【原発問題】各地の放射線量、ほとんどの地点でやや減少か横ばい[4/12 12:39]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
12日午前9時までに観測された各地の屋外の放射線量は、ほとんどの地点で
やや減少か横ばいの状態が続いています。

12日午前0時から午前9時までの観測によりますと、福島県内では、
▽福島第一原子力発電所から北西に65キロほど離れた福島市で、午前3時などに
1時間当たり2.0マイクロシーベルト、▽郡山市では、午前0時などに1時間当たり
1.9マイクロシーベルトでした。

また、▽南相馬市では、午前9時に1時間当たり0.64マイクロシーベルト、
▽白河市では、午前2時などに1時間当たり0.69マイクロシーベルト、▽いわき市では、
午前8時に1時間当たり0.40マイクロシーベルトと、いずれも通常よりやや高い
放射線量を観測しました。

茨城県内では、▽北茨城市で午前7時10分に1時間当たり0.32マイクロシーベルト、
▽水戸市で午前0時20分などに1時間当たり0.14マイクロシーベルト、宮城県内では、
▽仙台市で午前9時に1時間当たり0.08マイクロシーベルトと、いずれも通常よりやや
高い数値を観測しました。

宇都宮市、さいたま市、東京・新宿区、神奈川県の川崎市、横須賀市、茅ヶ崎市、
千葉県市原市でも通常よりやや高い数値を観測しました。しかし、ほとんどの地点で、
放射線量は減少か横ばいの状態が続いていて、各自治体は、これらの数値の放射線を
浴びたとしても健康に影響が出るレベルではないとしています。

一方、札幌市、青森市、秋田市、盛岡市、山形市、前橋市、新潟県の柏崎市、甲府市、
長野市、静岡市では、引き続き、通常より高い放射線量は観測されていません。


ソース:NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110412/k10015255901000.html
2名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 12:56:30.01 ID:QfhFFqs90
   /  / /    |    /|   /:::/:.:.:.:.:.:.:|::::::   
  /  〃 i     .::|   /:.:.|  |::l::|:.:.:.:.:.:.:.:|::::::
 ,゙  /|   |   .:::|. \|:.:.:.:|   |::l::|/:.:.:.:.:.:j/::   
 ! ,' !  ::|    ::::|!. ,ィ|≧ゝl、_.;|::ィ|/_:._/ィllヘ         嘘だッ!
 l ,' │ ::|:..  ::::|く/ {ひlll|::|ヾ|:.N:.::´〃ひlllリ::   
 ヾ  '、  |\  ::::|:.\\こソ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、、\こソ        
     '、 :|  \ :::\:.:._,、__彡 _' -─ 、`゙ー=        
      ヾ、/.::>:、:;ヽ、__  /ーァ''"´ ̄ ヽ         
      / .::::::::::::::::ヘ ̄   {|::/       }    
     /...::::::::::::::::::::::::::\  V      j}
3名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 12:56:37.61 ID:Xjdq9cyY0
4名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 12:56:45.14 ID:fBJbjxKd0
レベル7とはなんだったのか?
5名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 12:57:41.26 ID:g6o3DAo/0
横ばい・・熊本弁かな
6名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 12:57:44.58 ID:8G7WiMyv0
なにこれ?こわい

トンキン人被曝確定 ★3
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302580006/
7名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 12:57:47.66 ID:9Y93lRU50
横ばいってことは半減期の長いセシウムか
8名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 12:58:04.51 ID:QbzbRIjy0
レベル2でいいじゃない
9名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 12:58:12.33 ID:kO56R2n9O
前が霞んで見えない
10mn:2011/04/12(火) 12:58:14.16 ID:aIgyCxzw0
菅直人はいつ辞任するの?
11名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 12:58:19.09 ID:iR8xOe4O0
また観測詐欺で、土に言及しいのか
東京の大気の放射線なんて今更どうでもいいわ
なぜ、土を無視する

水よりも土の方が重大なんだぞ
土>>>>>>>>>>>水
水には気を使っているだろうが、土なんか気にしちゃいねえ
12名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 12:58:23.13 ID:MdOpLWo10
http://www.youtube.com/watch?v=AUMib19gT_Y
東京の杉並で死の灰が積もってるんだが

立って手に持ってるときは 0.15μSv/h だが・・
地面に置くと 6μSv/h 以上になった
13名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 12:58:23.74 ID:9SJZr1E60

ATMIC RUNNER

   |\/l_   _
  <   〈 -、/_ヽ_
   |__ 冫vヽノ丶--冫^ゝ、
    ´ーく__| ヽ_冫-ヽ/  〉
        ヽ___|ヽ-人_ノ
        丶 ヽン  ノ
        /`ー-;__ノ
      /∠;;;;;/  ハ
     /  ′ ,_/`ハ;;;;;;;`l
    /冫;;冫冫   〈::` ヽ_
  / ,;;;/   ´|/v\|丶_/;,,`l
  / ..;;/          丶;;,`、
 ィ;;;/             〉; |
/ ]                ̄
ー′
    H U K U N O V
14名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 12:58:46.41 ID:SWZqzPxI0
そりゃそうだろ。ヨウ素は崩壊しちゃってるし。
今後大量放出がなければ、今の値の2割減ぐらいで落ち着く
15名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 12:58:53.48 ID:W/gCnAwx0
     *      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
16名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 12:59:01.52 ID:G51UmDmz0
まぁ退屈してる関西の人は汚染食品の流通まで待てよ
17名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 12:59:02.72 ID:ctz7BWQM0
放射線でパンツがめくれちゃいました(;_;)
18名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 12:59:12.87 ID:OEjMBIyXO
昨日昼過ぎ位から、川崎市内にいくつかあるモニタリングポストの値が、どれも少しだけポンと上がってる。
雨が降ったせいなのか?
19名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 12:59:13.45 ID:GVzH/PXu0

>一方、札幌市、青森市、秋田市、盛岡市、山形市、前橋市、新潟県の柏崎市、甲府市、
>長野市、静岡市では、引き続き、通常より高い放射線量は観測されていません。

風評被害広げてるバカはここを良く見てね
20名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 12:59:21.64 ID:L6nsmEWf0
つまりダダ漏れ中…
21名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 12:59:32.94 ID:x9JIdaC1O
次は、レベルMAXか?
22名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 12:59:43.27 ID:UKzYbkGT0
つまり東日本以外はラドン温泉で済む、って感じかな
23名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 12:59:46.80 ID:K+rsZx7B0
>>12
だったらなぜ水道から出ないのか
24名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 12:59:57.56 ID:6EXSk8Ss0
そろそろヨウ素とセシウムの数値が入れ替わってくる頃でしょ。
でも、セシウムの半減期を考えると、これから30年以上はそのまんまでしょ。
25名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:00:18.93 ID:jz/zXybq0
それより海の汚染の心配をすべき
26名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:00:32.12 ID:3kqaB9Wn0
日野ガイガーも事故前の数値になってきた
27名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:00:35.31 ID:EuN/AQio0
>ほとんどの地点でやや減少か横ばい

  な / ______
ぁ 訳/        ̄ヽ
ぁな /          \
ぁ い レ/ ┴┴┴┴┴| \
ぁ じ /   ノ   ヽ |  ヽ
ぁ ゃ> ―( 。)-( 。)-|  |
んぁ >   ⌒  ハ⌒ |  /
!ぁ>  __ノ_( U )ヽ .|/
  ん  |ヽエエエェフ | |
  \  | ヽ ヽ  | | |
 √\  ヽ ヽエェェイ|/
    \  `ー― /ヽ
28名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:00:36.59 ID:kBMnUBUB0


  _ノ乙(、ン、)_ よこばい
29名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:00:54.83 ID:qKN87Y3SO
どういうことなの
30※ 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/04/12(火) 13:01:03.70 ID:AioZK/VX0
>>23
雨降ってない
31名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:01:08.17 ID:YSIHumEz0
大気なんかどうでもいい
問題は土壌の汚染だろ
32名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:01:48.97 ID:Yx50S76F0
>>12
それ黄砂じゃね?
33名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:01:53.45 ID:iNGvRvSA0
>>10
辞任するようなタマかよ。
34名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:01:57.75 ID:5PNtNLFdO
>>25
海は気にするだけ無駄w
お前がプールの中で小便するのと一緒だよw
35名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:02:03.75 ID:Y1qkuByjP
いつもいろんなガイガー見てるけど、別に普通だよな。
36名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:02:20.39 ID:dATtlFy70
>>30
最近何度か降ったろ。
37名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:02:25.98 ID:+dydqZze0
横這いってのがな。やっぱり断続的に再臨界起こってるんだろうな。
38名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:02:26.32 ID:PUbH2Jr60
放射能雲は一体どこへ行ったのか
チェルノのときだってイギリスで高濃度放射線が観測されたし
数年前の北欧産のトナカイ肉から放射能物質が検出されて日本は輸入制限したことあるんだからね
39名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:02:53.90 ID:ThqJ8kZ00
>>18
雨のせいだろう。
横浜市が独自でやっている測定も、雨が降っている間は少しだけ上がった。
http://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/saigai/
38〜9ぐらいの値から43まで上昇したところが雨だった。
全体的には低下傾向で37をマークし始めてるけども。
40名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:03:11.42 ID:sCbk7StY0
「自衛隊員頑張れ!」っていうと「暴力装置」っていう
「消防庁隊員頑張れ!」っていうと「処分する」っていう
「東電が責任取れ!」っていうと「国が負担する」って答える
そうして、あとで怖くなって
「ホントに日本のこと考えてるの?」っていうと
「自分たちが大事」っていう
こだまでしょうか?
いいえ、民主党です
41名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:03:25.76 ID:mCkxxY6l0
>>12
GJ
42名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:03:37.00 ID:Zx2WI2KN0
ほんまかいな
43名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:03:42.07 ID:irwy//ZH0
通常より高い数値っていくつよ@東京
44名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:03:56.67 ID:JOaJUDJiP
半減期8日の放射性ヨウ素ならとっくに減少しているはずなんだけどねwwwww
何が残っているんだろうwwwww そして、何が追加されているんだろwwwwww
45名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:04:15.67 ID:TZFWL2BVO
やや増加→横ばい
横ばい→横ばい
やや減少→やや減少
46名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:04:41.56 ID:YSIHumEz0
>>12
大規模な除染作業が必要だな
水はもう駄目かもしれん
47名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:04:52.63 ID:RP2oPhOQ0
>>44
セシウムじゃね?
48名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:05:51.70 ID:P0TPC93s0
放射性物質がどんどん土に積もって溜まってますよ
49名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:05:55.85 ID:IOkFJZFT0
ヨウ素以外は、半減しないでたまり続けるからね。
関東以北の農地、どうするの?
子々孫々まで、汚染した農産物を作り続けるの?
50名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:06:02.52 ID:bpKe4uTr0
なあなあ、お前ら毎日だぞ?毎日
ヒロシマ級の放射線が飛び散ってるのに

なぜ、平気なの?
「ただちに健康被害が。。。」云々、煽るってるくせに
避難もしないwww
死ねよwww
51 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 80.5 %】 :2011/04/12(火) 13:06:06.84 ID:CnZjiovn0
で、プルトニウムの数字というのはないのかな?
52名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:06:17.26 ID:VfetU8E90
    y´⌒ヽ,, 
   /´    ⌒ヽ,
  ,ノ  ,, 〜 、 ヽ, ━┓
 γ ,/  、―  \ ) ┏┛
 ( ,/ ノ `  ( ・) ヽ' ・
 ヽ !  ( ・)   ⌒)  |  < 63万テラベクレルから、やや減少?
  ゙ !    (__ノ ̄  /  
    \_  ⊂ヽ∩\    
     /´    (,_ \.\
     |  /    \_ノ
53名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:06:32.75 ID:uRifL7LJO
最初に数値が上がったのは爆発のせいだから、まぁこんなもんだろ。
わざわざ西日本に逃げた連中は涙目だな。
ごくろーさんです。
54名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:06:37.37 ID:fBJbjxKd0
>>43
上にもあったけど杉並区 とくに高円寺近辺は
脳内放射能を撒き散らしている奴がいるから高いらしいよ
55名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:06:43.54 ID:4Xgul1qS0
レベル7は分かったからとっとと首都圏でストロンチウムとプルトニウムの測定しろよ
56名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:06:50.35 ID:UjJ0np/qO
ぽまいら一体いつになったら風向きに注目するんだw
57名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:06:50.34 ID:mfc6UDeC0
放射能汚染は極めて局地的に生じます
例えばチェルノでは道を挟んで高濃度のホットスポットと低濃度地帯が混在します
一か所だけを計ってもあまり意味はありません
福島市のサイズなら数百カ所を常に取る必要があるでしょう
58名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:07:30.61 ID:K+rsZx7B0
危険厨 くやしかったら一人でも放射線障害の奴出してみろ!

あ、長靴も履かずに原発の水たまりで作業したバカは別な
59名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:07:36.61 ID:cmUMikQa0
姑息だな

空間の放射線量だけじゃなくて
この一月近くに蓄積されてる地面や建物の放射線量を
逐一調べて公表しろ!!!!!!!

子供を肯定で遊ばせるな
走り回って舞い上がった放射能のほこりを吸い込み
転んで怪我したところから内部被曝するんだぞ
60名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:07:41.41 ID:JkyUqQHn0
福島や郡山は空間でこの値ってことは地面や雑草なんかはもっと高いわけだ。
61名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:07:49.16 ID:tCK2DXSn0
まぁ井戸水はおしまいだわな
62名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:07:57.64 ID:dATtlFy70
>>43
平常値: 0.028〜0.079μSv/h
ついさっき: 0.0777 (11:00〜11:59)μGy/h
単位違うけど、
>大気中の放射線量1グレイは1シーベルトに換算できます
だとさ。
63名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:08:37.85 ID:R+3MBUwE0
そこらの素人が測ってるHP見ても、
あんまり変わってないもんな。
64名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:09:07.62 ID:IzPaaPIr0
ヨウ素が減ってる分減少するはずだが
横ばいってことは、今現在降り積もりつつあるってことだぬ。
65名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:09:09.31 ID:CtUTVuIr0
>>44
水素爆発の時ほどではないにせよ
漏れ続けているヨウ素が少しずつ飛んできてる。
だから横ばい。

で、なにか面白いのか?
66名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:09:46.27 ID:uRifL7LJO
良く解らんけど、トンキン人って匍匐前進しながら生野菜を洗わないでバリバリ食べる風習でもあんのか?
それで病気になるのは、放射能のせいじゃなさそうだけど。
67名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:10:10.65 ID:lBRnzgzY0
どんどん溜まってるということだろう。

足止めも犯罪なんだよ。政府もマスコミもわかるだろ。
68名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:10:15.51 ID:2m5yxhU30
確かに『空間放射線量』は減った。

だが!『地表の放射線量』はどうだ?

身長が低い幼児には幼児向けの測定値が必要。

http://www.youtube.com/watch?v=AUMib19gT_Y
東京の杉並で死の灰が積もってるんだが

立って手に持ってるときは 0.15μSv/h だが・・
地面に置くと 6μSv/h 以上になった


69名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:10:18.49 ID:JkyUqQHn0
まーそのうち個人でガイガーカウンター持ってるやつが増えるから自然とネットワーク化されるだろうね。
70名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:11:10.89 ID:tCK2DXSn0
最初にノラ猫や野良犬に奇形が増えるな
71 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 【東電 80.5 %】 :2011/04/12(火) 13:11:23.98 ID:AN86TLGN0
>>56
上層と下層、対流
いろんな要素があるから、単純に『風向き』だけでは説明できないよ
72名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:11:26.67 ID:m+/6DMOY0
レベル7の割にはたいしたことねーじゃん
レベル9くらいまで大丈夫だろ
都民は福島の農産物消費してくれ
73名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:11:27.64 ID:xnvDtCcV0
>>24
セシウムは水溶性
沈着しないぶんは流れ出る。沈着すると、300年位残る
74名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:11:33.70 ID:ThqJ8kZ00
>>64
セシウム残留分と自然放射分だろ。
足されて無いとは言わないが、
いっくら福島由来が減っても自然放射分は残るから。
75名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:11:50.75 ID:fZwz4i050
>>59
だよね
なだらかに、下がってきているけど、ある一定値から余り下がらなくなっている。
積もったものが巻き上がっているようにも思う
76名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:12:02.76 ID:LO/vYHlz0
>>12
その測り方で正しく計測されていればいいんだがなw
あと「死の灰」の使い方間違ってるぞ、プロ市民と誤解されるからやめた方がいい
77名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:12:28.12 ID:GKpSze3P0
念のため余裕がある人は、有事に備えて放射性物質を95パーセント防げるN95マスクか99.97パーセント以上防げるN100マスクの携行を勧め致します
特に3M 8233 N100は今回の原発事故現場でも使用されている最高性能品ですが、国内のネットショップ等に在庫が全くなくヤフオクでしか入手出来ない状況です。
現在ヤフオクでは3M 8233 N100の即納品が安く出品されているようです。

78名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:12:32.27 ID:tQw5XxTs0
>>54
放射能人間ってネタを思いついた
昔の東映だかにガス人間第一号って映画があったのを、思い出した
79名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:12:39.52 ID:R+3MBUwE0
地表の数値が高いっていうけど、
普段の数値がわからんと評価できないんだけど・・・
80名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:13:04.73 ID:FGdFN5Ix0
空中より、コンクリート地面の方が高いというなら、土と草の上の方がもっと高い値が出ると思う。
チェルノブイリではそうだし。
81名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:13:09.70 ID:IOkFJZFT0
問題は土壌、蓄積するから。
雨による多量降下前の群馬県高崎市(風向きから東京より飛散の量が少ない)で、
ヨウ素2000ベクレルを越えるホウレンソウが出たことについて、もっと深刻に
受け止めるべきだ。

現在は、さらに濃い数値の恐れがあるが発表されず、流通は解除されている。
82名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:13:56.80 ID:tIPrpK+P0
チェルノブイリを越えたって騒いでるけどホントなのかね。全然実感が無い。
全部海に流れ出ちゃってんのかな。
83名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:14:09.65 ID:or2gTR6r0
れヴぇるなななのに!?
84名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:14:11.58 ID:pvabz8gJ0
>>77
宣伝してんな、クソ転売屋が
85名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:14:51.79 ID:l1pur4d00
千葉県環境研究センターにおける上水(蛇口水)の核種分析(ベクレル/kg)
採取時間
4月11日15時 放射性ヨウ素 不検出
放射性セシウム 合計 不検出(不検出(セシウム134),不検出(セシウム137))
4月10日15時 放射性ヨウ素 不検出
放射性セシウム 合計0.24(不検出(セシウム134),0.24(セシウム137))
4月9日15時 放射性ヨウ素 不検出
放射性セシウム 合計0.18(0.18(セシウム134),不検出(セシウム137))

千葉県環境研究センターにおける降下物(塵、雨水等)の核種分析(メガベクレル/平方キロメートル)
採取時間
4月10日9時から4月11日9時 放射性ヨウ素 不検出
放射性セシウム 合計12.3(6.8(セシウム134),5.5(セシウム137))
4月9日9時から4月10日9時 放射性ヨウ素 42
放射性セシウム 合計250(120(セシウム134),130(セシウム137))
4月8日9時から4月9日9時 放射性ヨウ素 16
放射性セシウム 合計141(64(セシウム134),77(セシウム137))

(1)大気環境の空間放射線量
時間放射線量(マイクロシーベルト/時)
4月12日
10時00分 0.054
9時00分 0.054
8時00分 0.054
7時00分 0.055
86名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:14:55.58 ID:zRWkg9s30
ヨウ素が横ばいだよ

降下物のセンリョウが減らない
87名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:14:55.82 ID:xnvDtCcV0
>>44
横ばい?指数関数グラフなんだから、傾きはどんどん減っていくよ。
だけどまだ指数関数一個でフィットできるレベル
88名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:15:26.03 ID:j162xt1K0
9割以上は太平洋に落ちてるだろ
89名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:15:30.77 ID:iwtcJqiW0
杉並がオワタと聞いて



     ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
   (⌒)、   .人  λ\、 .ノ´⌒`ヽ
    \. \    、  γ⌒´      \
     |\ \.   ヽ// ""´ ⌒\  )
     |  \  \ .i /  ⌒   ⌒  i )
     |.   \   |i   (・ )` ´( ・) i,/
  .   |.   |.\_ノl    (__人_)  |
  .   |.   |   |. \   `ー'  /
  .   |   )  .|   ` ―--―- '
  .   |   |  .|       どうもすんませんでしたぁ。
90名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:15:32.21 ID:K+rsZx7B0
>>64
そんなに都合よく同じペースで広い範囲に蓄積し続けるわけないだろ  

91名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:15:43.50 ID:rksevm+u0
南相馬から福島市に避難している人は、
意味がないどころか逆に数値が高いところに行ってるってことじゃんか…
92名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:15:59.35 ID:5E7Fwkry0
>>68
事故以前の数値はどれくらいなんだ?
コンクリートアスファルトの数値が普通どういうものなのかわからないから
これだけじゃ判断できない
93名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:16:41.43 ID:iGImP84h0
ここで房総大地震起きてとどめになるんだけどな
94名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:16:58.58 ID:IOkFJZFT0
>>66
たとえ2ちゃんといえど、おまえのような馬鹿は書き込む資格がない。

公表されている野菜の数値は、すべて洗浄後に検査した結果のものだ。
つまり、野菜が土中の水分や微生物を吸収した後の「内部の汚染値」

この深刻さが、理解できないような馬鹿は書き込むな。
95名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:16:58.41 ID:znd7bPi00
政府の発表で安全以外のものを聞いた事がない不思議
96名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:17:49.00 ID:hze5b5zG0
@3秒ルール廃止のお知らせ@
地表は空気中の100倍以上放射線量が高いです。
落としたものを拾って食べるのはやめましょう。
97名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:18:45.68 ID:zRWkg9s30
東京5.25 8.90 19.4 2.99
98名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:19:56.17 ID:FGdFN5Ix0
通常でもコンクリートの建物内はは0.3マイクロシーベルト位と聞いた事がある。
この地面はちょっと高いよね。
出来れば草の上でもはかってほしい。
99名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:20:03.05 ID:jz/zXybq0
>>82
何をもって超えたと言ってるのか
放射線物質の放出量なら福島はチェルノの1割程度
100名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:20:17.98 ID:laqvfs4R0
東京の杉並で死の灰が積もってるんだが
立って手に持ってるときは 0.15μSv/h だが・・
地面に置くと 6μSv/h 以上になった

4/7 屋上の放射線量

http://jp.youtube.com/watch?v=AUMib19gT_Y

杉並の現状です。
事故があってからほとんど東京には雨が降っていません。
3月21日〜22日に1.5mmだけです。
屋上には事故後の灰が溜まっています。
101名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:20:40.32 ID:/JP355/U0
じゃあ、海は?
102名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:21:12.14 ID:rnB9ZfIq0
土壌とか農産物は?
103名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:21:15.68 ID:xEIHJHoF0
>>74
ストロンチウムと微量のプルトニウムも実際には含まれてるんだろうなあ
104名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:21:16.31 ID:lodxJECPO
海に流れてるからな。
105名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:21:57.53 ID:MNunRPnA0
大気はすぐばれることがわかったから
海と土壌に変えただけ
106名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:22:24.40 ID:BGg0cAnEO
>>68
元々地面や靴の裏は高くでるでしょ
107名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:22:28.03 ID:uRifL7LJO
>>94
その数値が問題無いんだから、それで怖がってるのは洗わないでバリバリ牛みたいに食ってるからなんでしょ?
そりゃ病気になるだろ。
地面の数値計ったりとか、何がしたいの?匍匐前進?
108名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:22:43.61 ID:ThqJ8kZ00
>>103
それも否定はしないが、それこそ過去の核実験分が今でも俟っている。
109名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:23:34.25 ID:c1AcGk0L0
原発近くの南相馬やいわきより福島市の方がやばすじゃん
現地じゃそんな自覚あるのか?
110名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:24:05.90 ID:cLSd5BvGP
これって空中って事でしょ?
地べたは?
111名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:24:34.19 ID:xEIHJHoF0
>>99
それは嘘つき不安院だけの発表でしょ?いつだって格数値は格機関でバラバラだったりするから「これだけ!」って鵜呑みにせずちゃんと自分でリサーチ続けたほうがいいよ
112名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:24:47.99 ID:GzQeI1fkI
>>94
水洗いしたってそんなには落ちないよ。つーかどのレベルで水洗いしたかも分からない

内部告発に蓄積してるって言うなら現状、露地物、葉もの野菜の検出例が
多い理由を説明してみ。
113名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:25:22.49 ID:NozYvJjC0
要するに原発自体はもう落ち着いてるって事だろ?
雨降っても水道水の放射線量増えてないし

このレベルの放射背物質なら大して気にすること無いよ
普通に生活できるレベル
114名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:25:34.60 ID:UNNpMJxs0
>>101
海は増加傾向です。
115名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:26:10.74 ID:pvabz8gJ0
>>100
お前がアホだと言うことだけは伝わった
116名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:26:23.97 ID:MEk6bGwH0
>>12
それ黄砂だから、、、危ないよ。
吸い込まないでね。
117名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:26:24.37 ID:fZwz4i050
一年で0.32ミリシーベルトだって>地表
http://erict.blog5.fc2.com/blog-entry-102.html
118名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:27:03.28 ID:p/eFotjj0
>>100 24時間365日床に寝ころんで生活する計算はやめたんだなw
119名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:27:04.76 ID:GRktmRMU0
>>100
ベラルーシと全く同じだな
線量計の位置のわずかな違いで突然はね上がるのは
120名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:27:11.20 ID:nIN0V9tE0
福島とか高いレベルで横ばいだよな。
これって、ヨウ素がなくなってセシウムの出す線量がみえてきたのか、
もしくはなくなった分が新たに足される動的平衡状態ってことだよな。
おそらく後者なんだろう。早く止まってくれ><
121名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:27:16.11 ID:K+rsZx7B0
>>111
てかガイガーは下がり続けてるんだからシロートのお前は安心してろ どうせ何も出来ないんだから
122名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:27:53.22 ID:Q7RLIoBS0
ヨウ素の半減期を考えれば、本来ならどんどん減少していくはず

つまり
少しずつ補充されていってるわけだな
123名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:28:14.87 ID:UNNpMJxs0
>>113
今日のデータ、どこ見たら分かるの?
124名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:28:59.46 ID:jz/zXybq0
>>111
自分で調べる術がないのだから不安院の発表を参考にするしかない
ネットのデマを鵜呑みにするよりははるかにマシ
125名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:29:22.20 ID:3AtbMReB0
俺の車、5シートベルトだったぞ
126名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:29:27.58 ID:ThqJ8kZ00
>>112
水洗いは検査するところによって随分マチマチらしい。
お達しは「洗ってから」になっているけど、
フツーの主婦はそんなバカ丁寧に
ビタミンなくなるほど洗いませんっていう洗い杉レベルから、
土ついたまんまで検査しちゃったのまであったらしい。

今現在は皆数値を高く出さないために洗い杉をやっている気がするけどね。
だからいくら規制値以下だって言われても、
高めのヤツは敬遠している。
つうかほとんど西日本産にしてるけどね。
127名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:29:27.40 ID:K+rsZx7B0
>>120
>>122
だからそんな都合よく広い範囲に同じだけ蓄積されるわけ無いだろ

水素爆発もしてないし風向なんかどんどん変わってるんだから
128名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:29:51.39 ID:m4EE7d6r0
>>122
もっと半減期が長いヤツが溜まってるのかもね
129名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:29:55.72 ID:xEIHJHoF0
>>106
それどの程度の数値が地震前には出ていたのが知りたいよね
現在、関係のない地域で誰かモニタリングしてくれないかな
>>113
まあ入ってくる情報に対してどう捕らえるかは人それぞれだよね。生活のありようによっても変わってくるし。
一人暮らしの老人と小さい子供のいる家庭とでは気をつけかたも異なるだろうし
130名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:30:00.73 ID:4HV1BLLv0
>>1
> 宇都宮市、さいたま市、東京・新宿区、神奈川県の川崎市、横須賀市、茅ヶ崎市、
> 千葉県市原市でも通常よりやや高い数値を観測しました。

おれらに関係あるとこはここだな
やっぱ駄目じゃん……
131名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:30:16.73 ID:f91/OK8K0

          ∧_∧       >>125
          (   )】 パシャッ
         /  /┘   
        ノ ̄ゝ
132名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:31:23.27 ID:mvWLV8twO
渋谷の会社に面接に行った俺は大丈夫なんだろうか
133名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:31:40.72 ID:vKAWZukX0
134名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:32:01.53 ID:MEk6bGwH0
>>76
「あの」杉並の人でしょ?
9条、教科書関係の人じゃない?
135名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:32:26.08 ID:GzQeI1fkI
というか事故前の数値が分からないと意味がない。
前からそんなもんだったんじゃない?
コンクリートとか石とかタイルとか自然に放射してるよ。
日本有数のタイルや陶磁器の原料の土採取してるとこの近所にウラン鉱床があるよ
136名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:32:42.96 ID:lBRnzgzY0
放射線量だからな・・・降り積もる分は変化なしなんだろうな。

絶えず供給されてると考えるべきだろうな。
137名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:33:09.86 ID:BGg0cAnEO
>>100
それを原発で作業してる人に送ってやった方が素人が使うより有意義に使うよ
138名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:33:23.44 ID:uRifL7LJO
>>122
それは、そうとは断言出来ないよ。
ヨウ素の半減期は8日間だけど、大量放出された放射能がいつどこで地表に達するかは、風とか雨の影響で変わるから。
横ばいならなんとも言えない。
大幅に数値が跳ね上がらない限り、新たに心配する必要は無いね。
139名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:33:28.77 ID:nxjRD9Ai0
地面に蓄積されてるよ
粉塵巻き上げまで、吸い込みまくってる
140名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:34:32.35 ID:SUNiJp+U0
>>130
絶対量で考えずに増えたってだけで絶望するのは、あまりにも思考停止すぎるだろ
141名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:34:43.80 ID:3g34cx+g0
>>130
んじゃシナは全くだめだな
ローマは0.25μSvもあるし、ヨーロッパには行けないね
142名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:35:41.62 ID:rksevm+u0
>>123
新聞などに載ってるよ
143名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:35:56.91 ID:wOCKRdi5O
もう信用出来んわ
144名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:37:50.13 ID:m4EE7d6r0
145名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:38:18.16 ID:492h8y6v0
福島市民は総合で年間70ミリシーベルトの被爆って事?

子供は100ミリ越えるのかすげーな
146名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:38:23.02 ID:xEIHJHoF0
>>124
ちゃんとレス読んだ?ネットのデマって例えば?
モニタリングの数値自体、ちゃんとした機関ごとでも異なるんだよ?水道水がいい例。君は自分でちゃんとリサーチしてないなまけものだってだけだよ
そういうの情報弱者って言うんだよ。
147名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:38:25.15 ID:Q7RLIoBS0
>>141
自然放射線と比較しても意味はない
皮膚で止まる放射線よりも吸入、飲食による影響が問題なわけで
148名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:38:28.22 ID:FyRDZjlm0
半減期30年のセシウムがたっぷり地面に積もってまっせ♪
149名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:40:10.05 ID:KG7QC54PO
>>135
いわゆる東大の願望物理学だな。班目先生の意志が放射能を規定する。



150名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:40:13.93 ID:FGdFN5Ix0
放射線量は、各都道府県のホームページか、文部科学省のページに載っている。
151名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:40:15.39 ID:IOkFJZFT0
>>126
>規制値以下

その規制値「キロ2000ベクレル」は危険だ。
以前の非常時の基準値「キロ300ベクレル」に戻すべき。

補償から逃れたい民主党政府が、何の根拠もなく無責任に決めた、
2000ベクレルの野菜や、1リットル300ベクレルの牛乳は危険。

この先、放射能の漏洩が止まる予定がないのに、非常時基準値も引き上げたのは
国民に対する犯罪。
152名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:40:19.99 ID:uRifL7LJO
内部被爆を気にしてる人は、シーベルトの意味が解らないか、誤解してる人だと思う。
153名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:40:24.66 ID:3g34cx+g0
>>145
放射線量がこのまま一定ならな
わかって言ってるだろミスリードが多すぎるわw
154名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:40:43.96 ID:XP4Gk5Ho0
これ各地の蓄積のデータみたいなのはないのか?
事故前と比較しないことにはなんだかさっぱりわからん。
155名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:41:17.16 ID:U6FXTkfv0
そろそろ地域別の積算量を出してくれよ
156名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:42:03.73 ID:Jgd/c4oIO
>>152どのように誤解してるねか言わないと意味のないレスだよ
157名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:42:43.51 ID:GRktmRMU0
>>123
ここで見られるけど・・・
http://housyasen.uh-oh.jp/

俺は信じるのやめた
158名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:43:02.68 ID:SfG0xjD80
埼玉は雨降ると上がるけど基本減少傾向
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/housyasenryou.html
159名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:44:50.33 ID:dATtlFy70
計測器を地面に置いて測るってのは有効なの?
降下物を単位面積、単位質量あたりのベクレル値で表示するものじゃないのかな?
今までの統計ではそうしてるみたいだぞ。
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/study_flash.jsp?runmode=2
160名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:45:06.02 ID:0bn8/0Gz0
妙だな・・・
161名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:46:42.66 ID:oT280AiL0
嘘だオワタと何も考えず他人のこぴぺしてる連中はなんか少しくらい根拠出せよ
162名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:47:11.26 ID:ZSFT64aK0
>>159
地面に座り込むと被曝するという現実を見ろw

実際にそれだけの線量があるんだからww


163名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:48:12.20 ID:dATtlFy70
>>162
言ってる意味がわからん。
計測方法が正しいかどうかを聞いてるだけなのに。
164名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:48:14.85 ID:rnB9ZfIq0
農作物への影響の方が知りたい
影響ない地域だから測らなくてもOKみたいな風潮になってるような感じ
165名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:48:18.56 ID:m4EE7d6r0
>>160
爆発でもしなければ広範囲には飛び散らないってことでしょ
新しく補充されなくなってきたなら別に減ってもおかしくもなんともない
166名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:48:25.95 ID:LYhld8EZ0
でも、この時期にレベル7の発表でしょ?
恐怖心だけが煽られる。
リーダーシップのない政府ではもう収拾できないんじゃないの。
167名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:48:33.51 ID:mCkxxY6l0
>>162
つーか、風で放射性物質が舞い上がるのが怖いわ。
食べ物で内部被曝するより、肺に取り込んでしまうのが恐ろしい。
168mn:2011/04/12(火) 13:48:47.91 ID:aIgyCxzw0
菅直人の自宅の放射線線量だけ高ければいいのに!
169名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:49:05.81 ID:E8rvDDlO0
普通の野菜にも、放射性カリウム40が含まれているから、放射性物質の摂取量をゼロにするのは、現実的に不可能だし。
だいたい、人間の体にも数千ベクレルの放射能が含まれてるし。
医学的・科学的根拠なく、危険というのはやめるべきだね。それこそデマだしw
170名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:49:36.33 ID:nIN0V9tE0
>>127
それはそうなんだけど、じゃあなんで福島郡山はここの所ずっと空間線量が2マイクロSv/hで横ばいなんだ?
http://eq.nazarite.jp/atom.php?area=fukushima

安心したいから、新たに飛んできてない理由を教えてくれ><
171名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:49:57.12 ID:xnvDtCcV0
>>159
>>162
159が正しい。いいセンスをしているよ。
ぶっちゃけ、掃除機で1時間吸い込んだホコリを計測してみるといい。ぶったまげるぞ。
積分してるんだから、当然だけどなw
172名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:50:45.98 ID:g3V9ypl70
ちなみに体内に取り込んだ放射性物質はうんこと一緒に排泄されたりするの?

173名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:50:54.75 ID:SUNiJp+U0
>>166
あんな事故レベルなんて、「結果として」でてきたものであって
大事なのは今起きている現象その物だろ
そんなもんで煽らてる本末転倒な人にリーダーシップについて指摘されてもなあ
174名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:51:15.44 ID:NKKo7Kpp0


       ( 累積 拡散 放射線量 )
                  /
             /
              /              こうして見ると、
                /                 放射線量が増加していない
            /                         ことが良く分かる。
         0 /_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
           \
             \
               \
                 \
                   \
                     \
                       \
                         \
                           \
                      (時間)
175名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:51:24.46 ID:mCkxxY6l0
>>169
科学的な根拠も無いのに安全というのもデマです。
176名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:51:32.06 ID:cTUKz8O7O
225:名無しさん@十一周年 :2011/04/12(火) 13:17:36.08 ID:mIVS05Hf0
●チェルノブイリ原発事故・終わりなき人体汚染
http://www.youtube.com/watch?v=rCX1A3yJLqI&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=gFOxGGdzfn8&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=oHg23DkfZDA&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=tsE0CqvuifE&feature=related
↑↑↑↑↑
この動画だけは後々の為に見ておいた方がいい
チェルノブイリの事故以降 4年ぐらい経ってから
甲状腺がんの発症率20〜50倍
白血病発症率1.8倍
妊婦の死産や早産 奇形児の増加 発育障害児の増加
その他の神経疾患・脳障害増加(測定不可能)
因果関係が分からない死者多数(測定不可能)
この内甲状腺がんのみIAEA(原子力推進機構)増加を認める
177名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:51:51.58 ID:ht08cEPvO
信じないなら自分で量ればいいじゃん。
178名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:51:53.32 ID:1E7aCHro0
>>169
医学・科学的「根拠」なんて、現実の後追いだろ。
179名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:52:06.78 ID:eQfP0od50
今日の地震後の経過は大丈夫なのか

ぐつぐつ煮立って無いだろうな
180名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:52:18.09 ID:AwBmTNsj0
危ないレベルで横ばい
181名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:52:34.99 ID:l5KLEqqSO
今のレベルなら長期的に見ても健康に影響あるレベルじゃないし問題ないだろ
原子炉爆発したら知らんが
182名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:52:40.30 ID:d4qTWi540
横ばいって当たり前だろ
30年横ばいだよ市ね
183名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:53:01.11 ID:z8xlqdu/0
茨城では週末の雨に三月の大量降下以上のセシウムが含まれてたりする
まあ空間線量に反映されるにはいろんな条件があって
一様じゃない。
大勢としては、今後は雨のたびに少しずつ増えて行くだろう
184名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:53:13.99 ID:SUNiJp+U0
185名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:53:23.19 ID:G+8wzvat0
安心させてくれてありがとう!
186名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:53:35.72 ID:E8rvDDlO0
>>175
こいつを見てくれw

福島原発事故の医学的科学的真実: 稲 恭宏博士 緊急特別講演 1
ttp://www.youtube.com/watch?v=PQcgw9CDYO8
187名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:53:43.18 ID:m2VMVpmx0
>>1
ふ〜ん
だから危険ですよ と言いたいのね
まだ関東より北に残ってる奴は今後自己責任だと言いたいのですね

みんな千葉に避難しろ
田舎でヤンキーだが一時は独立国家千葉国も夢見てた、すばらしい田舎です
自給自足できる構図が出来上がっている。
188名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:53:55.83 ID:KAl11+Tz0
混ぜて薄めて風向きに助けられて横這い
189名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:54:15.69 ID:iMJgpgYB0
これさ、毎日「やや減少か横ばい」って言ってるんだけど
もし本当なら今頃、自然放射線量も下回ってるはずなんだよね
190名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:54:18.65 ID:1E7aCHro0
>>173
その大事なことを知らせないということだよ。

分かったか?
191名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:54:55.52 ID:RBtbett00
地面を計れ

公園の砂場を計れ

福島の小学校の校庭も、砂や側溝や遊具の下等で値にバラつきがあった。
東京都内でも値にバラツキがあるだろう。
それはつまり、低い場所があれば、「高い場所もある」ってことだよ

水はけが悪くて細かい砂がたまっている側溝のふたの隅とか
そこにたまっている細かい砂とか、
雨の後に細かい砂が付着したような薄汚れたベランダや出しっぱなしのサンダル
室外機のてっぺんの汚れ
触るなよ、ボロぞうきんで拭いて捨ててしまえ。
192名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:55:15.63 ID:5E7Fwkry0
千葉の自給自足は場合によっては首を絞めるようなもんだが・・・
東京神奈川は西からの物流が溢れてるけどな
193名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:55:21.08 ID:ufb4P5v50
よかったこれでもう安心だー
194名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:56:06.90 ID:SUNiJp+U0
>>190
ぜんぜんわかんないんだけどww
新聞見てれば分かるレベルの話を知らないことを誇られてもなあ
195名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:56:37.07 ID:Eh5a5DFyP
ああー・・・もはや都合の良い観測データしか流していない
196名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:57:45.52 ID:EHUG0HwHO
     +      +
  ☆  うそです  ★
     n ∧_∧ n
 ★ (ヨ( -_- )E)
      Y     Y    ☆

197名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:57:48.46 ID:5PNtNLFdO
2ちゃんの馬鹿なところは、こういった情報のスレが伸びないところだなw
値が変わったわけでもなく、評価が変わっただけで騒ぎ立てる辺りがお子ちゃま。
198名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:58:22.93 ID:UHYpVp4c0
>>172
する。
199名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:58:45.11 ID:JjIpVlot0
空気中の放射物質だけを測定してんだよ。
既に大量に地表に堆積してるよ。
一雨降れば地中に入って堆積することになる。
公的機関の発表数値など信用する方がどうかしてる。
彼等は低く見積もるためならどんなことでもするよ。
だから情報を繋ぎ合わせると矛盾だらけになる。
200名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:58:56.44 ID:Ni8eldde0
まあオワタオワタ言ってれば満足な
人々なんだろうな
201名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 13:59:29.60 ID:ZSFT64aK0
空母も退避



【原発問題】米原子力空母「ジョージ・ワシントン」、再び佐世保入り 14日午後まで 退避措置か [4/12]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302583593/l50


【原発問題】米原子力空母「ジョージ・ワシントン」、再び佐世保入り 14日午後まで 退避措置か [4/12]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302583593/l50


【原発問題】米原子力空母「ジョージ・ワシントン」、再び佐世保入り 14日午後まで 退避措置か [4/12]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302583593/l50


【原発問題】米原子力空母「ジョージ・ワシントン」、再び佐世保入り 14日午後まで 退避措置か [4/12]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302583593/l50



被曝するリスクが高いと踏んでいる証拠だろ
202名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:00:00.09 ID:M+utuehO0
放射線量の問題もあるのだが、放射性ストロンチウムの
放射化学分析を行っていないことが怖いところだな。
203名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:01:11.38 ID:UHYpVp4c0
>>200
宗教だろ。
204名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:02:16.54 ID:1E7aCHro0
>>194
今起きてることが大事だが、
オマエは(俺もだが)、今何が起きてるのか知ることはありえない。

新聞を見てれば分かると言う話は、今何が起きているか書いてないということだ。

じゃ、オマエさんに聞いてみようか。
東電が、レベル7に達する見込みが相当であることを基礎付ける事実とデータは
いつ分かったと思うかね。
205名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:03:11.40 ID:nIN0V9tE0
>>184
それを見ても、減衰曲線は
y=5(1/2)^(x/8)+2 (単位マイクロシーベルト/時)
になってない?
ここ一週間、減ってないよ?
206名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:03:39.73 ID:ZSFT64aK0

研究炉とかで実習・実験したやついるか? ノ

207名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:04:12.64 ID:sobv4JTn0
4/7 屋上の放射線量
http://www.youtube.com/watch?v=AUMib19gT_Y
地面だとガイガーが猛反応しよるw
208名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:04:28.65 ID:UHYpVp4c0
>>204
時給一万でバイト募集してたから行ってくれば?
それこそお望みの「今」を知ることが出来ると思うよ。
209名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:04:41.15 ID:lBRnzgzY0
放射性物質の量は計ってはないだろう。それが放射する電磁波を計ってるんだろ。

プルトニュウームとかなんにも分からんだろ。
210名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:04:47.49 ID:5apYyFnY0
信用しろって方がおかしい
211名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:06:08.33 ID:MbURwyKZP
日本人を信用しろと言うのがおかしいです
212名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:06:21.56 ID:SUNiJp+U0
>>204
>東電が、レベル7に達する見込みが相当であることを基礎付ける事実とデータは
>いつ分かったと思うかね

質問が適当だなw
発生した事実の日時か、IAEAがそれを得た日時か、IAEAがそれを使って判断した日時かどれなんだよ
213名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:06:35.70 ID:Eh5a5DFyP
>>204
俺は聞かれて無いから横レスだが
枝野に情報が行かないとgdgdしていたあの空白の時間にはすでに…
相当初期に…と思わざるを得ない。

素人目には。
214名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:06:37.46 ID:wJ4fKRiR0
安全が0.05マイクロシーベルト
福島2.0マイクロシーベルト 普通の40倍
これでも十分やばいな
215名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:06:41.07 ID:5PNtNLFdO
>>203
踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損損って感じだよなw
高円寺のやつとか、ええじゃないかとまったく同じ構図だわw
216名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:06:50.17 ID:o56Gw3ca0
>>207
何ら不思議でもなんでもない、当たり前の話だ
IAEAが来たときも保安院のおっさんが言ってたじゃないか
「彼らは地面線量を測り、われわれは空間線量を測っている」と
217名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:07:20.70 ID:uHu6/vxk0
放射能被曝を克服したという話に食が関わる話は多い
玄米、塩、味噌、ワカメなど

玄米(多くのビタミン)や味噌は抗酸化作用が含まれており
ラジカル?を消す効果が期待できるらしい

塩は造血作用があるようで新しい血が多く作られる
放射能による倦怠感や白血病対策にもよいみたい

ワカメはヨウ素が含まれている
これを先に摂取することで放射性ヨウ素を排除する

放射能の被害は5年〜10年くらいから顕著に表れる
できれば口コミも頼む、調子がヤバいと感じたら思い出して
218名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:07:38.23 ID:1E7aCHro0
>>208
ボケてんのかw、

今起きているか=大切なこと が分からない。

何を根拠に安全だと言ってるの?オマエも今何が起きてるのか分からないのにw
219名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:07:53.28 ID:9xA/4WHU0
言葉のマジックで高い状態での横ばいだろ
220名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:09:24.78 ID:+R4bhp550
揺れた
221名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:10:46.47 ID:1E7aCHro0
>>212
東電が、
レベル7に達する見込みが相当であることを基礎付ける事実とデータを
知った日時。

>>213
だろ?ま、普通はそう思うわな。
222名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:10:52.29 ID:24mTxnd+0
おーいまたすごいの来たぞ
223名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:11:02.12 ID:k0HutGfP0
みんな脳内で、バラバラな知識をつなぎ合わせてハッピーエンドな物語作って納得しちゃってるんだよね。
で、なんとなく大丈夫なんじゃないかと思い始めてる。
ホントは何ら改善なんてしてない。
保安院が見通し立たないって言ってるのに、大丈夫なんじゃないかと思ってる。

224名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:11:17.47 ID:4kjueLY+P
>>214
山口県危険なのか
225名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:11:43.33 ID:DGGQDPLf0
こういうニュースが出ると

その後が怖いんだよ・・・

もう疑心暗鬼レベル8なんだが
226名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:11:48.94 ID:3g34cx+g0
>>214
どこの国の基準だよそれw>安全が0.05
少なくともシナじゃないね
227名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:13:42.71 ID:MmN104Hf0
原発のあるところに集中的に余震(?)がおこるねえ。怖い
228名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:13:54.49 ID:Fz+3AZxe0
きれい…吸い込んだら3分で肺が腐ってしまうプルトニウムなのに…
229名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:14:21.58 ID:uRifL7LJO
例えば埼玉県だと、大気中の放射線量の去年の値は0.031μシーベルト/h〜0.060μシーベルト/h
4月11日の値は0.063μシーベルト/h〜0.066μシーベルト/h

このスレ危険厨あんまこないな。
230名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:14:38.52 ID:Eh5a5DFyP
福島県浜通りに震度6弱とかもうやめてあげて
231名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:14:52.54 ID:/SbXoJur0
嘘をつけ嘘を!
放射能がダダ漏れになっとるのに数値が横ばい以下のわけないやないか!

騙されるな!
232名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:14:55.58 ID:lBRnzgzY0
浜通りとか原子炉の下に通じてるいるんじゃね
233名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:15:48.36 ID:jhbXrMFy0
どうせインチキ数値だろ?!
まさに風評被害!!
234名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:16:47.46 ID:24mTxnd+0
>>229
今は原発が爆発でもしない限り、台風のような風でも起きないと飛散はしないからなあ。
3月に飛散したものを吸収した食料・水汚染や海洋汚染の結果の水産物からの被曝の方が
影響はずっと大きいだろうね
235名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:17:59.27 ID:GBdn82vIO
>>231
ガイガーカウンターはそんなに高いものじゃないから誰でも持てる
嘘はつけんよ
236名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:18:00.51 ID:+R4bhp550
>>223
安心、とは違うんじゃないかな。そうするしかないってのが現状で。
世の中で何が起こってようと、仕事して金稼がなきゃならんし、自分
の周りの生活が脅かされない限り、慌てる人は少ない。
237名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:18:07.09 ID:UHYpVp4c0
>>218
報道、各種国際機関、科学者
そういう所の情報が根拠なんだが、

それが信用出来ないなら、出来ない理由を上げるべきだ。

カラスは白い事を証明するより、
一匹捕まえる方が話が早い。

簡単だろ?
238名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:19:09.30 ID:RYI4FznmO
東京はビルの上の方ではかってるから実際はもっと高いぞ
239名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:19:57.28 ID:sobv4JTn0
空気中の線量が未だに継続している事がヤバイ
地面の汚染度半端ないぞ。
>>207の動画は先月下旬のものみたいだし、今の地面の状態は更に酷いよ。
240名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:20:39.34 ID:GBdn82vIO
>>228
プルトニウムは重たいんで遠くまで飛散しない
241名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:20:44.02 ID:+R4bhp550
まぁ、政府の情報が信頼できないって人は、自分で
ガイガーカウンター使って定期測定すればいいよ。
242名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:21:53.12 ID:m4EE7d6r0
>>236
どっちの危険を取るかだよね
被爆する危険を選ぶか仕事と家をほっぽり出して路頭に迷う危険を選ぶか
243名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:21:55.30 ID:pwKGZho+0

◆文科省が福島の子供の被曝許容量を20倍に引き上げる方針を固める
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110409-OYT1T00912.htm
244名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:22:08.73 ID:2R/brNb1O
ガイガー、マイクロだけど振り切れ。
245名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:22:49.02 ID:lBRnzgzY0
マスコミは嘘はつかんよ

街の声アンケートみたいに都合のいい情報だけ流す

今回は社会不安や混乱を抑えるため仕方がないだろう
246名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:23:16.79 ID:1E7aCHro0
>>237
あぁ。そんなものは金と権力に買収されてるんだよ。

原子力安全委員会はこれまでに、福島第1原発からは最大で1時間当たり
 1万テラベクレル(1テラベクレル=1兆ベクレル)の放射性物質が、数時間に
 わたり放出されたと試算していた


いつ試算した?いつ報道された?
発生した日時・この試算がなされた日時・オマエが知った日時はいつだ。


って、出来の悪い理系に言っても無理だな。
247名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:23:57.18 ID:5PNtNLFdO
>>234
台風は怖いよね
宮城まで危ないよ
248名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:24:57.81 ID:uRifL7LJO
パニック起こしてる人って、自分がパニック起こしてるとは思わないよな。
水とほうれん草も一応調べるか。
249名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:25:02.51 ID:3g34cx+g0
>>246
だから自分でガイガーカウンター買って計れって言ってるんだよ
言わせんな恥ずかしい
250名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:26:41.85 ID:E8rvDDlO0
金と権力に買収されている人が信用できないなら、ほぼ全ての人間が信用できなくなるだろうなw

論理の前提が間違ってるなw
251名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:26:44.59 ID:KGLIbUEy0
>>239
動画のタイトルすら読めない人に危険危険煽ってもらいたくないわ
252名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:26:48.68 ID:1E7aCHro0
>>245
報道機関は真実を言うところではないからな。
簡単に言えば、真実を使ってうそを言うところ。

正確には、真実を使って自発的な錯誤に陥らせ、己の都合よく人民をコントロールするところ。
253名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:27:41.55 ID:xnvDtCcV0
>>246
>あぁ。そんなものは金と権力に買収されてるんだよ。
>原子力安全委員会
  ↑
これは金と権力に買収されてないの?
254名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:29:55.26 ID:PMby2JFZ0
地面の奴は、ぶっちゃけ水で洗い流して本当に数値が下がるかどうか。

元からコンクリとか放射性物質入ってるし。
空気の密度と固体の密度考えれば、地面に近けれりゃ線量高いなんて当たり前なんだよな。

だれか蛍光灯にGM当てた動画投稿しろよw
1μSv/h位はいくからw 危険厨はLEDに買い換えだなw
255名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:31:23.55 ID:1E7aCHro0
>>250
何を信用してるか知らんが、
そのほとんどすべてにおいて、その信用を裏切ってきている歴史があるだろw

で、何を信じてるのかね。

たとえば、学者は、予算が必要で、予算を取ってくるには、国の方針に従わなければならず、
よって、国の方針に逆らって真実を究明する学者は、いなくなるんだよw

って、テレビに教育されてる人に言ってもムダだなw
256名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:32:52.74 ID:+R4bhp550
257名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:33:02.49 ID:xnvDtCcV0
>>255
>たとえば、学者は、予算が必要で、予算を取ってくるには、国の方針に従わなければならず、

おいで先生は研究してないから予算いらないの?
258名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:33:34.16 ID:5PNtNLFdO
>>255
で、お前は何を信じてるんだ?w
259名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:34:37.67 ID:uRifL7LJO
埼玉県の土壌検査
熊谷16ベクレル/kg、秩父109ベクレル/kg、久喜82ベクレル/kg、鶴ヶ島市検出無し。

埼玉県の農産物
ヨウ素:検出無し〜160ベクレル/kg
セシウム:検出無し〜44ベクレル/kg

原乳 検出無し。

10000ベクレルのヨウ素を経口接種した場合の被曝量:220μシーベルト

だってさ。
260名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:35:48.91 ID:RBtbett00
なんかレベル7発表で発狂してる奴がいるけど
「レベル7になったから以前より危険度が上がった」なんてことは無いってことだけは理解しろ。

地震で例えるなら最初は震度5だと発表したのに家が壊れまくってたのでおかしいなと調べなおしたら震度7でしたと訂正したみたいなもん
もちろん原発の事故は現在進行形でこれから悪化する可能性が無くなったわけじゃないけど
「レベル7に見直した≒原発の状況がレベル5と発表してた時点より危険になった」というわけではない。
261名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:36:26.39 ID:1E7aCHro0
>>253
己に有利な証言は信用ならんが、
己に不利な証言は信用性がある。

テレビが、
テレビの無害性を訴えても信用性は低いが、
テレビの有害性を訴えた場合は信用性が高い。

タバコ会社が、
タバコの無害性を告示しても信用性は低く、
タバコの有害性を告示したら信用性は高い。

トヨタが、
自社製品の安全性を訴えても信用性は低く、
自社製品の危険性を告示したら信用性は高い。

天下り組織が、
自己の必要性を訴えても信用性は低く、
自己の不要性を訴えるなら信用性は高い。

こんなこと常識
262名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:36:26.54 ID:3g34cx+g0
>>255
つまり、自分以外は皆敵だと
と言うことはあなたが真実を言っている保証もないな
そんなしょうもない論議してる暇があったらガイガーカウンター買えw
あ、ガイガーカウンターも敵によって情報が改ざんされているかもしれんなw
263名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:37:03.39 ID:+R4bhp550
どちらかと言うと、大気中に飛散した放射性物質より
海に放出したほうが後々尾を引く問題だな。

国際問題として。
264名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:38:41.59 ID:5PNtNLFdO
>>261
だからネガティブ情報しか信じないってかw
極論過ぎてワロタw
265名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:39:04.39 ID:1E7aCHro0
>>258
公式なものとしては、自己に不利益な情報を開示しているものだな。

>>260
>「レベル7になったから以前より危険度が上がった」なんてことは無い

そんなこと当たり前だろ。
266名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:39:43.50 ID:leSVl+A80
チュンチュンって砂浴びするよなorz
267名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:40:25.26 ID:xnvDtCcV0
>>261
じゃあ東電がI134を100万倍くらい高く検出した方を信じて、その後の訂正を信じないのですね?
268名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:40:58.27 ID:9cEaJJuYP
とりあえず引き続き頑張ってくれ
今は地震で原発どこじゃない
269名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:41:24.34 ID:xZRGbNm00
近所の東大の測定で毎時0.5マイクロシーベルトくらい
政府の公式発表ってほんとなの?
せめて関東東北はモニタリングスポト増やせよ
270名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:42:09.61 ID:1E7aCHro0
>>264
信用性の高低というレベルと、
信用するかという話を誤認混同するなよw

信用するか否かは書いてないんだよ。
こうやって、勝手に錯誤する。
枝野のいってることに引っかかるタイプ。
271名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:42:13.25 ID:5PNtNLFdO
>>261
つか、こういう発言者の立場に着目する発想をとるのならば、
「利害対立が絡む人の発言は信用ならない」ってとこに行き着くはずなんだがなぁ。
それは決してしないのが不思議。
272名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:43:31.04 ID:xnvDtCcV0
>>263
くしゃみと小便、どっちをかけたらぶん殴られるかという話ですしねー

>>269
柏の人ですか?
http://www2.u-tokyo.ac.jp/erc/index.html
273名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:44:41.44 ID:m4EE7d6r0
>>269
信じられないなら個人で測ってるとこみればよし
そこも実は政府の手が回ってるかもしれないけどねw
274名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:45:50.84 ID:5PNtNLFdO
>>270
>>271読んでね。
つか、信用性とかいう日常概念使う君の言うことはわかりにくいなぁ。
ちゃんと証拠能力と証明力という概念を使って、話してもらえないかなぁ?
275名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:47:09.27 ID:xZRGbNm00
>>272
そう
茨城は北部で測定してるから当然高い
千葉は市原の内房だから風向きが違う
間で測定してるとこがあんまりないんだよね
水はこの間300超えてたからこの辺やばいはずなんだが
276名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:48:41.68 ID:1E7aCHro0
>>267
なんで、単一のソースだけで、信じるか信じないか決まるんだよw
信用性の高低の重ねあわせで決めるんだよ。
それでも騙されることは減らせるものの、騙されるんだよw

>>271
利害対立が絡む当事者の、己に有利な発言は信用性が低い ってことに行き着く。
277名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:49:06.61 ID:yf2Rg4zu0
文科省の放射性降下物のPDF見ようとするとブラウザ落ちるんだけど
278名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:50:07.50 ID:8VDkZZTG0
横ばいってもうセシウムがそれだけ堆積してるってことじゃねーの?
279名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:50:51.14 ID:sgBYlUWC0
これは一時的な現象ですね
地獄はこれからだ

水を注入してもそれが外部に漏れて
結局、海に流してしまおう、いずれにしてもたまる一方で
バランス崩せば大爆発で80km圏内は直ちに健康に影響する
280名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:52:45.19 ID:1E7aCHro0
>>274
証拠能力ね。ググれ。
証明力ね。ググれ。

人に刑罰を食らわせるか判断する論理そのままで、人生生きるつもりかよw
それもまた大変なことで
281名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:54:26.75 ID:5PNtNLFdO
>>276
結局、「利害対立のない誰かの発言」か「ネガティブな発言」しか残らないじゃんw
前者の例って何かね?w
282ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/04/12(火) 14:56:09.39 ID:DIsYmGSy0
空間放射線量は下がってるけど
震災後 雨が降ってないので 都内の地面は高い放射能のまんま
地面は空中の25倍程度の放射能がある。
283名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:56:41.48 ID:TiHYJSvg0
危険厨涙目wwwww
284名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:56:46.61 ID:E8I4eXBs0
ただちに人体に影響はない
285名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:57:40.58 ID:uRifL7LJO
なんで「低い値で横ばい」って結果がそんなに気に入らないんだろう。
少なくとも東京近辺じゃ、土を何kgもバクバク食べるとか、野菜洗わないで何kgもムシャムシャ食べるとか、移動する時は全部匍匐前進するとか。
毎日欠かさず実施でもしない限り、癌になる可能性が上がったりしないんだけど。
この程度の被曝じゃ、自然治癒力の誤差の範囲だよね。
西日本に逃げた自分が馬鹿馬鹿しいとか、そういう個人的な動機?
286名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:57:41.72 ID:VPJ3PaT3O
>>275
水は毎日値が公表されてるよ。
287名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 14:58:31.85 ID:FcPL3V1o0
でも計測器を地面に置くと数値が跳ね上がるんだよな
放射性物質は着実に堆積してる
288ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/04/12(火) 14:59:15.63 ID:DIsYmGSy0
菅がアメリカの処理チームの協力を拒否していなければ
これほどの漏出はなかったl。
菅が視察のためにベントに待ったをかけていなければ大規模なメルトダウンもなかった。
民主党に投票した馬鹿は自業自得だが 巻き込まれた俺はいい迷惑だ。
289名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 15:01:50.30 ID:hHCe5cYDO
毎日降り積もってるのかな。
290名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 15:02:15.62 ID:SLvfGaViO
っつーか、放射能は半減期で減少するんだから増えるわけない。
カラスは黒かったぐらい意味の無いニュース。

今後の見通しを報道しろっつーの。
291ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/04/12(火) 15:02:20.11 ID:DIsYmGSy0
>>285
外部被爆の基準を内部被爆に当てはめるのは間違い。
情報操作である。
このタイプ放射能拡散は一粒で強い放射能を出す粒子を含む。
中高年には影響がないというのもうそ。
高齢者でも大腸がんなどがこれから増える。
292名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 15:02:35.10 ID:VPJ3PaT3O
>>287
当たり前だろ。
普段だってそうだ。
大地は放射線常にだし続けてるんだから。
293名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 15:03:16.76 ID:M+utuehO0
水蒸気爆発を起こすリスクは随分減ったようだ。
ゆえに、レベル7であることを認めたわけだ。但し、揮発性の高いセシウムや
ヨウ素は、長期間大気中に撒き散らされることだろうさ。
放出されるプロトニウムや放射性ストロンチウムでさえ、ゼロではない。
冷却水には多分に含まれているだろうし。循環冷却装置は、どの位の機関で設置されるかな。
294名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 15:05:34.85 ID:1E7aCHro0
>>281
なんでだよw
全部残るよ。判断するときのウェート付けが違う。

先週、東電が、
事態はレベル5評価のまま推移する見込みです というより、
事態はレベル7評価になりそうです という方が、信用性は高い。
(そして、後者のセリフは分かっていても言わない。)

ま、学者と東電を信じろや。テレビに出てくる学者はどっちも大して変わらん。
そして、危機厨があおるほど酷いことにはならんのが大抵だ。

だが、散々、最悪のことを考えて危機管理しろといっといて、本当の危険がくると、
やたら楽観的な雰囲気なのなw
295名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 15:05:43.42 ID:Zz0696CO0
>>4
「爆発直後は実はもっとやばかったです」という話だから、
別に今さら値が上がるわけじゃない
296名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 15:06:17.95 ID:RBtbett00
>>275
柏なら原発がこのままおとなしいうちは気にしないでいいレベルなのは間違いない。
水にしたって水素爆発時に飛び散った放射性物質のせいで一時的に放射性物質の量が基準値を超えただけで現在は問題ないレベルに落ちてる。

あと空中と地表の放射線量の差については地上1cmでの計測では地上1mの約1.3倍くらいになってるらいしいとのデータがある。
とりあえず福島の一部以外の人は事態を静観してればいいんじゃないのかな。

もし原発がヤバい事態になったとしてもそれから逃げて十分間に合うよ。
297ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/04/12(火) 15:06:38.15 ID:DIsYmGSy0
>>290
まとまった雨が降れば これから水道水の放射能値はめちゃくちゃ高くなるはず。
298名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 15:07:20.77 ID:FcPL3V1o0
>>292
屋上でも跳ね上がってるんだけど
http://jp.youtube.com/watch?v=AUMib19gT_Y
299名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 15:07:47.04 ID:6/zrh9zoO
放射線種についての説明もしないと
300名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 15:08:55.28 ID:52+edaV20
>>290
追加で飛んでこなきゃ徐々に数値は下がるだろうから、
やっぱり放射線量の推移は重要だよ。
301名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 15:09:56.84 ID:/B/wW1wh0
>>4
3月15日に福島周辺、関東地方にいた人の癌発症率が爆発的に増加するだけだよ
302名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 15:10:13.18 ID:cuDED04VO
>>297
今後大規模放出でもなきゃ、今までの雨の時より上がらないだろ。
303名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 15:10:37.50 ID:eWv2QtmP0
危険厨はレベル7スレで遊んでるんだな。
304名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 15:11:32.97 ID:VPJ3PaT3O
>>298
その屋上の地震以前の数値は?
それ調べていってるんだよね?
305名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 15:11:43.13 ID:uRifL7LJO
>>291
例えば、プルトニウムを充分な量吸引したりすればね。
1Fの隣にでも住んでるの?

勿論、経口摂取した場合の数値を参考にしてるよ。
読めば解るでしょ。
埼玉県の数値を参考にすれば、東京近辺は全然問題にならないレベルだね。
気になるなら自治体に問い合わせすれば、結構丁寧に教えてくれるよ。
それでも心配なら自分で調べれば良いよ。
306名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 15:12:20.21 ID:SLvfGaViO
>>285
逃げろって言ってる危険厨は、
今現在の放射能レベルを見て逃げろと言ってるわけじゃないんだよ。
今現在の放射能レベルを見て逃げなくていいというのは反論になってない。
307名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 15:14:13.01 ID:agQry5g4O
あれ、御用学者が出て来なくなったけど もしかしてどっかに逃げた?
308名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 15:15:25.92 ID:4bKD9e2EP
うだうだ言ってても仕方ない。原発一発でも今度爆発すればもう東京だろうと非難せざるを得なくなる。
そういう国になったわけだし、覚悟してまったり生きようぜ。
309名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 15:15:40.62 ID:VPJ3PaT3O
>>298
ちなみにコンクリートも放射線出してる。
木ならあまり出さない。
放射線量じゃなくヨウ素とセシウムの値が重要。
310名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 15:15:52.99 ID:uRifL7LJO
>>306
じゃあ何が根拠なの?
原発が再度爆発する事を期待してるなら、その可能性は低いと思うけど。
既に飛散した放射能を心配してるなら、ちょっと怖がり過ぎだよね。
311名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 15:17:30.13 ID:3g34cx+g0
>>301
チェルノブイリ25年以上たったが
小児甲状腺癌以外爆発的な増加はないぞ
いつまで待つつもりかね
まずはチェルノブイリと福島の汚染状況を比較することから始めろ
312名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 15:18:44.83 ID:azlN05xk0


    ∩_∩     人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
   / \ /\   < すごい安全感を感じる。今までにない何か熱い安全感を。       >
  |  (゚)=(゚) |   < 風・・・なんだろう吹いてきてる確実に、着実に、関東のほうに。.   >
  |  ●_●  |   < 中途半端はやめよう、とにかく最後までやってやろうじゃん。      >
 /        ヽ  < ネットの画面の向こうには沢山の仲間がいる。決して一人じゃない。 >
 | 〃 ------ ヾ | < 信じよう。そしてともに戦おう。                        >
 \__二__ノ  < 工作員や邪魔は入るだろうけど、絶対に流されるなよ。        >
              YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
313名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 15:19:07.63 ID:eUkEGd2AO
て言うか今さら逃げても無駄レベル
314名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 15:19:15.05 ID:1E7aCHro0
>>308
東京を避難させることはありえねぇ。
どんな数値になっても避難させないよ。

国会議員やその家族・天皇陛下・東電幹部やその家族の所在の
複数のデータがあれば、一応の判断材料になるわな。
315名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 15:19:47.53 ID:hp1An2HG0
>>5
違うばい
316名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 15:20:15.36 ID:5PNtNLFdO
>>294
俺は、ここで御用学者と叩かれる連中に教わってた側だから、2ちゃんよりはそっち信じるよ。
そんなの当たり前じゃん?
発言にバイアスかけて証拠能力の問題として捉える考え方は、刑訴の証拠法上採られているが、
それがネット上の「御用学者」云々といったバイアスに至ると、たとえ科学的に裏付けられててもそれを否定してしまっているから、
さすがに馬鹿丸出しだなぁといった感想だよw
まぁ、信用するかしないかは君次第だがね。
この書き込み自体、お金はもらってないけど、「御用学者寄りの人」の発言だから、君からしたら信用できないのかな?w
317名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 15:20:49.65 ID:4bKD9e2EP
チェルノ先輩と比べると、ガン発症率については
正確には放射能とガンの因果関係が認められる有益なデータはねえよって事なんだけどな。
この辺りの話は論文や各研究者でかなり幅があるけど、肝心のチェルノ国がデータを公開しないから
なんともいえない。
318名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 15:21:36.65 ID:hZhfIylF0
炉に直接水を送り込むと大気中への放射線量は押さえられる事が分かった
燃料棒がある程度破損した結果、空気中に露出していた部分は折れるかして水没
これも大気中の放射線量を増やさないという結果になった
どちらも結果としてそうなっただけで、東電・政府が意図したもんでもなんでもない
それを今の原発の安全さの証とするってのはどうよ?
未だに冷却装置の復旧はおろか汚染水の除去さえ出来てないのに
しかもたまたま大気中に放出されてないだけでその分土壌・水への汚染は進んでるんだが
319名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 15:23:04.82 ID:+DdVa3EG0
今日は水道水の測定結果遅いな〜つまり出たってことかね昨日の雨で
320名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 15:24:41.50 ID:xnvDtCcV0
>>318
とにかく水冷というのは意図してたろ
それしかできなかったし、しばらくそれしかできないけどな
321名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 15:24:43.52 ID:M+utuehO0
1号機〜3号機の破損したと考えられる圧力容器と格納容器の修理はもはやできない。
今後、相応に長期間、大気中に揮発性の高いセシウムとヨウ素を中心に(プルトリウムと放射性ストロンチウムもゼロではない)
放射性物質が撒き散らされることになる。その総量は計算は難しいのだが、恐らくかにりの割合になるのだろう。
癌の発症率については、IAEAで一蹴したデータから考えて、既に福島県・茨城県北部から
子どもを緊急退避させるレベル。20年の長い目で見ると、大人も相当に高いリスクがある。
322名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 15:27:15.33 ID:RbX0qEXr0
えとー、今までの話の一部抜粋すると

東京・杉並の
────────────────
空中の放射線量 0.15 μSv/h
地面の放射線量 6 μSv/h 以上

日本の地面の放射線量
────────────────
        0.32 μSv/h

一方、エマーシュ博士(スゥエーデン)の脱出基準
─────────────────────
(赤信号)  1000μSv/h = 1 mSv/h   ・・・ 普通の人が即脱出 !!!!!!!!
(赤信号)  300μSv/h = 0.3 mSv/h  ・・・ 妊婦なら即脱出 !!!!!!!!
(黄信号)  100μSv/h = 0.1 mSv/h  ・・・ 普通の人で脱出の準備
(黄信号)  30μSv/h = 0.03 mSv/h  ・・・ 妊婦は脱出の準備

てとこか … 妊婦さんよ〜く考えてご判断を!

見ろ! お前らが大好きな自民党の原発推進ヤローや無能なクソミンス
のせいでこうなった … 本望なんだろう?
323名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 15:27:42.96 ID:lEmStYD20
>>133
どういうこと?
2010年に原子力の割合が急増してるじゃん
324名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 15:28:27.95 ID:3g34cx+g0
>>321
具体的にガンの確率が何パーセント上がるとかまず言ってみろ
「相当に高い」でぼやかすのが常套手段だな
325名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 15:28:52.33 ID:uRifL7LJO
汚染水の除去は今日から始めるんだっけ?

地元だからで悪いんだけど、またまた埼玉県の放射性ヨウ素の降下量。
3月22日〜24日がピークで、最大(22日)24時間降下量は22159Mベクレル/平方km
25日は155Mベクレル/平方km
4月11日は3.9Mベクレル/平方km
その間はずーっと二桁から一桁Mベクレル/平方km。
爆発さえ無ければ、意外に飛ばないもんだな。
326名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 15:31:28.03 ID:3g34cx+g0
>>325
推測だけど相当量が海の方向に流れたと思うな
もちろん確かな割合はわからないが
327名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 15:32:17.81 ID:K+VLrOeZ0
ほとんど海にぶちまけてるからだろ?
ベントや火災や水蒸気と一緒に空気中にも少しは出てンだろうけどな
328名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 15:33:41.61 ID:VPJ3PaT3O
>>321
知らない物質があるな
329名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 15:34:07.43 ID:sStHfKuJP
別に各地のモニタリングポストの値や
浄水場での値が嘘だったわけでないなら

放出された放射能は事故から2,3日の間の
1号機からのものと、海に流れた高濃度の
水が原因ってことだろうな。

モニタリングポストは自治体や民間が管理
しているものも多い。国や東電が隠蔽でき
るわけもない。
330名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 15:35:24.49 ID:1E7aCHro0
>>316
いくらでも数字は作られるよ。
何が本当かワカラン。

科学的根拠ねぇ。

今頃、原発推進に翼賛してた学者たちは、「反省しなければならない」 なんてコメントかいておしまいにするだけだよ。
彼らを非難はしないけどね。
彼らはムラの住人であるというだけ。
331名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 15:35:28.25 ID:KGLIbUEy0
>>322
6μSvって温泉地の地面並だな
332名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 15:36:14.65 ID:ThqJ8kZ00
>>325
そうなんだけど、余震多すぎであんまり作業進んでないだろうね。
汚水送り試験中に汚水送るパイプに発見ってのは、直したのかな?
333名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 15:37:50.33 ID:YusxWitOO
浪江持ち直してないか?
334名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 15:38:54.47 ID:3bDZGQDxO
>>325 それを各地調べたら 放射線放出量が概算でも出るよな
335名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 15:39:36.14 ID:ThqJ8kZ00
>>332 なんだけど 「汚水送るパイプに“穴”発見ってのは」
でした。
336名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 15:40:40.02 ID:24mTxnd+0
とりあえず各地の線量が落ち着いてきてよかった。
でも、チェルノブイリと並んだとの公式見解で日本経済への打撃は深刻となるのは確定なんだよなぁ・・・。
しかもまだ解決の目処すら立ってない。国が死ぬか国民が死ぬかのチキンレースとか勘弁してほしい。
337名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 15:41:30.58 ID:sStHfKuJP
>>321
チェルノブイリの事故で放射能による
ガンの発生確率の変化についてはいくつも
検証結果が出ているのに「相当に高い」
とかですませるなよwww
338名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 15:41:44.70 ID:WZ+iC18V0
>>325
にしても、まるで花粉とか天気予報でもやってるかのようだw>放射線

「今日の放射線」コーナーが出来ても驚かんw
339名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 15:42:59.08 ID:PVjNjHZb0
わりと福島の状況に敏感に反応する阿字ヶ浦の
http://www.restspace.jp/gazo/img-box/img20110412153226.png
15日0時から3/10までのデータだが

1,3号機がハーイした12日と14日までは殆ど自然線量程度ままだったのが、
「2号機で爆発音」と「4号機で火災」の15日明け方にはじめてドーンと来る。
で、そのあと急激に下がったのに、20日夜に雨に伴う小ピークが来たあと、
21日明け方だな、これがどうも、今までで最大の漏出じゃないかと。
ピークは最初に比べると低いもののなかなか下がらず、これが今に続いている。
筑波とか、他の地域のデータも概ねこれと同じ傾向
340名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 15:45:29.12 ID:d5MmEgOYO
さーて、来週の放射線はー?
341名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 15:48:39.74 ID:mmmFFVdq0
大量に出たのはやっぱり海のほうか。
問題は長期的影響を出来るだけ正確に見積もるかということ。
342318:2011/04/12(火) 15:51:32.05 ID:hZhfIylF0
>>320
そうそれしか出来ない、そして「しばらく」かどうかも分からない
オレは汚染水の除去すら出来るかどうか怪しいと思ってるけどな
もし容器の破損箇所からダイレクトに流れ込んできてるんなら
注水してる限り無くならないだろうし
つまり、大本の原発がそんな状態なわけ
福島産の農作物の安全宣言と同じで今の放射線量の測定結果なんて
単なる気休めでしかない
343名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 15:51:53.03 ID:MyY6hagh0
これから1万倍くるわ。
344名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 15:59:03.34 ID:sStHfKuJP
>>ID:1E7aCHro0
御用学者も擁護派も数値や過去の検証結果を基に
説明しようとしているのに、お前みたいな馬鹿は
一見科学的なふりをしてるだけで中身は妄想を
垂れ流しているだけじゃん。まるで朝鮮人だ。

もしかして在日が工作しているのか?
345名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 16:03:16.25 ID:lgjUXjQ90
>>344
当初は妄想だとバカにしていた意見の方に
近い流れになってるのが現実なんだけどね。

朝鮮人や在日は余計だったね。
346名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 16:05:48.12 ID:XYfiKqr60
>>340
ぴゃぁあうまいぃぃい
347名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 16:06:04.97 ID:FLwlk+E50
>>3
お願いだから詳細…
348名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 16:08:43.24 ID:M+utuehO0
>>323
>>337
仰せの通りだが、放射性物質による癌発生率は比較的個人差があると考えられている。
チェルノ場合は、政治的判断により因果関係を指摘する研究が全て否定されたわけよ。
自分の身を守るには自己判断が最もよい。
349名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 16:10:10.58 ID:JEP7eVaO0
おまいらどうせ引き篭もりで外に出ないんだから心配なんてしなくていいんだよw
350名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 16:10:25.46 ID:iPhXvyra0
タダチーニ
351名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 16:11:16.06 ID:uRifL7LJO
>>342
原発の隣にでも住んでるん?

現在の数値が一番重要だし、今後悪化するって見通しには漠然とした不安以上の根拠は無いよ。
少なくとも、近県では放射能の降下量も毎日モニターして公表してるんだからさ。
蓄積の影響を考えるなら、劣化や拡散の影響も考えるべき。
現状を分析すれば、短期的にも中期的にも必要以上に悲観する根拠は特に無いよ。
セシウムの半減期が数十年とかプルトニウムの半減期が数万年とか見て絶望してるんだろうけど、問題は単純に量だからさ。
352名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 16:19:49.40 ID:XN0jRaiu0
>>351
横ばいってことは放射線浴びる総量は
直線的に増加しているということだから
安心はしていられないよ。

この状態が続けばどんどん避難エリアが
広がっていくことになるよ。
353名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 16:23:19.94 ID:3g34cx+g0
>>352
一日で劇的に下がるわけないだろ
1週間1ヶ月単位でちゃんと下がり続ければ年間総量も当然全く違う
354名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 16:26:59.36 ID:4bKD9e2EP
外部被曝の事だけ言われてもなあ。
食料・水の内部被曝がこれからどうなるかもわからんのに。
空間線量減少なんか気休め程度の効果しかねえわ
355名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 16:28:03.15 ID:M+utuehO0
ガイガーカウンターによる簡易測定は気休め程度だな。大気測定と食物測定を
まともにできるのは、Ge半導体検出器、ICP-MS法、放射性化学分析を行える人材と
設備が必要だからな。衛生研と民間の専門業者位だろ。
356名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 16:30:29.56 ID:hZhfIylF0
>>351
そうやって毎日モニタリングしてる行動が状況の流動性を無意識的に自覚してるって事
もし福島が終息宣言出してるんなら「今日でモニタリングはお終い」って言えるはずだろ
汚染水の除去はいつ終わる?冷却装置の復旧は可能なのか?冷温停止状態には?
東電にだってこれらの質問には答えられないんだぜ?
もちろん今現在の安全は重要だが、人は将来を予想して予定を立てていかなくちゃならない
例えば若い夫婦なら子供を作ろうかどうしようかとか、受験生なら関東を受験先にしていいのかとか
それに判断下すのに今のモニタリングがどれ程役に立つのか疑問だな
357名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 16:34:00.58 ID:M+utuehO0
食物測定を確率論の世界で考えると、魚でも野菜でも「微量のプロトニウムが検出された」
「微量のストロンチウム」時点でオワタと考えるな。自己判断なら。
358名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 16:34:09.99 ID:3g34cx+g0
>>355
それを今行っている機関が信用できないとでも?
だからといって素人が妄想ふくらましても正しい結論に結びつくとは思わんが
わからないことは素直にわからないと言うしかないのだ それが「知」by孔子
359名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 16:35:47.06 ID:uRifL7LJO
>>345
それは嘘だよ。
妄想だと馬鹿にされていたのは最初から、関東壊滅とかその類い。
現状がそれに近づいてるってのは、リスクを過大評価してるよ。

>>352
年間総被曝量が基準になるのは、放射線の長期的な体への影響が一般的な人間の自然治癒力を上回ると、癌が増えたりするからだよね。
まず、事故後のピークの値でも、福島近県の値では「ただちに」影響が出る値では無い。
その後は低い値で安定してて、福島の中通や茨城北部を除けば、昨年の数値と比較しても大した差は無い。
(埼玉県の例で言えば、昨年のピークと現在の平均値を比較すると、100〜120%になる程度)
放射能の降下量は、爆発の影響を受けた20日から25日くらいの数値をピークに、現在ではピークの値の数千分の一程度で推移してる。
原発が現状維持をしばらく続けても、東日本の環境に与える影響は限定的だと充分判断できると思うよ。
360名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 16:39:17.02 ID:LV+WKAuh0
>>323
電気の消費は実は、減っている。
しかし、原発を1機稼働させると、原発は出力を押さえることができない発電方法なので、
電気は余る。
そうすると、他の発電方法の出力を押さえざるを得ない。
361名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 16:39:29.95 ID:M+utuehO0
>>358
信用できないのではなく、現段階のデータで既にオワタと思っているわけよ。
原発の現段階の垂れ流しで、影響を論じるのは更に難しいな。
362名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 16:39:44.06 ID:1E7aCHro0
>>344
ID確認してないけど、俺のことかな?

当初妄想とか言ってたストーリのほぼ全て実現してるのはなぜだよ。
キミご推薦の人たちは、「過去」の科学的データに基づいて、科学的に「未来」の間違った予測してるだけだろ。

理屈と現実が違う場合、現実が正しいって習わないかな?

津波で動力がダウンすることは理論的にはありえますが、現実的にはありえませんとか
いってたらしいな。これ、過去のデータに基づく科学的知見に基づいてだろうね。

オマエさんが3月13日にありえないと否定したことの大半は将来起きることだったろうね。

学者さんは、起こる可能性は低い と言うんだよ。これは嘘じゃない。科学的見解かもしれない。でも、起きましたw
学者さんは、起こらないと考えられる と言うんだよ。確かに、考えることは可能だよ(られるを可能ととる場合)。でも、起きたましたw


メルトダウンして容器を突き破って水素爆発しなきゃ何でもOKだと思わせることに成功したのは大したものだ。
多分、これが起きたとしても、政府とテレビは大丈夫だといいかねん。3日遅れでね。
363名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 16:41:15.18 ID:PMby2JFZ0
退避の基準は空間線量。
内部被曝は自己責任で頑張って減らせ。

東京にいて、風評被害だーって言いながら福島県産バリバリ食ってたらそりゃ限度も超えるだろw
逆に茨城にいても食べ物気をつければ大丈夫。っだけだと思うんだが。
364名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 16:42:15.97 ID:7anclA480
空間総量や外部被曝数値の結果のみを言うのなら、それは確かに結果だから誤解もないが、
そこから影響が云々を語るなら内部被曝も換算する必要があるわけで、それを言わずに影響はないと
まで言及するのは詐欺と同じじゃないかな
365名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 16:42:44.77 ID:LV+WKAuh0
>>359
へー
格納容器あるから、放射性物質は漏れないとか
悪くてもスリーマイル級とか
チェルノ並には絶対にらならいとか、
随分テレビでもネットでもでてたよねー。

その上で、政府も東電も、現時点で、チェルノ越える可能性もあること、
ゲロしてんですがねー。
366名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 16:42:57.82 ID:3g34cx+g0
>>361
どこがオワタなのか書いてくれないと全くわからんよ
素人の妄想か玄人の推理か皆に判断してもらう事だ
367名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 16:45:43.00 ID:ThqJ8kZ00
>>361
安全厨じゃなくて立派な危険厨なんだけど、
「微量検出された」ぐらいで終わってたら、
とっくに生きて無いぞ。
プルトもストロンも過去の核実験由来がその辺にあるんだし。
中国からの黄砂にはいまだによくくっついてる。
368名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 16:45:59.56 ID:4yMpIbSG0
>>243
福島市の子供が格好の人体実験にされるってことだな、ホント可哀想だよひどい話だorz
今後想定される野菜や魚やコメや水原乳からの内部被曝も含めたら、成人するまでにシーベルト単位の被曝量になることも想定されるってことだよ
5年後10年後の福島で例のチェルノ写真に似た風景が再現されるとかもう、、、
369名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 16:46:42.42 ID:3g34cx+g0
>>363
またデータ無しで適当なこと言ってるな
福島産の野菜の放射線量、食べる量ちゃんと計算して
その上でどのくらいのリスクになるか判断してから出直せ
370名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 16:47:20.20 ID:M+utuehO0
確かに政府の判断が遅れるのは当たり前だ。退避や食物生産規制になると、
強制力があり、生活全てを変えないとならないからな。生活保障や被害弁済
とも関わるから最低限に決まっている。問題は、自己判断で最大限リスクを減らす
ラインをどこにひけるかということになるのではないか?。
371名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 16:48:06.43 ID:1E7aCHro0
>>359
東日本が・・・ って、一応、情報の全てを知っててもおかしくない役職の人(管首相ね)が
はいたセリフそっくりじゃん。

当事者である東電が逃げたくなる状況からスタートしるのに、
安全です・平気ですってさ、ま、面白い話だよ。
372名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 16:48:36.40 ID:JEP7eVaO0
おまいら、どうせ野菜なんてくわねーんだから、いつも通りカップめんやジャンクフードくっとけ。
373名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 16:49:20.34 ID:lXXH8TBI0
おまいらの「死ぬ死ぬ」はLNT仮説の上の妄想なんだから、ただの「死ぬ死ぬ詐欺」
374名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 16:50:52.59 ID:LV+WKAuh0
>>311
あそこの被害調査はそもそも不十分、って言われているんですけれども。
不十分=データが無いから安全だと結論づけるのはあんたの勝手ですが。
375名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 16:51:56.73 ID:3g34cx+g0
>>370
いわゆる危険厨はラインを「放射能0」だと言うから議論にも何にもならない
どんなにごくわずかでも入ってればリスクはあるんだじゃねえ・・
そもそもまともにリスク計算しないからね
376名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 16:51:58.50 ID:aFsZUzODO
放射性物質を無効化する新薬を2年以内に開発させろ
377名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 16:52:57.11 ID:uRifL7LJO
>>365
福島原発の核燃料量はチェルノブイリ以上だから、可能性があるのは事実でしょ。
ただ、可能性は低いだけでね。
現状では、漠然とした不安以上の根拠は無いよ。
である以上、関東壊滅は依然として妄想としか言い様が無いね。
378名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 16:53:35.64 ID:1E7aCHro0
>>369
より正確なデータがこれからできるということさ。
調査結果は極秘になるか、いっそのこと調査しないということになりかねんがな。
379名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 16:53:47.65 ID:M+utuehO0
>>366
君の土俵で一つひとつ説明していくと、話すだけで数時間はかかる。
その時点その時点で、データが話題に上がると指摘しているので、
後はそれぞれが自己判断してくれ。
380名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 16:54:51.96 ID:3g34cx+g0
>>374
わからんことはわからんとしかいえん
あなたがより適切なデータを提示できない限り不完全さの何の証明にもならない
不完全と言われても存在しているデータと、想像上のデータとどちらを信じるかは個人の自由だが
381名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 16:55:14.90 ID:qE7iZ+930
こんなもんです
長文書いてる暇あったら働け
382名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 16:56:03.14 ID:JEP7eVaO0
>>379

数時間かかってもいいから語ってくれ。
383名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 16:59:22.58 ID:3g34cx+g0
>>379
それで誰があなたの話を信用すると思う?
情報の引用元さえ提示できない時点でね
384名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 16:59:24.35 ID:M+utuehO0
ま、ストロンチウムは特殊なので測定していないだろうけどさ。
安全ラインをゼロと考えるのは、例えば残留農薬と理屈は同じ。測定基準値があり、
そのライン以下ならば米のオレンジも中国の餃子も輸入するわけよ。農薬漬けの
食物が普通に販売されるわけだ。だが一方で無農薬野菜も生産されたわけでしょ。
385名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 16:59:30.55 ID:LV+WKAuh0
>>377
ごめん。
現時点で、可能性が低いと言える根拠言ってみてよ。

>>380
データが不十分なものは、不十分だと言ってるだけ。
その上で、爆発的増加も無いと結論づけるのは危険だと言ってるだけ。
386名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 17:03:01.05 ID:ewdMiVnlP
おれが怖いのはセシウムだな
関東で対して雨降ってないのにセシウム比率が増えてないか?
纏まった雨来たらどうなるのか怖い。
387名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 17:03:26.19 ID:3g34cx+g0
>>385
確率の低いことに備えることは正しい
備えだけは十分に行え
だからといってそれが確実に起こると信じ込んで過剰に恐れるのは誤りだ
388名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 17:07:42.77 ID:M+utuehO0
食物の放射性物質については、野菜や魚介類の核種含有量について
毎年「経年変化図」が公表されているから(日本分析センター)、
上昇したものは食べないかな。少なくとも、暫定基準値以下だとか
そういう指標ではないね。
389名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 17:08:27.39 ID:Ti/E3ahS0
チェルノブイリ!
チェルノブイリ!
チェルノブイリ!w
390名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 17:08:54.87 ID:LV+WKAuh0
>>387
別に過剰に恐れてなんかないさ。
悪くなる時には、悪くなってしまうもんだからさ。
そうなってしまったら、自分の力ではどーしょーもないだろ。
いついかなる時も、自分ができることを淡々とするだけのことだろ。

むしろ、2ちゃんを出たら、正常性バイアスが働き過ぎて、
現状を理解していない人のほうが、大多数だと思うよ。
そっちのほうが大問題だと思うな。
391名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 17:10:33.53 ID:uRifL7LJO
>>385
不安要素が減ってるから。
容器に穴が開いてれば放射能は漏れるけど、圧力が高まって爆発する危険性は減る。
温度が下がれば、再臨界爆発の危険性も減る。
392名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 17:17:26.97 ID:LV+WKAuh0
>>391
水蒸気爆発だけが最悪の事態では無いんだぜ。
ピットに水ガラス注入で、放射性物質は漏れなくなったと思っているヤシもいるかもしれないけれど、
格納容器だか配管だかがばっちり密封できてる訳でもないんだぜ。
つまり、海には行ってないように見えても、ダダ漏れしている事態は変わっていない。

格納容器にしろ、配管にしろ、きっちり密封されるまで、ずっとこの状態は続く。
海に防護壁儲けても、どれくらい効果があるかもわからん。
下手すると、関東どころじゃねー、世界中の海がヤヴァイことになる。

福島にあるウランの量から言っても、ダダ漏れが続く限り、
汚染が軽くチェルノ越える可能性は、ある。

おまいは、この状態も踏まえて、不安要素が減ってるなんて、言ってるのか?
393名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 17:17:59.69 ID:3g34cx+g0
>>388
核種含有量がどれだけ増えればどれだけリスクが上がるか、ちゃんと評価してるか?
元々のリスクが仮に0.001%であったとして
それが10倍になったとして0.01%
しかし周囲に他のリスクが0.1%レベルの物がごろごろしてたらほとんど意味はない
もちろんすべて仮定の話だが、ただの想像でリスクを怖がってたら全くきりがない
基準値はそのリスクを計算した上で決められているが、それが信じられないなら
自分なりにリスクを調べて、計算できる能力がないなら多くの専門家の意見を聞いて
情報を取捨選択するしかない ネット使えるならまず情報仕入れてみろ
394名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 17:19:28.85 ID:M+utuehO0
「微量の測定」でオワタと考えるのは、確率論の世界なわけさ。
微量の放射性物質が札幌や沖縄どころかカリフォルニアで発見されても、
福島原発のものになるわけよ。例えば、心理学の研究とかでt検定を使い有意差を指摘する
論文が多々ある。標本や論旨も大体が妥当なわけさ。数値で研究した人はわかっているだろうが、
有意さが出なくても、数値の辻褄合わせなぞ日常茶飯事。5%の有意差でそれだけ幅が出る。
だから、直観的にオワタと思う…、つまり福島産の野菜や魚は食べられないなと考えるわけさ。
395名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 17:21:24.15 ID:hMiNMLOp0
今来た三行

真っ昼間から議論してるみたいだが、お前ら仕事は何やってるの?
とりあえず信用できる立場なのかどうかぐらい言ってくれ。御用学者の言ってることも信用為らんが、
仕事しないで真っ昼間からぶつぶつ言ってるお前らも同様に信用ならんわ。
特にレスを10上やってIDを赤くしてる人達回答頼むよ。
396名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 17:23:04.33 ID:LV+WKAuh0
>>392の追加。
漏れ出す経路が正確に特定されてもいない現状では、
ダダ漏れした汚染物質が、どこに行っているのやらも全く特定されていない。

人間にはわかっていないかもしれないが、海にも行っているかもしれない。
原発の敷地の地下にたまり、放射線量を密かに蓄積させていっているかもしれない。

蓄積させているなら、蓄積された線量如何によっては、敷地内で作業ができなくなることだってあるだろう。
397名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 17:30:21.56 ID:+dydqZze0
知ったかで書いてるやつ多いから気をつけろよ。
俺ももっともらしいことをたくさん書いたw
中途半端に知ってるやつが一番タチ悪いなww
398名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 17:33:01.68 ID:i0Pg4Nzl0
放射線、みんなで浴びれば、怖くない
戦後の日本はもっと放射線すごかったらしいから今更気にすんな
399名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 17:35:41.56 ID:t47m/vL50
>>1はぜんぶ嘘です。
民主党が言うことを信じていけません。
400名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 17:36:30.82 ID:uRifL7LJO
>>396
かもしれないはいくらでも言えるよ。
ピットの水漏れと再臨界爆発のリスクを同等と評価してるの?
最悪の事態は、むしろもう避けられたと言っても良いんじゃないかな。
勿論、可能性は0じゃないけどね。
401名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 17:41:05.45 ID:9SUae0JyO
つうかね
一般人がこれ以上心配してもどうにもならんよ
退避できる余裕ある人はもう退避してる
これ以上警告しようがないだろ
402名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 17:42:28.11 ID:JEP7eVaO0
>>392

全部憶測

>駄々漏れしている
>どれくらい効果があるかもわからん
>世界中の海がヤヴァイことになる
>ダダ漏れが続く
>軽くチェルノ越える可能性

ワロタw
403名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 17:44:48.91 ID:hMiNMLOp0
放射能なんてあびないにこしたことはない。
んでチェルノと並んだ公式発表でたわけで経済的な打撃はこれから益々深刻化するし、
知ったかぶって何がしたいのか
ID:uRifL7LJO ID:M+utuehO0 ID:3g34cx+g0辺りは真っ昼間からこんなことやってて
働いてないのかもしれないが、とりあえず人に提言するなら身分でも明かせよ そしてちゃんと働け
404名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 17:53:40.35 ID:uRifL7LJO
結論めいた事を言わせて貰うと、東京近辺、埼玉県の例で言えば、放射能汚染による健康被害の可能性はほとんど無い。
これは子どもも含めてで、勿論呼吸や食事による内部被曝の影響も総合的に考慮して。
数値は公表されているから、自治体のHPや電話で確認すると良い。
例えば水道水の例で言えば、埼玉県の浄水場で調査した結果、ヨウ素による汚染は1ベクレル/kgを割っている。

現状じゃなくて将来が不安で、原発が爆発したら怖いという人は、できるだけ遠くに避難すると良いよ。
それ以外では特に避難しないといけない理由は無いかな。
405名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 17:53:48.54 ID:9SUae0JyO
まだ騒いでるのはニートや失業者くらいだろ
たとえ管が退陣しようが、民主が政権降りようが原発に大して有効策はもう打てないよ
作業する会社は変わらないんだし

むろん民主は糞だがね
昔、アメリカ大統領が来日する準備のとき「大統領がテロなどで負傷した場合の準備が出来てない」とアメリカ側から警告された
日本人は予想を超えた事態に対する準備が苦手つうか思考停止する癖があるんだよ
406名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 17:57:14.55 ID:uRifL7LJO
>>403
知ったかぶりはお互い様。
で、あたしは何か間違った事を言ってるかしら?
407名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 17:57:53.29 ID:JEP7eVaO0
マニュアルがないとうまく対処できないということだね。
特にお役所体質だったわけだし、他企業の協力とかなかなかうまく機能してなかったんだろうね。
408名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 18:00:46.73 ID:LV+WKAuh0
>>402
おまいは、リスク・マネジメントってものがどういうことか、わかってないだろ。
「最悪に備える」だよ。

そもそも、今度の事故は、リスク・マネジメントがなってないから起こった。
ID: JEP7eVaO0は、東電や馬鹿政府と同じ体質ってことだ。
409名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 18:00:56.49 ID:uRifL7LJO
>>405
そのアメリカが、同時多発テロに対しても、カトリーナに対しても、全くの無力だったんだけどね。
想定外の事態に慌てふためいてチェルノブイリチェルノブイリ言ってるのは、ききかんり的には適切な対処なわけ?
410名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 18:01:44.07 ID:M+utuehO0
人のIDをわざわざ晒して悪言はくのは社会人として
常識あるとは言えないな。知ったかぶってると思うなら、
ご自身で見解を述べればいいよ。私も都度都度でしか
書き込みしていないから。
411名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 18:02:41.93 ID:4bKD9e2EP
>>406
ニートじゃないならとっとと身分あかせってさ
412名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 18:03:58.00 ID:M+utuehO0
2chで身分明かして議論している人は見たことがないが。
ツイッターと違うんだからさ。それで納得できないなら、他のスレでも
見ればいい話でしょ。
413名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 18:05:28.99 ID:uRifL7LJO
>>408
最悪に備えるってのは、あらゆる可能性を列挙することじゃないよ。
宇宙人の攻撃に備えるのは危機管理じゃないでしょ?
その意味では、今回の事態は「有り得べき事態」に備えて無かったんだけどね。
津波はともかく、バックアップ体制がね。
本当に危機管理を考えるなら、可能性を吟味すべき。
414名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 18:08:13.95 ID:uRifL7LJO
身分云々言い始めたら、これは試合終了だわな。
逆に言えば、あたしが言ってる事の間違いは指摘出来なそうなのね。
415名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 18:08:14.71 ID:LV+WKAuh0
>>413
誰が宇宙人の攻撃に備えろって言ったんだよ?
ただ揚足とりしたいだけか?

その上で、今回の事故は、「起こる可能性が低い」ってんで、対策が後手後手になってきた結果だがな。

416名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 18:10:02.94 ID:JEP7eVaO0
>>408

リスクマネジメントと単に過剰反応するのとはまったく違うだろw
都民が買いしめやるのと変らんぞw
世界の海が終わるって単に適当に言ってるだけだろ・・・
417名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 18:11:15.51 ID:uRifL7LJO
>>415
可能性を列挙するだけってのが無意味な例だよ。
福島原発のバックアップ体制の不備は、宇宙人の攻撃じゃないよね。
明らかにリスク評価を不当に低く見積もってた。
418名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 18:15:04.62 ID:LV+WKAuh0
>>416
過剰反応?

そうだな。
水素爆発する前に、爆発するかもって、ビビッてた奴らは過剰反応だったんだな。
格納容器あるのに、放射性物質漏れるかもとビビッてた奴らは、過剰反応だったんだな。
ホットスポットできるかもとビビッてた奴らも過剰反応だ。

>>417
宇宙人の襲来並に可能性が低いひとは、一つね書いてねーぞ。
419名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 18:15:29.08 ID:RAhpp6S90
>>411
なぜニートだけを言うのか・・・
また匿名掲示板で身元をあかせというのはどうなのか?
それなら名のある大学教授の解説のテレビを信用すればいいのでは・・・?
420名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 18:17:12.66 ID:LV+WKAuh0
>>418
間違い
×宇宙人の襲来並に可能性が低いひとは、一つね書いてねーぞ。
◦宇宙人の襲来並に可能性が低いことは、一つも書いてねーぞ。
421名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 18:17:41.98 ID:RAhpp6S90
>>417
津波をたかだか5,6mの想定のままで何十年も放置して
なおかつ、何回も指摘されてたのに無視し続けるのは、職務怠慢だど思うわ
422名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 18:18:26.74 ID:M+utuehO0
ニートでなくても身分明かすひとはいないって。批判する論点がズレているわけさ。
議論すること自体意味があるから、批判するのであって。
先ほど米のCNNで、レベル7なら東京・横浜からも避難すべきだとニュースでやっていたが。
どう考えようかな。
423名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 18:24:38.61 ID:JEP7eVaO0
>>418

世界の海が終わる。
どういう風に終わるの?w

そもそも、F1の原子炉にはどのくらいの放射線物質があってそれが最終的にどのくらい漏れ出して、
海洋に与える具体的な範囲や影響は?

厳しく見積もって6.4・10^17ベクレルって言われているが、それですべての海がおわるのw
424名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 18:27:58.50 ID:LV+WKAuh0
>>103
必要じゃないから。
425名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 18:31:53.48 ID:9SUae0JyO
津波とか、事後の個別事態をイチイチ非難してもキリがない
原子力事業全体が以前から事故やミスを続けていた
普通のリーマンでも危機管理や事故防止担当やったことある奴なら分かるはずだが、いきなり前触れもなく重大事故は滅多にない
大抵は「ヒャッ」とする事態がいくつも事前に起きて事態自身から警告される

つまり今回の地震がなくともいずれ大きな原発事故が起こりうる状況だったてこと
426名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 18:35:04.39 ID:LV+WKAuh0
>>423
その数字は、今現時点での、見積もりな訳だがw
それと、その数字は、一体どこへの放出量か、ちゃんと確認して書けよ

それとも何か、おまいがもう、漏出を完全にくいとめてくれたのか?
それはありがとよw
427名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 18:37:08.31 ID:JEP7eVaO0
>>422

CNNを信じるのなら逃げたらいいと思うよ。誰も止めない。ご随意に。
仕事が投資家や物書きなどなら東京にとどまる必要もないわけだし、気ままに旅行でしてこればいいと思うよ。
サラリーマンとかなら仕事やめてまで逃げるのは早計だとは思うけどw
まぁ、外人さんは身軽だからね。特に金融関係はw
428名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 18:44:15.81 ID:NUIG7C1oP
放射能に関しては今の東京より山口県のほうが高いんだよね
福島県と茨城県以外は大丈夫だと思うよ
429名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 18:47:23.46 ID:u53vWrl30
昨日の18時から24時にかけて放射線量が急に上がったのは雨のせいか地震のせいか
430名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 20:13:35.88 ID:oqFOG1AW0
菅ほど無能なトップは見たことがない。実務能力が皆無のバカ。
指示を出しただけで人を動かせると思ってる典型的な無能上司。

人を動かす要諦を知らない、理解していない。うまくいかないと怒鳴り散らすだけ。

だからコイツに問題解決などできるはずがない。誰も期待などしていない。

震災前から国民のみならず仲間からも見放されているのに、首相ヅラする厚顔無知。
能力はないのに、権力欲は強い最低の首相。

コイツが首相の座にしがみつくと、国益が失われることは明白なんだから
一刻も早く、1秒でも速やかに民主党内で処分せよ。
431名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 20:16:46.91 ID:hZhfIylF0
今まで現状を低めにしか報告してこなかった東電・政府が
いきなりレベル7を認めてチェルノ超えも有りうるなんて言い出したからなあ
余程差し迫った事態になってるのかもな
432名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 20:20:18.58 ID:KMLTqtwqO
要するに


約1ヶ月、日本を放射能で汚染し続けた訳だ
433名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 20:20:44.99 ID:rj4SkwrT0
横ばいが減少と言っても、それって放射能が日々蓄積されてるってことじゃん。
マスコミは原発の被害を過少に見せようとするのはいい加減にしてよ。

TVで言ってる累積値も流出が大規模だったはじめの数日の数値を除いた数値だし。
いくら電力会社が大スポンサーでも酷すぎる。
434名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 20:21:24.01 ID:e+q7WYDaO
空気は流れる。水も流れる。しかし土は簡単には流れない。

これから何十年と汚染された地域の食べ物には注意だぜ。風評被害? 残念ながら、これはそうじゃない。
435名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 20:22:33.25 ID:efSwXxHg0
昔からプルトニウムなんか全世界に既に撒かれている。
黄砂とかにまぎれて。


最近の降下物中のプルトニウム
2000年から2002年にかけて、黄砂が顕著であったが、この期間の239,240Pu比放射能も顕著な高い値を
示した。2000年から2002年の黄砂は、従来の黄土高原やゴビ、タクラマカンの砂漠地帯と異なり中国
東北部や朝鮮半島が起源とされている。
http://www.mri-jma.go.jp/Dep/ge/2007Artifi_Radio_report/Chapter5.htm

中国の大気圏内核実験による日本人の成人男子集団の放射性セシウムの体内放射能は
チェルノブイリ事故の10倍
https://soar-ir.shinshu-u.ac.jp/dspace/bitstream/10091/10940/1/Engineering45-01.pdf

中国の大気圏内核実験による放射能調査を実施した結果、高空浮遊じん、雨水ちり、
地表浮遊じん、牛乳中の131Iの調査に影響が現われ強放射能粒子も観測され、
数県において限出限界以上の数値が検出された
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/about/ugoki/geppou/V21/N11/197622V21N11.html

中国核実験によって日本は1960年〜1970年代の長期にわたって被曝し続けた
青森では1963年に最大でセシウム137が2000Bp/m2以上観測された
http://www.aomori-hb.jp/ahb2_08_t01_term.html
436名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 20:24:30.06 ID:XrCbq+eAO
+5% よこばい
ー1% やや減少
437名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 20:44:56.52 ID:4bKD9e2EP
>>390
安全厨はこっちで昼間から大暴れしてるよ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302580573/
438名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 20:50:46.10 ID:Dk3XM9ZU0

空中線量なんて道路のタイヤの跡みたいなもんだから

それでどれくらい本当に渋滞してるかなんてわかるわけないだろw
439名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 20:52:37.79 ID:/+t0CMWm0
>>438
例えがよくわからん・・・
440名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 20:52:58.43 ID:vEsX3jxM0
大量に海にばらまかれたんだろうな。原発が海辺で
海側に風が吹いてるからな。
福島沖の海を腐海って名前にしないとな。
441名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 20:53:29.55 ID:Dk3XM9ZU0
わからないだろ?

だから持ち出して来るんだよw
442名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 20:55:47.38 ID:ZBU4mNF9O
放射性物質量は?
443名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 20:56:26.90 ID:ufWOGlmA0
不思議なんだが、
ほとんどが8日で半減期を迎えるヨウ素だと言っている。

何で、減らないの?
やっぱり新しくいっぱい供給されていると言うこと?
444名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 21:00:38.60 ID:fwdQoPJ8O
大気は減って当たり前
土壌、水質汚染→体内摂取→内部被曝がこれから深刻になるんだよ
原発から60キロくらいの人はいくら気をつけても身体に入ってくる
たとえば手荒れの傷口のある手で庭いじりをしたら内部被曝するしね
445名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 21:05:01.68 ID:WJesYe1N0
いまはな・・・そのうち、急激に増加する
446名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 21:08:27.21 ID:KtHyUvvG0
>>443
そういう事
チェルノブイリ周辺では半減期が30年のセシウムが今だに減ってない
石棺からダダ漏れ
て言うことで100年持つ囲いをこれから作ることになった
福島もそうなる100年持つ囲いを作って寿命が来たらその外に囲いをまた作って
それをいつ終わるとも無く繰り返す。
447名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 21:08:35.46 ID:GRktmRMU0
>>440
世界最大の「原子の湖」な

優勝: 海
次点: カラチャイ湖
三位: チャガン湖
448名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 21:18:01.08 ID:HaJvm6Cb0
>435
そのデータが本当ならば日本人の平均寿命が世界一なのはなんでなの?
449名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 21:31:30.73 ID:yulTfndv0
>>448
ヒント 他の要因(ex.中国共産党)
450名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 21:33:33.19 ID:BxuJJoVc0
>>446
東芝は常温冷却できたら10年で廃炉するってさ
廃炉ってのは燃料取り出して解体する作業だぞ
まあだれも10年なんて保証できないけどね
451名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 21:37:24.36 ID:BxuJJoVc0
>>422
CNNも落ちたな
まあ外国の反応なんてどうせヒステリックだろうとは思ってたが
CNNでさえもこのスレの情報も満足に評価出来ないんだな
放射能の多くは偏西風に乗ってアメリカへ行ったぞw
452名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 21:47:48.46 ID:KtHyUvvG0
>>450
予定通り停止して、計画通り廃炉作業をしてる東海原発の工期が20年
453名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 21:49:54.03 ID:LV+WKAuh0
>>431
東電自身が放出が止まっていない、
放出総量もわかっていない、
その上で、放出がチェルノ越える可能性があるって言ってるもんな。

このスレにいるヤシに言わせると、ガセらしいぜ。
過剰反応らしいぜ。
可能性が低いことを騒いでるだけだとさ。
最悪の事態はもう避けられたんだってさ。
どうやら収束に向かっているらしいな。
東電よりも詳しいって奴がいるってのは、有り難いもんだな。

ttp://www.47news.jp/47topics/e/204676.php
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110412-00000068-jij-soci
ttp://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381949EE3E0E2E5888DE3E0E2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
454名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 21:50:41.60 ID:/+t0CMWm0
>>446
素人考えだと、外側に囲いを作るくらいなら、
石棺に穴を開けてベークライトでも流し込んだほうがマシな気もするけど、
なんか問題でも有るんだろうか・・・
今も冷却中とかなら無理かもしれんが。
455名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 21:52:36.21 ID:KtHyUvvG0
炉心溶融まで行ったが核燃料の放出は食い止めたスリーマイル島の原発でさえ
核燃料抜くのに七年、その後は封鎖して放置して今に至る
福島第一が水棺でも何でも作って封じ込めに成功するのでさえ何年掛かるか。
456名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 22:03:32.13 ID:hZhfIylF0
>>453
不思議なのはさ、>>404みたいな事を言う人がなんでモニタリングを続けてるのかって事
「これまでのモニタリングの結果今後とも影響はないと確信した。
よってモニタリングは今日で終了して明日からは日常生活に戻る。
危険厨はどうぞ2ちゃんに書き続けて時間を無駄にしてねw」とでも言えばいいのにさ
モニタリングを続けてる行為が自身の中に拭い去れない不安があるからだって分からないのかね?
457名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 22:08:26.07 ID:KtHyUvvG0
>>454
チェルノブイリは石棺がもうボロボロで雨が流れこんでそれが放射性物質を溶かして外に駄々漏れ
樹脂を流しこんでも固まる前にダダ漏れ、直ぐに固まるものだと中び充填される前に固まっちゃう
どの道外に囲い作って漏れないようにする必要がある
で石棺自体が放射能を帯びて取り壊す作業ができないし取り壊しても捨てる所がない
結局外に又囲いを作るしか無い
中の放射能レベルが下がって作業ができるのがいつになるかそれを調べる方法もない
石棺を作った頃はロボットが放射線で即死するレベル。
458名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 22:13:44.60 ID:HaJvm6Cb0
>456
明日は晴れだという天気予報を見たら、その日は天気予報を見ちゃいけないのか?
459名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 22:23:41.31 ID:xEIHJHoF0
>>404
これが噂に聞くネットのデマか

通報レベルだな
460名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 22:26:11.80 ID:McwlbzNg0
これだれかもっと追及してくれねえかな。
そろそろ、汚染マップの積算データが出てもい頃だよな?

【なぜ放射性物質の汚染予測と汚染状況のシュミレーションをいつまでたっても出さないのか?】

原発付近の測定箱が津波で壊れたって言ってるがそんなものは他から引っこ抜いて
設置するか、新たに設置すればいくらでも計測できる。
ここが一番重要な場所なんだから最優先でやるのが当たり前だよな?

また、汚染の予測や実害状況の解析も天気の雲の解析や、風向、風力のデータがあ
れ2、3時間でできる。

毎日天気予報なんかで、雲の動きをシュミレーションで予測した図をTVで流して
いるがそんなことができるならば、放射線汚染についてもまったく同じようにでき
るはずである。
461名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 22:29:19.87 ID:3O76itkk0
逆に考えると恐ろしいぞ。
爆発してない状態でこれだし、放水で放射能物質がある程度流れてるはすなのにココまで届いている。
しかも、今日だけではなく永年だぜ
462名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 22:29:30.86 ID:o56Gw3ca0
>>460
原発から放射性物質が飛散してるのが目測で観測できればそういう予想も出来るんだろうけどな
463名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 22:29:43.04 ID:McwlbzNg0
これだれかもっと追及してくれねえかな。
そろそろ、汚染マップの積算データが出てもい頃だよな?

【なぜ放射性物質の汚染予測と汚染状況のシュミレーションをいつまでたっても出さないのか?】

原発付近の測定箱が津波で壊れたって言ってるがそんなものは他から引っこ抜いて
設置するか、新たに設置すればいくらでも計測できる。
ここが一番重要な場所なんだから最優先でやるのが当たり前だよな?

また、汚染の予測や実害状況の解析も天気の雲の解析や、風向、風力のデータがあ
れ2、3時間でできる。

毎日天気予報なんかで、雲の動きをシュミレーションで予測した図をTVで流して
いるがそんなことができるならば、放射線汚染についてもまったく同じようにでき
るはずである。
464名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 22:30:38.91 ID:Vkpa2skuO
爆発以降は福島の一部以外は大丈夫になったのか
465名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 22:31:01.60 ID:qCGq3Wsl0
>>446
「進軍の巨人」の世界の逆パターンっぽいねw
466名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 22:31:15.16 ID:M6AtY2SZ0
*********************************************

 東京の地表の放射線量 すごいよーん

*********************************************

東京都葛飾区 都立水元公園  1.78 マイクロシーベルト /h
http://www.youtube.com/watch?v=v9izOp5VKMw
東京都杉並区屋上で死の灰   6マイクロシーベルト ./ h
http://www.youtube.com/watch?v=8rGiHdmsfUI


ヨウ素の半減期考慮しても、1平方メートルあたり数万ベクレル
降ってるからね 当然だね

***********************************************
その他の離れた場所でも地表の放射線量すごいよーん
***********************************************

 10μSv以上 4/9日黒崎駅前の地表 原発より約100KM
http://www.youtube.com/watch?v=JsUM1e_OLeI&feature=related

 7.5μSv以上 福島原発から北に200km地点
http://www.youtube.com/watch?v=ufdPX9gLGSc

***************************************
それでも文部科学省は、

 子供を校庭で遊ばせたり 運動させたりしてるんだよ! 

***************************************
467名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 22:31:16.09 ID:4lUj0UWn0
東海村や911の頃から、2chはとにかく過剰反応。
俺はここでの話は半分程度で捉えてる。
468名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 22:32:48.95 ID:BxkF8MHa0
469456:2011/04/12(火) 22:33:00.92 ID:hZhfIylF0
>>458
100%晴れだと確信していたら見ないだろ
その人の中に何かしら確認を求める衝動があるから見る
モニタリングを続ける人の中ある感情は危険厨が抱いてるものと変わらないと思うぜ
程度の差があるだけだ
470名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 22:34:24.23 ID:fsoaiFXw0
部屋掃除しないと溜まってくるのかな 掃除しなきゃいかんか
471名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 22:34:33.84 ID:7KSnzVBZO
今は最悪の事態を遅らせてる作業にしか思えないので
そのうちぽぽぽーんで放射線量もぽーんと増える気がする
472名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 22:37:00.05 ID:HaJvm6Cb0
>469
確信したら、見てはいけないのですか?っていう話だよ。

サッカーの試合で5-0で日本代表の勝利間違い無し。100%勝利を確信している場合、
その試合はもう見ちゃだめなの?
473名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 22:38:34.99 ID:BxuJJoVc0
>>453
どこにも放出総量はわかってないなんて書いてないが
東電は公表を控えたけど保安院や委員会は発表してるぞ

保安院は3月11日から4月12日午前11時までに大気中に放出された放射能を
原子炉の状態から推計し37万テラ・ベクレル
原子力安全委員会は周辺で測定された放射線量をもとに推計し63万テラ・ベクレル
現在の放出量は、ピーク時の約1万分の1
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110412-00000367-yom-sci

あとチェルノブイリを超える可能性は「100%燃料が外部に漏れだしたとき」とも言ってるんだが
炉心がむき出しになったチェルノブイリでさえ100%外に出てないぞ
曲がりなりにも漏れはあっても容器内に大部分の燃料が収まっている福島は当然可能性は低い
本当に今考えもつかない予想外の出来事があれば可能性は0で無いということだ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110412/dst11041212400027-n1.htm
474名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 22:39:31.27 ID:eJazmxNvO
普段の生活を送る方が有意義
475名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 22:41:31.85 ID:aZl6vhgT0
俺達の石原閣下当選バンザイ!

閣下はミンスのような姑息なことなど絶対しない!!
ペットボトル配ったのは英断!!選挙パフォーマンスなんかじゃない!
閣下なら都民の命を守ってくれる!!!

あれ?

東京都水道局
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/tp_first.pdf
※2 不検出≦20Bq/kg

神奈川県は 10Bq/kg でも公表
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kigyosomu/kensuikekka.htm

文部科学省の検査だと検出あり。
http://mextrad.blob.core.windows.net/page/13_Tokyo.html

武田教授も指摘
http://takedanet.com/2011/04/52_a7e0.html
...
また、最近測定値の「すそきり・・・少ない数値の場合ゼロにする」をし始め
ていますが、これも子供のために止めてください。小さい数字も足し合わせる
とかなりになります。
...

東京の水道水で放射性物質が不検出だったのは「都民の動揺を抑えるため
検出されても不検出と発表するように」という指示が出ていたから。
http://i.imgur.com/7TctZ.jpg
(週刊現代4月23日号p.36)
476名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 22:41:57.01 ID:fKS9NNH30
>>474
で数年後に周りの子供たちが発病する
477名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 22:42:19.76 ID:JFBFGoJT0
一次の放射線量じゃなくて、大事なのは最終的に全体量が果たしてどれくらいになるか、だろうよ
もうさっさと石棺でも水棺でもなんでもいいから作って原発なんとかしちゃってくれよ
で、大地震が予想されるところや余震ひどい地域の原発はとりあえず全部停止方向に持って行ってくれ
でないと、将来不安で安心して消費したり自粛解除したりする気になれん
478名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 22:44:04.55 ID:BxuJJoVc0
>>459
通報してどう対応されるか報告してくれ
そんな度胸があればの話だが
479名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 22:45:35.26 ID:LV+WKAuh0
>>472
100%勝利確信しているヤシがいたら、教えて欲しいw
100%は、無いだろ、100%はw

>>473
よく読め
保安員や委員会の公表は、放出「総量」じゃない。
あくまでも「大気中」の、だ。
480名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 22:45:55.85 ID:uIYMQzGHP
被爆しながら福島の現場でがんばっている人たちの功績だな
481名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 22:47:19.61 ID:fKS9NNH30
>>404
いいんじゃね 発病するやつなんてほんのわずかなんだからw
好きなだけ被爆巣りゃ
482名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 22:50:57.15 ID:T7vkVR/k0
でもダダ漏れなんでしょ?
止める方法すらわからないんでしょ?
483469:2011/04/12(火) 22:53:20.04 ID:hZhfIylF0
>>472
サッカーってのは結果だけじゃなく試合内容も楽しめるからな
天気予報のマークやモニタリングの数値見て興奮する性質なら有るかもな
484名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 22:53:23.26 ID:C3HU/RmI0
>>44
半減期8日ってのは16日でゼロになるって意味じゃないぞ。
8日で半分、16日で4分の1、24日で8分の1。

だから、そこまで急には減らない。

あとセシウムの影響は無視できない。
485名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 22:55:22.97 ID:6/zrh9zoO
散った桜の花びらが風に舞いまくってた
放射線の核種にそれぞれ色がついていたら今目の前はどんな光景なんだろうかと胸痛…
486名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 22:56:23.48 ID:HaJvm6Cb0
>483
だからさ。一度でも5-0を確認したら、もう二度と得点を確認しちゃだめなの?
487名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 23:01:30.13 ID:fZwz4i050
やっぱ雨降ると一発だなあ@東京
http://atmc.jp/ame/
488名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 23:02:05.08 ID:Eo1um1iq0
7だかなんだかしれないが放射能は減少傾向なんだよな。
489名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 23:03:01.36 ID:SC80zBck0
もう信じない
490名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 23:04:56.76 ID:aZl6vhgT0
>>487
ワロタ
グラフの縦軸のとり方wwwwww
GKかよwwwwww

さあ、隠蔽閣下の明日の発表が楽しみだw

東京都水道局
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/tp_first.pdf
※2 不検出≦20Bq/kg

神奈川県は 10Bq/kg でも公表
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kigyosomu/kensuikekka.htm

文部科学省の検査だと検出あり。
http://mextrad.blob.core.windows.net/page/13_Tokyo.html

武田教授も指摘
http://takedanet.com/2011/04/52_a7e0.html
...
また、最近測定値の「すそきり・・・少ない数値の場合ゼロにする」をし始め
ていますが、これも子供のために止めてください。小さい数字も足し合わせる
とかなりになります。
...

東京の水道水で放射性物質が不検出だったのは「都民の動揺を抑えるため
検出されても不検出と発表するように」という指示が出ていたから。
http://i.imgur.com/7TctZ.jpg
(週刊現代4月23日号p.36)
491名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 23:05:55.70 ID:HaJvm6Cb0
都の発表は信じないのに週刊現代は信じるライフスタイル
492名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 23:06:02.84 ID:HgpzQYvK0
>>487
茨城>千葉>東京>神奈川って距離で順当になってるから、
やっぱ南へ南へと逃げるのは効果的なのかもしれないね。
493名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 23:06:44.17 ID:fKS9NNH30
>>488
炉心に水を入れてるから大気中はそれほど増えない
汚染水は増える一方 広がる一方
494名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 23:08:26.53 ID:Eo1um1iq0
どこの国もマスゴミなのに海外のマスゴミなら信じるネトウヨ。
495名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 23:10:29.15 ID:aZl6vhgT0
>>491
20以下を"不検出"にしてあたかも検出されてないようにみせているのが
おかしいってこと。
別に都の発表を信じないわけではないが、WHO 基準以上の 20Bq を
すそきりしているのがおかしいんだよ。
石原だからなんでも肯定してんなよ。
こういうのはちゃんと指摘すべきなんだよ。
5日前に東京都に直せっていっといたんだけどな。
496名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 23:11:02.54 ID:3HYV7/U80
>>487
ここでネタにされるレベル

グラフで比較するとそれほど差はないのガイドライン9
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gline/1287353415/
497名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 23:11:04.58 ID:BxkF8MHa0
あの縦軸でも余裕で振りきった日あるからな
3/22のデータ
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/03/28/1303977_21_22.pdf
498名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 23:11:38.26 ID:BxuJJoVc0
>>479
んじゃ現段階でどうやったら海中に漏れた総量を見積もれるか想像してくれ
地上ほど精密に測定できないから難しいのは当然
ただテラベクレルレベルの量じゃなさそうだが
そんな量だったら海の放射能濃度は基準値の数千倍レベルじゃすまない
499名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 23:12:59.46 ID:06NkTiv50
おお、こんな所に東電、民主ずぶずぶ安全厨が多数生息してんじゃんw
500名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 23:13:04.55 ID:w1+z/GhP0
浅草でも2.26μsvのyoutube出てましたね
501483:2011/04/12(火) 23:13:16.20 ID:hZhfIylF0
>>486
粘るねー
オレは「だめ」とは言ってないよ
何で「二度も」確認する?文の書き損じがないか、計算があってるか二度見るってのと同じだろ?
一度目で確信が持てないからだろ?
モニタリングを続ける人には100%の確信がないって言ってるだけだよ
502名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 23:14:38.79 ID:cii9Ykf20
>>487
酷い数値だなあw
浄水場は川から取水しないよう調整できるっぽいが
土壌は汚染されちゃうんだよね?
503名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 23:14:39.30 ID:tlW+U2Gz0
あーこれはマジでKraftwerkの出番だわ。
504名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 23:16:35.44 ID:3HYV7/U80
>>498
1万〜100万倍のオーダーいってるけどこれとは違うの?
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011041000004
505名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 23:17:39.90 ID:0bn8/0Gz0
>>490
おわっとるな、東京。
わかり難くするなんざ
506名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 23:24:37.84 ID:aZl6vhgT0
ちなみに、こいつもひどい
御用学者チーム中川

http://tnakagawa.exblog.jp/15214540/
---
(3月28日以降、東京の飲料水に放射性ヨウ素131が検出されていません。)
---
 ↓
20Bq/L 以下をすそきりしてるだけ。

東京都水道局
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/tp_first.pdf
※2 不検出≦20Bq/kg
507名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 23:24:55.43 ID:AcT7iSyC0
>>490
まあ他所の県も似たり寄ったりかな。うちの隣の三重県なんて正直に
発表したけど、1日の自然放射線の1/80000とか苦しい言い訳。
508名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 23:30:45.47 ID:aZl6vhgT0
リンク間違えた。こちらね。

http://tnakagawa.exblog.jp/15214535/
---
(3月28日以降、東京の飲料水に放射性ヨウ素131が検出されていません。)
---
509名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 23:35:00.84 ID:BxuJJoVc0
510名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 23:39:17.20 ID:3HYV7/U80
>>509
累積の話でしょ
まあ公表はされなそうだね
511名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 00:10:57.24 ID:RwZvQqa10
チェルノブイリを越えるためには、ハードルが2つあるが実は結構低い。何故なら核物質の
総量が10倍あるからだ。今不安定な状態にある1〜3号炉のいづれか一つでもコアコンクリ
爆発を起こしてしまえば、チェルノブイリの10倍の核物質が管理外となり徐々に空間曝露
されていく。

可能性は決して高くはないが、余震が続いている間は決してサッカーの5−0のような楽観視
できるものではない。何故なら格納容器・圧力容器とも30年にわたる通常使用、及び今回の
設計を超えた負荷、特に塩分と水素脆化によってかなりもろくなっている事は間違いなく、
より大きな亀裂などが入ってしまった場合、水漏れなどが拡大し必要水位に冷却材が届かない
ケースが容易に想像できるからだ。

この場合、北関東・東北の汚染は非常に緩やかに、しかし個人個人のリスクが計算出来ないほど
長期にわたって進む。ここで安全を叫んでいる連中やマスメディアの学者あたり確実に逃げ出す。
というかいざとなれば逃げ出せる蓄財や準備をしている層が安全厨である事を理解しておくべき。
512名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 00:28:02.75 ID:rE1VL0c20
>>495
それは使用している機器の精度の関係で20ベクレル/Kg以下は検出できないって話と聞いたが。
高性能の機械は予約でいっぱいで遅くなるので速報性重視でしょぼい機械使ってる。
513名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 00:33:43.42 ID:nxIQDc9m0
ただちに今死ぬわけではありません
514名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 00:34:18.97 ID:cyHp+RR40
地表はどうなっとんねん
515名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 00:34:38.83 ID:bLDOQKwP0
>>243
全然解決になってない。こいつら自分の保身のことだけ考えてる。
516名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 01:00:34.51 ID:ps0cJhR2i
つまり捏造してますってこと?
517名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:40:24.63 ID:0vQcu/O40
やっぱり下にたまってるんだな。空間線量率は低下してるけどもね。
子供は背が低いからやっぱり首都圏でも注意が必要だろ。
518名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 20:39:06.95 ID:lrE0lDox0
>>3
www.3df.comに行っても何もねぇぞ!
519名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 20:43:22.61 ID:bHI2/JAV0
基本的に風向きで変わる。

最近は海に流れているからだろ。

http://www.dwd.de/wundk/spezial/Sonderbericht_kon1.png

520名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 21:45:50.61 ID:TKq5/FDU0
>>3
521名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 22:18:26.21 ID:8dS71PlW0
横ばいだと
もう一発あれば倍になったまま横ばいだな


今度こそ住めなくなるよ
522名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 22:56:49.22 ID:VekDp4+i0
>>6
「玉川岩盤力」の放射線と同じくらいだな
http://www.e-use.net/tamagawa/akitaken-tamagawa-onsen-ho-shasen-su-chi.html
523名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 22:58:21.84 ID:cdIHKfRC0
3月の15日16日に外に出てたら危なかったのかもな
524名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 22:59:55.18 ID:f00FBhVH0
危険厨涙目ww
525名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 23:04:57.51 ID:xXpRnlWE0
横ばいかやや減少って、相変わらず高濃度の状態が続いてるってことじゃないかよバカ野郎
もう積算でどれくらいになるのか怖くて計算したくないわ
526名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 23:07:18.42 ID:lzKzT/fe0
>>525
中卒は積分習ってないからw
527名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 23:08:37.91 ID:mGCJ9yJp0
横ばいじゃねえよ、高止まりだろ
528名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 23:11:40.73 ID:KB/zoTD50
今計測されてる放射線量って、最初に爆発したときに飛んだ放射性物質?
529名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 23:15:07.22 ID:QmZ213cT0
>>527
福島郡山の俺が言うのもなんだが、関東圏の人間はこの数字なら逃げなくて良い。
530名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 23:17:47.95 ID:rmPK/o1C0
柏、0.42μSv/hくらいで安定してんだけど。
セシウムてんこ盛り?
531名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 23:19:31.39 ID:jpupyBXZ0
>>528
どちらかというと21日に漏れたぶんのテールかな。ここがわかりやすいよ http://rcwww.kek.jp/norm/
532名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 23:21:52.63 ID:8HvgZnEa0
つか普段の正常値がわかんねー
533名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 23:22:53.90 ID:8B3uQrkE0
http://www.geocities.jp/environmental_radiation/

柏、松戸、流山、金町
南関東脂肪地帯
534名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 23:23:33.98 ID:UsQgfvn+0
つまらん
もう一回くらいハーイしてもいいんじゃない?
535名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 23:23:39.05 ID:4aIY9uLM0
千葉北西部あたりはもうやばいね。
536名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 23:25:00.93 ID:MigVLb2K0
>>529
関東にもいっぱい有ってだな

神奈川の奴は逃げなくても大丈夫だろうが
茨城は壊滅状態だろ

郡山のお前には悪いが、あと2ヶ月程度は退避していた方が良い
537名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 23:26:00.36 ID:KB/zoTD50
>>531
なるほど、サンきゅ
じゃあいま漏れてる分は、風向き変わってもそれほど気にしなくておk?
538名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 23:26:21.40 ID:ffWjLpX+O
>>535

> 千葉北西部あたりはもうやばいね。

つーか、関東に残ってる時点でゾンビ確定だし
539名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 23:26:47.52 ID:Xq2BPYJc0
杉並の見解

93 既にその名前は使われています sage 2011/04/12(火) 00:47:52.36 ID:Ea/wrBBy
>>79
ttp://www.ureruzo.com/inspector.htm
使ってるガイガーカウンターはこれか
下の方に他の機種との比較があるけどα線、β線、γ線、全部あわせた数値ってことか?

94 既にその名前は使われています sage 2011/04/12(火) 00:58:37.72 ID:XzCdHoy2
>>93
みたいだね。
γ線計測のものに比べて8〜9倍近い値が出ている
(おそらくα・β線のCPM>Sv/hを高めに見積もるタイプなんだろう)

γ線(放射性ヨウ素・セシウム)の測定する際にはステンレス製の
ガードを取り付けてα・β線を遮断する必要があるようだ

肥料を撒いた土壌やその近くを測定すると放射性カリウムの
β線を拾っちゃうからね
540名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 23:27:31.16 ID:44ccuA0z0
>>533
埼玉、茨城県南地域(つくば)、千葉の放射線量見てるが
東葛地域だけピンポイントに放射線量高いのは呪いか何かか
541名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 23:27:40.48 ID:4aIY9uLM0
>>538
まーそうだよな。
街中見ると数値知らない人が多いのか、諦めてるのかw
542名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 23:29:03.69 ID:mrX5pLk50
>>1
こういう地域ごとの放射性ホットスポットの予報とかデータを公表するシステムが
有ればいいのにメディアも駆使して気象庁の脳天気な時間と一緒にな。
543名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 23:31:42.98 ID:rmPK/o1C0
>>540
濃いモワモワが風に流されて東葛上空にきたとき
ちょうど雨が降ったんだね。
544名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 23:31:56.36 ID:m/U5RPlZ0
>>65
http://www.atom.pref.kanagawa.jp/cgi-bin2/telemeter_datm.cgi?Area=3&Type=W

最初の急激な山はドライベント&北東の風
次の山はドライベントで高度の高い大気中に漂っていた放射性物質が雨と共に落下→地面に着床
それで半減期の短いヨウ素から順番に減ってきてるが、その後はセシウムだのストロンチウムだの半減期の長いのが数十年は残り、微量ではあるが放射線を出し続ける。

ってことじゃね?グラフを見る限り
545名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 23:33:11.15 ID:xPvWiqmQ0
12日午前9時までに観測された各地の屋外の放射線量は、ほとんどの地点で
やや減少も、やばい状態が続いています。
546名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 23:42:03.98 ID:UmAsdHW60
ほとんどの地点でやや減少か横ばい。

ヨウ素の半減期が8日だから当然。
そして一向に3/11以前には戻らないのは長中期放射性核種の影響。
物理は決してウソをつかない。

そして盗電が溜まり水の放射性核種の詳細を一向に出さない理由が
もそこにある。
547名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 00:23:48.44 ID:7EvfvjhU0
野田も柏や流山と同じようなもんだろうな…
鳥ではないので飛んで逃げることもできない。
548名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 07:51:19.35 ID:l3rvJzJk0
>>360
d
549名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 08:46:18.40 ID:9mKHz6NP0
>>532
場所によるけど、日本だと0.02〜0.12くらいが平常値。

ちなみに世界平均は0.25?くらいと言われている。
550名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 10:49:05.58 ID:nm8ZcW4B0
>>536
市ね
551名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 13:14:26.59 ID:XZTWeCJy0
東京練馬だけど天気いいから洗濯物外に干して大丈夫かな?
552名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 13:19:39.37 ID:KAaZqlclO
>>543
東電上空かと思った
553名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 13:19:58.17 ID:Il0toTMI0
>>533
おい
松戸で数字出してるところあったんだと思っのにねえじゃねえか!
隣の柏が高いんだから高いんだろうけどさ
554名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 13:23:14.82 ID:1QVVgAAC0
あいかわらずNHKは上っ面しかみてないな。

まぁどこのマスコミも似たようなもんだが。

昨日の会見もマシな質問少なかったし。
555名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 13:24:18.90 ID:xCqjAGf40
計ってるのは空間放射線量

怖いのは・・・
556名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 13:29:35.98 ID:v8qi6gU+O
梅雨入りしたら地表に積もった奴も雨で流されるんじゃね?
557名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 13:30:17.63 ID:uW0rSX2F0
つーか、チェルノブイリは半径300kmが住めなくなったわけで、
チェルノブイリ以上っていうなら福島どころの話じゃないだろ。

http://uploda.2chdb.com/src/up0738.jpg



 
558名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 13:34:51.78 ID:GxOhEq/fP
雨が降れば空中のや海水も降ってくるんじゃね
さらに植物がそれを取り込む
559名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 13:36:31.68 ID:+12heUdH0
審判の日は3月15日だった訳で
その時の灰が降った後横ばいなのは納得出来る
560名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 13:38:54.03 ID:v8qi6gU+O
梅雨の雲ってのは小笠原諸島周辺海域由来の雲
南風だからそっちから雲がくるんだよ
561名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 13:41:04.01 ID:3D93M/Xt0
>>558
既に何回も雨降ってますけど?
562名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 13:44:49.89 ID:3D93M/Xt0
>>557
チェルノブイリの周辺300キロが人住めなくなったってんなら、
いまウクライナの首都やってるキエフはどうなるんだw 300キロ圏内だが
普通に首都やってるぞ。ついでにウクライナは、いまじゃちゃんと
「農産物輸出国」にまで復帰しとる。

チェルの立入禁止区域は30キロな。
563名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 13:45:46.29 ID:MOXX178pO
やや減少か横ばい が 「や、やばい」
に見えた
564名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 13:48:10.29 ID:1XOCj29YQ
じっと耐える危険厨・・・
565名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 13:48:43.13 ID:KAaZqlclO
>>557
その距離だったら一度も避難さえしてない。
566名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:16:13.32 ID:xBSW2RQN0
確か14日あたりがピークでそれから減少傾向なんだっけ?
世界の年間平均が2.4ミリシーベルトで日本は年間1ミリシーベルト前後だから
この調子なら世界平均以下で済みそうだな
567名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:19:27.68 ID:sQacJtDb0
>>563
見えねーよww
568名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:22:23.40 ID:llJ+UX+5i
>>566
とりあえず爆発した時に相当量ばら撒いたのは確か
ただ爆発がチェルノ先輩に比べて小規模だったのが救い
ちょっとずつ現在も漏れてる分については現地に留まったままなので直ちに影響は(ry
569名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:23:34.16 ID:oUpYTYGf0
空間線量で誤魔化して土壌に降り積もった放射性物質は無視しますが安全安心です

民主党です
570名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:26:57.48 ID:xBSW2RQN0
>>568
その漏れてる分が減少傾向って話なんだからいきなり今までの100倍とかにならない限り
このままで推移していけば世界平均は超えないだろうって話
現状でもμレベルだしな
571名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:36:02.23 ID:wh1WvsYe0
深井戸から組み上げてる上水道って影響受けにくいの?
今わなくても時間がたてばやっぱ川の水と同じ?
572名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:45:24.63 ID:cgg6gqnq0
全国放射線量マップ
http://www.naver.jp/radiation
573名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:48:21.45 ID:MnOtcLUFO
空間線量でごまかすなよwww
574巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/04/14(木) 16:51:28.57 ID:iB8PInKTO
て言うかさ、何時放射線量上がったって発表したんだよ?下がりましたぢゃねえだろ?この人殺しが。
575名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 16:51:33.90 ID:BShO5N0b0
ユー 早く梅雨になっちゃいなよ!!
576名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:00:47.54 ID:0YsY0wba0
>>3
やや横ぱいってこれのことか
577名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:02:10.06 ID:4+5kIDOs0
>>553
4/2の時点で0.4〜0.5μSv/hくらいらしいよ。

http://www.youtube.com/watch?v=5Jf0w35dCeg
578名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:04:09.80 ID:LvCCXZv2O
埼玉で家の前の地面計測したら0.2〜0.3μだった
高いか低いかわかんないけど
579名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:05:14.51 ID:nvl5eDSg0
防護服って15万もすんのか?
580名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:05:31.44 ID:AIM7s+Cl0
>>578
地面でそんだけなら大したことない
581名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:06:19.44 ID:PeP/5qrz0
高いでしょ
空間は0.06なんだから
582名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:06:46.69 ID:Eyzkk6rj0

飛んでるのはもうないから

落ちてるのをちゃんと測れよ。

国がいくらシカトしようが

どうせそのうちプロ市民とかが

自前で測りだすぞ!www
583名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:10:16.04 ID:AIM7s+Cl0
>>581
原発から離れた所なら今空間で計ってるやつはほとんど地面からのもんだよ
584名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:11:21.38 ID:LvCCXZv2O
車の中で計っても0.2〜0.3μ位あるんだよな〜
多分セシウムが溜まってるんだろうけど
ちなみに昨日履いたズボンもそれくらい
毎日洗濯して部屋干ししたほうがいいよ
585名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:11:37.91 ID:9YVs9rh+0
ふと思ったけど
下水やばいんじゃね?
586名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:12:08.56 ID:Bz609fBP0

ID:uRifL7LJO

↑こいつ、怖くて仕方ないんだろうなw 20回以上も書き込んじゃってさw
安心しろよ。お前が何と言っても東京にはもう放射性物質が降り積もった後だ。
そして放射能汚染は100年単位続くのが常識。
587名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:12:23.91 ID:JWuG6pRKO
航空写真みると原発近くって西側に南北に長く山脈があるんだな
ドイツの分布図って重力とか山脈関係は計算に入ってるのかな?
梅雨の時期は南風が多いから宮城岩手は大丈夫だろうか?
はやく冷却装置回復させなきゃ
588名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:12:59.80 ID:98cwHYi40
つまり、いまだに出続けているわけだな
封じ込めるまでは、これが継続するわけだ
589名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:13:48.58 ID:LLSxc6VgO
>>578
それを一年分で計算してみろ
それプラス空気ん吸ったり水や食べ物からも摂取することも考慮すると…(´・ω・`)
590名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:15:03.12 ID:F6l+z5WDO
あちこちに拡がってるんだから数値は下がるよな。

あらゆる場所で検出されるけどね!
591名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:16:44.20 ID:nJEgJYrH0


放射線量 生中継 ライブカメラ
ttp://k123sky.jugem.jp/ 埼玉、千葉
592名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:19:50.76 ID:5WANGLU+P
やがて台風が来て雨じゃんじゃん降ればパワー洗浄と同じで土壌も含めて
洗い流されるよ。ただ今の状態で台風が来たら原発は地獄だけどね。w
593名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:20:06.91 ID:DlMWmFlKO
484 その計算だと0にならない(´・ω・`)?
594名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:21:27.62 ID:SBgrrpEdO
空気中だけでなく、地面や水を含めて測定してみろよ
595名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:22:29.25 ID:AIM7s+Cl0
>>593
どこまで行っても半減期に従って半分になるだけだよ
永久にかどうかはしらんが
596名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:23:45.15 ID:Ugsos/Sd0
トレンチの水位も、原子炉への注水も、汚染水漏れも、横ばいですね
良化が見えたのはなんですか?
597名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:24:44.74 ID:bziguCiT0
雨のたびに下限が上がってんだよね
今は70nGy/hで下止まりしてる
これこのまま続くの?
http://www.atom.pref.kanagawa.jp/cgi-bin2/telemeter_datm.cgi?Area=5&Type=W
598名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:26:59.39 ID:PhX95mOT0
お前らな、タバコ一日1.5箱吸ってるだけで年間被爆量は60倍だぞ。
微量なら毎日浴び続けても累積値なんか影響無いんだっての。
599名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:27:32.16 ID:AIM7s+Cl0
>>597
今出てるのは半減期の長い奴だから何もなければその状態が続くよ
ただ、大量の雨が降ったりすると地中へ沁み込んで行ったり下水に流れていったりする
600名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:30:20.20 ID:LvCCXZv2O
>>598
タバコの煙りを車内に充満させてからガイガーにかけても数値全然あがんないんだけど
大体植物の葉っぱが放射性物質どうやって作るんだ?
中国産でもともと土壌汚染されてるところならわかるけど
デマじゃね
601名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:31:17.05 ID:T4KHzEmX0
自分で計ってみたんだが、側のモニタリングポストより1.5倍濃い。
お前ら、自分ところのモニタリングポストのデータが低いからって安心しないほうがいいぞ。
602名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:32:32.62 ID:Ugsos/Sd0
>>598
タバコなんて吸わないものw
影響が無い根拠のデータをキチンと出せよ、そこらの御用学者と同じレベルじゃん
603名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:32:57.85 ID:jokpt9wi0
こういうスレは伸びないのね
604名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:33:57.50 ID:Qh3LK9kZ0
>>598
タバコで死ぬのはいいけど。
放射性物質で死ぬのは絶対イヤ
605名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:34:50.98 ID:LvCCXZv2O
>>601
俺もそう
埼玉で0.1μ以下になることあんまりないなあ
606 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/14(木) 17:36:01.93 ID:Dnw6vy5l0
やや減少=殆ど変わらねでOK?
テレビで半減期短けーから大丈夫って言ってるの見て
安心してた頃が懐かしいな
607名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:37:05.63 ID:ApQO5YzM0
>>600
こんなド素人もガイガーつかうんだよなぁw
608名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:37:39.33 ID:LC81uKqwO
>>601
ホットスポットか、ガイガーカウンタ購入しようかな
609名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:38:50.50 ID:LvCCXZv2O
>>607
タバコでガイガー上げる方法を今すぐ教えれ
今すぐできるから
610名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:39:52.47 ID:v8qi6gU+O
事故の規模もそうだがチェルノブイリさん周辺と日本は降雨量も全然違うらしいよ
日本は世界的に見ても雨が多いらしいし
農村はちょっと時間が必要だろうがアスファルトと下水道の街中は梅雨入りしたら洗い流されると思う
611名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:41:04.54 ID:vaD11UYa0
毒を買うのとタダでもらえるのとどっちがいい?
って聞かれてるようなものだろw
612名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:49:13.21 ID:J+X5G0rrO
地面の近くで放射能測ると少し高く出るよ
宇宙からの放射能が反射したり、大地からも放射能って出るからね
613名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:50:38.70 ID:XSTN0c1e0
>>609
タバコには放射性ポロニウム210という物質が入ってる。
α線しか出さないので、そのガイガーがα線対応なら極微量は計測されるかもね
思いっきり口に含んで直接ガイガーに吹き付けてみたら?
614名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:52:03.62 ID:o6aZXO6O0
http://www.youtube.com/watch?v=plY2p1EBe94
原発の現場で頑張ってる方、ありがとう!
がんぱっぺない!
615名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:52:45.03 ID:VDTJLr+AO
消えるって言葉は変だな、もともと自然界には放射能があって
見分けがつかないくらいのレベルに落ち着くのが
いつなのかという話なら解る。
因みに人類が全く核を使わなかった時代に比べたら、
今は汚染がない場所でもちょい高い。
昔、米ソを筆頭にじゃんじゃん核実験やったからな。
616名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:54:56.23 ID:NF+33ZTLi
水が異常に鉄くさいんだけど(東京西部)、ヨウ素、セシウム以外どうなってるんだろう

ストロンチウムとか
617名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 17:55:38.81 ID:UiAe4gCi0
梅雨や夏までに封じ込めとかないと増えるだろ。
雨で水や海が汚染されて、台風来たら風向きによっては東京にも来るんだし。
618名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:00:20.53 ID:gDHBWXi60
横ばいってやばくね?
基本的に放出が減少してれば一緒に減るっしょ
619名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:12:45.51 ID:v8qi6gU+O
北から南下する台風や梅雨雲は無いぞ
620名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:14:14.96 ID:+iYVjjmt0
今頃3月でレベル7でしたっていうくらいだから
平気で上がってても隠蔽しそうなんで信用してないです
621名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 18:17:04.61 ID:VKQYbfue0
>>589
積算量の計算についてつい最近議論の前提そのものが科学的におかしいという意見が出ている。

でも、科学的に正しい計算方法については一切聞こえてこない。
あんまり科学者も便りにならんのかもな。
622名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:01:44.50 ID:+U+WINkMO
日本では放射能は身近な存在に
そのうち天気予報で今日の放射線情報とか始まるだろう
623名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:03:21.77 ID:EwhtKWMQ0
>>618
減らないよ、半減期の長いのが残っているから。
624名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:03:23.50 ID:CHG/D3Dx0
14〜15日に致命的な何かが起きて
関東まで一斉に異常値示したからな。
そこから一週間くらい、雨降ったのもあって
土壌や水源まで汚染。

結局さー、3号機の爆発が発表よりヤバイって事だったんだろうな。
625名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:05:29.05 ID:qqrKpxY00
やべえ
17日おもいっきり風向きが西に直撃するじゃんか
頼むからそのタイミングでベントとかやめろよな
626名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:05:30.83 ID:Qfkt3CmdO
横ばいとか全部ウソですね、わかります。
因果関係認めないためですよね、わかります。
政府が守りたいのは、地位。
627名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:06:46.92 ID:GIUzSeSA0
>>624
だから違うと何度言えば通じるんだ池沼。時系列データ見てまだ気付かないのか。
やらかしたのは2号機だよ
628名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:09:27.03 ID:leMJVaVIO
>>624
あれ格納容器の蓋が飛んだんだろうね、蓋が燃料プールなんかに当たってたりしてw
629名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:11:28.71 ID:3CpJY9Cy0
空気中に舞ってた放射性物質が地面に落ちただけって聞いたけど。
背が低い子供にとっては、以前より危険だって。
630名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:12:16.35 ID:1d8lFG9q0
どの地点でどれだけの放射線量だったと言わなきゃ

わからないだろ

ただ数値が下がったってもわかんねーよ馬鹿
631名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:13:50.23 ID:3CpJY9Cy0
>>5
なんか、うけたw
632名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:17:08.26 ID:VWP1gS0hO
海にだだ漏れ→拡散→各地で蒸発→雲になって…

梅雨・台風\(^o^)/シーズンオワタ
633名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:18:24.99 ID:SfWDZgRWO
>>490
住んでいる新宿区は水道水の線量1以下の値まで毎日出してるよ
不検出は0.1以下になっている
これってかなり良心的だったんだね
634名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:36:15.49 ID:3UG3+FoI0
ぜんぜん収まってないよな

1.トレンチより660t排水、水位-8cm、すぐ-2cmまで上昇
 現在の水位不明

2.3号機の一部センサーが異常高温を検知、原因不明なれど250℃
 安全院「注意深く見守りたい」

3.4号機プール温度低下せず
635名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 19:37:25.56 ID:o4VlHCJp0
RT @NotinEEorT: 保安院「(3号機、シール部分が高温になるとリークの可能性もあ
るのか?安全性は?)温度が上がると漏れという可能性もある。フランジ部が変化し
ていないことから原因は調査中。どの程度温度が上がるとというのは今後。設計温度
は302度」 #nicojishin #iwakamiyasumi
636名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 22:43:42.32 ID:c4B8GPX00
>>3
遂に動画ゲットできた…
637名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 23:01:17.95 ID:n6M2tB+z0
>>3
絵画でこういうのあるよな
俺得すぎる
638名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 23:27:13.95 ID:6yGn8xnL0
>>3
精子が枯れるまでお相手したい。
639名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 23:34:43.52 ID:6yGn8xnL0
>>636

        ト、、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_,. -‐ '":;:;:;:;:;:;:;_,.ノミ'、
        |:;:;:;:``'ー:;:;:;:''"´:;:;:;:;:;:;:_,. -‐='二三シハ
        ト、_:;:;:;;l:;:;:;:;:;__,. - '"´ 三三三三彡ノ!
        l:::l  二、― 'r―-,_   _三三三彡彡ニヽ
         ヾi  `ー′:. `""´   ` ̄'三三彡片ヽl|
         '、 , - 、、   __,.. .. ,、_,  '三彡'^> ノリ
         l イで>、ヽ  ':,ィ'で'>'"   三シ' f ノ /
         l ヾ二フ ,!  ヽ二彡'´   }ツリ ,、_ノ
         '、    l    ,.、      i 川 ├ミ'、
          ヽ   ,'   '__)ヽ、    /``7>、
             ヽ /`ー'i´   \   /  ///>、
           ヽ'、 、_,==ァ=-、_,} / /./////ト、
            \ヾ二"´_,. ‐-.:.:/ /.//////:.:ヽ
           ,. -/ゝ、':、_:' :、_ _:/ / //////:.:.:.:.ヽ‐- 、
          / /:.:.'、 ヾ"゙´ ̄ / / /////'′:.:.:.:.:.ソ ノ )
      ,. -―{ 、/:.:.:.:.:ヽ ヽ.  / / /////:.:.:_,. - '" / ̄``丶、
 _,. -‐ '"´   ヽ `丶、r―--`'-/ / /////''"´   /       `丶、
'´          丶、_` ̄ ̄ / / ////'′ _,. - '′          `丶、
640名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 23:46:15.98 ID:OIJIG0Ew0
東大の柏の葉(千葉県)での計測では0.4台で横ばい。
通常では0.1〜0.2の場所だけど、いわき市と同レベル。
近所の千葉大では野菜の直売をやっているけど、平気なのか?
641名無しさん@十一周年:2011/04/14(木) 23:53:17.84 ID:nJkHPoo40
ただちに被害はないだろ
642名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 01:05:33.00 ID:cvjpIxsy0
>>3
不謹慎にも俺の燃料棒から放射能がダダ漏れ
643名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 01:07:29.03 ID:Pkp/0UHj0
644名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 01:49:53.47 ID:brSROn3a0
>>3
放射能関係あるの?
645名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 01:51:04.70 ID:QhKq8E7/0
大気の放射能汚染が少なくて

欧米涙目wwww
646名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 01:54:57.27 ID:QhKq8E7/0
 福島原発事故は最悪だけど、

立地は最高だな。海にせり出した場所で、
山脈 山続きの内陸 日本海側には放射能は、薄まった極一部しか届かないし、
重要拠点の東京 神奈川は大きな河川 小さく枝分かれした川が、自動的に放射能物質を海に放出して、最小被害にとどめてる。
まあ福島、茨城 千葉の太平洋側地域はヤバイけどな。


大気の放射能汚染 土壌汚染が少なくて

欧米涙目wwww
647名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 01:57:16.79 ID:GAypE4PH0
最初に情報隠ぺいした時点で日本政府は終わってる
その後の情報なんて誰が信じるんだよ
648名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 01:58:04.31 ID:QhKq8E7/0
流出した放射能の総量に比べると、

日本列島の大気と線量はかなり弱く、効率的に太平洋上の大気に流し、
河川使って大地に落ちた放射能物質も、上手く海に放射能を自動放出して流してる。

東京 神奈川がかなり守られてるし、内陸 日本海側も自然にガードされている。



大気の放射能汚染 土壌汚染が少なくて

欧米涙目wwww
649名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:00:15.95 ID:QhKq8E7/0
日本列島の形そのものが、非常にダメージ少なくなるような形になってるwww

福島原発の場所だけは最高だなw
650Mazda Haruto:2011/04/15(金) 02:06:30.22 ID:M2pS4Wdo0

まあ、西に逃げた奴をどうのこうの言ってる奴も本当は
怖いんだろうけど、直ちにじゃないから良いじゃないか。

大人はともかく、子供と若い人がかわいそうだよな。
651名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:07:41.92 ID:QhKq8E7/0
梅雨がもうすぐ来るから、
関東に留まってる土壌、地表の放射能物質もかなり、海に流れ土壌汚染も激減するんじゃないか?

福島から流失した放射能の放出総量に比べると、
ダメージはかなり限定的 局所的で、日本の山 川 自然環境に守られている。


欧米涙目wwww
652名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:12:49.45 ID:VuUJMoZC0
>>651
もともと福島原発は、事故の時に放射性物質が、偏西風に乗り海上に拡散する、海流に乗り太平洋に拡散することで、首都圏への汚染が回避できる、という立地条件が売りだった。
これは事故を前提としたリスクマネジメント。40年前の人はそれなりに考えてる。
しかし、浜岡原発はどうだ。
あれが飛んだら、首都圏には死の灰が降る。
653名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:16:18.05 ID:EiI/O1jc0
>>533

東京は東側の下町地域がやたら多いね。西側は少ない。
654名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:18:24.16 ID:HXoPiXKf0
隠蔽電力 に 隠蔽政府 ・・・。

緊急時環境線量情報予測システム(SPEEDI) は一体いつになったら出てくるんだ?

後年、ガンが多発しても何も因果関係を証明できないのをいいことにすべて隠し通すつもりか?

SPEEDIによる汚染の積算マップをさっさと出せ! 国民を見殺しにする気か? 

SPEEDIによる汚染の積算マップをさっさと出せ! 国民を見殺しにする気か?

SPEEDIによる汚染の積算マップをさっさと出せ! 国民を見殺しにする気か?
655名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:18:46.08 ID:aGG9mlzC0
今日USTのさいたまガイガーが0.20前後をうろうろしてたぞ
結構見てるけど0.20超えたのは初めてだし、全然収束してないよ
656名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:19:43.99 ID:lTbKtg+zO
とある牛乳の製造場所が茨城とわかったので、残り全部捨てることにしたよ。
メーカーに問い合わせてはじめて判明した。
657名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:23:28.93 ID:NpgXvYf9O
逃げたい気持ちはあるけど、仕事や実家があるから無理だ
658名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:27:03.27 ID:SrNV2WDA0
>>1

うそつけ
659名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:27:15.75 ID:QhKq8E7/0
660名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:30:35.13 ID:n3WtmPN10
これは絶対嘘だ
俺の喉センサーが7日くらいから放射線量が増大していると言っている
661名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:31:00.34 ID:twPIWJT50
政府には好都合だろうな
「ただちに」で済ませ続けられるから
662名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:35:55.32 ID:odQ52Phf0
埼玉・千葉・東京

順位をつけるならどうなる?
663名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:37:18.93 ID:n3WtmPN10
>>662
@千葉
A東京
B埼玉

根拠は俺の喉センサー
664名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:37:42.91 ID:QhKq8E7/0
福島から放出された
放射性ヨウ素131換算、安全委調べ 大気中の観測結果逆算63万テラ(テラは1兆)ベクレル
で見ると、驚き低さに留まってるな。

63万テラベクトルで、この数値の低さは、ある意味凄い。
福島原発の位置と、河川がデカイな。

期待してたより低くて
欧米涙目www
665名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:40:00.20 ID:odQ52Phf0
>>663
マジかよお前の喉センサーすごいな

野菜の汚染具合見てると
千葉>埼玉=東京 っぽいけど

降下物の量だけ見ると
埼玉=東京>千葉 なんだよなあ
666名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:40:37.60 ID:QhKq8E7/0
この事故が欧州とか、
アメリカとか中国の内陸部だったら、大変な事態になってたな。

飲み物 食い物の放射能汚染 流通とめてたから
世界もビックリの珍現象起きてたのになw
667名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:46:15.13 ID:mmGNkHp30

数値を下げる為に水に汚染物質を吸収させて汚染水を
ドンドン出しているけどこの状態が長期化する訳だから
その内にボディーブローの様に放射能汚染が広がり
生物が汚染されて行く事になるんじゃないかな??
668名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:47:48.30 ID:QhKq8E7/0
爆発しない限り、300万テラ(テラは1兆)ベクレルくらいまでは、
東京 神奈川は守られるだろ。
風と河川と雨で、じゃんじゃん太平洋に流れ出て行くだけだからな。

爆発が怖いね。
669名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:48:11.21 ID:EiI/O1jc0
東京都葛飾区金町2 マンション周辺
2011/4/7 18:10 0.514 マイクロシーベルト
世田谷区赤堤5
2011/4/8 10:16 0.089 マイクロシーベルト
渋谷区代々木2丁目
2011/4/7 16:10 0.122 マイクロシーベルト
670名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:48:33.54 ID:hFUOEKCVO
>>663
喉センサー機能付きのおまえがどこに住んでいるのかを知りたいw
671名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:49:03.89 ID:aomxMyxk0


  汚染されてることに変わりはない

  安心情報にだまされるな!!



672名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:51:11.21 ID:aGG9mlzC0
>>668
台風や津波で再上陸しないように祈るしかないね

>>669
0メートル地帯は放射性物質が溜まりやすいのかな
673名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:51:40.71 ID:QhKq8E7/0
>数値を下げる為に水に汚染物質を吸収させて汚染水を
>ドンドン出しているけどこの状態が長期化する訳だから
>その内にボディーブローの様に放射能汚染が広がり
>生物が汚染されて行く事になるんじゃないかな?
汚染物質は広がる前に、風と河川でどんどん海に行き着くし、
広がっても、張り巡らされた河川によって、大地は浄化され続けるよ。

今の状態だと、東京 神奈川なら、
汚染された福島 北関東の食べ物 飲み物を避けてけば大丈夫だろ。
674名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:52:01.65 ID:+S9dmOnr0
>>1
そら全部海に流してるからな。
海から復讐されるだろう。
675名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:53:02.52 ID:9KCZt4nw0
んで・・・数週間後わけわからん物質がなんベクレルだとか
何十倍スレ立つんだろ、喜んでるヤツはアホすぎ。
たかだかひと月のデータで一喜一憂してんじゃねーよハゲ
100年後単位で、物事ダイナミックに語ろうぜ。
気が小さい短小包茎やろうの日本人はうぜーな。
676名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:54:25.31 ID:8TghqTE30
一か月も経つのに減少しないってことは
漏れ続けているってことでもあるよなぁ
677名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:55:32.22 ID:mX2TmUYD0
東京の0.08ってある程度上空の例えばビルの4階とかで計った場合の事で、
地表に近い位置(1.5m程度の場所)では0.3マイクロ程度で安定してしまってるんだよね・・・
http://ow.ly/i/aiMh
だから東京に滞在する場合は成る可くビルの上層階に居て、
外出は極力控えるのが正しい対応なのかもしれない。
少なくともマスクもせずにスポーツとか有酸素運動は自殺行為だろ。
678名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 02:58:20.11 ID:N/b+RImw0
>>669
金町の数値下がらない…orz
三郷から金町までがホットスポットになっているって結果が出てるんだが、
金町2丁目は携帯の基地局があるから数値が高いという説もあるし、
どっちにせよ有志じゃなくてちゃんとした機関に計測してもらってハッキリしてほしい。
679名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:01:53.78 ID:+S9dmOnr0
やはり皇居から東側は危険すぎる。
地震にも放射能にも。
680名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:05:04.50 ID:QhKq8E7/0
>>>>669
>金町の数値下がらない…orz
>三郷から金町までがホットスポットになっているって結果が出てるんだが、

利根川 江戸川で、表土に付いた放射能物質が川に流れてるから
江戸川最下流の金町はホットスポットだよ。

ただし、この自然河川 放射能物質海流しシステムが機能しているから、
東京の中央 西東京はかなり守られている。

神奈川は東京との境に多摩川があるから、東京より更に守られるっつーこと。
で、多摩川近くは他の神奈川より、数値が高いつーこと。
681名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:08:52.24 ID:qznSjWxyO
>>1
さっき3号機の熱が上がってる記事見たばかりなのにと思ったら
12日の記事か
682名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:21:31.94 ID:makWXRskO
848 可愛い奥様 2011/04/14(木) 23:03:35.38 ID:J8vAVWP30

■厚生労働省の見解

「『直ちに健康に影響が出るレベル』がどういうレベルかは、厚労省としてははっきりしていない」
食品の暫定規制値では、1年で17ミリシーベルトもの被ばくになる
食品の暫定規制値では、「後になって健康影響がでるかも知れない」
外部被ばくと内部被ばく全体についての被ばく管理は、どこが管轄しているか「知らない」
http://www.jca.apc.org/mihama/fukushima/mhlw_kosho110328.htm


これ、何気にすごいよね。

チェルノブイリでは、10 mSv/year から、健康被害が顕著に出ているわけだけど、
暫定基準値の食品を食べていたら、17 mSv/year の内部被曝に達すると。
で、健康に影響が出るかもしれないと、厚生労働省も認めている。

首都圏3000万人が、チェルノブイリ以上の被曝をするわけだ。
チェルノブイリでは、700万人が被曝して、100万人が死んでいる。
同じ割合だと、首都圏で430万人が被曝の影響で死ぬことになる。
しかも、子供から順番に。。。
683名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:27:21.34 ID:mX2TmUYD0
>>682
この国の官僚サマやら政治屋は、本当に無責任だよな。
適当なシゴトしても責任を取らなくても良いというシステムだから駄目なんだよ、この糞国家。
684名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:27:52.85 ID:QJZKj3us0
危険厨のいいわけスレ
685名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:28:16.45 ID:KU89Xyvl0
まあまあ、今3号機がアップしてるから
686名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:28:23.37 ID:kO1J3uUh0
半減期マダ〜?
687名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:33:29.06 ID:35TM5dJjO
>>680
そのホットスポットの浄水場が至近距離にある俺涙目w
相当浴びてるな。
まさか都心と西部の壁になってるとは。
ますます現内閣及びミンス及び東電幹部が許せなくなった。
688名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:35:29.18 ID:fWakC0nI0
空間線量は表土から1メートルの所で計測した数値を発表している
雨が降っても数値の変動がなく横ばい状態に成ってるんだから、
現在は放射性物質の飛散・降雨による濃縮は微々たる物で、今までにチリとして降り積もった
放射性物質が表土に沈着し、たえず放射線を放出してる。

雨が降っても数値が下がらない事から全然雨で流れていない、
空間線量より土壌汚染を考える時期になってると思う
689名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:38:04.96 ID:lLysMxHS0
菅直人と民主党議員と東電全社員に死神の祝福のあらんことを…。

東電の基地外CMは計画停電のお詫びはしているが、放射性物質を撒き散らしている事に関しては何も言ってないよな。
マジキチ集団だよな。

A級戦犯は政治主導の菅直人と東電。
有能な政治家が行う政治主導は国民のためになるが、無能な菅直人の政治主導は万死に値する。

東電正社員は給料を満額でもらいました。
原発事故に関する保証は一切されていません。
このような人災を起こしながら、異常な事態です。
一方、農家や酪農家は収穫したものを捨て、収入ゼロ。
漁業も港が復興しても、汚染された魚介類は廃棄。
汚染地域の住民も固定資産を放棄するしかない。
加えて、退避したら仕事も出来ず、無収入。
メガバンクから融資を受けるものの、社員の給料や退職金、企業年金に金を回し保証する気は一切なし。
ヤクザよりタチの悪い無能で迷惑集団。

地震や津波の被害より、放射能汚染の問題の方が長期的にみてダメージが大きい。
東電も被害者だという奴は、福島原発の安全性に関する改善勧告の無視、定期点検を怠った件、廃炉にしたくないからホウ酸散布の拒否など、安全性を無視した利益至上主義により、今回の事態を招いた責任は重大であるていう認識力があっての意見なのか問いたい。
放射能汚染により、経済的に打撃を受ける農家、酪農家、漁業関係者のみならず風評被害、立ち入り禁止区域における固定資産の被害に対して賠償するのは当然として、大気中、食品、水道水への汚染による健康被害の保証を考えると莫大な賠償金が必要になる。
加えて、廃炉に伴う経費や可動中の原発の安全対策でも巨額の資金が必要になる。
東電側に非があるので、電気料金の値上げは道義的に不可能であり、JALのように公的資金の投入がなされるが、同時に人権費の大幅カットやリストラが行われる公算が高い。
リストラは無能な社員の粛清である。
事実、福島原発に残ったフクシマ50に東電正社員は一人もいない。
経費節約の為、福利厚生も大幅に縮小される。
加えて世間からは東電正社員は敵視され、肩身の狭い身になる。
平家のように我が世の春を謳歌していた東電正社員には、地獄の生活が待っている。
諸行無常である。
690名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:39:53.59 ID:XDv3zLtG0
てか ちょくちょく出てくる
ローマってなんで自然放射線量が多いんだ?

ウラン鉱脈の上に町があるのか?
691名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:47:03.25 ID:oOzeMh/80
地表に積もった放射性物質
風が吹くと舞い上がりー
692名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 03:47:30.63 ID:lmZHR/VzO
危険厨は安全厨にコテンパンに論破されてもう誰からも相手にされなくなったからな。
2ちゃんも安全厨的なものが主流になってるし。
693名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:07:57.45 ID:CIOpIXlmO
>>692 今は安全厨が強いの?逆かと思ってた。
694名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:11:15.44 ID:zkM/fwIX0
>>692
まあ実際は比較的低濃度の汚染水の放出と言いつつ
超高濃度の汚染水大量に放出してたりするわけで
日に日に安全厨の立場は無くなる訳だが。
695名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:11:34.91 ID:ouYsBPND0
>>693
政府・TVの直ちに〜を信用する安全厨なら多い
696名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:13:22.62 ID:l3de9fBj0
>>695
TVしか見てないジジババとか洗脳教育受けてるふぐすま県民とか安全厨だぜ
697名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:13:59.78 ID:4ZyX1gHE0
>>690
なんか、ウラン鉱原の岩盤の上に街があるらしいけど
698名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:14:02.56 ID:V5Z+ag0u0
>>692
んな事は無い。
昨日も別スレで1〜4号機周辺の写真に映ってる「吹っ飛んで散らばった建材」を
「燃料棒」だと騒いでるのが多数居たよ。放射線量の減少に反比例して大騒ぎだったよ。

危険厨と言うよりは「中(又は高)卒で建設業を営んでる」奴っぽかったが
原型留めてても長さ約4m、直径(幅)約1cmしかない燃料棒と
白く塗装されて直径もぶっとい建材との見分けがつかないんだから
低脳危険厨はまだまだ出てくるよ。
699名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:14:45.81 ID:WnQSUdkC0
セシウムのふりかけだから数百年は減らないか汚染が広がる。プルトニウムもあるはず。
ストロンチウムも。核のお茶漬け。60km以内は放射線管理区域、妊婦子供は
いきのこれない。
700名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:19:24.46 ID:6HQEB5Mm0
ついさっきの報道でも言ってた様に融けた燃焼棒の一部が海に融け出したそうだし、
汚染水処理や原発爆発まだまだ危険真っ盛りなんだけど、
各地の放射線量減少に対してだけ安心してる人は、原発なんて対岸の火事なんだろうなと思う。
もう日本総戦力でやらないといけない事態なのに、日本は相変わらずの平和で、日本ってすごいなと改めて思ったよ。
701名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:23:16.87 ID:K5EHt4GzP
>>682
これマジか・・・ここまで日本は堕ちてるんだな。
もう自分で家族の身を守らないとだめだな、国は何もしてくれない。
702名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:27:20.53 ID:QhKq8E7/0
>>700
放射能が液状になる事と、
原発汚染水が、海にたれ流れる事は、
もっとも人類被害の桁外れに少なくなる放射能漏れです。

液状になれば遠くに拡散しないし、
海に放射能が漏れると、人の口に入る割合が、気体となって空気中に混じるより5桁から7桁減る。

欧米涙目www
703名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:30:24.90 ID:QhKq8E7/0
もう今は、福島 茨城 千葉の汚染食品 飲料をどう避けて、体内被爆減らすかって事で、
放射線量、空気中の放射能物質は、雨の日以外はスルーしてよいくらい軽微な問題。
704名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:33:36.83 ID:6HQEB5Mm0
>>702
もう次に爆発しないと数値はこれ以上は上がらないと思うし、次第に減ると俺も思うよ。
生物濃縮の問題はどう?
705名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:33:48.55 ID:WnQSUdkC0
チェルノブイリではイギリスまで降灰してホットスポットがあちこちにできた。
全国の調査をやらないのはなぜ?
食品は製造日から賞味期限は3ー1年、いまのうちに汚染されてないものを
かいだめします。
706名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:36:03.16 ID:WnQSUdkC0
3号機は釜の蓋の温度が耐久温度まであと60度まで上がっている。悪夢が始まる
707名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:38:57.74 ID:wqPC16uK0
>>706
3号機の発表の次スレが立たないのはなぜ?
708名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:40:20.99 ID:AyTf6yKf0
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) ストロンチウムも安定供給!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
709名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:43:09.34 ID:WnQSUdkC0
あれは事故というより原爆30個分の大気圏核実験をやっちまった。
核攻撃をやられた、東電寺ベクレル
710名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:48:01.67 ID:l3de9fBj0
>>700
もうみんな疲れてきてるんだよ

正常性バイアス(normalcy bias)は、社会心理学、災害心理学などで使用されている心理学用語で、
正常化の偏見、正常への偏向、日常性バイアスともよばれています。
 正常性バイアスの「バイアス」は偏見、先入観といった意味です。つまり正常性バイアスとは、
多少の異常事態が起こっても、それを正常の範囲内としてとらえ、心を平静に保とうとする働きのことです。
この働きは、人間が日々の生活を送るなかで生じるさまざまな変化や新しい出来事に、心が過剰に反応し、
疲弊しないために必要な働きです。
 しかし、この働きの度が過ぎてしまうと、本当に危険な場合、
例えば、警報装置が鳴っているといった非常事態の際にも、それを異常と認識せず、
避難などの対応が遅れてしまうといったことになりかねません。
 実際、避難が必要となった人びとや避難を誘導・先導すべき人たちに正常性バイアスが働いたため、
被害が拡大した災害は多い、と指摘する専門家もいます。日頃から災害時にはどう対応すべきかを考え、
異常が発生した場合には楽観視せず、冷静に行動することが大切なようです。
711名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 04:50:12.92 ID:y/5KJXO0O

【放射能】 福島より高濃度汚染…都内にある“危険エリア 核の米権威が警告
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1302783705/
712名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 05:00:18.73 ID:615g2Pt80

空間線量より、野菜や水や牛乳や魚や惣菜や弁当や加工食品や外食での
摂取による内部被曝のが深刻だろ 基準値も検査方法も流通も規制も作付けも甘すぎる
713名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 05:07:09.27 ID:RbJkat2LO
低下の底打ち状態の数値

311前の数値

路上に蓄積したセシウム
714名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 05:08:00.85 ID:6HQEB5Mm0
>>710
そうだよね・・・皆疲弊してるんだよね・・・・
子供の給食や外食とか内部被曝は避けようと思っても避けられないケースが多くあるし、
そういうことにもこれからは神経使っていかないといけない世の中になったんだよね。
無理なんだけど、ほんとぱっとすぐ解決して欲しいとさえ思ってしまう。
715名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 05:09:22.30 ID:ouYsBPND0
>>696
>>712
乳児以外は大丈夫だと思って子供に”暫定基準値”の汚染食品
沢山食べさせる親沢山居るだろうな。
内部被曝をレントゲン〜と一緒くたにした有名人は永久に語り継がれるべき。
716名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 05:42:28.75 ID:wqPC16uK0
>>715
早く自宅に戻りたいとか言ってる連中、馬鹿かと思ってたけど、
TV、ラジオ、新聞しか見なかったら、その程度に思うわな。

いいように政府の工作機関に使われてるマスゴミには
今後一切 報道の使命だのプライドだの口にさせるまい。

御用学者が腹を切るのは当然として。
717名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 05:52:14.74 ID:l3de9fBj0
>>716
ふぐすま民とか福井や六ヶ所村もずっと原発や放射能は安全だって洗脳されているんだよ
718名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 07:04:28.15 ID:DPkbciuw0
1号機の地下水がセシウム138の濃度が最大38倍になったそうだ。@NHK 
空気の濃度は変わらんがここの放射線量は上昇がとまらん
719名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 07:44:53.60 ID:IjjUJMEj0
放射能を気にするのに、油であげたお菓子類を平気で食べさせ続ける馬鹿親たち
知識がないって本当に恐ろしい
720名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 09:08:04.36 ID:6+SfzCFX0
>>3
kwsk
721名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 11:39:18.13 ID:Tt2KxLFu0
>>547
位置的にさいたま市〜つくば市ラインで微妙にズレてるよ。
近所の埼玉県庄和の浄水場は先月22日も正常だったし。
722名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 12:23:37.41 ID:Tt2KxLFu0
見つけた、野田市はつくば市とさいたま市の中間くらいで数値的には埼玉寄り。(某病院測定)
北千葉の水道水だけ日々注意しましょう。井戸水の家庭も多いけどね。

http://www.kobari.or.jp/rd-info/measurement.html#rd1
723名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 12:35:13.80 ID:aHTs6KReP
これ見ると、都内でも相当格差あるのがわかる(屋上と地上1メートル
などといった測定場所が違う場合を除いて)
ttp://www.geocities.jp/environmental_radiation/index.htm
724開始厨 ◆pvhwJHtZyo :2011/04/15(金) 13:01:26.52 ID:Tt2KxLFu0
ここにも貼っておきますね。
http://www.eorc.jaxa.jp/imgdata/topics/2005/img/tp050107_01.jpg

北東の風は雪を溶かす。この図を良く見れば何故ピンポイントで汚染が高い地域が発生するか判ると思う。
ちょうど雨雪の境目は北西風と北東風による風の収束域。一例を挙げたがこれが平均的な関東平野の風の流れ方です。

725名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 13:11:55.33 ID:2u7UG4Q+0
今日も柏は0.42μSv/h
726名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 13:12:35.08 ID:NMKJW3EN0
>>12
大気中の微量な放射性物質が下にたまってるってことでしょ
裸足で歩いたり路上生活でもしてなきゃ
かすかな外部被曝程度で済むんじゃない
727名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 13:26:32.53 ID:qznSjWxyO
>>718
海洋生物の為にシーシェパードは命をはって汚染水を止めるべき
728名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 13:29:34.46 ID:CEez5CyyO
半減期あるのに横ばいってことは、断続的に流れてきてるってことだよね?
729名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 13:32:15.76 ID:d458B4+gO
>>725
エーッ
730名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 13:48:50.21 ID:QhKq8E7/0
東京金町 千葉と近い江戸川下流地域 湾岸は、東京のホットスポット。

住んでる奴、悲観すんなよ。
そこが関所をなってるおかげで、東京の中央と西東京の地は低いんだからな。
防波堤になって東京と神奈川を守ってるんだぞ。
731名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 13:56:12.28 ID:LOgzFTdG0
>>725
柏 = 年3.7ミリシーベルト
まだまだ余裕
732名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 13:58:58.60 ID:QhKq8E7/0
>>669
>東京都葛飾区金町2 マンション周辺
>2011/4/7 18:10 0.514 マイクロシーベルト
>世田谷区赤堤5
>2011/4/8 10:16 0.089 マイクロシーベルト
>渋谷区代々木2丁目
>2011/4/7 16:10 0.122 マイクロシーベルト

金町高いね。
世田谷区赤堤は、土地自体が全体的に高台にあるから低いのと、
新宿 渋谷 高層ビルがブロックして放射性物質をブロックして低めに出る。
東京ロースポットですな。

733名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 14:04:51.03 ID:u9mPkTrW0
昨日は公園に遅い花見に行ったよ。
ベンチは7割方埋まって、チェロ弾いてる若者達とか、酒飲んで楽しくやってるオバちゃんらがいた。
734名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 14:13:01.80 ID:p8DxQ1TA0
http://takedanet.com/2011/04/post_0a1f.html
「政府の発表は空間線量も含めてまったく信用できません。」

武田先生キレぎみ
735名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 14:19:19.51 ID:u9mPkTrW0
>734 このひと?

31 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/17(木) 22:35:52.50 ID:???
中部大学教授の意見ですが、物理板のレスをお願いします
ttp://takedanet.com/2011/03/11_0ba1.html

44 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/17(木) 23:24:01.12 ID:???
>>31
平均値でなく瞬間最大値だとわかってるくせにそういう計算をするのは
悪質だが、思想的なものがあるようなので確信犯と思われる。

62 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2011/03/18(金) 00:26:35.23 ID:2hFQ2wnP
>>60

この人はそもそも今回の騒ぎ以前から電波系で有名な人
ググればいくらでも出てくる。

一番騙されやすいのが、「大学教授だから」って肩書き。

そんでもっともらしく専門外の分野を専門家面してめちゃくちゃなこと書いている
大学教授なんて沢山いる。便利なのでよくメディアに出る。

物理板のレスだが、武田先生はトンデモ教授という評価。
736名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 14:28:30.78 ID:QJZKj3us0
危険厨のみぐるしいいいわけ集↓

@金だ!!!!!利権だ!!!!!!!
A自分が原発推進してるからなこういうにきまってる!!!!!
Bあくまで「欧州」限定だ!!!!!!!!!!!!
737名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 14:32:49.41 ID:pcIv5osAO
>>735

爆破弁成功先生よりはマシな教授だろjk
738名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 14:35:58.71 ID:fYMPfYDh0
>>1
「ほとんどの」ってことは、つまり横ばいでもなければ減少傾向でもない場所もある、
ってことだよな。
どこよ?
739名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 14:36:27.00 ID:j46LNrdqO
強風で土煙がやだなぁ・・ 値は変化ないけど@横浜
740名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 14:37:55.37 ID:Kx/LNI460
横須賀、川崎あたりは他の地域よりちょっと高めなのが気になる
741名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 14:38:10.65 ID:6Z65JpSb0
放水された水に混入して海中へ流出するようになったから
大気中への飛散量が減ったわけだ
742名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 14:42:25.04 ID:HMlbAc5u0
福島市って外部被爆だけでも年間17.5_シーベルト(2μSv/hr)
になってしまうよね、でも子供は普通に遊んでいるんだよね.......
つい最近年間10_シーベルトが望ましいとか言ってたのに、何か
政府は対策してるのかね? 
743名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 14:45:18.30 ID:USvOFZPe0
ほとんどの地点ってことは、
増加しているところもあるってことだよね・・・
744名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 14:45:53.58 ID:u9mPkTrW0
>737
その「マシ」って、意味あるの?w
745名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 14:46:06.04 ID:Br4rIxLE0
>>735
きみ、信者さん多いんだよ。
そんなもの貼ると彼らにぶっ転がされるよ。
746名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 14:51:00.31 ID:wXF3zPlq0
ジタバタしてもどうすることも出来ないから、なんだけどよ、
国内の学者を固めて意見を言えないようにしだしてるし、まーあれだ。あーそうですか。
747名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 14:55:36.26 ID:3IrhrCEPO
>>735
物理板の権威wを傘にするほうが笑止
748名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 14:59:13.82 ID:2YlaqlsKO
普通なら原発反対!大きなデモや集会が日本各地で行われる
が、マスゴミに洗脳され完全に支配されてるから何事もなかったように日々が過ぎていく
749名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 15:03:10.79 ID:QJZKj3us0
金だ!!!利権だ!!!!陰謀だ!!!!!捏造だ!!!!!
750名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 15:03:11.95 ID:QhKq8E7/0
3号機の圧力容器で温度が急上昇 「計器の故障」と東電

経済産業省原子力安全・保安院は14日、東京電力福島第1原発3号機で、
原子炉圧力容器の本体とふたの接続部付近の温度が急上昇したとのデータがあり、
原因を調べていると発表した。
他の部分で変化はなく、東電は「計器の故障が疑われる」としている。

保安院と東電によると、圧力容器の本体部分と上ぶたの接続部の密閉材料「シール」で、
12日は170度だったのが14日には250度に。接続部直下の本体部分も12日の144度が、
14日には165度を示した。

保安院は「原因は不明」と説明。接続部の設計温度は約300度で、ただちに危険な
温度ではないとした。

一方、東電は14日、第1原発の原子炉建屋について、現在の耐震安全性を
評価するための検討作業に入った。建屋は3月11日の東日本大震災で強い揺れや
津波に襲われ、その後の水素爆発や火災で損壊。相次ぐ余震の影響も懸念されている。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110415/dst11041507060009-n1.htm

【福島第一原発】3号機原子炉 原因不明の温度上昇 12日170度→13日200度→14日250度★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302814383/

3号機 温度上昇はガセだった。

梅雨まで今の状態で、放射能漏れが液体のままだと、
梅雨終わりには、関東の線量も東電原発事故前レベル近くまで下がるよ。
今年の梅雨は雨ジャンジャン降って欲しいね。
751 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 79.8 %】 :2011/04/15(金) 15:04:44.72 ID:vM7rMON+0
あれ?

上昇ってどっかにあったような・・・
752名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 15:04:59.18 ID:tHU26bR+0
>>682
食品で結構犠牲になるんだな
政府もこれぐらい死ぬのは想定内だと思うから問題ないと思うけどな

横ばいのところが在るって事は安定して放射能物質が常に放出され続けているんだな。
753名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 15:07:32.17 ID:+xhEzvjt0
>>119
ベラルーシってなんじゃらと思って、
ぐぐったんだが、
なんのはずみか画像検索になってて、
そしたら、おにゃの子まみれ。なんだこれ。
754名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 15:18:20.86 ID:NV/D40YW0
チェルノブイリ原発から50キロ離れた草原で、子供を遊ばせるか?
と、考えてみたら、やっぱり遊ばさんだろう
政府が言ったから信用して福島の野菜食べてる人いるけど
五年後子供がガンになったら、やっぱりめちゃめちゃ後悔するぞ
親世代はガンになっても年だからなったのかなと思えるけど、ガキのガンは、普通そんなに多くない
755名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 15:19:59.86 ID:HrryAyXHO
■■■■■■各地の「5重の壁」■■■■■■


もんじゅ「ナトリウム冷却の俺こそラスボス」
六ヶ所「いやいや物量なら負けませんぞ」
浜岡「地理という物を考慮してはいかがでしょう」
福一「けっ、現にふっとんでから言いやがれ」
756名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 15:20:14.16 ID:gr2sXSlw0
やばいのは直下の地下水と直下の海底だろう。
非常に狭い範囲で深刻さが増しているだろうと。
他の地域ではやや減少か横ばいというのは順当だろ。
757名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 15:26:37.19 ID:Br4rIxLE0
>>752
横ばい=過去平常値
ソースは全国の放射能濃度でggrks
758名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 15:28:25.59 ID:iMHMfBsI0
>>1
ほとんど地点で、ヤラセ

に見えた。
759名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 16:16:17.03 ID:FjLHrpmLO
>>711
そういえば、自分は通勤で毎朝都庁前駅使ってるが
第一庁舎と第二庁舎の前の、以前ダンボール居住者のたくさんいた場所が
今は崩落の危険があるから3/11以来立ち入り禁止でロープが貼られ
雨にもあたらず掃除も入らず埃や砂が積もりっぱなしになってるわ
結構な広さだから、一因になってるかもしれん
760名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 16:33:18.45 ID:2u7UG4Q+0
柏のがんセンター、混みそうですね
761名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 16:49:59.89 ID:XAFIAT4o0
アホな煽りをしているやつらがいるのが・・・
しかし福島市や郡山市下がらんなあ、
順調ある程度漏れてる・・・と考えるべきなのか・・・それとも
762名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 17:02:07.86 ID:QhKq8E7/0
>1号機の地下水がセシウム138の濃度が最大38倍になったそうだ。@NHK 
>空気の濃度は変わらんがここの放射線量は上昇がとまらん
水の放射能濃度が上げれば上がるほど、
民は放射能汚染から救われる。

原子炉内の地下水とか、漏れた汚染水が、
濃度 通常の***倍 ****万倍って、
海に流れた汚染水が***万倍ってマスコミは大変な事になった調で煽ってるけど。

液体になって流出漏れした段階で、
物凄いハッピーで、最高の放射能流出の仕方だからな。
763名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 17:07:58.96 ID:QhKq8E7/0
積算だから、本来下がらないよ。
放射能濃度は通常よりも高い値を更新し続ける。

ただし、日本列島の場合は自然環境が放射能を海に流す浄化 除洗作用が強いから、
その範囲内であれば下がり続ける。

原発敷地内の水状の汚染度が上がれば上がるほど、
関東 東京の放射能汚染の心配は無くなる。
原発敷地内で気体上の放射能が上空に舞い上がれば福島原発の汚染度が下がるが、
関東と東京と民がピンチになる。
764名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 17:08:23.59 ID:KjvsPp290
>>1
政府の手抜き調査なんか全然信用できない
てか県ごとの特定地域じゃなくてピンポイントで高濃度のところとそうじゃないところができるんだろうし
放射能が横ばいだろうが地面に累積してるんだろうからそこまできちんと調査して欲しいわ
するわけないだろうが
765名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 17:15:34.47 ID:Ldtqk1FI0
だんだん暑くなってきたから窓開けて風入れたいんだけど
766名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 17:23:48.02 ID:QhKq8E7/0
767名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 17:27:17.34 ID:QhKq8E7/0
海流出分 除いて
放射性ヨウ素131換算、安全委調べ 大気中の観測結果逆算63万テラ(テラは1兆)ベクレルばら撒いて、

驚きの日本列島 放射能防御能力の高さに

欧米涙目wwww
768名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 17:51:14.78 ID:FjLHrpmLO
>>765
都内なら今の時期は窓を締め切るより
家の中の徹底的な拭き掃除のほうが大事だと武田先生が言ってた
実際昨日は降下物の中の放射性物質はかなり少なかったんじゃなかったっけ?
下手するとあまり掃除しないなら部屋の中のほうが
これまでに運ばれた放射性物質のついた埃がたまって線量高いかも
769名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 18:08:57.97 ID:Ldtqk1FI0
>>768
そういやしばらくちゃんと掃除してなかったからいい機会だし掃除するわ
770名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 18:09:10.43 ID:mVKmaCjh0
馬鹿じゃねーの
771名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 20:11:36.22 ID:YWkLH0xz0
>>636
早く!
772名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 20:34:55.61 ID:aNJV78J20
溶けない雪が積もっているんですよ。

溶けないまま転がる石のように世界を流転するんだよ。

だからそう簡単に減らない・・・

もうウソはいらないよ・・・
773名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 20:36:03.07 ID:m+GRY51R0
>>772まじですか
774名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 22:01:14.96 ID:HChJ5At90
775名無しさん@十一周年:2011/04/15(金) 23:52:13.88 ID:r7sskhrM0
東京の放射線量はモスクワの半分…露調査

放射線障害などを研究するロシアの政府機関、
医学生物学庁のウラジーミル・ウイバ長官は15日、都内の大使館で記者会見し、
同館敷地内の放射線量が0・07〜0・10マイクロ・シーベルトで、
モスクワの水準(0・17〜0・20マイクロ・シーベルト)の約半分にとどまるとの調査結果を公表。

 「東京の放射線量は人体に悪影響はない」と述べた。これを受けウイバ長官は、
観光を目的にした日本への渡航制限を解除するようロシア外務省に勧告する意向を明らかにした。

 福島第一原発の事故を受け、ロシア政府は同庁の専門家グループを東京に派遣、
4月8日から放射線量の測定と大使館員や在住ロシア人約200人の健康調査を行った。
この結果、甲状腺の放射性ヨウ素の値が基準を上回った例はなく、
ウイバ長官は「現時点で放射能汚染はない」と結論づけた。
(2011年4月15日20時33分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110415-OYT1T00975.htm
776名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 03:17:50.21 ID:Y83nUV/00
>>774
今年一番の上物だわ
777名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 08:48:29.09 ID:GuDJqOM40


                          ____
           __           / *  # \
          〈〈〈〈 ヽ         /#_ノ ̄ ̄ ̄ 丶 ヘ
           〈⊃  }      ,∴ |#|  #   * |#|
   ∩___∩  |   |    ,∴∵ |/_,-,_    _,-,_ 丶|
   | ノ      ヽ !   !   ∴,∴ ( Y ┳   )  -・- V´)
  /  ●   ● |  /   ∵,,・ ).|  ┃ ( 丶 ) U  |(
  |    ( _●_)  ミ/ , ’,∴ ・ ¨(ノ| #   `ー′  # ノ_)
 彡、   |∪|  /  、・∵ ’     ヽ  )エ#ェ ┳(  /
/ __  ヽノ /            //\___⌒_┃_//\
(___)   /           /  > |<二>/ <  ∧
         二枚舌のお前が最悪マー!!


778名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 08:52:02.02 ID:V+dj2ZNE0
横ばいでも減少でも、降り続いたら、どんどん積もっていくだろ。


だから、雨が降る度に土壌が汚染が深刻になる。12日の千葉のように。

http://www.pref.chiba.lg.jp/taiki/h23touhoku/houshasen/list-kekka-dropping1104.html
779名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 08:58:24.71 ID:NcCQiJjE0
>>763
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/f12np-gaiyou.pdf
福島第一の西門付近でも長期低落傾向なので、大規模な流出はもう起きてないと考えるのが自然だね。
だから、このまま何もなければ、ヨウ素131はあと三ヶ月もすれば十分無視できる状況になるし、セシウムとストロンチウムは春雨と梅雨でどの程度洗い流されるかってところかと。
問題は上昇気流が起きやすい梅雨直前と梅雨明け後で、それまでには布位はかけられる状況になっているとよいのですが…。
780名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 09:03:11.61 ID:NcCQiJjE0
>>778
 でも雨が降って二日もすれば前より低くなるね。
まぁ、大気中を漂う放射性物質は雨と共に去りぬ状態になっているから、雨が降って洗い流してくれる方が呼吸による体内被曝を減らしてくれるんだよね。
この程度なら、雨が当たって皮膚に付いても、シャワーを浴びれば十分除染できるレベルだし。
781名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 09:05:56.01 ID:vb4L/oy00
地下水やばくなりそう
782名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 09:10:42.99 ID:GpVQnXOQ0
>>763
3月中は窓を目張りして、24時間換気も切って避難
帰ってきてからはベランダを河童着てシャワーで洗浄した俺最強ってこと?
783名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 09:11:12.65 ID:jZpIz6Gm0
>>742
そりゃ、今の線量が一年間継続して、かつ24時間外にいた場合だからなぁ。
現実的に考えて、大体その半分強だろうし、何より線量自体が低下傾向なので
福島市や郡山市は、全く問題ないと思うよ。この線量から推測するに、地表の
放射性物質もさほどではないだろうし。

飯館はかわいそうだなぁ...線量も下がらないし、よっぽど大量に降ったんだろうな。
風が海に向かってれば、何てことなかったのにw
784名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 09:12:23.43 ID:HD7e7Vy60
>>12
この動画はユーザーにより削除されました。

わろたw
785名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 09:14:14.09 ID:zMAJ68Ze0
結局、危機管理をしつつ、日常生活を過ごすでFA?
備えあれば憂いなしということだな。
786名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 09:15:10.67 ID:sJjoJWAT0
早く安心したいのだろうけどな、ホント、日本人は、女みたいになったな

1〜3号機の原子炉そのものは、冷やされていないんだで?
注水を続けながら、圧力が上がれば、放射能入り蒸気を放出のルーチンワークだってのにwww
787名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 09:15:39.70 ID:HD7e7Vy60
>>785
大気はそれでいいんじゃない?
農産物はほどほどで、海産物だけはマジモードになれば。
788名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 09:16:57.21 ID:jZpIz6Gm0
>>779
まあ、原子炉周辺の線量自体も徐々に落ちてるから、燃料が冷えてきてるのは
間違いない。時間とともに放射線の発生自体が減少するから、気に病むほどでもなさそう。
789名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 09:18:32.64 ID:X3RRB24p0
>>782
長期間やると、部屋の中にラドンが溜まるという罠
いつ換気したらいいんだろうな
790名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 09:19:23.05 ID:VoB3MnW/0
>>1
完全に違法状態の地域があるじゃねーーか!!?

一か月以上放置しやがって!!!早く子供だけでも疎開させろゴミ政府
791名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 09:22:03.24 ID:jZpIz6Gm0
>>786
あのなー 水をかけ続ければ燃料は冷えるんだよ。
妙なことを書いて危険厨を煽るようなことをしないのw

問題は燃料を冷やした後の水の処理だけどね。
空気中に放射性物質が出てない分、全部水に溶けて出てる。
超緊急性はないが、早く循環システムをつくらないと、また海が汚れる。
792名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 09:22:44.27 ID:X3RRB24p0
>>791
臨界してたら冷えないんじゃないかな
793名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 09:22:55.85 ID:roINehIh0

原発だ復興だ増税だて言ってる間に中国はGDP9.7%の経済成長
ロシアに輸出した中古車から放射能検出で受け取り拒否

違う意味で日本は世界から孤立しそう
794名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 09:23:54.27 ID:51RlreXL0
>>790
放射能を拡散させんじゃねーよゴミ
795名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 09:25:19.24 ID:jZpIz6Gm0
>>792
いや、実際冷えてるからしてないんでしょ(苦笑)

>>794
マジで市ねw
796名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 09:26:11.32 ID:YQlwzZZY0
今現在は原発20キロ圏内でもさほど危険じゃないと思う。
10キロはきついけど。
797名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 09:29:18.25 ID:KrCT6Y7J0
ほっといたら勝手に崩壊して減っていくモノが横ばいってのは、実は新たに
増えてるッてコトだよな?

まだまだ油断ならんぞコレは
798名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 09:33:51.27 ID:R8MXUqZg0
>>796
昨日か一昨日のニュースで避難地域での行方不明者捜索の映像あったが
ガイガーカウンターが出てて0.3μシーベルトとあったからな。
東京は0.1前後だったと思うし想像以上に放射線量下がっててビックリしたよ。
それでも原発は収束してないし注意が必要だが。
799名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 09:35:53.89 ID:jZpIz6Gm0
>>796
南は10キロでも大丈夫っぽいね。反対に北西方向は...
風向きで運命が変わっちゃうなんてなぁ。

>>797
セシウム137の半減期は30年...そうそう崩壊はしないから、雨風で自然に
拡散してってくれるのを待つしかない。自分の家のことだけを考えるなら
外壁を洗浄して、庭の土を1-2センチ取ってどっかに捨てるだけで違いが出るだろうが
まあなかなかそうも行かないわな。
800名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 09:37:18.73 ID:Ham8Pjaz0
つーか 上がろうが下がろうが庶民にはなす術も無いわけですから

無闇に安全を強調したり不安を強調するのはいかがなものかとw
そもそもリアクターの状況は悪化こそすれ、回復するわけがない。
なんたって壊れてるわけですからw

どう封じ込めるか、ただそれだけしか対策はないわけでw
801名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 09:37:53.53 ID:BqfCwh460
チェルノブイリの時もあったホットスポットって今回はどうなの?
発表される数値が信用できないからなんにもならんが
802名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 09:38:45.62 ID:jZpIz6Gm0
>>796
南は10キロでも大丈夫っぽいね。反対に北西方向は...
風向きで運命が変わっちゃうなんてなぁ。

>>797
セシウム137の半減期は30年...そうそう崩壊はしないから、雨風で自然に
拡散してってくれるのを待つしかない。自分の家のことだけを考えるなら
外壁を洗浄して、庭の土を1-2センチ取ってどっかに捨てるだけで違いが出るだろうが
まあなかなかそうも行かないわな。
803名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 09:39:01.23 ID:yWR7ZQfd0
>>797
遠距離は強風とか爆発とかで拡散しなきゃ増えようがないんじゃない?
原発周辺はそれこそ累積していくだろうけど、海に垂れ流してる
804名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 09:39:55.41 ID:GpVQnXOQ0
>>789
3日ほど前に24時間換気を再開しました
状況によってはまた消します
805名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 09:42:10.98 ID:GpVQnXOQ0
>>801
ホットスポットは確実にあるが
政府はあえて特定を避けているね
何考えてるんだか

隠蔽体質が骨の髄まで染み込んでるようだ
806名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 09:43:17.67 ID:jZpIz6Gm0
>>800
その誤解は解きたいなぁ...原子炉の状況は日々改善してる。
機械が動作してる状態じゃないので、燃料の余熱を取り除ければそれでいい。
回復はしないが、無害化は可能と思ってもらえれば。

>>801
今回は飯館に一部地区がそうだろうね...
807名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 09:43:38.12 ID:ROAUkQcpO
確かに1週間前は減少傾向にあったけど@埼玉、
USTREAMで久喜モニタリングポスト、大宮区桜モニタリングポストの数値を見ると
この2〜3日は増加傾向。風の影響か?機器のリセットしてないからか?
3月14〜15日の爆発的増加が今のところないのは幸い。
しかし、事故から1ヶ月以上経ち、半減期をとうに過ぎて
最早検出されなくてもよさそうなヨウ素131が
未だに検出されてるということは、
福島第一では、毎日休むことなく絶賛原子核崩壊中であるとは言えるか。
808名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 09:45:04.99 ID:QUqLPlkH0
809名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 09:46:11.81 ID:GpVQnXOQ0
>>802
風向きで状況が変わるのは3月12日の段階で分かってた
そのためのスピーディーなのに
なぜか政府は同心円状の判断に拘った


大東亜戦争に突入してしまった政治判断やマスコミの検証は今だ不十分だが
津波襲来から水素爆発にいたって避難指示までの失敗の検証は
日本人の義務として未来の日本人に残すためにしっかり行うべき
810名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 09:47:02.32 ID:rh84LuGZO
明日あたり、本州全域が高濃度の放射能に覆われるって予測が出てるって本当?
811名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 09:47:03.63 ID:u0DTy8Sn0
今の状態での安定は無理だろう
外部ポンプの循環冷却の方法を考えないと
水の注入だけでは汚染水が増えるだけ
何ヶ月も注入だけの策しかなかったら
本と日本の海は汚染されてしまう
812名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 09:48:31.07 ID:GpVQnXOQ0
>>810
どこにそんな情報があったんだよ
デマ飛ばすのはやめろ
813名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 09:50:53.18 ID:HD7e7Vy60
>>810
台湾のだっけ?gifであったね。
確か15日から始まってたと思う。
814名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 09:53:12.59 ID:HD7e7Vy60
>>813 自己レス
大事な事書くの忘れてた。

高濃度では無いよ。
低濃度だったよ。単位がμSv/hだったから。
精精10とかの単位。
815名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 10:02:17.64 ID:1XQ1aF3F0
やっぱりね、日本政府より外国政府の発表や指示の方が圧倒的に信用できるよ。
フランス政府の東京からの退避勧告に従って本当に良かった。
おかげで3月15日の放射能汚染を回避できた。
816名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 10:04:55.75 ID:HD7e7Vy60
全国の放射能濃度一覧
http://atmc.jp/

一応、予報どおり各地で上昇中。

ここまでは想定の範囲内。
817名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 10:07:05.67 ID:HD7e7Vy60
>>816事故訂正

いやいや、まだ検出されてないな。
ごめんぽ。
818名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 10:10:02.24 ID:jZpIz6Gm0
>>816
全く上昇してないように見えるのは気のせいか...?
819名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 10:10:43.19 ID:UsJDkMaS0
>>817
昨日中国地方で軒並み上がってるのは降雨の影響?
820名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 10:10:52.30 ID:eCN9PC7A0
一方で、ホットスポット的な場所があることが示唆されているよね
この観点から考えると行政のモニタリングポストが少ないよね。
いろいろな人が放射線を測定してくれている。これはありがたいのだけど、放射線の測定って難しいところがある
携帯電話に線量計を付ければみたいな書き込みが多いが、一般的なポケット線量計だと、通話・通信する度にすごい高値になってしまう
もっとモニタリングポストを充実させる必要があると思う
821名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 10:11:54.51 ID:Ga1C4zLd0 BE:4153766988-2BP(0)
>>817
あわてんぼさんですね
822名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 10:59:14.17 ID:jZpIz6Gm0
福島県が(当たり前だけど)かなり細かく調べてる。
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet;jsessionid=732A3001D6AE7DD3800283FB05B40535?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=23853

放出された物質の量が違うためと思われるけど、いわゆるホットスポットというほどの場所は
見当たらない感じだね。もちろん良いことだけどさ。
823名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 11:03:13.39 ID:2tXlQlPQ0
>>822
ホットスポットは海
824名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 11:16:48.28 ID:OdmRnUgy0
いまの放射量じゃなくて、累積被曝料量が問題なんですけどね
「住めない地になる」って意味分かってるのかな
825名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:05:01.43 ID:0REazMqm0
春の嵐が来るぜ
826名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:37:30.66 ID:yiswfNoc0
>>3
おい
827名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:29:36.62 ID:XJbSka3NP

ヨウ素131の半減期を考えたら
増えてるってことじゃねーか
828名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:31:54.00 ID:YSCM7SWG0
チェルノブイリ原発事故・終わりなき人体汚染


http://www.youtube.com/watch?v=4GcOF4prndE


消されまくってるけど、この題名で検索すればOK

--------------
コピペだけど、見たらガクブル
829名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:33:16.72 ID:BMfqEv2M0
イカサマ計測に騙されるなよ
空間放射線量よりも、放射性物質が大事
830名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:10:59.32 ID:OSSs5L7t0
金町 東東京千葉より、と江戸川千葉側と千葉県海よりは、公式発表より
遥かに、放射線量も高いし、放射能物質も多く降り注いでるぞ。

土地が低い所なんかも、線量高いよ。
831名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:12:01.09 ID:zbCa7vGo0
・15日、首相官邸は「チェルノブイリ事故と福島原発事故の比較」を公表した。
 以下はその内容。

1. 原発内で被ばくした方
 *チェルノブイリでは、134名の急性放射線傷害が確認され、3週間以内に28名が亡くなっている。
  その後現在までに19名が亡くなっているが、放射線被ばくとの関係は認められない。
 *福島では、原発作業者に急性放射線傷害はゼロ、あるいは、足の皮膚障害が1名。

2. 事故後、清掃作業に従事した方
 *チェルノブイリでは、24万人の被ばく線量は平均100ミリシーベルトで、健康に影響はなかった。
 *福島では、この部分はまだ該当者なし。

3. 周辺住民
 *チェルノブイリでは、高線量汚染地の27万人は50ミリシーベルト以上、低線量汚染地の
  500万人は10〜20ミリシーベルトの被ばく線量と計算されているが、健康には影響は
  認められない。例外は小児の甲状腺がんで、汚染された牛乳を無制限に飲用した
  子供の中で6000人が手術を受け、現在までに 15名が亡くなっている。福島の牛乳に
  関しては、暫定基準300(乳児は100)ベクレル/キログラムを守って、100ベクレル/キログラムを
  超える牛乳は流通していないので、問題ない。
*福島の周辺住民の現在の被ばく線量は、20ミリシーベルト以下になっているので、
  放射線の影響は起こらない。

 一般論としてIAEAは、「レベル7の放射能漏出があると、広範囲で確率的影響(発がん)の
 リスクが高まり、確定的影響(身体的障害)も起こり得る」としているが、各論を具体的に
 検証してみると、上記の通りで福島とチェルノブイリの差異は明らかである。

 ttp://www.kantei.go.jp/saigai/senmonka_g3.html
832名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:20:37.49 ID:OSSs5L7t0
千葉県は、4月以降 各地0.5マイクロシーベルト前後で高値安定。
千葉県発表とかマスコミ発表より、かなり数値高いからね。

金町も高い。千葉と金町は完全にホットスポット。
http://www.geocities.jp/environmental_radiation/index.htm


833名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:23:10.55 ID:zJm1BEHmO
放射線量じゃなくて放射性物質が気になる。
834名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:25:49.88 ID:PSbDrOKn0
酷い統制報道にうんざり
積算の値を同時に公表しないのは都合が悪いからですか?w
835名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:42:54.63 ID:OSSs5L7t0
川崎市低い!! 
0.05〜0.08マイクロシーベルト
1.千鳥局 68.8
2.浮島局 83.8
3.殿町局 56.2
4.塩浜局 69.9
5.大島局 70.8

http://cgi.pref.kanagawa.jp/cgi-bin2/telemeter_map.cgi?Area=kawasaki_t&Type=WM

横須賀は更に低い!
0.04〜0.07マイクロシーベルト
1.久里浜局 60.5
2.舟倉局 60.1
3.佐原局 60.9
4.浦賀局 72.5
5.ハイランド局 70.1
6.長沢局 46.1
7.日の出町局 44.8
8.西逸見局 56.3
http://cgi.pref.kanagawa.jp/cgi-bin2/telemeter_map.cgi?Area=yokosuka&Type=WM

茨城も落ちてきた!
0.07〜0.30マイクロシーベルト
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html
836名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:25:58.40 ID:DclKG92r0
家ごとに調査してほしい・・・。
我が家の地下には雨水の通り道があるし、雨が降った後は
2〜3日ジャバジャバ家の下から水が出てくるから、
正直周辺の家よりも放射線量は高いと思ってる。
837名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:34:52.86 ID:guxy/eqE0
全国の公立小中学校と幼稚園保育園。
地表100cmで一斉調査すべき。
838名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:24:31.98 ID:xFrrY+Fg0
>>832
そのサイト、最近は更新してないようだが
どうしたんだろうな
839名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:45:54.49 ID:QeNTlkZ+0
>>832
千葉を全て一緒くたに表現することに悪意を感じるんだが。
>>724の理由のように常磐線沿線都市が少し他より高いだけだよ。
そこにはもちろん埼玉南東部も少し入る。
840名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:48:13.74 ID:xFrrY+Fg0
千葉県の測定値は市原市の値だからねえ。
柏松戸流山とはだいぶ離れてる。
841名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 22:40:44.25 ID:drq44fB70
>>831
> *福島では、原発作業者に急性放射線傷害はゼロ、あるいは、足の皮膚障害が1名。

これ明らかに嘘だな

超高濃度汚染水の第一報では3人が被曝、ベータ線熱傷が2人
3月25日の時点で 100mSv 超が17人いたはず

ソース
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2011032502000106.html
842名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 22:44:20.75 ID:5NP+h8GV0
放射線と放射能の区別がつかない
上がっても下がっても、普段の生活をするだけ
843名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 22:45:27.16 ID:cUjvYD/xO
また隠蔽してんのか
844名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 22:47:28.75 ID:ulQGrVwn0
_______________

キーワード:空間線量
抽出レス数:11

キーワード:地表
抽出レス数:16

キーワード:地面
抽出レス数:31
_______________
845名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 22:51:14.60 ID:JU2BrOOi0
>>839
えええええええ
浦和が低いから安心してた
鳩ケ谷も浦和よりは高いけど柏ほどじゃないし
846(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2011/04/16(土) 22:57:52.56 ID:k04jjZy80
>>804 >>805 >>809 ID:GpVQnXOQ0
>3日ほど前に24時間換気を再開しました
>状況によってはまた消します

テレメーターで大気の放射線濃度の高い地域ですか?
酸欠防止と外気導入で簡易フィルター作る方法ならあるよ

なんか 水道水やらで発表あってからアタフタしてる人が多いけど
空気に関しては多くの人が鈍感な感じがして なんで対策を考え様としないのか疑問なんだけど・・・
847名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:00:02.73 ID:1am/zhjb0
電力供給能力がおかしくないか?

http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/intro/outline/outline-j.html
       1号機 2号機 3号機 4号機 5号機 6号機
電気出力(万kW) 46.0 78.4 78.4 78.4 78.4 110.0

460+784×5+110=548
稼働率を7割とすると福島第一単独の供給力は
548×0.7=383.6万kw

地震前の供給能力6000万kwなので(384/6000)×100=6.4%

つまり実際は、たった6%しか損失していない。

だが、ここを見るとhttp://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110408b.pdf

今現在の供給能力は4200万KWである。

残りの1800万kwは一体どこに行ったのか??

関東の火力発電所が地震で止まって検査をしているらしいが、1カ月も経過しているのに
まったく増えていない。
つまり、1カ月かかっても検査がまったく進んでいないのか?
848名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:01:34.91 ID:pKvy49gqO
ノストラダムスの恐怖の大王が降ってくるって放射能のことか?
849名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:22:16.50 ID:JiLOZv2Y0
>>847
福島第2も全滅だし、火力発電所も津波でやられている。
850名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:50:19.62 ID:EW5bzlFW0
>>847
福島以外が全部無傷で無事だと思ってるんですか?
851名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 23:58:05.94 ID:Kpzsd2y90
空間放射線量より、農産物水産物からの内部被曝がこれから怖いね
空間はもう爆発しない限りさがって来るだろうけど、生物濃縮でじわじわ汚染されていく
852名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:34:28.08 ID:8iiD/wex0
>>851
農産物水産物と水道水からの内部被曝。
それと大手外食 コンビニ ファーストフード 大手居酒屋の飲み食いでの、
知らない内の内部被曝が怖いね。
853名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 00:41:35.81 ID:Zq40Z35F0
>>851-852
もちろん農薬・添加物も気にしているんでしょ?
息するときももちろん全部フィルター越しでしょ?
超発がん性のベンゼンやダイオキシンが飛んでますよ

二郎なんて1回食べたら寿命1月は縮まるかもしれないけどそれは構わないの?
854名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 01:00:56.33 ID:8iiD/wex0
枝野の家族が震災後シンガポールにきて、地元大騒ぎ。

枝野の嫁と子供が震災後、シンガポールにいるという。
日本人社会は「枝野はあんなこと言っているけど、やっぱり危険なんだ!」と大騒ぎ。
「こっちではすごい話題になってますよ(シンガポール地元民)」という。
どっちにしろ、枝野民主党は信用されてないって事だ。

・・・あとは週刊誌に任せました。新聞でもいけますね。これで民主党政権は完全終了した。
「枝野はがんばっている」なんていうバカがいたが、あんなもの、原稿を棒読みしているだけだ。
家に帰ったとか帰ってないとかつまらない報道もあったな・・・まだ生きて至れるだけ御の字じゃないか。
人殺し総理の右腕なんだから。
http://www.nikaidou.com/archives/12521
855名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 01:09:12.09 ID:B8CSvIk90
3日間の平均で計測すると横ばいです
856名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 01:10:53.17 ID:d5+GOdVO0
ストロンチウムは計ってるの
プルトニウムは?一回きりですか
空間よりも、放射性物質が気になる
水道水にストロンチウムは入ってたの。先月の14日と15日
ヤバかった時
857名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 01:17:00.83 ID:o40/PQjh0
横ばいって事は原子炉からずっと放射性物質が漏れているという事だ。
原発の中にある核燃料サイクルの総放射能はチェルノブイリの数十倍あるんだから、レベル7は妥当だと思う。

チェルノブイリは現金一括払い。
福島は10年分割払い。
858名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 01:17:15.23 ID:ZNPPuk6DO
不謹慎な話そのうちアメコミみたいなミュータントが生まれるのかなぁ…Xーmanみたいの
859名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 01:19:33.11 ID:dfdkWRnD0
地面測ったか?
地面に大量の放射能があるぞ。
ガイガーカウンターで地面測ってみろ。
外出する気がなくなるぞ。
860名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 01:24:14.59 ID:TQ+YfpAiO
>>853
化学物質のリスクと放射線(放射性物質)のリスクは全く別物なんだけど、アホ?
野球とトンカツを比較するくらいお門違いな書き込み。
861名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 01:25:53.98 ID:+c3B8RHp0
今のところ大気には出なくなった代わりに放水した水に超濃縮されてアップしてるだけだもんなー
しかしこのまま何も起こらなければいいが…
後何山あるのかねー
862名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 01:29:16.10 ID:r2ETg6kbO
ストロンチウムは検出しにくいのはわかってるんだけど
全く検出できないわけでもないんでしょ?

ちゃんと計測やればいいのに。
863名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 01:31:05.56 ID:pCGiEfDS0
>>862
地方選後半戦も惨敗すると、ストロンチウムも公表されます^^

少々お待ち下さい
864名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 01:32:28.51 ID:FHfKfn9oO
今後のことはわからんが、
とりあえず、今の安定状態は、
作業員の皆さんがみんなの分をも浴びて阻止して下さった結果だからな……。
有り難いとしか言えねえ…。
865名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 01:35:01.60 ID:d5+GOdVO0
>>863
納得
レベル7にしたのも選挙後だったし、、、あと、8日か
ストロンチウム、国民パニックになるだろうなぁ
866名無しさん@十一周年:2011/04/17(日) 01:44:58.04 ID:/mH2rjjl0

もうすぐ雨が降って、大量に汚染水があふれでるから、どうせ時間の問題。

その水が土壌を汚染すれば、風に乗って、北へ南へ土混じりのホコリにのってまき散らされる。



867名無しさん@十一周年
台風来たら80kmどころじゃなくなるな。