【医療】医師は自分が病気になったとき、患者に勧める療法とは別の治療選択をすることが多いことが判明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★

ある病気に対し「つらい副作用とひきかえに命が助かる確率が高い」治療法と、
「副作用が少ないものの死亡リスクが高い」療法という2つの選択肢がある場合、
患者にアドバイスを求められた際には前者を勧め、自分が同じ病気になった場合には
後者を選ぶ医師が多いということが、アメリカでプライマリーケア医師
(かかりつけ医・一般開業医)約1000名を対象に行われた調査により明らかになっています。

デューク大学の行動科学者で医師のPeter Ubel教授とミシガン大学の
行動経済学者Brian J. Zikmund-Fisher教授らは、アメリカのプライマリーケア医師940名を
対象とした調査で、「治療法を決めかねている患者にアドバイスをする場合」と
「自分が病気となったと仮定して治療法を選ぶ場合」で医師たちの選択にどのような
差があるかを調査しました。論文はArchives of Internal Medicine誌に掲載されています。

調査では「大腸癌シナリオ」と「鳥インフルエンザシナリオ」という、ともに
「副作用が大きいが死亡リスクが低い処置」と「副作用が少ないが死亡リスクが高い処置」の
二者択一のオプションが用意された2つのシナリオを設定し、調査対象者の医師をランダムに
「患者にアドバイスを求められた場合」と「自分がその病気となった場合」という
仮定に振り分け、どちらの療法を選ぶかという質問をしました。

その結果、「大腸癌シナリオ」について回答した242名の医師のうち、
「自分が大腸癌となった場合」と仮定して質問された医師では37.8%が死亡リスクが
高い療法を選んだのに対し、「患者にアドバイスを求められた際に勧める療法」を質
問された場合には死亡リスクが高い療法を選ぶ医師は24.5%だったそうです。
「鳥インフルエンザシナリオ」について回答した698名の医師では、死亡リスクの高い療法を
選択する割合は、自分が治療を受ける場合には69.8%だったのに対し、患者にアドバイスする
際には48.5%だったとのことで、両方のシナリオで患者に対しアドバイスする場合と自分が
罹患した場合に選ぶ治療法に有意な差が確認されています。

イカソース
http://gigazine.net/news/20110414_physicians_may_choose_different_option_for_themselves/
2名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:42:14.30 ID:BugMWE420
まるでお前らだな。
やめろって言うと反発してやってやる!といい、やれって言うとやらない。
3名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:42:15.83 ID:9Jy8vFua0
農家が自分用の野菜は別に作るのと一緒
4名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:42:26.25 ID:yc/zqeKJ0
まぁ、せやろなぁ
5名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:43:23.65 ID:84/F+BtbP
そりゃそうだろ
6名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:43:52.00 ID:4Xm1DOGO0
まるで民主党だな
早く解散しろ
7名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:43:54.25 ID:VsfsclO/0
自己責任で済む場合と人に勧める場合とは違うわな
8名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:43:57.37 ID:EttCJ/6o0
ちょっとしたパスツール気分が味わえるw、人体実験w
 
9名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:44:10.43 ID:J/iUUuC40
全然分かってない馬鹿が多いな

リスクが高い治療法で患者が死亡したら責任取らされるんだよ
例え患者が了承済みでも家族が黙ってない
10名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:44:11.04 ID:H7REOvKU0
まあそれはそうだろう。
人に食わせる料理なら絶対に作らないようなものでも、自分一人で食うときには作るだろう。
人にしてあげるってことは、法律抜きで考えてもいろいろな責任や非難を伴うので、
無難な方法を採用するものだ。
11名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:45:18.09 ID:vw7OcxA70
マメリカ人と
チャパニーズ
じゃぁ
だいぶ違うと思うがね
12名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:45:25.52 ID:SVoRYfqv0
たぶん自分は死なないとでも思ってるんじゃね?
「つらい副作用」は想像できるけど「自分の死」は想像できない
だから前者を回避したがる
13名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:45:49.92 ID:yc/zqeKJ0
>>9

ドヤ顔wwww
14名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:48:06.17 ID:eYLDf11a0
菅「俺なら民主党には票を入れんわ」
15名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:48:32.40 ID:s8RT9zD30
それがどうした?
16名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:49:31.93 ID:La780GAZ0
そらそうだろ、
死んだら医療ミスになってスタッフ全員に迷惑をかける
17名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:50:22.46 ID:sLzsKAkw0
苦しい副作用があっても、患者が死ななければ責任を取らされないからか。
自分自身は副作用で苦しむのは嫌だし、死んだら死んだでいいやってことかな。
18名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:51:01.94 ID:aawRd8c9O
>>9
確かに自分自身には治療の見込みのない方法を試すことが多いな。

俺の恩師や同期も、丸山ワクチン使って助かったしなあ…

19名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:52:20.57 ID:1BaXgQEW0
     ____
   /      \ ( ;;;;(   痛いけど延命できるのと
  /  _ノ  ヽ__\) ;;;;)  痛くないけど短命なのとだったら
/    (─)  (─ /;;/   俺は後者だな
|       (__人__) l;;,´     
/      ∩ ノ)━・'/     
(  \ / _ノ´.|  |
.\  "  /__|  |
  \ /___
20名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:52:29.95 ID:YNo8ut/jO
ゴールは同じだから、楽なほうが良いに決まってる。
他人の病気を診る立場の場合、どうしてもロープレでいう強敵と戦う気分になってしまって、患者さんの負担はお構いなしに、どんどん強力な武器で強敵=病気を叩きのめしたくなる。
21名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:53:24.54 ID:ZkmLgGBL0
医者って安楽に死ねる方法もってるんだろうなあ
うらやましいわ
苦痛の中で生きるのが一番馬鹿馬鹿しい
22名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:53:30.48 ID:GoGnWRn2O
>>9
馬鹿はお前
医者が悪いんじゃなくて患者が賢くなれってこと
病院で死にかけが長生きしてもしゃーないことがわからん奴が多いだけ
23名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:53:52.16 ID:+g+/DrGP0
医者は信用できん
24名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:54:44.16 ID:TwrD9wo3O
>>18
ホメオパシーはどうかね
25名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:55:13.92 ID:Tb5Lvi5/P
みんな死ぬんだから
心配すんな
26名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:55:15.24 ID:T9BSENWtO
医師は的確にQOLの落としどころを判断できるからな
患者は無知で医者の怠慢による医療行為の放棄を常に警戒しなくてはならんから、ひたすら命ごいする
27名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:56:23.93 ID:YC/pZKhY0
1998年に脳腫瘍になった脳外科医のドキュメントをやってたのを思い出した。
28名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:56:25.10 ID:8L+LpX9w0
日本には

”医者の不養生”

って言葉があってだな・・・
29名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:57:10.73 ID:aawRd8c9O
>>24
いや俺の恩師は今でも丸山ワクチンは役にたたないって言ってるよ。
30名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:58:00.43 ID:hDqPq4M0P
そりゃそうなるわな。
もっと良い治療法があるのに、それをしなかったために
死んだんだ!とか訴えられるし。
つらい治療より緩和ケアーを薦めたら、見捨てられたっ
て言われるし。
31名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:00:11.07 ID:3lB47Hji0
そりゃ、医者は自分が不摂生やきちんと治療しなくて病気を重くしたって誰にも文句を言わないもん。
当たり前だろ。

店に出す料理とまかない食は違って当然。
32名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:00:13.05 ID:YNo8ut/jO
>>26
怠慢じゃない。
何とかしたいから、副作用を承知でいろいろ試すんだよ。自分の身体ではないから苦しくないし。
患者を治すんではなくて病気をぶっつぶしたいと思ってしまうからいけないんだよ。病気はぶっつぶせなくて良いから、患者の生活にベストな選択が出来ればね。
33名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:00:36.06 ID:rzkEaJKNO
抗がん剤治療のことだろ?
34名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:00:40.90 ID:9AiRf3cT0
どっちにしろ患者に決定権があるんだから良いんじゃないの。
副作用が軽くて死亡率低い治療法を隠してるなら問題だが。
35名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:02:29.75 ID:1G6LikUIO
あんまり意味ある調査とは思えんな
俺の知人は常々「重い病気にかかったら苦しまず死にたい」と言っていたが、
末期の癌に侵された時に延命治療を選択した
全ての人がそうだとは言わんが、人間その時になってみないと分からんもんだよ
頭で想像してる死と実際に迫ってくる死とは違うんだから
36名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:02:30.44 ID:VTAXV8qw0
ちょっと違うけどコンタクトとバンバン売る眼科医がメガネしか持ってないのはよくあること
37名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:02:41.93 ID:0p+7JBMf0
そら自分の命なら自分で責任とれるからな。
38名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:02:49.56 ID:lEvtnDUM0
用は、自分の保身のための治療法を患者にすすめるということ
39名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:02:53.93 ID:x1c+vLLLO
書こうと思ったら>>3でレスされてた(´・ω・`)
40名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:03:49.34 ID:MdVB0u330
訴訟のリスクを考えれば、副作用がどうであれ、一秒でも長生き出来る治療方法を提示するしかねーだろう?
「医者は患者の副作用で苦しんだりしない」のと同様に「遺族も患者の副作用で苦しみはしない」んだから
41名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:04:06.47 ID:l5QYpLTP0
看護師や薬剤師が自分や家族には病院の薬を一切使わないのといっしょ
電話工事屋が自宅への配線は別ラインにするのといっしょ
42名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:06:13.40 ID:vKA56bQU0
訴訟起こされるくらいなら、無難な治療法の方がいいってことだな。
43名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:06:46.49 ID:XO3ntRZBO
そらそうよ。
寿命ですでは済まないもん。
44名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:06:54.71 ID:KGthRGsq0
抗がん剤とかは神経細胞を殺しまくる
頭脳に誇りを持ってる医師どもは頭悪くなるくらいなら死んだほうマシと考える

というか実際は製薬会社からたんまり金貰ってるからですけどねええええええwwwwww
45名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:07:36.46 ID:GoGnWRn2O
>>35
迫ってくる死も頭で考えた死だけどね
常々の発言が熟考の末の発言か厨二とか素朴の発言かにもよるね
46名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:08:09.89 ID:9AiRf3cT0
っていうか自分の治療法と、自分の家族の治療法でも違うだろ
自分は後者、家族は前者ってのは傾向として当然と思うよ
47名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:08:29.88 ID:JV0B42ks0
相手にされなかったからって+に立てるなカス野郎
>>1

お医者様自身が病気になったとき、患者に勧める療法とは別の選択をするよ。だって死にたくねえしw
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302741140/
48名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:09:48.77 ID:2WSsiLRy0
コンタクトレンズ作りに行ったとき眼科医がメガネ愛用者だと不安になる
49名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:09:54.82 ID:XO3ntRZBO
農家が自家用は農薬より虫食い選択するのも同じだな。
50名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:13:05.71 ID:rgDUPd3y0
患者にはあくまで無難な方法しか教えない
それが生き残る秘訣ね。
51名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:14:35.92 ID:uv5g9aTs0
マクドナルドでバイトすると自分では絶対食わなくなるのと同じか。
52名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:14:37.28 ID:SZt+wCVNP
ぶっちゃけ現代医学なんて眉唾みたいな効果しか無いって
医者自身がよく知ってるからだろ。
治るかどうかは分からないけど、副作用は確実に来るからな。
53名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:15:03.80 ID:GoGnWRn2O
要するに馬鹿な患者が金を使って死を早めるというだけ
賢い医者は悪あがきしないと
ただし馬鹿な医者もいると
54名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:16:00.76 ID:Ivly4UtY0
当たり前だろ。病院でやってるオススメの治療なんて商売だからな。
一般人には他の治療法なんて知らないから言われるがまま。
延命治療なんて単に実験。データー取りに使われてるだけ。

まあ、その積み重ねで医療は進歩していくわけだから、どんな治療をしてでも
生きたい奴は、自分の身体を実験体として提供するのは当然の義務とも言えるか。
55名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:16:20.41 ID:LvCCXZv2O
医者っ外科以外基本役にたたないよな
情弱なババアとその餓鬼に薬大量に売りつけるユダヤの薬屋レベルだろ
56名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:16:44.00 ID:JaiDpkDb0
当たり前だろ
他人の体と自分の体じゃ知ってる情報量の桁が違う
情報量の少ない他人には汎用の処置しかできん
情報量が多いほどその人のベストに近い処置ができるがそれは別の人には危険
57名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:17:23.13 ID:9k3/kvmf0
何だかんだ言っても所詮は他人事だもんなぁ
58名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:17:25.47 ID:QZcrRnjz0
知ってる
抗癌剤はのむなよ、癌になっても。アレはやばい。
59名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:17:42.45 ID:fLzqXPQ50
そりゃ、患者は治せと言うからな・・・

医者はある程度先が読めるから覚悟ができてるんだろ
60名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:18:47.83 ID:TdMecr1ZO
実際きれいに死ぬのって難しいよね
安楽死まじで認めてほしいんだけど
61名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:19:24.94 ID:3lB47Hji0

開業医だが、 俺自身はめんどくさいから検査もしないし、薬ものまない。めんどくさいし。
子供も大きくなってきたし、死亡時高額の生命保険には入ってるし。

薬だの検査だの気を使うのなんて、仕事の時だけでいいや。 
それより死ぬまでに美味いモンいっぱい喰ってる方がマシ。
62名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:19:27.38 ID:JaiDpkDb0
だから金持ちは自分専属の医師を付き添わせるわけで
63名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:20:29.97 ID:ppn4gnBB0
副作用はつらいもんね
死んだほうがマシとか思っちゃう
生きるための治療なのにね
64名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:20:38.10 ID:bsgYqiFW0
疾病二つだけっておい・・・
65名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:22:04.28 ID:FQDnYfy50
>>61
まあ実際、そのくらい開き直って生きる奴の方が長生きしそうではあるw
66名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:24:04.49 ID:VbhFoEdC0
単に自分の命なら危険でもいいけど、
他人の命を危険に晒すのは難しいってことじゃないの?
67名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:25:10.90 ID:GoGnWRn2O
>>61
しかし患者があなたみたいに賢かったら儲からんでしょう?
68名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:25:37.93 ID:qVYyOfiOO
>>61
この時間に2ちゃんできる開業医って何科なんだろう
69名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:25:44.19 ID:Ivly4UtY0
>>65
気にしないって言っていてもいざとなったらジタバタするもんだよw
特に金を持ってる奴ほど。
70名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:26:03.32 ID:1PF1pSXh0
そりゃ患者には治療をエンドポイントを持っていくだろうが
自分に大してはQOLをエンドポイントに持っていくだろ
71名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:26:49.33 ID:QZcrRnjz0
>>66
いや、売り上げが多い、利益率が高い治療法を勧める
72名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:29:18.58 ID:Bo7UCpR30
>>18 >>29
丸山ワクチンは有効でないのはもちろんが、
当時主流だったピシバニールやクレスチンなども
その後認可を取り消されているはず。

いずれも癌に効くと大々的に宣伝しておれば、
それだけで儲けは抜群だった例でしょう。
73名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:30:15.91 ID:aSbh0aVYO
病気によるなwww死ぬ方が楽な副作用もあるしなw
74名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:31:16.30 ID:O3KOsEJ70
これから起こる事象に対して
理解しているかどうかの違いじゃね?
理解して負うリスクと理解できないで負うリスクは違うしさ
75名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:32:14.45 ID:7L9d3VJQ0
鳥インフルエンザ>大腸癌
ドンだけ危険なんだ、鳥インフルエンザ。
人間には感染しないんじゃないの??


76名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:32:29.08 ID:jGHIsCxF0
>>68
医者は木曜休みが結構多い
77名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:32:33.46 ID:TzkmAWLi0
患者の側だって
自分と家族の治療法、違うの選択するかも
78名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:35:26.41 ID:kgVj/BOF0
自分の子供が病気や怪我をしたとき、普段、患者に紹介している、同僚医師や、同じ医師会の医師とは
まったく違う医師に診察を依頼するのは、よくあること。

               by 元病院勤務
79名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:35:59.00 ID:lrzLdZuaO
>>61 奥さんや子供と仲良くない医師って早く死んでもかまわないって良く言う。

80名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:36:24.60 ID:7L9d3VJQ0
あー、自分は胃ろうとか人口呼吸器とかはヤだけど、
家族には延命をって望むんだってね。
81名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:37:46.91 ID:GoGnWRn2O
なんせ患者がスッカラカンなんだよ
病気になる前にものを考えたことがないから仕方なしだわね
当たり前かもしれんけど
82名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:38:22.00 ID:v0crb9nkO
攻機でもこんな話あったな。
利権とか色々あるんかね、やっぱり
83名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:39:08.35 ID:cuZzpJUL0
他人には客観的視点で科学的に対処できるけど、
自分や身内に対しては迷信的になりがちだよなー。
84名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:39:30.27 ID:7L9d3VJQ0
>>78
医者はいいよね、治療費1割だし、コネで優先的に治療受けられるし。
85名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:39:38.53 ID:PxOFeFnH0
そりゃまあ死なせて賠償でも求められたらかなわんし、とろとろと生きててくれた方が金になるしな
86名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:40:22.95 ID:R9zK9nTSO
定期検診以外はもうかれこれ20年は医者にかかってねーな。
内臓を冷やさないようにしたから免疫力が上がったせいかね。
薬に頼るのは死ぬ前のモルヒネくらいかも。
87名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:41:06.99 ID:jwo5MRpC0
まあ日常的にベットの上で息してるだけで意思疎通も取れず後は死ぬのを待つだけの状態の老人をたくさん見てるから長生きしたいとは思わないだろうなあ
88名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:41:35.33 ID:zOAOB8BuP
ああ、これ有名な話だよ。

医者が選択肢を用意した時には「先生ならどっちの治療を選びますか?」

って聞くのは常識。そこで初めて医者は自分のこととして患者を考えてくれる。
89名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:42:55.67 ID:rTgflmtY0
みんな勘違いしてるようだけど、これ医者がずるいって話じゃないからな
90名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:43:27.10 ID:9lHGo2xL0
これは気持ちわかるし、別に自分だけ得したいとか
そういうものが原因ではないのがわかる。
だってさ、体面上は「少しでも生存率アップ」を目指さざるを得ないわけじゃん。
自分の場合は後でクレームつけられるわけじゃないから
好きな方を選べるというだけで。
91名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:44:42.52 ID:VTShqyad0
商売だからな
儲かる方を患者には勧めるだろ
92名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:44:52.59 ID:5QwADvFBO
イカソース


腹減った
93名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:45:58.32 ID:9/NVv1eQ0
受け入れられるかどうかだろうね
94名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:46:28.75 ID:GoGnWRn2O
答えはないし医者にもわからんよ
延命選んで苦しんでしかも早死にしたほうが幸せだった奴だっているんだもん
95名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:47:16.34 ID:aSbh0aVYO
>>84嘘を言うなよw
96名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:49:33.51 ID:8IL9AzWs0
病気中も仕事する気で選択してんじゃねーの?これ
そんで患者には休めっていうw
97名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:51:18.44 ID:aSbh0aVYO
医者が選ぶのは『副作用がなく死亡リスクが高い』だからな


副作用で苦しんでる患者ばかりみてるとその治療は選びたくなくなるし

副作用で使いものにならないなら、死んだ方がましかなっていう感覚があるんだと思う
98名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:51:47.27 ID:F94tGxOFO
仕事としてはなるべく生かそうとするが
一人の人間として自分のことを考えた場合そこまでして生きたいか疑問と
99名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:53:55.52 ID:0dO6Rkh60
飲食店のバイトが自分では食いたくないのと同じだろ

どんな事やってるか分ってるから
100名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:54:25.83 ID:QZcrRnjz0
>>86
定期検診すると被爆して癌になるからなww俺も医者にはほとんど行かないよ
特に健康体って訳じゃないんだけどね
歯科医が一番酷いと思う
101名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:54:44.09 ID:3lB47Hji0
>>79
半分正解w  生きる事への無駄な執着と死ぬ事への恐怖から解脱させてくれた(元)妻に
感謝すらしたい気持ちだw 子供達との共同生活は手間がかかるがとても楽しい。
102名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:57:07.38 ID:3lB47Hji0
>>88
その時、本当の答えを聞けるのは、担当医と長年信頼関係を築いてきた患者だけ。
103名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 11:58:08.81 ID:SCY8r4t6O
患者の命は救いたい
=存命率が高い方を勧める

苦しいのはイヤ
=副作用がキツいのを避ける


副作用がどんなもんかを何十件何百件目にして
それでも亡くなる人がいるのを知ってたら
後者を選びたくなるの解るわ
104名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:00:18.74 ID:SCY8r4t6O
>>102
医者がその質問されるの初めての筈もないしな。
>>88みたいなのはドラマの見過ぎw
105名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:00:52.38 ID:NKAndlLgO
ラーメン屋の従業員が普段食ってるメシは、客に出してるラーメンではない。
106名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:02:37.27 ID:5S5wtNN10
>「副作用が大きいが死亡リスクが低い処置」と「副作用が少ないが死亡リスクが高い処置」の二者択一のオプション

これだけしか選択肢の無い設問選ばせる意味が見当たらない。
「カレー味のウンコ」と「ウンコ味のカレー」の選択肢が無い場合でも普通の人は「どちらも食べたくない」と思うだろうよ。

これ典型的な統計トリックと特定の方向に誘導したい印象操作じゃん。
107名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:03:40.14 ID:LHwKtrtj0
そして「どっちが良いですか?」と聞くと「アドバイスもくれず冷たく突き放す」とケチを付ける
108名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:07:05.94 ID:FhTHXpVL0
アメリカの調査結果だろ.

社会制度とか国民性も考えずに,
日本と比較できないのでは?
109名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:08:01.51 ID:z2pNxanP0
被災地で102歳自殺したらしいね。
自殺する力もなくベッドに転がってるものも言えない老人は気の毒。
儲かんなしいね、この手の患者。
110名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:08:16.81 ID:K6zCUfbUO
寿命が短くなる選択肢を自分で選ぶのは構わないが、
他人である患者には薦めないだけだな
111名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:08:39.91 ID:HKKtDaay0
>>1
おいしいたけ!
スレタイにアメリカって書けよアメリカって!

>>9
まあそっちの理由だよな。訴訟リスク回避。
112名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:10:12.31 ID:MdVB0u330
>>88
「(選ばせたい方)こちらの治療法を選びますよ」って、答えるよ、心の中では「面倒くせえ患者だな」と思いながらw
ドラマの見過ぎだわ
113名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:10:36.11 ID:pp0mb/grO
バイアスがかかってるな

一般的に厳格にコントロールした方が副作用のリスクは増えるが、病気のリスクは減る
医者は『病気で死んでも仕方がない』と思う奴が多いだけ
患者は基本的には『積極的治したい』奴らが来る
そうでない奴らは医者にかからないか、途中でドロップアウトする
114名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:11:56.39 ID:X+kEbcvh0
そりゃそうだ
115名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:11:58.49 ID:QG99798cO
友達の医者が「医者の言うことは聞かないといけないが、医者の真似はしてはいけない」って言ってたぞw
116名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:12:16.89 ID:VozqdZeaP
そりゃそうだ
人間だもの
117名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:14:42.56 ID:J0BjBgQ70
そりゃおめぇ、他に助かる可能性がもっと高い方法あるのに
生存率低い方法でやって死亡したら何言われるかわかったもんじゃないからな
118名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:14:49.41 ID:GoGnWRn2O
患者は「死んでも治したい」だからな
文字通りで
落語だ落語
119名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:17:49.87 ID:pp0mb/grO
前提条件として

『医者にかかってない患者』が抜けてるだもん
そりゃ患者側は積極的治療群が残るわな
120名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:20:55.14 ID:BmVMDqJy0
医者にかかるときは貧乏人のフリをしろ
貧乏ならすぐに治してもらえるが、金持ちだと金と時間のかかる治療をされるからだ
121名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:23:13.28 ID:iWHGMf34P
亡くなったあとに見舞いにこない家族がやってきて「〜をしていたら助かったかもしれないのに言わなかった。お前が殺したんだ」
と訴えるからな。

医者自身は「まあ、自分の命だしいいや」で選んでいるだけ。
医者の家族が訴えることもないし
122名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:24:25.99 ID:M9VtQUoqO
引きこもりニートの怠け者に社会不安障害とか無理矢理病名つけて生活保護させて常連作ってるからな
被災地からも看護婦残して我先に逃げるし
名誉も何もないクズ。
123名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:26:20.15 ID:D+KmKErTO
薦めるのは、より訴訟リスクの少ないもの。
124名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:28:21.23 ID:g7CpCTLe0
殺気(-_-#)
125名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:31:15.09 ID:vCbF0d8iO
いろいろだ。
自分の体で実験する人もいるし、逃げる人もいるし。
クダラナイ記事だ。
126名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:31:18.13 ID:Ieoj2C55O
ジェネリックより先発薬選びそう
127名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:32:53.34 ID:DegIkjs+O
>>122
そんなデマを未だに信じてるの?
情弱の極みだな
少しくらい調べろよ
128名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:34:21.39 ID:AtnScMXL0
高額の最新治療でも
3ヶ月生存率20パーセントが30パーセントに上がりました!ってのばかりだからな
129名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:36:11.32 ID:MdVB0u330
治る見込みのない病、延命治療は必要ですか?
ご自分の場合→いらね、さっさと殺してくれればいい
ご両親の場合→……いや、やっぱ、両親は……ねえ、長生きして欲しいし……一縷の望みって掛けたいじゃん?
ってなるのが、普通の人間。立場によって答えを変えるのが、まともな大人ってもんだよ
130名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:36:38.60 ID:5UQKmsIyO
ごくごく当たり前だろ。前者は延命が最優先
後者は好みの話。
131名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:39:52.85 ID:DFG6a98z0
居酒屋で働いた者が絶対その店で食べ物を食べないというのと同じかな
132名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:40:40.59 ID:/gDBslYg0
被災地からも看護婦残して我先に逃げるし

それデマだから
133名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:41:18.25 ID:QZcrRnjz0
病気を治したいなら医者に行くな(一部例外を除く)
134名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:43:20.63 ID:pp0mb/grO
>>131

居酒屋で働いている人(の平均)と客とでは、客の方が酒を飲める人の割合が高い
という話かな?
135名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:44:32.24 ID:vomsHmF80
年取る前に楽に死にたいって思うけど
実際におじいさんになったら、性にすがるんだろうなぁ。
136名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:44:44.10 ID:BlYQKlioO
アトピーにプロトピックとか代表的だよな
ステロイドの副作用のやばさはわりと広まったが
プロトピックはステロイドとは比べものにならないくらいの激烈さだ
137名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:46:27.63 ID:qRW2dY6/O
抗がん剤の話はよく聞く
138名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:49:54.99 ID:dofyYtDe0
鳥インフルってヒトにうつらないはずだが。
鳥インフル発病ってどうやって治療すんだ?
インターフェロン投入?
それとも、他のヒトインフルにかかって毒をもって
毒を制するか?
139名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:51:02.26 ID:MUKCUZMu0
医者なんて所詮製薬会社のセールスマンなんだよ
140名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:53:10.05 ID:QZcrRnjz0
今流行っているのはメタボ詐欺ね
あれはほんと酷い。ちょっと太っているだけで病気になる訳ねえだろw
厚労省って悪魔だよ
141名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:55:52.03 ID:ClBqmOk4O
手術でも患者には平気で何ヶ月も待たして文句言う患者を怒るくせに
自分が病気になれば我先にコネで違う病院で手術してくる
医者の品格なんてそんなもの
自分を一番後回しにしろって言いたい
患者待たせたんだから自分の病院で順番守って手術しろよ!
142名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:55:57.82 ID:dofyYtDe0
>>140
中国人を見ていると良く解るよな。
丸々している奴はエネルギッシュ。
143名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:57:41.99 ID:ZH4LkXer0
前提として、これはどっちを選んでも絶対に助からないと思ってるって時の話だろう
普遍的な話じゃない。
144名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:58:13.40 ID:bxofz8M5O
これは医者ばかり責められないな。
行政の問題だろ。
医者は決められた治療をやるしかない。
145名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:58:41.42 ID:SVGyzuG+0
ルイ・パスツール(Louis Pasteur, 1822年12月27日 - 1895年9月28日、パストゥールとも)は、フランスの生化学者、細菌学者。「科学には国境はないが、科学者には祖国がある」という言葉でも知られる。

ロベルト・コッホとともに、「近代細菌学の開祖」とされる。

分子の光学異性体を発見。牛乳、ワイン、ビールの腐敗を防ぐ低温での殺菌法(パスチャライゼーション・低温殺菌法とも)を開発。またワクチンの予防接種という方法を開発し、狂犬病ワクチン、ニワトリコレラワクチンを発明している。

146名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:59:47.95 ID:PhAAfCV7O
>>136
俺10年愛用してるけど
一番見た目に効果あるから俺の悩みとしてのアトピーには一番良かったよ
勧めた医師に感謝してる
皮膚癌のリスクあるから出したくないって言ってるけどな
147名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:59:54.57 ID:g7CpCTLe0
>>48
眼鏡が目には一番やさしいらしいな。
コンタクトと眼鏡、両方持ってて使い分けてる。
148名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 13:00:07.68 ID:JelJGVOR0
理解出来るw
俺でもそうするw
149名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 13:00:45.29 ID:0R1e57gd0
料理天国、食うのは地獄みたいな
いやちょっと違うか
150名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 13:03:04.24 ID:nEuG3Hja0
儲け云々より訴訟リスクの話だろ
151名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 13:19:51.75 ID:CvMQpOSsO
>>141
病気にも診療科にもよるけどさ、例えば頚のヘルニアがあって、手に痺れや筋力低下のある外科医に、「おまえは医者なんだから、最後に手術受けろよ」って言って、自分が先に手術してもらいたい?


それは品格どうこうじゃないだろ。
さっさと手術してもらったほうが患者のためにもなるんだし。
152名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 13:24:47.23 ID:dofyYtDe0
>>151
サンデル教授発見!
153名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 13:26:47.89 ID:iWHGMf34P
>>131
居酒屋の大将が客には産地直送のやつをおすすめして、自分の賄いは中国産野菜を炒めた何か

みたいな感じ
154名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 13:29:23.04 ID:oEDU/Fk3O
当然だろ

百姓が自分の作る野菜喰わないのと一緒
155名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 13:30:22.59 ID:2bEZo2sD0
医師「だって延命治療しないとお前ら訴訟するだろ?」
156名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 13:36:03.34 ID:55387Z9fO
眼科医は絶対レーシックしないらしいな。
157名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 13:42:34.39 ID:f2q37ZplO
昔から、生かさず殺さず薬漬けって言葉があってだな・・
158名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 13:42:49.94 ID:G5Mr068+0
俺のカウンセリング担当医はパキシル常用してるぜ。
毎日いろんな患者と話してたら、イライラして仕方ないらしい。
159名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 13:45:45.14 ID:agLj0WSV0
じいちゃんが、去年胃がんで胃を全摘して、いま抗癌剤の副作用に苦しんでいる
そのクスリをやめたら「再発率(5年以内死亡率)は76%」で、クスリを続ければ「再発率は65%」と言われている

160名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 13:46:42.54 ID:42LIS01NP
でしょうね 
161名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 13:49:59.88 ID:mTUYQTCS0
そりゃそうだろう。
医者の使命は命を助けること。
その人が「もう十分生きたから死んでもいい」と考えたとしても強く求められない限り延命を優先する。
でも、医師自分はもう十分生きたから苦しんで延命より死んでも良いと思う。
162名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 13:51:17.24 ID:+3XXe3BQ0
自分で副作用等を調べて「○○という薬を処方して欲しい」と言うと、
「それは隣の薬局に置いてないから、別の薬にします」と言われたりする。
医薬分業のはずなのにさ。
163名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 13:55:47.22 ID:Js6wwIv00
>>156
坪田先生は眼鏡だよね。
ドライアイだからって言い訳してるけど。
164名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:00:06.85 ID:tRyZkbVt0
脳の手術が難しい部分に動脈瘤があって
手術しなくても、このまま一生破裂しないかもしれない
でも破裂すると100%死ぬといわれて
もし先生だったらどうしますかと聞いたら、すごい悩んだあと
破裂しない方に賭けると言うのでそうすることにした
165名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:00:38.36 ID:RtRzmi1z0
>>1の記事書いた奴、もうちょっとわかり易く書けよww
166名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:14:35.41 ID:+To4tmHQ0
>>162
良い薬局は置いてない薬でも取り寄せてくれるぞ。
167名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:15:45.06 ID:tQb2BhSB0
患者が生きてりゃ今後も金搾り取れるから当然だろ
死んだらそれっきり
168名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:21:36.48 ID:0VInOPfpO
>>162
強気に出て良いんだぜ?
患者様はお客様なんだからな
医療系を志してから医者を見る目が変わったわ
169名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:23:41.72 ID:VPbvdvqz0
他人にはリスクが低い方を勧めるのは当然だわな。下らない調査。
170名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:25:30.04 ID:1PF1pSXh0
>>162
それって医者の厚意だけどな
処方された薬が近くの薬局にないと患者困るだろ
171名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:25:56.06 ID:ldVcdBQ+0
馬鹿な記事だ。特に日本人には勘違いされやすい内容。l
今やEBDで治療しろと厚労省の阿呆どもが、画一診療させるから、
もし自分が患者の立場になれば、違う医療を受けると思うのは当然だ。

というか、医師と同じ治療法を仮に患者側に施したとして、保険適用受けられるのか?
受けられないだろう?

馬鹿にはこれが分からない。
172名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:28:46.05 ID:OrsfIGT4O
>>1
嘘つくな
173名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:44:42.30 ID:r582spgl0
「死」を避けるために可能性を信じて頑張ろうと思うのが普通の感覚だと思うけど、
頑張りながらも、苦痛と絶望の内に亡くなる患者を何回か見ると、自分がそうなった
時に頑張る気力が出なくなるんじゃないかな?それに、「死」よりもまず「苦痛と絶望」
を最優先に避けたくなりそう。
174名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:46:02.77 ID:CqegjH910
そんな副作用あるなら死んだほうがマシってぐらいの治療法を患者に勧めるってことでしょ?
175名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 14:52:23.13 ID:r582spgl0
>>174
副作用があっても数%の可能性があればどうするか?は自己決定の問題だろ。
大抵の人は、数%の可能性を選ぶと思う。
ただ、副作用に耐えながらも結局、結果も良くない事例を多数、見た人
(医者、看護士等)は別の選択をする傾向があると言うことでしょ。
176名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:00:27.38 ID:irhHB0O+0
『医師や看護師さんが、あんなに大勢の風邪やらインフル患者と日々接していて、感染しないのは、一般人が知らない、
万能のワクチンか、スーパー特効薬があるからだ。一般人に使うと、商売上がったりだから、極秘扱いなんだ!』

・・と主張して止まなかった聡君は、この春、医学部に現役で進んだ。自分の主張の裏付けが取れるといいね。
177名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:29:28.30 ID:Ie1OIUtn0
闘病なんて馬鹿みたい。薬なんて・・・。
178名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:33:21.39 ID:N4NzNpUF0
これって、アメリカ人の医者が、自分はラクな治療、患者にはつらい治療をするってことだよね?

これ、日本人では真逆だよ!前、大腸がんの医者対象でアンケートやってた!
179名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:58:38.58 ID:eSNr92Vm0
百姓は農薬野菜を食わないなんていう都市伝説をマジで信じている奴が多くて困る。
農薬が怖くて百姓ができるか。一回の散布でオマエラ一生分以上の農薬を吸ってるわ。
180名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:10:37.52 ID:MdVB0u330
>>179
最近、農薬の散布、減ったよなぁ……
昔は夏場、裏の田んぼのおっさんがしょっちゅう「農薬撒くから、窓閉めて〜」って言いに来てたのに
181名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:20:17.15 ID:CqegjH910
最善なのは安楽死
182名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:26:55.55 ID:t5oQ+27u0
患者に死亡リスク高いのは勧めないよ。当然。
自分がハイリスクでハイリターンな治療を選ぶのもわかるし。
183名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:28:20.37 ID:43WmiMxD0
あーなんか
他人にお勧めPCやらパーツの選定頼まれるとちょっと冒険したくなるのと一緒か
184名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:42:53.52 ID:wDiK4v7h0
>>168
完全な客じゃないよ。三割しか払わないだろ。
ついでに治療法について、医者にもあまり自由はない。
ガイドラインから外れたことはすごくしにくい。
185名無しさん:2011/04/14(木) 17:08:18.10 ID:1s++3bjo0
意味がわからん
「つらい副作用がと引き換えに命が助かる」んなら
そっちを患者にすすめるのは当然だろ?
186名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:13:19.50 ID:YHodbBlCP
馬鹿が長生きしたがるからこうなるだけだろ
医者は頭いいから、自分の死に際を知ってる
187名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:15:26.03 ID:BlYQKlioO
>>146
10年!?
いやまあ塗り続けたらまずやめられないんだろうけどな…
つらくても脱ステロイドできる人は結構いるが、脱プロトピックはヤバすぎて挫折する人が多いな

免疫抑制なんてマジ恐ろしいぞ
知り合いや子供なんかには薦めてくれるなよ…
188名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:59:33.50 ID:0/TmEUaI0
>>48
私は眼科医だけど、コンタクトを作りに来た人が
何が一番目にいいか聞かれたらメガネだと答えている。
もちろん私もメガネだ。
ちなみに大学の眼科の教授も助教授も、研修先の眼科医長も
全員メガネだったw
189名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:20:10.65 ID:ClBqmOk4O
>>151
そういう問題じゃなくて
ガンだったら患者だって一刻も早く手術してもらいたい
それなのに冷たく「予約でいっぱいですから早くてもウチは2、3ヶ月後ですね。
何なら他へ」
と平気で言った医者が
自分がガンになれば医者のコネ使って東京の病院で土曜日に手術したの知ってるからさ
それありえないんじゃないか
患者の病気治すのが医者の使命だろうに
190名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:35:43.50 ID:nEuG3Hja0
>>189
意味不明?
ウチでは2,3ヶ月なんなら他へ
自分は東京の病院で手術
全く矛盾がない
191名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:52:08.58 ID:9vuAh9ed0
これ当たり前の結果だろ。
自分の命なら好き勝手に出来るんだから無理な延命し無くて良いし、
自分が客になるわけだから売り上げも気にしなくて良いし。
逆の結果だったら恐ろしいわ。
192名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:53:19.79 ID:9vuAh9ed0
>>190
だから予約出一杯だから東京の病院でやったってことだろ。
全く矛盾ないわ。
193名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 23:45:42.01 ID:TNss/W9c0
医者は何事も無く連休を過ごす為に、連休前にヤバイ患者を処分しておく
by 萬田銀治郎

ほんまかな・・・・・・・・・・・
194名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 00:07:18.53 ID:3e0Y/Zs5O
ストレス多いし…保険もがっかりはいってるし…
195名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 00:18:44.39 ID:Gm1msH3sO
>>186
たんに
「医者の自分は死なない」
って思ってるだけじゃね?
196名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 00:43:00.48 ID:th+uDwIv0
>>80
うちのじいちゃんは、今、胃ろうを付けてるよ。
別に家族が望んだわけじゃない。むしろあんなモノは絶対にお断りしたい。

じいちゃんが肺炎を起こして意識を失ったとき、何がなにやら分からなくて、
病院に「とりあえず出来る処置をお願いします」と言ったら、
鼻にチューブを入れられた。
「誤嚥性肺炎」と「胃ろう」について、知ったのはその後。

結局、胃ろうを作ることになった。
鼻にチューブを入れた時点で、胃ろうコースは確定なんだ。

痴呆・寝たきりの親族を持つ人には、
・「誤嚥性肺炎」「胃ろう」について、それが、どんなものであるかをよく調べておくこと
・胃ろうというものを作るかどうか、それが必要になる前に決めておくこと
・その親族が、肺炎など起こしたときは、「誤嚥性肺炎」ではないかを病院に確認すること
を強く勧めたい。
197名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 00:47:37.17 ID:OGyp+4nlP
>>195
なんで、人の生き死にを人の何倍も見てきてる医者がそんなこと思うんだよ
198名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 00:53:45.49 ID:1mfsnEvkO
>>196
説明無しかー…?
それ怖いな…

でも延命を一回でもやったら
引き返せないんだよね…

過去に家族に頼まれて延命を途中で
止めたかなんかしたらその家族から
訴えられたとかもあるし
怖いな…
199名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 00:59:30.39 ID:c0YEgJMR0
>>198
いや、間違いなく説明してるだろ
今時ありえんよ

右から左へ説明が抜けていくような残念な頭の持ち主か、
説明時と決定時には、その場にいなくて後から騒ぎ立ててる
どこから沸いて出てきたのかというような親族だろう
200名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 01:10:57.52 ID:hJPisalZO
>>193
ヤバい患者じゃないけど、産婦人科医は連休前にお産が近い妊婦に無理矢理産まさせて、連休取るというのはよくある。
201名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 01:12:25.77 ID:XhrjqA3K0
医療関係の人たちは
苦痛を日々見ているから延命処置否定派が多いよ

>>196
家族の代表者には説明したはず。
いちいち多忙な医者が大勢いる子・孫、おのおの来る香具師に説明
するわけないだろ。

患者本人・君の親が一言「死なせないで、生かしてください」と
言えば延命治療が強制的には始まる。
途中で親族が患者の苦しみに耐えられず延命拒絶しても
医者は止められない。理由は今の裁判制度。

自分のオヤジは、延命治療で後悔しながら激痛の中死んだので
自分は絶対、苦しくても延命は望まず苦痛を解消しあの世にいける
処置を受けたい。
202名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 01:13:35.12 ID:zWzFmqWb0
まあそりゃそうだろ
ちょっとでもミスしたらすぐに訴訟で脅しかけてくるんだから
やってられんわ
203名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 01:18:57.05 ID:Syb6mXA30
医者はどうか知らんが、普通の会社ではよくある事だな。
204名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 01:19:27.66 ID:OGyp+4nlP
>>201
そういう冷静な判断がなかなか下せないんだよな
特に女がいるとだめだ
ちょっとでも長生きさせてくださいって泣きながらいうことになる
うちのじいちゃんもそれで苦しそうに1月ぐらい生きてた
205名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 01:19:54.24 ID:NgdxI+HNO
看護士の彼女
バリバリの民間療法派で無添加食品を好んで食べる
血液検査やガン検診こそ受けてるが 治療の為には病院に行かない
206名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 01:23:06.53 ID:js4FK/Ch0
そりゃ、客に出すものとまかないは違うだろ当然
207名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 01:24:51.08 ID:Eac20ttQ0
そりゃ医者は延命の辛さ泥沼さを知ってるから自分では延命したくないけど
一般人はそんなこと知らないし、特に自分の親とかなると平気で「できるだけのことをやってください」
「できるだけ長生きさせてください」ヘタすると「死ぬとかほんとに精一杯やったのか?訴えるぞ!」
と来るからな
208名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 01:26:12.74 ID:LUjbURN+O
…ま、病院に極力行かんで済むことが最も健康だしリスク少ないわな…そら
両刃の剣って性質少なからずあるだろ
209名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 01:29:13.56 ID:SeeetfYz0
医療なんて
最大の規模の詐欺産業だからな
210名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 01:30:24.27 ID:OGyp+4nlP
それはさすがに言い過ぎだけどな
腕骨折して医者いないと困るだろ
211名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 01:31:18.11 ID:Z2rI6W+C0
医者だけではなくけっこうそういう業界多いんでないの?
212名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 01:32:18.04 ID:m8mZk5EGO
いまさら(笑)
わざわざニュースにすることかよ。
213名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 01:33:20.50 ID:LUjbURN+O
>>210
だから「極力」と書いたんら。
行かないで済む努力をした方がましなケースもあるだろ
214名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 01:36:10.61 ID:gUiFzEbS0
医者というか大病院の患者差別も酷いからな。保険だけの患者は適当に治療して金持ちは優遇。
どこの世界も同じだろうけど医は仁術ってもう死語なんだな。
215名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 01:36:36.76 ID:SeeetfYz0
>>184
租税負担が低いからって行政がサービス落としてもいいって話にならないように
3割負担だから客じゃないって通じないから
つか、医師と患者の関係は普通のサービス業よりきついよ

例えば、医者には応招義務というのがある。
これは治療や診療の要求に応じなければいけない義務なのだが、普通のサービス業にはこんな義務はない。
必要な場合に処方箋を書く義務もあるし、医者と患者は普通のサービス業の人と客ほど法的には対等じゃないよ。
216名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 01:37:48.09 ID:+2L7l8YyO
いかに教授といえども重篤な状態に陥ったら
自学よりも明らかに有能な他大学の教授をあてにしたり
他大学病院に速攻で入院したりすべきだよね
217名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 01:39:03.82 ID:XhrjqA3K0
恐ろしかったのはオヤジが死んで
直ぐに看護師が母親に
「どう見ても、医療過誤だ、裁判に持ち込め、私が証人になる・・・」と告げてきた。

誰が見てもオヤジはガン末期、治療も説明も若い担当医は誠心誠意尽くしてくれたし
オヤジが意識あるうちに「延命は拒否しろ」と忠告にも関わらず
本人が延命希望したから苦しむのは当然だった。

あの末期ガンのゾンビ状態の人間をその看護師は生かすつもりなのか。
それとも若い医者に恨みがあったのか。
金目当てか・・怖い世界だった。 身内が弁護士ばかりなので
その手は桑野の焼き蛤だけど
貧乏な遺族なら悪魔のささやきに乗るだろうなあ〜


218名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 01:39:57.77 ID:aBOC38q8O
医者とヤクザは床屋で髭剃りの時、絶対目を閉じないらしい。
219名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 01:40:25.56 ID:J/5ZZcEu0
気に食わない客を追い返せるラーメン屋はうらやましい
220名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 01:46:44.19 ID:56jhp56MO
自分が食べる時は先に高菜を
221名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 01:57:39.70 ID:OGyp+4nlP
>>217
なんで年寄りってのは延命したがるのかねぇ?
じぃさんが苦しんで死んだ後に、もうあんなことになったらいかんから、
父ちゃん母ちゃんは延命せんとこな!っていうと嫌な顔しやがる
死が前に迫ってきてびびってんのかな
222名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 01:59:32.87 ID:EPtjjL9l0

医師「痛みは数倍になる
223名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:00:42.47 ID:LUjbURN+O
>>219
お医者さんにとって良い患者って、どんな患者?
224名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:02:38.81 ID:lWKXEkc/0
>>223
しつこく質問してこない患者
ネットの知識で質問されるとうざい
225名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:03:16.06 ID:YCFTaJDB0
たとえ患者が苦しみ続けても、医者にとっては自分には関係ないし、
長持ちさせると、医療費がそれだけ貰えてまず儲かるし、直ぐに
死なないと保険会社も喜ぶ場合があるし、
世間的にはあの医者にかかると余命が長いと言われて評判が上がる。
でも患者はどうせよくならずに死ぬ。
例えば植物人間とか流動食の寝たきりにして生かし続けるなどがそれ。

医者自身が病気になったら、自分はそういう医者のカモにはなりたくない
という事情を知るものの智恵で、諦めるのだろう。
226名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:04:53.81 ID:LUjbURN+O
…へえ

じゃあ自分も黙ろう。信用できそうな医師とそうでない医師はそれなりに判別する方法あるし
227名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:06:09.18 ID:SFEaKuNtO
なんかドクターハウス思い出したよ
ハウス医師はどんな時でも患者の命を最優先するけれど、
命と引き換えに自分の脚を切断しなきゃいけない選択を迫られた時は「脚を斬られるなら死んだ方がマシだ!」
と大暴れしたのよさ

Dr.ハウスは俺の嫁
228名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:09:20.69 ID:JSbYvUXr0
お前らだって人に勧めるゲームと自分が買うゲームは違うだろ
229名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:10:09.03 ID:HXoPiXKf0
隠蔽電力 に 隠蔽政府 ・・・。

緊急時環境線量情報予測システム(SPEEDI) は一体いつになったら出てくるんだ?

後年、ガンが多発しても何も因果関係を証明できないのをいいことにすべて隠し通すつもりか?

SPEEDIによる汚染の積算マップをさっさと出せ! 国民を見殺しにする気か? 

SPEEDIによる汚染の積算マップをさっさと出せ! 国民を見殺しにする気か?

SPEEDIによる汚染の積算マップをさっさと出せ! 国民を見殺しにする気か?
230名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:10:26.39 ID:dGWIn6PM0
ある男の所に、見知らぬ紳士が箱を持ってやってきた。
その箱にはボタンが付いていて、それ以外には何も仕掛けらしきものは見あたらなかった。
その紳士は穏やかな口調で男に言った。

「あなたがこのボタンを押すと、あなたが知りえない遠い場所で、あなたの知らない人が死にます。
そのかわり、このボタンを押して頂けるなら、あなたに一生遊んで暮らせる額の現金を差し上げましょう。」

そう言われても男が躊躇っていると、見知らぬ紳士は数日後に箱の回収に来るので、その時に現金を渡すから、それまでに決心して欲しいと言って去っていった。
男は悩んだが、他人に押させればいいと思いつき、箱を持って少し遠くの町へ出掛けた。

数日後、紳士が男を少し慌てた様子で訪ねて来て、こう告げた。
「あなたはボタンを押せませんでしたね。お金は渡せません。あと二日待ちます。それまでに決心をお願いします。」
そういうと紳士は去っていった。

その後、男は急いで少し遠くの町の箱を渡した男の家へ出掛けていった。

それから数日後、男の家を別の見知らぬ紳士が訪ねてきてこう告げた。
「あなたがこのボタンを押すと、あなたが知りえない遠い場所で、あなたの知らない人が死にます。
そのかわり、このボタンを押して頂けるなら、あなたに一生遊んで暮らせる額の現金を差し上げましょう。」
231名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:12:54.16 ID:SFEaKuNtO
>>228
当然だろ
シャドウゲイトとかウィザードリィ4とか他人には買わせられない気の毒すぎて
232名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:12:57.16 ID:FyqZuXdB0
>>220
先に高菜食べちゃうんですか!
233名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:15:47.39 ID:LUjbURN+O
>>230
なるほど

やっぱり辛いお仕事ではあるよね
234名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:21:15.26 ID:PGXEoVn3O
昔は医者も仁があったと思う
自分の休み犠牲にしても一刻も早くと
今は医者は単なる会社員
自分の休みが最優先
患者もそれを踏まえないと自分が損する
その上で自分で最善の医療機関探すしかない
医者は何もやってくれない
アメリカなんかの方が患者の都合に合わせて日曜でも手術日程組んでくれたりするらしい
日本はあまりに医者の都合病院の都合で患者が振り回され
混んでるからと手術先伸ばしされ進行進んでも責任全く取らないから
混んでるんだから仕方ないでしょだけ
訴訟起こそうにも金かかるし結局患者が泣き寝入りするのわかってるから
医者は悪人ばかり
235名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:24:48.74 ID:ZBAjx6Ns0
>>112
> >>88
> 「(選ばせたい方)こちらの治療法を選びますよ」って、答えるよ、心の中では「面倒くせえ患者だな」と思いながらw

医者というのは、
患者を騙す嘘の上手さが一番重要な能力。

病気を治す能力なんか、あるわけ無いのが普通。

あったら、柔道整復師に客を取られたりしない。
236名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:30:16.80 ID:Z8giTUuGO
>>255 法律が変わり3ヶ月たらい回し制度とDPCというものができた。
現場では医療者も患者もっと治したいのに、長くいるほど病院は儲けどころかマイナスになる。
入院中肺炎を治してる最中、白内障の治療して欲しいといった、昔できてた事ができない。
病院にも患者にもつらく、その中で働く医療者はジレンマでストレスがすごい。
237名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:35:19.79 ID:LUjbURN+O
>>234
悪人ばかりとは思わない。

でも、日頃は患者多過ぎ、忙しすぎと文句言う割に、何か事件があって叩かれると
「医者がいないと困るだろう」と人身を人質に取ったような言い方する奴が少なからずいる。

そりゃあまりお医者にかからんで済むのが1番に決まっとるのだ。

んな矛盾した発言するくらいなら、もっと医者にかからんで済む方法を開発して開示しろ!

となるが、それではそもそも仕事として矛盾してるわけで…
238名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:40:48.61 ID:NWTEoilCO
医師と弁護士は悪人だらけだよ。そういう人種なんだよ。
239名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:42:18.54 ID:Bwt67klcO
丸山ワクチンは医師限定なら構わないよ。
240名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:43:31.47 ID:SFEaKuNtO
>>238
欧米か!!
241名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:43:47.23 ID:kgH3l40O0
これは日本でも同じ
抗がん剤治療で腫瘍内科医は患者に対して自分の身内にはしない治療を患者に勧める
理由は責任回避のため

別の治療をお願いしても責任回避を優先して許可しない
242名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:46:22.40 ID:oDfcvBPKO
>>230
??

全然意味がわからん
243名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:47:18.53 ID:LUjbURN+O
>>238
そりゃまあ上記の如く、人身を盾にできる立場でもあるからな

実際ヤクザのようないでたちの人もよく見るけどね
>医師と弁護士

そういうタイプはそっち側と通じてるのかなw
244名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:49:47.67 ID:vlHYFu3f0
>>35
そうだね。
実際にその病気になった医者がどういう治療を選択したかで統計とるべきだね。
245名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:51:19.29 ID:TwWc7QmTO
患者相手の場合診療点数の高い治療が最優先なのは常識
246名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:28:07.06 ID:wqPC16uK0
>>234
>昔は医者も仁があったと思う

>アメリカなんかの方が患者の都合に合わせて日曜でも手術日程組んでくれたりするらしい

”思う”だの ”らしい” だので

>医者は悪人ばかり。

が結論。  もうね。。。
247名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:48:35.76 ID:XhrjqA3K0
>>221
延命・生命維持だけに固執する人間は
キチガイと言われるの覚悟でレスするが成仏しにくい。
死神が手を握っているのに拒否したら痛みだけが続くだけ。

248名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:52:54.28 ID:tEkxAqyT0
>>230
それって運命のボタンとかいう映画でしょ
宇宙人ネタの
249名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:58:49.79 ID:0CSnwDVg0
つまりこれは、もし病気になったら医者に
「あなたなら、どのような治療方法を選択しますか?」
と聞いて、それを自分も受けたいと言えばいいという事ですね
250名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:15:48.88 ID:/n2xrxpI0
これアメリカの話だろ?

日本だとぜんぜん違う。
患者には、効果なんかものすごく希薄でも副作用も少なく(効果が薄いんだから当たり前)、訴えられる要素が極力無い方法を勧めて来る。

それともうひとつ調査して欲しかったな。
最愛の人に対する処置。
251名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:23:21.48 ID:wqPC16uK0
>>249
そうですよ。 あなたのような素直な他人を信じやすい患者さんばかりなら
医者も助かるでしょう。
252名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 07:12:21.55 ID:mGBtRPoF0
医者なんかに行かないし、頼りにしていないのでどうでもいい。
医者だってカラダを壊してるヤツは多いし、早死にするヤツも多い。
自分のカラダのケアは自分でやりましょう。
253名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 07:54:35.29 ID:b6E3ky1gO
>>234
>アメリカなんかの方が患者の都合に合わせて日曜でも手術日程組んでくれたりするらしい

そんなところは日本とは勤務体系が違う。日勤・夜勤に別れてたり。日本は大きい病院に所属してる医師なら関連病院に外勤に行く日もあるし、小さい病院なら常勤医師が少なく、外勤の医師が週に数日来て診療する形になってることもある。

>日本はあまりに医者の都合病院の都合で患者が振り回され
>混んでるからと手術先伸ばしされ進行進んでも責任全く取らないから
>混んでるんだから仕方ないでしょだけ

急速発症・急速進行の病気なら緊急手術したりしてる。緊急性が高い疾患以外なら、先に予約してる患者さん優先は当たり前だろ。
その患者さん以外にももっと重篤な患者さんやずっと前から待ってる患者さんがいるんだよ。自分達だけが特別だとでも思ってるのか?
病院はコンビニや定食屋なんかとは違う。患者さん一人一人の都合に何もかも合わせる事は出来ないんだよ。
254名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 11:07:44.52 ID:SR4m+1LX0
>>252
お前みたいな奴に限って、病気になったら医者に泣きつくんだよなw
255名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 15:52:14.37 ID:PGXEoVn3O
>>253
>日本でも緊急患者は優先する
こんなの当たり前の世界常識でしょ
いくら横柄な日本でも救急車で運ばれた瀕死の患者を順番に組み込まないわな
問題はその緊急性をどこで判断しどこで適切に手術してるかだよ
検査だの順番待ちだのしてるうちに私なんかガンが進んでしまったが
医者は知らん顔だしケンカするのもアホらしいから
おとなしく手術して貰ったけど
怒りはくすぶり続けてる
もし自分の病院でどうにも動けないなら
近辺にすぐ手術体制とれる病院をその病院の責任で探すとか
何か病院同士の連携があってもいいんじゃないか
それか患者に充分に説明しすぐ別の病院で手術しろ
出来る限りの協力するとかの何か配慮があっていいんじゃないか
医者にとっては患者なんて実験材料で生きよいが死のうが関係ないといい対応がひど過ぎるんだよ
それでいてプライドだけは高いし
本当に悪人だと思う
それでいて自分の手術は我先にするんだから
人間腐りきってる医者だらけだよ
256名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 16:01:26.76 ID:PGXEoVn3O
>>253
アメリカみたいに日勤・夜勤で分けろとは言わないけど
いい面は見習うべき
医師は必ず夜勤勤務期間を数年間は義務づけるとか
患者の都合に合わせて手術する病院体制にするとか
そういう病院が出来れば患者殺到だろう
あまりに日本は医者様だし
257名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 16:11:11.72 ID:OfLyJ3JXO
これは別に問題ないな
逆だったら問題だけど
258名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 16:19:31.71 ID:OJRmmJ0/0
医者なんて、機嫌取って利用してやればいいんだよ。
259名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 16:23:03.97 ID:VEfE7S0oO
そりゃ訴えられるリスクがあるからね。
死亡率の低い治療法があったのに高い方を進めた!金をくれ!って遺族がね。
260名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 16:31:06.50 ID:DSVJHi0K0
>>255
欧米っていうか世界的には保険入ってない人、金持ってない人は満足に治療受けられないんだけど・・・
日本は特別、医療に関しては不必要なほど金掛けて治療してるけどそれももうそろそろ終わるよ。
寿命世界一とかおかしいんだよ。
261名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 16:31:10.46 ID:U7cu2tCsO
よーするに自分の腕は信じるが人には見てもらいたくない
っちゅうことだせん
262名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 16:43:28.78 ID:Jbchb5HC0
おやじと友人が医者だが
抗癌剤使うくらいならなんもせんつうとったわ
263名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 16:51:35.64 ID:FaGwPfpW0
>>2
こだまでしょうか?
264名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 17:55:40.99 ID:/r7pKoZU0
>>260
不満や不安は確かに有るだろうから足りない足りない言いたい気持ちは分かるけど
そのアメリカが日本の皆保険導入したくても導入出来ない事実もあり、
一部のプライベート病院を除けば基本日曜なんかは休みだよ。
それに自分の時間をしっかり確保してるのは欧米の方。
日本みたいに休みに当番以外で出勤することは基本的にない。

>>255にあるような
患者なんて実験材料で生きよいが死のうが関係ないといい
これが本当なら訴えていいと思う。
265名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 18:13:10.82 ID:KfcoTeESO
そりゃー立場によって意見が異なるだろ。
いつでもどこでも誰とでも、
同じ自分でいることができる人なんてそうはいない。
266名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 19:05:20.74 ID:IedngRyn0
>>255
あんたみたいな文句ばっかり言う人間って、
大概が自分では何も行動しないで
「俺のためになんとかしろ!他のやつはどうでもいいから俺を優先しろ!責任取れ!」
って言うんだよね。
自分で日本中の病院を調べて、治療法を探して、早めに取り掛かってくれそうなところに打診したりなんてしてないでしょ。
267名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 19:27:34.25 ID:OacOkjOg0
>>255
>検査だの順番待ちだのしてるうちに私なんかガンが進んでしまったが
>医者は知らん顔だしケンカするのもアホらしいから
>おとなしく手術して貰ったけど
>怒りはくすぶり続けてる


こんな奴でも診療拒否できずに、 患者様扱いして丁寧に説明しないといけないんだから、医者も大変だよ。
268名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 22:30:59.88 ID:VhhDnqPfP
医師はドナーカードに全て×を付けている
269名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 00:03:22.85 ID:9dAjDeIr0
つい最近、おやじが亡くなったのだけど。
延命するかどうかを問われた。
長男の俺は、おやじが採血の度に血管が出ないとかで、針をブスブス刺されて痛い思いばかり。
透析の人工血管が閉塞する度に痛い思いばかり。
足が皮膚潰瘍で痛い思いばかり。認知症で飯も食わない。
消化管出血起こしてるし、全身状態低下だし。
退院出来ないのなら、床ずれでも苦しむし・・・

俺は「楽にいかせてあげてください」と頼んだが、姉はおやじの延命を望んだ。
その姉は、幾ら退院出来ないとしても生きていてほしい。おやじが死ぬなんて受け入れたるない。
また顔を見られるし・・・・って言う理由で。
俺は姉に「それって自分の自己満足じゃないか!」と言った。
その後、姉もかなり悩んだ後、俺と同様に延命しない事にした。
270名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 00:04:42.68 ID:XaOGsEve0
水ごり
271名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 10:22:57.26 ID:fEdnqokX0
内科医だが自分が命に関わる病気になったら対処は「あきらめる」。
結果が同じなら何もしない方が病に苦しむ期間が短くて済む。
痛む病気ならモルヒネぐらいは処方して欲しいが。
これでは商売にならないので患者にはいろいろ検査や治療を勧めるけどね。
272名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 10:24:47.53 ID:mgdPjWd50
だれも聞いていないのに
○○だがと言い出す奴の胡散臭さは異常
273名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 10:25:07.79 ID:QWiJsQY40
>>269
おまいさんは正しい

親父さんのためにいい選択をしたと思うよ
274名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 10:26:23.72 ID:y/4lLW510
患者には抗生物質とかどっさり出すけど、自分や自分の家族だったら
単に寝てるだけ、内心「それぐらいで医者に来るなよ」と思ってる内科医、
小児科医は多そうな気がする。
275名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 10:29:07.00 ID:52LnfOVv0
>>1
で?
医学的な知識のある自分自身ならともかく、素人の患者が取り返しのつかない事になったら医者失格だろ
職業人として当然の傾向じゃないか
どこがニュースなんだ?
276名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 10:31:20.52 ID:dfnkzyBg0
>>269
反対する親族がいる中で説得し、決断した貴方は偉いと思う。
277名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 10:35:58.41 ID:5eRDn2pOO
欧米では八割以上普及しているジェネリック薬が日本では二割以下の普及率
病院の旨みがないから普及しない
国民は無駄金を払わされ続ける
政府は見て見ぬふり
聖域だからw
278名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 10:45:00.99 ID:QWiJsQY40
>>277
ゾロは先発薬と効果効能が違うのが多いから処方するの怖いんだよ
ろくに試験もしてない上にデータシートもよこさずMRにいたってた「先発薬のシートみてください だいたい同じっすw」とかありえない

そのくせ、なにか問題があったらゾロを処方した石、ヤクザ石に責任があるとか厚労省様が言われるからな
怖くてツカエネーヨw
279名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 10:45:35.91 ID:mgdPjWd50
>>277
病院は追加の点数が入るから後発品を使うメリットはあるんだけどね
ジェネリックが普及しない一番の理由は
ゾロと言われていた頃の品質と信頼の無さが一番の理由だよ
欧米のジェネリック基準にしたら日本の後発品で認可おりるのなんて極わずかだしね
280名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 10:53:28.46 ID:js0de8pZ0
人間はいずれ死ぬのだから飯食ったり、子供生んだりして延命するのやめろ。
281名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 10:55:02.55 ID:WFFQ3E5nO
>>266
バカじゃないの?
医者がコネ利用して我先に手術してる実態が許せないんじゃない
それを言うなら「患者なんて遅くなってもいい
早く自分だけ手術させろ!」っていう医者はなんなの?
なぜか医療関係者の反論ないのは
多分自分もそれやる耳が痛い医者ばかりなんだろうな
末期ガンの対応じゃなくて初期ガン進行ガンの患者にたいする病院や医者の対応の酷さを指摘してるわけだよ
勘違いやめてよね
282名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 10:57:20.07 ID:QWiJsQY40
>>281
>医者がコネ利用して我先に手術してる実態
具体的な事例とソースよろしく

>末期ガンの対応じゃなくて初期ガン進行ガンの患者にたいする病院や医者の対応の酷さ
上に同じ
283名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 11:01:23.17 ID:weft0mEs0
なに?この記事・・・

前段と後段で180度真逆の事書いてある

記者はアホなのか?
284名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 11:02:03.87 ID:Av7Q+TZN0
そりゃそうだ。誰しも自分は苦しんでまで長生きしたいとは思わないが
他人なら苦しかろうが長生きして欲しいと願うもんだ。
285名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 11:02:56.49 ID:WFFQ3E5nO
>>266
あんたは自分や身内が刻争う病気にかかったことないんでしょうが
実際告知されてどれだけの期間でそんなこと出来る?
自分も家族もパニクりオロオロするばかり
弱ってる病人がその病気の専門病院を全国で探ししかもすぐ対処できるか探せるか?
もし探せてもかかりつけ病院の紹介状もなく飛び込みで受け入れてくれるか?
気長に直せる病気ばかりじゃないんだよ
医者ばかりの立場にならないでね
286名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 11:03:52.40 ID:kMaGqrN90
>>282
そいつ、前から、 「アメリカでは〜らしい」とか「〜だろう」 とかの脳内ソースで
わけわからん長文垂れ流してる基地外だから放置推奨。
IDが日付で変わっても文章の形ですぐわかるから探してみw
287名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 11:04:56.65 ID:WvIKIxA00
副作用が危険なモノは他人には勧めないが
自分が治療する場合は人柱になってもいいって話だろ
天然痘の昔からある話だ
別に良いと思うがね
危険の高い治療だって患者側が納得して希望すれば実施するんだし
288名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 11:05:12.28 ID:7cGV655g0
マックの店員だって店でのすすめる物と、自分が食いたい物は違うだろう
289名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 11:07:06.83 ID:ODdcaisAO
医師の使命は基本的に延命、そして誰でも自分の立場なら苦痛は避けたい
よって、当たり前のことが証明されただけだろ
290名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 11:08:18.76 ID:WFFQ3E5nO
>>282
実名出せるわけないじゃん
それなら周りの医師や医療関係者にそういうこともあるのか
と聞いてみたらいいよ
たいてい困った顔して口ごもり答えないだろうし
一般人には絶対口割らないだろうけど

コネはどの病院でましてるんじゃないかな
291名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 11:08:30.98 ID:js0de8pZ0
普通にチンコしごいた後の手で診察とかしてるからwwww
292名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 11:09:14.11 ID:HdbYsBFvO
他人に薦める=儲かるもの
自分でやる=効果安全性の高いもの


保険屋と同じだ。
293名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 11:09:53.04 ID:7vRQm2hn0
副作用が大きいが死亡リスクが低い処置
→ダダ漏れ

副作用が少ないが死亡リスクが高い処置
→水棺
294名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 11:11:15.93 ID:92DjmHVKO
当たり前だろ
他人の命は自分の命より重い
きわめて人間的な倫理観、医者なら当然だろ
295名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 11:12:01.52 ID:ZNs8+Vq50
公立学校の先生は子供を私立に入れる
296名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 11:13:09.32 ID:EXpZoUGt0
治療のできない医者や、研究のできない研究者が
たくさん存在しているの名。

297名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 11:13:46.74 ID:WvIKIxA00
>>281,282
末期癌と早期癌じゃ対応が違って当然だろ
治せる病気なら治療もするが
もう見込みが無ければなるべく生活の質をあげるように姑息的な努力をするしかない
何が何でも全力で治療しなきゃ差別とかぬかす奴は頭悪いんじゃないか?
298名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 11:15:22.84 ID:4E4Feb+c0
 金持ちが大学病院で、未承認だけど効果的な臨床実験にかかるだろ。

 やたら金がかかるが、効果が抜群とか。未承認のは現代医学より数年とか
 進んでるから、黒でも白になることもある。
299名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 11:15:25.96 ID:h3ISz4av0
なぜ医師叩きスレになるのか
300名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 11:16:50.26 ID:QWiJsQY40
>>292
勤務医は病院が儲かろうが損しようがぶっちゃけどうでもいいので
一々儲かるかどうかは(・ε・)キニシナイ!!
301名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 11:17:00.24 ID:wmgSrB0R0
>>7
わざわざ、アンケートとる必要もないことなんだけどねw
302名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 11:17:26.33 ID:MH8GaiR00
医者じゃなく製薬会社を叩いてるんだろ
副作用の無い万能薬の大麻を世界的に禁止させてるのも製薬会社だよな
303名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 11:20:17.07 ID:/5bSmwNZ0
やりまんこw
304名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 11:20:29.85 ID:zJm1BEHmO
微妙な数字だな
305名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 11:22:02.82 ID:iu6Nuy830
まあ、農家が、売るために作っている作物と自分が食べるための作物で
農薬のかけかたが違うってのと同じ事。
306 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/04/16(土) 11:22:07.97 ID:8B3L2A4R0
>>302
鈴川さんでいらしゃいますか?
307名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 11:25:02.34 ID:ekmyeBYe0
>>305
死亡するリスクが高いほうを自分が取るってのが違う
308名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 11:26:55.65 ID:JIoZk0qC0
>>2
ごめんねと言うと
 賠償ニダ と言う
309名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 11:29:24.04 ID:WFFQ3E5nO
>>286
文藝春秋今年の四月号の「日本の常識は世界の非常識」を読んでごらん
あまりに遅れてる日本のガン治療や日本の医師の横柄さが書かれてる
私も自分の治療で実感してるよ
治療データの請求したくらいで患者を怒りつける医師が決して小数では日本の医師の実態
また今や台湾、韓国、シンガポールでも導入されてる医療制度が日本では遅れてるんだよ
310名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 11:31:24.68 ID:TryC8qfd0
この手のスレには95割の確率で自称医者が出てくる不思議
311名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 11:31:36.37 ID:WvIKIxA00
>>302
副作用が無いとか馬鹿か?
肺癌や精巣癌のリスクはタバコより上だろ
何にでもリスクはあるんだよ
大麻の多様な効果は認めるが危険なし100%善と言うのは科学では無く宗教だ
312名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 11:33:56.95 ID:iu6Nuy830
>>307
そうなのか、1をよく読んでなかったw
313名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 11:34:07.97 ID:WgtG/JA7O
まあ手術も死ぬリスクは高いわけで
手術は普通ある程度健康なうちにやるから手術しなくても一年くらいは生きる可能性は十分ある
手術で死んだらそれで終わり
万が一手術が成功しても何ヶ月かは治療しなきゃならないし、悪化する可能性もある
それならとりあえず健康なうちから手術はせず薬で痛みを抑えつつ
未練のない人生の終わりを迎えたいな
軽い気持ちで病院入って手術勧められて帰れなくなった人を俺は何人も知ってる
314名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 11:36:00.74 ID:WvIKIxA00
>>309
どんだけヤブにかかってんだ、
いらっしゃった患者様には検査データを手渡す
これ世間の常識
315名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 11:37:00.98 ID:LXdExk+C0
>>256
そういう病院じゃない、あんたの言う日本の病院は十分患者が殺到してるので、受診制限してるよ。
316名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 11:37:47.13 ID:rikOti/G0
ゲーム理論
最大の利益が得られる行動を取る

医療ミスを指摘されないような行動をとって自分に負担のない行動を選ぶ
317名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 11:38:54.98 ID:25rtsSl2O
つうかおおあさはせいしんがまいってるときだとわるいほうほうといくかのうせいある

うつとかたいだをゆうはつもある

まんせーしてるやつはしろうと
318名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 11:39:18.38 ID:QWiJsQY40
>>256
アメリカのように完全自費(民間医療保険)ならそれでいいんじゃね?

日本は恵まれすぎてて患者様wが殺到してて医師不足でぶっ倒れそうだからねぇ
そんなのんびりした病院は無理だねぇ
319名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 11:47:31.83 ID:2Id9l7bh0
>>317を何度読んでも意味がわからない…
320名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 11:48:31.34 ID:LXdExk+C0
>>319
大麻系のスレから誤爆ったんだと思うよ。
321名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 11:49:45.49 ID:C45+bNt9O
なぜ自分はハイリスクな選択をするのかの理由がわからないからどうでもいい記事だ
理由は医者によって違うんだろう
322名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 11:52:25.50 ID:PETLPaiT0
どうするか、というアンケートなのだから治療の質的問題ではない、ということに気をつけるべきだな
医者からみて患者が望む治療

医者が自分が患者になったとき望む治療
が異なるのは何故かってだけの話
323名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 11:53:15.69 ID:WFFQ3E5nO
>>315
患者が殺到しないようにすることが進んだ国の医療体制じゃないか
後進国じゃあるまいし
アメリカは三億の人口に対し
内科ガン専門医だけで四千人以上いる
一方日本はガン専門医と呼ばれる医師はたった三百人で
たいていはガン専門医でもない普通の医師がガン治療もする
そこからも行き届かない医療になるわけだ
324名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 11:56:50.22 ID:WgtG/JA7O
人間はいつか死ぬんだぞ
どうせ死ぬなら痛くない方を選んだほうがいいだろ
治療したって死ぬのが数年先になるだけだ
325名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:01:02.58 ID:mgdPjWd50
>>323
アメリカと日本では認定医の制度が違うんだから単純に比較するのがおかしい
ちなみに日本臨床腫瘍学会会員数は4500人程もいるけどねw
326名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:04:40.51 ID:WgtG/JA7O
結局治療させたいって生きててほしいって
思うのは本人じゃなく周りの人だったりする
生きてると周りが喜ぶから我慢して仕方なくつらい治療も受ける
正直治療中に希望とか持てないよ
一人だったらすぐ死ぬと思う
327名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:22:52.46 ID:jGwcDBEI0
>>325
> ちなみに日本臨床腫瘍学会会員数は4500人程もいるけどねw

その内の何人が、専門医と呼ぶにふさわしいのだろうね?

何人殺しても、反省しないのが医者。
何人殺しても、罪に問われないのが医者の特権。

殺しのライセンスと医者ギルドで仲間を守りぬく治外法権。
328名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:30:08.85 ID:almUA2HY0
医師は結果がわかってるからだろうな。
どの道死ぬんだからいくら延命しても使い物にならない時間は要らないわけだ。
それより限られた時間を計画的に使いたいってことなんだな。
医師だからこそ無駄な望みは捨てられるわけだ。
329名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 14:17:32.96 ID:LVr076gu0
医者は、患者を廃人にしても生きてりゃいいだろってことで。
330名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 14:17:58.29 ID:QGrDysJE0
これも「医者の不養生」という事じゃないのか?
331名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 14:27:43.91 ID:NjGJae5iO
医者本人なら自分で決められるが
患者相手だとローリスクにしないと、たとえ患者本人がよいといっても
患者関係者(しかも何故か遠い親戚)があとで訴えてくるからだ
332名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:02:37.47 ID:AtXQOafa0
>>327
医者が殺すのか?
じゃあ医者にかからなければ不死身なのか
反省しなければ進歩もないと思うけど
333名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:38:45.66 ID:8WjKHVr20
>>1
お医者さんも自分の事は良く解るが
患者さんの病状をよく理解できてないから
医師疎通ができてないとかAHAHAHAHAHA!
334名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:05:30.21 ID:MYN0LFq80
まあ年食ってからベッドの上で2年3年寿命増えてもしかたないことくらい
医療機関に長年勤めてれば確信してるわな。
335名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:37:53.64 ID:QjnsD+oB0
副作用がきついと仕事できないからだろうな
死ぬまで現役でいたいんだよ
336 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/04/16(土) 18:25:47.92 ID:gJTX0OuC0
そういうわけじゃないだろw
337名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:35:14.41 ID:oiRrDbXu0
放射線治療だけはやめといたほうがいいらしいな
放射線を扱う看護士も放射線に関してはド素人だから大変なことになるらしい
338名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:38:16.85 ID:gJTX0OuC0
>>337
看護士が放射線治療やるわけないだろw
何のために技師がいると思ってるんだよwww
339名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:43:27.02 ID:uzhgLXtP0
>>327
専門医ばかりがほんとにいいのか?
日本人が「がんにしか罹らない」のであればそうかもしれんが、普通の
人間はいろんな病気にかかる。最後はがんで死ぬにしてもなあ。
日米の専門医は意味合いが違うんじゃないか?
それに、あのアメリカ医療が最高の選択だとは思えないんだが。

医者は患者には、「最高の医療」を、自身には自分が幸せな医療を
選んでるんだろ。自分が選ぶんだし、「何故もっといい治療をしてくれなかった
のか」と家族に言われる心配はない。
340名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:46:50.15 ID:scvrr0Ts0
村井ワクチン
341名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:50:46.01 ID:hYBR+eTN0



勤務医の場合


患者から風邪もらったり
病気になったりすると


部長から怒られる
「それでも医者か」とかっつって


また、人手が足りないからと
普段の担当外の応援やって
何ぞ指摘すると
担当が怒られる
「担当外から指摘されるとはどういうことだ!」って
342名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:52:10.37 ID:QgiYpAOg0
うちのおかん、いきつけの病院が、ジェネリックばかり処方するって怒ってた、
343名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:54:20.35 ID:sNufv71V0
>>3
それは誤解。じゃがいもなんかは少量作っても金にならないから
自分用に作るだけ。とうもろこしなんかもそう。売る作物は
機械、肥料、薬を投資して回収する。そうじゃなきゃ売り物になるほど
作れないからな。
344名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:55:42.64 ID:26n1JTh90
他人に勧める場合はニコンかキャノンだが、自分が使いたいのはソニーかペンタかオリンパス。
345名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:59:25.26 ID:QV2XnADzP
外科医が自分の手術を別の外科医に頼むのと同じだな
346名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 22:08:09.33 ID:XohyPS100
>>256
お前なにも知らなさすぎだ。
夜勤って、医者の夜勤は当直と言ってな、翌日も普通に仕事があるんだよ。
朝7時頃に病院に行って、回診して、8時半から外来やら手術して、
午後も外来や病棟業務や検査をして、
当直で夜中にくる救急でも何でもない患者を診て、翌日も同じ生活だ。
何年間どころか、最低10年くらいはそういう生活をしてるはずだ。
流石に身体が持たないから、50を超えると免除される病院が多いが…。
医者の体力なめんなよ、と言いたいところだが、
職業別の平均寿命では、医者は相撲取りに次ぐ低さらしいね。
まあ、医者は余計な延命措置の果てを山ほど見てるから、
自分はさっさと死なせろ、といってるのもあるのだろうが。
347名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:36:55.68 ID:EvrsbVrHP
リスク高いっていわれてもどの程度なんだよ、それによるわ
348名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 16:55:09.49 ID:3oCTM56D0
他人の命を勝手に削るわけにはいかないよ。責任があるんだから。
命>苦痛だろ。

でも自分の命は自分のものだろう、苦痛少なくてその分早死にでも
苦痛が嫌なら仕方ないだろ。
349名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:45:08.69 ID:yoU31vrD0
>>348
医者の命が医者のものだから好きにしていいというなら、
患者の命も患者のものだよ。

患者が痛いのが嫌だといったら痛い延命措置はやめればいい。
医者が自分でそうするように。
350名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:53:29.25 ID:0X0FClUr0
医師として患者にアドバイスする場合は、専門職として倫理上の
義務を負うから、いろいろ制約があるんだろうな。
>>349 自己決定権VS自殺の幇助等 複雑な問題があるんだと思うよ。
351名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:55:58.75 ID:oECzrt+P0
医者なんて盲腸の手術でさえ大騒ぎするもんだ
中には本気で遺書を書いた奴もいるw
医療関係者ほど大騒ぎするってのは昔も今も変わらん
352名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 17:57:47.50 ID:yoU31vrD0
>>350
必然的な死と自殺を混同してはいけない。

遭難して生きる気力を失った人間がそのまま生きることを諦めて
遭難死したら、それは自殺なのか?
353名無しさん@十一周年
人に勧めるのはCB1300SF。
自分が乗ってるのはK1200RとS85レーサー。