【グルメ】「うまいものなし」といわれる奈良の料理、世界の評価は?…シュランガイド来年版に奈良も参加

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★

フランスのタイヤメーカー「ミシュラン」は13日、星の数でレストランを
格付けする「ミシュランガイド」の2012年版に、新たに奈良を加えて10月に発行すると発表した。

かつては「うまいものなし」と揶揄(やゆ)された奈良の料理について、世界的な評価が注目される。

奈良は同社の旅行ガイドで、観光地として最高の「三つ星」評価を受けている。
レストランガイドは昨秋から、フランス人編集長と日本人調査員7人が
奈良市を中心に約200軒を選び、調査しているという。

 この日、県庁で記者会見した日本ミシュランタイヤのベルナール・デルマス社長は
「昼食で食べた茶がゆはおいしかった。歴史と文化をはぐくんだ奈良には、
おいしいものがたくさんあるはず」と期待した。

http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/news/business/20110414-OYT8T00451.htm
2名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:37:39.91 ID:RUfoTuVP0
福島の連中はうまいことやったよ。
東電が補償してくれるんだってな。
しかも仮払金までもらえて、三食昼寝付きっていうじゃない。

俺んとこなんて、田んぼは塩かぶっちゃって使い物になんねーが、
だーれも補償なんかしてくれないのさ。
どうすんだよ、田んぼ。長いことかかって土作ってきた田んぼ。
あの田んぼ直す金、誰が出してくれるのさ。

ったくよ〜、女川も津波でいきゃよかったんだよ。
そしたら今頃左うちわで、
「金よこせー、保証金払え−、快適な避難所よこせー」
って怒鳴ってればよかったんだもんな。
3名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:37:48.19 ID:wpz45stp0
奈良漬
4名無しさん@11倍満:2011/04/14(木) 14:38:03.11 ID:E8VVin7U0

鹿せんべい。
5名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:38:15.46 ID:fJ+z8QtC0
鹿センベイがあるやん
6名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:38:23.82 ID:UFqPA+y5P
茶粥があるだろw
7名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:38:28.18 ID:upgWQo9V0
酒乱ガイドになってるぞ、カス
8名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:38:28.74 ID:+UfKN85T0
つミ
   シュラン
9名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:38:32.28 ID:BTgHRIhw0


  _ノ乙(、ン、)_蘇
10名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:38:34.39 ID:eUHSs7PS0
酒乱ガイド?
11名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:38:40.50 ID:ZPvXKmGR0
高いものはあるよ。
12なまぐさ四郎:2011/04/14(木) 14:38:45.86 ID:g5rrssuD0
酒乱
13名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:38:53.91 ID:SYaOEFZ9O
とんまさと天理ラーメン以外になんかある?
14名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:39:03.64 ID:4fd+nU5CO
どつよに怒られるよ
15名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:39:06.06 ID:ygwdGuDs0
奈良ドリームランド廃墟
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/1/f/1fdd5358.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/8/9/8951a1c9.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/9/f/9f92b802.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/6/2/62a24a5e.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/c/4/c48b1cd8.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/d/e/de1f9a29.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/9/2/920b76d3.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/3/d/3d0ab193.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/2/4/24be2394.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/0/6/0652aed7.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/4/b/4b763977.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/8/e/8e075679.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/b/f/bf3f2903.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/2/e/2e068b67.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/4/0/4073ae27.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/c/5/c5326c81.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/7/e/7e8cb5d9.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/b/4/b4794746.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/5/4/542321b7.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/3/b/3bcffec8.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/c/1/c15d28c3.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/1/d/1d1db5bd.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/5/0/50f3b502.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/f/9/f96e3aca.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/9/7/97a50ed8.jpg
16名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:39:20.71 ID:T87hw2aV0
「ローマは一日にして奈良漬」という言葉がある。
奈良漬を作るならローマで作ったほうが生産性がいいのだ。
17名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:39:44.10 ID:oy8O9rLKO
つ明日香鍋
18名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:39:55.58 ID:oPSPXbRq0
葛ナベはなかなかうまい。ごま豆腐も捨てがたい。
19名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:39:57.71 ID:ei+8cHmQO
シュランだけに実がないって話か
20名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:40:15.80 ID:IowEzf2e0
>>3
>奈良漬
アルコール臭い
21名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:40:21.44 ID:YfXNOOW00
つか
奈良自体がありえないからw
22名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:40:21.89 ID:izdBCr/x0
神奈川県民だが、ガチで奈良漬と鹿せんべいくらいしか知らん
23名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:40:48.92 ID:jHTAxj0+0
茶粥とかか
24名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:40:49.49 ID:gGNsmrRFO
鹿の糞が半島キムチ人に好評とか何とか
25名無しさん@11倍満:2011/04/14(木) 14:40:51.34 ID:E8VVin7U0

だいたい、その頼みの奈良漬も土用の丑の日にウナギの蒲焼の
添え物として以外、口にする事はまずない代物だからね。
26名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:40:52.37 ID:+UfKN85T0
さてソース訂正はどのくらいで来るか
>>19
おぉ・・
27名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:41:01.92 ID:LZCFdZK40
奈良漬→酒→酒乱
28名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:41:07.38 ID:JOTaNKGS0
「味」が抜けてるよ
29しいたけ ◆I.Tae1mC8Y :2011/04/14(木) 14:41:18.76 ID:9xWPvo+r0
_ノ乙(、ン、)_ 庸
30名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:41:20.35 ID:UI2y1a/x0
このスレの総意
奈良は鹿せんべいで★三つ!
31名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:41:29.88 ID:Z785vkuV0
お前ら、奈良を馬鹿にしすぎ、奈良にだってマクドナルド位あるし、
探せばモスバーガーだってあるはず。
32名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:41:32.01 ID:RQuJSrXK0
内陸で保存性が求められたのは京都と同じ
ただ高貴なお方々のおられた時期の長さがその後の発展の度合いを分けた
33名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:41:40.79 ID:ppn4gnBB0
>>15
被災者を住まわせよう
34名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:42:22.93 ID:ptfyjYpy0
放射能がスパイスになって旨いで
35名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:42:40.67 ID:8PrsLXJ90
>>31
甘い、甘すぎるよ。
36名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:42:53.65 ID:1sgDvWcOO
>>15
奈良ドリームランドってもうないのか…。
なっらっどっりーむらんど♪
ってCM思い出した。
37名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:43:07.50 ID:YfXNOOW00
おれ都内だけど
放射能ダダ漏れになっても
奈良とか大阪には避難しないな

38名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:43:26.58 ID:EttCJ/6o0
奈良の春日野
39名無しさん@11倍満:2011/04/14(木) 14:43:30.44 ID:E8VVin7U0

京都には無尽蔵とも言える地下水があったから、
京野菜もお漬物も非常に繊細かつ美味な物となった。
40名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:43:32.37 ID:+UfKN85T0
シュランガイド
某アキ子 ★★★
41名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:43:32.79 ID:SYaOEFZ9O
>15
初デートここだったかあやめ池遊園地だったか…

両方今無いんだっけ?
42名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:43:40.29 ID:5n0WIV4mO
奈良県民だが、無いです!
都なりの庭は、青く見えるよ!他府県が裏山鹿!
43名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:43:46.39 ID:/Ou1jcB20
いくら食い物不味いといってもイギリスほどではなかろう
44名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:43:57.26 ID:huOGDrCe0
八つ橋は好きだよ
45名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:44:00.52 ID:YdLm+zSC0
ダメもとで鹿せんべい出してみろよ
46名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:45:02.55 ID:8PrsLXJ90
>>36
それ、健康ランド…
47名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:45:02.52 ID:14vSS4nS0
酒乱ガイドはかんべんな
48名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:45:24.96 ID:nHo7oe7w0
>>2
いいなあ戸別補償ある農家は〜
俺の会社にも戸別補償つけてくんないかなあ
49名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:45:28.75 ID:lMTJ+GlhO
奈良の接客の無愛想なこと
50名無しさん@11倍満:2011/04/14(木) 14:45:46.52 ID:E8VVin7U0

とりあえずお土産物屋さんで売ってる鹿のおもちゃと
缶コーヒーの「ボス」のパロディの「ボーズ」のTシャツは調査員にも
好評を博すだろう。
51名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:45:51.35 ID:EP1C4YHl0
そうめん、もなか、くずもち、
52名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:45:54.38 ID:TgPhBT6p0
奈良の名物料理は確かに何もないな。
53名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:45:55.09 ID:fjrOV91BO
びっくりうどんの店はまだあるのかな
54 忍法帖【Lv=6,xxxP】 【東電 79.8 %】 :2011/04/14(木) 14:46:04.36 ID:A5OqIlWF0
三輪そうめん
柿の葉寿司
奈良漬け

奈良に住んでたけどマジでこれしか思い浮かばない。
55名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:46:13.10 ID:POKDTiMA0
ううん、三輪そうめん?
56名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:46:45.70 ID:s5JTuq/jO
奈良づくし
57名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:47:03.53 ID:mJ3fAAvb0
うちの嫁は無類の鹿せんべい好きだ
58名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:47:05.04 ID:yY6zQY1d0
とんまさのとんかつはネタでもガチでもアリと思うが。
59名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:47:06.33 ID:HbNaQ1Aa0
>>36
それはドリームランドじゃなくて奈良健康ランド♪
60名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:47:08.15 ID:ufvD/vKO0
奈良漬て奈良関係ないの?
61名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:47:16.18 ID:Dxqy1GZU0
鹿肉どこで食えるの?
62名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:47:20.41 ID:LVvJgZKDO
謙遜じゃなく他人に勧められる店は本当にない。
63名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:47:35.43 ID:lVGVNh5W0
>>54
柿の葉寿司は美味いな
64名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:47:40.44 ID:pyQjQFeyO
アホ過ぎるw
ろくに奈良を知らずに決めたんだろうなー
65名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:47:46.72 ID:PlfK/4vL0
茶がゆなんて、ガイジン、食うの?
それよかお辞儀する鹿のほうに興味津津のようだが。
66 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/04/14(木) 14:48:10.24 ID:7ytgfOAo0
酒は好きだが、奈良漬けはちょっと苦手だ。
67名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:48:21.76 ID:EP1C4YHl0
>>41
もう両方とも無いよ。
あやめ池駅前は再開発で様変わりしたし。

残ってるのはファミリー公園と生駒山上くらいかな?
68名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:48:37.91 ID:I+c3vUf7O
>>37
大阪の悪口を言いたいだけだろ
おまえのような奴には来て欲しくない
69名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:48:38.46 ID:ZyakGdMz0
商談で奈良に行ったとき、ガイドブックに載っていた
創業ん十年という老舗そば屋に入ってみた。
出てきたそばは、何か別種の食い物だろうかと思うほど
麺の上にいろんあ具が乗っていた。そうだな、冷やし中華のような感じだ。
そばを食ったが具の味と混じって美味いのか不味いのか分からない。
奈良の老舗の味覚はおれには厳しかった。
70名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:48:46.09 ID:20JVetdrP
>>15
バーガーロック懐かしいな
チキンナゲットはマクドより旨かった
71名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:49:03.99 ID:izdBCr/x0
まさか奈良時代から食生活が変わっていない
ってことはないよな

ご飯が俵型に盛り付けてあったり、塩味のみの汁物とか
72名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:49:05.20 ID:tW7ib0hMO
柿の葉寿司はムチャクチャ美味いよ
73名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:49:36.22 ID:TEs6fHfzO
鹿せんべいでも食ってろ
74名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:49:46.35 ID:5n0WIV4mO
奈良県民だが、津波からの避難訓練はした事がない!
75名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:50:04.06 ID:ShKEQygn0
>>2 ふざけんなよクズお前みたいなクズは今すぐフクイチで高濃度廃液浴びろ

被曝して市ね
76名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:50:12.97 ID:f//tAORu0
奈良と言ったらコレ、みたいな奈良の代名詞になりうる土産菓子を開発すべきだと思うんだ

白い恋人やウナギパイみたいなやつをさ

そこで甘納豆なんかどうよ? 春日の甘納豆w
77名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:50:26.25 ID:TgPhBT6p0
部落だからモツ料理が多いのかな。
78名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:50:41.90 ID:P0C7YUQI0
奈良は日本のGreat Britain
79名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:50:57.50 ID:EP1C4YHl0
上手いのは柿の葉寿司くらいだなw
魚の種類を変えて食えるし。
ただ扱ってる魚は海の物がほとんどだがw
80名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:51:18.64 ID:egL99uo70
>>2
同感!
81名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:51:34.06 ID:fhlTMzsQ0
>>63
近鉄電車に乗る時はいつも買ってたわ
さばとシャケがあるんだっけ?
82名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:51:40.75 ID:unweJt5OP
(´・ω・`)しゅらんがな
83名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:51:45.21 ID:Z785vkuV0
>>76
大仏の耳の形した饅頭とか無いのかな?
84名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:52:11.80 ID:AOCTk4uD0
ミシュランとギネスってどんどん価値がなくなっていくような
85名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:52:46.29 ID:PlfK/4vL0
雰囲気は奈良のほうがいい。
京都は中途半端に都市化しちゃってごちゃごちゃしすぎ。
だから実質、日本一の美食都市と認定された京都でおべんと買ってから奈良に行けば。
86名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:52:55.19 ID:+UfKN85T0
鹿のふんチョコが出てないな
87名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:53:23.13 ID:j6Zt6tYy0
鹿を殺して食ったら美味しいんじゃないか?
日本中の子供たちから奪ったお菓子でまるまる太ってるし、、、、
あのヤクザ鹿め、、、
88名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:53:40.62 ID:fsS4LFQY0
>>54
長崎カステラといえば文明堂じゃなく福砂屋であるのと同じように
柿の葉寿司といえば柿の葉すし本舗 たなか
89名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:53:42.37 ID:EP1C4YHl0
90名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:53:56.64 ID:QmFW2VxC0
うーん、、、擁護の仕様が無いw

まあ、最近ではパン屋とか美味しいのが増えたけど、奈良独自のものというと
茶粥と奈良漬、そうめん、柿の葉寿司くらいしかないもんな。

奈良漬アイスは食ってみたい。
91名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:54:24.34 ID:BTgHRIhw0
>>29
【食品】 露地シイタケから放射性物質…出荷停止 福島東部16市町村 →福島県、「理由に疑義ある」政府に見解求める[11/04/13]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1302673357/


  _ノ乙(、ン、)_  室内しいたけはセフセフ


  _ノ乙(、ン、)_  奈良漬けは、香淳皇后さまが好きだったらしいよ(豆知識
92名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:54:27.83 ID:/Ou1jcB20
鹿肉はもっと普及させて消費に回すべきだと思うな
それなりのお味なら名物にできるだろう
93名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:54:28.48 ID:wzVnPVjk0
>>2
じゃあ変わってやれよ〜
94名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:54:48.14 ID:EyagK4/a0
柿の葉寿司は好きですよ
95 【東電 79.8 %】 :2011/04/14(木) 14:55:22.60 ID:uuho/yr40
>>54
物産展で必ず買う3点
96名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:55:46.87 ID:plCpHjCI0
スレタイの「シュランガイド来年版に奈良も参加」に誰も突っ込まない。
一方、こちらは釣れまくりなのに・・・

ーカーの大幅減産長期化[11/04/14]【自動車】ルネサスの工場被災…マイコン不足で懸念される、自動車メ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1302757005/
97名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:56:34.95 ID:agp+yVz+O
吉野葛は?
98名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:56:36.33 ID:EoUUdWlHO
和菓子はうまいよ。
とくに干菓子系。

自分は奈良漬が苦手だったが、あれ茶粥や茶飯とたべるとなかなか悪くないね。
99名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:56:48.57 ID:Z785vkuV0
>>89
ほんとだw いいね。

奈良出張したときに、駅前で食べた釜揚げうどんがおいしかった。
なんか桜の塩漬けみたいなの乗ってた。
100名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:56:49.24 ID:M7R85NSJ0
>>84

いわゆる

ブリジストンの決める料理ガイド
キリンビール認定の世界一

だよな
101名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:56:54.85 ID:w4nRx6ZBO
大和郡山の金魚料理をもっとメジャーに
102名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:56:56.63 ID:EP1C4YHl0
そうめんは黒帯で食えよ。味が違うから。
地味だが夏の主力だぜ。
最近では冬の変り種としても食される。
103名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:57:00.04 ID:wzVnPVjk0
精進料理があるだろう
104名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:57:21.76 ID:cdfNKvOQ0
最近の名物は、高速で突いてる餅屋と、その横の巾着うどんの店とかだもんな
あとは意外に「デカ盛りの街」だったりするが、車じゃないとそれらの店は移動できない

まぁ奈良ホテルの食堂以外じゃミシュラン関係ないだろw
105名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:57:31.71 ID:m8Gmhtmo0
おいおい
何で奈良スレが伸びてるの…
106名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:57:32.15 ID:53PcwJC1O
奈良だけに並んでまで食べたい物はない
107名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:57:35.07 ID:JOTaNKGS0
奈良漬け食べると必ずくしゃみが出るんだが
108名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:57:54.18 ID:ajH7Fxk8O
>>89
奈良ってなんでそうなの?
109名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:58:11.36 ID:hk2ukwNJO
味噌煮込みうどんくらいしかないだろ
110名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:58:26.23 ID:6HQsgjqr0
>うまいものなしと言われる奈良

つ鹿せんべい
111名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:58:47.97 ID:Kd4OPJHB0
八つ橋知らんの?
形状が琴に似ていることから江戸時代の琴の名人八つ橋検校から
名をいただいた由緒ある食べ物で、生でもおいしいが煮付けると最高
112名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:59:14.28 ID:3/fOylRD0
えええ!
113名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:59:24.10 ID:M7R85NSJ0
ミシュランの方には名古屋の喫茶マウンテンに行ってもらいたい
114名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:59:45.56 ID:m8Gmhtmo0
>>108
奈良ジョーク
115名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:00:06.40 ID:bvJ8P7XdO
奈良か。
サイカラーメンと鹿せんべいぐらいやね。
116名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:00:08.89 ID:Z785vkuV0
>>108
東大寺の柱くぐりにちなんでるんじゃね?
117名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:00:30.62 ID:IvYbD5vp0
>>69
百年レベルならあれだが、ん十年レベルなんて珍しくもないだろ。
爺さんが店主の店なんか大抵そうだ。ガイドブックに踊らされすぎ。
118名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:00:39.48 ID:565Lvpu00
美味いもの無いって、どうせ一見さんお断わりでやっかんでたんだろ
119名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:00:42.87 ID:5RnHE8ay0
>>15
凄く行ってみたい
120名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:00:46.82 ID:+UfKN85T0
>>96
そっちは記者ミス
こっちはソースミスの違いだからでは
そしてスレを読みなさいよと
121名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:01:19.30 ID:86rl2lah0
うまいものなしw
122名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:01:25.96 ID:EP1C4YHl0
>>108
アホによしって知らんか?

>>111
八つ橋は京都が煩いw
123名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:01:43.24 ID:FUQcKU970
もはやミシュランどころじゃないだろ!
124名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:01:55.40 ID:YGtenj800
めはりずし
125名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:02:17.34 ID:BQpSvAeaO
鹿せんべいは人が食べるものだっけか
126名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:02:20.17 ID:Y1Vs8C5OO
う〇とやら童話やらの利権だろ?
127名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:02:30.79 ID:4DU8Kdnc0
柿の葉寿司は普通に美味いがあれは奈良だけのものじゃないしなぁ。
あとは三輪そうめんとか・・・・・・いまいちだな。
128名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:02:58.88 ID:vzJVnkkt0
ていうか 強い陰陽師は奈良にいるんだって?
ちょいと頼み事があるんだけど
129名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:03:29.30 ID:KY+XmjY80
>>68
大阪って都会なのに標準語話せないから基地害ばかりだよね
130名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:03:45.41 ID:tzXlQuazO
恨ミシュラン?
131名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:04:46.67 ID:qq6s0Pad0
鹿に襲われる鹿せんべい
132名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:05:08.70 ID:86rl2lah0
奈良しょうがない
133名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:05:35.96 ID:0m563R9E0
鹿があるやん

鹿の刺身はうまいぞ
134名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:06:31.33 ID:qwapCWJV0
神座らーめんがあるやん
135名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:06:37.48 ID:BQpSvAeaO
奈良ってマジで何かある?
古い都でそのまま時差ボケしてるイメージしかない
136名無しさん@11倍満:2011/04/14(木) 15:06:46.20 ID:E8VVin7U0
>>128

役 小角がいる。
前鬼・後鬼という2匹の鬼神を操った、おそらく日本最強の陰陽師。
137名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:06:54.05 ID:zn2ARUTs0
ミシュランは奈良に恥をかかせる気やな。奈良にはミシュラン居載る程のうまいもんはない。星が0なのは明らか!
138名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:06:59.49 ID:70ZsZPKrO
凡ミス
139名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:08:00.02 ID:TSi6L5MxO
酒乱GUY度
140名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:08:14.18 ID:Kd4OPJHB0
奈良は平城京までだからな〜

その頃の主食はどんぐりで、いまだにそれを超える食い物はない
141名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:08:27.37 ID:164xMh1N0
悪気はないんだが、鹿せんべいくらいしか思い浮かばんかった
古刹なんかは羨ましいんだけどね
142名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:08:58.08 ID:BQpSvAeaO
奈良漬けマズい
143名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:09:07.36 ID:9VTxJpet0
『酒乱害度』という単位は実用的だと思う。
144名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:09:31.00 ID:/FdT3WrC0
うなぎに奈良漬のコンボ考えたやつ天才すぎる
145名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:09:44.71 ID:FpzdV7Sy0
>シュランガイド

ミのない話をしても仕方ないだろ。
146名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:09:50.37 ID:BMVqjJY40
>>15
逆にそのまま開放すれば俺なら1日は潰せるんだがな
廃墟さいこー!
147名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:10:39.03 ID:liCFDHVJO
>>88

いや平宗だろ
148名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:10:52.78 ID:m8Gmhtmo0
>>122
アホによしwwwこのセンスwwお前好きだわw
149名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:11:07.43 ID:RnOUEaqM0
>>141
鹿せんべいは人間の食べるものじゃない!あれは鹿の餌だ
150名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:12:10.81 ID:CA8dVYp30
酒乱害度
金福子★★★
151名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:12:36.63 ID:EP1C4YHl0
山間部はぶっちゃけ普通の日本の野山ですし。
山菜、川の恵みとか普通だし。

>>141
名も知れぬ石碑とか普通にゴロゴロしてるな。
彫れば神話の世界だしw
152名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:13:11.09 ID:vlyc6Jmn0
九州から奈良へ引っ越してきたけど、外食行かなくなったよ。
まずいのに高いんだ・・・九州は安くて美味しいところいっぱい
あったのに。
和菓子は美味しいけどね。
街や人の雰囲気は好きなだけに残念。
153名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:13:34.66 ID:8fVU/lxQ0
酒乱ガイドは要らんけど
淫乱ガイドとかは欲しいな
154名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:13:42.89 ID:J0CqwDuoO
約20年住んだが、所々にそこそこ美味い店はあるが、キタやミナミにある本当に美味い店には敵わない。
和菓子。特にわらび餅とか団子系、落雁は美味い店もある。水菓子は京都のほうが美味い。
奈良公園内の旅館は全部屋離れだし、外国人にはうけそうだ。
155名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:14:22.07 ID:zoy5Me7y0
奈良県民ですが、奈良独自では特に美味しいもんはありません。
けど静かで平和で、奈良はいいとこだよ!(奈良市内はしらん)
156名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:14:27.30 ID:86rl2lah0
うまいものなしに酒乱ガイドかよww
157名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:14:28.67 ID:WjNZ17Ad0
>>135
仏像マニアにはネ甲。
国立博物館と興福寺、東大寺と奈良公園近辺だけで、京都を虱潰しに回るよりも優れた仏像が拝める。
158名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:14:47.05 ID:FpzdV7Sy0
奈良の名物は

「大仏に、鹿の巻筆、霰(あられ)酒、春日灯篭、町の早起き」

早起きしないと、鹿の死骸を家の前に置いとかれる。
159名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:14:57.79 ID:ZjcPN8pS0
鹿のフンっていう豆菓子は美味しかった気がする
160名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:15:19.78 ID:LNSAU9VI0
奈良出身だけど、奈良らしい料理はホントに思いつかないよ。鹿せんべいは甘くない炭酸せんべいで、美味しくないし。

ミシュランに載りそうな店、といえば奈良町にあるフレンチかなあ。
161名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:15:31.90 ID:liCFDHVJO
>>135

三輪素麺、柿の葉寿司、今西の純正奈良漬け、
吉野葛、みむろ最中
162名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:15:44.71 ID:sxbUNSoH0
しばらく外国人は
日本にこないよ
163名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:15:45.70 ID:CSJf4YN5O
言われてみると奈良って旨い食い物や名物が何もないな
そういう点では島根や鳥取以下
164名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:16:20.33 ID:zn2ARUTs0
うまい食べ物がない都市に未来はない、人が集まらん、発展せんぞ。
165名無しさん@11倍満:2011/04/14(木) 15:16:24.16 ID:E8VVin7U0
>>158

<早起きしないと、鹿の死骸を家の前に置いとかれる。

ものすごい嫌がらせだなぁ。
166名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:16:37.23 ID:yV/s7r++0
鹿を使ったジビエとか紹介されてたら笑う
167名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:16:46.62 ID:SscgSckB0
奈良公園の鹿ってなんか毛並み汚いんだが
あれは鹿せんべいしか食わないから栄養が偏ってるのか?
168名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:16:54.53 ID:U8rYWGPN0
お前ら奈良の悪口言うとったら亀石西に向けたるぞ
169名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:17:00.80 ID:iFCacUR80
奈良の奴はやるきがないからな。
なんであんなにやる気がないのか。
遷都されたショックから未だ立ち直れないのかもしれない。
170名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:17:02.47 ID:EP1C4YHl0
>>148
dクスw

>>152
確かに奈良は味覚がちょっとおかしいね。
普通の洋菓子ですら神戸にゴロゴロある味にも到達できてないし。
飲むとなれば大阪出るのが無難だし。
マイナーながら美味しい店も時々出るんだけど、暫くしたら消えてなくなる。

>>158
奈良公園周辺の限らせた世界の話だなw
普通に民家の軒先に鹿が入ってくるしw
171名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:17:06.63 ID:CVmBcDe20
>>163
シカせんべいがあるじゃないか。
172名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:17:33.76 ID:36Nh84E50
酒乱ガイドw
173名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:17:47.40 ID:+y5S608F0
奈良は、なにかと不便でのんびりしていて、京都よりいいよ
奈良公園一帯ぶらぶらとか気持ちいい
飛鳥とかド田舎の寺も静かでいい
174名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:17:58.78 ID:RnOUEaqM0
>>161
×奈良漬 癖ありすぎ
△三輪そうめん 兵庫の揖保の糸そうめんのが美味い
×柿の葉寿司 しょっぱい
△葛餅 うまいのもある
△和菓子類 京都の比較にもならない
○おかき うまい

なんか美味いもんあるなら教えて欲しいマジで
175名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:18:06.10 ID:VYqwim3p0
>>54
柿の葉寿司・・・五條とかの吉野川沿い。
三輪素麵・・・最近(っていっても江戸時代から)は島原から仕入れてラベル貼るだけ。

あとは茶粥・茶飯くらいかなぁ。
#だれだ、Wikipediaの「奈良県の食文化」のカテに鹿せんべい入れた奴は。
176名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:19:17.28 ID:mJ3fAAvb0
2ちょんねらーの知恵を持ち寄ったら奈良名物になるうまいもんを開発できそうだけどな
177名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:19:21.40 ID:CVmBcDe20
そもそもミシュランもおまえらも勘違いしてる。














奈良は架空の国で、近畿・・、
いや日本にはそういう場所は存在しない。
178名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:19:26.68 ID:eW5mD4n5O
天理のスタミナラーメンだな
179名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:19:27.08 ID:LNSAU9VI0
>>165
家の前に鹿の死体を置いておくと罰金を取られるので、隣の家の前にずらしとくんだよ。
ちょっと目を離したすきにまた自分家の前にずらされるけどw
180名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:19:42.50 ID:liCFDHVJO
>>152

砂糖醤油で刺身食う九州人が偉そうにw
181名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:20:05.00 ID:yyNEgWTSO
もう、つるやのモダン焼きでええんちゃう?
182名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:20:34.93 ID:WjNZ17Ad0
>>160
あと、奈良公園の前にあるイタリアンが入るんじゃないか?
183名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:20:54.93 ID:FpzdV7Sy0
>>165
いや、昔の話ね。
鹿を殺すと死罪ってな時代があった。
家の前で鹿が死んでると、奉行所の取調べやらなんやらで偉い目に合うので
まだ寝てる隣の家の前に引きずっていって置いておくと。
184名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:21:02.47 ID:/XOsOOxq0
>>158
体調悪くて寝坊したのかな。
ほら、これでも食えよ。

こうですか?
185名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:21:08.97 ID:sXMh0Moj0
奈良は、鹿のふんって、チョコレートを売ってましたよねw
186名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:21:18.37 ID:LVXVtmrD0
奈良に2泊で旅行に行くと食事に困る
187名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:21:27.57 ID:L+niN2Og0
奈良公園の鹿凶暴過ぎ。
まえ行ったけど、キック力強すぎだし
怖過ぎて鹿せんべい放り投げた…
昔はもっと大人しかったきがするんだけどなぁ
188名無しさん@11倍満:2011/04/14(木) 15:21:28.36 ID:E8VVin7U0
>>167

アイツ等、なんでも喰う。
遠足児童やら観光客のお弁当を襲って食べてる。
私は幼い頃、手に持ってたペロチューを手ごとかじられた。
189名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:21:51.71 ID:CVmBcDe20
つーか奈良で繁盛してるラーメン屋って、
天理ラーメンぐらいか?
190名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:21:54.73 ID:N35RxG230
10年以上前の記憶だが、
近鉄奈良駅近くの東向き商店街にある奈良漬の店の前を通る外国人たちが
鼻をつまんで顔をしかめていたことが印象的だった。
実際奈良漬のにおいってくさく感じる。食っても塩辛いだけであまりうまくない。
古代の漬物というイメージ。
191名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:22:04.26 ID:hHCPktXH0
イギリスと奈良の一騎打ち
192名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:22:10.42 ID:EP1C4YHl0
>>168
飛鳥には多分ノアの箱舟があると思うw
193名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:22:16.07 ID:583fcjBW0
桜井だか大福だかにある素麺屋、いつになったら
どっちの料理ショー特選素材に選ばれましたの旗外すんだよw
194名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:22:35.23 ID:mJ3fAAvb0
>>149
うちの嫁は鹿と一緒に口移しでバリバリ食うぞ ヌカ臭がたまらんらしい
195名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:22:40.42 ID:liCFDHVJO
>>170

パテシィエ世界大会優勝者がオーナーシェフのガトード・ポアの菓子は美味しいよ
196名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:22:45.02 ID:VYqwim3p0
>>174
>○おかき うまい
高山かきもち、うまいんだけど、買いに行くのが面倒

うまいもんじゃないけど陀羅尼助
197名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:23:28.89 ID:qY9uiJyP0
茶粥ばっかり食ってると胃癌になるという言い伝えがあってだな
198名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:23:45.92 ID:365T56knO
京都の伯母さんからもらった奈良漬けがおいしかった。
やはり関西のひとは関西の美味しいものを知ってるなあ、と思ったら、
「あれは和歌山から行商に来るひとから買っている」
と言われた。うーむ…
199名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:24:03.14 ID:TgLfEGxYO
奈良はマジでなにもないからな
そうめんくらいか
200名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:24:23.62 ID:EyagK4/a0
中国産天津甘栗しか売ってない神奈川県民だけど
奈良で買った焼き栗、おいしゅうございました。
奈良で取れた山の栗のはずだけど、産地偽装だったら悲しいわ
201名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:24:26.35 ID:CSJf4YN5O
奈良人は午後のおやつに鹿せんべい食ってるのか
まあそれくらいしかないもんな奈良って
202名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:24:30.01 ID:EP1C4YHl0
>>189
彩華ラーメンもあるよ

>>195
そんな人が居たのか。
こんど行ってみるよ!
203名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:24:39.73 ID:q0uiVKCV0
>>174
みむろもなかはガチ。
204名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:24:47.24 ID:Kd4OPJHB0
いにしえの奈良をめぐる企画はあるが ぐるめ企画は聞いたことがない
まぁでもお供えのまんじゅうはいける
205名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:24:56.07 ID:vlyc6Jmn0
>>169
奈良人のそういうところが好きだわ。


>>180
わざわざ実家から醤油取り寄せてるよ。
長崎人だから天ぷら衣にも砂糖入れて食べるよw
206名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:25:02.31 ID:N35RxG230
近鉄奈良駅近くに「びっくりうどん」という店があった。
店に入って狭さにびっくり。びっくりうどんを注文すると
「ビックリワァン」と店員が叫ぶ。
テーブルに届いたうどんを見たら単に量が多いだけ。
食ってみてびっくりするほどまずかった。
207名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:25:04.41 ID:CA8dVYp30
天理市の宗教建築はいいよ!
日本唯一の宗教都市、行ってみる価値はある。
208名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:25:28.69 ID:LNSAU9VI0
>>188
幼稚園や低学年の遠足で弁当ひっくり返される子が必ずおるなw
そしてトラウマになると。
209名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:25:49.36 ID:g8RL3pbN0
奈良の春日の青芝に♪
ふんふんふん 黒豆よ♪
ふんふんふんふん鹿の糞♪

…という歌から、奈良の名物は黒豆だと思ってたんだけど?

210名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:25:50.43 ID:m8Gmhtmo0
>>175
三輪近くの出身だがよく素麺干してるよ
三輪明神近くににゅうめんのおいしいお店がある

でもさ、やっぱり奈良は静かでのんびりが一番だよ
寝倒れの異名は伊達じゃない

211名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:25:51.91 ID:5n2D3ZBQ0
>>2 どんまいける
212名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:25:56.49 ID:iFCacUR80
マジレスしたら奈良で旨いのは天理ラーメンくらい。
まあそれでも中の上くらいだけど。
柿の葉寿司は奈良が主張しているが主に関西、北陸で保存用に柿の葉で包む文化は
どこでもあった。
和歌山の近海の新鮮な鯖を使った奴のが遙かに旨い。
213名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:26:09.35 ID:QLmwuv6Z0
奈良はさすがに古都だけあってもの日本料理が進歩する前の
すごい古い料理しかないから
全然おいしくないよ
214名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:26:33.91 ID:XQpPkkc80
奈良漬ってどんなのか分からない。お茶漬けにしたらうまいか?
215名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:26:56.55 ID:CVmBcDe20
>>196
大峰山の漢方薬な。
216名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:26:57.59 ID:Xyhm1s+MO
鹿肉は旨いよ。
なんで鹿肉を名物にしないのよ。
217名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:27:02.47 ID:qJEVy6CN0
おいしいものあるじゃん

高山製菓のころもち
218名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:27:19.28 ID:TgLfEGxYO
>>202
それ天理ラーメンやってるところだから
奈良は昔首都だったとは思えないくらい何もない
219名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:27:25.26 ID:hvZYcY2K0
奈良漬はまずい。
220名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:27:28.39 ID:N35RxG230
>>207
気持ち悪いだけ。
街中に天理教とかかれたはっぴをきた人たちが
レレレのおじさんのようにほうきをもって掃除をしている。
「母屋」なる不気味な建物がたくさんあり、生理的に受け付けなかった。
221名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:27:40.00 ID:LNSAU9VI0
>>201
そういうコメント、奈良人にはあんまり効かないよ。
「ホンマに鹿せんべいくらいしかないねんで?」とか返されるだけw
222名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:28:07.91 ID:Asx8LzV90
>>15
NewVegasにこんな街あったな。
ヒーハーロボがいるところ。
223名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:28:15.38 ID:vlyc6Jmn0
奈良にきて気に入ったのは「きみごろも」
宇陀行くたびに買うわ
224名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:28:18.72 ID:+EtFyfOtO
奈良でうまいもん
彩華ラーメン
まりお流ラーメン
225名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:28:49.05 ID:i7zrx77O0
奈良ねぇ…そうめん?
226名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:28:59.92 ID:RnOUEaqM0
>>217
普通に店で手に入らないものを人に勧めてもなあ…
だから奈良はとか言われちゃうんだぞ
227名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:29:16.72 ID:kOzFTxv0i
スタミナラーメンが有るだろ
228名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:29:27.06 ID:mJ3fAAvb0
>>213
>すごい古い料理

あるじゃんかkwsk
229名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:29:35.37 ID:CVmBcDe20
>>202
天理ラーメンと彩華ラーメンって、
同じもんじゃなかったのか。
知らんかったサンクス

しかし奈良で食って美味かったもんなぁ・・。
ココイチのカレーとか、王将の餃子とか・・・。
あ、マクドナルドのハンバーガーも美味かったな。
230名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:29:56.29 ID:iFCacUR80
>>207
信濃町が黙っていないぞw
231名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:30:07.11 ID:AjsaEyCR0
>>209
鹿の糞が黒豆っぽいって歌じゃないのか?
232名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:30:07.58 ID:LNSAU9VI0
>>210
切れ端をよくもらってにゅうめんにしてたわw
そのままポリポリ食っても結構いけるし。
233名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:30:10.89 ID:TgLfEGxYO
>>227
それ天理ラーメン
234名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:30:26.35 ID:bgpa5osQO
>>189
豚の骨
あまのじゃく
235名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:30:31.45 ID:aiTRbUNiO
>>174
昔なら紅屋のおはぎが旨かったのだが今は見る影もないからな
某テレビチャンピオン(パティシエ選手権)優勝の洋菓子屋が
うちの自宅の近くにあるが我が家族は買った事がないんだよな
と香芝市在住の人間が言ってみる
236名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:30:57.08 ID:Xyhm1s+MO
奈良の女性は皆、やぼったくて、どんくさくて、ぼんやりしている。
化粧も下手で美人が居ない。
代表例が俺の彼女。
237名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:30:59.20 ID:EP1C4YHl0
>>210
学校見学でそうめん作り見に行かされるな。
238名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:31:06.14 ID:NOkY8gr20
239名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:31:07.10 ID:uYsknHoj0
>>41
あやめ池遊園地は近大付属小学校になってる
毎日セレブな親とこぎれいな子供がベンツで通っている
240名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:31:13.97 ID:a63r/Szp0
マジレスすれば料亭の「菊水楼」と蕎麦の「玄」。
241名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:31:35.23 ID:kOzFTxv0i
>>229
全く別物 さいかが最初
242名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:31:38.52 ID:yIRUq7kB0
>>160

蕎麦屋の玄
菊水楼
イタリアンのイルンガ
フレンチのル・ベンケイ
天平青柳
一つ星はもらえると思う
243名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:31:44.64 ID:m8Gmhtmo0
>>223
俺の子供の頃の最上級菓子だwwあれは最強伝説
244名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:31:52.62 ID:If4EDnA6O
245名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:32:08.96 ID:CSJf4YN5O
奈良 名物 でググると、上のほうに出てくるのは葛とかうどんとか大弗焼き?とかだった
終わってるな
246名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:32:27.62 ID:LNSAU9VI0
>>220
ハッピ着た若い男女が手つないで商店街をデートしてるからなw
こわいぞ〜
247名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:32:37.88 ID:N35RxG230
奈良の人間は、自分を大阪人と名乗りたがる。
248名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:32:50.08 ID:VYqwim3p0
>>212
当たり前だ。紀州の人間が紀伊水道でとれた鯖を柿(か朴)の葉にくるんで
紀ノ川=吉野川をさかのぼって売りに来たのが起源なんだから。

あ、吉野川で思い出した。鮎。宮滝の温泉宿(何て名前だったかなぁ)。うまいよ。
249名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:32:53.88 ID:U8rYWGPN0
>>187
昔から凶暴。県外のシロウトが奈良公園で弁当食ってたら
半分くらいは鹿に食い荒らされる
250名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:33:01.30 ID:j5cxSiKV0
>>169
やる気無いな。こんな時間にここに書くくらい。
・高速道路が全然通って無い
・ホテルの客室数が都道府県で46位
・新幹線が通っていない
・空港が無い
・海が無い
・贈答品で送る菓子が無い
これはよく客先で話すネタ。
251名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:33:19.43 ID:KYa8RUYc0
おいしいよ
だが地味さが絶望的レベル
252名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:33:26.82 ID:TgLfEGxYO
>>229
天理ラーメン=彩華ラーメン
253名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:33:49.44 ID:wwud/EZp0
いっそのこと沖縄も加えれwwwww
254名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:33:59.00 ID:uYsknHoj0
>>220
天理教て集団生活してるんだよな
あと奈良は創価学会が意外と強い
255名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:34:05.61 ID:EP1C4YHl0
>235
おはぎ懐かしいね。
ひと時流行った事があったな。

>>239
電車で通勤組がほとんどだろw

>>250
空自はあるけどな!w
256名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:34:20.49 ID:aiTRbUNiO
>>189
豆知識
神座(かもくら)の本社は奈良の香芝だったりする(変わってなければ)
本店は道頓堀だけど
257名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:35:24.44 ID:j5cxSiKV0
>>216
宗教的な理由でな…
258名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:36:06.39 ID:3yYPRC5zO
だんご庄のだんご

259名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:36:24.22 ID:iHIfpE5UO
>>247
(*´д`*)いなかからでてきた東京もんやあるまいしわろす

(*´д`*)奈良の人は奈良に誇りもってるし
おさかのひともならはならだしだから

(*´д`*)奈良っていうよね

(*´д`*)関東人て自分らの程度のひくい感覚でわかりもしないくせに
関西語りたがったり
恥ずかしいの
嫌がられる関西いたら
関東人なんか
卑しくて性質が
260名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:36:32.04 ID:VYqwim3p0
>>250
>・ホテルの客室数が都道府県で46位
最下位じゃなかったっけ。
駅前にある数少ないビジネスホテルが・・・姉歯物件。

>・高速道路が全然通って無い
名阪国道最凶。
261名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:36:38.65 ID:mm2bsbjq0
鹿煎餅
神座のおいしいラーメン
無鉄砲のとんこつラーメン

柿の葉寿司は鯖が薄すぎるので、いづうの鯖寿司並に
鯖を厚くしてほしい。
262名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:37:03.00 ID:RdJiEcP20
奈良と言っても大阪に近いからいいんでないの
奈良駅−難波駅もJR・近鉄共に40分ぐらいで
奈良北西部からなら30分ぐらいだし
263名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:37:06.36 ID:4qGeEzN3O
なんで奈良なんだろ?
西日本版と東日本版があればいいんじゃね?
外国から日本の地図見たらそんな変わらないよ
奈良なら横浜、札幌、福岡とかのが店も多いし、はるかにグルメだよ。
そもそも人口が多い都市が競争激しいからレベルは高くなるし、個性的な店は多い。

奈良は魅力的な観光地だけど、食べるに関してはないよ
264名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:37:08.62 ID:LNSAU9VI0
>>240
あー、菊水楼があったね。
必ず調査は入ってるだろうから星の1つくらいはつくんじゃない?

玄はどうかな〜
265名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:37:58.65 ID:0kG9J9k80
たまうさぎ
も忘れないで〜
266名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:38:47.36 ID:fuNWau230
鹿せんべいって鹿肉が入ってるってわけでもないんだよな。
267名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:38:58.35 ID:yieQ732w0
俺も思った
大いなる田舎なんだよ奈良は

お寺の縁日?の出店で食べたお好み焼きや焼きそばも地味な味でガッカリしたw
268名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:39:22.30 ID:Jiho/GqK0
隣の京都滋賀三重にもありませんが
269名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:39:37.88 ID:RnOUEaqM0
>>263
外国人観光客が多いからじゃないかな…
鹿って外国人には珍しいのか謎だ

奈良版は評価できるだけの店が少なすぎて
京都版の巻末10Pとかにくっついて販売される予想がする
270名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:39:38.07 ID:EP1C4YHl0
ミンシュマンガイドだと馬渕澄夫が載るなw
271名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:40:13.59 ID:S6Ux9dij0
うまいものはないが、陀羅尼助丸がある。
272 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 【東電 80.0 %】 :2011/04/14(木) 15:40:13.74 ID:VRJRfInwP
>>15
チェイルノブイリの避難区域かと思った。

http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/5/4/542321b7.jpg
↑ビビらせんな、おいw
273名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:40:31.48 ID:m8Gmhtmo0
>>267
あー大いなる田舎
それいい
好きだな
ずっと変わらないでほしい
274名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:40:39.65 ID:LNSAU9VI0
>>250
うん、何もないから逆に変なお国自慢に巻き込まれなくていい。
奈良は奈良でええの、変わってほしくない。
275名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:41:14.40 ID:bfmdGK0j0
しかし日本の原型が出来上がった所だしな
奈良を否定すると日本のルーツを否定することになる
276名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:41:59.66 ID:j5cxSiKV0
おまいらが鹿せんべい鹿せんべい言うから奈良公園の鹿せんべいが食えると思って食う奴が出て来るだろ?
騙された奴が可哀相になるから止めてあげて
277名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:42:26.58 ID:0kG9J9k80
何もないのがならの良いところ
278名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:42:30.52 ID:vzJVnkkt0
>>136
調べたらファンクラブがあった。
きっと鬼の集団なんだな
279名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:42:42.56 ID:iHIfpE5UO
(*´д`*)なんでも
分厚くもったりすればいいてもんやないやん

(*´д`*)いやなんだよかんとうもんとか
いなかもんとかて

(*´д`*)飯を語るなおまえらみたいな
280名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:43:13.22 ID:rmzRQ5Q00
>>189
天理郵便局前の屋台の天理スタミナラーメンが最高
ここにしかないスパムにぎりも美味い もう一方の屋台にも行ったが
郵便局前がやっぱ一番美味いよ
ちょっと遠いからたまにしか食べれないのが残念だわ
281名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:44:18.23 ID:vPRmp75FO
>>268
京都は京料理として色んな雑誌でも取り上げられてるよ
ミシュランでも取り上げられてる
282名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:44:20.40 ID:hGzqjmT/0
しかせん
283名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:45:13.26 ID:CVmBcDe20
>>278
修験道の開祖だよ。
役行者は。
大峰山は今でも女人禁制。

と、なぜか先達である京都人の俺が言ってみる。
284名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:45:25.36 ID:KYa8RUYc0
奈良はね、発展したくてもできないんだよ
なんかやろうとして建設しようとすると、すぐに地下から昔のグッズが飛び出てきて工事が止まる
285名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:45:48.05 ID:Kd4OPJHB0

鹿のいるなんちゃら山で地元の人たちが
「おおご馳走だよ〜」ってひたすら芝わらび採ってて(そうなんだ〜)って
遷都くんといい、ちょっと違うなと イヤどっちがどっちじゃなくて

794ならびと、泣くよ奈良人、ってつぶやきながら山を降りました
286名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:45:47.78 ID:aiTRbUNiO
>>216
確か奈良公園にいる鹿は国宝なはず
287名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:46:15.15 ID:S6Ux9dij0
西大寺駅から見える「字はまずいが魚はうまい」が気になる。
288名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:47:23.70 ID:iHIfpE5UO
(*´д`*)ぼりぼり
分厚いいなかのたくわんくっとけよかんとうもんは

(*´д`*)千枚漬けよばれますん
はんなり

鯖が分厚くないからだめだよ奈良のかきのはは

(*´д`*)おまえ等の文化程度が低いだけ…奈良が悪いみたいにいうの
もう恥ずかしいの関東人て口開いたらもう
田舎門丸出しで

(*´д`*)文化程度がちがうんだから関東とは
関西は
ほんとやだ関東人とか
289名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:47:47.16 ID:oEizXnVJI
奈良漬おいしいじゃん
290名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:48:15.16 ID:I6ZkVTTE0
奈良の食べ物は三輪ソーメンしかしらんわ。
291名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:48:22.19 ID:cn99AS+r0
柿の葉寿司しかないよ。

奈良漬けは京都の方がおいしいのが有るし
三輪そうめんより播州そうめん

292名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:48:31.43 ID:j5cxSiKV0
>>284
うっかり百貨店も建てられないな。(長屋王で検索)
293名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:48:41.64 ID:CVmBcDe20
ところで奈良の女の人のレベルって、
どんなもん?
美人いるの?
あんまりイメージわかんのだが。
294名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:48:47.46 ID:/cSe5ka00
生八橋はうまい
295名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:49:00.13 ID:ZIuscA1x0
>>3

俺も山崎屋の奈良漬け食ってから好物になったYO
296名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:49:10.48 ID:YJogcqSa0
無理すんな、奈良
297名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:49:29.80 ID:yIRUq7kB0
>>174

素麺→奥吉野高原の糸。これに比べたら揖保なんてカス

和菓子→みむろ最中。これに比べたら京都の最中など児戯にひとしい
  
    だんご庄のきな粉団子。これは他県では見ないタイプのきな粉団子
               かなり美味い
    
    森野吉野葛本舗の葛きり。森野吉野葛本舗は葛きりで有名な京都の老舗「鍵善義房」に吉野葛を卸いている
                吉野葛の製造元でここの工場に併設された喫茶コーナーでだされる葛きりは
                鍵善と味は同等、量はそれ以上で値段は鍵善より安い

    中将堂の中将餅(草餅)。 京都の菓子屋の草餅でこれ以上のものはないね
                 しかも京都より安くて量も多い

    樫舎のお菓子全般。京都でも普通に上位クラスにはいる味。しかし値段も京都並

ガトード・ポアのお菓子全般。普通に美味しいです
298名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:49:36.11 ID:VYqwim3p0
>>293
奈良女のイメージが強すぎるなぁ。
299名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:49:58.45 ID:vrKGZjJd0
イギリス版ミシュランガイドがあるんだから奈良にだって・・・
300名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:50:15.96 ID:Jww6UGtX0
>>294
奈良じゃないでしょ あるのか知らんが
301名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:50:42.47 ID:iHIfpE5UO
(*´д`*)奈良いっぱいあるって
少なくとも関東人にはいわれる筋合いはないね

(*´д`*)おまえら世界最低ランクぐらいで
くそまずい舌と地域の人種のくせに

(*´д`*)たこちゃんときょいったら食欲なくなるまずくて
302名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:51:22.12 ID:oEizXnVJI
>>247
えっ大阪出身の方が恥ずかしくない?
正直大阪出身と言われるとあまり関わりたくないなと思う。
もしかして釣りだった?
303名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:51:32.27 ID:zQfKhOCSO
>>203
あれは値段まで考慮したら、関西トップクラスの最中だと思う。
奈良県の人的にはどうか知らんが、あれで一個100円しないのがすごい。
304名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:51:43.48 ID:aiTRbUNiO
>>258
あー八木駅から南に歩いて2分のところだね
あれは旨いが大学以降方向が真逆で行かなくなったな
305名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:51:48.79 ID:EP1C4YHl0
>>276
食品衛生法に基づいてないから食べない方がよい。
が食べても死にはしないと思うw

>>284
遺跡を保全しつつ体育館を建てたりしてるからな。

>>287
残念ながら大した事ない
306名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:52:02.67 ID:KYa8RUYc0
>>293
それは関西の人間が群馬や栃木の女のイメージが出てこないのと同じ
307名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:52:36.72 ID:xr+/bQfL0
わらび餅と柿の葉寿司は美味いけど
308名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:53:11.54 ID:yIRUq7kB0
>>250
 
高速はなくても実質無料高速道路の名阪国道があるから無問題
309名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:53:20.15 ID:FdIDOYwT0
ミシュランガイドって結局政治家とか財界人が通う高級料理屋に三つ星つけてるだけじゃん
310名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:53:43.01 ID:vzJVnkkt0
>>283
ちょっと地震止めてもらいたいんだけど
誰に頼めば良いの古都のLい人
311名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:53:59.07 ID:LNSAU9VI0
>>280
うん、天スタは郵便局前に限る。
312名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:54:41.34 ID:j5cxSiKV0
>>309
奈良に財界の人間とか政治家とか言われてもな…
313名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:55:09.28 ID:XJUtnXD2O
奈良漬ってセメダインC風味だよな
314名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:55:43.17 ID:CVmBcDe20
>>306
いやごめん。
俺は京都人なわけだが、
奈良女のイメージだけがわかない。

ちなみに
京女→地元だからか、あまり大したことないように思う。
大阪女→派手。うるさい
兵庫→西宮とか神戸とかお嬢っぽい
滋賀→ブサも多いけど、たまにハッとする美人がいる。(両極端)
奈良→・・・・・・(´・ω・`)ショボーン

あくまで俺のイメージだけど。
315名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:56:12.81 ID:WE4ms/Ar0
>>302
>えっ大阪出身の方が恥ずかしくない?
そうか?
確か「かっこいいと思う方言」のアンケートで一位だったし
女の子受けよさそうだからな。ちなみに東京弁は二位wwww
316名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:56:16.85 ID:H2IozlzoO
埼玉から越してきてもうすぐ一年だが、ラーメンさ屋んだと富雄のジャンク屋哲と新大宮の千年坊主だけはまずまずい美味い。
ちなみに今、天理の123でアグネス打ってるよ。
317名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:56:36.05 ID:itEYNwLZ0
奈良でうまい食い物屋といえば王将だな
あとベビーフェイス

どちらも割と安く腹が膨れる
318名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:56:58.71 ID:N35RxG230
>>308
名阪国道は全国の国道の中で事故率がワースト1位。
この道だけは天理から東方向へ走るときマジで緊張する。
事故死はしたくないので最近は近鉄特急で大阪から名古屋へ行く。
319名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:56:59.74 ID:xCqjAGf40
飛鳥鍋
奈良漬
柿の葉寿司
320名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:57:37.70 ID:BurJyeiNO
ならづけ は めっちゃ美味い
321名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:57:47.02 ID:IRBJZmaO0
>>310
鹿島神宮と香取神宮だな。
322名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:57:58.43 ID:CVmBcDe20
>>310
う〜ん、誰に頼めばいいんだろ。
うちの方の坊主どもも、
サボりまくってるみたいだからなぁ。
その辺で酒ばっか飲んでるし。
323名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:58:09.32 ID:bahI43G0O
>>247
俺、奈良だけど大阪と名乗りたいと思った事一度もないよ、父親が大阪出身だし大阪も嫌いではないけど、奈良に誇りもってるし。
橿原から吉野方面に連れ多いけど、地元好きな奴多いよ。
生駒とか王寺とかの大阪に近いベッドタウンは知らないけど。
324名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:58:35.84 ID:MdVB0u330
名物に美味いものがなくても、名物じゃないけど美味しい物を出す店があっても不思議じゃないよな……
美味しいイギリス料理は全くなくても、世界中の美味い物を出す店がイギリスにはあるぞ
325名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:58:56.64 ID:vzJVnkkt0
奈良の博物館で柿の葉寿司を鹿にムシャムシャやられました
穫られたのはともかく、
鹿って肉食するんだな! 怖いよ
326名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:59:32.46 ID:QtOanfql0
鹿せんべいは鹿の餌

「鹿のふん」「大仏の鼻くそ」は人間用のお菓子

どんだけスカトロ趣味なんだ奈良人
327名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:59:53.58 ID:liCFDHVJO
>>318

オメガカーブで事故起きるんだけど
上り坂になる左側車線じゃなくて
下りになる右側で起きるから東行くならなんの問題もないよ
328名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:00:06.80 ID:CVmBcDe20
>>323
下市口の駅前に、
なんでツタヤがあるのかわからんのだが、
あそこって結構住んでる人多いの?
辺鄙な感じするんだが。
329名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:00:24.14 ID:RnOUEaqM0
>>297
みむろ最中 普通にうまいが、際立ってうまいのかわからなかった
だんご庄のきな粉団子 ボソボソしてる まずくは無い
森野吉野葛本舗 鍵善義房もうまくなかった 葛湯は最強に不味い
ガトード・ボワ 奈良の中ではうまい(首都圏、神戸はもっとうまい)

奥吉野高原の糸、中将堂、樫舎は食べたことないな 食べてみる事にする
330名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:00:29.08 ID:EP1C4YHl0
>>323
奈良は二極化してるかな。
地元大好きっ子 or 大阪他お外大好きっ子と。
前者が多いと思う。

奈良は川の再生に力を入れるべきだと思うわ。
相変らず汚いし。
331しいたけ ◆I.Tae1mC8Y :2011/04/14(木) 16:00:42.47 ID:9xWPvo+r0
奈良県立歴史民族博物館
332名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:00:55.60 ID:Jb35X320O
吉野葛は有名だろ。

あ、製品の和菓子は京都か。
333名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:01:11.52 ID:QoDrPmbgO
酒乱ガイド
334名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:01:19.36 ID:FdIDOYwT0
>>312
京都大阪編を読んでみたけどさ、味なんて二の次の評価だよ
ホスピタリティとか店の雰囲気とか、そういうのに比重置いてるし
奈良なんてその辺に生ってる柿食って法隆寺でも観てりゃいいんだよ
335名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:01:22.64 ID:vzJVnkkt0
>>321
貸間の鳥居が壊れて竜が逃げただかナマズが逃げただかなんだって

>>322
サボってないで頼むよ〜 十勝おはぎくらいなら贈れるよ
336名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:01:28.02 ID:IRBJZmaO0
>>330
大和川まだきたないんか?
337名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:01:48.26 ID:18tdoZyq0
海が遠いとメシが不味い
338名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:01:50.18 ID:doIcC5i50
奈良はそもそも観光地としてあまり整備されてない雰囲気だな
だがそれが(ry
339名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:01:58.01 ID:xr+/bQfL0
>>306
群馬・・・井森美幸
栃木・・・松居直美
340名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:02:14.18 ID:CSJf4YN5O
奈良って京都にすごいコンプレックス持ってそう
341名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:02:16.74 ID:7aYiuC8F0
どんな辺ぴでも観光地なんだから
ご当地まんじゅうはあるだろ
342名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:02:18.67 ID:VYqwim3p0
>>314
奈良女の通称「いも女」
343名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:02:33.08 ID:Fq3Efk9q0
>>318
俺は、民主の馬渕がいつまでも高速無料化にこだわり続ける原因は
名阪国道が頭にあるからだとにらんでる。
344名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:02:45.66 ID:0eWm/cv40
元大阪人からすると、奈良は地続きじゃないイメージがあるんだよな
高野山生駒山の向こう側、下手したら石川より遠いイメージ
345名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:02:46.20 ID:namxpaCj0
鹿せんが主食の国じゃなぁ
346名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:02:52.80 ID:rmzRQ5Q00
京都で美味いものなんか食ったことないよ
あー俺が貧乏なだけかww
347名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:03:28.73 ID:aiTRbUNiO
>>318
あそこか
急な坂があり終わったと思ったら急カーブさらにそのカーブが終わると
U字カーブになってるところだね
通称オヤジ(082)地点って言うらしい
348名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:04:10.20 ID:LNSAU9VI0
>>293
今や大阪のベッドタウンだから、あんまりイメージない。
349名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:04:48.04 ID:N35RxG230
奈良で一番好きな観光地は葛城山頂。
ロープウェイでいける。つつじがきれい。
これから奈良にいくならおすすめ。
食うもんは何もないよ。
350名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:04:49.95 ID:Kd4OPJHB0
やっと本気出して書き込み始めたな〜奈良の人
なんだかんだと奈良に旅行してるから知りたかったわ

351名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:05:13.62 ID:583fcjBW0
>>223
宇陀市在住だがこんなのあったんだ
こんどかってみよう
352名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:05:16.56 ID:XJUtnXD2O
お奈良
353名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:05:28.26 ID:Fq3Efk9q0
>>340
他地域の人から見ると意外に思われるかもだが、奈良県人にとって京都は「遠い」。
354名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:05:40.09 ID:6c2DkKbt0
奈良漬。。いくらなんでも奈良漬を自慢の料理としてはすすめれないな。
漬物だけを誇りに思うようになったら食文化終わりだね
355名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:05:40.58 ID:m8Gmhtmo0
>>310
小角に比べたら一般人ですけど魔術呪術は使えるよ俺

俺の個人的見解の中での結論としては、あれは止まらん
止められるなら止めてる
引き金を引いた銃から出た弾丸が止められないのと同じ
大きな流れの中にある
寧ろ、どう受け止めるかが大切
人々の感情に触れる事象だけに、大きな力を生み出すきっかけにもなってるので、
それをよい方向に働かせれば世界がよい方向に変わるきっかけとなる

あ、特定の宗教じゃねーよ?
356名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:05:47.21 ID:ZQybAlvG0
>>323

そのベッドタウンサイドに住んでたけど、大阪は仕事をしに行く戦場ってイメージw
地元のまったりさとは別世界な感じで、シンパシーは特に感じなかったな
どっちかといえば、休日に京都へ行くほうが好きだった
357名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:06:14.98 ID:Xyhm1s+MO
俺の実家は三重だが、三重の農民は奈良から来た鹿が畑荒らしてるとクワで撲殺して食うよ。
妙に人に慣れてるから逃げないんだ奴等は。
358名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:06:46.63 ID:KYa8RUYc0
>>336
今でも汚い
大阪の人から大和川が汚いのは奈良のせいと言われてる
359名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:07:01.41 ID:szGi0lM30
京都は豆腐と漬物と八橋の印象が強い
強いっていうか他思い浮かばない
だが奈良は奈良漬しかほんと思い浮かばない
360名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:07:07.29 ID:l+OuUzdh0
奈良健康ランド
361名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:07:19.82 ID:xr+/bQfL0
>>357
そんなの忍びの里の奴らだけだろ・・・
362名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:07:21.90 ID:EP1C4YHl0
>>336
水質は大幅に改善されてきてるが、景観や自然環境はまだまだ。

>>342
いも女が好きな俺にとっては天国だ
363名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:07:55.50 ID:LNSAU9VI0
>>318
天理におりてくる西向きの方が怖いだろ。
364名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:07:58.01 ID:IRBJZmaO0
>>335
鳥居、ネタかと思ったらマジじゃないか・・・・
鹿島神宮はナマズを抑えてるから地震が無いという事だったのに、
これじゃあかんやん。
365名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:08:26.92 ID:t72/JB6p0
奈良は弁当持参で行くところ
366名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:08:32.55 ID:N35RxG230
>>327
知ってるけど、なんか対向車線から車が飛んできそうな気がしてな。
針とかあっちのほうへいくと直線が多いけど高速同様にめっちゃとばしているし、
とにかくこわい。走行中に対向車がこっちにとんでくる幻覚を見ることがある。
名神など普通の高速道路のほうが安心して走れる。
367名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:09:08.77 ID:vzJVnkkt0
>>355
えー つうことはまだなんか起こるのー
まあ心的影響については微力ながら努力するけどさー
みんな死んじゃったら受け止められないよ
368名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:09:12.74 ID:CVmBcDe20
>>335
まあ俺でよければやってみるけど・・・(´・ω・`)

南無高祖神変大菩薩。
南無大日大聖不動明王
おんあびらうんけんそあか。(←なぜか変換できない)

東北の地震をおさめ、良ければ奈良の地にそれを。


こんな感じでいい?

おはぎ待ってるね。
369名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:09:13.75 ID:iQohrm5h0
>>340
県外の人はそう思うかもしれんけど良くも悪くも競争心ないよ。
居住地は平地で災害少ないしのほほんとしてるな。

今県外に住んでるけど奈良に戻りたいわ。
370名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:09:35.98 ID:2KfuP3hiP
売店で必ず見るのはわらびもちと柿の葉寿司・・・
371名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:09:38.10 ID:Xyhm1s+MO
>>361
忍の里じゃないっ!

ちなみに名物は毒葡萄酒だよ。
372名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:09:43.90 ID:FdIDOYwT0
>>353
奈良県人って修学旅行で京都に来るよね。あれはちょっと可哀想
373名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:09:48.43 ID:liCFDHVJO
>>329

最中自体が際立って美味いものじゃないからな
みむろ最中は皮と餡の調和ていうか完成度が高いんだと思うよ
漏れは他の最中と食べ比べてやっぱ頭一つ抜けてると感じた
それと、みむろ最中の餡て奈良県産の大和大納言使ってんだよね
今どき北海道じゃない地産小豆使ってるのは珍しい
日持ちするし奈良土産には良いと思う
374名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:10:03.02 ID:NKGYUqN80
そういえば奈良の名物料理ってあまり記憶にないな
375名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:10:08.44 ID:j5cxSiKV0
木簡にも「賄い飯がまずい」って書いてあったんだから
飯のまずさも伝統だろ
376名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:10:34.68 ID:bahI43G0O
>>340
いや奈良の人間はそれほどこだわり持ってないと思う、持ってたらもっと歴史的観光地として発展させてたでしょ?
377名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:10:54.85 ID:zToKOfTM0
個人的に好きな店はあるが、ここは最高だからオススメ!っていうのはたしかにないな…
うっかり薦めて「え、こんなのが旨いと思うの?お前の食生活貧しすぎwww」
みたいに煽られるのが怖い
378名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:11:22.67 ID:CVmBcDe20
>>342
イモ女か。

イモケンピなら好きなんだがなぁ。
379名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:11:32.37 ID:LNSAU9VI0
>>342
東のお茶大、西の奈良女と言われるけど、地味〜〜だよな。
380名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:11:35.37 ID:xr+/bQfL0
>>371
お前知ってるか?
風車の弥七の故郷は名張だぞ
381名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:11:36.99 ID:WukQP8KK0

「京都の一流店は、食事の締めに『ぶぶ漬け』と呼ばれる料理をすすめてくることが多い。
食事の冒頭に『ぶぶ漬け』をすすめられる店もあった。
この料理はメニューにも書いておらず、また誰にでもすすめるわけではないようだ。
初めての客には、まずこのお味をどうぞ、という店側の配慮だろうか。
どの店のぶぶ漬けも大変美味だが、とりわけこの店のものは繊細にて優雅だったので、
☆を付けさせていただいた」

382名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:12:18.16 ID:aiTRbUNiO
>>340
353も言ってるが奈良中南和(近鉄大阪線界隈)からしたら
大阪市南部に出るのが楽すぎて京都は遠いんだよね
場所によっては大阪天王寺〜梅田〜阪急河原町のが
近鉄使うより速かったりするからね
383名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:12:30.95 ID:Fq3Efk9q0
>>366
そのせいか奈良の人は大抵天理でなく針インターで乗り降りする。

384名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:12:33.70 ID:CSOHoovR0
>>373
みむろ最中おいしいよね!
餡子が本当にいいのを使っているというか砂糖とかでごまかしていない。
だんご庄のだんごと最中が一番喜ばれるお土産。
385名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:12:40.67 ID:vzJVnkkt0
>>368
奈良こわしちゃいやん
なんかこう、うまいこと行くようにしてほしいの

おはぎはうちの神棚代わりの場所に間違いなく供えるよ
386名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:13:38.45 ID:iQohrm5h0
だんご庄のだんごはおいしいけど日持ちしないから土産に向かない。
387名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:14:02.59 ID:CVmBcDe20
>>379
ああなるほど。
奈良女→「ならおんな」ではなく、
奈良女→ならじょ(奈良女子大)なわけね。
388名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:14:45.13 ID:xr+/bQfL0
みむろの最中食ってみたくなってきた・・・
389名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:15:00.23 ID:IRBJZmaO0
>>373
だが、みむろのもなかを東京に持ってくると大絶賛される。
これはマジ。

東京には、空也というもなかで有名な和菓子屋があるが、
みむろの方がうまいし安い。
390名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:15:09.55 ID:ZO29ouas0
飲酒運転で引っかかった時の最後の手段

「さっき奈良漬食べた」
391名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:15:42.43 ID:hURFOewdO
>>188
広島の宮島の鹿も何でも食うよ
宮島のキャンプ場でBBQしてたら、後ろから現れてスペアリブ骨ごと食われたことがあるww
392名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:16:08.52 ID:mm2bsbjq0
名阪国道は覆面パトがウヨウヨいるよ。
しかも捕まったら120-60=60キロオーバーなんて
半端ない罰金を取られる。もちろん一瞬で免停。
393名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:16:15.01 ID:qzCjeD+o0
奈良県民だけど
奈良漬けとあげ饅頭くらいしか思いつかない

あげ饅頭はガチでうまいからおすすめ
394名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:16:19.14 ID:m8Gmhtmo0
>>367
地震は続く
これは地震専門の人の言うこと聞いてたらいいと思うけど

今のこの国は本来の意味での信仰が薄いから加護もすごく薄いと言わざるを得んのよ
柱がないと家は立たない
395名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:16:28.01 ID:fQWkgdTBO
っ茶粥
(´・ω・`)すき焼きの後に食べる 茶粥 は最高に美味いお
396名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:16:35.58 ID:LNSAU9VI0
>>340
わりとどうでもいい、って感じの人が多いんじゃないかな。
奈良人によその地域に対するコンプレックスや対抗心を期待してもムダかと。
397名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:16:49.20 ID:Xyhm1s+MO
うちの実家は実質的に離農しとるんだが、納屋には奈良から来た鹿を撲殺する専用のクワがまだ置いてあるらしい。
鉄砲や弓矢で仕留めると法律上色々うるさいとかで。

まあ地元オリジナルな旨い物としてはハンザキかな。
俺は食ったことないが親父は毎日捕まえて半分に裂いて食ってたと言ってた。
あとは毒葡萄酒ぐらいか…
398名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:16:50.89 ID:CVmBcDe20
>>385
さんきゅw
なんやかんや言いながら、
同じ古都として奈良は愛してるよん。

吉野とか洞川のキャンプ場あたりとか、
すごい癒される。
399名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:17:26.04 ID:xr+/bQfL0
鹿共食いするとやばくね?
脳みそスポンジ状になったりしないのか?
400名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:17:42.91 ID:zQfKhOCSO
>>389
あれより美味いのがないかと言われると難しいところだが、安さと入手のしやすさ考えたら
すごいのよね。
401名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:17:45.08 ID:vrKGZjJd0
奈良では歌いながら布団を叩くと危険
402名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:17:48.66 ID:JmJqwRD80
>>1
酒乱ガイド?
403名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:19:11.76 ID:nZYiiuNz0
奈良生まれなら育ち、東京に嫁に来て今でも無性に食べたくなるのは

春日庵のさつま焼
みむろの最中
だんごの庄のだんご
千寿庵吉宗のわらび餅
三笠(はデッカイどらやきでネタに)
夫婦まんじゅう(特に白あん)

今はまだあるかわからんけど
「ちから」の善哉がまた食べたい

レストランとか料亭では、そんなに美味しいとこあるのかなぁ
庶民的なお好み焼き屋とか個人的にツボなのはあるけど
ミシュランに乗るようなのはないんじゃない?
404名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:19:47.74 ID:LNSAU9VI0
>>387
うん、話がごっちゃになってるw

奈良の女ってカテゴリーはないと思う。
京都と大阪と神戸みたいに争いには加わらない感じ。
405名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:20:05.64 ID:bo8nOkMKO
茶がゆくらいか
406名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:20:28.28 ID:PNssZeB6O
>>372
どこの学校?
うちは小、中で広島と長野。
友人に聞いたら沖縄、北海道、ディズニーランドとか。
407名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:20:28.73 ID:liCFDHVJO
みむろ最中の店もだんご庄も人気店なのに店を広げたり
日持ちさせるために真空パックとかしないところが好感もてる
普通ならあれだけ売れたら店舗増やして味落とすのがデフォだからな
あくまでも品質重視なところが良いね
このあたりは奈良県民の商売毛の無さが良い方向で出ていると思う
408名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:20:41.90 ID:Wm5VQYsa0
酒乱ガイドとしては、風の森っていう奈良の酒が安くて美味いよ。
409名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:20:49.66 ID:ZQybAlvG0
>>396

基本、盆地に引きこもるよなw
410名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:21:29.07 ID:qx4MuMzV0

> 奈良市を中心に約200軒を選び、調査しているという

奈良に、ミシュランが調査するような店が200件もあったことに一番驚いた!
411名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:22:18.37 ID:9dJuMN91O
鹿の糞おいしい
412名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:22:24.23 ID:iQohrm5h0
>>409
盆地最高だよなw
413 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/14(木) 16:22:31.30 ID:1LcUhtD30
>>15
ドリームランドこええ、、
414名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:22:40.52 ID:scqvLUUR0
>>398
洞川の二文字で胡麻豆腐を思い出した
食べたことはないんだけど
415名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:23:11.20 ID:EP1C4YHl0
>>406とは多分同じ学区
416名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:23:30.10 ID:N35RxG230
オレは平城高校卒。あおがき〜めぐる〜
今は大阪市在住20年。奈良には戻りたくない。それだけ。
417名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:23:37.48 ID:Fq3Efk9q0
>>403
ミシュランは「名物」を載せるところじゃないからね。
そういう意味じゃ老舗の菊水楼、風格の奈良ホテル、雰囲気の江戸三とかが
入ってくるんじゃないかな。
418名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:23:38.03 ID:7bmFP8Uwi
たくあん燻してあるやつ、あれうまい。
419名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:23:42.44 ID:LNSAU9VI0
>>398
洞川www
キャンプで溺れたしw
420名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:23:47.42 ID:vzJVnkkt0
>>394
ぐぬぬ ごもっとも
逃げ場なし、と被災民に絶望されないように
北海道の雰囲気作りでもするしかないかな〜
421名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:24:20.28 ID:xr+/bQfL0
>>397
伊賀者は忍びであることを隠してたから子孫は自分の先祖が忍びだってこと知らないことがある
納屋の屋根裏掃除したら忍者道具一式出てきて初めて先祖が忍者だってわかったりする
って伊賀出身の先生が言ってたわ
ホントは兵糧丸とか伊賀の堅焼とかが名物料理だろ?
422名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:24:24.45 ID:IRBJZmaO0
>>403

「ちから」無くなったんよ・・・・
猿沢池近くのみやげ物屋通り→マインズいそかわの上
→三条通りとやすらぎの道の交差点からちょっとJR奈良駅方面と
移転が続いたけど、あるとき忽然と無くなった。

聞けば、みなさん高齢になってやめたらしい・・・

亀戸の山長っていう和菓子屋の出すおしるこは、
ちからのぜんざいに似てるように思います。
423南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/04/14(木) 16:24:33.39 ID:/a9uUKIM0
>>15
これ廃墟マニア向けにツアー企画作れそうだな。qqqqq
424名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:25:02.16 ID:00/FwuJx0
東大寺せんべい、二月堂まんじゅう、若草山焼き、十輪院ようかん、
法隆寺漬け、せんとくんサブレ、鹿せんべい、当麻寺餅、
石舞台モナカ、柳生街道ラーメン、
いっぱいあるぞ!!!
425名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:25:11.82 ID:9b9DT/gsO
生駒市民だがオレも含め、ほとんど大阪へ出稼ぎ組ばかりだな。
難波まで20分だし食事は大阪でと思ってしまう。

だけど今は奈良大好きだ。

426名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:25:13.82 ID:yIRUq7kB0
427名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:25:15.65 ID:tMezkS8c0
うまいものは無いけど部落は一杯あるのが奈良
428名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:25:23.23 ID:j5cxSiKV0
>>407
本当にやる気無いよな。高山のかき餅もそんな感じ。
工場のカーテンをくぐると売り場になってる。
でも外から見ると何処で売ってるのかわからない。
他の客にまぎれて行かないと分からない。
429名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:26:04.66 ID:Jdmi/YZ+0
>>394
加護ちゃんが駄目でも辻ちゃんがいるではないか!
430名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:26:13.10 ID:sLQAR4ZxO
ふざけるな!

奈良にだって、有名な食べ物あるわ!

奈良漬けや鹿せんべいがな!!








by 大阪
431名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:26:29.25 ID:b08yXL2wO
田舎なもんで店自体が少ない
それより春だし山菜でも採りに行こうぜ
432名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:26:34.45 ID:Xyhm1s+MO
今では言葉が田舎臭いことだけを訛る(なまる、なばる)と言うが、その昔は何につけ田舎臭いことを全て訛ると言った。

奈良から見て、訛ってるから、名張と言った。
名張市民は奈良市民に対する恨みを忘れず今日も越境して来る鹿を討つ。
毒葡萄酒も醸す。
433名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:26:43.64 ID:rUUJh6hOO
奈良は観光に依存しすぎて他が発展しなかった
434名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:26:54.63 ID:xr+/bQfL0
そういや猿沢池の近くに油揚げの中にうどんいれた奴出す店あるってテレビで見たわ
あれ今でもやってるのかな?
一度食べてみたい
435名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:27:07.82 ID:rmzRQ5Q00
休みに吉野の桜がみたくなった
桜見ながら柿の葉ずし食って温泉入って
晩飯に天スタ食って帰ろう
436名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:27:25.87 ID:sGP2MCXi0
ウトロ
437名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:27:35.62 ID:n1r1TE3t0
柿の葉寿司は好きだけどそれくらいで
いわゆる奈良料理っていうのはないな
まぁミシュランは地元料理とは限らないんだからどこかは入るんじゃね
438名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:27:37.05 ID:ovm8GENRO
奈良は鹿肉の陶板焼が美味
439名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:27:51.52 ID:00/FwuJx0
誰にでも食せて、美味しいと評価高いのは、もちろん、
鹿も知ってる、鹿せんべい!もちろん、米からできている。
440名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:28:12.65 ID:asimnRiQ0
>>406
ウチは金魚市だが、小で広島、中で別府阿蘇だった
441名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:28:36.52 ID:TNb0E2O00
>>415と多分同じ校区
442名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:28:38.94 ID:LNSAU9VI0
>>409
なんかそういうのとは違って、
大阪ええなあ、京都もええなあ、神戸もええやんか〜、でも奈良が一番落ち着くな〜、みたいな。
443名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:28:53.27 ID:t72/JB6p0
>>340
>>奈良って京都にすごいコンプレックス持ってそう

その、逆でしょう。
444名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:29:08.85 ID:xr+/bQfL0
>>439
確かに米だわ
445名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:29:35.67 ID:365T56knO
>>397
それなんて我が家?
なぜか故郷を捨てたおじーちゃんが亡くなって、三重の実家を整理しに行ったらカラクリ屋敷だった。
446名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:30:00.37 ID:00/FwuJx0
大和郡山は、なんといっても、銘菓「ちょぼ金魚」が美味しい。
447名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:30:38.12 ID:m8Gmhtmo0
>>420
その心が実は最も正統で素朴な信仰なんだよ
だから日本は、きっとよくなるんじゃないかな
448名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:30:43.77 ID:CVmBcDe20
>>419
あの洞川の清流がたまらんのよ(;´Д`)ハァハァ
ちょい上流の方に行った、
鰍返しの滝とかの、
マイナスイオンっぷりがたまらんw

京都の高瀬川とか鴨川とまた全然違うんだこれ。
449名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:30:56.04 ID:LNSAU9VI0
>>440
同じだ!
皇族がよく来る市だけど。
450名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:31:22.75 ID:RnOUEaqM0
奈良は休みの日にぼーっとしてると宗教勧誘の人が訪れる
451名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:31:32.42 ID:iQohrm5h0
逆に京都の住みにくさ(三代住まないとよそ者、まわりくどいぶぶ漬けなんか)を耳にすることが多いから
京都にコンプはないな。
452名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:31:57.40 ID:2O3NIMhh0
食べ物

なら≫≫≫≫大阪、京都
453名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:32:10.61 ID:P1flZbpqO
奈良漬け
シカセンベイ
お奈良
454名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:32:14.65 ID:+8fElHY9Q
>>443
そうだな
奈良は何にも影響されずのほほんとしてる感じ
京都はのほほんと見せかけて周りを気にしてせっかちになってビチグソ漏らして自滅するイメージ
455名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:32:31.29 ID:lItD4D8n0
  <ヽ,  「:l     /7   「l   /'.7
   丶`:-': '-..,「:|  |:l__/"ー-´/
      ̄ ̄ヾ  −   /´
        /_ノ ' ヽ_ \
      /(●)   (●)\
     /::::::⌒(__人__)⌒::::: \      
     |     |r┬-|     |      鹿せんべいはうまいお?
     \      `ー'´     /
     /          \
     (  |          |  )
     \|         |/
       (鹿,鹿鹿鹿鹿鹿ノ
       \鹿鹿鹿鹿ノ
         \/  / 
         /〓 /〓\ 
      ⊂⌒__) C__)
456名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:32:37.14 ID:yIRUq7kB0
一つ星とれる店はそこそこあると思う
2つ星は菊水楼がとれるかもしれない
三ツ星はまずありえない
457名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:33:17.69 ID:CVmBcDe20
>>446
ようわからんが大和郡山は、
国道沿いにインデアンとか言うカレー屋?
レストラン?があったのだけ覚えてる。
458名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:33:17.97 ID:H1889xgK0
沖縄と神奈川ではどっちが不味いの?
459名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:33:19.46 ID:nZYiiuNz0
>>417
うんその辺だろうね、載るとしたら

>>422
あぁ、無くなったか
跡取りいそうな感じもなかったもんな、おっちゃんとおばちゃんと二人でやってたし
上り坂の時に良く行ってたけど、東京で結婚して里帰りした時に
姉が「ちから、こっちに代わってんで」って連れて行ってもらったンが三条通りのとこやったわ
460名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:33:36.47 ID:00/FwuJx0
>>456
ばかなこというな。
奈良公園で店出している、おばちゃんの
「鹿せんべい」が三つ星だろう!
461名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:33:44.97 ID:SYaOEFZ9O
>58
基本鶏カツなんすケド
>436
それ京都
462名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:34:02.76 ID:t72/JB6p0
>>444
>> >>439
>>確かに米だわ

ふすまだろ、主成分は。
あっちこっちブログでも間違えて書いてるのが一杯いるけど。

463名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:35:14.65 ID:LNSAU9VI0
>>433
商売人がいないんだよねー
日本に商売人ができる以前の街だから。
464名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:35:41.12 ID:365T56knO
このスレ読んでたら奈良住みたくなってきた
465名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:35:43.32 ID:S290bIeG0
466名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:35:58.48 ID:m8Gmhtmo0
>>429
まさに奈良のセンスw気に入った!

>>455
誰だよwwww
467名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:36:05.92 ID:+8fElHY9Q
国道だ!
と思って309を走り続けた時の絶望感こそ奈良の醍醐味
468名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:36:21.43 ID:yIRUq7kB0
江戸三は外国人に受ける思う
469名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:36:28.54 ID:00/FwuJx0
>>462
wikiは間違い? 米ぬかってなっているのだが。
470名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:36:28.51 ID:ulWWs90z0
ファミレスぐらいあるよ
471名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:36:53.65 ID:t72/JB6p0
柿の葉すしがうまかったのは10年以上前の話。
今はどこもかしこも冷凍鯖であかん。
鯖も小さい。
472名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:37:42.40 ID:yieQ732w0
奈良ホテルで茶粥朝食食べて
あぁ〜なんて腹に優しい食い物なんだと
特別旨い味って訳ではないがw
473名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:37:47.61 ID:xiSv/hdy0
柿の葉寿司とか、柿の葉寿司とか、柿の葉寿司とか
474名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:37:50.46 ID:LNSAU9VI0
>>430
そういうレベルの低い話はとっくに終わっておりますw
475名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:38:25.65 ID:qjWfjOflO
>>467
バス対面余裕です^^
476名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:38:25.68 ID:OQ2UdXZd0
ちょwww
お前ら本当に鹿せんべいうまいって本当にいってるのかwww
修学旅行で行った時に食ったが激マズだったぞwwwwww
人の食うもんじゃなかった
477名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:38:42.96 ID:GxeX0s7g0
観光地としては京都より奈良の方が良い
だが食べ物だけは別だ日本の中でも下から数えた方が早いだろ
478名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:38:57.97 ID:IRBJZmaO0
マジレスすると、郡山の翁は入るだろ。
あとは、奈良町の近藤豆腐店と、今は奈良公園に移った志津香の釜めし、

柏木町のかに道楽が入ったら、ミシュランの本を買ってもええんやけど。
479名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:39:01.87 ID:yIRUq7kB0
素麺専門店の千寿亭は星とれるかもしれない
480名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:39:15.79 ID:00/FwuJx0
>>474
しかし、外人さんが、奈良に来て真っ先に買う食べ物は鹿せんべいなのだがねぇ。
481名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:39:17.25 ID:Fq3Efk9q0
>>433
農業と軽工業メインのところにベッドタウンとして発達したから
飲食業の根付きが進まなかった、という方が正しいかと。
(今でも靴下パンストの生産量は日本トップクラスのはず)
今はベッドタウンが1世代回って定着してきた頃合で、そこそこ
外食が入るようになってきた。

ちなみにバス会社の関係で、ミスドだけは田舎まで浸透してます。

482名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:39:23.67 ID:t72/JB6p0
>>469

多分間違っている。
ほんとは一度食ってみりゃわかるけど、
今はふすまなんて食ったやつがいないから分からんか。
食ってるうちに苦みが出てくる。
米糠だけならこんな苦みは無いから。
483名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:39:40.66 ID:zUGYdPRp0
>>353
大宇陀やで。名前が違うよく似た製品もある。
484名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:39:47.52 ID:GGZTM1f+O
あぶらかす
485名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:40:08.60 ID:ufvD/vKO0
柿の葉寿司
486名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:40:15.88 ID:Jdmi/YZ+0
>>470
ソースは?
487名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:40:27.44 ID:LNSAU9VI0
>>471
新宮とか尾鷲とかから旨い鯖が届いたからこその食べ物だもんな。
488名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:40:50.64 ID:TXh7aySz0
奈良にある、フランス料理や寿司屋を対象にするのだから、
別に奈良の郷土料理がマズくても、ミシュラン的には無問題だろう。
489名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:40:58.76 ID:+thHuBYB0
柿うどん
490名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:41:12.28 ID:IRBJZmaO0
彩華を忘れてた。
491名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:41:20.95 ID:iQohrm5h0
>>477
それは同意。
外食って千房のお好みとかたこ焼きくらいしかないわ。
和菓子は探せば小さい店でおいしいとこあるけどな。
492名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:41:21.30 ID:8yLis+U60
奈良と言えばシカのフン
493482:2011/04/14(木) 16:41:31.67 ID:t72/JB6p0
>>469

ちょっと訂正しておく。
ワシが食った話は10年以上前の話だから、
ひょっとしたらふすまが手に入らない今は米かも知らん。
494名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:41:34.43 ID:00/FwuJx0
ギトギトラーメン
495名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:42:27.30 ID:nZYiiuNz0
>>478
あ!忘れてた
>志津香の釜めし

あそここそ元祖「頑固な店主」の店やね
早い時期から「子ども、おことわり」やったw
496名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:42:32.25 ID:8tEJD7400
奈良県民だけど

つじ○ん   とか高いだけでつまらん店が☆もらうんだろ

そんなもん嬉しないわ

ミシュランに載せるのは本の表紙に大仏と鹿だけでいい
497名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:42:33.56 ID:xUhxVoCP0
死して屍 旨いもの無し
498名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:42:33.45 ID:zw/pdWVoO
>>484
wwwwwwww
499名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:42:36.07 ID:Wo/LYO4U0
編集長「鹿料理は?」
500名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:43:08.85 ID:LNSAU9VI0
>>482
メリケン粉と米ぬかだよ。
501名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:43:35.90 ID:QmFW2VxC0
滋賀なんでスレチだが、土山ICで売ってる草餅の旨さ、あれは何だ?
あんな素朴なものが、なんであんなに美味い???
502名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:43:35.75 ID:TI6SNAm5O
おみやげ物もなかったしあってもマズいもんだったしな。
いまはなんちゃって奈良みやげができたからマシだけどさ。
503名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:44:00.77 ID:6LDfgTG00
>>424
すまんが、全国どこにでもある有りふれた食い物に
有名な神社仏閣類の名前を付けただけ感が否めない・・
504名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:44:10.19 ID:dv1JDyvQP
>>189
富雄のあまのじゃくは、
塩分が濃いのが好きな人であれば、
最高のラーメンの一つだと思うけどな。
505名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:44:35.16 ID:4VFnoxFV0
柿の葉寿司は普通だった
506名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:44:43.47 ID:00/FwuJx0
やっぱり、商店街はずれの、
あの世界一早い餅つき屋の草餅は美味しい。
ならんで買う価値あり。
507名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:44:45.51 ID:+thHuBYB0
奈良の真骨頂は、原日本の風景。
古墳時代、大和時代、飛鳥時代を感じられるのがいいのだ。
奈良に比べたら京都なんか歴史も浅いし人工物っぽい。
石舞台古墳のあたりにいきなせ。明日香村とか美しいぞ。
508名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:45:02.02 ID:CVmBcDe20
>>504
富雄ってがら悪いって聞いたけどほんま?
509名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:45:09.34 ID:iQohrm5h0
今土産は赤副買って帰る。
だんご庄のだんごの出来立て食べてもらいたいけどそうもいかないからな〜
510482:2011/04/14(木) 16:45:17.39 ID:t72/JB6p0
奈良のシカのフンは雀の卵みたいな形だが
宮島のはフットボールみたいな形

511名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:45:22.72 ID:yIRUq7kB0
東京、京都大阪神戸のミシュランの星とり店みれば
奈良でも一つ星ならそこそこ取れると思うよ
512名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:45:25.67 ID:xUhxVoCP0
>>482
>米糠だけならこんな苦みは無いから

こんな、ってw
鹿せんべい食いながらレスしなくてもww
513名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:45:34.88 ID:uYDMS0e5P
しーらない♪
514名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:45:57.52 ID:LiCGm9nvO
中華料理なら広陵町の金峰閣
515名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:45:58.15 ID:aiTRbUNiO
>>464
香芝市の旭ケ丘勧めとく
朝は近鉄使えば難波まで45分ぐらいJRなら天王寺まで45分ぐらいで着くはずだよ
と香芝市在住30年以上の俺が言ってみるw
516名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:46:19.80 ID:t6Q0asfq0
柿の葉寿司はおいしいけど、あれ和歌山のもの?
517名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:46:23.94 ID:cpbLfdwf0
ジビエがあるじゃないかw
奈良の鹿は食ったらいかんの?
518名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:46:30.19 ID:IjoLLOhLP
吉野葛を忘れるな。
この透明感は他所ではありえない!
519名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:47:09.35 ID:EP1C4YHl0
>>503
奈良一個連隊がウォーミングアップをはじめました
520名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:47:52.34 ID:9b9DT/gsO
>>507
レンタルサイクル借りると最高だ。
今からGWくらいまでは特にな。
521名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:47:58.60 ID:Fq3Efk9q0
>>483
淡雪羹系では珍しいお菓子だなーと思ってたら、富山にもおわら玉天という
そっくりなお菓子があってびっくりしたわ。
522名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:48:07.24 ID:6+5c2ZoQ0
白庭台、富雄らへん。

敷居高いよ。
523名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:48:11.80 ID:W6yYvVOH0
奈良漬けと鹿の糞以外知らーん
524名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:48:28.79 ID:nZYiiuNz0
>>506
あそこ美味しいの?
私がいた頃は、おもちゃ屋さんと天津甘栗やったw
もう奈良も変わって分からんわ
登美ガ丘とか、押熊とか、あっちの方拓けたらしいし
美味しそうな店できてないの?
525名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:48:41.84 ID:+thHuBYB0
ソーメン!これだけはブッちぎり。
ソーメン自体がたいしたことないと言われればそれまでだが、
他所で食えるレベルには無いものがある。
526名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:49:28.52 ID:dv1JDyvQP
>>508
富雄は古い町だから仕方ないね。

基本的に、生駒や学園前等に代表される
ここ数十年でできた住宅街は一定の収入があるサラリーマン中心。
だから、総体としてはガラが良くなるんだと思う。
527名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:49:56.50 ID:LEXBiA3L0
奈良漬を400g(60切れ)食べて車に乗ると飲酒運転になる

http://logsoku.com/thread/raicho.2ch.net/newsplus/1295839127/
528名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:50:00.46 ID:yIRUq7kB0
>>506 >>509

草餅なら中将餅がお薦め
赤福より美味いし日持ちもするからお土産にいいよ
http://blogs.yahoo.co.jp/kzuyoshino/MYBLOG/yblog.html?m=lc&sv=%C3%E6%BE%AD&sk=1
529名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:50:05.40 ID:iQohrm5h0
>>525
他のそうめんのほうがおいしいっていう人いるけど三輪そうめんはやっぱりおいしいよな
地元の友達が送ってくれたりすると嬉しい。
530名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:50:12.35 ID:Fq3Efk9q0
>>517
春日さんのご威光の届かないところであれば別に。
531名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:50:24.85 ID:uYDMS0e5P
有名旅館とかないの?
532名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:50:34.93 ID:3gxljFtT0
>>142
俺もそう思ってた。でも奈良の人から土産で貰ったなら漬け食べたら
いままでまずい奈良漬けしか食べたことが無かったんだとわかった。
533名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:50:59.42 ID:00/FwuJx0
>>524
つきたてだったからかもしれないが、
美味しかった。
534名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:51:02.58 ID:scqvLUUR0
>>507
都会の修学旅行生が近鉄の車窓から見える風景に大興奮してた
535名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:51:18.49 ID:zy59hdZQ0
あおによし って奈良のお菓子?
536名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:51:21.42 ID:lAebQg2W0
奈良の料理?
茶粥とか?
海が無いし、あまりピンと来ない。
537名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:51:36.48 ID:lMRgb/fa0
奈良には奈良漬けがあるじゃないか?
538名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:51:52.41 ID:qjWfjOflO
柿の葉寿司も奈良漬けも鹿せんべいも
喰うもんなけりゃマシと言えるレベル
海ないし保存食しかないから災害には強いかも
しかしなぜ奈良には名水がないんだろうね
539名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:52:00.58 ID:qtM6nEwN0
酒乱より奈良漬けレスが多いとは・・・
540名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:52:21.28 ID:TWYArpAm0
>>2
津波は天災だろ
そんなとこで農業やってるお前が悪い
541名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:52:27.73 ID:VYqwim3p0
>>516
吉野川=紀ノ川沿いで共通のもの。あまり奈良とか和歌山ってイメージじゃない。
542名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:52:42.81 ID:dv1JDyvQP
>>532
日本酒の違いかな?

俺も弁当や定食屋で出る奈良漬けのせいで大嫌いだった。
だけど、奈良のちゃんとした所で食べたら別物だったわ。

癖はあるんだけど、臭みが無い。
543名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:52:43.82 ID:uYDMS0e5P
別に郷土料理じゃなくてもいいなら色々なくね?
544名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:53:22.83 ID:00/FwuJx0
生姜の奈良漬けも、美味しい。
545名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:53:23.71 ID:qx4MuMzV0

ミシュランガイドは
外国人向けだからなぁー
ttp://www.narapark.jp/tenpyou/
奈良パークホテルの 宮廷料理「天平の宴」 なんか★1つぐらい取れるんじゃない?
546名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:53:33.64 ID:iQohrm5h0
>>528
めっちゃおいしそうやなぁ。今度帰ったら買ってみよう。
でもうち高田やから駅で赤福買うほうが早いw
547名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:53:38.24 ID:yIRUq7kB0
>>531

菊水楼
有名じゃないけど奈良らしいということで江戸三
江戸三は奈良公園の中にあって部屋の前まで鹿が入ってくる
548名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:53:44.38 ID:lMRgb/fa0
>>539
鹿せんべいの方が良かったか?
549名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:53:50.60 ID:FwAJwfrq0
奈良漬けとかバツゲームとしか思えない味だよな
550名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:54:17.30 ID:qjWfjOflO
そうだ、喜養麺は旨いわ
だがこれも保存食…w
551名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:54:38.61 ID:UeixflJPO
該当店舗なしで恥書きそうw
552名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:55:05.06 ID:vKA56bQU0
確かに和菓子は美味いよな。京都ほど全国区に知られてないけど、奈良の和菓子は
一級品だな。でもミシュランは和菓子の取材に来るわけじゃないだろ。海も無いけど
鮮魚の市場も無い。京野菜が作れるようないい土も無い。結局名物も無いような田舎
の地方都市と変わらないんだよな。
553名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:55:05.63 ID:+thHuBYB0
うむ、奈良ファンの俺も奈良漬けは勘弁だ。
すごく上質なモノだってのはわかるんだがw
554名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:55:35.38 ID:IPi7UVAD0
柿の葉寿司があるじゃん!
って単品だけしかなかったら、料理屋としての格は上がらんか・・・・

奈良のレストラン事情ってどうなの?
チェーンだけじゃなくちゃんとした料理人がやってる和仏(洋)中のレストランあるの?
555名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:55:58.56 ID:T4sM+yGD0
シカせんべい
556名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:56:08.50 ID:00/FwuJx0
瓜の奈良漬けだけでなく、野菜がいろいろあって奈良漬けは、
ご飯の友だ。
557名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:56:12.98 ID:nZYiiuNz0
>>531
菊水楼とか

>>533
そうか、今度帰ったら食べてみるね

>>535
そうそう
干菓子だよ

>>532
私、奈良人だけど奈良漬苦手で、東向き通りの店の前を息止めて歩いてた
食べられたら自慢できたのかなぁw
558名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:56:32.95 ID:Fq3Efk9q0
>>538
昔っから奈良は「大和豊作、米食わず」ってーくらい水に悩んだところでね。
(だからため池がそこらじゅうにいっぱいある)

その癖南部は日本有数の降雨地帯の大台ケ原をはじめ有り余って困る
位なんだけどね。
あっち方面だとごろごろ水などがある。
559名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:56:38.57 ID:IRBJZmaO0
>>551
wwwwwwwww
560名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:57:09.54 ID:iQohrm5h0
奈良出身だけど奈良漬も柿の葉寿司も食べられんww
まあミシュラン的にはどっちも関係ないだろうな。

というか奈良市内と吉野以外ミシュラン関係なさそう。
561名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:58:11.63 ID:UeixflJPO
>>558
吉野から大和郡山まで水引いてたような…
562名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:58:14.68 ID:G7KVEHEB0
うまいものなしって佐賀の事かと今まで思ってた
563名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:58:15.59 ID:UpxJU7KcO
長谷寺の近くの店の胡麻豆腐は、美味しかったよ。
あと、三輪素麺もよかったし、
天河神社の近くの旅館で食べた、手作りコンニャクは最高だったな。

564 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 【東電 79.1 %】 :2011/04/14(木) 16:58:20.19 ID:acvQ9Qbd0
奈良漬け美味しいよ
鶏飯でパパイヤの漬物が無い時に代用してる
565名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:58:21.96 ID:h5iq2oSp0
酒乱ガイドに載せて欲しい友人(女性)が居るのですが
566名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:58:38.62 ID:qjWfjOflO
まぁ都会に比べたら
コスパいいフレンチやイタリアンや焼肉屋なんかもあるけど規模小さ過ぎるしなー
隠れ家的で自分は好きだが…
ミシュランに載るような店ではないわなw
567名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:58:43.60 ID:65UWbe1P0
しかせんべい
568名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:58:53.51 ID:Jiho/GqK0
>>418
あれいぶり漬けは秋田県じゃないか?奈良にもあんのかい

三輪素麺の存在を忘れていた素麺日本一は三輪素麺
569名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:59:37.38 ID:iQohrm5h0
このスレで一番出てきてるのがおそらく人の食べ物じゃないのが悲しいなw
570名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:59:41.00 ID:NYQCEAvG0
大和地鶏とか大和ポークなんかも

結構、力入れてまして好評でございます。是非お試しを

「万葉美人の私が言うてるから、間違いあらへんよ」
571名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:59:46.61 ID:LNSAU9VI0
>>551
大した店もないのに、なんで調査しにくるんだろう?って思ってる。
該当なしでも、ほらね、大した店ないって言うたやんー、って感じ。
572名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:59:50.01 ID:cdfNKvOQ0
>>561
吉野川の水利権は河口の和歌山県が持ってて、ずっと水を使える権利はなかったんだよ
話し合いができて引けるようになったのは、割と最近(奈良時間)の話だ
573名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:59:54.28 ID:daqIweaf0
574名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:59:56.85 ID:quR3XX1X0
ミシュランは郷土料理を評するものじゃないぞ。
知らないのか?

奈良はおいしい和食屋あるよ。奈良ホテルとか。
575名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:00:14.11 ID:qjWfjOflO
>>558
山に囲まれてる割に名水聞いたことなくて不思議だった
旨いものには旨い水が大事なんだなぁやっぱ
576名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:00:22.17 ID:aiTRbUNiO
>>517
奈良市内はダメ周辺市町村も気を付けましょう
ちなみに奈良公園の鹿は国宝だったはずだから文化財保護法(だったかな?)の
対象になるはず
577名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:01:17.24 ID:ueaHPD5i0
>>2
たんぼに砂糖をまいとけよwww
578名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:01:35.44 ID:+thHuBYB0
>>552
そう、その辺のなんてことない店の和菓子が、
食ったことが無いくらいに美味かったりするんだ。
卑弥呼ん墓の近くのうぐいす餅も、馬子ん墓の近くのきんつばも美味かったわ〜。
579名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:01:36.84 ID:CA+34Qea0
奈良漬けのイメージが強いからなあ。
あれだけはどうしても食べられない。
580名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:01:46.47 ID:iQohrm5h0
>>571
ここで
「ミシュランに載るような店を!」と考えずに
「載せんでええのに・・・」と考えるのが奈良の県民性w
581名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:01:59.84 ID:VJwhDE7m0
奈良も山の方、イノシシの肉が美味かった。
582名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:02:17.67 ID:UeixflJPO
>>517
おいおいアイツら食えないよw
583名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:02:21.81 ID:PHh8f9Ag0
奈良漬食いすぎて酔っ払って酒乱かwww
584名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:03:16.22 ID:0KyjCL/80
ならで一番美味いのは葛餅だな
585名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:03:20.44 ID:j5KPpH9x0
空気ケーキは美味かったよ

ただ車停めるトコが無さ杉だな>奈良

586名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:04:06.78 ID:isksyb9a0
鹿は食べちゃいけないのが痛いな。
587名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:04:19.52 ID:LNSAU9VI0
>>561
まだできて20年ほどだったような。
奈良には一滴の水もやらん、とか言われてね…
588名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:04:45.98 ID:qjWfjOflO
>>580
そういや奈良の人って関西人らしからぬ自虐的だよなw
良さは自分たちだけがわかってりゃいいって感じでアピりもせず
こき下ろされても「まぁ奈良だからねーw」で済ます感じ
589名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:05:03.90 ID:N35RxG230
10年ほど前に奈良の王寺あたりを車で走っていたら、
昔なつかしい感じのソリコミとパンチパーマのヤンキーが2人いた。
大阪ではすでに絶滅したと思っていたので、ツチノコを発見したかのように興奮した。
はしっこでウンコ座りしてメンチかましながら菓子パン食っていた。
デジカメで撮るべきだった。悔やまれる。
590名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:05:49.07 ID:nZYiiuNz0
まぁ奈良は何もないわな
神社仏閣も一つ一つは見ごたえあるし
良い所もいっぱいあるけど離れてるんだよね
県外の人が観光に来ても、京都みたいに固まってないから観光でも負けるし。
でも一日二日のツアーで駆け足では勿体ないと思うな
余裕のあるときに、のんびり廻って、口コミで美味しい店教えてもらって
ボ〜っと過ごすのが一番良い
なんか帰りたくなったわ
591名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:06:00.14 ID:UeixflJPO
>>587
えーマジか…
592名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:06:09.53 ID:yIRUq7kB0
>>554

この前はいったイタリアンの店はディナー5000円のコースで
オマール海老が半身ドンと入ったボリュームあって
前菜の魚介とメインの牛肉の質も良くて味付けもレベル高くてCPかなり良かったよ 
593名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:06:40.06 ID:/IJH5fVW0
>>15
ここって入れるの?
廃墟好きとしては実に行ってみたい
594名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:07:39.43 ID:B0pkDEl80
酒乱ガイド
595名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:08:11.07 ID:8TnMqEeM0
奈良って京都と並んで漬物のイメージ

米好きの自分にしてみればもの凄くたまらないんだがw
596名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:08:19.34 ID:GUZgVgy80
飛鳥・奈良時代の料理を再現した定食があったと思う。
今の人の口に合うのかどうか分からないが。
597名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:08:40.35 ID:jBWyYhCdO
がっつり亭はたぶん一つ星くらい貰えるな(笑)
598名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:08:48.95 ID:Ely5zzyN0
スーパー田舎料理と超絶観光地料理が渾然一体となってる感じだなあ
599名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:08:58.48 ID:1NetfGVpO
鹿せんべいは普通に食べても味がしないから美味しくない。
鹿を「鹿せんべいあげるよ〜」と誘い、
「ちょうだい♪ちょうだい♪」と目を輝かせながら集まってきた鹿の前で食べると少し美味しい。
あんまりやると、鹿から頭突きを食らわされたり、カバンとかに噛み付かれる。
600名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:09:20.81 ID:0NXktor00
奈良はええで
これからは奈良のまったり感が日本を
癒してくれる
601名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:09:38.75 ID:6rmFez8P0
茶粥も柿の葉すしもないな。
ウマいけど酒乱ではない。
602名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:09:44.14 ID:aiTRbUNiO
>>589
王工生かな
だが奴ら偏差値40ぐらいなのに就職内定率が90%とか言う
なんともびっくりな高校なんだよね
ガイアの夜明けって番組で特集してたわ
603にょろ〜ん♂:2011/04/14(木) 17:09:50.15 ID:TDzZdz//0
>>1
酒乱ガイドとな?
604名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:09:55.49 ID:dv1JDyvQP
奈良は観光地のくせに、
宿泊施設のベッド数は全国ワースト1だと聞いたことがある。

京都・大阪からの電車が便利すぎる。
観光客は泊まるのも食べるのも、そっちに行くんだよ。
昼間に大仏を見て、奈良公園を散歩しにくるだけ。
605名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:10:15.42 ID:i0s6hNtT0
どんぐり食ってるイメージしかない
606名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:10:41.87 ID:VwfD7E3r0
>>318
名阪国道以外の道もクソ。
案内板も少ないし道路事情は最悪だわ。
奈良は車で行くところじゃない。
607名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:10:46.76 ID:RpcY5oMW0
奈良に銘菓なし。
京都は八橋、広島はモミジ饅頭、三重は赤福、関東は草加煎餅、北海道は白い恋人
東京は東京バナナ
奈良はなし。
608名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:11:02.88 ID:VJwhDE7m0
地名が読めない。orz
609名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:11:15.59 ID:LNSAU9VI0
>>588
自虐でもないんだけどね。
みんな自分の家ってやっぱり落ち着くよね、だけど俺の家は居心地いいんだぜー凄いだろーって言わないのと同じ。
610名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:11:55.77 ID:nZYiiuNz0
>>605
縄文人かよ
611名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:11:56.04 ID:8pNsXsT20
酒乱ガイド??
612名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:12:07.53 ID:aiTRbUNiO
>>608
例えば?
613名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:12:13.57 ID:MljFvGIEO
数年前、日程の都合で奈良に新婚旅行というレア(?)な体験をしたが
どこで何食っても美味かったよ(特に葛)
その時は新婚旅行補正が掛かってたんかなぁ
614名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:12:22.16 ID:/sYOhxZ30
若草山の上の売店で売ってた
 人間も食べれる鹿せんべい
はうまかった。
けど、名物というほどの物ではなかったな。
615名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:12:31.62 ID:iQohrm5h0
昔のデータでは昼と夜の人口差が最も大きい県だったよな。
みんな大阪あたりに働きに行くんだろう。
地元が発展せんわけだ
616名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:12:31.84 ID:Jdmi/YZ+0
>>612
奈良
617名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:13:06.58 ID:fYFoC9Bm0
http://mikosuma.com/
あの事件、実は在日の仕業
618名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:13:26.89 ID:zToKOfTM0
>>608
へ、平城山…
619名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:13:30.25 ID:cDcAU2kd0
奈良漬けは脂っこいものに合うね。と言うか最強。
620名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:13:35.35 ID:Wo/LYO4U0
鮎があるだろう鮎が。
621名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:13:40.59 ID:Il6B/5pw0
鹿肉とか食わないの?
622名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:13:46.86 ID:FCogS/Hu0
奈良漬け
柿の葉寿司


他、知らん!
623名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:13:49.73 ID:+thHuBYB0
>>613
葛美味いね。
お土産レベルでも結構いける。
624名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:14:20.17 ID:dLtM+36j0
鹿せんべい
625名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:14:24.62 ID:dRRQzv+n0
奈良は放射能も無いし、津波も来ないし、地震にも強いぜ?
大体古来、都があった場所はそういう比較的安全な場所なんだよな
逆に江戸は何千年も人が住もうとしなかった場所だよね
まぁ天下を狙うためにしょうがなく僻地に行った家康の事情だからしょうがないけどね
626名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:14:25.28 ID:Fq3Efk9q0
>>613
取り立てて食いに行くようなもんがないってだけで、飯屋全般がまずいってわけじゃないから。
後、葛関係はレベル高い。
627名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:14:32.26 ID:MnOtcLUFO
>>613

今行けばちゃんとゲロマズっことが分かると思うよ。嫁補正も加わって。
628名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:14:38.08 ID:IPi7UVAD0
>>592
すごく良さそう。
レストランの名前教えて!
629名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:15:04.99 ID:bytchsUb0
三輪そうめん 産地表示違反問題

2002年7月に大手の販売業者3社が長崎県産の素麺を『三輪そうめん』として販売していたとして、
農水省の立入検査と改善の指導を受けている。
三輪に本社を置く各企業が作るそうめんと、生産者の団体「奈良県三輪素麺工業協同組合」が取り仕切るそうめんの2つがある。
長崎県産を仕入れながら「三輪」の表示を使用していた大手そうめんの対応に対し、
工業協同組合は三輪で作られたものでしか「三輪そうめん」と呼べないとし、鳥居のマークをその依りどころとした。
また組合として各企業に工業組合のそうめんを仕入れるように依頼している。
そのため各メーカーは自社で作る三輪そうめんとともに、組合を通したそうめんも販売している。
メーカーは三輪での生産ではない場合、三輪そうめんとは表示しなくなった。
大手メーカーでは長崎での生産の場合、水を三輪から持ち込むことにしており、生産現場(工場設備)としての機能を借りている感もある。
長崎県産の素麺の市場価格が三輪と比較してずっと安価であったため、三輪素麺の安定供給のために常習的に使用していた。
-------
今年の夏は、「島原素麺」でw
630名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:15:14.24 ID:qjWfjOflO
>>609
神戸や大阪の友達はスゲー出身地アピるから
関西人はアピり好きか思ってた
奈良引っ越してきたら奈良の人に
「なんでまたわざわざ奈良なんかに?」とか聞かれたからさw
631名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:15:14.01 ID:iQohrm5h0
>>621
鹿は大昔家の前に死骸が落ちてるだけで処罰の対象となったくらい神聖なもんなんだよ
しかしあいつら元はどこから来たんだろうな
632名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:15:25.69 ID:OybipSGh0
>>15
不法侵入で逮捕者でまくりらしいね
633名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:15:38.17 ID:0Dc9gcOHO
三条通りの近奈良近くの餅屋があるじゃねぇか あと隣のうどん屋
パフォーマンスが上手いからやたら人だかりできてるし



俺は食ったことねーけどな
634名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:15:53.68 ID:1NetfGVpO
>>621
食べないよ。それに奈良の鹿は捕まえたら犯罪になるし。
635名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:16:04.26 ID:wO2Om8mNO
ミシュランに載せるほど奈良に店ないぞ
636名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:16:11.36 ID:JWuG6pRKO
酒乱ガイド
637名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:16:21.42 ID:F3EzT7Tp0
奈良はホントまずいぞ
他人の悪口とかは言わない俺だが
奈良の食いもんだけはダメ
638名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:16:46.62 ID:LNSAU9VI0
>>591
吉野川分水でググってみるといいよ。

>>607
うん、ないよ。
なくても困らないし。
639名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:17:16.00 ID:05nJ3HxWO
「たなか」の柿の葉すしは美味しいよー。
鯛、鮭、鯖 楽しめる
640名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:17:25.82 ID:UeixflJPO
>>635
わかってるよ
なんで奈良なんかって思うわ
641名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:17:42.26 ID:DPuC9w0z0
奈良漬と柿の葉ずしは最高
あと、奈良公園周辺で食べるわらび餅も絶品
茶粥は奈良に行ったら必ず食べる

本当に「うまいものなし」なんていわれてたのか?
信じられない
642名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:17:59.40 ID:p0+U0J6SO
サイカラーメンの良さがいまだに理解出来へん。

天理なら豚カツ屋の旨い店が…
643名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:18:02.71 ID:4JZSEtjeO
ミシュランって地方の冷遇っぷりがすごいよね
644名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:18:06.22 ID:iQohrm5h0
>>637
奈良は家で食べる母の料理が一番おいしい。
ただし魚は伊勢から来るトラックから買ってるがw
645名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:18:23.21 ID:j5cxSiKV0
>>630
逆に奈良に住んでて観光地へ行ったら「何で奈良からこんな所に」って言われるんだよ。
646名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:18:45.05 ID:0NXktor00
奈良は結界があって守られている
三輪山や大仏や神の使いの鹿やら
埋立地のねずみランドや人工物だらけの都会とは
格が違う
647名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:18:47.36 ID:s1lxIrYC0
>>240
玄は最初行ったとき場所が解らず30分くらい探した。
あれは解らん。
で、ようやくたどり着いたら定休日だった...。

香りが良いね。
648名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:18:56.61 ID:qjWfjOflO
>>639
柿の葉っつたら「たなか」なのか
土産に貰った大和の柿の葉がわりと旨かった
649名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:19:18.10 ID:+thHuBYB0
笹の葉寿司の亜流の
わさびの葉寿司がかなり美味かった。
まあ美味くて当然だろってくらいにゴージャスに具が乗ってたんだが。
650名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:19:35.76 ID:N35RxG230
>>625
いや、それは逆。2000年に一度くらいのスパンで必ず来るはず。
奈良の活断層地図見れば、活断層だらけ。
決して安心できないよ。奈良は空白域だということ。
まだ発生しておらずすごい歪のエネルギーが蓄積されていると考えるべき。
まあ津波は生駒山系に守られて絶対にこないけどな。
651名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:19:38.25 ID:lAebQg2W0
>>625
大和川をせき止めたら、奈良ダムの出来上がり
大和川沿いの山が崩れないように、多額の税金が使われている。
652名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:19:45.56 ID:LpMN5T6XO
ギバちゃんとかぬっくんが旨いもの巡りをするのか
653名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:20:05.97 ID:BAD4GyEF0
奈良って良いホテルが少ないよねえ
奈良ホテルとあとは旅館か
あと平和って言うけど同和がうるさいからほんとに平和なのかw
654名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:20:13.85 ID:iQohrm5h0
工事しようと掘ったら古墳が出てきて工事中止になるから
黙って埋めてしまう場合もあるという噂が昔から近所にあったw
655名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:20:31.06 ID:LNSAU9VI0
>>635
でも200軒も調査したらしいんだよ。
どこにそんなにあるんだ?とか思うよねw
656名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:20:31.86 ID:nZYiiuNz0
ミシュランの本には、表紙めくった次のページに
マシュマロマンと鹿を絡ませて載せるだけで良いわ
店一軒も載せんでもw
657名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:20:45.53 ID:/sYOhxZ30
蛎の歯ずしも茶粥も和歌山とかぶってるじゃん。

>>651
亀の瀬の地滑り対策は奈良の生命線だよな。
658名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:20:53.67 ID:mm2bsbjq0
もともと大阪とは住み分けが出来ていたが、
大阪も家が高くなりだして、奈良に家を建てる
貧乏サラリーマンが異常に増えた。
もともとに人たちはおっとりした性格の人が多い。
659名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:21:00.11 ID:yIRUq7kB0
>>628

香芝の真美が丘てところにあるアルバて店
オマール海老のパスタはガチで美味かった
それと本格的なピザ窯で焼いたピザも美味かったよ
660名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:21:12.83 ID:LQ4BvS1a0
たまには十津川村のことも思い出してあげて下さい。
661名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:21:17.22 ID:AyTpPwH70
柿の葉寿司とかある。
662名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:21:27.92 ID:qjWfjOflO
>>658
すんませんなw
663名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:21:40.26 ID:9nIsEEQ/0
県庁と東大寺のあいだにある葛料理の店が庶民的だった気がする。
菊なんとか楼は高過ぎたからパスした。
一般には公開されてない、寺関係者だけのすごいのがいくつもあるらしいが、
位の高い坊さんのコネないと存在すら秘密らしい。
664名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:22:18.31 ID:0Dc9gcOHO
>>642
天理大学の体育館の近くだっけかに

糞安くてボリュームあって美味い学生に優しい店があったな


高校時代はお世話になった
あと天理駅のお好み焼きもそこそこいける
665名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:22:34.49 ID:GIou9TRX0
奈良の料理はこのカップラーメンしか知らんわw
カップ麺のなかでは一番のお気に入りだけど...

全国麺めぐり 奈良天理醤油ラーメン:即席めん:ノンフライめん:寿がきや食品株式会社
ttp://www.sugakiya.co.jp/products/sokuseki/soku_n_8079.html
666名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:22:47.69 ID:UeixflJPO
>>655
ええっ、もうまわったの?
200もあったんだ…
667名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:22:53.06 ID:KcRcOiyq0
百歩譲って柿の葉寿司
和歌山のめはり寿司とどっこいどっこいな空白地
海があるだけ和歌山の方がマシ
668名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:22:55.51 ID:cBaPmzuN0
>>314
和歌山・・・
669名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:23:56.46 ID:zToKOfTM0
>>664
あのボリュームは少食な人間には自殺行為なんだぜ…
先輩に連れて行かれて死に掛けた

その隣のお好み焼き屋の方が好き
670名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:23:57.11 ID:rUw8UwTb0
奈良はイギリス
671名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:24:01.15 ID:m9UW4HnE0
奈良漬け位しかないだろ
日本の中のイギリス the NARA
672名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:24:15.81 ID:uxuPXpBv0
コピペにマジレスする奴増えたよな最近
673名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:24:16.23 ID:j5cxSiKV0
>>658
つーか人口が密集して空気が悪くなったんだよ。
で、医者がぜんそく持ちの子を持つ親に「生駒山越えなはれ」て焚き付けるわけだ
674名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:24:48.49 ID:t6Q0asfq0
十津川とか天河とか、いまだに、ちょっと踏み外したら崖から落ちる道しかないの?
675名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:25:11.66 ID:LNSAU9VI0
>>656
想像して吹いたwww
あいつらマシュマロでも食うぞ。
676名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:25:20.79 ID:BAD4GyEF0
大阪から奈良に車で行くとICのところになにかのラブホテル
があってそれをみるとああ奈良にきたんだなとおもう
677名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:25:28.51 ID:1NetfGVpO
>>659
あ〜行ったことある。確かに美味い。
なんか、イタリアのピザ協会みたいなところが認定した奈良で唯一の店らしい
678名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:27:04.87 ID:7OhMzsCmO
奈良で一番美味いものはファミレス
679名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:27:11.11 ID:yIRUq7kB0
>>677

piza協会の店はマガジーノて店だよ
アルバは別の店ね
680名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:27:14.75 ID:CrJqmxtJO
今日のメシマズ嫁スレはこちらですか?

私は今日もコンビニ飯で余裕です。

たまには戦闘糧食T型が食べたいです
681名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:27:32.13 ID:VJwhDE7m0
>>612
読めないから書けない。
682名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:27:48.73 ID:0NXktor00
>>659
でもその店、1号店は心斎橋だったような
683名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:28:04.99 ID:bBEdlrKt0
>>10
>10 名無しさん@十一周年 2011/04/14(木) 14:38:34.39 ID:eUHSs7PS0
>酒乱ガイド?

奈良漬け食い過ぎるとマジ酔っぱらうからなwww
684名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:28:39.25 ID:GWWH5TGs0
685名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:28:49.93 ID:nZYiiuNz0
>>675
小学校の写生大会が奈良公園で
一生懸命描いた絵を鹿に食われた思い出が(´;ω;`)ブワッ
686名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:29:00.79 ID:UeixflJPO
>>681
斑鳩とか?平城山とか?
687名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:29:14.14 ID:j5cxSiKV0
>>674
あそこ酷道取ったら何残んねん
688名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:29:23.90 ID:aiTRbUNiO
>>653
触らぬ神に…

ただ奈良の軽工業は同和産業なんだよね
689名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:29:40.18 ID:iQohrm5h0
>>685
小学校の遠足でお弁当食べられる子が一人はいたなw
690名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:29:46.56 ID:+thHuBYB0
奈良は同じ読みで漢字違いの地名が多くて、
まず発音ありきだったあたりも格調高い。
691名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:29:47.65 ID:Fq3Efk9q0
>>664
とんよしか。興味本位で行ってえらい目にあった記憶が。
http://r.tabelog.com/nara/A2904/A290401/29000694/

ドカ盛対抗馬は郡山のとんまさ
http://r.tabelog.com/nara/A2902/A290202/29000586/

>>677
そっちは確かアルバでなくマガジーノでなかろか。
692名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:29:52.74 ID:LNSAU9VI0
>>681
京終とか読めないよね
693名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:29:57.22 ID:lg2Moelw0
★取れるのはイルンガくらいだろう。
もともと、イタリアで日本人シェフとして初めて星とったし。
それ以外は、どんだけひいき目に見てもないだろ・・・
694名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:30:09.91 ID:inbkg1sWO
ないよ
奈良と和歌山の南部はガチで秘境
695名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:30:19.39 ID:qjWfjOflO
>>686
平群じゃね?
696名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:30:23.38 ID:ynV9LYio0
>>1
元記事の見出しから酒乱ガイドになってるのなw


697名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:30:43.10 ID:AyTpPwH70
奈良盆地は元々は大和湖っていう大きな湖があったんだよ。
本来は水の都、それを示す遺跡もたくさん残っている。
698名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:31:13.61 ID:ZSCk+frSO
>>1
奈良漬けアテに酒呑んでシュランになったのか?
699名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:31:14.46 ID:+92FgnHCO
>>659
オマールをパスタで食べるなんて悲劇だな
センスが下劣すぎる
700名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:31:34.44 ID:5uMoloZ1O
酒乱ガイド
酒乱ガイド
酒乱ガイド
酒乱ガイド
酒乱ガイド
酒乱ガイド
酒乱ガイド
701名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:32:10.36 ID:fqTH2azM0
イギリス
奈良

共通点はなーんだ
702名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:32:17.59 ID:UeixflJPO
>>695
あーなるほど
703名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:32:32.67 ID:NYQCEAvG0
昨日の工場爆発から思った

奈良 はじまったな・・・
704名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:33:06.89 ID:XdQg0hBHO
>>681
昔、橿原が読めなかったノシ
705名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:33:21.06 ID:VJwhDE7m0
☆☆☆
706名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:33:40.15 ID:aiTRbUNiO
>>676
香芝だね
西名阪の起点だからあんなものが
ちなみに降りた目の前に神座があるよ
707名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:33:50.53 ID:lb+CCxCSO
すんごい探さないと分からないような場所に美味いそば屋があったり、
ひっそりと控えめで美味しいイタリアンの店もあります。

1店でも入れば文句なし
708名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:34:05.82 ID:iQohrm5h0
>>704
橿原は読めるがいまだに書けないw
709名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:34:21.73 ID:SOILkZrW0
しゅらんガイド??
710名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:34:25.59 ID:YfWLmuDP0
黒米(古代米)カレーを知らんのか
見た目はアレだが、ガチで旨いぞ
711名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:34:35.65 ID:0NXktor00
>>693
イルンガ食ったことあるが、
元がジビエ料理みたいで
やたら岩塩使ってるからしょっぱい

東京から進出した噂の割には??
712名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:34:42.55 ID:Kd4OPJHB0
> 茶がゆはおいしかった

訳し方しだいだが、「は」おいしかったのでは、他の食べ物は特にうまくもなかったと言ってるようなものですぞ ^^;
713名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:35:09.85 ID:6f0cWKmmO
酒乱ガイド?
714名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:35:24.30 ID:nZYiiuNz0
京終 帯解 櫟本 
715名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:35:48.31 ID:nPx0RWJf0
バガボンドに出てきた宝蔵院漬が食ってみたい
奈良漬けとは違うはずだ
716名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:36:10.46 ID:+/xX2hf/O
奈良県民だが、正直最初これ聞いた時「なんで奈良?」って思った。
古都だからって京都みたいに期待されると困る…。
717名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:36:14.70 ID:iQohrm5h0
>>712
実際そうだからなんともw
718名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:36:34.19 ID:liCFDHVJO
>>682

大阪のイタリアンの老舗だね
オーナーシェフが奈良の人で心斎橋店は弟子に任せて
自分は地元に帰って店だしたみたい
何回か言ったことあるけど確かに美味いしコスパもいいと思う
5000円コースでオマールが半身入ったパスタなんか都会じゃ考えられないもんな
奈良は何げにコスパ高い店多いと思う
田舎だからあまり高くできないからだろうね
719名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:36:58.52 ID:/YsNUy00O
酒乱ガイドw

720名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:37:28.07 ID:F9FpD8tx0
>>15
桂小枝ぐらいしか行く奴おらんわな
721名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:37:43.28 ID:daqIweaf0
>>656
鹿とマシュマロマンが交尾してる絵だったら最高。
722名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:37:48.35 ID:nZYiiuNz0
>>716
大丈夫だ
ここにいる奈良県民全員がそう思ってる
723名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:37:48.85 ID:DIWly3ai0
>>129
都会だと標準語はなさないとだめなんだ。
トンキンって気持ち悪いね。自分こそ基地外でしょ。
帰国するか被爆して氏んでください。

大都会岡山には絶対来ないでね。
724名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:38:13.17 ID:LxrL4AXq0
奈良は断ったほうがいい。わりと本気で恥かくぞ!
725名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:38:14.50 ID:BAD4GyEF0
>>688
ほうほう

>>706
ふんふん

奈良って奈良県立医大しかなくてそれもなぜか市内にはなく柏原みたいな
辺鄙なとこにあるのが不思議
ま、土地がないんだろうけど
あと毎日新聞が何故か強い
726名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:38:19.36 ID:yIRUq7kB0
>>699

そういわずに食ってみれ
エビの出汁がタップリ出てて美味いぞ
727名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:38:23.03 ID:VJwhDE7m0
是非ともブラたもりで。
728名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:38:27.95 ID:0Dc9gcOHO
>>714
JRの駅名は分かりにくいわ
初見じゃ絶対分からん
729名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:38:43.86 ID:LNSAU9VI0
>>712
おかいさんは外で食べるもんじゃないと思ってる。
730名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:38:47.35 ID:o9N67q+s0
シュランガイド来年版に奈良も参加
酒乱ガイド
731名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:38:52.58 ID:9nIsEEQ/0
奈良へ行きたくなってきた。
平和そうで。
連休、東京脱出して行こうかな。
732名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:38:56.13 ID:iQohrm5h0
>>724
多分再来年版からは消えてるんじゃね?w
733名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:39:06.43 ID:vefvO0qi0
鹿せんべいか
734名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:39:06.33 ID:q8SIOSR80
奈良の人は京都と違うの?
735名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:39:08.83 ID:IjoLLOhLP
>>714
まほろば線のあたりは結構キてるよねw
最古の神社があったり、神武稜があったりするだけはある。
736名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:39:14.01 ID:GWWH5TGs0
>>723
こういう騙る奴ってなんなの?
737名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:39:36.95 ID:UeixflJPO
>>716
みんな思ってるって
738名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:39:50.54 ID:LckaC+2T0
西洋食のうまい物は確かにないと思う。
でも日本食。とりわけ野菜や山草料理は一番だと思う。
京都料理は凝り過ぎ&お上品。どっちかと言えば江戸期以降の日本食。

あと、奈良人の特徴だが、見渡す限り世界遺産なのに「奈良には何もない」って言う。
東京の営業や観光営業は、すごく戸惑うって聞いた事がある。
739名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:41:23.88 ID:fsS4LFQY0
奈良県大和郡山市 やまとぐんやまし 変な区切りで読まれることがある

>>1
> 奈良も参加
まるで奈良県が意思を見せて参加するみたい。元記事をいじるな
740名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:41:31.27 ID:YfWLmuDP0
歴史好きの人には観光の宝庫だろうけど
宿泊と食事は京都か大阪にすればと思う
741名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:41:46.88 ID:DIWly3ai0
>>736
そういうくだらない揚げ足取りwww
涙拭けよトンキン

おまえには祖国があるじゃん
742名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:42:14.32 ID:iQohrm5h0
>>734
京都人あんまり会ったことないからよく知らないけど多分全然違うと思う。
新興住宅地も多いからよそから来た人多いし。
743名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:42:20.20 ID:LNSAU9VI0
744名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:42:44.51 ID:IPi7UVAD0
>>659
サンクス!
今度奈良に行った時、行ってみる。楽しみだ〜
ちゃんとした店の料理でコースで食べるのって満たされるよね

>>699
ズワイガニのパスタとか、甲殻類のパスタは普通にイタリアでもあるよ
ブイヤベース等スープにも多用されるし。出汁がとても美味しい
745名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:42:56.29 ID:6jwCKLJo0
柿の葉寿司があるだろう。食ったこと無いけど
746名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:43:29.26 ID:34/DYfhG0
>>39
京野菜て昔は不味い野菜の代名詞だった記憶がw
747名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:43:35.38 ID:UeixflJPO
新ノ口!
748名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:43:37.33 ID:3nCqEgnW0
奈良の美味いモノはみんな鹿が喰うてまうんや。鹿が悪いんや。
749名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:44:40.05 ID:tTmIQmAV0
奈良は利権がおいしいよ
750名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:44:43.14 ID:qzCjeD+o0
>>646
地震も津波も来ないし
そう思わざるを得ない
751名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:45:02.40 ID:yjSxQKhY0
おれは(お茶漬け+奈良漬け)が好きだ。
752名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:45:51.16 ID:SkGYLzKY0
奈良を加えるくらいなら、
俺の故郷の名古屋を加えてくれ。
手羽先、エビフライ、味噌煮込みうどん、天むす、あんかけスパゲティ・・・
なんぼでも旨いモンがあるぞ。

ぇ?B級はダメだって? 旨けりゃぇえだろ。
753名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:46:16.75 ID:YSWbigiG0
>>738
奈良県人だが、確かに聞かれたら「何もない」って答える。
「○○があるでしょ」って言われても「あるけど大したことないで」って答える。
奈良の文化遺産に奈良県民自身が興味がないし、自信もないのかも知れない。
754名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:46:21.26 ID:NsvKNTZd0
柿の葉ずしは紀ノ川一帯にあるサバ寿司の一種だから元々は和歌山のだよ

紀淡海峡・紀伊水道でとれた鯖が保存食の形態で紀ノ川に沿って広がってったもので
755名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:46:31.39 ID:TrNiSJ3q0
名阪国道の針インタ−の道の駅にある、イタリア料理の

ピザはおいしいぞ。店の中にカウンタック展示している。
756名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:46:34.90 ID:iQohrm5h0
>>752
名古屋は異国料理だろww
757名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:46:38.79 ID:scqvLUUR0
多武峯
758名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:46:51.68 ID:3nCqEgnW0
>>752
小倉トーストだろ、jk。
759名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:46:53.55 ID:6QjoxTpF0
奈良の郷土料理じゃなくて、奈良にある飲食店(フランス料理だったり
江戸前寿司だったりを含む)が対象なのに、ミスリードさせようとする
スレタイつけやがって・・・
760名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:46:55.18 ID:Rxx1Mepz0
うまいものあるじゃないか




鹿のフン
761名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:47:19.70 ID:8wo+lP8r0
酒乱ガイドキタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━( )━( )━(。 )━(A。 )━(。A。)━━!!!! ー
762名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:47:46.80 ID:IRBJZmaO0
郡山のサンプーペーが知らん間にえらいことになってた。
パン屋の片隅でうまいピザを食うというのが良かったんだけど。
763名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:47:47.31 ID:Nm/vYoGMO
奈良の食い物ったら、名阪下りの高峰SAのコロッケくらいしか思い浮かばねー
上り天理料金所通過してすぐから、明らかに路面が悪くなり、
西名阪では全然見かけなかった、瓦やらスクラップやら満載したトレーラーがうじゃうじゃ出てきて、シケイン状態になるのが、奈良の醍醐味だよな。
764名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:47:50.97 ID:vlyc6Jmn0
>>734
奈良に引越して間もなく、営業先の京都人に
「奈良の人は情が薄い。本当に冷たい」って言われた・・・。
京都人にこんなこと言われるなんて、奈良人は相当アレ
なのかとgkbrした思い出。
数年住んでいるけど、全然嫌な思いしたことはない。
765名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:48:30.71 ID:aiTRbUNiO
>>679
そのピザ屋って確か近鉄下田から南下したところにあるんだよね?

>>725
橿原市にあるんだよね
香芝市住民の俺からしたら割と行きやすい場所だったから有り難かったは
766名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:49:49.30 ID:Fq3Efk9q0
>>>763
国道と高速を一緒にしてはいけない。
事実上の無料高速と化してはいるけれど。
767名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:49:54.49 ID:IjoLLOhLP
>>738
>見渡す限り世界遺産

次から次へとあり過ぎなくらいだな。
奈良はまた各駅が観光地然としてなくてな・・・
明らかに宣伝が足りない、宣伝する気も無いw
法隆寺駅とか何だありゃ。まさにただの駅。
観光地としての法隆寺も藤ノ木古墳も全く知らしめる気なし。
また、ガイドブックにはいちいち乗ってないものまでシレっと在る。
厩戸王子が道中に休んだ岩とかw
768名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:49:58.31 ID:IRBJZmaO0
>>764
それは初めて聞いた。
あっさりしてるとかはよく言われるが。
769名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:50:15.35 ID:FhhGv2zCP
実がない話だな。
770名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:50:25.33 ID:YSWbigiG0
>>745
郷土土産もって行くのも気ぃつかうねんで。
柿の葉寿司も奈良漬けも、好き嫌いが激しいと思うから。
もって行っても嫌いやったらどうしよ、って思ってしまう(´・ω・`)
771名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:50:29.55 ID:A5jQ18sf0
>>1
昔もらったようなうまい奈良漬けがなかなか見つからないんだよなあ
772名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:51:33.76 ID:7S9gnTVO0
大仏しかないだろ
773名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:52:02.46 ID:qGVHWe/+0
>>753
何だろ大仏とか春日大社とかあるけど
わざわざ人にすげーぜって言うほどでもないんだよな

鹿とかもいるのが当たり前みたいになってるし

でも食い物は案外悪くないとは思う
どこ行ってもそこそこのレベル

ただ押熊の天理ラーメンの不味さは異常だった
潰れてたけど
774名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:52:04.80 ID:iQohrm5h0
しかしミシュランは200軒もどこをまわったんだろう?
たこ焼き屋とかか?
775名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:52:49.10 ID:fLvF8wTN0
昔の柿の葉寿司は旨かったよ
他に何かあったっけ、、そうめん?
776名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:53:27.04 ID:6QjoxTpF0
>>764
京都人の意地汚さは全国ブランドだからなあ(w
その京都人が他を貶めるために嘘八百言っただけでしょ。

商売方法でも、他人をいかに蹴落とすか、他人の権利を
いかに奪うかに腐心した商売方法も有名だな。
777名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:53:38.13 ID:ulWWs90z0
奈良は鹿がいっぱいいるから鹿を食べちゃえばいいと思うよ
778名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:53:54.67 ID:LNSAU9VI0
>>765
確かに。なんであんなところに医大があるんだろうね、今まで考えたこともなかった。
高校入るまでは家から自転車で奈良医大に通う予定だったんだがなーw
779名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:54:17.98 ID:TrNiSJ3q0
話変わるが、この前学園前でス−パ−マリオのカッコしたカ−トが

走っていたけど、なんだあれは??

やたら、本物に近かったぞ。奈良ってなんなんだ?
780名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:54:45.09 ID:9jvKsGe50
鹿せんべい食ってろ
781名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:54:48.54 ID:rnkkdwE00
奈良は大仏があればそれでいい
料理の評価なんて、鹿の頭突きくらいどうでもいい
782名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:55:00.32 ID:Fq3Efk9q0
>>767
奈良におけるJRの地位は低いもんね。
JR畝傍駅なんか皇族用の貴賓室があるのに無人駅なんだぜw
783名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:55:09.22 ID:vlyc6Jmn0
>>768 
>>776

昔、奈良の仕事で嫌な思いをしたらしいよ。
九州のド田舎から出てきた私には、奈良人の性格は
都会的あっさり感と田舎的素朴さが程よく混じって
付き合いやすいけどな。
784名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:55:12.10 ID:qGVHWe/+0
>>779
それには色々悲しいエピソードがあるんだよ

有名人だから遭遇したらラッキー程度に思っとけ
785 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/14(木) 17:55:25.93 ID:BlYQKlioO
紫ししとうがすごく美味しかった
奈良のアンテナショップでしか見たことがない
786名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:56:50.11 ID:LNSAU9VI0
>>774
天スタとか行ったかも?とか考えると笑えてしょうがないw
787名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:57:09.89 ID:X6GtZxZz0
鹿肉って旨いそうだ
788名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:57:27.87 ID:rnkkdwE00
>>784
何そのkwskと言わざるを得ない書き込みは
寸止めなんて体に悪い事やめて、スッキリぶちまけちまおうぜ
789名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:57:29.54 ID:YSWbigiG0
>>774
うむ。そもそも検討に値するような店が200軒もあるのかって話だわな(´・ω・`)
790名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:57:49.05 ID:NflAHS0qO
柿の葉すしはうまい
791名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:59:09.84 ID:Nm/vYoGMO
>>766
名阪国道の殺伐さは病みつきになる。
名神リフレッシュ工事時に、ブルジョア高速路線バスや大手路線トラックが、名阪に迂回してきて、ガクブル(((゜д゜;)))状態で運転してるのを見て楽しめたりも出来る。
ただ、俺は素人なもんで非名阪25号までは楽しめない。
792名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:59:27.71 ID:UeixflJPO
>>782
畝傍も読みづらいな…
793名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:59:32.19 ID:VJwhDE7m0
お粥さん食べにきなはれ
京都人:来たら迷惑
奈良人:来たら食わせる
794名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:59:48.36 ID:8wt3fKcU0
>>753
奈良は田舎なのがいいと思う。
寺と仏像は実に良いモノがそろってるじゃん。

ただ、お土産がない。
奈良漬人を選びすぎ。
795名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:00:11.01 ID:NyD8mGK30
酒乱ガイドか

奈良漬けって事か…
796名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:01:03.14 ID:LNSAU9VI0
>>792
せぼう…?とか言われたことあるよ…
797名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:01:10.78 ID:qGVHWe/+0
>>788
なんか息子をなくした悲しみから云々
という話を聞いたことがある
798名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:01:19.20 ID:f2FqSukm0
>>731
バスできなはれ安いで
泊まるんわ大阪や京都でOK、夜観光するとこないし
はよねたいなら奈良でどぞ
799名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:01:22.78 ID:j5cxSiKV0
>>782
JRの畝傍駅より近鉄の畝傍御陵前のが…
800名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:01:57.39 ID:1PWT0vcK0
柿の葉寿司に吉野葛
鹿限定で鹿せんべい
801名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:02:27.34 ID:aiTRbUNiO
>>779
>>788
テレビで度々紹介されてる人だよ
地域の子供にも人気があって色々物を配ってるみたい
詳しくは覚えてないからこんなことしか書けなくてごめん
802名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:02:44.59 ID:IjoLLOhLP
>>772
貴様、奈良に行った事が無いな?
東大寺隣の興福寺も含め、
あそこまで建造物で国宝連発する場所は無い。
重要文化財も含めたらもうマジでキリが無い。

あと、奈良は、関東なら丁寧に歴史や由縁を説明する看板がついてるであろう
神社仏閣その他歴史的なブツに、
説明が無さ過ぎるw
三輪山あたりの神社みたく、
古すぎて原始的な祈りからフェードインしたせいで
建立時期も定かならないってのもあるんだろうが。
803名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:02:52.42 ID:rnkkdwE00
>>797

なぜゆえにそこからマリオカートなのか全くわからんが、なんとなく悲しそうなのは察した
804名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:03:11.13 ID:vCigpgmX0
ミシュランガイド(笑)
805名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:03:34.39 ID:yWfXYnqjO
鹿のようにお目めぱっちりでかわいいお顔&美脚のあの人にまた会えますように。
806名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:03:46.94 ID:UeixflJPO
>>796
せぼうか…
807名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:04:19.35 ID:iQohrm5h0
>>802
三輪山なんて冬のマラソンコースにされた思い出しかないわw
808名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:05:37.45 ID:NSpoSpE30
>>794
あまりに遺跡が多くて、開発禁止なところばかりなので、
企業立地(特に工場)が難しいんだろうね。

そういや、在日韓国人オーナーが法律無視して遺跡破壊して
ゴルフ場整備したのって奈良県内じゃなかったっけ?
韓国文化は歴史・遺産無価値主義だからなあ。
809名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:06:22.42 ID:BAD4GyEF0
>>802
堺なんて説明板だけが立派だが実物はすでになく〜跡ばっかなんだけどなw
いまさら遅いってのw
810名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:06:44.58 ID:vKA56bQU0
>>802
全くその通りだね。奈良の仏像や寺は凄い。奈良の文化財が大した事無いなんていえる
はずが無い。京都、奈良の神社仏閣が日本で最高の遺産なのは疑問の余地がない。関東の
寺に行って、ありがたがってる連中は可哀想で泣けてくるよ。鎌倉の貧祖さに至ってはもう
、よくあれで観光地になってるね?って感じだな。
811名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:07:45.51 ID:NA3XoOHvP
言われてみれば柿の葉寿司と奈良漬け以外の食べ物って
大阪や京都の劣化コピーだよな…
812名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:08:47.88 ID:j5cxSiKV0
>>802
1250年前の宝物を300年前に寺社奉行が改めた目録とか価値あるのかね?と思ってしまう所が奈良県民なのかもしれない。
図書館で原本展示してても価値がいまいちピンと来ないんで素通りしちゃう
813名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:09:12.37 ID:UeixflJPO
葛城 秋篠は読めるか…
814名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:09:47.62 ID:IZoq4DQI0
ミシュランもそこらの観光ガイドに落ちぶれたなwwwwww
815名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:10:01.92 ID:I/3Rx+P90
原発事故のレベルがチェルノブイリと並んだ時点で今後もう日本の食いもんは海外で敬遠されていく(食いもんに限らず)
816名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:10:22.05 ID:iQohrm5h0
そういえば昔正倉院展に放課後気楽に行って、あまりの人の多さにびびったわw
817名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:10:28.04 ID:Fq3Efk9q0
>>799
あれは駅の機能の大部分を橿原神宮前駅にもっていかれたからな。
ちなみにその橿原神宮前駅は広軌・狭軌の両方の路線を持ち、しかもその
退避場所は広軌狭軌両方が利用できるようになってるという、鉄分の多い人には
ちょっと注目される駅。

まぁ注目度では日本最凶クラスの平面交差路線を有する大和西大寺駅には負けるけど。
818名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:11:55.90 ID:+oYxcq2pO
奈良は全体的にマイペースだから観光アピールとか苦手だし、頑張っても下手なんだよね
おいしいものもあるんだけど、店の規模とか小さくて奈良みやげってより局地的なおみやげって感じ
819名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:13:55.25 ID:KHhir7BZ0
うまいものは食べたいけど酒乱は嫌だな
820名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:14:29.63 ID:ORNqWzf5O
しかせんべいってうまいのか?
821名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:14:53.03 ID:5qo2QgYT0
奈良のパン消費量が全国一位なのは、おかずも含めて飯が不味いから
822名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:16:00.44 ID:vlyc6Jmn0
>>810
鎌倉は寺社仏閣はたいしたことないけど、あの雰囲気が良いんだよ。
古い洋館や鬱蒼とした日本家屋。美しい自然・・・
でも海は綺麗とは思わん。

>>820
食べてみたけど、もそもそしてて味はない

823名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:16:03.52 ID:yDBR7gqW0
名物に旨いものは無しです。
奈良なんか何も無いです。食は特に無いです。
基本は貧乏ですよ、奈良漬けな食べないし、柿の葉すしはむっちゃ高いですから食べません。
だいたいが贈り物ですね。
824名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:16:42.09 ID:ldVcdBQ+O
西大寺駅南側の工事はいつ終わるんだろう
825名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:16:46.10 ID:IjoLLOhLP
>>821
古代米の消費量は
一番ではなかろうかw
826名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:16:50.94 ID:iQohrm5h0
>>821
そういえば朝食はパン派がすごく多いような気がする。
他県に越してご飯が多くてびっくりしたよ。
827名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:17:03.09 ID:9nIsEEQ/O
俺は札幌人だけど、天理ラーメンはめちゃくちゃうまい。
828名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:18:55.44 ID:h8aR1ttr0
>>723
ヲイヲイ、ヲレ都民だけどポミエとメディオ大好きなんだよ〜
829名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:19:26.86 ID:37v2S13T0
>>823
そんな手に騙されるか。
ホントは旨いもの隠して食ってんだろ?
830名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:20:00.20 ID:XEJoCZy/0
奈良の友人が遊びに来るたびに柿の葉寿司を持ってくる。
めんどくさがり屋かと思っていたが、
ココを読んで、実は親切な奴なんだと改めて見なおした。
831名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:22:26.78 ID:+oYxcq2pO
日本酒もおいしいけど、人を選ぶわな…
832名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:22:46.23 ID:iQohrm5h0
>>830
マジでそれくらいしかないんですw
しかも柿の葉寿司は高級土産の部類です。
833名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:23:53.68 ID:pNaaiPet0
奈良といえば、一度「蘇」を食べてみたいな。そういや茶粥も食べたことが無い。
砂ずりの藤を見に行って以来、毎年行ってる。
ミシュランというよりは、気軽に入れる町屋が多いイメージだ。
834名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:23:56.06 ID:UeixflJPO
>>831
春鹿って酒がある
835名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:25:26.87 ID:4aRUA4WK0
ファミリー公園前〜ファミリー公園前〜
836名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:25:39.73 ID:bc6BRdI80
女は京都より奈良の方が性格いいよな
837名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:26:27.96 ID:xr+/bQfL0
>>833
蘇はコクがあるが、ジャリジャリする
ちょっとだけ甘い
好き好きだな
不味くはなかった
838名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:26:33.12 ID:LNSAU9VI0
>>810
阿修羅像なんか何度も見てて、ふーんって感じだったんだが、博物館国立博物館で観たらすごいのなんのってw
相当逆の地元補正が入ってたらしい。
839名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:26:57.13 ID:VJwhDE7m0
沢口靖子って名物が。
840名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:27:24.74 ID:Uf+s1jFm0
奈良人のオナラって奈良漬のニオイがするよな。

元彼女が奈良人で、アナル好きのおれが
841名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:27:35.63 ID:/sYOhxZ30
奈良といえばベビフェだろ。w
842名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:27:41.38 ID:qGVHWe/+0
>>833
蘇は確かに一度食う事をお勧めする
なんかよく分からん味だったけども

つか何故か蘇って教科書に載ってたよなww
843名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:27:51.56 ID:nZ+bX66A0
柿すし
844名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:27:58.27 ID:v98NPGxoO
奈良京都に修学旅行に行っても泊まるのは京都だから奈良の食べ物がわからん
845名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:28:09.70 ID:rpsLFs+10
>>803
見かけたらラッキーです
というか地味に偉い人
http://nara.keizai.biz/headline/509/
846名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:28:33.58 ID:+oYxcq2pO
>>834
春鹿おいしいけど日本酒自体が好みわかれるから…
個人的には風の森が美味いと思うが、店頭ではあんまり扱ってなくて奈良県民でも手に入れにくいからなぁ
847名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:28:47.20 ID:HEh+seF80
鹿センベイはS級グルメ
848名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:29:32.94 ID:IRBJZmaO0
>>839
奈良なの?
堺だと思ってたよ。
849名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:29:53.81 ID:LNSAU9VI0
>>812
ため池で土器が拾えると聞いて自転車で行ってザクザク収穫した小学校時代を思い出したわw
850名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:30:13.40 ID:xr+/bQfL0
>>848
堺だよ
奈良の美女はフッキー
851名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:30:22.20 ID:UeixflJPO
>>846
そうか〜
昔春鹿の酒粕もらったことがある
うまかった
852名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:30:40.23 ID:O+WdC2wRO
これまで色んなそうめんを食べてきたけどやはり三輪そうめんが
一番美味かったな〜。お中元で貰うとテンション上がるわw
吉野葛の葛切りも美味かったな
853名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:30:45.82 ID:9dTAZw2y0
奈良にはなぜか自衛隊が駐屯していない。謎だ!
854名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:31:49.03 ID:01AOo1a0O
>>21
存在価値もねぇゴミはさっさと首吊ってろよカス。
855名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:32:18.40 ID:n/HxqTY90
郡山のル・ベンケイが入るかな
856名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:33:02.95 ID:Fq3Efk9q0
>>838
昔は普通にガラスケースに入れて壁沿いに並べてただけだもんなw
東博で一気に株が上がった感じ。
あと、仏像好きが腰を抜かすレベルだったのが改修前の東大寺の三月堂。

>>846
春鹿、梅乃宿あたりの日本酒もいいが、ガチのどぶろくを造ってる蔵元が
結構あるのもいい。
あけるときの、少し加減を間違えるとスパークしてあっという間に瓶半分くらい
吹っ飛ぶという緊張感がたまらない。
857名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:33:29.73 ID:h8aR1ttr0
>>845
なんで公道でカート?とか思ったが写真見たら保安部品完璧でワロタ
858名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:33:33.65 ID:LNSAU9VI0
>>853
航空自衛隊の基地があるよ。滑走路ないけどね。
859名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:34:50.34 ID:9eF5CIzg0
滋賀,奈良,和歌山ってなぜか地名からしてダサイ感じが出てるんだけど
やっぱり出身者や今住んでる人は地元愛とかあるのかな。
860名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:35:58.88 ID:BYqSnusZO
>>812
薬師寺の住職が
室町時代に再建した本堂を
古式にのっ取ってないといって最近取り壊し
天平様式で再建した話がすきだ
861名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:37:43.74 ID:TrNiSJ3q0
サンマに聞いたほうが、早いんじゃねえ。
862名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:38:05.11 ID:b8TbA28eO
柿の葉寿司とかいうのがあるが、食べたら葉っぱの筋は残るし全然うまくなかったぞ
あんな葉っぱよく食えるな、せめて葉っぱは天ぷらにしろよ
863名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:38:05.46 ID:+oYxcq2pO
>>856
癖のある日本酒がたくさんあって酒蔵まわるのも楽しい
御所のちいさい酒蔵で飲んだ茶色い日本酒が衝撃的だったわ
864名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:39:29.24 ID:eDNgR9qP0
牛乳で作った鍋とか正直ごめんだ
865名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:39:52.42 ID:UeixflJPO
>>860
薬師寺と唐招提寺すき
平山郁夫と東山かいい(字忘れた)の絵がみれるじゃん
866名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:39:59.48 ID:KW9P9NIR0
意外にも蕎麦が美味かったイメージがあるんだが
あれは京都だったか
867名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:40:17.51 ID:LdIa7TtzO
去年のGWに奈良旅行(3泊)したよ!!
ちなみに奈良に詳しい人と行ってきた。
その間の食事は、チェーン店の親子丼、マック、コンビニおにぎり、パン、旅館の食事、お好み焼き、餃子の王将。
餃子の王将に観光客の列ができてるなんておかしいだろ。
868名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:40:19.04 ID:CGUn4mwc0
首都圏の県はどこも東京ナイズされて個性無くしてしまったけど
近畿は各県の個性がちゃんと残っていて面白い
奈良も大阪の隣なのに流れている空気がちがうからね
生駒山こえると時間の流れが遅くなったように感じるわ
869名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:42:50.57 ID:UeixflJPO
>>862
柿の葉っぱは食べないよ
870名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:42:52.54 ID:IPi7UVAD0
>>862
マス寿司と一緒で、葉っぱ取るんもんじゃないの?
871名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:43:02.03 ID:TrNiSJ3q0
>>845

本当にすごい人なんだな。

たぶん今は、福島県あたりを走っているんだろうな。

がんばれ!
872名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:43:29.05 ID:O+WdC2wRO
精進料理や大和牛、大和野菜を使った料理あたりが
ランクインするかもな。あと大穴で豆腐
873名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:44:09.98 ID:pZfAz3V9O
奈良漬け好きだよ
874名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:45:09.34 ID:b6fOmpX2P
やはり滋賀の旨いものが日本一か
875名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:45:10.84 ID:+oYxcq2pO
>>872
ああ大和牛おいしいなー
大和肉鳥もあるだろうか
876名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:45:24.23 ID:MV8izrVMO
どんなものがあったっけ
湯葉とか?
877名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:45:46.39 ID:DtTyUfhOO
>>859
和歌山は河内とか和泉の兄弟やからなめたらあかんでw
878名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:46:02.23 ID:5aOddslJ0
>>1
ミシュラン編集長に奈良づくしを食らわせてやれ
879名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:46:39.26 ID:i3Ix1j/U0
奈良は彩華ラーメンしか認めません
880名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:47:12.26 ID:xGg8nsSrO
精進料理でも食わしとけ

めっちゃヘルシーだしww
881名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:48:05.15 ID:CGUn4mwc0
なんでもたけよし
882名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:48:09.99 ID:n/HxqTY90
マリオ流もついに世界デビューか
883名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:48:12.22 ID:fuRmGcbb0
酒乱ガイド?

やれるの?
いい体してんの?
奈良の女って、なんかつまんなそうなんだけど…
884名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:48:48.18 ID:i3Ix1j/U0
あ、あと柿の葉寿司も認める
885名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:49:00.62 ID:9LKj7QiY0
今は千葉在住の奈良県民だけど、出向先とかで
奈良って食べ物何がいいの?って聞かれていつ
も困ってるよw あと実家に帰った時に、千葉に
戻るときのお土産とか。
無理くりミシュランとかに載せなくても良いの
になーって思うのはやっぱ奈良県民だから?w

>>849
実際、工事とかで掘り返すと土器とかごろごろ
出るって聞いたことがありますねー。でも引き
取り料取られるからそのまま埋めたり放置して
たって。
886名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:49:16.27 ID:aBZyjJN60
奈良の名物はBだろ
887名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:49:59.99 ID:9eF5CIzg0
>>877
そっか ごめん
でも完全にナメてるw 名前がダサイってのはすごいよ。
888名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:50:08.83 ID:4aRUA4WK0
トイザらす日本一号店が潰れたよね結構前
出来た時はブッシュ大統領が我が町にきたさーって大騒ぎだった

そんなところです奈良
889名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:50:36.58 ID:ysibynPv0
玄は、5皿くらい食べたら満足すんねけど、金かかるし。
イルンガは、その前にはいっとった店の時から行ってたけど、イルンガのほうが、
はるかにましや。以前は、休み多かったよってあいてるのかどうかわからんかったし
あいてても、満員いただいております多かった。最近は予約なしでもいけるけど。
俺予約してまで行きはせえへんのでな。ランチ当初の値段にもどしてほしいわ。
樫屋は郡山のころから買っとったけど、勝南院にうつってからは買っとらん。
樫屋の前のむっくうには、たまにいっとったしな。
粟はいる前の文助も、たまに行っとったけど、
粟になってからは行っとらん。

890名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:50:53.18 ID:WdUgfD580
実際のところ放射能ってうつるんじゃね?
891名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:51:28.66 ID:rpsLFs+10
>>882
あそこのは本当に賛否両論じゃないかw
匂いじゃなくて本当に臭いになってる
892名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:52:02.12 ID:jc7czQ9K0
酒乱ガイド
893名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:52:35.66 ID:IglMzg8o0
>>854
そんな自分を卑下しなくても・・
894名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:53:17.56 ID:IjoLLOhLP
聖徳太子は多少推してたけど、
もっと卑弥呼や女帝のグッツで売ればいいのにw
895名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:53:19.52 ID:IglMzg8o0
>>862
釣れますか?
896名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:53:55.77 ID:VC7gi5ug0
奈良県民として奈良に上手いものがないと認めた上でマジレスすると
・桃谷樓
・百楽
・沙山華
・菊水楼
・おかる
・たこ庵
あたりに行って星もらえずってとこかな
897名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:54:01.26 ID:ZQybAlvG0
柿の葉って微毒性じゃなかったかw
だからこそ、殺菌効果を見込んで食べ物を包むわけで
まぁ香りづけもあるだろうが
898名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:54:59.96 ID:aac8CHkQ0
ミシュラン神戸≠神戸市
ミシュラン京都=京都市
ミシュラン奈良=奈良県

わけわかめ・・・
899名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:55:31.74 ID:rpsLFs+10
>>894
イベント期間は市中をせんとくんが徘徊してたんだが、今はどこにいるんだろうか
900かわぶた大王:2011/04/14(木) 18:56:35.63 ID:g/4qQFXk0
901名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:57:01.90 ID:UeixflJPO
>>899
せんとくんって4人いるんだっけ?
902名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:57:19.59 ID:IsXhbnpoO
大神神社に参拝して、箸墓古墳を見て、三輪そうめんを食べる。
これが正しい奈良の歩き方。
903名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:57:30.79 ID:CGUn4mwc0
>>896

菊水楼はもらえるだろう
東京、大阪、京都、神戸の星取店でも菊水楼以下のところ多いし
904名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:58:15.96 ID:FHPYelI20
奈良の良い所って言ったら地震、津波が来ないってことくらいか
905名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:59:38.35 ID:LNSAU9VI0
>>888
あの廃墟ビルなw
節子、それ二号店や。

で、潰れたけどアルルに移転したからなー。
906名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:59:50.66 ID:dRRQzv+n0
せんとくん元気?
907名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:00:09.27 ID:Xm++abjb0
奈良駅の近くのうどん屋が物凄くまずかったのが印象的
食えないほどまずいうどんってないだろって思ってた自分が甘かったんだな
908名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:00:49.84 ID:IglMzg8o0
>>901
せんとくんは世界中に一人とか.わけわからん事はいわんのだなw
909名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:00:54.22 ID:OyqLKtNwP
柿の葉寿司はゐざさが旨いよ。
中谷本舗ね。
910名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:01:15.59 ID:5qo2QgYT0
奈良県が、観光都市を名乗るなら
飯もそうだけどもっと道路環境を良くしないと駄目だ
とにかく交通環境が劣悪すぎる、車で現地入りすると泣きを見る
911名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:02:10.81 ID:UeixflJPO
>>908
弟だったかもいるよw
912名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:03:32.62 ID:Jiho/GqK0
>>680
メシマズでも他の部分を見てあげなよ
まあメシマズ嫁貰ったら一生の不覚だけどね
913名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:04:47.36 ID:iQohrm5h0
>>910
掘り返すと遺跡やら古墳やら出てくるので
下手に区画整理とかできないんだよ
914 【東電 78.2 %】 :2011/04/14(木) 19:07:26.26 ID:J1bhUv/UQ
三輪そうめん
柿の葉ずし
915名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:07:34.91 ID:3nYHfczTO
奈良で美味しい食い物を探すのは大変だと思う。
正直者の朝鮮人や働き者のイタリア人を捜すぐらい難しい。
916名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:07:38.40 ID:UeixflJPO
>>913
遺跡掘り当てちゃって高島屋が逃げたよね…
長屋王の呪いがあったから
917名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:08:27.00 ID:IjoLLOhLP
>>902
大神参拝の前にみむろ最中を食せねばならない。
918名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:08:31.85 ID:jc7TfB/yP
奈良の料理って
奈良漬以外しらないけど
奈良漬俺は好きだなぁ
919名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:09:00.77 ID:VwhSkeRYO
というか…奈良の郷土料理って何?
920名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:09:32.67 ID:ZrFB5Jnf0
>>913
それだな。
区画も昔のまんま、迂闊に溝工事だって出来やしねえ。だってさ。
921名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:09:46.49 ID:aURKR9Bp0
>>910
道路環境は関係ないと思う
ヨーロッパの古都なんかも道路事情はさらに酷いし
奈良が田舎なので、地元民の車人口が多すぎてそう感じるだけ

922名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:10:51.46 ID:+oYxcq2pO
>>919
茶粥
923名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:11:31.72 ID:oxJJxGhzO
>>920
遺跡の山
ってんならむしろ積極的に掘り返さなくていいの?
もったいなくない?
924名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:11:34.96 ID:983xUnrhi
せんとくんがいればそれでいい。
by奈良県民
925名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:11:44.81 ID:TgPhBT6p0
柿の葉寿司のお土産をミシュランの評価員に食わすのか。
アホか。
料理屋として成立してる店じゃないとダメだろ。
926名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:13:04.82 ID:iQohrm5h0
>>925
だから200軒もどこに行ったんだろうと地元民でさえ謎なんだよw
927名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:13:50.96 ID:4NZvttFVO
元奈良県民だけど
ほんと恥かくだけだから止めて…

個人的には荒神そばくらいしかおすすめないよ…
928名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:14:10.17 ID:XEJoCZy/0
吉野あたりはなんかないの?
929名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:14:23.04 ID:IjoLLOhLP
ミシュランには法隆寺前の店の葛きりは食わせとけ。
930名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:14:48.94 ID:SCY8r4t6O
>>915
うっそだろー?
っていうか奈良の人?

奈良(橿原方面)に最近よく行くけど
野菜だって鶏だって美味しいし米も美味しいよ!
あと葛やヨモギを使ったお菓子や麺も美味しい
日本酒だってあんなにあるしお茶も美味しいじゃん

奈良の人は観光も何も宣伝下手すぎるよー
931名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:14:51.99 ID:Jt1OETkH0
おかゆさん
932名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:15:20.92 ID:Zs7+GNmf0
うまいものが無いのは沖縄だろー。
東日本の味付けになれてるとまったく味がしない。
933名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:15:32.45 ID:ZrFB5Jnf0
>>923
言うなれば碁盤の目の平城京が全部遺跡な訳だが。
県庁所在地中を掘りかえしまくるとかそれどんな嫌がらせww
934名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:15:57.06 ID:tB1XWTZ40


ワケわからん歌はある

腰下ろしたら鹿のウンコがあって
これは黒豆か!て大感動したっちゅう
935名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:16:32.40 ID:KcRcOiyq0
奈良に旨いものはないけど、このスレから奈良人は良い奴が多そうだと思った
あとせんとくんが居るな。こいつは食べ物じゃないけど
936名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:16:32.82 ID:Fe3qPVMY0
うぃいいcxっいdっいぇううをおうwww
937名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:18:53.17 ID:QN5NWrzj0
>>930
宣伝すんのめんどいねん('A`)
938名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:19:21.51 ID:rXguw5m10

林屋のカレーが有名じゃん
939名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:19:22.26 ID:NxY+RTJCO
>>932
沖縄はたしかに不味いな
ソーキそばとかどん兵衛にもおとる
940名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:19:52.53 ID:ZrFB5Jnf0
取りあえず仮にだが彩華ラーメンが星とってたらどういうリアクションすればいい?
941名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:20:25.17 ID:miDAqwHIP
奈良県民だけど
うまいものとかあるわけないじゃん
うまい物も全て大阪京都に比べると
レベルが落ちるよ
特に魚が絶望的にマズイ、大阪出身だから思う
魚まずすぎ、奈良県の奴は今まで一度もうまい魚食べたこと無いから気が付かないんだろうな
942名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:21:10.22 ID:scqvLUUR0
>>940
「天スタじゃなくてよかった」
943名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:21:20.92 ID:+oYxcq2pO
>>928
吉野山に高そうな店があるけどいつも素通りだから味は知らない

名物にはうまいものなしかもしれないけど、普通に美味しいお店はあるよ
郷土料理ガイドだったら厳しかったかもしれないけど
944名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:21:23.96 ID:OEHpyUEw0
韓国から文明を学んだ都だからな
945名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:21:33.04 ID:rXguw5m10

さっさと引っ越し蕎麦も奈良じゃなかったっけ
946名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:22:11.70 ID:ZrFB5Jnf0
>>941
そりゃ海の魚の話だろ?海ないから当然だ。
地元で獲れる川魚食えよ。大和郡山名物の金魚とか。
947名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:23:16.32 ID:iQohrm5h0
>>941
スーパーの鮮魚コーナーって臭くないんだと
海の近くに越して初めて知ったよw
948名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:23:37.61 ID:/f6eagCKO
奈良は素材やカルチャーの面で不足はないが、
そのへんの条件は京都も同じだから出来る料理人を奈良に引き留めるのが難しそう。

まあ民国のエサのような下劣さがないぶん、今後の真っ当な成長も期待できるが。
949名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:25:12.76 ID:CGUn4mwc0
>>935

ネイティブ奈良人は良いやつ多いけど
大阪から引っ越してきた似非奈良人はろくなのいないよ
こいつら大阪のカスが来てからパチ屋が大増殖したし
奈良に住んでるというだけで中身は大阪もんだから
郷土愛なんて皆無で奈良のことバカにしまくりだし
どうしようもない
950名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:25:30.52 ID:ZJVUO+93O
三輪素麺
奈良漬け
吉野葛
柿の葉寿司

これ位しか思いつかん。
951名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:25:35.91 ID:eR1Ah9cZO
名物は彩華ラーメンと春知の蕎麦
952名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:27:03.37 ID:ShHfw0xT0
三輪神社に御参りに行ったときに食った
三輪そうめんは美味かったし
鱧の押し寿司も美味かったが。
953名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:27:17.70 ID:4NZvttFVO
実は中学生まで電車=近鉄で
国鉄の存在を知りませんでした
954名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:27:26.46 ID:3nYHfczTO
>>941 沖縄県出身者はフツーに奈良は食べ物が美味しいと言ってたけどな。
味覚格差なんだろうな。
955名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:28:17.50 ID:rpsLFs+10
天理スタミナラーメン・・・×
橿原スタミナラーメン・・・×
橿原スタミナラーメンのメニューにある焼きそば・・・○
956名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:28:24.85 ID:rXguw5m10
海の無い県ってつくづく不幸だね
957名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:28:35.32 ID:wPKnNLiOO
>>950
つ三笠饅頭
958名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:28:46.26 ID:9BZDvp3YO
あえてネタにマジレスする。鹿せんべいは食い物じゃねーよ!
まあ修学旅行でクラスに1人ぐらいは鹿せんべい食うお調子者が居るけどさw
959名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:29:10.45 ID:iQohrm5h0
>>953
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
なんで駅のそばに駅があるのか不思議だったがw
960名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:30:14.79 ID:54TvssBVO
天理スタミナラーメンは全国展開したらブレイク必至なのにもったいない
961名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:30:15.85 ID:ZrFB5Jnf0
>>958
星取ったらどうするよ?
962名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:30:26.60 ID:rpsLFs+10
>>956
流石にしばらくは海に面した県には誰も住みたくないだろ
特に関西は大地震がすぐそこに控えてるからな
963名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:30:38.58 ID:+oYxcq2pO
柿の葉寿司は南に行くほど鯖の塩が強くなって、吉野で使うのはしめ鯖じゃなく塩鯖
吉野の柿の葉寿司は日本酒に最強に良く合う
ただ現地か通販でしか手に入らない
964名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:30:57.56 ID:d2cNBk1m0
旨いものないとか酷いよ、、、、
飛鳥鍋があるじゃないか!!
965名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:32:50.52 ID:ZrFB5Jnf0
>>960
一応関西圏はチェーンあるぞ。
天スタも良いが東京進出した無鉄砲は評価は悪くないらしい。
966名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:33:18.87 ID:O3GslLHYO
柿の葉寿し
無鉄砲

この二つは美味いだろ?
967名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:33:45.42 ID:ldVcdBQ+O
らいらいが潰れなければ…
968名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:35:27.61 ID:E7vk6hVO0
柿の葉寿司に薬師味噌に三輪素麺かな
意外な話しだが、奈良の西大寺は地鳥で勇名なんで西大寺のケンタッキーw
969名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:38:44.78 ID:ZrFB5Jnf0
>>963
十津川まで行くとどうなるんだろ。
970名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:39:24.53 ID:LCAitl9A0
>>330

関西、西日本の人は基本的に地元が好きな人が多い

地元好き度
◎非常に高い(1〜10位)                 .┃            ┌─────┐ →
○高い   (11〜20位)                 ┃            │ 北海◎   │ ↑
△普通   (21〜30位)                 ┃            ├────┬┘ 低い
▲低い   (31〜40位)                 ┃            │青 森 ○└┐ 東
X非常に低い(41〜48位)                .┃            ├──┬──┤ 日
太線=東日本と西日本の境界線            ┃日本海側        │秋X │岩△│ 本
                                ┃──┐          ├──┼──┼┐
                                 ┃石△│          │山▲│宮△│└┐
.           ┌──┬──┬──┬┐        ┃──┼──┬──┼──┼──┤  └┐
.           │山▲│島◎│鳥X │└┐      ┃福▲│富▲│新▲│群△│栃X │福X .│
  ┌──┬──┼┐  ┌──┤──┤  └┬──┗━━┓──┼──┼──┼──┼──┤
  │佐△│福◎│└┐│広△│岡○│兵○│京◎│滋◎┃岐▲│長◎│山X │埼X │茨▲│
西├──┼──┤  └└──┘──┤  ┌┴─┬┴─┏┻─┬┴─┬┴──┼──┼──┤
日│長◎│熊○│大○│愛▲│香▲├─┤大◎│奈○┃愛△│静△│神奈○│東△│千X │
本└─┬┴──┼──┼┐  ├──┤  └┬─┴─┏┛─┬┴──┴───┴──┴──┘
      │鹿児○│宮◎│└─┤高○│徳△│和歌X ┃三▲│
┌──┼───┴──┘    └──┴──┴───┃──┘
│沖◎│ ↓高         太平洋側          ┃
└──┘ ←い                         ┃
http://www.1101.com/books/omoi/kyushu/index.html
971婆 ◆HKZsYRUkck :2011/04/14(木) 19:39:29.84 ID:eS1ANivv0
>>9
いきなりでワラタ。

>>833とか>>837とか>>842とか
「醍醐」になると美味の代表格なのになw





972名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:40:31.72 ID:n2rbsmcQ0
奈良で今年残念だったのが
三輪神社の露店の回転焼きかな。

味がどうこう言う前に
素人でももうちょっと奇麗に作れるだろ?と思うような代物。
973名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:40:40.00 ID:4aRUA4WK0
>>949
なんでだろうね そういうもんなんかね
974名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:40:58.93 ID:LNSAU9VI0
>>969
和歌山から新鮮な鯖が入ってくるよ。
975名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:41:20.80 ID:pwIwW2ot0
976名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:43:26.65 ID:LNSAU9VI0
>>975
柿の入ったなますって奈良だけなのか!?

奈良出身だけど7/16しか食べたことないなw
977名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:43:29.20 ID:+oYxcq2pO
>>969
十津川もしょっぱい系だけどこの辺に行くとめはり寿司が台頭してくる
南部の鮎・あまごは塩焼きも干物もたまらなく美味しい
978名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:43:32.76 ID:IPi7UVAD0
次スレよろ!
979名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:43:46.07 ID:3hZ/iAyo0
放射線の強さも星で表示してね
980名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:44:51.87 ID:BUrTNUUg0
お好み焼きばっか食べてる
981名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:46:05.82 ID:FjGe052x0
奈良漬は好きだけどな。たまになら
982名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:48:02.20 ID:5JrprmfIO
迷走しまくってるな
983名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:49:33.38 ID:3oykl4om0
天下一品くらいかな。すぐに思いつくのは。
984名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:50:34.61 ID:ZrFB5Jnf0
>>982
名物はあるけど美味い飯屋があるかと言われたら。
外食?有名な店?彩華ラーメン?くらいしか・・。
985名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:51:10.07 ID:tw99QNVL0
奈良って寺と鹿しかないでそ
986名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:52:54.18 ID:KcRcOiyq0
岸朝子の『日本の食遺産』って本にも、『飛鳥の蘇』って紹介されてたな
ほのかにキャラメルのようなクリーミーな味わい、とのこと。食べてみたい。

他、同書で紹介されてたのが、たなかの『柿の葉すし』、森奈良漬店の『奈良漬』、
升屋の『吉野葛たあめん』。

7つも8つも紹介されている他都道府県に比べれば、確かに少ないな・・・。
ただ、意外に和歌山には数で勝ってた(梅干し、胡麻豆腐、金山寺味噌の3つ)。
987名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:52:58.21 ID:ZrFB5Jnf0
>>977
あそこに立ち入るたびに別の国の様に感じてしまうのは俺だけでしょうか。
988名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:54:11.95 ID:QN5NWrzj0
>>985
あと山と杉が('A`)
989名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:54:52.25 ID:Nm/vYoGMO
>>988
名阪国道があるではないか〜
990名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:55:10.49 ID:LNSAU9VI0
>>984
奈良ホテルでおかいさん食べたら?とか
三輪でにゅうめん食べたら?とか、言いにくいよなw
外食でちゃんとした食事になって、なおかつ奈良でしか味わえないものがない。
柿の葉ずしとか、土産で買って帰りの新幹線で食べるといいよ、って感じだし。
991名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:57:26.78 ID:LNSAU9VI0
>>985
春日大社と三輪明神と橿原神宮ディスってんじゃねーよ
992名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:59:16.96 ID:Ma3S/Gta0
やっぱ下記の外し
十津川村で食べためはり寿司もよかったけどこれって和歌山名物?
993名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 20:01:10.41 ID:MkT3SY7M0
鹿せんべいがあるだろうが!
994名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 20:01:28.77 ID:wc2zALSLO
ミシュランなんかぼったくり店ばかり
どうでもいいわ
995名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 20:01:58.15 ID:ZrFB5Jnf0
>>992
菜っ葉でくるんだおむすびなんて奈良に限らず田舎行けばどこでも。
996名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 20:02:26.95 ID:g30UUPj50
旨味を感じられないGAIJINGに日本料理など評価できるのもか
997名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 20:02:49.97 ID:+nYXOmmd0
だらにすけ丸
998名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 20:03:10.12 ID:RnOUEaqM0
奈良スレがこんなに伸びるとは驚愕だ
999名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 20:03:29.71 ID:Vsjjwf3BP
鹿せんべいのキャビア乗せマジうめぇぇw
1000名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 20:03:58.41 ID:IjoLLOhLP
大神(←読み方勘違いしてる人、多そうだ・・・)神社の近くにあった
粗引ききなこ餅はかなり美味かった
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。