【原発問題】 ビートたけし 「原発、東京湾に作れ。東京の人はそれで生活すればいい。他の県に押し付けるのはよくない」★6
1 :
☆ばぐ太☆φ ★:
2 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 18:55:02.31 ID:bov4fqDB0
教科書にないッ
ねしたぐば
皮肉だけどごもっとも
ぶっちゃけもう新規原発はあり得ないと思う
これ誰もが思ってるけど言わないだろうけど
東京が終わったら日本は終わるけど
福島が終わっても日本は終わらないんだよね。
埼玉に作れよ。
停電でいいよ
SEXの回数が増えるし、子ども増えるし、ブサイクももてるし、夜這いプレーが楽しめるし
プルトニウムが頭上から降ってくることを思えば・・
10 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 18:57:14.06 ID:aqcqe7osO
都庁の中に原発作ればいいよ
送電ロスが限りなく少ない
11 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 18:57:17.57 ID:4zdNBuW10
当然だね!!安全だし(棒)
はいはい。安全安全
原発は地震じゃびくともしないし爆発なんて隕石が衝突するのと同じくらいありえません
放射能が漏れることがないように5重の壁というのがあるんだが
放射能が検出されたとかいうのもただのデマでしょw
原発が壊れた映像はただのCGでしょ。だから20kmには立ち入り禁止。
つまり安全なんだよあな。
俺の町にも原発こないかな
13 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 18:57:18.03 ID:gXaUcyLM0
_..-――-- ..._
.. -―''" ̄::::::: :::: ::::: ::: ::::::: :ヽ..
/ ... ... .:::::..:::::.::::|:: ::: :::: :: ::: ::: ::: :: ``\
/. .. .. .. :....::....::::.:::.:::|::::::::::::.:::.:::.:.::: :: :: : :: :: :ヽ
/.. . /. .......:::.::::.:::.:::::::::::|::::::::::.:::::ヽ:::.:::::.::::.:.:: ::: : :::ハ
. /.〃/.:.:./:.::::.:::::::;::::|::::.:/|::::.:::::::.| \:::.::::.::::: : :: : ::::|
. |/ /.:.:.:.:|::.:.:.:.:.::/:::h:/ |::.::: ::::| `_::::::::::: : : :: |
. ,'.: .:::.:.|:.::::::.:::厂 ̄丁` |:::.::::.::|  ̄ \ ̄::|:: : :: ::|
|.::::::::.|::.::::::::|: 二 \::.:::| _ \::|::: :: :: |
|..:.::::::ハ.::::::.:|/ f:::::`ト \| 彳 ̄.`ド ::.:|:: ::::: :|
| ∧:::\:::|ヾ〈:: ..::::| |::.. ...:::| |::::.!:::::::::八
. | ./ ヽ|::.::`: ヽ辷ノ 弋:::::..:ノ..|::::::::.::.:/:「
∨ .|::.:::::::| .  ̄ ,|::.:.:::::/:、|
|::.::::八 _ /::.:::/
|ト、::::::::>- ..__ _..〃:/ なんで東京湾なんだ? こいつバカか?
. ‖ \:::: ,r=ァ― T<´ // 原発作るんだったら皇居に作れ
 ̄./:::::::丿 Ц:::\ 天皇を生き埋めにして人柱にすれば
/.... . ...├―─‐┤: :::\ しばらくは安全だろう
/:ヽ. . . . . .レ'':⌒`ヽ|: : : : : :>、
/\::ヽ. . . . レ''⌒`ヽ1: : : : :/::/ヽ
/:::\\::\. .|. . . . . . ノ: : : :./::/ /::ヽ
石原を選んだ時点で都内に原発OKってことを自覚してない奴が多いな。
正論
16 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 18:57:34.55 ID:jGbfrYci0
>都心は地盤が悪いとか言うけど、地震が来れば
>どこも同じだよ」と話した。
もんじゅや浜岡原発も活断層がほぼ真下にあるから問題ないよね
17 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 18:57:45.22 ID:fTk38xqR0
役所主演の東京原発という映画あってな
18 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 18:57:48.06 ID:EgE1cPTS0
原子力にしても大地震にしても未知の恐怖ってところがあったと思うんだけど、
今回で既知の恐怖に格下げされた。
肌感覚で知ってしまったらそれを制御しようとするのが人の性。
大きな犠牲も払ったが、
同時に大きなチャンスも手に入れたのでは?
未来の人類の為に、
津波や原発にケンカを売る強者を待つ!
東京に原発をマジでつくっちまえYO!
20 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 18:58:22.29 ID:DsuBjMtY0
東京湾に浮かべて何かあったら沈めればOK
100万KWぐらいの小型原子炉を4基程度積んだ発電船の配備を
すすめるべきだな。全国で5〜10隻ぐらい。
原子炉間の隔壁を分厚い鋼鉄にすれば、どっかで事故があっても
ほかは平常どおり作業や発電を続けられる。
外郭はもともと分厚い鋼鉄だから、放射能の外部漏洩への備えは万全。
これを津波に対し安全な1km程度の沖合いに浮かべ、海中ケーブルで
陸へ電気を引っ張ってくる。
万一船全体が回復不能な事態に陥ったら、発電用タービンをスクリュー
駆動ギアにつなぎ変え、40ノットの高速で外洋へ移動。
それができない場合は、自衛隊のイージス艦に引っ張ってもらって移動。
すばらしい発電施設じゃないか。
22 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 18:58:32.64 ID:552wm/zA0
23 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 18:58:41.67 ID:Erf2NGMv0
多少は、地方に分散しないと人口密度も限界だろう。
何かトラブルがあると、家にも帰れないようでは脆すぎる。
まったくタケシの言うとおり
>>6 東京が終わったら日本は終わる?
日本が終わるってのはどういう風に?
その根拠は?
25 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 18:58:50.09 ID:s745ouNmO
26 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 18:58:50.53 ID:hDQeDxTP0
27 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 18:59:00.91 ID:x5mrfrScP
東の敵討ちか
同じ国である以上東京と地方は社会経済的に分けられないんだが。
東京地方が消費する電力=東京に住んでいる人だけが享受するものだと思っているんだろうか。
バカすぎる。
29 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 18:59:07.27 ID:j9Df4LKQ0
福島原発の電力を首都圏が利用しているのに、
原発のリスクを地方の県や人に押しつけるのはおかしい.
そのとおりだ、、、
空気も水も田舎の山奥で作られて、汚染物質は都会が作る。
都会に住むものは田舎に対して田舎税を払えよ。
賛成、東京に作る前提で議論しろトンキン人
他所に造るための議論はやめろトンキン人
31 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 18:59:13.20 ID:tBteEMU/0
東京湾云々以前に、どこで事故起こそうと、甘い汁だけ吸って責任逃れするだけだろうな
被爆奴隷を使って官とヌクヌクするだけで大金が手に入る構造を変えないと何ともな…
上の連中は今回だって恐らく殆ど何の責任も取らないぞ。
年金使い込みとか、銀行やJALの公的資金投入とか、ちゃんと責任を取らせないからこうなる(国債となって残ってるんだ。今からでも全額返還させろ。ボーナス復活するほど儲かってるだろ?)
ネットでは事故後1週間程でもう、何十年にも渡り散々具体的に指摘されまくってた福島第一の甘すぎた想定の問題やその他安全管理の問題、ゴマカシ、ウソ、癒着の公的な証拠込みで出揃ってたぞ。明らかに人災。
女川原発は、震源地に近くて津波も大きかったのに耐えきって現地民の避難所になるくらい安全管理はできたのに。
歴代の東電幹部と、歴代の保安院と、甘い見積もりを出したご用達学者と、歴代の癒着してデタラメを許可していた官僚や自民、独立行政法人、財団法人、
政治パフォーマンスで初動を遅らせた民主の、
本人及び6親等まで(内縁も含む)を
いますぐ全資産を凍結して没収しろ。
11日以降移動させた資産も徹底追跡して没収しろ。(風評、被曝被害への税金投入は、最低限没収財産を使った後。それでも全然足りないだろう。太平洋全体の漁業補償に発展するかも?)
そして、上記全員を使って、福島第一原発関連の作業に当たらせろ。
当然vip待遇なんかではなく、作業員未満の待遇で。
中の人達用の食料や線量計、各種必要資材を運搬していけ。
周囲のがれきの撤去して来い。
貯蔵プールにホースもっていけ。要所要所に監視カメラや計器を設置して来い。
こびりついた塩を取り除いて来い。圧力容器や配管のどこから水が漏れてるか確認して来い。トレンチの土嚢積み立てして来い。ピットのひび割れ直してこい。
作業させつつ放射能や放射性物質が人体に与える影響のデータ取りにも使って、現場作業員や一般市民の今後の治療に役立てろ。
最低限、このぐらいやらないとダメ。最低限な。それでも足りなきゃ東電の上の役職や馬鹿なブログやツイートしてる奴らから順に適応していけ。
現行法がどうしたって?最上位法律「憲法」の健康権や生存権が、数千万人単位で侵害されてるけど?いますぐ上記を実行する為の特別立法作れ。
原子力空母作れば津波の影響受けないし緊急の時は移動できるし炉心融解が発生した場合も日本海溝まで移動して安全な場所で沈める事ができるぞ
お台場に原発作ってそこを東電本社にすれば良いじゃん。
炉心室横が社長・会長室にすれば誰も文句はないと思う。
34 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 18:59:34.05 ID:IfT2vLaF0
首都に原発とか有り得ない
万が一が起こったら日本終了じゃん
新規原発も地方に決まってる
その分、原発建設地域の税制を優遇すりゃいい
35 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 18:59:40.56 ID:y98A+xBJ0
川崎のチョンを半島に返して
そこに原発を造る。
36 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 18:59:43.51 ID:4PJk83WYO
東電の本社に原発置いてよ
37 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 18:59:44.64 ID:MckxNDId0
バカげた事いうな、アホたけし。
人間でもアタマが一番大事だろ?
東京湾に原発立てて、もしものことがあったら政府機能が死んで
国が即大混乱になるだろ?
今回も200K離れた福島だから、日本政府もまだ機能してて
東京から西の地域は普段の生活を維持できてる。
東京湾は危ない。地盤が弱いからだ。
今回の教訓をもとに地盤のしっかりした所に作る方がいい。
山の手とか千代田区のあたりとか、その辺りがベスト
東京専用の電力会社なんて無いんだがw
陸に作るより原子力空母を発電所がわりにしたほうが災害には強そうだ
東京湾は入口狭く 中広いから高い津波は発生しずらいだろうし
42 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:00:49.53 ID:qFIOqL2O0
原発を推進するなら東京に作るべきだろう
原発はほしいが東京につくるなではあまりにも地域エゴがすぎる
お台場の奥にゴミ埋め立ててる所あるじゃない。
そこでいいんじゃないか?
地盤が問題なら今からでも震度7の数万倍のエネルギー耐えられる人工地盤を作って
100mの津波に耐えられる堤防を作ればいいんだよ
>>7 海が無い(≒冷却水確保不可)から何らかの事態で冷却装置ダウンしたら
爆発まっしぐらだけどおk?
東京に原発をつくらないのは天皇を守る為
遷都して天皇が居なくなれば原発つくれるだろ
46 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:01:15.35 ID:2HbbcSwR0
47 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:01:25.39 ID:cy/3z/SG0
震災後、芸能人や文化人、科学者なる人物が入れ替わり立ち替わりで、競って
「人と違ったことを発言しよう」
「気の利いたかっこいいことを言おう」
みたいな風潮があってですね、いい加減うんざりしていたんですよね。
このたけし氏の発言、その最たるもので、斜に構えてかっこ付けて言ってみたけど、てんでズレたものになってしまいました。
もともとこの人、当たり障りのないネタにしか大口たたかない人でしたよね。
おっしゃるとおりで
安全って言い張っておきながら
東京に建てるのは反対なトンキン人
まったくの正論
なんで原発って巨大なドームで囲わないの?
52 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:01:52.88 ID:JSCqRquu0
これは正解。
53 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:02:27.18 ID:O7HLaWbw0
ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
./東京民\. n∩n
|/-O-O-ヽ| |_||_||_∩ 反原発だと!?
.6| . : )'e'( : . |9.∩ ー| 原子力はクリーンで安全なんだよ
`‐-=-‐ ' ヽ ) ノ もう、電気使うなよ、ボケが
⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
じゃあ、東京湾に原発作りましょうよ。他の県は火力で電力賄えますんで
ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
くるっ
./東京民\. n∩n 彡
|/-O-O-ヽ| ∩ || || | 首都が、地元が、補助金が!!
.6| . : )'e'( : . |9.|^ ^ ^ ^|^i 万が一の時の危険が
`‐-=-‐ ' ヽ ノ テロ対策が!
⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
原発は必要だけど、兎に角、東京は絶対ダメ
54 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:02:32.91 ID:8k0Z5RhI0
常陽も東京へ
55 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:02:36.03 ID:5Eti9InH0
ついでに水も自前でやれ!
リアルコッペリオンクル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
>>37 バカげた事言った爺様を圧倒的多数で都知事に選んだのは都民です。
東京にも作って、福島にも新しいの作ればいいでしょ。
お互いさまだ。
石原が東京に原発つくっていいって公約してんじゃん。
東京湾にフロート型の小型原発を何基も作り、
電力需要に応じてきめ細かく千葉東京神奈川の沿岸だけでなく
他のエリアで大震災が起こったらそこにも移動して供給すりゃいーんだよ。
何なら原潜や空母を兼ねてもいいぞw
原潜や空母の動力源って、原発と同じ軽水炉だからな。
港から500M以上離れた沖合いフロートなら津波の影響は全く心配ないし、
可動式なのでカウンター ・ テロ能力も高く、ICBMの標的にならないし、外れたミサイルは海に沈むだけw
てーか 露死唖なんざトラック搭載の移動式原発があるぐらいだせw
更にいうとこれは原発が絶対安全という論者だけに通じる論で
そうでない人には通じない。
今回の福島のようなことはかなり例外的だと思うが、そうでない細かな事故は結構起こっている。
そのたびに首都機能が混乱する危険性があり、そんなリスク(=当然地方にも及ぶ)を抱えるのはバカのすること。
東京に原発作って万が一があったらどうすんだ
っていうヤツは地方の人間なら死んでもいいと言ってるのと同じ
どんだけ上から目線でトンキン人が偉いと思ってんの?
原発なんか主力としては必要ないと言ってるのに、
ビートたけしももうろくしたな。
つーまマジで首都を移転しろ。
移転するのが嫌なら、九州に第二の首都を作れ。
大阪じゃダメだ、東京と近すぎる
64 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:03:26.11 ID:AwpVApff0
まぁ東京ってか、原発は必要!ちゃんと管理すれば安全!けど、自分の近くにあるのは嫌!って奴に対する皮肉だろ
65 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:03:31.24 ID:mqxhbM7S0
地震でも、立てた鉛筆が倒れない構造物あるんだろ?
66 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:03:33.03 ID:ZENE3eBm0
正論のようで正論じゃない
原発事故発生の被害をかんがえれば
人口密集地域におくべきではない
これは左翼的発想
67 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:03:37.54 ID:Erf2NGMv0
東京がなくなって、何か困ることあるかな。
そりゃ被災者が大量に地方にあふれ出てくれば困るが、
どうせ、本社機能や政治中枢があるだけで、
それがなくなっても、地方が勝手にやるだけだからな。
モノの実態は地方にあるから。
つーか、政治中枢は今の段階では、消し去ったほうが日本のためかもしれんが。
68 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:03:44.98 ID:nRQ0AonR0
震度6「弱」とか震度5「弱」とか何だよ!?
弱だとたいしたことないイメージ
普通に10段階にしろよ
69 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:03:47.21 ID:i5NHBdTO0
たけしはいくら寄付したんだっけ?
たった5億だっけか?
つーか原子力発電ってなんかハイテクなイメージだけど
結局水を沸かして水蒸気でタービン回してるんだよなwww
なんてローテクwww
東京電力の原発は東京湾岸沿いにつくるべきだ。
大消費地に直結するので、送電コストが格段に安くなる。
東京湾岸は人口が多いので監視の目がいきとどく。
なによりも東京電力本社に近いので、「一端事故が起こったら自分たちの身に放射能が
ふりかかる」 と、社長以下、役員、社員も真剣に事故防止、災害対策に務める。
たとえ事故が起こっても、東京は野菜の生産量が低いので、風評被害は軽微ですむ。
72 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:03:57.17 ID:wr1s81xC0
発表します、電力が必要なので東京に原発をつくることにします。
福島から電気ひいたら、伝達ロスも馬鹿にならんからな。
消費地に近い場所に発電所置くのは理に叶ってる。
衆人の監視が厳しい分、検査サボタージュみたいな人災要因は排除できるな。
「安全でも安心でもない」と証明されたものが新造できるわけが無い。
「絶対安全だ」とだましてたことがバレたんだから地方の原発だって止められるハメになるのもそんな遠い話しじゃ無いだろ、
>>53 知事自らのこのAAに書いてあることを
実践しちまったんだよな・・w
76 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:04:20.08 ID:fwjg2OJB0
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <東京に原発作れ。他県に押し付けるな。
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ビートたけし ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ 作れっこないおwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒) 言うだけならタダだおwww
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / ビート`ー'´ たけしヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
77 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:04:22.67 ID:oubhio5CO
>>37 首都圏に作るしかないと思うんですが、どうでしょう?
78 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:04:38.48 ID:y2dh5iN+0
東京人の考えは電気は欲しいから原発でまかなう。
でも東京に原発を作るのは嫌。
なら他県に作ろう。
この考えでOKなんだろ?
79 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:04:43.85 ID:phdCoJyE0
東国原でございます 知事じゃなくなったので 鳥インフルと噴火に手腕を振るえず残念です
,wwww,,
;ミ~ \ 石原さん また後出し当選で メシマズです 私はなんか中出しは久しくやってません
:ミ |
ミ -= =- | でも石原発言への批判が高まったので出馬しましたが 反応は鈍かとです・・・・
rミ <・> <・>|
{6〈 | 〉
ヾ| `┬ ^┘イ | 今回もマスゴミ使って若者騙せると思ったら、使えませんでした・・・
. \ | -==-| /
| \_/
. /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
| ,___゛___、rヾイソ⊃ 都民をなめていません でも東京のオネエチャンだけは なめたいとです
| `l ̄
. | | 次の国政に立候補する際 "東欲張る ひでぇ男" に改名します
80 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:04:50.11 ID:2HbbcSwR0
>>63 大阪に遷都はマジでありえん
ウォーターフロント地区だし狭い
82 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:05:03.31 ID:wwk/3IaP0
たけしの全盛期は、本当に天才的な言葉を使う人だったんだよな。
その根っこには膨大な知識と庶民の目線があって、出てくる言葉が凄かった。
鋭いなあと、気づきそうで気づかない面を笑いで表現して、それも速射砲で連発する凄さ。
今はもうだめ。
ただのアホに成り下がった。
83 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:05:03.12 ID:5knb11quO
自分のケツは自分で拭け!
>>6 別に終わんないッスよ
このネット時代に東京ならではのオンリーワンなんてあんの?
85 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:05:07.34 ID:kwnNGxpl0
東京に作って福島に送電?
東京は原発利権で潤い、
下請けは福島からやってくる?
問題解決にはならないよ
86 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:05:13.88 ID:HdBLZRW70
87 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:05:21.06 ID:3ng2qFKb0
事故は必ず起こる
常に想定外のところから
戦争、テロ、災害
たとえば隕石が激突する確率だって非常に低くてもゼロではない
今回、原発は攻撃目標として有効であることが実証されてしまった
だから、損害をできるだけ少なくするために
人口過密地帯は避けて、予算をつけてロボット等の開発をし、専門家の組織を作って
事故を押さえ込める柔軟な体制をつくれと言っているのだよ
自衛隊機地の中に原発作ろう。これでいいな。
89 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:05:50.40 ID:lpH4I7Ii0
防災対策の強化と、安全対策を強化が前提ですが、
首都圏に原子力発電所があるのは別に構わないとおもう。
原発一基分の発電量=山の手線内丸々太陽光発電パネル設置だって。
原発やめて山の手線内を更地にして全域に太陽光発電パネル設置しようぜ。
.
91 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:05:54.18 ID:KuQ8zk6b0
92 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:05:56.41 ID:owJ1IyZp0
東京で使う電気は東京で作るのが当たり前
自己責任の視点からも原発は東京に作るべき
他人の土地で発電してる事が無責任
都民は自分のケツは自分で拭け、と言うことやね。
東京が壊滅しようが日本はどうってことない
地方の人間の強さなめんなよ
96 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:06:15.57 ID:vc6guy5K0
沖に出たり海中に沈んだりしてSLBMも発射できる、
加圧水型原子炉の原発を2・30機造るべきだな。
97 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:06:21.54 ID:4Sb1+Vzh0
>>34 >>37 100%安全って言うてたやん
ミサイル飛んできても大丈夫言うてたやん・・・。
98 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:06:26.42 ID:maI95K9B0
>>1 埋立地に原発なんかアホだろう。原発は能率悪く高コストだったんだよ。
事故ったら国ごとぶっ飛ぶリスクは負えないな。
今まで「安全神話」と利権屋詐欺師の食い物にされていただけだ。
フクシマ原発はこれからが正念場だから軽くて数年。最悪は東京放棄になる
ほどのものだからね。
99 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:06:28.67 ID:kwt1HvfX0
というか責任論じゃないんだよな
どこに建てようが何かあったら絶対にだめということなんだが
絶対安全でもしものことは起こらないんだから、皇居とか永田町とか霞が関に作ったら
いいと思うよ。
それと原発推進利権派が言うにはプルトを食べても問題ないらしいじゃんw
永田町や霞が関の食堂にプルト定食を出すべきだよねw
101 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:06:33.92 ID:O/W4FZbx0
関東に原発置けば??w
事実だな
あと公務員を原発の近くにすまわせろ
103 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:06:46.88 ID:VmMdofYn0
だから東京じゃ土地やら高くてコストが
104 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:06:49.84 ID:Erf2NGMv0
あー、結局民主党政権は鳥インフルも赤松口蹄疫も噴火も
なにも目に見える対策せずに終わったな。
結局地方が自力でやるしかなかった。
やはり政治中枢はいらね。
トンキン原発大賛成!
安全神話を体験してねw
106 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:06:52.48 ID:4PJk83WYO
東京にたくさん原発を建設して
福島を首都にする。■これで問題解決!■
107 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:07:04.09 ID:b979d6OW0
硫黄島と沖ノ鳥島に作ればいいよ
>>86 「安全だから事故った時の対策も設備も装置も要らない」
がこの有様を引き起こしたんですけどね。
「安全」には運用する人間も含めて計算してくださいね。
109 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:07:11.80 ID:HKL+l2YpO
>>85 原発利権は社員とか関係者、自治体だけだぞ
原発が無い自治体には利権などない
月にでも作れよもう
>>101 東海にあるべ
それも、もし事故っても安全なように茨城につくった
112 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:07:20.34 ID:rQevHIfV0
114 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:07:43.80 ID:kwnNGxpl0
竹島に作るのがいい
115 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:07:50.15 ID:xoCQ4YOd0
電力を全て東京で賄え、みたいな話になったら
他県から東京への移住は極端に制限されるだろうね。
他県から来るヤツの電力なんか賄えないもの。
他県出身者も郷里に強制移住させざるをえなくなるかもな。
半分以上は他県出身者だしな。
116 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:07:51.11 ID:s02i8h1hO
>>68 え?、おみくじに1〜5とか書いてても楽しくないだろ?
それと同じなんだよ、分かってやれよw
117 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:07:53.51 ID:P3Vu1SNC0
テレビタックルが始まったぞ。
まだ仕事中の奴は仕方ないけど、
早く観ろよw
118 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:07:55.62 ID:CkJoTHrX0
お台場推奨
皇居につくれ とはいわないのな
120 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:07:59.93 ID:fFS+jqRJO
原子力エネルギーで世界経済支えてるんだから、福島県民はサウジアラビアのような生活おくる権利ある。
すげー、関東東北夕方からずーーーーーーっと揺れっぱなしwwwwww
雷も鳴ってるし、もうこの世の終わりかもしれんね
122 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:08:11.38 ID:z195NZ7uP
>>61 1億3千万の中の僅かな命より首都機能を優先してる訳であって、
地方の人の命を特段に軽視しているわけではない
東京の人間だろうと、地方の人間だろうと、国家を維持するシステムの前には軽視される
しかし、この期に及んでまだ原発ありきなんだな。
既存の原発はしばらく継続せざるを得んが
路線変更はやむなしと思ってたんだが。
>>103 今東電が持ってる土地に何基か原発設置したら、一気に地価下がるよ。
それでいっぱい原発用地を確保できるね。
つーか東京だろうだ福島だろうが同じ日本だろ
これも日本分断工作の一環か?
土地さえあればうちの庭に作ってもらいたいよ。
便利を享受できるなら事故った時には諦めるよ。
さすがに今度のことで原発も安全対策を万全にするだろう。
飛行機だって鉄道だって事故を起こしてより安全になっていくんだ。
今回はこの程度ですんでむしろラッキーだった。
更にいうと東京地方に原発をつくるとすると間違いなく臨海のどこかになると思うが
臨海と東京の例えば奥多摩あたりでは同じ東京でもリスクが違いすぎる。
なんで「他の県」というくくりなのか?「他の市町村」ではいけないのか?「自国」というくくりでは何故いけないのか。
選挙区画を根拠にするなら、都道府県市町村全てある訳だし。
130 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:08:55.04 ID:GwJ8V1owO
131 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:09:01.14 ID:lHH6ZRDx0
だから、言ってるじゃん。
そんなに津波が怖けりゃ、海岸沿いに原発造らなければ済む話。
地震に対しては、本土の活断層は判ってるわけだから、それを避けて建てればよし。
えっつ?なぜに日本だけ、海岸に建てられてるかって?
そりゃ、ウラン燃料を海外から輸入する際、陸輸しなくて済むから。
防衛上の欠点である、海岸沿いにあるのは日本だけ。
追記
それとね、非常用発電だけ山に引っ越すやり方もある。
配線は、地震に影響を受けない深い地下を通してね。
これは、最近構想としてもちあがってること。
ネトウヨは核保有派だと思ったんだけど、
東京にはあんまりネトウヨ居ないのかな。
東京は独立宣言と同時に9条を破棄、
来る日本との開戦に向けて核保有すべきだと思うんだけど。
133 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:09:06.97 ID:6/kd3S6+0
ID:PSmHIeX90は誰を相手に罵詈雑言を吐いているんだ?
過去スレでは、見境なく八つ当たりしているところをみると、真正基地外か乞食半島人なのか?
とっととシネヨ!www
134 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:09:10.00 ID:z0y0ZlQDO
福島の事故で、福島の農産物や米、三陸から茨城の漁場がパー。これに新
潟や青森まで汚染されると飢餓がやってくる。それに比べ東京湾なんぞい
くら汚れても困らん。何なら何かあれば東京湾の入り口塞いでしまえばい
い、まあ、推進派の主張では安全だからそこまで心配する必要ないかもし
れないが
135 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:09:10.56 ID:I7Kpg68M0
たけしとは思えない発想だ。
東京ディズニーや東京国際空港みたいな感覚で
福島の汚染地域を行政上は東京都に強制的に編入しちゃえばいい。
136 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:09:15.93 ID:T8tifH8l0
イヤなら電気使うなって推進馬鹿が言ってた
原発は危険だから田舎に作っているのに
東京に作ったら危ないだろw
138 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:09:22.41 ID:BJg2iBYPO
最低でも関東じゃないとな
関東の電力を他の地方からとかあり得ん
140 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:09:24.20 ID:lpH4I7Ii0
万が一戦争やテロで原子力発電所が狙われたなら、福島でも福井でも結果は同じです
141 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:09:27.09 ID:owJ1IyZp0
東京に作る事が重要、人口が多い場所に作るほど
経済効率は上がる、それに何かあっても3千万程度が被害になるだけ
大阪に常にバックアップ体制にしておけば、国会がつぶれたら
大阪府議が日本政府でいい
142 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:09:29.45 ID:fXSOWjoW0
お台場あたりに作ればいいんじゃね?
東京が終われば日本経済も終わるんだから
どこに逃げようが同じだしなw
沖ノ鳥島あたりに作ればどうだ
>>126 なんでお前弐謝るんだよwww意味わかんねえw
それに俺も茨城県民だよw
145 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:09:44.50 ID:JBGa6u760
これはやった方がいい。
東京の電気は東京に原発を作って供給した方がいいよ。
これなら文句無い。
【民主党の正体】まとめWiki
http://p.tl/Kc_A 中国・韓国の利益にしかならず、日本を壊滅させる政策を掲げる
思想・政策・出身が反日・左翼・旧社会党そのもの
旧社会党スタッフが事務局を支配 反日組織が支持母体
147 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:09:53.17 ID:HKL+l2YpO
148 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:09:55.74 ID:2HbbcSwR0
>>119 皇居ってパワースポットなんだろ?
そのパワーで発電できないのかね?
東京は無駄にひとが多いんだから
自転車漕いで電力作れよwwwww
そしてそれを東電が買い取れ
原発なんか首都に作る必要はないよ。
”主力”という発想自体が古い。
火力メインから、風力、潮力、水力、太陽光、原子力、
そういったものをバランスよく分配すればいいだろ。
まるで自民党森世代のファッション政治のようだ。
”次世代は原子力”とか、”次は保守派”とか、
まったく国の内政を考えない。
原子力発電所は、1000万都市に作れるような代物じゃないんだよ。
だったら他の発電でうまく賄うしかない。
151 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:09:59.42 ID:WaA6kjyy0
たけしのコマ大数学科が面白い
152 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:10:00.53 ID:RnQTKjhII
>>66 そういう問題ではない。責任を負うということが大切
東京電力の管区内にあれば、原発を自身の問題と捉える。
所詮遠くで作ってるから自分は電気を使うだけの立場、
そういう甘い認識が東電の原子力管理をたるませた。
153 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:10:09.12 ID:4Sb1+Vzh0
>>102 都民みんなで出し合えば良いじゃん
>>120 でもそんな利権に与れるのは一部の一部の極一部なんだよなぁ・・・。
154 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:10:16.96 ID:7LBied0g0
そもそも原発の近くは、絶対に経済発展しない
東京に原発を作れば、
商売するほとんどの人間は東京から逃げるので経済価値を失う
特に貿易の為の外国人は寄り付かなくなるので
東京では商売にならなくなる
役割を分担しているのだからこの発想はおかしい
そんなこと言い出したら基地でも空港でも
自前で持たなきゃいけないことになる
156 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:10:26.75 ID:srmgbTik0
関西圏の電力も、福井に押し付けてるんだけどね、、、と
敦賀在住の俺が言ってみる。
157 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:10:31.21 ID:qleJLq6/0
まだ原発欲しい言う馬鹿おるの?
158 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:10:32.76 ID:N9Wu8fhuO
ごもっとも。作ればいいよ。いちばん電力使っといて何逃げてんの?所詮田舎もんの集まりか。
だから竹島に作ればいいやん
160 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:10:37.90 ID:kQ1z2iLF0
トンキンって海底からの高さが10000メーター
の崖っぷちにあることをお忘れでは?
東京ならさ原発なんて作らなくても発電方法なんて腐るほどあると
思うのだけどなんでやらないんだろう?
都心なんてビル風が常時吹きまくりなんだからビルの屋上や電柱を
補強して風力発電すれば相当いけるだろ。
レインボウブリッジや海ほたるなんて風力や水力発電を併設
するのにぴったりじゃないか。とっとと補強して作ればいいのに。
どれだけ騒いでも浜岡原発やもんじゅ、伊方原発のどれかがあぼーんして日本終了だよ。
福井も静岡も統一地方選で原発推進の人間が多数当選
止まりません
さようならニッポン
163 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:11:01.26 ID:2eDLsiDI0
霞ヶ関と国会議事堂の地下にでっかい穴掘って原発つくればいいんだよ。
みんなTVタックルの時間だぞ
>>131 冷却水として海水つかえるから
海外だとでかい河川があるから内陸もありうる。
日本はない。
この意見は事実上、各都道府県に1つずつ原発を設置することを意味する
167 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:11:12.65 ID:Ye8J1FhR0
東京に原発作ったって、福島の水道水や野菜が汚染されないってわけじゃない。
東京に作ったって何も解決しない。
168 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:11:14.88 ID:Erf2NGMv0
実際問題、農水省も経産省も国土交通省も
ちゃんと地方に拠点持ってんだよな。
東京が消えてなくなったら、各拠点が互いに話し合って処理するだけの話。
むしろ実務処理は地方がやってて、中央は政治やってるだけだから、
今の政治状況では中央はほんとにいらね。
東京が壊滅して、地方自治体と金を融通するようになれば(もうなってるが)
ほんとに中央いらね。むしろ仕分けして足を引っ張る民主党が邪魔。
だから東京都の沖ノ鳥島に作れと何度・・・
>>141 原発とか空港みたいな公害あるとこは離れたとこに作ったほうがいいってシムシティで習った
171 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:11:31.54 ID:SmcyX3ZWO
たけしは東応援はわかるけど、浅草キッドは都知事とも顔見知りだし、どっち応援したんだろ?
172 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:11:32.65 ID:xoCQ4YOd0
この調子じゃ、戦争になって攻め込まれても戦線を後退して立て直すとか絶対に無理だよな。
***を見捨てるのか、みたいな論調になってグダグダのまま負けそう。
>>115 そうだね東京だけ隔離しちゃえばいいと思うよ
>>6 安全なうちに機能分散するべき
そしたらトンキンいらないしー
175 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:11:50.70 ID:NvRdlb6C0
>>37 はぁ?w何かあったらヤバイんだったら最初から原発じゃなくて
火力・水力・風力・太陽光全て動員して発電すりゃいいだろw
腐れトンキンw
東北電力なんざ女川だよwなんかあったら東北の中心地と東北電力
の本社のある仙台諸共おわりだw危機意識違うから遮二無二に社員
が安定停止させたよw却って福島はどうだ?w
地震起きたら東電社員は協力会社社員置き去りにして逃げたそうじゃ
ないかw
東京電力だけだよ自分の管区内原発無いの。ちょっとは恥ずかしい
と思わないわけ?ww
176 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:11:56.61 ID:702HzGZ4O
コッペリオンと同じ展開じゃん
>>122 じゃ、東京に原発建てて、首都は双葉町に移転な。
皮肉にマジレスするなよw
実際在り得ない話をたけしはシャレで言ってるんだろう?
原発も津波も計画停電も米軍基地も無くてすいませんねw
俺が25年くらい前から言っている事を、何この今更感は?
原発推進派は選挙で選ばれない
選ばれるのは補助金目当ての都道府県だけ
東京に原発作って
地方に首都移転すればいいじゃないかw
原発は海の中に作ればよい
184 :
名無しさん@十一周年 :2011/04/11(月) 19:12:38.22 ID:kArXNEyr0
>>100 物事の軽重や相関など、社会事象を理解するうえで重要な
思考力がないですね。原発反対ならもっと説得力を養うこ
とです。ヒステリックな絶叫は単なる自己満足。
185 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:12:38.84 ID:nTKn1gyDO
オレラニハ、カンケ-ネ-!イエ〜イ
ゥh
パッカパッカ~~~~~~~~
>>161 現状の非常に効率のいい風力発電施設を設置するとして
原発一基分を発電する為には山手線内のエリアの土地全域を宛がった程度でだけでは面積足らんらしいね。
今北 すごい面子じゃないか
もっともだ
無責任でいいねぇ、笑えないお笑いタレントは。
むしろ東京湾にメガフロートを浮かべてそこに原発作ればいいんじゃない?
地震があったら津波が来る前に沖に移動でもしとけ。
191 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:13:09.15 ID:VNu6Esvb0
電気を作らない都道府県が悪い
前に長野で田中何とかがダムをやめ金が浮いたでも電気は他県に
他県に電気を流す時は高く売り電気を作る県は安くこれでも多少は平等になる
192 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:13:10.97 ID:TafZTagBO
経済建て直しの為にも早く建設しよう
194 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:13:18.39 ID:W8h3ck4jO
いいね。俺は賛成。
もちろん東京都民。
あとパチンコはいらない。
195 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:13:29.07 ID:FKy+VrDT0
実に正論だね
実現性が皆無の正論
鳩山とか原発廃止を訴えてる人たちと同じ類の正論
「絶対安全」って言うなら送電ロス考えても妥当だよな
「想定外」の危険性は考えなくてもいいらしいし推進派が言うには
>>166 だよなあ。
原発が無い県があっちゃいけないことになるじゃんなw
福島だってどっか別の県で作った電気使ってるだろ。
>>180 おいら25年経っても知的にまるで成長してないまで読んだ
199 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:13:52.81 ID:4Sb1+Vzh0
>>150 元来必要無い物地方に押し付けてたんか・・・。
>>167 地方だから能力ある人間は誰も行きたがらない
しかし東京だと有能な人間が通えるようになる
東京都民に子供の頃から原発見学とかで身近なものに出来、身近なものだから
必至に安全策を考えるだろう
201 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:13:53.97 ID:ZhKvGgu7O
ちょっと事故ったくらいで原発をやめたりしないよ
今回も、被害者は福島茨城あたりの農民漁民連中だし
田舎に設置した計算が当たって、思わず、想定通り!と自信がついたね
というのが、推進派実力者連中の本音だと思う
海上にメガフロートたてて発電とかありうると思うけどなぁ。
東京湾でどうよww 送電ロスもすくなくて最高だろww
一極集中が改善できるいい案じゃないか
204 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:14:01.66 ID:pXaMI5dQ0
おっしゃるとおり!
東北のセイシウム入りの危険な被ばく農産物は、東北で消費すべき!
基準値下回って安全安心なんだろ?www
東京に消費させるな!
205 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:14:02.58 ID:1BPXDSHR0
今、電気足りないのは火力が壊れたからだろ
火力が全復旧すれば問題ない
原発なんぞ殆どが停止か2割ぐらいの稼働率
なんだからいらないよ
原発一つ建てるぐらいなら火力余裕で建てれる
原発が止まった=電力が足りないってアピールしたいだけだろ
CO2と核どっちがいけませんか?って話
CO2にしろ日本だけが頑張っても無駄だし
今回これだけ放射能ばら撒いたら説得もできん
いいから早く火力を直し原発分の火力を増産しろ
まあ、県内の電力は自分の県の発電所でつくれって法律つくるべきだな
そしたら地震や津波で壊れるようなもんはつくらんだろ
小笠原諸島の無人島に作ればいいじゃん
むしろおれが原子力になるという可能性だってある。
人と原発を自由に配置できるとしたら、まあ誰でも分けて配置するよな。
実際は人の配置はままならないから、原発の方を人が少ないところに置くしかない。
自分ちに発電機置いて完全にそれで賄ってる人が言うならまだしも
火力だろうが自分の県内だろうがヨソに押し付けてることには変わりない。
210 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:14:22.88 ID:/rGLzcH70
『新潮45』2010年6月号 「達人対談」原子力発電の達人
近藤駿介(原子力委員会委員長、東京大学名誉教授) VS.ビートたけし
「相変わらず原子力発電に反対する人もいるけど 交通事故の年間の死者の数を考えて、
自動車に乗るのを止めましょうとは言わない。 やっぱり使ったほうが便利だからね。どうも
原子力発電というとリスクばかり言う傾向が あるけど、実際、おいらたちはもっとリスクのある社会に
生きている。変質者に刺される確率のほうがよほど高い(笑)」
211 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:14:23.27 ID:6oj5HzxXO
なにをバカな
優良種たる東京21区の為に地方が犠牲になるのは当たり前だろ
おとなしく奴隷やれや地方人
212 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:14:32.03 ID:KuQ8zk6b0
なんでこんなに小野寺レイプ目なん?
213 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:14:32.46 ID:HdBLZRW70
本当に必要な人間は全体の一割程度だろ
あとは単なる能無しのくせして「首都機能が」とかw
>>154 >そもそも原発の近くは、絶対に経済発展しない
利権もあるぞ〜〜近くに住んでるだけで金もらえるし
それに茨城の東海なんて原発で発展し照るじゃん?日立もあるし
215 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:14:33.14 ID:rQevHIfV0
もうあれだ、全都道府県全部に原発造ればお前らお馬鹿ちゃん達は納得すんだろ?w
216 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:14:37.24 ID:WaA6kjyy0
みんなのチン○を接続して、同時に発射したらもの凄いエネルギーが生まれるんじゃないの?
217 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:14:46.20 ID:srmgbTik0
つまり、各県にひとつ原発って事ですね。
海なし県はどうするかなー。
滋賀は琵琶湖があるからいいが。
県境をこえるのに手形が必要になるな
219 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:14:52.46 ID:5f4TMLz/I
東京の一局集中がさらに加速するだけだ
テレビで原発反対を表立って唱えるのは禁じられてるもんだから
事故起こして安全神話が崩れてる今、絶対にやれっこないの分かっててわざと言ってるだろ
221 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:14:56.86 ID:z+6tIfzj0
これに反論してるヤツは
どこか自分勝手なものいいだなぁ
>>184 物事の軽重や相関など、社会事象を理解するうえで重要な
思考力がないですね。原発反対ならもっと説得力を養うこ
とです。ヒステリックな絶叫は単なる自己満足。
どこが?そういうなら誰もが納得する理由を述べなきゃねw
あんたの言う説得力とやらでww
223 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:15:02.41 ID:X9RTl1QA0
嫌なら原発推進諦めろ
津波で失われたタンス預金額は?
225 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:15:21.08 ID:CYEyNmDf0
このスレまだやってたの?
ただの芸人の皮肉でしょ?
言ってるだけで実行は無理、いつもの皮肉
正論とかwウケル
226 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:15:31.90 ID:8/ujDTYI0
これってどういう発想に基づくのかっていうと、
地域平等という考え方によってるんだよな。
なぜ東京の電力を福島が危険な原発によって供給しないといけないのか。
こういう疑問が起こると、じゃあ消費地生産って発想になる。
リスクだけ負ってリターンはないじゃないかっていう地方の不満がある。
まぁ正直これは原発自治体自体は微妙だが、周辺自治体は当然の不満だろな。
結局消費地生産という風になるのは、何で都市に対して田舎が危険を冒さないといけないのか、
不平等じゃないかっていう発想なんだよな。
でもこれは、地域平等という発想に基づくもの。
原発を首都や都市に置かないのは、それによって事故が発生したとき
その事故の損害をできるだけ小さくするという国家的発想に基づけば当然なんだよ。
それは地方を下に見るとか、地方をどうこうというのでなく
国家という全体的立場に立つなら、そうなるという話だ。
諸外国とて、経済の中枢を担う都市にだれが原発をつくろうか。
国家の立場からすれば、当然のこと。
だからこそ地方が負担やリスクを負うことに対して、見返りを用意してきたんだから。
たけしの発言は感情論ではあっても、現実論ではない。
東京一極集中の危うさが露呈しているんだよ。
リスク分散はするべき
そして東京湾に原発作れよw
228 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:15:40.48 ID:i1jZhVlP0
こういうのを悪平等と言うんだよ。
なんでもかんでも平等にしたがるのは、日本人の悪いクセ。
首都で原子力事故が起きたら、その国は終わり。
政治も経済も、甚大な被害をこうむる。
ただ、東京だけが被害をこうむるんじゃない。
日本全体が最終的に被害をこうむるんだよ。
それを、原子炉を、「都会」に作れと言ってるバカは、放射能被害のことしか考えてない。
政治と経済の中枢がマヒするっていう考えが、湧かない。
これは日本の経済や、病院の電力や、政治中枢のことを考えないで、原発をすべて停止しろとか、
都心も計画停電を平等にしろとか、言ってるやつと同じ。
地方と都会じゃ、日本全体に対するリスクが違うんだよ。
こんなこと外国じゃ考えられない。
もし東京に原発作れっていうのが実現したら、日本はキチガイだ、ってことを、
証明することになるよ。
いい加減。、気持ちの悪い考えが垂れ流されるのは、やめたほうがいいよ。
日本はあまりにも、気持ちの悪い考えが、垂れ流され続けてる。
もう日本は終わりに向かってるよ。
キチガイが多すぎる。、
229 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:15:43.22 ID:/6d/8W3A0
東京に原発を作って東電の本社も同じ敷地に移転すればよい。
地方はガスタービン発電や地熱、水力などの発電所を置けばいい。
まぁ今後はまず東京に作らないと、広げられないだろうな。
231 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:15:50.89 ID:lMlzYlvt0
地震兵器で、すぐ狙われるぞwwwwwwwwwwwwwwwwwww
232 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:16:08.03 ID:NeyTBURg0
もう作るなよ。。。
233 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:16:18.20 ID:owJ1IyZp0
順番が違うのを言っている、普通は自分の土地で目いっぱい作り
それでも足りない時に他に頼む
自分の土地に作らず他に作る、政治的にも経済的にも許されない
再処理施設もおかない、責任ある自治体の態度ではない
234 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:16:18.41 ID:TafZTagBO
235 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:16:39.09 ID:O7HLaWbw0
ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
./東京民\. n∩n
|/-O-O-ヽ| |_||_||_∩ 反原発だと!?
.6| . : )'e'( : . |9.∩ ー| 原子力はクリーンで安全なんだよ
`‐-=-‐ ' ヽ ) ノ もう、電気使うなよ、ボケが
⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
じゃあ、東京湾に原発作りましょうよ。他の県は火力で電力賄えますんで
ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
くるっ
./東京民\. n∩n 彡
|/-O-O-ヽ| ∩ || || | 首都が、地元が、補助金が!!
.6| . : )'e'( : . |9.|^ ^ ^ ^|^i 万が一の時の危険が
`‐-=-‐ ' ヽ ノ テロ対策が!
⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
原発は必要だけど、兎に角、東京は絶対ダメ
原発を作るとしたら今回の福島の半径30キロを関東で買い上げるとかかな現実的には。
火力だったら東京にも多少増設はできるんじゃないか?
しかし東のバックにはたけしがいたわけだろ?選ばなくってよかったよw
わからないんだったら別の話題すればいいのに頭わるいのばれちゃったなたけしw
人間の命は等しいのよ。首都圏に何万人住んでると思ってんだバカ
高校野球でいえば東京代表は2校じゃなくて50校くらい出場するべきなのよ本当は。
237 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:16:53.03 ID:nttVe8UT0
東京原発の都知事が言ってたこと言ってるたけし
見たんだろうなw
238 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:16:53.39 ID:fMjEylvLO
東京に原発を…広瀬隆だっけ?
239 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:16:57.55 ID:9diHJrC0O
この元犯罪者の老人は自分も都民のくせに何で上から目線なの?
>>200 っていうか、一部が有望とかいってる太陽光発電のパネルも国内だと気象の関係上耐用年数もたないと思うよ。
火力で石油燃料をバカバカ消費するか原子力で恐々運用するかぐらいしかないと思う。
何十年も前から東京に原発を!!ってのがあんだよね
そんなに安全なら、近くでいいじゃんというわけだ。
でも、一度も実行されたことはないww
242 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:17:11.85 ID:nfXxkVHh0
福島県を福島区にして東京都に編入すればいいんじゃないか?
243 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:17:20.01 ID:FpuMH/AEO
全くだ
危機感を持つようになって、きちんと管理するようになるよ
他の地方に押し付けて安心するから堕落してしまう
245 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:17:29.59 ID:fXSOWjoW0
フローティング原発を東京湾に浮かべようぜ
津波でやばくなったら潜水する仕様でさ
・・・あれ?これじゃ原子力潜水艦になっちゃうかな?
246 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:17:29.94 ID:HdBLZRW70
首都に原発造るのがダメなら遷都すりゃ良いだけの話
247 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:17:30.66 ID:Q+D2zRKC0
東京原発では新宿御苑に作ろうとしてる
それでいいんでね?
248 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:17:31.21 ID:z195NZ7uP
>>177 首都機能の分散なら俺はありだと思ってるよ
分散した上での東京原発ならあり
249 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:17:32.40 ID:N9Wu8fhuO
>>211ただの田舎者の集まりじゃねーか(笑)
バーーカ
そうだな。都市生活者のエゴ。
最低なのが、水力や風力で発電された電気を選ばせろっていう奴。
汚いものは人に押し付け、自分だけ正義ヅラする奴。
>>6 お前は人として終わってる
福島を東京都の飛び地にすれば
252 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:17:46.83 ID:4Sb1+Vzh0
>>231 大勢が対策を必死で考えるだろ
人間、自分の尻に火がつかないと死に物狂いで動かないモンだし
、ィッッッッッッッ、
ノ彡/三三三ミミ
'^/゛´─ 7ミミミ
(=>-(=-)─‐》厂) < 田舎者は東京へ来るな!俺達の東京から出て行けよ!!
{(_。ヘ、 . _ノ
l rェェ、〉 . (
http://www.youtube.com/watch?v=pCreUbTDAw8 (⌒_, `ー \-、
 ̄`ヽ__,, // `ー─‐、
/〉,/ ̄ ̄`ー─‐''´ / \
rr、 ///〉 r─,.─,,.───, | ヽ
\`\〈 ____ | ノ |
/\_` ̄/ ` ̄ ̄\ }
/`ー‐'  ̄|`ー‐、__ /
| |∵∴i / `ー─、 /
| ノ{:::::::::| /:::/ `ー───'、
\___ノ〉 ̄‖__::;;;;;;; l!i }
|\::;;;;;;;; ::;;;; ;; !i |
|: : : : : :::::::::::》 ill |
\ヾ::::::::::::< ゞ }
東京はもうこんなバカ国家に付き従う意味など無い。
東京湾に原発作るフリして核配備。
石原慎太郎閣下を初代大統領に据え
独立を宣言するべき。
閣下ご決断を。
255 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:18:03.07 ID:2vyTCErl0
256 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:18:14.17 ID:t8RHEQG10
今後、東京に原発作ったら、シナチョンに対して更なるバルサン効果が出るかもな
>>230 いえる。
でもまぁ世界に対するPRにもなるしいいんじゃね。
ネガティブな意味でつかわれてた「地震大国」
こっからポジティブな意味で「地震大国日本」を始めようぜ!
258 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:18:27.07 ID:HmATgDjn0
今回の原発事故で東京に影響がないのは300km離れているからなわけで
都内でこんなもんが放射能撒き散らしたら経済の中心地、GDPの99%を生み出している東京が終わったら日本がおわる。
芸能人はTVで「がんばろう日本」とか言っているだけでお金貰えるんだからどうでもいいことなのかもしれないが。
259 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:18:35.63 ID:uJriNa120
>何も文句は出ないはず
出ない分けねーだろw
>>228 ほう、推進派のドキチガイはまだまだ原発事故を起こす気満々なんだなw
261 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:18:45.83 ID:maI95K9B0
まあ、原発がこれほど脆くて頼りない制御の上破滅的な危険物とは思わなか
ったよ。もう、新規原発は中止。古い原発は廃棄。現存の原発は代替火力発
電所(天然ガスダービンなど)ができるまで徹底安全管理だよな。
>>228 東京に原発を造って首都は大阪に移転すれば
問題解決ですね。
263 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:19:05.19 ID:Ioa46gbVO
リスクの分散は必要でしょ
東京で事故が起こったら何万人という人が避難しなくてはいけなくなるし
経済も大きく打撃を受ける
264 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:19:18.90 ID:rUiJqSB30
ごもっともなんだが、東京に集まる人間が多すぎる結果はどう考えるのか
地方から沢山の人がくるから仕方ないんじゃないか?
地方民>>超えられない壁>>東京民
元からいる東京民は1割もいないんじゃないかね
265 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:19:24.21 ID:CehdRdgrO
安全なんだし何も問題ないな
266 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:19:34.41 ID:Erf2NGMv0
原発推進派だが、マジに東京に作って問題ないとおもうんだがな。
ただ、原子力も電気のことのわからないような馬鹿に
東電の経営をさせなければ、こんなことにはならなかった。
予備電力は壊れたが、蓄電池ポンプは動いた。
冷却プールの注水もやった。
でもそれが効いている時間内に、東電幹部は
まともな手を打てなかった。無能が経営してた人災だ。
んあ
268 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:19:39.67 ID:azA7TeWK0
原発は安全でクリーンだから東京に作っても大丈夫
269 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:19:42.27 ID:nTKn1gyDO
マテ-!オイテクナー!m〜〜~~~
=ゥ =~~~~~~~~
=ヒィ〜ン!~~~~~~~~
270 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:19:47.49 ID:X9RTl1QA0
福島に遷都すりゃいい
各企業の本社を福島に
送電効率考えても、大量消費地のど真ん中に設置するのは正しいと思うよ。
エコだよエコ。
272 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:19:59.65 ID:Hyvy8Nm5O
>>260 絶対安全などありえない
そんな事はわかりきった事
ただ代替案が無い以上原発は必要
273 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:20:01.34 ID:tw+5/zgU0
>>219 放射能アレルギーの特亜人が近寄らなくなるから良いんじゃね?
274 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:20:05.28 ID:i1jZhVlP0
>>228 首都は移せば良い。
東京なんて首都の歴史も短い。
1300万人死んでも皇室と残りの一億人で日本はやり直せる。
東京人の傲慢さは許せない。
まさに石原都知事の言う我欲そのものだ。
277 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:20:10.05 ID:Lhd4Gp1J0
反対してる奴、何必ず事故起こること前提に話してるんだ?
何故絶対事故起きない原発を建てようとしないんだ?
地震でも絶対壊れないような、頑丈なの作れよ
マグニチュード100ぐらいの地震でも、100メートルの高さの津波でも大丈夫なやつ
そして常時1万人ぐらいで管理すればいい
278 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:20:11.50 ID:4Sb1+Vzh0
>>258 でも100%安全って言ってたしなぁ・・・。
ミサイル飛んできても大丈夫とも言ってたし
クリーンエネルギーだから漏れても大丈夫だし
この際、福島に遷都すればいい。
そうすれば、福島都民は自前で原発を持つということになる。
280 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:20:17.95 ID:mokHr43uO
東京に作れって字面はそうだけどできないの分かってるんだから本音は
もう原発作るな でしょ
ストレートに左巻きっぽい発言したら恥ずかしいから遠回しに言ってるだけでさ
281 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:20:22.03 ID:z0y0ZlQDO
自分のとこは原発は絶対ダメ、他ならオーケー、そして福島県民が困って
る時に、水買い占めている東京土民て。
282 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:20:22.31 ID:xoCQ4YOd0
全ての都道府県が自給自足しろとか言われてもねぇ。
競争力のない弱小国が47個できるのと同じことなんだぞ。
他国との貿易も当然できないし県境を越えることもできない。
そんな中で慎ましく暮らすのが望みなのか?
283 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:20:25.80 ID:Aqewpf2h0
浦安市でいいだろ。下水道破裂でウンチの臭いは当分とれないだろ。
ねずみランドもあの臭さでは厳しいし、ちょうどいいよ。
トンキン人の思想って中華思想そのまんまだよなw
>>18 また柏崎正憲って人?
やっぱりデモには近寄りたくないとは思うけれど
反原発は左翼とは限らないよ
286 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:20:32.09 ID:GAIODLUU0
正論すぎて何もいえん
広瀬のマネだけどな
287 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:20:32.69 ID:OttBk6HsO
>>204 農作物が入ってこなくて困るのは都民じゃねえの?
今の食糧自給率考えれば、農村は都民に売らなくてもたいして困らないだろ。
288 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:20:34.43 ID:PDkxcaKn0
俺は都民の良識を信じているよ
次の原発からは東京に置くだろう
289 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:20:43.32 ID:BJ8G7eiF0
このコメディアンだけはw
290 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:20:54.65 ID:r2a8cdjN0
>>211 誰も言わないけどそれがトンキン人の本音だってことは
みんなもうとっくに知ってる
ちなみに、都内のJRの電気は新潟の水力発電で。。。
ちなみに、流域は水量が弱まり、蟲は発生し、塩害 &
漁業で暮らしている人間は。。
環境に影響ない発電とかありえない
この状況で東京に原発建てるのって
変態日本の名にふさわしい行動だろ。
さあ、新しい太陽は沈まない伝説の幕開けだぜ!
ビートたけしはよく言った。
まさに正論で安全なら作れるはずだ。
295 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:21:24.83 ID:fXSOWjoW0
原子力潜水艦を10艘くらい作って
東京の発電しようぜ!
いざとなれば逃げられるし
戦時になれば軍用利用できるぜ!
296 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:21:25.99 ID:TafZTagBO
電気ないと困るから早く作ろう発電所
ぽぽぽーん
297 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:21:32.39 ID:oDzkuWPrO
>>254 独立宣言後、日本(残りの道府県)が食料封鎖、送電停止するけど良いよな?
298 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:22:01.32 ID:dgYDz2Zq0
東京がなくなっても大阪があるから日本は滅びない
299 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:22:05.78 ID:HdBLZRW70
300 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:22:06.03 ID:CYEyNmDf0
ただの芸人の皮肉
言ってるだけで実行は無理、いつもの皮肉
いつも言ってる皮肉だから真に受けるなよw
もう一回言うぞ「いつもの挽肉」だ
>>278 >ミサイル飛んできても大丈夫とも言ってたし
大丈夫な訳ねえだろwwwwwwwwwww
迎撃システムのガメラの迎撃率なんざ3割り程度だぞw
それに作ってあるの千葉だしwwwwwwwww
302 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:22:11.17 ID:owJ1IyZp0
今回はかなり現実性が高い、福島がこのまま長引き
県内で反原発になる、福島を東京が受け入れるしかない
最低6基は作るだろう、小型なら倍以上20基程度は
引き受けるのが義務になる、日本全国の圧力に東京は押される
原発は安全!←ウソ 普通に事故っちゃいました。
原発は低コスト!←ウソ 廃炉にメチャクチャ金かかりました。事故ると天文学的数字の補償額でした。
原発は日本の電力の主軸!←ウソ 日本全体の発電量の3割くらいしか発電してませんでした。
原発がないと電力足りない!←ウソ 停止してた火力発電所を再開したら何故か間に合って計画停電中止になっちゃいました。
想定外の事故など起きない!←ウソ 指摘されてたけど無視してたから取り返しのつかない事になっちゃいました。
CO2を出す火力より原子力の方がクリーンでエコロジー!←ウソ 放射性物質の環境汚染に比べたら屁みたいなもんでした。
304 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:22:24.01 ID:pW4LE8i20
俺、東京人だけど賛成するよ
305 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:22:29.14 ID:azA7TeWK0
石原さんを都知事にしたんだから原発を建てるんだろ
原発を東京に立てないと停電になるから石原が都知事なんだろ
東京に原発を立てれば何もかもが解決する
>>37 どうも今回の震災の一連の動きを見る限りトンキンは重要な頭では無いって事が判明した。
また、高度成長期を発端とする団塊トンキンカッペ土人の常識が、トンキン人の常識となり
政財官学マスゴミ、あらゆる分野の害悪の源となっているのが証明されてと思う。
307 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:22:38.13 ID:4Sb1+Vzh0
100%安全なのにナゼためらう?おかしいやん
100%に万が一とか入る余地も無い、なぜなら100%なのだから
308 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:22:45.71 ID:xlr22kEi0
反原発いうなら電気使うな
とか
東京で使う電力なのに地方に建てるな
とかバカなんじゃないかと
福島は福島で青森や宮城の原発で作った電気も使ってんだ。
こういう事いいだすと各都道府県に最低一基は原発作れって話なるわw
309 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:22:46.91 ID:d2oUBvvs0
>>6 東京が終わっても福島が終わっても同じ。程度の問題。
日本には他にいくらでも大都市がある。
むしろ東京が終わってくれたほうが日本は再生するよ。
「奢れるもの久しからず。」
東京の電気を、ど田舎に任せるのはよくない。東京に作って東京で使うべき。
たけし、あんたは正論だ!
311 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:22:48.60 ID:KPnuidKN0
広瀬は皮肉だろうけど。
上のカキコにもあったがタケシは推進派だろ。
つまんねー映画でもつくってろよ。
312 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:22:49.38 ID:2jaHcXgN0
ロボット開発に予算を振り分けなかった保安院の理由が「原発は絶対にロボットが必要になるような事故は起こさない」からだもんな。
そこまで言い切るなら東京に作ってもいいと思う。
313 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:22:51.27 ID:z195NZ7uP
遷都すりゃ良いって言ってる奴は、新首都が今の東京と変わらなくなるだけってこと解ってんのかね
何の解決にもなりゃしない
314 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:22:57.97 ID:hhYhusw+0
もう東京から首都機能を剥奪しようぜ。
都民は国家中枢に集積する国富を
東京都の収益と勘違いしてやがるぞ。
315 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:23:04.19 ID:kJ+pFTFT0
原発は安全だと断言し、原発推進される方のお庭に
作られればいいのではないでしょうか?
家の近くにはやめておくれ〜
人口の少ないところに安全じゃなくても低予算で造るのが経済的に効率がいいに決まってるだろ
原発が出来たら引っ越せばいい
できないならあきらめてリスクを受け入れないと
津波がくるとわかってるとこにすみ続けるのと一緒だな
317 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:23:09.62 ID:CYusCSTQ0
東京人はずるい
たけしは今は邪神と化して日本国に災いをもたらす東を撃滅せよ
320 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:23:29.51 ID:pw8Jeb/G0
テロ朝の番宣スレ
バレバレ!!
>>300 皮肉でも何でもいい。
その皮肉すら言わないで
金に目がくらんで東電のいいなりになってる屑よりかは
何百倍もまし。
だから本音でずばり嘘を指摘したたけしは偉いと言ってるんだよ。
322 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:23:52.77 ID:lpH4I7Ii0
ビートたけしさんは原発推進派で、わたしも原発推進派です。
安全対策を強化した原子力発電所なら、首都圏に作るのが効率的です。
原発反対派はスレ違いだから書きこむのはやめましょう。
中学生みたいな理屈だな
こんなのに同意する奴いるんか
324 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:23:58.07 ID:xyhkx3ob0
>6
東京が終わっても国会議事堂が吹き飛んでも日本は変わりません
325 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:24:10.57 ID:1JZPlgPW0
昔、杉並に作れと言っていた人がいたな。
326 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:24:11.14 ID:maI95K9B0
40年前の技術で、あんなずさんな管理でもあれくらいで済んでる時点で
すごいと思った俺は変かなw
電気代はタダでいいから俺の住んでる町に作るってのなら俺なら賛成のレベル
328 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:24:16.39 ID:7WUBtH0x0
さっさとトンキンのど真ん中に原発作れよ!ば〜か!
>>297 経済制裁か。
おまえらどこまで甘ちゃんなんだ。
9条持ちの日本が核保有の大東京帝国に勝てると思うなよ。
そもそも福島が誘致したわけで、誰も公共の福祉を振り回して強要してないからw
331 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:24:33.78 ID:99xif9k20
この人、自民や東電を今まで批判したこと、ないよね。
民主を批判したことは何度もあるけど。
そもそもデビューしたときから、「長いものに巻かれろ」
みたいなことを言って、保守政権のためになることばかり
してきたような気がする。
332 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:24:38.91 ID:ThrPl2Nz0
こいつ推進派か。
老害は推進派と相場がきまってんな
石原の発言と内容は同じだが意味が違うと思う
ちんたろう (安全だと思っているから)東京湾に原発を作る
たけし 危険だから原発ドカドカ建てるのはやめるべき
なのでは?
>>309 どうもトンキンは必要どころか要らない部分なんじゃないかと
老害王国トンキン…放射能で滅んでくれると日本のあらゆる部分が好転しそうなカスの町。
>>295 やっぱ原子力空母・原子力潜水艦・メガフロートみたいに海の上に浮かべて移動できるタイプが現実的だよな。
336 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:25:01.08 ID:RuD0ZM4pO
皇居に作ればええやん
地震になったら津波にも対応したうえに完全に独立した機構にして、あとはとりあえず東京湾に浸けとけばいいような物をコストかければできるのではないかな。
338 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:25:09.84 ID:HdBLZRW70
福島第一原発は東電の本社が遠いから
色んな動きに遅れが出るんだよ
東京にある原発だったら
もっとスピーディに事故処理出来る
だから東京に作れば良い
>>313 今の東京と変わらない?だと??
ま、遷都すれば取り残された状態になるわ
そのまま風化して死ね
もう東京なんて都市計画からしても古すぎるんだよ
340 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:25:14.44 ID:Hyvy8Nm5O
危険だけど必要なんだよ
地方に作るしかないでしょ
341 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:25:23.66 ID:dgYDz2Zq0
大阪人から見れば東京がどうなろうがたいしたことはない
342 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:25:26.06 ID:QqplMDsU0
日本じゃどこに造っても、最悪の事故がおきたら国内に逃げ場がないから
東京に造ってもたいした意味はないな。
さらに大気汚染、海洋汚染で世界中に迷惑かけてる。
日本で原発はやはり無理だったんだよ。
343 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:25:29.14 ID:4Sb1+Vzh0
344 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:25:37.70 ID:X/6Dvr34O
一方、監督争いの松本と韓国人の嫁は沖縄へ即時逃亡
マスゴミも総入れ替えしようぜ
東京に作るのが一番安全ではあるね
湾になってるから津波の心配そんなにいらないし
東電も近くにあるなら必死にメンテするだろうし
結局東京電力のやつらも
地震がきたら原発やばいって分かってたから
福島に作ったんだろうなあ
348 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:26:19.43 ID:TVtxfhs6O
>>228 そんなリスクの高いもの、まともな神経の人間ならそもそも使わないんだけどな
人口の多い都市部に作ったら補償金いくら掛かるんだよwwww
350 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:26:28.25 ID:Erf2NGMv0
東京を鎖国させ、金と物を止めれば、人口は自然に減る。
一瞬混乱くらいはするだろうが、それ以上に困ることもない。
どうせ、大企業の工場生産もほとんどは地方だ。
東大の敷地内に作れよ。そうすれば御用学者も一生懸命になるだろw
>>340 だったら、都民の税金で福島県全部買ってから造ればいい
次はたけしが立候補しろよ。
354 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:26:41.35 ID:owJ1IyZp0
東京に原発を作り、電力を完結できたら
他の県にもいろいろ言える、リスクを背負っている自治体は
説得力も危機管理も本物になる、東京も本物になるべき
355 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:26:44.47 ID:hhYhusw+0
>>316 それを言ったら電力の余裕がある所に経済活動を引越せって話にならないかい?
水のある所に人栄えるだよ。
そりゃ遷都は必要だよ。
遷都と同時に東京は独立を宣言する。
357 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:26:46.33 ID:maI95K9B0
>>327 あれくらい?ってまだフクシマ原発危機は終わってないぞ。報道が減った
だけで危機は増加してるぜ。これからが大変なんだよ。
東京が終わったら日本が終わるんだからダメだろ。
リスクは2級市民のカッペに全部負わせれば良い。
359 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:26:48.70 ID:CYEyNmDf0
>>321 子供か? 皮肉=ネタだって
こないだは海江田が原子炉の掃除して来いって言ってたんだから
一見まともな事言うが、実行力ゼロ、公共の電波を使って私的な意見をいつも垂れ流してる
風雲タケシ城のお笑い芸人がいつからそんなに偉くなった?
360 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:26:49.47 ID:z0y0ZlQDO
東京湾が汚染されるのと食糧漁業庫の地方が汚染されるのでは遥かに地方
が汚染される方が困る。東京湾に原発を作り即死圏内以外は、政府が今み
たいに基準上げれば全然大丈夫になるしな。原発推進するならそれぐらい
の覚悟でやれば電力会社も官僚も政治家も本気になるから事故になりずら
いわな
361 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:26:48.62 ID:KYYeZlz70
東京湾に原発が作れるなら
東電さんは大喜びw
都会人もそんなのこと何の心配もなく
使えるだけ電力を使いまくり遊び放題w
何にも変らんよ・・
362 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:26:50.36 ID:HKL+l2YpO
磁力発電が一番安全でクリーンだと思うんだが
>>314 政治ってのは田舎の街でもできるからね
大都市である必要性はない
まともな国ならむしろ経済都市と分離させるのが当たり前
デメリットは議員が夜遊びできなくなるくらいw
364 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:27:07.88 ID:I7Kpg68M0
たけしはなぜ県単位でしか発想できないかね。
国防と同じで国全体をにらんで考えるべきだろう。
県単位で考えるなら
福島は農産物も海産物も電力も輸出していると捉えていいのではないか?
だから福島県が地産地消的考えで全品目を県内分だけ生産し消費する、
他の県とはつきあわないとう政策をとっても良いとは思うが‥。
365 :
d(*`ハ´)b :2011/04/11(月) 19:27:07.98 ID:nqje2POP0
海ほたる原発きたー
366 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:27:10.98 ID:fXSOWjoW0
足立区に原発作ってくれよ
手厚い補償もよろしくね!
海はないけど荒川があるよ!!!
今日のTVタックルおもしろいな
368 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:27:13.16 ID:4sWsus6iO
都民はなんか東京=日本、あとはどうでもいいって思っている奴らが多いからな。
自販機無くすぐらいでゴチャゴチャ言う奴も多いし。
>>313 遷都する場所に既に原発があるという順番なら、
覚悟して住みたいヤツが住むだろうw
370 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:27:22.25 ID:5MREPal50
こんなときにも金の勘定してるんだろうなー
東電、官僚は
371 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:27:24.66 ID:NvRdlb6C0
>>277 頑丈なの作んなかったじゃないかwコストとか言い訳してw
最初からコストかけて耐震性能上げて国内外の勧告に素直に
耳を傾け非常用電源の増設や電力以外で動く冷却ポンプ設置
してりゃ日本の技術は世界一ィィィってホルホルできたんだよw
やれるのにやらないwやってりゃ今回の事故は防げたのにな。
設置・運用する人間の信用が失われたんだよw
372 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:27:30.64 ID:8GjvYjcQO
ダムは作るな
石油は燃やすな
核は使うな
でどうやって電力安定供給を
373 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:27:32.99 ID:kwnNGxpl0
池上さんがまさかのヅラ批判してたw
>>313 どうだろう?人口の7割を占める団塊トンキン土人文化以降のカッペ集団の発生
みたいな弊害は生まなくて済むんじゃね?
375 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:27:47.14 ID:z195NZ7uP
このスレに「トンキン」て単語を使いたがる連中がいるって事は余程東京に原発作られると都合が悪いって事なんだろうけど、何故そこまで東京への原発誘致を怖がってるのだろう?
ひょっとしてメガフロート式の原発から移動できる船最強って理屈から原子力空母や原子力潜水艦に話が繋がるのが嫌なのだろうか?
377 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:27:51.95 ID:jGbfrYci0
エネルギー予算の9割を喰い続ける原発なのに
安全対策ケチるわ、誤魔化すわ、もんじゅも今や爆弾状態
揚水発電の放射性廃棄物処理コストを都合よく別勘定させ
この世で一番安い発電システムだと吹聴
ここまで金かけたあげく原子力発電の割合が30%とか
誰か教えてくれ
原子力発電ってどの部分が安いの?
>>293 安全なら東京に作れるはずだというのもちょっとな。
100%安全なものなど世の中にはないんだよ。
0.0000001以下の発生確率でも、
そのリスクが日本滅亡なら東京には作れないでしょう。
まあ、福島原発分の核燃料だけでも関東は十分に終われるんだけどね。
つまり、原発を僻地に作れない国は、安全対策を過剰に施し、
日単位の大事故発生確率を、6σの倍にまで高めなければいけないでしょう。
それこそ、
世界の終わりになるような事態でなければ事故を起こさないような
安全対策を施さなければ、終わってしまう。
もう東京は経済の中心としては終わってるも同然だけどなw
379 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:27:57.02 ID:4Sb1+Vzh0
>>327 福島の人達は電気代タダだったのか?
そんな都合の良い恩恵を得られるはずがない東電はケチなのに
基本料金
東京電力・・・1100円
中部電力・・・660円
関西電力・・・570円
東北電力・・・510円
380 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:27:57.42 ID:r2a8cdjN0
まあ浜岡が爆発すれば6時間で東京も核汚染されるから
今のままでも東京にあるようなもんなんだよね
381 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:28:07.35 ID:7groXowI0
ガキみてーなこと言ってんなよ
福島のインフラはどこの金でもってんの?
382 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:28:10.97 ID:o2S8/RYX0
383 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:28:12.08 ID:Lhd4Gp1J0
とりあえず石原は、宣言した以上、東京に原発建てて、東京オリンピックやらなきゃいけない訳だ
となると、方法はひとつだな
東京湾を埋め立てて、原発とオリンピックスタジアムを建設する
財源確保の為、都の税金は100倍に値上げ
384 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:28:13.31 ID:VCMzzwGsO
たけしは「落選確実」というネタにしてギャグで言ったんだろ
385 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:28:24.18 ID:azA7TeWK0
広島と長崎以外の都道府県に原発を建設しよう
反対する奴は電気使うな
いいね!ぜひ東京湾に作ってよ
築地もその近くに作るんでしょ
カジノもそこに作って、オリンピックを招致しよう
387 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:28:26.88 ID:R5Qlrxzx0
東京湾の海底に地下都市型の原発をつくって、東京本社から専用エレベーターで通勤して運転する。
いざとなったら社員ごと海水を一瞬で注入する。
アクアラインの上下を閉鎖して東京湾を閉鎖水域にして汚染区域を閉じ込める。
これで完璧ではないか。
>>313 「おらが町」を首都にしたいだけの田舎者だろうな
「ビートたけし」の発言はギャグ。
「北野武」の発言はマジ。
豆知識な。
安全性より問題起きた後の対応力だろ
1っヶ月たってんのになにしてんだ
391 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:28:35.26 ID:a8yYnpBX0
自分のとこで使う分くらいは引き受けて仕方ない
しかし、逆に考えたら、こういう事故があった時に
東京ほどの人口&経済規模だともはや対応や救済のしようがない
保障したら日本が終わる
だからあえて地方に頼ってる節もあるんだろうけど
地元の人にしたら「そんなこと知るか」だよな
392 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:28:53.16 ID:X9RTl1QA0
東京土民を原発から30q周辺に移住させよう
これで火病るなよトンキン人w
まるで朝鮮人みたいだなw
安全に絶対はない。
ならば何かあった時に少しでも被害の少ない所に造るしかない。
自宅の隣に出来てもいいけどね。補助金でウハウハだもん。
自分のところに作れば、必要性とリスクの評価もするだろうし、必死にリスク管理もするだろう。
他人のリスク負担で利益を得てりゃー、適当に管理して事故も起こるわ。
>>355 電気は遠くまで運ぶコストを含めても十分、儲かるからな
漁業してるから海の側に住んで、津波に流されるのは自業自得ともいえる
石原はこんな事いってるけど
もし東京直下の大地震がきて
都内一体が死の町になっても責任取れるのかね
仮にそうなったら日本は終わるぞ
>>272 >「代替案が無い以上原発は必要」
虫の良い思考停止するな
原発をあきらめるか、それが嫌なら身近で危機感持って死ぬ気で管理しろ( ゚д゚)、ペッ
日本人はいつからこんな卑怯者ばかりになってしまったんだろうな
>>274 ならレスするな
399 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:29:45.43 ID:9c0fxTzd0
>>10 ロボに変形するんなら独立した動力源持ってなきゃだしな
400 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:29:47.20 ID:HdBLZRW70
首都機能なんつったって
本当に必要なのは皇居と国会くらい
残りはそれに群がってるだけの馬鹿の集いで
本来必要無い首都の足引っ張ってるだけのゴミ
401 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:29:55.01 ID:Fl7rati1O
名前ごと東京を福島に遷都すりゃいい。
今の東京は福島。福島は東京。
電力は東京は自給自足。
402 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:29:56.68 ID:kwnNGxpl0
福島オリンピック
404 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:30:04.59 ID:jGbfrYci0
>>372 天然ガス暴落してるしチャンスなんだけどな
それに現時点でも火力発電で石油は14%しか使ってない
>>355 避難ってモノを超長期で考えると、大都市部から避難できる手時かな場所を確保しておいた方が効率的かも知らんね。
>>389 そりゃ詭弁だ
たけしは政界にそのまんま東というデスノートを送り込んだ責任をとってもらいたい
>>384 ああ、これはギャグで言ったのかw
落選確実演説だったかw びっくりしたよw
408 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:30:29.52 ID:z195NZ7uP
>>374 君たちがトンキン人と罵るような価値観を持った人間が、
新首都にも同じようにあらわれるさ
首都にはおかしな選民意識を持ったカッペが寄り集まる
これは遷都しても一緒
409 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:30:29.90 ID:owJ1IyZp0
国会も官僚も無能なのがはっきりした
東京で何かあっても、他の大都市が日本政府の変わりで
十分に機能する、その方がうまく回る、東京に原発を集めて問題ない
410 :
d(*`ハ´)b :2011/04/11(月) 19:30:43.68 ID:nqje2POP0
原発の必要性どこより理解してるトンキン人だぁ
海ほたる原発が嫌いなわけない!
東京の首都機能がダメになったときは大阪が引き受けるのでどうぞ
安心して原発やめてもらって大丈夫です。
412 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:30:59.20 ID:o2S8/RYX0
原発大好きな絶対安全原発基地外が
世界でどんどん孤立していくなw
仏 原発の町で閉鎖訴える集会
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110411/t10015223381000.html 当初、福島第一原発の事故の発生直後に行われたフランスの世論調査では、
半数以上の人が原発の利用をやめる必要はない、と答えていましたが、
今月初めに行われた最新の世論調査では、原発へのエネルギー依存度を
減らすべきだと回答した人が80%以上に上っており、原発大国フランスで
「反原発」の動きが高まっています。
> 原発へのエネルギー依存度を減らすべきだと回答した人が
>
> 80%以上に上っており、原発大国フランスで
>
> 「反原発」の動きが高まっています。
413 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:31:06.33 ID:twxrQivd0
>>6 まあ、集中し過ぎてるからな
分散が先。
その後、原発でも何でも作ればいいが。
414 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:31:08.04 ID:Lhd4Gp1J0
月々1兆円補助金くれるなら、俺んちの隣に原発建ててもいいよ
どうせ大して長生き出来ないなら、金の方がいい
415 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:31:10.70 ID:4Eo4sIEU0
>>6 終わんねーよwwwwwwww
思い上がりすぎwwwwwww
やってもいいが東京は人が集まるから消費電力も多いわけで
まず地方出身者を地元に返して流入も止める、これなら賛成
今日の東スポはたけしが一面
418 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:31:23.98 ID:/nLkyCVvO
東京に限らず原発の増設・新設は今後100年くらいは無理だろう。
そんな遠い将来でなくても、東京電力エリアの人は、この夏はエアコン使えないことくらい覚悟しておいたほうがいい。
つまり東京に作りたくないようなものを他県に作ってんじゃないよ
って話なんだろ。
420 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:31:23.78 ID:lM7v+/Rz0
壊れないように設計されているから安全だ
壊れたら想定外だった、もう少し想定を厳しくすれば安全だ
100%の安全性を求めたらコストが高くなる←福島を見てもまだ言う
こんな連中を何とかしてからでないと原発は無理だろ
421 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:31:29.06 ID:O7HLaWbw0
原子力発電は必要、計画停電はするな、食料は放射能塗れの福島産は嫌
水は買い占める。こんな行動して置いて、東京湾に原子力発電作るのは
ダメとか。朝鮮人でもここまで図々しくねえぞ。
震源あるし、福島に原発はもう二度とつくるなよ
423 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:31:32.67 ID:4Sb1+Vzh0
>>228 悪平等と言っても
今までの数十年間、中央のやりたい放題で地方の主要産業
根こそぎ奪われていった経緯があって
そろそろこの東京だけ異常に優遇する政策なんとか是正して欲しいところなのに・・・。
424 :
東北電力様:2011/04/11(月) 19:31:48.04 ID:BaROgEJW0
実現はしないだろうね。
425 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:31:52.33 ID:NJAkUexn0
原発はお台場につくれ!
426 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:32:12.64 ID:dgYDz2Zq0
首都機能なんてぶっちゃけ必要なのは皇居だけだろ
どうせ議員も官僚も政治家も役立たずだしふっとんでもたいした害はない
東京が終われば日本は終わるなんて根拠はまったくないだろ
427 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:32:15.81 ID:jGbfrYci0
428 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:32:17.82 ID:Xl122XXW0
理屈はわかるが東京はただの1/47じゃないから
命の値段が安い所に作るのが経済原理。
>>381 なら今後全ての自治体が東京の為に原発持つのは嫌だと拒否するのを認めろよ。
金も要らんから原発も要らんというのを認めろよ。
至極正論だろ これに関しては全面的に同意だわ
確かに非常時に他の経験が浅い奴に任せられないのはわからんでもないが事前投票分を抜くと42.3パーセントの投票率と半分すら投票行ってない 石原が原発推進なのわかってすらいないのが多数だろそもそも
ただし投票結果の年齢層が30歳くらいまでで結果を見た場合ひっくり返ってるが
何にしても老人は足枷にしかならん
432 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:32:27.72 ID:iLkmhGMz0
>>341 っていうか関西電力って原発大好きじゃん
奢ってると大地震くるぞ
>>345 盗電本社はなぜか群馬の山奥に移動したりして
>>360 東京湾にも漁師はいるんだが
434 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:32:34.30 ID:1SkB4WVZ0
>>6 馬鹿か。
昔、東京大空襲やら広島・長崎に沖縄とかあったようだが、
あんなもの、戦争終結にはこれっぽっちも関与してない。
単純に機雷封鎖と名古屋の地震にソ連の参戦。
これだけ。
東京なんぞでいくら人が死のうが、日本の存続にはまったく関係ない。
ついでに北教祖があって鳩山を輩出した選挙区を持つ、北海道はロシアに、
的はずれな米軍、自衛隊批判をするキチガイ土人の巣窟である沖縄は中国に、
それぞれ移譲してやればいい。
文句をいうカッペには日本という国に生まれてきた事、そして日本という国を
支え、維持し続けてきた東京都のありがたみをわからせた方がいい。
436 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:32:46.69 ID:JvDHsswU0
バカだな。東京は原発なんて無くても潤ってる。
貧乏地域が身売りしただけのこと。
まさかなんの見返りもなしに原発置いてるとでも思ってたの?w
437 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:32:50.04 ID:CYEyNmDf0
>>404 原発やめると火力に集中して、原油価格が跳ね上がる→世界経済が不透明に(+原油埋蔵量の問題)
ウラン燃料だと約50年で資源が枯渇→プルサーマルでプルトニウムを回収することで、人間が生きてる期間は枯渇しない
これ常識な
>>400 本当に大切なのは天皇と官僚ぐらいだからな。
このスレタイ、ひでえな。恣意的なものを感じるよ。
スレタイだけだと、マジでこういう思想の人だと思っちゃうよね。
ビートたけしもどこぞやのクソ虫団体やSM淫行に協力的じゃないから、
ターゲットにされ始めたんじゃないか?w
440 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:33:12.99 ID:Erf2NGMv0
東京の経済規模はでかいものがあるが、
要は本社機能を東京に持っている企業の金がでかいだけなんで、
本社機能を各地方に持っていけば、すぐに減る。
ついでに社員も一緒にくっついて移転する。
電気が使えず、本社機能に不便が生じれば
自然とそうなるだろう。
そのまま、適当な人数に減るまで、お台場の原発建設は控えてはどうか。
441 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:33:19.62 ID:azA7TeWK0
いいこと考えた
地下都市作って人はそこで暮らそう
地上には原発をたくさん作って原発帝国にしよう
他国は怖がって侵略してこないし
どうせ日本の第一次産業は壊滅なんだから食い物は全部輸入でいいだろ
電気代安いなら野菜工場を作ればいい
東京を実験台にしよう
442 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:33:19.57 ID:WxG9dgqeO
>>1 いいんじゃない?
でもそれなら税収も東京だけで一人じめな。
福島の土人にはビタ一文出さないよ。
>>411 大阪なんて使えねぇよ!
再開発しろってか?
古い町は使い物にならんな
用地買収とかも馬鹿みたいに金がかかる
東京ももう限界だ
444 :
d(*`ハ´)b :2011/04/11(月) 19:33:35.45 ID:nqje2POP0
シンガポールにだった原発建設計画があるんだ。
東京に作ったておかしくない!
445 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:33:36.44 ID:t8RHEQG10
>>411 シナチョン追い出して形だけでも都は京都ってのはダメなのか?
皇室もその方がしっくりくると思うのだが
446 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:33:37.88 ID:HKL+l2YpO
>>416 人が一杯なんだから中通りと浜通りを東京にすれば良いよ
東京は福島県に、会津は会津県にすれば問題無い
>>5 どう考えても他の方法を模索するなり研究するなりした方がいい
それでも利権にまみれた連中はゲンパツガーゲンパツガーなんだろうな
>>430 福島のどっかの町長は今後も共存していくって言ってたぞ。
449 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:33:54.47 ID:o2S8/RYX0
80%の電力を原発でまかなってるフランス人ですら嫌がってるみたいだけど
原発が無いと生きていけないっていってる原発推進基地外は
東京に原発建てまくればいいよw
仏 原発の町で閉鎖訴える集会
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110411/t10015223381000.html 当初、福島第一原発の事故の発生直後に行われたフランスの世論調査では、
半数以上の人が原発の利用をやめる必要はない、と答えていましたが、
今月初めに行われた最新の世論調査では、原発へのエネルギー依存度を
減らすべきだと回答した人が80%以上に上っており、原発大国フランスで
「反原発」の動きが高まっています。
> 原発へのエネルギー依存度を減らすべきだと回答した人が
>
> 80%以上に上っており、原発大国フランスで
>
> 「反原発」の動きが高まっています。
新首都は東京からと東濃
>>427 ていうか、
他の国が原子力やらないからやってるって面もある。
452 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:34:06.31 ID:X9RTl1QA0
国会を福島に移転しよう
政治家も官僚も危機を身近に感じながらのが、死に物狂いで仕事すんだろ
453 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:34:20.27 ID:GAIODLUU0
推進派は論点すり替えて誤魔化すぐらいしかない
オワタ
454 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:34:35.35 ID:ibEnwHr7O
火力、水力、石炭、天然ガスがあるだろ。
核はいらない。
455 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:34:40.81 ID:Kba89tcT0
>>442 ゴミ処理場や刑務所はどうすんの?w
補助金出さなくちゃ作れないような迷惑施設はまだまだたくさんあるんだけどw
456 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:34:45.91 ID:IU7SiCecO
今日サウナで、おっちゃん達が「原発は火力の10倍以上に発電能力があるんだから止められない」って話してた。
洗脳って怖いね。
457 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:34:51.84 ID:rncvfn+xO
東京中野区民だが、同意せざるをえない
458 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:34:55.98 ID:CehdRdgrO
ミサイル飛んできても大丈夫ってのは確かに何回も聞いたな
大丈夫なんだから大丈夫なんだろう早く東京にも作ろう
今やってるTVタックル凄いぞw
踏み込みまくってる
でもさあ東京って何もかもの中枢だろ?
破壊されたらまずいだろ。
461 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:35:27.58 ID:NJAkUexn0
東伝の社長はいやいや福島に謝りに行ったのが見え見え!
>>79 若者は騙せたじゃん
老害騙せないと選挙は勝てないけどな
463 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:35:30.55 ID:O7HLaWbw0
もう、海外の大使館は大阪とかに移動してるし、陛下には京都にご帰還
頂いた方がいいだろ。風向きによってガイガーカウンター上がる東京な
んてもう首都として不適切だ。
464 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:35:32.00 ID:dgYDz2Zq0
大阪なら安心
四国という絶対的な盾があるから津波がきてもへっちゃら
465 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:35:32.41 ID:hhYhusw+0
よく「東京が終われば日本が終わる」とか言ってるけどさ。
逆に「東京に何かがあっても日本は大丈夫だ」って国作りが必要じゃない?
経済効率一辺倒の都市計画だけでなく災害リスクも考慮しなくてはならないと
今回の震災で日本人が学んだはずだよ。
東京都民の側からすると、やっぱ原発は福島みたいに
遠くにつくってもらいたいよね
ほら…地震とかで危なくなったときに危険が少ないじゃない
また地名が読めないスレか。
469 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:35:39.87 ID:jGbfrYci0
>>437 もんじゅも常陽も金食う屍じゃん
プルサーマルつったってフランスからゴミ送り返されてるようなもんだろ
470 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:35:42.53 ID:ld9XFDdy0
すでに東京湾には原子炉ありますが?
471 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:35:43.78 ID:g3i+AQnB0
>>427 フランスが原発をやめるわけがない。
フランスは原発での余剰電力を隣国のドイツやスペインに売っている
ドイツやスペインは風力や水力で脱原発といいながら実際はフランスの電力に助けられている
さらにフランス・ドイツ・スペインはこうして得た二酸化炭素排出権の余裕を
発展途上のEU加盟国に売っている
こうしてEU総体としてはけっして脱原発でもなく、二酸化炭素削減してるわけでもないのに、
まんまとエコであるという評価をゲットしているのである。
これが白人の汚いやり方である。
東京に人が多すぎるのが問題
東国原は田舎に帰るべき
473 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:35:54.32 ID:8/ujDTYI0
感情論で賛成するのはいいとして、まじめにこれに賛成するのが多いとしたら
日本は国家の体をなしていないと言えるよ。
別に東京なくてもいいよ。大阪のど真ん中に原発を置くのか。
名古屋のど真ん中に原発を置くのか。
馬鹿じゃないのか。
換えのきかない大都市の機能をまるまる危険にさらすってどんな発想だよ。
今回の震災でも、都市は直接被害を受けてないのに
どんだけ各産業に影響があると思ってるんだよ。
都市が直接被害を受けて退避20kmとか30kmになった状態を想像してみな。
日本は確実に没落するよ、確実にだ。
こんな発言にまじめに賛成するなんてありえん。
戦後左翼教育の平等教育の悪い結果だな。
474 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:35:55.83 ID:HKL+l2YpO
>>437 永久磁石による磁力発電が最強だな
二酸化炭素も出ないし、安全でクリーン。天候の影響も無い
まさにパーペクチー
こんな時、大阪が日本だったら良かったのに・・・
476 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:36:03.96 ID:o2S8/RYX0
>>451 こんな1回事故れば取り返しが付かなくなる
放射能汚染まき散らし発電なんて基地外しか喜ばないよw
>>430 住民の意思は尊重されてる。選挙ってものがあるだろ?
今後、原発推進派は無理だろう
478 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:36:12.49 ID:jBbrKc570
富士山に水力発電所つくれっうの。
479 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:36:13.90 ID:Fl7rati1O
>>420 お前の言う「こんな奴ら」が正常な社会人な訳だが。
480 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:36:14.35 ID:IPZ5p9yx0
都民のほとんどが、土地があるならいいと思ってるんじゃないか?
俺は平気だよ。土地なんてただの土地。しがみつくつもりもない。
反対してるのは、山の手に豪邸構えてる官僚や政治家だろ
国会議事堂を原発の隣につくればよろしい
481 :
d(*`ハ´)b :2011/04/11(月) 19:36:30.08 ID:nqje2POP0
>>460 確かに東京壊滅はマズいよね。
じゃ福島壊滅で手を打つかぁ
_,,..r'''""~~`''ー-.、
,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
r"r ゝ、:;:ヽ
r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^!
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' | イェ〜イ
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T トンキン見てるー?
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/
!、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
| \ i:" ) | ~`'''ー---―''"~
483 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:36:40.79 ID:EAbNjGwOO
>>1 たけしがこんな発言するのは珍しいね。
福島原発の件で会津若松県民と都民の間で亀裂走ったのかね?
>>460 大丈夫大丈夫。
政府関係も大阪辺りに機能分散してるし、そこそこの企業も二本社制取ってたりするし、
東京死んでも問題ないよ。
485 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:36:50.27 ID:4Sb1+Vzh0
>>442 原発の分は要らないんじゃないかな?
交付税は、地方から主要産業を国策で奪っていった経緯があるから
今後も継続して支払ってくれれば良い
486 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:36:57.20 ID:WKzhFu6h0
>>460 それも、お台場に原発を作れば解決するよ。
外資系と大使館が、逃げてたぶん戻ってこなくなるからw
一極集中も必然的に緩和するw
アラ不思議、東京に原発を置いておくだけで日本のわるい部分が
どんどん改善していくわw
TVタックルぶっちゃけてるなw
488 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:37:15.46 ID:NpP28hpu0
んー、フジテレビの横っちょとかちょうどいいんじゃない
被害者が日本人なので何もしたくありません。
高遠菜緒子、東 ちづる、加藤登紀子、高野猛、山本コータロー
ケント・ギルバート、上野千鶴子、ニュースペーパー、浅井真平、
江川昭子、落合恵子、関口宏、品川庄司、インリン
香山リカ、姜尚中、黒田福美、幸田シャーミン 、菅伸子
日教組、九条の会
490 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:37:38.08 ID:NCTnxApO0
491 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:37:45.47 ID:2BragIzS0
お〜い関東人
茨城でガソリン買占め行列がはじまってるそうだが
ガソリン買占めはやめろよ〜
492 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:37:47.71 ID:dgYDz2Zq0
そもそも東京なんかがあるから原発が必要なんだろ
東京がなくなれば原発もいらなくなる
493 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:37:47.73 ID:WlvIU9Q00
反原発でも賛成でもないけど
「東京にはつくるな」っていう人って
つまり今回の事故、自分じゃなくて良かったって思ってます。の
人でなしだね。
節電節電言うけど、復興支援じゃなくてそれって自分たちのためでしょ。
大抵、その手の人は
「じゃぁ、こうするからな」
「その代わりこうなるぞ」って卑怯な言い回しして
人として好きになれない。
494 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:38:08.61 ID:xlr22kEi0
フランスが原発やめたら周辺国困るじゃんw
ドイツとかフランスから電気買ってんだぜ?
リスクは他国に追わせておいて自分はエコ先進国を標ぼうしてんだぜ?
東京そっくりwwww
東京湾のどこに造るのサ?
496 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:38:13.20 ID:t8RHEQG10
>>448 双葉町7000人の中で1200人の東電関係者と町役場関係者だけで埼玉に逃げ出した
実質弔電社員みたいなモノの町長モドキさんの事ですね?
代替案が原発が無いらしいけど
代替地も東京しか無いんだよ
500 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:38:27.91 ID:Nfe917C/O
何も問題はない。たけしいいこと言った!
501 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:38:41.30 ID:YudbDtGB0
>>460 東京に原子炉を建てれば、大手企業は西日本と東日本の二つできっちり
リスクを分割するだろうから、必然的に一極集中が消えうせるのだw
「この原発がイッたらどうなるんだろ」と考えると、必然的に本社機能が
他の地方に分担されていくw
素晴らしいことだと思わないか?w
東京が独り占めしてた税収なども、原発によって解決するんだ。
東京に作れば、東電が嫌でも必死に管理するさ。
それで未来永劫事故はおきない。
それでいいじゃん。
まぁでも今後原発が造られることはないよ。
火力を増設しまくってCO2どんどん出せばいいよ。
どーせ自分が生きてる間の環境変化なんてたかが知れてるし。
土地の取得しやすさが全然違うからだろ
固い岩盤に直接建てるのに東京は埋め立てが多いだろ
そもそも接地場所の基準を満足出来てない
506 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:39:04.94 ID:hhYhusw+0
>>467 そうしたリスクヘッジを選択するなら、計画停電くらいは受け入れようよ。
電気が来ない代わりに放射能も来ないって道を選んだんだから。
どんな時でも何もかも満たされてないといけないって我侭が過ぎてるよ。
いまさらこんな事言っても意味ない。後だしじゃんけんかよ
508 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:39:37.01 ID:OTfIBquhO
江東区に作ってよ
509 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:39:37.28 ID:mmitrAQ/0
>>486 どっかの漫画みたくなるから止めてください
しかし実際今回の事で思ったのは絶対安全なんざ有り得ないって事だな
つー事は事故が起こっても最小限の被害で済むものを作るべきじゃね
放射能汚染を確実に防げる技術が開発されるまで原子力発電は凍結でいいんじゃねぇの
511 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:40:00.78 ID:Erf2NGMv0
東電本社敷地内に作れば
適当に東京の一極集中も減るし、
送電ロスも減って悪いことなし。
が、東電幹部は逃がさない。
512 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:40:32.00 ID:fXSOWjoW0
TVタックル修羅場w
513 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:40:37.09 ID:3BrC13Tr0
514 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:40:53.98 ID:1jo9gM/20
>>473 お前の考え方だと、アメリカは国家の体をなしてないんだなw
ニューヨークという世界最高の大都市の近くに原発があるんだがw
お前って本当に頭が悪いなw
515 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:41:04.01 ID:sFoL3vzy0
非難と称して、地方に逃げてきたDQNもどうにかして下さい
子連れで態度がデカ過ぎ、今の東京都民は特権が有るかの様に振る舞うし
地震が起きて間も無く、東北に向かう物資を積んだトラックを止めようと必死で電話掛けてくるスーパーのバイヤーと同じ目をしてる
事態を悪くした自覚も無く、まだ息してるからね。死んでよ
516 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:41:07.19 ID:3LLL02Nx0
>>494 あれはあれで敗戦国であるドイツに核開発させたくない連合国側の思惑なんかもあるので
ドイツがいいとこどりってわけでもない
まあ結果的にはそれに近くなってるけど
できたとして、別のところに一極集中するだけだと思うが
518 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:41:18.02 ID:jGbfrYci0
そもそも温暖化CO2説大ウソじゃん
気温の変化とCO2濃度と太陽の活動状況のグラフ比べれば一目瞭然
>>460 だから首都機能を分散させれば問題ない。
どうしても東京じゃなきゃいけない理由なんか無い。
こないだまで京都が首都だったんだし、元々天皇家は西のご出身。
520 :
d(*`ハ´)b :2011/04/11(月) 19:41:29.39 ID:nqje2POP0
>>502 シンプソンズのパパでも原発管理の仕事してるんだ。
誰にでも出来る!
521 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:41:30.06 ID:owJ1IyZp0
日本が団結すべきだな、団結すれば
東京に原発を移動できる、他の地域の原発も処理施設も
東京に送ろう、日本が1つのチームなんです
千葉沖にでかい洋上浮体風力でいいだろ観光資源にもなるし
523 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:41:34.66 ID:BfUhEEPl0
>>507 後出しでも言う人は居ないんじゃないのかな?
東京ローカールな放送は知らない外野なので、全部が全部知ってるわけじゃないけど
524 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:41:40.58 ID:sXbQGe3w0
日本の原発って総発電量20数パーセント程度なんだろ
節電するなり代替エネルギーに転換するなりすれば不要でしょ
525 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:41:43.61 ID:JetTfjb/0
ビートの言うとおり
東京湾のど真ん中に建設すべきだろ
新東京電力として東京メインの電源で頑張れよ
526 :
地震を利用する最悪の政党:2011/04/11(月) 19:42:01.28 ID:XFhRWnPr0
527 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:42:10.02 ID:dgYDz2Zq0
東京なんてなくなっても困らないだろ
日本を支えている製造業の拠点はみんな地方にあるんだから
528 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:42:16.68 ID:RnaOIbN+O
朝鮮半島に原発造れば?
で、韓国の原発は日本に造る。
そしたら反対運動も出にくいだろ。
530 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:42:44.78 ID:GAIODLUU0
都市に原発という以前に、地盤的に東京に原発は厳しいもんあるわな
…あ、浜岡の例があるか
531 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:42:46.43 ID:pVbtc8lX0
いざとなったら札幌を首都にすれば良い。榎本武揚の夢再びだよ。
532 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:42:51.00 ID:hQWzTRri0
533 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:42:54.98 ID:AhCb/eNb0
造るのはいいけど60ヘルツにして二系統でどうだ
一方が壊れても半分は稼働するように
ゆくゆくは60ヘルツにしたほうがいいのかも効率も多少いいだろう
>>497 え、あれってそういうことなの?
自分が見たのは双葉町の隣の大熊町の町長だったよ。
535 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:43:20.60 ID:lpH4I7Ii0
廃炉で失われた電力を、今後どのようにまかなうのかを議論すべきで
原発が危険、原発反対はスレ違いだから書きこまないで!
安全を強化したものはどこにあっても安全です。
海流の関係、気流の関係からも、万に一つ、万に一つ事故があればどこでも同じです
東京湾に最新の原発を作るならありだと思うが
実際のところ、断層問題と液状化問題ってどっちがヤバイの?
誰でもそこそこ考えてるようなことを得々と言って仕事にしてんのがバカなビート
538 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:43:44.47 ID:HKL+l2YpO
それなら、首都機能を分散し、皇居を
京都に移動してからじゃないと無理だろ。
リスクが大きすぎる。
541 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:44:01.72 ID:GcVxE9/I0
たけしもヤキが回ったな、つか
元々、明大工っぽい振舞だったけどなw
542 :
d(*`ハ´)b :2011/04/11(月) 19:44:05.44 ID:nqje2POP0
>>530 大丈夫。活断層に真上にだって建設できる技術がある。
543 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:44:07.14 ID:qUO2wKuB0
ビートさんの意見をまともに取り上げるなよ
東京向けの原発は都民は二の次三の次で首都機能維持のためにやってんだから
都民の生活を盾に議論するのは論点ズレてる
つまり都民云々言わないで体制にどうどうと楯突いてみなビートくんwww
政財界に楯突けないからって庶民叩いて悦に浸ってるなよ似非文化人!
544 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:44:08.52 ID:lM7v+/Rz0
>>479 正常な社会人ねw
リスクに応じて相応の対策を用意しないのは大人のやることではないわな
「安全安心」と念仏のように唱えれば放射能は消えるらしい
>>473 だからそういうのに対する皮肉だろ
誰だって近くに原発があるのは嫌なわけだ
原発の新設はマジで難しいよ
群馬県に作ろうぜ
地震も少ないし人も住んでないし安全だろ
いざとなったら中部電力から電源持ってきやすいから、絶対に群馬に作るべき
俺って天才だな
オシャレな東京、オシャレな原発ってことでwwww
548 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:44:22.06 ID:XneVW7RX0
東京湾に原発建設の適地はないよ
549 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:44:24.93 ID:te5vqJD40
東京都は永久に計画停電をすればいいだけ
そういうつもりで安全対策やれってことなら納得する。
551 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:44:30.84 ID:oiMasJnr0
タックルみんなうぜえええええ
552 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:44:37.08 ID:/nLkyCVvO
>>6 終わらないと思うが。
在東京の既存政党、既存メディアが消滅してから、新しい日本を始められる。
東京の人、ここに書き込みしてる場合じゃねえぞ。いずれ再開される停電の心配をしろ。エアコンないわ、テレビないわ、パソコン動かねえわ、ケータイ充電できねえわ・・・
>>495 メガフロートとか原子力空母にして海に浮かべる。
・地震も地面の液状化も津波の影響も受けない
・事故って冷却がやばくなったら日本海溝目指して移動して海中に原子炉放棄する事で被害を減らせる
554 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:44:43.10 ID:O2bUi5zd0
東京以外に作る場所ないじゃん
安全らしいし皇居の辺りにドーンといっちゃってください
555 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:44:55.87 ID:EAbNjGwOO
>>521 東京に造れば、いい加減なもん作れんかったわな。
東京に原発出来たら、その原発が日本‥世界標準規格に成るからね!
東京に限らず他県の原発利用してる府県もな
557 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:45:09.20 ID:VCMzzwGsO
>>420 車だって差動(左右の回転率変化)装置や燃料調節装置、
スピードのリミッターや舵取り補助など様々な安全装置がついてる。
原発め同じ。1つでも壊れたら事故が起きるがそれは機械の宿命だろう。
人間の言い分を機械に聞かせるだけでなく、人間も機械を理解して初めて共存できる。
壊れたものに危険だ安全だなど言っても仕方ない。
たけし流
極論だな。
・原発→東京に置けば
・紛争地域→自衛隊が行けば紛争じゃなくなる
・人生とは→セックス
>>536 東京湾ならメガフロートだから、液状化問題はない。
560 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:45:19.59 ID:aGPPEUfbP
561 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:45:22.94 ID:jGbfrYci0
原発事故が起これば周囲30キロ以上に影響でまくりだから
原発設置の地元にバラまく金の範囲も見直しだね
どえらい金額になりそう
テロ朝、今度は幾ら貰ったんだよ?
563 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:45:26.43 ID:gi3A+orx0
そもそも今回の原発事故の原因の最大の部分が
「東京電力や保安院にとって、福島みたいな僻地がどうなってもいいと
思ってたから、普段からルーズに管理していた」ってとこだからな。
結局のところ、そうならないようにはどうすればいいかということを
考えてつきつめていくと
「爆発したら困るものは、近くの奴らに管理させる」というのが
最善の案なのは当然なんだよな。
東京に原子炉ができれば、東京電力の重役や霞ヶ関の官僚も
こればっかりは超マジメに管理するw
だから解決策のひとつではあるんだよな、確実にw
福島のオンボロ原子炉がああなったのがどうしてかというと、
結局のところ、爆発しても官僚や東電の重役の家族が放射能で
死ぬリスクが高いわけじゃないってところにある。
564 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:45:27.17 ID:JetTfjb/0
東京湾って津波が起こりづらいと聞いた
567 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:45:37.13 ID:860+nQsK0
568 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:46:00.02 ID:qh3LelDq0
田舎は都会の奴隷であるべき
569 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:46:14.34 ID:rKDJxKHu0
東京につくれ、な?
570 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:46:14.38 ID:HKL+l2YpO
福島県の中通りと浜通りを東京にすれば解決だろ
広いし、原発に近いし、安全だから最高だよ
571 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:46:15.70 ID:dgYDz2Zq0
計画停電ってダサいよなwwww
572 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:46:19.39 ID:zd3c0GKu0
いなかで馬鹿や年寄りに運転させるより
東京で運用したほうが安全なのはたしか
>>6 東京は終わらないでしょ
だって原発は絶対安全なんだもん^^
574 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:46:28.25 ID:lQ+XFvn2O
国会議事堂の真下にでも造ればいいじゃん。
官僚や政治家も必死で安全対策するだろうし、一石二鳥
575 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:46:28.63 ID:dKs4dCbI0
∠> ` ̄ ̄`ヽ, --z _ i
/ ,> ヽ  ̄\
./,∠. 人 、 ゛゛゛ ヽ゛、 ヽ
/ _ノ . / | /|人 ゛゛゛ | i
| 〉/ ./| レ´ ̄`ヽ λ | |i |
i ll 〈/| |`ヽ , ― 、 |ノ | | |l |
| |人|⌒ノ 、__・, レ 、∧| /
ゞ、 ゛ | 、ヽ_________, メ ト、 | " /
\゛、 | トー―--| /__./ " みんな頑張れ!!
`‐ヽ ゝ, _____.ノ /レ'____/
\_____ |
| .|
______.ノ 人 (⌒)
//::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::| /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄ `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐--
■開催場所:東京ドーム
■開催日程:2011年4月27日(水)〜5月1日(日)【全5日間】
■時 間:10:00〜20:00(最終入場19:00)
■料 金:【当日券 おとな(高校生以上)】 3,500円(前売券 3,000円)
【当日券 こども(3歳〜中学生)】 3,000円(前売券 2,500円)
※2歳以下無料
※こども券にはノベルティがつきます。(会場でお渡しします。)
■チケット販売:2011年2月26日(土)10:00よりセブンチケットにて販売開始
※チケットはすべて日にち指定で、販売枚数に限りがあります。
※購入後の日にち変更や払い戻しは一切できません。
原発の恩恵受けてない県ってあんの?
577 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:46:35.31 ID:4Gooc0ucO
北海道民だが北海道に原発建ててロスなく東京まで送電できるなら別に北海道だっていいよ。
何をバカなと言う人も居るだろうけど、東京で万が一があったらどのみち北海道は今みたいな生活は出来ないんだから。
それなら都民に貸し作って原発の収入と一次産業への援助を貰う方が利に適ってる。
人口密度も低いし地震も少ない地域もあるし万一の時は内地で受け入れてくれるなら構わない。
東京なんてたかだか400年程度、日本の中心だっただけ
住んでるやつも田舎者と田舎者の末裔だけ
更地にしちゃって別にかまわんよ
579 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:46:42.73 ID:iBw67QnJ0
菅政権「震災のドサクサの中でネット監視法案を閣議決定!」
2011/04/11(月)
菅政権はコンピュータ監視法案を、震災のドサクサの中で閣議決定した。
これは警察当局が裁判所の捜査令状なしでインターネットのプロバイダに特定利用者の通信記録保全を要請できるようにするものだ。
管政権、2chネラーに切れる!
581 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:47:13.48 ID:p2oe067n0
たけし様の豪邸のお庭に是非どうぞ。
>>516 ドイツにも原発はあるので核開発云々は意外と関係無い(たぶんフランス製だとは思うが)。
なんせ日本が原発の開発してるくらいだし。
ドイツのは運用停止中だけどね。
フランスにいよいよ金玉握られてドイツの奴隷化が進むわけですよ。
東京に原発をっていう本あったよな?
584 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:47:31.75 ID:UehzHkR+0
原口、滅多打ちだな
なんでこの局面で出てきたんだ?
東京で放射能が漏れても影響ないだろ
他県から食料輸入してんだから
都民?ああ、もう遺伝子いっちゃってるから問題ないわw
586 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:47:36.22 ID:6yIn6rcG0
どうでもいいよ東京とか
587 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:47:37.73 ID:S6RBCV1kO
今夜のTVタックルは熱いな!
588 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:47:41.16 ID:EAbNjGwOO
>>543 地産地消原則つーう自己責任論は、都民の十八番だったよね!
589 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:47:41.11 ID:4Sb1+Vzh0
>>563 死に物狂いで安全策を考えるだろうしなぁ…
田舎に行きたがる有能な人ってのも居ないだろうし
590 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:47:41.14 ID:dy8iY+6N0
>>228 だよな。首都を機能させるためには避けられるリスクは避けるのが鉄則。
原発自体が安全に運営できても、原発テロの危険だってある。
東京に原発を作るなら、首都機能を他に移転すべき。
悪しき平等主義は、結局は自分の首を絞める。
591 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:47:46.33 ID:IPZ5p9yx0
無理だとわかっていってるんだろうけどね
東京に限らず、大阪や名古屋のど真ん中に原発ができるようになれば
これまでのような隠蔽体質が全く許されなくなるだろうな
間違ってないけど、もう作れないと思うよ
いくらなんでも皇居に被害が及ぶようなところに
作るべきじゃないだろ。
594 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:47:51.09 ID:JetTfjb/0
リアルで首都圏原発を考えるなら
東京の犬である千葉か神奈川に建てるしかあるまい。
千葉なら房総半島 神奈川なら三浦半島かな
福島とか宮城とか茨城にはさすがにもう無理だ
>>552 >在東京の既存政党、既存メディアが消滅してから、新しい日本を始められる。
あとは高い給料貰いながら有事に真っ先に逃げ出した原子力保安院などの
税金ドロの天下り役人とかも、だな
・・日本のゴミがまとめて一掃できてむしろプラスのような
596 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:47:54.77 ID:jGbfrYci0
感情的と言うなら
こんな事態になっても「原発以外の選択肢はあり得ない」
って言いきって意固地になってる奴だろ
>>534 双葉町長の後に会津に避難している大熊町長に聞いたんじゃなかったっけ?
どっちにしろ東電のスポークスマンである事には変わらないけっどなw
双葉郡内数万人の意見がなんで他地域の県民200万人の意見をも
代表している事になるんだとw
598 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:48:04.89 ID:t8RHEQG10
>>554 唯でさえ日本一土地代の高いんだが・・皇居がなくても東電には買えないだろ
599 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:48:07.04 ID:bUyF5AVLO
これは言えてるな
いやならオール電化という名の原発推進を指示したりしてはならない
今までと違って原発は危険きまわりないものと分かっているのだから
600 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:48:09.22 ID:beS57s0b0
>>576 関東で言えば千葉県。
完全火力。
そして電力の輸出県でもある。
そして「原子力は火力より安い」というなら千葉県の電気代がバカげて高いならわかるが、
ところが千葉県の電力は別に他の首都圏と変わらないw
601 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:48:10.88 ID:2vyTCErl0
>>494 >>フランスが原発やめたら周辺国困るじゃんw
>>ドイツとかフランスから電気買ってんだぜ?
嘘はイカンよ、嘘は。しかも大嘘は。
いつの話をしているんだ。
今ではフランスに対しては輸入3TWhに対しより輸出10TWh以上で
輸出の方がはるかに多いんだよ。
いくら工作員といってもデマは流すなよな。
602 :
d(*`ハ´)b :2011/04/11(月) 19:48:22.10 ID:nqje2POP0
>>537 渋谷原発とか、青山原発とか、代官山原発とかー
>>559 なるほど、
まさに原子力空母だな
というか、原子力船の名前で原発を作れば、受け入れてもらいやすいかも
604 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:48:40.28 ID:owJ1IyZp0
東京に原発を建てるのが、全国民の悲願になっている
福島の難民達が中心になり、東京に原発運動を起こす
日本中を巻き込む国民運動になって行く
605 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:48:50.25 ID:VCMzzwGsO
>>553 メガフロートでは支援に向かえず、いよいよ津波から守れないじゃないか。現在より酷い事故になる。
原子力空母は発電所より遥かに弱いエネルギーしか発生できない。所詮は軍艦。
606 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:48:55.87 ID:9c0fxTzd0
>>510 固有安全炉とか超安全炉とかでググれ
非常時に外部電力なしでも安全に停止できる炉は既にある
ただ、電力会社は今までの原発を安全だと言ってきた手前、新規建設をそういう炉だけにする事は
自分たちの嘘を認める事になるから今更出来ないのと、そういう炉は小型で出力小さい割に
建設コストは今までのと大して変わらんから儲からないので国内の電力会社はスルー
そしたらNEETの俺は原発で働くわ
初任給から30万くらいください、30代で年収1000万ください
爆発したら決死隊になるんで4649
608 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:49:11.39 ID:xoJ+0FTo0
まぁ、ただのお笑い芸人の戯言だな。
青山さんがあんな怒ったとこ始めて見た。
>>563 >結局のところ、爆発しても官僚や東電の重役の家族が放射能で
>死ぬリスクが高いわけじゃないってところにある。
そいつらが原発のすぐ近くに住むという保証が何もないんだが。
御託はいいからさっさとお台場でも築地でも作ればいいんだよ
電気欲しいんだろ?
夏クーラー付けたいんだろ?
あんな放射能駄々漏れで福島県民が右往左往させられてるの見せられて
どこかに東京のために原発作ってくれませんかなんて言ったとこで請け負う自治体はもうないんだよ
だったら自分たちで責任負えよ
613 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:49:56.11 ID:1BPXDSHR0
ちゃんと考えろよ
日本の首都どこよ
自衛隊も消防も結局国の命令で動くんだぞ
んな事言わなくても解ってるだろうが
解りやすく言えば
親父【地元で作業中】家族【安全圏に避難中】
何かを守って何かを犠牲にしなきゃ何も動かねぇんだよ
ハイリスクノーリターンじゃねぇだろうが
充分ハイリターンのはずだ
今更ぶつぶつ言うんじゃねぇ
嫌なら建てられる前に徹底的に阻止しろよ
出来なかっただろ?ゴミはゴミなりに生きるしかねぇんだよ
何もかわらねぇ
614 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:50:04.73 ID:d+T329ee0
どっちにしても東京に原発は未来永劫できない
それはリスクと政治力、経済力によるもの
それを見越してたけしはいってる
もし我々はこの教訓を生かすとすれば、議論に躊躇せず自分の考えを述べる事だろう
都知事は石原軍団になったが、次期都知事はたけし軍団かもしれない
中国と違って2chとか他の場所でも言論の自由が保障されている以上
我々なりの結論というか方向性を見極めなければいけない
>>313 省庁を分散配置、東京に集中させすぎ
こう書くと
情報伝達が遅くなる
機密漏洩しやすい
情報が揃わないとビジョンが示せない時点で伝達が遅いとかクソ。専用回線引け
そもそも縄張りを守ることを第一にするから正確な情報が出ない
内閣府内に総務と防災担当だけ置いて他は分散
原発のある県に住んでる人達は所得税や住民税をタダにして
半径30キロ以内の人は手当てをあげて、それを都民が肩代わり
してやればいいだけの話。
もちろん住民票だけ移すとかは徹底的に取り締まる。
617 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:50:11.45 ID:dgYDz2Zq0
もう東京人は一生節電しながら暮らせよ
618 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:50:11.68 ID:4Sb1+Vzh0
>>590 でも東京は今まで国策ドーピングで地方を無理やり押さえつけてたからなぁ
平等どころか超格差
619 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:50:13.03 ID:non5dIlY0
【専ブラ用イライラ棒3でお楽しみ下さい】
ゴール
>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000 >1-1000 .>1-1000
>1-1000 >1-1000 >1-100 >1-1000
>1-1000 >1-1000 >1-1000 .>1-1000 .>1-1000 >1-1000
>1-1000 .>1-1000 .>1-1000 .>1-1000 >1-1000
>1-100>1-100 .>1-1000 .>1-1000 >1-1000 >1-1000 >1-1000
>1-100>1-1000 >1-100 .>1-100 .>1-10 .>1-1000
スタート >1-10 >1-1000 >1-1000 >1-10 .>1-100
>1-1000 .>1-1000 .>1-1000 >1-1000 >1-100 >1-1000
>1-100 .>1-1000 .>1-1000 .>1-1000 >1-1000
>1-10 .>1-1000 .>1-1000 >1-1000 >1-1000 >1-1000
>1-10 .>1-1000>1-1000 >1-1000>1-1000
>1-1000 .>1-1000 >1-1000 .>1-1000 >1-1000 >1-1000
>1-1000 ..>1-1000 >1-1000 >1-1000 .>1-1000 >1-1000>1-1000
>1-1000 >1-1000
>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000
>>519 軽がるしく首都機能を分散とか言うのもおかしいんだけどね。
地理政治学と言う分野が有名になっているのにこの思想は浅はかだな。
経済機能は分散できるが、首都機能は分散は難しい。
ブラジリアを見ればわかるだろう。あれこそ壮大な首都遷移の失敗例だ。
大量の市民を抱えるにはまず水がいる。
この時点で首都機能を担える大都市というのは限られてくる。
さらに現代の高度に発達した交通手段から見ると、
江戸時代から明治、その後と関東が発達したのは、別に人為的なものではない。
人口増加による人口を支えきれる場所として関東は必然的に選択された。
それは人の意思であるように見えるが、実際には人の意思ではない。
特に日本なんて、選択肢は限られているからな。
622 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:50:24.02 ID:kZRzgpe80
>>1 同意。
首都圏に作れば手を抜けないからしっかりした物作るでしょ。
自分の身が危険に曝されないと政府や事業主はまた手を抜くだろう。
東京はいいよ、湾があるもん。
埼玉どうすんのよwww
624 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:50:25.04 ID:jGbfrYci0
中国電力の原発依存8%
九州電力の原発依存40%
電気代大して変わらん
625 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:50:28.20 ID:AThTAhB/0
原発なんかいらない。不便でも構わない。知れている。
勘違い文化人気取りの芸人は所詮芸能人。東電の太鼓持ち。
原口、内閣から外れているのによく出てきたな
一緒になって菅批判するつもりだたのかの
集中砲火浴びたようだが
627 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:50:32.09 ID:FN/pRROA0
>>598 多摩地区があるじゃん。山の手の方だから地盤も固いぞw
それに「電力事業」てのはもともと国策なんだから、別に資金の心配
なんてしなくてもいいの。
今まで、我が国がどうやって住人をどかして原子力や火力を作ってきたと思う?w
国がやるって決めれば、別に東京の土地代なんていくら高くても
原子炉つくれるよ。
あとはやるかどうか決めるだけの話w
おまいら
TVタックルはハマコーが切れて
ナンボのバラエティーだぞww
>>1 当然、正論だが
当たり前の事を普通の人間は言えないんだよな
彼は「王様は裸だ」と言えた 大人!
冷静ぶって原発は必要と言ってる奴こそ現実が見えていないアホ
631 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:50:54.29 ID:AOkeOJF60
TVタックルで 原口が政府の会議で何人もが泣くんだって
633 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:51:07.29 ID:qUO2wKuB0
>>588 だからさ
いつそれが都民の総意になったんだw
だいたいは国あるいは行政が言ってることだから体制に楯突けって言ってるんだけどw
日本語わかる?
ていうか今後は原発なんてどこにも誘致出来ないから必然的に終わる。
当面火力、水力でまかなえるようにしつつ、次世代エネルギー開発と効率化する方向に進む。
635 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:51:19.47 ID:WlvIU9Q00
>593
「安全」なんだからつくりゃいいじゃんw
石原も賛成してることだしw
638 :
d(*`ハ´)b :2011/04/11(月) 19:51:38.63 ID:nqje2POP0
>>593 京都にもあるからおk!
東京の奴は徳川が建てた別荘。
639 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:51:57.51 ID:kmElD0hC0
首都圏に住まないほうが悪い。
なぜ地方なんかに住む?馬鹿なの?
>>228 あらゆる分野での日本の害の根本部分を一挙に壊滅出来るって側面もあるんだよな>トンキンに原発で事故w
団塊老害文化発祥の地トンキンw
一回でいいから、頃合見て、天皇皇后両陛下に福島のしんどい地域に
行ってもらって、現地の人と触れ合ってほしい、と思った。
そうすればかなり、勇気付けられると思う。
福島、新潟の原発とも東電エリア外なんだよね。
東京人のいやらしさが、にじみでていますよね。
>>614 地方はもう東京のために原発つくる気がないってことです
それでも電気ほしけりゃ自前でつくれって話
644 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:52:12.64 ID:z/QW32XS0
>「東京湾に原発作れ」の考えを再度、提唱。「福島原発の電力を首都圏が利用しているのに、
> 原発のリスクを地方の県や人に押しつけるのはおかしい。
大賛成、たけしさんの意見に大賛同です。
645 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:52:17.68 ID:TafZTagBO
>>594 他県から買うならこれからは高くふっかけられるよ?
それぐらいは覚悟してるよね?
646 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:52:24.39 ID:69pk7lP60
リスク回避といった点では東京に建てるべきではないが
こんな大惨事があった以上地方は建てさせてくれない
どうしても建てるのであれば、恩恵を受けている都市部に建てるしかないって話になるだろうな
647 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:52:49.76 ID:NCTnxApO0
>>590 福島県南部は、いつでも首都受け入れおKです
空港も作ったし、未来博も開きました。全部新首都のためです
東京に原発を。福島に新首都を!
原口が出てるんだけどさ、プルト君のデータを東電に出させたのは俺だみたいなこといってたぞ
俺が枝野に頼んでやっと出てきたんだって
あれって、フリーのジャーナリストに散々突っつかれてやっとだしたんだよな?
手柄のかっぱらい方は、めちゃくちゃ上手いな
TVじゃ記者会見まともに放送しないから、TVしか見ない奴はだまされちゃうんだろうな
649 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:52:57.06 ID:owJ1IyZp0
石原が東京に原発を作ると言えばいい
福島を引き受けると言った、原発を引き取ると
考えるのが普通だろう、廃炉も引き取る、羽田の隣に処理場を作る
>>621 だから政治なんて大都市で行う必要性はないって
651 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:53:06.10 ID:t8RHEQG10
>>638 せめて、ウトロのウンコどもを強制排除してからにしてくれよ。
テロがあったら目も当てられん
>>600 そりゃ東電管内で平準化してるからじゃないのかね?
原発東京に建てるか、東京解体するかの2択じゃない?
654 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:53:17.38 ID:dgYDz2Zq0
計画停電www
655 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:53:20.84 ID:8IlWsmrn0
東京だけど、これは賛成
なぜ賛成するのか、このスレに意味わかる人いるかな?ww
656 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:53:22.22 ID:vR+DDgQ50
>>156 >関西圏の電力も、福井に押し付けてるんだけどね
関西電力の原発は関電の営業区域にしか置いてないからな
東京電力の原発は新潟、福島それぞれ東北電力の地域だからな。
都民だが別にいいよ、東京に原発あっても
怖いけど今回の震災でいかに他県に電力頼ってたか思い知らされたし
バイオマス 水分解
これに大量開発資金を投ずるべきだよ
マジで東京に作れば日頃の点検や稼動状況を真剣に見るようになるだろうからいいかもねw
661 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:53:44.18 ID:zPstnMpD0
662 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:53:45.81 ID:7nnvgLtW0
青山繁晴
職歴
2006年12月 内閣総理大臣の任命により原子力委員会・専門委員(原子力防護専門部会所属)に就任。
青山って原発の件でミンス批判できる立場か?
663 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:53:56.02 ID:2vyTCErl0
>>494 >>フランスが原発やめたら周辺国困るじゃんw
>>ドイツとかフランスから電気買ってんだぜ?
嘘はイカンよ、嘘は。しかも大嘘は。
いつの話をしているんだ。
今ではフランスに対しては輸入3TWhに対しより輸出10TWh以上で
輸出の方がはるかに多いんだよ。
いくら工作員といってもデマは流すなよな。
現実的に
東京湾に原発作るか
人口減らすかのどっちかしかないやろ
665 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:53:58.24 ID:Pk4NAKoEO
送電効率を考えると山手線の真ん中へ
原発を造ればいいと思う
現実的には葛西、新木場、台場、豊洲、品川埠頭、大井埠頭辺りで航空路から外れた場所がいい
大規模に全てをやり直せるならば、
横田基地を返還してもらって大規模拡張、
その為に付近住民には大移動してもらい
国道16号や周辺の鉄道は地下へ通して
東京新国際空港を開港
羽田空港跡地へ東京原子力発電所を造ればいい
だからさ、福島を東京都に組み入れたらいいんだよ
そうしたら「東京には原発がない」って言われなくてすむでしょ?
押し付けって金払ってますやんギブアンドテイクやん
668 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:54:15.38 ID:LmeoZwlv0
東京なんて古里を捨てた卑怯者の集まりなのに
リスクなんか負うわけねーよw
669 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:54:19.18 ID:gl16SP1v0
>>643 そうそう。
「火力」ならまだ受け入れる地方はあるかもしれない
でも「原子力」に関してはもうどこも当分は手を上げないだろうな
さすれば、「原子力」発電所が欲しければ、そんなに原子力を愛してやまない
キチガイ東京チンパンジーどもが、自分らで原子力のお城を東京にブッ建てればいい
のであるw
俺んとこも「火力」なら新設させてやる。
だけど「原子力」みたいな危険物が欲しければ東京チンパンジーが自前で保有していじっとけw
670 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:54:23.23 ID:8/ujDTYI0
>>514 だったら、アメリカは大きな国家的リスクを負ってるということだ。
まるでアメリカが完璧なような論調だが、どうだか。
国家的見地からすれば、首都や大都市のそばに原発を置くなんて考えられない。
アメリカが何らかのテロや何らかのミサイル攻撃をそこに受ければ
実際にニューヨークは駄目になるだろうさ。
そうなったら、アメリカも没落を始めるだけだ。
日本はそうじゃないという点で、間違ってない。その何がおかしい?
アメリカがリスクを負ってるか、じゃあ日本もリスク負って平気って。
どんだけ判断力を持ちあわせてないんだ?
自分で考える力がない証拠だ。
これ、本気で言ってるの?
文字じゃ分からんけど。
フランスが潜水艦みたいな原発作ってたんだから、似たようなのやればいいじゃん。
672 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:54:30.15 ID:lQ+XFvn2O
>>647 まぁ、まず福島原発が無事終息してからな
俺はつくってもいいと思うけどな。
人が減って住みやすくなる。
674 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:54:33.71 ID:+4HOYYel0
八王子に作るべき
675 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:54:41.88 ID:lrpSpOxI0
>>630 そりゃ霞ヶ関の官僚とかは事態の深刻さを理解してるからだろ。
むしろ放射能漏れが止まらないのに「花見に行こう」とかTVでやってるほうが異常なんだよ。
マスメディアの罪は大きいと思う。
676 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:54:47.66 ID:18IEa1fTO
>>614 だよな。
この発言の真意を読めないバカが多過ぎる
単純反射神経バカが民主政権を作ったのと同じだ。
677 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:54:52.84 ID:AceYiyQH0
ビートこけし
678 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:54:52.99 ID:c57i13wY0
まーたできもしない空論ぶちまけて人気取りか
老害ははやく引退しろ
つまんねーんだよ
トンキンもトウホグも持ちつ持たれつ
680 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:55:08.33 ID:dOvYk3Jd0
相変わらずこの2ch板は酷いな
天皇不敬レスとか常にいるし、放射性朝鮮人濃度が高いんだな。
三重県知事祭りスレは恐ろしいほど静かだったのに。
(ლ ^ิ౪^ิ)ლさすが!おれたちのタケシ先生だぜ!!
682 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:55:10.15 ID:JetTfjb/0
>>621 東京はまずその水自体がもう終わってるだろ
臨海副都心での万博がポシャッタ時点で
・原子力発電所
・公営賭博
・公営風俗
はたけしの十八番。定番のジョークネタ。
知らない奴多すぎww
684 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:55:19.91 ID:Lhd4Gp1J0
>>613 つべこべぬかすと電気止めるぞ、ゴミ都民
685 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:55:20.86 ID:us/tzzxW0
686 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:55:22.32 ID:ctuQTv3H0
まさにコッペリオンだなw
無理無理。田舎民が必死に吠えようとも原発を東京に作ることなんて無い。
政財界の金持ち様が東京に住んでいるからなw
絶対に作らせないよ。
足りない分は、柏崎と火力で補うだろ。
688 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:55:41.40 ID:4Sb1+Vzh0
>>667 でも東京が地方から国策で主要産業を根こそぎ奪っていった経緯があるから
地方に原発誘致しか選択肢を残さなかった東京の自作自演とも言える
トンキン人w
俺? 俺はカンヌに引っ越すけどよ。
691 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:55:48.46 ID:PsBqnilsO
692 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:55:50.09 ID:t9tJY4JV0
こいつ、政治的な発言は避けてきたのに。東がうらやましくなったのか?
693 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:55:56.13 ID:1EoXZtZL0
694 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:55:59.46 ID:gXUfp3vG0
東京は資金力あるから
安全対策はバッチリなんだよな
原発比率が大きい電力会社の電気料金が
安くなってないんじゃ全く意味がない。
そもそも、家庭の電気代が少しくらい
上がったところで、命には代えられないだろ。
697 :
d(*`ハ´)b :2011/04/11(月) 19:56:06.27 ID:nqje2POP0
霞ヶ関原発に一票!
698 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:56:06.60 ID:mCc4ZoeP0
各電力会社の原発のある場所
北海道電力 管内
東北電力 管内
中部電力 管内
北陸電力 管内
関西電力 ほぼ管内に等しい場所
中国電力 管内
四国電力 管内
九州電力 管内
東京電力 管轄外 新潟 福島は東電の営業範囲外です ←ここ注目
東京人はなんのリスクも取らずに文明的な生活を送りながら
その原料たる原発が危険だと解ると何も考えずに動物的
反応して反対する
699 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:56:08.33 ID:KPnuidKN0
これは原発行政見直しをごまかすためのカモフラージュでしかないわな。
原発が事故ったときのコスト、事故らないためのコストが今後とわれてくるわな。
東京?だとしたら事故ったら、その被害は天文学的な数字になるということをスルーしている。
東電ごときが賠償できるのかね。
原発が今後数十年はゼロになることはないのだから
もっと現実に沿った議論をやるのがいま必要なこと。
700 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:56:10.51 ID:FcDhAUgn0
701 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:56:10.85 ID:ElE9kqEM0
だから言ってるだろ 皇居潰して原発にしろって。
一番効率がいいだろ。あそこを東京の電源にすれば。
>>643 その通り。
金で何でも思い通りになると考える東京人の傲慢さはもう我慢ならん。
東京が無くても日本は終わらん。
東京の我欲の為に46道府県がある訳じゃない。
最悪の時に海にダダ漏れにならないっすか?
>>642 地方から見りゃ東電も都民もメンタリティは似たような者だよなぁ
705 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:56:25.30 ID:y/WfMRN/0
お台場原発キタわ〜〜!
安全管理も福島第一と違って真面目にやるだろうし
それなら福島の人も納得で、東京の推進厨も泣いて喜ぶね!
706 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:56:27.76 ID:dAwrK4+Y0
何だこのスレは?
田舎者のスクツか?
707 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:56:29.09 ID:p2oe067n0
東京に原発を作っても想定外の事故があったら周辺の県に迷惑がかかります。
だから東京全体を格納容器で覆ってください。
708 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:56:29.20 ID:E/HB8dW7O
東京湾を閉めきって巨大プールを作って原発を浮かべておけばいい。
津波に強いし、万が一の時はそのまま水没。
709 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:56:30.69 ID:mkgxUrPW0
>>667 火力、風力、水力の押し付け(補助金を貰うことで建設を許可する)は
今後も許すが、もう原子力を地方に押し付けするのは諦めろw
711 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:56:34.14 ID:7AprQ3Cd0
原口、あの上原のじーさまに外部復ひ水機を注文したって言ったの?
712 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:56:39.21 ID:uunFYhY40
コッペリオンスレ
715 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:56:41.35 ID:MWdn7OtK0
ああ、それいいな。
ぜひ東京に作ってくれ。
そんで地方にある30年以上前に作られた原発は全部停止。
スパコンの性能ですら3MFLOPS程度しかなかったような石器時代に設計された原子炉を回し続けるよりよっぽどマシ。
たけしって頭悪いのな
717 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:56:52.19 ID:fptjmhza0
芸人が政治を語るな、たけしは変な動きする置物として座ってればいいんだよ
718 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:57:11.86 ID:d+T329ee0
ガス会社の肩をもつつもりはないが
オール電化ってのはやめて少なくとも
燃やすものつまり、風呂、コンロ、ストーブはガスにした方がいい
電力も抑制できて、ライフラインも分散化できるから一石二鳥だ
冷やすものは仕方がないな
719 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:57:14.50 ID:K5C05zon0
東電本店を福島第一の敷地内に移したらどうだ??
今の本店は売却な。
絶対安全って言ってるんだから良いよね?
721 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:57:24.87 ID:RPmdwiT30
まあ責任のない立場だから、こういう風に言えるわな。
722 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:57:33.79 ID:obYzqg6SO
もれてるのに
花見にいって内部被爆した人
どうしてくれんの
723 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:57:43.22 ID:W7/Udlji0
まあそれもいいかもね
ただし高速道路や電話、ケータイの基地局や郵便のコスト、輸入品の輸送費とかは地方は自分で負担しろよ
なんか相変わらず東京コンプレックスがひどいね。
東京なんて地方出身者の集合体なんだから、天に唾するようなものだよ。
と埼玉県人は思っている。
それで事故が起きたら、たけしさんは逃げないの?
そして文句言わないの?
ああうぜえ
被災者の叫びとか深刻なのはわかるけどこういう番組でやられると
すっげえ萎えてしまう俺は心底腐ってるけどそれくらいテレビを色眼鏡ナシで見れない
福島の人たちの生活費もこれからは東京が全部稼いでくれ
728 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:58:16.03 ID:jGbfrYci0
マントルまでケーシング掘ってさ、その真上に原発立てて
メルトダウン起きたらそのケーシングに落ちゆようにして
地下水汚染させずにマントルに核燃料廃棄するシステム作れば安全かもよ
あーちゃん先輩…なんか可哀想じゃね?
730 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:58:20.97 ID:unfM2ElV0
世田谷区民だけど陛下に京都に帰っていただいて皇居に原発作れば良いと思います。
送電ロスも無くなるから凄く効率良くなるしね。
タックル見ててはらぐちぇ可哀想と思った
自民党が原発作ったおかげで、ここまで責められるなんてな
732 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:58:25.81 ID:CwBt+0vL0
一極集中を打破するための切り札として東京湾に原発は必要だ
733 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:58:35.66 ID:O7s+9FaS0
民主党政権は、普天間問題、尖閣問題、そして福島原発問題と、まるでわざと波風を立たせるように事態をすべて悪化させまくっている。
仙石官房長官が自衛隊を暴力装置と言っていたが、民主党自体が「自爆装置」なんじゃないでしょうか。
>>687 さぁ、何時までトンキンに居てくれるかな?
土民のお前と違って、健康と引き換えにトンキンに拘るとは思えん・・・なんせ金持ちだからねぇ
735 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:58:52.48 ID:TjEW/dOB0
おいcっれうつえwzrつw
じちぃえw
736 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:58:52.79 ID:owJ1IyZp0
東京湾なら、最悪入り口を封鎖して、湖に出来る
太平洋を汚す事がない、対岸の千葉や神奈川にも原発を作ればいい
737 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:58:53.30 ID:2vyTCErl0
>>494 >>フランスが原発やめたら周辺国困るじゃんw
>>ドイツとかフランスから電気買ってんだぜ?
嘘はイカンよ、嘘は。しかも大嘘は。
いつの話をしているんだ。
今ではフランスに対しては輸入3TWhに対しより輸出10TWh以上で
輸出の方がはるかに多いんだよ。
いくら工作員といってもデマは流すなよな。
738 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:58:53.23 ID:xPqcCfIu0
東京地元民だが、原発つくって欲しいよ
チキンは近寄らないだろうから、人口流入抑制のための
いい虫除けになると思うよ
オラ!トンキン出て来いや!
740 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:58:55.41 ID:Lhd4Gp1J0
絶望先生のネタにあったみたいに、東京中の建物を全てオール電化にし、電力は1軒に1基ずつ、小型原子炉と発電機を設置
これが1番不公平が無い
741 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:59:05.00 ID:A9L10Opg0
地下核実験やっている国があるように
東京の地下深くに原電作ればいいんだよ。
742 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:59:12.23 ID:t8RHEQG10
>>714 対シナチョン用のバルサンって意味じゃね?
743 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:59:12.43 ID:ulPNx0QG0
まちbbsの東北板では、もうだいぶ前から
東京のせいだ!の大合唱。
744 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:59:19.50 ID:9400Vk4s0
今後も地方に押し付けることに成功しそうな発電方式:火力、風力、水力、地熱
今後は地方に押し付けたら東京相手にキレた地方人がテロ起こしそうな発電方式:原子力
ま、原子力ばかりは「どうしても欲しい」ってんなら、都民が持つべきだよな
だいたい、首都圏だって千葉や神奈川は自前の火力で電力需要をほぼ満たせてるわけで、
原子力ないと死んじゃうーつってるバカは都民だけなんだから、都民が持てばよい
東京人(歴代必須)が支持してきたのに
敵対意見に必死なのが哀れ
746 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:59:23.17 ID:aV7Hyvqg0
ただでさえ熱い東京がさらに暑くなるんじゃないか?
湾内に造るのはおすすめできない。
747 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:59:27.28 ID:/rQuNOl70
>>715 でも、原発停止にしても電力供給しなければならないし管理しないとならない
全く、金食い虫だなw
擁護派はちゃんと援助しろよ
やっぱ、原発はだめだな
周辺の産業がすべてつぶれてる
だれも保障なんかしてくれない
749 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:59:32.28 ID:TafZTagBO
危なきゃ政治家なんか真っ先に海外に拠点移すだろうよ
750 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:59:32.66 ID:4Sb1+Vzh0
>>723 でも東京が地方の主要産業根こそぎ奪っていった経緯があるから
その辺は最後まで面倒見ていかないと
中国共産党ですら強引だがチベットのインフラ整備とか面倒見てきたのに
東京は中国より残虐なのか?奪っていくだけなのか?
東京にあれば東電はもう少しまともに管理しただろうな
関東電力ならまだしも、トンキン電力やもんな
トンキンに作るしかあるまいて
この番組も東電の紐付きじゃないの!
>>674 大量の水が必要だから作るとしたら浅川沿いか?
高尾山にダム作ってそこに原発作る手もあるけど、東京湾メガフロートor原子力空母案に比べたら冷却水を確保できなくなる危険性があるな。
何で原口の隣に座ってる自民党は攻められないんだ。原発ボンボン作ったくせに。
>>725 地方だって事故は起きるんだよ?
意味解るか?
ブラックジョークが持ち味の芸人の無責任な発言を持ち上げる必要など無い
この手の発言を真に受けるバカがいるんだよな
民主に投票した真性バカと同じように
759 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:00:27.21 ID:mCc4ZoeP0
>>731 民主党が野党の時になんて自民党の政治家を攻めたか知ってるか?
当の自民党の政治家は全然原因に携わってないのに「結果責任」と
言われて責められた、民主党よ結果責任はちゃんと取れよと良いたい
760 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:00:29.70 ID:c57i13wY0
761 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:00:36.55 ID:qUO2wKuB0
>>684 だから止めりゃいいだろw
なんで下に下に八つ当たりするのかな
アキバの加藤のように底辺同士でいがみ合ってもしょうが無い
体制に楯突けよ
だから、東京をもっと広げて福島を東京にするだけでいいんだってば。
そうすりゃ、東京都の公営住宅に現福島県民はバンバン申し込めるし、
東京都の莫大な資金を福島にどんどんつぎ込める
東京に原発を作れというのならば、東京も
他県に金をばら撒く必要は無いな。そのほうが東京に
とって良いんじゃね?
764 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:00:57.51 ID:z0y0ZlQDO
タックル見ても東京湾にすべきだな。サラリーマンには風評被害なんてな
いしな。地方の産業は一次産業だから壊滅的だな
765 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:01:08.50 ID:Lhd4Gp1J0
>>736 東京湾の入り口をでっかい堤防でせき止めて、その中に作るのか
干拓やらないバビロンプロジェクトみたいだな
巨大公共工事で景気良くなるし、いいかもな
>>742 すぐ耐性がつくよ
北関東だけど地震直後にいなくなったけど、2週間くらいしたらひょっこり職場に戻ってきた
>>734 移ったなんて話は聞いていてないなw
東京叩くしか脳が無い奴に何言っても無駄かw
768 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:01:14.95 ID:A6q/sL63O
これは全くたけしの言う通りだな。
769 :
d(*`ハ´)b :2011/04/11(月) 20:01:16.01 ID:nqje2POP0
>>742 そのバルサンは対放射能免疫を持つ底辺層の日本人以外は
みんな聞くと思うぞ。
770 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:01:20.02 ID:NCPL4EH60
771 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:01:27.90 ID:dCV2/Qel0
>>755 おめぇ小野寺の選挙区どこかわかってんのかよ
772 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:01:33.66 ID:e5BQEfji0
>>721 日本と言うゴミみたいな国がありまして
そこでは責任ある立場のクズどもが
「原発は安全だから大丈夫よ」つって「先っぽだけ、先っぽだけだから」
と同じ理屈で原子力を地方に建てていきましたw
この国で本当に腐ってるのは、責任ある立場の連中なw
過去の政治家とか保安院とか東電とかw
しかし、埼玉は使えんよな
何の発電もできん、どうしようもない所だからな
774 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:01:43.85 ID:oiMasJnr0
東京はすむとこじゃないじゃない
働きに行って遊びに行くところだから戦場だからね
原発あってもいいんじゃないの
人口分散して丁度よくなるよきっと
東京湾に原発造ります!って都知事が現れたらみんな投票するのか興味ある。
それともみんな、田舎帰っちゃうのかな?w
「東京に一極集中し過ぎだ」って東京に出てきてる地方出身者が発言するんだけど、内心笑ってる。
776 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:01:46.97 ID:dOvYk3Jd0
>>731 福島原発が作られた時は
自民党の古狸として有名な小沢ですらまだ学生だったときのこと。
せいぜい今の民主の渡部くらいのもの。
しかも民主党は東京電力に天下りを許可して、
福島原発の延長使用を許可してる。
自民党の所為にして逃げるのは無理がある。
777 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:01:49.94 ID:lpH4I7Ii0
職を求めて上京しても、職につけない地方の人がわたしの周りに沢山います。
安全対策をより一層強化した原子力発電所を首都圏に作るのは雇用の確保にもなる。
778 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:01:55.93 ID:bddBsdZBO
東京がそっくり消滅しても大丈夫だと思うけどな
賛成だな
安全性を高めるには金がかかる
逆にいえば金さえあれば安全な原発は作れる。
で、コストに見合う立地は東京湾と大阪湾だけだろ
780 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:01:58.24 ID:SV0Kv5sY0
東京湾埋め立てて建てるの?埋め立ての土地の上ってどうよ。
それなら千葉県南部のがいいと思う。俺千葉県民だけど。
781 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:02:19.17 ID:KPnuidKN0
>>718 冷やすのも同じだよ。ガスつかう冷蔵器具とや空調は廃れたけど。
お台場臨界都市でいいじゃないw
>>663 原発推進派ってのはつくづく電気ではなく原発が必要なんだよな、
だから他の発電手段を目の敵にしてネガティブなことしか言わねーのな
それが露骨過ぎて、もうね
784 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:02:39.45 ID:c57i13wY0
ロシアの原子力発電船を東京湾に浮かべとけば?
少々の津波ならおk
大津波ならそのまま沈没で
東京に原発できますように。
786 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:02:43.23 ID:jGbfrYci0
>>776 黄門さまが初当選する8年前か9年前だろ完成したのは
787 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:02:45.18 ID:8OlAgDWP0
地方民が東京から出て行けば、かなりの省エネになるんだけどねえ
788 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:02:55.40 ID:4Sb1+Vzh0
>>763 でも東京は国策で地方の主要産業を奪っていった経緯があるし
地方の発展を阻害したのだから最後まで面倒みるべき
原発の補助金は原発が建造される近くで住んでる東京人が貰えばいいよ
白樺のガス田ってどうなった?
あれでタービン回して発電すればいいんじゃね?
一番貧乏になった福島と一番豊かな東京が合併したらいいのさ
石原のとっつぁんには悪いけど、東京を解体すべし。
過疎化等の地方問題が一気に解決できる。
792 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:03:12.02 ID:MWdn7OtK0
>>731 何言ってんの?民主党だって原発増設するつもりだったのに?
793 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:03:30.94 ID:TafZTagBO
千葉電力
埼玉電力
神奈川電力
茨城電力
東京電力
各自持てばいいだけの話
原発つくるのに、どんだけ敷地が必要だと思ってんだwww
東京の湾岸にそんだけの敷地用意するだけで、何兆円も掛かるじゃねえかw
795 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:03:46.72 ID:gGpDUw3E0
もうみんな死ぬんだからどうでもいいよ。
796 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:03:47.31 ID:A9L10Opg0
原電の廃熱で立ち寄り湯も作れる。
一万人規模の収容可能な大江戸大温泉が作れるだろう
797 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:03:56.32 ID:GcVxE9/I0
もう30年以上前から言われている事なんだから
今言うなら、もうちょっと上手くリメイクしろと
798 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:03:57.00 ID:Lhd4Gp1J0
>>763 残念ながら、今回の原発の問題に対する損害賠償、東京都は東京以外の全国民に支払わなければならない
例えば俺大阪だが、大阪でも1人当たり1億円
直接被害受けた福島の人に至っては、1人1兆円
799 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:03:57.52 ID:e5BQEfji0
>>778 言えてる。
戦時中なんて、大空襲で東京は更地の焼け野原にされたわけだが、
それでも日本政府はしばらく持ちこたえたのを、ここの
「東京が消えたら日本消滅」論者は忘れてるらしいw
日本は、東京が焼け野原になってもしばらく持ちこたえた
歴史を持っていると言うのにw
800 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:04:02.61 ID:ob6UoTemO
口先だけの原口 早く死ね
801 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:04:06.79 ID:6JvOJgqeO
言ってる事は正論
でも実現は100%ない
802 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:04:18.75 ID:HdBLZRW70
>>794 送電のコストよりダイブ安く済むんだけど?
え、もう渋谷に原発あるんでしょ?
竹島と尖閣に作れよもう
805 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:04:44.53 ID:mCc4ZoeP0
原子炉建屋は堅牢だけど、電源設備やポンプ設備は震度5までしか耐えられない設計らしい。
今回の余震でも震度6で見事にあぼん。そのへんの古い木造住宅かよ。
新しい原発作る暇があったら、今ある全国の原発の耐震補強してくれ。津波対策も忘れるな。
ヘリポートも作って自衛隊から電源車とポンプ車を空輸できるようにもしてくれ。
とにかく急いで!
>>793 埼玉だけ、北朝鮮レベルの電力供給量になるな
808 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:05:06.39 ID:4Sb1+Vzh0
>>776 でも現実はこうだったり…
1〜6号機とも原発事故は自民党が40年間までの稼動延長認可した期間中である3月11日に起こりました
福島第一原発
一号機 1971/3/26運転開始 2001/3/26〜2011/3/25 まで10年間稼動延長の措置(1999/2/8申請・許可)
二号機 1974/7/18運転開始 2004/7/18〜2014/7/17 まで10年間稼動延長の措置(2001/6/14申請・許可)
三号機 1976/3/27運転開始 2006/3/27〜2017/3/26 まで10年間稼動延長の措置(2006/1/27申請・2006/3/16許可)
五号機 1978/4/18運転開始 2008/4/18〜2018/4/17 まで10年間稼動延長の措置(2007/4/16申請・2007/11/5許可)
四号機 1978/10/12運転開始 2008/10/12〜2018/10/11 まで10年間稼動延長の措置(2007/10/11申請・2008/3/24許可)
六号機 1979/10/24運転開始 2009/10/24〜2019/10/23 まで10年間稼動延長の措置(2009/1/9申請・2009/7/9許可)
運転開始から30年を過ぎた原発は、10年ごとに高経年化対策の報告書をつくり、
国に認めてもらうことが必要となっています
福島第一原発一号機は1971年3月26日に運転開始
2001年3月26日で運転開始30年を迎えました
一号機は2001年3月26日から2011年3月25日まで10年間運転延長する措置が取られました
その申請は1999年2月8日に認可されています
www.meti.go.jp/committee/summary/0002400/033_s05_00.pdf
東京電力は自分さえ良ければいいんだろ?福島や柏崎には金やるから我慢しろと?
そういう会社の体質が今回の事故を起こしたんだ!
自分では認識無いのだろうが
電力会社に洗脳された奴多すぎ
お前だよ、お前・・・・
811 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:05:28.55 ID:kmElD0hC0
>>794 地方人が東京に作れって言うなら、地方からその何兆円を巻き上げればいいんじゃないか?w
>>731 鳩山は原発推進派だったでしょ。イコール民主党もってこと。
あーあ、CO2の25%削減とか大見得切っちゃってどーすんだよホント。
>>760 まじサーセンwww
頑張れたら頑張るから許せw
>>788 何都合の良いこと言ってるんだ。
その国策とやらを推奨した党は何党なんだよw
その政党支持したのは誰だ?
814 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:05:49.88 ID:LvRC4j6/0
永田町にたてようぜ・・・・。
815 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:05:50.48 ID:ani8TFbp0
まず大阪湾につくってみてくれ
816 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:06:01.55 ID:t8RHEQG10
>>766 東京だがうちの近所は店の留学生と思しきアルバイトが軒並み辞めた後店員入れ替わった
ままだ。まだそんなに戻ってきてない。一度辞めた奴に対して冷たいのか、代わりがごまん
といるからかは知らんが
817 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:06:02.82 ID:z/QW32XS0
ネトウヨってさ
民主党てき?的?敵?的な意見は武さんだろうと誰だろうと「意見の匂い」を嗅ぎ分けて反対するのなw
818 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:06:05.05 ID:Raj1Aer/0
ついでに米軍基地も東京に移転しちゃったら?
819 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:06:06.24 ID:vRuuetls0
>>794 原発が本当に低コストで優れた発電方式なら、その程度の初期投資、
回収できるから心配すんな
地方に原発のために補助金を出す必要もなくなるんだぞw
だからさっさと東京に原発つくれボケ
俺は原発が「低コスト」とも「優れた発電方式」とも信じて無いけどなw
821 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:06:09.82 ID:9oMBJZCXO
川崎のいすゞ工場跡地がまだ更地のはず
あそこに原子炉を作れば面白い事になりそうだな
福島とは桁違いな大要塞な原発になるだろうな
空母の中に原発作って、東京湾に係留する。
やばくなりそうだったら、太平洋の真ん中まで移動させる。
>>794 じゃあ停電で我慢してくださいねヾ(*´∀`*)ノ
825 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:06:27.88 ID:Erf2NGMv0
実際問題として、原発は相当安全な部類だと思うぜ。
ガスコンロにてんぷら油をかけたままにしておいて、いずれ
家が燃え上がるのをぼーっと見つづけるのでなければ。
>>34 というのが今までの方針
万が一も無いように今までやってきた筈だ
それは嘘だったのか?あ?
これからは使う電気を使う場所で作る!
電気を使いたいんだろ?
じゃあ使う所の責任で作るべきだ
伝送のロスも伝送設備も最小限しかいらない
合理的だろう
で、発電の方法として原発という選択肢は出たか?
出ないだろう?
そうなんだよ
おかしいよな?
近くにあって欲しくないものが「必要」(笑)
原発は危険だからだろ?事故があるからだろ?
何で推進する?あ?
お前の家の隣に「必要」だから「原発」を作る!と言われたらどうする
「反対」だろうがボケが
二度と原発必要とかほざくなよ嘘吐き
アメリカの原子力空母や戦略原潜は事故で沈んでないだろ?
結局、運用する人間の意識の問題だって
828 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:06:45.95 ID:ugQW3e1J0
ジミンガーを言いたくてウズウズしている光の戦士 原口
829 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:06:49.73 ID:2aTbCPGB0
東京一極集中の是正は待ったなし!
830 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:07:01.30 ID:mCc4ZoeP0
>>808 麻生政権の時にIAEAに言われて安全対策予算付けたのに
どこぞの誰かが仕分けたよなw
竹島に作ればいいのに
832 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:07:08.84 ID:mE7y1HHV0
>>794 コストに見合わないなら原発やめて他の発電にシフトするだけ
もう原発を新たに作るのは勘弁
地方が原発を嫌がるならしょうがない。
でも当然ながら地方に金は行かなくなるけどな。
貧しくなれ。
835 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:07:22.84 ID:d+T329ee0
Yahooのトップページで東京電力の使用量って表示のだが概ね70%台だ。
電力の原子力依存率は約3割だから、うまくすれば原発なしでもなんとか
なりそうな気がする。ただ化石燃料の価格に変動されるのと埋蔵年数とか
から見てどうかといったところ。
オール電化では熱する事に電気エネルギーを使うのはロスがおおい。
冷やすものは電力しかないが、暖めるものはガスを使う選択がいい。
836 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:07:26.46 ID:AceYiyQH0
なんたる正論
837 :
☆:2011/04/11(月) 20:07:28.63 ID:C8CFB195O
★東京湾に原発作るの反対したら
パチンコパチスロ廃止しますか?
と
訪ねること!
★東京都がパチンコパチスロ廃止法案早急に可決すれば
東京湾に原発作る必要なし!
838 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:07:32.66 ID:owJ1IyZp0
今の技術はすごいからな、原発を作れない場所はない
大きさも50m平方あれば出来る、東京がどんな手を使って逃げようと
しても、福島人が追いかけろ、人生の目標にしていけ
事故が起こった後に正論吐かれてもねー
戦争になったら 真っ先にミサイル飛んできそう
尤もな意見だけど、大半の道府県は東京のおこぼれ(お金)貰って生きている
EU各国とおフランスの関係
842 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:07:45.65 ID:qUO2wKuB0
>>810 だよな
でビートは財界に洗脳されているか太鼓持ち
まぁ金持ってんだろうから財界マンセーで庶民いがみ合わせのタゲそらしプロパガンダ頼まれたんだろ
843 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:07:45.91 ID:z0y0ZlQDO
>>794 心配しなくてももんじゅや常陽、むつとか何兆どころじゃない無駄金をぶ
ち込んできた原発利権屋なら大丈夫だ。それに膨大な原発関連天下り団体
に年間一兆円近く落としてるんだし金はいくらでも出て来る
845 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:08:00.37 ID:Pk4NAKoEO
>>668 我が家は少なくとも5代は東京で続いているんだが
>>830 どーでもいいが、それデマ。
未だにそのデマ言っていると恥ずかしいぞ。
>>799 全然持ちこたえてなかったじゃない。終戦直後の喧騒期を知らないのか?
GHQ管理下で、実質日本政府などなかったに等しいだろ。
朝鮮総連なるクソ虫軍団が私設軍で暴れまわったのもその時期。
他のネラーの投稿を見ると、その時初めて”非常事態宣言”も出されたらしいな。
848 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:08:24.69 ID:CYEyNmDf0
まぁだやってんのぉ?
芸人のネタごときでw
849 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:08:28.85 ID:mtKtuyrOO
原発で事故があったら場合によっては被害は東京だけでは済まない。
バカたけしは黙ってろ。
850 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:08:29.20 ID:4Sb1+Vzh0
>>881 東京が使う電力なのだから全て自己完結でOK
地方はまだまだ金が足りない。まだまだ貰い受ける
>>813 そんな事で地方を責めても何も出ないよ
全部吐き出さされて限界集落だらけ日本という身体も末端からドンドン壊死していってるね
もう今後、陸上に作るのは無理だろう。海中しかない。海中なら最終手段の冷却も手堅く出来るだろう
852 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:08:37.45 ID:gIx0Qk4K0
東京の現在の繁栄は薩長土肥のおかげだろうw
何代目の江戸っ子か知らんが黒船来てもベランメイって鼻かんでただけだろw
原発作るのはいーけどよぉ
チェック機能かなり厳重に強化したりおかしな神話未だに引きずってるのやめさせないとな
隕石直撃レベルの事故でもないかぎり安心!ってくらいでないと困る
あと末端の作業員までちゃんと教育しないと…結局人が動かすんならさぁ;
>>6 最悪を想定して東京には作らない
実はちゃんと想定内だったりするワケだな
856 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:08:57.25 ID:MNm59EJx0
>>834 福島が原発に滅ぼされたのを見て思ったが
「原発だけはワリにあわんな」と感じた地方人ですw
ウチもそれほど裕福とは言えないが、原発に滅ぼされた福島
見てたら、ああはなりたくないなw
地元がどんなに貧乏になっても「居住不能」にはならんしw
>>7 埼玉県が自県の発電量が最低なんだよね、東京よりも低い
>>842 小銭稼がなきゃ映画作れんからな
必死なんだよ
もうね、ついでに東京に高速増殖炉も造っちゃえよw
860 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:09:14.48 ID:Ukj5equR0
>┴< ⊂⊃
...-(・∀・)- ⊂⊃ 原発が美しい日本の
>┬< ワーイ 空と海と大地を汚染した。
J( 'ー`)し ('∀` ) もう二度とあの日に戻らない・・・
( )\('∀`) )
|| (_ _)||
;;⌒::.;;.⌒⌒/ /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /::. :; ;⌒⌒:.:⌒:;⌒;;⌒
.. ,::.; / /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /.., ,; .: ,,。,.(◯) ::
: :::., / /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /,,; (◯) ::: ヽ|〃 ;;:
. ,:.; / /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /.., ,; :ヽ|〃 ,,。, ::;;,
>>825 飛行機は安全な乗り物、というのに事情がよく似ているよね。
しかし、人々は飛行機を怖がる。
862 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:09:20.95 ID:A9L10Opg0
科学の粋を結集していればこんなことにはならなかった。
だんだん手抜きになり反対派に意見をまったく聞き入れなくなった。
この傲慢が今度の結果に結びついている。
明らかに人災。
大体電力会社など営利目的の団体に原電管理を任せることがおかしい。
営利追求の団体がまじめに安全対策を追及するはずがない。
常にコスト意識が支配する。
どうしても作りたいならふ「原子力県」を作るべき
「原子島」でもいいな
無人にしてで遠隔操作のロボットで運営すべき
864 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:09:26.83 ID:A6q/sL63O
>>817 だから賛成だって。
ネトウヨ云々でくくるには無理があるなw
865 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:09:45.02 ID:cVbxeIZY0
>>818 もうずいぶん前から沖縄の米軍を東京に引き取るよとか
福島の原発がああなる前から東京に原発つろうとか
いろいろなスレに書き込んできたけど
地方の人?が相手にしてくれないのよねえwwww
いざいいよというと黙っちゃう地方人って意味不明だよな(笑)
866 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:09:50.44 ID:8/ujDTYI0
信じ難いな、ここの論調。
別に東京じゃなくても大阪名古屋でも同じなんだけどな。
俺が思うに東京に原発できれば、東京から企業は離れるよ。
今度は名古屋とか大阪に行くだろうさ。
そしたら、名古屋大阪の電力需要が増える。
必然それを周辺の福井とか静岡が支える。
これって、今の構図とどう違う?
そしてじゃあ大阪名古屋に原発設置だ!ってなるわけ?
企業はどうするかって、もう日本じゃ安全に生産できないって海外移転進めるよ。
そんで日本全体が貧しくなってくわけ?
まぁそういう選択を国民がするなら仕方ないのかもな。
そういう判断すること自体に驚きしかないが。。。
日本は無責任なやつが多いな、政治が駄目になるわけだよ。
867 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:09:55.58 ID:y/WfMRN/0
正論すぎて脳汁でてきたわ!
石原閣下は東京湾に作るっていってたからお台場原発はきっと実現する、胸熱だな
868 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:10:02.49 ID:mE7y1HHV0
>>808 なぜ延長したか?
自民党時代には大きな事故を起こさなかったからだ
30年以上も大丈夫だったのに民主党になったとたん大惨事
事故後の政府の対応ひとつでここまでひどくなるのかと
869 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:10:03.05 ID:AceYiyQH0
東京に作ればもうちょっと必死に安全対策やるだろ
>>839 日本人は事故が起こってからでないと聞く耳持たんだろ
そういう国民性
事故起こす前ならスルーされるだけ
871 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:10:07.08 ID:S0AiJoL40
電力足りなくなるというけど、
このせいで、もう産業あらかた詰んでんだから、電力いらんやん。
電気代いっぱい払える奴も減るし、
電気電気って文明人気取りだけど、
もう日々のメシにも困るほど貧乏になるよね、これから。
872 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:10:20.31 ID:s5vIC7UP0
原発は無理だろ!?
だから大量に火力発電所を作ったれ!!
>>841 EUの財布はドイツで
おフランスは借金まみれですからwww
米軍は東京にあるよ首都圏にはいっぱいある。大阪や京都や愛知も米軍受け入れろよ。
>>806 原子力空母で良いだろ
津波対策もできるしヘリポートどころか普通の飛行機も発着できるぜ
876 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:11:05.55 ID:bddBsdZBO
土地を分けてもらえず口減らしされた時期が早いのだけがアドバンテージなのか
877 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:11:07.40 ID:4Sb1+Vzh0
>>846 麻生予算は既に施行済。
民主仕分け対象は2011年4月度以降の概算要求に対して。つまり今回の地震に関係ありません
つまり麻生予算が以下の欠陥対策を本当に取っていれば、今回の事故のリスクは今よりかなりマシになっていました
しかし、対策は取られていなかったのです
@福島原発の非常用電源を多系統化、複数確保(共産党指摘)
A非常発電機用冷却装置の電源を外部電源に頼る矛盾したシステム(共産党指摘)
B福島第一原発の非常施設の施設設計(海抜のきわめて低い人工出島に非常施設 NRC警告)
C津波による冷却水管破損の危険(共産党が国会で指摘)
E電源車
F消防ポンプ車
G放水車、運転士
H瓦礫除去のための重機、運転士 、工事機具など
I断線にそなえたケーブル・接続部品など
J防御服・マスク等
その他色々
麻生の実績⇒反対をおしきり福島第一原発の定期検査の間隔を13ヶ月1回⇒24ヶ月1回に減らす
www.47news.jp/localnews/hukushima/2008/12/post_2422.html2008/12/13 09:30 【福島民友新聞】
www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2008/20080718_01.html
>>846 http://www.cao.go.jp/sasshin/shiwake3/details/2010-10-29.html 仕分けの対象になったのは電源立地対策費。地元への対策費だ。
原子力設備自体への安全対策は東電の予算でやるものだから、国の予算は関係ないよ。
>>862 コスト意識どころか
メディアにばらまいて口止めだもん
879 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:11:21.61 ID:E/HB8dW7O
みんなで作ろう築地原発!
880 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:11:24.29 ID:XMru5ycL0
空冷式で八王子辺りに作れよ
881 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:11:26.66 ID:0IZV/Wm+0
一理ある
原発が安全だと謳っていたのだから
でももう推進派の嘘が通用しないね
882 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:11:36.19 ID:kQ69pQq30
東京湾に作るなら、先ずは空母を建造して原発を搭載してほしい。
今回の様な事故が起きた場合は原発の方を沖へ30km移動して対応する。
883 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:11:43.05 ID:oiMasJnr0
ブラジリアみたいな首都作ろうよ
東京埋め立てて
まんなかが原発神社で祠で封印されてるの
沢山使う所の近くに作るのが正解だわな
遠いと電力損失も馬鹿に出来ないよね
ちゃんと管理すれば安全なんだし
ただ東電も安保も信頼出来ないから無理だって言う問題があるね
886 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:11:51.80 ID:1lQ2LZOz0
お台場にいっぱい土地あまってるから有効利用しなよ!
>>855 だーなー
災害時に国に保証なんて話聞いて吹いたわw
絶対安全ていっときながら予防線しっかり張ってるのな
888 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:12:04.41 ID:obYzqg6S0
東京は地下でウドつくってるじゃん
原発もつくっちゃえばいいよ
889 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:12:22.74 ID:t8RHEQG10
>>879 築地につくるくらいなら、蛆テレビの真ん前につくってやれよ
>>866 ニューヨークから50キロ先に原発があって、企業は逃げてないから安心しろ。
>>827 アメリカの原潜は隻沈んで合計200人ぐらい死んでるぞ
だから、てめんちの前に建てるのが
無理なら原発なんざそもそも作んなってこったろ
殿が言ってんのは
895 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:13:06.46 ID:Pj1nn+gs0
>>872 そうそう。どうしても電気が欲しければ、「火力」なら今でも地方は
受け入れてくれると思うんだよね。
でも、東京の原子力というスーパーパワーをもってオナニーしたい
力の亡者の学者や政治家や官僚が「原子力」にこだわってるだけw
火力発電なら、今からだってたぶん地方に作っても地方も納得するだろうよw
でも「国策」「中枢部のエゴ」としての原子力に、どうしてもこだわりたいなら、
もうそれなら中央政府、東京の連中が責任もてってことw
当たり前じゃんねぇ?w
火力なら作らせてやるよ、でも「原子力」なんて危ないオモチャをいじくりたい
だけなら、東京の中央政府の力の亡者どもが、自分らでやれってことさw
>>866 うん、ほら、東京コンプ持ちが原発にかこつけて文句言ってるだけだからさ。
>>856 同意
津波きても貧しくて茶粥すする生活でも
相馬市やチェルノブイリみたいに故郷を永久に失うよりマシwww
故郷を永久に喪失するリスクと年間1万円の手当てを天秤に掛けられませんからw
898 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:13:38.92 ID:HSyn86RR0
ゴミ処分場も火葬場もみんな他に持ってくな。
899 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:13:40.12 ID:mmitrAQ/0
原発は安全だと言っておきながら、
いざ東京に原発を作ろうという話になると
事故が起きたらどうする、テロられたらどうする…。
つまり原発は危険なんだろ?事故が怖いんだろ?いい加減認めろよ。
900 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:13:53.56 ID:qwoyKMLI0
そうだね。ただしそれには条件(順番)があるけどな。
日本の首都を移転しないと何かあった時にパニックになるからな。
価値が下がるわけだから地価も下がるよな。
つまりそういうことを考えると現実的じゃないわけよ。
で、現実的じゃない話をする理由はなんでしょう?(笑)
901 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:14:15.40 ID:4Sb1+Vzh0
>>890 なんだ、結局東京人の極度の痛がりがリスクを地方に追いやる原動力になってるのか
アメリカ人の覚悟は半端ないな、東京人は爪の垢を煎じて飲め
そういや豊洲に空き地あるなー。
903 :
名無し:2011/04/11(月) 20:15:03.31 ID:Z0+uM8Uc0
タックル見てたらますますバカ菅・枝の腹立つ腹立つ・・・・・・・・
会見なんてやらなくていい、顔見たくないから
とにかく今後の日本のために早く早く早く菅・民主を消してくれ
もうほんとにイヤダ!!!
>>899 安全です。直ちに健康に影響が無いレベル。
905 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:15:31.44 ID:AceYiyQH0
いいこというなあタケシ
東京電力なのに、何で福島にあるのか、というのは確かにそうだと思う。
ある意味たけしも強烈な皮肉を言うな。
前から、原発が田舎に集中してるのは、意図がある気がしてた。
907 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:15:39.83 ID:r8KPtsUf0
ぶっちゃけ、たけしは何考えてるかわからない。
所詮お笑い芸人の出だ
908 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:15:42.18 ID:owJ1IyZp0
一番目は井の頭公園に作るのがいいだろう、水もあるし
発電専用原子力潜水艦を作って東京湾に係留すればおk
事故ったらそのまま沈める
パリだって100kmにあるし
国中見渡す限り原発だらけだ
東京も大阪も福なんとかさんに押し込んでないでじぶんちでやるべき
そのほうが緊張感があっていい
911 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:15:53.64 ID:ZHYvSLNd0
ここの奴ら馬鹿が多すぎ
たけしは間接的に原発は作るなって言っているんだよ
それを分からずに発言をそのまんま真に受けて
東京に作ったらテロがどうとか
もうねアホか馬鹿かと
>>896 同じ国内で、中国みたいに都市戸籍と農村戸籍がある訳でもあるまいし、誰でも東京に住めるのに
東京コンプってのはよくわからん。
が、このスレ読むと東京に異常に敵意を抱いている奴はいるんだな。
913 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:16:08.61 ID:dCDUZnEQ0
東京でこういうことを言っても
有名人でないと取り上げてももらえない
いかにタレントの類を神格化してるか
妙なヒエラルキーが異常すぎる。
芸能人マンセーとかマジでみっともないよ
東京から160kmも離れたところに原発を作ってる時点でさw
事故もコストに入ってるのさw
915 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:16:31.20 ID:0cnwatMd0
震災以来、ふんだりけったりの東京民
トンキンという単語にも過敏に反応してしまう
916 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:16:37.69 ID:2d/sYgyY0
確かに安全だけど、100%ではない
だから福島なんだよ
それが福島県の日本における存在意義でもあるんだよ
沖縄に米軍基地があるのと一緒
917 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:16:39.90 ID:ani8TFbp0
タバコ吸ってるのに放射能を怖がってる人っているの?
918 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:16:56.59 ID:d+T329ee0
東京視点にはなるが、明らかに東電は失敗した。
おそらく、国家の救済の大部分は天災である事が明確な東北にいくであろう
福島は東電の賠償額の問題になるだろうが、1企業が農家や漁業等
広範囲な被害に全て対応出来るかが問題だ
こういったリスクがあるがら残念ながら東京に原発は未来永劫できない
人口密度、経済力、政治力、等から見るといかに安全な技術が発明されても
できることはない。
あとは電力の自由化で原発もなくて電力の料金も抑制出来るような仕組みを
構築する政治的な決定が必要
919 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:16:59.16 ID:z0y0ZlQDO
東京湾にぼこぼこ建てて東電の本社や社宅も併設させとけばいい。死ぬ気
で管理するから事故の確率減るしな。管理する経済産業省も今までの天下
り手抜きから命掛かってるから本気に管理する。政治家も同じ。建てるな
ら一番安全なのが東京だよ。これが無理なら推進なんぞ止めろよ
920 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:17:02.15 ID:kv5OpszN0
一炉くらいは作ってもいいよね。
そうすれば一都集中もばらけるでしょ
まったくその通り!
電気ガンガン使いたければ東京に原発作ればいい
これ以上福島に迷惑かけるな
922 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:17:13.59 ID:zd3c0GKu0
>>913 じゃーお前が芸能人になればいいじゃん
無能な馬鹿がねたんでるんじゃないよ カス
ちなみに福岡都心から30〜40キロ圏内に、玄海原発がある。
>>900 そんな事を言うのなら、隕石が東京に落ちる可能性まで
議論しなければならなくなるぞw
925 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:17:32.95 ID:t8RHEQG10
926 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:17:45.52 ID:S0AiJoL40
とりあえず東京にはもんじゅ移設。
今の建築技術なら建物浮かすくらいできるやろ。
んでもって、下に丸太かませて移動や!!
ひかえひかえ!もんじゅさまのおとおりやで〜!!
928 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:17:55.10 ID:UehzHkR+0
>>907 今でもお笑い芸人だろ
たけしは最近まで政治を語らなかったんだよ
無党派層に対する影響が怖いから
よっぽど腹に据えかねてるんだろう
929 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:17:58.48 ID:AceYiyQH0
東京のど真ん中に作ろうぜ
いや普通に構想としてありえる訳だが
フランスはパリから80キロ ニューヨークは50キロ
女川は仙台から50キロ
お台場原発や豊洲原発はきわめて現実的な選択肢だが?
931 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:18:01.89 ID:mtKtuyrOO
人災なおとの元気が減るテレビ
933 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:18:12.51 ID:clR+IHDa0
前から、「原発はCO2を出さないからエコ!」はおかしいなと思ってたんだ
二酸化炭素なんか放射能に比べたらわたあめみたいなもんだぜ…
ビート狂ったか?
935 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:18:19.00 ID:UNAduCnD0
補助金を貰って受け入れてやってもいいもの
〔刑務所〕:まぁ、囚人が怖いが、でも怖いだけで実は大した実害が無い
〔火力発電所〕:最新の火力は実にキレイな排気で、光化学スモッグなんてのは昔の話であるし、爆発したって半径うん十キロが死の土地になったりしない。
〔葬儀場〕:死体を燃やす煙が気になるが、放射能よりはマシ、何が起こっても死人が蘇って襲ってきたりはしない
補助金を貰っても新でも受け入れるのがイヤなもの
〔原子力発電所〕:キチガイ、危険、ヤバイ、いくら金貰ったってワリにあわない
936 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:18:29.36 ID:JnSRasLn0
散々原発は安全安全と言っておいて便利な東京に作らず
田舎に作った原発推進派へのたけしの皮肉。
937 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:18:32.58 ID:mmitrAQ/0
概ね賛成だが事故が起こったら日本の経済はお終い
首都移転とか企業分散とかやることがたくさんある
>>919 そのとおりだな、むしろ東京で管理維持ができない施設なんて
ど田舎に作っても結局爆発するのは明らかだ
いやなら電気代爆上げして都民と企業に無駄な電力使わせないようにするしかない
原発から半径100キロの人の税金を原発を持たない県の人間が払う
で良いじゃない
941 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:18:52.36 ID:FbQOyfbq0
>>899 東京に住んでる地方人がいってるだけなんじゃないの?
怖いなら東京から離れればいいのにね、馬鹿みたい
地元だけど、東京に原発つくってもいいと思ってるよ
ビートもたまにはまともな事いうんだな
943 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:18:54.86 ID:XXLizWdx0
たけし、たまにいいこと言うな
944 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:18:56.47 ID:6uZ626k6O
ビートさんいいこと言うね
>>916 米軍基地は東京にもあるけどな(横田)。
あれも成田や羽田の利便性(=日本全体の利益)を考えたら、他に移した方がいい。
が、同じ利便性の高さから米軍も手放さないだろうね。
>>917 そうだ忘れてたよ、放射線は安全だったっけw
東京に原発余裕でOKじゃんかw
事故っても平気だよむしろ健康になる
947 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:19:49.06 ID:9vIe/gtuO
トンキン電力なんだし当然だわな
948 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:19:57.64 ID:JetTfjb/0
現実的に福島はもう原発建設どころか人が住めるかどうかもわからんし
茨城も同様
埼玉千葉群馬は海がないので論外
となれば千葉か神奈川しかない
どちらが東京のために捨石になるかだな
>>928 ウソつけw
「悪党党」
とかいってハマコーとやってただろw
喫煙所コーナーが懐かしい
950 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:20:13.74 ID:FETRWeR9O
久里浜の火力を原発にすれば良い
951 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:20:22.95 ID:c57i13wY0
ロシアの海上原子力発電船を買おうぜ
952 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:20:30.77 ID:X3gA1y2g0
>>505 活断層の上に高速増殖炉建てても問題ないんだから
液状化ぐらい屁でもなかろう
953 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:20:30.75 ID:XMru5ycL0
上関原発は埋め立て地に作るけど安心安全だと言ってるし
埋め立て地に原発もokなのかもな。
954 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:20:45.06 ID:N5KGa0dmO
ビートさん、もう64かよ
955 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:20:47.38 ID:Erf2NGMv0
たしかに飛行機と同じで、これでもかと安全対策はされていて
実際に安全対策のいくつかは稼働した。
しかし、そのあとにきちんと処理しなければならないのも一緒。
だが、東電幹部でそのあとの操縦ができる人間が誰もいなかった。
2週間後に泥縄で操縦できる人間を連れてきて、何とか対策を始めた。
実際にメーカーの人間からはもっと早く対策できたという意見が出ているようだ。
956 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:20:48.45 ID:owJ1IyZp0
東京に作った方がいい、汚染や事故を考えても
機能を移せばいいだけ、原発は汚染された中にも建設可能
農地や漁業の場所が汚染されたら何も出来ない、東京しかない
957 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:20:49.61 ID:llcNrAB30
復興語るのは結構だが福島の原発何とかしろや。
958 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:20:59.39 ID:B6sFQ6WQ0
是非!!お願いします!!!
>>912 だって東電も都民もメンタリティが一緒だもん
東北って東京の一部みたいなもんじゃねーの
961 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:21:24.77 ID:xKxlLG290
まじめな話つくれるの?
東京湾は以前遠浅で無理と聞いたが
都庁の地下に原子力発電所つくればいいじゃん。
964 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:21:47.92 ID:aYBOU/eOO
ほんとしっかり管理さえすれば、女川みたいに屁でもないんだよ。
あとはアメリカみたいに何十にも対策マニュアルを用意しとくとか。
そうすれば都民だが、東京湾に原発作っも構わないよ。
その電気を地方に売って、都民は電気タダとかならば。
965 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:21:55.76 ID:4+AB7fo70
世紀末ビート板たけし
966 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:22:02.89 ID:z/QW32XS0
民主党が賛成しそうな意見だ
たかしだがたかはしらんが民間人は関係ないだろ
969 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:22:13.87 ID:TjbWo+oO0
落ち着け。
原子力発電所は大地震でもスクラムして確実に止められる。問題は冷却を絶やさないことなのは皆今度のことで分かったな。
そこで、今は原発が田舎にあるから、あれだけバックアップ電源に問題が生じたわけだ。5系統あっても6系統あっても
普段からの整備が悪ければ、手を抜いていたらイザというときに危うくなることも分かったろう。
予備発電機の経由がガス欠になったとか、電源車のプラグが違っていたとかあり得るか、普通。
だから結論としては、本社のあるところに原発を作ればよいのだ。そうしたらバックアップは真剣になるぞ。
そうなれば安全は保証されたも同然なのだ。
970 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:22:14.72 ID:iMjlKKrR0
首都圏に作れないような危険なものを作るなって事だよな。結局。
危険だって分かってるから作れないくせに。
「東京に原発を」ってのは広瀬隆の名言ってか。著書名だけどな。
自分は東京湾沿いに済んでいるけど賛成。
近くには火力発電所もPCB処理会社もあるけれども やはり他所に押しつけてはいけないと思う
972 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:22:18.68 ID:A9L10Opg0
汚染で住めない土地になったのだから
むしろ原電立地の絶好地ともいえるのが皮肉だな。
使うところでつくれっつんなら、じゃぁ福島県民はその電力は使うなよ。
税金の分配も受け取んなよ。
それでいいんじゃね
そのとおり
たけし最高
原発が安全というなら東京湾に作ればいいし
原発が本当に安全なら東電社員と原発推進者のホリエモン・勝間の
糞どもは福島原発近くでテント張って収束するまで身を張って
原発が安全であることを証明しろよ
安全じゃないから福島や静岡に作ってわざわざ送電線ひいてロストしてるのに
エコじゃないよね、エコなら東電本店前に作ってそこから送電線ひけよw
原発は危険だから東京湾に作れないんだろ
じゃー安全じゃないから他のところにも作るな
事故がおきたら100兆円以上の経済損出すると分かっただろ
農業・漁業・製造業・観光・日本ブランド 全部死にました
今 回 の 事 故 で ハ ッ キ リ し た の は、
『 やはり、地方に原発を置いといて正解だった 』
ということ。
これが大都市だったら、避難人口が多過ぎて、避難勧告すら出す事がままならない状況だったわけ。
『 日本の中枢があるところに、原発は絶対に置けない』
『 災害対策の物資や中枢は分散しておいた方がいい 』
ということが今回の災害や原発事故から学ぶべきこと。
たけし、もうろくしたのぉww
976 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:22:46.11 ID:XOLbeSbsO
977 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:22:50.55 ID:t8RHEQG10
ところで・・東京に原発作るのは、とりあえずいいとして・・
青森はそれで納得するのか?
誰も突っ込みを入れないから気になってたが、全国の核廃棄物は六ヶ所村に
集まるんだがな。
むしろ原発で日本埋め尽くし全員原発作業者となって電気つくりまくろうぜ!
979 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:22:56.02 ID:A6q/sL63O
>>939 まさに正論。
我欲を捨てよと説く石原さん選んだ都民も喜んで引き受けてくれるだろう。
980 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:22:55.56 ID:mtKtuyrOO
アホたけしに文明論を語る資格なし
981 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:22:57.47 ID:UNAduCnD0
>>962 それいいね
都庁の職員も東電の社員も官僚も政治家も、本気で原子力政策について考えるような
緊張感を持った仕事ができるようになるなw
なにせ、自分らの足元で原子炉がゴウゴウとタービンを回してるのなら
マジメにならざるを得ないw
福島があんな悲惨な結末を迎えたのは、東京の人間が福島なんかどうなってもいいと
思ってたからだし
なにかことが起これば、自分らが困ると思えば、人間はそのとき初めてマジメに物事に向き合う
982 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:22:58.72 ID:1atrerscO
東京湾だと津波は関係無し?
房総半島や三浦半島でせき止められそうだけど。
だとしたら、東京湾に作っても良いと思う。
今回は津波にやられたわけで、地震には耐えたんだし。
原発なんか、やめてしまうのもアリかと。福島の酪農農家がかわいそう
皇ry
986 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:23:14.14 ID:ani8TFbp0
南鳥島につくればいいじゃん あそこ東京都だろ?
>>955 >実際にメーカーの人間からはもっと早く対策できたという意見が出ているようだ。
後医は名医って言葉もあるしなぁ。「想定外」だったのは事実なんだから、対策としてはあんなもんじゃねーの?
988 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:23:19.17 ID:XMru5ycL0
>>973 福島原発は福島「県民」にとって何のメリットもないよw
もうめんどくさいから国をつぶせよ
990 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:23:35.98 ID:zVK9wC5A0
節電するために地方人は里帰りするべきだな
991 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:23:40.61 ID:mxBXaTOg0
こ れ か ら の 原 子 力 発 電 推 進 計 画 に は
東 京 湾 も 例 外 な く 推 進 さ れ る べ き
東京に原発作ってハーイしたら完全に日本終わるだろw
むしろ過疎地福島でよかっただろw
993 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:23:54.18 ID:qUO2wKuB0
>>911 そうかな
ビートは消費税法人税などの庶民対政財界系議論の時はいつも財界に取って有利になるような発言してる
本人は意識しているかどうか知らんが一種の体制側の広告塔になってる事が多いんだよ
だから庶民の見方だと思ってると大やけどするんじゃないか
まぁそれは極論としても違うのなら明確に原発反対の意思を表明すればいいのに
どっか論点ずれてて小狡いんだよ
994 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:24:00.22 ID:PbET0/6AO
現実問題として東京に原発造るのは無理だろ?
でも東京の電力消費量は周辺で電気作って送ってもらわないと賄えないのも現実。
ならば 解決策は東京の一極集中を是正して電力消費量を抑えるしかないだろ?
リスク回避の意味からも首都機能の半分以上を東京から移転させるべきなんだよ。
それすら嫌だというなら 東京都民は毎日三時間くらい 自転車発電機を漕ぐ義務を都条例で制定しろよ。
>>850 言ってる事が矛盾しているんだよ。
国策で地方から東京への金、モノ、人の流れを地方民も加担した結果が今の現状なんだよ。。
反対なら、地方民は自民に投票するのを止めるべきだった。現実、補助金貰って喜んでいるだけだろw
政財界が一極集中を望んだ結果が今の地方の惨情。
なのに地方民は未だに選挙で自民入れる。一方で一極集中反対って叫ぶ…説得力無いんだわw
地域政党が伸びている大阪や名古屋の方は多少はマシだけど。
996 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:24:02.77 ID:kPN5AxBJ0
東京を殺す気か・・・
997 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:24:05.50 ID:+mYgSm7k0
本社と社宅は全部原発内に作ろうね。一番安全だし
>>977 現在の原発だけで処理の費用
MOX以外で30兆円
さらに増築と
MOX含めると50兆越すな。。。予算
ロートル芸人のいつもの一発ギャグじゃねえか。
ただ目立つためだけのパフォーマンス発言を、真面目に議論してるお前らってアホねー。
1000 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:24:48.32 ID:8o80z9E9O
ごもっともです殿
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。