4/b0
天翔龍閃!
32名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:02:45.18 ID:1tLqBcin0
佐藤健効果ってこと?
33名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:03:23.63 ID:p1WD/1JaO
土佐弁て下品なんだよな。
34名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:03:36.46 ID:7I6MvY8z0
小説と漫画のキャラしか知らんので、何とも。
35名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:03:41.38 ID:ZB2XGY6zP
この時期にこのようなニュースを出すと言うことは、つまりテロリズム礼賛してるって事?
民主党議員を暗殺しろって?
36名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:03:44.32 ID:ODWJmWXz0
菅とか鳩とか小沢とか

その辺のことをお願いしに行ってるんだよね
37名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:04:38.81 ID:/sTNub2hO
龍馬伝なら佐藤健だったかな
BECKみて嫌いじゃ無くなった
38名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:04:51.23 ID:b1LJ4Cm/0
ああ、紅桜の人ですね
39名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:05:54.65 ID:twWoKTez0
>>30
坂本龍馬の紹介だっけ?

ジョン万次郎の護衛もやってたことがあるらしいが、万次郎を守りながら襲撃してきた刺客を斬殺撃退したそうだから相当な剣士ではあるよな。
40名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:06:11.39 ID:71syQI0R0
人殺しを必要以上に持ち上げるのもなんだかなーって思うけど、
現代において菅や鳩山に同じ事をしてくれたら、それはそれで
持ち上げられるのは理解できるからな。
41名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:06:15.24 ID:zYOMnQ380
幕府側の要人斬りまくってたのに
勝海舟を警護したってエピソードがあるから
以蔵が物語で少しコミカルに描かれて愛される要因になってる
42名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:06:17.90 ID:pHXjKlEGO
これ銀魂効果じゃね?
43名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:06:23.39 ID:/kkRH9WL0
エキストラ以蔵
44名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:07:15.86 ID:HfXHBhwyO
平成の岡田以蔵まだぁー?
45名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:07:31.39 ID:/c1+4tlF0
巨大毒饅頭の人か
46名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:07:39.55 ID:U6nIWsqh0
山のふもとのお家にいたおじさん、元気にしてるかな?
場所わからなくて道を聞いたら親切に教えてくれたんよ。
47名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:08:01.59 ID:QpgFT78X0
腐女子きめぇぇぇぇ
48名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:08:14.07 ID:1GKn8GAM0
>>27
寧ろ、「人間らしさ」に溢れたキャラだと思うがw
半平太にとことん利用され尽くした事や勝の警護した辺りも含めて。
って言うか、ココの国士様連中ってその単純さが以蔵そっくりな気がするw
49名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:08:14.11 ID:3F8jEnCm0
でも幕末の志士ってほぼテロリストだろ
維新の元勲もほぼテロリスト
明治政府の要職も元テロリスト

んじゃあ以蔵だって評価されてもよくね?
50名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:08:33.38 ID:PIzIbr/T0
気違い人殺しなのにな
アホすぎる
51名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:08:36.07 ID:yhlSLpnT0
全ては武市さんの差し金なんでしょ?
52名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:08:57.46 ID:bEAWjPEa0
テロリストを参拝するとかもうね
まあ、韓国でもテロリスト・安重根を英雄扱いしてるし
53名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:09:09.75 ID:Urd5OB+I0
2ちゃんねる的な呼び名で合っててびびったw
54名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:09:23.11 ID:eVrOX4lrO
反町ッス
55名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:09:26.84 ID:6C8HlMBo0
るろうにけんしんのほうがすごい
56名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:09:36.20 ID:mc6f+Q/h0
実際の以蔵の情報はほとんど無く、創作が90%と言われる
57名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:09:43.87 ID:nwMn6PsN0
彦根系は没落後だし、正直大物斬ってないよな
58名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:09:47.84 ID:elVt9lQFP
つまりもう一度人斬ってほしいという願望の顕れなのかもな
君側の管とか
59名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:09:47.83 ID:xCu7xF460
>>30
氷川清話で海舟が述懐してたな
『墓地で襲われた時に「先生は動かないで下さい」って言った直後にもう1人切り捨てて
残りを追い払った後で「幾ら俺を守る為といってもそう簡単に殺すのは…」って
咎めたら「しかし今ここで斬らなかったら先生を守れませんでしたよ」って苦笑された』

結構人間臭いな
60名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:09:51.61 ID:fmutwLjVO
>>40
それを言ったら新撰組は罪人の集団じゃないか
61名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:11:06.48 ID:H5DRZMk6P
竜馬におまかせ!で反町隆史がやった人斬り以蔵がハマり役だったなぁ。
あのドラマDVDで出さないかなぁ。
再放送すらされない封印された黒歴史扱いなんだけど面白かった。
62名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:11:19.03 ID:xXAnUCskO
>>48
まさにお前のことじゃんw
63名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:11:25.74 ID:BTYKg02l0
人斬りの中でも特殊学級ランクの奴じゃねえかw
64名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:11:30.43 ID:3F8jEnCm0
新撰組だってありゃ白色テロ専門だろ、南米の死の部隊と同じ役割
なのに日本国民に大人気
赤穂浪士だってテロだろ
65名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:11:35.57 ID:27/7UyF00
やくざで言えば鉄砲玉なのに…
66名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:11:37.96 ID:vqgsX4qy0
岡田以蔵は人斬りが得意だっただけの男だ。
同じ暗殺者でも伊藤博文とは天と地の違いがある。
マンガか何かで美男子にえがくから勘違いするんだ。
アンジュウコン崇拝の朝鮮人を非難できなくなるぞ。
67名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:11:56.75 ID:MdijOlIn0
今こそ、現代の以蔵が必要だ
68名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:12:51.32 ID:rnV+pGdmO
>>58
菅賊とかな
69名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:12:57.31 ID:/L9x5mAu0
つかどうやって1000人って数えたんだ?
気持ち悪い・・・監視してるの?
70名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:12:59.44 ID:sX8CzgaN0
佐藤健をお参りしに行ってるんだろうな
71名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:13:28.06 ID:zQDjwNIO0
墓参した腐女子の頭の中では龍馬伝サントラのうーうーうーが流れてたに違いない
72名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:13:33.10 ID:UjNYH4Cf0
お〜い竜馬では少年漫画的活躍で一番好きなキャラだった
お〜い竜馬は殆どの魅力が以蔵成分で出来ている精神的弱さ含めてこのキャラは最高に盛り上がる
73名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:13:41.68 ID:b6r55TjN0
この人は要するに武市に心酔して従っていただけだからな。
で、さんざん利用された挙句武市に見捨てられて斬首と…
どっちかっていうとかわいそうな人。
74名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:13:52.89 ID:ZVfW6b7D0
勝手に美化してるけど、ただの人殺しだからな…
しかもブサイクだから、表に出ず裏で働いてたわけで…
女は馬鹿だなあ
75名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:14:33.11 ID:71syQI0R0
>>40
うん、だから現代においても時代を動かすような殺人は、後において
賞賛を得られるんだろうなって思う。
76名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:14:33.70 ID:d96wauvZ0
アフロ田中を思い出したのは俺だけなはず
77名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:14:35.47 ID:BhXv/7XD0
現在の政治風潮が巻き起こす
反体制派のヒットマンが尊ばれる時代
78名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:14:46.27 ID:Dcc+XnPH0
岡大蔵は現在も実在してる。
これ豆な。
79名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:15:31.98 ID:KMWwi/sh0
墓参も千人斬り達成ですか
80名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:15:52.65 ID:ZQFOl3MT0
三池崇史の映画はおもろかった。
81名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:16:15.81 ID:f/AkqHU00
どうみても佐藤のおかげ
82名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:16:30.27 ID:2VacH+mO0
ドラマの以蔵役がアンガールズ田中とかなら参拝客はいなかっただろうな
83名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:17:07.96 ID:oLP9k2AR0
でも以蔵は実はあんまり殺して無いんだよな
84名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:17:13.97 ID:qIpGX6TJ0
佐藤健のお陰だな
8575:2011/04/16(土) 15:17:30.29 ID:71syQI0R0
まちがった
>>60
この人の場合は創作においてその異様さが賞賛されている理由だと思うけど。
86名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:17:33.71 ID:zQDjwNIO0
一方、岩崎やたろーの墓には、
87名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:17:38.06 ID:BkCdnQHm0
君の為 尽くす心は 水の泡
 消えにし後ぞ 澄み渡るべし
88名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:19:20.09 ID:+l1q423g0
>>55
ちなみに剣心のモデルは河上彦斎ね。
89名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:19:26.44 ID:6RDmwXrH0
どの時代に生まれるかも才能だな
90名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:19:54.31 ID:twWoKTez0
>>72
おーい竜馬は名作だね。創作部分があるにせよ、人間描写がとても魅力的だった。
91名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:20:22.58 ID:vqgsX4qy0
>>67
出ない気がする。
>>48はここの連中が単純だっていうが、全然単純じゃない。
ここで叫んでるだけでデモにすら参加しないんだから、充分以上に保身に走ってるよ。
そんなところから岡田以蔵が生まれるもんか。
今の日本人はみんな以蔵にはなれない。
公務員志向・財産なければ結婚できない・福島のゴミを受け入れるな
じゃな。
他人がやればいいのにと願いながら、自分はそれを扇動する。
みんな賢くなりすぎた。
92名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:20:42.40 ID:mc6f+Q/h0
実際武市も竜馬も長州の奴らもみんな誰かの思惑で動いてた駒なんだろ?
幕府とか公家衆、容堂だけじゃなく日本を近代化させたいイギリスとかアメリカとかの国のさ。
ベルリンの壁崩壊や東欧諸国、アラブ諸国の民主化運動と一緒だろ?
クーデターとか脱藩とか暗殺とかして郷里に残した家が取り壊されないのが不思議だわ
93名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:22:12.92 ID:ZVfW6b7D0
>>90
武田鉄矢の原作がとても良いのもあるが、
小山ゆうの描く登場人物が、現存する写真や肖像画を基にされているのでみんな似ているのも良かった
94名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:22:14.52 ID:8AA1bD870
テロリストの墓が大盛況だなんて日本もオワタな
95名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:22:53.72 ID:nLyS/bBB0
>>11
墓の前にノートが置かれていて、そこに名前を書いた人が1000人ってことだろう。

沢田マンションを見物に行ったついでに以蔵のとこ行った。
道から入って山を5分くらい登って最奥のところに墓があった。
案内の板がなければ気づかないようなところ。
近所のおじさん達が少しずつ整備してるんだって。
「わかりにくくてごめんねー」てさ。
96名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:23:22.19 ID:5mV43eMBO
武市から毛嫌いされてて「あのような者はさっさと死ねばいい」って言われてたそうな
97名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:23:28.33 ID:Cp4yMpz30
実際の以蔵は現代のフィクションで語れる姿とは対極の
物凄い巨躯で筋骨隆々のブサイクな男だった。強かったのは本当だが
剣技というよりは相手を殴り、蹴り殺すような力押しスタイルの人斬りだった。

これを知ったら墓参りの人数は半分になるんだろうね。
小兵の居合切り名人のイケメンとか佐藤健とか全然違うから。
98名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:23:30.59 ID:2fBYCHiZ0
バカ
99名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:25:18.63 ID:NG8iq0sH0
以蔵ごときで1000人かよ
100名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:26:03.43 ID:QpgFT78X0
>>74
漫画の影響でイケメンだと美化してんだよね
ほんと女は馬鹿だよなぁw

騙しやすいww
101名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:26:44.14 ID:x5A4GHX6O
靖国は駄目でこいつは良いのか
ワケワカメ
102名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:27:32.69 ID:YZ7uwbjQ0
>>72

「お〜い!龍馬」のタイトルも以蔵のセリフからだしな、俺も結構好きなキャラだったな・・・・・・・

頭弱かったのをいいことに武市が半ば利用してたからっていうのもあるよな・・・・・以蔵のあのかわいそうな最後は・・・・・
103名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:28:35.78 ID:DD7lrKN/0
>>52
日本の初代総理大臣も元テロリストなんだけど・・・
104名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:29:38.69 ID:RxGtdcHn0
今の内閣はテロリストの生き残りだしなあ
105名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:30:16.55 ID:hYPV0XnY0

 龍馬伝効果だな。

  放送中は、千葉佐那の墓がカップルの人気スポットになった。
  龍馬を思って生涯独り身だったという番組の勝手な解釈を信じ
  たお馬鹿カップルが多かったわけだ。で、ドラマ後半放送中に
  千葉佐那が結婚したことを証明する資料が出てきて、「龍馬を
  慕って生涯独り身」のでたらめ史実がばれた。

  まったく、確定資料もないのに勝手な歴史解釈やるんじゃね
  えよ。ドラマとはいえ、一応は、史実を元にしてるんだろう
  が。勝手なねつ造やりまくりでは、キムチ民族とかわりねえぞ。
106名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:30:28.95 ID:ZVfW6b7D0
>>97
仮に凄腕の剣術使いだったとしたら、裏で暗殺する役回りなんぞさせられず、
剣の腕で世に出てたはずだわなw
要は強引に力ずくで殺してたんだろうね
107名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:31:18.23 ID:yYd/mva+0
ただの暗殺者じゃん
108名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:31:42.26 ID:lx/zUwUQ0
幕末の志士とか新撰組を評価する奴は多いけど
京都見廻組を評価する奴がいないと言う現実・・。

109名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:31:48.00 ID:d0i4tWkX0
>>97
なんか体ばっかりやたらと発育よくて、
性格は本能の赴くまま粗野で暴力的っていう発達障害あったよね?
岡田くんがそれだったとすれば、バシリで汚れ仕事させるのに都合よかっただろうな
110名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:31:52.99 ID:7I6MvY8z0
貧農郷士に描く作品が多いが、家柄は普通の郷士だったそうな。
111名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:32:55.22 ID:qV7lPvHG0
>>93
桂小五郎の「長州滅ぶとも悔いはない」のシーンはよく描けていたと思う
112名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:33:07.67 ID:MgfX7AsT0
>>105
ただし、この記事によると山口菊次郎とは数年で離縁、その後は独身で過ごしたとされている。

やっぱり好きだったのでは?
113名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:33:09.77 ID:vqgsX4qy0
>>105
そういうのは、今年の大河ドラマを見てからおっしゃってください。
女性が歴史学に関わると、カネは落ちるが教育に甚大な禍根を残すとよく分かった。
114名無しさん@十一周年      :2011/04/16(土) 15:34:00.33 ID:7HHMM1gU0

 人斬半次郎のほうが劇的な人生だろ。


 薩摩示現流達人 → 暗殺者 → 西郷のボデーガード

  → 薩摩二番隊隊長 → 庄内藩討伐隊統監 → 陸軍少将

     → 西郷軍一番隊隊長 → 鹿児島城山にて戦死

 

115名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:34:02.85 ID:7I6MvY8z0
>>102
以蔵の頭が弱いのは創作らしい。
116名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:34:02.60 ID:raNBImy80
腕のたつ剣客で対峙して敵を斬ったようにおもわれてるかもしれないけど、酒をのませて後ろから首絞めさせたところを刺し殺してる卑怯者なのにな
117名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:34:23.36 ID:N74EGOOZ0
まあ、第4列の男に煽られて、
刑務所にぶち込まれて人生を台無しにしたような感じだろうな
118名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:34:24.23 ID:mGirlgkF0
>【黄在龍】

毎日の記者って、本当に在日だらけだな。
119名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:34:29.82 ID:N/hdIVY20
思想も何もないテロリストだろ
意味分からん
120名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:34:41.32 ID:o8xA0iMZ0
幕末か〜可能なら行ってみたい時代の一つだわ
121名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:34:54.33 ID:1GKn8GAM0
>>91
それは半平太の様な心酔でき代わりに考えてくれ重用してくれる人がいない、時代や社会
情勢が違う等、環境によるところが大きいでしょ。
保身にしたって以蔵は状況的に勝ち組と思えるものに乗ってただけの話で十分保身家だと
思う。
考え方の単純さが似ていると言ってるだけで、彼らが以蔵的テロリズムに走るとは言って
ない、その条件さえ整えばその可能性はあるかも知れんが。
122名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:36:10.59 ID:M6CFOJAT0
人間くさいが狂気もあった人殺しだろ。

縁もないのに墓参りするほどの人物ではないと思うが。
123名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:36:17.21 ID:/3bpmeDV0
わしは嵐が 過ぎ去るのを待ちゆう。
空が晴れて虹がでるまで、ここで静かにしとりたいがじゃ。@我が名は虹
124名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:36:29.54 ID:MgfX7AsT0
テロリストだろうと薩摩の犬だろうと坂本龍馬がモテたのは間違いないな。
ネラーには辛い事実だが受け入れよう。
125名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:37:21.71 ID:nLyS/bBB0
岡田以蔵じゃなくて岡田宜振(?辰かも?)って名前だから最初気づかずに素通りしてた。
立派ぽい大きい墓があったからそこだろうと思って近づいたら、おじさんに
「それやない、こっちやき」っていわれた。
普通ぽい墓で拍子抜けするけど、この人の経歴を考えれば墓があるだけでもましだな。
126名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:37:30.81 ID:g4OgJAoQ0
なじむなよ
127名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:37:32.13 ID:2tlLE7Ww0
>>35
暗殺はいかんよなぁ




























公開処刑で
128名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:37:36.21 ID:YDt6nf/U0
料金所があるわけでも無かろうに
どうやってカウントして1000人目に記念品やるんだ。
129名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:38:59.79 ID:FMKYQbeO0
ただのテロリストなわけだが・・・

俺の先祖が斬られたから、どうこう言うわけじゃないけどさ。
こいつが斬った中には、将来日本を支えた優秀な人材も多くいたろうに。
130名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:39:30.82 ID:czXQXA/i0
マジレスすると福澤諭吉の方が強い
131名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:39:53.80 ID:GitqJPvP0
>>129
死ねば居ないのと同じ
132名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:40:42.25 ID:lx/zUwUQ0
>>128
イベント会場とかで
「あなたが○万人目の入場者です!」と言われて
くすだまが割られて花束を渡されるのは
決まって
・真っ昼間
・子供か若い女性のどっちか
なんだよな・・。

夕暮れ間近にしょぼくれたおっさんがゲットしたためしは無い・・
133名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:41:23.78 ID:vqgsX4qy0
>>120
正気か?
暗殺横行・弾圧拡大・壮士気取りの浪人が街にあふれて、
薩長を批判しても幕府を非難しても暴力を受け、
物価は騰貴し、外圧の不安でいっぱい。文化は停滞している。
最後はうまくいったからよかったものの、現状と置き換えると絶対に嫌だ。
てか、現状がそうなんだけどな…幕末より救いがないが。
でも幕末より生活はまだマシだ。中韓のクズがいても、米国がいてくれるし。
134名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:41:51.15 ID:BMfqEv2M0
人斬りって・・・
こんなの称賛するって、かの国みたいでいやだな。あの国の英雄って殺人犯ばっかだし
135名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:42:32.56 ID:vdkcQ5OS0
ヤマダの近くだよね?
何年か前に登って探したんだけど、結局見つけられなかったんだよな…。
136名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:42:34.75 ID:g4OgJAoQ0
黒船でおなじみのペリー
137名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:42:49.49 ID:UeB1iCmC0
司馬遼太郎を初めて読んだのが、何気なく手に取った人斬り以蔵だった。
頭は悪いけれど、武市に認められたくて必死に人を斬っていた以蔵を、
インテリ武市は以蔵の卑しさから決して同志として認めないという、
両者の微妙な人間関係が、短編ながらも深く書けていておもしろかった。
実際もそんな感じだったんだろうな。
以蔵程度でも明治まで生き残っていれば、知事レベルにはなれたんだろうな。
138名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:43:26.02 ID:27/7UyF00
田中新兵衛もなかなかですな。
139名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:44:52.15 ID:G+ZvBKiI0
同じ大量殺人犯なのにこいつが賞賛されてなぜ加藤が賞賛されないのか不思議でならない。
140名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:45:06.62 ID:vDcj3WVl0
1年で1000人てwww
そこらのコンビニなら2日くらいで来そうな人数なんだがww
141名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:46:48.29 ID:4k9BvGKw0
人斬り清水

150年後にみんな参拝に行くのか?
142名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:47:01.81 ID:vqgsX4qy0
>>121
以蔵は率先して危険な任務についているじゃん。
それは俺がいう保身家とはちがうな。
現代日本人は行動しない保身だ。もちろん全員がそうだというんじゃないが。
以蔵=日本人全員と比較するのは無茶だけどね。

それにネット住民のことを勘違いしているね。
ネット住民は単純に見えて全然単純じゃない。単純な言動は扇動が多い。
143名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:47:44.47 ID:lx/zUwUQ0
>>139
歴史は勝者が作るものだから
144名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:48:00.82 ID:FMKYQbeO0
>>131
チョンコロみたいな奴だな
145名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:49:03.43 ID:g2ewoODV0
ただのイカレタ人殺し
実物は細目のチョン顔

女ってホント馬鹿
146名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:49:33.74 ID:Tv9vdYuE0
147名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:52:10.89 ID:wfOU92qS0
人斬り抜刀斎の元ネタの人か
148名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:52:33.57 ID:8ItLbFSQO
出っ歯という記録があるから悲劇の人なのに少ないな。

写真(美形)が残っている土方歳三とえらい違いじゃ。

土方も人きりなんだが
149名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:52:57.14 ID:B16GQ6jC0
何がいいんだかわからない
ガチののうきんだろ?
150名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:52:59.71 ID:ZVfW6b7D0
>>137
知事になんてなれるわけなかろう。
同じ人斬りでも、中村半次郎とは違い、ただ単に人殺し業務をこなせる男だっただけだよ。
身分も最低ランクだし、学もないし剣術の腕も無い、人望も無い。
「斬ってこい」と言われたら二つ返事で素直に向かう、それだけの暗殺パシリ。
151名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:54:16.91 ID:REs8803X0
腐女子って以蔵×半平太か半平太×以蔵かでケンカしたりするんでしょう?キモいな
152名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:54:21.07 ID:g4OgJAoQ0
燃えよ剣!土方歳三だァ−−−!!!

オレたちはテロリストではない、志士なのだ!
ご存知「人斬り以蔵」!岡田以蔵!!!

めんどくさくなった
153名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:55:40.83 ID:Tv9vdYuE0
勝海舟護衛のエピソードがあるのとないのでは評価が全然違ったろうな

馬鹿だったんだろうけど基本いい人
154名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:56:33.37 ID:1GKn8GAM0
>>142
だから率先してってのは組織内で立場を強化・認められる為に自分の特技を生かす為で
あってその根底には保身の欲求があるって話だよ。
原子力利権の連中がこの最悪のタイミングで原発推進叫ぶ攻撃的手段に出てるのも利権
で肥え太る自分らを守りたい一心の保身だろ。
「保身=臆病」決め付けって、ホント単純だなw
155名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:56:37.14 ID:Ec+PsjKE0
サトウタケルが演じたからだろ?
ホントわかりやすいな腐った人たちはw
156名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:56:48.87 ID:Sf1Zl3T60
>>147
違う
157名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:57:06.92 ID:84niYzVRO
人斬りって要は人殺しだろ

そんなもんを持て囃すなバカタレ
158名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:58:07.19 ID:RG8JXrjO0
>>54
お前はよくわかっている
159名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:59:03.65 ID:vqgsX4qy0
>>154
何を興奮してるの?
以蔵のイの字も出てこずに、原子力推進の話してるし。
単純すぎるぞ(笑)
160名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:00:13.93 ID:jOOFjcXV0
>>149
勝海舟を殺しにいったら、知り合いの竜馬にあって
竜馬「今勝海舟先生のところでお世話になってるんだけど、先生が今命狙われてるんだお」
岡田以蔵「おれ、おれ。勝海舟の命に狙ってるのおれだよwwww」
竜馬「岡田以蔵は腕がたつからな、よし、勝先生の護衛お前に任せる」
岡田以蔵「ちょwwwwまじwwwwww」

勝海舟を狙った暗殺者をぶった切りまくる。岡田以蔵。
ここらへんじゃねえ?そーすはおーい竜馬
161名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:00:35.60 ID:pqkq0GOE0
中村半次郎の方が格上!
162名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:00:54.08 ID:RG8JXrjO0
>>74
イケメンの以蔵なんて以蔵じゃねーよカス
お〜い竜馬の以蔵こそ至高
163名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:01:47.25 ID:iR1qIH9W0
人殺しなのは間違いないが、幕末の時代に現在の価値観で
判断してる奴は馬鹿ですか?

厳密に言えば、今英雄と呼ばれてる人間の多くが人殺しだろう。
164名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:01:52.49 ID:8MX4R4JXO
半角板の伝説伊角才蔵さんのスレはここですか?
165名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:03:21.16 ID:YDLrDWLG0
佐藤健が好きってこないだ飲み会で言ったら皆「龍馬伝?」って聞いてきた
いや電王で…って答えたら翌日からあんまり話しかけてこられなくなった。なんでかね
166名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:04:16.75 ID:ZVfW6b7D0
>>163
人殺しの英雄の例をお願いします
167名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:04:50.98 ID:TZvTm7WM0
中村半次郎の方が格上っていうか中村半次郎はどっちかと言うと人の上に立つ人だろ?
以蔵とは違うよ
168名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:04:51.37 ID:vqgsX4qy0
>>166
菅直人
169名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:04:57.91 ID:8ItLbFSQO
>>161
フィラリアできんたまが変形でかかったそうだけどな
170名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:05:35.42 ID:N74EGOOZ0
>>163
同感だな
今の中東とそう変わらん世界だったのかもしれないな
カダフィ大佐もビンラディンも戦国時代や幕末だと
一人の英雄として評価されていたかもしれない。
171名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:05:41.06 ID:MtICJyuD0
粗暴なトンデモだったというぢゃないか
なんだか美化してるわ
172名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:07:24.85 ID:ZVfW6b7D0
>>170
カダフィは英雄だっつーの。
反体制派がエジプトの真似して「革命だ!」っつって暴動を起こしてるだけ。
173名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:09:23.48 ID:lD6bvt7k0
もっ・・・以蔵
174名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:09:29.09 ID:B16GQ6jC0
>>160
そのエピソードが本当だとしても蝙蝠すぎる
175名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:10:14.48 ID:2VacH+mO0
>>139
賞賛はされてないと思う。
一部のアホ女が何か勘違いしてるだけ。
イギリス人英語教師を殺した市橋にもアホな女の取り巻きがいたけど、あれとよく似てる。
176名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:10:20.69 ID:VYh8M1Iq0
>>97
賛同。
体躯は6尺を超え、筋骨隆々。まさに剛剣だった。
故に技と言うものではなく力任せの剣だったらしい。
本間清一郎暗殺では打ち漏らし、同じく人斬りの田中新兵衛が一刀の元に斬殺している。
 幕末人斬りで体格に恵まれ男ぶりも良く剣技も抜けていたとされているのが、
「人斬り半次郎」事、後の陸軍少将桐野利秋。西南の役で壮絶な死を遂げるが、
その遺体からはフランス製の香水の香りがしたと言う事でも有名。まぁ良くモテたらしい。

177名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:11:47.13 ID:k8U91Q7u0
龍馬伝で以蔵が死んでから一年位たつのに1000人って少なすぎるだろ
どんだけ人気無いんだよ
178名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:12:16.90 ID:MvYu30Ng0
ぶっちゃけ金くれれば人殺す類だよなぁ
武市がやめろって言っても斬るから金やらなくなったら仲間内に金たかって煙たがられて
最終的に見捨てられてつかまった人だ
179名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:13:11.66 ID:4g4JXLVF0
>>39
> ジョン万次郎の護衛もやってたことがあるらしいが、万次郎を守りながら襲撃してきた刺客を斬殺撃退したそうだから相当な剣士ではあるよな。

万次郎は殺されるような悪いことは一切してない(´・ω・`)
180名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:15:43.97 ID:51TDBwgb0
>>172
ビンラディンも英雄だろ。
181名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:16:34.42 ID:RopSfh7Z0
武市「あのような安方(あほう)は早々と死んでくれれば良いのに、おめおめと国許へ戻って来て、親がさぞかし嘆くであろう」
182名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:17:45.37 ID:VYh8M1Iq0
183名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:19:27.68 ID:3yTe4y830
辻斬り、押し込み強盗もしてたクズを墓参りですかwww
土佐勤王党弾圧の殉難者でこいつだけ明治政府から追贈されてないんだけどな。
184名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:19:45.12 ID:w5Fwj+Ji0
NHK大河の終わりでやってたゆかりの地の紹介みたいので
岡田以蔵愛用の拳銃を紹介してたんだけど
そういうのも使ってたのかとビックリした
185名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:20:11.72 ID:ZVfW6b7D0
>>179
万次郎は攘夷派から狙われてただろjk
186名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:20:23.42 ID:fVNGVxzk0
後世の人間によって美化されたテロリスト
187名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:20:46.74 ID:MlYqm4Eq0
これは今の世に現れて欲しいとう願望だろうか
188名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:21:37.86 ID:3it5j7mQO
働きたくないでござる!
189名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:22:14.88 ID:A/1lUxy9O
>>165 とっ友達になってくださいっ!
190名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:23:19.32 ID:zv0RxhRi0
佐藤健じゃねーよ
191名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:23:33.33 ID:QPPz/La6O
1000万人じゃないんかい
192名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:23:36.88 ID:2tXlQlPQ0
江戸時代以前は加藤みたいな基地外の方英雄化しやすかったんだよな
193名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:24:05.94 ID:WXwHDdS50
伊蔵役ってなぜかイケメンが多いよな。
194名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:25:00.19 ID:gLMKnH690
>>3
基地 外人殺し?
195名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:25:21.65 ID:cin4psQ+O
薊野行くなら沢田マンション行った方が楽しいぞ
素人夫婦が独学で作った高知の九龍城
196名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:25:45.21 ID:B/nQX5Q2O
イゾウきゅん ハアハア
197名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:26:19.09 ID:WHVO0wrQ0
>>39
みなもと太郎によると、生前墓を立てた万次郎がそこで攘夷派に命を狙われた時に、
以蔵が万次郎に背の高い墓石を背にして立てと忠告した。
で、万次郎はその通りにしていたが、多勢に無勢の以蔵を助けようと懐からピストルを出そうと
したところ、以蔵にそんなものを出したらスキが出来てやられるからよせと一喝されたんだって。
で、万次郎は幕末最強の剣士は以蔵だって言ったとか。
でも、一般には幕末最強は沖田総司って言われているけど。
198名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:26:52.96 ID:TZvTm7WM0
てかマジのイケメンって東郷平八郎くらいしか思い浮かばない
あの人は現代にいてもモテル
199名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:27:52.83 ID:VwF8RzSlO
昔ファンロードに何回か載ってた以蔵の漫画好きだったな
シリアスっぽいやつ
200名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:28:03.31 ID:3xWEXULtO
>>165
同じく電王でw
201名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:28:40.98 ID:Wv4FbPZlO
>>97
ベルセルク・ガッツみたいなイメージで、そのイメージはそのイメージで人気あるぞ
202名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:28:49.86 ID:3yTe4y830
半次郎→西南戦争で壮絶に戦死
新兵衛→取調べ中隙を突いて自刃
彦斎→尊攘志士として原理を曲げず危険視され斬首

こいつは上の三人に比べると金の為に人斬ってるし思想もないしな。
攘夷と関係のない人間も斬ってるし、最期も獄門だしな。明治政府もこいつは認めてない。美化しすぎ。
203名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:29:15.42 ID:EJ/yRjThO
剣心のモデルだっけ
204名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:29:38.53 ID:d0i4tWkXO
坂本家の家宝の刀で暗殺を図って失敗してその刀折った以蔵を、
キニスンナの一言で許した龍馬もちょっといかれてると思いました。
205名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:30:06.13 ID:lo7N5x+A0
以蔵といえば「おーい竜馬」だろ
206名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:31:29.00 ID:Dy3lnY2+0
>>197
あのマンガの以蔵は格好良いな
207名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:31:52.91 ID:EQn9QA5q0
だが俺は以蔵の無実を信じてる
208名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:31:55.08 ID:zQeVpbm40
人斬り半次郎こと桐野利秋はなんで人気ないのかな?
土方歳三より活躍してるけど
209名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:32:09.81 ID:uHP92nKe0
織田信長だって荒木の親族の女子供を100人ぶっ殺してる鬼畜なのに英雄扱いじゃないか。
210名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:32:44.88 ID:ITf3uSH50
人切り伊蔵=佐藤タケルみたいに漠然と思ってる歴女?とかなんとか まあ女だからなとは思うものの
人切り伊蔵に限らず幕末の志士なるものはたいがいが人殺しだ
じゃあ実際に刀で人が切られて血煙りがあがるようなもの見ても好きだのファンだの言えるのか1度聞いてみたい
211名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:33:44.29 ID:VYh8M1Iq0
「幕末四代人斬り」で個人的には、男が男に惚れると言う位、男気のある中村半次郎が一番手。
そして知的であり正義感も強く、それでいて人斬りとは思えない程、華奢でスマート
面影も童顔でもし私が男ならホッテおけないタイプの河上彦斎が二番手。三番手は、
その潔さと冷静沈着な振る舞い。人斬りとしても腕と稼働率も一級品。暗殺者の名にふさわしい
田中新兵衛が三番手。そして、どうしても最後が以蔵。以蔵の最後は余り潔いとは言えないし
大物の暗殺もなく小物や素人が多い。厭くまでも龍馬ありきの所が強い感じがする。


212すもも ◆eyZu4D477Q :2011/04/16(土) 16:33:59.53 ID:DqcU/lj20
IZOって映画あったけど
出演者だけ豪華で
内容は最悪だったな
213名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:34:22.06 ID:WHVO0wrQ0
勝新太郎が無理ありすぎな人斬り以蔵をやって、
三島由紀夫が薩摩の人斬りで張り合うトンデモない映画があったな。
あれってDVD出ないんだろうか。
214名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:34:22.63 ID:t/FHX7rZ0
>>187
まあ、それもあるだろうな
どっかのODAがどうちゃらの奴らとか、どっかの電力会社の奴らとか、どっかの政権政党の奴らとか、
とある発電方法の推進者とかが斬られたら大喜びする人多そうな世相だし
215名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:35:01.38 ID:kAnawsx8O
桐野は戦争が下手なので人気がない
216アニ‐:2011/04/16(土) 16:35:25.19 ID:g6SJyxjl0
いいから「人斬り」DVDで出せ
217名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:35:25.73 ID:2tXlQlPQ0
日本の女はレイプ上等のDQNとかレイプ殺人鬼とか大好きだよね
218名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:35:47.52 ID:fNYBYevoO
銀魂が真っ先に浮かんだのは自分だけじゃないはず
219名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:36:30.38 ID:swpRdjAd0
また歴女か
220名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:37:18.75 ID:AmAf8Bq50
なんか戦争は反対論者が多くて腫れ物をさわるような扱いのわりに幕末維新ってやけに人気あるよな。人殺しな点では同じなのに。
221名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:37:28.33 ID:8ItLbFSQO
>>208
大河ドラマの翔ぶが如くで桐野を別所哲也が演じていたが、えれえかっちょ良かった。
222名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:37:40.85 ID:gvWNDKp0O
いぞうは闇討ちばかりだからな
223名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:38:10.69 ID:wsDoEbt10
>舞台裏で武市半平太らを必死に支えた彼の信念
無学で粗暴ものだったので、弾除け&鉄砲玉に利用された挙句、裏切られた人としか思えん。たまたまコイツを利用してた奴らが後世に名を残したので一緒に有名になっただけだろ。

今で言うならヤンキーチンピラ上がりで、大物相手の鉄砲玉にされた挙句、仲間に警察に売られて裁判所に名前が残り、凶悪事件だったのでネットにも名前が流された人ってところだろ。
224名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:39:07.31 ID:shLqA29UP
      ./       ;ヽ
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <以蔵 ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  逃げる奴は佐幕派だ!!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  逃げない奴はよく訓練された佐幕派だ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント 幕末は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
225名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:39:28.80 ID:dnQHDQ4L0
226名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:39:38.01 ID:QoGZyGiq0
新撰組ってやれば人気でるもんな
227名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:40:00.96 ID:RG8JXrjO0
>>221
一方竜馬におまかせの別所は千葉道場のアホ息子役でヘタレ具合が凄かった
228名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:40:03.15 ID:Dy3lnY2+0
>>221
杉本哲太
229名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:40:29.73 ID:WHVO0wrQ0
>>220
関ヶ原に関ヶ原ウォーランドってショボイ遊園地があるんだけど、
至る所に「ノーモア関ヶ原」っていう石碑や看板が立ってて、
ガイドが徳川家康や石田三成がいかに鬼畜だったかっていう解説してたりして変な遊園地だった。
どうも、「世界人類が平和でありますように」の宗教の経営らしいんだけど。
230名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:40:35.49 ID:MlYqm4Eq0
>>203
それは河上彦齋
231名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:41:33.35 ID:76p9jNksO
佐藤健の岡田伊蔵、ギラギラしてなくてイマイチ。
劇団・新感線で伊蔵役・森田剛主演で舞台(2008年)の
方がハマっていたよ。
232名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:41:38.78 ID:8bYVsMhV0
写真が残ってたら人気なかったんだろうなw
233名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:41:42.81 ID:CrA/9CO90
>>204
龍との新婚旅行中も喧嘩ばっかしてたんだって。
ムシャクシャして宿の主人の子供と遊びに出かけて拳銃ブッ放してウサ晴らししてた。
んで仲直りして、喧嘩して…
変わってるよな。
234名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:41:58.37 ID:EeNJGIwC0
>>1
岡田以蔵、いろいろと可哀相な人だとは思うけど、人気が出る理由が解らん。
なんというか、単なる人斬り以上のものではないから、「もし彼が生き残っていたら...」的な
思い入れもさっぱり湧かないし。

主である武市半平太への異常なまでの従順さも、その後のやさぐれ具合も、全ては武市への
一方的な想いの反映に過ぎないってあたりが、腐女子心を掴むんだろうか?
235名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:42:39.24 ID:ZVfW6b7D0
>>220
戦争と幕末を一緒にするとか、どう声をかけたらいいか悩むぐらいの世間知らず。
幕末、面白いよ。全然興味なかったけど、ちょっと知るとめちゃめちゃ面白くてのめり込んだ。
236 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/16(土) 16:42:41.90 ID:KOIFR0uJ0
死語こんなに慕われるなんて本人は思ってもいないだろう
237名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:43:27.05 ID:WHVO0wrQ0
今や色んな裏設定があるんだから、以蔵が超天才で未来を見据えた英雄で、
それを半平太と龍馬が抹殺するようなドラマがあってもいいのにな。
238名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:45:05.37 ID:EeNJGIwC0
>>209
なんというか、人物の大きさの問題だと思う。
239名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:45:51.98 ID:swpRdjAd0
大河の信長はもうゲームキャラの実写レベル
240名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:49:49.59 ID:CrA/9CO90
>>239
無双の曹操と信長って影薄いよな。なんでだろ。
241名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:50:29.33 ID:l4fTQF+FO
バカに殺しの才能を与えたら不幸にしかならない典型的な例だからな
強いけど駒にすらなれないし竜馬みたいな天才蝙蝠ぐらいしか付き合えなかったわけで
242名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:50:41.75 ID:6QqLzO720
>>238
秀吉は?
小物感ならかなりのものだけど、英雄じゃね?
243名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:53:28.17 ID:LqTeR3tc0
以蔵はたしか竜馬から貰ったリボルバーも使ってなかったか?
244名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:53:56.61 ID:8ItLbFSQO
>>228
うお、勘違いしていた。


半次郎と歳三の人気の差はやっぱ死に際のタイミングかな?
半次郎は一度は官軍で栄達したのがネック。

土方の遺品を日野に届けた市村鉄之助は西南戦争で桐野の配下になっていたという説がある。
245名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:54:15.20 ID:J5vDgQQn0
まとめるとドラマと漫画の影響という事か
246名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:54:51.62 ID:VevpmyP40
三国志で言うなら呂布や魏延みてえなクズだろ
247名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:55:23.37 ID:8BT+74vu0
人斬り地蔵だと
まんが日本昔話に出てきそう
248名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:55:42.26 ID:EeNJGIwC0
>>242
もちろん、太閤秀吉は英雄でしょ。
自らの力で運命を切り開いた戦国の英傑達は、皆、英雄と呼ぶに相応しいと思うよ。

自分が言いたいのは、岡田以蔵はたんなる人斬りマシーンでしかないから、英雄たりえない
んじゃないかって話よ。
249名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:57:39.35 ID:o3aqQ22f0
今の日本にこそ以蔵みたいな人斬りが必要だね。

誰を、とまでは言わないが
250名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:58:01.65 ID:VYh8M1Iq0
>>208
同感。
半次郎はその凄まじい剣技であの近藤勇をして「薩摩の中村には手を出すな」と言わしめた逸話がある程。
リアル幕末最強の呼び名も高い。剣客は死ぬ事より生きることの方が数倍難しかったらしく
戦争・刺客等戦って西南の役まで生きた事は驚異的とも言える。

るろうに剣のモデル彦斎は本当に原作に近い位華奢で小柄。甘いマスクの目の奥は炎の様に燃え滾る意志の強さ。
本当にカッコイイです。真実を知ればモテルのは。沖田でも以蔵でもなく、半次郎と彦斎だと思います。

中村半次郎(桐野利秋)
>>http://www.daitouryu.com/japanese/column/top/tanomotoshirou/col_tanomotoshirou09.html

河上彦斎
>>http://pedia.mapion.co.jp/art/%E6%B2%B3%E4%B8%8A%E5%BD%A6%E6%96%8E
251名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:58:54.21 ID:eVhAxuSfO
長瀬がやってたのが一番カッコ良かった
252名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:59:22.57 ID:/hESxUO40
>>211
本間精一郎や池内大学はそこそこ知名度があると思う
本間なんかは維新まで生き残ってれば重臣クラスかも
でも河上の佐久間象山と比べたらあれだけど
253名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:59:50.22 ID:bExDwAGJ0
学がないって言っても辞世の句とか結構秀逸やぞ

長井雅楽程じゃないけど
(君がため身を捨つる命は惜しからで ただ思はるる国のゆくすえ)
多分 この頃の基準やから、学が無いって言っても古典、論語とか一通りは知ってたんちゃう?
254名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:59:55.71 ID:hqusZvJ90
>>250
有名になったらなったで、以蔵や龍馬みたいに病的なアンチが湧いてくるから
知る人ぞ知る的な扱いでいいんじゃないかな。
255名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:59:55.88 ID:+0Ya+W8U0
あぞうのとか今でも物騒なんだろな
256名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:01:14.58 ID:MlYqm4Eq0
>>211
>私が男ならホッテおけないタイプの河上彦斎

女なら…だろ?
257名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:02:03.89 ID:IULVT1pDO
>>249

村野武範に似たあの人ですね。
258名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:02:05.89 ID:ZpFImlbC0
>>1
テロリスト礼賛は、伊藤博文公を暗殺した安重根を顕彰する乞食半島人のメンタリティにつながる。

259名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:02:43.48 ID:U00X1aV/0
>>238
人物の大きさ(笑)

単にここで文句言ってる奴の頭がおかしいだけなのに無理に理屈つけようとすんなよw
260名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:03:07.28 ID:VYh8M1Iq0
>>252

本間を惨殺したのは、田中新兵衛だったと言うのが有力説だと思う。
261名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:04:46.58 ID:34dLcG5c0
おーい竜馬での以蔵はいい人ぽかったけどあれはやっぱり作り話?
262名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:05:35.75 ID:hqusZvJ90
>>258
朝鮮のことで頭がいっぱいなんだね。たまには他のことを考えてみたら?
263名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:05:53.94 ID:pG+boy2T0
264名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:05:56.13 ID:CwBxcp8H0
何で人気あるの?
どの本読んでもショボい噛ませ扱いのような気がするが。
実はイケメンだったとか?
265名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:08:24.74 ID:swpRdjAd0
>>264
ちょっと前にイケメンだったからじゃね
266名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:09:29.19 ID:EeNJGIwC0
>>259
信長の構想力を考えると、49才での死は惜しかった思えるけどねぇ。

後世の日本人をしてそう思わせるのが、「人物の大きさ」ってことよ。
267名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:10:34.42 ID:OW/jq8eM0
誰?
268名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:12:04.32 ID:74Uq5EIB0
10年位前写真が出てきたって報道あったな
なんか結局別人だったらしい
269名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:12:43.35 ID:xft2V2Wh0
岡田についてはこのサイトが面白かった。
人斬り以蔵の「真実」
ttp://blog.goo.ne.jp/kagamigawa/m/200605/1
270名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:12:58.91 ID:hqusZvJ90
山内一豊と仙石秀久は捕らえ次第死刑。
最近のシリーズだと浪人でうろついてるから登用して死刑。
一豊の子孫に殺されたようなもんだから以蔵とかにはかなりの判官贔屓。
271名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:13:19.32 ID:YDLrDWLG0
>>264
そりゃー例の歴史漫画(笑)と大河のせいでしょ
歴女とかだいたいそんなもんでしょ
272名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:13:58.45 ID:B/jVt4qJ0
自分も先祖が土佐勤王党なので多分に思い入れもあるんだが、以蔵の人気の一因は人間臭いところにもあるんでないかと思うよ。
粗暴にして人並み外れた力があったにしても、英雄の器には程遠い、むしろ人間的に色々と弱いところが目立つ幕末の人。
近くて遠い幕末の頃の、現代人から見たら、人間離れした人物の多い中で、思い込みでも等身大で感じられる人。
そんなとこじゃないんかね?
まぁ、本当の以蔵がどんなだったかなんて、伝えられている以外に知る由もないわけだが…

拙く幼稚な感は拭えないが、以蔵の辞世の句はわかりやすくて個人的には好きな句の一つだよ。



ドラマ云々は見てないから知らない。
273 【東電 75.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/16(土) 17:15:16.46 ID:upi5d62H0
>>12
いや、正に民主党のような小悪党
そういう、小物がトップに立からこの体たらく
正に、伍長が支配する第三帝国だ
274名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:15:37.87 ID:diOmPXICO
漫画の影響でしょ
この人なにひとつ評価できるところないし
275名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:16:42.12 ID:zQeVpbm40
おーい竜馬の以蔵は、がんばれ元気の関に似てる気がする
276名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:17:01.08 ID:+I5Z/GMh0
GTOでブレイクする前の反町
277名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:18:02.94 ID:AECyDkAG0
>>272
なんだ秋葉原に車でつっこんだやつくらいの小物か
278名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:18:21.72 ID:hqusZvJ90
岡豊城跡には高知歴史民俗資料館、浦戸城跡には龍馬記念館
279名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:19:41.51 ID:DF2bB9tXO
ちょっとセンチメンタルな暗殺者って
最高にかっこよくて、胸を打つからね
ただの人殺しなら引くけど
280名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:19:53.15 ID:0P9DYW7nO
間違いなく佐藤健効果。

龍馬伝の高杉もかっこよかったが、ここまで人は集まらない。

281名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:20:07.46 ID:52LnfOVv0
>>1
ただの人殺しの墓に参拝とか
アホじゃね?

こいつの墓に行くぐらいなら、ナポレオンかヒットラーの墓に行く方がまだ有意義
282名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:20:14.31 ID:zQeVpbm40
うちの父方の実家は小山ゆうの出身町にある
おまけに原発20km圏
283名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:21:03.99 ID:swpRdjAd0
NHKで近江屋襲撃した人が今日からTBSで襲撃される人に
284名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:21:59.35 ID:dsA1244/O
>>33
高知県民だが認めるw

岡田以蔵に夢見られても地元民としては複雑だなあ…

実際は毒盛られてないし拷問で速攻自白して仲間売っただけの奴なんだが。
天誅も以蔵だけが参加してた訳じゃないし…
拷問に耐えきれず毒を呑んで自害した武市の弟の墓も同山にあるんで注目されて欲しいな。
285名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:22:08.56 ID:xft2V2Wh0
土佐勤皇党のメンバーで武市には一番感情移入できない。
286名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:23:45.64 ID:GIAmIlZyO
以蔵のきもちっていう漫画があったが、いつの間にか終わってた。
以蔵の名前を見ると思い出す
287名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:24:37.70 ID:ZpFImlbC0
>>262
オッ、乞食半島人ハッケン!www

288名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:25:32.16 ID:zQeVpbm40
>>286
覚えてる
スピリッツだっけ、それともヤンサン?
289名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:25:57.51 ID:ac2GYYlL0
龍馬伝のお陰で伊蔵も日の目を見たんだ。
武市にテロリストに仕立てられ京都で暗殺の工作活動をし、土佐に帰った時捕縛され、ベラベラ喋り、武市を死に追いやった奴だがな。
勝新が伊蔵を演じた「人斬り」は面白かった。
三島由紀夫が出てるのも話題になったな。
290名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:28:15.08 ID:bUYMKsFE0
佐藤健すげえ
291名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:28:49.58 ID:U00X1aV/0
>>271
オッサンになっても特撮見てるやつよりマシだろうけどな
292名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:29:56.82 ID:GIAmIlZyO
>>288
いたー 知ってるやつが なんか嬉しいな
サンデーかスピリッツかはわかんね
何で終わったの?打ち切り?
293名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:31:22.10 ID:r8TAtx+80
>>283
つうか龍馬が内野で中岡が亀治郎ってそれなんて風林火山w
さらに平蔵氏ねも出るし
294名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:31:47.42 ID:B16GQ6jC0
>>250
俺の手元にある日本剣豪100人伝だと河上彦斎もそうとういってるぞ

友人と酒を飲んでて、突然席をはずし話題にしていた敵の首を下げて戻るとか書いてあるぞ
295名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:31:51.39 ID:iXMFuhZHO
以蔵を飾りすぎなんだよな。
単なる暗殺者だろ。
296名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:31:53.53 ID:FtQI1jBE0
俺も人殺しだけど、ここまで有名にはならなかったな。なりたくもないけど。
297名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:32:06.50 ID:YDLrDWLG0
>>292
スピリッツだったような
なんか唐突に連載中止になった気がする
298名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:32:59.75 ID:nfauByKAO
婦女子キメェェェ
299名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:33:44.33 ID:uHP92nKe0
>>248
宮本武蔵はどうよ
300名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:34:02.09 ID:zQeVpbm40
>>292
休載で再開しなかったような記憶が・・
面白かったような記憶もあるけど、次の構想が考えられなかったんだろうね
301名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:34:33.54 ID:19qFXg21O
>>289
あの映画で三島由紀夫が切腹するシーンあるよね
302名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:35:32.74 ID:GIAmIlZyO
>>297
サンクス
調べてみた…作者長期入院→終了
303名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:36:34.19 ID:zQeVpbm40
>>299
日本刀の達人が、戦争において雑兵の投石より弱いことを証明した人
304名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:36:37.31 ID:Tdm68gzv0
>>291
特撮も見るしプリキュアも見るよ。見ないのはゼクシーぐらいだよ。
305名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:37:06.34 ID:CsSTsoe10
仲間が集まってワイワイやってるときに誰かの悪口を言ってるといつの間にか以蔵がいなくなってる。
しばらくすると以蔵が戻って来て「斬ってきた…」と言うのでその場にいた全員がドン引き。

以蔵くんはそういう人です。
306名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:38:16.81 ID:FrQtJZ8m0
おいおい、ドラマじゃ結構イケメンで可哀想な役だったが、ただの不細工で頭が悪く短気な人切りだぞw
307名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:38:29.82 ID:85PvU7iI0
平成の岡田以蔵到来を望まれる。
加藤みたいな弱者殺戮者じゃなくね。
308名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:39:53.12 ID:m6tWt6c20
テロリストでも後世に名を残せる機会があるんだから、俺も頑張れば何かで名を残せるかもしれない。
309名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:40:30.26 ID:hHpoc/2hO
>>217
難病の童貞こじらせたのか
可哀想に…

310名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:40:39.86 ID:z71WYfEb0
>>307
以蔵が斬ったのもあんまり強いやつはいなかったけどな。

まぁエピソードは人間臭くて良いんだが、勝海舟の言うことはイマイチ信用出来ないけどな・・・
311名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:41:00.94 ID:kBiq7Rnw0
人斬りと言えば、青春の門に登場する人斬り英治だな
312名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:43:17.26 ID:MvYu30Ng0
気づいたんだけど人斬り半次郎って人斬った記録がないよね
いつから人斬りって呼ばれだしたんだろうか、、
313名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:44:38.18 ID:ac2GYYlL0
>>301
やはり人斬りの田中新兵衛の役だったな。
三島の死後に憂国とともに切腹のシーンが話題になった。
314名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:45:03.49 ID:FrQtJZ8m0
>>312
龍馬でも殺したんじゃねw
315名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:45:27.85 ID:Tdm68gzv0
>>306
ただの不細工で頭が悪く短気←自己投影しやすい
人斬り←格好いい

で適度に憧れやすいんじゃなかろうか。コミュ能力抜群な竜馬や江藤みたいな天才には
なれなくても、必死に頑張れば1つぐらい特技持って以蔵レベルになれそうな気がする。
316名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:45:28.96 ID:eLWff3/20
>>290
これしか要因が考えられん
317名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:45:48.52 ID:0P9DYW7nO
銀魂の影響とか言ってるキモオタ腐女子は氏ね。
社会に影響与えるほどの漫画じゃねーよ。
ジャンプの漫画が社会に影響与えたのは黄金時代までだ。
318名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:46:08.07 ID:vo9gxt8c0
まだ岡田以蔵をウヨとか言ってるゆとりがいるのかw
319名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:47:30.17 ID:1VlOC/CZ0
世の中を変えてやる!という信念より、言いなりで人斬ってたみたいで
あんまり好きなキャラじゃないな。
320名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:48:30.34 ID:YDt6nf/U0
>>317
「もうすぐ1000人」レベルの話なんだが
321名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:51:13.28 ID:wSO5EG9H0
武市の直接または間接的指示で人を切った
記録はないみたいだね。
土佐勤王党名簿からも削除されてるみたいだし
武市は嫌ってたんじゃないかな?

勤王なんだけどバカだから天誅するしか
自分の存在が示せなかったんじゃなかったのかな?
322名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:53:10.69 ID:aKozbcHZ0
新撰組だって単なる人切集団じゃないか。
むしろ純粋な暴力こそ幕末の華。
というわけで参拝者はもっと増えるべきだと思います。
323名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:54:22.63 ID:qtZGCp6B0
一人殺れば殺人者で千人殺れば英雄てのが良く分かるスレだな。

新撰組も岡田以蔵も田中新兵衛も桐野利秋もドイツもコイツも人切りが誉められたもんじゃないのは良く解ってんだろうにナ。
324名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:54:31.56 ID:0P9DYW7nO
>>317

慰霊が行われたのは去年からだぞ。

それ以前は武市を殺した卑怯ものとして参拝すら認められてなかったんだよw

大河の影響で人気出たから去年、命日に初めて慰霊がされた。
325名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:55:19.37 ID:G/6RhJRf0
加藤さんの墓ができたら参拝するんですね
326名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:55:50.66 ID:cr9EZvYq0
あと百年も経てば
麻原彰晃ですら歴史の偉人として祀られるだろう
327名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:57:04.75 ID:zQeVpbm40
>>315
江藤って江藤新平?
司馬の「歳月」を読んでもいいイメージないなー
「佐賀人の典型。理屈っぽくて融通が利かない」

自分が作った指名手配写真制度で初めて捕まったとか、
佐賀裁判所の初被告とか、そんな雑学ネタしか
328名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:57:47.10 ID:fG6QQ3yO0
>>324
> それ以前は武市を殺した卑怯ものとして参拝すら認められてなかったんだよw

違う
勤王党の仲間を売って犠牲者を増やした裏切り者だよ
武市は捕まった以上、切腹上等の身だからね
329名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:58:07.79 ID:0P9DYW7nO
間違った。
>324は>320宛て。
330名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:58:18.48 ID:iXMFuhZHO
>>312
以蔵のような暗殺者ではないからね。
剣の腕が薩摩でピカイチで、性格がイケイケだったため、仲間から「中村はやると言ったらやる。斬ると言ったら斬る」と評価されたのが広く伝わり、人を斬ってないのに人斬り半次郎の異名が付いたらしい。
ちなみに、人斬り半次郎は無学な面があり、天皇陛下の文字に触れた際、「てんのうかいか」と読んでしまったとの逸話が残る。
中村半次郎こと桐野利秋を憎む会津方の工作流布かもしれない。
331名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:58:49.61 ID:EeNJGIwC0
>>277
思想の空疎さは同じ程度だけど、戦闘力が桁違いに高いってのがその違い。
332名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:01:03.18 ID:8BT+74vu0
人斬りが再び必要とされる世の中になってきてる気がする
333名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:01:33.32 ID:fI5pG0Mn0
幕末の人間は美化されすぎ
334名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:01:51.21 ID:TtvUAvRD0
勝海舟やジョン万次郎の回顧譚見ると惹かれるよなー

あとこの人、辞世の句がすげー印象的だわ
幕末維新期は印象的な辞世の句を残した人が多いけど、
特に印象的なのは、この人と吉村寅太郎・望月亀弥太の3人だな
みんな土佐か
335名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:03:10.65 ID:iXMFuhZHO
>>332
あんた怖いなw
336名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:03:29.97 ID:zQeVpbm40
>>326
ひょっとして日蓮のような扱いされるかもね
どちらも反政府系だし
337名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:03:48.66 ID:PtwC5zwf0
でレンホーとどっちが凄いの?
338名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:04:04.99 ID:YDt6nf/U0
>>324
去年からといっても1日2人とかの話だろう。
グラバー園が竜馬伝効果で来園者27万人とかならともかく
社会に影響とか大層な話じゃない。
339名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:04:21.47 ID:fG6QQ3yO0
ミーハーレキジョの私もこいつの慰霊祭とかは理解不可能

ドラマの以蔵はイケメンが好演することが多いけど、実像と混同するとか頭悪すぎる



340名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:04:44.67 ID:ZN8MESPJ0
岡田以蔵が力任せに剣を振り回すだけの人間なら
このようなことはできなかったろう。

岡田以蔵はジョン万次郎の護衛も行っていた。
勝海舟が自分の護衛をした岡田の腕を見込んで
万次郎の護衛につけたという。
万次郎が建てた西洋式の墓を参りに行った時、
4人の暗殺者が万次郎を襲ったが、
以蔵はその4人以外に伏兵が2人隠れていることを察知して、
万次郎にむやみに逃げず墓石を背にして動かないように指示し、
襲ってきた2人を切り捨てた。残った4人は逃亡した。
341名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:04:50.25 ID:F0Lep6VY0
>>105
定吉が「おまえの命はかつて竜馬の霊前にささげようとしたものではなかったのか」と怒って
さなを切ろうとしたため、近くの商家が仲裁に入り、翌年7月に結婚したものの
10年たたず離縁、亡くなるまで再婚しなかった。
[四国新聞/2010年7月3日]

竜馬って本当に師匠から好かれてたんだな。
小説だから大げさに書いてるのかと思ってた・・・
342名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:06:51.03 ID:fG6QQ3yO0
>>340
勝の護衛は実話だけど(勝のホラ混じりかもしれないけど)
ジョン万のほうはかなりダウトだよ
まことしやかに言われてる俗説多いから注意が必要
343名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:08:33.62 ID:0P9DYW7nO
>>324

まぁ、ミンスに天誅下すやつが出たら100年後にはモテモテかもな。

まぁ、人斬りが半合法化してた時代だからこそ出来たんだろうが。
344名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:09:11.60 ID:ZN8MESPJ0
>>342

襲われた万次郎から子孫に語り継がれた話のようだから
信頼してよいのでは?
345名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:10:13.13 ID:d8B/eN2E0
346名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:10:14.03 ID:zQeVpbm40
>>337
レンホーよりトミ子のほうが凄い
347名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:10:55.91 ID:iXMFuhZHO
自分が仕立てた暴力装置に手を噛まれた武市が哀れだな。
まあ、綻びはおもってもみなかったところから現れ広がる例えだな。
だから徒党を組む時は馬鹿を仲間にしてはダメだ。仕事もな。
348名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:11:56.62 ID:swpRdjAd0
ドラマがイケメンだったから、というのはまだマシな方で
実像などお構いなしにイケメンアニメキャラに仕上げて絵馬に書きなぐるのが歴女の真骨頂
349名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:12:36.36 ID:JMaveePg0
大河の翌年もこれだけ来たか。さていつまで続くかw
350名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:14:10.21 ID:8jkUKc12O
>>334
勝が爺さんになってから著した氷川清話とかは、法螺満載だからあまり鵜呑みにすんなよ。

幕末当時に書いてた海舟日記と辻褄が合わない所だからけだから
351名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:14:21.58 ID:Tdm68gzv0
>>327
歳月読んでないし伝記も読んでない。すまない。
副島や大木あたりから知って、大久保との話読んでたら賢そうだなと。
歳月から知った人が多いのかな。今度読むわー。
352名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:14:25.08 ID:qJ9aj4NT0
墓参りしてるのって龍馬伝見て以蔵知った佐藤たけるのファンだろ

女って本当にバカしかいないよな
353名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:14:59.97 ID:U00X1aV/0
>>339
流されない自分はわかってるアピールw
歴史上の人物のイメージなんてほぼ全て小説や芝居、漫画の影響を受けた物なのに何言ってんだか
信長にすごい構想があったとかいうやつがいるくらいだし
354名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:15:45.30 ID:19qFXg21O
人斬ったときに貰う特別手当てみたいな金ってどこから出るの?

でかいスポンサーがいたの?
355名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:16:00.20 ID:qsJ7uWSoO
参拝に行った人に、岡田以蔵を知ったきっかけを聞いてみたい。
356名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:16:02.89 ID:0P9DYW7nO
>>340

強かったのは確かだろうけど、当時の人間からしたら裏切り行為じゃね?勤王党の盟友の長州?を殺してるわけだから。

まぁ、何で裏切ったかは分からないし辞世の句の印象が強いから美化しやすいんだろうけどさ。
357名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:16:27.23 ID:6QqLzO720
>>342
万次郎が子孫に語ったとされているけどね。
358名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:18:47.94 ID:JMaveePg0
>>352
どう考えてもどこもリスペクトするとこないもんな、この人w
墓参りする気にはならん。
359名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:19:06.60 ID:8K2jamj90
人切りがどうとか見下してるヤツらって何なの?
人類の歴史の大半は人殺しがつくってるのに上から目線の偽善者が多いスレデスねw
360名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:19:59.22 ID:6QqLzO720
>>350
勝は著していない。聞き書き。
潤色/編集されても放置してたらしい。
から、余計にわからないともいえるが。
361名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:20:37.54 ID:fG6QQ3yO0
>>344
ジョンの娘かなんかの伝聞として有名になってしまったけど
暦が合わないとかで研究者にはあまり信じられてない
362名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:21:29.46 ID:P2CP3NRg0
>>340
ジョン万次郎の墓完成時に以蔵はもう処刑されてる筈なんだか…
勝も『龍馬が俺を斬りに来た』とか大概なホラ吹きだしな。

またこいつ萌えの腐女子が司馬の創作を史実と信じ込んで武市を叩く叩く。
司馬も尋問に耐えた方と陥落した方の扱いが逆じゃねーかコラ。
人望は西郷並と言われた土佐藩の吉田松陰ポジションをなんだと思ってるのかと。
ホームレスになった志士崩れなんてコイツくらいのもんだ。
363名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:23:25.84 ID:JMaveePg0
>>359
じゃあお前目指せば?w 要するに刀とか銃とか道具と同じじゃん。
確かに道具がなければ殺すのは苦労するけどなw
364名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:24:23.99 ID:iXMFuhZHO
>>348
沖田総司はそれほどのイケメンだったわけではなく、土方歳三は豪士のため幼少の頃、上野松坂屋の丁稚をやっていたんで、ほんまもんの武士にはコンプレックスがあった。
だから、京都ではかなり暴れまくった。
元士分の浪人を斬り、多くの新選組の隊士をも規律の名の下に殺した。
小説や脚本って、勧善懲悪が今でも主流。
悪党だって正義の味方に仕立てあげられちゃう。
365名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:26:46.19 ID:jruERK/IO
>>355
俺は10年以上前にやってた日テレ番組の「知ってるつもり」
366名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:27:24.84 ID:xLqFCfSJ0
半次郎は?
367名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:28:13.98 ID:U6nIWsqh0
歴史好きはドラマに影響されて行ってるんではなくて、
高知の全ての史跡を網羅すべく以蔵の所にも行ってるだけ。
ちなみに武市先生のとこは一日バス4本とかの超ど田舎。
行くのに一日がかり。orz
368名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:28:49.70 ID:24OZzwSV0
反町の印象が強いなあ

お〜い竜馬がもう1度見たくて
時代劇専門chは毎月チェックしてる
369名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:29:30.55 ID:e4V7Ay0n0
>>334
> 勝海舟やジョン万次郎の回顧譚見ると惹かれるよなー

護衛談がウソっぽいのは既出

> あとこの人、辞世の句がすげー印象的だわ

君がため〜で始まる似たような辞世が他の人のものとして残ってる
教養がなかったと言われる本人が本当に詠んだものかどうかも不明
370スタンコビッチ:2011/04/16(土) 18:29:34.59 ID:f0V+A2gB0
厨二病過ぎる、ただの人殺しで加藤とか宅間と同じw
371名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:29:43.46 ID:iXMFuhZHO
>>356
裏切ったのは単純。
拷問に耐えられなかっただけ。
武市らは武士だから拷問にかけられなかったが、以蔵は武士扱いされなかったから拷問され、全て吐いただけ。
思想とかの問題ではないよ。
まあ、根性なしという人もいるが、けっこう早く根をあげたらしい。
372名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:30:22.31 ID:FrQtJZ8m0
武市とか龍馬や中岡ならファンがいるのも分かるけど、以蔵は理解を超えるなw
373名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:30:32.88 ID:8K2jamj90
>>363
イイねw平成の以蔵
お前ちょと軍資金出してくれないか?
374名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:31:26.18 ID:q4Hf2vSv0
「しょぼくれた暗殺者なのに墓参りされるなんておかしい!」
      
一応歴史上の人物なんだから墓見にいくくらいいいじゃん
375名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:31:56.66 ID:swpRdjAd0
>>364
厨二を患ってた頃は
規律の名の下に殺しまくった新撰組カッコイイ!って思ってたわw
またあの羽織に厨心をかなりくすぐられたし
○番隊があり、各隊長がいて、と厨設定としてはたまらない要素がてんこ盛り
376名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:32:00.15 ID:bH7MS9PN0
後世のフィクションで、なぜかヒーロー性を獲得した人。
377名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:33:15.72 ID:0P9DYW7nO
>>359
人斬りだから嫌われてるわけじゃないと思うぞ。以蔵の場合w
同じ人斬りでも思想を貫いた河上彦斎とかは評価されてるし。
378名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:34:42.08 ID:e4V7Ay0n0
>>359
人斬りはともかく、非業の死を遂げた志士が多い中、
拷問で仲間を売ったとか、殺し方も残虐を極めたとか
とくに悪い逸話の持ち主を、ドラマとかで悲劇の人に仕立て
気の毒がって慰霊祭までやる方が偽善じみてるよ
379名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:35:12.41 ID:MD9HcUrE0
>>376
ヒーロー性あるか?w 二枚目がやってやっと同情票がもらえるくらいだろう。
380名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:35:18.20 ID:iRJnkyMfO
>>364=>>371の文章、接続詞がおかしいよね。日本人だったら間違えないような


どうでもいいけど
381名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:36:49.79 ID:P2CP3NRg0
>>253
以蔵が貧民とか思想や学が無いなんてのも創作のイメージだな。
以蔵はバカで純粋だったから騙されちゃったのね!!おのれ武市!!という腐女子には都合のよい設定らしい。
ちなみに『以蔵が武市を慕った』という史料も全くない。
史料上の以蔵はただのクズ以外の何者でもねーよ。
382名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:37:18.28 ID:4Ex+7QMH0
銀魂で人気が出た
383名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:38:07.18 ID:EeNJGIwC0
>>380
まともな英雄のいない惨めな歴史しか持っていない、半島の彼の国出身の方かな?
384名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:38:34.08 ID:gtg4QF3b0
>>246
胡車児とかだろ
385名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:38:48.77 ID:S4Ppb2R2O
実は岡田井蔵の墓でした
386名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:39:07.12 ID:hhWwPuHe0
佐藤健くんがカッコよかったからね
387名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:40:52.63 ID:AfycY8j90
参拝の是非まで話を持ってくなんて大げさすぎだよ。
近所の爺さん婆さん達が親切で案内板やら記帳やら置いてくれてるだけのところだよ。
得々でうどん食って腹ごなしに散歩して、ついでに見てくかーみたいな軽いノリでいい。
388名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:41:26.29 ID:8hEtpMh4O
たけるん効果
389名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:41:36.47 ID:MlYqm4Eq0
>>380
具体的には?
390名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:43:08.50 ID:MD9HcUrE0
>>387
歴オタがひっそり立ち寄るくらいなら分かる。ただまぁ1000人は
この人にとってはできすぎw だからその熱意は何なのって
話になると思うんだ。
391名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:44:28.66 ID:0P9DYW7nO
>>381
逆に武市は結構面倒見てたみたいだよな。自腹で江戸修行まで連れてったり。
だからこそ裏切られたときは無念だったろうな。
>>382
だからそこまで影響力のある漫画じゃねーよ。キモオタか腐女子か知らんが、いい加減にしろ。
392名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:44:29.48 ID:ac2GYYlL0
菅直人を支持する人もいれば、ダカツのごとく嫌う人もいる。
菅直人の名前が歴史上に残り、後世に讃えられるとは思えんが、小説家、脚本家なんて生き物はいい加減な生き物だから、全くそれはないと言えないのである。
393名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:44:43.43 ID:FrQtJZ8m0
俺は、地味に沢村惣之丞なんか好きだけどなw間抜けな最後といいw人間くさくて好きだな。
394名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:46:53.40 ID:QvEe+OW2O
おーい、龍馬で知ったなぁ
395名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:47:45.25 ID:AfycY8j90
>>390
ノートの名前書いた人数で1000人てカウントしてるなら、そのうちの8人は俺だな。
休日の散歩コースになってる。
396名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:48:53.62 ID:z71WYfEb0
しかし面白いよな。
武市といえば数十年前は月形半平太のモデルとして人気あったのに、
今じゃ嫌われキャラだもんな・・・・
397名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:51:58.53 ID:zQeVpbm40
龍馬を斬ったと自称してた見廻組の人の墓はどうだろうか?
実家の近くで村長してたらしいから、ゆかりの地を訪ねてみよう
398名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:53:54.64 ID:8K2jamj90
>>378
いや、俺も祭り上げるのはどうかと思うけどねw
でも人斬りの前に何て言葉がくっついても人斬りは人斬りでしょ?
なのに以蔵ばっかりブサイクだの池沼だの
汚れ仕事ばっかさせたくせに最後だけ仲間を〜とか
酷すぎねーか?
399名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:54:56.35 ID:P2CP3NRg0
>>391
毒を盛られた怒りで自白ってのも司馬の創作だって。
当時の獄中書簡を調べてみたら以蔵も自白を後悔してると書いてあるよ。

だが以蔵から悲劇要素をなくすとただのゴミ野郎になってしまうので、
新撰組オタの菊地明が大河に便乗して出した岡田以蔵の本では
・以蔵が自白を反省
・処刑前、武市によろしく伝えて欲しいと伝言
・以蔵が酒色に溺れて身を持ち崩した、女も耐えてる拷問で泣き叫んだ
あたりの都合の悪い話はわざと省いてある。
こいつのオタも本人に似て卑怯者らしい。
400名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:55:47.31 ID:8OVA0f9N0
>>392
どう転んでも小早川秀秋レベルだと思います。
401名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:56:54.88 ID:ZCikX4ZF0
君がため尽くす心は水の泡
消えにしあとは澄み渡る空
402名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:57:40.90 ID:ulV9K6mP0
>>176
半次郎はただの人斬りじゃないからなぁ。
403名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:01:11.06 ID:ac2GYYlL0
早乙女貢という会津出身の作家がいるが、会津士魂などで描く佐々木只三郎は実に颯爽として格好いい。
この人が長州人を描くとボロクソ。
高杉晋作ファンの俺は嫌になることがあるが、悪い面も知ることができタメになる。
人物は多方面からみないと本性はわからん。
404名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:07:40.63 ID:iXMFuhZHO
平成の人切りは
派遣会社の人事担当者だと思う。
405名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:07:50.54 ID:yWAbxzBx0
結局薩長土が勝ってなかったら 坂本龍馬等も極悪人になってたんだろ
406名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:10:44.04 ID:on7f8ofl0
うわあ…ねつ造ドラマ龍馬伝で美化されちゃったから…
407名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:10:45.54 ID:OVd1JXdN0
佐藤健が良かったよね
408名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:11:41.12 ID:b4csJRfI0
山形だかどこかの梅干の種飛ばし大会とかに出たら凄い記録がでるんだろうな…
409名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:12:07.65 ID:FrQtJZ8m0
>>407
猫ひろしがやってたらどうなってたんだろうねw俺のイメージはあんな感じなんだが
410名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:13:36.83 ID:XaOGsEve0
411名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:15:34.50 ID:M6yheDiQ0
日野富子もいい女になれそうな勢いじゃん
412名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:18:58.17 ID:wPXH5LFH0
みなもと太郎の「日本剣客伝」の以蔵はかっこよかったけど
413名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:20:44.10 ID:bhWfCHYI0
大河ドラマのおかげで
伊達騒動の首謀者だった原田甲斐も
善人扱いされたわけだしねえ・・。

もっと言えば坂本龍馬だって
産経新聞元記者がかましてなけりゃ・・・
414名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:20:51.07 ID:zQeVpbm40
日テレの田原坂でテキサス刑事がやってた桐野は良かった
415名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:22:56.85 ID:6QqLzO720
>>412
後半まるまる使って、"ひょっとしたら 史上最強の 剣客かも・・・・・"
416名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:23:23.64 ID:iXMFuhZHO
>>405
高知の新聞社に連載された坂崎某が描く「汗血千里の駒」が話題にならなかったら、龍馬の名前は歴史に埋もれていたはず。
もともと新聞小説で描かれた人物だから虚飾に包まれている。
土佐の下級武士が日本を動かすほどの働きができるわけがない。
この小説を基に司馬遼太郎をはじめとした小説家が龍馬を有名にしていったが、実像はたいした人物ではなかったと思うよ。
417名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:26:11.03 ID:SQ0eyJnwO
衣蔵『えっ?なんで?』
418名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:26:42.06 ID:R2mp5YAT0
俺の中ではテキサスと言えば大河ドラマの「徳川家康」の将軍家だな。
419名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:27:01.13 ID:RFG/DCJF0
>>416
それは無い。
無名の大したことない人物が新撰組から手配かけられたり船所有したりなんて出来ない。
420名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:29:29.19 ID:0P9DYW7nO
>>391
いや、無念だったのは武市の方って意味よ


まとめると


腐女子史観

貧しい生まれで学がなく、ガキの頃に拾われた武市先生を慕うも、武市は心のそこでは以蔵を見下していた。勤王党結成時、先生の役に立ちたいと思い、人斬りになり武市の命令で人を斬る。しかし友人である龍馬の頼みで勝の護衛をしたことから、勤王党追放、武市に捨てられる。
京都で捕らえられ、土佐で拷問にかけられるも武市先生を案じ口を割らない。しかし以蔵を見捨てた武市は毒饅頭で以蔵を殺そうとする。騙されたことに気づいた以蔵は全てを吐き、斬首。辞世の句。


現実

武市は粗暴であるが、腕の立つ以蔵を見込んで自費で江戸修行に連れていく、勤王思想を教えるなど面倒を見るが、バカなので身に付かない。
勤王党結成時、昔からの弟子である以蔵も参加させるが、人間的に問題があるためか、他の党員から煙たがられる。 仕方ないので人斬りとして使うことにするが、酒と女に狂ったあげく開国派の護衛になる。
見かねた武市は以蔵を破門。以蔵は強盗となったあげくに捕らわれて、土佐に帰される。
土佐で拷問にかけられた以蔵は、あっという間に自供しだす。慌てた武市は以蔵暗殺を図るも以蔵の親に許可を貰えず失敗。
以蔵と同日に武市も切腹。


こんな感じなのかな?

421名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:30:05.67 ID:gQskGeBF0
おらほうの地元も、るろうに剣心が人気あった頃
ファンの女の子が相楽総三の墓参りに訪れるなんてニュースがあったなあ
422名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:32:01.70 ID:FrQtJZ8m0
>>416
実質中岡の方が主力だったんだろうけど、人心を掴む能力に長けてたのは間違いないからそれなりでしょ。
423名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:34:13.77 ID:ac2GYYlL0
山本勘助だって、たった一つの歴史書に名前が残るぐらい謎の人なのに、武田信玄の軍師として活躍した人と思う人が多い。
江戸時代に講談に登場し人気者になったから今に伝わっているだけ。
水戸黄門が全国を世直し旅で廻ったと本気で思っている奴がいるくらいだからなw。
山本勘助も坂本龍馬も架空上の人物に等しい。
424名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:34:36.24 ID:MvYu30Ng0
>>368
それ浜ちゃんのおまかせの方wwつい最近やってたようなw

俺はやっぱ長瀬のイメージがつよいなぁ
425名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:34:59.89 ID:zQeVpbm40
>>419
三菱の創業者になるような人物だったか、
海洋国家を志向して日英同盟を10年早く締結する人物だったか、
いまいち想像できない
龍馬を持ち上げる気になれないところ
426名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:41:05.03 ID:0P9DYW7nO
>>425

龍馬の伝説は捏造が多いからな。
でも、いろは丸事件だけはガチですごいと思う。

今で言えば、漁船衝突させた中国から多額の賠償金取ったあげく、船の修理費+α取るようなもんだろ?
427名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:45:15.43 ID:iXMFuhZHO
>>421
相楽の赤報隊って官軍に利用され、最後は偽官軍の汚名を着せられ抹殺されたんだよね。
実像は分からんが、行く先々で強盗を働いたとの話も残る。
たいした人物ではなかったはず。
赤報隊の名前は朝日新聞社支局の襲撃犯に利用されたな。
428名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:45:35.87 ID:RFG/DCJF0
>>426
そういや最近の海洋調査ではアレの積み荷見つからなかったとかwww
言ったもん勝ちウマーってなるはずだったのに殺されたなら因果応報。
429名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:47:18.40 ID:l9JonaM/0
実際は愚物だ俗物だ、と批判的なレスが多いけど

「君が為 尽くす心は 水の泡 消えにし後は 澄み渡る空」(辞世の句)

この句から滲み出る岡田の人間臭さや愛嬌に、惹かれるものは在る
430名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:51:01.63 ID:MvYu30Ng0
>>427
読み物だと薩摩が暴れるように指示したとかいう通説になってるけど
そのすぐ後ろに控えてる御陵衛士メインの赤報がお咎めないところをみると
普通に戦国の盗賊さながら暴れてたんだろうと思うよね
431名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:52:34.05 ID:7YTJaWER0
人きりなんて現代では珍しくもねぇ
派遣にバイトにきり放題だぜ
432名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:55:35.24 ID:P2CP3NRg0
>>429
同日に処刑された勤王党員の辞世が
「君が為 尽くす誠は一つしも 通らて消ゆる 身こそ悲しき」(岡本太郎)
と似たような感じのやつだ。辞世はみな切ない。
創作のイメージで以蔵を特別視するのは勝手だが
記録上の以蔵に誉められた所は無い。
護衛された勝ですら凄惨な殺しっぷりに思わず文句言ったくらいだしな。
433名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:57:12.39 ID:b6r55TjN0
>>432

> 護衛された勝ですら凄惨な殺しっぷりに思わず文句言ったくらいだしな。

これはどっちかっていうと勝が特殊なんだと思うぞw
434名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:59:26.97 ID:xF7+Hi/PO
証拠も無しに
岡田をバカだったって言っている人がいるけど何故?
テレビに洗脳されちゃったの?

バカとは思えないんだが
435名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:01:01.65 ID:C9bfU01T0
>>405
そんな細かいことより、日本の近代史がかなり変わってたと思うぜw
436名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:05:04.06 ID:fEyN2xi70
>>362
お前も吉田松陰みたいなカスを持ち上げてる時点で
司馬史観に染まりまくりだよ
437名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:07:11.06 ID:R2mp5YAT0
吉田松陰も冷静に見れば
現代でいう過激派・中核派みたいなもんだからなあ。
長州人には怒られるだろうけど。

>>432
岡本太郎ってw有名人の名前適当に出せばいいってもんじゃないだろ。
438名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:08:55.16 ID:ulV9K6mP0
>>410
それ、岡田井蔵(せいぞう)っていう幕臣の人。
439名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:12:55.17 ID:P2CP3NRg0
>>437
間違い、岡本次郎だったw
どちらも土佐勤王党に協力的だった土佐藩上士の佐々木高行が
この時期のみ判決の記録係に起用されて書き記したもの。
440名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:13:27.14 ID:9m/XgSOr0
伊蔵に殺された人の子孫はたまったもんじゃないな
441名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:13:58.32 ID:C9bfU01T0
まぁでも現代に例えてもなぁ。歴史上の人物を現代の価値感で
断罪したらダメよw そういう意味では以蔵も人を斬ったいうだけで
貶められる必要はないがな。伊藤博文だって斬ってるし。
ただその他の功績が何もないのよなw
442名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:16:28.95 ID:3n98w+6y0
単なる小物のテロリストにすぎないのにこの持ち上げられっぷり
443名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:19:56.62 ID:8kUkQC7iO
今なら選挙で妙な政党立ち上げてデムパな事言ってる泡沫候補
が当時なら持ち上げれて世の中動かしちゃう。そんなイメージ。
444名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:22:54.65 ID:6QqLzO720
>>437
吉田松陰もそれだけじゃないよ?
社会政策,福祉思想とか、いろいろそれなりに。
結局考えなし感は否めないけど。

>>441
伊藤博文も無理やり密留学に割り込んで、早期帰国しなければ
その後は大分違ったろうね。
445名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:35:33.23 ID:ac2GYYlL0
大河ドラマ「直人」。村野武範かキムタクが菅直人を演じれば、テレビの前の薄らバカスどもがみんなミンスファンになるよ。
446名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:37:02.84 ID:iXMFuhZHO
>>1
派遣会社の人事担当者が墓参りに行っているんだな。
447名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:37:24.50 ID:ueTQwrRk0
秋葉の加藤も、年月がすぎれば、女からキャーキャー言われるのかの

448名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:39:18.66 ID:qTIXy6Hi0
武市が手紙で以蔵捕縛に関して
生け捕りにされやがってあの役立たずって愚痴ってるんだっけ
449名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:40:28.91 ID:R6zY54de0
力任せのバカって言ってる奴多いけど逆に言えば
圧倒的な筋力があれば技なんていらないってことだろ
呂布もそう
450名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:40:52.37 ID:VevpmyP40
自分は散々人殺しをしやがっていざ捕まると命おしさに仲間を売りやがる
まるで呂布や魏延みてえな悪党だな
451名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:42:51.82 ID:iXMFuhZHO
>>447
映画「TATOOあり」の梅川みたいなアンチヒーロー的な扱いか。
それだけは阻止したい。
アキバの下等みたいな奴は思いっきり無様な人間像で語り継がないといかん。
452名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:47:01.51 ID:LMrIvaazO
>>44

> 平成の岡田以蔵まだぁー?


以蔵は当時のブサヨの手先だろ。
望むなら新選組。
453名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:47:52.54 ID:R6zY54de0
売国奴を殺してくれるなら左翼だろうが右翼だろうがいいけどね
454名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:48:20.02 ID:drQ2DjTOO
>>36
なるほど、デューク東郷みたいなもんかw



題名は忘れたけどたしか島崎譲のマンガでみた以蔵はかっこよかったな
455名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:49:27.93 ID:mFRVpR0j0
以蔵は最後に拷問に耐えかね、仲間売っちゃったって
ことになってるけど、それが致命的だったな
それが無ければ、明治に入ってから評価されたんだろうけど
456名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:50:27.38 ID:okr1nKvG0
通り魔崇拝かよ。
加藤も二百年後には同じように崇める女が出てきやがるかもな。
457名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:52:11.22 ID:iXMFuhZHO
>>452
政界で不審な死に方した人が何人かいたから、平成ね以蔵はいるようなキガス。
458名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:52:54.15 ID:BTN6/8k60
100年後には加藤や琢磨もヒーローなんか?
459名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:56:43.07 ID:jruERK/IO
浜崎の龍馬におまかせ!の以蔵は反町隆史だったな
460名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:57:41.98 ID:2g9T0g2p0
>>225
スポックさん
461名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:59:09.05 ID:eO9LJ1nBO
>>456
市橋ならあったけど、加藤は顔的にないだろうな
462名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:04:22.47 ID:iXMFuhZHO
民主党の石井紘基とか自民党の中川親子の不審死は有名だが、みんな以蔵みたいな暴力装置の仕業かもな。
あとは疑獄事件が起こると、必ず犠牲者が出るな。他殺は珍しく、自殺、事故が多い。
昭和、平成の以蔵コエー!
463名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:08:01.91 ID:6nGJXcXf0
幕末人物の中ではなんだかんだで人気あるな。
100行かずになくなる人のスレだってあるのに。
464名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:14:25.75 ID:2g9T0g2p0
>>364
おまえ息継ぎしすぎ
465名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:15:14.21 ID:iXMFuhZHO
>>463
以蔵限定ではなく人斬り=暗殺者、人殺しで盛り上がっているようなもの。
466名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:15:30.57 ID:uoz2Iz/10
>>225
それ「悪・即・斬」w
467名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:16:46.06 ID:1eHD1HWn0
池田小も佐藤健がドラマでやれば、
詫間の墓参り増か。
468名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:17:02.17 ID:RFG/DCJF0
>>466
ゴロちゃん?
469名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:22:12.51 ID:9E1m024eO
貧しい家に生まれ、食べ物が貰えるからゲリラ集団やイスラム過激派に入る子供。
以蔵はそういう少年達と一緒で明確な思想なんて無かったと思う。
裕福な家の竜馬とは全然違うよね。
470名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:23:53.50 ID:W/V9y28x0
遺贈なんてただのテロリストじゃん
政治的なセンスなんて皆無だし
人間こうなっては遺憾という見本
471名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:27:12.08 ID:/YY5Ry2j0
岡田以蔵は史上最強の剣士

豆知識ナ
472名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:28:52.03 ID:PV2rdtkn0
あんまり男の歴史人物好きファンが募ってのイベントって無いな
そういや
473名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:29:34.81 ID:EeNJGIwC0
>>469
まぁ、裕福な家に生まれてもテロリストになっちゃう奴はいるけどね。
474名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:31:07.98 ID:jr76h0GsO
るろうに剣心
475名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:33:28.92 ID:uoz2Iz/10
>>468
そうそうw
新撰組三番隊組長斉藤一(藤田五郎)
476名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:33:49.77 ID:B9jWLX590
>>440
そういうのは多少あるかもね。
うちもの先祖も御三家の御付衆だったから
職務上は佐幕派を貫いたわけだけど、
藩主が寝返ったせいで斬首された人がいた。
世間が維新の志士とか持ち上げるのを見ると
なんだか複雑な気分ではある。

あと死んだばあさまが吉良ゆかりの血統で
良い殿様だったのに浅野の子分の美談になってるのは
許せないって言ってた。
477名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:36:42.59 ID:3wk9jYXB0
>>31
なぜか「あまかけるりゅうのせん切り」と読んだ
478名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:37:21.67 ID:iXMFuhZHO
風は蕭々とし易水寒し
の句で有名な刺客「けいか」がいるから、小説家は刺客(暗殺者)に詩とか辞世の句を詠ませたがるな。
岡田以蔵の辞世の句もねつ造の臭いがプンプン。
479名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:39:31.07 ID:01+UdrF10
このスレのみんなに聞きたいんだけど…

獄中の岡田以蔵が情報を漏らすことを危惧した武市半平太は
以蔵に毒を仕込んだ饅頭を差し入れ、
それを食った以蔵は命はとりとめたものの
武市に捨てられたことに絶望して情報を吐いた。

というふうに理解してるんだが合ってる?
この武市にしろ、革命家というものがいかに残酷かよく表れているエピソードだと俺は思ってるんだが。
480名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:39:46.29 ID:Y/TXJMxPO
岡田イオンへの来客は減少の一途なのにね
481名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:40:53.97 ID:RFG/DCJF0
>>475
へーこんな顔してたのか。そうかこれがプロの顔・・・
確かに一般人とは少し違う雰囲気がするな。フォトショ的な雰囲気すら感じる。
482名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:45:28.45 ID:3wk9jYXB0
>>481
実際に銀板写真を見れば良く分かるが、よく裏側から鉛筆等で修正してる
483名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:47:49.08 ID:4VDTvNc50
>>476
歴史上の人物の評価なんて変動相場だからなw 志士が持ち上げられる
のは勝てば官軍の一面もあるけど。明治維新が日本を近代国家に
したのは事実だからね。吉良なんかも変動してきて、今では
だいぶマシな評価になったと思うw
484名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:49:27.92 ID:HLwaDu0/0
ここまでえきすとら以蔵1件か…
>>43ナオミだもんとのコラボはびっくりしたよなw
485名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:50:25.56 ID:P2CP3NRg0
>>479
>>399
だから毒を盛られた怒りで自白ってのは司馬遼太郎「人斬り以蔵」が元ネタの創作だって。
当時の獄中書簡を調べてみたら以蔵も自白を後悔してると書いてあるよ。
拷問に屈した以蔵の自白のせいで勤王党員の犠牲が相次ぎ毒殺計画が持ち上がったが
武市達リーダーが強引な毒殺は止めて結局決行されなかったの。
詳しく知りたきゃ横田達雄「武市半平太と土佐勤王党」って本で当時の獄中記録が全部調べられてるから読んでみるといい。

だが以蔵から悲劇要素をなくすとただのゴミ野郎になってしまうので、
岡田以蔵のオタ(主に腐女子)は
・以蔵が自白を反省
・処刑前、武市によろしく伝えて欲しいと伝言
・以蔵が酒色に溺れて身を持ち崩した、女も耐えてる拷問で泣き叫んだ
あたりの都合の悪い話はあまり聞く耳持ちたくないらしい。 オタは本人に似るのかね。

勤王党員の回顧録によれば武市は吉田東洋暗殺にもギリギリまで反対してたぞ。
486名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:50:44.96 ID:iXMFuhZHO
以蔵は結果的に主人を売ったことになるから最低の部下。
かの国の工作員は工作がバレそうになった瞬間、毒入りのアンプルを噛んだではないか。
主人を守ることをしなかった以蔵は武士にはなれなかったということ。
武士として扱われずに拷問され自白、斬首されたんだから辞世の句を読む余裕なんかなかった。
487名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:57:52.11 ID:AK0r5TaZ0
武市自体がろくなことしてないので
子分にストイックさを求めることがそもそも間違い
こういう連中しか付いてこなかったことが
武市に求心力が無いことの証明
488名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:59:15.58 ID:IDpLXZd10
小栗上野とかは埋蔵金絡みの胡散臭いエピでしか取り上げられんというのに。
489名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 22:03:01.53 ID:ac2GYYlL0
今のNHK大河の脚本家って、勉強不足と常識に欠けるので、面白くなれば時代考証は無視するらしい。
お江と明智光秀が会って対等に話すなんて有り得なかったのに平気でシーンを作り出していた。
歴史作家や研究者は大河ドラマをスルーするそうだ。
馬鹿らしいのと、間違いが多すぎて笑いが止まらないかららしい。
490名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 22:03:42.44 ID:hY3V2ISa0
土佐人・・・やれんのか?
491名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 22:06:23.16 ID:4VDTvNc50
>>489
まぁ要するに基準が数字なんでしょうw 歴オタが見なくても
ゆとり腐女子が見てくれたらいいんだろう。
492名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 22:10:03.91 ID:0P9DYW7nO
>>478

捏造大河で仕入れた知識ですか?w
493名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 22:17:24.10 ID:iXMFuhZHO
>>491
南総里見八犬伝が実話だと思って、南房総を旅する人までいるらしいですからw。
テレビドラマって、罪が多いよね。
八犬伝が実話だったら、妖怪の侍が実在することになるし、伏姫は犬と合体ということになってしまう。
犬で妊娠はしないだろ。
494名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 22:20:12.93 ID:YDt6nf/U0
>>489
あくまでドラマだから。歴史研究家じゃなくて一般視聴者を対象にした。
そういったドラマなりの脚色なんてNHK大河ドラマに限らんだ。

自分がいる業界がドラマに出てきたら「それ違う」ってシーン多いだろ。
495名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 22:21:41.20 ID:7ZlnAMiy0
取調べレベルでさえ、問題があるとか裁判に影響してるのに、拷問とかあり得ない。
どんな事されたのか知ってる人居る?
俺は知らないけど絶対耐えられない自信があるw
496名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 22:24:16.93 ID:R2mp5YAT0
ただここ近年の大河ドラマってそういう脚色、
実際にはありえねーというのが昔と比べて多いような気がする。

加藤も宅間もたとえドラマ化してイケ面がやっても、以蔵のようなことには
ならないだろう。
ビートたけしが大久保清や金嬉老を演じたのと同じで。
まあ、田中角栄をキムタクが演じたりしなければ無理。
497名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 22:25:19.18 ID:dsA1244/O
>>489
また龍馬伝の時代考証やった山本竜也が
馬鹿みたいなミスの多さに定評がある上に新撰組と岡田以蔵のオタというニワカぶりで
以蔵を全力で美化するもんだから…w

以蔵とか浮浪者になった上に仲間売った、ただのクズやん。
実際は武市さんに尽くしたことなんて全然ないし。
498名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 22:33:23.32 ID:iXMFuhZHO
>>495
あのさあ。
江戸時代の話だよ。
今の日本の法律下でのことではないんだよ。
しかも、土佐における下士の身分は非常に低かった。
それでも武市は一応、武士扱いされた。だから取り調べだけで済んだ。
が、以蔵は武士ではない。事は藩の存亡に関わる内容だから役人は以蔵を拷問にかけ口を割らせた。
あんたはゆとり?
499名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 22:41:59.63 ID:ac2GYYlL0
大河ドラマは神話の時代を扱うのがいいな。
なんでも書き放題だ。
三韓征伐は日本の大勝利というストーリーなら日本人は文句いわんだろ。
500名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 22:45:07.96 ID:iXMFuhZHO
暗殺者が美化される時代はおかしい罠。
501名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 22:45:40.75 ID:zt3B6RLp0
新選組だって闇討ち専門の殺し屋集団だけどなぜか人気あるしな
502名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 22:48:45.86 ID:zEMcdCF5O
半次郎はいつまで人斬り扱いされるんだろう
503名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 22:49:14.43 ID:CtTD2RdEO
岡田以蔵、服部武雄、斉藤一、永倉新八、佐々木只三郎辺りはガチで強かったと思う
504名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 22:53:00.07 ID:vFCfjDIki
以蔵と龍馬はほんとに友人だったの?

あとで作られた脚色じゃなくて?
505名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 22:55:21.83 ID:CnOwbG3x0
ジョン万次郎の護衛で刺客返り討ちにしてるし
勝の護衛もしてるし
拳銃も送られてるから
剣客としてはそれなりの腕だろ
506名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 22:55:30.79 ID:iXMFuhZHO
>>502
中村半次郎
桐野利秋としては陸軍少将まで上りつめたんだけどね。
桐野利秋より人斬り半次郎の方が有名。
しかも斬ってないのに。
507名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 22:57:50.33 ID:qn4t+3gr0
てんどうしんすけというのもいたな、と思ったら架空の人物だった
508名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 22:59:49.39 ID:msO2wnbDO
以蔵ももう少し知恵があったら長生きできたのに…
509名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:01:04.29 ID:xiYJqcZWi
銃を持ってる時点で、並の武士の3人分の戦闘力なのは確定してるだろ。
それでなくとも、ある程度は刀の腕はあったんだろ?つまり相当なもんだろ。
510名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:01:18.69 ID:iXMFuhZHO
>>507
藤堂俊介なら新選組にいたけど。
511名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:02:56.30 ID:dsA1244/O
>>504
知り合いだろうけど仲良しってのは創作。
女買うために金騙しとる下賤な以蔵にも優しい龍馬エラいね!みたいな感じの。
てゆーか実際は龍馬と勝にも見捨てられたのが以蔵。
512名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:06:58.41 ID:HU6KR8oH0
>>72
三人組の中で最初に童貞卒業したのにν速で愛されるわけがない
513縄文杉の独り言:2011/04/16(土) 23:08:12.51 ID:7qqL1YRC0

  被災者裏切り岡田カンジ
514名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:08:22.76 ID:ac2GYYlL0
俺的には新選組初代隊長の芹沢鴨や幕軍の大鳥圭介をもっと取り上げてほしい。ポテチン。
515名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:11:30.17 ID:kuW1DD0a0
腐女子の倫理では
殺人は非難する理由にはならないってことだな
516名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:21:01.91 ID:iXMFuhZHO
薩長土肥といわれたが、実質、政府を牛耳っていたのは薩長だから、土佐は焦って坂崎を使いヒーローをこさえたに違いない。
以蔵じゃないよ。龍馬のことね。
517名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:24:20.02 ID:lqzPFzYq0
まあ維新が成功したから 竜馬伝とかがドラマになるけど失敗していたら 逆賊龍馬とかになるんだろーな
518名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:31:52.19 ID:6QqLzO720
>>517
テレビドラマの時代になってから、"逆賊"とかやってたっけ?
519名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:41:45.87 ID:uyBsNNp80
ジョン万次郎のお話は、『風雲児たち』のひとが漫画にしてたな
切り合いの最中での冷静さが事実だとすると、行状はともかく傑物であったとは思う
520名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:44:44.72 ID:BiqHB7dp0
「退け」
「何!?」
「退けば・・・命は助ける。退かねば…」
「赤い髪に・・・左頬の十字傷・・・」
「あなたが”人斬り”」
「組長!」
「う・・・げほっ はぁ・・・」
「沖田君、さがっていたまえ」
「斎藤さん!」
「俺は血の臭いに敏感でね・・・それに、今の君の身体では奴を仕留められない」
「行くぞ!」
521名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:47:17.31 ID:8jkUKc12O
>>501
アホか連中はソレを取り締まる側だ
実際は捕縛が主な役割だから殆ど殺してない
百姓あがりや浪人の寄せ集めに規律守らせる為の内部粛正で死んだ奴のが多い
それ故血みどろのイメージはあるが
522名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:52:48.56 ID:ZN8MESPJ0
>>516

坂崎紫瀾が坂本龍馬の伝記を連載したのは
高知のローカル紙。

政治的思惑があるなら東京の新聞に連載させる。
523名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:52:54.30 ID:OI1LT7fI0
新撰組=内ゲバ人斬り集団
陰惨なイメージだな
司馬インプリされた厨御用達って感じ
524名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:57:25.78 ID:6jWGwrJJO
元上司が子孫なんだが
できる人だったよ
525名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:57:36.63 ID:6QqLzO720
>>523
司馬遼太郎だって、「竜馬が行く」と「燃えよ剣」や「新選組血風録」じゃだいぶ違うと思うぞ?
陰惨なままか、それを美化するかかもしれんが。
526名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:01:31.60 ID:TqAe90w+0
>>521
新撰組は内部抗争での犠牲者多すぎ。
527名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:03:19.02 ID:0YonI5Wu0
戦国時代には非常にシンパシー感じるけど
幕末には胡散臭さを感じる。
その理由は後でわかった。
528名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:04:40.20 ID:4khb18EQ0
以蔵は京都霊山護国神社にも奉られてないからな。
龍馬や慎太郎の墓はあったが以蔵の墓はなかった。
529名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:07:41.11 ID:n/z4Ux9h0
刀のなかごが、血で腐る。といわれた人切り以蔵が人気者なのか。
やがて、軍国主義で日本を破滅へと導いた、薩摩、長州は嫌いだよ。
530名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:07:42.68 ID:CUYNcGOY0
いずれにせよ高知の桂浜は
素晴らしい観光地だ
531名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:08:47.35 ID:gK351xBO0
>>530
昔はペンギンもいたらしいね。浜に。
532名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:09:36.83 ID:91n+n6l9O
ちなみに相馬主計が最後の新撰組隊長だからそこんとこ宜しく
533名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:09:46.40 ID:/7Jnaj+x0
>>522
いわゆる政治歴史小説というジャンルの小説で自由民権運動の一環だよアレ。

岡田以蔵?
ただの裏切り者。
>>1
地元の人は無邪気に可哀相な人なんだねーとか思ってるみたいだけど、
コイツに気の毒な要素なんて全然ない。
少なくとも「武市先生に尽くした」「毒を盛られて怒って自白」なんて
史実と真逆過ぎる小説のイメージは無くなってほしい。
534名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:10:56.79 ID:/Euh+w8QO
維新の嵐で京都に入るとたびたび斬りかかってきた以蔵か
535名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:11:36.68 ID:oUKEL7S60
なぜ今の時代に生きなかった?
536名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:11:44.72 ID:ddej+ZXkP
司馬の本読むと、以蔵って死ぬほど弱い印象しか受けない。
537名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:12:04.56 ID:0YonI5Wu0
>>529
日本を破滅に導いたのは軍ではない。
日本の強さを恐れた欧米ユダヤ。
538名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:13:54.19 ID:9lQtB35HO
>>533 天保世代?
539名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:15:20.27 ID:pIwCYcv40
>>535
いやいや
文献だけ読むとかなりの腕だったし
実践経験値はかなり高いと思うが

絞め殺した実績あるのはイゾウぐらいじゃないの
刀使わずに
540名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:16:31.01 ID:DG0YNZI10
>>525
陰惨な集団を美化した、それが司馬遼って思ってる
541名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:16:54.22 ID:NKFaWhjD0
新選組が内ゲバで血みどろなら土佐勤王党もご同様だろw
幕末の志士連中なんてどの藩も、大抵はた迷惑な天誅と内部抗争に明け暮れてたようなもんじゃねぇか。
542名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:19:03.53 ID:1eph9ngA0
>>541

土佐勤王党に内ゲバなんてないだろ。
誰が誰を殺したんだ?
543名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:20:46.34 ID:DG0YNZI10
同じねえ
同じだとして、美化されてヒーロー扱いされてるんだよね新撰組
司馬遼すごいわー

ところで土佐勤王党の内ゲバ血みどろって事例何?
544名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:21:02.20 ID:hsGnJRv10
「板垣死すとも自由は死せず!」

ってのを小学校の頃、社会の時間に知って「カッケーナ!」
って思ってた。
高知の自由民権運動資料館で板垣刺した短刀も見た。

と同時に「刺されて死んだわけじゃない」という事実も知って
どうでも良くなった
545名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:25:09.19 ID:oUKEL7S60
>>539
武市の指示で人をやっちまうよりは
今は国民が望む人間を次々とやって欲しかった
流石にオナゴを斬り殺すのは以蔵も気が引けるだろうから
オナゴはまぁ違う方法で失神させて昇天させればよかろう
546名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:25:30.45 ID:4No8MbZZ0
>>544
そもそも本人はそんな事言ってないんだっけ
547名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:27:52.74 ID:BIVZFGxV0

永倉新八が建てた近藤の墓も板橋駅前にあるが、ここも絶えず観光客がいる。
新撰組に限っては、司馬遼太郎より子母澤寛のほうが迫力があるよ。
なぜなら子母澤寛は当時生き残っていた関係者を訪ね丹念に聞き取りしているからだ。
司馬遼太郎は子母澤寛とも対談していて、参考としたことを述べている。
ふたりとも美化したつもりはないだろう。受け取る側の問題だ。
548名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:28:15.68 ID:oup3MT3m0
江戸時代末期のいやな雰囲気を
表してる一人だと思うよ
新撰組だってそんな感じだよ
テロリストだよ
549名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:30:28.05 ID:SCF06bXr0
無理やり評価すると、武市の政敵をビシバシ闇に葬って、
武市に一時の隆盛迎えさせた立役者かな。
単なる鉄砲玉だったが。

最後はヒットマンらしい因果迎えた。
550平和脳さんへ:2011/04/17(日) 00:31:30.70 ID:oZmvt7Mg0

>>495
あのよー
大阪では警察署内で警察官が数人がかりで殴ったり蹴ったりして拷問しているぞ!
ヤクザの組長もボコボコにされたし、不良の兄ちゃんも便器に顔面突っ込まれたり、
柔道場で投げ飛ばされまくったりしてるぞ!
問題になった取り調べの暴力警官はかなり優しい方だぜ
関西で警官にお近づきになればこの話はデマじゃねえ、事実だって分かるぞ
551名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:31:50.49 ID:87P7IxhJ0
おい、本物の以蔵は佐藤健みたいなイケメンじゃないぞ。(>_<)
552名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:33:44.97 ID:hsGnJRv10
>>546
どっかの民権運動賛同してる新聞が作った名文句だな。
まぁ確かに「自由民権運動に関わった人間が刺される」という状況を
利用するには素晴らしい名文句だが・・・・



「尊師を殺すんですか!今度は尊師を殺すんですか!!!」

にな〜〜んか似てるw
553名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:34:21.30 ID:tuZvTgL10
新撰組も嫌いだが、まだ多少はオタがいるのも理解できる。
ただ、この人に関してはどこがいいのか全く分からないw
554名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:35:05.80 ID:qXsJuREN0
以蔵って大して強くないだろ
暗殺も一人に対して大勢で行ってたし
以蔵は大勢いた暗殺者の一人に過ぎん
555名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:35:07.57 ID:Uux3BIJD0
ただの人殺しなのに 美化されすぎ
556名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:35:29.81 ID:+vTteLQn0
>>483
俺は麻生が吉良と同じイメージだ。
ネットでマンガネタで騒がれるようになってからずいぶん丸くなったと驚いたな。
557名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:35:31.74 ID:DG0YNZI10
>>547
なるほど。すまんが書名は?

>>549
天誅で殺した人間、政局になんの影響もない小物ばかりなんだが
政局に影響する人物の暗殺を止めてるのが武市
558名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:35:53.79 ID:vxOLaJwxO
なんだ
佐藤建か
559名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:37:22.20 ID:hsGnJRv10
武市「おお!来てくださったんですね!ゴル・・いや、岡田以蔵。これは失礼。
    あなたは利き腕で握手をされないのでしたな!」


以蔵「・・・要件を聞こうか・・・・。」
560名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:37:31.13 ID:u4lZkcsY0
>>554
強かったのは間違いないだろ
弱かったらそもそも勝が護衛させるとも思わんし
その勝が反応するより早く刺客を叩ききれるんだから。
561名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:39:44.03 ID:BIVZFGxV0

腕がよかったのは、護衛をされた勝海舟と中浜万次郎が書いているのでわかる。
数人の刺客に対しても、ひとりで難なく捌いている。
562名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:41:52.10 ID:BIVZFGxV0

子母澤寛「新選組始末記」
563名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:43:34.77 ID:FEW1jvCu0
>>520抜刀斎乙。

「君は肺を病んでいるのでしょう?」って台詞が入るんじゃなかったか?
記憶違いかもしれんが。
564名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:46:37.19 ID:DG0YNZI10
>>562
ありがとう
565名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:56:03.66 ID:8bg9xupR0
普通に、連続殺人犯じゃん。
しかも、攘夷推進派じゃん。
566名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:57:39.66 ID:J8oMp8yK0
個人的な評価では、腕の立つ凡人。
多分素朴な人柄で悪い人ではなかったんだろうが、
なまじ強かったんで周りに利用され続けてあんな最後を迎えた。

平和な時代だったら道場主かなんかでそれなりに幸せな人生送れてたのかも知れない。
567名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 01:01:54.27 ID:VjobG/oaO
>>566
どっちかというと以蔵が武市の権威を利用して暴れてたんだな
武市は天誅やめいと言っているのに「今なら逮捕されずブッ殺し放題だぜヒャッハー!」と

天誅被害者の絵が残ってるけど凄いぞ
ケツの穴から竹竿刺されとるw
そりゃ武市もドン引きするわ
568 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/17(日) 01:10:13.03 ID:ZdPRF2gY0
>>541
勤王党の場合、藩内で公武合体派と攘夷派の名を借りて、上士と郷士の内ゲバやってたイメージだな
調子に派手にテロやらやり過ぎて、藩主に〆られちゃった。
569名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 01:10:38.15 ID:crSo0BRb0
幕末無双ってのをコーエーは作らないのか。
570 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/17(日) 01:18:44.12 ID:ZdPRF2gY0
>>547
子母澤寛の作品は総ての新選組物小説(果ては史実研究まで)の祖になってる代物だけど
実像とするには最近の研究からすると、あたり前だけど創作部分も多分に入ってるよ。
571名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 01:36:02.13 ID:1eph9ngA0
>>568

左翼と右翼の衝突を内ゲバとは言わないように
公武合体派と攘夷派の衝突を内ゲバとは言わないだろう。
それに攘夷の反対語は開国であって、公武合体ではない。
572名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 01:40:34.42 ID:9gEhQD18O
>>570
吉村貫一郎の妻子の話が創作と知った時、悔しかった
573名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 01:41:58.82 ID:/7Jnaj+x0
>>515
腐女子の論理では
新撰組の内ゲバは綺麗な内ゲバ
人斬りの殺人は純粋さゆえ(笑)の無実の人斬り
アホだろw
574名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 01:50:45.09 ID:KJLkfrs90
>>429
辞世の句って後世の人がけっこう勝手に作ってる(直してる)ことが多い。
似たような下手糞な句は読んでたかもしれんけど。
575名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 01:53:46.64 ID:gK351xBO0
>>574
偉い人だと、事前に用意させたりとか。
盗作やった人も。(引用?)
576名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 02:15:31.82 ID:gKQyHeJI0
村田蔵六は刺客に襲われた際の傷がもとで、全身が腐る奇病で死んだ。

直ちに病巣である足を切り落とせば助かったが、新政府高官の外科手術は
当時勅許が必要だった(明治14年規定一部緩和・昭和21年廃止)ため大坂と東京を
勅使が何度も往復しているうちに病状が悪化、ついに骨も脳も腐って悶死した。
一説にはその天分を恐れた新政府指導者たちがこれを機に村田を消そうとしたともいわれるが
もし村田が存命であったなら、その人知を超えた聡明さゆえに天皇すら無用となる程の
カリスマ的国家指導者となりいずれはアジア全土や世界そのものすらも支配下に置くことは容易に考えられた。
司馬遼太郎はこの点に着目し、単なる明治政府の内ゲバ的な殺し合いではなく
明治帝の密命を受けた斬奸であった可能性や、国際的謀略機関による未知のウイルスによる謀殺説も提示している。

司馬遼太郎「花神外伝:蔵六の奇病」より
577名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 02:45:43.60 ID:PThRSSP+0
岡田以蔵が人斬りだったってほんとなのか?
なんかうそくさい

あと、辻斬りって昔はほんとにいたの?
いたとしたら何のため?
腕試しか?強盗か?
578名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 02:49:26.02 ID:HgpVGf9S0
>>577
おまえは、今の世の中で通り魔がいないとでも思っているのか?

579名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 02:50:31.38 ID:Rfp4UzhM0
現代の以蔵よでてこい
580名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 02:55:30.95 ID:FycPGDvKO
口軽いし
最低のクズだろ
581名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 06:23:45.86 ID:BF32ejkw0
>>563
>>520のやりとりで合っているのは
沖田君、君はさがっていたまえ。」と
最後の「いくぞ!」だけ。(志々雄編の最初)
「でも、今は肺を・・・」は入る

上四行は縁編の回想の
名も無き新撰組隊士のセリフ。
そのあと斉藤は出てくるが・・・
あとは>>520の脳内w
582名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 07:15:19.13 ID:4Dlf+OkZO
>>573
新選組の近藤、土方、沖田は内ゲバを繰り返して地位を上げていった。
仲間を陥れたり暗殺したりと腐った奴らだろう。
芹沢鴨や伊東甲子太郎などは汚いやり方で近藤らに暗殺された。
583名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 07:22:48.47 ID:W8aiDinF0
昔、くもぎり太郎(一條和春)のマンガで以蔵ファンだったわー。
イケメンやったなー。
584名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 07:25:08.57 ID:FiW/KLAaI
理屈なんて関係ないジャニオタの墓参に対して
史実を語り合う歴史オタのスレか。
二ちゃんてまじで深いなぁ。
585名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 07:27:02.90 ID:gK351xBO0
>>584
おおむね妄想だったりするみたいだけどw
586名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 07:28:07.91 ID:afFaWHoVO
後世の人間があれこれ脚色すんのは簡単だが、実際には剣術より才を持てず、純粋で新しい思想に心酔して死んでいった、

つまり不器用な人間だよ、おまいらと同じでな。
587名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 07:30:15.45 ID:Ux48w2gCO
>582
新撰組の成り立ちを一からお勉強してらっしゃいな
過去の人を批判出来るほど、行動力などないくせに
588名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 07:34:41.61 ID:6c98qZHr0
民主党真っ青だなw
589名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 07:34:58.47 ID:gK351xBO0
>>587
元々は反幕府勢力だったよね
トップは清河八郎で
590名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 07:36:29.88 ID:peU9NdDG0
>>586
餌をくれた奴に尻尾振って付いてっただけで、思想なんて何一つ理解しちゃいないよ。

農民以上下士未満の惨めな身分から抜け出したかった、というのが動機の全て。
591名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 07:40:00.97 ID:iZG6qItX0
辞世の句が強烈だよな

「あの世でも 鬼を相手に ひと暴れ」

592名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 07:44:56.23 ID:V43xWFfc0
>>542
武地がイゾウを毒殺しようとした
593名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 07:46:50.13 ID:YYA66Vw80
要するにこいつらって
日本赤軍が賞賛されてるようなもんでしょ?
594名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 07:50:48.75 ID:frqau/r/0
>>577
強盗、辻斬りはいただろう。
が、以蔵に関しては新鮮な見方だな。
それほど人を斬っていないかもしれないし、ストーリーを面白くするために創作された人間かもしれない。
岡田以蔵という人はいたが、武市の単なるパシリだったかもな。
小説家や脚本家のねつ造、大袈裟な表現は昔から変わらない。
池田屋事件の近藤だって、隊士に殴りこませ、本人は騒ぎがおさまった後、現場に現れたという話もある。
それまでは隠れていて震えていたらしい。
595名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 07:55:08.30 ID:m0INtsAR0
そもそも龍馬自体がねつ造のかたまりだしな。北辰一刀流免許→じつは薙刀部門でした、とかw
だいたいあんなに眼が悪くて剣術なんて出来るわけない。コイツはただの梅毒。
諸悪の根源は司馬なんだが、司馬自身も罪悪感を感じて、わざと龍馬を竜馬としたらしいw

596名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 07:55:20.52 ID:Rw6enVQK0
>>569
GENKIの新撰組のシナリオは良かった
ラスボスが龍馬
597名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 07:59:46.77 ID:PZImsrew0
>>179
悪いことしていなくても殺された奴はいくらでもいる。
フランス革命時の恐怖政治と若干の共通点があるね。
598名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 08:04:20.19 ID:4Dlf+OkZO
>>587
成り立ちは知っているよ。
新選組に関する小説など腐るほど読んだ。
殆どが近藤以下の3人にスポットを当てているんで、対抗する人間は悪党に仕立てられている。
が、実像は暗殺を繰り返し、自分たちの地位を築いていったにすぎいよ。
他の人が書いている通りに、新選組の成り立ちは、清河八郎が倒幕のために作った組織を芹沢、近藤らが受け継いだもの。
近藤らに幕府を守る思想なんか全くなかった証。
郷士が嫌で、武士になり一旗上げたかった田舎者。
599名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 08:11:03.27 ID:FNsPr93T0
>>598
筒井康隆 「わが名はイサミ」
なんかも、面白い
600名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 08:20:33.73 ID:wOBfYQ310
やっぱり以蔵はかっこよかったのかな
601名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 08:21:12.38 ID:z+8j9wTj0
佐藤健ファン乙
602名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 08:31:45.12 ID:frqau/r/0
司馬遼太郎が竜馬がゆくを書くにあたり参考にしたのが明治のベストセラー「汗血千里の駒」。
原作者の坂崎紫欄は土佐出身で、坂本家を継いだ龍馬の甥とは幼なじみでしたしかった。
これは何を意味するかは賢い諸兄ならお解りでしょう。
603名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 08:34:37.51 ID:dMlG3a5E0
岡田田吾作とかいう名前だったら人気でなかったと思う
604名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 08:34:39.54 ID:VjobG/oaO
以蔵は出っ歯の大男。
あと毒殺も実際にはされてない。
605名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 08:37:31.62 ID:eRD4854O0
いくら強い信念や自己犠牲の精神があったとしても、人殺しを賛美するのはいただけない。
時代に飲まれた同情すべき存在だとは思うが、斬られた側にも言い分はあるのだから。
606名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 08:37:33.77 ID:4Dlf+OkZO
>>601
イケメン俳優だから同一視しちゃうのかな。
そんな腐女子にお勧めは五社監督作品「人斬り」。
勝新の人斬り以蔵を見て以蔵像をイメージしてもらいたいなw。
607名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 08:57:32.63 ID:frqau/r/0
平成の以蔵は映画「IZO」のことを言っているのかな。
岡田以蔵の怨念を持った魂がホームレスに乗り移り、次々に人を斬り殺していく映画。
アキバの加藤にも乗り移ったに違いない。
加藤に辞世の句を詠ませるな。墓も造らせるな。
将来、馬鹿が墓参りにいく。
608名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:02:09.15 ID:yEFqlwPI0
バカな腐女子が勘違いして御参り行ったんだろ
609名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:02:58.26 ID:704cyh210
───────────────────────────−──────―
────────‐───────────−────────────―─‐
─‐────────────‐────────‐∧_∧ ───‐──―──‐
─────‐∧ ∧,〜 ────────────‐(; ´Д`)<アメリカが占領しに
──−──‐( (⌒ ̄ `ヽ───_ ───────‐ /    /─―/ヽ────―─‐
──―───‐\  \ `ー'"´, -'⌒ヽ──────‐| |  /   | | ─────―
―‐――──‐ /∠_,ノ    _/_───‐―──―─‐| |  /─―/ | |―────―‐
─────‐ /( ノ ヽ、_/´  \―────‐──‐∪ ./──,イ ∪ ────―─
────‐ 、( 'ノ(     く     `ヽ、 ―────―‐| /−─/|| | ──−───―
───‐‐/` ―\____>\___ノ ──────‐|/──/ || | ────‐─―‐
───/───―‐/__〉.───`、__>.―‐―───‐─―‐| || | ─────―─
──/──‐──────────────―−───‐(_)_)─────―─
─/────────−────────────‐──────────―‐
───────────────────‐─────────―─────‐
610名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:04:46.35 ID:3geDaJP30
現代の人斬り以蔵が出てきて欲しい。

政府の連中、東電、自民党議員ら
悪党どもを闇に葬って欲しい。
611名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:06:27.55 ID:vj64LkKI0
>>595
千葉 さな子の証言で塾頭だった事は確定的なんだし
相当な猛者だったのは事実でしょう。じゃないと惚れるかね?さな子。
612名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:08:53.56 ID:Rm7zBBlsO
テロリスト崇拝は良くない
安重根を崇拝してるチョンと同類だぞ
毎日新聞がホルホルしてんだから気付け
613名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:10:46.34 ID:pWdQzZ9qO
現代の日本人の歴史観は司馬遼に相当すり込みされてるなあ
614名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:11:55.96 ID:Or6z1gJCO
岡田克也の墓なら迷わず下痢クソぶちまけてやるけどな。
615名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:14:46.98 ID:/iGumy1E0
>>396
その話すると年寄り扱いされるぞ
616名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:16:11.72 ID:YKt3P98i0
今で言えば上司に命令されて連続殺人を繰り返す異常者だな。

だけど時代を考えると、武市が世の中を変えてくれるんだと信じてあいてと戦ったんだよな。
戦国時代の戦争と同じだな。
どんな人だったんだろ。
イメージとしては小柄で女の子みたいな容姿顔立ち、その幼く美しい見た目からは想像も出来ない
勢いでドスを取り出してドンと差し込んで殺すんだろーな。
カワイイなー。
617名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:17:13.53 ID:a6gVJaQi0
実際は暴れん坊の困ったちゃんだったんだろ?
武市がイランと言うほど。
618名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:17:31.85 ID:SduQ6hhw0
現代に居てくれたらなあ
民主党議員に天誅を・・・
619名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:18:44.19 ID:NulwLDvW0
49歳 みえこりん 49歳 みえこりん 49歳
誕生日おめでとう
食う寝る遊ぶ携帯テレビのヘビロテの毎日に感謝御先祖さまに感謝だよん♪
620名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:18:59.01 ID:/iGumy1E0
なんで歴史小説って女との絡み出てくんの?
恋愛物苦手だからうざくて投げ捨てたくなる。
621名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:19:17.75 ID:xPvTdHvk0
以蔵と板垣退助の墓は近いのかな?
622名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:20:31.30 ID:VjobG/oaO
>>616
佐藤君はそんな感じだねw
仲間からは「出っ歯の大男だった」って言われてるよ。死亡時はアラサーでオッサンやんw
あと武市さんはあんまり天誅するなって言ってた。
623名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:22:49.42 ID:YKt3P98i0
>>622
ええええええ…出っ歯の大男…んなアホな。
るろうに剣心の剣心のモデルだと聞いたことがある。
オレは小柄な美少年と信じてる。お兄ちゃん、とかが口癖。
624名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:25:03.03 ID:tfqn3Q8GO
何を言おうが墓どころか葬式に何人
呼べるかわからないレベルのお前らよりは遥かに偉い人
625名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:26:50.15 ID:VjobG/oaO
>>623
それは河上彦斎って別の人斬りw
以蔵は素手で人間締め殺せるくらいガチムチで仲間も引くレベルのウルトラDQNw
626名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:28:52.01 ID:wOBfYQ310
>>624
俺らも死後適当なストーリーにイケメン役者つけてもらえれば1000人くらいいくよ(たぶん
627名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:30:27.28 ID:YKt3P98i0
>>625
誰だそれ、河上君なんて聞いたこともない。
人斬りって言うのは以蔵の別名の事なんじゃないの?
他にもいたと言うこと?
武市は沢山の人斬りが居たけどバカで使いやすいから以蔵を酷使していただけで実は手駒の人きりは沢山いた?
でも龍馬伝ではそんなんいなかったぞ。
ガチムチ以蔵はちょっと見たくない…でも現実はそんなもんなのかなー。残念だ。
628名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:34:56.00 ID:/iGumy1E0
629名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:35:38.13 ID:BKGLhhYxO
>>627
小学生か?

幕末の三大人斬り

岡田以蔵
田中新兵衛
河上彦斎
630名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:35:49.34 ID:mYMxuNovP
新撰組をテロリストと思ってる奴がいるなw
会津中将の下で京都の不逞浪人=テロリストを取り締まったのが新撰組
体制側の警察のようなものだったのよ
薩長が錦の御旗を立てたから追われる立場になったが
その頃には普通に幕軍の部隊だからテロとかやりようがないw
631名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:38:35.07 ID:VjobG/oaO
>>627
幕末四大人斬りでググれば。
人斬りっても相手より大勢でボコボコにしてただけだよw
1人で行ったら危ないもん。
武市さんは「あんまり揉め事起こさないでねー」って言う中間管理職みたいな人。
632名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:38:37.82 ID:MwMH7UM+0
>>627
以蔵が龍馬の紹介で勝海舟の警護をしたり、ジョン万次郎の用心棒をしたときのエピソードを見ると
アホだったとは思えんが
政治的なスタンスがなかっただけで。ヒットマンってそういうもんだべ
633名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:42:43.85 ID:4Dlf+OkZO
>>632
このエピソードも創作の臭いがする。
634名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:43:21.62 ID:/iGumy1E0
>>626
どんなストーリーだよw

井上聞多て昔モンタで通ってなかったっけ?前からブンタだったか?
博文もヒロフミだった気が。。
635名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:44:44.42 ID:eM67BFi80
そもそも墓参りしてる連中にとって、史実とかはどうでもいいわけでw
要は佐藤健すげーってことだろ。
もう一回電王やってくれないかな。
636名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:46:06.16 ID:bmqbCW050
一方、山内一豊と容堂の墓は荒らされてんのかなw
637名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:52:01.61 ID:m4u6WNpe0
>>1
公式記録に残っている範囲では、最強の剣士。
638名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:52:22.92 ID:S8dPlTCP0
それよりも源頼朝の墓のショボさにはワロた、以蔵の墓より小汚いぞ


639名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:52:54.02 ID:4Dlf+OkZO
>>635
腐女子などはメディアに弱いからな。
選挙投票にしてもテレビに出ているだけで決めたりしている。
将来、宅間や加藤をイケメン俳優が演じたら、墓に花を手向ける馬鹿ス腐女子は必ず現れる。
640名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:55:58.37 ID:qT6OJCvO0
たんなる子飼いの人殺しでしかないだろ。
641名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:56:25.28 ID:frqau/r/0
>>637
その公式記録なんか聞いたことない。示してくれ。
暗殺者が最強なわけないだろ。
犬猫を斬って腕を磨いた邪道剣じゃねえか。
642名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:58:43.54 ID:u4lZkcsY0
>>611
まずないね。
なんせ、少年剣士にも3本勝負で3本ともとられて負けた、なんて記録があるくらいで、
剣士としてはからっきしだと思っていい。
まず強かったという記録がまったくないし。
643名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 09:59:28.15 ID:lOxSxJjKO
千人か
意外と少ないな
644名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:00:43.10 ID:vECd8Nh9P
>>636
酔って候
645名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:01:10.99 ID:MwMH7UM+0
>>642
剣の腕に覚えがあったら6連発を脇差にしたりしないわな
斬り殺されたわけだし
646名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:02:11.79 ID:gK351xBO0
>>630
テロなんて言葉、定義次第だが体制側でもありうるよ?
暴力的手段を用いた恐怖心による支配って意味じゃ充分テロリスト集団
647名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:03:49.69 ID:eM67BFi80
>>639

まぁ宅間や加藤だけじゃなく、既に大久保とかドラマになってるから
あながち否定はできんなぁw
ちょっと宅間はドラマ描写に工夫は必要だけど。

でもそのレベルの視聴者が、現実には金も影響力も持ってるわけでw
648名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:04:38.83 ID:4Dlf+OkZO
人斬り以蔵の記念式というのは本当なのか?
ヒットマンが顕彰されるなんて信じられない。
高知って、本当にお笑い県だな。
649名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:05:32.23 ID:gK351xBO0
>>645
単に新し物好き、先進性のアピールかもよ?大は残してるんだし。
飲み屋でおねーチャンに見せびらかしてたかもしれん。
650森(もる。) ◆AT7dFTbfB. :2011/04/17(日) 10:07:28.66 ID:foQSEa3m0
いい名じゃ。。
651名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:08:50.26 ID:gK351xBO0
>>650
字違いますよ
652名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:10:20.92 ID:f+dHWhF+0
人殺しに悩みぬく平和主義者に変身できましたからね、NHKのおかげでw
653名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:11:28.75 ID:u4lZkcsY0
>>649
その点に関しては賛成だなw
龍馬は砲術が得意だったんじゃないか、とフォローする研究家もいたりするが、
主な目的はハッタリ&おねーちゃんだと思うねw

でも、龍馬の剣の腕がたった、とかっていうのは絶対ないw
北辰一刀流、免許皆伝もない。
龍馬が持っていたのは、長刀(なぎなたと読む)の、それも中目録。
654名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:12:19.69 ID:C2TzgBqPO
こいつ今で言ったらテロリストみたいなもんなのに
655名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:15:13.84 ID:gK351xBO0
>>654
みたいなもん はなくていい。
"志士"はたいていそうだが。(ご先祖様もそうだった)
656名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:16:21.07 ID:/iGumy1E0
弥太郎の墓公開されてなかったorz
657名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:17:06.42 ID:s/mpkMOfO
るろ剣か
658名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:20:14.85 ID:FuJQkU380
つまり100年すれば宅間の墓も賑わうのですね
659名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:21:43.44 ID:9kCWNpySP
坂本竜馬を最後まで読んだ俺の質問。

 おかだ・いぞう

で合ってる?
660名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:21:52.62 ID:frqau/r/0
武市らの仲間を売って、切腹など許されずに斬首された暗殺者が祀られる自体がおかしい。
岡田以蔵という人はいたが、全く違った人格だった可能性が高い。
小説、ドラマはフィクションだから史実とは違う。
腐女子は物事の本質を見抜けないで墓参りしてんだろ。
墓の下には佐藤何がしみたいなイケメンが眠っていると思っているんだろうな。
眠っているのはお笑いの設楽みたいな人だよ。
661名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:22:20.20 ID:3AE5IGTO0
同じ南国出身で自得の剣でも、以蔵と中村半次郎とは大分違うよなあ…。

上司に見捨てられ、身を持ち崩した挙句に仲間を売って斬首された以蔵。

幕末を生き延び、尊敬する西郷の下で西南戦争を戦い、フランス香水の香りと共に戦死した半次郎。
662名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:23:55.94 ID:IOgfej340
タイがドラマの影響?
世の中影響受けやすい人っているんだよねぇ
でもそういう人のほうが冷めてるやつより1.2倍ぐらい大物になりそうな気はする
663名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:27:16.26 ID:GuLbDYHO0
武市はむしろ口封じの為に以蔵を殺そうとして
その裏切りを理由に売ったらしいけどな。
664名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:29:38.28 ID:K2JQDbCb0
>>660
物事の本質(笑)

んなこといってたらDQN政宗だって祀る価値ねーよって話にしかなんねだろw
665名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:31:04.31 ID:2V/hfDyc0
ほどほどにマイナーな人物の方が写真や肖像画が無くて妄想のオカズにしやすいし、
出自やエピソードなんか創作しまくっても誰も真偽なんて証明できないし便利だよね
666名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:31:20.28 ID:4Dlf+OkZO
横山やすしを主人公にした大河ドラマを見てみたいな。
芸能プロダクション創業者の一代記なんかも面白いな。
新聞社の社長でもいいや。
ドラマが如何に虚飾にまみれているかが分かる。
667名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:32:04.00 ID:K2JQDbCb0
へうげもののことかーーーっ
668名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:34:38.47 ID:bmqbCW050
その調子で今川義元や一条兼定のお墓にも大勢参拝者が押し掛けてくるような
ドラマや漫画を
669名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:40:42.08 ID:4Dlf+OkZO
共産党委員長の浅沼稲次郎を日比谷公会堂の壇上で刺殺した山口二矢(おとや)は、何も語らずに獄死したんだったな。
賛美はしないが仕事人としては最高の人だった。
670 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/17(日) 10:41:12.03 ID:/EMKOffd0
すくねえ
所詮はテロリストか
671 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/17(日) 10:42:11.03 ID:3BkKvii/0
悪いが、現実の岡田以蔵は佐藤健のようなイケメンじゃないんだぞ。
672名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:43:10.09 ID:ZcbDrq8aO
>>664

>>660
> 物事の本質(笑)

> んなこといってたらDQN政宗だって祀る価値ねーよって話にしかなんねだろw
673名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:43:55.90 ID:h3JQfJas0
ケチな人斬り風情でも人気者になれるんですな
674名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:44:04.41 ID:q3JUDmEt0
>>668
桶狭間戦記だけじゃ足りない?
675名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:46:31.50 ID:K2JQDbCb0
676名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 10:48:37.69 ID:frqau/r/0
>>671
腐女子は現実と虚構の区別はつかんわな。
あの墓の下には佐藤健みたいなイケメンが眠っていると本気で思っている。
お笑い芸人のQ太郎みたいな奴が眠っているのにな。
677 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/17(日) 10:50:43.42 ID:/EMKOffd0
夢を抱くなら肖像画の時代の人物にしとけば良いのにな
678名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:00:06.65 ID:/iGumy1E0
腐女子が妄想抱けるのはイケメンだけだと信じていられるうちが華だと思います
679名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:01:40.80 ID:yR7sURkOO
疑問なんだが美化されまくりな佐藤健の以蔵でファンになったとしても
墓参りに行く程ならその前に実際はどんな奴だったのか調べたりとかしないのか?
知った上で墓参りしたいと思えるならまあご自由にって感じだが。
そういや何とかって歴史マニアを名乗ってるアイドルが武市ファンを名乗ってる割りには
『武市に毒殺されかけた以蔵が自白』っつー創作話を本気にして自分の本に書いてたな。
680名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:01:53.02 ID:r2OiIpnm0
女ってバカw
以蔵はただの粗暴な連続殺人犯。
あまりに傍若無人なので、武市からも疎まれてたほどのDQNなのに。
681名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:03:51.96 ID:u4lZkcsY0
>>678
まあ、腐女子云々をいっているのは童貞が多そうな気はするなw
682名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:04:14.18 ID:4Dlf+OkZO
義経だって滝沢秀明みたいなイケメンではなかったし、沖田総司だって、その辺りにいる兄ちゃんの顔だったそうだ。
土方歳三や桂小五郎はイケメンだったらしい。モノクロ写真が出回っているがイケメンの部類だろう。
冷酷な土方が良い人に描かれるのはあの写真のおかげかもな。
683名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:05:46.16 ID:aeEHbOeo0
テロリストをもてはやす云々言ってる人が多いけどさ
明治維新で活躍した人のほとんどはテロリストみたいなもんじゃね。
684名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:07:41.70 ID:K2JQDbCb0
描かれるっていうか描くほうだしね、現在は。
http://www15.plala.or.jp/kinky/My%20Pictures/hiro.jpg
685名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:11:14.46 ID:eM67BFi80
>>679

そういう史実は、そういう層には不必要だよ。
必要とされる虚構が楽しめる現実として、ドラマや小説である以上は、
それで楽しもうとしてるだけじゃねーの?
だから史実がどうであれ、どうでもいいって割り切ってるんでしょ。

まぁ史実を知って楽しむという歴史の楽しみがあることも否定しないが、
同時に虚構を楽しむという歴史の楽しみ方も否定できんわな。
686名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:11:58.90 ID:oU4LY4bYO
>>678
笑点でも霞が関でも地球外生命体(映画「エイリアン」みたいなやつ)でも三角定規でも
妄想できるというハイエナ級の雑食だからな
呆れるの通り越して感心するわ
687名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:14:15.31 ID:4Dlf+OkZO
>>685
それはよしとしたいが、記念式まで催すのはやり過ぎ。
以蔵は暗殺者なんだしな。
688名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:16:54.68 ID:eM67BFi80
>>687

記念式ってのはビジネスに決まってるだろw
金の匂いに敏感な奴がいるんだよ。
そいつらにモラルとか要求しても無駄。
689名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:19:05.74 ID:q4xoQmLtO
創作物での行き過ぎた美化によって実像と真逆の人物像が流布され、
それが既成事実化されて、その人物が持て囃される風潮に物凄い危機感を覚える。
690名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:19:28.19 ID:xdDSSdqN0
>>679
拷問うけてペラペラ喋ったんじゃなかったっけイゾウて
691名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:21:28.80 ID:QGcokmofO
革命家の手先の暗殺者に、どんな甘い妄想を抱いてるんだか?

692名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:23:20.65 ID:4Dlf+OkZO
>>690
その話はもっと若いレスで散々出ている。
まあ、いいけど。
それが以蔵の本性だから。
693名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:24:38.67 ID:eM67BFi80
>>689

そんなもの昔からだろ。
忠臣蔵なんて、創作の方が未だに持て囃されているわけでw
694名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:26:51.06 ID:u4lZkcsY0
だからさー。
足利尊氏にしたって、楠正成にしたって、
ハンニバルにしたって、シーザーにしたって、ナポレオンにしたって、チェ・ゲバラにしたって

彼らの号令一下死んだ人なんて、枚挙に暇がないわけですよ。
そもそも、英雄ってのは屍の上にしか立ち得ないものなんだよ。

そんな中で成功したものが英雄とよばれ革命家と呼ばれる。
そういう革命家に心酔して、あえて手を汚したものがいる。
そういう部分に目を向けるものがいたとして、それがどうしたっていうの?
なんで問題視したがるのかわからんw
歴史童貞かw
695名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:27:54.69 ID:FDJwJNDFO
武家社会の時代の人物を現代の物差しでドヤ顔で語る奴ってwww
696名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:28:30.06 ID:qFpTjhG50
斬っていた相手が生粋の剣士じゃないからなぁ
それに殺してる数で言えば民主党の方が遥かに多い
民主党員は死んで詫びろ、このクズ野郎どもが
697 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/17(日) 11:30:41.68 ID:/EMKOffd0
>>694
そこに上げられてるのは成功者なんだよな
牟田口崇める人間なんてのはあまり聞かない

重要なのは殺したかどうかではなく死なせた味方よりも多く敵を殺せたかどうか
698名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:32:07.67 ID:frqau/r/0
200年もすれば宅間や加藤も礼賛される可能性がある。
ドラマで扱われると、みんな良い人になってしまうからな。
小早川秀明が良い武将で登場したのは何のドラマだったか。
699名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:32:31.95 ID:xdDSSdqN0
>>627
「人斬り」ってのは今で言うヒットマンとか鉄砲玉みたいな使い方じゃない
人きり半次郎とか
人きりゲン斎だっけか
河上なんちゃら
佐久間象山斬った人
700名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:32:40.04 ID:u4lZkcsY0
>>697
いや、成功者といえるかどうか微妙な人もいますw
ハンニバルとか楠正成とかw
701名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:34:20.03 ID:MplSwrgt0
要するに「人殺し」には間違いない訳だろ。

歴史が「正当性」を担保してるって事だろ。
702 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/17(日) 11:34:21.27 ID:/EMKOffd0
>>700
ハンニバルについてはカルタゴの首が回らなくなってくのはハンニバル死後の話だからな
楠正成は、本人は死んでも家は悪党から大名になりあがったんだから上々だろう
703名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:39:11.96 ID:u4lZkcsY0
>>702
つか、だから、その辺は見方次第ってことさ。
ハンニバルについては、実際に負けてしまったし、カルタゴのその後の命運決定してしまった、
というのは否めないのですよ。
楠正成についても、それで本人満足か、というとそんなことはないだろうw
シーザーについても、やっぱり最後は…なわけでw
そういやナポレオンもそうだなw
はからずも結構いい人選だなあw

要するに、歴史の評価っていうのは、いろいろ一概には言えない、評価基準によって
どうとでも変わるということ。
であれば、英雄とテロリストの差異ってそんなにないんだよ、
ってことが言いたいだけw
704名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:41:13.61 ID:r1s3mDReO
>>693
DQN雇い主の為に善良な旗本を切らなきゃならん雇われの悲哀
って意味じゃ忠臣蔵はある種同情に値するw
705名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:41:47.83 ID:4Dlf+OkZO
>>693
吉良上野介は地元では名君だったし、浅野内匠頭は短気だったとの話があるからな。
真実を100%後世に伝えるのは無理だな。
講談師、小説家、脚本家らが話の筋立てを面白くするために、脚色するからな。
706名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:42:18.61 ID:57dZmZ0c0

この人って、人斬り抜刀斎のモデル?
707名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:42:33.58 ID:RH/52jY20
以蔵がやったのは友愛?w

てか、ただのヒットマンだと思うけれどなあ。
納得できるのは、金貸しや賄賂役人、大獄に絡んだ仲間の敵討ち、
庶民の敵と言われる人を斬った事くらいかな。
勝のSPなんかもやっていたし、竜馬とつるんでりゃ、もう少し長生きできたかな。
708名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:43:10.96 ID:kuX7fezT0
人斬りの以蔵さんか
709名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:43:35.60 ID:A/7BcpleO
小山ゆうの、竜馬では、かなり好感をもってかかれていた
710 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/17(日) 11:44:03.39 ID:/EMKOffd0
>>703
ふむ
テロリストや匹夫を崇める人に対して、少なくとも俺はマイナスな感情を抱く
英雄を崇める事は自分の声望を高める結果に繋がるが、以蔵を称揚してもな…みたいな
ま、そうした見方を周囲に強制する気は無いが

俺のこうしたレスも、そちらの意見について図らずも補強する形になるな
711名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:44:51.24 ID:OXntiWti0
以蔵ファンじゃなくて佐藤ファンなんだろうな
712名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:45:28.74 ID:t7XzqVssO
鬼島また子
713名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:48:54.09 ID:mQjqUq040
反町が最後だな
714名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:48:59.39 ID:2CWzMT8/0
>>706
そうだよ
人斬り以蔵こと岡田以蔵
「天に代わって誅伐いたす」が決め台詞の人で"天誅"は当時のブームになる
後に天誅殺などの流行語にも繋がる
715名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:49:19.33 ID:4Dlf+OkZO
>>711
バナナマンの日村みたいなのが眠っているのにな。
716名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:50:28.04 ID:8tb4BeP20
>>706
るろうに剣心のことなら
単行本1巻を読め
717名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:51:05.32 ID:57dZmZ0c0

>>714
ほぇ〜
ありがとう。

718名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:51:20.14 ID:GLaFQRlE0
武市半平太と坂本龍馬と岡田以蔵は幼少からの幼なじみで親友
これ、お〜い!知識な
719名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:51:34.14 ID:EIpOPxFm0

イオンの岡田と どう繋がってんの?
720名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:52:03.70 ID:u4lZkcsY0
>>714
ちゃうw
人斬り抜刀斎のモデルは河上彦斎w
佐久間象山斬ったやつだw
721名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:52:43.61 ID:4Dlf+OkZO
>>714
天誅殺は70年代か80年代にブームがあったよw。
722名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:56:21.78 ID:57dZmZ0c0
723名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:56:47.80 ID:frqau/r/0
るろうに剣心や萌えよ剣に心を毒された奴が多いんだな。
wwwwww
724名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:57:08.79 ID:7hzUcTIE0
>>719
サッカーの岡田監督もイオンの岡田も
みんな子孫だよ。
725名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:57:46.07 ID:/psUq0rZ0
>>1
ただの鉄砲玉なのに?
726名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 11:58:05.29 ID:GuLbDYHO0
>>715
火葬されようが土葬されようがさすがに骨だけじゃね?w
727名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:00:15.30 ID:IE9Rsmcz0
>>724
だから容赦なくバッサバッサ斬りまくってるのか
ちくしょう!
728名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:00:35.80 ID:2CWzMT8/0
>>720
昔漫画情報誌のインタビューに人斬り彦斎と似てるから勘違いされるってあったけど結局河上彦斎だったの?

>>721
70年代末だよ
80年代に入ると死語に分類
90年代以降はギャグとして死語に
729名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:00:44.29 ID:8TtKWB5r0
>>701
まあ歴史の教科書で覚えるべき人間の殆どは
日本史であれ世界史であれ人殺しだよ

マゼランを倒した英雄ラプラプの碑を間近で見たときは
「ああ、俺の習った歴史ってそっち側だったんだなあ」と
歴史の両面性を間近に感じたなあ。
730名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:01:58.11 ID:r1s3mDReO
新兵衛はポカして自殺
以蔵は捕まって打ち首
幻斎は維新後に打ち首
半次郎は維新後の内ゲバで討ち死

何かどいつもこいつもパっとしない最期だなw
強いて言うなら権力者や権力をねらう野心家に振り回された悲劇の剣客か
731名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:02:20.92 ID:xdDSSdqN0
鉄ヒロシの漫画であったな
志士らが飲んでて、「あいつはけしからん」「天誅だ」「やろうやろう」って口だけで盛り上がってるところ
河上ゲンサイがふらっと出てった
しばらくして帰ってきたその手に首があって「こいつのことですか」

創作っぽいけど、なんかカッコイイな
732名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:02:23.31 ID:HJSPW8R8O
日本一有名な鉄砲玉
733名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:02:30.53 ID:euYNGXEXO
>>22
秀逸なレスだw
734名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:03:25.26 ID:J1y4rkjv0
まあ安重根みたいなもんだな
併合慎重派の伊藤殺して英雄なんだから
歴史は解釈してなんぼ
735名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:04:33.03 ID:RH/52jY20
>>720
抜刀斉は幕末のマッドサイエンティスト斬ったのかwww
ちょっとおつむに世界地図が入っていると、生意気だ!で斬られる時代かあ…
736名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:05:20.28 ID:L2TA/hb90
>>682
>冷酷な土方が良い人に描かれるのはあの写真のおかげかもな。

函館戦争のころは人間が丸くなって、いい人になっていた証言がある。
あの写真はいい人になってからの撮影。

田中光顕(土佐勤皇党)の話だと京都時代、
土方は髪の毛を後ろで束ねて目つきがつりあがって、とても怖かったそうなww
737名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:06:19.04 ID:hi+3dAJHO
>>731
それの設定を組事務所におきかえるとあら不思議
738名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:08:45.30 ID:xdDSSdqN0
>>736
新撰組が一番怖がられてたってね
中でも沖田は隊士の中でも恐れられてたとか
739名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:08:51.65 ID:2CWzMT8/0
>>737
人斬りと呼ばれた人なんてそんなものじゃん
事業仕分けとか分かり易いでしょ
740名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:10:43.98 ID:4Dlf+OkZO
川上彦斎だって、攘夷派に利用された人ではないか。
実際には佐久間象山しか斬ってない。が、象山があまりにも有名だったために人斬りと呼ばれただけ。
明治になっても攘夷を叫ぶ薄らだったから広沢真臣殺しの濡れ衣を着せられ新政府に処刑されてしまった。
るろ剣は大げさなだけ。
741名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:11:13.82 ID:u4lZkcsY0
>>736
函館戦争のときは陸軍奉行だっけ?
新選組のときは、ともすれば逆風の方が強い中で結束を促すには
局中法度を絶対強制せざるを得なかった、みたいな事情もあるんじゃないかね?
742名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:11:52.03 ID:f2Betdvj0
でも、考えてみると社会悪を誅殺する人って必要なのかもね。
去年までは、こういうのは過去のものって思ってたけど、
東電の対応とか見ていると、国や法律は最後の安全弁にはならないって分かったし。
人切りこそが、今求められてるのかもしれないね。
743名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:12:15.24 ID:hi+3dAJHO
>>736
丸くなっていい人

ってより現場の指揮官としての行動をしたってことでしょ。
特高と軍隊じゃ役割が違うもの
744名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:14:04.80 ID:RH/52jY20
>>730
殺人続けて来た人の末路は大概そんなもんじゃね?
やっぱ人殺しは怨まれるから。
745名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:14:19.89 ID:3tKitTV40
でもブサ男は美女にモテる
美男はブスにモテる

ほんとだよ
俺、美男だもの
746名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:15:21.58 ID:u4lZkcsY0
>>742
確かに歴史を見ると常にそういう人がいて、初めて動いてきたというのは
否定できないんだよね。
スケールの大小は別として。
どこかの左翼ボケ作家とかは「テロリズムで歴史が動いたことはない」なんて
バカなこといってますけどw
失敗したからテロリズムってだけだったりするんだよね、つまるところ。
747名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:15:34.45 ID:2CWzMT8/0
>>742
反社会的だねぇ
今なら民主党員や支持者(衆院選で投票したと分かってる人)が真っ先に斬られるって分かってて言ってるかい?
誅伐なんて聞こえはいいけど現実にはただの中二病なんだよ
まぁ個人的に右傾的左派の考え方は好きだし、こんな状況なら人斬りもいいかもしれないね
748名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:15:54.73 ID:hi+3dAJHO
>>739
そんなもんよ。

それをあまりにも美化しすぎなんで幕末は嫌いなんだわ。

邪魔だから斬るなんて、江戸期に醸成された日本武術の
思想をまったく無視してる。
749名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:16:58.83 ID:xdDSSdqN0
>>741
そうかも知れんね
いろんな見方があるし

新撰組はたしか武士階級のひと数人しかいないんじゃなかったっけ
清河と芹沢とあと誰だっけか
武士以外の集まりだから、法度も理想的で厳しかったのかも
暴走もあっただろうし
750名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:18:08.00 ID:gKt5oE7C0
>>749
自称でいいなら谷三十郎と藤堂平助あたりかな
751名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:20:11.64 ID:MGcLteNyO
人捨てナイト。
この海はルーキーには厳しい
752名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:20:53.59 ID:3tKitTV40
>>746
新撰組にせよ勤皇党にせよ、歴史はそういったテロリスト組織の目指したものとは逆の方向に言ってるだろ常考
テロで歴史は動かんよ
753名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:23:55.31 ID:vtlS3CM10
少なくね?
754名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:24:11.61 ID:frqau/r/0
新撰組は幕府の暴力装置。
755名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:26:26.43 ID:f2Betdvj0
>>747
自分が切られるべき莫迦だったから、余計にそう思うのよ〜
あっ、民主党員じゃなくて元支持者ね。

ただ、だから自民党なら……とも思えないと言うか
原発推進&東電ズブズブはむしろ自民党だしね。
対外諸国への外交カードとしての原発という考え方も理解できるんだけど……
結局は、陳腐な言い方だけど、やっぱり腐敗しちゃったんだろうね。
756名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:26:43.02 ID:u4lZkcsY0
>>752
だから、そもそも「テロリスト組織」って定義が後付けだっていってるのw
結果論みたいなもんだといってるのw
頭悪いなwよく読めw
757名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:27:38.38 ID:4Dlf+OkZO
自慰民も昔は子飼いの新撰組(暴力装置)使って、ずいぶん赤狩りしたんじゃなかったか。
758名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:28:01.74 ID:p78UFSJx0
1000人程度でなんでいちいち騒ぐの?
759名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:29:29.30 ID:3tKitTV40
>>756
私的な政治的動機から組織される暴力がテロリズム
新撰組や勤皇党は完全にテロリストです
760名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:31:12.67 ID:u4lZkcsY0
>>759
新選組が私的なねえ?w
一応、松平容保預かりの歴とした公的な警察的組織じゃないっけ?w
761名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:32:09.46 ID:3tKitTV40
>>760
堂々と越権行為
公的組織を利用したテロリスト
旧ソ連のチェーカーみたいなもの
762名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:33:48.48 ID:8TtKWB5r0
>>752
本当に動かないなら
桜田門外の変が大きく記憶されはしていないだろう。
あれは明治維新への最大の転換点の1つだ。

同様に、統治側内部のクーデターで動いた歴史も枚挙にいとまがない。

支持するしないとは別の次元で、テロで動く歴史はあるし
大きな単一統治組織はテロかクーデターでもないと瓦解しないでしょ。

「テロで歴史は動かない」は統治側の希望たる流布事項であって
事実を指し示したものではないでしょ。

763名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:33:51.86 ID:u4lZkcsY0
>>761
越権かどうかはおめーが決めるもんでもないしねえw
バカも休み休みいいなさいね。
764名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:35:43.08 ID:3tKitTV40
>>763
むしろフランス革命のエベール派みたいなもの
ソ連のチェーカーよりさらに危険
765名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:36:46.01 ID:1eph9ngA0
>>761

新撰組は町奉行所の与力を暗殺したりもしてるしね。
766名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:38:09.48 ID:frqau/r/0
>>759
時々の体制によって、立場が変わるからな。
新撰組は幕末、幕府子飼いの組織だからテロリスト集団とはいえない。
土佐勤皇党は倒幕集団だからテロリスト。
幕府が瓦解し新政府発足後発足後は評価が違う。
逆転したんだろうな。
767名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:38:16.32 ID:3tKitTV40
>>762
馬鹿ですか?
桜田門外の変は攘夷派によるテロリズムですよ
テロで歴史が動かなかった典型例ですが何か?

え?ID:u4lZkcsY0とID:8TtKWB5r0、もしかしておまえらテロリストか?
何か計画してるの?誰を殺す気?おまえら危ないな、通報していい?
768名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:38:46.26 ID:mYMxuNovP
さんこうの命日なればわれしづか
769名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:40:26.62 ID:6JGLd6WK0
>>752
共産党も失敗していたらただの毛沢東私兵の武装蜂起=テロ。
カストロ&ゲバラ路線を目指した活動は立場によってはテロ。

失敗した革命=テロ
成功した革命=新たな権力

ブラックフラッグフォースの件で、実は書いてる当人はわかってて
主人公の心情として語らせてる。
770名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:40:41.19 ID:3tKitTV40
>>766
新撰組はテロリストですよ
本来やってよい一線を越えている

これはテロリズム思想が組員に蔓延した結果
というかそもそもテロの動機は組織される以前からあった
それを幕府は見抜けなかったか黙認してほうっておいただけ
771名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:40:54.24 ID:u4lZkcsY0
やべえw
ID:3tKitTV40
の気が狂いだしたw
こういうやつが一番危ないと思うがw
772名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:42:30.80 ID:NpZFJUIM0
桜田門外の変をテロで歴史が動いたと見るか動いてないと見るかは人により違うんだろうな。
俺は動いたと見るが。もちろんそんなすぐ一日二日で幕府は倒れませんでしたけどw
773名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:42:46.09 ID:APbXOqgMO
へータイゾーって人気あるんだな
774名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:42:46.94 ID:2CWzMT8/0
自民もって言い出すと行き着く先は「CIAが悪い!」になっちゃうよ
結局は大人の都合だから何処が悪いかとか誰の責任かで物事を判断する人斬りじゃ解決しないのさ
目の前にある問題だけを見ないとね
解決策も実行力も持たない現政権は交代してくれって事なんだけど代わりが居ない
どの政党もここぞとばかりに票取りに必死
775名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:42:52.52 ID:3tKitTV40
>>769
武装蜂起とテロは別々の概念だけど、一緒くたに考えるわけ?へー、そうなの?
なんでも一緒くたに考えてたら何も理解できないのは当然
776名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:42:52.60 ID:rjBhZars0
昭和30年代ぐらいまでは
新撰組が悪者で勤皇が正義の味方って番組が多かった。
コメディードラマの「とんま天狗」も
新撰組が悪者だった。
ドラマ・燃えよ!剣や新撰組始末記が放送されてから
大きく変わってきた。
777名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:44:15.57 ID:u4lZkcsY0
>>775
とりあえずお前は、
>>729
を百万回嫁。
実に含蓄深いレスだ。

これが理解できないから、左翼には血が通っていないといわれんだよ。
778名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:44:26.06 ID:4Dlf+OkZO
>>770
幕府は新撰組を利用しただけだろ。
金と地位の餌目当てに集まった自称武士の集団だし。
暴力装置としては使いかってが良かった。
779名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:44:50.28 ID:vLKmJvGj0
>>767
もっと勉強してくれw あれが意味なかったって歴史学者は
いないはずだ。
780名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:45:13.28 ID:3tKitTV40
>>771
へ?
テロリズム推奨のあんたが俺に対して狂ったってどういうこと?w
本当にあんたの思想って危ないよ
何か計画してるね?

>>772
桜田門外の変は討幕運動じゃないっしょ
攘夷運動によるテロリズム

781名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:47:23.24 ID:3tKitTV40
>>777
俺は中道右派(キリッ
あんたのような極右テロリストでなければ、極左テロリストでもない
極右テロリストのあんたから見れば中道右派の俺が左翼に見えるんだろうなw


782名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:49:04.36 ID:u4lZkcsY0
>>780
いや、危ないのはまさにお前の考え方。

自分の意見に同意しない、同調しない人間には「危険思想」とレッテル貼り付けて、
「粛正」しようとする。

まさに60年代の左翼過激派の考え方とまったく同じ。
783名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:49:05.49 ID:6JGLd6WK0
>>775
テロと武装蜂起の違いは定義できない。

そもそもキューバ革命の人数のほうが、裏方含め桜田門外関係者より少ない。
大塩も、忠臣蔵も、秋水も、準備して権力に逆らったという意味では同義。
規模が小さくて潰されただけ。

キューバや中共が武装蜂起成功したのは、民衆の支持を得たから。
特に侵略を受けても妥協を繰り返し、保身に走っていた満州族の官僚政治は
漢民族にとって支持しがたい状況だった。そこに毛がのっかった。
784名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:49:42.05 ID:3tKitTV40
>>779
歴史の流れが変わることはなかったということさ
わからないの?時代は開国だったんだよ?
テロまで起した攘夷運動がどれだけ意味のないものだったか

785名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:50:55.24 ID:frqau/r/0
大地の牙が爆弾使って三菱重工の本社を爆破した大事件を記憶しているが、ああいう見境がないやり方をテロリズムと呼ぶのだろう。
786名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:50:55.41 ID:1eph9ngA0
>>769

体制転覆のための暴力行為だけがテロではない。
体制維持のためのテロも存在する。

恐怖政治といわれるものがそれ。
787名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:50:57.55 ID:HkQnaMej0
武市最低
788名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:51:51.87 ID:0uh8xG1l0
テロは成功すれば革命と呼ばれる
後世になってテロと呼ばれる事件で歴史が動かないのは当たり前
789名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:52:12.47 ID:3tKitTV40
>>782
粛清なんかしてないだろw
なに?あんた俺に粛清されたの?
あんたが潜在的なテロリストだから通報しようとしてるだけ

>>783
何もわかってないね
異なる概念を一緒にするとは、いかにも2ちゃんねらーだねw
790名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:52:14.55 ID:vLKmJvGj0
>>784
テロなんて俺も嫌いだw 君の間違ってるとこはテロを忌むあまりに
客観的な判断が出来なくなっている。井伊が生きて弾圧を断行
し続けていたらまた違う歴史になったろう。流れは変わったんだよ。
以蔵とやらがやったテロは確かにほぼ何も意味ないけどな。
791名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:52:30.72 ID:cT/3a9h8O
日本人には滅びの美学てのがやっぱり存在するんだなぁと
幕末の人々のこういうの見る度に思う
792名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:53:16.47 ID:2CWzMT8/0
>中道右派の俺

こいつ典型的なネトウヨじゃん
中道には右派も左派もない
中道を分類した場合に細分化するだけ
その中には完全な中道が含まれるけど
それが俗に世直し屋と呼ばれるタイプ
793名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:53:59.08 ID:jLX9tZdHO
酔っ払いが「おれ酔ってねーぞ」と喚いているようなのがいるな
794名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:54:25.37 ID:3tKitTV40
>中道には右派も左派もない
795名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:54:53.33 ID:6JGLd6WK0
>>789
では正しい概念を教えてください。
国立の学士止まりの私には「分類できない」という答えしか出てきません。
796名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:55:28.41 ID:8TtKWB5r0
>>777
おお有難う。

中学生の時に、コロンブスがアメリカが発見しただの、
マゼランが世界一周しただのと冒険心的に浮かれていた自分って
何だったのかねと一度瓦解したよ。
ラプラプは、マゼランたちの侵略から故郷を守った。

そこからやっと物事をもう少し丁寧に見るようになってきたな。
797名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:55:58.49 ID:cCfJxqIy0
龍馬伝の美化されたのしかみてない奴が集まったんだな。
以蔵のやったのは、メキシコのチワワマフィアと同等の残虐な人殺し。
798名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:55:58.88 ID:u4lZkcsY0
>>789
じゃあ、やってみれば?

まともな反論ができなくなったら、相手に「危険思想」とレッテル貼り付けて、というのが、
「非国民」とレッテル張り付けるのとどう違うのか、いってみな?
まともな反論ができなくなったら、相手に「魔女」「悪魔と取引してる」とレッテル貼り付けて、
教会に、敬虔な信者の義務として密告する、というのとどう違うのか?

誰が、どう見たって、恐ろしいのはお前だといってくれると思うがね。

わかってるか?
もう俺がwをつかっていないことを?
799名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:56:43.20 ID:3tKitTV40
形勢不利になってケータイで書き込んでいるようなのがいるな

>>795
学士どまりじゃな
800名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:57:28.63 ID:a1D4fqlmO
幕府の最重要人物の一人がいとも簡単に倒されたことによって

倒幕の気運を一気に高まったんだよな、桜田門外の変で

それまで幕府=お上=畏怖・恐ろしいもの、という常識が崩れた

歴史の転換点だったね



一方で攘夷運動は、開国し富国強兵を行って海外に対抗する大攘夷思想につながっていくわけだが


801名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:58:25.05 ID:0uh8xG1l0
>>789
ゴタク並べてないで
さっさと通報しろよ
クソムシ
802名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 12:59:43.38 ID:oAGh+8zbP
人斬り以蔵
バカは天才に利用されるだけだから気をつけろという
中国の阿Qに似たような故事で人気があるのかと思ったら

なぜか剣術ヲタクと腐女子に有難がられてるのかw
803名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:00:01.80 ID:4Dlf+OkZO
>>791
国や幕府、天皇のことを思って行動していた人たちはそれほどの数ではなかったと思う。
みんな自分たちの立場や地位、金のために行動していただけ。
♪昨日勤皇 明日は左幕
この歌がよく物語っているよ。
804名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:00:38.23 ID:3tKitTV40
>>802
剣術ヲタク、腐女子、潜在テロリスト
805名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:01:06.22 ID:6JGLd6WK0
>>799
普通に研究者と長時間接した分、分類できない項目がたくさんあることくらい
しか分かっていません。

 大変お手数ですが、「テロと革命の分類」を教えてください。
特に研究者の指標的基準があるのだとすれば是非!!



・・・無いんだけどねw
806名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:01:22.85 ID:2CWzMT8/0
>形勢不利になってケータイで書き込んでいるようなのがいるな

おいおいこのネトウヨ自己紹介まで始めちゃったよ
ネトウヨは日本国籍じゃないの多いし手に負えないよなぁ…
807名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:02:33.91 ID:8TtKWB5r0
>>798
放っておけばいいよ
ID:3tKitTV40は「自衛隊は国防上必要」という論があれば
「撃つんだな!軍隊で殺すんだな!通報だ!」
なんつう理屈の通じないメンタリティの方だ

理屈と思想の境界線がつかなくなってる。
808名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:02:49.41 ID:3tKitTV40
>>805
たとえばビロード革命はテロですか?
区別する基準が違いますね

あなたのターミノロジーは全部一つの数直線上における程度の違いなのですか?
だから学士どまりなんじゃ?
809名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:04:19.52 ID:vLKmJvGj0
>>800
幕権の失墜というのは、維新成功の大きなポイントだよな。日本国の
武力政権の宰相が本丸の脇で、数人の浪士のごときに殺された。
彦根藩は主君を殺されたのに、特に仇を討たなかった。武家社会に
とっては前代見聞の出来事だw
810名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:05:07.66 ID:qFpTjhG50
>>808
それは答えになってない
811名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:05:20.47 ID:3tKitTV40
>>801
なってる
812名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:06:39.78 ID:6JGLd6WK0
>>800
全国の火種にガソリンぶちまけるくらいのニュースだよな。
それ以降、反幕府勢力(あえてこの言い方を使う)同士の「負けてらんね〜」感が
全開になる。最もすごかったのが国ごと動いた毛利長州。
藩政を牛耳りかけた土佐勤王党もテロでのして来た。
813名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:07:29.50 ID:3tKitTV40
アンカーミス
>>811>>810へのレス

速攻で反証を挙げられ、形勢不利になってそれですか?ということ
814名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:10:52.09 ID:qFpTjhG50
>>813
いや、俺はただの他人だからどっちでもいいんだよw
しかし質問に質問で返すのはまず低脳のやる事な
それと「テロと革命の分類」を一例で終わらせるのは論外
その上でちゃんと答えてみたらってこった
それで納得する内容ならいいだけの話だろ
815名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:11:30.91 ID:QEvwAIsM0
面白いのがいるな
816名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:12:18.07 ID:bEYU4vL40
>>88
銀魂で言うと三味線ヘッドホン野郎だなwwwwww
817名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:17:00.83 ID:f2Betdvj0
全く関係がないツッコミなんだけど、漫画とかから入った以蔵ファンって
別に腐じゃなくない? 中には濃い腐もいるかもだけど
あの辺りは基本的にオタ女分類だと思うんだけど……
818名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:17:48.60 ID:u4lZkcsY0
>>813
じゃあ、とりあえず、お前は俺の>>798に反論してみろよ?
形勢不利になって、それですか?
819名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:18:15.31 ID:LUO+7o2y0
勝進の以蔵より三島由紀夫の田中信兵衛のほうがかっこよかった・・・
820名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:20:55.48 ID:3tKitTV40
>>812
ノンノン♪
水戸の浪士たちのテロの目的→攘夷&佐幕(脱藩は藩に迷惑かけないため)
時代の流れ→開国&倒幕

あの桜田門のテロで歴史が変わったと言いたいなら、
あのテロで攘夷&佐幕が成立しないとね

きみらのように論理が理解できない上に暴力的な思想を持ってる連中が一番あぶない
821名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:21:14.39 ID:qFpTjhG50
いや、だから俺は他人だってw
学士止まりを馬鹿にしてる奴がディベート0点の
レスしてるから笑ってるだけだよ
822名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:22:25.33 ID:UlBy08uO0
>>785
テロルの良い見本はIRA。
823名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:24:34.70 ID:6JGLd6WK0
悪魔の証明より

テロで歴史が変わることがある→歴史が変わったと思われる事象を数例上げれば良い。
               A「革命を成功させたものがそうだ」
               ex)ソビエト、キューバ、中共・・・
               補足;権力者側が革命を抑えつけたり思想を規制する方法はさらに分類が困難。
              これで、QED。論文として整理と出来る。

テロで歴史が変わることがない→革命とテロの分類が必要
 
               悪魔の証明にハマる。つまり一例では証明とならない。
824名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:24:58.65 ID:u4lZkcsY0
あはれな…

ID:3tKitTV40
>>767の時点で、そもそも
議論をする資格すら失っているというのに、それにすら気づけないとは…
825名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:26:04.39 ID:a1D4fqlmO
テロリズムってのは、暴力と破壊行為による恐怖で自らの思想信条を押し付けようという行為だろ

軍事力で勝てない、圧倒的な権力に対して行う行為


住民組織や勢力が権力に抵抗するのは、レジスタンス
内部から中枢を占拠して、権力を奪おうとするのがクーデター

農民や市民等、これまでの被支配層が、権力を倒して支配層が逆転するのが革命



じゃあ桜田門外の変は何かといえば、暴力で思想(天皇陛下の御意向を無視するな)を
押し付けようとするテロリズム行為だな

禁門の変はクーデター。

革命は、奇兵隊は農民らもいたわけだから、そういう要素はあるが
選挙制度が導入されても、実質支配層は変わってないので、革命と言えるか微妙だなあ

昭和20年の天皇陛下の君臨すれど統治せず、は完全に外圧だし
826名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:26:45.85 ID:/psUq0rZ0
>>821
殺した数なら自民党のが圧倒的じゃないか?
自殺者3万人超えを10年以上続けてきたんだし
827名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:26:45.79 ID:yWMRnEmO0
>>15
ほとんど出番ないじゃないかwwwww
828名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:27:45.87 ID:Kq6jMppa0
龍馬とか新撰組は手垢が付きすぎて今更感が強いから
この辺の微妙な知名度のキャラを盛り上げるのは賛成。
ただ、以蔵メインに話を作っても面白くなるとは思えん。
829名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:29:04.73 ID:a4SKIBii0
な〜んだ。イオン岡田の話題かと思った。どうでもいい。
830名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:29:40.41 ID:1p+7zdoP0
>>788
同意。
歴史は勝者が書くもんだ
831名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:30:59.17 ID:u4lZkcsY0
>>825
問題はそれらの定義が互いに排他ではないところにあるわけでw
832名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:31:10.40 ID:qFpTjhG50
>>826
仰る通り
自民も糞野郎揃い
しかし民主は現在進行形で殺してる最中だ
833名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:33:04.53 ID:6JGLd6WK0
>>825
>暴力と破壊行為による恐怖で自らの思想信条を押し付けようという行為

では、今のチベットも、リビアで起きていることも、十字軍もマフィアの派閥争いも
密告社会の恐怖政治もすべてテロだなぁ・・・。
地上げ屋が地主を脅すのもテロかw
思想者への迫害はすべてテロとも言えるな。

0点で単位もらえないよ。
卒業しなきゃ学士も就職もできないぜw
その前に入学しろよ。世のアマチュア研究者はたいてい学士なw
834名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:34:53.78 ID:L0r8zQvD0
赤穂浪士もテロリストだよね。
ほぼ無防備の人間を夜襲だぜ?w
自分たちの主張が通らないから暴力で解決。

なんで持ち上げられるのかわからん。
835名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:35:03.88 ID:NKCkMB240
現代に蘇って民主党議員を斬りまくってほしいな。
836名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:36:35.38 ID:a1D4fqlmO
>>820
何か、ゲームのように佐幕勤皇みたいな対立のように考えてない?

水戸は、将軍家の流れを組む勤皇だよ?


桜田門外の変は、天皇が攘夷の意向にも関わらず、開国したことに対して
服従行為だということを改めさせるために起こしたものだよ?

脱藩するとかしないからとか関係ないから


あと無念ながら開国する服従開国と、
開国して富国強兵し外国に対抗する大攘夷思想とも混同してる
837名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:37:06.37 ID:/psUq0rZ0
>>835
いい加減、日本人は他人任せの性分を直したほうが良いと思う。
838名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:37:20.12 ID:1eph9ngA0
>>825

>テロリズムってのは、暴力と破壊行為による恐怖で自らの思想信条を
>押し付けようという行為だろ

ここまでは賛成。

>軍事力で勝てない、圧倒的な権力に対して行う行為

それは余計だと思う。
その定義が入るとカンボジアでポルポトがやったことは
テロでなくなってしまう。
839名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:38:49.84 ID:nC6ehdlMO
佐藤健とかいうかわいい系の男が演じたから人気出たんだろ。
実際は低脳で洗脳された賤しい小物だ。
土方などはNo.2列伝として面白いが、こいつは論外。
だが子孫は嬉しいだろうな。
俺の先祖は無名の足軽と車引きらしいから、以蔵以下だな(笑)
840名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:38:50.00 ID:CLftXcTFi
年間10人くらいか?
俺なら墓すらないだろうから羨ましくはある
841名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:39:58.91 ID:yWMRnEmO0
IZOUは、偶像化して歴女()のズリネタにするには
醜態を晒しすぎてるんだよ

別に「人きりしか能がない阿呆」なのはいいんだが
「主人に忠実なかわいい」ポチとしてズリネタにする場合、
最後に武市を裏切ったのがマイナス過ぎるし

最後の最後まで武市瑞山と信頼関係を維持して
口を割らなかったら、おいしいキャラだったんだけどねえ


勝新太郎とか中浜万次郎護衛したりと
面白いエピソードは多いが
あまり歴史系のフィクションで出てこないんだよな
842名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:40:00.88 ID:a1D4fqlmO
>>838
ポル・ポトがやったのは権力側だから粛清や虐殺の類いじゃないかな

思想はまさに選民思想

テロリストを定義するのはいつも権力側だからね

843名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:41:52.49 ID:6JGLd6WK0
>>836
そこでおもしろいのが薩摩浪人が加わった点。
当時、共通語なんて無いから薩摩訛りは「薩音」と呼ばれるくらい意思疎通が
困難な人材。
薩摩藩政内部でのパワーバランスを動かすための参加か?とか思ってしまう。
844名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:48:26.88 ID:1eph9ngA0
>>842

>テロリストを定義するのはいつも権力側

そこは意見が違う。

>>786にも書いたけど
自分は反体制側によるテロも
体制側によるテロもあるという考えだから。
845名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:53:54.57 ID:6JGLd6WK0
すまん。a1D4fqlmO
間違えレスというテロ行為で被害を及ぼしてしまった。
割りと冷静ではないようなのでオチて昼寝します。

学生の喧嘩が革命につながったり・・・案外勘違いも侮れないということで
勘弁してくれ。
846名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:55:03.25 ID:o/JwKCRD0
リアルレオンさん
847名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 13:56:29.64 ID:a1D4fqlmO
>>844
なるほど頭の体操が必要だ

往々にして「テロリスト」を定義するのは、発信力のある権力側になるが
テロ行為が権力と関係ある行為かは、違うということね

848名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:02:38.30 ID:4Dlf+OkZO
吉田東洋や京都での暗殺行動の取り調べを巧みにかわしていたが、飼い犬の以蔵が拷問に耐えられずに全てゲロってしまい、武市も腹を切ることになる。

以蔵は最低のヒットマンだな。
何故に毒を飲んで秘密を墓場まで持っていかなかったんだ。
単なる馬鹿だったのか?
849名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:04:41.45 ID:Z52aMtSC0
>>839
俺の先祖がイゾウだったら耐えられないw 無名の車引きのほうがよほど立派。
850名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:06:15.46 ID:frqau/r/0
暗殺者やテロリストに墓標は似合わないよな。
屍は野に晒してこそ最高の暗殺者。
851名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:08:24.34 ID:Ry57Eenq0
岡田以蔵はヒットマン
852名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:10:59.96 ID:pMDM53Lw0
会津若松市民だけど、飯盛山も女の子増えたわ
白虎隊みたいな少年の夭折って腐女子大好き何だね
853名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:11:45.35 ID:yR7sURkOO
>>841
同意。頭空っぽの乱暴者で出っ歯の大男で酒や女で身を持ち崩したとしても、
自白ベラベラで武市や仲間を裏切る醜態さえ無ければまだなあ…と思ってしまうな。

以蔵が登場する創作話で龍馬伝以外に『以蔵は最後まで自白しない健気な良い奴でした』
みたいな描かれ方してるのってあるんだろうか?
854名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:14:42.17 ID:kD/wxAWJO
>>848
武市が伊蔵を毒殺しょうとしたからだよ。
いぞうは最後は裏切られた。
きみのため尽くすも水の泡
855名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:15:34.86 ID:1eph9ngA0
>>847

>往々にして「テロリスト」を定義するのは、発信力のある権力側になる

その通りですね。

>>844の1行目は間違いで
>ポル・ポトがやったのは権力側だから
これは違うんじゃないかと言いたかった。


856名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:15:43.08 ID:4Dlf+OkZO
最高の忍者が歴史に名をとどめないように、最高のヒットマンもまた歴史に名を刻んではいない。

今の国の機関にもそういう奴が数人いるかも。
キツネ野郎など調子こいていると、闇夜でタマキンを抜かれるかもな。
857名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:17:33.70 ID:Ry57Eenq0
岡田以蔵は9人程度を殺害しているようだが、実は俺の先祖は37人殺害している。

俺の先祖は戦国時代の天文17年から慶長2年の江戸初期まで生きた地元の小規模の戦国武将だったんだが、
敵方の重臣を狙うヒットマンのような活躍をしていた。
なぜ37人も殺害したが分かったかと言えば、その先祖が残した記録帳が蔵から出てきて分かった。
殺害した一人一人の名前が書いてあった。いまは祖父が大切に持っている。


858名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:18:02.21 ID:wk14hTGr0
流浪に剣心のモデルなんだぜ
859名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:20:39.83 ID:OzR9Kssr0
>>857
興味深いな。
その記録帳は歴史的にかなり価値があるものなんじゃないか?
860名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:20:40.50 ID:3YILTLsZ0
                        |
                      _| 苦 く
                      \  し
                      <  い
          _.. - ‐ ‐=       /| っ
        , ''´ .- r‐、        /  |/∨\「
       〃  {: {_ r)、ヽ  っ。
          /: :「rっ}:lリr―-、  -つ
       .o°て: `rイ丁    ヽ    。
           `Y´ヽ| :|  \ _\  _})
           _l.. -‐‐ == /´   l
N\∧/|    ,, ''´廴__l :l  />、_/^ヽ
     | 〃    {y⌒/ ̄ ̄ ̄ ̄  \: :=-、r''
.さ こ な |_      `‐Y     |}    } } : : : i : :
は.の.ん /      : :/  ,r―|―ゥ  ミ /: :_,ィ'': : :
|苦 じ \    : :: :/ l  / |  |_/ ミ_r': : ̄`)^=─
っ し ゃ | ̄  .: : : :/  |/ |  |__ノ: : : : ,r': :、
  さ .あ|_/ ̄: : {  ノこニノ   〉 ,, : : : : /: :
     | .: :|} =  : : |rく_^ー'⌒^〃_: :  r". :
´l/V\|   |!    : :.. ̄ ̄ ̄7冖┐ ノ:_:_fl": : ト、_      __
        `ぅ=ー冖  : : /' : : ノ f: :  |ッ'´ \[』 ̄。゚ ̄i/
                 : :(ttr'´: :
861名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:22:34.92 ID:4Dlf+OkZO
>>854
以蔵がゲロったら何人もの党員が腹を切ることになる。
自ら毒を食らってでも死ななければならやなかった。
それが侍の世界。
以蔵は侍でもなんでもない薄ら馬鹿だったんだろ。
革命の意志、勤王党の一員としての気概があったら自殺している。
毒殺未遂のエピソードも創り話くさいが。
862名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:22:38.87 ID:RSTIshkm0
岡田って苗字が気に入らない
863名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:25:04.07 ID:TD26orCi0
ただの人殺しなのに
864名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:27:26.21 ID:frqau/r/0
>>862
薄らバカの系統だな。イオンちゃんもそうだし。
865名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:27:56.35 ID:Ry57Eenq0
>>859
うちの家族が博物館に寄贈しようとしていて、実際に学芸員の人が記録帳を見に来て、
歴史資料的価値はかなりあるとのお墨付きはもわってる。でも祖父は保管しておきたいとか言うものだから、
まだ手元にあるよ。塙直政とか佐久間信盛といった聞いたこともないような人を暗殺しようとしたらしいが、暗殺未遂や失敗に終わった敬意など
くわしく記録されてる。実際に殺害した名前もずらりと並んでる。でも、あまり大物はいない。
866名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:29:33.11 ID:aIh3madZ0
>>861
饅頭屋の長次郎なんかの方が
よほど侍だったよな
867名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:30:23.77 ID:dc7ha/SxO
こいつに先祖を殺された奴が、能天気に参拝してそうで笑える
868名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:33:06.04 ID:Xu7clwDZ0
>>865
>塙直政とか佐久間信盛

塙はともかく佐久間信盛は織田の重臣で結構有名だぞ
ということはご先祖様は織田の敵方だった人?
869名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:35:08.79 ID:4Dlf+OkZO
>>866
だよね。
870名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:35:57.20 ID:cVLEBwC00


人斬り以蔵にお願いしたいよ?
東○の役員や社員を…




871名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:38:30.18 ID:m4u6WNpe0
>>641
実戦で斬った人数と、一度に戦った相手の数が日本一。

872名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:38:38.22 ID:QtHDQ8m30
以蔵の奴、急にモテテびっくりしとるだろうなw
殺し屋なのに世の中わからんもんだ
873名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:39:08.79 ID:syPOfFFF0
殺人者が英雄になるのは韓国だけかとおもったが日本もなんだね
874名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:39:56.29 ID:s6GslX7G0
>>864
パチンコ屋のオーナーは岡田姓が多いな。
875名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:42:39.14 ID:frqau/r/0
何にしても馬鹿は組織の足手まといだという例だな。
土佐藩の役人は良いところに目を付けた。
案の定、軽い拷問でゲロった。
武市らを死に追いやった奴を顕彰する地元民の気がしれない。
裏切り者だろ。
876名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:43:56.60 ID:peU9NdDG0
>>873
韓国の場合、他国に屈服するだけの惨めな歴史で、まともな英雄のいない可哀相な国だから
仕方ないって事情もあるけどねぇ。
877名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:44:14.92 ID:aZ9wrnadO
岡田も武市もクズだろ
878名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:44:15.89 ID:NpZFJUIM0
桜田門外の変に参加した薩摩藩士と生麦事件で英人斬った薩摩藩士は兄弟。
豆知識な。
879名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:50:08.16 ID:fIU8vsJzO
塚原卜伝やら上泉伊勢守あたりの方が実戦で余程人を斬ってるだろw
卜伝は実戦で200人以上斬って、傷は矢傷だけってのが自慢だし
剣士じゃないが、山中鹿介は三度も首供養をしている猛者
探せば以蔵より上なんていくらでもいるだろ
880名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:53:46.71 ID:m4u6WNpe0
>>879
>塚原卜伝やら上泉伊勢守あたりの方が実戦で余程人を斬ってるだろw

立ち会いの回数は残っているけど、実戦で斬った数の記録が不明瞭。
伝聞や後世の創作が混じっていて、人数を確定できないんだよ。
881名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:54:26.19 ID:yR7sURkOO
>>854
逆だ。拷問に耐えられなかった以蔵がいともあっさりゲロって勤王党が追い詰められ、
武市がこれ以上吐かれる前に毒盛って良いかと以蔵の親族に許可をとろうとしたものの
断られて止めたらしい。わざわざ親族に許可とるのかと思うけど、
口封じする上での手順みたいなものなんだろう。
882名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:54:37.68 ID:hi+3dAJHO
>>879
戦場で斬ったのと日常で斬ったのとは違うな。

アメリカの銃乱射じけんの犯罪者よりも、一介の歩兵の
方が人殺してる。

まぁ、一度にうんぬんは記録に残ってるるかどうかだろ?

講談レベルでいいなら、武蔵の一乗下り松あたりの方が
多いんでないかい?
883名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:55:06.43 ID:dc7ha/SxO
合戦や仕合を、暗殺といっしょくたにして「実戦」ってまとめかたする時点でおかしくね?
884名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:57:46.45 ID:XxDn+TQH0
>>882
戦場で敵を倒すのと、果たし合いで相手を殺すのと、無防備の相手を暗殺するのを
一緒くたにされては困る。
885名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 14:57:54.01 ID:Vf0uH11p0
>>820
負け犬 ID:3tKitTV40 晒しあげ
886名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:00:02.15 ID:hi+3dAJHO
>>884
それを879に言ってくれないか?
おれは同じ意味で言ったんだけど?
887名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:00:28.32 ID:fIU8vsJzO
>>882
武蔵のあれは、潜んでいていきなり当主の首を取って逃げたって話。あんま斬ってない。まあ講談だが
講談でいいなら、最強は荒木又右衛門の鍵屋の辻での36人切り
次点は赤穂浪士でも有名な堀部安兵衛の高田馬場の決闘の18人切りかな

ちなみにどっちも実際は二人しか斬ってないけど
荒木は刀を折られたし
888名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:03:26.88 ID:hi+3dAJHO
>>820
併合反対派だった伊藤博文公を安重根が暗殺してくれた
おかげで、
併合賛成派が台頭し朝鮮併合してしまったのはテロで歴史が
動いた例だと思うが?
889名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:05:12.13 ID:fIU8vsJzO
>>880
そういう意味じゃ、以蔵もあまり確かなものは無いし、斬ったとされる相手もしょぼい
尤も幕末の人斬りなんて似たようなもん
人斬り半次郎でも確かなのは一件、人斬りげん斎も確かなのは佐久間象山の一件だけ
人斬り新兵衛も、島田左近以外は大した人斬りをしてない
890名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:05:23.89 ID:8lYtBfgJ0
受けた拷問ってどんな奴?

鞭打ち?石抱き?三角木馬?

やべっ おっ起してきた
891名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:06:09.07 ID:SHvypwyCO
武市の実弟は、ゲロる前にって服毒自殺してるしな

全く以蔵なんかに目をかけたことを心底悔やんだろうな、武市は
892名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:06:40.24 ID:XxDn+TQH0
>>879
そもそも、戦国時代の戦で、敵を「斬る」のは至難の業。
甲冑着ている相手を斬るなんてのは、まずできない。
刀の役目は、1番多いのがに殺した後に首を切る、2番目に自分の腹を切る
3番目は殴る、ずっと下がって、刺す。
戦国時代に「剣豪」が役に立たなかったのは、刀が戦場では気休めの兵器に
すぎなかったから。
むしろ、現在の相手が生身の戦闘の方が、刀が役立つかもしれん。それでも、
銃剣の方が役立つが。
893名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:09:29.77 ID:NpZFJUIM0
226事件で皇道派(反ソ親米)が一掃されて統制派(反米親ソ)による
対米戦争に突き進んでいった。これもテロで歴史が動いた一例だろう。
894名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:09:43.59 ID:TS6ao+L70
>>80
どこが面白いんだよあの糞映画
間違いなく日本最高キャストで臨んでおいて

日本史上最低最悪の映画だろ

>>212
だよな
895名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:10:29.72 ID:hi+3dAJHO
>>889
暗殺で斬った犯人が誰かて知られてるのもたいしたこと
ないわな。

上のレスであったように本人が記録に残してあるのは別にしても。

896名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:11:26.23 ID:xPvTdHvk0
掛川神社の裏山?
897名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:11:55.35 ID:RdPyJqGt0
>>888
それって安重根が結果的に朝鮮半島を日本に差し出したって皮肉だな。
なんで半島で英雄扱いなのか、わからん。
898名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:12:53.09 ID:Er3G09IB0
新選組にしろ四大人斬りにしろ小物の殺人者が英雄視されるのは何故だろう
899名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:13:14.40 ID:fIU8vsJzO
>>892
卜伝なんかが斬ったのは、そういう高級な鎧を着れず、お仕着せの胴丸なんかを着た雑兵が主だったかもしれん
つってもそう考えるよりは、卜伝も戦場だと槍主体だったと考えた方が正しいだろな
上泉伊勢守も槍が有名。剣士として名を上げたのは、武田を浪人して修行に出てからだし
900名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:14:52.22 ID:HmXbWKy90
岡田以蔵は、尊皇や攘夷などには興味がなく、自分に目をかけてくれる
武市を慕っていたから、武市の言うことを聞いて暗殺をやっていただけ。
その武市に裏切られたと思ったから、あっさりと吐いてしまったのは当然だろう。

まあ、龍馬暗殺の主犯の佐々木只三郎の方が、歴史的には存在感がある。
901名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:17:03.91 ID:XxDn+TQH0
>>899
うん、たぶんそう。門弟つれて槍部隊として戦ったけど、たぶん、たいした戦果が得られてない。
まぁ、戦場では技量以外の要素が多きいからな。
槍術の腕より気合いの方が役立つし。
902名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:17:08.64 ID:HO3JDb9Z0
あれ、るろうに剣心のモデルは河上彦斎じゃなかった?
鵜堂刃衛だよね、岡田以蔵がモデルだったのは。違ったっけ?
903名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:17:14.44 ID:NpZFJUIM0
>>898
普通の人はやらんからだろ。今だって菅とか枝野とか東電幹部とか斬って
くれる人が出たら英雄視されるだろ。
904名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:17:39.37 ID:fIU8vsJzO
以蔵は龍馬と仲が良かったってのは面白いな
龍馬に頼まれて、本来は敵方のはずの勝海舟の護衛もしてたし
その時の逸話から見るに、強かったのは間違いないが
905名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:19:09.45 ID:Y6YErWER0
なんでよりによっていぞうwwww
モバゲーとかの影響です?
906名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:20:48.42 ID:qKM3La9U0
るろうにの舞台は幕末だと思ってる人も多そう
907名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:21:00.41 ID:Er3G09IB0
以蔵のキャラは腕利きでバカで人間臭いのでフィクションでは扱いやすいわな
908名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:21:15.07 ID:u4lZkcsY0
>>901
そりゃいくらなんでも穿ちすぎw
上泉は「上田の十本槍」に数えられているし、
宝蔵院にも指南してるわけで、槍の腕も相当のはず。
卜伝も槍で勝負したエピソードがある。
909名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:21:15.80 ID:hi+3dAJHO
>>892
御冗談を
当時の剣豪はほとんどが戦場で名をあげてるよ。
地方豪族出身が多かったからな。

槍は集団戦の中で威力を発揮した兵器であって
それ以前は薙刀や長巻きだったし、倭寇あたりだと
野太刀つう長太刀が威力を発揮してた。

君の気休めってのは中太刀や小太刀の類。
それにしたって明治期の素肌での戦場では中太刀の突撃により
甚大な被害が出るので、わざわざカウンター部隊である
抜刀隊を作った程なんだぜ。

910名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:21:19.25 ID:XxDn+TQH0
>>904
道場剣術ってあんまり役に立ってないからねぇ。
新撰組でも、主として役立ったのは治安維持の場面であって、戦場になると
あんまり役立たないし。龍馬も桂小五郎も、剣術は逃げるためにしか使ってない
感じだしな。
明治の抜刀隊は結構がんばったが。まぁ、示現流は珍しく実戦向きだからな。
911名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:26:42.59 ID:fIU8vsJzO
>>910
鳥羽伏見じゃ新撰組も鉄砲主体だしね
示現流は強かったけど、最終的には夜間の抜刀襲撃みたいな、ゲリラ戦くらいしか使えなかった

どうでもいいが、西郷軍の示現流で最強なのは半次郎より辺見十郎太だと考える俺
912名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:26:55.97 ID:u4lZkcsY0
>>910
桂も龍馬も腕が立つというほどの剣術使いではない。

当時の剣に腕に覚えがあるっていうと、やっぱり新選組の面々
それから、伊庭八郎とか。
山岡鉄舟とか榊原健吉とか有名どころはそもそも参戦してない、
っていうのが多い。
913名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:28:59.58 ID:OZYW9IUj0
        __
    /三ミミ、y;)ヽ
   /三 ミミ、ソノノ、ヾ、}
   ,':,' __  `´ __ `Y:}  
   }::! { : :`、 ,´: : j !:!
   {:|  `・、 i ! ,・;'  |:}それ
  r(   / しヘ、  )jわかってる? 
  g !  ` !-=‐!´ ,ノg    
    \._ヽ _´_ノ ソ
  __,/ ヽー ,/\___
  |.:::::.《  ヽー/  》.::.〈
914名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:30:10.58 ID:fIU8vsJzO
榊原健吉は上野戦争で座主を救いに行ったエピソードがかっこいい
もちろん、兜割りもカッコいい
915名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:31:28.28 ID:XxDn+TQH0
>>909
そりゃ、地方豪族なら戦場でも普通に名が上がるわな。
柳生にしたってそうだ。でも、それは剣豪としての名声とはべつだろ。
それに、和冦の相手は甲冑着た軍人じゃないし。
長刀はむろん長太刀とかは、鎌倉武士の一騎打ち用の馬上兵器であって、
いわゆる「刀」とは用途が違うわな。

まぁ、甲冑着なくなったら、意外と有効な場面もあったが、銃剣突撃が整備さ
れるまでのほんの一時期だったな。

簡単に言えば、刀ってのは今でいう拳銃みたいなもんだ。平時の治安維持や
護身には有効だが、戦場じゃほとんど役に立たない。もっとも、拳銃まで酷くは
ないがな。
916名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:37:10.96 ID:9xQ2Uf8T0
確かにこいつは、剣術しか能のないクソムシだろうけど

何の能もない俺よりかはずっとまし。
917名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:38:18.86 ID:8TtKWB5r0
>>882>>887
いやバガボンドの武蔵の一乗寺下り松は酷かったw
確かに吉岡は百人から揃えて討ち取ろうとしたけれどw
918名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:40:01.79 ID:hi+3dAJHO
>>912
新撰組が恐れられたたのは数人で一人にかかっていく技術が
優れていたからであって、個人の力量はあんまり???

伊庭八郎は戦場でも活躍した剣士だわな。

鳥取の名流、せい蛙流の名もなき剣士に片腕を斬り落とされた
けど、(あそこは流祖が他流の奥義の太刀筋を潰す研究を
してつくりあげた流派だそうで)敵からは恐れられていたらしいね。

あと、桐野利秋は示現流じゃないよ。
薬丸自顕流つう兄弟流でな。
919名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:40:14.27 ID:98/1ryuyO
>>915 剣豪、剣豪言うが江戸初期までは武芸全般を普通に嗜んでたのを知らんのか
比較もそうだがだから上泉が大した事ない云々だの既に筋違い
920名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:43:05.95 ID:8TtKWB5r0
>>909
つうか日本は古来から同民族同国家内で大規模な内戦やりすぎ
921名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:43:47.88 ID:hi+3dAJHO
>>917
百人を一度に相手したつうだけで凄いっしょ。
そこから逃げて命があっただけでも。

922名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:45:12.90 ID:fIU8vsJzO
>>918
半次郎(桐野)は最初独学で示現流の横木打ちと立て木打ちを修練した後に
薬丸自顕流の道場に入って、最初から高弟扱い
だから薬丸でも示現流でもどっちでもおk
まあ最終学歴?は薬丸だろうけど
923名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:45:22.22 ID:8TtKWB5r0
>>921
いやそれは凄いというか、筆舌に尽くし難いよ。それで十分人間業じゃない。
924名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:47:31.02 ID:3jYH97JL0
>>898
命令を下す東電の管理職よりも、
危険と隣り合わせのfukushima50の方が尊敬されるのと同じパターンだな。
925名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:49:37.49 ID:6Hr9tECMO
るのうに謙信
926名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:50:46.62 ID:fIU8vsJzO
武蔵の一乗寺下り松の元ネタは養子の伊織の碑文からだっけか
京都の方では、吉岡と武蔵が戦って引き分けだった、いや吉岡が勝った、とかいろんな説があったりする
仕合も多対一じゃなくて一対一だったとか色々
後は宣伝したもん勝ちかね
927名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:54:53.43 ID:93MwPxEd0
土佐って今でも先祖が上士か下士かで対立あるの?
928名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 15:59:18.38 ID:hi+3dAJHO
>>915
いや、あ〜た、
鹿島太刀〜陰流〜新陰流の流れってのは、甲冑着けて
野太刀つかう介者剣法の技術でな。

新陰流あたりで素肌剣法になってるけども、
「一刀両断」の太刀筋は介者剣法の太刀筋そのものだよ。

歩兵が野太刀を引きずって走りこんで跳び込みながら
一太刀浴びせる。

この太刀筋は倭寇の太刀筋として恐れられ、大陸に伝わった
影(=陰)流伝書に書かれてもいる。

明兵は普通に甲冑着てたしな。日本のそれじゃないけども。

薬丸自顕流にも甲冑の弱点をつく介者剣法が
伝わってるし、 介者剣法と素肌剣法のつながり無視して刀はうんぬん
言うと間違えるぜ。
929名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:01:47.59 ID:yR7sURkOO
>>900
いやだから>>881でも書いたけどそれ逆だって。
930名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:03:49.22 ID:hi+3dAJHO
>>922
>独学で

それまったく示現流名乗っちゃいかんから!
てか、薬丸も立ち木やるから薬丸でいいよもう。
931名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:07:00.76 ID:hi+3dAJHO
>>926
憲法側の資料では武蔵が負けたことになってる。
そもそも武蔵が勝った資料はどこから出たんだろう?

巌流島は立ち会った藩士の記録が近年発見されてんだよね。
932名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:08:08.56 ID:qseX/YNW0
こいつはマジモンの基地外にしか思えん
933名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:10:58.88 ID:fIU8vsJzO
>>930
薬丸の修練方法は、木をまとめた奴を上から叩くやり方だから、示現流の立て木や横木打ちとは異なる
薬丸には野太刀自顕流もあるし
まあ確かに示現流の型は薬丸とは違うだろうし、半次郎の流派は薬丸でいいよ
半次郎が示現流道場に行かなかったのは、藩流だから上級武士が多くて遠慮したのかも
934名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:17:15.76 ID:fIU8vsJzO
>>931
吉岡の勝負に勝った、てのは伊織あたりが発端じゃないのかな
まあ武蔵と仕合した後も吉岡憲法は存続してるし、武蔵が負けた、てのが真実なのかもね
最近の資料は知らんけど、巌流島も武蔵が去った後に弟子が小次郎をよってたかってぬっ殺して
武蔵は小次郎の弟子の報復を恐れて隠れてた、とかいう話もあるし、なんとも
ただ櫂を使ったってのは本当だったのかも。武蔵が再現品を作ったんだっけか
935名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:24:15.20 ID:m4u6WNpe0
>>920
おいおい、日本の内戦の規模なんて欧州や米国にくらべれば小規模なもの。
武士しか参加していないのがほどんどだから、大規模にならない。
欧州や米国、中国の内戦では住民を兵士として徴用するから、万単位で死ぬ。
936名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:26:11.56 ID:/7Jnaj+x0
>>900
以蔵が武市に尽くしたってのは創作
毒殺を恨んで吐いたってのも創作
天誅は以蔵一人がやってたわけじゃないし
実際は拷問で即座にゲロって仲間を道連れにしたただのダメ人間さ
937名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:33:48.63 ID:hi+3dAJHO
>>934
櫂型木刀つうアイテムはどこの武道具屋にもあるなぁ。
むかし、素振りに使ってた。

たしかに巌流島で使ったのは武蔵自らが複製してたね。
あと佐々木小次郎は60過ぎのじ様だったつう話しもあったな。
938名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:38:01.86 ID:fIU8vsJzO
>>937
小次郎がジジイってのは師匠?の鐘巻自斎(だっけかな?うろ覚え)の歳に無理矢理合わせたらそーなるんだっけか
なんにせよ小次郎は謎な人物だわな
939名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:41:42.95 ID:8TtKWB5r0
>>937
あんたはもう以蔵とかどうでもよくて剣術講談状態だなwww

剣客関係のスレはいつも終盤にはこんな感じになってる気がする
940名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:44:00.98 ID:hi+3dAJHO
>>939
講談じゃないんだが・・・
以蔵はたしかに限りなくどうでも良くなってるな
941名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:44:27.02 ID:WF5qQ2xl0
仮面ライダー電王をイメージしているから、参拝者が増えるんだよ。

あの役者みたいに美男子だったら、人斬りなんてやっていないって。
942名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:51:29.20 ID:RdPyJqGt0
>>941
男で顔が良くて得するのは役者だけ。
生まれと資産が無ければ、何もできなかった時代。
生まれだけなら、財ある商家へ婿。
資産だけの下級武士なら、金で上士の家系を買えた。

どっちも無いなら、野盗だな。
943名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:04:02.21 ID:6H2fl/wR0
本当は礼儀正しくて猫好きなんです(>_<)
944名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:07:25.05 ID:xdDSSdqN0
>>918
新撰組の戦い方は一対多が基本だしね
剣豪同士の決闘じゃないから

実戦経験からすれば、やっぱ新撰組の隊士らがダントツじゃないの
抜刀するのが仕事みたいなもんだし

中でも沖田は本当に強かったらしいね
誰の本だったか、永倉新八だったか
「沖田の突きをかわしたものはいない」って
945名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:15:00.96 ID:98/1ryuyO
>>915 戦場で柳生宗矩が刀で七人程叩き斬って家康を守った話を知らんのか
946名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:21:18.90 ID:98/1ryuyO
>>926 双方の言い分だからな、邪馬台国と同じで永遠に水掛論だろ
巌流島に関しては遅刻戦法は知略または卑怯と言われてたのが、
むしろ沼田家記だと正々堂々闘った事になってるな
弟子に殺されたのは勝負あった後だし
947名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:21:21.50 ID:4Dlf+OkZO
拷問に耐えかねて仲間を売るなんて最低という意見は多いな。
お前らは正しいよ。
しかも「仲間を売るなんて三国人のやること。以蔵はチャンか?」というレスが一つもなかったのはいい。
948名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:24:06.18 ID:m4u6WNpe0
>>946
複数の武芸者の業績を、後世に一人の人物の業績にまとめてしまったという説もある。

つまり、武蔵は複数いた!
949名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:39:27.90 ID:4Dlf+OkZO
人を斬るのは容易いことではない。
時代劇の殺陣みたいにはいかない。
荒木又衛門の鍵屋の辻36人斬りなんてのは無理。あれはストーリーを面白くするための脚色。
せいぜい3人ぐらいしか斬ってないだろう。
しかも、仇討ちの助太刀はたいへんなようで、又衛門は本懐の翌年体を壊し死んでいる。
人斬りは体によくない。
だから、人斬り以蔵も顔が爺みたいにシワシワでドスグロかったはず。佐藤みたいな綺麗な顔ではなかっただろうな。
950名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:41:54.53 ID:frqau/r/0
>>943
沖田総司がかぶっているw
951名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:46:57.40 ID:frqau/r/0
>>948
それは正しい。
吉川英治が言っていたが、武蔵に関する記録を探すのはたいへんだったらしい。
ほとんど見つからなかったため、9割以上は創作。
東の武蔵、西の武蔵の記録があり、同一人物か判別ができなかったらしい。
だから、2人の武蔵説なども出た。
952名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:47:29.41 ID:Ry57Eenq0
現代と幕末を同じ目線で見てはいけない
考え方も認識も世界観も生きている時間軸もまったく違う
現代社会の秩序など、たかだか100年足らずで作られたものでしかない
人類が始まって200万年の歴史からすれば現代社会の価値観なんざ0.001%にも満たない実績でしかない
そんな100年足らずで作られた価値判断で、人類はじめって200万年の歴史及び戦国の世、幕末を
いちいち良いか悪いか判断する事自体がすでにばかばかしい
953名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:56:48.12 ID:4Dlf+OkZO
作家は幕末を綺麗に描きすぎる。
そのために偉人を産みすぎ。
お前らが生きた昭和、平成に偉人と評価される人間は殆どいないだろう。
偉人、ヒーローなんてのは本や創られた映像の世界の中の出来事。
岡田以蔵はテロ集団の一構成員にすぎず、仲間を売った卑怯者。
954名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:57:10.57 ID:P6XZWtgf0
おまいら歴史好きだな。
俺は幕末〜の近代史しか興味無いので剣豪とか良く分からん。
955名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:58:27.44 ID:QtHDQ8m30
>>952
でも多くの人はそう考えてしまうんだよね。
どうしても現代社会にあわせないと、歴史もんの
小説、映画、ドラマ・・・見たところで誰もピンとこないだろうし
どうしても脚色は必要
956名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:59:09.40 ID:hzFMpw/k0
辻斬りの人殺しの墓にお参りする阿呆がこんなに増えるなんて世も末だな
957名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:02:56.00 ID:gC9xZaLm0
今は選挙があるから、権力者を
平和裏に失墜させることができる

そういう体制ができたのも、元をたどれば
あの時代に多くの人が必死に考えて、対立し、命をかけて
なんだかんだで近代国家を成立させたからでしょ


テロリストなのは事実だが、今の感覚で捉えちゃダメだろうよ
958名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:03:32.10 ID:P6XZWtgf0
>>956
でも教科書で習う歴史上の偉人でもテロリストみたいなの大量に居るぞ。
959名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:04:57.51 ID:hi+3dAJHO
>>944
SWATみたいなカウンターテロの
特殊部隊と特高を合わせたようなもんだからな。
独自に活動できるからイギリスのSASみたいなもんか?

当時、京都では恐怖の対象だったらしいね。
逆にいえば、
今がそこまで美化される理由がそもそもわからん。

沖田が強かったかどうかはどうだろう?
当時の武術界の主流じゃないから・・・

坂本龍馬や桂小五郎は免許皆伝で塾頭やるぐらいだし、
福沢諭吉も立見流の免許皆伝で相当使えた人だったし、
勝海舟や山岡鉄舟は言うに及ばん。

そんな中で当時最強と言われてたのは、
男谷精一郎。

ただ彼は真剣での立ち合いの話しをわしは知らんのよ。

960名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:05:21.55 ID:gC9xZaLm0
>>958

誰?


人斬りレベルはあんまりのってないだろうよ
961名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:05:35.88 ID:QtHDQ8m30
そもそも人権なんてものがまず無いだろうしなw
どんな感覚で生活してたのかも全く理解できんだろうな
962名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:08:10.34 ID:P6XZWtgf0
>>960
イルカ殺した人とか。
963名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:08:20.00 ID:Ry57Eenq0
幕末の志士などを描く時、ある程度の脚色はしているだろう。
しかしそれを差し引いても、当時の武士の生き様や行動など、
現代ではあまりにもありえないその珍しさから、多くの人の関心を引くのである。
そして当時の彼らがいったい何を考え、なにを思い生きていたか、多くの人はそこに魅力を感じ、
様々なドラマが生まれるのである。

おそらく現代社会もあと200年くらいたつと未来人が、
今日の時代を「中世の時代」と同じく「新秩序の幕開け −世界融合時代―」などと新しく時代名が作られ、
歴史の教科書にのるであろう。



964名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:10:50.51 ID:hi+3dAJHO
>>960
人斬りじゃないけど、戦国武将なんて虐殺や
暗殺しまくってるわな。
合戦以外でな。

あと、伊藤博文公あたりはたしかどっかの領事館に放火
したりしてたかな?
965名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:11:27.37 ID:8Jcyo7r70
>>960
筆頭は新撰組だな。
966名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:12:18.60 ID:/7Jnaj+x0
>>957
んだな。
この時代の人は政治に意見しようと思えば文字通り命懸けだった。
武市はそういう時代に幕府の弱腰外交に文句言おうと思ったのだからその辺は偉い。
以蔵みたいなここ一番で覚悟の足りない人間を傍に置いたのが後々の汚点になったな。
967名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:12:26.52 ID:V5Jy5nf60
同じ人斬りでも中村半次郎よりは格落ちか
968名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:14:04.48 ID:+DdhSYIfO
>>960
水戸光圀は平和な時分に辻斬りやってたような気がするんだぜ
969名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:15:07.31 ID:hi+3dAJHO
>>968
辻斬り

なんかあったなぁ〜
実際に部下を一人手討ちにしてるよね。
970名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:16:08.47 ID:4Dlf+OkZO
>>963
太平洋戦争以前には魅力はあるわな。
971名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:16:49.71 ID:fIU8vsJzO
>>945
家康じゃなくて秀忠じゃね?
972名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:17:10.48 ID:8TtKWB5r0
>>966
ここ一番で覚悟の足りない、ってお前も今の感覚で捉えちゃ駄目だろ
人斬り稼業の1つずつがもう命懸けだろうに。
延々拷問受けてみるかって話だ。

以蔵はどこかで武市の救いにすがっていたからこそ屈してしまったのではないか。
武市が以蔵を1人の侍として扱っていたらまた結果は異なっていたかもしれない。

973名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:20:26.91 ID:fIU8vsJzO
>>659
男谷精一郎の親類で、勝海舟の親父だった勝小吉は
同時代の任侠人曰く、男谷なんて目じゃないくらい強かった、らしい
まあホントかどうかはシラねーけど
974名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:23:21.37 ID:gC9xZaLm0
>>964
>>965

戦国武将や新撰組って
歴史ものとしては定番だけど、
教科書じゃ対して大きく扱ってないよ


975名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:23:53.04 ID:hi+3dAJHO
>>973
勝小吉の流派は喧嘩剣法みたいな荒々しい稽古するってんで
有名なのさね。

親子鷹みたいなこと実際にしてたのかどうかは知らんけど、
喧嘩が強かったらしいね。
976名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:28:01.44 ID:hi+3dAJHO
>>974
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、

が大きく扱われていないって???

安土桃山時代なんて区分分けされるぐらいなのに?

どこのお方ですか?あ〜たは
977名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:28:34.30 ID:fIU8vsJzO
>>975
勝海舟の師匠は島田虎之助だっけかな?
中津藩士で、これまた強かったらしい。男谷ともあんま変わらんかったとか
親父はちゃらんぽらんだったから、海舟はあんま好きじゃなかったろうねw
978名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:29:08.60 ID:4Dlf+OkZO
>>972
ドラマでは延々と拷問を受けた描写になっているが、拷問開始早々にゲロったらしいよ。
だから、あんまり物事を深く考えなかった性格の人だったんだろ。
そういう人間こそ鉄砲玉には向いている。
979名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:29:29.08 ID:eInhuwKB0
幕末のアルカイダみたいなもんだろ 持ち上げすぎ
980名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:31:38.14 ID:VRIqWh5MO
おまえら。
そういった香しい日本の歴史も菅直人のせいで帳消しにならんとしているぞ。
もうむなしくて悔しくて悲しくてたまらんわ。
981名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:32:14.99 ID:qDHpo5k60
明治維新なんてのは世界史の中で俯瞰すれば単に白人達が日本利権を狙って
各勢力に武器を与えて戦わせてイギリスの駒だった薩長が勝ちましたってだけの話だよ
982名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:32:32.87 ID:gC9xZaLm0
>>976

いや、せいぜいその三人くらいだろ
それに個人的な印象として、織田信長は試験問題には出て来ずらい


秀吉や家康は国家体制を確立してるから、関連した形で出てき易いが
信長はテスト問題としてみた場合は単なるその時代の有力者止まり

で、その三人は別にテロリスト稼業で有名になったわけじゃない
単純に偉大な功績があるから乗ってるだけ
983名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:37:10.31 ID:gC9xZaLm0
>>981

それでイギリスの植民地にならなかったことがポイントだろうよ
984名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:37:42.23 ID:frqau/r/0
>>1
記念式が今日の日付になっているけど、開催したのか?教えてくれ。
パート2はないよなw。
結構面白いスレだが。
985名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:38:58.13 ID:P6XZWtgf0
>>982
決して非を認めないね。
何言っても自分が正しいと主張するタイプだな。
986名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:43:18.45 ID:gC9xZaLm0
>>985

教科書って大抵は、人名よりもその時の政治制度とかに力を注いでるじゃん
戦国大名とかってそんなにたいして名前乗ってたりしてないよ
987名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:44:11.76 ID:fIU8vsJzO
薩長は幕府の小栗が提唱していたフランスからの借款みたいな真似を
イギリスに対してやってないからな。小栗は幕府の中では頭も実行力もずば抜けていたけど
当時のフランスならば、借款のカタに領土租借権を求めて来るであろう事を
あんま意に介して無かったのが残念
988名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:44:21.81 ID:pDeFfnExO
>>974
新撰組はそんなに多くの人を斬っていないからね。
意外と名前先行の抑止力に近い組織だったと思うよ。
ただ池田屋に集まったヤツらを捕縛し京都大火を防いだ功績は大きいと思う。

後、以蔵に関しては新撰組に捕まった俊太郎ちゃんと同レベルで口が軽かったのが最大の汚点だね。
989名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:45:24.97 ID:hi+3dAJHO
>>977
Wiki読んできた。
小吉父さん、ぱねぇ人生を送ってらっしゃる。

海舟が嫌ってたかどうかは知らんけど、息子の幸せは
本気で願ってた人なんだろう。

海舟が片方の睾丸潰したときは背中におぶって江戸中
駆け回って医者を探したとかなんとか?

ま、海舟は子供の頃の貧乏生活がたたってか、
ドケチだったらしい。
990名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:47:24.25 ID:IIxWcWtKO
日本一愛される暗殺者だな
991名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:47:30.51 ID:frqau/r/0
>>967
格落ちというか、全く比較にならない。
中村半次郎の実像は人斬りではなかったし、後に陸軍草創期の少将。

浅沼稲次郎を刺殺した山口二矢の方が根性入っていたようなキガス。
岡田以蔵は単なる人殺し。
992名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:50:08.39 ID:hi+3dAJHO
>>982
テロリスト稼業で有名に

なんて誰も言ってなくね?

教科書に載るような偉人でもテロリストと変わらんような
人がいる。
って話しでさ。

戦国武将で三人もでてれば十分だよ。

だいたい3000年近い歴史を教える教科書で、近代までで
彼ら以上に頁割いてる偉人を教えてくれ。
993名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:50:38.92 ID:qYL9BtJh0
岡 大造
994名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:51:11.09 ID:pDeFfnExO
>>987
フランスは箱館戦争では旧幕府軍、蝦夷共和国軍についたんだけどね。
995名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:51:18.37 ID:gC9xZaLm0
>>987
その辺は薩摩は生の情報を持っていたというか、上手かったと思う


生麦事件→イギリス金要求→薩英戦争→イギリス艦隊全滅(鹿児島の街もry…)
カードを失ったイギリス外交官困り果てる→あえて当初の金額を全額支払→薩摩とイギリス急接近

この流れは神がかってる
学校の授業で習った流れだと、単純に調子乗った薩摩がイギリスにフルボッコにされただけというストーリーだったけど
実態は随分と違ってる
996名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:51:30.88 ID:fIU8vsJzO
>>989
海舟が犬にタマを噛まれた時は、小吉は枕元に刀を置いて、医者に失敗したら殺す、と脅してたとか
手術が終わったら抱き詰めにして、決して放さなかったんだそーな
期待してたのは間違いないと思う。実際文武両道だったし
ちなみに、小吉は若い頃姑のいびりが原因で家出してたけど
この時に崖から落下して、タマを打って死ぬほどの目にあったとかw
親子でタマ受難w
997名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:51:59.00 ID:P6XZWtgf0
>>986
やっぱ話にならない^^;
おまいが正しいよ。良かった良かった。
998名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:53:32.23 ID:gC9xZaLm0
>>992

なんかムキになってるようだけど
聖徳太子、中大兄王子、藤原道長、源頼朝、足利尊氏とか
家康、秀吉と同等はいくらでもいるけど
999名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:53:45.08 ID:WRenxMsx0
伊藤博文も暗殺や放火の経歴が。

近年のアメリカ大統領がテロを連呼。
アホ日本人も、テロのレッテルで思考停止。

主体性のないスネ夫体質。
1000名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 18:53:55.67 ID:4Dlf+OkZO
次はなしだなw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。