【原発問題】福島第一原発事故の賠償、他の電力会社も負担 「共済制度」創設 原案★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1全裸であそぼ! ◆16ZaGShCeE @全裸であそぼ!φ ★
東京電力の福島第一原子力発電所の事故による被災者に対する賠償策の原案が12日、明らかになった。

米スリーマイル島の原発事故の賠償制度を参考に、東電以外の電力各社も加わった「共済制度」の仕組みを
創設する。

各社には保有する原発1基あたり300億〜500億円の負担を求める案を軸に検討する。東電の負担額は
2兆〜3・8兆円とし、電力各社の支払い上限を超える部分は政府が全面支援する。

賠償制度の実現に向け、政府は特別立法の制定も視野に入れる。

政府と東電は近く賠償案の本格検討に入る。原案では東電は同社の毎年の利益から1000億〜2000億円を
15年間払うほか、保有する原発17基分の負担金5100億〜8500億円程度を支払う。

東電以外の電力各社も国内に37基の原発を保有しており、基数に応じて負担金を拠出する。電力9社の合計は
1・1兆〜1・8兆円程度となる。

ソース
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110412-OYT1T01201.htm

※前スレ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302645107/
2名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:07:19.24 ID:jus92hdj0






【政治】 東電、自民党はどう弁明するのか? 永田町では自民党と東京電力とのズブズブの関係が追及され始めた★11 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302618054/





3名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:07:38.32 ID:bBfogN2T0
3
4名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:07:39.68 ID:X3po4Y390
大量被曝の>>3が一言
5名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:07:40.53 ID:Qmr9boM20
さあ関電どうする?
6名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:07:48.66 ID:Oza9+7PP0
ますます東電吊るし上げだろw
真面目に対策をやってた電力会社の皆さんには同情します
7名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:07:48.91 ID:QzOIbSua0
http://www.youtube.com/watch?v=plY2p1EBe94
原発の現場で頑張ってる方、ありがとう!
がんぱっぺない!
8名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:07:48.81 ID:ayC5Vrf50
4
9名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:07:49.82 ID:eoB4SERxO
しかし国民の負担割合が99%
10名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:08:12.15 ID:ahTUdYXT0
まず、幹部の資産没収と社員の減給リストラからやれよ
11名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:08:30.85 ID:V4qrSyjG0
それはつまり他の地域の電気代があがるって事か?
12名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:08:32.45 ID:+XSlBLfG0
絶対安全なんだから保険作っちゃ駄目でしょw

俺は事故らないって無保険で爆走してきたのに
13名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:09:07.04 ID:Z5yMNWS10
「原発問題」が「問題発言」に見える今日この頃
14名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:09:07.01 ID:r8E/Z++N0
料金総値上げあるで
15名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:09:08.84 ID:YUO9q5cX0
全く関係ないのに電気代上げやがったら許さんぞ
16名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:09:16.33 ID:uWHyUIjv0
15年? この先10年100年無限に責任を負うべき
17名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:09:45.71 ID:yivIS8pH0
原発の無い沖縄電力もトンキン電力の尻拭いするの?・・・
18名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:09:54.00 ID:zFF92b+z0
次の事故からそうすればいいね。
19名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:10:09.36 ID:xqiDtCHm0
これでますます電力利権が強くなるわけだ。もう電力の自由化は今世紀無いかもな。
20名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:10:20.99 ID:DU9ysyJv0
前スレで反発してる奴多かったけど、
破綻した会社の尻拭いを健全な会社が持ち出しでさせられるのは
公共性のある業種ではよくあることだよ。金融とか通信とかさ。

東電1社に払わせようとしても首都圏の経済をいきなり捨てるわけにはいかないから
けっきょく国の税金が投入されて他の地方の国民も負担は負わせられる。

そんなことになるより原発の数に応じて掛け金を負担するなら公平でいいじゃないか。
原発に頼らない電力会社は電気代高くしないで済むし、
電気に頼らない家庭や企業は電気代高くなっても直接のダメージはないし。
税金ガバガバ投入するよりずっといい。
21名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:10:27.05 ID:7ahpkXGF0
東電を残すために無理やりという感じだな
22名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:10:28.67 ID:ePJ6MO410
他の電力会社の株価下げてどうする
23名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:10:37.95 ID:ZuqGFo010
問題が起きてから苦労を分かち合おうとかいかにも民主党が考えそうなことだw
手柄は独り占めにするくせに
24名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:11:02.04 ID:Ze5jF3PH0
幹部連中の資産差し押さえしてからならいいんじゃね
25名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:11:17.73 ID:1EQcOVNg0
なんでトンキンのケツ拭いたらなあかんねや!
26名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:11:36.82 ID:+XSlBLfG0
>>20
電気使わない家庭ってどんな家庭だよw
27名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:11:40.22 ID:pGLQ7BOnO
東電社員の(一般平均以上の)生活は保証されるってことか
28名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:11:46.88 ID:UQN/kDMz0
原発を持っていない電力会社は、拒否していいぞ。
29名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:12:00.04 ID:9MEfuTb60
津波は考慮しなくてもいい
電源喪失はえなくもいい
ていうのを反対もしなかった各電力にも問題あったでしょ
当然だね
30名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:12:00.91 ID:mwC1GV380
>>1
結局民主党クズ政権と無能総理の付けを全国民が支払わされることになるのか

【原発問題】事故対応遅れ 3/12の菅首相視察が原因か [3/28 7:41]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301280611/

【政治】 あの日、菅首相 「少し勉強したい」と原発視察
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301301450/

【政治】「1時間近く視察したことは現場の作業を遅らせる一因に」 〜政府、後手の対応 菅首相の原発視察が混乱拡大との見方も★12
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300015137/

【ネット】 グーグル検索で「菅 有能」と入力すると? 「もしかして…菅 無能」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302615117/
31名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:12:06.65 ID:jmeeyd/e0
沖縄電力以外あるのか
32名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:12:08.33 ID:2EnuU4xi0
>>20
まずは東電国有化して、経営者の責任を問うとこからだよ。
国有化回避しようと、大きな力が暗躍してるように思えてくる。
33名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:12:14.14 ID:PpHyhWDe0
>>1
スレタイは、勘違いしてるな。

この新しく作る共済制度は今後の事故に対応するもの。
すでに起きた福島原発の事故には適用されない(当然だがな)
34名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:12:41.03 ID:n3A5uSf+O
東京の電気代5倍に値上げしろ。
こっちに迷惑かけんな
35名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:12:45.54 ID:TlgaB8WyP
盗電の資産をまず全部売却しろよwwwwwww
36名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:12:49.13 ID:bBfogN2T0
原案ね
37名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:12:57.39 ID:xYZq00LYO
はぁ?
死ぬよ
値上げしたら訴えるからな
38名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:12:59.94 ID:os9UEbDZ0
行政や政府の責任のほうが大きいだろ、

左巻き売国政党の民主党は日本人に政権を返せ。

震災復興支援費用は、
子供手当廃止
農家戸別補償制度廃止
高速道路無料化廃止
高校無償化廃止
全公務員給与2割削減(福島原発の責任も含め)
在日外国人への優遇制度全廃
即日施行しろ、増税及び赤字国債発行反対。

39名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:13:02.43 ID:f1/OwAUN0
なんやて?
東京もんなんかみんな死んだらエエやん
あとは大阪が日本を背負って行けるやん
40名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:13:12.83 ID:NLj+0HSQ0
こうして、また新たな利権が生まれたのであった
41名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:13:31.25 ID:EOcDxvbuO
ふざけん
42名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:13:33.98 ID:ERf7i6Vv0

 「尻拭いはおまえらオールジャパンでw」

 「原発利権はおれらだけのものw」
43名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:13:39.55 ID:MUIujfAK0
>>11
当然、価格に転嫁されるわな…

これ以外に、既存原発の津波対策や電源確保などでかなりの額の出費をどこの電力会社も
するわけで、まぁこれは安全のための備えだから我慢できるが、他地域で漏らしたクソの
ケツ拭きとか汚れたパンツの選択とかになんで金を出さなきゃいけないのか納得できんわ。
44名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:13:41.36 ID:dfE+Y8/80
>>1
東電社員の給料下がるかな。
45名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:13:41.66 ID:k/uuL0oF0
原発依存度が無いor低い沖縄・中国・中部・東北電力は除外しろよ逃狂電力は
46名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:13:42.98 ID:NCAeT7cS0
日本三つくらいに分けてトンキン隔離しないとダメだな。
47名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:13:44.65 ID:oCi2iCBE0
都税からまず賠償をだな
48名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:13:46.20 ID:DU9ysyJv0
>>28
保有する原発1基あたり300億〜500億円の負担を求める案を軸に検討
って書いてあるだろ。>>1を読め。
49名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:13:48.13 ID:wQ4fh8mC0
>>23
大連立や原発担当を自民に持ちかけてる事からも分かるじゃん
あげく「リーダーシップを発揮(キリッ」
50名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:13:57.31 ID:kF9hqSfDO
こんななめた事するからには役員は公開処刑してくるんだろうな
51名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:14:24.26 ID:9k9FiQxk0
原子力賠償法では
「原子力事業者に無過失・無限の賠償責任を課すとともに、その責任を原子力事業者とする。」
のに上限をつけやがった。
ふざけるな。
52名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:14:37.81 ID:YntGv/700
純利益1000億以上あるんだろ
あとは役員報酬とボーナス無くしたら余裕だよね
53名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:14:41.90 ID:YasZncvB0
西日本でも電気料金アップかぁ
西日本の中小企業も飛び火で大変だろうなぁ・・・
54名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:14:45.34 ID:S7z3s1st0
関電ならしゃーないかなって思うかもしれんが




     トンキンはトンキンでやれ



55名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:14:48.49 ID:g8IsYcM+0
競争もない環境で、共済で癒着合併を強めるわけですね 

ますます電力権力の増大になるだけー
56名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:14:56.51 ID:KNLCyqpS0
まぁいつものやりくちだ。
まじめにやってる人間がバカを見るんですね。わかります。

57名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:14:57.67 ID:DgD7Dy0zP
東電が自身の身を削りたくなくて
国民・政府・他電力会社に転化しようと必死だな。

補償金積み立てが足りないから国庫負担でー
それでも足りないから電気料金値上げでー
他電力会社と分担してー

まず、自分のところを最大限に切り詰めてからの話。甘えるな。
58名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:15:14.85 ID:wbcBQFNw0
日本中の電気代高くなるって実は電力会社負担ではなく国民負担だったってオチ
59名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:15:44.92 ID:mr9TwzZC0
ふざけるなよ
依存度が高い、むしろ使ってた東京都が賠償しろよ
何で他の電力会社が負担するんだよ
60名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:15:49.91 ID:dfE+Y8/80
>>52
どこが?東電がか?
61名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:16:00.04 ID:PPKL9PZz0
なんか日本の裁判だと駄目そうだから
外国から訴えれば懲罰的なんちゃらで東電を潰せるんじゃね?
62名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:16:00.69 ID:oCi2iCBE0
国民年金庫の切り崩しが始まるよー
63名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:16:02.04 ID:xDfVlG5X0
大阪とか遮断して逃げるだろw
64名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:16:15.87 ID:J5rKZrlJ0
最終的に電気料金に上乗せされるのだが
他社管内の住民は納得できるのか?
まあもんじゅがあるところの住民は次は自分らの版だと思っているかもしれないが
65名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:16:30.00 ID:zPtx7oYY0
関電潰れちゃう
66名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:16:37.18 ID:K71E8Ov6O
これやるなら、関西だがとことん東電追い込むぜ?
安穏とした日々を送れると思うなよ、カスども。
67名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:16:57.03 ID:5z7B67Zt0
まずは、正社員の給料を60%カット、中級以上の幹部の私財を没収からだ。
社長と保安院は死刑な。


話はそれからだ。
68名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:16:57.59 ID:YasZncvB0
「電力各社の支払い上限を超える部分は政府が全面支援する」
更に税金アップするのかな・・・
消費税は10〜30%ぐらいいくかな;w;
69名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:16:57.59 ID:BUIWtEWe0
被害の無い他の地域からの恨みまで買っちゃうよw
70名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:17:02.63 ID:Q8rysk6H0
まず給与50%カットと賞与全額カットして東電の資産売却してからだろ!!!
71名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:17:11.46 ID:S7z3s1st0
トンキンはトンキンでやれ
72名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:17:40.77 ID:/0ehVp6h0
東電の糞会見を見てると腹立つ
73名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:18:05.99 ID:iD8TWbSx0
東電社員の資産差し押さえしてでも足りないということにでもならないと
他電力会社は納得いかないべ
74名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:18:06.62 ID:IxdK1nq20
東電の政治力が凄い
75名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:18:21.86 ID:cWwTY5kp0
田の電力会社が負担してくれるなら、田の原発の安全対策はやめても良いなあ〜 盗電社長コストカッター
76名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:18:24.06 ID:+hTol0pX0
また関西狙い撃ちの法律かよ・・・

もう関西は独立しようぜ
今でも大阪民国とか言われてるんだしw
独立してやればいいじゃん、近畿にはその力がある
77名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:18:39.88 ID:E8WOJ28B0
ある意味仕方ない
事故後でも原発推進派の候補が次々当選したわけだから
国民が原発路線を支持してきた事実は変わらない
78名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:19:02.40 ID:dfE+Y8/80
例のカンバン隠した独身寮?みたいの
ああいう資産は整理されるかな
79名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:19:11.39 ID:TUueZXxW0
【サルでもわかる原子力損害賠償法】2−1

難しい話なので少し解説しよう。

原子力施設は万が一の場合の賠償が莫大な額となるので、
誰でも簡単に開設出来ないように、文科省の認可を受けなければ建設することは出来ない。
その認可の条件の一つとして、【賠償措置額】というモノが決められている。

原子力施設を開設しようとする者は、この【賠償措置額】を支払えることを国に対して証明しない限り
文科省から認可を受けることが出来ない・・原子力施設を建設することが出来ない仕組みになっているんだ。

つまり日本では、万が一の場合は国が決めた金額を、民間に加入する保険などで支払える者ではない限り
原子炉の運用は出来ないのだ。
であるから現在事業者は、保険業法に規定する損害保険会社又は外国損害保険会社等と、
その国が決めた金額分の損保契約を結んでいる。

この東電と、民間の損害保険会社又は外国損害保険会社等が結んでいる損保契約のことを、
【原子力損害賠償責任保険契約】と言う。

次に、原子炉などで壊滅的な事故があると金額が莫大になりすぎて、
その東電などが民間の保険会社と結んでいる損保契約では、賠償が賄えないことがある。

その場合、東電などの事業者が、国に対して決められた保険料を支払っていれば、
被害者に対して国が、東電などの事業者に変わって、事業者が賄えきれない分の補償をしましょうという契約が
【原子力損害賠償補償契約】なんだ。

つまり、原子力施設で事故があると、事故の被害者には、
国が決めた額までは、事業者が民間損保会社と契約している【原子力損害賠償責任保険契約】で、
それ以上の金額は、事業者が政府と契約している【原子力損害賠償補償契約】で、
補償料が支払われる仕組みになっているんだ。
80名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:19:16.93 ID:g8IsYcM+0
>>60
http://www.tepco.co.jp/ir/tool/kessan/pdf/1003gaiyou-j.pdf

独占環境で、4兆9000億売り上げて、費用は4兆8000億って、どんだけ無駄な人件費多いんだかー
これじゃあ国営と変わらんな
81名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:19:19.58 ID:/ibtXW6lO
なぜ他の電力会社が負担せにゃならんのだ…
原発を持っているという理由なら、その分、安全対策費に回して欲しいわ
82名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:19:26.97 ID:TUueZXxW0
【サルでもわかる原子力損害賠償法】2−2

その【賠償措置額】が原子炉の場合、09年の改正で1事業所あたり600億円から1200億円に引き上げられた。
そうなると東電などの電力会社は、民間の損保会社と結んでいる損保契約【原子力損害賠償責任保険契約】の
設定金額を600億円から1200億円まで上げる必要があり、事業者が保険会社に支払う保険料が値上がっちゃう。

また、国と結んでいる【原子力損害賠償補償契約】の保険料も、【賠償措置額】の万分の5なので、
国に支払う保険料も、【賠償措置額=600億円】の万分の5の3千万円だったのが、
【賠償措置額=1200億円】の万分の5の6千万円に値上がってしまう。

そこで国は、電力会社の負担を無くすために、国と結んでいる【原子力損害賠償補償契約】の保険料を
【賠償措置額】の万分の5から、【賠償措置額】の万分の3に値下げしたんだ。

その結果、電力会社は民間損保会社に支払う保険料は倍近くに跳ね上がったけど、
国に支払う保険料は、3千万円からわずか6百万円だけ増えた3千6百万円になるだけで済んだ。

この09年の改正で、確かに、東電が民間損保契約等で負担しなければならない賠償額は
600億円から倍の1200億円に引き上げられたんだけど、その分、国に対する保険料率が値下がっており、
結局、原発のリスクに比べ、電力会社の負担が低すぎるとの意見が強まっているわけなんだ。
83名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:19:38.53 ID:+SBnK3VD0
ていうか、ここまでして何で原発維持?
お金余ってるなら、新エネルギーの開発に回した方がよくね?
84名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:19:50.55 ID:Y6CXbFmb0
日本人ならみんなで協力しなきゃな
放射性食品もなるべく遠くまで漏れなく運ぶように求める
85名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:19:59.06 ID:jN/y/Q9c0
東電助けるのは良いけど、その前に日本の経済は大丈夫?
86名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:19:59.97 ID:In3eDTvR0
東電が所有する保養所、社員寮、社宅、本社、営業所など、売却できる資産は全て売却、
テレビCMカット、役員報酬9割カット、社員給与も大幅減額してからなら、国民の税金を使ってもいいよ。
87名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:20:24.34 ID:NxRZ+H750
東電「ガハハ、これからもこれまでも福島いや日本いや世界を揺るがした人間は俺らしかいないw
馬鹿な国民を安全だとメディアを通して洗脳したかいがあったw
さあ退職金でキャバクラのネエーチャンの乳ミーモーしてやろうw
原発で福島イかせたみたいに俺らの原発でイかせまくってやるんだw
下請けと若いのは後でケチつけられるとメンドイから死にやすいように軽装備にしておこうっとw
ネットじゃ騒がしいけどどうせ何もされやしないし
してきたとしても政官財メディアに金撒いてるから老後は安泰だっつーーのw
日本人の不幸でこさえた財産で老後も飯がうまいw
俺らが作った安心安全平等な社会に感謝しろよw
あと残りの原発処理は若者諸君君たちがやりたまえw
俺らは飯食ってくそして寝るからw」

政官財メディア関係者「東電に続け!退職金と給料は1円でも多く、財産から捻出の賠償金は1円でも少なくして長生きするぞ!」
88名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:20:33.26 ID:K71E8Ov6O
補償で税金は増える、電気代は上がるか、おい。
とりあえず東電潰すのが最低条件だ。
89名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:20:51.26 ID:hfG3z5WF0
いきなり後出しはねえだろ
90名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:20:54.26 ID:DU9ysyJv0
>>66
これはむしろ関西電力のための制度だと思うんだが。

関西電力が原発事故起こして1社で賠償できるわけないよね?
「関西電力の原発は事故を起こさない」と言われて、お前は信じられるの??
91名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:20:58.03 ID:LF6K8Lwp0
負担金は 毎月の話? 毎年? 一回こっきり?

92名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:21:01.71 ID:RxS3MEPq0
東電の防災意識の低さゆえに起こった事故だろうに

女川とか至近距離で地震受けて、高さ15メートルの津波にも耐えて
さらに大きな余震来ても何とか冷温停止させていると言うのに
93名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:21:29.89 ID:o95h5LZc0
全国で電気料金値上げか・・・・
面倒かけて申し訳ない
94名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:21:32.80 ID:kZ4Jo0Df0
サマータイム、LED電球補助、次は全国に電気代で負担しろってか
頭いいな
95名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:21:36.65 ID:16aVfst80
これは今後の原発への事故・被災に備えての話?
それとも今回の事故限定での話?

後者だとしたらふざけんなって話にしかならない気がする
96名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:21:37.68 ID:TFD6qT6XO
これは株主が黙ってないだろ

盗電は早くリストラしろや
97名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:21:47.24 ID:9ogcfVdA0
この共済資金を適切に管理できる
外郭団体が必要だな
トラブルがある度に外郭団体が増えるってどうよ
98名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:21:56.05 ID:8PCxTAGK0
東電つぶさなきゃあまずいだろ、また同じことおこるぞ。

99名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:22:04.65 ID:H9o0Vq48O
結局こいつらには原発なんて管理できない
100名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:22:18.54 ID:xDfVlG5X0
震災起こる前から借金大国だからな。どうなるんだこれ。
増税と言っても経済活動が落ち込んでるからうまくいかないだろうし。
国民の預貯金溶かしてさらに国債乱発かね。
101名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:22:22.51 ID:S3JKOA6dO
なんでまず第一に給料カットを考えないの? 
おかしいでしょう。
まずそこを削ってからの話でしょう。 
なのに何でそこスルーなの。 
ふざけるんじゃないよ。
102名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:22:27.55 ID:EKM4lS/W0
都民だがこれはダメだろw
103名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:22:34.13 ID:w11F08Ha0
こんな法案認めたら
今後全国の原発が手抜きし放題になるぞ、馬鹿か・・・・
104名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:22:47.60 ID:X2UGX1zd0
トンキンはお荷物だな
糞が
105名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:23:04.38 ID:NLj+0HSQ0
こんなに負担が大きいのなら、将来的には無くすべきだよな
原発を
106名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:23:20.79 ID:z99cNlNi0
そしてこの分が電気代に上乗せされるわけだな。
ほんと原子力なんてやめちまえよ。
107名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:23:38.91 ID:q7o5BHkVO
はあ?首都利権に群がる東京の連中が起こした事故だろ!西日本は関係ないわ!東京は勝手過ぎるわ!地方からストローしまくって!いい加減腹立つ。全て東京がツケを払った上で日本から東京は出て行け!もしくは西日本が日本を引き連れて東京から独立だわ。
108名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:23:42.07 ID:WSV3WLaR0
>>101
おまえ何もわかってないな
自主返納するなら別だが
東電社員の給料なんて削れる訳がない
109名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:23:56.40 ID:nUif+DZN0
電力会社って上場企業だよな。
こんな共済制度に同意したら、それこそ株主に代表訴訟起こされるだろう。
今回の事故を含まない共済制度なら、創設するのも悪くないけど。
110名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:24:02.37 ID:jT3lv43x0
>>83
東電が数兆円払えるぐらいお金持ってるのに驚いた
それで新エネルギーに移行しないとかふざけてるよな
111名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:24:05.09 ID:FutkVwrRP
被災地に近い女川原発は何の問題も無いのに
東北電力並びに東北地方に負担を強いるとは、
民主党恐るべしw
112名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:24:18.35 ID:6KvV0JqO0

真面目に安全対策した会社が損するシステム
113名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:24:21.78 ID:13dARLP8O
幹部や社員らの給料をまず半分にしろ
幹部は退職金を受け取るな
幹部は天下り禁止

114名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:24:31.72 ID:AoIc3q/p0
電力会社の負担分50%+国の負担分50%=国民の負担100%
115名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:25:04.18 ID:9ogcfVdA0
>>92
女川原発の冷却機能、1時間余喪失はノータッチ
一歩間違えば、宮城がミヤギになってたと思うが?
116名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:25:14.99 ID:N4LMWu3RO
電力の基本料金を大幅に値上げすれば、社員の給与賞与に影響なし
117名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:25:41.34 ID:oCi2iCBE0
とりあえず東電管轄内から実施して、その経過次第で交渉の場についてあげようじゃないか
118名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:25:42.82 ID:AyOKBHhf0
各社が協力するといえば通るかもしれないが

日本じゃ遡及法はデュープロセスオブローの観点から基本禁止
それが日本の法の倫理だ
(唯一の例外は破防法)

法曹の道徳まで踏みにじるかよ
民主はクズだ
119名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:25:52.25 ID:byLESynM0
しゃーないだろうけど、健全な補償制度になる気がまったくしない。
120名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:25:52.10 ID:YasZncvB0
給料下げろって言った反応がこれだぜw
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1457613794
121名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:26:15.75 ID:dfE+Y8/80
>>105
原油は上がる、原発のコストも上がる

メタンハイドレート、オーランなんとか、あと知らんが
そういうのに舵切るんだろうな結局は
122名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:26:18.62 ID:Q9b6EoI+0
たった1000億〜2000億円を15年間って少なすぎだろ
50年は払わせろよ。15年ってたった2兆円程度の賠償で
済まされる訳がないだろ日本を滅茶苦茶にしておいて。10兆円
は払えよ。国有化で前資産を国に提供してもいいぐらいなのに
123名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:26:22.98 ID:DU9ysyJv0
>>103
原発多いと負担が増える制度だから
この制度導入をテコに他の発電方式に移行すればいいと思うんだが?

>>105 >>106
同意。
124名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:26:33.54 ID:N4tcPsAo0
まずは東電管轄の電気料金の3割値上げ。
その後2割さらに値上げ
最終的には2倍まで値上げするべきだろ。
125名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:27:15.79 ID:Jie10pUf0
まず東電を廃業、解体しろ。
話しはそれからだ。
126名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:27:16.86 ID:CPQoRTpG0
東北電力「はぁ???」

だろうな
127名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:27:27.86 ID:9ogcfVdA0
>>111
何言ってるんだ?
ニュース見ろよ

女川原発の冷却機能、1時間余喪失してるし
一歩間違えば、宮城がミヤギになってたと思うが?
128名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:27:30.81 ID:4w7YE0bGP
お前ら日銀に金すらさせなきゃとんでもない税金払わされる事になるぞ。
ハイパーインフレだぞ破綻だぞ怖いんだぞと言う財務省の脅しに乗ってる場合じゃないぞ。
129名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:27:44.47 ID:om9hQidu0
手柄は自分のもの
負担は皆のもの

ミンスがお手本♪
130名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:27:48.42 ID:nSwPBLCX0
あはははは
東電の怠慢で国民の負担増wwww

暴動起きない方が不思議^^
131名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:28:38.78 ID:BUIWtEWe0
>>127
一歩間違えてないんだから問題ない
132名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:29:02.52 ID:s9pzcW9J0
>各社には保有する原発1基あたり300億〜500億円の負担を求める案
今からでも遅くない。東電以外は原発を廃止しろ。
とりあえず、原発停止して、数十年後に廃炉にするといえばよい。
それでも、政府が文句をつけてきたら、原発を政府に譲渡すればよい。
そうすれば、東電以外の電気料金が高くならずにすむ。
133名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:29:03.88 ID:qGK+5AEj0
結局すべての国民が東電の尻ぬぐいさせられる訳だ。
東電社員の役職別年収を公表してみろ。
幹部宅に突撃するヤツが必ず出てくるぞ。
134名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:29:06.70 ID:9nAD8g9FI
こうなることは、初めから想定内。
貧乏人は死ねってことかw

子沢山でオール電化住宅の家庭の負担はどうすりゃいいんだ?
135名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:29:27.33 ID:dfE+Y8/80
>>80
設備投資を500億減らしてこれだから
その前まではカツカツだったのかな
136名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:29:27.97 ID:maGqcMNgO
意味ない制度ですね。事故を教訓に電力自由化をすればコスト高い原発な
んぞ運営出来なくなるからそれが一番いい。独占状態でこんな案を出せば
税金と変わりません。国民が怒って税金で救済すると選挙で落選するから
、形を変えためくらましの詐欺ですね。大事故起こした東電を残せばモラ
ルハザードを起こして他も危なくなる。高コストで危険な原発を国民の税
金まで使って維持する社会的意義がありません。こんな詐欺みたいな案を
よく恥ずかしくもなく出せるな。原発利権を潰せばすべて解決することや
ん。こんな事故を起こしてまでまだ利権維持かよしかも事故を前提に積み
立てとかいい加減にしろよ。外国では原発を引き受ける保険会社がいなく
て原子力発電は事実上やれなくなってきている。税金で保障して、更には
生命さえ晒されるリスクを原発利権のために作るとか考えた奴は100回死
ねよ。こんな制度作ればリスクなしになり今まで以上に事故が起きる危険
は高まるは、新規原発も乱立する。国土が放射能まみれになるより利権が
大事とか頭大丈夫かね
137名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:29:58.71 ID:TUueZXxW0
【サルでもわかる原子力損害賠償法】2−1

難しい話なので少し解説しよう。

原子力施設は万が一の場合の賠償が莫大な額となるので、
誰でも簡単に開設出来ないように、文科省の認可を受けなければ建設することは出来ない。
その認可の条件の一つとして、【賠償措置額】というモノが決められている。

原子力施設を開設しようとする者は、この【賠償措置額】を支払えることを国に対して証明しない限り
文科省から認可を受けることが出来ない・・原子力施設を建設することが出来ない仕組みになっているんだ。

つまり日本では、万が一の場合は国が決めた金額【賠償措置額】を
民間に加入する保険などで支払える者、ではない限り原子炉の運用は出来ないのだ。

であるから現在事業者は、保険業法に規定する損害保険会社又は外国損害保険会社等と、
その国が決めた金額分の損保契約を毎年結んでいる。
この東電と、民間の損害保険会社又は外国損害保険会社等が毎年結んでいる損保契約のことを、
【原子力損害賠償責任保険契約】と言う。

次に、原子炉などで壊滅的な事故があると金額が莫大になりすぎて、
その東電などが民間の保険会社と結んでいる損保契約では、賠償が賄えないことがある。

その場合、東電などの事業者が、国に対して決められた保険料を毎年支払っていれば、
被害者に対して国が、東電などの事業者に変わって、事業者が賄えきれない分の補償をしましょうという契約が
【原子力損害賠償補償契約】なんだ。

つまり、電力会社は、原発事故に対する備えとして、
民間保険会社と契約している【原子力損害賠償責任保険契約】という任意保険と、
国と契約している【原子力損害賠償補償契約】という自賠責保険の
2つの保険に加入している・・ということなんだ。
138名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:30:09.77 ID:IT0XdJhxO
東電に国がなんか手を入れると他の電力会社も煽り食らって電力料金の見直しや給与水準なんかに批判が出たりするかも知れないからね
国有化さえかわせば、いずれ電気代として回収できるんなら多少無理してでも東電助けるだろうよ
税金だろうが電気代に上乗せだろうが結局は国民が支払ってやる形になる。東電社員の生活水準を下げさせない為にね
139名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:30:11.84 ID:TUueZXxW0
【サルでもわかる原子力損害賠償法】2−2

原子力施設で事故があると、事故の被害者には、
国が決めた額までは、事業者が民間損保会社と契約している【原子力損害賠償責任保険契約】で、
それ以上の金額は、事業者が政府と契約している【原子力損害賠償補償契約】で、
補償料が支払われる仕組みになっている。

でその2つの保険の基準となる【賠償措置額】が原子炉の場合、
09年の改正で1事業所あたり600億円から1200億円に引き上げられた。

そうなると東電などの電力会社は、民間の損保会社と結んでいる損保契約【原子力損害賠償責任保険契約】の
設定金額を600億円から1200億円まで上げる必要があり、事業者が保険会社に支払う保険料が値上がっちゃう。

また、国と結んでいる【原子力損害賠償補償契約】の保険料も、【賠償措置額】の万分の5なので、
国に支払う保険料も、【賠償措置額=600億円】の万分の5の3千万円だったのが、
【賠償措置額=1200億円】の万分の5の6千万円に値上がってしまう。

そこで国は、電力会社の負担を無くすために、国と結んでいる【原子力損害賠償補償契約】の保険料を
【賠償措置額】の万分の5から、【賠償措置額】の万分の3に値下げしたんだ。

その結果、電力会社は民間損保会社に支払う保険料は倍近くに跳ね上がったけど、
国に支払う保険料は、3千万円からわずか6百万円だけ増えた3千6百万円になるだけで済んだ。

この09年の改正で、確かに、東電が民間損保契約等で負担しなければならない賠償額は
600億円から倍の1200億円に引き上げられたんだけど、その分、国に対する保険料率が値下がっており、
結局、原発のリスクに比べ、電力会社の負担が低すぎるとの意見が強まっているわけなんだ。
140名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:31:05.66 ID:NQKa66V50
ただでさえ高い中部電力の電気代上がるのかよ!ふざけんな
141名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:31:10.21 ID:maCSiThl0
>>131
平和ぼけだな
こんなミスやってたら、いつか事故るよ
と言うか、ニュースチェックしてないだろw
142名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:31:42.75 ID:Q8rysk6H0
>>120
なぜかマリナーゼの書き込みを思い出した・・・
クソやな
143名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:32:02.71 ID:Q9b6EoI+0
共済制度とかまた事故起こす前提の制度とかやめろよ、
こんな制度は必要ない2度目に原発事故が起ったら日本は
済むところが無くなる、こんな共済制度無意味やめろ。
144名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:32:09.81 ID:DU9ysyJv0
>>128
そうか、そういう財源もあるな。

東電に吐き出すものを吐き出させるのは当然として
足りない分について

A案 増税で賠償する → 全国の納税者に負担がかかる
B案 紙幣を刷って賠償する → 全国の消費者に負担がかかる
C案 >>1 → 原発依存度の高い電力会社の電力消費者に負担がかかる 
145名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:32:20.20 ID:X2UGX1zd0
トンキンみたいな屑の為に何故出さないといけないんだ?
自業自得だろ
自分だけで何とかしろよボケ
146名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:32:42.45 ID:R+XD1viV0
国家が民間企業に事後法で強制?
東電以外は「反対」しないと株主が黙ってない。
仮に裁判になれば、最高裁まで行くし、何年も掛かる。
当然今日、関電の株下がったので、差額分の損害確定。
株主は国に損賠請求。

これ以上、馬鹿な発言はやめてくれ
147名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:32:47.05 ID:dfE+Y8/80
>>131
バックアップできなかったのだから系として成り立ってないということ
148名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:33:08.12 ID:dlEDxnGc0
おいおいふざけんな
東京で負担しろ
149名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:33:13.72 ID:nUif+DZN0
まず東京電力の株主資本を賠償に充てろ。
他の電力会社のステークホルダーを害することは許されない。
150名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:33:38.74 ID:6b3mZ+gN0
日本経団連の3K飼い犬政党は、
本当に国民に負担させるのが好きだった。
151名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:34:11.50 ID:K+SCTHfd0
この事故は人災だろう。管総理が視察で冷却処理遅らせたから対応が遅れた。

東電事故を他の電力が保障協力したら今後危機管理が緩んでしまう。


152名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:34:50.46 ID:w11F08Ha0
外貨が全く獲得出来なくなる
輸出産業全滅
農業、水産業からの大量の失業者
外資系企業撤退
生産拠点の海外移設
原発事故補償の殆どを国民に電気量で補填させる

もうどう考えても日本終了。こんな状況で日本経済回るわけが無い・・・
153名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:35:18.79 ID:C96MjyVx0
>>131
冷却機能喪失の重大さが理解できてないな

原発は火力と違って冷却止めたら
核の性質上、温度が勝手に上昇して爆発するらしい
俺も最近知ったけどなw

でこの崩壊熱は1時間に数千リットルの水を蒸発させるレベル
http://d.hatena.ne.jp/arc_at_dmz/20110316/fukushima_nc_power_plants
154名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:36:12.45 ID:Q9b6EoI+0
東電の社員で原発に行った奴以外は年収300万円以下にしないと
国民の税金を使うことは到底容認できんわ
155名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:36:15.33 ID:YasZncvB0
>>128
わざと円安にして輸出に力をいれるのも手だよねw
原発の影響がなければだけど・・・w
156名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:36:16.96 ID:2EnuU4xi0
>>144
東電の経営責任を問えないような流れに持ってこうとしてるから問題なわけで。

払えない分を紙幣すって賠償。対外賠償をどうするかは考えないといけない、言い値を払うのはもってのほか。
国有化した東電の利益は国債で運用して賠償に回す。

これでいいのでは。国の責任割合以上に、東電の分を立て替えることにはなると思う。
あくまでも「立て替え」だがな。
157名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:36:56.67 ID:pmBG3lBm0
酷い対応

http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi

保障問題で地元民と
でも来ているのは課長クラス・・・・。
158名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:37:08.16 ID:dfE+Y8/80
>>152
> 外貨が全く獲得出来なくなる
> 輸出産業全滅


弱くはなるだろうが、何故全滅?なのか説明して
159名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:37:57.70 ID:gQj/K3GtO
東電だけに払わせたら関東の電気代だけ上がって不公平だから 
関西や九州の電気代も上がるようにってことなんだろうな 
東京の企業が地方に移転したら困るし
160名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:38:51.99 ID:fyO4BgDIO
>>158
放射性物質の検査費用って、けっこうかかるようだよ。
161名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:38:59.30 ID:E8WOJ28B0
長年選挙で原発推進派に入れてきた国民がツケを払う時です

いまさら文句を言っても遅い
162名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:39:07.96 ID:f+MQLACL0
なんだよ、全社合わせても賠償の半分にも満たないのかw
庶民レベルなら家も土地も女も取られるのに電力会社は
足りない分は国の俺らの税金からってふざけすぎ
幹部社員の財産売れよw
163名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:39:08.96 ID:w11F08Ha0
はいはい、弱くなるだね
下らないつっこみ御苦労さん
164名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:39:21.24 ID:VId4VeRIO
政府と東電共に過失がある人災だから
穏便にすませる為に国民に負担して頂いた
165157:2011/04/13(水) 13:40:07.00 ID:pmBG3lBm0
この東電の対応では
地元民切れるわ。

166名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:40:34.92 ID:k5jrz80L0
東電のせいで名古屋も大阪も愛媛も福岡も那覇も札幌も電気料金が値上げされるかも
東電は船舶のような大型保険には加入してなかったのか もしもの時の保険なのに
167名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:40:54.69 ID:ydSj0w8E0
まずは原子力関連特殊法人を20か所程度つぶせ。
話はそれから。
168名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:41:04.29 ID:JyEzdkXE0
スリーマイル島の原発事故の賠償制度を参考に
169名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:41:06.03 ID:QgEupdJa0
>>1
福島県・宮城件・岩手県の商工団体連合会VS東電ハジマタ
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi
170名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:41:12.11 ID:maGqcMNgO
>>152
こんだけの大事故を起こしたなら国策で脱原発を進めるべきなのに、出て
くるのは原発利権屋の得する案ばかり。再生可能エネルギーや海洋資源で
順次原子力に少しずつ代えて最終的には研究や軍事用の数か所以外は全て
廃止する。再生可能エネルギーでトップに立って海外の信頼を回復するし
かないのに、放射能垂れがしながら、原発原発進めてる日本みたら二度と
外人なんて戻ってこないわ。
171名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:41:17.07 ID:9k9FiQxk0
>>159
しかしながら、最低限経費の3.5%までを利益に出来る法律を改正して
東電だけは利益を出すことを禁止するものにして、賠償額を捻出すべき。
172国民負担キタ!!:2011/04/13(水) 13:41:17.94 ID:LDsZOLsX0
東電幹部と、あと政治家、それから学者や文化人その他の原発推進派に
負担させろよ。

原発推進派は、「原発は低コストです。」「火力や水力よりも安い」
って言って、俺たち国民をだましてきたんだから、国民が払う義務はない。

だました原発推進派が、賠償金のコストを負担するべきだろ。
173名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:41:48.51 ID:R+XD1viV0
>>159
何がどう不公平なんだかww
散々地方苛めて東京に本社誘導してきた
東京の尻拭いを、地方にさせるとか。
もう東京なんて滅びてしまえ
174名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:42:13.61 ID:qskVjg8k0
放射能騒ぎの水面下で電力各社納得済みだよ
175名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:42:44.92 ID:dfE+Y8/80
>>160
コスト増は理解できるが、何故全滅かわからない
価格が上がっただけ売り上げが減る、ならわかる
176名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:42:49.80 ID:pyircX6P0
はー?
177名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:43:23.74 ID:/0+hO8/50
東電潰れるまで補償しろ。
話しはそれからだ。
178名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:45:00.18 ID:ebwFkaoK0
これって、トヨタの負債を日産・本田・マツダとかにも
払ってもらう様な感じ?
179名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:45:28.71 ID:C96MjyVx0
>>166
こんな巨大保険加入したら、電気料金値上げになって
原発できなさそう

数十兆円くらい支払える保険って誰が引き受けるの?
日銀かな?
180名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:46:45.46 ID:arM9+ht70
地震・津波の被災者は国を挙げて税金で助けることは理解できるが、
原発関連は全くもって理解できない。東電が全責任を負うべき。
東電管区の電気代が上がるのは許せるが、他地区の電気代が上がるのは許せない。

革命でも起こして、東電管区以外で新しい日本を作った方がいいな。
181157:2011/04/13(水) 13:47:08.88 ID:pmBG3lBm0
>>169
地元民だけど 商工団体連合会か
東電・・・・・。
 商工団体連合会あきれてる 怒っているって感じがありありだな。
182名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:47:15.94 ID:YasZncvB0
>>170
とりあえず国策で太陽光発電設置に80%補助金を出すとか
経済を活性化させる動きにしないと・・・
国は消費低迷させることしかしてないし
子供手当て,税金アップ,電気料金アップしますとかね;
なんか日本おわたと思ってしまう.
183名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:47:44.26 ID:5OaPkFco0
国有化は倒産後でよい
184名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:48:02.61 ID:TTcfegJq0
東電の電力を使う地域だけ値上げしろや。
被災地だけは優遇してやれ。
185名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:48:13.88 ID:/y57vGX70
電力会社 原発保持数
北海電 *3基
東北電 *4基
東京電 17基(福島第一含む)
北陸電 *2基
中部電 *6基
関西電 11基
中国電 *3基
四国電 *3基
九州電 *6基
沖縄電 *0基
日原電 *3基 
186名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:48:26.54 ID:JC2UMo5DO
なんで全国で負担なんだよ アホだろ
187名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:48:34.77 ID:o9IyBm/F0
たった15年ですむ責任なのか
50年くらい払えよ
188名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:48:36.17 ID:muuAg0Fj0
>>120
日付見たら3/14〜15だから、まだ余裕しゃくしゃくなんだろ
賠償金は多く見積もっても1兆円程度か
20年分割のユーザー価格転嫁で余裕で返せるな、と
いまは死んでも書けないぞこんなことww
189名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:49:17.41 ID:qskVjg8k0
>>178
そう、でも裏でつながっていないとだめだけどね。
協力会社を増やして、負債を分散して企業に請け負ってもらい
それぞれの商品に負債を混ぜてじわじわ値上げすれば、協力会社はあとでお礼がもらえる。
協力してもらった会社も負債を分からなくさせ、国民負担がしやすい。

サブプライムローンみたいに、リスクをいろんな商品に混ぜ込むのと一緒だな。
190名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:49:32.38 ID:7y+TOkXSO
中部電力に鞍替えしたいんだけど出来る?
191名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:50:09.48 ID:m8cHCKfdO
原発を持っている会社は同罪だ。他社も対策なんてたかが知れている。いずれ事故って福島に続く。
192名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:50:14.42 ID:dfE+Y8/80
>>163
いままでの日本の経済状態には戻らない。大きくバランスが崩れ、時間が経って
別な平衡状態に移行するだけだよ
事実、日本より苦しい国情の国々も存在するのだし、その国なりの生計を営んでいる
全滅はしない。国民は消えてなくならない
とにかく別な状態になるだけだろうと言いたかったです
193名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:50:19.54 ID:mrxne/K80
電気料金上げるってか?
一般家庭は水、火力発電で十分賄えるだろ。
消費電力が多いから所から取れよ!
電気料金の上限設定なんかしてるからどっかの産業は24h電気垂れ流しじゃねーか!
194名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:50:33.83 ID:pGLQ7BOnO
>>173
そういう割に、地方の人って上京したがるよね?
「東京に来れば人生変わる」みたいなマヌケな事言って。
あれ、なんでなんだろう?
195名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:50:34.64 ID:A5Af2JKw0
電気使用料を上げる布石ですねわかりますwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
196名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:50:44.85 ID:ajCE5jCZ0
権限分担は無しで責任のみ分かちあいかよ。
197名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:50:52.42 ID:2AmSzrUjO

まずは電力会社が全力で泣くべき

198名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:50:54.81 ID:o9IyBm/F0
>>185
九電、人口比がおかしくね?
6基は多すぎ
199名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:51:02.70 ID:9p/FSE2A0
原発利権は温存されるのか?
200名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:52:30.12 ID:zPtx7oYY0
つかもう電力会社に金払うくらいなら
風車立てて太陽電池貼りまくって
たりない分は発電機使って生活しようかしらん
201名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:52:32.07 ID:C96MjyVx0
>>182
経済活性化で言うと、日本の10年後の発病も不安だし
世界や途上国では当分原発があって、
これだけたくさんあれば、どこかで事故はあるから
万が一放射能を浴びてもそれを治療できるような
再生医療や遺伝子治療など日本の得意分野に
資金を投入するのもありだな
あと、ES細胞などの規制緩和も必須だと思う
202名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:53:11.48 ID:TTcfegJq0
>>194
それは企業側に問題だわ。
本社を東京に移して湧かせたのが日本企業。
203名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:53:48.04 ID:XGXwbY5i0
銀行も電力会社も散々良い思いして、何かあったら税金投入してもらおうと思いやがって
204名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:53:57.01 ID:muuAg0Fj0
>>191
寝言はいいから、東電と管轄権内の住まいの方が賠償金お支払い下さい
205名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:53:58.24 ID:pGLQ7BOnO
>>179
何年か前まで、保険かけてたらしいんだけど
どうせ事故なんか起きない、って
少し前に保険更新やめてたんじゃなかった?
いわゆる、コストカットってやつで。
206名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:54:43.42 ID:LDsZOLsX0
原発推進厨は、今までついてきたウソの落とし前をどうするの?
デモする連中を叩くのは、自分の償いをしてからじゃね?

推進厨のウソ一覧

1 「原発は水力や火力よりも低コストだ!キリッ」
 →嘘。事故の際の膨大な賠償金や対策費が、電気料金or税金で国民をおしつぶす!!
  事故がおこらなくても、廃炉費用がかかる!!
  原発は超超超高コストなんだよw
  
  【参考記事】原発事故賠償金で巨額の国民負担が!!
  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110413-00000013-mai-soci
  http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110412-OYT1T01201.htm
  

2 「原発をやめると、江戸時代に戻るぞ!キリッ」
 →嘘。せいぜい昭和の高度成長期に戻るだけ。
  あと、原発のひどい事故が起こったら、江戸時代どころか人類誕生前に
  戻りかねませんよw

3 「原発をやめると、需要がまかなえなくなって経済が破滅する!キリッ」
  →嘘。市場経済の世の中では、需要はコストに応じてどうにでも伸縮します。

4 「原子力の研究をやめろというのか。科学技術で後れを取ってしまう」
  →嘘。別に研究そのものがすべてダメとは言ってません。
207名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:55:05.40 ID:/y57vGX70
>>198
そうだよな?1000万クラスなのに
ちなみにあと2基が建設中みたい
208名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:56:19.61 ID:8PCxTAGK0
東電のクズ社員どもは現地に可能な限り私財を送れ、そしてボランティア活動をしろ
209名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:56:27.15 ID:NLj+0HSQ0
>>207
九州は1300万人いるんだが
210名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:57:20.40 ID:Az4T8B7Q0
これは都合が良すぎるわ
211名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:57:26.37 ID:0zsU3NuPO
ざまああああ

思いしったか。地方の下郎ども
東京さまに死ぬまで奉公せーいwwwww
212名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:57:29.77 ID:5Hdvy5jLO
東電の本社ビル売却、全員みかん箱、そろばんで仕事しろ
213名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:58:15.50 ID:M+06A+nA0
これは他が納得行かないだろうな。
214名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 13:59:59.28 ID:bJmoc7qwO
地方に負担させる気なら最低賃金も東京並にしないと納得できん
215名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:00:04.33 ID:mIADu42J0
あとだしじゃんけん法を実行したら裁判で30年はもめるだろ。
216名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:00:36.77 ID:/DvXe43x0
あー何で他の会社も払わないかんの?
東電だけで払えよ。
217名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:00:48.44 ID:CuNrfVWLO
隠蔽体質に拍車が掛かる訳か…
218名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:00:54.49 ID:gpTLIOrO0
なんか、福島原発切り離して新東電とか
他の電力会社負担とか
いかに東電を救うかってばかりの案なのはなんなんだ

とりあえず東電関係の資産整理してからやれよ
あの社長に給料やんなよ
219名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:01:06.69 ID:eGh3v5v8O
>>154

年収250万以下で。
東京の恩恵全くない地方だから負担なんて嫌だ
たかが電力会社なのに、何でみんなで負担なの?
東北電力に吸収されればいいじゃない
220名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:02:43.14 ID:TKtpN3Pt0
>>201
医療への投資はありだな
iPS細胞とか日本は世界一
規制緩和が焦点になりそうだな
221名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:03:36.33 ID:izslEuT30
もちろん東電社員は最低賃金で働く事になるんですよねぇ
222名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:04:36.51 ID:hEN8q4PB0
関西狙い撃ちだな

東京から関西に逃げた企業に対する制裁か
223名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:04:37.54 ID:nUif+DZN0
他の電力会社の株主は代表訴訟起こせば勝てる
他の電力会社の株主は代表訴訟起こせば勝てる
他の電力会社の株主は代表訴訟起こせば勝てる
他の電力会社の株主は代表訴訟起こせば勝てる
他の電力会社の株主は代表訴訟起こせば勝てる
224名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:04:50.46 ID:mwHcitlK0
レベル7もすぐに公表しない嘘つき隠蔽東電に協力する必要無し^^
協力する方が馬鹿を見るだけ^^
225名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:05:17.29 ID:JM3BoqDQO
これって「原発持ってるヤツ皆同罪」ってことか
なら原発推進してきたヤツも同罪なんだから、そいつら全員にも
減俸なりして賠償金を支払わせるべきだ
226名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:06:23.12 ID:Z/Qok7Xu0
>>198
火力とかの他の供給源が少ないのでは?
227名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:06:42.57 ID:BDHu0bHr0
東京電力が倒産すると美味しい電力ビジネスモデルが崩壊するからな

これは想定内の対応だな。

被害は全国民の電機料金で支払います。
228名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:07:08.63 ID:skw6v5vqO
ん?

東京だけでメキシコ並のGDPあるのに何で地方に頼るの?
東京は独立出来る、地方は足引っ張るなって散々言ってたのに、何で地方に頼るの?
何で都民はこんなに自分勝手なの?
本当に日本人なの?
死ねよ都民。
229名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:07:18.24 ID:9UJOmnhu0
ついでに俺の借金も負担してくれ。
230名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:07:40.88 ID:Zv9VUr0T0
北海電と九電持ってたんだが10万づつ損ぎった。
ここ数日の急騰で電力渡り歩いて200万超もうかったから良いわ。
電力撤退。復興株へもどる。
231名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:08:45.05 ID:kUNyCDXF0
死ねよ
都民が払えや
232名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:09:56.43 ID:pOfjAGu9O
>>202
本社が東京にないと役所がつまんない用事で何度も何度も地方から呼び出される。
東京に移転させるまで嫌がらせが延々と続くんだぞ。
それでも企業が悪いのか?
233名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:10:47.74 ID:R+XD1viV0
>>194
いわゆる大企業が本社を東京に移転したから。
東京に本社がないと、企業が利益あげられなくなったから
(官僚の天下り受け入れ、接待)
そういう仕組みにしておいて、困ったから、地方に金出せって
ジャイアンみたいな事してるから、嫌われるんだよ東京は。
234名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:11:04.51 ID:/0+hO8/50
関東の事になると政府は地方負担を言うね。
関東で解決しろ。
235名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:11:44.24 ID:j2nRiihZ0
東京はやりたい放題で国の経済独占してきて自らのヘマのつけは地方と分担?
何様のつもり?
236名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:12:32.60 ID:HIIgUDqe0
こんなコト考えてるよりさっさと補償しろや
国民一人平均1000万な
そのくらいの損失余裕で出してやがる
全国民に迷惑かけやがってクソ東電よ払え
237名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:13:01.41 ID:iclQHzfDO
賠償10兆とかいわれてるのに東電は四兆ぐらい?

舐めてるな
238名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:13:02.08 ID:an1eevAX0
まずは東京で解決することが
我欲を洗い流すためには必要ですよね><
239名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:13:18.09 ID:+S5lzAwX0
どうして全国の他の電力会社まで負担なんだよw
これも東電が仕組んだ策略なんだろう
マジでふざけんな
240名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:13:40.19 ID:Wt6nA5bO0
まず東京電力社員の給与を下げろよ
話はそれからだ
241名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:14:29.29 ID:fDXjxvYE0
なんでトンキンの贅沢を他府県が補うんだよw
ええ加減にさらせ
242名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:14:38.19 ID:558hNM/S0
国賊東電死ね
243名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:14:57.60 ID:xskcunAY0
東京電力って隣国人か?
勝手にホルホル原案考えてんじゃネーヨ
そんなことしている暇があったら原発なんとかしろ!
244名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:15:04.90 ID:vnYclceG0
東電が廃炉の決断を渋ったが為にこんなに事態が悪化したんだろ。
日本を破滅させようとしてる企業、経営者は断罪すべき。
245名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:15:41.40 ID:4lp5aWEb0
東電管内の電気代を3倍4倍にすれば払えるだろ。
首都圏は高収入なんだから余裕なはず。何甘えた事言ってんだ。
246名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:17:11.65 ID:38tM+Zha0
3.11以前と体制は何も変わらずに終わる
間違いない
泣くのは一般庶民だけという笑えない話
247名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:18:28.48 ID:tpzcNCcxO
東京人て結局、民主党と変わらないよね
自分のケツぐらい自分で拭けや
248名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:19:35.99 ID:JyJr+Ogg0
現実にはこういう案しかないと思うけど。。。

ただ原発はすぐになくならないので先に事故に予想すべき。
その場合は保有する原発一基に対してそれぞれ会社が積み立てと
いうか瑕疵担保的な資金を確保するように義務付けてくれ。
それか原発を減らすかだろう。
249名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:20:09.22 ID:QvzNvexR0
トンキン差別が加速するwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

さっさと反政府デモしろやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

何が反原発デモだボケカスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
250名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:20:13.56 ID:zFqj84fs0
役員の資産を家族含めて没収は当然だ
251名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:20:13.98 ID:maGqcMNgO
こんなコストを国民が負担してまで、生命に危険がある高コストの原発を
やる意味がないやん。得するのは原発利権屋だけ。安全クリーン安い事故
はないこれが原発推進派の錦の御旗。これ全部が虚偽と証明されたのに、
何で原発なんぞ維持させるんだ。
252名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:20:24.52 ID:yoTpAa3o0
>>1
そもそも独占事業なんだから、電気料金値上げで終了だろ。日本社会の闇は、そうかんたんには
晴れない。 少なくとも福島の人間が苦しんでいる期間、10年は給料を4割カットしないと
税金の投入は納得しないだろ。
253名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:20:28.40 ID:CTwMMo2DO
厚かましいにも程があるw
それよりだったら東電に徹底的に賠償させて、潰してほしい
で、他の電力会社の分割経営にしてほしいわ
こんな無責任会社残す意味なんて、癒着で旨味吸ってきた連中しかいないし
株主の会社も傾いてほしいわ
でなきゃ懲りないだろ
254名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:20:34.81 ID:MXXX6anI0
東電が払うにしろ、他の電機会社が払うにしろ、税金にしろ
全部、国民から独裁機関が徴収したもので

国民の負担率 100% でございます
255名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:21:52.14 ID:2etFsDq30
>>253
その株主ってのが、他の電力会社なんだけど?
256名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:23:02.56 ID:jpkrJ7FR0
東電全社員、役員の年収を一律、最低賃金の設定にしろ。
話はそれからだ。
257名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:23:04.43 ID:QvzNvexR0
東京は百億ドルの夜景wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
258名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:23:25.19 ID:zbpawxYeO
確実に料金が上がるな。

259名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:23:53.89 ID:C0ZqJK/7O
東電を潰すなら払ってもいい
あと東西の周波数統一な
260名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:24:04.61 ID:3Df2Ex4t0





     こ れ は 東 京 差 別 さ れ て 当 然 

      ど ん ど ん 差 別 さ れ る べ き





261名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:24:05.54 ID:CTwMMo2DO
>>255
じゃあ、銀行系w
262名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:24:14.56 ID:R+XD1viV0
>>255
日本トラスティ信託口 5,984 (4.4)
第一生命保険 5,500 (4.0)
日本マスター信託口 5,485 (4.0)
日本生命保険 5,280 (3.9)
東京都 4,267 (3.1)
三井住友銀行 3,592 (2.6)
みずほコーポ銀行 2,379 (1.7)
自社従業員持株会 2,217 (1.6)
SSBT・OD05・オムニバスアカウントトリーティ 1,762 (1.3)
日本トラスティ信託口4 1,640 (1.2)
263名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:24:24.15 ID:ipX7EDGb0
都合の良いことだけ
米と一緒にするな!!!

まずは政府と東電の社員の個人資産を0にしてから考えてくれ
264名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:24:47.99 ID:TUueZXxW0
【サルでもわかる原子力損害賠償法】番外編

では、現在、東京電力は、
民間保険会社と契約している【原子力損害賠償責任保険契約】という任意保険と、
国と契約している【原子力損害賠償補償契約】という自賠責保険を合計して、
保険料を年間いくらぐらい支払っているのか試算してみよう。

原子力損害賠償法に定められるところの【賠償措置額】は一事業所あたり1200億円で
東京電力が保有している原子力発電所は、福島第一、福島第二、柏崎刈羽の3事業所である。

国と結んでいる【原子力損害賠償補償契約】の保険料は、一事業所あたり【賠償措置額】の万分の3だから
1200億円×3/10000×3事業所で、1億8百万円。

民間損保会社と契約している【原子力損害賠償責任保険契約】の保険設定金額は【賠償措置額】1200億円×3事業所の3600億円。
保険料率を、国の保険と同じ万分の3としても1億8百万円。旧基準の万分の5のままでも1億8千万円。

つまり東電は、年間2億円から3億円の保険料の支払で、万が一の場合は、国から青天井の保険金を引っ張ることが出来る
ことになっているのだ。
265名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:24:58.81 ID:tfOLEq5v0
最低減、東電を消すのが前提だろ。 話はそれからだ。
266名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:25:11.14 ID:ech4LoZA0
◆自民党議員の推測(読売)
「首相に危険を及ぼさぬように作業を遅らせた」(自民党幹部)との見方
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110401-OYT1T00138.htm?from=main6

◆東電武藤副社長の弁解(時事通信)
武藤栄副社長は「ベントを早くするように(政府から)指示をいただき準備に入ったが、
電源がない悪い環境の中で、ベントを行うまでに少し時間を要した」と述べた。
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011033001037

◆検証ドキュメント(毎日)
 官邸は東電役員を呼びつけた。原子炉の圧力が上がってきたことを説明され、
ベントを要請した。しかし東電は動かない。
 翌12日午前1時30分、官邸は海江田万里経産相名で正式にベントの指示を出し
た。
http://mainichi.jp/photo/archive/news/2011/04/04/20110404k0000m010149000c.html?inb=ra

◆検証ドキュメント(産経)
午後10時に経済産業省原子力安全・保安院から炉心溶融の可能性を指摘されると菅は
12日午前1時半に炉内の蒸気を排出するベントを急ぐよう指示した。
ところが、東電の反応は鈍かった。しびれを切らした菅は午前6時14分、陸上自
衛隊のヘリに乗り込み第1原発の視察を強行。「こっちは人命を考えてやっている
んだ。早め早めにやらなきゃダメだ」と東電副社長・武藤栄に詰め寄った。
 「東電の見通しは甘い。どうなってるんだ!」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110410/stt11041000390000-n3.htm


東電のエージェントの自民党議員に気を付けろよw
2ちゃんにも、東電の金で動いてる工作員が湧いてるぞw
267名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:25:21.10 ID:KDqUymec0
迷惑料としてもう電気代ただにしろよ、ビター文も払いたくない
268名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:25:23.79 ID:05HMUvCk0
>>201
再生医療や遺伝子治療の規制緩和は面白そう
被曝って発病まで猶予あるから助かる人でてきそうだね
269名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:25:48.30 ID:NKafIKPq0
原発被害者への賠償金は、東電と原発推進派だけで出せよな
原発は安全安全騒いでおいて、いざ事故になったら国民に負担させるなんて考え甘いんだよ
270名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:26:19.25 ID:3Df2Ex4t0






 オ ー ル ジ ャ パ ン ム ー ド 煽 動 の 正 体 み た り







271名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:27:40.43 ID:uaq7Shdw0
他所の国が「安全な職と家を用意します。誰でも受け入れます。」って始めないかな
キャッチフレーズ「・・・国では原発事故が起きたら逮捕者が出ます。」
272名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:27:51.05 ID:FETyYInA0
大丈夫日本は強い国
ひとりじゃない、みんなで負担しよう
273名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:28:10.94 ID:4lp5aWEb0
「すみません。事故ったので保険に入りたいのですがよろしいでしょうか?」
口調だけ丁寧で、言ってる事は厚かましい。これがトンキン人w
274名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:28:20.89 ID:ytmOWMYh0
どうせ国民負担なら、税金でやればいいだけの話し。

なぜ東電を助ける必要があるんだ?
無関係な東京民にとっても、放射能で土地下落確実にされて黙ってられるのか?
275名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:28:55.06 ID:pRQsg3CB0
豊田商事事件だっけ?
アレの再現が目に見えてるような案だね……
原案はあくまで案だし、このままは通らないだろうけど
仮に通ったら何人が生け贄になることか。普段は大人しいけどイザとなると
カミカゼでもやらかすのが日本人だしね〜
276名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:30:08.88 ID:7YJJqsbZ0
国民みんなで東電の賠償を肩代わりしましょうね。日本は一つ。
277名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:30:39.26 ID:rOfTz4mkO
他の電力会社も協同責任というなら中電支払い拒否
278名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:31:38.10 ID:R+XD1viV0
東電管区だけ電気代2〜3倍にすれば済むこと。
それでもそこで工場続けるなら続ければいいし、
嫌なら九州でも北海道でも移転すればいいだけ。
東京さえ助かれば、他はどうなってもいいっていう考えが間違い
279名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:31:55.90 ID:TUueZXxW0
【サルでもわかる原子力損害賠償法】番外編

では、現在、東京電力は、
民間保険会社と契約している【原子力損害賠償責任保険契約】という任意保険と、
国と契約している【原子力損害賠償補償契約】という自賠責保険を合計して、
保険料を年間いくらぐらい支払っているのか試算してみよう。

原子力損害賠償法に定められるところの【賠償措置額】は一事業所あたり1200億円で
東京電力が保有している原子力発電所は、福島第一、福島第二、柏崎刈羽の3事業所である。

国と結んでいる【原子力損害賠償補償契約】の保険料は、一事業所あたり【賠償措置額】の万分の3だから
1200億円×3/10000×3事業所で、1億8百万円。

民間損保会社と契約している【原子力損害賠償責任保険契約】の保険設定金額は【賠償措置額】1200億円×3事業所の3600億円。
保険料率を、国の保険と同じ万分の3としても1億8百万円。旧基準の万分の5のままでも1億8千万円。

つまり東電は、年間2億円から3億円の保険料の支払で、万が一の場合は、国から青天井の保険金を引っ張ることが出来る
ことになっているのだ。

この年間2億円から3億円の保険料の支払いが、東電にとって、どのくらいの負担なのかというと、
東電の売上高は、連結で5兆162億円、単独で4兆8044億円であり、売上高に対してわずか0.1%にも満たない額である。
280名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:32:13.54 ID:QvzNvexR0
消費マインド氷結だな。
281名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:32:18.18 ID:zPtx7oYY0
>>275
何にも起きてないし
つかこの国において市民革命は一度もないから
282名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:32:20.30 ID:NTSjFlN20
焼け太りとか許さんよ
補償受けるならしっかりこれ以降、未来永劫内部資料全部公開しろや
役員と家族親戚の財産ももちろん公開な
283名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:32:31.79 ID:MXXX6anI0
というか、世界一高い電気代払わされて
世界一危険な原子力発電所を作りまくられて何も言わない日本国民がアホなだけ

もんじゅとか2兆も税金つぎ込んで、発電量0どころか
事故を起こして危機的状況の上に、その維持費の為に年間数百億円
しかも活断層の上に建ってるときたもんだ

原発の発電コストは超超超高コスト
一機の廃炉や使用済み核燃料の処理コスト数千億円
その処理後の放射性物質の維持保管費、数百年分
それらを全て税金で払われる

莫大な原発利権で政治家もマスコミも官僚もズブズブ
世界一高コストで、その高コストは電気代と税金で国民が支払わされてる

世界一高い電気代払って、世界一粗悪な安全基準で(商業用で)世界一の事故の被害を受けて
更にその被害額の分だけの税金と電気代を払わされても何も思わないの?
284名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:32:40.46 ID:4lp5aWEb0
60Hz地域だけで共済会を設立して団体訴訟を起こすべき。
285名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:33:30.03 ID:SQVPDo/i0
電力会社で一番高給なのは東電という実態のままでは他の電力会社が納得しないだろうし
電力会社社員の厚遇ぶりをそのままに国民に負担を回すなら国民も納得できないだろう。
電力会社退職した知り合いは中卒だけど年金収入500万超えているよ。うらやましい。
286名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:34:06.52 ID:X/r0Ht+N0
つまり日本中の電力料金を上げようという陰謀
287名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:34:12.96 ID:OskyTlgE0
電力料金として跳ね返ってくるわけだろ?
288名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:36:11.73 ID:ytmOWMYh0
>>282
東電は福島がなくなったので、負担額が減るというとんでもないおち。
289名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:36:55.07 ID:ftOyI9mj0
これって他の電力会社の株主は納得できるの?
力を合わせて復興していこう!とか言ってるけど自分の資産に影響出てきたら
絶対嫌だと言う人がいると思うんだけど
290名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:37:48.61 ID:F6xzH69r0
>>232
参勤交代か。
江戸時代から何も変わってないんだな。
291名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:37:56.12 ID:bQAMFniv0
他の電力会社じゃなくて、
関東で、福島原発の電気を使っていた人が、協力すれば?

今まで他県に危険を押しつけて、
首都圏で贅沢な暮らしをのうのうと楽しんでいておきながら、
事故が起こったら福島県民を差別し、風評被害を広げて、
自分たちだけは買いだめとかして、停電になったら文句言っていたんだよね?

すでに、立派な加害者です。
東電と国の次に、東京や関東の人は恨まれ憎まれている事を自覚しろ。
292名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:38:02.98 ID:l3bHlVXD0
こんなのまかり通るわけないだろ
293名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:38:17.02 ID:cR5AZr9PO
ふざけるな株主訴訟起こすからな 他の電力会社は関係無いだろ
294名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:40:09.66 ID:n1T4yvz2O
ふざけんな、なんで糞野郎の尻拭いしなきゃなんないんだよ。東電社員を処刑して財産没収しろよ。
295名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:40:16.64 ID:8pQOPNxn0
斜陽の日本に完全に止め入っちゃったね
数年したら完全に中国韓国にすら相手にされなくなるんだろうな
296名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:41:03.25 ID:bj7Kqc+i0
101 :名無電力14001:2011/04/12(火) 20:47:51.89
福島原発事故後の東京電力社員の宴会

東電に入ろう♪
http://www.youtube.com/watch?v=8_Fg3j1jgWw
297名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:41:07.45 ID:PO+NExaF0
本日の株価

東電バク上げ
他電力会社大さげ
298名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:41:22.35 ID:NKafIKPq0
社長や副社長含め東電幹部はどこかの省庁からの天下りなんだろ?
尻拭いを国民に求めるなよ、都合がよすぎるしそんなこと絶対許さんよ
299名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:41:48.53 ID:ytmOWMYh0
こじきみたいなまねをするなら東京に首都の資格無し。

霞ヶ関を売りさばいてその金で賠償金をはらえばいい。
300名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:42:04.14 ID:FHSvDKkN0
東電を助けるなら国が増資する形で筆頭株主化するしかないな。
税金使うんだから、都営にしても良い。
301名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:42:10.51 ID:LnIEb/uK0
>>201
原発作業員の幹細胞採取自己負担額は酷かった
もっとこなれた技術なら国保も使えるし安い
何れにしても再生医療の進歩は必要だわな
302名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:42:25.57 ID:FIXtAULQ0
東電の課長以上の社員とその家族・親族および
戦後役員経験者とその子孫・家族・親族の臓器売れば300億程度なんとかなるんじゃなイカ?
303名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:42:39.67 ID:/y57vGX70
>>198 スマソ
ざっくり、各地方の原発依存割合(ざっくりでスマソ)
地方    人口比   人口   基数
北海道* 184万/基 *551万人 *3基(道電 3基) ※他地区と違いピークが冬場で水力発電が減る為大きめ、夏場は本州向けのバックアップ
東北地方 233万/基 *931万人 *4基(東北電 4基) ※ご存知のように実際には地方内に東電分の福島1,2があるので14基ある
関東地方 236万/基 4243万人 18基(東電17基+日原電(東海村)1基=18基) ※地方内には東海村の原発1基しかない
中部地方 236万/基 2357万人 10基(中部電 6基+北陸電2基+日原電2基=10基) ※区分けが難しいのでざっくり
関西地方 190万/基 2086万人 11基(関電 11基) 
中国地方 251万/基 *755万人 *3基(中国電 3基) 
四国地方 136万/基 *408万人 *3基(四国電 3基) ※本州向けのバックアップも兼ねるので多め
九州地方 220万/基 1318万人 *6基(九州電 6基)
304名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:42:55.88 ID:TYrbEDs+0
まずは東電の金を全部吐き出してから他の電力会社に協力求めろよカス
305 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/04/13(水) 14:43:04.71 ID:vY8L++yp0
他の電力会社ホルダーがかわいそうすぎる・・・
306名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:43:19.21 ID:/0+hO8/50
関電 500億×11基 5500億円か。

何で俺たちが払わなければならないんだ。
307名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:43:19.79 ID:w11F08Ha0
市民革命を起こすためには、どうすればいいんだい
308名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:44:01.60 ID:/R+yPNPX0
アホか 東電の関係者の全財産没収してどうしても足りなくなってから西尾ろ。
309名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:44:09.69 ID:mPF4G41C0
東電幹部の身ぐるみ剥いでからなら考えないでもないがな
310名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:44:49.51 ID:/y57vGX70
>>303>>209
311名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:44:51.27 ID:NFZANj8E0
そして電気料金値上げですね

ふざけんな
312名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:44:54.13 ID:J79GbZm00
各電力会社も安心ですね。
これで、普段はコストカットに邁進しても、
しくじって事故を起こしたときの責任の分担が
減りますので、出鱈目をやりやすくなります。

駐車違反罰金に対する保険制度とかと同様です。
責任感の低減にほかなりません。
事故が起きたらどうなるのと問えば、
大丈夫です共済制度でカバーできるから安心です、気楽にやりましょう
などといわれても、事故の被害自体が減るわけでもなんでもない。
313名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:45:26.22 ID:i+XZCDUWO
こんな事故自体もう永年ないだろうし、結局全国からトンキン電力に貢がせたいだけなんじゃないのか
314名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:45:52.30 ID:QvzNvexR0
            i⌒i スッ
      ./ ̄\ | 〈|
      | ^p^ | / .ノ||   政治主導wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
      ,\_// ii|||| 
    / ̄   / iii||||||  
   / /\   / ̄\ii||||      .'  , ..
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \从// ・;`.∴スッ '     
 \ ̄ ̄政府 ̄ ̄ \__) i⌒i スッ
  ||\        / ̄\ | 〈|
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ | ^p^ | / .ノ||
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄, \_// ii||||   国に間違いはねーんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
    .||      / ̄  / iii||||||   
         / /\   / ̄\ii||||      .'  , ..
       _| ̄ ̄ \ /  ヽ \从// ・;`.∴ '     
       \ ̄ ̄保安院 ̄ ̄ \__) i⌒i スッ  
        ||\        / ̄\ | 〈| ' , ..
        ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ | ^p^ | / .ノ||
        ||  || ̄ ̄ ̄ ̄, \_// ii||||   インフラストラクチャーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
          .||      / ̄  / iii||||||  !
               / /\   / ̄\
            _| ̄ ̄ \ /  ヽ \从// ・;`.∴ '
            \ ̄ ̄電力会社 \__) < ,:;・,‘  
             ||\        / ̄\.' , ..
             ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ | ^p^ |  やめてくださいしんでしまいます
             ||  || ̄ ̄ ̄ ̄, \_/  
               .||      / ̄日本 ̄\         
                    / /\   / ̄\..
315名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:45:53.36 ID:3Df2Ex4t0






 人 災 で も 野 球 部 み た く 連 帯 責 任 っ す か ?







316名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:46:02.84 ID:FHSvDKkN0
他の電力会社の株主が黙っていないから簡単には行かない。
後出しジャンケンにも程があるから。
過去に遡及して支払う保険料なんてあるかい。
317名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:46:14.65 ID:Ekbnl92O0
え、何、中部電力ご利用の俺も清水社長を殴る権利を得られるって事?
318名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:46:24.59 ID:9s77fXQF0
トンキン土民共は
俺達の電気料金も上げるつもりかよw
今までさんざん利益享受してきたのにw
319名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:46:52.26 ID:8BNhG/5wO
まずは東電の年金基金から手を着けれ。
320名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:47:24.64 ID:yQVgzNOp0
とりあえず日赤の募金に手をつけて東電の為に使うのやめてくれ
あれは地震と津波の被災者への募金です
民主党が自由にしていい金では無いし
東電の資産を減らさないために使われる金でもない
ちゃっかり原発避難者に、自宅全壊と同じ額やろうとするのはやめろ
原発避難者は東電と話し合え
321名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:47:35.59 ID:kb/1TaBR0
東電、清算(JAL化)せずに、賠償は国民負担+電気料値上げ。
322名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:47:42.93 ID:ytmOWMYh0
法理論的にもおかしい。

国には責任がある。これはまちがいがない。
そして東電管区内には東電と国に責任がある。
つまり、他の電力会社に支払いを求める道理はないので、代表訴訟すれば勝てる。

女川がきちんと対処できたのに東北電力に負担を払わせるのはどう考えてもおかしい。
323名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:47:46.84 ID:TUueZXxW0
【サルでもわかる原子力損害賠償法】番外編その2

東京電力が、民間保険会社と契約している【原子力損害賠償責任保険契約】という任意保険とはどういうものなのか
を少し解説しよう。

原子力賠償責任保険(原子力保険)のような巨額の支払を担保する保険は1民間保険会社もしくは
1国の保険業界では引受けられないため、各国は国内の保険会社を結集して「原子力保険プール(保険プール)」を組織し、
各国の保険プールは相互に再保険契約を結ぶことで、当該原子力施設の巨額な原子力リスクを世界中の保険プールに分散させて、
引受けの安定を図っている。

日本の場合は、日本において営業免許を取得する24社(外国保険会社も含む)によって、原子力保険プールが組織され、
1事故当たり最大1200億円の原子力賠償責任保険の引受を行うとともに世界の20プール程度と再保険取引をしています。

今回の福島原発の事故の場合、正式にレベル7と発表されたので、日本の原子力保険プールに加盟する24社の保険業者からは、
限度額いっぱいの1200億円が東京電力に支給されることになります。
324名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:47:57.90 ID:/hu2cpjJ0
感電株を持っている俺は反対です
325名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:48:39.21 ID:FHSvDKkN0
東京都民で原発容認派だが、さすがにこれは無い。
これが認められたらトヨタが技術ミスしてリコールになっても他の自動車メーカーも負担なんて馬鹿な話になる。
326名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:48:39.47 ID:D4TD33sZ0
>>1
社員役員の給料カットも無しに?ふざけんな倒電
まずは役員ただ働き、社員50%カットからだろ
327 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/04/13(水) 14:48:55.77 ID:vY8L++yp0
>>324
関電今日めちゃめちゃ下がってるけど大丈夫か?
328名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:49:07.01 ID:wb3rc3o50
超迷惑
首都圏死ねばいいのに
329名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:49:21.74 ID:9s77fXQF0
電力会社株が下がったら
起訴してやれ。
330名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:49:36.96 ID:f8X/makSO
福島県は電気使用料を無料にしろよ
331名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:49:43.10 ID:xj1veZAg0
これはひどい奉加帳方式
332名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:49:50.58 ID:MXXX6anI0
>>307
代表者を建てて立候補する、応援する
選挙で勝てないようなら国民の意思じゃないからどうにもならない

少数による武力放棄は所詮少数による独裁でしかない
それは選挙出来なかったり、不正がはびこったりした世の最終手段だし
333名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:49:55.33 ID:PO+NExaF0
東電電気代4月は70円値上げ、5月は150円値上げ、6月は230円値上げ7月は・・・・・
334名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:50:00.32 ID:wXOhq9OO0
菅災でもあるので、カンにも請求すべし。
335名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:50:22.89 ID:A2P2rd700
東電のケツを他社が尻拭いとかないわ…
336名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:50:33.20 ID:zBekVO+f0
共済制度は別にどうでもいいんだよ。どうせチンカスくらいの金額になるんだから。
問題は、「払えない部分の政府負担」
払えないに決まってんだから税金使うことになるんだけど、その財源が問題。
天下り団体とかから刈り取るようにきちんとチェックしないと。

バカの一つ覚えで増税やるためのめくらましで共済とか言ってるけどさ。
あんま国民バカにすんなよ?
337名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:51:01.35 ID:U0WR8l1D0
原子力を止めない他電力も共犯者
電気を使うな は洗脳
338名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:51:03.97 ID:D4TD33sZ0
倒電社員は全国民を敵に回し、残りの人生を後ろ指差されながら石をぶつけられ生きていくのか
あるいは給料50%カットで堂々と生きて行くのか、どっちか選べ。
339 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/04/13(水) 14:51:05.15 ID:vY8L++yp0
そろそろ日本人の怒りが有頂天になるころなんだが・・・
左翼に利用されない革命的なこと出来ないもんかな
340名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:51:09.47 ID:Rd6bXxtaO
ざけんな!死ね!
清水一家惨殺されろ!
341名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:51:22.37 ID:m+saxiiG0
東電の給料大幅カット+ボーナスカットが先だ
342名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:51:34.38 ID:ZMvqj34a0
減価償却の済んだ、築40年のオンボロ使い続けてコストカットとかほざき
途方も無い事故だと判ると、仮病使って雲隠れしてた、馬鹿がいまだに社長てwww
343名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:51:50.52 ID:ytmOWMYh0
原発でこれほどのことをやらかした企業を存続させようとする方がおかしい。
いいかげんなことをすれば潰れるということにしておかないと、緊張感が無くなる。

東電は日航のように一旦整理する。

すべての話はそれからだ。
344名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:51:52.70 ID:UjrYbaXzO
ズブズブ過ぎる
日本は特権持ってる奴等のなぁなぁが酷すぎるわ
そりゃ立ち直れないわけだ
345名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:51:56.01 ID:f2JjWJ9k0
何で無能役員、無能官僚、無能政治家のつけ
国民に回ってくるんだ!
ボケ!!
346名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:52:02.80 ID:l3bHlVXD0
全くの別会社なのに賠償責任を負うって会社法的にもおかしいだろ
しかも賠償金はそのまま電気料金に上乗せされるだけじゃねーか
株主責任的にもなんで他の会社の責任まで負わなきゃならない?
めちゃくちゃだ
こんなのまかり通るわけがなし
347名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:52:39.26 ID:/0+hO8/50
東電の利益は東京のもの負債は地方で負担とは
バカにしているな。
348名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:53:34.83 ID:wb3rc3o50
首都圏の住民が払えよ調子乗んな
福島茨城は無料でいいよ
349名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:53:45.25 ID:o82kyip/0
早く原発を止めろ!
静岡!いつまで他人事だと思ってんの?
350名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:54:08.42 ID:xj1veZAg0
保険ってのは事故や一大事に備えてつくるもんだろう。
事故が起きてから制度をつって保険料を
過去にさかのぼって徴収するってのはありかw
351名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:54:17.85 ID:kb/1TaBR0
JAL倒産のときも、労組が相当抵抗したみたいだから、
チェルノ東電の労組が、考えた案なんじゃないの?

上場廃止や倒産がなければ、社員の給与カットやリストラも当然ないだろうから
352名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:54:51.80 ID:TYrbEDs+0
東電は暴動起きて暴徒が東電本社になだれ込まないと反省しないんだろうな…
353名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:54:57.86 ID:QvzNvexR0
>>339
普通に反政府デモすりゃいいじゃない。
現政府がサヨクなんだし。
354名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:55:09.22 ID:NtRpESca0
>>315
はい
日本人全体の責任です。
日本人でない人は関係ないけどw
355名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:55:58.21 ID:6Mq1+OXdO
西日本の人まで電気代上がりそうだな

とりあえず子供手当て辞めてそれを当てろ
356名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:56:05.97 ID:yMHkFVFu0
事後法で解決するのは汚すぎ

今ある法律で対処しろよ
なんで東京電力の尻拭いを他の地方の人も負担しなくちゃいけないの?
357名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:56:12.07 ID:8xQW/aK70
やはり選択肢が無いのが日本らしい…、やたら玉子を一つのザルに盛りたがる。

欧米ならうちは原子力ゼロの電力会社ですとか、うちは45%原子力からですとか
それこそ何十も電力会社があって選べる。簡単に乗り換えられる。

日本の規模だったら主な電力会社が50〜100あってもおかしくないだろ。
野球脳は発想の転換をしなきゃならん。
358名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:56:53.66 ID:xj1veZAg0
これはひどすぎるよ。なんつー考え方だ。どこの官僚が考えた?
うひゃーって感じ。
359名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:57:25.39 ID:aq+87tie0
ぜんこくの皆さん

ありがとウサギ ぽぽぽぽ〜ん
360名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:58:07.55 ID:lBLfvPJ10
東北電力は女川守りきったのに、オメェも仲間だからって言われたら切れるだろこれ…
361名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:58:10.09 ID:7bxTZihK0
>>349の様に「原発そのものが全部悪い」と吹聴している人達って、
「東電と民主党は悪しき原発の被害者だ」と
然り気無く彼等を擁護しているよね。
362名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:58:21.33 ID:aSwUiSVXO
事後法ばかり作ってる民主党らしい政策だな。

電力会社を民間企業とか言ってるけど天下り企業だと告白しちゃってる(・∀・)東電幹部と保安院と安全委員の資産没収してから言えよ
363名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:59:39.41 ID:MsEUwCju0
首都圏様の電気ですよ?
首都圏の家庭、企業全体で負担しなさい!(被災地は免除でね)

他の地域に尻拭いさせるな。
364名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:00:03.27 ID:bschaThP0
電気なんかほとんど使わずに質素な生活をしてる田舎のばーちゃんも
東京の電気代を払わせられるのか。
ひでー話だorz
365名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:01:19.78 ID:OSDC69FH0
原発コスト半端無いなwwww
366名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:01:37.72 ID:YsVfRAASO
首都圏住民は充分代償払ってるだろが
計画停電、節電、放射能リスクを受けてる
電気料金も普通に払ってる
これ+賠償とかありえない
367名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:01:56.34 ID:LpwHXpqL0
電力会社は株式会社だから、東電以外は株主代表訴訟が有効。
368名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:02:27.95 ID:ub08YihP0
>電力各社の支払い上限を超える部分は政府が全面支援する。

結局税金かよ

東電の役員の資産は全員没収しろよ
369 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/04/13(水) 15:02:43.49 ID:vY8L++yp0
とうほぐの優秀さに比べると東電の糞さが際立つ
370名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:03:10.10 ID:QvzNvexR0
>>366
だからさっさと反政府デモしろと
371名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:03:34.81 ID:Vr8ZmnGR0
まず東電から配電と他の発電外せ。

話はそれからだ。
372名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:03:36.59 ID:mBXQdpbQ0
東電社員のみなさん、よかったね
373名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:03:43.87 ID:SRSxoz6u0
  「ここはもう徹底的に糾弾されるべきです…」
374名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:03:57.87 ID:q7GmSb9s0
他地域の電力会社を巻き込んだ所で、
結局、払うのは国民だろ
375名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:04:45.71 ID:NKafIKPq0
中部電力「オレ達は文句言わずに負担金出しといた方がいいな。浜岡あるし」
376名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:04:52.65 ID:tsHbcelM0
電気代が上がってますます工場の海外移転が進みますねw
電力需要も落ちて、もう原発要らないんじゃない?
377名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:05:14.27 ID:FcvpdpH10
これはある意味今後の保険みたいな仕組みだろうが、一電力会社の不始末を押し付けるようで他の電力会社が納得いかんだろうな
378名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:05:15.61 ID:yQVgzNOp0
>>363
神奈川と千葉は県内に発電所があって
他の関東圏に電気送ってる側だから免除な!
379名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:05:23.90 ID:ub08YihP0
結局、俺達が払うのか

結局、俺達が払うのか

東電の失態なのに

で、なんで東電の社長はまだ普通に生活してるの?
380名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:06:17.79 ID:kQIxfGsc0
東京は停電もなく、電気使いたい放題!!
おまけに東電の負担金は全国民で負担するから電気料金の値上げも最小限。

東京都民でよかった!!
381名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:07:23.70 ID:K/fpRllb0
東電に賠償免責の適用ない 福島第1の補償で官房長官

2011年3月25日 19時55分
枝野幸男官房長官は25日午後の記者会見で、巨大な自然災害などの場合に電力会社を免責する
原子力損害賠償法(原賠法)の例外規定が福島第1原発の事故で東京電力に適用される可能性に
ついて「社会状況からありえない」と明言した。
福島第1原発事故に関わる国による補償は、国と東電の契約の上限の1200億円にとどめ、上限を
上回る賠償責任は東電が原則として負うことになる。
原賠法では「異常に巨大な天災地変または社会的動乱」の場合は、原子力災害に対する東電など
原子力事業者の賠償責任を免除し、国が負担する免責条項を定めている。
政府内には当初、今回の地震と津波は「未曽有の大災害だ」として免責を適用することも検討したが、
各地で放射性物質の検出が相次ぎ、東電が賠償責任を免れるのは「国民感情からも受け入れられない」
(財務省幹部)と判断した。
東電が補償しきれない場合は、国が財政投融資で東電に融資する案や、金融機関から東電への融資に
政府保証を付ける案が出ている。
(共同)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011032501000995.html


ベント問題をはじめとして、官邸がデマ攻撃されてるのは、この問題があるからだぞ。
382名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:07:24.10 ID:uaq7Shdw0
>>307
無理。
政治と関わりがある宗教の、ありとあらゆる役割を最大限に推理していったら。
383名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:07:45.43 ID:NqfXDuwW0
事故があった場合一社じゃ補償しきれないというのはあるだろうけど

こういうやり方は、ちょっと、おかしいな
これじゃ、安全にコストを払わなかった電力会社が得をしてしまう…

安全性を正確に査定し、特に危険な原発は停止させるのはもちろんだけど
操業可能な中でも危険な原発ほど負担額を増やすような事をしなければいけないんじゃないの?
384名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:07:50.42 ID:yQVgzNOp0
ラスボスもんじゅ様を抱えてるのって関電?
もんじゅ様の会社は出しといた方がいいよ
明日はわが身だろうから
385名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:08:17.26 ID:NKafIKPq0
東電副社長はエネ庁幹部の指定席
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-04-10/2011041001_02_1.html

赤旗は、社長やその他の幹部はどこから来てるのか調べろ
386名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:08:35.84 ID:E5MG6cSl0
原発持つと割りに合わないと思わせるくらい過酷な負担にしておけ
387名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:08:38.01 ID:9nKDoNOz0
これは当然だ
危険な原子力を推進していた企業は全て賠償責任がある
電力会社に限らず原子力メーカーも対象とすべき

先日の余震で女川や東通や六カ所でも全電源喪失という
許されざることをやったあげく非常用も動かないなどと言う
とんでもないことをしでかして庶民を不安に陥れた罪は重い
388名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:09:21.73 ID:Rd6bXxtaO
もうまじで西日本独立させろ
東電の賠償だの放射能野菜流通だの、トンキン抱えてたら西日本は大損するだけ
トンキンはお荷物
新幹線も熱海〜静岡間の線路撤去してしまえ
389名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:10:50.00 ID:S0uGxyg2P
とうほぐ電力
だって東電に電力協力してるし女川はほぼ無事だった
火力だって被害受けてるし

青森には核のゴミ捨て場あるし

東電の尻拭いばかりしてさらにどうしろというんだ?
390名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:11:44.16 ID:dnA0u4HN0
391名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:13:17.60 ID:j2nRiihZ0
>>384
もんじゅは東京の連中のおもちゃだ
392名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:13:25.26 ID:pNdPL1K+0
>383

大体、原発の安全基準を作ったのは国だぜ?
一番責めを追うべきは、基準作った連中なんだよ
まずそいつらの資産を差し押さえ、次に国会議員の資産を差し押さえ、最後に東電関係の資産を差し押さえ
で足りなかったら税金

じゃねぇと、国民は納得しない
393名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:13:51.44 ID:JwmB2jWT0
東電の責任なんて国民に関係ありません
好き勝手な事を言って税金を使わないで下さい
自己責任なんでしょw 数年前に力説したじゃありませんかw
394名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:14:07.29 ID:Rd6bXxtaO
>>384
あれは国の持ちもんだ
つまりトンキンの物だよ!
ほんと厄介者だなトンキンは!
395名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:14:38.73 ID:1E8FCqvr0
制度つくるにしても今回の震災を含めるのはまずいでしょ

他電力会社を一方的に巻き込むのなら、インサイダーを疑いたくもなる
396名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:15:22.57 ID:J1E0vxzg0
太陽光発電の負担のお知らせは
こういう事も見込んでの値上げだったのかね。
397名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:16:16.50 ID:NKafIKPq0
Banbi_tubuyaki 中根 桂子
『もんじゅ一基で一兆円かかり電力会社は350億円儲かった。15年前に作られて試運転中に事故を起こして止まり14年後にもう一度動かしたがまた事故を起こしてお釈迦に。周辺施設を含めて2兆3千億円かけたが全く電気を発電しなかった。普通の会社なら潰れる』 (田中優
398名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:16:17.42 ID:uqq0FiHG0
東京電力がアホすぎ

関西電力の原発
津波被害少ない日本海側
安全度の高い加圧水型(スリーマイル島と同じ)

東京電力の原発
津波被害多い太平洋側
安全度の低い沸騰水型
399名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:16:30.72 ID:yj5KjdBe0
>>394
トンキントンキン言ってねぇでもんじゅ全力で支えてろバ〜カ
400名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:17:32.05 ID:7bxTZihK0

東京電力本店より 取締役社長 清水正孝氏 による記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv46437375
401名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:17:48.01 ID:n1ZA0Soa0
元々電気代が死に高い沖電最強wwww
402名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:18:15.34 ID:NTSjFlN20
>>394
事故がおこりそうな物は国のもの
利益は俺たちのもの東電とかわらんなお前も
403名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:18:29.76 ID:jivUYlc60
なんで東京を中国語風に発音する人がいるの?
中国人なの?
麻雀のやり過ぎなの?
本当に気持ち悪い。
404名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:18:32.97 ID:NKafIKPq0
レンホウが、値上げは国民の理解を得られないって言ってたから、
国民に負担させることはないよ。

ね、レンホウさんよ
405名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:18:41.56 ID:S0uGxyg2P
東電株主もひさんだが全国の人だろう

とうほぐ電力株主も悲惨だ
なにしろ被災者が地元の電力株なら安心だとかいって貯金がわりに
もってたりする
家は流され電気のない生活してるのにとうほぐ電力株は下がるわ
406名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:19:33.66 ID:krdUv4/b0
xじytりゅくうおえうぃうぇ
cゅえwpw
407名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:19:46.61 ID:tpzcNCcxO
>>384
官僚の天下り先の所有物だ
ろくなことしねぇよ東京人は
408名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:20:08.30 ID:LXGsXxmNO
東電ユーザーが負担すべきだな、
これまで恩恵が無かったとは言わせない。
商品の生産を止めろ!しかし供給は止めるな!
こんなメチャクチャな話がどこにある
409名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:20:12.76 ID:xj1veZAg0
>>384
そいつは関電とは関係ない。
410名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:20:26.45 ID:ipX7EDGb0
これって…

東電、国が負担減になって
他の電力会社の電気料が増になり、
電気料金と一緒に払う税金も増になり、
国の税収が増になるって事??
411名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:20:51.14 ID:LYIDTdTTO
>>364
かわいそうに、おばあさん。

本当に、テーマパークを自粛してほしい。
パチ屋も自粛してほしい。

なんとかできないのかな?

412名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:22:06.92 ID:Wnsr0NbW0
これ電力会社を間に挟んだ税金徴収になるんじゃねーの?
413名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:22:29.78 ID:CTwMMo2DO
福島第一原発がまだ収束していないのに共済とかw
社長も復帰したし、収束目処が立ったんですかね
それとも原発で破綻する前に共済作っておくっていう、フラグ?w
414名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:24:20.96 ID:yQVgzNOp0
もんじゅ様は国のなのかー
無駄金使いの穀潰しもんじゅ様がやられたら
日本は本格的に終わるだろうなあ
415名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:24:36.76 ID:f2JjWJ9k0
>>412
全くそのとうりだと思います。
416名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:24:59.29 ID:xj1veZAg0
枝野官房長官は否定してんだな
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E3E1E2E2868DE3E1E2E6E0E2E3E39F9FE2E2E2E2
>東電以外の電力会社にも負担を求める考えについて「私のところにそうした案があるという報告はない。
>政府として検討の対象になっていないと言っていい」と述べた。
417名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:25:28.39 ID:Rd6bXxtaO
当然東電とその役員の資産は全て処分するんだよな
418名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:25:43.15 ID:YgR2Ed3Z0
>>115
女川は1号機は外部電源×で非常用電源○
それ以外は外部電源○
だったはず。
419名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:26:21.22 ID:FHSvDKkN0
誰かガンになった人が過去に遡って保険金支払うから保険に加入させろと言って来たら入れるのかと。
年金未納者が過去に遡って支払うから年金寄越せと言って来たら年金が下りるのかと。
420名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:26:33.57 ID:dUdDIA8ZO
>>408

恩恵はなかった
421名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:26:52.65 ID:Ky9LIU9HO
ふざけんな。
東電の全社員の全資産を身ぐるみはぐのが先。
身ぐるみはいで、
会社の資産施設も全部金にして、
足りない分は社員の上から下まで全部人体実験とか原子炉作業とかに売り飛ばして金に変えて、
それで足りない時に、その金を政府や他の電力会社が援助するならわかるが
アッサリ他から金が出るなら何の反省にも処分にもならないだろが。国民感情なめんなよ
422名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:27:56.35 ID:yQVgzNOp0
>>408
別に恩恵無かったよ
神奈川と千葉は電気送る側だもの…
423名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:28:41.78 ID:KWTQvpMaO
ずっとなすりあいしてろよ
ゴミクズ共
424名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:29:43.02 ID:XsE/IKHN0
東京23区は停電がなかったんだからここに本社のある会社に負担して貰ったら?
なんで関係も無い地域巻き込むの?関東の他の都市は停電で損害受けたんだから。
425名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:29:58.68 ID:KDqUymec0
上げるならタバコ税から上げろよ
426名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:30:42.87 ID:w1fwFw0G0
何これ?他の電力会社は賛成なの??
427名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:30:44.89 ID:J8nGnVHI0
福島の電気代タダにしたら?
企業が行くかもよ
428名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:32:27.51 ID:XsE/IKHN0
>>426
国から圧力掛けられたら他の電力会社は受けざるをえない。
法律で縛られてるから官僚に逆らう=死だからね。
429名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:32:38.95 ID:WSV3WLaR0
電気代があがっても法人税が上がっても招くのは産業の空洞化
消費税を上げてそれを充てるのが実は貧乏人に一番優しい
430名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:32:39.15 ID:bPZdcHwJ0
「日本に損害賠償請求すべきだ」 こんな声が韓国で公然と上がる 北朝鮮「日本制裁は誰にも明白な事実」
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/world/n_korea2__20110413_4/story/20110411jcast2011292744/

「事前災害で予期できない被害だったにしても、その後の政府のずさんな管理と、危険性を事前に告知する義務に違反したという点で、
日本政府は責任を免れない」

「政府レベルで韓国は日本に被害の賠償を要求しなければならない」
「被害規模を算定するために、日本政府は正確で客観的なデータを提供しなければならない」

「放射能による被害が確認されれば、損害賠償などの法的措置をとることができる」

「事前注意義務や国際協力義務など、条約に違反したかどうかについて議論の余地がある」

「原子力発電所に対する安全管理をまともにしなくて国際社会の憂慮を増大させている日本政府が、
われわれの平和的な核活動に言いがかりをつけたこと自体が言語道断である」

「特に、日本政府は事前通報もせず、膨大な量の放射性汚染水を故意に海に流して周辺国の人々の生命安全に
現実的に危険を与えていることによって抗議と糾弾を受けている。
それゆえ、制裁は当然、日本が受けなければならないというのが今日、誰にも明白な事実となっている」
431名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:33:10.07 ID:7tXpwh5VO
やり方はどうでもいいが、国民負担となるならば、
現在の東電役員と社員全員をクビにしてからにして欲しい。
432名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:35:11.38 ID:fWMsLeET0
俺の借金もみんなで助け合おうzei!
433名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:36:06.78 ID:ytmOWMYh0
>>402

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%82%E3%82%93%E3%81%98%E3%82%85

>もんじゅは、福井県敦賀市にある日本原子力研究開発機構の熱出力71.4万kWの
>ナトリウム冷却高速中性子型増殖炉である。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%A0%94%E7%A9%B6%E9%96%8B%E7%99%BA%E6%A9%9F%E6%A7%8B

>設立:2005年10月
>根拠法:日本原子力研究開発機構法
>本部:茨城県那珂郡東海村村松4番地49
>定員:3955人(常勤職員計、2010年3月31日現在)[1]
>理事長:鈴木篤之(2010年8月17日就任)
434名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:36:20.80 ID:002hFmVw0
事故が発生してから共済作ってそれを利用するとか聞いたことがねーw
435名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:36:40.23 ID:Hepckj6K0
原発リスクに対して、掛け金が安すぎたんだよ
でも原発1基500億で足りるの?
今回の損害を5兆円としても、1期1000億は軽くかかるだろうに
436名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:38:08.61 ID:Vev9YvMv0
初動で電源車のソケットが合わなかったのが、全ての始まり。津波は関係ない。
1号が水素爆発したから、他も近寄れなくて現在の状況になった。安全基準の問題ではなく東電の問題。
437名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:38:21.90 ID:KDqUymec0
原発は地震保険に入ってねーんか、保険会社から巻き上げろよ
438名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:40:18.16 ID:YgR2Ed3Z0
>>430
事前注意しなかっただけで賠償はありえないだろうね。謝罪ならわかるけど。
439名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:44:49.58 ID:NFZANj8E0
>>434
電力会社の共済→AC

楽しい仲間でぽぽぽぽーん
440名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:46:28.96 ID:dlDpMTEc0
この中で

「お前ら田舎もんになんか世話にならねえよ!俺たち東京だけでカタつけてやんよ!」


















って言う奴,一人もいないのかよwwwwwwwwww
さすがトンキンwwwwwwwwwwwwwwwwww
まるでかの国の奴と一緒じゃねえかwwwwwwwww
441名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:52:07.30 ID:Rd6bXxtaO
トンキンは親に甘やかされて育ったデブニートみたいなもんだな
442名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:52:31.58 ID:tpD8EsVdO
東電保険料をケチって地震保険解約したんだって?絶対に安全だから保険なんていらないってw
443名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:53:53.01 ID:ETMt0Q6b0
事故起こしても会社が痛まないんじゃ
事故対策する合理的な理由がなくなる

事故起きなゃなきゃラッキー
起こってもノーダメージ

こんなもん事故起こし得だ

2ちゃんねらー風にいうと犯罪起こし得 人殺し得
444名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:53:53.57 ID:klKtKKU00
これは東北電力涙目だろwwwww
445名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:54:37.82 ID:YgR2Ed3Z0
次の衆院選挙の争点の一つが電力自由化かもね
446名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:55:05.62 ID:dlDpMTEc0
トーンキーントーンキーントンキントンキントーンキーン
麻原トーンキーン♪
447名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:56:25.21 ID:hEL/HViiP
なんでだよ
東電と菅直人の責任で賠償しろ
448名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:57:21.08 ID:IgdgVLWp0
東電の役員が更迭されてからの話かな。
449名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 15:58:29.71 ID:Rd6bXxtaO
>>445
んなわけねえよ
自民も民主も買収されてるから

もう末期だよこの国は
どこも利権で繋がってるから変えようとするやつなんていない
450名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:00:02.34 ID:4clhNA2E0
なんで東電の怠慢を他社が負担するのか。
まず現業以外の役員従業員が全資産を差し出してからやれよ。
451名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:01:24.61 ID:FB6Sv3cY0
馬鹿? 後出しの共済? 神戸の被災者並みの知能?

国が持つんだよ、こういうものは。商用原発の仕組みは事故後には用なし。

452名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:02:01.14 ID:g550yn+i0
過去10年くらい遡って全ての電力会社の役員報酬を返納させろよ
どうせほとんどが天下りの元官僚だし責任は重いだろ
453名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:03:40.90 ID:gJBcfeq80
関電SOS!
454名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:05:47.85 ID:5FmKs6TuO
まずは歴代役員の給与を10年に遡って50%返上。
現社員は現地社員以外50%カットしてからだろ。
455名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:08:04.89 ID:XsE/IKHN0
東京の人間なんて何も関係無いから何も感情は湧かないけど
糞官僚が自分達の食い扶持を死守しようとしてるのがムカツク。
456名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:08:18.96 ID:/bFlcuBeO
まず東電の本社ビルを売却して、保安員と一緒に浦安に引っ越せ
457名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:08:33.82 ID:2OPYoTsB0
原発事故を過小評価をする事で火消しにやっきになっていた人達の3月11日の発言記録。
http://togetter.com/li/110558
458名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:09:03.47 ID:jIFSnJDK0
中電は勘弁してくれ。
その金があったら浜岡原発の停止〜廃止と代替発電所の立ち上げをしてくれ。
459名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:09:36.26 ID:2M6WU3MR0
原子力は「国策」だからなw
460名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:10:02.26 ID:ML5jnvBX0
後だしすんなやボケ!
東京のクズどもはいい加減地方に頼るのやめろや!
461 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/04/13(水) 16:10:09.21 ID:N+UFCad50
遡及して負担なんていいのか
462名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:10:35.79 ID:pPBR/z//0
福島原発周辺「20年住めない」=菅首相


 菅直人首相は13日、福島第1原発周辺の避難区域について「そこに当面住めないだろう。
10年住めないのか、20年住めないのかということになってくる」と述べた。
松本健一内閣官房参与が首相との会談後、記者団に明らかにした。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110413-00000089-jij-pol



菅にも負担してもらおう
463名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:11:11.97 ID:24vQl5RF0
http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr1/tdnetg3/20110413/6tch5o/140120110413088028.pdf

本日、当社の「福島原発事故 賠償負担、他電力会社も」との報道が、一部報道機関により
なされましたが、これは当社が公表したものでなく、現時点で決まった事実ではありません。
464名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:11:14.35 ID:5vRDPFW60
しかしお前らもあてにならん
たとえばここで誰かが
東電社員の命をどうするこうするような事を書いたら
歓喜して「通報しますた」とか書くヤツが現れる

お前らが勇者の足引っ張っている
465名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:11:19.84 ID:gJBcfeq80
これが決定したら、関西電力涙目だなw
466名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:11:19.75 ID:e0bGrF1R0
思い上がり  北陸電力は参加するなよ
467名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:12:10.84 ID:LaNKP72dO
それでいいから税金に手つけんな糞インフラ企業が
468名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:12:36.70 ID:Rd6bXxtaO
事故ってから保険に加入して保証金もらうとかチートすぎだから
469名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:12:54.29 ID:u0AwcUqz0
>>1
都民だが、これはひどいと思う。
470名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:13:12.87 ID:4lvl3++v0
この発想が続く限り日本経済の死は免れんな…
しかも思ったより終焉が早く来そうだ
471名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:13:33.66 ID:YH2dGtYW0
東電は会社更生法適用以外ないだろ。
そして東電に金を貸して原発建設を進めてきた銀行も責任を負わなければならない。
472名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:13:37.96 ID:hvAd+qZO0
AMAKUDARI
473名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:14:11.14 ID:QxndxVgs0
問題起きてから共済とかふざけんな
東電だけ高い電気料金払っとけボケ
474名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:14:15.58 ID:u0AwcUqz0
>>464
命をどうこうしても、
問題解決になんら関係ないから。
475名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:14:32.49 ID:reWD6OWK0
東北電力さんは除外してあげて
復興大変なんだから
476名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:14:41.03 ID:9CXVCKGa0
>>464
じゃあお前が勇者になれ
477名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:15:38.20 ID:5vRDPFW60
>>474
そうかなあ
俺はそこ=小さな事からこつこつと
だと思うんだけどなあ
478名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:16:12.23 ID:RdDSpmj10
なんだなんだ、都民は本当に地方に迷惑かけるな。
479名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:16:25.44 ID:9y66hEGa0
北電にもお金せびるのか
480名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:17:14.55 ID:TJYgoqYs0
社長がこんなこと言ってるんだが
「国との協議を踏まえて、原子力損害賠償法(原賠法)に基づき
誠意を持って対応する」と述べた。

要は上限以外払わないってことか
481名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:17:18.42 ID:hvAd+qZO0
>>477
豊田商事みたいなことはありえんだろ
最悪の事故ではあるが犯罪ではないんだから
482名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:18:00.59 ID:ML5jnvBX0
東京のせいで日本全体が迷惑してるのに
この期に及んで東京は自分達の電気代上がるのが嫌だからと
さらに日本全体に押し付けようとしている。
483名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:18:23.51 ID:3ZdqDgZc0
関西電力、これは全力で怒っていいぞ。
電力も譲らされて、資金まで持っていかれるとは寝耳に水でしょ?
自分とこの地震・津波対策もまともにできないじゃないか。
484名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:18:39.39 ID:6Bv2VcF/O
核燃料売り付けたユダヤと手下から徴収しろ
485名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:18:57.23 ID:NeXbpDvb0
こういうのって独占禁止法に違反してないのか?
486名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:19:07.70 ID:Rd6bXxtaO
つーか都内の企業から金集めろや
トンキン電力の電気使ってんだからそっちのほうが筋が通るだろ
何でトンキンのために地方がとばっちり受けなきゃいけないんだ
487名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:19:14.34 ID:j/OUPazv0
この考え方は成り立たないな。
488名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:19:23.73 ID:oFVj9V4B0
>>481
豊田商事みたいなものじゃ駄目なんだ
あれは、証拠隠滅の口封じのためにやくざにやらせただけだから
489名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:19:26.23 ID:6yyFltpvO
こりゃ東京電力もJAL化リストラしないと、
東京電力管内以外の国民は、納得しないな。

490名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:19:52.27 ID:38tM+Zha0
>>482
まあまあ
他の所も原発が死んだら同じように助けて貰えるって事だよ
491名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:20:02.72 ID:7E3aWqKqO
大阪人がうるさいから負担させないとね
首都をナメた代償だね
492名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:20:08.96 ID:Dr7ZGMIj0
利権吸ってるやつに全部払わせろよ
493名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:20:13.17 ID:QxndxVgs0
これが許されれば今後企業努力なんて一切無駄やん
安全対策が蔑ろにされるわ
494名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:20:46.07 ID:4IFlCroB0
で、賠償金の総額はいくらくらいになりそうなんだ?
495名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:20:50.12 ID:ML5jnvBX0
>>355
子供手当てをアテにするのも間違い。
それだと全国を巻き込む。
東電のみでなんとかしないといけない。
496名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:21:12.23 ID:DAtehnGO0
これって西日本人や東北人や北海道人も
東京の不始末をやらせるってことだろ
本当にひどい、

はやく西日本は独立すべきだよ
こんなの専制共産主義じゃないか
497名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:21:21.56 ID:8UaPyFbt0
>>490
そんなわけないじゃん
498名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:21:50.90 ID:QwBVATbm0
待てや。どうして地方が福島の原発の保証を肩代わりせなあかんのだ
499名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:22:02.69 ID:HYWfKUiEO
もう西日本と東日本でわけてくれ
500名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:22:41.28 ID:7E3aWqKqO
東京ざまあ

言うじゃねえか
よし大阪にも負担させよう

大阪涙目
501名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:23:02.55 ID:38tM+Zha0
>>497
そうかな?
自分の所はもんじゅに浜岡に最悪なのが揃ってるから
東京さんには将来負担してもらえると思って
ぐっと飲み込もうと思うのだが
502名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:23:17.07 ID:hvAd+qZO0
>>495
現実的に考えて不可能じゃない
仮に東電が全て保障するなら、国や銀行経由で間接的に一般人に返ってくるだろうし
503名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:23:23.36 ID:jApZSS480
東北電力管轄の福島は完全負け組
504名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:23:28.32 ID:OKCd7/fI0
電力独占企業・東京電力の横暴を許すな
505名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:23:48.55 ID:NeXbpDvb0
他は兎も角、原発施設は国家保有の貸出制度に新ためろよ。

利益優先だとメンテも安全施設管理も碌にやらなくなるだろが。
506名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:24:06.80 ID:jC/2X5CV0
つまり電気料金の値上げな

電力社員が減額なんてありえない
507名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:24:07.64 ID:5vRDPFW60
>>481
>最悪の事故ではあるが犯罪ではないんだから

これだけの事をしでかしてる会社が
その社員が
ぬくぬくと生きて月給もらってんですぜ?

そして一向に真面目にならないぐうたらな対応
俺は納得いかないなあ
もちろん俺が勇者になるわけにはいかんが
……イカンガーってマラソン選手いたよな別にいいけど

いかんが
何らかの予告を通報するなんて気には毛の先ほども起きないし
たとえばだよ
東電社員とその家族がマジで命の危険を感じるような事態に陥る事で
何かが変わってく気がする俺は
508名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:24:42.30 ID:PkHCbogH0
お前の電気は俺の電気
俺の電気は俺の電気
509名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:25:03.80 ID:vz0J6/pYO
これはひどい
東北は女川ちゃんと止めたのに
東電なんて人が多いから他より儲けてるのに
510名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:25:07.76 ID:Rd6bXxtaO
>>490
んなわけねえよw
地方を見捨てるのはトンキンの得意技だろww

現に地震で女川もボロボロになってんのに東北電力は見捨てられ、
そのうえトンキン電力の糞まで拭わされるんだから
511名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:25:21.68 ID:DAtehnGO0
これは薩摩武士や東北武士が東夷トンキンを滅ぼさないとアカンわ

被災地の東北電力から東京電力の不始末なんて絶対に許さない
こんな法案通したら霞ヶ関の存在自体認めません。
512名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:25:55.66 ID:cXNoXefO0
なにこの一億総玉砕
513名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:26:04.24 ID:h2l8xUWEO
暴動起こさないといけないな
何やっても国民に押し付ければいい位にしか思ってないだろ
514名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:26:19.36 ID:NeXbpDvb0
もう公社に戻せよ。

やり方が民間じゃねえだろw
515名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:26:23.63 ID:Y2NdJN4C0
今までトンキンって地方を「貧乏人プギャー」って嘲笑してたよなー。
なのでまず金持ちで裕福なトンキンからカネ巻き上げたらいい。
関係ない地域は負担する必要ないよ。

優先順位としてはこんな感じかなー

1東電社員の全私財没収
2東電社員を一生無給で働かせる
3政治家の全私財没収
4マスコミ関係者の全私財没収
5トンキン住民の全財産没収
6東電管内住民の全財産没収
516名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:26:32.74 ID:F/2ZuRxS0
さすがにこれは他の電力会社が拒否するんじゃ?
のんだとしても電気代に上乗せされるんだしな

政府はいったいいくら東電に金握らされたんだ?w
517名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:26:32.64 ID:ML5jnvBX0
>>389
東京に言わせれば東北なんてどうでもいいんだろう。
だから廃棄物とか危険なものを押し付ける。
絶対安全だし金もやるんだからいいだろと。
今回は金もよこせとか言ってるけどな。
東京だけ日本から切り離せば一気に日本の治安と景気がよくなりそうだ。
518名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:27:08.84 ID:8UaPyFbt0
>>501
詐欺師に騙されやすいタイプだな
519名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:27:35.42 ID:reWD6OWK0
>>507
過失障害…じゃないのかな
証明できないからなー
520名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:27:35.86 ID:wSLLn7P30
まじで西日本は別の国になった方がいいよな
521名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:27:48.67 ID:Rd6bXxtaO
>>501
だからー…
もんじゅはトンキンの官僚の天下り先機関のものだと言ってるだろ
522名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:27:58.16 ID:BCeAhSft0
>343
それが正常だと思う。
523名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:28:09.83 ID:DAtehnGO0
ぜってー許さねー
トンキンを地図から消してやる
524名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:28:11.25 ID:4IFlCroB0
>>496
西日本の人間だけど、原発に限らず国内で文明の利器の恩恵を受けてる人間が
間接的にでも賠償金を負担するのは当然だと思ってる
で、最終的には国庫から負担するのも仕方ないんじゃねえの?

隠蔽に走った政府も東電もクソだとは思うが、それとこれとは別問題だろ
525名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:28:46.41 ID:NpUb1Hd80
年貢か?
電力の次は金か。
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302645942/l50
526名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:29:15.91 ID:xG0F73gE0
どうやったって、国民が負担することに変わりない。
必ず電気料金の値上げを行うから。
独占状態をどうにかしないと、何言ってもどうしようもない。
電気料金の値上げ禁止をさせれるような政治家もいないし。
527名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:29:21.27 ID:vz0J6/pYO
東京の電気代何倍かにして対応しろよ
そうすりゃ工場とか企業が地方に散るだろ
528名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:30:18.69 ID:8UaPyFbt0
>>524
最終的にはだろ。
タカるより己の身を削るのが先だ。
529名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:30:27.68 ID:tZfBB3670
「他電力負担」案、官房長官が否定

枝野幸男官房長官は13日午前の記者会見で、東京電力福島第1原子力発電所の事故に伴う被災者への補償問題を巡り、
東電以外の電力会社にも負担を求める考えについて「私のところにそうした案があるという報告はない。政府として
検討の対象になっていないと言っていい」と述べた。
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819481E3E1E2E2868DE3E1E2E6E0E2E3E39F9FE2E2E2E2
530名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:30:28.12 ID:5vRDPFW60
>>501
もんじゅ浜岡に何かある前提かよ
まあ保険ってそういうもんだが
なんか「死んだらこんなに貰えます」的な感じだな
531名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:30:38.25 ID:QxndxVgs0
東電の馬鹿どもの給与体系を見直してからの話だろ
532名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:31:04.75 ID:Bw3++FyY0
中電はそのうちお世話になる この30年の内に絶対地震起こるらしいし
533名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:31:23.10 ID:hvAd+qZO0
株式会社でこれは納得できないだろうな
どっかの牛乳会社が腹痛起こしたら他も保障しろってか
534名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:31:50.01 ID:38tM+Zha0
>>530
残念だがどうしても何もないとは思えないんだよねww
535名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:32:29.00 ID:DAtehnGO0
>>534
もんじゅは50年後も何も無いよ。
はい終わり。
536名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:33:25.18 ID:5vRDPFW60
>>526
しかし「原発」「脱原発」の2社から選べるとして
少々高くても俺は「脱原発」にしたい気持ちはあるけど

でも原発電力が事故起こした場合は
原発電力とその顧客だけの被害で収まらないからなあ
537名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:33:50.02 ID:jIFSnJDK0
こーしょくじょーしょくりょは厄介だな。
538名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:33:57.47 ID:xG0F73gE0
>>524
それは、無茶苦茶な話だよ。
俺達は、電気会社を選べないんだから。
原子力を使わないけど高い、使うけど安いのどちらかから選べて初めて言えること。
そもそも、電気料金が適正かどうかも良くわからないんだから。
539名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:34:05.15 ID:ML5jnvBX0
>>392
家が計算上耐えれるはずの地震で倒壊したとして国が補償してくれるか?
国の基準では曲がれるとお墨付き貰った列車がカーブが曲がれずに
大事故を起した福知山線の脱線事故で国は責任とって全額保証したか?
鉄道会社全てで保証させたか?
540名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:34:34.07 ID:vz0J6/pYO
これがアリなら、雪印も不二家も大丈夫だったろ
541名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:34:46.65 ID:MOML9b1j0
>>526
火力かどこか発電所を売却して資金に当てるという案もあるらしい。
542名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:34:58.96 ID:PjokUuhe0
これはデモ起こるだろ
543名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:36:16.29 ID:aNlbVRRtO
関西電力の経営の連中がこれ受け入れたら、代表訴訟起こすんでよろしく。
544名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:36:26.15 ID:Dr7ZGMIj0
全力だ
545名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:37:09.61 ID:5vRDPFW60
しかし電力会社ってのは一体全体
何のために公営ではないの?

NTTだろうがJRだろうが
一応「使わない」って選択はできるし
だから水道なんか公営じゃねえか
546名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:37:43.49 ID:MOML9b1j0
>>529
としたら>>1の記事はどこからかのリークだな。
政府案を牽制するためか?
547名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:38:27.77 ID:ML5jnvBX0
>>490
そんなもの要らん。
甘えの元になるだけ。
それより原発を減らしていって最終的には原発依存を無くすほうが先決。
548名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:38:34.11 ID:reWD6OWK0
>>536
ヨーロッパのどっかの国そうらしいね
原発がない方は料金高いうえに安定供給できないからたまに停電するけど人気

でも本当、原発事故ったら原発の恩恵受けてなかった人まで害被るのに
反原発会社選んでる人たちすげーな
549名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:38:54.41 ID:DAtehnGO0
事実上の公営で
形だけ株式でいざとなったら税金じゃぶじゃぶ投入、
そりゃ無敵の企業だわ
550名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:39:31.26 ID:ifJu3/On0
原子力は経済的=費用は政府(国民)に丸投げできるから!

551名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:41:35.27 ID:dlDpMTEc0
だれかゴルゴにトンキン人全員始末するように依頼しろよ。
こんなダメダメ人イラネーYO。
552名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:41:44.56 ID:ML5jnvBX0
>>496
西日本を独立ってのはあまり賛成できないけども
自分の尻くらいは自分で拭けと言いたい。
今まで地方に東京に頼るな自分達でなんとかしろと
東京様が言ってきたようにな。
553名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:41:47.15 ID:6zMhE9DE0
>>500
大阪は外国じゃなかったの?
こんなときは大阪民国は外国って言わずに乞食するんだねw
なっさけねえなぁ……
554名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:42:35.42 ID:sCrDnnkc0
まあ、大阪は生活保護をなんとかするほうが先だろう。
555名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:44:50.46 ID:x9zGCxcE0
少なくともこれが確立すれば安全性は高まるね
他の電力会社がしでかした事故の責任を連帯責任で取らされる形になるから
否が応でも安全性を高める方に相互監視せざるをえなくなる

手を抜いてる奴を放置したせいで自分が出した金が取られるとか絶対やだもんな
556名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:45:08.59 ID:tZfBB3670
>>546
東電の会見で記者の質問に社長が「一部の報道としてあるようだが、私は承知していない」 と答えてる
557名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:46:37.05 ID:ML5jnvBX0
>>524
お前は自動車事故がどこかで起きるたびに
全く関係ないのに賠償金払うのか?
558名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:47:29.49 ID:6zMhE9DE0
トンキンとその取り巻きだけで何とかしてくれんかね
大阪含め地方のド田舎民に乞食するってプライド無いの?
559名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:49:14.49 ID:l3bHlVXD0
>>481
十分犯罪だよ
役人と東電とマスコミ、御用学者で薄まってしまっているだけ
560名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:49:45.71 ID:DAtehnGO0
>>555
安全性が悪化するに決まってんだろ
保険の構造を分かってないな
保険があると保険で保障される分は事故起こしてもいいよねって考える
これが企業論理だよ

東電に管理を徹底させるには一つしかない
社員にペナルティ与えて東京の近くに原発を作り社員が周辺に住む
561名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:50:20.82 ID:oFVj9V4B0
>>556
いや、それは真に受けられないだろう
今の会見でも、何一つまともに返答してないでしょ

全て「これからの検証」「これからの交渉」など「これから〜」で済ませてる
562名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:52:26.93 ID:4IFlCroB0
>>555
悪い意味での「お互い様」って言葉があってだな・・・

そうでなくても、他者の専門家にバレないように秘密主義に陥ったりとか
悪い方向にしか行かない気がするけどな
563名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:56:30.51 ID:5vRDPFW60
>>555
ねーよ
自分で考えてみろよ

「お前ら!校則破ったら連帯責任だからな!」
 ↓
「ほらお前も吸えよ」
「え でも……」
「お前が吸ってくれないと俺ら安心できないんだよ」
「な だから形だけでもいいからお前も共犯になってくれよ」
「わかったよ……」(スゥ ケホッケホッ)
564名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 16:56:54.80 ID:ML5jnvBX0
>>561
「報告はない」と「私は承知していない」は
後から自由に変えれる言葉だから話としては既にあるんだろう。
東京は全国に押し付ける気満々だ。
565名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:00:35.12 ID:oFVj9V4B0
>>564
はっきり言うと、東電を他の電力会社に切り売りしてその金で保証を行べきだと思うんだが、
東電はそうならないように必死で工作をしてるんだろうな
566名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:01:40.63 ID:QSMQbx+30
たった100年ちょっと前の明治三陸地震で今回より遥かに高い38mの津波が東北地方で記録されているのに想定外も糞もないわなw

「1000年に1度」や「想定外の災害」という大嘘キーワードは、国民の血税で賠償し、東電の負担を軽減する為の方便

今回の地震ははっきりいって阪神大震災よりも遥かに被災地の揺れとエネルギーは小さかった
マグニチュードが大きくても直下型ではなく距離が離れているので震度は小さい
そして津波の大きさは明治三陸地震よりも小さい

つまり何一つ今回の地震が原発にとって想定外の災害であるという根拠が無い。
567名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:04:00.07 ID:kQIxfGsc0
東京電力の株主の一人として言わせていただきます。


オレ様の東電株が今年も配当金出せるように、オマエら国民はきっちりアナ埋めしろよ。
568名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:05:05.71 ID:Rd6bXxtaO
>>565
だったら東電以外の電力8社はこの案を蹴って、東電がそうせざるをえないように追い込んでやったらいいのに
569名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:06:14.39 ID:/xrwpJxm0
全てはトンキンのせい
570名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:07:11.28 ID:nGzBpvu80

まずは東電潰してから低賃金で再雇用しろ
負担の話はそれから聞いてやる
571名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:07:22.95 ID:5vRDPFW60
>>566
>想定外も糞もない

あったりまえだボケ!
いやきみ>>566がボケっつーんじゃなくて
東電がね

あめーよ津波ごときで
俺は15m級津波なんか楽勝で想定してたね俺は
俺は言っとくけど10km級隕石落ちてきて
地球の90%の生物が死滅する事態を想定してたね
それでも原発が無傷でいろと

原発やる以上はそれがベースだろスカタン!
いやね きみ>>566にスカタンって言ってんじゃないよ東電にね
572名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:08:42.11 ID:MOmUG+qo0
まず東電を絞るだけ絞れ
573名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:09:16.75 ID:3bCIx1ni0
>>482
東京じゃなく東電な
574名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:10:09.01 ID:vDPdQhvl0
>>567
減資100%ざまああみろwww
575名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:12:16.76 ID:xATcz1740


 俺が総理だったら、

 まずは東京電力から原子力扱う免許剥奪して、
 福島第二、柏崎を中部電力・東北電力とかに売却させる。

 東京電力は売却したお金を被災者への賠償金にまわし、
 東北電力とかから電力を買って営業する。

 東京電力管内の住民には割高な電気料金となるが、
 長い間 地方に原子力のリスクを押しつけて、
 繁栄を享受してきたのだから諦めてもらう。

 高い電気料の嫌な企業とかは、本社機能 工場等を
 電気の安い地域に引っ越せばよい。

 東京一極集中の緩和できあがり。


576名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:13:50.80 ID:uWIjKIJz0
あほ!!

東電の管轄で行えよ
そして株主からもっと金取れ
577名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:13:52.56 ID:Fu0h8LmvO
俺たちの菅首相 「福島原発周辺? 20年住めない」

http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302678208/


原発周辺「20年住めない」と菅首相 内陸に移住、10万人規模の宅地造成 [04/13]

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1302681528/
578名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:16:05.60 ID:EnjzRFI9O
東電のために関西や九州の電気代に上乗せされるとか笑えるな
579名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:17:02.89 ID:O620LW010
原発の賠償を北電も負担するので値上げします。
福島のみなさんよろしく。

ってそのうちプレスリリースでるかな
580名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:17:33.70 ID:2etFsDq30
>>566
> たった100年ちょっと前の明治三陸地震で今回より遥かに高い38mの津波

それは津波の遡上高。津波の高さじゃないよ。
581名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:18:12.84 ID:AycwXtVd0
いままで安い電力で繁栄を謳歌してきた東京のツケを
高い電力払ってきた西日本が払わされるって
糞すぎね?
582名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:19:22.61 ID:kb/1TaBR0
>>565
>東電を他の電力会社に切り売りしてその金で保証を行べきだと思うんだが

石炭火力発電所を持ってる、住金・新日鉄・JFEなど
メーカーは、東電の送電網をバラ売りしたら、数兆円で買い取ってくれるよ。

こんな、おいしい物件は、もう二度と売りだされないだろうし。
583名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:20:46.30 ID:uWIjKIJz0
>>573
東京電力だから東京都だろ

市ね!!
584名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:21:23.59 ID:ltqrVTlUi
原発族議員「許した」
マスコミ「許した」
天下り「許した」
官僚「許した」

よって無罪放免
585名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:22:05.49 ID:5vRDPFW60
>>565
どんどん売っちゃえばいいんだよなあ
「私が1兆で買いましょう」 by ビンラディン
とかだとちょっと いやその…… ってなりそうだが

いやそれでも売っちゃえビンラディンに
そうそう無茶せんだろビンラディンも
586名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:24:10.53 ID:xIclHHaC0
>>583
アホかお前
都が直接やってるわけじゃないだろ
すぐに「市ね」とか書くのはやめておけ
587名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:24:23.16 ID:CTwMMo2DO
東電解体したら困る人がいるんだもんね
588名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:24:29.98 ID:Z06tiX7sO
直接責任のない奴の懐へ手ぇ突っ込むのがうまいな、民主党政権は。
589名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:25:03.77 ID:4b+i3/9fi
>>579
フグスマは東北電力だろ
590名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:25:19.15 ID:dIcW8JRP0
アホか
料金値上げにつながるだろ。
しかも国が負担ってことは税金で負担。
つまり国民が払うってことだろ。

原発のコストがいかに高いかこれでも日本人は気がつかないかもな・・・
でもバカだから税金で負担ぐらいは気がつくか・・・
591名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:27:21.78 ID:/WvXseHa0
地方に迷惑かけんな
東京だけでやれ 優秀なんだろ
592名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:27:59.33 ID:ML5jnvBX0
>>578
北海道も北陸も中部も中国も四国もな。
自分の失態で電気が足りないのをみんなで助けてやったら金までたかりに来たぞ。
恩を仇で返すあたり朝鮮人に見える。
東北電力は女川原発をきっちり管理できていたというのに。
593名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:28:08.27 ID:YH2dGtYW0
>>545
世界での水道事業はもともと民営だったが、伝染病予防を根拠に公営化が進んだらしい。
イギリスが1980年代に民営化してから各国も民営化の方向に進んでる。
594名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:31:08.86 ID:e98lbMVHO
>>587

年金も株式運用されているからな…
資産価値だだ下がりw
595名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:32:12.00 ID:PH2XGoI90
何か起きる前に今までこういう保険制度つくっておかなかった自体
管理能力の甘さが出てるな
596名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:34:39.95 ID:c2TqNvKwO
なんで他地域の人間がトンキン電力の尻拭いをせにゃあかんのじゃ!
ざけんな!!地震
597名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:35:52.22 ID:2Syb2Ab00
原子力保険のプール金じゃ全然足りねえからなぁ
お友達の経団連は2000〜3000億円くらい出したらどうだ
598名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:36:46.44 ID:rptthnMn0
北海道だけど
震災後から俺らの電気代で本州に送電までしてんのに
原発の尻拭いまで負担しろだと!?

こちとら電車は廃線で走ってねーし
つーか夜間街灯ねーし
17番は放送してねーし
深夜アニメだって見れないのにふざけてんのか??

節電しろや
599名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:37:42.82 ID:xATcz1740

 賠償金を負担する順位

 @東京電力 経営者・株主・従業員等
 A東京電力管内の住人
 B被災者以外の国民

 だろ!

>>1 の案だと 放射能被害被った東北電力管内の住民も
東京電力の賠償金負担させられるんじゃないのか???

アホでしょうか? 東京電力? 民主党?
600名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:39:00.58 ID:YH2dGtYW0
>>595
1事業所あたり1200億円以上の原発事故は起こらないという想定を
東電が御用学者、天下り官僚、利権政治家にさせてたんだろ。
50兆円くらいで想定してないといけなかったのに。
東電は支払ってた保険料が少なくて済んだから儲けが大きかっただろうな。
601名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:39:28.20 ID:jC/2X5CV0
想定外は許されない @氷河期無職
602名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:39:32.94 ID:LX/fean30
さんざんメシウマしてきたんだろ。そっから払えや。
603名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:39:49.71 ID:+H/++qi20
>>17
電力九社
北海道電力・東北電力・東京電力・北陸電力・中部電力・関西電力・中国電力・四国電力・九州電力

つまり沖縄電力大勝利。
しかし、今後についての共済負担なら理解できるけど、福島第一の補償にまで遡及適用するのは
ちょっと理不尽なんじゃないかね。
604名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:44:45.86 ID:MCYiRbHO0
払いたくなければ、各社こぞって脱原発しなさいってことだ
これは原発のコストなんだから、コストに見合わなければ撤退するのは私企業として当たり前
605名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:45:10.62 ID:xATcz1740


 金額規模からして、自分の子孫の代まで借金回される話だぞ!

 東京電力管内以外の人は気を付けようぜ!


606名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:45:24.68 ID:8UaPyFbt0
今保険に加入すれば、過去の事故も補償しますよ!
素晴らしいサービスだ
607名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:45:47.93 ID:TFn4VLyz0
人災なんだから 東電だけで処理するのが当然
608名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:47:00.01 ID:+H/++qi20
>>604
そう。当たり前かもしれない。
でも福島第一の補償に遡及適用するのは理不尽。
東電への不当な負担減免措置としか言えない。
609名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:47:55.97 ID:xfDs5Edv0
>>604
賠償金ほぼ払わなくていいんだから
どうせ安全対策にかかるコストカットして稼ぎまくるだろ
いかに他者が事故る前に稼ぐかのチキンレースだな
610名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:48:00.69 ID:teMnQaGt0
東電の会見をテレビでしか知らない人、

一度はフルで見ておいたほうがいい

ものすごくフザケタ態度だから。

最後の会見を無理やり閉めるトコロだけでも見てくれ

  「2時間たったのでそろそろお開きと言う事で…」

http://www.ustream.tv/recorded/13965732
611名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:49:16.55 ID:pGwqXTQM0
東電が全賠償するべき。
賠償出来なかったら解散しろ!
612名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:49:24.80 ID:7zM7S10Q0
>>603
おれもそう思う。

今後の体制ならわかるけど。
事故とか病気になってから、保険にはいるようなもんだよな。
613名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:49:47.69 ID:6UxD7YPV0
原案情報の出所を明確にしないと風説の流布、株価操作と言われてもおかしくないレベルだろこれ
614名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:51:15.57 ID:dIcW8JRP0
中部電力は浜岡を捨てるだけでいいな。

頼むぞ。。。
615名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:52:30.40 ID:D8KdLhCM0
他の安全な地域の電力料金は上げても良いが、原発から半径30kmくらいに
住んでいる住民の電力料金は、9割引にしろよな。無料でも良いぞ。
616名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:53:17.69 ID:LX/fean30
半径30km死ぬぞ。案外マジデ。
617名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:54:21.78 ID:UW0GArkh0
他の電力会社の株も下がりまくってるのはこれかw
618名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:55:00.58 ID:Dr7ZGMIj0
日本の電気代は元々糞高いのに
619名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:55:28.04 ID:Xtsdpv0F0
>>599
ちょっと訂正させてくれ

@現国会議員、特に内閣と言うか首相の私財
A東京電力 経営者・株主・従業員等
B東京電力管内の住人(被災者除く)
C被災者以外の国民

本音を言えば
B−1に東京23区民
B−2にその他の東京都民、埼玉県民(大きな発電所が無い為)
B−3にその他の管内の住人
としてほしいですけどね・・・設備無いのに電気だけ使うとか。
620名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:55:37.94 ID:/dSFRpaHO
バーカ
621名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:56:19.54 ID:Ko+p42AZ0
なんでこの国は被害者より加害者を庇うの?
東電社員全員で責任持って返済しろよ。役員に責任があるのはもちろんだが、間違った行為を止められなかった
末端の社員にも責任はある。
622名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 17:59:33.16 ID:aSIA0zei0
>電力各社の支払い上限を超える部分は政府が全面支援する

ちょっとまて。政府の負担は1200億までってなってるだろ
各企業の支払い上限を超えるような事態になるようなもんなら作るなよ。
623名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:00:02.09 ID:2YiCFIyw0
西日本は計画停電無いけど、電気料金3倍、
東電管轄は計画停電有りで、料金は据え置き、
震災地域は計画停電無し、料金は当面半額でいいよ
624名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:00:11.04 ID:w11F08Ha0
政府、官僚機構、マスコミ、御用学者
みんな電力会社と共犯だから庇わずにはいられない
625名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:00:33.57 ID:WGhwdTDj0
東電の社員のボーナスは今後30年くらい50%カット。
役員報酬は向こう100年なし。
給与は平クラスで10%カット〜社長で70%カット。

最低でもこのくらいはやれ。
626名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:01:37.35 ID:ML5jnvBX0
>>610
福島を人の住めない土地にして
関東や東北に住む沢山の人達に放射能を浴びせ
西日本や北海道など日本全国に多大なる被害を与えた人間が
反省しているとは思えないくらい酷い態度だな。
627名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:01:42.96 ID:LpwHXpqL0
他の電力会社の株主さん、株主代表訴訟に備えましょうね。
628名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:03:21.58 ID:D4TD33sZ0
早いところ富士山頼みますよー
このままじゃ頭狂人に殺される
629名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:04:58.49 ID:48dOewoy0
東電社員一族郎党全員死ぬんなら払ってやるよ
630名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:05:30.26 ID:TFn4VLyz0
>>610
マスコミも若い記者ばかり派遣していて
会社としてやる気無いね
631名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:05:31.02 ID:3g1XwRK40
他社に尻拭いさせるなよ
他社にはその金を安全対策に使ってもらえよ
632名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:05:41.19 ID:Y82OliNgO
>>625
え?ボーナス出るの?
633名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:06:07.42 ID:E+fI0LYw0
電力一時停止したり健康に害がないレベルで漏れたりはしても
原発爆発なんて本来絶対にありえない事だぞ
責任者は死刑でもいいぐらい
634名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:06:55.60 ID:2etFsDq30
>>625
> 役員・管理職の報酬・給与、削減方向…東電社長
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110413-OYT1T00704.htm?from=top

あんまり期待できないけどね
635名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:08:10.79 ID:5vRDPFW60
しかし事故前提ってのもおかしな話だがな
絶対なにがなんでも事故が無い前提じゃないと原発なんだから
636名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:08:13.27 ID:pIRkAPjg0
【震災】東京電力による情報操作 〜産学官のトライアングル〜
2011/03/28 00:06震災

●広告費  電機事業連合会も含めた東電の広告費は、トヨタや創価学会と並ぶ「御三家」
である。独占企業で競争相手はいないのに、年間200億円をコマーシャルに投じる。

 これほどの大事故が起きる前に、正面から原発の危険性を指摘する新聞やテレビが存在
しなかったのは当然だ。

 以上、恩田勝亘(ジャーナリスト)/(聞き手・まとめ)「週刊金曜日」
編集部・成澤宗男「カネの力で原発を押し付けた悪徳商法 『東京電力』という名の罪深き
企業」(「週刊金曜日」2011年3月25日号)に拠る。

http://blog.goo.ne.jp/humon007/e/a5fb34430b3f014c3c68ade637b0ff15
637名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:08:31.57 ID:+H/++qi20
>>630
どうせ禄でもないことしか言わないし、重要なことは言わないんだもの。
若い記者ばかり派遣するのは理解できるわ。
638名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:10:24.46 ID:0XF+IwUbO
これやるべきだと思う
ただし、『原発を一年以内に停止するなら協定から外す』って条件で
639名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:12:55.68 ID:34OfXHeJ0
まず内部留保を吐き出させろ。
話はそれからだ。
640名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:14:43.32 ID:0i5SEZ9J0

【民主党】 東京電力電労と菅内閣のズブズブ左翼関係をどう国民に説明するのか!

● 菅の顧問である「連合」 のボス笹森清とのズブズブ関係が問題。
● 菅内閣の笹森清は東電労組委員長を勤めた、東電の大物左翼ボス。
● 東電労組から100人以上の民主議員の隠れた大ボス。
● 民主と東電の関係は、菅政権内部までズブズブに腐敗した関係こそ事実。


民主の東電議員って、辞任してほしいよな。


つうかさ、ライフライン産業から議員ってNGにすべきじゃね。
原発の組織運営上の組織設計の欠陥になりかねん。


それにしても、東電労組議員って 100人以上いるのかよwww

641名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:17:18.66 ID:wpCsfeUF0
電力各社「私たちが賠償金をしっかりはらいます。」

電気代大幅UP
642名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:17:24.19 ID:5vRDPFW60
自由にさせてくれるなら東電社員の財産根こそぎいきたい気分だがね俺は
嫁と娘の処遇?言うまでもないだろそれは
社員本人?福島最前線行きに決まってるじゃねえか
新入社員?福島研修に決まってるじゃねえか
643名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:17:27.31 ID:Uc2/VzOB0
事故起こしてないところが、なんで賠償責任を負うんだよ。
そんなんなら増税しろよ。
株主、債権者、取締役、東電社員で賄いきれなかったらあとは国民全体で処理すべき問題だろ。
644名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:18:28.42 ID:+H/++qi20
>>640
東電から献金を受けてた議員や、有力株主関係者だった議員も辞任するんだよな。
645名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:18:32.82 ID:t8lBBPll0
だから・・・原発作んなよ。
デメリットだらけじゃねぇか。
646名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:22:30.65 ID:5vRDPFW60
しかし賠償って
牛飼っててそれが飼えなくなったから賠償
ってのはまだ理解できるが
原発マネーで潤ってて
原発近くから逃げなくちゃいけなくなったから賠償
ってのは微妙だけどな
647名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:23:03.45 ID:g4fYPBsm0
原発20km範囲は一面ひまわり畑になるのか、実に美しい光景だ。
648名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:26:08.67 ID:8V3BHdxa0
もしかしてだけど、東電ちゃんって共済制度創設と共に、遡及して自分が給付受けようとか考えてるの?^^^
649名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:26:12.17 ID:g4fYPBsm0
>>646
部落民ならアタリマエ
650名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:35:10.01 ID:Xtsdpv0F0
>>625
ボーナス=賞与だから100%カットが望ましい

給与は○○%カットだと給与上昇させた後カットとかやるから
給与上限を求めた方がいい。総額は平均給与が現在の半分にすべし
給与の上限は○○万、最低給与は○○万とするとかね。

あいつらそのくらい具体的に言わないと給与カットしか言われてないので
ボーナス3ヶ月→8ヶ月にしました、サーセンwwwとか言い出すぞ。
651名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:35:48.47 ID:xz2scZdh0
国が直接被害者に対して賠償金を負担すると非難があがるから
電力会社を通じて国民から電気料金を上乗せ徴収して、
間接的に賠償に充てる魂胆か

アメリカを参考にするなら、線路を国有化し電鉄会社に使用料を払わせている事も参考にして、
送電線と原子力発電所を国有化し、電力会社が国に使用料を支払うようにすべき

その上で新規の電力会社の参入や個人レベルでも自由に参入できるようにする
現在の電力会社がいやいや個人から電気を買う状態ではエネルギー市場は大きくならない
652名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:40:31.79 ID:fI7wHGX20
女川原発をちゃんと止められた東北電力まで負担させられるんかい。

東電が無能なだけだろ。納得いかん。
東電以外の電力会社は反発していい。
653名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:44:35.88 ID:XHP7mCPM0
これは常識的に許されないと思う。
654名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:46:07.69 ID:oe4VZ1DBO
こんな、災害対策をすればするほど「正直者がバカを見る」共済制度なんか作ったら
みんなコスト優先で手を抜くようになって逆効果だろ。

特に、地震災害に比較的強くて、3割も建設費の高い加圧水型原子炉を
導入している、関電や九電が怒るぞ。
なんで安物沸騰水型原子炉まで俺が面倒を見にゃならん!って。
655名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:48:26.74 ID:VENz/XBh0
他の電力会社にも負担を求める=地方も負担。
税金で救済=地方も負担。
アホか。

まず東電管内の電気代を上げられるだけ上げて、それからだろ。
656名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:52:34.70 ID:Xl6JLue70
メルトダウンしても責任分散で怖くなくなるね
設計寿命なんて気にせず事故るまで動かした方が絶対にお得になっちゃうな。
657名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:55:28.28 ID:ML5jnvBX0
こんな共済制度考える暇あったらクリーンで低コストな代替エネルギーや
廃炉にする原子炉の保管の研究や協議したほうが日本の為に役に立つ。
658名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:57:25.80 ID:356RqO1N0
>>655
禿同。
なぜ地方まで負担を強いる?
被災地まで?
まず東電管内の関東の奴らが積極的に賠償しろや。
被害者面してるのが気に食わん。
659名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:57:58.40 ID:usjF64RvP
当然、役員報酬カットと従業員の給料カット、賞与ゼロにした上での話だよな?
660名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:58:35.10 ID:yNvDqY9S0
>>454
>まずは歴代役員の給与を10年に遡って50%返上。

前の副社長が2年前まで原発担当副社長だったんだが、
不祥事で辞任した後、関連会社の社長に収まってたりする。
その後任が、今の副社長。
こいつがちゃんと危機管理してれば防げた事故なんだから、同罪だよ。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/enterprises/jinji/20100524-OYT8T00362.htm

>地震直後に記者会見に臨んだ東京電力の副社長、
>武黒一郎が、運転再開の見通しが全く立っていない状況の中、
>繰り返し「安全上の問題はない」と語気を強めた発言に
>終始したことで、会見現場の記者は皆、強い不信を抱いたという。
>見た目で判断する事は好ましくはないが、半ばふて腐れた様な
>態度で会見した武黒一郎への反感も影響したようである。
http://www.keiten.info/ad/20100126toden.htm
661名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 18:59:35.44 ID:Kc/Opu2D0
この前は毎日で今度は読売と新聞毎に違う方式の東電救済案が出るのは何で?
662名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 19:02:04.30 ID:BoTrmDiXO
メルト溶けてしまいそう
663名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 19:02:21.83 ID:hGFLtphJ0
>>1

関東・東京からの輸出品は、工業製品も含めて、
すべて、放射能汚染を疑われることは
もう避けることが出来ません。

そして、放射能汚染には、永久に続くという性質があります。

これからの日本にとって、
関東・東京自体を捨て去るということが最も大切です。


--------------------------------------------------------

首相官邸へ送信しました
664名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 19:04:54.30 ID:s6CcURZo0
地方は税金不払い運動するしかないですね
税務署員来たらぶっ頃す。それで世論も動くだろう
665名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 19:06:00.06 ID:H0J3Ds7KO
こんな大変な事を何勝手に簡単に決めてんの
ちゃんと国会開いて話し合え
日本終わったな
666名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 19:15:30.15 ID:ZMvqj34a0
原発の建造費も強制的に使用料に上乗せしてんだろ・・・理不尽さを感じるねぇ
まっ、今回の件でソーラーパネル+α設置する個人や需要家が増えるのは確実
電力業界の恐竜化に拍車が掛かるわな
667名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 19:18:10.53 ID:blrGhJ7F0
共済制度 わかった共済年金を取り崩して捻出だな
668名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 19:19:34.17 ID:+IghH+G2O
相談役会長社長以下全役員全社員とその家族。原子力委員会や安全・保安院も同じ。ついでに政府の人間も。数年以内に辞めた奴も含む。全財産没収しろ。
更にこれからの報酬給与も大幅に減額。給与は年200〜300万で十分。賞与等は0。福島第一原発周辺に人が暮らせるようになるまで継続
企業年金も0
少なくともこれくらいしろ
669名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 19:28:33.60 ID:z0K5VF1E0
賠償総額の試算が42兆だとぉ?
東電の拠出額がたった3兆だとぉ?
(東京都が大株主だもんだから)一時国有化すらしない公算が大だとぉ?
一時国有化したとしても株主だけ大虐殺で社債の価値は維持だとぉ?

東電の利用者と基幹投資家の傷を最小限に抑えて、
東電以外の電力会社にまで奉加帳回して、それでも足りないぶんは国税で賠償するだとぉ???
トンキン野郎氏ねやああああああああああ (´;ω;`)
670名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 19:35:14.93 ID:/xRBE9LT0
事故は不運だったけど、東電も天災の被害者、
ま、痛み分けということで。みんな仲良くが一番だよ!
671名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 19:36:14.00 ID:DfLcQr9q0
>>1
これは当たり前のこと
たまたま地震が東北で起きただけで
原発の割合が多い関電や
地震が来るのをわかってて原発建てた中部電力なんかは特に。
672名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 19:38:17.65 ID:yEnTYchh0
電力自由化しろよ!他にも選択肢があれば東電なんて誰も使わない
673名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 19:38:29.39 ID:E8xMl94nO
(*´д`*)東電
社員給料なし
関東だけ値上げで賄え

(*´д`*)他地域民が払わなきゃならないいわれは一切ないっ!!
674名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 19:39:11.20 ID:np7U6zmq0
>>670
東電関係者発見
675名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 19:39:23.82 ID:iCp3p+w+0
これはおかしい。

道理にあわない。 まじめにやれ>民主党
676名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 19:39:55.99 ID:k5Va9WQa0
オール電化の営業とか全員クビにしろよ
どうせもう売れないだろ
677名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 19:41:20.79 ID:dCFdpN0I0
後出しジャンケンわろた
678名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 19:41:41.74 ID:8V3BHdxa0
no more to-den
679名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 19:42:23.34 ID:R+XD1viV0
>>670
女川が、福島みたいな状況だったら、
天災とか被害者とか言えるけどなw

想定外とか言い訳して責任逃れして被害者ぶってる姿は
東京人のメンタリティそのもの。

コストカッター清水の下で、耐用年数超えた炉を使い、
安い電力を享受してきた方々で責任とってね。
680名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 19:43:57.82 ID:V5o1OpcR0
左巻きの好きな言葉

連帯責任ってやつですね
681名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 19:45:05.61 ID:CTwMMo2DO
社員全部非正規化w
682名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 19:45:58.51 ID:oFVj9V4B0
【原発問題】福島県の20小学校で土壌検査、19校から検出 [4/13]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302682269/351

これが実際の計測値
http://www.pref.fukushima.jp/j/schoolairsoil.pdf

683名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 19:46:12.29 ID:8PcjkXxM0
たった15年はないわー、東電のリスク少なすぎだろ。
最低でも30年は払い続けろよ、国は甘やかしすぎだ。
684名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 19:46:12.54 ID:QSMQbx+30
たった100年ちょっと前の明治三陸地震で今回より遥かに高い38mの津波が東北地方で記録されているのに想定外も糞もないわなw

「1000年に1度」や「想定外の災害」や「異常に巨大な天災」という大嘘キーワードは、国民の血税で賠償し、東電の負担を軽減する為の方便

今回の地震ははっきりいって阪神大震災よりも遥かに津波壊滅被災地の建物に伝わった揺れとエネルギーは小さかった(阪神は震度7強、今回は殆どの主要被災地がたった震度6)
震源地のマグニチュードが大きくても直下型ではなく距離が離れているので震度は小さい
そして津波の大きさは明治三陸地震よりも小さい

つまり何一つ今回の地震が福島原発にとって想定外の災害であるという根拠が無い。

安全対策を怠って廃炉するべき40年選手の老朽化原発を放置したただの人災。

685名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 19:46:19.37 ID:z0K5VF1E0
>>670
全力で( ゚ω゚ )お断りします
東電の更生法適用→株と社債全屑化と、電気料金10倍値上げと、
あと一都六県に電力消費量で按分した罰金
これで全ての賠償をまかなってください
西日本はビタ一文出すの嫌です
686名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 19:47:42.94 ID:8QpdI+doO
東電が払うのは150億のみ
残りは国民の電気代から払います

でも東電が負担したことになります
ありがとう東電様
687名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 19:50:06.48 ID:dCFdpN0I0
この前の東電の増資は数千億じゃなかったか?w
688名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 19:50:28.78 ID:/gTRTiVB0
>>685
そのあと株主訴訟で、取締役からケジメとればいい。
事故前株価から損失査定して資産はぎ取ってしまえ。
689名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 19:51:21.49 ID:TqjJe+GJ0
>>1
東電と言うけど、どうせ全国の電気屋は繋がってるんだろ?
全国で電気代を激増させて徴収する以外の方法論なんて無いよ。
取り敢えず、オール電化を日本の国土全て禁止の法的措置をやれ
東電に限らずとも原発エネルギー肯定のためのオール電化なんが論外

だって、深夜割引サービス=原発のベースロードで捨ててる電力使わせる
の構図がハッキリしたんだし、深夜割引サービス料金を補填金に充当すべきだ
一般の消費者に負担させるぐらいなら、オール電化家庭へ課税強化するのがスジだろ?
690名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 19:52:55.32 ID:8PcjkXxM0
社員と役員の給料減らせばもっと捻出できる
減らさずに責任取ろうとするからショボイ額しかだせない
691名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 19:54:30.41 ID:spJoHQaf0
>>1

オ ー ル 電 化 詐 欺 か よ
692名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 19:56:22.38 ID:reWD6OWK0
>>671
確かにたまたま東北にきただけだけど杜撰東電には同情できないし協力したくない
これはいいがかりかもしれないけど、そもそも東北関係ないのにたまたま地震がきた東北に原発たててる東電が悪い
693名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 19:59:15.79 ID:Tkw62HYxO
電力会社ばかり保護されすぎ!
事故の積立金なんか毎年鼻くそ程度。

電化営業でガスや灯油いじめて、
高い給料貰ってゴルフや旅行に費やして、
放射能撒き散らして税金で補填させて、
年収1000万円維持ってどう考えてもおかしいだろ!
694名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 19:59:40.78 ID:z0K5VF1E0
>>1
この関東特に東京都超優遇の賠償スキーム考えたやつ誰だ氏ね畜生
海江田か

うんこ海江田、てめいつから石原チンポ郎の尻の穴を舐めるようになったんだ
そっちがその気なら、わが西日本はハシゲに旗振らせて、東北北海道も引きこんで、
関東に戦争仕掛けるぞてめ (´;ω;`)
695名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 20:00:07.09 ID:SmEerl6/O
幹部連中の給料と資産差し押さえしてからなら払うわ
馬鹿な東電と民主党のせいで電気代上がるとかふざけんな
東電と民主党の連中は避難所で生活してこい
696名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 20:01:43.32 ID:P6A/MraP0
つまりは



電力会社は「日本で一つ」ということですね

政府はアフォですね。
697名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 20:03:01.91 ID:VS52BNtp0
原子力依存度10.6%の中電は勝ち組か
698名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 20:03:44.73 ID:JvdRIBg/0
これだけケツ掘られてもデモ一つない美しい日本人w
699名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 20:03:58.90 ID:tTbseFx+0

今後発生する可能性がある内部被曝のガン患者,奇形児の保証はなさそうだな。
700名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 20:04:57.57 ID:+3rbMKLIO
護送船団方式で電気料金一斉値上げですね?わかりますん
701名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 20:06:35.04 ID:k9NwSfm30
国民からせびって懲りずに御用学者やマスゴミへばら撒くってか
702名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 20:06:36.11 ID:jgkyWRHR0
お前らバカだな
損害賠償の件はこれでいくだろ

東電は本体と賠償が分離とか新聞でいっていたしな
東電本体は落ちついていくわけか

というと、
今なら安くなっている東電の株を買えば………
703名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 20:06:40.14 ID:VS52BNtp0
原発依存50%の関西電力死亡↓


各社には保有する原発1基あたり300億〜500億円の負担を求める案を軸に検討する。東電の負担額は
2兆〜3・8兆円とし、電力各社の支払い上限を超える部分は政府が全面支援する。

賠償制度の実現に向け、政府は特別立法の制定も視野に入れる。

政府と東電は近く賠償案の本格検討に入る。原案では東電は同社の毎年の利益から1000億〜2000億円を
15年間払うほか、保有する原発17基分の負担金5100億〜8500億円程度を支払う。

東電以外の電力各社も国内に37基の原発を保有しており、基数に応じて負担金を拠出する。電力9社の合計は
1・1兆〜1・8兆円程度となる。
704名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 20:07:27.65 ID:6UxD7YPV0
あれ?いままで東電が賠償まかないきれない分は国が負担するしかないって思ってたけど
原発は東電の民事で終わって債務をどうこうして、原発以外の天災によるもののみ国が復興支援っていう道はないのか?
705名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 20:08:35.40 ID:eRYVDgs20
>>1
>東電以外の電力各社も加わった「共済制度」

(゚Д゚)ハァ?w
706名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 20:09:03.08 ID:JvdRIBg/0
これ考えた官僚も死刑だな
707名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 20:09:23.41 ID:f4KH/HHz0
G8のなかで一番高い電力料金をまた上げるのか?
いいかげん電力会社の嘘に気づけよ、政府は。
電力コスト計算なんてなってないだろ。
電力事業で利益が出ること自体おかしい。
708名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 20:12:54.78 ID:oNG1xOpF0
>>1
今日の15:00からの会見で

東電社長「そのようなことは一切承知していない」

ってきっぱり言ってたがな
709名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 20:13:09.20 ID:JvdRIBg/0
原発一基につきってのが意味不明
710名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 20:13:12.70 ID:fIfRuY5wO
電力会社なんて全部同じ原子力村の仲間だしな。
ボスの経産省の指示でこんな制度作ったんだろ
711名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 20:15:07.21 ID:+BAebD3b0
地方は生活できなくなりますよほんまに、、
712名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 20:15:26.43 ID:mB2WAKqF0
原発のせいで商売傾いたり人員調整くらった奴は訴える資格があるからなぁ
訴訟額はいくらになるやら
713名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 20:19:34.94 ID:z0K5VF1E0
>>708
もっと出す気なのか東電はwwwwwwwwww
714名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 20:23:12.87 ID:BtZHkpXf0
東電社員全員、 賞与返上、給与カットしろよな

上場企業なら当然だろ
715名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 20:27:39.09 ID:CdZDj2Z+O
他の準備してた電力会社を叩くとは

準備するだけ無駄
この法案可決するようなら、原発作業は放棄したほうがいい。

放置したほうがお得。東電もこれ以上頑張る必要はない。なぜなら、他の電力会社が頑張ってくれる。

やるだけ無駄で死亡賠償責任は監督下の東電にあるわけ

東電ははやく、協力会社含めて速やかに撤退せよ
716名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 20:27:43.65 ID:9RHqdYoo0
ボラ担辻や、コイツのような帰化人がいろんな所に入り込んでて、途中で金抜いて誤魔化していくんだろうな、
717名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 20:28:02.36 ID:TDZI0oBKO
共済額設定に第三者機関として各国の保険算定できる会社を入れろ。

馴れ合いで決めれる額だと思うなよ、経団連の老獪な重鎮共。
718名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 20:32:43.77 ID:w7X++ATd0
うわあ・・・なんだこれwww
理不尽にもほどがある
他の電力会社と最終的に負担を強いられるそこの住民は本気でぶちぎれるべき
719名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 20:38:19.40 ID:ggfMlTwi0
死んで詫びろや
720名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 20:48:52.98 ID:VS52BNtp0
原発依存度50%の関西電力死亡

政府と東電は近く賠償案の本格検討に入る。原案では東電は同社の毎年の利益から1000億〜2000億円を
15年間払うほか、保有する原発17基分の負担金5100億〜8500億円程度を支払う。

東電以外の電力各社も国内に37基の原発を保有しており、基数に応じて負担金を拠出する。電力9社の合計は
1・1兆〜1・8兆円程度となる。
721名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 20:49:12.19 ID:VZvhhgZC0
東電以外の電力会社は東電が社員寮の表札をガムテで隠してた頃に
自分とこで被災者を受け入れたりしていたのに、
この上賠償金まで払わされるのかよ
722名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 20:52:40.79 ID:aAbftmNR0
何でこう言う時だけトンキンの尻ふかにゃならんのよ
723名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 21:01:07.59 ID:2Syb2Ab00
一蓮托生で原子力開発してきた電力会社なのに理不尽とか言ってるやつバカじゃね
724名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 21:05:00.02 ID:w7X++ATd0
東北の被災者を助けるための負担なら我慢できるが
なんで東電と首都利権に群がるカス共の尻拭いを関係ない地方の人間が
電気代増という形で負担しなきゃならんのだ

東海・東南海・南海地震のときに甚大な被害出たときは17基も持ってる東電の負担は莫大になるが
東電管内の連中は電気代上がっても絶対文句いうなよ!!
725名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 21:15:34.99 ID:DU9ysyJv0
>>185 この数字に比例して負担か。妥当なんじゃね。>>303もためになるね。

他の電力会社は関係ないとか言ってる奴、バカだろ。
今回の事故は10人兄弟のうち東京電力と東北電力が抜き打ちテスト受けたようなもの。
東京電力はメタメタな成績、東北電力は赤点ギリギリだけど
他の兄弟もこいつらが準備をサボってたのは知ってたし、たぶん一緒にサボって遊んでた。

>>387が正論で、
沖縄電以外はみんな原発の専門家がいるだろうに
東電の杜撰な安全対策を指摘して警鐘を鳴らすでもなく
ナアナアでかばいあって「原発は安全です」とか言ってたんだから同罪だよ。

たまたま今回の地震は東北・関東だったから福島で事故が起こっただけで
よそで大地震が起きたら他の電力会社が莫大な賠償責任を背負うこと間違いなし。
「関西電力の原発は安全な原発」とか言われて真に受けてるんじゃねえぞ?!
726名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 21:20:28.17 ID:DU9ysyJv0
>>723
そうだよな。
「一連托生」まさにこういうときにぴったりの言葉。
最初から1社の原発がコケたら全部コケる運命だったんだよな。
727名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 21:29:19.35 ID:PkeuUJKD0
勝手に巻き込まないでほしい
東電は東電でどうぞ
728名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 21:30:02.71 ID:bQ4Xo9N/0
>>723
開発はむしろメーカーだろ
開発に関わったら他会社の運営責任も問われると考えているお前が馬鹿
729名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 21:36:09.86 ID:3s4ZVbuB0
福島は「国に騙された」と自分達だけが騙されてたように言ってるフシがあるが、騙されてたのは全国民なんだよな
今回たまたま福島で事故っただけでどこで起きてても不思議じゃないんだから
730名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 21:49:10.34 ID:mdyQ0iFa0
分割民営化って結局何だったんだよ(怒)
無関係な他の民間会社を巻き込むようなクソな制度なら、最初から民営化なんてしなければよかったのに。
731名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 21:58:48.55 ID:VS52BNtp0
原発比率の高い電力会社の値上げは必至

いや、中電管内でよかったわ
732名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 21:59:30.08 ID:7zM7S10Q0
あきらかに 安全対策が上の東北が、なんで東電の尻拭いしないといけないんだ?

高価だが安全性の高いPWR採用した関西系の電力会社が、なんで東電のために
金ださないといけない?

他の管区の電力会社が負担するってことは、他の地域の住民が負担するってことだぞ。
733名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 22:02:38.45 ID:w7X++ATd0
>>731
中電管内はもっと心配しなきゃならないことがあるだろw東海・東南海とかさぁ

まあ日本全国安全な場所なんてないんだけどな
734名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 22:06:41.19 ID:7r2XQQOy0
>>1
おいおい当然、東電の奴らの
現状の給与水準を下げるんだろうな?


ああ?下げねえ?
そりゃそうか。お前らだモン奈。
735名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 22:34:52.40 ID:6OBF1xOUO
ええーっ東北電力は頑張ってるのに
東京電力の尻拭いなんて!
他の電力会社は地震と津波対策と新たなエネルギー開発にお金使って欲しい

736名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 22:46:38.85 ID:G2O3KedbP
もし俺なら、いまの経営陣を一掃したあと、現場から管理者を引き上げる。

社員の給料は増やして、離れていく人材を止めるだけで無く、さらに優秀な指導力のある人材を外部から引きぬく。

株の配当金は二年後を目処に再開し、株価と安定株主を確保。

無駄だった関連会社は統合し、
一部は売却。

これまでズブズブになっていた大手メーカーやゼネコンの責任も追求。
廃炉を迅速に行えるように管理監督する。

また、原子力発電事業は大幅に見直し、海洋資源の開発に投資。
特に海藻による石油生産事業に力を入れ、汚染された太平洋側の漁場を一大プラントとして開発し、廃業した漁師を大量に雇用する。

また、穀物燃料も福島を中心に検討。ただ、土壌汚染の関係から、10年は研究でおわるかな。風力と太陽光と地熱でいくのが妥当かな。

だめかな。
737名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 23:04:39.35 ID:PTlWoRk40
下手したら、東京電力が一番借金返すのが早くなるんじゃないのこれ
738名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 00:28:20.55 ID:/EngxqOR0
福島県民の為の原発だったなら負担してあげたいけど
トンキンの為のものなんてどうでもいい。
739名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 00:44:20.68 ID:djnW5Pnl0
昔企業爆破テロとかあったけど、いま仮に東電本社が爆破されたりしてもだれも同情しないだろうね
740名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 01:03:10.78 ID:/grEl0VI0
電力会社に許可を与えた保安員の責任は重い
741名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 01:07:45.44 ID:Je1J1nSI0
他の業種の会社なら、直ちに倒産してるレベル。
742名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 01:18:18.44 ID:6IzruGJq0
>>739
同情はしないけど今よりはるかに状況が悪化するからやめてほしいな
743名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 01:23:40.97 ID:kAwHEJnOO
本気でふざけんな糞が
とりあえず東電社員!
この事は絶対忘れねぇからな!!
744名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 01:25:41.77 ID:KHTRCxQ+0
>>739
つーか当時、三菱重工ビルを爆破したようなサヨクの連中が今のミンシュトウ政府だからなあ
745名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 01:31:40.15 ID:aKlSt7co0
>>725
> 今回の事故は10人兄弟のうち東京電力と東北電力が抜き打ちテスト受けたようなもの。
> 東京電力はメタメタな成績、東北電力は赤点ギリギリだけど

前半でこう言っていて

> たまたま今回の地震は東北・関東だったから福島で事故が起こっただけで
> よそで大地震が起きたら他の電力会社が莫大な賠償責任を背負うこと間違いなし。

後半でこう言う理屈がわかりません。
少なくとも東北電力はテストに合格していて賠償責任を背負う必要ないじゃん。
他の電力も同じだとなぜ断言できる。
746745:2011/04/14(木) 01:40:04.08 ID:aKlSt7co0
あと、あまり目立たないが日本原電も原発持ってる。ここも金払うのか?
ここの東海第二は安全な停止に成功している。
今回の被災地域で事故起こしたのは福島第一だけ。
津波の規模でいえば女川のが大きいし。
なんで東電だけ緊急停止に失敗したのか、責任論じゃなくて技術的にも疑問が多い。
747名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 01:55:55.73 ID:/grEl0VI0
>>736
復興の具体策おもしろい
ただ要以外の従業員の給料は下げて復興費に充てる
社員がやめたら新しい人材を取ればいいとおもう
748名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 02:00:13.48 ID:/grEl0VI0
747補足
現地にいって原発対応しようとしない
またはさせようとしない社員なんていらないだろ?
確実にニートのがいい仕事するよ
749名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 02:00:34.99 ID:Qr7sYd2m0
【2011年4月13日】自衛官が出入りする東京電力本社前
http://www.youtube.com/watch?v=96LD--6Ben4&feature=channel_video_title
750名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 02:12:58.38 ID:6IzruGJq0
>>746
施設自体が極端に古いから
福島第一 1967
福島第一 1975
女川 1980
東通 1998
751名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 02:22:23.64 ID:GXT208KV0
事故が起きてから みんなお金出し合って助け合おうねって事故の当事者が言うのか
それは間違っているだろ
752名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 02:58:20.49 ID:UJGfVaev0
安全対策を手抜きした東電と「関係者」が原因。こいつらがまず賠償すべきだろ

被爆奴隷を使って官とヌクヌクするだけで大金が手に入る構造を変えないと何ともな…
上の連中は今回だって恐らく殆ど何の責任も取らないぞ。
年金使い込みとか、銀行やJALの公的資金投入とか、ちゃんと責任を取らせないからこうなる(国債となって残ってるんだ。今からでも全額返還させろ。ボーナス復活するほど儲かってるだろ?)
ネットでは事故後1週間程でもう、何十年にも渡り散々具体的に指摘されまくってた福島第一の甘すぎた想定の問題やその他安全管理の問題、ゴマカシ、ウソ、癒着の公的な証拠込みで出揃ってたぞ。明らかに人災。
女川原発は、震源地に近くて津波も大きかったのに耐えきって現地民の避難所になるくらい安全管理はできたのに。

歴代の東電幹部と、歴代の保安院と、甘い見積もりを出したご用達学者と、歴代の癒着してデタラメを許可していた官僚や自民、独立行政法人、財団法人、
政治パフォーマンスで初動を遅らせた民主の、
本人及び6親等まで(内縁も含む)を
いますぐ全資産を凍結して没収しろ。
11日以降移動させた資産も徹底追跡して没収しろ。(風評、被曝被害への税金投入は、最低限没収財産を使った後。それでも全然足りないだろう。太平洋全体の漁業補償に発展するかも?)

そして、上記全員を使って、福島第一原発関連の作業に当たらせろ。
当然vip待遇なんかではなく、作業員未満の待遇で。
中の人達用の食料や線量計、各種必要資材を運搬していけ。
周囲のがれきの撤去して来い。
貯蔵プールにホースもっていけ。要所要所に監視カメラや計器を設置して来い。
こびりついた塩を取り除いて来い。圧力容器や配管のどこから水が漏れてるか確認して来い。トレンチの土嚢積み立てして来い。ピットのひび割れ直してこい。
作業させつつ放射能や放射性物質が人体に与える影響のデータ取りにも使って、現場作業員や一般市民の今後の治療に役立てろ。

最低限、このぐらいやらないとダメ。最低限な。それでも足りなきゃ東電の上の役職や馬鹿なブログやツイートしてる奴らから順に適応していけ。
現行法がどうしたって?最上位法律「憲法」の健康権や生存権が、数千万人単位で侵害されてるけど?いますぐ上記を実行する為の特別立法作れ。
753名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 03:13:54.78 ID:rPM/iNk3O
>>750
月面着陸したアポロのコンピューターがファミコン以下の性能ってのはよく聞く逸話だけど
「原発は安全です」とプロパガンダ打ってた設備がその時代の技術レベルだったと思うと
電力会社への憤りと同時に、自分の無知が情けなくなる
754名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 03:52:45.39 ID:wOoY91sR0
>>753
今、稼動している発電所のデジタルガバナなどの制御装置のCPUは、
ほとんどペンティアム以下の性能ですな。だが、それで画像を扱うわけでもなく
処理速度が高いから良いというわけでもない。
枯れた技術でバグがないのが一番。
755名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 03:56:08.12 ID:TsVeS/yD0
盗電株が2営業日連続ストップ高
(この間、某副大臣の国有化しない発言で買い支えw)

「福島=チェルノブイリ級レベル7…先月解ってた」「63万テラベクレルも知ってた」 安全委…なぜか12日までスルー
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011041300028

福島第1原発:電力会社が積み立てた事故賠償補償料足りず、差額が国民負担に 49年で150億
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/nuclear/news/20110413k0000m040150000c.html?inb=ra
かつ各電力会社に原子炉数に応じて負担金の要請

盗電株引き続き爆上げ and 各地方電力株(特に原子力依存が高い関西電力)暴落 ←昨日

この流れって、さーてだれがインサイダーでバク得してるかな?
莫大な賠償が発生した事後に共済制度とか遅すぎるし、しかもこんなただの盗電救済策に関西電力や東北電力が同意するのかよ?
もう再保険のロイズどころか、国内損保だって国内の電力会社向けの保険になんか乗らないよ、今までの安全神話浸透に各方面にカネをばら撒いたつけが回ってきたんだ自業自得だorz
756名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 04:05:26.96 ID:6IzruGJq0
>>754
ロシアは何作るにしても不安定な先進技術よりも安定した古い技術を好むらしいな
まあ原発に関してはメカ的な進歩はたいしてないし技術の古さの問題はあまりないね
立地の問題や設備の古さが主
757名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 06:13:02.25 ID:XQMvpkY20
>>1

関東・東京からの輸出品は、工業製品も含めて、
すべて、放射能汚染を疑われることは
もう避けることが出来ません。

そして、放射能汚染には、永久に続くという性質があります。

これからの日本にとって、
関東・東京自体を捨て去るということが最も大切です。


--------------------------------------------------------

首相官邸へ送信しました
758名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 06:16:23.34 ID:0lUgtwIC0
>>1
その負担額は、電気料金に反映されるのかな・・・?
759名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 06:17:04.69 ID:R9SUAoTKO
電力会社はみな兄弟。困った時に助け合うのは当然のこと。
760名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 06:17:56.85 ID:jQshQnHH0







東電の責任は国民で!

東電無理 → 電力会社総出 → 電気料金大幅値上げ → 東電ウマー








761名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 06:18:03.23 ID:txVMFGGj0
またトンキンか
トンキンが負担するのが当然
762名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 06:24:05.41 ID:y2akq5Ez0
そんで、勝俣、清水、武藤他の副社長、理事等々、こいつらの個人資産は幾らあるのかね?
最大限の誠意を見せると言ったよな?
763名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 06:25:48.21 ID:Q3an0ib60
東電、民主党>>賠償金はお前らの財布! キリッ
764名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 06:40:01.47 ID:0XGfDxam0
ふざけんな!東電は100%減資で潰せよ!
それから賠償金を政府が拠出が筋だろ!
765名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 06:41:31.59 ID:YbTYW5szO
1000兆も借金あるんだから、10兆円くらい増えても全く問題無し。

そのうちハイパーインフレでチャラ。
766名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 06:42:26.39 ID:k3uUZj0e0
案外妥当な案かもしれない。
日本人にとって最も強烈なインセンティブは、正義感でも厳罰でもなく、
「よそ様にご迷惑をかけない」ということだから。
767名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 06:44:01.81 ID:lsvVqinw0
また揺れた
768名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 06:45:13.02 ID:0XGfDxam0
>>765
問題あるよ。
769名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 06:48:44.60 ID:5A8Qsa1q0
二度と原発作れないのは東電だけだな
この分だと
770名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 06:49:42.24 ID:lWBbbe3V0

東電社員の資産差し押さえから始めないと
貯めてない奴は国に借金して払わせる
771名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 06:50:54.93 ID:5A8Qsa1q0
>>742
まぁ今の日本じゃやったところでよくなりはしないというのが
抑止力だわ…
この辺だけはうまくできているのである
772名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 06:51:27.52 ID:qqwzyn6Y0
関東の人
電気料金値上がり + 電気料金の消費税 + 国の責任による税金からの賠償 = 3重払い

それ以外の人
電気料金値上がり + 電気料金の消費税 + 国の責任による税金からの賠償 = 3重払い
国の税金使えないから、一律 電力会社の連帯責任して結局国民の負担

やり方変わっただけ。下手したら補償含めて電気料金上がったら国の税金の補償も含めて
関係のない住民から金巻き上げられる。
推進してきた 経団連 及び 東電含む加盟企業が支払えよ
773名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 07:03:55.15 ID:RBDaf5zS0
原発を推進してきた自民党も負担しろ
774名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 07:08:28.73 ID:qqwzyn6Y0
経団連の奴ら
国の補償額少ないと分かりだして

明らかに、全国の電力会社に東電の補償の連帯責任負わせて
全国的に電気料金値上げすることも含めて、国民から金巻き上げようとしてるだろ

死ねよ 

経団連と東電含む加盟企業が支払えボケ!
加盟企業倒産しても原発推進してきた悪い企業集団が潰れて日本が救われるほうがマシなんじゃ。ボンクラが
775名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 07:23:52.22 ID:Y9PFhaiD0
一般家庭ならまだしも、製造業は大打撃だろう。

中小は商品価格に上乗せもできないし、死滅するかもしれんな
776名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 07:54:48.18 ID:pWRUo9M90
製造業は海外移転するよ。
777名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:37:07.67 ID:OKnrLObj0


これは素晴らしい
でかい顔してる大阪ら関西には負担させるべきだな
彼らも負担する気満々で煽ってるのだろうから
負担はぜひともさせてあげるべきだ



大阪 ざ ま あ み ろ
この案、推進推進!!

778名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:39:35.07 ID:fdznhMom0
原発を廃止しないと電力会社は倒産する。
779名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:44:03.84 ID:1d8lFG9q0
原発の恐ろしさを日本が感じるのはこれからだろ
放射線による経済に与える影響は大きすぎて試算もできない
経済のテコ入れを早急にやらなきゃ日本全体が沈む
780名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:45:33.13 ID:MHiLbq7v0
処分できる財産なんか100億だってあるかどうか怪しいもんだ。
781名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:48:23.45 ID:MHiLbq7v0
ジャンプに昔こういうマンガあったっけ 飛ぶ教室とかそういうの
782名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:49:07.52 ID:RspLGELv0
官僚が天下ってるからか?経営陣として大量に天下ってるから、こんな後だしじゃんけん出来るのか?

もう無茶苦茶すぎる。理屈も正当性もないデタラメもいいとこだ。
全ての電力会社は実は国営でしたって言い出したようなもんだぞこれ。
783名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:02:46.26 ID:HJBbgbQB0
しかし革命的な公害だな
784名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:07:35.35 ID:CHoH49OM0
酷いな
東京が負担しろ
785名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 09:11:05.41 ID:noxG/hRZ0
民主党議員を殺せ  民主党議員を殺せ  民主党議員を殺せ  民主党議員を殺せ  
民主党議員を殺せ  民主党議員を殺せ  民主党議員を殺せ  民主党議員を殺せ  
民主党に投票している東電社員も殺せ  民主党に投票している東電社員も殺せ
民主党に投票している東電社員も殺せ  民主党に投票している東電社員も殺せ
民主党議員を殺せ  民主党議員を殺せ  民主党議員を殺せ  民主党議員を殺せ  
民主党議員を殺せ  民主党議員を殺せ  民主党議員を殺せ  民主党議員を殺せ  
民主党に投票している東電社員も殺せ  民主党に投票している東電社員も殺せ
民主党に投票している東電社員も殺せ  民主党に投票している東電社員も殺せ
民主党議員を殺せ  民主党議員を殺せ  民主党議員を殺せ  民主党議員を殺せ  
民主党議員を殺せ  民主党議員を殺せ  民主党議員を殺せ  民主党議員を殺せ  
民主党に投票している東電社員も殺せ  民主党に投票している東電社員も殺せ
民主党に投票している東電社員も殺せ  民主党に投票している東電社員も殺せ
民主党議員を殺せ  民主党議員を殺せ  民主党議員を殺せ  民主党議員を殺せ  
民主党議員を殺せ  民主党議員を殺せ  民主党議員を殺せ  民主党議員を殺せ  
民主党に投票している東電社員も殺せ  民主党に投票している東電社員も殺せ
民主党に投票している東電社員も殺せ  民主党に投票している東電社員も殺せ
民主党議員を殺せ  民主党議員を殺せ  民主党議員を殺せ  民主党議員を殺せ  
民主党議員を殺せ  民主党議員を殺せ  民主党議員を殺せ  民主党議員を殺せ  
民主党に投票している東電社員も殺せ  民主党に投票している東電社員も殺せ
民主党に投票している東電社員も殺せ  民主党に投票している東電社員も殺せ
民主党議員を殺せ  民主党議員を殺せ  民主党議員を殺せ  民主党議員を殺せ  
民主党議員を殺せ  民主党議員を殺せ  民主党議員を殺せ  民主党議員を殺せ  
民主党に投票している東電社員も殺せ  民主党に投票している東電社員も殺せ
民主党に投票している東電社員も殺せ  民主党に投票している東電社員も殺せ
786名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:27:49.42 ID:qqwzyn6Y0
ってか他の電力会社が賠償するようだったら
単純に
東電の電力供給以外の地域に住んでいる国民が
経団連もしくは東電に損害賠償請求すればよくね?

俺ら(該当地域以外)は罪はねーよ。冤罪だろ
詐欺師集団だな
787名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:42:06.57 ID:l7ztecEX0
>>79
核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律
第四章 原子炉の設置、運転等に関する規制

(設置の許可)
第二十三条  原子炉を設置しようとする者は、次の各号に掲げる原子炉の区分に応じ、政令で定めるところにより、当該各号に定める大臣の許可を受けなければならない。
一  発電の用に供する原子炉(次号から第四号までのいずれかに該当するものを除く。以下「実用発電用原子炉」という。) 経済産業大臣

本当お前、サル以下だな。
788名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:18:12.94 ID:J1bhUv/U0
無関係の地方の人間に支払わせるな!
損害賠償請求するぞクソが!
789名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 12:26:27.36 ID:Yprb9jHF0
建設中含め新設炉に莫大な共済金負担かけるほうがいい。
790名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 13:32:42.30 ID:IRBJZmaO0
事故を起こしたので保険に入ります^^
保険金たっぷりちょーだい!!
791名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 15:04:10.92 ID:SIbziTe90
おれ柏崎市民だけど、あの東電が管理してる原発が今でも稼動してるとか

マジ怖いんですけど
792名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:01:48.14 ID:ZgmWYh4j0
>>1
辞めさせろ馬鹿。
事故が起こってから「共済」なんぞ有りえないないだろう。

他電力会社の株主がキレるに決まってる。
793名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:04:53.11 ID:13QZ8h7v0
なぜ東電の起こした事故で、日本全国が電気代として負担しなきゃいけないんだ?
794名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:09:48.89 ID:K5vQmC1n0
東京の電力で作られた製品やサービス(コンテンツ)は
全国で受益してるのだから、これは別にいいんだけど、
まず、保安院・安全委員会、東電の役員の資産凍結、
全没収、企業内部留保全吐き出しぐらいしてからやってくれ。
795名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:12:33.74 ID:nej5Mjhe0
その前に宗教法人を課税対象にしろよ糞が。
796名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:13:08.88 ID:HNs7nAOg0
>>790
そういうことだよね
あり得ないよね

>>791
大きい地震、津波がこなければ大丈夫とは思うけど怖いよね
そのうえ夏には柏崎刈羽3号機動かしたいとか無神経にも程がある
797名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:19:17.61 ID:8qmdtIm1O
まず東電の徹底的リストラが先決だ!

資産売却、役員賞与返上、従業員給与の五割カット。三割人員削減

その他諸々。

でないと税金を最終的に投入するにせよ国民

感情が絶対許さない。
798名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:23:32.31 ID:7+DM/Jwi0
こいつら今頃どうしてんのかな?
もう一回座談会してもらいたいw

http://promotion.yahoo.co.jp/charger/hukumen/vol51/01.php
799名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:38:15.77 ID:AR2C7aTh0
>>792
財界の圧力だよ
こうでもしないと東電の破綻は必死だから
そうなると大株主の大企業が一気に損失金計上して赤字転落で無敗になるだろ
だからやるだけやったから後は税金で宜しくなんだよ
元々自民党が反中国でやりづらかったから財界が動いて民主党政権を作らせたって経緯もあるから今はその辺りはツーカーだろ
800名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:40:59.78 ID:XmxpisWE0
年金も保養所も社宅もぜーんぶそのまま
801名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:41:44.77 ID:xptHwzzb0
>>791
安心しろ

それ、この夏動かすって言ってるから
802名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:45:36.82 ID:+Md+K4GQ0

2011.04.14 13:56:05
闇雲に「原発反対!」と唱える人は、今回のような事故の原因のひとつに「反対運動」があったなんてことは想像も出来ないだろう。
古いシステムや老朽化した設備の原発を廃止し新たに安全な原発を建設しようとするたび、反対運動で頓挫した。
だから40年も前に建てた原発を稼動せざるを得ないのだ。

2011.04.14 16:08:34
例によって例のごとく、原発反対&デモ大好き派の皆様からヒステリックで短絡的なリプが殺到中。
ただ残念ながらボクは原発推進派ではない。
ツイートを読んでる人ならもうおわかりだろうが、原発反対!には反対派なのだ。
今の日本に原発は必要。夏を乗り切るためには原発のスイッチを入れる以外ない。

2011.04.14 16:25:40
これだけリプあっていまだに一個もないからね。この夏は原発やめてこうやって乗り切りましょうって意見。
803名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:46:42.36 ID:WrkBdRMw0
事故っても助けてもらえるようだと、全力で安全対策しなくなるだけだと思うけどなあ。
804名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:57:57.67 ID:SIbziTe90
>>802
それはウソ

福島第一原発1号機が40年を超えて使われ続けていることに対して
「原発反対派が新規増設を認めてこなかったから」などのデマが振りまかれている。
延長に当たっての東電文書は60年は使える原発だとして
継続使用を提案しています。東電の判断ミス。

PDF http://ow.ly/4fkog
805名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:07:12.16 ID:+lsrIo8+0
ミンス、逃電、マスゴミのリアルを分かりやすく解説

vol.157 上杉隆 ニュースの見方
http://itunes.apple.com/mt/podcast/id299303677


上杉隆氏ら自由報道協会による「原発事故」取材の報告
pt1→http://www.youtube.com/watch?v=O0CRuajD6C8
pt2→http://www.youtube.com/watch?v=0ur1dyhLtys
pt3→http://www.youtube.com/watch?v=o91IDAxrNG8
pt4→http://www.youtube.com/watch?v=eMZMfpiOD8Q
pt5→http://www.youtube.com/watch?v=f_ELXK3oaNw
ラスト→http://www.youtube.com/watch?v=ZhlwTXxyfm4


逃電の記者会見まとめ動画
http://www.youtube.com/user/akajiex


THE NEWS
http://fpaj.jp/news/

暴走「計画停電」 昔関東軍、いま東電
http://fpaj.jp/news/archives/1318


|∧∧
|・ω・`) 拡散キボンヌ
|o旦o
|―u
806名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:08:44.24 ID:BVCpfatj0
宗教法人を課税対象にしろよ糞が。
807名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:57:02.85 ID:S6IaM4P3O
宗教法人に課税するのは良いかも
808名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 20:03:11.39 ID:bWEQ66hNO
>>806-807
課税する事には反対しないけど、原発事故補償の為にってのは、やっぱり筋違いだろう。
809名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 20:05:18.39 ID:R1Dhoopo0
>>44
東電の今年のボーナスを注ぎ込まないと誰も納得しないだろうな。
810名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 20:16:56.55 ID:J/RlYX5r0
宗教法人課税

人の幸せを願う団体だ。
文句など出ようはずもない。
811 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/14(木) 20:17:38.88 ID:vWGeRv6B0
>>808
財源は選ぶ必要ないよ。まあパチが先だけど。パチを生かすなら。廃業させたいけどね。
812名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 20:20:50.07 ID:1d8lFG9q0
東電が国をあてにしちゃうだろ
二〜三ヶ月東電だけにやらせとけば良いものを
813名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 20:20:52.76 ID:7eQxJ8ie0
宗教法人は、優遇税制か政治参加の自由かの2択にすべきだと思う。
優遇税制で浮いた金をつかって、政治活動(特定政党の支援とかを含む)するっておかしいでしょ。
そういうことは払うものを払ってからやれと。
814名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 20:26:52.13 ID:bWEQ66hNO
まあもはや原発も宗教に見えるがな。
815名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 21:48:27.07 ID:VL5Kcinj0
共済制度は良いけど、電気料金上がるの?民間企業の人災の付けを、また国民が負担するの?
816名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 22:25:14.40 ID:FCSx66SR0
賠償分担したんだから、海への汚染水の垂れ流しの権利がある
とか、いいだしたらどうすんだろ?
817名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 23:00:37.05 ID:Rax1C80d0
電力会社は経産省のお財布だということが明らかになったな

どうりで経産省肝いりのJリーグに東電がトレセン提供したり
政府にかわって電力会社にはまったく利点がないプルサーマルなんか推し進めたりするはずだよ
818名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 23:04:09.73 ID:nIkIi2Mb0
まずは検針員の給料半額にすべきだな。
819名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 23:06:32.23 ID:nIkIi2Mb0
>>815
料金上がるか、税金上がるかだ。
その前に給料下げないとな。
820名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 07:26:52.87 ID:egEkhcmB0
今朝の日経に少し詳しい記事がでてた。
東電の負担に上限なしの案もあるらしい。
821名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 07:27:44.34 ID:o4Y7dEAw0
>>820
kwsk!!
822名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 07:34:09.91 ID:M68cHXMk0
自己責任
努力不足
言い訳は甘え
823名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 07:52:40.64 ID:BuZvSw950
創設したとしても、福島原発への適用はダメだ。保険の信用が地に堕ちる
東電解体して社員全員クビ&残り8社で東電管轄分を山分けしてからだね
これは関西電力大勝利の予感。もんじゅがかなりヤバそうだしw
824名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 08:14:29.60 ID:S5KXcbFS0
>>820
上限無しにして社員の平均給与半額まで落とすべきだね。
それでイヤなら辞めればいいし。
な〜に、優秀な(笑)倒電社員様なら高給で引く手あまたですからなーんにも問題ないww
825名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 08:20:28.65 ID:KF9Vi8QK0
>>1
・・・簡単にいえば、全国的に電気料金が上がるということだな。原発が多い地域の電気料金は高くなり、少ない地域は少しの値上げで済む。
826名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 08:22:37.47 ID:KF9Vi8QK0
>>824
現実には、東電社員の給与は事故後、上がったよw
春闘の時期だったから報道されたでしょw
827名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 08:22:56.37 ID:GfWEZxHm0
共済www図々しいwww
828名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 08:26:27.18 ID:KF9Vi8QK0
>>827
原発ムラの解体をしない限り、東電を含め電力会社の社員給与は上昇し、電気料金が上がって賠償するか、
国の予算を投入して賠償するか、という事だからな。現実には2者選択ではなく複合になるだろうが・・・

各県の知事が、もっと原発反対をして霞が関や政府を揺さぶらないと原発ムラの解体まで進まないし、もう期待できない状態だ。
829名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 08:39:24.98 ID:vzGLpw+u0
中性子が出てる→発表した→隠ぺい→なかったことに→実は再臨界している→放射能の噴出が続いている

菅のパフォーマンスと民主党のあがき→実はばれている→連立への動き→菅は辞めない→なかったことに→実は有権者は見限っている
830名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 09:46:12.07 ID:egEkhcmB0
>>821
優先株を国が取得して配当で回収するとか、色々な話が
載ってたが、手元に記事がないのでウロ覚え。

上限の話は少し触れられてただけ。
831名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 13:01:20.21 ID:nwH6dhC60
>>20でFAじゃね?
832名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 14:06:33.27 ID:ooBGZBGr0
まず総人件費を1/3に
全員でシェアするか人員削減するかは勝手に決めろ
833名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 14:34:56.71 ID:C4FlOXP5O
そもそも電力会社なんて競争もないし価格も資源価格に応じて機動的に変更するし
あんな楽な商売で給与がいいのが疑問
水道局同様公務員でいいだろ
国家2、3種扱いの
834 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/15(金) 15:29:49.97 ID:byXvI7tl0
暴動が起きるな
835名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 16:00:03.87 ID:ooBGZBGr0
こんな絵を3/14にうpる奴信じられん
ttp://ameblo.jp/tokyogenso/image-10830325355-11108759103.html
836名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 16:50:28.57 ID:OO4F0ttA0

・全資産売却
・人員整理
・企業年金・退職金を廃止
・役員数5人 年収1000万まで
・全従業員 年収350万まで
・株主への配当停止
・電力自由化

最低でもここまでやれ
じゃないと殺す
837名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 19:52:36.11 ID:yj1/iRs3O
今までろくに補償を考えてなかった分だな。

ただ廃炉の手続きをしているのは、3分の1くらいにしてもいい。
838名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 20:07:45.02 ID:n5iVmIEJ0

原発なんて割高で一番高い電気料金になるんじゃないか!すっかり騙された。
事故原発廃棄に今後いくらかかるんだよ!舐めあがって・・・
839名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 20:24:35.10 ID:7xitVVfV0
将来の電気代値上げで相殺
国の負担分は税金だから国民の負担

どっちにしても国民の負担。

東電の役員は私財全部投げ出す覚悟はあるのか。
どっかの銀行つぶれたときも私財投げ出したトップがいたよな。
840名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 20:26:34.15 ID:k8Fy3n9/0



東電社員の給与はすべて被災者にまわせ!話はそれからだ。



841名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 20:27:46.24 ID:w2jsUbJE0
お互い様だから少々の負担はするが、東電がそのままだったら
誰も納得せんだろ。アホと違うか民主党は。
842名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 20:30:01.56 ID:7e0l8CBY0
立てよ、国民!
843名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 20:34:27.16 ID:PE2eGghk0
加害者の東電が高い給料もらってのうのうと暮らし
被害者の国民が賠償金を払って東電を支える
この国は東電の独裁国家か?
844 【東電 80.3 %】 :2011/04/15(金) 20:36:48.85 ID:Ep1zIkma0
こんなの誰が納得するの?


東電以外で。
845( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2011/04/15(金) 20:41:13.38 ID:nKCWL4Wv0
( ゚Д゚)<事故が起こってから
( ゚Д゚)<共済制度が認められるのか
( ゚Д゚)<保険って普通、事故が起こる前に作るだろう
846名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 20:43:06.71 ID:fbCL4Rx60
おいおい、東電の原子力汚染賠償は、原発推進派だけが負担するのが筋だろう。

ふざけんな。

原発推進のネトウヨは財産没収。
民主党と自民党は解党して全財産没収して賠償に充当。

当たり前のことだ。
あと、足りない分は原発推進派だけに重税を課せ。
847名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 20:43:42.58 ID:5pvXa7QRO
マジに暴動もんだろ!

848名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 20:46:19.84 ID:1eymsUHM0
天下ってるバカ共の給料や退職金はそのままなんですね
849名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 20:49:04.11 ID:E3UQISp80
政治屋は金と利権しか頭にないんだぞ。
こいつらが経済界とつるんで勝手に法律つくっても、それは
国民が選んだ国会議員の正当なお仕事であって国民は黙って従うしかないんだw
全ての党、全ての議員がそうだからどこを選んでも同じこと。
こいつらを改心させるには国民の怒りを形にしてみせてやるしかないと思うぞ。
850名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 20:50:15.54 ID:gs63ace3O
>>1
これ最悪だな
851名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 20:50:42.29 ID:KfXdG6wM0

【東日本大震災】「復興連帯税」が浮上 総額で数十兆円に上る財源のめど立たず 2次補正で民主案 [04/45 19:13]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302865290/

【原発問題】福島第一原発事故の賠償、他の電力会社も負担 「共済制度」創設 原案★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302667597/


復興連帯税, 電気代値上げ

とくりゃ、中小企業倒産、小売物価上昇、買い控え、消費市場の冷え込みで雇用低迷

つまり、日本オワタ でいいのかな?w
852名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 20:51:30.27 ID:LhlpxiaHO
電力も供給できない
放射線は撒き散らす
賠償金は払えない
企業としての価値ないだろw
残しておいたところで国民の負担になるだけの病巣じゃんかw
853名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 20:53:49.66 ID:r7soW3ZH0
>>844
官僚の天下り指定席としてあるので そこにつくやつ
854名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 20:54:00.54 ID:q8oBlqJmO
煙草を値上げした時は依存性から購入は回復したけど電気は訳が違う

これこそ経済運動の抑止に繋がる悪手
855名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 20:55:05.34 ID:sd9oI8LC0
全てを失った福島の武士が悪党共を粛清してくれるだろう
856名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 20:58:27.85 ID:l84Y9A8hO
そりゃやむを得ないんだろうが、こういう事考える前に
国と東電はなんか責任明確にして誠意見せたか?
順番逆だろ。
857 【東電 77.2 %】 :2011/04/15(金) 21:51:42.44 ID:Ep1zIkma0
>>853
要するに私利だけで金を吸い上げたいって事だね。
858名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 21:52:32.88 ID:gz3FxfGZ0
民間企業の共済なんて聞いた事がネーよ
859名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 21:55:57.20 ID:4RSs3Lwq0
将来の保証の為の積み立てならわかるけど、
今の事故に対して他の電力会社に負担を押し付けるのは筋違い。
法の不遡及と合わせて株主代表訴訟で絶対負ける。
本来は全額税金で負担もありえる事態なのに。
860名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 21:57:25.75 ID:YAJVMf9N0
こりゃ確実に国民にたかりに来るで…
861名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 21:58:10.59 ID:yj1/iRs3O
>>856
むしろ、これまで補償の事を考えずにいたのが、順番としてはおかしい。
862名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 21:58:34.04 ID:gyicCwND0
政治が駄目みたいだから・・・
これは訴えるしかないな・・・
863名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 21:59:43.86 ID:vgSELctv0
福島原発の原子炉を作った

東芝と日立が景気良いらしいのですが?
864名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 22:00:00.87 ID:M4kENpby0
福井って何電力?
あそこがぶっちぎりで原発持ってた気がする
865名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 22:00:35.37 ID:HBK5LHYf0
原発推進に使っている国の予算4100億円は全て止めて関連団体は解散すればいい。
866名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 22:02:41.95 ID:4RSs3Lwq0
こんな事後立法が可能なら、原子力損害賠償制度の意味が無い。
東電の株主的には異常な天変地異として1円も払いたくないだろうし、
他の電力会社も賠償より安全対策に金を使いたいはず。
民主党ってほんと法律を軽視してんな。
867名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 22:04:04.71 ID:CenE08py0
>>866
なんつっても事後法はチョー鮮人の十八番だからなあ
868名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 22:18:22.29 ID:XXaxT5dG0
原発官僚や原発学者は無罪放免か。
原発官僚や原発学者の罪は電力会社以上だと思うぞ。
869名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 22:28:31.43 ID:5I1rjmRiP
東北電力の女川原発は15Mの津波を想定して、1000年に一度の津波を真正面から浴びて乗り切ったんだが
4M強の津波しか想定しなかった東電の福島原発に対する賠償金を支払うのはフェアな判断と言えるのだろうか?
870名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 22:32:51.24 ID:hjW7Menx0
東京電力以外の電力会社の株主が
日本政府を訴えてもおかしくないレベル

871名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 22:41:42.84 ID:Mwk/x40O0
東電社員給与、天下り先のポストは死守しますってか?
872名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 22:46:09.28 ID:p35MeGb/0
これも結局東電や天下り団体の利権を守りたいから言ってんだろ。
足りない分は国から貸し出せば良いよ。
873名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 22:56:19.09 ID:3DXKw0ta0
東電だけ電気代を値上げすると関東から企業が逃げかねないから
他の電力会社の料金も値上げしたいって話なのであれば
共済制度はとりあえず東電抜きでスタートすりゃいいんだよ
874名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 23:21:27.26 ID:jXDXOeVfi
九電で働く友達は明日から沖縄に職場のみんなで旅行だって
875名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 00:07:14.92 ID:2g9T0g2p0
こういう薄汚い思考は民主党の典型的な特徴だな

首都圏の電力という利益で他の電力会社よりウマウマしておいて
失敗したら、責任を分かち合おうとかw

876名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 00:16:53.60 ID:+4sO9+pH0
>>864
関西
877名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 00:20:06.33 ID:8gyPr1cF0
先ずは東電役員(社員)と菅政権関係者の資産でなんとかしろ
878名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 00:20:17.01 ID:m59x9Srq0
>>864
方式が違うけどな
879名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 00:23:40.70 ID:0zcfVhSE0
BWRもPWRも外部電源いかれたら終わりだと思うけどな
880名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 00:28:16.02 ID:mhpXRVLjO
まあ今度の事故に使うかは別として。
今後の事故の補償の担保としてこれは必要だな。
割に合わないなら、余裕のあるうちに原発を止めればいい。
881名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 00:29:50.60 ID:TExsO8Wz0
今後は外部電源もバッテリーにも頼らず
手動で安全停止する方法の研究がされるだろうよ
882名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 01:22:59.32 ID:WHe3zNLS0
>>874
この大事なときにお気楽なことをしているという印象を与える書き込みだが,
休日に自腹で積み立てた金で行くんだろ。ここで敢えて書く話じゃない。
それに全国の電力から原子力関係者(多くは本体の社員)が福島県内に応援に入ってる。
休暇を取ってボランティアで現地に入っている社員もいる。
しかし,普通に本来の業務で働く社員も必要だし,その人たちが休日返上する理由もないだろう。
883名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 01:35:38.89 ID:qgJwKJVIi
>>882
九電関係者?
884名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 01:40:25.37 ID:lFpQDCTz0
東電社員の生活を守る為
885名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 01:40:39.74 ID:v9g1205M0
電力会社だけでは足りない。
公務員の給与カットと共済年金の減額も議論すべき。
886名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 01:43:07.15 ID:6Jru0e1B0
その前に自らの給与をどうするか発表すれ、東電の。
887名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 01:46:32.19 ID:32r7X4k+0
まぁ結局何を言おうが国民から広く浅く集めた金で賠償するわけだが。
888名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 01:47:34.13 ID:hi3Kqgzy0
電気代上げれば済むことだろ 独占企業だし 全部利用者におんぶにだっこだな
889名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 01:52:49.17 ID:Wf5Umj320
役員の資産を差し押さえろ。
社員の給料は平均年収300万
保養施設は売り払って賠償金に当てろよ。
890名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 01:56:34.85 ID:krz5wOYR0
首相官邸のご意見募集コーナー

国政に関するご意見・ご要望をお寄せ下さい。
ttps://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html

891名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 02:02:22.80 ID:v9g1205M0
>>888
電気代を上げれば一般国民が苦しむだけ。
892名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 02:06:35.09 ID:xgvUO6C40
何なんだその正直者が馬鹿を見るような案は
まずは東電の資産売却だろ
後は関東電力に任せろ
893名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 02:10:59.98 ID:ix6Q5Ttb0
年収300万は極端だが東電社員の給与は当分減額ボーナスも減額は
当然だろ 
なんだ社長の給料8億円って
そのままにして国民に負担させるなんて許されないぞ
民主は電力連か何かが支持団体にいるからって国民より東電を守るつもりかも
しれんが、支持団体以上にいる国民が必ずお前らをひきずりおろすぞ
894名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 02:12:12.90 ID:FoOw/9000
東京(東電?)に電気送るために頑張ったのに
恩を仇で返してくるとはね
895名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 02:12:53.91 ID:krz5wOYR0
まず東電が出せる限り金を出せ。
13兆円と役員報酬と社員の給料30パーセントとボーナスな。
話はそれからだ。
896名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 02:15:06.89 ID:qVzoiHn5O
とにかくサイは投げられたんだよ。

パチンコを好むと好まざると関係なく。

こんだけネットも普及して売国ミンスや売国カスゴミとのパチンコ業界や東電とのズブズブさも暴かれたし、拡散しまくってるし。

最大スポンサーのパチンコ潰しをしようとした自民憎しで政権交代を煽ったカスゴミの裏事情もバレバレ。

原発問題を終息出来ず、チェルノブイリレベルの放射能汚染を隠し、その原発をむしろ増設しようとしてたミンス。

今頃ミンスもカスゴミも2ちゃん見て青ざめてるんじゃない?

盛者必衰!諸行無常だよ。
897名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 02:15:28.05 ID:+uGOSmlv0
こういうのは未来の事故に備える物であって、過去の事故に適用するものじゃない。
事故の責任を他社に押しつけているだけ
898名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 02:15:45.28 ID:Xd6sc58v0
>>895
> まず東電が出せる限り金を出せ。
> 13兆円と役員報酬と社員の給料30パーセントとボーナスな。
> 話はそれからだ。

まず、民主党を全面支援していた、電力労組がゼニをだすべきだよ。
一般の庶民が電力料金から払うのはおかしすぎる。

民主党支持母体の全電力会社が出すべき。

899名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 02:16:36.59 ID:yXR73d+X0
>東電以外の電力各社も加わった「共済制度」の仕組み

要するに、慶弔費の積み立て方式ですかw
民主党の場合、古臭い労組の発想を一歩もでない所がスゴイ。呆れる

でも、賠償範囲がどの範囲まで及ぶか分らないので共済基金に積み立てるべき
目標額が見積もれないので無理です。「バカの一つ覚え」というヤツ
900名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 02:20:45.72 ID:ix6Q5Ttb0
しかし民主は国民の利益より東電を守るは
国民の税金を外国人に渡すは
国民のことをまったく考えてないんだな
いかにも弱者の味方みたいに登場しておきながら
やってることは日本国民を痛めつけることばっかじゃんか
自民から変わって何か変わるかと思ったら
より最悪な流れに変わっただけだった
がっかりだよ
901名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 02:28:27.55 ID:2AgLcYbb0
>>115
その一歩が決定的に違うんでしょ
アンタさんも一歩間違えばいつだってダンプや電車にやられてミンチに
なるし、間違わなかったから生きてんでしょ
902名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 02:48:10.36 ID:vrZjVAMa0
東電が払えない分の政府支援はしょうがないとしても
大前提として、東電には資産の売却や給与引き下げ等
最大限の財源捻出策をやってもらわないと納得いかんわな
903名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 05:40:54.35 ID:GxXDkbzx0
政府が支援はわかる
他の電力会社が支援とか、もうどこが事故っても国民以外損しないってこと?
904 【東電 63.8 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/16(土) 06:08:05.00 ID:NyFTSnS90
結局「財源は国民」かよ
905名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 08:13:29.93 ID:8ARrg6sUO
はあ???
なんで被災地の東北電力まで、負担するわけ?
結局、こっちの電気代上がるんでしょう
トンキンてどこまでクズなの??
906名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 09:18:04.45 ID:S/Ylu/Zy0
原発のコスト
・廃炉コスト一機「最低5000億円 」
・使用済み核燃料の処理費用「半分」だけ処理した場合で「最低30兆円」
・日本の場合は夜間に原子力発電で作った電気を捨てている為更に「発電コスト30%超え」(揚水発電)
・原子力関係の補助金「年間8000億円」
・原子力発電の為の火力や風力と比べて長い送電コストが「3兆円」
・更に周りの住人に払ってる補助金も原子力の発電コスト「年間数百億」
・高速増殖炉もんじゅの建設費用「2兆5000億円」、「年間500億円」の維持費(もんじゅは1wも発電してない)
・今回の福島原発事故での最低保障額「10兆円」(外国の試算では300兆と計算している)

http://www.aec.go.jp/jicst/NC/iinkai/teirei/siryo2010/siryo48/siryo1-1.pdf


風力発電
 1基建設費 ・・・・120億円
 発電量・・・・・・・・6.6万kWh
LNG(ガス発電)
 1基建設費 ・・・・190億円
 発電量・・・・・・・・100万kWh

原子力発電
 1基建設費・・・・・5500億円
 発電量・・・・・・・・60万kWh
・風力発電を20基するのに必要な敷地と原発一基の敷地は同じ
資源の埋蔵量
風力 地球が壊れるまで ウラン 53年 LNG 200年以上(シェールガス革命により激増)
資源の値段
風力 ただ ウラン 2000年と比べ10倍に値段高騰 LNG 2000年より 5%値段がさがる
http://www.asyura2.com/11/hasan71/msg/433.html

エネルギーの安全保障上は風力・ガスに負け
エネルギーのコストでも原発は風力・ガスに負けている
907名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 09:22:47.53 ID:keOLpusa0
>>893
なぜ300万が極端なの?世の中普通にあるではないか?
しかも、これだけの大災害を引き起こした企業だ。
908名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 09:36:51.17 ID:iphIibEE0
>>907
度が過ぎるとモチベが下がる。辞める人も出る。つまりヒューマンエラーが増える
もし原発全部止めるにしたって維持管理しなきゃならんのだし、火力も原子力に比べれば安全ってだけで完全無欠の発電施設じゃないぞ
役員コストは90%以上カットで良いだろうが
909名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 09:42:43.51 ID:keOLpusa0
>度が過ぎるとモチベが下がる。辞める人も出る。つまりヒューマンエラーが増える

世の中で普通にある事が「度が過ぎる」とは考えられない。
もしそう思う社員が居るとすれば、その存在そのものがヒューマンエラーであり
辞めても構わんと考える。今回の事態は組織的ヒューマンエラーなのだから。

まるで厄人が「厄人減らしたら行政サービスが劣化する」と同じ匂いを感じる
実はロクな行政サービスを提供しておらず、減らした所で劣化要因は無いにもかかわらず。
910名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 09:44:41.85 ID:iphIibEE0
>>909
いやあのね、辞めようが動かなかろうがかまわない類の業種じゃないのよ
それくらいわかるでしょ
911名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 09:59:40.25 ID:bR9/tk2P0
原子力発電は国策として進められてきてたし、安全についても
国の機関が基準を作ってきた経緯がある以上、賠償について
は東電のみならず国にも責任はあるのは明らか。
国が払うと言うことは国民が負担することになるのは、やむを得ない。
そういう政治家を選んできた国民にも責任があるということになる。

ただ、事故を起こしたわけでもない他の電力会社にも負担させるという
発想は筋違い。他の電力会社には、その金で、
安全対策を必死でやらせるべき。
912名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 10:02:33.22 ID:keOLpusa0
>>910
厄人の脅し文句と瓜二つ

辞めて構わん、電気が止まる事は無い。
人員が足りなくなれば正社員募集期間中、各メーカーや下請けの応援で充分間に合う。
913名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 10:10:18.68 ID:sXos5Dh10
一見すると他の電力会社が損失を蒙るように見えるが、
それら損金は各地域の電気料金に上乗せされるだろうから、
結局損をするのは日本全国民という事になる。
復興名目の増税と合わせ、庶民にのみツケは回る。
914名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 10:17:19.79 ID:iphIibEE0
>>912
それで間に合うならずっとそれでいいじゃん
915名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 10:33:44.22 ID:keOLpusa0
>>914
下請けが了解すればそれを正社員にしてもOK
手はいくらでもあるわけよ。
倒電の正社員営業マンなんかもう要らんし。
916名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 10:52:28.46 ID:iphIibEE0
>>915
いくら下請けでも正社員が辞めるほど評判も給料も下がった会社よりは貰ってるだろうよ
それと待遇に不満を持って退職するのは有能な人から順番になるぞ
他所で使えないクズばっかり残してどうすんだ
917名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 11:49:34.86 ID:Kwpx7pYl0
やるべきことをやらずに、政治商化することで日本をコントロールしてきたことが
大間違い。

相手は自然なのに、法とか政治とか支配して【万能感に 酔いしれて】たんだろう。
東電に関しては天罰が落ちた。
まず氏ねよ。
918名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:36:15.43 ID:IUl77sK+0
原発は一基動かすと半年稼働させれば掛かった経費は浮くらしいぞ
40年も稼働させてなんで貯めておかなかったの?
919名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:39:05.84 ID:701Mrapd0
    在日→嫌われ者
     B→嫌われ者
東電関係者→嫌われ者
920名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:51:46.02 ID:L2crvDRO0
東京電力の社員の所得に特別課税しろ
話はそれからだ
921名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:58:43.57 ID:keOLpusa0
>>916
倒電がクズの集まりではないと?
誰が辞めようが変わりは無いさ。
922名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:01:02.98 ID:NhS05yGo0
利権連中を監視するにはどうしたらいいですか?
923名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:18:56.06 ID:8Iv5SQtb0
共犯の自民党も本部売却&私財を提供するべき
共産党と社民党の指摘に真摯に対応してれば防げた事故

責任逃れ絶対に許さない
924名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:24:22.59 ID:NhS05yGo0
自民の中曽根の時からず〜〜っと政府・官僚・電力会社・マスメディア・御用学者の工作員によって騙されてきた気がしてならない
その間高くなった電気代で産業は海外に行く始末
日本が潤った部分はいったいどこだったのか・・今なりを潜めてる政治家達や官僚にも説明してほしいですね
925名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:49:53.46 ID:HQqdcRTH0
>>2
共産党支持、民主党擁護者
お前共産党が赤旗で女子高生コンクリート詰め殺人事件の犯人を擁護したこと確認したのか
■ 共産党員が関わった女子高生コンクリ詰め事件 
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1228538030/
阪神教育事件、共産党と在日のズブズブの関係この2つの事件で共産党とお前も何を言っても説得力がないよ
お前も人殺しとかわらないな
926名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 14:03:29.97 ID:HQqdcRTH0
>>923
共産党員お前ら人殺しに何を言われても説得力がないよ共産党は党員が殺した女子高生コンクリート詰め殺人事件の
責任を取ったのか責任逃れどころか赤旗で擁護、絶対に許されない

共産党と社民党、社会党は反原発利権屋、原発が有って金儲けしてきた連中だろ
こいつらが本当の反原発団体を潰してきたんだよ

しかし自民がー自民がーだな、左翼の民主党責任逃れ擁護は女子高生コンクリート詰め殺人事件と同じ思想だな
927名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 14:32:23.13 ID:mhpXRVLjO
>>923
自民党本部って国有地とか言われてた記憶があるが……。
928名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 14:36:57.24 ID:8ke+fuZR0
電気代値上げすれば省エネと自家発電の増量で、電力使用が減る。
そうすれば、計画停電は不要になる。
値上げは東電管内に限るべきだろう。
今回の事故は、他の電力会社には直接の責任はない。
929名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 14:39:19.57 ID:jh6oNlKcO
関係ない西日本など地域に負担させることなど絶対に認められない死ねて言ってるようなもんだ
930名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 14:41:44.97 ID:0gyRSt2KO
他の電力会社の言い分はどうなんだろう

沢山の天下りを受け入れている割にコストが嵩むなら天下り断るじゃないか?
931名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 14:54:02.57 ID:jh6oNlKcO
ミンスと原発推進してきた糞政治家共絶対に許さない
932名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:44:46.49 ID:zWM0SY1w0
関電も別に給料さげてまでがんばらんだろ。
文句は言うけどおそらく呑む。
933名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:32:13.11 ID:zWSepx2t0
当たり前だ
原発を持っている電力会社は全部悪い
934名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:41:37.68 ID:ifgQu/L90
東京に権力集中すると、東京同士、
東京に甘い、東京に虫のいい案しか出ないね。
腐ってるわ。とんきん権力。
935名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:47:03.37 ID:/itIYiq50

関西が払えとか、東京が払えとか、押し付け合い、恥ずかしくないの?
値上げ分は世のため人のために使われるんだよ?
どうして率先して自分が払うって言えないの?
自分さえ良ければいいの?

他人の給料を減らすことが、そんなに嬉しいの?
そんなことしたって日本は元気にならない・・・
まだ災害渦中だっていうのに、悪者さがし・・・恥ずかしくないの?

これは国家的な大災害だから、全国民で団結して戦わなければならない。
がんばろう日本! 助け合い日本!
日本!日本! 

936名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:48:31.31 ID:zWM0SY1w0
>>935
ズレてる。
937名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:56:22.97 ID:1+OMGp340
地震、津波の被災地・被災者の為なら高速無料化、子供手当てカット等はかまわん。
だが、今の放射能汚染に関しては東電の対応次第だろ。
今のままの給料体系で電気代を上げるのはよくない。
役員報酬カット、社員給与カット、ボーナスカット、退職金辞退、保養所売却等々。
やることをやって、それでも足りないなら仕方ないし、協力もする。
前段の事を何も決めずにこの話題が先走るのは非常に納得がいかない。
938名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:58:22.50 ID:z6WzISuu0
>>935
倒電社員が払え。これが最善
939名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:00:24.21 ID:0M5zKdwC0
払ってやってもいいけど、首都剥奪が条件。
940名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:01:02.78 ID:zugOnPnpO
>>935
自分一人でいっぱいいっぱいなのに、人のケツまでふけるかよ
お前ががんばってはらえよ
941名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:08:03.08 ID:V+CS8J060
スマートぶったトンキンヒトモドキのゴミクズどもが考えそうなことだ。
強きを助け、弱きをくじくのがトンキンクオリティ。
942名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:08:19.95 ID:WU0sT2Si0
東電だけでは払えないのに東電が全額払えって言ってる人は何なの?
そんなに自分の金を使われるのが嫌なら自家発電でもしてろ
943名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:10:54.07 ID:0M5zKdwC0
>>942
とりあえず、会社を一旦清算するのが筋じゃないですか。
944名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:12:30.95 ID:u9nzcg3FO
結局、東電とは関係のない地域の電気料金も必然的に値上がりするでおk?
945名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:13:21.37 ID:/itIYiq50

東電社員の給料まで削ってじゃ・・・、受け取る方も良い気がしないでしょ?
ここは同じ日本人として、連帯責任をとるべきじゃないの?
946名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:13:30.44 ID:0zcfVhSE0
>>944
民主党と東京電力の最強タッグで話を進めればそうなるね。
947名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:14:37.28 ID:bKhGhtAR0
     /  ̄ ̄ ̄ \
    /       / vv      利益が出たら俺のもの
    |      |   |   < 損失が出たら国民のものな!
    |     (||   ヽ         _______
    ,ヽヘ /     |       >_____  |
   /\\       /        ̄ |⌒ v⌒ヽ |__|
  /    \\  __ /          | .| . ノ   )
 /         `\|             < ` o `- ´  ノ
 |         ヽ             >    /
 |  |   l    |              /▽▽\

    ____
    \    ───___
    <             ̄ ̄ ̄ ̄|
    > _________     |
     ̄ ̄ | /       \ |    |
        | /⌒ヽ  /⌒ヽ  |    |
        | | ‘ |  i ‘   |  |    |
        | ヽ.__ノ  ヽ._ ノ   レ⌒ヽ
       ノ   o          6 |
      /__   \      _ノ
          >        ノ
         <、___   イ
             |───┤
           / |/ \ / \
948名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:16:11.86 ID:/itIYiq50

東電はJALなどとは違い、必要不可欠な電気を供給している会社だからね。
あまり追い詰めて社員が辞めたり、電気がとまったら、ネラーさんは責任とれるの?
パートや派遣で勤まるような仕事じゃないんだよ?
949名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:17:01.95 ID:sazFVuiv0
利用料金にそのままダイレクトに跳ね返って来るだろうし、電力会社の懐は大して痛まないものになるだろうな
950名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:18:04.87 ID:oOAyijzZO

電力会社の負担は東電だけで充分

足りなければ国民負担で円満解決

951名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:21:00.07 ID:/itIYiq50

東電も今回の災害で大損害うけてるし、これ以上いためつけてどうするの?
一被災企業なんだよ、東電も。

日本国民の預貯金残高は飛びぬけて多いのだし、こういう時に使わないで、いつ使うというの?
狭い日本なんだから、大事が起こればみんなで力を合わせて助け合おうよ。
952名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:22:30.70 ID:z6WzISuu0
>>942
人件費を世間の最低レベルに合わせるだけで年間1500億円浮く。
分かったか馬鹿
953名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:23:13.84 ID:AqQcU3TKO
地方の尻拭いは地方で
東京の尻拭いはみんなで

東京のこう言う考え方ヘドが出る
954名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:24:42.53 ID:9DVRC3e80
賠償する必要が無い
津波なんだし
955名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:24:53.31 ID:Zi1XgroU0
東電の全資産は国が出す補償金の対価として全て没収。
東電は国の下請けとして発電していればいい。

もちろん原発詐欺の連帯責任で電気事業連合会のメンバー全てに対しても同様にする。
956名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:26:09.58 ID:/itIYiq50

東京とか地方とか、狭い考え方は良くない。
今は全国民が一つになって、震災と戦わなければならない。

電気料に募金が含まれていると思えば、微々たる金額でしょうに。
957名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:26:39.17 ID:Elg5Yefb0
>>948
多くの企業が東電のせいで困ったことになってるのに
元東電社員なんて雇う会社があるかな?
958名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:30:16.72 ID:hWFwLLahO
東電は要らないなぁ

東北電力が関東にも供給すればよくね


東電社員なんて雇用どころか、石ぶつけられそう
959名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:31:26.53 ID:/itIYiq50

東電をいじめても、日本は元気にならない。
今は、日本を元気にすることだけを考えよう。

政府は信用できないから、料金上乗せがいちばん良い方法だと思われます。
災害上乗せ金を、東電が不正流用しなければ、なにも問題はない。
そのへんは、政府にしっかり管理してもらうことを期待します。
960名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:32:37.52 ID:zWM0SY1w0
炉に保険かけてない。
危機マニュアルが存在しない。
増え続ける汚染廃棄物のおき場所がない。
まともな会社とは言えない。
961名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:33:24.54 ID:xsZwIDzW0
他の電力会社は関係ないじゃん
悪いのは東電じゃん
なんなのこれ

962名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:33:37.52 ID:Jw+ZpxYh0
>>959
>今は、日本を元気にすることだけを考えよう。

お国のために特攻しるですね。わかります
963名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:33:42.66 ID:z6WzISuu0
>>948
>パートや派遣で勤まるような仕事じゃないんだよ?

倒電ゴミ社員のそんな驕りが鼻につくw 
実態はパートでも出来る事しかやって無いよ
964名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:40:11.35 ID:GPjKjCP90
正直これは仕方ないと思うが
”東電はこれにたりうる負担をするか”ってのが大いに疑問
福利厚生も給与もそこそこしか切らなさそうなのが許せん
965名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:42:39.83 ID:/itIYiq50

東電社員はどうなってもいい、っていう考えの方がおかしいよ。
まるで東電社員の人権無視してる。

そもそも社員の給料少し減らしたくらいでは、大した意味がないから。
国民みんなで負担すれば、ひとり当たりの金額は僅かなものにできる。
966名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:44:43.08 ID:z6WzISuu0
>>965
下らん釣りは飽きた
967名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:53:34.99 ID:5j14MOMI0
これをやるんなら頭を下げて最低でも60ヘルツに周波数を変えろよ
968名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:56:08.37 ID:DjQisvxDO
>>965
被災地の人達を中心に、人様の権利を無視したのは東電だし
969名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:58:17.83 ID:KDA7fbVZO
原発を建てたゼネコンや関連企業から徴収せんかい!
970名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:18:17.92 ID:ifgQu/L90
東京に権力集中すると、
東京に甘い、東京に虫のいい案しか出ない。
腐ってるわ。

権力に優遇されてきた東京は焼け太りしてきた。
これまでも。これからも。
971名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:21:26.85 ID:ifgQu/L90
>>969
東京のゼネコンも借金棒引きで救済されてきた。
東京のマスゴミも黙殺。
東京の権力は腐ってる。

だから原発事故も起きた。
東京のマスゴミは東京の企業に甘いから、監視が効かなかったのだ。
972名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:23:07.73 ID:PC/UR/mLO
関係ないのに払うとか…原発って本当においしいね。
ツケは国民に払わせたらいいんだから。
973名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:25:37.77 ID:qKYpUF0SO
>>965 はいはい 東電関係者乙。

974名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:29:01.95 ID:JH8nKmgi0
「原発リスクのための新たな保険制度創設」などを名目に負担を求める
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110415-00000036-maip-soci

汚い!

しかし現実にこれだけの事故が起きてしまった以上
原発リスクに備える必要が無いとは主張できない。

絶対安全のはずの原発なのに変な話。
まあ騙されたわけだが、このまま原発からの電気を
使い続けたのではリスクを原発の地元に押し付ける
極悪非道の輩になってしまう。福島事故前なら
ともかく事故後では言い訳できない。

全ての原発を廃炉にさせるしかない。
975名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:34:15.52 ID:ifgQu/L90
>>974
新たな保険制度に、
今回の事後を入れるのはオカシイよね。

事後ってから保険加入が有効なんて聞いたこと無い。
976名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:36:01.11 ID:twu8shC4O
まずは人件費を当面30年はカットしてからにしろや
977名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:38:43.06 ID:tPsf96hWO
>>965

いいけどさ、そこまで言うならうちの会社が不祥事おこしたら皆でたすけてください
978名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:38:49.46 ID:ifgQu/L90
>>974
新たな保険制度に、
今回の事故を入れるのはオカシイよね。

事故ってから保険加入が有効なんて聞いたこと無い。


事後×
事故◯
訂正しました
979名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:42:43.44 ID:0zcfVhSE0
>>978
民主党の心のふるさと韓国だと事後法は当たり前のことだよ^^
980名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:44:00.44 ID:bqw6TT5aO
東でんを助けたいと思わないわけだが。
東でんを養いたいと思わない。

税金おさめてまで。
981名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:05:16.35 ID:v8xOi8+G0
なんか日記が・・・原発推進してる人?
ttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=11838801
982名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:08:58.85 ID:XRjrECmJ0
結局国民負担かよ
983名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:15:49.93 ID:lIIUaj/k0
意味がわからん
事故ってから共済なんてありえるかよw
ガンになってからガン保険に入れるかよ
984名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:37:51.72 ID:hobs7Ar70
全国的に東京電力を叩けってことかすぃら?
985名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 21:53:14.86 ID:B/TY7cqSO
>>965
逃電社員をコテンパンにすれば一人当たりの金額はもっともっと僅かになるね。
986名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 22:01:03.55 ID:lIIUaj/k0
>>985
実際どうであるかなんて不毛な議論をする気はないけど、人と認識されてませんよ
987名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 22:57:19.74 ID:0foMaoXF0
【原発問題】 "東電、巨額の損害賠償"で、払いきれない分は各地の電力会社の電気代に上乗せする案…日本政府★12
↑これの次スレたたないね
988名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:00:52.20 ID:TmbJb2NS0
全国各地に放射能ばら撒いて
金銭まで巻き上げる会社

東電の役員逮捕しろよ。
989名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:05:09.48 ID:+dIWpoqvP
都内在住都内勤務だけど、他の管轄の電力会社に負担させるのはスジ違いだと思う。

東京電力のツケは東電管内で負うべき。
すでに税金が投入されるのは確定的なのだから、これ以上他の地域に
迷惑をかけるべきではない。

その上で歴代経営陣の責任を厳しく問い、被害を受けた国民が納得する
負担をさせる。
今まで、東電の利益の中から、国民平均より良い給料を得ていた社員も
相応の負担をして補償に当てるべき。
990名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:06:43.01 ID:AqPV+MLC0
電気事業法に基づく公共料金として総括原価方式によって料金や報酬率が決められている
 電気料金=原価+報酬(定率)
今、4%とかか?
原価は曲者で広告費やら研究開発費も入るだろうし保険料や共済の積み立ても原価

ごく一部自由化はあるけど基本は10社独占だからねぇ
 a)企業努力でコスト削減→料金下がる→X法律で報酬率が固定されてるので売上も利益も下がる
 b)お詫び広告でコストUP→料金上がる→○原価に対して定率で利益が増えるw

地域間格差も法改正しないと東電だけ5割り増しとか出来ないんだよな?
991名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:07:35.06 ID:ekoVdxod0
これは自然災害だ 
たまたま東電管内で事故が起こっただけだ

と言ってるようなものだよ
992名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:11:19.72 ID:1OwmQZr90
電気屋は事大主義、朝鮮起源だろ?wwwww
調子のいい時は羽振りが大きく態度もでかく乳揉み放題wwwww
傾いたらアイゴー、ウリを助けるニダ!って、どんだけ朝鮮根性丸出しなんだよwww
993名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:11:51.39 ID:AqPV+MLC0
あっコストアップで「利益が増える」は訂正するわ
「利益が増やせる」だなw

火力が増えてるし、設備の修理も多いし、どんどん報酬アップ状態だな・・・
994名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:16:51.57 ID:23DNtJVj0
こんなことしたら電気料金にはね返ってくるの見えてるじゃん
なんで関係ない自治体の住民が余分に電気料金払って、
東電のケツを拭いてやらなきゃいけないわけよ?
995名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:21:06.95 ID:HosiRekDO
日本中の電気料金に
東京電力の失敗の損害賠償を上乗せするなら
自分の失敗の尻拭いもできないダメ企業は
一度潰すべきだと思う
無能経営陣が残り再建しても
無能だからまた同じ失敗を繰り返すと思う
996名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:21:55.08 ID:ap/iH1Ln0
海チェルノ
997名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:26:37.25 ID:360PCZG/0
これは原発保有数の比率で金額を変えるべきだな。
原発減らしてクリーンに転換すれば額が減ると。
998名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:26:55.17 ID:TeHev1A+0

津波をあまく見ていた東電と国民が、連帯責任を負うべき。

東電を潰しても問題解決にはならない。

国民が賠償金を税金で負担するのか、それとも電気代で負担するのか、とにかく早く決めること。
地域なんか関係ないから、日本全国で一律だ。
999名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:27:18.24 ID:5NP+h8GV0
1000なら解決
1000名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:28:16.53 ID:FudbTqN2O
【放射能】 福島より高濃度汚染…都内にある“危険エリア 核の米権威が警告

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1302783705/


10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。