【原発問題】 「避難対策費に、1世帯あたり500万円と家族1人あたり30万円支給を」…福島・川俣の一部住人が町に要望[04/13]★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★避難対策費に500万円支給要望 福島・川俣の一部住人

・福島第一原発の事故を受け、政府の「計画的避難区域」に入った福島県川俣町で12日、
 一部地区の住民が避難対策費として1世帯あたり500万円などを支給するよう町に
 要望したことがわかった。

 政府は11日、原発事故で積算放射線量が高くなると予想される地域を計画的
 避難区域にすると発表。川俣町は12日、町南東部の山木屋地区の一部が対象に
 含まれるとの見通しを地区住民の代表に説明した。

 同地区はこれまで原発から30キロ以上離れていて避難指示や自主避難の要請もなかった。
 住民側は計画的避難区域の設定に「納得できず、大きな精神的、経済的負担を強いる」と
 強く反発した。
 そのうえで原発事故で被った被害の肩代わりや安全な子育て・教育環境の確保、工場・事業所の
 移転費の補償などに加え、1世帯あたり500万円と、家族1人あたり30万円の避難対策費を
 今月中に支給するよう要望。

 一部の費用は国に支出させるよう町に求めた。町は、検討するとしている。
 http://www.asahi.com/national/update/0412/TKY201104120638.html?ref=rss

※前:http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302661178/
2名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:18:45.06 ID:JyEzdkXE0
2
3名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:18:45.37 ID:q9DCp4I10
一週間ぐらいまえに2.3台あったよ
4名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:18:46.55 ID:pcRLk02C0
これは避難対策費、生活費は別途請求ってことだろうな
5名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:18:53.01 ID:uMsL0oBdP
この乞食が
6名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:19:01.46 ID:DF2ek3qs0
まぁ希望額というか。
そのくらいは欲しいよね、今後のために、と。
失ったものが大きすぎるんですから、ってことで

ただ国じゃぁなく
東電が、払え!
7名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:19:04.28 ID:czGIIgx50
このぐらい圧力かけていいだろ
8名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:19:15.72 ID:qJ5eCd8t0
ネトウヨ「福島土人はゆすりたかりの名人」
9名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:19:40.77 ID:pB+KaVU7O
被災者に悪いけど、仕事する気なくなるね。
10名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:19:58.13 ID:u9Szeo4/0
便乗するシナチョンがわんさかいそうだなぁ
11名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:20:49.03 ID:Wcd3K5uV0
じゃあ避難区域やめます
12名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:20:55.45 ID:0sAQKh2c0
こういう時のために今まで積み立てしてこなかった自治体が悪いだろ
13名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:21:08.74 ID:hc/lnqne0
持ち家の奴がそれと引換えに請求するなら
わかるけど、賃貸だった奴が
500万もらったら、単なる儲けじゃね?
14名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:21:16.13 ID:nyc+MNVK0
当座の転居費用は100万円もあれば足りるだろうに。
必要なのは敷金・礼金・前家賃+冷蔵庫+炊飯道具くらいだからな。
15名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:21:25.71 ID:+X4Fnuuu0
どこにそんな金が?事故狙って住んでたわけじゃなかろう?
16名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:22:04.58 ID:2O96QAWFO
はあ?
被災者に渡す金は無い。
被災者は原発で玉砕しろ!
義援金は与党議員の懐で消化します。
17名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:22:04.62 ID:1ld46Skm0
川俣の一部住人ってどんな人なんだろ
18名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:22:15.12 ID:kC60u7hm0
さぁさぁ
便乗乞食のヤクザやチョンをキッチリ排除していきましょう
19名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:22:20.03 ID:neJKzbOYO
まあ例えばお前らも同じぐらい請求するだろ?
至極妥当なんじゃね
ただし東電が自腹切らないと駄目だな
東電の役員や職員の報酬や給料80%カットで全て解決
20名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:22:57.33 ID:o95h5LZc0
確変フィーバーきてます
21名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:23:14.07 ID:54eENTfFO
福島県民は金に目がない


原発を立地すると、毎年、国から立地交付金や補助金、委託費など、また電力会社から交付金や寄付金、
固定資産税など莫大なお金がもらえます。 福島原発は立地から30年以上経過していますから、
原発立地には数千億円のおかねが入っているはずです。
それなのに、万一に備える避難施設を用意していないのは
お金に目がくらんで地域を原発に売ったといわれても仕方ないです

税金も優遇されてんでしょ?こんだけ特別扱いされるのは原発を誘致したからでしょ
なのに事故ったら、さらに1人30万、そのほか500万もぼったくるんですか?
福島県民なんて三世代が同じ世帯にいるような地域で10人家族ぐらいで住んでるだろ
10人×30万+500万=800万。すげーよ福島県民。どう転がっても金儲け

高い補助金貰ってたのは危険だからだろうに。承知で住んでたんだろうが!

国の金(国民の税金)を使うな!ざけんな詐欺師
22名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:23:48.42 ID:6udDgt1f0
今まで避難させられた人達はなぜ東電や国にカネを請求しないんだ?
そっちの方が謎。
23名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:23:53.79 ID:VS52BNtp0
>>13
田舎には賃貸なんてやつはほとんどいない。先祖代々から住んでるのがほとんど。
24名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:24:23.16 ID:YZaha7oJ0
まあ、この人たち20年後にはみんな生きてないだろうしな
25名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:24:37.74 ID:QEQ3QjT50
東電の寮を明け渡してそこに住まわせろ
26名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:25:09.66 ID:l7z4XoxKO
美談が終わればもとの汚いらしい日本
27名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:25:41.55 ID:QgEupdJa0
>>17
普通のお百姓さんです
先祖代々の土地に住んで居る人が多いよ(´;ω;`)
28名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:25:42.35 ID:nyc+MNVK0
家賃10万円でも仲介料を含めても6か月分で60万円。
残りの40万円で必要なものは避難先で買えるだろうに、500万円なんて焼け太り狙いとしか思えないね。
29名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:25:47.64 ID:+0P3Siep0
原発手当て(笑)で比較的高給だった川俣町が更に金をせびっていると聞いて・・・・wwww
30名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:25:48.17 ID:FwufzG3cO
500万円?町が住んでくれって言ったのならまだしもただ昔から住んでるだけだろ?それも自然災害でなんで個別に補償金出さないかんの?
31名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:25:54.26 ID:hztXh0KL0
プロ市民か。だったらオレも、それなら私達も・・って大きくなるね。町も払えないだろうに。
32名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:25:59.47 ID:t8lBBPll0
無理やろ。
東電と、原発で利益受けてた奴らに請求してくれ。

あと、福島県自体や、市町村が過去に貰ってた原発給付金から出させろ。
無駄遣いして残ってないだろうが、それは知らん。
(福井県の話だが、昔観光に行った親父が、原発の補助金で作られてる無駄なモニュメントとか見て驚いてたな)
33名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:26:04.98 ID:ZdUYzAiC0
そんなに金やる必要はねえよ

復興の際の仕事を被災者優先で与えればいい。
34名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:26:24.23 ID:12FCKQRi0
これから先、避難勧告を出しづらくならないか心配
35名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:26:27.75 ID:5oZVd4ktO
500万じゃ安いんじゃねーの?
仕事失った人も多いだろうに。
36名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:27:02.34 ID:2O96QAWFO
早速、川俣軍司に住民票移動しよう。
義援金太り最高!
被災者解放戦線も結社して義援金で贅沢三昧したいね。
本当の被災者は死んでくれ、あとは俺たち似非被災者が対応するよ。
37名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:27:23.78 ID:lDG2UA7HO
一部の住人が町に要望した件に


大部分のキチガイチャネラーが発狂ww


38名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:27:25.50 ID:UA7GSn160
東電から貰うべき
39名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:27:38.03 ID:xSX8ooiA0
もう、こうなってくると
自ら原発の近くにリスク承知で家を買った奴が悪いって
流れになってくるような・・・
40名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:28:24.19 ID:z0K5VF1E0
家や財産を永久に失う場合の賠償額としては妥当つーか少ないぐらいだが、
仮払い額としてはこれは法外だぞ!
ここの住民は家財を失うと決まったわけじゃねぇし
これは認めるな

それに被災世帯+原発避難世帯の全てにこの額を渡しちまったら、
賠償総額が10兆とかではすまなくなるはずで、東電が丸裸になっても払いきれん分は、
おまいらの税金で払うことになるんだぞ・・・
41名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:28:52.70 ID:7Ag3cdHq0
>>39
元から住んでた人はどーなるの?
42名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:28:59.97 ID:Cv44z4i9O
>>34
既に散々遅らせたわけだが
43名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:29:01.36 ID:FnQcthnmO
かつて原発利権で腹を膨らませた味を忘れられないってか?
金銭感覚が麻痺してんのな
44名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:29:02.09 ID:KmYo1MijO
納税者だけにしとけ
45名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:29:07.85 ID:s2n8AMNV0
金は東電からだろうな、もちろん。
おれ達の税金からなんてのは、絶対に認めない!!
46名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:29:32.86 ID:VS52BNtp0
>>39
先祖代々の家の近くに原発がきた。

追い出すなら買い取り保障は当然。
47名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:29:44.28 ID:FwufzG3cO
原発被害でも、国、東電は補償金出す必要はない。想定外の地震津波がきたんだから仕方ない。但し一時的な避難助成金は出る
48名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:30:04.20 ID:YZaha7oJ0
津波と一緒で、危険だとわかって住んでたんだろ

東電からばらまかれるお金でぬくぬくして、
なんでこんなに金がもらえるんだろう?って疑問に思わないバカな人たち

まさか健康に被害がないってのも信じてるのか?レベル7なのにw
49名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:30:16.78 ID:xSX8ooiA0
>>41
元から住んでいた人は
原発できる〜今までにそれくらい貰ってる
50名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:30:25.67 ID:dtzD1Qeu0
これはしっかりせんとな
トンキンに負担させろ
51名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:30:37.65 ID:1+hZdvR+0
>>9
>被災者に悪いけど、仕事する気なくなるね。

たっぷり被曝して住むとこなくしてから言えば?
 
52名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:30:40.19 ID:z0K5VF1E0
>>45
むりむり
被災者+避難者の総数考えろ
これをミニマムにしてしまったら、東電だけでは絶対に払えん
53名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:30:52.25 ID:ireQI84R0
被災してない俺よりお金持ちじゃないですか
54名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:31:21.32 ID:0sAQKh2c0
>>39
いや、よその原発の近くで生活保護で暮らす人が増えそう。
55名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:31:21.62 ID:czGIIgx50
今問題になってるのは原発がない町が
風に乗って放射性物質大量降下してるわけで
東電でうまうまな町じゃないだろ
56名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:31:26.87 ID:NG4U+Q2B0
東電社員の生涯賃金から見たた500万円なんて鼻くそ程度

カリカリいう奴はスーパー底辺
57名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:31:39.35 ID:fWy1b7rn0
>国に支出させる

東電に支給させろ
何で国民の税金なんだよwwwwwwwwww
58名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:32:24.25 ID:NyYg6uze0
こういうのは当座の生活費以外は現金で払っちゃダメだろ
ローン軽減とか住宅再建費の補助とかの方向でやるべき
59名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:32:37.96 ID:vIioT2UQO
川俣町か・・・
川が又になってた場所なのか?
60名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:32:45.92 ID:cHSgsWp/O
とりあえず住む場所提供して、所得証明書の記載額から雇用保険の計算方法で避難中は支給してやれば良いんじゃないかな?
61名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:32:58.13 ID:FwufzG3cO
東電が補償金出す、原発は使えないってなると、電気代は今の三倍近く値上がりする
当然、物価も値上げ
みんなも困るだろ
62名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:33:08.25 ID:YZaha7oJ0
>>56
東電の社員のボーナスカットして補償するなら、誰も文句言わないんじゃないか
63名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:33:14.31 ID:8c0EvMot0
東電が払うなら5000万でもいいよ
64名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:33:23.91 ID:TlzmX6H90
>>50
日本国内の問題なのに
中国人が口出しするなよ。バカ。
65名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:33:34.97 ID:VS52BNtp0
>>49
川俣町と原発に何の関係がある?
66名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:33:40.53 ID:yQVgzNOpO
>>31
福島はプロ市民の聖地になるだろうな。広島沖縄と同じく。
67名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:33:42.24 ID:czGIIgx50
川俣なんて福島市の隣だぞw
福島市大丈夫か
68名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:33:56.70 ID:HVsGehMN0
原発推進している政治家の死刑か
500万か
好きなほうを選べ 民主主義や
69名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:34:00.88 ID:3PZfw4aj0
川俣町は東電からお金をもらってないか、
もらっていても住民にはわからないような微々たる金額。
70名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:34:19.03 ID:wTBDD/zA0
500万円貰った人は、避難先の住居を自分で見つけて、家賃・家具等も自腹でお願いします
他の避難者と同じ扱いしなくていいよ
71名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:34:22.95 ID:zt2g2Fl3O
(`ハ´  ) 早く福島に行くアル
<丶`∀´> 遅れたら駄目ニダ
72名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:34:27.93 ID:1+hZdvR+0
>>49
>原発できる〜今までにそれくらい貰ってる

もしそうだとして、
貰った物失ったんじゃ、
貰ったという理屈にならないじゃない。

池沼?
 
73名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:34:59.37 ID:s2n8AMNV0
要は、加害者と被害者で好き勝手に話し合いをしてくれればいいんだよ
関係ない人間を金銭負担で巻き添えにさえしなければ、何も文句はないんだからな
74名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:34:59.45 ID:rwL+f8qD0
それなりの資産があった事を証明出来る奴にはそれでいいかもしれないけど
賃貸だった奴とか無職だった奴にまでそんな金額渡すのはおかしいな
騒ぐのは自由だけどこの金額は無理だろうね
まぁ東電相手に訴訟起こすのは自由だから好きにやりなさいな
75名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:35:05.40 ID:R4w6Mi1H0
>原発事故で被った被害の肩代わりや安全な子育て・教育環境の確保、工場・事業所の移転費の補償などに"加え、"
>1世帯あたり500万円と家族1人あたり30万円の避難対策費
※1年分の要求額です
76名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:35:06.57 ID:mlYMHT9s0
なんかバランス悪い要望なんだよな。

一世帯つったって一人暮らしも居るし
その一人暮らしだって、働き盛りから年金生活者まで色々いる。
一時金としても、家持ってた家族にゃ少ないし、そうでないのにはちょっと多い。
そして一時金でないとしたら、補償額としてはかなり少ない。

当座の金として早く支給したほうが良いのはそうなんだけど
もうちょい詰めた方が良い気がする。
77名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:35:12.52 ID:QjrGsGJt0
えっ!そんなんでいいのw
78名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:35:27.43 ID:lisf031SO
あさましい
79名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:35:32.01 ID:YUqoScfZ0
東電社員の家に自由に入れる権利でいいんじゃね?
80名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:35:43.27 ID:VS52BNtp0
しかも福島原発は東京電力管内。福島の自分たちの電力は東北電力管内
81名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:35:48.12 ID:57LS4fDC0
補償項目は
 建物
 備品
 土地 農地
 機械類
 失業の場合は 給料
 引越し費用
 慰謝料

最終的には 上記は最低東電が 免責分を
除き 払う必要がある
一戸  数千万に最終的になるよ
82名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:35:52.14 ID:cyHp+RR40
こんな大雑把な要求通るわけないやん
83名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:36:30.19 ID:LkyKCa1Q0
ネトウヨが手のひら返しで避難民を叩き始めた
84名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:36:32.92 ID:1xX/EFJBO
家潰れたから出せるもんだけ出して早々に引っ越したうちって何なんだろうな…
定期まで解約したのに
ごねたもん勝ちかよ
85名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:36:48.28 ID:YZaha7oJ0
>>76
確かに

一人暮らしで、家賃2万のアパートとかに住んでた学生とかボロ儲けだな
86名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:36:51.81 ID:gaP6nyT+0
>>13
これは、生活基盤失ったことへの賠償で、家は別に請求だろ
87名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:37:27.16 ID:+X4Fnuuu0
アニータは1/10に
88 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/13(水) 15:37:46.69 ID:j4z5DpFn0
おい、国に言うなよ
ちゃんと東電に請求するなら許してやってもいい
89名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:38:10.40 ID:XbYsdaCt0
ペットや家畜は見捨てて行くなよ
90名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:38:20.06 ID:0sAQKh2c0
まず助けなきゃいけないのは津波被害の人々だろ
原発住人は無駄に元気で金の話ばっかりだな
91名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:38:23.00 ID:HVsGehMN0
カネより、原発推進した政治家を死刑にしてほしいよな。
92名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:38:29.39 ID:54eENTfFO
>>72いや、イライラすんだよね。宮城から避難してくる車の人ってボロい車ばっかりなんだが
福島県から避難してくるやつってベンツとかロールスロイスとか高い車なんだよな(笑)

甘い汁吸えたのは原発を誘致したからだろうに。リスクあっても受け入れろや

税金は福島県ではなく宮城の津波の被災者にこそ使うべき
93名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:38:32.29 ID:VS52BNtp0
俺なら5000万は請求するよ。

固定資産評価額総額+5年分の所得+迷惑料

資産持ちならもっと請求していい。
94名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:38:38.49 ID:3PZfw4aj0
>>85
そんなやつはいない過疎地
95名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:38:53.60 ID:1xX/EFJBO
>>87
気合いの入ったIDだなwww
96名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:38:56.06 ID:z0K5VF1E0
そもそもこいつら30Km圏外だぞ
不動産・家屋以外にはダメージがないし、
除染が完了すれば家財だって取り戻せるんだぞ
仮払いは100万までにしとけ、そのあとで損害に見合うぶんを追加で払ってやれ
この水準の避難者に仮払い500万は大杉だふざくんな
これを認めたら確実に総賠償額が東電の支払能力を超えて、おまいらの税負担になるぞ
97名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:39:38.34 ID:YZaha7oJ0
ほんと原発乞食は頭悪いな
どうせ通るわけないのに

こんなことしたら誰も同情してくれなくなって、国民から見放されるってのがわからないのかね
98名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:39:48.20 ID:R4w6Mi1H0
>避難"対策費"として1世帯あたり500万円と家族1人あたり30万円



※1年間分の要求額です
99名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:40:06.65 ID:rfJF/HGxO
「一部住人」という表現に記者の「あとは察してください」という
メッセージがこもっているな…
100名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:40:09.01 ID:AM1wqJOV0
スマトラ沖地震の時に、被災者に手厚く支援し過ぎると
被災者の復興の意欲が損なわれるという教訓があるのご存知?
家を新築してもらい、家具を買ってもらい、食べ物を与えられ
復職せずに、だらだらしてしまった人もいたわけです。

個人的な資産を放射能汚染によって失った事による
費用なら東電と交渉すべき。

公金で支援に使う費用
被災に関する支援は、個人的支援と町の復興やインフラ整備の二種類がある。
個人を手厚く支援するよりも後者にお金をかけて、被災した方々は前向きに生活してもらいたい。
101名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:40:42.54 ID:kskGOJGI0
さすがに審査あるだろう
無差別に支給ってのはさすがにありえんw

実家がある学生は実家に帰ればいいんだから
学生に関しては学業の保障のほうが大事だろ
102名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:40:44.19 ID:UtZ4KqeD0
農家といい住人といい乞食根性丸出しだな
103名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:40:49.11 ID:mEBOhJDZO
この人たち経済感覚が俺達と違うのかな?
それとも国と東電からカネ毟り取るために吹っかけてるの?
被害者面した加害者?
104名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:41:06.19 ID:HVsGehMN0
それより原発推進した政治家の死刑を要望しろよ。
105名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:41:15.74 ID:mrX5pLk50
家をなくして五百万円なら安いものだろ。
退避費用で家には二度と戻れんからな。
放射性物質汚染と同居するわけにはいかんし。
106名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:41:21.23 ID:WIdZx9VrO
>>10
さすがこりずに震災に便乗してなんでもかんでも中韓に絡めてデマで煽ってきた
ネトウヨレイシストらしい低脳キチガイじみたゴミクズ発言だなぁ
一体いつになったらフクシマにいくんだ?しねよ売国奴
107名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:41:29.62 ID:VS52BNtp0
>>96
そもそも超えてるとっくに。

南東北、北関東の農業、漁業、さらに避難指示区域内の不動産、小売、サービスその他全産業。

地震で何ともなかったのに放射能の影響でどれだけ被害が及んでるか。
108名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:41:58.30 ID:rwL+f8qD0
>>96
これを認めなくてもすでに東電の支払能力は超えてるんじゃないの
だから他の電力会社まで巻き込んで共済制度がどうだとか喚いてるのでは
国のトップが史上稀に見るアホだから確実に国民にも負担は来るよ
109名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:41:58.97 ID:69GEmAnTO
原発推進派の住民は恥知らずに、こんな要望してないよな
110名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:42:08.15 ID:W1/7WIzG0
どんな人質交渉だよ。遠慮なく死ねや。
111名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:42:12.08 ID:/l54gsVM0
実際に500万でも厳しいと思うよ
アパート借りて車買って家財道具揃えたら半分くらいしか残らない
収入がゼロなんだから、あっという間に無くなる
仕事探すまでにはスッカラカンでしょ
112名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:42:18.29 ID:57LS4fDC0
 実際
 おまいらだって その立場だったら
 かなり 貰わないと 我慢できんだろう

けど請求はできても いくら取れるかは わからんからね
113名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:42:27.79 ID:RdZ92RYZ0
要求するのはいいが国や自治体に要求するな
114名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:42:28.15 ID:R4w6Mi1H0
>避難"対策費"として1世帯あたり500万円と家族1人あたり30万円



※1年間分の要求額です

これ以外に、
原発事故で被った被害の肩代わり
安全な子育て・教育環境の確保
工場・事業所の移転費の補償


の1年分が要求されています
115名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:42:52.73 ID:XXltwvTqO
川俣は浪江より奥の北側の山村地帯
先祖代々の百姓ばかり
補助金なんて出てないよ

山木屋の牛乳、ヨーグルト、アイスクリーム、もう食べられないのか…
116名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:43:39.76 ID:Ek1ujvgn0
偉いよ!よく請求したよ!
こんな事あたりまえなんだよ!
請求もせず、言いなりになるのが美徳だと思ったらおお間違い!
東電に請求まわしといてw
117名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:43:39.37 ID:p9VlrY7d0
500万要求しても100万くらいしか認められないだろうから、
最初から8億とか要求すりゃいいんだよ。そしたら500万くらいに
減額されるだろうから。
118名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:43:39.73 ID:kUNyCDXF0
ばかじゃねぇの
原発補助金で積立しとけよ
無駄遣いしてきたのならそれなりの生活を受け入れるべき
119名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:44:15.29 ID:HVsGehMN0
原発推進した政治家
早く死ねばいいのに
120名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:44:15.52 ID:24UZvkiH0
500万じゃ割に合わないな。当座ってことだろう。
121名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:44:17.29 ID:GtKLUmuu0
東電の社員の私財から払わせろよ!当然だろ
122名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:44:34.71 ID:VS52BNtp0
500万が少ないなんて言ってるのは

仕事もなく資産もなく家族もなく何にもない輩

こういう輩だけを集めて原発島でもつくればいい。沖合200KMに
123名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:45:35.37 ID:AM1wqJOV0
>>111
この人たちは、内陸だから、車とか家財道具は失ってませんよ。
税金で車まで買って与えるおつもりですか?
124名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:45:40.79 ID:Ifb+D8Ad0
仕事があるかわからんが保険くらいは入ってるだろうし
避難費用100万であとは避難先の自治体でハロワ強化だろな
125名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:45:43.66 ID:ZLPD5H4c0
本当に東京電力の人災だね。可哀想に。

こんな人たちの屍の上に東京人生活が成り立って
いるんだよなあ。

126名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:45:47.36 ID:NG4U+Q2B0
いいこと考えた!

日本国籍をもつもの全員に1000万円支給する。

財源は東電と日銀で

目的は金のめぐりをよくすること
内需が潤う!

うーん完璧ちゃんちゃん
127名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:45:52.31 ID:/CwuqLni0
500万じゃ利かないだろ
今請求するなよ
128名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:45:55.94 ID:57LS4fDC0
結局 裁判になる人がかなり出そうだな
 そうなりゃ
裁判費用もないし 負けるよな
129 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/13(水) 15:46:10.50 ID:WKltPe4pP
噂では聞いてたけど本当にタカリ体質なんだな…
130名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:46:42.08 ID:AG4Xdrnc0
東電清水社長出てますよ
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi
131名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:46:47.91 ID:kMS+zp170
>>30
自然災害だったら、期限を定めずに出て行ってくれなんて事態は起こらないだろ?
これは自然災害ではなく、汚染物質を放出させた「公害」として扱うべき事例だぞ。
132名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:46:50.34 ID:VS52BNtp0
>>118
原発のコストに最初っからいれとけよ。

なにが原発はコストがかからない!安全!だ。

40年にわた国家ぐるみの詐欺、と洗脳
133名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:46:54.92 ID:tcx4QYh+0
ハァ?なんだこいつら・・・・
やるんなら町の予算でやってください。
幾らなんでもぼったくり過ぎ
とりあえず100万+一人当たり10万円くらいでしょ

>>111
>アパート借りて車買って家財道具揃えたら半分くらいしか残らない

なんで車や家財道具買わなきゃいけないの?
持ち出し禁止令でもでてるのか?
134名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:47:16.91 ID:KjAIpQ3I0
避難ゴロ


JR西日本がつっこんだマンションの住民みたいだ
娘の誕生日にステーキ屋行った10万円も、必要経費なんだよね
135名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:47:21.99 ID:UtZ4KqeD0
福島を日本の領土から外すってのはどうだろうか?
福島は独立した国家として日本国や東電に賠償請求させる
乞食を通り超えてテロリストに成り下がった奴らには制裁すべき
136名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:47:46.70 ID:4A0lbH8D0
家も仕事も失ったんだから当然だろ
タカリとか言ってる奴はアホか
137名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:47:50.69 ID:YZaha7oJ0
こういう金は堂々と請求しないで、影でこっそりもらわないと

今まで東電にしてたみたいに
138名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:47:51.23 ID:Lj90esbLO
福島への同情を一気に吹っ飛ばすための謀略記事だな。
世論の流れを変えて、補償額を低く抑える作戦。
139名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:48:27.21 ID:RdZ92RYZ0
そもそも金貰って原発建てたんだからそこから何とかすべきじゃねーの?
原発建てるの許可したこいつらのお陰で東北中の人間が迷惑被ってる訳だけど
その補償はどうするつもりなんだ?
140名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:48:37.35 ID:57LS4fDC0

 被爆家財道具て 評価ゼロ円なんですけど
141名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:48:45.77 ID:p9VlrY7d0
>>133
出てるよ。
142名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:48:54.00 ID:j4t/tZlWP
平均的な用途が出ているものに関しては一括処理して無償でなんとかして、
数年で自活できるようにした方がいい気もする。
用途が個人個人でバラバラなのを考えると、スレタイの方法が賢いかどうか
疑問。

なぜならけして500万+家族あたり30万は高いとは言えないし、
その割に復興生活としてのコストパフォーマンスは良いとは思えないから。

もっと幸せな道があるんじゃないかと思う。考えたいものだ。
143名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:49:13.38 ID:jxSF99bq0
最終的には訴訟まで行くんだろうけど、移転した跡地になんかつくる計画は無いんで、
国もじっくり対応すると思う。w
144名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:49:24.37 ID:LqB5gAUh0
>>136
誘致って散々選挙とかやった結果ですよ?バカ
145名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:49:55.90 ID:FEYdcMTP0
今やってる東電が会見で、津波免責を示唆しているから、川俣町に出させるの
はいい手だな。
146名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:50:04.75 ID:gIFW7D6U0
>>93
同意。
土地汚染がどの程度で避難時期がどれくらいになるかはっきりしないが、
放射能半減期から推定すれば長い間、常住生活ができないということだろう。

被曝前の不動産価値・移動不可能な家屋・家財・それらから得られていることを便宜を失うことの損失
そこで済んでいることから得られるだろう収入予測を現在価値に換算した価額
移転に伴う出費
父祖代々の土地を失うこと、精神的負荷の慰謝料

などを対象として補償したら、500万円なんて端金に過ぎないのではないか。
147名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:50:10.76 ID:guqf+4p+0
金がかかるといきなり福島叩きか
+民は嫉妬深いな
148名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:50:11.41 ID:vsGSPdwtO
>>111
アパートと家財道具だけで良いだろ
車は除染すりゃ良いんだから
149名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:50:12.71 ID:t4T0G+PL0
区域にある全財産放棄するというなら安すぎるし、
当面の一時資金としては高すぎる
妙な金額だなあ
150名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:50:15.89 ID:RmNP1Pdi0
これはw 家計が大逆転ホームランの家庭がけっこうあるかもw
151名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:50:16.04 ID:9J+Cjo+O0
保険入れよ
152名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:50:26.76 ID:NG4U+Q2B0
2chねらー「生活保護ではダメですか?」

避難住民
「ダメ!ダメって言ってるでしょ!」
「制限が多い生活保護では生きていけません!」←実際そうだが
153名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:50:34.59 ID:V5QWsDJG0
世帯当たり同額ってのはおかしいよな。
とりあえずの移住費用は100万程度で、
あとは土地建物買い取り+年収(年数はそれぞれ)+慰謝料を東電に請求しなよ。
154名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:50:35.55 ID:VS52BNtp0
俺なら5000万は請求する。


払えないなら原発は今すぐ廃止しろ。
廃止できないなら事故を起こす前に俺に補償金をよこせ。
155名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:50:37.54 ID:z0K5VF1E0
賠償額がこの金額で、これ以上1円も要求せんなら、30Km圏外としては妥当かむしろ少ないもしれんが、
こいつらはこれを仮払いとして要求してんだぞ、あり得ん (#゚Д゚)
しかもソースを見ると事業性補償はさらに別口でよこせ、だぞ
これをタカリと言わずして何という
156名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:50:51.62 ID:qcWf4p9Y0
低コストで低CO2の環境に優しいはずの原発、滅茶苦茶高くついたねー
157名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:51:25.40 ID:yVLUl5JN0
ヒャッハー!!

そこは通さね〜ぜ!



ケンシロウ!!!
158名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:51:26.83 ID:57LS4fDC0

  まぁ あの ウクライナでさえ
 今は 富裕な 大穀倉地帯なんですから

  先のことはわからんよ 取れるうちに 絞り上げとけ
159名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:51:32.42 ID:x9+tVpI1O
弁護士忙しくなるな
160名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:51:34.09 ID:ww4cOkjg0
そんな>>154の自宅に放射能物質がそっと届
161名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:52:06.21 ID:YZaha7oJ0
>>146
土地や財産含めての補償じゃないだろ

「避難対策」って言ってるじゃないか
162名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:52:21.55 ID:oSxlsJ0J0
さすが原発成金。

感覚がおかしい。
そもそも、すでにそれくらいの金は前払いでもらってんだろ?
馬鹿も休み休み言え。
163名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:52:22.10 ID:UtZ4KqeD0
福島産の野菜を買ったから増長しちゃったのかな?
164名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:52:27.43 ID:R4w6Mi1H0
来年の3月頃には避難継続かどうかの判断をされる訳だから
当座の生活保障と対策費で500万〜2000万(工場の移転費用、収入補填含む)って高過ぎるよ
165名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:52:30.17 ID:Kyp8MDwb0
命あっての金ですがな 
166モフモフ:2011/04/13(水) 15:52:35.47 ID:CuKDJ/Fo0
それは、何ヵ月分の金額?
167名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:52:54.14 ID:lQRslhraO
ニートフリーター独身と
職、家族持ちで
意見割れるっぽいな
168名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:53:00.19 ID:lisf031SO
こういった田舎って、会社から借金してる奴多いから
会社の借金チャラ+500万
笑いがとまらない奴もいるだろ
169名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:53:01.06 ID:5kPhiNA60

>原発事故で被った被害の肩代わりや安全な子育て・教育環境の確保、工場・事業所の
 
>移転費の補償などに加え、1世帯あたり500万円と、家族1人あたり30万円の避難対策費を
 
>今月中に支給するよう要望。

170名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:53:01.01 ID:DWyjt7RT0
移動確定の人のみに限定して支払った方が良い。
移動もしないで金だけ手にして、また何か言って金を求めるとか連鎖が起きるから。
どこどこに移住します、と確定した人だけにしよう。
171名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:53:13.82 ID:RmNP1Pdi0
国民が負担してもいいけど、
その代わりにその辺で食べ物つくって、危険な食べ物を出荷しようとするのもやめろやな。
172名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:53:44.02 ID:zEiSNsA5O
これ対岸の火事じゃないよ。
今から水素爆発して都内でも住めなくなれば損害賠償請求しなくちゃならない。

ちゃんと前例作っておいてもらわないと困る。
173名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:53:44.51 ID:BgdY6kDPO
現金渡すとまたパチンコとかする奴が出てくるんじゃねーのどうせ
衣食住は当然だが金は自分らでなんとかしろよ
お前らが好きで津波と原発があるとこに住んだんだろ
174名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:54:06.81 ID:V5QWsDJG0
<`∀´> <`∀´> <`∀´>
175名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:54:09.28 ID:RdZ92RYZ0
500万+30万/人の中から他県で被害にあってる人間に補償するならいいよ
金貰って誘致していい思いしておいて何被害者ぶってるんだ
176名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:54:13.72 ID:j4t/tZlWP
>>155
土地以外流されて家屋全損なら
500万どころか1000万でもきかんじゃないの。
タカリのタにすらならん。

もともとの賃貸生活なら当座で20万位の中古の車に加えて
活動資金100万位でいいかも知れんがな。
177名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:54:39.97 ID:Ifb+D8Ad0
東電や国に対してあらためて賠償金訴訟起こすだろうから
この避難対策費を文字通りとして考れば
貰いすぎと言われても仕方ない
178名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:55:08.30 ID:mcJNp/NcO
こいつら調子に乗りすぎだろ
土人共はてめーの町だか村だか知らねーけど自分の財布の中でなんとかしろよ
国にたかろうとしてるなら被曝して氏ね
179名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:55:17.15 ID:F91A967H0

そんなに金払ったら原発利権に金廻らなくなるだろ。

政府に頼るな税金払ってたお前達の負けだよ。
180名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:55:27.67 ID:EKyLA5hL0
道路やら空港の建設での立退きの相場っていくらくらい?
それよりは多くていいと思う。
181名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:55:29.50 ID:R4w6Mi1H0
>>176
地震や津波の被害は関係ないけどな
182名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:55:41.22 ID:57LS4fDC0
東海村が
一軒当たりいくら もらったか
貰った人 いますか
183名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:55:51.02 ID:rwL+f8qD0
VS52BNtp0は具体的にどの辺りに住んでるのさ
先祖代々住んでる家の近くに原発が来たとか言ってるんだから当事者なんだよな?
184名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:55:54.48 ID:YZaha7oJ0
>>176
なんで津波に流された家の補償が、原発補償とすりかわるんだよ
185名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:56:09.47 ID:Vzwbqt4o0
金を欲しがる元気があればとりあえず飢えることはないな
186名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:56:10.17 ID:zZEiHG6+0
勘違いしてるやつが多いがあの辺は酪農と農業しかないところなので
これぐらいの金ではちっとも足りない
その前にこの地域は住人が少ないので安心しろ
187名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:56:16.61 ID:FMrHIqoo0
500万て一年遊んで暮らせるな。
188名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:56:40.24 ID:RmNP1Pdi0
条件がある もう農作物を作るのはやめることだ 
まじお願い
189名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:56:47.76 ID:VS52BNtp0
>>164
まあみとけ、放射能破産が急増するから。

2000万売り上げのある工場が突如生産停止で収入0
経費だけが掛かる状況を考えてみろ。

多いとかどうのとかお前の基準がアルバイト感覚じゃどうにもならん
190名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:57:01.83 ID:6DSAX5zGO
裁判でも多目にふっかけるんだから妥当だろ
このくらい当然
ゆるいデモなんかより効き目あるよ
191名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:57:09.39 ID:3I6aSPHfO
気持ちはわかるけど

原発立地というリスクと引き換えに固定資産税や
原電三法交付金など、地域にはお金が入っている。

リスクを考えず、入ってきたお金を地域の財源として
使いきってしまったのにも問題がある。

貯めとけよ。
192名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:57:10.34 ID:Gcqk+6iM0

いきなり住民数が増えそうだなwwwww

193名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:57:34.65 ID:V5QWsDJG0
避難民受け入れてる自治体では半年くらい家賃が無料だったり、
家財買うのに10万配ったりしてる。
団地とかだとご近所さんが使える家財持ち寄って、
最低限生活できる状態になってるよ。
194名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:57:55.75 ID:R4w6Mi1H0
>>180
持ち家の立ち退きなら別の住宅地に家が建つけど
農地とか空き地ならかなり安い
195名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:57:56.82 ID:z0K5VF1E0
>>176
ソース嫁
川俣町はおもくそ内陸で原発より福島市に近い
津波被害は確実にゼロ、地震被害はあったかもしれんが家屋全損は考えにくい
純粋な原発被害だけで、しかも仮払いで500万円は、どう考えてもネーヨ
196名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:58:12.09 ID:ZLPD5H4c0
ここでゴチャゴチャと言い争っている
そもそもの原因は全て東京電力だよ。
東電が最初からちゃんと対処をしていたら・・。
東電が払え!
197名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:58:12.87 ID:L+RTgAju0
俺も欲しいな。税金払えないや。
198名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:58:19.04 ID:TlgaB8WyP
避難対策費という名目だから、どう考えてもただの一時金だろw
あとから迷惑料とかなんとか補償料とかいろいろ焼け太りしそうだwwwwww
199名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:58:24.74 ID:sQMnVZ870
とりあえず、原発放射能からの避難だけの人は義捐金はなしで

放射能避難は東電に目一杯請求すればいい
出荷できない野菜・魚は東電に買い取ってもらえ
牛も東電が世話すればいいよ
200名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:58:27.04 ID:qnbEg+rsO
この金を使い切ったらナマポ申請するのミエミエだしなぁ
西日本の人間で東日本の数千万のナマポを支える時代は確実に来るな
201名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:58:36.92 ID:kLPwzeXu0
>一部地区の住民が要望

こんなもん掻い摘んで記事にするなよ、あからさまに被災者に対するネガキャンだろ
202名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:58:37.84 ID:5kPhiNA60
福島って、毟る金の話題しかないよな
津波でやられて他の県の住人は日当3千円で汚れ仕事やってるやつもいるのに
203名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:58:39.02 ID:t4T0G+PL0
>>189
工場・事業所の移転費の補償はさらに別に寄越せって言ってるんだろ?
やっぱ何かおかしい気がするなあ
204名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:58:40.09 ID:57LS4fDC0
東電が 総資産13兆円あるから

  おれが交渉してやんよ
205名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:58:49.95 ID:zZEiHG6+0
原発の金が入ってきてるって言うやつは川俣行ったことないだろ?
行ったことある奴だけが言えよw

>>192
増えるわけがない
全員が全員町民を把握しているような過疎町だ
入り込んでもすぐばれる
206名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:58:52.55 ID:g8Jf8Tj/P
避難対策費って何?
住まいや物資の援助とは別の何か?
207名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:59:03.99 ID:ZbIawQFg0
>>189
地元基盤の小さな金融機関があるだろうが、そこらは飛ぶだろうな。
まあ公的な救済か合併吸収か何かされるだろうけど。
208名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:59:04.82 ID:a9l5WSfb0
東電の歴代役員の資産徴収しろよ

こんなんなら東京に原発あったっていいじゃん
安全なんでしょ
209名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:59:06.78 ID:RmNP1Pdi0
もう募金なんてしないよ 
たくさん募金してだまされた気分だ
210名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:59:09.45 ID:VS52BNtp0
>>195
そう感じるのはお前がまともに仕事してないからだ。
211名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:59:34.27 ID:uIMEwLhgO
こいつらは、これから「原発は怖い」、「放射線で体調悪い」とか喚き出すからなw
「働いたら負けと思っている」キリッ
212名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:59:45.92 ID:0rDPiO/G0
国が負担=税金=国民負担
東電が負担=原価総括方式で賠償金を電気代にプラス=国民負担
どっちも同じ。
213名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:00:23.44 ID:V5QWsDJG0
自治体によって金額違うと後で問題になる。
当面は生活保護基準を活用すべき。
土地建物や資産の賠償はまた後で。
214名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:00:27.24 ID:z0K5VF1E0
>>189
こいつらの500万円要求に、事業性の補償は入ってねぇぞ
それはそれで別に青天井で賠償しろっつってんだぞ
215名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:00:29.46 ID:FMrHIqoo0
保証は別として一時金は30万もあれば十分。
てか、あんまり現金配ると危険だぞ。
216名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:00:30.85 ID:mcJNp/NcO
>>136
じゃー東京も不動産価格下がるし倒産する企業も増えるから全部補償するべきだな
217名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:01:04.38 ID:vEWnLrst0
一ヶ月の避難暮らしですっかり乞食根性が身についてしまったね
やっぱり働かせないと、暇にしてるとロクなこと考えないよ
がれき撤去等復興作業はできる範囲で自分達でやらせて、その対価として払った方がいい
218名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:01:18.15 ID:VS52BNtp0
>>203
おかしいじゃなく本来は当たり前なんだよ。こんな保障は。

おれなら5000万は請求する。
10年前の学生時代なら資産も何もないから請求もなにもしないけどな

安全です。放射能漏れはあり得ませんとか言い続けてたんだぜ?
219名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:01:26.05 ID:1KzSBIIz0
持ち家だった人は大変な被害でお察しするが
アパートで貯金も無くてピーピーしていた人にとっては500万は人生に出直し資金になる
220名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:01:27.34 ID:l7z4XoxKO
首都圏でもう放射能雨が始まる
もちろん関西も範囲だ
補償どころか日本が終わるんだよ、本当に
221名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:01:33.39 ID:V4blLFn70
韓国人を本気で怒らせてはいけない。甘く見ると今度こそ日本の破滅につながるぞ。
終戦直後に在日朝鮮人が、朝鮮進駐軍と称して日本で君臨して、
殺人しまくり、女を犯しまくり、一等地を奪いまくって、そのおかげで財産を築き。
今でも日本の富豪番付の半分以上が朝鮮族で占められている。
恐ろしいのは、そのような悪事で得た財産など、後には非難されて
何らかの賠償を払わせられるのが世界常識だが。
日本は違った。この歴史の真実をタブーとして完璧に封印されてしまい、
180度逆に、日本人こそ朝鮮人に迷惑ばかりかけたと言う、
嘘の歴史を正史として押し付けれらてしまったではないか。
このことに怒りの声を上げた、在特会は反日左翼メディアに無視され、
不当逮捕され正に抹殺されている。
今の実態は日本民族がユダヤ民族で、日本民族の上で君臨するナチスが在日朝鮮人だ。
日本の朝鮮ナチスは、政権与党、言論機関、法曹、教育、警察全てを実質支配し、すでに
日本民族の生命維持装置さえも握っているのだ。
たった60万の在日朝鮮人でもこれだけの圧倒的な力関係であるのに、
韓国とまともに戦争になったら、今度こそひ弱な日本人は皆殺しにされ根絶やしになる。
残念なことに、屈強で野蛮な朝鮮人は1人で20〜30人の脆弱な日本の男を殺せるらしい。
ルアンダ内戦でのツチ族みたいに、日本人は棍棒で頭をぶち割られて皆殺しされるぞ。

222名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:01:38.40 ID:t8lBBPll0
外部から見れば、
「原発補助金欲しさに、原発設置を容認しやがって・・・」
という現状の責任を担ってる一員だからな。

原発の無い県の人が、同様の損害蒙って同様の請求してれば、もっと違う意見も出てるだろ。
223名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:01:38.47 ID:t4T0G+PL0
>>213
それが妥当だなあ
224名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:01:56.86 ID:h4cIPs+JO
こうして新たなB地区が
225名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:01:58.13 ID:YZaha7oJ0
なんか義援金が予想外にたくさん集まったようだが、こういうニュース見てるともう義援金出す人も激減するだろうなって思う
226名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:02:02.23 ID:PCFxWbHO0
津波対策も含めて家に住めなくなった人のためにマンション作ってやれよ東電。
当然空気清浄装置付きでな。 
金までは出しきれんだろうから、そこだけ政府に頼め。
227名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:02:05.20 ID:fe62dh/q0
一人でも一世帯 500+30
228名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:02:32.78 ID:bHI2/JAV0
500万って少なすぎというかどのような用途のための金なのかわからん。
500万なんて車一台分だぞ?
避難区域は完全な死の土地になったわけだからここでは生活もできんし土地も建物も売れなくなったわけよ。
医者と車事故やった慰謝料ぐらいにしかならんな。
自衛隊は死亡したら8000万か9000万だからな。
東電と国は、この金が問題だから避難区域を広げないわけ。
229名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:02:36.97 ID:woqaulQOO
どうせ俺らの税金で支払われるんだろ。頼むから最小限に抑えてくれよな。
被災者もあまり法外な額ふっかけないでほしい。
今は日本人全員が我慢しなきゃいけないときなんだから。
230名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:02:43.21 ID:57LS4fDC0
原発関係なくても
家がなくなれば 国から300万円くれるというのに
100まんくらいで 騒ぐな  貧乏人
231名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:02:46.62 ID:5kPhiNA60
毒野菜毒魚毒牛乳、人間まで毒しかいねえのかよ福島
豪華温泉ホテルで肉パクついてた双葉町の糞とかな
232名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:03:05.02 ID:1lpNV5Tk0
事故を起こした東京電力    50%
安全詐欺者の原子力保安院など 25%
事態を悪化させた内閣・民主党 15%
原子力政策を進めた自民党   5%
補助金優遇を受けていた自治体 5%


福島第一から半径10kmは東京電力に買い取ってもらい
原子力以外の発電所を建設して電力復興に当てるべき
チェルノブイリは事故後14年間も発電を続けていた

あの土地は発電所以外でなにかに使えるだろうか?
安全基準をクリアすれば5、6号炉も再起動させる?

233名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:03:05.00 ID:KnpA0ka30
>>191
原発から40km離れた川俣町にどれほどの恩恵があったのか知りたいところだな
で、引き換えになんだって?
234名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:03:09.46 ID:RdZ92RYZ0
>>218
>安全です。放射能漏れはあり得ませんとか言い続けてたんだぜ?
100%安全とか言われてそれを信じる方が頭おかしい
235名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:03:22.59 ID:f/YX8qGb0
被害者の守銭奴扱いはまだ早いぞw
236名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:03:27.53 ID:QDEDPXtH0
また無関係な朝鮮人が大量に沸いて奪っていくんだろうな
237名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:03:27.53 ID:VS52BNtp0
>>214
保障は当たり前だ。
安全です。放射能漏れは起きませんと言ってた時点で立派な詐欺罪。

保障できないならそもそも原発なんて建てるな。
238名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:03:59.43 ID:t4T0G+PL0
>>218
それは損害賠償としてだろ?
避難対策費というならやっぱ高すぎだよ
239名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:04:21.59 ID:mcJNp/NcO
害虫は放射能で駆除したほうがいいな
240名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:04:24.10 ID:CePpDHkC0
こいうのは民事訴訟と同じでまず言わないと始まらないからイインジャネ
支払いは東電だが
241名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:04:28.71 ID:z0K5VF1E0
>>210
何度も同じことを言わすな
事 業 性 補 償 は 別 だ
財 産 補 償 も 別 だ

こいつらは当座資金だけで500万円を要求してんだ
242地元民:2011/04/13(水) 16:04:29.19 ID:3PZfw4aj0
これを要望したのは、一人の議員とその取り巻き。
243 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/04/13(水) 16:04:30.86 ID:DKLgWulf0
要望先は、自治体や国ではなく、東電だろうが
244名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:04:41.97 ID:uIMEwLhgO
純粋に天災絡みの宮城、岩手の住人→補償なし
原発誘致して甘い蜜吸ってた糞共→補償あり

ふざけんな。
これは天災絡みだな、間違いない。補償なんてしなくていい
245名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:04:43.34 ID:o0TZMrmh0
 
246名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:04:45.86 ID:CY0T+hDXP
こんなんいいから、早く時給1000円にしろよ
時給1000円で週40時間働いて4万円、52週で208万だ。
ここから年金、税金、健康保険が引かれる。

で、何お前ら500万とか言ってんの?
津波が来るところに家建てたのは自己責任だろうが。
247名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:05:08.36 ID:zZEiHG6+0
>>234
その上高速なし・鉄道なし・バス一日2〜3本・限界集落の川俣のどこに金があると思ってんだかw
248名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:05:20.05 ID:69GEmAnTO
行方不明者が二百人は現れる予感。あと住民票移動が一万人。
249名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:05:23.42 ID:GBUYxUA1P
内訳が不明。
高い金額だとは思わないが、根拠を出してほしいね。
慰謝料・迷惑料ならきちんとそういうべき

自治体も根拠無く拠出もできないし↓ぐらいでどうだ?

土地と住宅等、動産不動産の評価額×3
慰謝料 100万円/人
仕事見つかるまでの生活費→生活保護費相当額
被曝関係の検診、治療費→一生公費負担
その他引越し等の一時金→公費負担
250名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:05:36.71 ID:VS52BNtp0
>>238
だから損害保障もいれてって話なんだろ。工場なんたらは
251名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:05:52.13 ID:ApoLHeDC0
>>45
当然、東電から払われるわな

そして、国→東電に避難対策補助金が・・・

252名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:06:02.49 ID:RdZ92RYZ0
>>228
車一台で500万とか何言ってるの?
253名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:06:40.35 ID:sav8D0wI0
家も仕事もなくしたら1000万でも足りない
国はもっとたくさんそして早く出すべき
254名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:06:52.57 ID:1lpNV5Tk0
>>247
限界集落であったなら全員退避で失う物は少ないな
廃村の方向で

移住費用は東電もちで
255名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:06:53.53 ID:5kPhiNA60
津波で泥被った家を綺麗にするのに日当3千円で
一日中こき使われる被災者もいるのに、避難費用で500万とか汚染水被って市ね!
256名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:07:14.65 ID:v6ukZli10
生活も仕事も失ってんだから500万でははしたがねだよな?本来なら2000万円位貰っても少ないだろ。気の毒にな。
257名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:07:21.90 ID:Du2eDHQbO
500万と家族一人に付き30万ってふざけてんな。それだけやったらタダで土地も家も国に譲ってくれんのか?

こんな奴らに義援金や税金を使うなよ。地震や津波で家も家族もなくした奴らに使ってやってくれ
258名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:07:27.75 ID:Yh3STt1mO
アパート暮らしで家賃滞納してた奴にも500万入るわけ?
それこそ理不尽極まりない。
259名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:07:29.31 ID:58xqWVPMO
馬鹿共が今度は被災者叩きはじめたwww
忙しいなお前ら
260名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:07:33.44 ID:S5ynJ8rBO
>>237
民事知らんだろww
261名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:07:44.72 ID:CY0T+hDXP
時給1000円にしてー
はやくしてー
262名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:07:47.29 ID:eHG6qXO30
最終的にはどんなに少なくても数千万単位だから安いんじゃねーの
しかし誰だよ原発のコストが安いとかいってたやつw
263名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:07:47.89 ID:57LS4fDC0
 これは
  チッソのように 当事者が亡くなっても
  片付かないと思う

  弁護士が 儲かるだけだろう
264名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:07:59.54 ID:9gQsnmDC0
勘違いしてる人が多いな
地図よく見ろよ?
265名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:08:02.23 ID:t4T0G+PL0
>>250
工場のほうは金額載ってないからさっぱりだが、
1世帯あたり500万円と、家族1人あたり30万円の避難対策費
というのが引っ掛かるんだよ
266名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:08:04.47 ID:0rDPiO/G0
原価総括方式
そもそも、電気の値段はどのようにして決められるのでしょうか。
我が国では電力のコストは電気事業法という法律に基づき、「総括原価方式」という方法で計算されています。
この方式は、発電・送電・電力販売にかかわるすべての費用を「総括原価」としてコストに反映させ、さらにその上に一定の報酬率を上乗せした金額が、電気の販売収入に等しくなるように電気料金を決めるやりかたです。
この原価にこれからは福島原発事故関連の賠償金が加わるのか。
267名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:08:40.70 ID:wu/U0KsW0
放射能破産なら死んで貰うしかないな。タカリ行為は許さん。
>住民側は計画的避難区域の設定に「納得できず、大きな精神的、経済的負担を強いる」と
>強く反発した。

政府が避難区域に設定したというだけで500万円払え、家族1名に付き30万円払えなんてことは
普通の人にはとても考えられない要求だ。川俣住民は安全だと確信しているからこそ
法外な金額を強請ろうとしている。まったくどういう民族なんだよw元々在日韓国人か。
南相馬市の桜井勝延市長は物資が無くて餓死すると言っているが、南相馬市内の小高区には
原子力発電所の工事が開始されていて2020年には稼働する予定だった。
もう海岸付近の住民にはあまねく原発同意と引き換えに、東電と政府から裏金をガッポリ
受け取っているというわけだ。どこまでタカル気なんだよ。内陸の福島県民は気の毒なくらい
タカリ海岸県民には同情の余地は無い。
268名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:09:09.16 ID:zZEiHG6+0
>>248
もともと500人しかいない地域なのですぐばれるってw
お前ら川俣を超都会だと思ってるんだな

>>254
川俣も相当広いんだが今回の避難区域は8割方酪農と農家の地域
廃村となると反対意見が多く出るぞ
269名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:09:13.62 ID:uIMEwLhgO
避難区域の連中にも義援金は払われてるんだぞ?
何悪い冗談ぶっこいてんだこいつら?
宮城や岩手の被災者の前で同じことぬかしてみろ、この乞食共
270名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:09:21.01 ID:RdZ92RYZ0
>>259
怒る権利の無い人間が怒ればそりゃ叩かれるわな
怒る方向性も間違ってるし
一番怒りたいのはとばっちりで瀕死になってる隣県だっての
271名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:09:36.91 ID:5bptDex+0
+もν速もスレの中身一緒でワロタ
聖戦士様もニューカス民もやっぱり変わらないなw
272名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:09:47.16 ID:AM1wqJOV0
昔、スマトラで被災した人のインタビューを思い出すな。
「日本からの支援で一番欲しいものは何ですか?」
「新車」「ノートパソコン」
何もかも失った人のコメントなのだが…。
273名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:09:58.84 ID:CpN1ZCvr0
東電OB払えよ
274名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:10:09.22 ID:KnpA0ka30
とりあえず川俣町の山木屋地区というところがどんな場所なので、どこにあるかくらい確認しろよと
それもしないで叩いてるアホが多すぎる
275名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:10:14.89 ID:CY0T+hDXP
なあ、日本が頑張ろうとかいうけど、時給1000円以下で何を頑張るんだよ?
1000円以上もらっているやつだけ頑張れや

俺はゴメンだね
276名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:10:24.50 ID:OS+Zocz+0
工場・事業所の移転費の補償などに<加え>、1世帯あたり500万円と、家族1人あたり30万円の避難対策費

だからな、すごい金額になるよ
277名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:10:31.38 ID:g8Jf8Tj/P
>>257
家も仕事も資産も元通りにして欲しいんで、とりあえず500万。ということだろう。
いたれりつくせりしてもらえるなら保険いらんわな。
278名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:10:36.49 ID:sav8D0wI0
津波地震は自然災害だからだれが悪いわけでもない
原発被害は明らかに人災、手厚く補償されて当たり前
279名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:10:39.72 ID:R4w6Mi1H0
他県への永久移住なら1200万/世帯(上限)+住宅ローン残金の処分→東電責任
地震による全壊家屋への補償金→国支給

こんな感じか。これを契機に買い取った福島第一近辺の土地に原発集中させるって手もあるな
280名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:10:45.94 ID:57LS4fDC0
なんだとぁぁ
  俺らが
 津波起こしたわけでないぞ

 このくそやろうが
281名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:10:47.96 ID:wDBZwMjb0
年齢書いていないから誰が言ってるのかわからんが
年金もらえる年齢なら別の県に行けばいいだろ。
税金や国債とか勘弁。東電に言えよ。
282名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:10:50.01 ID:bHI2/JAV0
ネトウヨのダブスタ。

○民主党は避難区域を広げろ!政府は何やってんだ?

○保障しろ ←ふざけるな。金ぐらい自分で稼げ!

曽野綾子も真っ青のバカさ加減(笑
283名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:10:59.47 ID:tWPQho3wO
社会に全く貢献せず自宅にこもり電気を無駄に使いながら何も生産せず
社会のあらゆる層を対象に日々ターゲットを探すだけの人生
それがねらー
284名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:11:08.25 ID:sGqh/EWOO
ふざけんなバカしね
285名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:11:09.71 ID:z0K5VF1E0
おまえらソースを100回嫁
こいつらは30Km圏内しかも内陸で家屋を失っていない
職を失った奴はいるかもしれんが、限界集落で元々職などないやつも多いはず
事業性補償と財産補償は別に青天井で要求している
さらにそこへ、当座資金だけで500万円を寄越せと言ってる
どう考えても法外だ
286名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:11:14.11 ID:iZazcJX30
500あったら新規リスタートには充分だな
バラマキとしても子ども手当などよりはずっとマシだ
287名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:11:20.71 ID:regWzjza0
自己破産して一からやり直しなさい。
会社が倒産して無一文になる人はいくらでもいる。
そういう人を見て「自己責任」「ざまあ」と今まで笑ってきただろ?
多少なりとも見舞金が出るだけ幸せだよ。
288名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:11:32.62 ID:5xG5yzNQ0
もし原発の脅威が無い状態で、
自分が「500万あげるから今住んでるところ捨てて移動して」と言われたら断るけどな。

原発の脅威がある場合は仕方がないだろうけど、そうで無い場合、
500万で、自分の土地と家、仕事を全て捨てられるか?
今後の生活はどうする?

まぁ、最初から何も持ってない人だったら500万はラッキーって感じだろうけど、そうでない人の方が多いと思うぞ。
289名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:11:47.39 ID:nO1dY1C70
たしかに生活 仕事失って戻れるかどうかすらあやしいのに
500万高いとかいってるやつの気がしれん

自分が当事者にでもなったら500万でも嫌だわ
500万もらって同じ立場になりてえか??
なりたくないよな?
290名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:11:56.53 ID:MaZk89H/0
このあいだは家のローンを帳消しにしてほしいとか言ってたし
ここぞとばかり四方八方にたかってる状態だな
291名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:12:01.51 ID:CePpDHkC0
>>274 
日頃原発の深刻さでギャーギャー言ってるくせに
避難という国の言葉に惑わされて
財産差押えの上に強制移民させられることを考えられないんだよ
292名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:12:09.28 ID:gIFW7D6U0
いや、住民がここを動かないとか言ってから事態を了解してないかと疑っていた。
だが、本当の事態が理解できればこんな言葉は出てくるだろ。
東電関係者も自らがしでかしたことの想像を絶する重大さの現実感覚をもち、事態の全貌把握への想像力を持つべきだ。
293福島県人:2011/04/13(水) 16:12:13.90 ID:imm77Iij0
30キロからちょっとでも離れると何にも請求できない
危険度は変わりないのに
30キロ圏外は何も保証されず逃げるほかない
政府ではそれ以上保証しないということ
あとは危険でも死んでも知らないよということなんだよ
294名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:12:27.06 ID:KnpA0ka30
>>285
お前は地図を1000回見ろ
295名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:12:48.98 ID:R4w6Mi1H0
※また元の土地に住めるか、事業を継続するかは来年の3月頃に再判定します
296名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:12:50.35 ID:9gQsnmDC0
実際お前ら仕事と家捨てて自主的に避難しろと言われたらどうなのよ?
297名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:12:54.07 ID:57LS4fDC0
だいたい
  何度も何度も 津波くらってるところに
 なぜ家建てるんだ
         アホとしかおもえん
298名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:13:15.19 ID:IStOtUT+0
>>1
アホか
そんなに支払ったらアグネスの日本ユ偽フ(ユ偽フ協会)が豪華な自社ビルを都心の一等地に建てたり
職員に高額な給与を支払ったり、民主党議員がポケットに入れる金が無くなっちゃうだろ!
299名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:13:35.62 ID:8ENWH12q0
現実的に出せる金額なのか?
300名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:13:59.83 ID:1KzSBIIz0
阪神の時より世間やマスコミの関心が段違いにUPされ義援金も10倍くらい集まったんではないだろうか?
アパート住まいの独身者も1世帯で500万貰えるのだろうか?
リストラ中だった人も?
それはおいしい

年収150万の人も可哀想にと1000円も義援金出したのに、その人の方がかわいそうだ
301名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:14:06.20 ID:I4Oe4XVd0
また苦しんでる被災者を盾にするプロ市民が出てきたか。
最悪だな。
302名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:14:14.14 ID:nVIXJWtT0
まあ気の毒だけどこんなもん払う金がどこにあるのかと
303名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:14:27.10 ID:iZazcJX30
単純にキロでやるのはどうなんだ、って部分はあるな
飯舘村なんか悲惨なもんだし
被曝の具合によって額は変えるべきだな
304名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:14:31.67 ID:uIMEwLhgO
>>289
宮城、岩手に数万人単位でそんな人いますよ?
8人家族で女子高生が一人生き残って、家も全壊、それでも300万円足らずしかもらえませんような人もいますが何か?
305名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:14:36.24 ID:t4T0G+PL0
>>288,289
全部破棄して500万じゃ安すぎなんだよ
一時金なら多すぎなんだよ
306名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:14:36.93 ID:5NfqKgWEO
要求しすぎ。
307名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:14:43.32 ID:z0K5VF1E0
打ち間違えた30Km圏内じゃなく30Km圏外だ
308名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:14:59.73 ID:AM1wqJOV0
500万でも、1億でもいいから
東電からもらえって。

税金では、見舞金くらいしか出せません。
309名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:14:59.48 ID:7uC3ynBh0
被害者だってチヤホヤされすぎてつけ上がってきたなあ
310名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:15:00.22 ID:1lpNV5Tk0
緊急避難としてなら代替地の家賃保証だけで良いと思うが
(川俣町は家財道具運び出せるだろう)
農業地(田畑、酪農)の確保が問題だな

福島県内には土地あるだろうから、屯田兵みたいにどっかの開墾権利
を与えれば良いんじゃないか

それか川俣地区を災害前の時価で東電が買い取るという事で
その金で勝手に移住
公的資金からの補助金はなし
311名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:15:02.88 ID:x+T+3Z4xP
裏で焚き付けているのがバカサヨ
312名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:15:07.19 ID:cz6RtTxU0
家賃負担+100万ぐらいで十分だろ。
313名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:15:27.62 ID:+Sydc6qA0
あくまでも一部の住人だろ 要求してるのは
314名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:15:35.26 ID:m3qWBeYA0
>>39
浜岡原発の5k圏内は土地付一戸建ての家が500万くらいで買えますよ。
つまりそういうことでしょ。
315名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:15:46.95 ID:guMWBRPdO
周辺に東電社員も多いだろうな
316名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:15:51.37 ID:jP5/GjZO0
東電さんが出してくれるよ
317名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:16:00.72 ID:xUFekWps0
勝ち組やないか!募金返せ!!
318名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:16:01.50 ID:QQjHdS6G0
http://mikosuma.com/
あの事件、実は在日の仕業
319名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:16:25.70 ID:LPRfEaRH0
農業で使っている機械とか、各家庭の自家用車のローンとか
全部東電が払えよ
320名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:16:30.93 ID:MyVHDF250
3キロ以内は1億ぐらいもらえるんじゃねーの。
東電と政府から。程度はあれど被曝してるだろ。
321名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:17:05.02 ID:rncTOUQ1O
さしあたって避難する金がないとしてもだ
公営住宅を解放している自治体も多いんだから
最低限まともな生活を始めるための準備金として
100万円もあれば足りるだろ?
原発地域ゆえの土地への補償などは
周辺市町村と協議して公平になるよう決めるのが当たり前だし
そもそも町に要求する筋合いの金ではないし
なんかこう、先に取ったもん勝ちみたいな要求の仕方は
共感を得られんと思うが…
322名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:17:09.69 ID:KnpA0ka30
あと募金云々言う奴がいるけど、政府の現行の分配計画だとこの地区には一円も出ないからな
出るのは30km圏内で、ここは圏外だ
これからどうなるかはわからないが
323名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:17:13.05 ID:Oc8SY8bB0
どっちみち、
将来
人の住めない地域
福島周辺は
金をばら撒いても無駄
その金で移動するのが
後々、宜しいかも
324名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:17:20.56 ID:5xG5yzNQ0
>>305
確かにそうだな。

一時金はもう少し小額にして、長い補償をしてあげた方がいいね。
住むところや仕事とか。
325名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:17:22.89 ID:u5DfV/Ub0
500マンの根拠が不明だし、500マンで生活が戻るの?
被災地にいる限り絶対に足りないと思う

全国の被災者受け入れ住宅が誰も来なくてガラガラなんだから
東北の人はせめて移住くらいして立て直す努力しようよ
「オラなにもなくなったー」と言うならそれこそどこだって頑張れるんだから

日本お金ないよ
326名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:17:31.49 ID:zZEiHG6+0
>>313
避難区域になったのが川俣町のほんの一部というだけ
町の中心である西側は対象じゃないため「一部」という言い方をしている
327名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:17:44.35 ID:CY0T+hDXP
>>287
俺も同意権だ。タダ飯が食えるだけでうらやましくてしょうがない。
328名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:18:33.07 ID:Gu2wb7iKO
>>21
またいい加減な数字を出して。
原発のある市町村以外がどれだけの恩恵があり、
他の市町村が原発のない他の県の市町村と比べどれだけ住民税が安くなっているのか
数字で示さなきゃわからないだろう。
ちなみにウチは福島県ではあっても原発の恩恵は受けてないと思っている。
上下水道料ひとつ取っても整備された東京に比べ負担金も払わされたし高かったと思う。
原発のある町以外も住民税が安くなるように東電が負担してくれてるという話は聞いたことがない。
329名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:18:42.65 ID:5bptDex+0
>>289
社畜様とニートが金がもらえるってところだけ見て噛みついてるだけ
330名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:18:53.60 ID:Dc15EITL0
はー、だから地震後わざと原発圏内のアパートに引っ越す奴がいるんか。
331名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:19:00.51 ID:822F2mzh0
休耕地にあてがえよ農家は
ふるさと離れたくないとか言ってる場合じゃねえ
332名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:19:25.97 ID:jw7wWnXX0
最終的にいくら払うかはともかくとして、当座の費用で500万はいらんだろ
まぁ、向こう数十年は戻れないとかなる可能性あるので、
最終的には500万じゃ足りないだろうがwww

国民負担は東電社員が身を削れるだけ削ってからにして下さいね
333名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:19:28.47 ID:p8DbntIGi
福島人はコジキだらけだな
334名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:19:31.20 ID:W8tsvWf+0
こういう政府との交渉には在日利用しろよ
あいつらならこの倍は要求して飲ませると思うぞ

335名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:20:00.07 ID:g9OnXhXa0
避難対策費って?
各都道府県がタダで住宅提供したりその他優遇してるのに。
336名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:20:09.40 ID:PauUu5r00
当面住めない
20年
337名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:20:12.86 ID:Du2eDHQbO
こいつら500万貰っても、後で家と土地を政府か東電に買うように要求すんだろ?
338名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:20:20.58 ID:RmFT8XFb0
みんなが募金した1300億の金が福島避難民に行ってるが
それとは別に500万以上請求するならやっぱ募金の金は渡すべきじゃなかっただろ。
津波災害のほうに行き渡らせるべきだっただろ、俺はもう絶対募金しないぞ。
339名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:20:58.97 ID:WsRA0PdJ0
持ち家の人はこれじゃ足りないな
340名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:20:59.50 ID:bmvtaGx10
津波が来ると保険に入ってなくてもこんなにお金もらえる制度があるのか
日本すげーな
貧民は下手すると資産が増えるw
341名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:21:16.82 ID:RdZ92RYZ0
>>288
そもそも原発近くになんて家建てないし住まない
元々住んでいた人間は反対すればいいだけ
342名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:21:32.62 ID:lKDsL52tO
ウチの会社の転勤手当てが10〜20万ぐらいなんですが
343名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:21:56.03 ID:AkIwdbe0O
郡山にいる俺の親父は体調悪くて今年で早期退職したんだが
退職金の約半分の2000万、これから1年間入ってくる失業保険を全て福島の農家に寄付するのだと…

郡山も今後どうなるかわからんのに…

でも俺は息子として一生胸を張れる
344名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:21:58.91 ID:zZEiHG6+0
ここで金を出したくないだの募金もったいないだのタカリだの言ってるやつは本当に日本人か?
345名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:22:42.87 ID:Gu2wb7iKO
>>30
住民に非があることではない理由で行政が退去を願えば
次の住まいと仕事の補償は当然じゃないかい?
今言われてる金額が妥当かどうかは別にしてもね。
346名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:22:47.04 ID:ZP2yE1Jc0
現金で要求するのは、震災にかこつけて
好きなように使いたいからだろ、
そうゆうこと。
347名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:23:09.05 ID:z0K5VF1E0
>>337
その通り
ソースにはそう書いてある

しかも500万円は町と国が税金で払えと言ってる
つまり東電からは別にふんだくるのが前提になってる
こんなもん認められるか
348名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:23:23.03 ID:g8Jf8Tj/P
どうせ地震保険に入ってる人がほとんどいないからタイヘンだとテレビで言ってたけど

当の被災者は、国が新しい家をくれると思ってるんじゃなかろうか
349名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:23:23.26 ID:x90oBUbi0
東電が保障するなら全く構わない
だが、今まで原発の利益を享受してきたのだから税金は一切使わせるな
350名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:23:28.52 ID:g9OnXhXa0
震災後福島県出身の奴が募金集めてた。
茨城、岩手はそんなことなかった。
福島って金にこだわり強いな。それだから原発誘致したんじゃない。
351名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:23:35.95 ID:sFyVlhaCO
一見高く見えるけど家も仕事も失うなら500万なんて全然安いよ
新たに家や土地を購入するのに何千万かかるか
職だってこの不況では若くてもないのに年配者ならどうなるやら
むしろこの程度で手を打ってくれるなんて人がいいな…
352名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:24:27.71 ID:zZEiHG6+0
だから原発マネーをもらってると思ってる無知はさっさと川俣町に行って来い
電車も高速もないド貧乏過疎町に
353名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:24:28.15 ID:uIMEwLhgO
>>344
他の地震・津波の被災者と比べればどれくらいこいつらがふざけてるかわかるだろ
天災絡みってことで、こんな乞食共に補償する必要はないね。
こんなことばかり言ってる連中は差別されて当然。
354名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:24:39.08 ID:7uC3ynBh0
避難勧告地域住人には土地放棄料が数千万入るだろうな
それとも東電に土地を貸す契約にして、不労所得で東京のマンション暮らし
ちょっとうらやましいかも
355名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:24:44.30 ID:bHI2/JAV0
>>344
ネトウヨ。日本のネット社会が生んだ最低最悪の生き物。人ではない。
356名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:25:09.63 ID:sGqh/EWOO
被災者調子に乗りすぎ
税金アテにすんな
しねばいいのに
357名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:25:37.26 ID:MyVHDF250
>>338
それって福島だけじゃないだろう。赤十字の募金を被災者一人頭にすると35万とからしいぞ。
見舞金にもならん。びびたるもん。
358名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:25:38.75 ID:/4hA6Eyt0
東電に補償させるべき部分を、避難対策費に組み込んじゃだめだと思うんだけど・・・

とりあえず避難先の家賃は、東電に請求するといいよ。
359名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:25:52.02 ID:RdZ92RYZ0
最悪仮に一時金出すにしても上限決めた上で被災前の収入を加味した金額が妥当だろ
360地元民:2011/04/13(水) 16:25:53.17 ID:3PZfw4aj0
>>285 返事だ
> おまえらソースを100回嫁
> こいつらは30Km圏内しかも内陸で家屋を失っていない
大体40Km圏内な

> 職を失った奴はいるかもしれんが、限界集落で元々職などないやつも多いはず
限界集落は言い過ぎ
ほとんどが農家。タバコ、酪農、花卉などが主。
それだけに土地を離れる=即失業。

> 事業性補償と財産補償は別に青天井で要求している
> さらにそこへ、当座資金だけで500万円を寄越せと言ってる
> どう考えても法外だ
金額の多寡は別として、一人の町議とその取り巻きだけの要望。

あと、この地域は原発の恩恵は受けていない。
361名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:26:01.10 ID:pBojA3gK0
しかし土地そのものが住めないなんて今までなかったしな…
土地売ったって田舎でも500万くらいにはなるべさ

なんかもう崩壊なんだな
362名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:26:09.99 ID:g9OnXhXa0
>>351
この程度で手を打つとはとても思えないけど?
363名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:26:11.86 ID:RmFT8XFb0
>>344
募金の金は福島に回すな、他県の津波災害に回せと言ってるだろ。
福島は東電がきっちり保障すればいいんだよ。

お前は福島中心に募金活動と、原発の手伝いに行きなさい。
日本人ならできるはずだよ、うん、お前ならきっとできるよ、俺は前からそう思ってた。
364名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:26:20.94 ID:57LS4fDC0

 適当に 話し合ってくれ 俺は所得税少しだから
365名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:26:26.58 ID:SpO4lSwr0
事故や震災で家から仕事まで全部元通りに面倒を見てくれるなら
保険会社いらないよ

備えてないくせにあまえんな、氏ね
366名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:26:32.58 ID:gdCvAJWJ0
>>356
復興までの条件付で全額被災者以外が負担するとかどうよ
367名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:26:44.46 ID:o9ghm3H7P
じゃあそのまま死ねww
368名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:26:51.56 ID:KDUqOYKzO
+慰謝料も請求できるんだよな
うらやまシーラカンス
369名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:26:57.69 ID:BmvZ6xzeO
もう義援金はしない
370名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:27:18.27 ID:0oNDdzJDO
持ち家の奴は可哀想だけど
独り身賃貸なら儲けあるんじゃね
371名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:27:25.99 ID:wu/U0KsW0
この原発住民には相当のカネが渡っている。働いているのは地域外から来てる人だろ。
こういう原発利権住民にとっては500万円はオレらの500円程度の価値しかないんだよ。
ワンコインランチの様なもの。バカバカしい。しかも「町民」が「町(役場)」に指図
までする。「国に賠償金を支払えと言ってこい」だもんなー。もう何が何だか。w
372名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:27:39.09 ID:Du2eDHQbO
こいつらにこの金額を払ったら他の奴らにも払わなきゃ行けない。原発避難だけで義援金なくなっちまうよ
373名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:27:49.69 ID:BrtySVqVO
関東の犠牲になったんだから仕方ないだろう。東電と関東人は責任とれよ
374名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:28:03.91 ID:qAE6g3p70
具体的な数字を言うと
ホンモノの乞食連中が怒り出すのが目に見えてるのにこいつ等バカだなあw
375名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:28:05.68 ID:RdZ92RYZ0
>>351
補償が500万+30万だけならそうだねよく>>1見ようね
376名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:28:09.92 ID:90lZdirW0
中韓がアップを始めましたw
377名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:28:12.71 ID:Soln08+EO
なんで叩いてるんだ?

金額は避難して仕事も失ってることからすれば安すぎるくらいだ。
それに東電が余剰資産を売れば十分出せる金額だぜ?

金が出せるくせに国に責任を押し付ける東電をバッシングするのが筋だ。

こういう被災者をバッシングする行為は東電が国に賠償金を押し付けるのを
追認するもの。

それに賠償金を一円でも減額しようとするたくらみに与するものだ。

安易にバッシングしないほうがいいよ。
378名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:28:35.21 ID:/6EayElhO
>>352
地図も読めない馬鹿だからしょうがないよ
会津あたりの人も補助金もらってるって思ってそう
379 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/13(水) 16:28:43.60 ID:wGyJv+SN0
>>373
地産地消してないとでも?w
380名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:28:57.38 ID:p8DbntIGi
今まで原発マネーでヌクヌク暮らして来たくせに
被害者面して金の無心
福島人は人間のカスだな
さすが朝敵の土地
381名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:29:05.60 ID:uIMEwLhgO
>>360
うん、健康被害ないな。家もまだ無事。
避難料だけで十分じゃん、500万円+α?死ね
382名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:29:06.76 ID:regWzjza0
今回の津波被害に遭われた方以外にも
世の中には不幸な人はいっぱいいるんだよ。

ある日突然、親が事故に遭うとか自殺してしまって残された子供とか
ローンがあるのに会社が倒産してしまった奴とか
そういう奴らは今まで捨て置かれてきたんだよ。
無一文で放り出されてきた。

東電からはいくらでも金をとるがいい。
そして多少なりとも見舞金が国から出るだろ。
それ以上は甘えちゃいかん。
383名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:29:09.49 ID:guqf+4p+0
被災者叩いてるのまじで頭おかしいだろ?誰が生活吹っ飛ばされて500万程度で納得できるよ
被災者がお前らだったらいいんだけどな
金なんか請求しないんだろうし
384名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:29:10.52 ID:NAqvFIim0
東電の寮を全部売却すれば
この程度のはした金すぐに作れるな
38538:2011/04/13(水) 16:29:29.33 ID:A6Uhkoll0
戦前と同じ、たたかうことも抗議する事もしない情けない国民を徹底的にカモにして、
完璧な津波堤防や避難網がいくつも建設できる災害予算を侵略強盗の軍事予算が強奪し続けて来た。
日本国民の血税が既に軍需経済に乗っ取られたことすら分からない国民が今呆然と災害列島に立ち竦む。
http://esashib.web.infoseek.co.jp/tohokuzisin01.htm
戦後、日本国民は日米安保詐欺同盟によって「ソ連が北海道に攻めて来る」とか「北朝鮮や中国が島根に上陸して来る」などと
国家間憎悪を煽られて数百兆円のインチキ兵器を買わされ続けて来た。
侵略強盗の訓練に明け暮れる軍部拡大のカモにされ、災害列島の予算を軍需経済に強奪され続けて来た。
3・11、震災が日本国民を総攻撃した日、1隻1500億円のインチキ戦艦イージス6隻は何をしていたのか?
3000億円のインチキスパイ衛星は?600億円の潜水艦16隻は?1機200億円の戦闘機100機は何をしていた?
初期費用だけで1500億円もする究極の詐欺兵器MDミサイルは一体何の役にたったのか?
原発はチョー安全だと東電と腐敗自民党に思い込まされて来たのと同じ構図である。
http://esashib.web.infoseek.co.jp/mitubishi01.htm
「20万を越える自衛隊を即時解体して10万人の緊急災害救援部隊を創設せよ!」
それは戦後、国民が災害の度に訴えて来た圧倒的な声であった。日本国民の悲願だった。
「国民が求めているのは侵略強盗の訓練部隊ではない、災害だけに即時対応出来る災害緊急部隊だ!」「災害救出のための近代装備だ。インチキ戦艦や詐欺潜水艦ではない!救出支援の近代装備だ!」
軍需経済の手足と成り下がった腐った自民党政府は,被災者と国民の願いを聞く筈もなく巨大な軍需経済だけが国を覆い平和経済は侵食され国家経済は乗っ取られてしまった。
いま、東北大震災25万人の避難所に自衛隊を災害部隊に転化しなかった腐敗政党自民党に対する怒りが沸騰している。
http://www.angelfire.com/planet/horiemon06/mokuzinoko.htm
【琉球新報社説】米軍の震災支援は売名行為だった!【琉球新報社説】米軍の震災支援は売名行為だった! 
http://esashib.web.infoseek.co.jp/tohokuzisin03.htm
386名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:29:54.01 ID:EnJlaRiG0
500万円分の仕事を与えた方がいい。
被災地ではがれき撤去に人手がまったく足りずボランティア大募集中らしいよ。

だいたい500万で生活が戻る訳がないんだから
まだ足りないまだ足りないとなるし、いくら出し続けることになるか知れん。
387名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:29:55.33 ID:zZEiHG6+0
>>363
残念だったな
南相馬市在住だから間接的に原発のお手伝いのようなもんだよw
お前こそこっち来てくれよ自称日本人ならwww
388名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:30:05.70 ID:5kPhiNA60
津波県には支援したいが、金の亡者福島は即し
しろ
389名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:30:40.79 ID:O8i3ClAo0 BE:3794784487-2BP(0)
クレクレな基地外福島人は隔離しとけ
福島県境に壁でも造って逃げられない
ようにしておけ
甘えるのもいいかげんにしろ
毒物サンチュやしいたけひろめやがって
安全なら自分で喰っとけ
390名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:30:59.96 ID:T2yGYMhfO
保険はおりないの?
391名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:31:00.84 ID:KnpA0ka30
あと他の人も指摘してるが、この地区の多くは農家や酪農家
農家や酪農家は設備や牛などの購入に際してはローンを大抵は組むことになる
避難となって営農出来なくなり、兼業してたとしてもその仕事も失うことになればどうなるか
少し考えればわかるだろうに
392名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:31:10.03 ID:MyVHDF250
まあ主張する権利はあるだろ。例えば農家ならこの地域も
作付け出来ない可能性だってあるんだから。
まだ事故も進行中だしな。ま、まだ大きな金が動くのは先の話だろう。
393名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:31:12.71 ID:aogCBeX1O
一律だとおかしくなるわ。
一軒家だといくら、賃貸だといくらとしたほうがいい。
394名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:31:12.80 ID:fTkgT3tc0
家も仕事も失って500万は安いと言う人がいるが、
負担するのは最終的に国民な訳で。
連鎖倒産や放射能の風評被害で遠く離れた西日本や九州も
無傷ではいられない。でもそんな人たちに補償はされない。
モンスター被災者わがままなんて聞いてらんないの。
395名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:31:23.53 ID:TKXe4/l70
500万じゃ安いな。
この人たちはこれからガンにかかるし、
子孫は奇形児になるし。
1人1億円ぐらいの賠償金が妥当だ。
396名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:31:26.29 ID:uIMEwLhgO
>>377
働いてから言えよって話だな。
何で平均所得以上の金を何の対価もなく一時金(笑)としてもらえると思うの?
そんなに富裕層だらけの村なのか?
397名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:31:38.99 ID:3PZfw4aj0
>>381
町議が勝手に要望を出したと言ってるだろうが。
日本語読めないのか。
398名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:31:47.24 ID:hyjv3RQq0
叩くやつらの気が知れん
自分の身に置き換えてよく考えてみろ
399名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:31:54.99 ID:7g5pfBBt0
こんな要求出来るのも今だからかもね
余震でM8クラスの首都直下型がいつ来てもおかしくないんだから
そうなったら東北の被災者さんは完全に見捨てられちゃう運命
400名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:31:56.24 ID:daaGqDrJ0
500万はちと太いな
401名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:32:26.30 ID:4HZ08DZL0
日本では保険に加入しなくてもこんな大金がもらえるニカ?

ちょっと被災してくるニダ
402名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:32:39.68 ID:p2FRg48k0
転居せざるを得ないもんな。
500万円でもまだ安いな。
403名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:32:42.23 ID:gIFW7D6U0
もう、ウクライナかオーストラリアで休耕田補助金で土地買って、集団移植するってのはどうだろう。
何十年後にほとぼりさめたら帰郷とか。 その時のことは想像できない。
404名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:32:46.63 ID:t8lBBPll0
>>377
>>こういう被災者をバッシングする行為は東電が国に賠償金を押し付けるのを
>>追認するもの。

東電が出すのなら良いと言ってる奴しかいないが。
むしろ押し付けるのを許さん、という意見ばかりだろ。

津波災害に対しては、皆同情的になるが、原発災害に関しては、どうしてもこうなるのは仕方が無い。

海外だって、
日本が「原発災害で受けたダメージを回復する為に援助してくれ・・・」
って言ったら、叩きまくる人が大勢出てくると思うよ。
405名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:33:13.96 ID:imm77Iij0
現状だと国として支援できることは支援するって程度が限界だろうなこれは
要求がそのまま通ると思えんし現状避難所に居る人暴れるだろ
他に対する補償もそれ以上確定するし
同地区はこれまで原発は絶対安全と(略)「納得できず、大きな精神的、経済的負担を強いる」と(略)
406名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:33:40.61 ID:yKvM37tj0
>383
他の災害の時も確実に出るなら叩かんよ。
407名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:33:59.11 ID:0sAQKh2c0
いまから川俣に引っ越すわw
408名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:34:02.93 ID:f53qy7taO
500万円で納得するのか?
もうそれ以上は集るなよ。
409南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/04/13(水) 16:34:43.42 ID:C8T6mxpV0
天災のみだったら運が悪かったで済んだけど
原発問題は人災な部分もあるからなあ。
一世帯あたり500万なら安いもんだろ。
勿論東電社長のポケットマネーで支払えqqqqq
410名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:34:51.13 ID:JCYZPHicO
別に避難してくれなくていいよ。

帰宅して復興作業でも頑張れよ!
411名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:34:54.13 ID:uIMEwLhgO
>>397
ナシオン主権って知ってるか?
残念だけど民主主義の前提として、代表者の行為はその構成員に帰属するんだよ。
姦がふざけたことをぬかしても、「それは日本人がやったことじゃない」と言っても無駄なのと同じ。
頭が悪いんならレスすんな、カス。
412名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:34:58.48 ID:v6ukZli10
東電から給料を貰っていない住民が放射能災害に見舞われて悲惨な状況の中、高給を貰っている東電社員はヌクヌク今でもリッチな生活をしているんだよ。どう思う?
413名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:35:09.95 ID:BrtySVqVO
>>379福島県には火力四発と水力、風力あるんだよ。
わかったら税金払えやwww
414名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:35:10.47 ID:sGqh/EWOO
東電に請求しろよ
てか、こじきはウザいからしんでw
415名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:35:10.94 ID:Ifb+D8Ad0
後々、東電と国に賠償請求できるだけ津波で壊滅的被害よりはるかに有利だろ
なんで避難対策費をそれらとまとめて考えてるやつがいるんだ?
416名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:35:19.82 ID:d8LgvmtJ0
>>390
入ってないんじゃね

>原発事故で被った被害の肩代わりや安全な子育て・教育環境の確保、工場・事業所の
>移転費の補償などに加え、

上とは別に家に500万&ひとりに30万だから

生活うんぬんじゃなく詫び代としてよこせってことだよ
417名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:35:22.53 ID:op8Jnmv2O
税金使わないで、東電が負担しろよ。
原発事故は9割人災なんだから。
418名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:35:25.41 ID:gdCvAJWJ0
>>408
国債(外国からの)と税金(消費税)と募金で全額保証(復活まで)
419名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:35:47.62 ID:58xqWVPMO
>>383
ここで「甘えるな!」とかマヌケ面して書いてる奴に限って
いざ自分が被災者の立場になると「金額が安すぎる!」とか抜かすよ、絶対
基地外はどこにでも居るからな
420名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:36:00.40 ID:hYU9VNxrO
地元に残りたい気持ちも分かるけど、
さっさと見切りをつけて他の土地で新たに農業始めた方がいいよね。
その為にお金がいるのかも知れないけど。
421名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:36:25.98 ID:WFxZf8gM0
金の話になると発狂するチャネラー、哀れ。
422名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:36:29.24 ID:ptM+LVvAO
家が流されたとして 500万円じゃ新築できないし 取りあえず生活出来ない人には 早く渡して欲しいな。 どっちにしろ 最後は生活保護なんだし。 日本人を助けてほしい。
423名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:36:57.98 ID:zZEiHG6+0
ネトウヨの破壊力半端ねえな
こいつらが本当に日本の事を思ってるわけないな
こっちが南相馬だって言った瞬間黙りやがったw
424名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:37:34.40 ID:pdJhFl/b0
もう多分住めない土地だからな
立ち退き料みたいなもんだ
425名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:38:02.66 ID:O8i3ClAo0 BE:1626336746-2BP(0)
>>391
俺は、関東だけど計画停電で失業したぞ
おれは失業しても補償なんてない
こいつらは東電からの補償があるだろ
そのほかにカネくれなんて基地外だろ
クレクレな基地外福島人は隔離しとけ
福島県境に壁でも造って逃げられない
ようにしておけ
甘えるのもいいかげんにしろ
毒物サンチュやしいたけひろめやがって
安全なら自分で喰っとけ
426名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:38:03.95 ID:Er4A9l1+0
始めは批判的に見てたけど、それじゃあ安すぎるな。



首相、福島原発避難区域「当面住めない」と発言
読売新聞2011年4月13日(水)16:15

 菅首相は13日、首相官邸で松本健一内閣官房参与と会談し、福島第一原子力発電所周辺の避難対象の区域について「当面住めないだろう。10年住めないのか、20年住めないのかということになってくる」と述べた。

 松本氏が記者団に明らかにした。
427名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:38:09.49 ID:z0K5VF1E0
>>372
その通り
この条件の避難者に、財 産 補 償 ・ 失 業 補 償 と は 別 に 500万円もの
仮払金を払ってしもたら、仮払だけで支払総額がとんでもないことになる
被災者総数15万人と仮定すると7500億円、義援金総額の30倍を超えるぞ
なんども言うがこれは賠償ではなく見舞金仮払金でだぞ!
428名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:38:19.00 ID:Du2eDHQbO
安全な子育て・教育環境の確保ってこれ500万以外に家を用意しろって意味なんじゃねーの?
429名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:38:22.69 ID:T3Gmw+4Y0
引っ越すから土地全部と家屋買い取れのほうが
まだスッキリする。
430名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:38:28.70 ID:sN4UPFx9O
>>396 
働けよクズ ん?働いているのか?  
なら一人暮らししてみろ、金かかるぞ。馬鹿には分からないだろうな
431名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:38:29.56 ID:BDT9QWx+0
福島県全域がもしくは福島県浜通り全部が東電から金貰ってたと思ってるバカ多すぎるな
432名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:39:02.81 ID:GQ9oHX+g0
東電への請求額は一人2億くらいでいいよね?
433名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:39:18.88 ID:7g5pfBBt0
中越直下型のときは、一世帯800万くらい渡ったんだっけ?
今回は被災者が多いからそこまでは無理だけど、500くらいなら渡してあげて欲しいな
434名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:39:24.08 ID:5xG5yzNQ0
>>412
まずはトウデン自身が身を切るところから始めるべきだよなぁ。

いきなり国民の税金とかありえないわ。
435名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:39:44.30 ID:OtqkdZzJ0
どうしてだろう
茨城や岩手はなんともないのに福島だけは同情できない
というかいらつく
野菜の出荷にしても他県に比べてあつかましさ、態度が大きいというか・・・

正直、福島のために何かを負担したくはない
436名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:40:00.12 ID:VS52BNtp0
>>425
おまえはそもそも何ももってないだろ
437名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:40:11.32 ID:yKvM37tj0
>>430
500は多すぎだろ。
馬鹿には分からないのか?
438名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:40:14.30 ID:t8lBBPll0
>>431
仕方ないだろ。
日本だって海外から見れば、
全員「原発利用して裕福な暮らししてた人間」だ
439名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:40:42.92 ID:uIMEwLhgO
>>430
ほらな、内容的に反論できないから、ファビョり出す。
ちなみに、23区内一人暮らしでのだめ見ながら2ちゃん中な。
内容の面で反論しろよ、できるんならなw
440名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:41:20.18 ID:RmFT8XFb0
>>387
どうりで福島擁護の文章だと思った。
じゃあ1つ、アドバイスだけ手伝いの代わりにしてあげるよ。
手伝いやら、風評被害、いつになったら安心して暮らせるかという質問が飛び交ってるようだが
全て無駄、放射能はそういったレベルの問題ではない、土地は100年以上放射能に侵される。
放射能を舐めすぎだ、チェルノブイリの結末と現実を見ろ、国はたいした保証はせずに見殺し状態なんだよ。
全員数年後に発症して全滅を避けたいなら西日本に避難しろ。
馬鹿が立てこもって、ヤダヤダハナレタクナイとだだこねてるようにしか俺の目には映らんよ。
国は間違いなく最後は見捨てるって分かれよ。
441名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:42:02.97 ID:3PZfw4aj0
>>439
おーい、IDしっかり確認して話しろよ。
442名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:42:08.88 ID:VS52BNtp0
>>437
たかが500万で離職と手持ちの財産供出はできない。お前とは違う
443名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:42:45.38 ID:FqoOGdbNP
元々原発利権に集ってたくせに保障まで貰う気かカス
444名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:43:03.15 ID:R4w6Mi1H0
持ち家の人だって2LDKのマンションを買うとなれば1000万円代で買えるかどうかだし
事業所・工場移転とかだと億単位要求されてもおかしくないんだが
445名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:43:29.40 ID:O8i3ClAo0 BE:1355280645-2BP(0)
クレクレな基地外福島人は隔離しとけ
福島県境に壁でも造って逃げられない
ようにしておけ
甘えるのもいいかげんにしろ
446名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:43:47.74 ID:N1EAce6o0
あんまり住民から具体的な数字出して要求しないで
全然補償してくれないって訴えた方がいい。
ケチな国民がキーキー騒ぐからな。
447名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:44:15.35 ID:MyVHDF250
やっぱ、これ一時的な要求だろうし、ちと額がデカ過ぎるのは確かにそうだな。
住居の確保と当面の〜3ヶ月の生活費と再就職支援で駄目ならまた保護が妥当でしょう。
500万単位の額が動く賠償はのは当分先でしょ。
448名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:44:20.74 ID:yKvM37tj0
>442
被災者全員がその金額くれ言い出したら国家が転覆するちゅ〜ねん。
少しは貧乏に耐えるとか考えろや。
449名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:44:22.97 ID:zZEiHG6+0
>>440
え?
その妄想が今何の関係が?
悪いけど真面目にわからない
450名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:44:23.81 ID:psUBmCbfO
>>427
川俣って、町なのに15万人も住んでんの?
451名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:44:41.15 ID:GXiNlpFoP
500万じゃ家も買えないじゃない
安すぎ
452名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:45:00.32 ID:eECRo9Et0
長野土人がアップを始めました
453名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:45:12.36 ID:VS52BNtp0
>>448
文句は東電にいえや
454名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:45:26.98 ID:g8Jf8Tj/P
福島は原発のおかげで東電や国から何十億とお金もらえてたから
今回も俺たちは特待受けられるだろ、という部分があるんじゃない?
455名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:45:40.90 ID:9NiIaxsX0
生活保護や年金を受給できてる人は、いらないんじゃないか?
456名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:45:41.82 ID:nzqwjEKU0
東電以外の電力会社も原発基数に応じて負担するという、
今の補償スキームには全く納得できないが、
仕方なく応じるとしても、
それ以上を国が負担するより前に、
受益者である東電管内の契約者に対し、
電気料金を3倍にして差額を対策費に当てろ。
受益者負担の観点が全く抜けてるだろ。
457名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:45:47.97 ID:ptM+LVvAO
>>435 福島の原発の周辺はメディアに乗らないから。悲惨な状態はのせないだろうし。
458名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:45:50.87 ID:bDQKko+Z0
避難"対策費"として1世帯あたり500万円と家族1人あたり30万円
避難"対策費"として1世帯あたり500万円と家族1人あたり30万円
避難"対策費"として1世帯あたり500万円と家族1人あたり30万円

こいつらみんな原発乞食だな。
払っても100万位だな。
459名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:46:05.02 ID:/G3EM07Q0
>>36
お前が死ね、お前が死ね、お前が死ね
お前が死ね、お前が死ね、お前が死ね
お前が死ね、お前が死ね、お前が死ね
お前が死ね、お前が死ね、お前が死ね
お前が死ね、お前が死ね、お前が死ね
お前が死ね、お前が死ね、お前が死ね
お前が死ね、お前が死ね、お前が死ね
お前が死ね、お前が死ね、お前が死ね
お前が死ね、お前が死ね、お前が死ね
お前が死ね、お前が死ね、お前が死ね
お前が死ね、お前が死ね、お前が死ね
お前が死ね、お前が死ね、お前が死ね
お前が死ね、お前が死ね、お前が死ね
お前が死ね、お前が死ね、お前が死ね
460名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:46:12.15 ID:z0K5VF1E0
何度同じことを書けばいいのか
こいつらが要求している500万円は、全ての補償ではなく、ただの当座仮払金だ
こ れ と は 別 に 財産補償・失業補償は無制限でよこせと言ってんだ
500万円は賠償金としては少ないが、仮払見舞金としては許容できん法外な額だ
461名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:46:33.69 ID:regWzjza0
月に15万ほどしか収入がないカツカツの生活をしている多くの人が
「津波、かわいそう;;」と募金したことなんてわからないんだろうな。
「取り敢えず500万 ひとり30万渡せ!」なんて言ってる被害者には。
462名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:46:41.17 ID:j/az9Fag0
>>458
ここって原発の恩恵受けてないんじゃないのか?
463名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:47:09.04 ID:2cmQP/540
補償とは別に、500万プラスαよこせって言ってんだろ
国税からは絶対出すなよな
464名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:47:13.84 ID:1U8fYUho0
 ◇被災者生活再建支援法

自然災害で自宅を失った被災者に最大300万円を支給する法律。
阪神大震災で住宅再建に公的支援が認められなかったことを契機に、98年に成立した。
全壊世帯に100万円、大規模半壊で50万円を一律支給。
さらに住宅の建設・購入に200万円、補修100万円、賃借50万円を支給する。

465名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:47:15.45 ID:WFxZf8gM0
避難地域の電気料金徴収するのかな?
466名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:47:30.52 ID:ihdNbq/Y0
関係ないけどどうして犬は置き去り?
467名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:47:48.63 ID:c+NtDKQL0
逃げてたシナチクが航空券貰って帰ってきて避難所で只飯喰って避難対策費手にしてまた逃げる ...
以下繰り返し
468名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:47:54.82 ID:RmFT8XFb0
>>449
おkおk。
希望を持って後10年頑張ろうね。
もうお前と言葉を交わす事はないだろうけどね。
そのときお前はこの世にいないから。
469名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:48:16.32 ID:ZP2yE1Jc0
>>451
>>1 ぐらい読め。

要求額は、避難必要経費+500万+30万×家族人数。

つまり、500万円以降は自由に使えるボーナスな、バロス。
470名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:48:21.16 ID:bDQKko+Z0
福島県川俣町の住人は原発乞食の集まり
福島県川俣町の住人は原発乞食の集まり
福島県川俣町の住人は原発乞食の集まり
471名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:48:30.58 ID:4A0lbH8D0
1年で事態が収束するとかならともかく、
今後帰れる見込みが立たないんだから500万ぐらい当然だろ

家も仕事も無くして、無収入じゃ暮らしていけないぐらいバカでも判るだろうに
472名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:48:32.13 ID:sIXsotiK0
>>451
>原発事故で被った被害の肩代わりや安全な子育て・教育環境の確保、工場・事業所の移転費の補償などに加え

家も仕事もぜんぶ元通りに面倒を見ることに加えて、慰謝料500万寄こせという話
473名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:48:35.62 ID:pdJhFl/b0
正式な賠償、保証なんぞいつ貰えるかわからんのだからまずこのくらい貰うのは妥当
金がなきゃ避難生活できない
474名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:48:42.17 ID:O8i3ClAo0 BE:813168162-2BP(0)
クレクレな基地外福島人は隔離しとけ
福島県境に壁でも造って逃げられない
ようにしておけ
甘えるのもいいかげんにしろ
475名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:48:54.82 ID:Du2eDHQbO
この500万+家族一人に付き30万以外にも
職を失った300万、汚染されたせいで土地と家が駄目になったから2千万。それによる精神的苦痛、家族一人に付き100万とか出てくんだろ。これを何万人にもしてたら政府はこれ以上の避難範囲の拡大を出来なくなるぞ
476名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:49:25.14 ID:j/az9Fag0
>>469

家と土地が500万って事ならそんなに高いか?
477名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:49:29.09 ID:w0p8RQX2O
>>458
コジキ?
被災者、避難者は自分達の預貯金には手をつけず自叙努力もせず衣食住、地デジテレビや電化製品、学資にいたるまで国に要求し、生活保護者より恵まれた被災者貴族になる。
避難民は食い物までも要求がエスカレートしてくる。
478名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:49:37.19 ID:BrtySVqVO
1世帯辺り500万な。50世帯くらいだろ?
川俣の山木屋の一部だし
479名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:49:43.06 ID:t8lBBPll0
少なくとも、「県」は原発補助金受け取ってるんだから、まず県が今まで受け取ったその金から出さないとな。
いままで受け取った金の全額分までは絶対な。
これは、原発受け入れるからには当然覚悟してもらう物、と周知させ、
安易に原発利権に飛び込んで儲けようとする奴に、警鐘を鳴らす意味でも必須だろ。

あと、当然東電が補償。

国の税金で出すのは、その後の話だろ。
480名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:50:09.99 ID:mvj+gugh0
だけど、実際の話、収入はたたれるし、家は借りなくちゃならないし、ご飯は
食べなきゃならないし、お金かかると思います。いきなり、生活全部新しく
するわけでしょ。川俣は東電からの税金で潤っていたかも問題。
農業だけで食べていたなら当然の発言だと思うよ。だいたいこんなところに
ひとり暮らしの若者はいるんだろうか。老人でも、しっかり農業で稼いでいるんだとおもう。
481名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:50:15.42 ID:psUBmCbfO
>>471
それも分からないレベルの馬鹿なんでしょ
働いたことないような奴ばっかだし
482名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:50:31.34 ID:g8Jf8Tj/P
>>476
家や土地の被害は「被害の肩代わり」として別に計上するみたいだな
483名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:50:54.25 ID:z0K5VF1E0
>>463
初めから当座の500万円は町と国に出せと言ってんだぞ
東電からは正規の賠償を別に青天井でもぎ取る気まんまんだから、そう言うんだ
国が出すなら俺らの税金だ、断固( ゚ω゚ ) お断りします
484名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:51:07.63 ID:6twb4CuN0
なんだろう、この手のもので他の状況を加味すれば多い・・・とおもうだろうが

ぶっちゃけ少ない
485名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:51:28.95 ID:V5QWsDJG0
>>464
これ使えばいいじゃん。
486名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:51:30.54 ID:zZEiHG6+0
>>481
無職ばっかりっぽいもんなここは
ここにも臭いのが一匹いたが
日本滅亡のシナリオが妄想で出来上がっちゃってるのは人生をあきらめてるってことなんだろうな
487名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:51:30.66 ID:O8i3ClAo0 BE:948696072-2BP(0)

誤×福島県川俣町の住人は原発乞食の集まり
正◯福島県の住人は原発乞食の集まり
488名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:51:45.29 ID:nzqwjEKU0
一時仮払いの避難対策費としては過大。
財産の補償とごちゃ混ぜにして、額を吊り上げようとしているとしか思えない。
他の災害の仮払いと比べても均衡とれんわな。
489名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:51:50.46 ID:1U8fYUho0
◇被災者生活再建支援法

自然災害で自宅を失った被災者に最大300万円を支給する法律。
阪神大震災で住宅再建に公的支援が認められなかったことを契機に、98年に成立した。
全壊世帯に100万円、大規模半壊で50万円を一律支給。
さらに住宅の建設・購入に200万円、補修100万円、賃借50万円を支給する。



取っ払いでもらえるのは100万!
家を建てるならさらに200万だ!

500万+αとかいくらなんでも多すぎ
490名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:51:56.70 ID:abbMK65R0
福島原発被害者は完全に民事だから、町にではなく東電にだろ。
町にということは国にということで、それは国民にということだ。
原発の尻拭いを国民に押し付けるな。
491名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:51:59.71 ID:sGqh/EWOO
福島県民ムカつくな
492名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:52:14.14 ID:R4w6Mi1H0
また住めるかどうかは来年の3月頃までに再判定する
それまでの対策費として先に500万〜くれと
1年後に再判定するのに事務所移転代とか休業補償をくれって言ってる
これはおかしい。
福島県民の世帯収入〜最低賃金での年収を差し引いて
さらに引っ越し代を上乗せしても500万/世帯はいかない
この非常時に普通に考えたら解かるよな?
ただの請求なら幾らでも東電さん・ノーリスクで暮らしてる東京都民にしてください
493名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:52:58.06 ID:w0p8RQX2O
>>471
働けばいい。
494名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:52:58.69 ID:yrFmIOEP0
少なくね?
もっと高くていいと思うわ
495名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:53:01.24 ID:GQ9oHX+g0
ずっと昔から国をあげて原発推進してきたんだから、
その原発のせいで家もすてなきゃならないし農業の人は土地も捨てなきゃならないし、
漁業の人は漁ができても魚は売れないんだから、
国にも請求して当たり前だな。
まぁ当然東電には一人頭生涯収入くらいの保証は無いと、
家も土地も買えないからちゃんと2億くらい出せよ。
496名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:53:17.50 ID:0thrfnPn0
>>472
・・・福島より先に日本が死にそうだね
消費税上げ、復興税50%とかになるんじゃないの(;´Д`)
497名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:53:27.51 ID:yKvM37tj0
>481
あのさぁ、500万稼ぐのどれだけ大変か分かってるか?
一時金だぞ。その後、二度と誰にも集らないなら構わんけどな。

被災者は神様か何かなのか?二度と義援金なんか出したくなくなるわ。
498名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:53:35.85 ID:NeXbpDvb0
生活保護と同じくらいの一時給付はするべき。
金額は一律500万はおかしい。
逆に家もってない奴らはあげすぎだし。
499名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:53:47.43 ID:IvqwrB+N0
>>320 あの一人で取り残されたみたいに残ってたあのお爺さんも
一億円貰えるのかな。
500名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:53:52.88 ID:/6EayElhO
>>462
受けてないよ
震災当初から恩恵受けてたのは、福島県の極一部だけだってあちこちに書かれてんのに未だに理解できないらしい
501名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:53:53.28 ID:9TfB4I/M0
500万程度でくらしていけんのか。もっと普通は要求するだろう。
まあ、当初ということで。
502名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:53:57.18 ID:qblxvzOm0
今はまだ現金を要求することに意味がないんじゃ・・・
503名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:54:05.19 ID:R9UTcym+0
社会主義国家だな
504名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:54:09.93 ID:abbMK65R0
福島県民や住民は多額の原子力交付金を受けて、原発を受け入れていたという立場も考えて言おうね。
505名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:54:12.38 ID:Du2eDHQbO
>>494これ以外にまだまだ貰えるからな
506名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:54:12.78 ID:VNqYFKPi0
トンキンから税金と電気代で搾り取って福島に流せばいいと思うよ
507名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:54:21.89 ID:MyVHDF250
イオンで出荷自粛の放射性物質規制オーバーのサンチュが店頭に並ぶ。
だって最悪だな。
508名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:54:58.10 ID:lisf031SO
>>471
競馬で500万の一点勝負して、はずしたら真面目に働く
当たったら平民を馬鹿にして生活する奴いるだろうな
509名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:55:19.37 ID:ltnKVlyP0
500万って…
もし貰えたら、
同情なんかしないよ。
だって俺の貯金が200万ぐらいしかないんだもん…。
510名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:55:40.14 ID:z0K5VF1E0
>>472
いやこれは慰謝料すら入ってない
こいつらが今すぐよこせと言ってる500万円は当座資金、見舞金の性格だ
511名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:55:43.46 ID:NwQBOsAE0
東電が仮払金として1世帯あたり100万払うから当面はそれでいいだろ
512名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:55:48.50 ID:wu/U0KsW0
福島原発で楽な生活をして一生のうちに、一度も働いて家族を食わせたことのない奴らが
働くなんてできるのかねぇ。5km以内から30kmの避難所へ移動して、次に県内の会津若松市の
親戚の所に身をよせたけど、結局邪魔にされて茨城へ逃げて来たなんて家族がゴロゴロいる。
福島でも内陸できちんと仕事をして暮らしている人には、たとえ親戚でも何もしない人々は
迷惑なんだろう。
513名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:55:48.87 ID:O823eqsP0
偽装離婚したら。。。。。。。。。
514名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:55:59.62 ID:6twb4CuN0
>>504
それって双葉町ならわかるけど、いわき市や川俣町とかはもらってんの?どうなの?
515名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:56:24.07 ID:zZEiHG6+0
>>504
その前に原発マネーは一部だけしかもらってないということを知れよ
見たらわかるだろ
どこもかしこも福島県は被災前から貧乏だ
516名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:56:50.60 ID:k27t6qgI0
コリャ!!誠意見せたらんかい!!
517名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:56:54.93 ID:/NRLJV1F0
土地と引き換えなら

しかし、それだけだと
1〜2年も持たないだろう
それだけあれば
次の地盤は築けるか
518名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:56:59.98 ID:j/az9Fag0
>>512
働かなくても金貰ってるソースあんの?
519名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:57:15.22 ID:KnpA0ka30
>>512
川俣って原発で楽な生活出来たんだー
東電ってすげーなー
520名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:57:35.70 ID:wla3m3tK0
こういったとき被災者を叩いているのは
税金をロクに納めていない、ニート ワープア その他底辺w

十数年下手すれば、永久に帰れないかもしれないんだぞ
家族を養っていれば、出費は凄いってことが結婚も出来ないから理解できない
んだろうね、かわいそうな人達だわ。
521名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:57:38.64 ID:V5QWsDJG0
引っ越し費用ベース30万
プラス一人あたり5万円。
生活費に関しては、会社員は当面失業保険あるし、
自営業者や失業保険無い人は生活保護ベースの支給でよくね?
522名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:57:39.00 ID:lisf031SO
>>515
その貧乏人が500万
笑いが止まらないな
523名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:57:50.41 ID:abbMK65R0
パチンコにも使える現金は良くない。
基本は現物支給でいこうや。
次にビジネスの常識だけど、領収書内容にしたがって金を支給だな。
500万円の一時金なんて、、、無利子融資ならいいけど。
524名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:57:59.97 ID:PVH/zUy80
二度と住めないかもしれないので、500万じゃ安いだろ!
家買ったばかりの奴とかもいるんだから。

それに家電とかも新しいの買ったばかりかもしれねーしな。
家・家財道具・だけでも、500万じゃ少なすぎだな。
それに、その土地は売れないだろうしな。
ローン免除なら、300万くらいでいいんじゃねーのか?
525名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:58:04.97 ID:s9c+MZkl0
家もってない人には10万でいいよ 
持ち家には500万でいい
もちろん東電払いで
526名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:58:25.07 ID:R9UTcym+0
結局、税金で払うことになるんだぞ。
527名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:58:57.09 ID:K3m0O2CG0
人災によるものは原因となるところへ
請求すればいいと思うし、急場は国が立て替えてもいいと思うが
受給を見込んで輩がやらかした場合は倍返済を求めるとか
すぐ法律つくればいいのにな。不正に対して甘い。モラル下がりすぎてるのは
この非常事態でいろんな転売行為でわかったじゃない。
528名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:59:04.59 ID:zZEiHG6+0
>>522
土地なし家なし職なし頼るものなしで500万円でお前は笑えるのか?
529名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:59:09.18 ID:pdJhFl/b0
原発でいい生活したんだろって
そんなの人それぞれだしなんとも言えないがもうここに住めない根無し草だよ
当面貰えるものは貰いたいと思うのは人情
530名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:59:24.27 ID:j/az9Fag0
ひょっとして叩いてる奴ってニートとか無職の奴等?
531名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:59:55.45 ID:1U8fYUho0
◇被災者生活再建支援法
自然災害で自宅を失った被災者に最大300万円を支給する法律。
阪神大震災で住宅再建に公的支援が認められなかったことを契機に、98年に成立した。
全壊世帯に100万円、大規模半壊で50万円を一律支給。
さらに住宅の建設・購入に200万円、補修100万円、賃借50万円を支給する。



義援金の配分
(1)死者や行方不明者1人当たり35万円
(2)住宅が全壊した世帯と、福島第1原発から30キロ圏内の世帯に35万円
(3)住宅が半壊した世帯に18万円−とする分配基準を決めた



東京電力からの補償(国と同規模)
532名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:00:01.67 ID:KtK898LY0
>>514
双葉町は原発の悪口あまり言わなかったぞ
533名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:00:11.41 ID:vfpCuKpL0
賠償金としては安いが避難対策費としては高いな
でもこれを東電に請求したなら、奴らも断れないんじゃないか?
534名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:00:13.28 ID:FEYdcMTP0
>>530
双葉町民だろ
535名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:00:19.77 ID:AwYRrvTy0
原発予算もらってないんだったらいいんじゃないの?
もらってるところは払う必要ないけど
536名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:00:31.19 ID:Y8JBxShb0
見舞金の500万、どこの俺たち負担すると思ってんだよ。
東電役員の財布からもぎ取るならおkだが。俺は知らんよ。
こんな奴等よりよほど貧しい生活をしてるのに殺す気か。
537名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:00:45.34 ID:X5nCTNcsO
まあ現実的でいい金額じゃないか?
家族、友人、家、仕事を無くした人も大勢いるからこれでも安い位だろ
538名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:00:50.19 ID:w0p8RQX2O
>>524
買わないで我慢してる人もいるだろ。被災者貴族を作る訳には行かない。資産、預貯金を崩してから支援を乞うべき。
たんまり貯めた資産にも手をつけず生活保護以上の支援など以っての外。
539名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:01:00.20 ID:9wLdv3swO
福島に別荘もってた人は避難生活関係ないけど貰えるの?ウハウハやん
540名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:01:00.93 ID:2owLP8DV0
この辺の住民は、元々、原発で潤ってたんじゃないのか?
541名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:01:06.08 ID:nzqwjEKU0
>>521
それが普通の感覚だな。
通常のセーフティーネット使えってことになる。

一時仮払いと本体被害の補償とをごちゃまぜにしているのは、
ニートか、タカリのヤクザだろ。
542名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:01:13.15 ID:Oal5+s0Z0
この問題をきちんと処理しないと
今後、原発作れなくなるからな
543名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:01:18.32 ID:YIPiIWsR0

福島はダニだから支援は今後一切断る
544名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:01:25.77 ID:skw6v5vqO
>>526
東京だけでメキシコ並のGDP有りますが何か?
東京は独立出来ますが何か?
負担は全国民平等ですが何か?
545名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:01:32.21 ID:6twb4CuN0
つか500万でおおいっておもってるやつぁ、駆け引き上での要求金額だぞ?
言い値で渡すわけがねえだろwwwww

今回500万必要っていうなら多いから250万で手打ちで・・・とかになる
仮に100万必要っていうならおおいから50万で手打ちで・・・ってなる

最初の金額は自分でもぼったかな?と思う金額を請求するのがふつー
俺としては要求500万じゃたりんがなwwwww
546名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:01:35.20 ID:V5QWsDJG0
>>530
自治体によって差が大きいと後で問題になるよ。
全員に均等に行き渡る現実的な金額を考えないと。
目先の避難費用と賠償は別払いだから。
547名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:01:39.46 ID:yKvM37tj0
まずは東京電力に請求してくれ。
こんなの続いたら消費税50%とかになりそうだわ。
548名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:01:58.79 ID:iSiP6S9z0
一瞬で俺超えだな
549名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:02:05.45 ID:VvSVzQkr0
福島人のたかり根性は朝鮮人並みだな
550名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:02:13.45 ID:H0J3Ds7KO
何でこいつ等のリッチな生活のために俺達の税金使わなきゃならないわけ
東電が払えないぶんは慎めよ
津波の人達の方が辛いのに補償ないんだぞ
恥を知れ
551名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:02:17.90 ID:IUM6rusW0
東電が出すなら妥当じゃない?
東電の社員様からすりゃ500万なぞ小遣い程度の金だろ
552名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:02:29.97 ID:RmFT8XFb0
>>449
もう1つ親切に教えてあげるよ。
実際の話なんだけどね、東京で就職した女の子が数年後結婚が決まったんだって。
結納も交わした後でな、彼氏から一方的に婚約を破棄されたんだとさ。
理由は彼女の出身が福島原発の近くってだけの理由だ。
福島の人は白血病になる確率が増えてるから、そういう子供は不憫で見たくないんだとさ。

彼女は泣きながら「私が何かしたんでしょうか? とても悲しいです」って泣く事しかできなかったんだとさ。
こういう子を増やす原因が原発と、故郷だからいたいっていう馬鹿なこれから親になるお前達なんだよ。
いい加減分かれよ。
553名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:02:37.36 ID:LX/fean30
お前らはいいかもしれんけど
30km圏外どうすんだよ。
554名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:02:37.74 ID:YIPiIWsR0
福島って原発があるから税金だってやすかったのに
さもしくてたえられない
555名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:02:43.91 ID:rabe9LWr0
財政破綻が待っていますね。
将来は現在55歳以下の人の年金は出ません。
556名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:02:51.74 ID:Du2eDHQbO
>>520馬鹿なの?これ避難対策費なだけなんだけど、意味分かってんの?これとは別にこれの数倍、数十倍は貰えるけど
557名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:02:53.68 ID:1U8fYUho0
>>551
これとは別に東京電力にも当然請求する
558名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:03:17.21 ID:q9PqD1x10
うちは持ち家と貸しアパートあるから50万じゃ足りない
誰も住まないもんな
東電のやつら住んでくれないかな。20年間
559名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:03:23.43 ID:9RHqdYooO
500万とかタカリかよ
560名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:03:34.50 ID:j/az9Fag0
>>552
君の話は適当で信じられない
561名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:03:37.42 ID:KnpA0ka30
>>553
いや30km圏外だぞ
562名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:03:50.47 ID:iYv8LA0a0
神戸の時は全然もらえんかったがな
563名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:04:14.24 ID:uC/1Ejn30
原発事故で被った

・被害の肩代わり
・安全な子育て・教育環境の確保
・工場・事業所の移転費の補償など

に加え、1世帯あたり500万円と、家族1人あたり30万円

500万はただの見舞金だよ
家も仕事もこれとは別に補償しろと言ってる
564名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:04:22.48 ID:ltnKVlyP0
つーか、こいつらを東電の社員にすればいいだけの話じゃん。
で、給料を少なくすれば問題ないだろ。
565名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:04:30.65 ID:zZEiHG6+0
まとめ
川俣は鉄道も高速もない貧乏過疎町
今回の避難地区は横にとても広い川俣のほんの一部
原発の金なんてもらってるわけがないぐらい貧乏過疎
この地域の住人のほとんどが農業・畜産業
アパートなんてほとんどない山奥
566名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:04:33.07 ID:skw6v5vqO
>>554
その福島の原発で潤っていた東京はもっと頑張らないと
福島が荷物になったら見捨てるの?
567名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:04:35.23 ID:WuErbe8pO
とりあえず赤プリ避難所みたいに、宿舎を東電が準備し3食無料提供した上で、
月に大人1人10万円、18歳未満5万円支給すりゃいいだろ。
両親と小中学生の子供2人の4人家族なら30万。
家賃と食費抜きなら貯金も出来る額だろ。家や車のローンの支払いにも回せんじゃね。
568名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:04:35.39 ID:AwYRrvTy0
もしかして500万で保障終わりってわけじゃないのか?
569名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:04:36.09 ID:9wLdv3swO
福島に知り合いか家族がいたら、実は一緒に住んでましたと嘘を言って金せしめるやつとか大丈夫なのかな?
570名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:04:44.32 ID:6twb4CuN0
>>562
神戸と比較できねえだろ、この事象はw
571名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:04:44.52 ID:YIPiIWsR0
福島の避難所には提供しないでいいぞ
572名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:04:53.62 ID:U42GCZrZO
最近福島の人とチョンが性格似てる事に気付いたんだけど。
573名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:05:08.29 ID:yKvM37tj0
>564
お前、天才じゃねwww
そんなら構わんぞw
574名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:05:11.37 ID:pdJhFl/b0
神戸はそこに住めただろ
この人達はいつまで避難生活続けるか分からんのだよ
575名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:05:13.78 ID:rabe9LWr0
生命保険会社ってこの震災の影響でつぶれないのかしら。
576名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:05:23.09 ID:c9VsV6vWO
下品な連中がいる町だなw
今まで避難対象になった場合想定して金勘定してたんだろw
577名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:05:27.19 ID:q9PqD1x10
>>564
原発で作業させるんだろww
578名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:05:28.72 ID:1U8fYUho0
>>570
全壊した人にとっては一緒だろ
579名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:05:39.39 ID:Z3drimvw0
確実に移住視野に入れた要求
避難と言われたが移住になることを汲み取ってる要求
580名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:06:00.11 ID:j/az9Fag0
>>578
その人は別の土地に移ったの?
581名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:06:04.19 ID:X6+V3fW60
政府には要求しすぎじゃね?
東電になら別にそれ以上でも良いけど
582名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:06:13.69 ID:N0COYs+60
いきなりよそへ行けって言われたらそりゃ生活の場を整える為に、これ位は居るでしょう。
ただ、持ち家だったのか、借家独身だったのか等、もっと細かい配慮が居ると思う。
固定資産税を基準に考えるとか。
583名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:06:34.83 ID:lisf031SO
>>565
500万は5000万に匹敵する価値だな
やっぱり笑いが止まらないな
584名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:06:39.88 ID:v20q6HNh0
>>1
少ないくらいだな
585名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:06:41.52 ID:KnpA0ka30
>>564
全員社員にして社員寮に住まわせて給料だせば問題なしだな
東電以外はwww
586名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:06:44.60 ID:YGmRwAbP0
これは認めちゃうとかなりまずいことになるよね。
仮に東京まで危険区域が広がった場合、一体いくら保障しなくちゃいけなくなるのか。
ここで保障されてしまうと、当然東京もって流れになるだろうし
ここで保障されなければ、当然東京も保障しろ!って流れにはならないだろうし。
この先、どれくらいの被害拡大を予想しているんだろうね。
587名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:06:46.40 ID:AwYRrvTy0
>>578
もう住めないんじゃなくて?
588名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:06:57.10 ID:psUBmCbfO
>>512
川俣に原発あって、全員が原発で働いてると思ってるのか?
お花畑だなwwww
589名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:07:11.90 ID:/6EayElhO
>>567
東電グループ経営のリゾートホテルでは、1人1泊3食付きで6千円とるとか言ってたような
590名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:07:25.64 ID:LX/fean30
あー30km圏外か。個別保障じゃなくて300km圏は補償しないとだめだろ
591名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:07:28.67 ID:VVD2qyvk0
金さえもらえば文句はない
592名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:07:38.99 ID:5kPhiNA60
神戸と福島過疎村を一緒にするなw
593名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:07:45.99 ID:zZEiHG6+0
>>583
お前も家売って笑ってくるといいぞw
自由だからな
594名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:07:55.21 ID:GQ9oHX+g0
>>497
被災者ならまぁ天災だからしょうがないって部分も理解できるけど、
これは絶対にどんなことが起きても何があっても安全です!(キッパリ
だから壊れたときの事に対する装置なんて必要も無いのです!!
とか説明して建ててきた原発が壊れて未だに収拾できないどころか、
いつまで放射線物資を垂れ流すのかすらも分からない事で自分の家や職を無くしてしまう人達だぞ?
原発が無ければ今でもその土地に居られて農業もできた人が、
家も土地ももういつになったら戻れるのか、本当に死ぬまでに戻って生活できるのかわからん状態にさせられた。
国や地方自治体がどこまで原発推進の責任を取るのかはしらんけど、
当然東電はいままでの生活をしていたはずの全てを保証すべきだろ?
595名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:07:58.15 ID:nzqwjEKU0
>>564
それは名案かも知れんな。

避難住民の失業対策として、
東電(ないしその下請け企業)が雇用してやればいい。
当然、正社員だからな。
596名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:08:06.62 ID:p6vbs53c0
希望額としてはかなり低めに見積もってると思う。
597名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:08:08.74 ID:j/az9Fag0
>>583

日本の中で物価が1/10になる所があるのなら教えてくれ
598名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:08:43.54 ID:bE7VNgR90
資産は東電が買い上げて、失業者は全員東電で雇用しろ。 
原発は危険だから、過疎地に作ってるんだろう。
原発の事故終息後は、国有地にして沖縄の米軍基地を持って来い。
599名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:08:52.58 ID:1U8fYUho0
一時金で500万も何に使うんだよ
600名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:08:58.49 ID:lisf031SO
>>593
今から行って金もらえるわけないだろ
無能くん(笑)
601名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:09:00.26 ID:AwYRrvTy0
おれ120kmなんだけど
100万でいいよ
602名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:09:03.42 ID:rabe9LWr0
東電の役員・社員全部ボーナス0、報酬・給与は最低25%カットすべき。
603名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:09:10.01 ID:I7jQTfDp0
>>1

               オ〜イ !
           _                   _
         /´  ヽ、               /´  ヽ、  ナァ…
         | さ ▲ |               | ▲  ▲
         | よ   ●     _        |エ ● |
         | な   ▲    /   ヽ      |ダ ▲ |     /菅ヽ
         | ら   |    / ▲  ▲      |ノ    |    /▲ 党 |  ウン…
         | イ   |    |   ● |      | ブ    |  ●  大 |
         | オ   |    | 賎 ▲ |       | イ    |  ▲  人 |
         | ン   |    | 獄    | ̄⊃   | リ     |   |   災 | ̄⊃
          `ー― '´ ⊂ ..,,  ..,,__ ;.  ̄⊃ `ー―- '´ ⊂ ..,, ..,,__ ;.  ̄⊃
                  ⊂__ ._⊃_              ⊂__ ._⊃_

     ___ __                   l_
     |_ | |_ |  ───┐  ─┴─┐   ̄|  /         _/__
      |_| |__|             /     |/⌒ヽ    ヽ   /    ヽ -┼-
     |  __ |           /     /|   _|    ̄フ  / __|    ,-┼/-、      
     |  |=| |  \___  ∠/\_    |   (_ノ\  /Z_  (_ )\ ヽ__レ ノ
      |  ̄ ̄| |
604名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:09:28.54 ID:H0J3Ds7KO
国は金だすにしても津波の人より優先する必要は無いと思う
原発被災者も国にたかる道理は無いんだから東電が払えないようならそれ以上は控えろ
東電からはいくら絞ってもいいが、東電が払えないぶんは天災と思って諦めろ。ていうか半分は天災だしな
605名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:09:38.24 ID:MyVHDF250



ひょっとしてもやいが動き出したんじゃね?確か貧ビジゆ○さが入り込んだよね。

606名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:10:20.89 ID:Ie/DlhKZ0
税金を滞納してる奴は除外
それならいいんじゃね?
607名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:10:34.40 ID:3eTx609IO
福島や影響受けた生産者は批判してやんな
言って必ず報われないんだ
言いたい事きらいは言わせたれ


民主と東電テメー等はダメだ
あと如何にも責任取ってます感だして
保証の話すんなボケ無責任に手形切りばっかで税金支出の約束しやがって
氏ね
608名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:10:37.94 ID:PhrFzgf80
たかってくる500万で黙るなら安いと思うけど
これはただの見舞金だ!家や仕事も保障しろ!と言うなら射殺していい
たぶんチョンだ
609名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:10:52.94 ID:4Kg656Lg0
乞食にはなりたくないね
610名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:10:53.89 ID:BrtySVqVO
>>586東京が補償されるわけないだろ
611名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:11:07.21 ID:gk46Jer40
どっかの総理が20年30年住めない地区になると言ってるし、この金額で住むなら安いくらいじゃない?
612名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:11:37.04 ID:RmFT8XFb0
>>560
適当かどうかは原発に近づけば分かるだろ。
原発の半径ぎりぎり20キロラインで生活してろ。
結果は10年後な!
613名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:11:47.64 ID:skw6v5vqO
>>604
東電が払えないなら電気代上げればよくね?
614名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:11:53.48 ID:v7aehkEp0
今まで必死に生きてきた何の罪もない日本国民が収めた税金が、
何の因果で、こんなことに使われなきゃならないんだ?
嗚呼、無情。
615名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:11:54.79 ID:xijgrgL60
命って安〜
616名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:11:57.23 ID:zZEiHG6+0
>>600
だから自力で家売ってその自分の金で笑えよ
被災者は家なしに加えて職なしだからお前の方がたくさん笑えるぞw良かったな
617名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:12:45.36 ID:obTu1Fd+0

中国人・韓国人留学生 毎年220万円
618名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:12:55.67 ID:wla3m3tK0
ニート 無職 底辺はそんなに、悔しいのか?w
どんだけ貧しい暮らしをしてるんだよw
500万ぐらい一時金で、くれてやってもかまわんだろ。





愛知がとっかの派遣会社が福島第一で簡単な、お仕事自給1万円募集して
いたから行ってこいよ、お似合いですよw
619名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:13:03.52 ID:X0yZWtmt0
せっかくだから時給10万円で福島原発のバイトしてもらうとか
620名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:13:26.17 ID:psUBmCbfO
>>578
どこがだよ(笑)
621名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:13:27.74 ID:HoYDBZi00
これでも安すぎだな。
20年住めないって言われたら、ダムで水没する村ぐらいの補償内容になるよ。
622名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:13:33.98 ID:lisf031SO
>>616
無能って惨めだな
もっとまともな返ししてくれよ
623名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:13:46.30 ID:Uv7uktly0
500万+1人30万貰えるなら地震保険入らなくてもなんとかなりそうだな
もう解約しようかな毎年掛け捨てだし
624名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:14:19.57 ID:Du2eDHQbO
これで可哀相なのは避難範囲外の福島県民。避難対策費だけでこれだけ持ってかれるんだから、万が一汚染が広がっても避難範囲の拡大なんてなかなか出来なくなる
625名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:14:54.57 ID:zZEiHG6+0
>>622
無能君は売る家も職もなかったのか…なんか、マジごめんな
626名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:15:10.22 ID:+wBJU7QDO
今は同情ムードだが、福島県民は今後数十年に渡って差別され続けるだろうな
627名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:15:12.02 ID:KtK898LY0
圏内にある企業なんかどうしてるんだろう
628名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:15:14.44 ID:syugi1F+0
地震被害じゃないから東電に請求しろよ。
629名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:15:29.62 ID:Z3drimvw0
500万あれば何とか違う土地に生活基盤築けるだろ
築いたところでゆっくり損害賠償交渉してくれ
630名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:15:42.07 ID:1MjH3K6+0
とりあえず、避難対策費にこれだけだけど。
今後の保障(土地の借り上げとか所得補償)が数十年分はかかるなー
631名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:15:50.84 ID:5nu1Zoel0
>>614
必要な税金額払ってないのに善人ぶるなよ。
今の日本人は本当は払わなければならなかった税金1000兆円を払わず、
将来に押し付けてんだぜ。
632名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:15:58.59 ID:psUBmCbfO
>>624
なんだよ持って行かれるって
金貰えること決まったのか?

これが噂のニート脳ってやつか
633名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:15:56.58 ID:WcZ9tm5v0
東電と交渉する事だからな
はいそうですかで政府はすぐそんな金出さない
634名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:16:24.16 ID:sYofo9YW0
原発周辺の住民は今までずっと国や東電から金もらってきたから
「養ってもらって当然」が刷り込まれてるんだよ
他にもあちこちローン免除しろとか支払い止めろとかたかってるよ
他県の避難民とはあきらか違うのが分かってもらえたかと思う
635名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:16:33.06 ID:z0K5VF1E0
>>608
ソースにはまさにその通りのことが書いてある
見舞金500万円要求する先も、初めから東電ではなく町と国だ

こんなドサクサ乞食に国税が食い荒らされると思うと、実にむかつく

日赤の義援金の分配だって、これとは別に行われるんだぞ
こんなことなら義援金は、福島県には行かないように、日赤ではなく宮城県・岩手県に
直接送っておくんだった、畜生
636名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:16:33.96 ID:yJWbJEep0
避難指示じゃなくて避難要請なので支払う義務は国にはないんだよね・・・・。
民主党に入れたふぐすま県民の自業自得な気もするが。
可哀想だから当座の生活費くらいは与えてもいいだろう。
637名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:16:48.88 ID:yKvM37tj0
>624
まったくだよな。
こんな乞食が増えるなら、避難範囲は出来る限り狭く設定したくもなるよ。
638名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:16:54.56 ID:pT2RxUQ50
>>1
まだまだ呑気(のんき)だなw
639名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:17:15.17 ID:CLzlOOsb0
これでも安いと思うが金はこれくらいにしてあとは医療費免除つけれ
640名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:17:22.17 ID:H0J3Ds7KO
まず津波の人が優先だね
津波の人に比べればこの人達は家がそのままあるし農家とか以外は実質ノーダメージなんだからな
ていうか阪神大震災やこれまでの震災の人達より国の出す金や優遇が良かったら暴動が起きるよ
641名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:18:00.95 ID:2zuRaSzW0
日本人なん?
642名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:18:21.04 ID:2bJDS9Dn0
同じ場所に住むなら自己責任でどうぞ。
他の、特に過疎化に苦しむ農村などに住むなら助成賛成。
こんなのどう?
643名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:18:45.03 ID:psUBmCbfO
>>634
川俣が原発周辺ね〜
川俣が周辺に入るなら、日本中にどれだけの人数が原発周辺になることやら
644名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:18:47.73 ID:Uv7uktly0
福島の人って相当被爆してるらしいけどちゃんと受け取れるのかな
全額受け取る前に全員死んじゃうんじゃないか
645名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:18:55.37 ID:v7aehkEp0
>>631
おまえ、どこの官僚だよ。
ま、ここに書き込んで、ささやかな抵抗してるのかw
646名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:18:58.45 ID:cGn70ubA0
国が支払うわけないだろwwwww
647名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:18:58.43 ID:QbIfFyvCP
被災貴族うらやましいw
648名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:19:17.60 ID:lisf031SO
>>625
つまんないよ
それで煽ってるつもりかよ
無能ほど無職とかニートって使いたがるよな
お前ってつくづく本当に惨めな奴なんだな(爆笑)
649名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:19:21.26 ID:elXfB57FO
安すぎだろ
650名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:19:22.61 ID:RmFT8XFb0
福島全員上京して働けよ。
普通に上京した学生がお金いくらくらい持って行ってると思ってんだ。

1万もあれば十分だろ、西日本の住み込みで王将とかどうだ。
651名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:19:32.50 ID:TMu1gUFK0
一家4人で620万か、田舎の中古住宅とか小さな別荘買えるぞw
652名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:19:56.87 ID:GQ9oHX+g0
国や地方自治体が原発推進で美味しい思いをするために
絶対に安全で万が一でも事故など起こりえません!
と言い切って建ててきた原発の事故で損害が起きたんだから多少なりとも国や地方自治体に責任はあるだろ?
原発推進の責任はちゃんと取ろうな
653名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:20:41.46 ID:0BV+YuFd0
馬鹿な一部の住民の発言のおかげで、他の市民が大迷惑だな
654名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:20:56.50 ID:Du2eDHQbO
>>632ごめん、ごめん
通ったとした場合、あとこんな要求が出るっても事ね。いちいち言わなくても分かってもらえるかと思ったけど、引きこもり脳さんには無理だったか
655名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:21:23.15 ID:8vC0Vo3m0
>>22
おこぼれがほしいからじゃね
656名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:21:26.59 ID:psUBmCbfO
>>650
上京して西日本で働くとか意味わかんねーww
通うの?www
657名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:21:31.11 ID:UINbE9S40
少なくとも国は原発推進派の住人には補償する必要はないのでは?
同じく原発を容認・推進派の農家・漁師には補償はなしが妥当。
東電が補償するのは勝手にどうぞ。

ただし人道上の観点から地震と津波への補償は行うべきだが。
658名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:22:13.57 ID:skw6v5vqO
こんなの原発の恩恵受けてきた都民と東電の仲良しズブズブコンビで何とかするべきじゃね?
659名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:22:24.87 ID:kwx008gJO
こいつら舐めてるよね
660名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:22:31.04 ID:IUM6rusW0
原発からの距離じゃなくて、被害の内容とその原因で責任対象決めないと
原発に近いほど得をするという、原発誘致の交付金と同じ展開になるんじゃないの
661名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:22:53.62 ID:v7aehkEp0
>>652
といっても、結局、補償の金は税金から出ることになるんだけどなw
662名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:23:02.45 ID:ATpFd0fCO
五百万だと?
冗談言うな。原発を受け入れた自治体の自己責任。
東電社員の家でも乗っ取れや。
663名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:23:11.65 ID:hInW9gPZ0
俺の年収より余裕で上w
664名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:23:26.75 ID:vsFserpc0
こいつら尼崎のステーキ家族と何ら変わりないね
665名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:23:35.30 ID:NTSjFlN20
毎月もらえるお金だけで3人家族で年収1080万
いい避難ビジネス
666名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:23:39.08 ID:e208Gml5O
>>608
大阪人はだまっててくれないかな。
667名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:23:47.72 ID:H0J3Ds7KO
家、家族を失った津波の人に比べれば農家とか以外は勝手にパニクってるだけで実質ノーダメージ
金なんか支払われるわけないだろ
668名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:24:09.19 ID:yUYH2a9D0
>>651
家どころか有価証券と現金以外はほとんど無価値にされたんだが、福島県民は。
不動産の暴落振り凄いぞ。こんなのどうやって保障するんだか。
669名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:24:12.16 ID:Uv7uktly0
津波と地震で家をなくした人は気の毒だと思うけど
これ保証してたら地震保険の意味ないじゃん
原発は無理に作ったわけでじゃなくて元々は立てさせてくれる所ありませんか?って
募集かけて名乗りを上げた所に作ったわけで
それなりの待遇もあったわけじゃん
どっちもなんで補償が必要なのかいまいちわからない
670名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:24:29.99 ID:RmFT8XFb0
>>656
違う違う、故郷を西日本に移してだな、もうそこでアパート借りて住め。
671名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:25:01.59 ID:AltG4UEF0
まあ損害賠償は後の話になるだろうから
当面の避難費用としたら1人50万くらいが妥当かね
672名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:25:11.02 ID:Ymfls2Kf0
ああこれ一年ごとに500万なのか・・・
で、家や仕事の保障はそれと別だと・・・

ふざけんなw
673名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:25:16.50 ID:8x02TV5sO
こんなゴミ共に金なんてやらんでいい
金が無くて避難出来ないならその場に留まってジワジワ死にゃいいだろ
674名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:25:19.89 ID:wla3m3tK0
>>652
まぁそうだな東電の株主にも責任はあるし、原発利権構造を推進または黙認する
政治家に投票した国民にも責任はある。

だから株主は、無配でも株価が0円になっても文句言えないし
東電だけに損害賠償を払わせずに、足りない分は国が賠償してそれは
国民に負担してもらうのは当たり前。

国は一切払う必要が無いっていってる情弱は、原発利権でさんざん美味しい
思いをしてきて、国有化の話が出たら猛反対する欲ボケ亡者と同じ
メンタリティだな。
675名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:25:42.17 ID:AM1wqJOV0
だから〜
公金で出せるのは見舞金まで!
それ以上を求めるのは裁判後

放射能汚染の補償は東電に請求すべき

1世帯に500万円。
1つの家、つまり同じ住所に世帯主は何人いてもいいの。
簡単に世帯主は役場で書き換えられる。

1つの家で、爺ちゃんと父ちゃんの2人が世帯主になっていたら
1つの家に1000万。 アホらしい〜

676名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:26:04.34 ID:Z3drimvw0
>>672
なわけねーだろ
677名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:26:11.94 ID:yJWbJEep0
>>668
無になった土地の代わりに国が新しい町と家をくれるみたいだよ?

原発周辺「20年住めない」と菅首相=内陸に移住、10万人規模の宅地造成
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110413-00000089-jij-pol
678名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:27:26.65 ID:kwx008gJO
被災者ウザ
679名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:27:48.01 ID:psUBmCbfO
>>654
自分で書いた文読んでみ?
仮定なんてしてない。断言してたから
まあ中卒ニートには理解できないだろうが。
日本語に不自由だろうしね(笑)

馬鹿丸出しで自分の低脳アピールしないでね
680名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:27:48.26 ID:p1tUN/IoO
もう戦後みたいな復旧は無理だな。日本人は堕落しすぎた
681名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:27:51.31 ID:9OKdVNRZ0
川俣町って部落?
682名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:28:00.72 ID:EFXIzv620
たしかに原発地域の住民は恩恵受けてたんだよな。
沖縄の基地利権に似てる。
中核派が裏で住民を操ってるんだろ。
683名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:28:05.74 ID:z0K5VF1E0
>>664
懐かしいなステーキ畠wwwwwwwwww

しかしまったくその通り
津波で何もかも失ったリアル被災者を差し置いて、 正 味 損 害 と は 別 に
500万円もの見舞金を、 東 電 で は な く 町 と 国 に 要求するこいつらは、
福島版ステーキ畠にほかならん
684名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:28:09.80 ID:Lb7JlmmL0
一時金は家族1人あたり30万が妥当だな
その後は東電と国に個別に請求
685名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:28:15.52 ID:BrtySVqVO
東電が全部補償しなさい。関東は東電前でデモしれ
686名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:28:28.45 ID:v7aehkEp0
>>674
じゃ、例えば、原発には一貫して反対してきた共産党の支持者も責任を負うべきだというのか?
687名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:28:32.04 ID:yKvM37tj0
>677
だよな。そもそも民主党なんかに入れた奴らなんだ。
民主タウンに住めば良いんだよ。
688名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:28:49.35 ID:1U8fYUho0
非難対策費って引越し代+当面の生活費のことだよね?
689名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:29:08.25 ID:hqse8LYZ0
690名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:30:16.77 ID:IUM6rusW0
「福島には原発が必要だった」
http://d.hatena.ne.jp/ayua/20110411/1302526954

「佐藤栄佐久前福島県知事は「反原発派」だったから逮捕されたのか」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2275


やっぱ推進派の地域には国は一円も払う必要ないな
ハイリスクハイリターンなギャンブルに負けましたってだけだ
691名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:30:22.72 ID:HoYDBZi00
福島県の20小学校で土壌検査、19校から検出
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302682269/

>最高は川俣町立山木屋小で土壌1キロ・グラムあたり5万9059ベクレル。
692名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:30:33.19 ID:P/3eDuf80
当然これくらい福島の人に与えろよ。
故郷を失うんだから。
クソ在日優遇手当を引き剥がして福島に当てろ。
693名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:30:50.33 ID:lDRPJCgBO
トンキン人が哀れな被災者を逆ギレして叩いてるな。
払ってやれよ、おまえ等の電気代値上げ分で。
甘い汁を吸っていたっつー批判はトンキン人も同罪だからな。
汚いものを地方に押しつけみて見ぬ振りをし、便利な生活をしてきたんだからな。
694名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:30:52.63 ID:Gu2wb7iKO
>>677
家と土地をくれるなら、引っ越し代としばらく仕事が決まるまでの生活費だけでいいな。
695名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:31:46.64 ID:kwx008gJO
普段日本経済に貢献してない田舎コジキは滅べ
696名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:31:54.89 ID:2+0JhAtCO
まあ事故以前の価値で買い上げだろう。
100円の土地に毎年500円払え!なんて、ヤクザみたい。
697名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:32:22.11 ID:sRyN+mf30
>>86
賠償を町に求めるわけねーだろ
バカはレスすんなや
698名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:32:37.13 ID:Z3drimvw0
>>694
一ヶ月以内に完璧に話がまとまるならな
699名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:32:42.84 ID:1zlAM97f0
現金給付はマズいんじゃないか?
多分、国は却下する。
自治体単独で対応するしか。
700名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:32:53.08 ID:GQ9oHX+g0
>>686
日本の政治は多数決で動くからねぇ
どうしようもないでしょ。
自民に投票してても民主党政権のいまの日本国に所属してるでしょ?みんな。
701名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:32:54.08 ID:ShQf8abm0
よし!わかった用意しよう!
ただしあとで返してね♪
702名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:32:55.19 ID:v7aehkEp0
どうしても補償しろというなら、竹島や尖閣に入植していただいたら?
703名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:33:35.16 ID:H0J3Ds7KO
>>680
ノアの箱舟の話で流された連中も直前までこんな感じだったんだろうな
704名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:33:38.43 ID:iC2Nb7Cz0
>>677
ミンスの約束って空手形だろw
普天間って県外移設した?高速道路タダになった?
ガソリンなんか安くなるどころか50円以上値上がりしたよ?
705名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:33:59.39 ID:Gu2wb7iKO
>>682
川俣町に原発があって恩恵を得ていたのか?違うだろ?
恩恵受けてたのは原発のある市町村と東京電力から電気を買ってた地区だろ?
706名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:34:21.90 ID:RnFf58SxO
ここは養鶏や酪農家が多いからな
その処分料も相当なもんだろ
707名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:34:26.86 ID:psUBmCbfO
>>702
どうやって竹島に住むの?
708名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:35:03.01 ID:iuVU0DuKP
ニート大勝利ってこと?
709名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:35:16.93 ID:mm0ybSjG0
よかった、働き者の都会の家庭に生まれて。
もし福島みたいな怠け者ばかりのド田舎に生まれてたら、一生コジキスピリットと共に生きていかなくちゃならないんだなw
710名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:35:17.81 ID:p1tUN/IoO
調子のんな震災乞食
711名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:36:01.43 ID:Du2eDHQbO
>>679おやおや、本当に引きこもりだったのかな?イラつかせてごめんね。
>>1で要求段階だって分かってるから汲み取って貰えると思ったよ。汲み取るなんて人と接する機会がない人に出来る訳ないよね。ごめんね
712名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:36:31.20 ID:XIReRc8i0
ふざけんな。税金が膨らむくらいなら避難させるな。
日本は人口が過剰だったからちょうどいい。
713名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:36:35.92 ID:iC2Nb7Cz0
>>707
竹槍もって筏でだろうな
714名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:36:57.68 ID:53Z1fl0f0
東電に請求するならいくらでもしろ
税金使うのは許さん
715名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:37:09.07 ID:z0K5VF1E0
>>693
ところがそれでも払いきれず、日本の(原発持ってる)電力会社全てに奉加帳回して賠償基金作る気なんだが・・・
しかも東電の負担額と、他の電力会社の総負担額が、ほぼ同じになる可能性すらあるんだが
716名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:37:29.66 ID:mm0ybSjG0






だから田舎者は差別されるんだよ。このクズ!!!!!!乞食!!!!!!!!!!!!!!!!!!










717名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:38:13.85 ID:qFty7HHH0
津波被災者ならマダしも避難したから500万だと??甘えんな!!
俺の貯金がいくらだと思ってんだ
718名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:38:16.54 ID:s9VH2HjP0
金ではなく仕事を融通してやれよ
失意の人間がまともに運用出来ると思うことは間違い
719名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:38:30.16 ID:F58l0Lz5O
10年か20年住めないらしいから家と土地を国が500万で買い取ってやればいいんじゃない?
それで安全な過疎化した山奥に新しい集落作ってやればいい。
つーか危険がいやなら原発の近くになんか住むなよ。原発近くなら元々安い土地だろ。
720名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:38:47.42 ID:e208Gml5O
つか、「トンキン人」とか書いてる奴はチョーセン在住なの?日本では「トウキョウ」って発音するんだけどね。
ついでに「朝鮮」はチョーセン語でどう発音するのか教えてくれないか?
721名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:39:40.67 ID:psUBmCbfO
>>711
うわマジで馬鹿なんだね…
自分に都合よく逃げないでね
きちんとした日本語で書いてね
2chで嘘情報流して喜んでないでね
分かった?
722名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:39:48.95 ID:6//dke1XO
>>719
原発から40kmが近いとな?
723名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:40:42.89 ID:RnFf58SxO
バイトがクビになるのとわけが違うからな
田舎の農家は家族=会社だから
724名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:40:51.48 ID:teMnQaGt0
東電の会見をテレビでしか知らない人、

一度はフルで見ておいたほうがいい

ものすごくフザケタ態度だから。

最後の会見を無理やり閉めるトコロだけでも見てくれ

  「2時間たったのでそろそろお開きと言う事で…」

http://www.ustream.tv/recorded/13965732
725名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:40:52.16 ID:voLaoM1b0

http://new.2ch2.net/test/read.cgi/visualtanuki/1301615784/7
500万や30万円って言っても買えない物を被災地に残してきた
被災民のことをもっと考えなきゃな
726名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:40:52.68 ID:Uv7uktly0
内陸に町を作って家まで作ってくれて、ここまで無償なら
現金はいらないんじゃないか?当然家財保険ぐらい入ってたんだろ
それで家財揃えればいいし、無利子貸付ぐらいしてやれば十分だよ
727名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:41:25.77 ID:Vd5ShABV0
避難するのに500万もかかるの???
728名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:41:27.68 ID:KgM8v0Wq0
土地家を買い取る費用として東電と国は2000万くらいは補償するべきだよな
農家は土地が広いから5000万から1億くらいは
じゃないと移住もできない
729名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:41:34.14 ID:mm0ybSjG0


震災がいやなら頑張って勉強して金稼いで、震災の少ない都会に家を買え。

もし故郷から離れられないなら、少し頑張って勉強して働いて保険に入れ。

それもできないゴミ溜め生まれのカスが血税保障を要求するんじゃねぇ。

現段階で福島県民は朝鮮人と変わらんメンタリティしかみせていない。このままいけば差別するぞ。






730名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:42:23.94 ID:gLJdYlS70
要求が通らなかったら肩パッド装着
731名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:42:41.85 ID:lOCKRu3u0
>>1
>原発事故で被った被害の肩代わり、安全な子育て・教育環境の確保、工場・事業所の移転費の補償などに加え
>1世帯あたり500万円と、家族1人あたり30万円の避難対策費を今月中に支給するよう要望。

家に仕事に街に金
以前より裕福になるじゃん
全国民が被災地復興のために生活削ってるのにバカじゃないの


もう一度言うけど

バカじゃないの
732名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:42:44.89 ID:kgDmEQig0
※これらのお金は非原発避難対象地域の住民の血税が使われます。
733名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:43:46.88 ID:PVH/zUy80


今まで何もなく住んでて、急に出て行け!!!!!

500万じゃ、すくねーだろが!

最低でも、持ち家なら土地・建物・家財道具・今後の生活費の、全ての金額を払えや!

賃貸でも、契約金を全て払え!家財道具の金も、今後の生活費・新しい賃貸費もな!

それが「誠意」ってもんだ!

無論!東電が払えや!

734名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:43:57.87 ID:mm0ybSjG0
>>728
福島の平均坪単価は30円くらいだろ。アホか。
735名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:45:08.70 ID:VeRYPYNm0
俺も払うの?これ。
500万も持ってないのに?
736名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:45:36.31 ID:6NGie9uz0
これは税金使われても仕方ないだろ
737名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:45:48.36 ID:F58l0Lz5O
この町は原発から40キロも離れてるなら避難区域になんかするなよ。
なにもいわず今までどうり自己判断で避難でよかったじゃん。
民主バカだな。
738名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:46:16.28 ID:z0K5VF1E0
>>726
まぁ当座資金に世帯あたり100万円までは、貸付でなくてもくれてやって構わん
しかしそれは既に東電が100万円仮払いすると決めている
それ以上は貸し付けにしろ

しかしこの乞食どもは東電の100万円、町と国の500万円を二重取りする気のうえ、
さらに正味の賠償は別に無制限でよこせと抜かしてんだぞ
そんなもんが通るか
739名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:46:34.34 ID:7RlvyNjhO
失った故郷プライスレス
500万じゃ慰めにもならん
740名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:47:05.77 ID:KgM8v0Wq0
>>565
先祖代々の広大な土地や山を捨てなきゃならないんだぞ
どんだけの財産とだと思ってるんだ
牛だって一匹50万はするだろ
741名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:47:32.78 ID:H0J3Ds7KO
国の税金は津波の人が最優先
福島の人は人災で東電から貰えるしあまり期待しないで欲しい
ぶっちゃけ計画停電で廃業なった人はあんたらより辛い人は大勢いるよ。でもその人達には補償は無い
津波の人に比べれば勝手にパニックになってるだけで家も家族も傷一つなくノーダメージ。農家とか借金背負う致命的なもの以外には補償必要ないし少なくとも国が払う必要はない
742名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:47:59.97 ID:l/z9/mZM0
土地建物放棄せざるを得ない人もボロアパート住人も一律1世帯500万ってのは乱暴でねぇか?
743名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:48:03.09 ID:9er5sTl6O
ゲンパツコジキーヌwww
744名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:48:08.21 ID:TPIQe8FH0
仕事どころか家さえ奪われたらこれでも足りるかどうか
でも、俺たちの税金が・・・
745名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:48:27.83 ID:XUWrF2hO0
これから引越しようかな福島に
746名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:48:44.32 ID:mm0ybSjG0
支払う必要全くないだろ。こいつら好きで福島に住んでたんだから。
東電以外なんの保障もしないのが普通。頭狂ってるよ福島乞食。
747名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:48:45.74 ID:iNVPUJTg0
まあ、1年分ぐらいにしかならんけどな。
748名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:48:51.38 ID:K07xGbtlP
糞官僚の無駄な高給や天下りに税金を使われるよりはいいだろ
749名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:48:52.09 ID:KVrQ2FmH0
生活保護でいいだろ。
750名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:48:54.62 ID:oBALiE1E0
川俣町の世帯数は5,228だってさ。

川俣町−平成23年4月の人口
http://www.town.kawamata.lg.jp/gaiyou/toukei/t_jin_mongen.html
751名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:48:56.20 ID:+qymxeLrO
阪神淡路と同じ金額でいいだろ
752名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:49:06.00 ID:AM1wqJOV0
所詮、どの県のどの地方にどんな工場が来ても景気に振り回される。
本社が不要と言えば、そんな工場もどんどん社員がリストラされて非正規だらけになって
雇用の調整に利用されていく。正社員は東電のように、本社採用ばかり。
本社が風邪をひいたら、地元の協力企業が肺炎になる。
どこの地方だって、そんなに潤ってない。
どんなに福島が貧しかったか知らないけど、どこも地方は大変なんだよ。
そんな中で、原発を選んだのは、その土地の責任も大きいよ。
補償補償言うのも生活の為かもしれないけど、反省しないと駄目や。
県や東電に請求するのが筋だって。
うちなんて、隣の県の原発が隣接してる。何の特需も無ければ電力も来ない。
ただ怖いだけ。安住の土地なんて、日本にあるのかね〜?

753名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:50:25.76 ID:gIFW7D6U0
まず、東電が個々の被害のトータルとしての現実的膨大さを具体に把握することが大事だろう。 
ポーズはとっているが、現実感覚とはかけ離れたふやけた思いでいるように見受けられる。
三週間近く線量計も用意できなかった会社だものな。
754名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:50:46.36 ID:HBAs2Bt8O
やっちゃったよこの馬鹿(笑)
755名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:50:49.02 ID:lFPPK+BJ0
東電に要求しろ 全部もってけ
756名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:51:10.59 ID:Du2eDHQbO
やっぱあげても良いから川俣の奴らを内陸に来させるのはやめてくれ
757名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:51:19.68 ID:oBALiE1E0
とりあえず、このひとたちが要求してるのは


避難対策費とやらであって、    賠償金 とは 別 


っていう理解でいいのかしらん。
758名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:51:30.84 ID:4Nm1xBBUO
宝くじあげとけばいいだろ。
759名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:51:37.95 ID:7RlvyNjhO
天災でなく人災だから
500万ぽっきしで示談に応じてくれるんだから
東電としても有り難いだろ
他の地域の住民はもっと高額請求してくるぞ
760名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:52:16.67 ID:xz2scZdh0
原発災害は東電に請求するべきじゃないの?
761名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:52:25.59 ID:sPK1OUb80
東電が払えよ
762名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:52:26.56 ID:xNYT1u1q0
ニート無職DQN生ポが金をたかるスレだな
763名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:52:28.38 ID:9iDpmeYv0
東電関係者に支給する必要はない
764名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:52:31.05 ID:iuVU0DuKP
正規労働者1人につき300万無職100万子供1人100万とかでいいだろ
あとは固定資産の部分的補償くらいか
765名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:53:01.31 ID:5T6sgjQY0
この前赤十字の一次義援金の配布が決まったろ。
原発避難地区の住民は東電に言えよ。
震災と原発の被災を、きっちり分けて、要求しろよな。
766名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:53:06.18 ID:mm0ybSjG0
こいつらって、こういう時のために普段原発対策費貰ってたんじゃないっけ?パチンコに使ってたようだけど。
なんでコトが起こるとまた金要求するの?しかも血税。しかも暴額。
767ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/04/13(水) 17:53:32.08 ID:z4Wdh1e9O
現実は死亡、家屋倒壊それぞれ35万そこそこ
なんだろ?インドネシア人もビックリしとったわ
768名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:53:41.93 ID:IE8RjLFL0
原発長者を目指してるんだろうな
769名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:53:59.62 ID:KI3RL49B0
何もないとこで 金だけもらうって どんな気分だろう。使いようがない 空虚な気分か?
770名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:54:27.31 ID:6NGie9uz0
>>766
原発対策費って何?
771名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:54:39.24 ID:pdJhFl/b0
酪農なんて借金漬けの自転車操業だ
支払いに消えるよ
772名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:54:48.89 ID:l2zRfFgGO
関西で賃貸マンション借りようとしたら結構な保証金必要だしな。
773名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:55:03.58 ID:BDHu0bHr0
>>733

俺達でなく東京電力に言えよ。
774名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:55:05.14 ID:1U8fYUho0
>>767
それ義援金の一時的な分配額
775名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:55:08.19 ID:ez7bXT+I0
川俣の山木屋地区なんて専業農家が大多数だから、
現実的な金額だと思うけどね。

安全な所にアパートなり借家を借りて、向こう1年内
をめどに仕事を探します。って金額だろう。

もっとも福島県内じゃ今の状況では仕事を見つける
のも困難だと思うけど。

さっさと政府が復興の土木工事で大量の雇用を生み出す
ようにしないと、来年の今頃は大量の生活保護申請が
出るようになってしまうね。



776名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:55:14.85 ID:yUVzEv67O
年収プラス一月ぶんか
東電社員の半年ぶんだろ
777名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:55:17.48 ID:hrNQMn8BO
ただし、払うのは東電。てめえだ!
778名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:55:22.69 ID:KgM8v0Wq0
東電の役員報酬の平均は一人7700万円だそうだ
避難対策費に1世帯に500万なんて安いもんだろ
役員の家族は西日本に逃げてるそうじゃないか
779名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:55:52.51 ID:vA5e+vyp0
原発利権をしゃぶりつくせ!!
780名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:55:59.09 ID:mm0ybSjG0
福島の一般家庭の大黒柱の平均年収は150万くらいだろ。
二ヶ月分として猟銃一本分の金を東電から払え。あとはほっとけ。もともと単なる土人だから猟銃さえありゃ生きていける。
781名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:56:00.82 ID:z0K5VF1E0
>>756
ああ、それなら超OKだwwwwwww
一時金500万円やるかわりに、そのままそこ(30Km圏外)で暮らしてくれりゃ、解決だ
家屋も資産もライフラインも何一つ壊れちゃいないんだしなwwwwwwwwww
500万円以外に何もいらないんなら、安いもんだよ、東電も大喜びだ
782名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:56:41.16 ID:1aRA3Lz+O
住民の中に893混じってんだろ
783名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:57:19.77 ID:sFyVlhaCO
五百万が高いと文句言ってる人は仕事したことがないのかな?
家や土地が幾らするかとか日本人の平均年収が幾らとか知らないのかな
知ってたら凄く安いとわかるはずだけど
一家4人で五百万としたら賃貸借りて職探しするとして節約しても二年くらいで底つくよ
しかも職なんてそうそう見つからないよ…
どうするんだろう本当に…
自分が同じ立場だったらと想像しただけで凹んできた
784名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:57:20.10 ID:iC2Nb7Cz0
>>740
元々タダ同然ですが・・・
固定資産税って知ってる?
785名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:57:21.38 ID:WXaRIEUU0
>>766
個人にもらえると思ってるのか?
786名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:57:38.24 ID:0sAQKh2c0
>>767
それでも、もらえるならいいじゃん。
普通はもらえないだろ
中越とか貰ってないだろ。何で今回だけ特別なんだ?
787名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:57:46.34 ID:v7aehkEp0
>>700
まだ、議会制民主主義=衆愚政治を信じてる馬鹿がいたのか。
経験から何も学ばないんだなあw
788名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:57:50.25 ID:0ShjBKw60
>>13
先祖代々住んで
まだ低地に住んでいやがったのか
自己責任だろ
789名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:57:51.18 ID:BDHu0bHr0
>>783
高い安いでなくて、税金から出す根拠がない。
790名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:58:06.24 ID:KgM8v0Wq0
もんじゅの側に住んでるから他人事じゃない
事故ったらこのくらいはもらえないと逃げることもできない
791名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:58:33.01 ID:tL//xQ090
なんで最初に東電に要求しないで町に要求するんだ?
どうかんがえても東電だろ。

東電から金貰ってんのか?え?
792名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:58:33.70 ID:9LepIH6S0
さすがにこれは乞食と呼ばれても仕方ない
793名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:58:35.23 ID:mm0ybSjG0
>>783
馬鹿は黙ってろ。土人。
794名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:58:46.48 ID:6NGie9uz0
住居は東電役員と社員の家や社宅と交換でもいいよ
東電はもう福島に移転してそこに住め
あと保安院や安全委員会などの関係省庁も福島移住で
795名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:58:47.44 ID:Gu2wb7iKO
テレビで『がんばろう日本』だの『一人じゃない』なんて言ってるのが、
いかに嘘っぽいかがよくわかるスレだ。
原発の恩恵なんかまるで受けてない地域の強制移住に対し
傷の上から塩塗る連中がいかに多いかがわかった。

川俣町山木屋なんてのは本当に山の中。
道路沿いの小川の石をひっくり返せば、サワガニや山椒魚がいるようなとこ。
そんな自然と故郷と仕事を捨て移住せよと命令される人の気持ちを考えたら
信じられないレスがたくさんある。
796名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:59:03.32 ID:MLAifiGV0
世帯で分けると、
二世帯住宅なんかはお得だな

家一軒、それと人間一人と言うふうに
数を数えたほうがいいのではないかな
797名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:59:05.61 ID:e1amDncqO
五百万くらいじゃ慰めにもならないな。
失った家族。恋人。家。今後の放射能による差別、葬式費用。
子孫たちの未来まで台無しなんだ。
798名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:59:07.31 ID:2W8OZEQpO
賠償は別なら引越し代と当座の家財道具なら150万くらいだな
貰いすぎ
799名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:00:15.17 ID:TCDXPcGTO
チョンとチュンだけには配るなよ
保証は日本人だけにしろ
800名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:00:17.46 ID:iC2Nb7Cz0
>>790
えっ?まだ住んでるの?
そっちの方が驚き
801名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:00:30.31 ID:Du2eDHQbO
>>783
500万だけだったらな
802名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:00:55.20 ID:BDHu0bHr0
原発マネーに浸かりすぎて常識が麻痺してるのか?
803名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:01:44.61 ID:P3ouM9/90
損害額は世帯ごとに違うんだから、
個別に東電に対して損害賠償訴訟を起こせばいい。
当面の生活費は低利(場合によっては無利子)で融資すれば十分。
全世帯に一律500万支給はありえん、つーか今の財政状況では無理。
804名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:01:55.02 ID:mm0ybSjG0
>>795
怠け者だからド田舎に住んでただけだろこいつら。向上心ある奴はとっくに都会で働いていい家買って、自己責任で住んでるよ。
移住も出来て、募金も貰えて、血税保障も貰えて、都会の人からは以後優しさを恵んで貰って、乞食中の乞食だと思うよマジで。
805名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:02:08.62 ID:ysPV821UO
>>798
【原発問題】 菅首相 「福島第一原発周辺、20年住めない」…「住民は、内陸につくるエコタウンに移住」案に賛意[04/13]★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302682826/

首相が二十年は帰れないとか言い出してるぜ
806名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:02:42.70 ID:KgM8v0Wq0
>>789
原発を推進してきたのは政治家と官僚だ
その政治家を選んだのは国民だ
日本国民が困ってるときに税金を使わずにいつ使うんだ?
中国や韓国へのODAか?
807名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:02:54.33 ID:6NGie9uz0
>>795
まあ2ちゃんとか馬鹿が多いからな
808名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:02:54.63 ID:v7aehkEp0
>>795
要するに、国費から補償するのは筋が通らないってことだよ。
東電のユーザーが恩恵を受けてたにしても、国民の一部でしかないんだからな。
809名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:03:06.48 ID:YWe7GWlK0
福島県川俣町の平均年収が一世帯あたり500万円だったのかな
810名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:03:06.82 ID:Ddu4hNJA0
天災じゃない以上は、それくらいもらってもいいとは思うがなw
家に当面戻れなくなる可能性もあるわけで。
811名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:03:08.06 ID:BDHu0bHr0
損害賠償とは「別に」ってものさっぱり意味がわからねぇ。

損倍の一部前払いってならわかるけど。
812名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:03:13.34 ID:Du2eDHQbO
>>797お前はよく読め
813名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:03:13.74 ID:VbBncl8YO
最近、被災者の甘えや、強欲が目に余るな
貯金もしてなかったのか
814名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:03:29.23 ID:+Sydc6qA0
東電の社長が極悪人のイメージだが
所詮は半官半民のサラリーマン社長だし
それほどの権限無かったろう
地震後の対応が最悪だったのがイメージを作った
それなりの器の人が社長をやるべき
815名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:03:29.64 ID:RdZ92RYZ0
この理屈だと東北のほぼすべての人間が500万+30万/人貰える事になるな
816名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:03:52.80 ID:WPTRq+3/O
日本にとって意味のない出費になるでしょう
817名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:04:10.18 ID:mm0ybSjG0







ただでさえ原発利権を貰いながら安い土地に住んでたくせに、貯金もしてなく、保険にも入ってなかっただけだろこいつら。






818名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:04:18.51 ID:eeNCN5E50
>>795
そうだね、君はこんなスレで釣りをするよりも、どこか自然豊かなところで釣りをしたほうがいい
819名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:04:36.45 ID:6NGie9uz0
>>804
おまえ馬鹿か?
都会だけで日本が成り立つと思ってんのかよこの低能は
820名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:04:59.50 ID:z0K5VF1E0
たとえ一部の住民や町議の要求だとしても、こういう乞食丸出しの振る舞いは、
福島県へ配分される義援金が減る事態を招くと、わかってんのかね ┐(´∀`)┌

俺はもう今後の義援金は、日赤ではなく宮城県・岩手県に直接送ることにしたよ
日赤に送っちゃった分は返してくれるか、福島県には配分しないと約束してもらいたいね

川俣町ひとつのために、福島県全体への同情が消えちゃうなんて、気の毒だね
浜通りの津波被災者は、川俣町を憎悪し攻撃すべきだねwwwwwwwwww
821名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:05:07.14 ID:Ke4SzsbC0
そして義援金の流れが澱んでくる。
822名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:05:18.78 ID:BDHu0bHr0
>>806

> 日本国民が困ってるときに税金を使わずにいつ使うんだ?

税金は困っている人にばら撒く為に徴収しているわけではないだろ。

本当に金がないなら生活保護制度があるけどね。
823名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:05:21.51 ID:6NGie9uz0
>>817
原発利権って具体的に言ってみろ
824名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:05:38.05 ID:34OGW84d0
能勢のダイオキシンは何ももらってないんですけど。
825名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:05:41.11 ID:lFPPK+BJ0
東電社員の家見つけたら勝手に住んで良いよ
826名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:06:01.62 ID:YWe7GWlK0
損害賠償とは別に原発事故で被った被害の肩代わりや安全な子育て・
教育環境の確保、工場・事業所の 移転費の補償などに加え、
1世帯あたり500万円と、家族1人あたり30万円の避難対策費を
今月中に支給するよう要望してるのか
なんかすごいね。災害太りだね
827名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:06:02.14 ID:9iDpmeYv0
ゴーグルアースでみると原発周辺に山の中とは思えない
高級住宅団地があるのがわかるな
828名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:06:12.97 ID:pdJhFl/b0
双葉なら文句垂れてもいいけどここは見捨てる気だったし相当被曝してんだろうから
829名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:06:26.23 ID:1U8fYUho0
>>795
上京して働いてる俺からしたら甘えにしか聞こえん
自分のテリトリーを離れたくないって甘え
830名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:06:26.11 ID:RnFf58SxO
地図も読めない煽るだけの馬鹿しかいねーなこのスレ
てめーんとこにホットスポット出来ても文句言うなよ
831名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:06:27.82 ID:d/NR1ONk0
避難対策費なので
現金はノーマネーです

辺鄙な地域に目隠しさせられて連れて行かれます
現地ではひたすら開墾
食料はしばらくは配給がありますが
避難対策費が底を突くまでには自給自足を目指していただきます。
832名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:06:53.97 ID:79FKJ3bq0
福島県民「国は100倍謝罪と賠償しろ!!」
833名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:07:01.82 ID:EZCpWBt30
気持ちはわかるが、今月中に500万用意しろはちょっと横暴かな。
834名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:07:13.10 ID:nve91RU+0
国が払う必要全く無し
835名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:07:17.97 ID:H0J3Ds7KO
国が払うぶんはサービスよ。お忘れなく
836名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:07:20.17 ID:F8cJGpBb0
見ないで書くが
このスレも川俣が原発の恩恵一切受けてねーのに
こき下ろしてる奴らばっかりなんだろうなーhttp://www.pref.fukushima.jp/genshin/area/area1.html

調べず言ってる情弱は、福島の土人以下認定
837名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:07:42.06 ID:mm0ybSjG0
>>819
都会になるよう努力しなかったのが悪いだろ、この乞食土人。
そもそも、そんなことどうでもいいんだよ。とにかくド田舎に住んでても都会に住んでても自己責任が基本。
ド田舎のパラノ土人共はそれが分かってない。都会に甘えてるんだよ。
838名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:07:51.66 ID:pNdPL1K+0
>783

今まで散々原発のおかげで優遇されてきておいて、事故ったからってこの言いぐさはねぇよ
839名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:08:08.22 ID:ENhDq08N0
>>668 >不動産の暴落振り凄いぞ。
そこの地方銀行みたいなのは一体どうするんだろうな?
未だに基本的には土地担保主義だろうから、死ぬぞ。
840名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:08:27.34 ID:BDHu0bHr0
放射能なら都内まで飛んできてるんだけど?

都民全員に1人30万円ずつくれるのか?
841名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:08:27.63 ID:6NGie9uz0
>>829
そんなのお前の勝手だろ
全員が都会で働いてたら農作物とかは誰が作るの?
食品は全部輸入でもしろってか?
842名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:08:51.51 ID:T8buno7k0
福島の被爆地と現在の東電の都心や発電所のある所有地を
換地してすめばよくないか。
843名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:08:58.02 ID:O3XKX7TZ0
1世帯あたり500万、1人あたり30万。

まだ、原発にたかって、いい暮らししようとする根性治ってないな!。
500万だけで、普通に1年間暮らせるだろうに。それで避難先でアルバイト
でもすれば、贅沢三昧じゃない!。
844名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:09:09.62 ID:0NghEQUN0
自然災害でなく、原発での立ち退きを前提としたら、
500万円で目くじら立てる方もどうなんだろ
家は、500万円じゃ建てられないし
もっとも、要求先は、東電ね

しかし、賠償額が10兆円なんてことになったら、
電気料金は何倍になるのか
845名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:09:22.53 ID:ihdNbq/Y0
これ何に使うお金?
家買うなら足りやしないね。
846名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:09:30.03 ID:F8cJGpBb0
あと、夏は首都圏酷いことになるのに
引っ越さ無い奴はなんでそこに住んでんの?

自己責任だからなw
847名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:09:30.93 ID:IUM6rusW0
>>795
自然が多くて風光明媚であることと、
そこに住んでる人の衣食住仕事を税金で保証してやるべきという説の関連性がわからない

誰だって自然が多くて健康にいい環境で暮らしたいに決まってる。
ゴミゴミした環境で暮らさざるを得ないのは、自分の生活を自力で守るため。
848名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:09:35.27 ID:RnFf58SxO
>>836
『県として受けている』って言い出すよw
日本中に原発がどれだけあってそこの県民がどれだけいるか、わかってて言ってんのか知らんけどw
849名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:09:37.98 ID:6NGie9uz0
>>837
何でも自己責任ならお前は税金払わないでいいんじゃね?
どんな災害にあっても全部自己是帰任で生きろや
850名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:09:41.65 ID:6N84HT7p0
第一次産業従事者はいくらもらっても足りないだろうな
福島ってだけで売れないだろうし
851名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:09:58.05 ID:oFVj9V4B0
家も土地も失ったんだから、要望するのは当然だな
もう元の場所には住めないんだし
852名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:10:18.72 ID:KgM8v0Wq0
どこかの土地の発電所から引かれてる電気でネットやりながら「ゼイキンガー」

アホか
853名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:10:22.46 ID:BrdKUBKhO
>>836
それはみんな分かってるような。
どこからも金を貰ってない(補填される根拠もない)段階なのに、なんで町の予算で出さなきゃいけないの?って話。
854名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:10:37.74 ID:BDHu0bHr0
あくまでも東京電力が主体だからまずは東電に請求するのが筋。

国や町に言うのは筋違い。
855名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:10:54.84 ID:e1amDncqO
五百万くらいじゃ慰めにもならないんだよ。
失った家族。恋人。家。今後の放射能による差別、葬式費用。
子孫たちの未来まで台無しなんだ。
おまえらに、このやりきれなさが分かるか。
川俣の人たちも、同じ日本人なんだぞ。

2ちゃんねるのゆとりは、こんなに心無い馬鹿の連中だったのか。
856名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:10:57.76 ID:mm0ybSjG0
元々災害の多い、低価値な土地に住んでるんだからその分保険に入れよ。カス。
857名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:11:19.20 ID:1U8fYUho0
>>841
俺が好きで地元離れたとでも?
勝手というか好む好まざるに関わらず人生はそういうもんだよ

あと福島がなくなっただけじゃ自給率はさほど変わらん
自惚れるな小僧
858名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:11:27.21 ID:RdZ92RYZ0
>>844
東電の管轄圏内だけならまだしも補償は何故か東電以外の電力会社も負担する事になったから
他の電力会社も値上げするかもしれないよ
859名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:11:26.56 ID:VeRYPYNm0
>>815
むしろ家を津波で家を流された人たちがたくさんいるわけで
今ごろ避難区域に入ったこの人たちがいのいちばんに「家、仕事、それとは別に500万もくれ!」と言い出しちゃうところが
いかにも原発の特待利権とイメージが被ってヤな感じ
860名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:11:39.92 ID:YWe7GWlK0
川俣町の人は現金や通帳持ってるんだよね・・・なんなんだろう?
861名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:11:44.51 ID:F8cJGpBb0
>>848
川俣は県に入ってる恩恵も受けてねーの
調べりゃわかるけどなw
862名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:11:56.41 ID:Ke4SzsbC0
>>795

潜在下に他人の不幸は蜜の味が心理。
どんな状況であれ自分が勝ってると思うと憐憫が沸き負けたとたん嫉妬となる。
義援金送ってるのも似たようなもの。優位の再確認行事。
そうではない菩薩のような方も居られるだろうけど。
863名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:12:25.77 ID:psUBmCbfO
>>840
都内って避難区域なんだ。へー(棒
864名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:12:41.94 ID:H0J3Ds7KO
農家漁業観光業以外には国が払う必要なし
国が払う道理もない
865名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:12:54.90 ID:yr2K37Xd0
ガンの治療費とかどうすんだろ
866名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:13:01.58 ID:ez7bXT+I0
支給を求める人たちの考え方としては、各家庭が個別に東電に請求するのは
手間がかかるので、町が一時的に肩代わりして、後で町が一括して東電に請求
しろ。

って発想だろう。
867名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:13:35.25 ID:uPgVuvTvO
そろそろプロ市民から震災成金が現れてくるな

99%の一般市民は震災貧乏だと思うが

嫌な世の中だ
868名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:13:56.43 ID:BDHu0bHr0
お待たせしました救援物資です

岩手、宮城県民「私たちよりもっと困っている人がいるから、そっちに持って行ってあげてください」

福島県民「とりあえず今月中に一世帯500万円、1人30万円用意しろや」

どうしてここまで民度が違うのだろう。
869名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:13:59.10 ID:g8Jf8Tj/P
30km範囲でも住んでる奴いるんだから、それより遠い避難区域の人間なんてどうでもいい
国の金は津波や地震で家を失った人を優先してまわすべき
なんだよ「ショックうけたから500万」て
アホか
870名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:14:09.19 ID:IUM6rusW0
津波・地震被災者は別として、
原発被災者は東電からどこまで引き出すことができるかを努力すべきだよなー
訴えやすい国に払わせればいいか、となったら東電が得して終わりだ
これで東電に何のリスクも負わせられなければ、また過疎の貧乏村に原発作るように持ちかけるよ
871名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:14:11.55 ID:In3eDTvR0
今後、同じような要求・請求があちこちから出て、補償額・賠償額は膨らむ一方なんだから、
原発に関わる費用は全て東電に負担してもらわないと、国家財政破綻するよ。
872名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:14:20.02 ID:o5i/Uhql0
金なんかいらない。
ただ、収束させてくれ。、原発関係を。

それだけだ。
873名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:14:24.56 ID:F8cJGpBb0
>>853
ざっと見たが分かってねーで叩いてる奴らばかりですねw
会津とか関係ねーしwwww
874名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:14:47.43 ID:6NGie9uz0
ここで文句言う奴はもちろん今まで原発反対してきたんだよな?
875名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:14:48.96 ID:mm0ybSjG0
>>861
どうでもいいよ。

重要なのは、
こいつらは元々災害の多いところに好んで住んでいた点。
貯金をしていなかったのかという点。
保険に入っていなかったのかという点。
そもそもの地価に対して、保障額が暴力的であるという点。
それら諸々の矛盾があるにも関わらず、なぜ血税での支払いを平気で要求してくるのかという点。
876名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:14:53.70 ID:RnFf58SxO
>>868
人災だから
877名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:15:02.55 ID:KgM8v0Wq0
>>859
津波で家を流された人は気の毒だが、原発周辺に住んでる人の方が命の危険がある
放射線量が違うからな
878名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:15:13.16 ID:ldiPm++00
これみて
最後の何行か、誰もしらないだろこれ

19 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/04/13(水) 18:05:54.97 ID:9bvnp7Jt0 [1/2]

京都大学原子炉実験所の小出裕章『隠される原子力 核の真実』(創史社刊)P105〜


日本では現在、電力の約30%が原子力で供給されています。
そのため、ほとんどの日本人は、原子力を廃止すれば電力不足になると思っています。
また、ほとんどの人は今後も必要悪として受け入れざるを得ないと思っています。
そして、原子力に反対すると「それなら電気を使うな」と言われたりします。

しかし、発電所の設備の能力で見ると、原子力は全体の18%しかありません。
その原子力が発電量では28%になっているのは、原子力発電所の設備利用率だけを上げ、
火力発電所のほとんどを停止させているからです。

原子力発電が生み出したという電力をすべて火力発電でまかなったとしても、
なお火力発電所の設備利用率は7割にしかなりません。
879名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:15:15.66 ID:YWe7GWlK0
>>855
川俣町は海から離れてるから津波の被害はなかったよ
建物の倒壊もなかった
ライフラインも次の日の午後には復活してた
880名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:15:27.72 ID:Du2eDHQbO
>>836見ないで書いたならそんなレスしちゃうよな
881名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:15:27.74 ID:v1znt/g5O
請求してもいいが中通りの人に殺されないようにに出たほうがいいだろうね
882名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:15:31.76 ID:69GEmAnTO
>>855 津波被害とごちゃごちゃにするなよ。放射能で恋人が死んだってか
883名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:15:51.78 ID:ysPV821UO
>>859
原発の利権を受けていたのは双葉や浪江。
川俣はそいつらが勝手に誘致した原発に利益は受けれず被害だけ受けて
菅に「二十年は帰れない」とか言われる立場。
884名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:16:10.16 ID:BDHu0bHr0
>>876
過失検証も始まってないのに金をくれはないだろ。
885名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:16:19.89 ID:nve91RU+0
石原慎太郎が当選したことだし、都民はもう田舎者に対して負担はしないな。援助はしてやるが
886名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:16:31.06 ID:IUM6rusW0
>>863
将来50キロ範囲外で被爆した子供のガンや白血病が出たとき
政府は同じようなセリフを言うよ
「避難区域じゃなかったから因果関係ないし補償しなくていよねw」ってな
887名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:16:41.64 ID:vYRz/QmpO
5、500万だと?ふざけんな!俺の年収の2倍じゃねぇかよ!
888名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:16:55.58 ID:q0gGUfbD0
東電に要求すりゃいいのに。どうなってるんだ?
889名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:17:26.98 ID:KgM8v0Wq0
>>868
岩手と宮城は原発から離れてるから救援物資の到着も早かったけどな
原発周辺は人も来ないんだよ
家の下敷きになって救出されずに亡くなった人が多いんだよ
今だって犬猫牛馬の死骸がたくさん転がってるんだぞ
890名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:17:37.01 ID:NJrXGm/iO
>857
こういう馬鹿が世の中に放たれてるのが恐すぎ。
891名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:17:55.37 ID:mm0ybSjG0
>>890
お前のほうが馬鹿だから。土人。
892名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:18:41.02 ID:4iILcOSOO
今まで被災者の方々は本当に気の毒と思ってたけど…こんな要望みたらなんか、がめついな
893名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:18:54.21 ID:z0K5VF1E0
>>855
悪いが、この500万円は、正味損害賠償はおろか慰謝料すら入ってないんだ
ただの当座資金、見舞金だ
それでも100万円までは払ってやってもいいが、それは既に東電がすぐに出すと約束してる
そこへ500万円もボーナスをよこせ、さらに義援金は別だから当然よこせでは、話にならんのだ
894名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:19:00.74 ID:6NGie9uz0
>>875
原発反対運動でもしてこいやカス
今後もどっかの原発で事故が起きたら税金使われちゃうぞ
895名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:19:02.79 ID:7E7UrKZ/0
避難対策費って、引越代とかしばらくの生活費とかそういうことだよね?
これには賠償金は含まれてないわけだよね?

家族で引越したりすると、数百万円かかるものなの?やっぱり。フツーに。
あ、あと1人あたま30万円もあるのか。
896名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:19:06.60 ID:QuJdkrXFO
一部住民代表って何様のつもりだ!
ちゃんと身分明かせよ
897名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:19:10.95 ID:YWe7GWlK0
>>889
それ川俣町のはなしじゃないよね
898名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:19:30.18 ID:psUBmCbfO
>>857
もう関東のも食えねーから(笑)
899名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:19:32.54 ID:BDHu0bHr0
> 住民側は計画的避難区域の設定に「納得できず、大きな精神的、経済的負担を強いる」と

設定に納得できないから500万円よこせなら、都民も23区を設定外にしてるのはケシカラン500万円よこせ
でもかまわないよな。
900名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:19:48.08 ID:OLag9rsq0
乞食集団の福島人は二等国民に認定して福島に閉じ込めたほうが言いな
901名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:19:50.86 ID:RdZ92RYZ0
>>857
離れる離れないなんてお前の自由
902名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:19:58.46 ID:IUM6rusW0
田舎に住んでる人はみんな心の綺麗ないい人で、最低限の慎ましやかな清貧生活送ってる、
都会に住んでる奴は悪人で成金で贅沢な暮らしをしている


みたいな信仰があるよね、2ちゃんって
903名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:20:20.21 ID:aBYFvYGXO
>>890
家も財産も家族も失ってないのに
被災地以上の補償を求めるほうがどうかしてる
904名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:20:27.26 ID:BrdKUBKhO
>>873
ていうか現段階で町に支払いを求めてる時点ですでに問題外の要求。
一部だけが避難対象の自治体でこんなの応じたら住民監査請求で町長の個人弁償レベルだよ。
905名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:20:29.35 ID:nou5zoXF0
>>878
原発推進してんだから当たり前だろ。
火力から原子力へシフトしようとしてたんだから、
そうなってて当たり前。
906名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:20:42.46 ID:RnFf58SxO
>>895
ここは酪農家、養鶏家、工場、農家ばかりだよ
機械や家畜はどうすんの?
907名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:21:11.09 ID:BPsRX08HO
今までの災害に合わせないと
908名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:21:11.84 ID:ZQ+TkKB10
一ヶ月も過ぎてから後で来たエア被災者が
大きな声で税金をこっちにヨコセヨコセとわめいて
本物の被災者から東電に行けだの通帳持って移住しろだのと反感を買ってる構図
909名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:21:13.00 ID:mm0ybSjG0
「うつくしまふくしま!カネはなくても空気うまいっぺや〜!都会の人ってかわいそうだべw」


ド田舎に寄生してた怠け者たちは、困ると都会人のカネに頼る。
910名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:21:13.53 ID:WOdQCIPD0
先祖が守ってきた土地を汚されて住み慣れた土地を追い出されてたったこれっぽっちかよwww
東電はんはほんま鬼畜やなあ
911名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:21:13.94 ID:PNGy3hJA0
こういうのに対応するなら政府発行の金券みたいにして渡すってのがいいんだろな
関係者しか使えないみたいな

衣食住と生活必需品(中古車含む)の賃貸&購入と1年分の生活費って感じか
912名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:21:30.34 ID:AM1wqJOV0
>>865
癌の専門病院や研究を東電が設立すべきでしょう。
913名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:21:59.57 ID:BDHu0bHr0
>>906
当事者の東京電力に言え。

人災ならば加害者は東京電力、何にも関係ない行政に損倍を求めるな。
914名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:22:00.83 ID:G/FG/UYm0
ドサクサにまぎれて500マソGETしようとするとか福島どんだけ民度低いわけ。

都民で高級住宅地住みの俺からしたら信じられない。
915名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:22:07.01 ID:IUM6rusW0
>>906
東電に買い取ってもらえばいい
916名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:22:09.15 ID:7E7UrKZ/0
>>906
いやいや、それは賠償の範囲じゃないっすか。
917名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:22:19.10 ID:NJrXGm/iO
>891
即レス恐すぎwww
918名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:22:26.36 ID:z0K5VF1E0
>>906
事業性の賠償金は東電に要求すればいい話だ
919名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:22:28.11 ID:6NGie9uz0
>>909
都会人の金使われたくなければ原発を都会に作れよバーカ
920名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:22:28.30 ID:yKvM37tj0
>902
実際には逆なんだけどな。
ジジババは特に最悪。国からの補償が貰えて当然と思ってる。
921名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:22:41.52 ID:KgM8v0Wq0
>>895
かかるだろ、農家は今なら野菜の作付けをしなけりゃならないが
放射能でできないから来年の収入の当てもなくなった
どうやって生きていくんだよ
922名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:22:49.83 ID:DBrSn8Bq0
>>51
なんで同列にならなきゃならんのー?
福島の人々は気の毒だとは思うけど、全国民が補てんすることか?
悪いのは東電だろ。
東京電力の社員が貯金はたいてでも払うべきだろ。
923名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:23:05.21 ID:vo4QIpQ80
>>906
「工場・事業所の移転費の補償などに加え」の方に含まれるんだろうよ
924名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:23:08.92 ID:aBYFvYGXO
これって避難対策費であって賠償は別だろ?
925名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:23:34.82 ID:adIZrWjI0
とりあえず家族1人くらい死別して、一ヶ月風呂抜きと豚汁で過ごしてから言おうか。
926名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:23:36.33 ID:mm0ybSjG0
>>894
反論になってねーよ田舎土人。甘えるんじゃねぇ。
927名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:23:47.00 ID:RdZ92RYZ0
>>906
一時金に機械や家畜の補償を含める訳ねえだろ馬鹿か
928名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:24:15.66 ID:g8Jf8Tj/P
>>924
別。ただの見舞金。
929名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:25:04.14 ID:BDHu0bHr0
見舞金で東電から100万、町から500万+1人30万 どんだけ銭ゲバなんだよ。
930名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:25:11.15 ID:1U8fYUho0
>>890
田舎に固執するだけで500万も1000万も貰える方がどうかしてる
血税だぞ
931名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:25:35.29 ID:gs6WNAzdO
原発動かしてたのも福島県民だし原発関連の仕事で住んでいる人もいるし
あんまり被害者ヅラして原発爆発させちゃったから、カネよこせとか言われても
他の人は、あんまりいい気持ちしないよね?
932名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:25:37.27 ID:s9VH2HjP0
解りました渡しましょう
その代わり補填はこれっきりですさようなら

でいいんじゃねもう
933名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:25:39.60 ID:XICj+7IFO
土地と家は東電が用意してやれよ
934名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:25:51.13 ID:v7aehkEp0
ヒデリノトキハナミダヲナガシ
サムサノナツハオロオロアルキ
ミンナニデクノボートヨバレ
ホメラレモセズ
クニモサレズ
サウイフモノニ
ワタシハナリタイ
935名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:26:20.46 ID:AM1wqJOV0
>>906
>>1 を よ〜く嫁

>原発事故で被った被害の肩代わりや安全な子育て・教育環境の確保、工場・事業所の
>移転費の補償などに加え、1世帯あたり500万円と、家族1人あたり30万円の避難対策費を
>今月中に支給するよう要望。

機械や家畜はどうすんの?

それは別請求。500万+30万/1人は避難対策費。

936名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:26:21.36 ID:z0K5VF1E0
>>924
そう
だから500万円なんて大杉
既に東電が仮払いすることになってる100万円で十分
避難対策費にそれ以上が本当に必要なら貸し付けにしろ、でもってあとで賠償から相殺しる
937名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:26:39.50 ID:lp+rZVj4O
>>900

口を慎めよクズ

同じ国民じゃねぇか

何様だよお前
938名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:27:07.78 ID:KgM8v0Wq0
>>922
税収の余計な予算を削って被災者の救援にまわせばいいだけだろ

在日特権とか中国へのODAとか中国へのODAとか中国へのODAとか


子供手当てが削られたことを根に持ってるのか?
939名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:27:08.16 ID:6NGie9uz0
>>931
原発動かしてたのが福島県民?
940名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:27:22.52 ID:t8lBBPll0
とりあえず、自分の懐優先してまだ原発推進しようとしてる奴らの所へ行って来い。
まず、そいつらと対決してきてよ。
941名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:27:27.31 ID:YWe7GWlK0
>そのうえで原発事故で被った被害の肩代わりや安全な子育て・
教育環境の確保、工場・事業所の移転費の補償などに加え

だそうだから一世帯あたり何億も貰うつもりなんだよ
942名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:27:49.79 ID:7E7UrKZ/0
>>921
だからそれは賠償金のハナシじゃーん。
943名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:28:09.79 ID:mm0ybSjG0
>>902
俺んちの家族も人良すぎて困るわ。
そもそも災害少ないのを嫌って都会に住んでるし、保険いくつ入ってるのかわからんし、
もしもの時、人様に迷惑かけられないからってこの期に空港近くにマンション買おうとしてるし、
万札大量に募金してるし、毎日被災者をテレビで見て泣きそうになってるし、
「でも被災者もわがままっぽいよね」と俺が一言でも言おうものなら鬼のように怒る。
都会人は人が良すぎる。黙ってたら田舎土人と朝鮮人に搾取される。
944名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:28:13.66 ID:6N84HT7p0
2ch内でも責任の押し付け合いか
945名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:28:15.86 ID:aBYFvYGXO
やっぱ賠償は別か
可哀相ってだけで言い値払ってたら、いくらあっても足りたい
946名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:28:20.32 ID:6NGie9uz0
ここで文句言う馬鹿が多いからもうどこの県も原発は引き受けねえぞ
電力不足で停電になっても文句言う資格ねえわ
947名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:28:39.34 ID:e1amDncqO
日本人として、川俣の人たちを助けるのは当たり前のことだ。

このスレには東電の原発の作業派遣利権のために他人を突き落としている
在日ヤクザが、沢山いる。
948名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:28:36.05 ID:5FmKs6TuO
>>909
ド都会に寄生してた怠け者たちは、困ると田舎人の電気と資源に頼るw
949名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:28:47.61 ID:BDHu0bHr0
>>946
原発は廃止されるから問題ない。
950名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:28:55.77 ID:F8cJGpBb0
>>907
東海村に合わせたら
こんなもんじゃ済ま無いんだが

いやー福島県差別に満ちあふれたスレだな

首都圏の連中もこれからどうなるか分からんのに
951名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:29:08.78 ID:S37juPOT0
多すぎ
とりあえず住宅費用+生活設備費で多くて100万ぐらいじゃね
後は生活保護の枠組みでOK
952名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:29:25.89 ID:KN+/MkKW0
避難しなくていいよ
そこで、一生暮らしてくださいネ
953名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:29:46.11 ID:6NGie9uz0
>>949
いつ廃止されんの?
代替エネルギーは何?
954名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:29:49.17 ID:XFhOWHvE0
これまで原発の恩恵にあずかってきた福島県の知事が
東電社長の謝罪を無視したってのも変なはなし。

万が一の対策について考えてこなかった自治体の長として情けない限りだし、
アンタも責任あるだろ、と。
955名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:30:00.79 ID:YWe7GWlK0
銭ゲバやね
956名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:30:10.45 ID:NQKa66V50
東電、一人一億払え嫌なら放射能を除去しろ。
957名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:30:12.06 ID:KgM8v0Wq0
>>931
動かしてたのは東京都です
東電本社は東京都千代田区にあり、さらに東電の大株主が東京都です
958名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:30:31.24 ID:kFA+g+aB0
例えば裏山の土砂崩れで単独で家がつぶれたらやられ損なのに、大勢だとお金もらえるって納得いかない。
どさくさまぎれに払うのはおかしいと思う。津波と原発の線引きもあやふやだし。
959名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:30:46.90 ID:z0K5VF1E0
>>952
それなら喜んで一時金500万円さし上げようwwwwwwwwww
960名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:30:48.81 ID:IUM6rusW0
そもそも不思議なんだけど、何でこういうのは全部東電に請求しないのかな
何か東電に楯突けない理由でもあるの?
それとも企業相手に請求すんのが面倒くさいから、ラクに請求できる国にたかろうってだけ?
961名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:31:19.17 ID:BDHu0bHr0
>>953
多くの原子炉は耐用年数がくる、その後は火力や風力にシフト。

原発は段階廃止でいいよ。
962名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:31:20.30 ID:RdZ92RYZ0
このスレにいる住人でこれだけは異論ないだろ?

【東電に言え!】
963名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:31:34.77 ID:6NGie9uz0
>>957
トンキンはどうしようもねーカスしかいねえよな
964名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:31:58.00 ID:4it6tz/B0
世帯としてはもう少し少なくてもいいと思うが
一人あたりとしてはもう少しくれてやれって

震災民の自立をいち早く助けるのは国家の仕事
そして、震災復興で儲ける仕組みを考えるのも国家の仕事
どちらかが欠けても国家は終わる
965名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:32:09.27 ID:nou5zoXF0
福島県:「原発誘致の恩恵分を担保せず、使いきった。みんな、助けてくれ。」
966名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:32:32.07 ID:psUBmCbfO
>>958
いや、貰えてないだろ
つうか貰えないだろwwww
967名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:32:37.99 ID:DO2jAjl70
もらいすぎ&超じゃなく東電に要求すべし
968名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:32:50.43 ID:yKvM37tj0
>964
だからそういうのは後で請求しろって話だろ。
一時金で500万とかアホかって話。
969名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:33:15.97 ID:6NGie9uz0
>>961
そうなればいいけど、そんなのお前の妄想だろ
決めるのは国だ
お前には決めるだけの能力もない
970名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:33:33.25 ID:z0K5VF1E0
>>960
まぁ東電が払いきれなくて徳政令出るというのは、織り込んでの戦略だろうな
だがそうはいくかwwwwwwwwww
971名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:33:51.32 ID:MuNvRcj9O
どんだけ厚かましい奴等や
972名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:34:12.53 ID:YWe7GWlK0
震災で多くの人が被害にあったというのに
自分達だけ特別待遇にしろという姿勢が人として最低だと思う
川俣町は津波もなかったし建物も崩壊していない
ライフラインは次の日につながっている
もちろん家族や財産もなくしていない
973名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:34:27.85 ID:F8cJGpBb0
これからが地獄だぜ

今のうちに福島県をこき下ろしてるといいよ
夏に痛快なことになるわ
974名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:34:48.30 ID:Du2eDHQbO
安全な子育て・教育環境って事は家や学校を別に要求してんだろ?工場・事業所の移転って事は職場も引越しさせる気だろ?
家族4人として何に620万も使う気なんだよ
975名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:35:16.58 ID:kFA+g+aB0
>>966
一時金出すじゃん。普通に家が倒壊ても一銭も国や自治体からもらえないのに。なんか変なの。
976名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:35:22.44 ID:nou5zoXF0
>>973
ところがどっこい、そうはならないの巻。
977名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:35:32.55 ID:mm0ybSjG0
ド田舎もんは都会人にまた頭上がらなくなったな。
978名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:35:37.28 ID:RdZ92RYZ0
>>973
もしかしたら東北が身代わり停電して関東は停電しないなんて事にならないとも限らないぞ
979名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:35:47.78 ID:6NGie9uz0
原発推進の石原を選んだトンキン土人は文句言う資格なし
さらに無能な菅を選んだのもトンキン土人
980名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:35:52.73 ID:KgM8v0Wq0
>>954
1988年からの福島県の知事はプルサーマル発電に反対したら2006年に収賄罪で逮捕起訴されてしまった
今の知事は新しい人
981名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:36:06.26 ID:BDHu0bHr0
>>969

危険で高くつく実績を作ってしまった原子力はもう無理だと思うぞ。

これから気をつけますはないだろ。
982名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:36:17.81 ID:uZ/mtaBQ0
ちくと欲張りすぎぜよ
983名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:37:06.16 ID:xAmvVZf60
無茶苦茶言ってるよ
984名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:37:17.41 ID:/z9HuIJZ0
>>972
ひどいな・・野菜の出荷にしてもそうだけど福島は妙に他人のことを考えられない気がする
985名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:37:51.65 ID:AHCBATv60
一時金で500はいらんだろ
100がいいとこ
その後住めなくなったら3千4千請求してもいいけどさ
986名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:37:53.55 ID:dnuOpp1C0
これ原発付近の東電社員(社宅住み)も500万もらうのか?
987名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:38:20.89 ID:BDHu0bHr0
川俣町役場にこんな話は跳ねつけろって電話するわ。
988名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:38:55.57 ID:BEjEd4oF0
津波は天災、原発は人災
津波は天災、原発は人災
津波は天災、原発は人災
津波は天災、原発は人災
津波は天災、原発は人災
津波は天災、原発は人災
津波は天災、原発は人災
津波は天災、原発は人災
津波は天災、原発は人災
津波は天災、原発は人災
津波は天災、原発は人災
津波は天災、原発は人災
津波は天災、原発は人災
津波は天災、原発は人災
津波は天災、原発は人災
津波は天災、原発は人災
989名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:39:00.40 ID:AjU6Kf1p0
>>972
えっ
990名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:39:19.78 ID:IUM6rusW0
>>986
私は東電を許します、つってた天下りのクソジジイは見舞金とかたんまりもらってそうだなー
991名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:39:27.55 ID:g8Jf8Tj/P
申し訳ないがもっと辛い環境にある人たちがたくさんいる。
国の予算はそちらを優先して欲しい。
992名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:39:42.52 ID:9OK86OgpO
因みに川俣町は土方率が半端ないです!借金オヤジばかりですよ。
993名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:40:10.34 ID:z0K5VF1E0
>>992
そんなこったろうと思った ┐(´∀`)┌
994名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:40:12.95 ID:h4MwvTH50
被害の割に義援金集まりまくった奥尻でさえ一件あたり300万だったような
995名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:40:27.40 ID:rBvaHDps0
500万ねぇ 
仕事が無くて引越し費用全負担ならもっと掛かるわな
996名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:40:38.31 ID:py4RJ4ZF0
この乞食達には、500万と1人あたり30万ずつあげればよい

土地と建築物の買い上げに関する条項も隅っこのほうに入れておいて、それ以上は何も税金から支払わないようにするんだ

土地と建物分も妥協額での買い上げとかになったら、もういくら税金あっても足りないしな。
997名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:40:39.59 ID:1U8fYUho0
まずは何もかも失った被災地にまわせ
一時金に500万とかふざけ過ぎだろ
998名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:40:58.12 ID:WPTRq+3/O
家族一人あたりって。。 田舎は無駄に繁殖するからなぁ
999名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:41:09.45 ID:AM1wqJOV0
どうぞ被災者の皆さん遠いうちの県へ避難して来て下さい。
原発は無いので、少しは安心かもしれません。
でも、原発が無い県は、福島みたいに市民県民税が安くないでしょう。
そちらとは違いハコモノは県が借金して自腹で作ってます。
固定資産税もそちらより高いかもしれません。
大した産業も無いので、仕事はあっても給料は激安かもしれませんが
その中から皆、税金を払ってます。
その地方税を使って、あなた方に支援(住・働)をしようと言っているのです。
それでもまだ支援が足りませんか?
足りない分は東電にもらって下さい。
1000名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:41:16.22 ID:mm0ybSjG0
そもそも理想が低くてロクでもないところに住んでるから、原発危険に晒される土人生活のかわりに生活費も安くて済んでたんだろ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。