【社会】鹿児島市でごく微量の放射性ヨウ素131検出

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
 鹿児島県は11日、鹿児島市の県環境保健センターの庭で採取した雨やちりなどから、
ごく微量の放射性ヨウ素131を検出したと発表した。

 東日本大震災後、同県の調査で放射性物質が検出されたのは初めて。

 県によると、国から委託を受けている環境放射能水準調査で、2月28日から3月31日までの
1か月分の採取分から1平方メートル当たり1・3ベクレルを検出した。
自然界の年間放射線量の600万分の1以下で、健康への影響はないとしている。

(2011年4月11日19時18分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110411-OYT1T00885.htm
2名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 23:08:51.05 ID:te23u+x20

【韓国】日本の被災者支援募金の80%を独島守護活動に使用 ソウル衿川区★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1302180205/
3名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 23:09:05.20 ID:ltfvTl1D0
あれ?
地元なのにここではじめて目にしたニュースだ……
4名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 23:09:10.13 ID:ggt2hsqY0
この前のドイツ気象庁の予報どおりですね わかります
5名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 23:09:41.58 ID:VAdRDkhSO
ただちに影響は無いさ
6名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 23:09:52.04 ID:sPkplCZ+0
よく調べたら中国産とか言うオチ。
7名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 23:10:04.68 ID:pWA7t7R80
ごめ!おれがイソジン吹いただよ。
8名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 23:10:57.60 ID:yZ2KUjT20
普通に中国の各地で放射能測定してもらいたいよな
絶対に日本より高いだろ
9名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 23:12:07.78 ID:KINOFvUa0
原子力天下り機関一覧
独立行政法人原子力安全基盤機構
独立行政法人日本原子力研究開発機構
独立行政法人原子力環境整備促進資金管理センター
財団法人原子力安全研究協会
財団法人原子力安全技術センター
財団法人原子力国際技術センター
財団法人日本原子文化振興財団
原子力委員会(JAEC)(内閣府)
原子力安全委員会(NSC)(内閣府)
原子力安全 保安院(NISA)(経済産業省)
原子力発電環境整備機構(NUMO)
(社)日本原子力産業協会(JAIF)
(社)日本原子力学会(AESJ)
(財)原子力安全技術センター(NUSTEC)
(独)原子力安全基盤機構(JNES)
(社)日本原子力技術協会(JANTI)
(財)原子力安全研究協会(NSRA)
(独)日本原子力研究開発機構(JAEA)
(財)原子力研究バックエンド推進センター(RANDEC)
(財)日本原子力文化振興財団(JAERO)
(財)原子力発電技術機構(NUPEC)
(社)火力原子力発電技術協会(TENPES)
(財)原子力国際協力センター(JICC)
(社)原子燃料政策研究会(CNFC)
(財)原子力環境整備促進・資金管理センター(RWMC)

役人 天下り 利権議員 御用学者 御用マスコミが犯人
10名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 23:13:18.93 ID:cUGoVxo30
後は野となれ山となれ

以後このことわざはなくなります

後は放射能汚染地帯になれ

現代版に改定
11名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 23:13:27.88 ID:tMZCbgkb0
マジかよ、東京陥落までもうすぐじゃん。
12名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 23:13:41.68 ID:06vMFEpLO
県民だが心配はしてない。あ、韓国雨降って学校休講。どんだけひ弱なんだ?
13名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 23:14:38.46 ID:phdCoJyE0
冬月 「始まるぞ・・・・」

     _ _       ノ ,!__,ノ-<`____ `ヾ三ミ :::::::::::
  _ノ,´'´二 ーヽ_    込{、Y´    「 ̄ ̄`¨゛`ド=,=/`ヽ::::
  ゞY"⌒Z彡ミヽゝ  { }'¨ゝ____ ノ  u / } :i )'ヽ |:::
  〈ィ≦ _ }j^〉 r'   ソ   、      ,´   ! .:i '/_ノ::::
  厶` ′゛へ_f´    `┐` ′   |  / .:i_/ヽ::::::
   キ=, //へ_    ヒ..___       ,/ .::i    レヘ:
    'ーっt'´  / ̄`¨`ーハ` ̄     __,ノ ..:::i
     ,ハ_ /      //,_   __,,ィ''" ...::::,ツ |   ,イ´
    / 『7       ,' ィ".::" ̄´...::::::::::::r''"  | / /
   /   {{'"       l ツ,___....::::::::ィ'"    ,レ′/
  ハ    |!  {{ラ  、ノ  二ニ{  ̄´ ヽ、  / /   

碇 「・・・・ああ・・・」

14名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 23:14:49.55 ID:HluRbvSU0
ほんとのこと言えよ枝野・・・
15名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 23:14:58.52 ID:GAIODLUU0
なんか元々どこでも見つかるんじゃねーかと思えてきた
16名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 23:15:02.64 ID:UtpRo2q00
ドイツ気象局はああああああー、世界一ぃいいいいいいいいいいいー!!!
17名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 23:15:16.09 ID:K/n0cAoUO
原発が逝く前、つまり平常時には全く検出されないモノなのか?
18名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 23:15:28.64 ID:cUGoVxo30
人間は失敗して初めて路線を修正しようと考えることがある

しかし失敗したらオワタというものにはそれは許されない

しかし人間のそういう思考パターンとそのオワタになってしまう原発推進
というあってはならない組み合わせが存在してしまったんだな・・・
19名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 23:15:31.18 ID:d2+5tXm2O
ついに…鹿児島まで(T_T)
20名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 23:15:33.83 ID:/32SjIhz0
とりあえずヨウ素を見よう
21名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 23:15:54.65 ID:Ye8J1FhR0
とっくに北半球を覆い尽くしてるんじゃなかったっけ
22名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 23:16:10.90 ID:BLdorGU10
>>12
大袈裟に騒がないと、たかれないじゃないか。察してやれ。
23名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 23:16:12.58 ID:Xw3B7CwM0
24 【東電 72.4 %】 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/04/11(月) 23:16:16.39 ID:Tcl7aISlP
>>17
ヨウ素の半減期考えたら福島のやつ以外考えられない
25名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 23:16:25.38 ID:N7+bVforO
日田天領水の在庫が大量な俺大勝利!
26名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 23:17:07.36 ID:O2VPa2+BO
うわぁ
27名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 23:17:15.23 ID:TzLA8QuQO
北半球は仕方ないってw気にしすぎw
28名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 23:17:35.88 ID:8pE+DYK90
ちょ、待ってw鹿児島??
日本全土ってことか?
29名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 23:18:38.54 ID:0VVZkYEZ0
まじ?
30名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 23:19:36.39 ID:ncpcXjug0
地球一周したということか
31名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 23:19:36.75 ID:0D8s+x3y0
>>24
どさくさまぎれに、西方から飛来したのかも。
32名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 23:20:11.14 ID:zqtg3p5DP
なんだよ・・・桜島まで臨界してんのかよ・・
33名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 23:22:28.97 ID:a9OQx7Wr0
1平米1.3はこの距離を考えると多いと思うぞ。
34名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 23:23:10.18 ID:+GMAh6chO
>>12
民主党とは賠償シナリオ出来てるんだろ
中国もUPし始めたし
35名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 23:23:11.64 ID:rjaobVpRO
わたしは、太陽のヨウ素です。
36名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 23:23:26.59 ID:K/n0cAoUO
>>24
そうか。
こっちは長崎だから鹿児島で出たなら同じぐらいの影響かな、とは思うが、多分明日飛行機で大阪まで行く間の被曝量の方が多いと思うし気にしない。
37名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 23:24:32.09 ID:bUXZ6xP00
今日は黄砂が大量に来たからそのせいだと思う
38名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 23:24:38.66 ID:4S7DIvsb0
放射性ウヨってなんだよw
39名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 23:24:47.83 ID:VSyxOyKi0
関東であのときの雨に濡れた奴は10年後覚悟しといたほうがいいな
俺のことなんだけどね
40名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 23:25:44.86 ID:87NJPQ2pP
鹿児島って馬鹿なの?
41名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 23:25:53.23 ID:RYJLhRJTO
ごく微量でも放射性ウヨ素は有害!
42名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 23:26:09.76 ID:J1CUacQ00
目指せ沖縄!
43名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 23:26:43.36 ID:D1mDxoqB0
いわゆる中出しと呼ばれる事象があったかもしれないということでしたが、報告によると漏れだした放射精物質の量は極めて微量ということであります。
これは断言が可能ですし、重ねてお伝えしておきたいことでありますが、放射精物質が中出しのあった人体の健康にただちに影響を与えるというような可能性は全くございません。
同じ量を一年間毎日顔に浴び続けたとしても、まったく影響の無いレベルでございます
また将来的に放射精物質による健康被害があったとしても、その原因物質がどの事象によるものなのか法的に特定され責任が追求されるものでは全くございません。
44名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 23:26:59.36 ID:dr8sxab30
在日逃げてー!!!!!!
日本にはもう安全なところなんてない!
45名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 23:28:44.38 ID:ZUiEVcDSO
桜島からじゃないの?
46名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 23:29:11.16 ID:OGsRv7g90
ドイツを始めとした予測どおりって話もあるが、
超巨大地震が発生し、原発が問題視された時に、風向を調べたら、
四国〜九州へって流れは当初から判りきっていた

権威ある所の発表を信じるのも良いが、自分で調べりゃ、これくらい容易に予測は立つ

枝野や保安院や東電の発表に目くじらを立てるマスゴミも、自分で調べて
書けば良いモノを、責任回避の観点から、必ず他人に責任をなすりつけるべく
他人の言質を取るよね

47名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 23:32:09.75 ID:uSGicNS80
Made in China って書いてないか?
48名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 23:32:35.68 ID:+yiFZE/RO
ついにきたかぁ
宮崎も大分もきてたから時間の問題だったけどもう逃げ場はないわ
49名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 23:36:00.20 ID:q1obhL7g0
もう沖縄でも札幌でも検出されてるよ。

今の量で不安がるのはさすがに行きすぎ。
50名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 23:36:23.86 ID:pkwojRpb0
まぁこの程度なら100年浴びても余裕

この程度ならな
51名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 23:36:42.97 ID:fKbi6coh0
              おめでとう
            ,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
        /イハ/レ:::/V\∧ド\
       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|
          `y't     ヽ'        //
         ! ぃ、     、;:==ヲ  〃
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ
              `i;、     / l
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !       レ' ヽ_
         _,、‐7   i|      i´   l `' ‐ 、_
52名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 23:38:23.46 ID:w+RUljBhO
ただちになんたらかんたら
53名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 23:40:47.08 ID:X1YJlANe0
おはヨウ素
いただきまスンクジラ
おやすみな西郷どん
54名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 23:42:25.12 ID:Hb5nBLS+0
黄砂に含まれてる分だろ
55名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 23:42:42.79 ID:61Pju9V6O
節子、それ黄砂や
56名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 23:43:43.22 ID:bdShDqNM0
中国産
57名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 23:44:07.82 ID:15cTpcaB0
仲間に入れてよかったな
58名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 23:44:16.33 ID:6QwokuQM0
>>55
風向き的に黄砂の可能性大だよなw

ちなみに今日も黄砂降ってた@鹿児島県
59名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 23:44:21.75 ID:N51N1cEn0
核実験から比べれば、大したことはない。
60かわぶた大王:2011/04/11(月) 23:46:58.65 ID:baXtH5nt0
海外で、「Japan」と書いた風船に土を入れて飛ばす悪戯が流行る気がする。
61名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 23:49:51.91 ID:GWgAcHXk0
>>58
黄砂にしても、半減期が短いヨウ素はどーだろ
セシウムってならわかる。
62名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 23:50:20.22 ID:Om+HDiWRO
これは中国から?福島から?
63名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 23:50:26.79 ID:ScJKZhdL0
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/k/s/dat1302513698490.jpg
  |ツ ヾ\{   (⌒\;;;;;;;;,,      ,,,,;;;;;;;;;;:'    //ミっ}
    i 仆、\\_,ゝ、  \__      ____  //!シ /
   { 、{ `r‐-、/´,.\  \ー====f'" ,..r―r-、`゙ソノ レ'i }
    、 Y ゝ、  \   \  \ ̄ {_ `==≠' /⌒)|  ノ
    \| (  \  \  \   \ ゙=====≠   / |/
       、 \  \  丶、 \   \     /    { /
      人  \   \  ` ̄`゙    `ー-┘    |/
     ( {::ハ  /\   \                }
      ハ!:::\! .:: \                  }ヽ,
      }::::\:::::\  \                /::;ノ
    〈:::::::::ノ/ ̄\                     |::ィ
64名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 23:53:33.48 ID:rgebwzzf0
大変でごわす
65名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 23:55:14.52 ID:zs6v4IzN0
ヨウ素だったら福島産か
流石の中国でも最近は地上核実験はやってないだろうし
66名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 23:56:12.35 ID:gcmMwmNs0
>自然界の年間放射線量の600万分の1以下
わざわざ言うほどの事なの?どういう意図を持って報道してるんだ?
67名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 23:56:53.93 ID:uTp84h7Q0
測定能力自慢だよ
68名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 23:59:09.11 ID:oqToNFQ+0
佐賀、鹿児島と検出されたんなら
うちにも確実にきてるな
69名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 23:59:38.41 ID:e+d7Q3He0
黄砂と一緒に飛んできたやつだったりしてw
70名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 23:59:46.05 ID:6QwokuQM0
>>61
一応放射性物質が風に乗って運ばれるというのを仮定するなら

上海-鹿児島市間は850`
福島-鹿児島市は1150`なんだわ

あとこの季節9割型風向きは西または北西
北向きの風が吹いたときはあったけど
東風は3月はなかったような気がする


5月になれば東風に変わるが。
71名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 00:02:54.50 ID:Cg380yE90
>>70
たぶんドイツの予報だと東に行ったのが太平洋上で一回リバースして北上してるので
それじゃないのかなぁ。

てかごくごく微量の放射性ヨウ素ならジェット気流に乗ってアメリカまで到達もしてるしなぁ
72名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 00:06:34.50 ID:NwgTe6WO0
ああそういや太平洋を風は周回してるような感じもあったけっけか

その可能性が大だな
北半球1周もありえるけどw
73名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 00:09:05.47 ID:HjUVi6gkP
普通に一周してきたんじゃね?
北半球は多かれ少なかれ汚染されたってのを見た。
まぁ、チウゴクが核実験した時より放射性物質は少ないらしいけど。
1F付近はもうアレだが。
74名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 00:10:15.15 ID:YYRdGcPR0
>>9
この全く機能しない既得権益団体を仕分けしないで何をしわけするんだ?
75窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2011/04/12(火) 00:10:15.02 ID:/OPdFbIT0
( ´D`)ノ<これ西からの黄砂の方のじゃないのか?
       まあ被告は水道水飲みまくりだから関係ないけど。
76名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 00:10:59.07 ID:xU0vEWXr0
ロマンだな。

俺が死んだら灰を高高度から撒いてくれ。
77名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 00:16:10.03 ID:jB4QrRNB0
1ヶ月分での値か1日かと思ってびっくりした。
78名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 00:19:27.29 ID:nqZaNiDu0
>>17
>原発が逝く前、つまり平常時には全く検出されないモノなのか?

実は、以前から微量ではあるが、けっこう検出されてるんだよ。

かつての大気圏核実験の影響が大きい。チェルノブイリは、そんなに大きな影響はなかった。
そもそも、支那の核実験の時なんて凄かったぜ。ガイガーメーター振り切ってたからな。
それでも俺らや、もっと若いおまいらも、無事に生まれ、育ち、生きているではないか。
79名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 00:20:30.10 ID:kE3UHfhh0
半減期の長い別の放射性物質のこともちゃんと発表して欲しいね。
80名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 00:21:10.13 ID:+1UkTKTs0
なんか沖縄とか滅びて欲しいね
81名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 00:22:05.72 ID:giMslzc7O
個人の郵便物から店の商品まであらゆるルートで放射性物質が付着した物くるんじゃないの?
82名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 00:25:03.15 ID:TZFWL2BV0
それ、中国のですから。
83名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 00:26:12.08 ID:RBtbett00
>>78
東京では3日間で、1平方メートル当たり8万ベクレル。

鹿児島では1か月で、1平方メートルあたり1,3ベクレル。

そりゃぁ鹿児島なら平気で育ってるではないか!!と言えるけど
もう関東はアウトだと思うわ。
84名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 00:27:51.34 ID:Cg380yE90
中国のつってるけど
さすがに最近地上の核実験はやってないから違うんじゃないかな

放射性ヨウ素は一年経てば 1/2^45に減るから
半減期がそこそこあるセシウムとかそういうのでたら中国の可能性もあるけど
85名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 00:34:31.85 ID:BwHIpVn00
これはさすがに福島のかはあやしくね?
86名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 01:21:30.10 ID:rOgHARNy0
なんで福島より西の鹿児島で?
地球を一周してきたのか?
87名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 01:22:06.69 ID:/VFkJsrJ0
>>1
黄砂が運んできたやつだろ
88名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 01:29:24.14 ID:+EJp2Z710
中国のほうが遠いんじゃないの?
89名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 01:34:16.41 ID:y9HJnP3l0
鹿児島の土は火山で肥えてるし水も旨いよ
汚染させたくないわ 
90名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 02:11:00.48 ID:PIQbvgfI0
>>5
直ちにであって4平方km(400万平方m)から吸い尽くしたら健康ではいられんぞ!

どこの妖怪だよお前は
91名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 02:12:31.35 ID:NjorItVL0
ドイツの放射性物質拡散予想は当たってるじゃないか。
東風吹いてたから,間違いなく鹿児島まで飛んでるとは思ってたが。
92名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 02:12:35.59 ID:6BWW6KLe0
最近ただのヨウ素検出ごときで驚かなくなった自分がいる
93名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 02:17:45.57 ID:9BDCy0VH0
こないだ佐賀で検知されたのは恐らくシナ産だろうが、
今回のは福島産かな・・・。
94名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 02:28:23.05 ID:dVwgwAvG0
>>6
中国の核実験は昔のことだから、
半減期の短いヨウ素は出ないらしい

むしろ九州の原発でしたってオチの方があるかもな
95名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 02:30:21.67 ID:MfxHIT1w0
正直、水道水はもう終わり。こっそり買いだめしたもん勝ち。
実際、腐れ議員どもはちゃっかり買い占めてますから
96名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 02:31:21.54 ID:k0r2I4l30
さすがにこんなとこまで飛ぶのか疑わしい
97名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 02:36:00.99 ID:dVwgwAvG0
台湾の予測じゃあ15日頃、
また西日本に来るそうじゃないか

風上だと思って安心していたんだがなぁ
98名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 02:44:13.30 ID:ehjvCLpGO
>>25
あれ高いよね。
おいらも買ったけどw
富士山系や南アルプス系の水は最近のはもう若干汚染されてるんだろうか?
残るは四国九州沖縄の水か?
99名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 02:49:17.93 ID:vkfCqJyo0
>>43
笑えるw
100名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 02:57:06.84 ID:cry6blNZ0
灰が全て包み込んでくれるよ。
101名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 02:58:20.12 ID:7gN4adkw0
放射能とは関係ないけど、鹿児島って今でもやっぱホモの本場なの?
102名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 03:18:53.87 ID:sPNdhxKJ0
鹿児島って、嘘つきがいっぱいいる。

地元自慢するけど、東京に出てこなきゃ仕事も無いイメージ
103名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 03:33:40.50 ID:wkCGXxpJ0
ローカルニュースでやってたが
これ以上南に逃げてもしょうがないなと
家族で話をしてたところだよ
川内原発にはなんの異常もなかったから
福島からきたものと推定されるとかなんとか
104名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 03:50:51.37 ID:dVwgwAvG0
3月24、25日頃と4月8、9日頃についで、
次で西日本に来るのは三度目か

1、2週間に1回くらいの頻度でくるなぁ

毎日、風向きとガイガーカウンターの値を気にするのは
疲れるよ

食い物は産地偽装のせいで油断ならないし、
やっぱり安心するためには国外脱出するくらいじゃないとダメかな
105名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 04:08:25.50 ID:hCs0iPix0
鹿児島も韓国様を見習って
一斉休校にした方がいい

そしたら仕事がさぼれそう
106名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 05:46:38.53 ID:zwUzJwTF0
離島なんかの放射線
ttp://housyasen.taiki.go.jp/
107かわぶた大王:2011/04/12(火) 06:17:57.53 ID:zwUzJwTF0
日本版『文化大革命』
108名無しさん@十一周年
>>104
本文を読んだ?