【科学】秋田・長野・静岡、東京湾…余震域外でも地震誘発 気象庁、警戒呼び掛け[11/04/13]
千葉だけど、ときどき地面の下でグツグツいってるんだよなぁ・・・
なんか、マグマが動いてるみたい。
953 :
名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 00:56:51.85 ID:Q9SbQRGH0
もうスイッチ入っちゃったでしょ
954 :
名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 00:57:23.46 ID:ogUwCxZy0
>>942 竹島問題も遠くない未来には解決しそうだなおいw
955 :
名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 00:57:28.53 ID:SbHlaXq20
>>944 120年前の濃尾地震の余震がまだ続いてるんだっけ?
恐ろしすぎるわ、余震・・・
957 :
名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 00:58:18.56 ID:T4u8vzWGO
北米プレートが動きすぎ!おそらく北米プレート内での余震はまだ続くと思う
958 :
名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 00:59:18.01 ID:cgg6gqnq0
>>950 今日というのは、深夜のことだろうか。
それとも昼とか?
960 :
名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 00:59:53.86 ID:BLcc1Vz20
東京直下怖い・・・
961 :
名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 01:00:15.61 ID:3TAXUFPq0
>>952 ガス爆発の前兆かもね
さもなきゃ新手のスタンド使いだろ、キミは
もしくは塩0.1gをオタマですくったりできちゅうタイプかね
千葉なら千葉東方沖以外はないだろ、きっと、たぶん
>>943 相模湾が震源だった関東大震災では到来した津波が熱海12m、鎌倉9m
だったというしな。
東京の大火災による犠牲があまりにも大きすぎて相対的な比率は
小さくなったが、津波の被害だって半端なかった。
963 :
名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 01:00:40.92 ID:XPFfCBHt0
落ち着いてくるとドカーンとでかい余震がくる
>>942 関西以北と比べて中四国・九州の落ち着きっぷりにワロタw
おまえらやはり広島に越してきなさい。
島根もまだ土地がたくさんありますよ。(´ω`)
>>932 原発ができた後に「東海地震」という国家的詐欺がブチ上げられた。
いまだ、なぜか「東海地震」だけが別格扱い。
それ以外の大地震で死者がどれだけ出ようとも、まだ起きていない東海地震の対策は別格。
対策予算も半端ない。
批判してた学者は逮捕された。
徳島にもう一度でかい津波がくれば第一原発は終りだな。
でもそれを怖がるってことは交通事故が怖いから家から出ないってことで基地害の発想
生きていくこと自体に常にリスクはある
>>943 奥尻の津波が島を回り込んだことを考えると、
伊豆半島の西側と東側で津波の被害にそう差があるわけではなさそうだと
いうのが我が家での家族会議の結論だった。
970 :
名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 01:04:13.19 ID:T4u8vzWGO
関西、大阪だって東海 南海大地震が来たら、津波の被害はまぬがれない
971 :
名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 01:04:38.74 ID:YaSffK1TO
>>939 たぶん津波にばっかり目がいって、阪神のときの火事ってことが忘れられてる。
節電には最悪だけどIHって火事になりにくいからやっぱり良い面もあると思う。
>>915 九段ビルとか、この前天上崩落した九段会館とか。
後、ビルじゃないけど早稲田の政治経済学部の校舎とか立教のモリス館とかも古い。
古い建物は、東京かなりあるぞ。
973 :
名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 01:06:02.16 ID:3TAXUFPq0
スマトラの2撃目みたいのが早々に来たら、原発さらにやばいよね
975 :
名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 01:06:35.57 ID:NQXmOYvI0
今の内に京都に遷都したら間に合うかも
>>961 ちがうんだよ。
前回、大震災が起きた後、ずーと地面の下でグツグツいってた。
震度0.5以下の、体に微妙に感じるくらいの振動。 ゆれはほとんどない。振動のようなもの。
それからしばらくったて、静岡で大きな地震が起きた。
静岡の地震が起きた後、そのグツグツが、ぴたりと止まった。
で、そのあと、東北のほうで大きな余震があった後、またグツグツが起き始めた。
そして、それがずーと続いて、この前の、関東が震度4の大きな地震が起きた。
その後一端グツグツが止まったんだけど、また少しづつ、グツグツが盛り返し始めてる。
1回目と2回目より、かなり静かなものになってるけど、またいつ酷くなるかもしれない。
また酷くなったら報告するよ。
>>973 えー……
だって、こないだ(数年前)でかい芸陽地震がきたんですよ?
またくるの……?(u゚ω゚ )
978 :
名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 01:09:39.63 ID:KJSLOviY0
>>120 そこなんだよ。
東京在住だけど、富士山が逝ったらガチで逃げ場がない。
陸路はもちろん空路もダメだからな。
西にふじさん、東にふぐすま。退路なし。詰んだ。
979 :
名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 01:10:12.37 ID:3TAXUFPq0
>>975 一昔前の京都は地震多発地帯
首都圏、大阪・京都、名古屋圏に逃げ場はない
980 :
名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 01:10:15.93 ID:1JGhvwCuO
大きな地震が来た時、部屋で揺れながら
煎れたばかりのコーヒー持って「こぼれちゃう!」と
右往左往していたので、どーしよーも無いわ。
大自然が人間に牙を剥くと無力だよなぁ
>>976 結構そういう風に言ってる人いるよね。
こえーな。
982 :
名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 01:13:57.59 ID:cgg6gqnq0
>>976 それは予兆で間違いないかもです。
ちなみにどの辺です?
984 :
名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 01:14:47.57 ID:T4u8vzWGO
俺も関東地方だけど まだまだ気を抜かない方がいい
いつM7クラスの余震がくるか分からない!
まあなんかやばそうだと思ったら地震板にでも書いてくれよその時このスレはないだろうし
986 :
名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 01:16:47.07 ID:wog3adyCO
トンキンざまぁWWW
987 :
名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 01:16:50.59 ID:3TAXUFPq0
>>984 本命 千葉東方沖 都内震度5弱、浦安震度6弱
対抗馬 南関東直下型 都内震度6弱
穴 東海・東南海・南海連動に富士噴火が連動
988 :
名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 01:17:18.66 ID:yc9V96Sn0
じゃあ誘発の誘発があるなら
誘発の誘発の誘発はあるのか。さらに
誘発の誘発の誘発の誘発はあるのか。さらにさらに
誘発の誘発の誘発の誘発の誘発・・・
こんな事言ってたらキリないよ
だーかーらー、お前ら広島に越してきなさいって!
お前らが地震で死んだら、ここが寂しくなるんですよ。
寂しいのはいやなんですよ!( ゚ω゚ )
991 :
名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 01:17:50.56 ID:ogUwCxZy0
俺も千葉だけど、椅子に座ってると微妙に下から突き上げるような
弱い振動があるよな。あれ気持ち悪いよw
992 :
名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 01:18:29.61 ID:wgHltwuJ0
いつ起きてもおかしくない、って物心ついたときからずっと言われてんだから覚悟はしてるよん
993 :
名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 01:19:22.38 ID:ZfsVa4d40
3月11日の49日後、4月29日がXデー。
富士山が爆発する。
結局、規模や周期的に、双子が起こるとしたら東海地震しかないんだよな
最近、千葉震源地の地震多いからなぁ・・・
やっぱ、その辺りが本命かもなぁ。
東京直下はやめてほしいな。
996 :
名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 01:20:26.99 ID:8/rQxOpPO
楽しみに待っておりますので!
期待裏切らないでねー♪
俺は浦和在住だけど5月に結婚するんだ
>>967 > 徳島にもう一度でかい津波がくれば第一原発は終りだな。
徳島にも原発あるのか。。
999 :
名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 01:23:01.27 ID:3TAXUFPq0
1000 :
名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 01:23:09.41 ID:ZfsVa4d40
いまの地震は余震なんかじゃない。
富士山噴火の前兆なんだよ。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。