【米研究者】 余震が終息するまでに10年かかる可能性 「東京では長期間の監視が必要。数週間、数カ月でなくなると思わない方がよい」
952 :
名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 03:45:11.12 ID:XSI1rBYT0
俺をふった女が住んでるトンキンざまぁ
953 :
名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 03:45:14.62 ID:D24i8WmvO
>>887そうなのかw
でも、なんだろうな
一握りの人間達には情報と逃げ道が与えられるんだよ
例えば、空から逃げれる人間がいるんだよ
彼氏の親父さんがその一握りの人間達なら
側にいて大丈夫じゃないか?
まぁ2人で少し意見出し合って考えろよw
954 :
名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 03:45:22.93 ID:9fT9ja1C0
>>925 ああ〜そういう意味かorz
無駄に自分史を語ってしまった
東海の方言でもありますです「東京人」「東京の人(じん)」とか言いますです、つい
955 :
名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 03:45:22.77 ID:CDXCiuJC0
>>937 火星人はオリンポス山噴火で滅んだんだよ
>>935 どぅわ!ホントだた・・・
>>872見逃してた・・・
あとさぁ、スマトラのときって、確か火山が三ヶ月後に2個も噴火してるんだしょ・・・もういやっ!
957 :
名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 03:45:36.38 ID:KCy0lz4/0
カオスなんだからいくらでも可能性はあり得る。
確定的な事なんて誰にも言えない。
そんな「誰にも確定的な事など言えない事」を言い切る奴らの話は
楽観にしろ悲観にしろ、事後的に見れば大抵大ハズレしている。
カンニング受験問題も忘れているよな。
959 :
名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 03:45:41.78 ID:FDoOFAD0O
>>836 > 阿蘇山の爆発力に比べたら富士山はザコらしいぞw
北海道と九州は、海面下で大陸に繋がってるからまあ安定してる。
伊豆諸島に護られてる東海もまだマシだ。
東北から東京は、海溝間際。
960 :
名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 03:45:45.79 ID:6J5gK+cG0
>>936 何故か震災で更にしゃしゃり出てきてムカツくその両者。
もういいだろ。こんな大災害な国。その両者はどっちも日本以外のどこかへ行っちゃえよ。
961 :
名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 03:46:03.84 ID:adIpS9/h0
政権交代したら1ヶ月で収まる。
つうか今のレベルの文明なんて過去幾度もあって、天災と隕石で綺麗さっぱり痕跡が何度も消えてると思うよ
この危険厨が!!!
安全厨の出番だぞ!!早くでてこいや
964 :
名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 03:46:10.68 ID:MjQbPmDZ0
>>790 阪神大震災の時は某ハウスメーカー(震災設計をうたってる)だけが生き残って話題になったんだがな
設計の人と知り合いなので色々と知ってるんだが
少なくとも阪神大震災以降に、免震とか地震に耐えるとか、謳い文句にしてるのは
コスト優先なので当てにしない方がよいと言っていた
できるなら震災前から付加価値商品として販売してるものは比較的安心できるみたいね
965 :
名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 03:46:21.31 ID:VwkcFvO70
>>944 福島ショックでぼろ儲けしてる日本人は周りにたくさんいるよ。
しかも、福島出身の奴すらいるw
967 :
名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 03:46:27.55 ID:1sj9DbG30
津波、余震、原発、政権
ただ一つだけ解決できるとしたら・・
やっぱりアレだな
>>951 阪神の時とは違って、建物が倒壊しにくいような揺れっだったってテレビで専門家が言ってた
970 :
名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 03:46:48.77 ID:XGomrSos0
西といっても東南海地震が30年以内にくるから山陰か九州沖縄が安全だろうな
971 :
名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 03:46:53.54 ID:Z06tiX7sO
>>5 ┓( ̄ー ̄)┏ ふっ、
大阪って、5、6キロ奥まで水際だよねぇ〜。
>>931 東京の九段会館でも天井が崩れて死者が出てるよ
ただ、たしかに津波さえなかったら、多くても数百人規模の犠牲者で済んだと思われ
津波がね・・・
973 :
名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 03:47:06.86 ID:KNLCyqpS0
小松左京が昔から予想してたけどな
976 :
名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 03:47:15.25 ID:0vnsIY/mO
>>943 東京直下型なんか、この数十年懸念されて議論されてる気がするが…?
978 :
名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 03:47:17.16 ID:9MgEu9960
>>970 どこも同じだって。そういう過疎地は原発もあるぜ。
979 :
名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 03:47:22.85 ID:FMkTJ9Tz0
今後はフットワークの良い賃貸に限るな。
地震については、アメリカは全然駄目みたいだな。
論外だ
983 :
名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 03:48:09.38 ID:w/PWznVp0
今から地震に備えてジャンプ力鍛えとくか
984 :
名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 03:48:19.23 ID:KCy0lz4/0
これは地震だけの話ではないが、世の中で一番怖いのは
『何も解ってねえのに、解った気になっている奴ら』だ。
985 :
名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 03:48:26.95 ID:lq8tZyEP0
>>944 その通りだと思う。
イギリスがピンチの時にそのイギリスの戦争で儲けたロスチャイルド、
あるいはイギリスで教育を受けたくせにイングランド銀行相手に空売り
かまして大もうけしたジョージ・ソロスのように、もし本当に
「金融センス」があるなら、こういうときこそ、容赦なく、値下がりする
日本の銘柄を叩き売って大儲けしたような奴が出てこないことには話しにならない。
そういう金を稼ぐためには容赦なく、母国だろうと、自分の第二の故郷だろうと
親族だろうと何だろうと、売り浴びせができる連中だけが、一流の金融マンになれる
わけで。
ゴールドマン・サックスなんて、いわばサブプライムの戦犯の一人だが、
そのサブプライムショックで焼け太りしてるわけだからなw
そういう連中だけが、金融という荒野で生き延びる資格があるわけ。
金融に必要なのは「情」じゃなくて「儲けるときには儲ける冷徹さ、そこには
友情も血縁も無関係」って神経だからな。
986 :
名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 03:48:33.90 ID:LnPzW39RO
地震きた。
英語勉強しようぜ
989 :
名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 03:48:52.03 ID:rNWWP3C0O
10年てアンタ(゜o゜;)
990 :
名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 03:48:55.11 ID:/+J1MUgH0
>>99 死ね田舎っぺ
なにがトンキンだヴォケ
ボケ気象庁の予想なんか絶対に当たらない!
ゆれた
992 :
名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 03:49:07.58 ID:1sj9DbG30
熊本幼女殺害事件てのもあったな
六カ所再処理工場が過酷事故に陥ったら、全世界終了。
こないだのちょい揺れでも電源喪失してたし恐ろし過ぎる。
>>959 阿蘇山噴火の火砕流が中国地方まで届いているというか、
阿蘇山噴火があるまでは九州って2つの島に別れていたらしいけどね。
日本全土間違いなく壊滅するよ。火砕流が来なくても、噴煙が何mも積もる。
>>976 議論というか話題にはなるが,どうしようもないワハハ
で終わってるのは同じ
997 :
名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 03:49:32.43 ID:q2u26d0/0
>>941 2004年のスマトラ沖地震(M9.1)では、
地震後の数カ月間に周辺の10以上の火山で地震が活発化、
1年4カ月後にはインドネシア・ジャワ島のメラピ山が噴火した。
>>941 2004年のスマトラ沖地震(M9.1)では、
地震後の数カ月間に周辺の10以上の火山で地震が活発化、
1年4カ月後にはインドネシア・ジャワ島のメラピ山が噴火した。
そろそろ関西にもドカーンと来そうで怖い
999 :
名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 03:49:40.46 ID:9MgEu9960
余震なんて直近の実績から予想してるでだけで
本当に意味で予想してるわけじゃないってことが
分かった。
1000?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。