【長崎】カステラ、被災地へ 文明堂総本店 応援メッセージ入り1200箱

このエントリーをはてなブックマークに追加
1酔っても送ってもらえないφ ★
長崎市の老舗カステラ店「文明堂総本店」(中川安英社長)は11日、東日本大震災で被災した宮城県に
カステラ1200箱(5切れ入り)を送る。パッケージには社員など約120人がメッセージを書き込んで、
被災者を応援する。

被災地では甘いものが不足しており、栄養バランスが高く高齢者でも食べやすいカステラは人気だという。
長崎市の手作り工芸品販売店「心風」がつくった輸送ルートを活用する。

メッセージは「カステラを食べて笑顔が増えますように」「一日も早い復興を祈っています」など、一人一人が
思いを込めた。吉田一也副店長は(45)「甘いものは疲れを癒やす。今後も継続的にカステラを届けていきたい」
と話している。

=2011/04/10付 西日本新聞朝刊=

ソース:
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/236278
被災地に発送するカステラの箱にメッセージを書き込む文明堂総本店の社員たち
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/nagasaki/20110410/201104100002_000.jpg
2名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 12:59:39.03 ID:omP8nQ+7O
惨事のおやつ
3名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:00:09.67 ID:6o7CmoT4O
電話は2番
4名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:00:27.07 ID:shg+bHmh0

カステラ1番 電話は2番 3時のおやつは文明堂
5名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:00:52.91 ID:brnYuyie0
♪          ♪         ♪
 ♪ ∧∧  ∧∧  ∧∧  ∧∧♪   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
   <`Д´> <`Д´>. <`Д´> <`Д´>  < ウリナラ1番 電波は2ちゃん
  .⊂  つ⊂  つ⊂  つ⊂  つ    | 3時のおやつは犬の鍋〜♪
 〜( つノ〜( つノ〜( つノ〜( つノ      \_____
    (/   (/    (/   (/
6名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:01:19.56 ID:MJ6JTB6wO
確かに年寄りはカステラ好きが多い
7名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:01:22.17 ID:ePShvZTB0
>>2
wwwwwwww
8名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:01:27.14 ID:mFfbR5aB0
ちゃんぽんだけじゃ無い長崎
9名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:01:48.58 ID:oVgBRbS30
世の中にカステラは数あれど、文明堂のカステラはほんとに美味いぞ。

九州出身
10名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:01:59.57 ID:iyfgS/D20
メッセージよりも2000箱くれ
11名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:02:02.11 ID:nAMKzOlRP
ビデオ買って!ビデオ買って!
12名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:02:13.55 ID:gu84vXgN0
喉が渇くよね
13名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:02:20.56 ID:fDJFI10X0
>>2
被災者に対してあんまりだが評価せざるを得ない
14名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:02:25.08 ID:7eSFUI1y0
>>2
不謹慎だが笑ったw
15名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:02:33.56 ID:zQNLPP+F0
牛乳も送ってやれ。カステラには牛乳だ。
16名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:02:51.59 ID:63dD+8f80
>>2
なかなか
17名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:02:57.36 ID:/z7zWvgr0
>>11
それくらいかまわないでしょ
18名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:03:13.12 ID:HISFA7kc0
文明堂の工場でカステラ作るバイトやってた時、切り落とした端っこを休憩時間にみんなで食べてたけど、端っこが一番甘くておいしい。
19名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:03:22.85 ID:TN6ouKmZ0
>>2
1分以内に思いつくその能力。何かに利用できないだろうか。
20名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:03:42.57 ID:Jax0eMNR0
文明堂、いいよいいよ〜(・∀・)
21名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:03:49.88 ID:51em0npOO
>>2
ワロタ
22名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:04:18.64 ID:J4e7NI0C0
牛乳が必要だろJK
23名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:04:29.46 ID:vr4HMLxC0
美味しいけどさ
うまい日本茶も一緒に送ってあげなよ
24名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:04:53.07 ID:oVgBRbS30
文明堂のカステラは生地がしっとりしてて、やわらかい甘みが口いっぱいに広がる。
お茶や紅茶といっしょに味わうとまた格別だ。
と、書きながら猛烈に食いたくなってきた  

九州出身
25名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:05:10.67 ID:qadajqBf0
>>2
おいやめろw
26名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:05:17.58 ID:OIB8Vqrm0
カステラは余った奴を固めてる奴が最高
27名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:05:27.06 ID:D5W5VWv6O
やらないとこよりもちろん全然まし
28名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:05:32.21 ID:qF6bVriP0
長崎の活動実績
 五島うどん 長崎ちゃんぽん 文明堂のカステラ
29名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:05:45.26 ID:JyfQtqvy0
文明堂カステラいいねえ
ありがとう文明堂 支援のためにおやつとしてこれから買いに行く
30名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:05:47.78 ID:UMPU029M0
いまでも電話は2番なのかな
31名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:05:52.60 ID:2CzIJIWi0
>>2
くそっ 何か悔しいw
32名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:06:12.45 ID:EAY25HPTO
そこまでやっても福砂屋には
33名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:06:20.73 ID:K+LxS4HY0
ちょっと少ないかも
34名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:06:24.92 ID:B77OpuIgO
若さは一番 マスクは二番 三振取れ取れ斎藤
35名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:06:40.61 ID:eidWyxqg0
問題はどうやって分配するかだ
被災地で平等に分配できないものは苦慮してると聞いてる
36名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:07:05.23 ID:YBJVetdJ0
ビーデーオ買ってよー OLなんでしょー
37名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:07:05.73 ID:Q3xmpYGa0
>>2
東日本大震災賞
38名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:07:10.95 ID:sVMyjBr9O
福砂屋のカステラが好きです。
いや、贅沢言いませんけどね…
39名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:07:16.63 ID:JnGPqNBv0
>>2 が首相だったら、きっと震災はもっと速く収束していただろう・・・
40名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:07:29.82 ID:GbEdiIVCP
気がついたらメタボってそうだな被災者
41名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:07:44.37 ID:qNVJUXNC0
カステラに一番合うのは牛乳

異論は許さない
42名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:08:00.19 ID:gM093+tc0
>>35
会社で出張のお土産なんかでカステラ貰うと、切り分けるのが大変だよねー
43名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:08:00.40 ID:4okgPQe40
>>36
おーかーねあーるんーでーしょーー!
44名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:08:10.69 ID:vUdEdiAuO
福佐屋以外認めない
45名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:09:00.36 ID:+k5TxZHP0
水分も一緒じゃないときついな
46名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:09:04.71 ID:wxDR2eDnO
今日のおやつは文明堂のお菓子にする
地元のスーパーレジ横の饅頭コーナーに文明堂の菓子類があったはずだから
選挙行った帰りに買ってこよう
47名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:09:17.64 ID:9KnBy9mIO
酷い売名
48名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:09:40.65 ID:lYZarQNZ0
職場への東京土産に、煎餅を買った。文明堂の美和ってカステラも買った。
美和は美味すぎるから、いっつも自分で食べちゃうんだよな。
49名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:09:41.52 ID:RZAGoqxS0
おー遂にカステラが支援されるのか
文明堂さんご苦労様ですありがとう
50名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:09:42.33 ID:7EOYjmpiP
(´・ω・`)カステラの底につく紙みたいなのは食べるものなの?
51名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:10:09.96 ID:DTKA/uig0
東京の文明堂と
長崎の文明堂は
マークが違う(´・ω・`)
52名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:10:15.45 ID:3YIejlsPO
惨事のおやつは文明堂
53名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:10:17.98 ID:R16kPHff0
どう考えても足りないと思う 
54名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:10:17.86 ID:zQNLPP+F0
>>35
やまとなでしこの欧介さんを呼んでくれば解決
55名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:10:33.70 ID:vUdEdiAuO
>>42
店に言ったら切っといてくれるのにな
56名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:10:40.71 ID:sr64DJbxO

創価信者の東京にある文明堂は暖簾分けしただけの別企業
57名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:10:48.80 ID:xQBXLo+l0
>>47
お前くらいだよそんな酷い考え方をするのは
58名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:10:58.13 ID:1974iT200
なぜ、カステラから
カラ四面体の話に・・??
59名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:11:46.82 ID:C61u3xFn0
福砂屋じゃなきゃやだ
60名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:11:47.22 ID:+t+NY4W00
>>2でこのレスは素晴らしい。
2ちゃんねるをやめられない理由がここにある。
61名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:11:47.71 ID:oVgBRbS30
ふと母親を思い出すのは、こういう記事を読んだときだ。
おやつに食べさせてくれたカステラは美味かった。
いかん、ちびっと涙が。
62名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:12:12.25 ID:hT1JLRHb0
九門堂ってどういう関係なの?

いいタイミングだよ、そろそろカステラ食べようかなと思ってたんだ
63名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:12:14.02 ID:EKXYqrIz0
カステラ巻きのほうが個包装で配るには便利。
64名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:12:23.97 ID:qbnPhrjpO
65名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:12:26.76 ID:R16kPHff0
寄付や支援しない企業を叩きまくろうぜ
とりあえずホットモットはのり弁を10000人分被災地に届けろ
66名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:12:37.14 ID:IwxeW57cO
>>47
売名なんかしなくても有名な店だからw
67名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:12:42.10 ID:0JekBZ5j0
>2
不謹慎だが、その才能は認めざるを得ないw
68名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:12:50.33 ID:gbWsWxfJ0
俺だったら福砂屋のがうれしい
69名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:13:01.11 ID:xAk3z3Xj0
>>2
2が被災しますようにw
70名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:13:10.36 ID:WiaEQx7q0
>>2 に天才がいる。 ( ´・ω・)
71名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:13:37.22 ID:sc7ANMEL0


 文明堂といえばカステラ、民主党といえばテラカス。



 
72名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:13:42.61 ID:t7BpAj2CO
長崎出身の父親はふくさやのカステラが一番って言ってたな
ふくさや>文明堂>>>>その他 らしい
73名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:13:45.73 ID:q6stTD6Y0








惨事のおやつwwwwwwwwwww

おまいらwwwwwwwww
74名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:13:50.81 ID:w7VoAqlg0
>>2
君が東電にいたらその思い付きと行動力の速さで原発もこんな惨事にはならなかったと思う
75名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:13:58.39 ID:PptwxEva0
>>2のネタは山科けいすけのかっとびハートに出て来たな。
76名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:14:19.94 ID:EuSHJonrO
>>2の人気に嫉妬wwwww
77名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:14:22.98 ID:NwdfQRza0
消費期限内に現地に届くのだろうか?
78 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/10(日) 13:14:43.49 ID:EN+LNeME0
避難所に届いた時には賞味期限切れ。
79名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:14:58.26 ID:odvc6jZ20
これは嬉しい。牛乳があれば最強のごちそう。
80名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:15:44.99 ID:Y/R/J9Jb0
カステラと言えば日本茶だと思ってたが、
牛乳と食べる人が多いんだね。
81名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:15:50.80 ID:I8VOel520
(´・ω・`)ピザまんの底につく紙みたいなのは食べるものなの?
82名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:16:21.55 ID:BIPVfBD60
避難所生活者の最後の一言

お水をください…
83名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:16:21.50 ID:zzRHzpTz0
菓子音痴と認める俺ですら文明堂のカステラはマジで美味いと思った
84名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:16:34.21 ID:4IfAp9Dq0
卵たっぷり使ってるからポソポソ・パサパサしない

しっとり感がたまらなくウマい
85名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:16:34.33 ID:NwdfQRza0
>>63
カス巻は美味しいよねえ。お茶にもあう。
86名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:16:37.77 ID:1d0fu0FhO
よけい水がいるな
87名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:17:03.15 ID:fpathyUfO
カステラ食いたくなった
88名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:18:11.93 ID:x3eOOXFb0
>>2
誰が上手いこと言えと・・・
89名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:18:24.18 ID:8N6k9hJdO
ちょっとバウムクーヘン買ってくる
90名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:19:03.35 ID:NwdfQRza0
>>84
ポルトガル人が修行に来るくらいですから。長崎のカステーラは。
91名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:19:05.42 ID:Oi81F97t0
韓国人を本気で怒らせてはいけない。日本の破滅につながるぞ。
終戦直後に在日朝鮮人が、朝鮮進駐軍と称して日本で君臨して、
殺人しまくり、女を犯しまくり、一等地を奪いまくって、そのおかげで財産を築き。
今でも日本の富豪番付の半分以上が朝鮮族で占められている。
恐ろしいのは、そのような悪事で得た財産など、後には非難されて
何らかの賠償を払わせられるのが世界常識だが。
日本は違った。この歴史の真実をタブーとして完璧に封印されてしまい、
180度逆に、日本人こそ朝鮮人に迷惑ばかりかけたと言う、
嘘の歴史を正史として押し付けれらてしまったではないか。
このことに怒りの声を上げた、在特会はメディアに無視され、
不当逮捕され正に抹殺されている。
今の実態は日本民族がユダヤ民族で、日本民族の上で君臨するナチスが在日朝鮮人だ。
日本のナチスは、政権与党、言論機関、法曹、教育、警察全てを実質支配し、すでに
日本民族の生命維持装置さえも握っているのだ。
たった60万の在日朝鮮人でもこれだけの圧倒的な力関係であるのに、
韓国とまともに戦争になったら、今度こそひ弱な日本人は皆殺しにされ根絶やしになる。
残念なことに、屈強で野蛮な朝鮮人は1人で20〜30人の脆弱な日本の男を殺せるらしい。

92名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:19:07.00 ID:gsKdgpe80
>>89
いや、カステラ買えよw
93名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:19:17.57 ID:O6vaVzC+0
イラスト上手いな
94名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:19:43.48 ID:tiU907Sa0
>>4
カステラ一番、電話は二番、文明堂のカステーラ

 長崎出の俺はこっちね
95名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:20:06.20 ID:AxvBaZk3O
カステラには牛乳か抹茶。
これ以外は認めておりません。
96名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:20:08.18 ID:k9ki1Bqm0
>>2
悔しいなあ。
97名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:20:10.78 ID:zp8Wrv9NO
ビデオ買ってよが思い浮かんだw
98名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:21:08.70 ID:9/LEGCpG0
すくねー  

もっといっぱい送ってやれよ
99名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:22:00.10 ID:l8w4aq3Q0
文明堂の、普通より高いカステラ買って祖母の家に持って行ってみんなで食べたら大絶賛だったが、
持っていく量を間違えてちょっとずつになってしまった

カステラには牛乳だけど、紅茶と日本茶も捨てがたい
100名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:22:02.60 ID:U82zNPFVO
これは美味いだろうな。間違いなく被災者には喜ばれる。
美味そうに食って喜んでる被災地域の高齢者や子供の顔を見たいな
101名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:22:11.66 ID:zLAoPmny0
飲み物も一緒に持って行けよ
102名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:22:16.27 ID:so+G4ia30
いいぞもっとやれ
103名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:23:34.76 ID:ieMndjxA0
>>9
ごめんなさい
福砂屋派です
まあ文明どうはえらいとは思うけどさ
104名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:23:43.33 ID:BIPVfBD60
>>83
文明堂のカステラって本場九州では人気ないよね?

なんでだろうねぇ?
105名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:23:46.87 ID:ZPyLYo5K0
かっすてっら いっちばん
 おっやっつは にばん
3んじの おっかしは     パッサパサ

    パッサパサ!
        パッサパサ!
            口のなかパッサパサ!
     ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩
     ( ・x・) ・x・) ・x・) ・x・)  口の中
    /    \  \  \  \    パッサパサだよ!
  ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つノ\つ))   パッサパサだよ!
     (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ       パッサパサだよどーしてくれんだ
      ヽ ヘ } ヘ }  ヘ } ヘ }               ぶんめいどう!
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J


  \\                                         //
   \\ 口 の 中 パ ッ サ パ サ だ よ パ ッ サ パ サ//
     \\                                  //

       ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩
       (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・)
       ⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂
       し-つし-つ し-つし-つ し-つし-つ し-つし-つ し-つし-つ
106名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:24:05.84 ID:PO4oBX3NO
カステラ一番
電話は二番
三時のおやつは文明堂〜♪
107名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:24:15.73 ID:DgFmgZqt0
文明堂より福砂屋のほうがザラメが多くて好きです
108名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:24:28.48 ID:OxUcjSCy0
敷き紙が布団にもなるし、ちょうどいいな
109名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:24:34.52 ID:ePShvZTB0
>>80
子供の頃、おやつにその組み合わせで食べた人が多いからだろうね
110名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:24:02.01 ID:REh6QAR50
ナボナも送ってやれ
111名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:24:52.37 ID:U82zNPFVO
カステラ嫌いってヤツほとんどいないよね
112名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:24:53.51 ID:AIUjcI+MO
長崎人は、こんなのカステラじゃないとか、こんなのちゃんぽんじゃないとかうるさいよなw
113名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:25:06.13 ID:tYREL9Dc0
甘いものはありがたいのですが、喉が渇いてしょうがありません。(´・_・`)
114名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:25:21.34 ID:iFkJAqoD0
あのくっついてる紙、あれ大嫌い。
一番美味しい茶っこいとこ、根こそぎ持っきやがるじゃん。
115名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:25:55.53 ID:ZPyLYo5K0
>>114
ヘラで擦り取れば


  \\                                         //
   \\ 口 の 中 パ ッ サ パ サ だ よ パ ッ サ パ サ//
     \\                                  //

       ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩
       (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・)
       ⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂
       し-つし-つ し-つし-つ し-つし-つ し-つし-つ し-つし-つ
116名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:26:37.90 ID:GYO/3WUz0
>>70
そこは天災だろwwww
117名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:26:39.83 ID:6trWQ2s80
>>2は勉強ろくにしないで東大に現役合格するタイプ
118名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:27:01.59 ID:OatY7BCWO
皿ウドン好きだけど
老人は喉に引っ掛かるかな…
119名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:27:06.39 ID:JPn3ZCb3O
>>11

トモフスキーか…
120名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:27:12.62 ID:Qd5ooWjI0
美味いのは福砂屋だけど、日持ちしない。
121名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:27:16.53 ID:qEYcB5350
次はリスカがハートチップル送る番だな
122名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:27:24.54 ID:shg+bHmh0
本日は>>2が大人気
123名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:27:27.46 ID:saYvoyu5O
ちゃんぽんに対抗したか
私たちにできるのはカステラだけ
124名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:27:28.12 ID:Zw+30jST0
牛乳入ってないから安心だな

>>107
逆にザラメが少ないほうが上品で好き
125名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:28:27.08 ID:vmoAC/YEi
小さい頃は仕方なく食べたけど
本当は嫌いです(T ^ T)
喉乾くし美味しくない
126名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:28:45.88 ID:wkdFWY+10
>>2
実は変換ミスだべ
127名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:29:26.86 ID:qF6bVriP0
128名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:30:37.85 ID:n6XAkd0c0
カステラで広告業界を牛耳ってたわけか
129名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:30:45.17 ID:qtel059e0
そうかそうか 
文明堂の評価高くなって大勝利だな
130名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:30:53.32 ID:FiTgCZjE0
>>64
なぜ>>2じゃないのか。
131名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:31:13.08 ID:cQYnrehCO
おい、>>52
なんで評価されないんだよお?
132名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:31:16.14 ID:i5ZmwLUz0
福砂屋のCMはクオリティーが全国CM以上。
133名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:31:44.94 ID:gsKdgpe80
>>127
すげえ!これ全部カステラか!?
顔埋めたいww
134名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:32:58.89 ID:czFAOjL70
カステラは福砂屋しかもらったことないなぁ。
135名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:33:13.03 ID:yfNbGrP80
福砂屋のがおいしか。がんばらんば。
136名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:33:21.02 ID:TM0jCN1X0
あれ?
カステラは福砂屋が老舗で、文明堂はバッタじゃなかったっけ。
137名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:33:28.33 ID:Q1udONhIO
長崎出身の俺は断然の福砂屋派だな
卵と甘さとしっとり感が断然
長崎では福砂屋好きの方が多いはず

文明堂は有名だから観光客が買って帰る
ただその辺のカステラと比べたら圧倒的に美味しい
138名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:33:30.64 ID:Yz859K1x0
>>131
>>2番煎じだから。
139名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:34:08.71 ID:RWelv0A3O
長崎人としては文明堂は偽物扱いされてる
福砂屋に比べたら別の食べ物だな
こんなもんがカステラと思われても困る
140名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:34:24.15 ID:BIPVfBD60
>>112
インド人が日本のカレーを邪道と言うのと一緒で
文明堂のカステラは所詮東京の食い物だから
不味くは無いんだけど異質な感じがする
141名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:34:39.36 ID:cvsiiBZ60
もともとカステラは卵多く使ってるし
しっとり感のあるカステラには蜂蜜とか水あめ入れてる。
安いカステラは蜂蜜とか入れないからパサパサしてる。
押した時にジュワッて音がするようなカステラが好きだな。
142名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:34:40.77 ID:Cw3mDKfY0
>>2
末端の被災者だがワロタw
くそう、悔しいw
しかし、、このカステラ
メッセージ入りって
何気にレアアイテム?
143名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:34:46.46 ID:n6BbSLqt0
余計に水が必要になるだろ
144名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:34:49.51 ID:K1Wf+6RdO
ハッキリ言って、カステラなんて日持ちしないのに、受け取った自治体はすぐに配らないといけないから迷惑だろ。
145名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:34:53.49 ID:TDGBUsdA0
カステラ大人気だな。

自費でういろう持っていった守山自衛隊が涙目です
146名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:34:56.15 ID:TnhOInu20
>>139
リンガーハットは?
147名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:35:21.77 ID:glqrrhT90
チョコレートは明治〜♪
148名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:35:38.44 ID:aQtKzAxw0
カステラに付いてるザラメのパラフィン紙を歯で削ぎながら食べたい
149名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:36:51.21 ID:pZDs3CTT0
長崎だったら長崎物語がいいな
五平太最中だともっと嬉しい
150名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:37:11.28 ID:YBJVetdJ0
>>50
ザラメついてるやつはフォークとかでこそげ落として食うのもあり
直接口に入れてしがむのもあり
ただし紙は吐き出したほうがいいと思う
151名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:37:29.12 ID:8IvewPmvO
実家が長崎で25年前に
東京に出てきたが、3時のcmが東京と長崎では、全然違うには驚いた。
152名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:37:44.78 ID:quV2jetNO
>>131
三時のおやつの文明堂は、暖簾分した東京の文明堂で、長崎の文明堂総本店が出している広告ではなかったりするから。
153名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:37:48.13 ID:JFOv2+8wP
>>144
カステラは冷凍保存できるよ
154名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:37:48.00 ID:TM0jCN1X0
リンガーハットは冷凍麺&IH調理になって、味が落ちたな。
生麺&ガス調理に戻すべき。
155名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:38:03.06 ID:gyuLoDQt0
>>140
なんか、凄く長崎のカステラが食いたくなった!
156名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:38:11.13 ID:EVp6eyvj0
>>125
福砂屋のカステラを食ってみろ。ぱさぱさしていない。
157名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:38:12.51 ID:i1u/J4g70
口の中の水分を奪って 苦しめるつもりだな
158名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:38:15.64 ID:/Vm3N8bO0
>>101
喉につまるからなw
159名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:38:18.11 ID:yfNbGrP80
九十九島せんぺいもどうね
160名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:38:34.68 ID:tiU907Sa0
>>146
横からだが長崎に26歳まで住んでたけど
リンガーハットには1回しか行ったことなかった

ちゃんぽんは家でかーちゃんが作ってくれる物だった
161名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:38:39.40 ID:F58YtdNl0
ちゃんぽんといい、カステラといい
長崎はりきってるな
162名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:38:53.27 ID:/Zzogu7r0
これは名古屋名物ういろうもがんばらなければ

大須ういろう、青柳ういろうもがんばるように
163名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:39:46.22 ID:/KSFHCd00
ロッテは何もしないつもりか?!
164名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:39:48.22 ID:swVaXOyHO
カステラは意外に日保ちするしいいよなあ。
ただ、飲み物も一緒にぜひお願いしたいとこだ
165名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:40:08.98 ID:GRy5ABfN0
かすてらまきはお年寄りによろこばれのだ
166名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:40:11.74 ID:gsKdgpe80
まぁ
長崎土産のカステラが福砂屋以外のメーカーだったら
なめてんのかこいつって感じになるわな
167名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:40:18.25 ID:5vzwiMpC0
>>149
あんた高島人?
168名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:41:42.01 ID:sJKky4qO0
マジコンですら被災地に行ってるというのに、バイブときたら
169名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:42:23.84 ID:DC7IfGLj0
>>35
政府に分配してもらわないとな
カステラ分配委員会の設置を協議する会議を開催するための
会議を行っていく方針を会議で決める
170名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:42:26.74 ID:mU+mr+Qx0
「弟子焼き」送るのかな?
171名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:42:28.59 ID:ibcba8VX0
長崎市でカステラというと福砂屋や松翁軒なんだけどね。

文明堂は・・・
172名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:42:35.22 ID:He4i084AO
福岡っ!にわかせんぺいの出番よっ!!
173名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:43:32.09 ID:6s9nTBl50
>>172
あれちょっとコワイんだけど
174名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:43:56.70 ID:0293IvfB0
このスレは>>2のひとことで収束した。
175名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:44:06.23 ID:aQtKzAxw0
>>172
博多ぶらぶらでいいんじゃないのw?
176名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:44:42.02 ID:glqrrhT90
カステラ切り問題
177名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:45:16.79 ID:TDGBUsdA0
佐世保バーガーはまだか?
178名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:45:29.98 ID:cTTs9km30
そろそろ甘いものを差し入れてあげると喜ばれる時期だね
179名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:45:43.52 ID:msd+uKhc0
>>2
天災あらわる。
180名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:45:52.32 ID:gsKdgpe80
いきなり団子がアップを始めました
181名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:46:03.96 ID:HJQUqRrM0
甘いお菓子は嬉しいね。
182名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:46:34.90 ID:ibcba8VX0
「にわかせんべい」とか「博多ぶらぶら」とか「雪うさぎ」のCMは福岡県民以外は知らない
ちょっとしたカルチャーショックだった。

183名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:47:12.64 ID:sjk0viK/0
文明堂総本店、GJ

カステラおいしいし、お腹にたまるし、栄養あるし
184名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:47:36.52 ID:swVaXOyHO
首都圏民としては、崎陽軒のシウマイにも頑張ってほしいとこだ。
185名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:47:46.15 ID:C0PH/3yG0
>>2
面白いけど、正直ひどいわ
186名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:47:46.69 ID:3Q1fo1BY0
>>162
岡崎から備前屋のあわ雪が同行すると
伊勢うどん並みに却下されるかな?w

>>2を焼印にして、東電本社にも送ってやってもいいかもな。
187名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:47:52.81 ID:vltKmKap0
こういう甘いものはうれしいだろうな
188名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:48:20.17 ID:pVCQXzd70
>>172
それより博多ぶらぶらですたい。
ピシャッとしんしゃいよ。
189名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:48:26.27 ID:8IvewPmvO
>>160
その通り
長崎では、チャンポンは家で調理して食べます。
皿うどんもです。

皿うどんの麺は、みろくやです。

長崎の方まだ、みろくやのcmは放送してますか?
190名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:48:47.20 ID:ittTxEHk0
長崎での文明堂のイメージは
カステラ屋より和菓子屋さん
三笠山がイメージ
191名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:48:51.15 ID:XHR0aPE/0
支援物資や炊き出しが宮城に集中しすぎ
192名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:49:09.94 ID:M+W8QhX30
スレ内検索 管理人 0件ヒット
193名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:49:47.29 ID:i5ZmwLUz0
長崎ちゃんぽん
長崎皿うどん
カステラ
九十九島せんぺい
佐世保バーガー
かまぼこ
194名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:50:09.79 ID:m075AM6w0
>>140
>インド人が日本のカレーを邪道と言うのと一緒で

そもそもインド人は日本のカレーを「カレー」と別物と考えてるから
邪道も何もない
195名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:50:32.55 ID:iFkJAqoD0
文明堂のカステラと有明のハーバーはセットでないと。
196名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:50:33.42 ID:TBGWptFT0
ザラメ入りのカステラはゴミ

異論は認めない
197名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:50:36.42 ID:D9p+0G7x0
>>1
この箱で5切れ入りって1切れが結構大きそう
でもまさかの切ってないやつ1本入りかと思ってたのけど切ってあるのはいいね
198名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:50:43.35 ID:6s9nTBl50
じゃあ北海道は白い恋人がんばれ
199名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:51:38.34 ID:7CS+1/Pb0
長崎県民はある意味井の中の蛙状態なんだよ
県外でカステラとめいうっているものはほとんどがただの蒸しパン
文明堂と福砂屋ほどの高度な戦いはない
200名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:51:39.62 ID:nEEeKWj90
189

皿うどんの麺はマルタイで十分だ
201名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:51:40.89 ID:0293IvfB0
>>191
茨城とか、福島とかもかなり津波被害がひどいんだよな
被害が見てわかりやすい陸前、陸中沿岸しかマスコミは取り上げてないけどな

仙台の萩の月も被災地に届けられたよな

菓匠〜惨全〜
202名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:51:40.99 ID:z9Rz5JWr0
>>1
とろろのイラストかな?
上手いかわいいw
203名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:51:49.29 ID:UsyVUGz2O
カステラってまだ活動してたんだ
204名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:52:40.63 ID:D9p+0G7x0
>>172
おばあちゃんには硬いような
ロイヤルのスイートポテトにしてあげて
205名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:52:48.04 ID:wkdFWY+10
ライフライン止まってるのにシュウマイとかw
206名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:53:18.54 ID:/I3BgjDj0
>>193
(´・ω・`)ちゃんぽんとカステラとせんぺいと佐世保バーガーとかまぼこは認めるけど
(´・ω・`)皿うどんだけは認めないよ
207名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:54:39.20 ID:i5ZmwLUz0
>>206
(;゜0゜)
208名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:54:48.95 ID:M+W8QhX30
551の蓬莱は豚まん持って被災地へゴー
北極はアイスキャンデー持って被災地へゴー
かんぶくろはくるみ餅持って被災地へゴー
以下略
209名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:54:49.35 ID:aQtKzAxw0
大分からざびえる持っていけばいいのになぁ
箱が豪華だから喜ばれること間違いなし
210名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:55:00.29 ID:giJwfefl0
「お奉行様、カステイラにございます」
211名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:55:17.99 ID:lctD+rqz0
カステラ届く→喜んで食べる→
避難所では歯が十分にみがけない→虫歯が増える
→歯医者が忙しくなる→Greeeenの新作が遅れる
212名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:55:24.80 ID:V3U3rwWgO
>>205
崎陽軒の焼売ならそのまま食べられるよ
おいしいよ
213名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:55:39.49 ID:QLxmSlmI0
長崎の人って朝鮮人みたいやな、まぁ近いから仕方ないけど・・・
214名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:56:04.19 ID:1ASQzqxcO
>>8

ジャパネットタカタ
215名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:56:26.63 ID:f+ba9wiZO
カステラは美味いからなあ。
216名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:56:36.56 ID:6s9nTBl50
ほのぼのスレに工作員キタ
217名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:56:57.58 ID:0293IvfB0
>>214
え、福岡じゃないの?
218名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:56:58.11 ID:nEEeKWj90
>>206

何が不満なんだ、言ってみろ
細麺が歯茎に刺さるなら、太麺を食え
219名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:57:13.78 ID:M+W8QhX30
おっと、ベビーカステラを忘れてるぜ
220名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:58:41.99 ID:TDGBUsdA0
これから暑くなると鹿児島の白熊の出番だな
221名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:59:26.37 ID:xmCeTQUT0
こういう支援が満遍なく行き渡ることを切に願う

…新潟のとき各種支援でウハウハな地域と何時までたっても
支援が来ないところとかあったみたいだしな
222名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:59:38.39 ID:TM0jCN1XO
>>212
味覚がずれていますよ
223名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:59:56.27 ID:hP9+SvGd0
これが後に「東日本大震災おかし合戦」と言われる戦いの始まりだった……

東京は「ひよこ」送れw
224名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:59:59.57 ID:vCPh3W9p0
>>206
次の日に食え!

きっとカットタイプのやつ送るんだろうね?
そうじゃないと迷惑きわまりないぞ
で、福砂屋はなにしてるん?
225名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:00:01.07 ID:Z2kE2IEL0
文明堂のカステラもそれなりに美味しいが、やっぱり長崎カステラといったら福砂屋だよな
その福砂屋はどうした?
226名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:00:25.48 ID:YuFKTLHQ0
>>202
>とろろのイラスト
誰得だよ
227名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:00:27.70 ID:upTROQdj0
ここのどら焼きがすき
228名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:00:47.87 ID:lctD+rqz0
>>223
ひよこは福岡では?
229名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:00:56.70 ID:V27Deb3I0
上級者なら松翁軒のチョコラーテですたい。

230名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:01:11.08 ID:ibcba8VX0
固麺(揚げ麺)の皿うどんは、麺を茹でなくていいから、被災地向けだと思う。

金蝶ソースもつけて、是非、被災地へ



231名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:01:11.78 ID:tiU907Sa0
>>218
ちょいと待ちナ
太麺なんか認めん
細めんふやかして食えやーーー
232名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:01:14.38 ID:6s9nTBl50
ひよこは韓国起源ニダ
233名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:01:16.17 ID:Z2kE2IEL0
>>223
それは福岡名物
234名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:01:18.68 ID:HDDJwmlg0
カステレは良いわ。
日持ちするし誰からも好かれるし、ラーメンやちゃんぽんよりもよっぽど気が効いてるよ。
235名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:01:51.44 ID:GPcj22650
なんだこのグルメ大会

>>221
交通の便が悪くて小規模な避難所の人が気の毒だ
236名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:01:54.73 ID:M+W8QhX30
非常用のあべかわもちとかあるもんな
乾パンと氷砂糖では安らげんもんな
237名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:02:02.16 ID:1muTpsOZ0
>>225
2500万円寄付してる
238名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:02:14.07 ID:g04TrO3h0
>>2
すげえ
239名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:02:30.27 ID:XUad+7DwO
これはいいんじゃない
240名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:02:48.62 ID:M1QW4NIZ0
真ん中の子を下さい
241名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:04:00.02 ID:lctD+rqz0
もし長崎で災害があったら
大量のずんだ餅だな
242名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:04:42.28 ID:bGD87yFOO
これは被災者は喜ぶだろな
欲を言えば、全ての避難民に行き渡るくらいの量だったら
まぁ難しいけど
243名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:04:59.65 ID:2PmH2CpK0
244名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:05:26.97 ID:EtT94YAJO
食い物より住宅供給の方が有り難いんだがね
一ヶ月も経つといざこざが出始めるんだよな
ガキの声が耳についたり爺婆の臭いが気になったりしてさ
仮設だって十分に用意出来ないなら民間借りる資金義援金から出して
欲しいくらいだよ
245名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:05:29.77 ID:vCPh3W9p0
>>241
大水害とか色々あったからそんがん事言わんでw
246名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:05:30.07 ID:GOZeqgdq0
ええい、角煮まんはまだか!
長崎の角煮まん最高!
247名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:05:34.89 ID:9/LEGCpGP
カステラうめえ
248名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:05:50.65 ID:9L5hjf4E0
長崎のお菓子といったらカンコロ餅が手軽だしうまい。五島だっけか
あとトルコライスだな
249名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:06:10.99 ID:lctD+rqz0
ナゴヤのみなさん ういろうをお願いします
250名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:06:16.06 ID:hIXncecU0
熊本からは「美少年」を送ろう。
251名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:06:16.49 ID:0293IvfB0
>>211
>→Greeeenの新作が遅れる
仕方ないだろ。メンバーも被災地で遺体の検死作業やってるんだから
創作活動どころじゃないでしょ
252名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:06:21.48 ID:zzRHzpTz0
関西の田舎でレンコン作ってるけど、送ってみようかな。
あ、でも調理しないといけないから邪魔になるだけか・・・
253名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:06:44.75 ID:yrP5Uam70
カステラ1番 電話は2番
254名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:06:50.82 ID:aH8RYEHq0
>>2の才能に嫉妬
記事内容のいい話が全部飛んだ
255名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:06:56.38 ID:v2NLzMe90
去年の秋に、福砂屋本店のカステラ買いに行ったら、車もとめれないくらい繁盛していたな。
256名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:07:32.81 ID:daeAtqOy0
>>243
こういうなんでもごちゃまぜにするの好きな奴いるよな
257名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:07:49.98 ID:a/OQx3Ex0
カステラは開封しなければ常温で日持ちするパッケージだろうからこういう時良いよな
最初から切れてるタイプの方が扱いやすいだろうけど
258名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:08:00.12 ID:tiU907Sa0
>>252
からし蓮根キター
259名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:08:18.74 ID:M44Y8lqHO
文明堂っていくつにも暖簾分けされててどれが本家か分からん。味もまったく違う。
260名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:09:13.69 ID:6HeLZpEM0
水が足らないのに、これだとのどが渇かないか?
261名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:09:20.56 ID:DFOLdcPwO
>>249
愛知以外でういろう好きな人はあまりいない
262名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:09:47.39 ID:dFQS2Xwg0
>>223
知ってる人は知ってるが、
実は「ひよこ」は福岡のお菓子。
263名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:10:04.13 ID:FnJtmrT3O
千葉からはハニーピーナッツを
264名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:10:27.66 ID:lctD+rqz0
木金堂のカステラも送ったらええねん
265名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:10:30.16 ID:1ASQzqxcO
>>217

佐世保の英雄です(・∀・)
266名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:10:48.00 ID:6s9nTBl50
福岡代表はチロリアンだろ
267名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:10:50.30 ID:HDIR1CIx0
イエローケーキですね。わかります。
268名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:10:50.42 ID:D+yk32nuO
“今流行りの炊き出しグルメランキング”
269名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:11:20.24 ID:daeAtqOy0
あと足りないのは鳩サブレーとハーバーか
ナボナなんかも久しぶりに食ってみたい
270名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:11:30.75 ID:09L0IiYC0
天国と地獄‥
271名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:11:35.48 ID:aa9xYWTY0
豚汁に飽きてたそうだから丁度いいんじゃyないかね?
流石カステラ一番!

ぼかートラヤのほーが好きだが。ザラメじゃないとねえ。
272名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:11:39.29 ID:7oVJKODE0
だれかがどこかでやさしくするなら〜ってCMソング好きだった
273名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:11:57.51 ID:8hwiSQ/M0
しっとりカステラ最高ですなん
274名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:12:12.04 ID:RD65v36cO
>>2
そういうの嫌いじゃないwww
275名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:12:16.24 ID:/IuHL+5K0
長崎ちゃんぽん >>>> カステラ >>>> ガラス細工

は揺ぎない。
276名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:12:26.28 ID:DFOLdcPwO
常温保存できて柔らかいから体が弱ってる人も食べやすい。
老若男女問わず好まれるいい食べ物だ。
277名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:12:28.41 ID:s3C96eCA0
文明堂GJ
これからしばらくおやつはカステラにする
278名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:12:34.25 ID:vCPh3W9p0
三笠山だと簡単に配れて良いかもねー
あとカステラ巻

しかし、文明堂ではザラメが足りない
279名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:12:47.94 ID:4xslihNp0
>>2は褒め称えるが、政治家が同じ事言ったら全力で叩く2ちゃんねらー
280名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:12:59.49 ID:0fDIajav0
宮城ばっかりだな
他の被災地の人かわいそす
281名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:13:00.66 ID:msd+uKhc0
>>250
タイ米で造った日本酒だっけ?
282名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:13:11.51 ID:mjmOoK6tO
>>94
同じく長崎出身の俺もそれだな
283名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:13:11.71 ID:1Qai80Ga0
こういう銘菓を作りたいわ
284名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:13:43.41 ID:lctD+rqz0
285名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:13:54.87 ID:1AeCCBw40
甘党の俺だが長崎のカステラ特にチョコレートカステラだけは認めざるおえない
こういう嗜好品は喜ばれるのでどんどんおくって欲しいが日持ちの問題がなあ・・・。
286名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:14:07.50 ID:HDDJwmlg0
東京からはナボナか東京バナナだな
神奈川からはハトサブレー最強!あれは食い飽きない
千葉はやっぱりピーナッツ?
287名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:14:36.21 ID:/HWgtgbF0
長崎に負けるな!
佐世保も早く九十九島せんぺいを送るんだ!
288名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:14:38.97 ID:1ASQzqxcO
>>223

本店は、福岡県飯塚市。
289名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:15:36.66 ID:W9aCObvV0
カステラ再結成かと思ったじゃねーかw
290名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:15:46.49 ID:2PmH2CpK0
>>287
はなかごおいしい
291名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:15:50.91 ID:7oVJKODE0
長崎銘菓ならおたくさが好き
長崎物語もおいしい
292名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:16:20.40 ID:xONrdxQ/0
カステラ食いたくなってきた 買ってこよう
293名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:16:25.56 ID:Z7L/1un9O
ミラクルももかが作ってたカステラにコーンフレークとヨーグルトかけたやつ食べたい
294名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:16:36.54 ID:2UwDckKPO
>>2
295名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:16:49.63 ID:vCPh3W9p0
>>287
佐世保ならぽると一択
296名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:17:00.82 ID:daeAtqOy0
カステラにはふわふわのホイップクリームだろ
297名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:18:21.22 ID:aWBNOjFVO
ぜひ岩手にも行ってあげて下さい。
298名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:18:40.88 ID:fBjk0cOHO
三笠山が食べたくなった
299名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:19:22.65 ID:DFOLdcPwO
甘くて柔らかくて常温保存がきいて老若男女に喜ばれる美味しいものの代表。
カステラの他にはバウムクーヘンも被災地向けだな。
きっとどこかのメーカーがすでに送ってると思うけど。
300名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:19:23.96 ID:HDDJwmlg0
取りあえず文明堂の売店に行って褒めてくるよ!
301名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:19:36.13 ID:4wUn65Xb0
カステラ食うときくらい
地震のことは忘れさせてやれよ
302名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:19:49.88 ID:NRBTRMIM0
九十九島せんぺいも送ってやれ
303名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:20:15.06 ID:xwf453p60
カステラ嫌い。カステララスクは美味い。
304名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:20:32.73 ID:YuFKTLHQ0
( ・∀・) クジュウクシーマセンペイ♪
305名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:21:03.98 ID:NsLA9+TN0
>>2
俺だって考えついたが、2は速さが勝因だな。
306名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:21:11.57 ID:bGD87yFOO
あまりメジャーではないが、松山のポエムは激うま
これなら老若男女、感激する事間違いない
307名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:21:23.05 ID:mi6ev2Uj0
♪ パルナス パルナス モスクワの鯵
308名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:21:24.57 ID:RAVDZck80
九州だったら、カルカンも美味しいよね

日本はいいよな、どこ行っても美味しいものがあって。
309名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:21:39.06 ID:0fDIajav0
バウムクーヘンは口の中の水分奪われるからちょっと
310名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:22:05.88 ID:Gy4l18uo0
福砂屋も文明堂もどっちもうまい千葉県柏のカステラ好きの俺
311名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:22:25.49 ID:/Vm3N8bO0
文明堂がやられたようだな…
フフフ…奴は地方銘菓ファイブの中でも最弱 …
312名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:23:04.22 ID:F5A00A3AO
子供の頃はカステラの下のざらめ糖のとこが食べられなかったけど今はおいしく食べられる不思議
313名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:23:26.49 ID:EUcMuDXL0
カステラは福砂屋たい
314名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:23:28.33 ID:87tkFX6oO
もし時期が真夏だったら単なる嫌がらせだな!
315名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:24:15.45 ID:JjUQULnA0
長崎の文明堂(分家で複数の文明堂があるんだよな)のCMソングは
「ルールルル ルールール ぶんめいどうの〜カステ〜ラ〜
 遠い昔の長崎に お船に乗ってやーってきた♪」だお
316名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:25:01.72 ID:13uQpaja0
カステラはご馳走感もあるから喜ばれるだろうな
卵が入って栄養価も高い
317名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:25:40.22 ID:ck2en6X/O
カステラ一番電話は二番
文明堂のカステ〜ラ♪
318名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:25:47.14 ID:YBJVetdJ0
>>303
なにそれウマソウ
319名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:25:50.23 ID:M+W8QhX30
れんこんチップスなら電子レンジでも作れるし、
塩分も調整しやすいはず
320名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:25:51.69 ID:ZnpE7MIC0
福砂屋もいいけど松翁軒もオススメ
特にチョコラーテはたまらない!!
文明堂?なにそれ?
321名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:25:58.69 ID:1RxfEyaNO
カルカンおいしいよね。カステラもおいしかった。
関東のデパートだとあんなに柔らかいカステラはないんだよな。日にちが経ってるっぽい
322名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:26:05.88 ID:XAimCZAR0
>>256
パフェ旨いだろ
323名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:26:11.29 ID:aa9xYWTY0
水分奪わるとかそんなキニナルかなー?
なんか飲み物つけて食えばいいんじゃね?
324名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:26:18.12 ID:xFroW3X+0
もうカステーラも10年以上食ってないな・・・
325名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:26:38.67 ID:DFOLdcPwO
文明堂と福砂屋のスレと化したw
326名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:27:46.86 ID:Mceqn5S10
福砂屋のほうがいい
327名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:27:58.11 ID:HDDJwmlg0
良いことした会社は皆で全力で持ち上げようぜ!
328名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:28:18.34 ID:i310BEPN0
子供の頃カステラってクリームや果物を載せる前のケーキの土台かという認識しかなかった
329名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:28:18.93 ID:s3C96eCA0
五三焼き食べたいいい
330名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:28:50.04 ID:a5ch1nqg0
松翁軒のカステラ食べたときは衝撃だった 美味しかったなあ
331名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:28:56.17 ID:ZejPQrz80
うれしーねー
カステラはおいしいもんねー。外国へお土産で大喜びされるよね。
ところでカステラのときは牛乳を飲みたいんだけどあるのかな?
332名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:28:56.62 ID:4XQafCOIO
半熟カステラ、食いてーな。
333名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:29:01.19 ID:zzRHzpTz0
そろそろ京都も八つ橋を送るべきかと。
生と硬いのどっちがいいんだ?
334名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:29:14.10 ID:ck2en6X/O
福砂屋は何もしとらんのか?
335名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:30:18.05 ID:F5A00A3AO
三五?五三?焼きだっけか何か珍重されてるやつがあるんだけどうまいの?
336名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:30:21.20 ID:Z/sVLPfOO
カステラは和菓子ばい?、飲みもんは日本茶以外に考えられんとばってん。牛乳とかなんば言いよらすとやろか。

337名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:30:38.52 ID:W1UIVkkJO
カステラはいいね。歯の悪いお年寄りや子供にもいいし喜ばれるよ
ちなみにカステラのはしっこも大好き
避難所に送る物は野菜や肉や魚などのなま物は扱えないのでどうしてもカップ麺などのカワキモノになりがちなんだって
338名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:30:51.19 ID:HRE/ObZa0
六花亭のバターカステラが一番うまい(´・ω・`)
339名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:30:54.60 ID:1muTpsOZ0
>>334
>>237だってば
340名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:30:59.58 ID:8L0fOsIBO
福砂屋の方が断然好きだが、これは嬉しい。
お年寄りから子どもまで、あの甘さは幸せになる。
文明堂お得意のメッセージ入りというのがまた憎い
341名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:31:08.00 ID:S5ej1M8l0
文明堂のカステラ 日本の菓子屋の暖かい心が伝わって来るなあ
342名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:31:10.20 ID:0fDIajav0
>>323
現地で水が豊富にあるなら問題ないんじゃね?
俺は家でミルクティでも入れて楽しむから何でもいいけど
343名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:31:21.04 ID:uqOp+dnq0
カステラには牛乳が合う
344名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:31:37.61 ID:GADZ6S4OO
久しぶりに食べたいな
345名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:31:44.41 ID:ZzngnyPK0
>>2

閃光の早さワロスw
346名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:32:02.34 ID:83/s2qy4O
文明堂って東京じゃなかったの?
詳しい人教えて。

東京から長崎に行くときに東京の土産で(東京の)文明堂のカステラ持ってったら笑われる?
347名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:32:08.69 ID:dBs1Z0pZO


おまえら甘党か?
おれ自民党!
348名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:32:21.37 ID:i5ZmwLUz0
カステラに牛乳ってなんかガキみたい。
安物のお菓子じゃ無いんだからさ。
349名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:32:26.75 ID:aYRwpW7Z0
長崎カステラうまいよね
あのざら目が入ったやつ最高
350名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:33:04.16 ID:fEV3UfUy0
>>2
くそう
351名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:33:07.78 ID:ck2en6X/O
>>346
失笑
352名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:33:20.48 ID:YRlYqxEcO
カステラ一番 電話は二番 三時のおやつは文明堂〜♪
353名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:33:31.89 ID:trQlF6W+0
一方、応援メッセージとともに自衛隊機で被災地へ届けられた菅直人は・・・

「がんばれしか言えないのか」菅首相が視察の石巻で住民が不満の声
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110410-00000519-san-soci

菅直人首相は10日、東日本大震災で甚大な被害を受けた宮城県石巻市を視察に訪れた。
被災地訪問は3回目となるが、同市の石巻商業高校に避難していた住民からは「がんばれしか
言えないのか」「もっと具体的な対策を教えてほしかった」と不満の声があがった。

[フォト]漁協関係者らと共に「頑張ろう」と声を上げる菅首相
ttp://sankei.jp.msn.com/images/news/110410/dst11041012430029-p5.jpg
 午前11時15分ごろに同校入りした菅首相は、自衛隊と共同で周辺のガレキ撤去にあたって
いる米軍の兵士らに「ありがとう」と声をかけた。その後、約60人が避難している校舎内を訪れ、
住民らに状況を聞いて回った。
 ほとんどの住民が家屋の片づけなどで外出しており、校舎内には15人程度しかいなかった。

 市関係者によると、5〜6つの教室に別れて生活している住民を1カ所に集めるように、政府側から
市に要請があった。しかし市側は「それでは避難所の実情が分かってもらえない」と拒否。
当時は1教室に2〜3人しかいない状態だったため、菅首相が訪問したのは2部屋だけだった。

 女川町から同校に避難していた漁師の男性(34)は「首相には笑顔で握手され、『がんばってください』
と言われた。それしか言えないのだろうが、自分たちが欲しいのはそういうことではない」。

 自分のいた部屋に菅首相は来なかったという別の漁師の男性(38)は「1年なのか2年なのか、復興に
かかる時間を明確に示してもらいたかった。石巻には一度来る予定だったのが流れていたから、来ない
わけにはいかなかっただけだろう」と話した。
354名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:33:55.66 ID:hhCkPVCl0
>>2
355名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:34:35.80 ID:CK67tXHP0
これは大きい。
これで原発問題が解決するんじゃないか?
うまくいくといいけど、、、
356名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:34:49.74 ID:M44Y8lqHO
文明堂とか福砂屋の本物のカステラって、そこら辺の街の洋菓子屋のデコレーションケーキ
なんかよりよほど美味いからなあ。
357名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:34:57.53 ID:FaJN9NZ60
カステラ1番!
358名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:34:59.51 ID:ibcba8VX0
1624年 (寛永元年)創業:福砂屋(長崎市)
1681年 (天和元年)創業:松翁軒(長崎市)
1747年 (延享4年)創業:上野風月堂(上野)
1900年 (明治33年)創業:文明堂総本店(長崎)


359名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:35:30.10 ID:cRlpkAVXO
民主党がストップさせて
傷んで終了。
360名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:35:47.40 ID:Mceqn5S10
カステラは銀装が美味いんだが
長崎の会社じゃない(大坂の会社)んだよなぁ・・・
361名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:36:03.61 ID:yn01TGRz0
福砂屋食ったら文明堂なんてまずくて食えないだろ
362名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:36:11.50 ID:X0IsI6BP0
長崎市出身だけど、子供の頃に食い過ぎたせいか匂いだけでお腹いっぱいになる
363名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:36:50.56 ID:JjUQULnA0
>>337
おやつがあると気持ちがほぐれるからなあ。
ストレスたまりがちの避難生活に甘いおやつくらいあった方がいいよね
364名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:37:25.52 ID:MGk5G3Y90
松翁軒はどうなのさ
パウロのカステラでググったらあったんだけど
365名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:37:32.05 ID:vNrzPkjF0
366名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:37:48.35 ID:BR8xg6JX0
「ニッポンは今どうなってますか?」
地震の後、アハメド・カリールさん(49)の携帯は、本国からの電話で鳴りっぱなしだった。本国とはインド洋の島国モルディブ。カリールさんはその駐日大使だ。
男性の声、女性の声、子どもの声。知らない人ばかり。とにかく心配していることだけ伝えると、名前も言わず1分足らずで切れる。
「国際電話で長く話すお金がないんですね」(大使)。

モルディブでも地震直後に、テレビやラジオを通じた被災者支援キャンペーンが始まった。
キャンペーンでは大統領もスポーツ選手も歌手も、協力を呼びかけ続けた。36時間で700万ルフィヤの義援金が集まった。
人口31万人の国民の多くは貧しく、約4600万円の義援金は「記録的」。お金が出せない人はツナの缶詰を持ってきた。

ツナ缶は国内の業者が引き取り、塩水ではなくオイル漬け、缶切りなしで開けられるプルトップの日本特別仕様に替えられた。69万個。国民1人あたり2個以上だ。
「前代未聞のことばかりです」。支援は今も届き続ける。

合言葉は「日本に恩返しを」。

こちらはほとんど知らなかったけれど、モルディブの人たちは日本にとても感謝しているという。
小中学校や、04年のインド洋大津波から首都を守った防波堤などが日本のお金(政府開発援助)で造られたこと、
国を支えるマグロ・カツオ漁や水産加工業が日本の技術と資本で発展した歴史……。

忘れずにいてくれたのがうれしい。今度は日本が深く心に刻む。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/04/09/kiji/K20110409000592050.html
http://mainichi.jp/select/opinion/hasshinbako/news/20110408k0000m070177000c.html
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews033326.jpg
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews033327.jpg
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews033328.jpg
367名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:37:56.21 ID:ibcba8VX0
368名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:38:01.52 ID:xM/06/ig0
うどんやらチャンポンやら主食ばっかじゃ飽きるもんな。
お菓子の差し入れは嬉しいぜ。
特に子供の喜ぶ顔が浮かぶ。
369名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:38:23.85 ID:DC7IfGLj0
福佐屋工作員ががんばってるけど
金より現物送れよ…
370名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:38:33.79 ID:M+W8QhX30
カステラ再評価が被災者からはじまるわけだな
371名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:38:55.74 ID:87tkFX6oO
>>333
固いのを生でに決まってるであろう
372名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:38:56.84 ID:qASqTIDS0
なんで こんな日持ちしない物贈るんだろう・・・

優先して早く送らなきゃならないし切らなきゃいけないし 現地も大変だろ もう少しましなもの送れないのか

すこしは気つかえよメーカーも
373名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:38:57.25 ID:8N6k9hJdO
どら焼きも後に続きます
374名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:39:10.42 ID:wuLjw6vN0
>>264
やっぱり書いてる人板wwwww
375名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:39:37.26 ID:nEQNv3+M0
3時のおやつは文明堂♪
376名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:39:45.87 ID:02NGJNQZ0
カステラは唾液を吸い取られそう。
メーカーもんはしっとりしてるのかねぇ?
377名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:40:01.78 ID:Z7L/1un9O
パンがなければカステラを食べればいいじゃない
378名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:40:05.49 ID:YRlYqxEcO
福砂屋は丸山公園、松翁軒は長崎公会堂横、文明堂は夢彩都の前
でよかったかな。
379名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:40:33.41 ID:MGk5G3Y90
>>346
虎屋か塩瀬
380名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:40:43.74 ID:M+W8QhX30
三笠や赤福も続けー
381名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:40:25.68 ID:REh6QAR50
ナボナも送ってやれ
382 【東電 65.0 %】 :2011/04/10(日) 14:41:46.14 ID:YeS2a1g40
こういうのを多摩ニュータウンのおじいさんやらに食べさせたいよ
383名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:42:37.32 ID:HDDJwmlg0
>>380
赤福!あの全面アンコみたいな箱かああ!!
384名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:43:34.88 ID:1muTpsOZ0
これも貼っておきますね

「カステラを被災地に届けたい」 島原ボランティア協が東北に出発
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20110404/01.shtml

あと、森長もいち早く送ってるみたい
385名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:45:15.73 ID:4SLkceq20
>372
カステラの賞味期限は菓子の中では、常温保存で20日と長い保存期間だぞ

こどもたちのオヤツに丁度いいんじゃないかなぁ


まぁ、牛乳あったら更にいいんだが
386名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:45:22.04 ID:M44Y8lqHO
文明堂のカステラと聞くと、貧乏な家の生徒の家に家庭訪問に行ってぼた餅を出された先生が
その場では食べずに持ち帰ると言ってこっそり土手に捨てて帰ったあの漫画のエピソードを思い出す。
ぼた餅が悪いんじゃない、貧乏が悪いんだ、っていうあの泣ける漫画。
387名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:45:21.90 ID:u7lIKl/ZO
>>308
かるかんがいいとか言ってると、熊本から武者返し、福岡から通りもん、大分からざびえる辺りを送り始めるぞ
388名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:47:05.90 ID:ZejPQrz80
>>381
ナボナって食べてびっくり。意外とうまいんだよな。
389名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:47:24.89 ID:g04TrO3h0
萩の月を送ってやりたいよう・・・。
きっと一番喜ぶだろうけど・・・。
390名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:47:37.14 ID:h/KqfOcN0
思うんだが避難者って結構ピザる人多そう
391名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:47:46.09 ID:ibcba8VX0
>>372
カステラは生菓子だから保存期間は1週間ぐらいだよ。

それ以上に保存がきくのは、何かしらの細工が必要
392名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:48:54.85 ID:1Ynmj1DH0
>>1

さすが日本人の心の故郷、老舗文明堂
俺がガキだった頃は文明堂のカステラは高級菓子だったなぁ
お祝いとかお見舞いとかでもらったときしか食えなかった
カステラ一番♪のコマーシャルも耳に焼き付いてる
文明堂さんありがとう
393名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:49:05.82 ID:HDDJwmlg0
メーカーのパック品なんだから結構日持ちしまするはずでんがな


そんで山梨は何よ?信玄餅かあ?
394名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:49:28.24 ID:dVBpXbRnP
>>24
あー、俺も文明堂のカステラ食いたくなってきたわw
後で、梅田阪急百貨店まで買いに行ってくるわ!
395名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:49:37.62 ID:sTXGe/o40
>389
既に送ってたよ
工場が被災したから在庫だけだけど
396名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:49:42.61 ID:BBs+ZVEw0
長崎って軟派なイメージあるが男気あるな。感心する。
397名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:50:00.88 ID:vDP+vv1lO
これはいいねー
うどん県よりよっぽどいい。
398名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:50:17.63 ID:g04TrO3h0
>>390
なるよ。
欠食は脂肪ため込み体質に変える。
しかも動かないからなおさら。
399名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:50:30.54 ID:tlVt82BP0
たまに食べたくなるカステラ
400名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:50:51.94 ID:ytMZg4v00
>>2
こらw
401名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:50:58.70 ID:cn8PgViP0
うなぎパイが一番喜ばれるだろ
402名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:51:08.97 ID:R6YFW6a00
若者にはちゃんぽん、年寄りにはカステラ
長崎やるな 
403名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:52:29.02 ID:WSOO7PwBO
ちゃんぽんも送ってたよな
がんばるな
404名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:52:58.77 ID:g04TrO3h0
>>395
ありがとう。
ちょっと泣いた。
被災してるのに・・・。
405名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:53:03.00 ID:ytMZg4v00
>>9
他の人も書いてるけど本物は福砂屋です。
406名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:53:23.04 ID:5+LSiI2z0
双子の娘が弁護士か
407名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:53:24.67 ID:VxF25WgpO
じゃあ
福砂屋には
オランダケーキをお願いね
408名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:54:16.85 ID:cn8PgViP0
>>405
同じ一切れでも文明堂より1.5倍重いと言われるあのカステラか
409名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:54:49.84 ID:ag371p2kO
ちゃんぽん…カステラ
パターンが複数あって香川よりはいいと思います…
410名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:56:02.25 ID:vNrzPkjF0
いつも福砂屋だなー
文明堂のカステラ食べたこと無い

>>409
うどんバカにすんなよ
411名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:56:23.95 ID:NwdfQRza0
>>387
東北の人がとおりもん食べたら十人中十人がままどおるのパクリって思う
412名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:56:30.20 ID:JmeGWxf50
文明堂の御令嬢の画像、まだぁー?
413名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:57:27.96 ID:9kbjO7jY0
>>2
ww
414名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:59:38.68 ID:D8A+NSH7i
>>206
トルコライスも是非仲間に。
415名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:59:42.61 ID:dVBpXbRnP
福砂屋のカステラって、そんなに美味しいの?阪急百貨店梅田にも出店してるみたいだし、ここのも買ってみるかな?
416名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:59:57.33 ID:H6zhYbKt0
水なしのカステラはつらい
417名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:00:51.25 ID:ibcba8VX0
カステラには牛乳だよな
418名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:01:03.59 ID:e4rAfJrO0
>>402
皿うどんの堅焼きが欲しい
419名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:01:06.09 ID:qF6bVriP0
五島うどん→長崎ちゃんぽん→(次は「島原そうめん」かw)
420名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:01:21.53 ID:6s9nTBl50
>>360
銀装スゲー↓

昭和20年代まで、カステラは日持ちが短く高級品であったため
一般の人は中々口にすることが出来なかったが
銀装が『紙の缶詰』というカステラを密封包装して熱殺菌する包装技術を発明した。
これにより賞味期限が飛躍的に伸び、コストを抑えることに成功し、
カステラは庶民の食べ物に近づいたと言われている。
また、カステラ業界にて初のスライスパック化に成功。
それまで一塊りで売られていたカステラをスライスして販売する事により
より手軽なお菓子として普及する事に成功した。
421名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:01:24.25 ID:vCPh3W9p0
>>391
アホですな、カステラがなんであんなにクソ甘いのか
考えた事ねーだろ
昔からの知恵で砂糖がこってり甘くして防腐剤の役目を持ってるんだよ
だから福砂屋とかザラメたっぷりだろうがww
本当は一ヶ月くらい常温で余裕で保つよ
油も一切入ってないから酸化もしないしな
422名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:01:57.55 ID:D8A+NSH7i
>>387
鹿児島なら、蒸気屋の かすたどん。
423名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:02:02.17 ID:dVBpXbRnP
あっ、でもさぁ、業務スーパーで売ってるカステラと、値段以上に味の差なかったら、業務スーパーのでいいんだけどねw
424名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:03:07.05 ID:4SLkceq20
福砂屋の2500万円寄付が被災者にとっては一番いいんだろうけど



被災地で食べた食べ物ってすごく印象に残るだろうから

コマーシャル的には、カステラ1500本、現地に持ってくのがいいのかもなぁ

そしたら復活後に食べてくれる人何人かはいるでしょ
425名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:03:40.26 ID:3Ht24T1oO
銀座文明堂とは別なの?
426名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:03:41.35 ID:/QGMAcLyO
定期が切れちゃったの?
427名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:04:38.31 ID:s3AcMOTm0
九州人の評価
福砂屋>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>文明堂
428名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:04:50.30 ID:tlVt82BP0
コーヒーカステラって無かったっけ?文明堂じゃないか
429名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:04:52.48 ID:ibcba8VX0
長崎の麺類

ちゃんぽん(長崎市)
皿うどん(長崎市)
そうめん(島原)
ろくべい(島原)
ろくべい(対馬・せんだんご版)
五島うどん(五島)
対馬そば(対馬)



430名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:04:54.76 ID:e4rAfJrO0
>>423
味というか食感が違う。
お店によってさまざまだから、自分が好きなものでいいと思うよ。
431名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:05:51.47 ID:Co7KQuWw0
味が濃くて東京のよりおいしい
432名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:05:54.87 ID:cn8PgViP0
>>423
じゃあ、串カステラで充分だと思うぞ
433名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:06:23.47 ID:zzRHzpTz0
熊本が田舎だからそこでピンク色の皮に包まれたロール状のお菓子とか買うんだけど
アレって熊本名産なのかな?名前は知らないけど。
434名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:06:55.80 ID:Ew4l/I4L0
>>2
天災現る
435名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:07:04.95 ID:s3AcMOTm0
名古屋のういろうはまだなのか?
436名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:08:37.47 ID:VxF25WgpO
名古屋からは
きしめんパイと
なごやんが出待ち
437名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:09:03.62 ID:WZ/jghb80
物資はピースボートが配給します。ピースボートの指令に従ってください。
勝手なことをしないでください。
438名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:10:34.28 ID:R8FTiyhY0
鹿児島だけど、かすたどんもお勧め。
439名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:11:07.11 ID:g04TrO3h0
>>425
戦後のゴタゴタで分離しました。

暖簾分けで複数ある風月堂とは少し違った経緯。
440名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:11:14.38 ID:4SLkceq20
>428
福砂屋のオランダケーキじゃまいか?

ttp://www.castella.co.jp/image/shop/p_pro2a.jpg
441名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:11:54.53 ID:vDP+vv1lO
>>435
お年寄り多いから喉に詰まりそうじゃない?
好きだけどね。

虎屋の羊羹も送ればいいのに。
442名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:12:07.41 ID:ibcba8VX0
>>421
福砂屋としてはカステラは生菓子だから1週間以内に絶対食べろと言っているのは知らないの?
現に賞味期限もそうなっているし。

パサパサのカステラしか食べたことないの?

443名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:12:34.87 ID:5sGa8Wm60
>>427
九州人じゃなくても
福砂屋のやつ食べたことがあれば
似たような評価ですよ〜
444名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:14:20.36 ID:00/Pk6t/0
>>2
爆笑問題太田級のセンス
445名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:14:27.22 ID:MaffEBV90
松翁軒のほうがよかった(´・ω・`)
446名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:14:29.97 ID:cn8PgViP0
>>436
ウイロウとウイロを忘れるな、嵩張って重くて皆喜ぶでよ
447名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:14:58.11 ID:tlVt82BP0
>>440
それそれ黒いやつ。
文明堂だと思ってたけど福砂屋なんだね
448名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:15:01.40 ID:M44Y8lqHO
しっとり感、きめの細かさが全然違うよね。文明堂と福砂屋のカステラ。
449名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:16:54.16 ID:M+W8QhX30
ゴーフルがアップをはじめました
450名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:17:49.83 ID:ZqqByXue0
>>114
紙ごと食べるんだよ
451名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:20:59.57 ID:fSWGaRcT0
>>104
人気がないんじゃなくて、上には上がいるってだけのこと
452名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:22:11.77 ID:JPn3ZCb3O
お天気おじさん
What is the weather today?
453名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:22:14.80 ID:Mceqn5S10
>>428
神奈川銘菓に「アーモンドコーヒーカステラ」ってのがあるぞ。
(サンレッドのTシャツの文字にもなった)
ttp://www.yokohamakasutera.com/SHOP/ma303.html
454名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:22:59.21 ID:a/OQx3Ex0
>442
カステラとしては福砂屋とやらがオリジナルじゃなくて
味や食感を改良した結果賞味期限が短くなったのだとわからないのか?
そりゃあれこれ手を加えたら傷みやすくなるだろうよ
455名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:23:11.73 ID:lcpb5Nkf0
落書きは要らないから
奇麗なのくれ
456名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:23:11.77 ID:hRLU9PRS0
また香川がアップを始めそうだ
457名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:23:48.58 ID:sSgpgQsV0
喉渇きそう
458名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:26:26.01 ID:tlVt82BP0
>>453
神奈川にもあるんだ。
何かアーモンドがあると見た目別ものに見えるねw
459名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:26:32.86 ID:qvmV6i4m0
>>372

昔から、カステラは日持ちすることで知られてる菓子。
昔は、桐箱に入れられて売るのがデフォと言ってもいいような高級菓子だった。
それを、冷暗所に保存しながら、1週間ぐらい掛けて少しづつ食べたもんだ。

パンはすぐにカビるけど、カステラは意外に日持ちする。
460名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:26:57.94 ID:MJAv+arf0
被災民「間違って紙までたべてしまった。ちゃんと注意書きを目に見える場所へ書くべきだった。謝罪と賠償を要求する」
461名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:27:06.52 ID:SRYREm1N0
玉子の効いたカステラ うめぇ〜〜
やっぱり牛乳と一緒にいただくのがいいよね
甘いものって和むから
462名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:28:19.95 ID:9Dwt8DMWO
私たちにはカステラしか出来ることがない
463名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:29:38.91 ID:4iil2Mci0
うん、カステラの出来立ちは格別うまい。
464名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:29:43.11 ID:MJAv+arf0
日持ちしないとかいって怒ってる人がいるけど、まんべんなく配ればすぐなくなるだろこんなの。15万人いるんだぞw 避難民
一部の人たちが1〜2切れ食べて終わり。
465名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:30:08.28 ID:6s9nTBl50
一時、カステラ作りにはまってたけど
ものすごい量の砂糖使うよ
でもバターなどの油分は入れないから洋菓子っぽくても意外とカロリー控えめ
466名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:30:29.18 ID:FaJN9NZ60
カンテラから一言
467名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:30:40.94 ID:o5UqsvG70
先日は中華街が「ちゃんぽん」を提供してたな。
で、、、原水協のアホども、昨日だったかまた平和公園で座り込み。
よっぽど、文明堂とか新地中華街のほうがGJだわ。

原水協のみなさん。オナニーは人の見えないところでやってくださいな
468名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:31:14.60 ID:zzRHzpTz0
愛媛はそろそろタルトの準備をだな・・・
469名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:31:17.24 ID:M+W8QhX30
>>462
十分やったよ
470名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:31:39.71 ID:zTzaR+jDO
支援ルート確保できてるから日持ちさせる必要も薄れてる
471 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【東電 65.0 %】 :2011/04/10(日) 15:32:11.29 ID:vnOjGlxL0
('A` ) プウ
ノヽノ) =3'A`)ノ ヒャー
  くく へヘノ
472名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:32:11.75 ID:BiSNKZU70
>>438
鹿児島っつったら【かるかん】だろ

まったく…ユトリってやつ等は…情けない
473名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:32:57.30 ID:Pl7qFdBg0
端っこの切り落とし食べたい
474名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:33:32.15 ID:JjUQULnA0
炊き出しは大鍋で大人数分煮られる料理が中心で豚汁の日が多いそうだから、
こういう甘いものも時々提供できるといいね。
市で募集してる救援物資はやっぱり必需品がメインだから
お菓子とかはこういうメーカーさんとかのご好意に頼るしかないし
475名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:33:55.23 ID:FaJN9NZ60
>>473
じゃあ俺は底の薄紙に付いてる所でいいや
476名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:33:56.26 ID:fQAFez6ZP
炊き出し・支援の数々

杉良太郎が宮城に到着 早速カレー・豚汁1000食分を振る舞う
http://blog.livedoor.jp/life_management/archives/51216924.html
小林幸子、福島県相馬市に無洗米10トンとまんじゅう1万2000個を自ら配布
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/geinou/geinou_news/contents/hot_20110407_320.html
イノシシ鍋で元気出して!
http://www.hidakashimpo.co.jp/news/2011/03/post-3833.html
被災者に長崎ちゃんぽんの炊き出し 長崎・中華街店主らが計画
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110406/dst11040620180051-n1.htm


デンマーク大使が被災地の【宮城県東松島市】を訪問
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/kozlife/diary/detail/201103310001/
海老名モスク炊き出し隊
http://ebiners.exblog.jp/
被災地で水ギョーザ炊き出し 中国残留日本人孤児ら
http://mytown.asahi.com/areanews/tokyo/TKY201104060565.html
韓国料理で温まって 民団、石巻の避難所で炊き出し
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/04/07/kiji/K20110407000580660.html
「焼肉塾」の救援隊が石巻市で炊きだし
http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2011/01/1101j0325-00004.htm
避難所で一斉炊き出し 「身も心も温まる」 被災者 トック、チヂミに列
http://www.mindan.org/shinbun/news_view.php?page=32&category=3&newsid=14259
ミシュラン2つ星シェフも被災者支援、フランス料理「炊き出し」
http://jp.reuters.com/news/video?videoId=200946892&videoChannel=206
現地でパン2万5千個焼く 鈴鹿のドミニクさん、4日出発
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20110403/CK2011040302000109.html
「トルコのレスキュー・チームに感謝の夕食会」
http://www.tkfd.or.jp/blog/sasaki/2011/03/no_1004.html
12年前の恩、今こそ支援 トルコ人ら3度目の物資搬送
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20110404/CK2011040402000102.html
477名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:34:06.32 ID:q/aoFf750
これはいいことだけど、カステラは
切ったりするのがめんどくさいイメージ
478名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:34:20.12 ID:sfKqPEUc0
集積所で止めてて被災者に届かないから
辻本とピースボートが食べて終わるんじゃね?
479名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:34:27.92 ID:hmHZFvre0
>>438
それ好きだよ
九州内でもあまり知られてないけど
480名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:34:44.77 ID:zzRHzpTz0
>>472
職場の連れが鹿児島によく帰るからかるかんをお土産に買ってくるが
あのボサボサ感って、あれがかるかんのウリなの?
それとも店によって違う?県民にとってかるかんって郷土自慢のお菓子なのかな?
481名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:34:54.73 ID:9uKncave0
カステラと黒棒には牛乳がジャスティス。
日持ちするし甘物だから被災地支援には向いてるよね。
実家の愛媛はこの間ポンジュース送ったみたいだけど
ポエムやタルトも送りやがれ。
482名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:35:00.32 ID:YBJVetdJ0
>>410
しょうゆ豆ってマイナーなの?俺好きなんだけど
483名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:35:30.30 ID:lOTrrPQD0
ふくさやのほうがうまい
484名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:36:16.98 ID:25rakUXd0
カステラやと水がたくさんないと喉がつっかえてしまうな。

あとちゃんと歯磨きせんと虫歯になってしまうな。

まぁ 善意は喜んで受けんといかんとは思うが。
485名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:36:39.56 ID:fSWGaRcT0
>>477
何十年前のイメージで話してんだか知らんが
いちいち頼まなくてもカットしたのも普通に売ってるよ
486名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:36:45.54 ID:Ks3cXiHgO
>>477
最近のは切れてるのを一本にして売ってるよ
487名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:36:51.65 ID:ibcba8VX0
>>421
嘘を言ってはいけないから専門書を本棚から出してきたぞ。

カステラの科学(仮屋園璋著 出版:株式会社光琳)より

現在のカステラの水分活性は細菌の繁殖を抑えるほど低くない。
また、鶏卵由来の脂質の酸化がおこるため、痛みやすく異臭を生じ品質は劣化し、貯蔵性が悪くなる。
冷蔵しても冷蔵障害がおこり食味、食感の低下が起こる

保存期間を延ばすためにポリパックと酸化防止剤で使う方法があるが、
カステラの外側と中心部の水分バランスが崩れ食感が落ちる。

また、カステラ文化全書(平凡社)によると、福砂屋のレシピは創業当時から大きくは変わっていない。
変わったのは炭の窯から、電気式のカステラオーブンになったぐらいだ。

488 【東電 65.0 %】 :2011/04/10(日) 15:37:02.84 ID:YeS2a1g40
>>480
しっとりなのは芋ようかん。かるかんがだめならそっちをすすめる。
489名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:38:00.81 ID:fQAFez6ZP
カレーで心身あたたかく 在日ネパール人が炊き出し
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/04/20110402t13061.htm
ネパールのカレーで交流・外国籍市民ら炊き出し
http://www.tobuyomiuri.co.jp/newnews/110404karry.6.html
日本とネパールの架け橋を目指して 心を込めて“炊き出し”
http://blog.livedoor.jp/thapa25/archives/52778928.html
バングラデシュ人、本場のカレーで激励 大船渡の避難所
http://mytown.asahi.com/areanews/iwate/TKY201103300402.html
被災者に真心のカレー 岩手で美濃加茂のバングラデシュ人
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20110401/201104010941_13457.shtml
パキスタン出身者がチキンカレーとナンの炊き出し 「身も心も温まる」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110320/dst11032022400105-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110320/dst11032022400105-p1.jpg
イラン人ボランティアら、被災者にケバブ3000食振る舞う
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-20435920110405
東日本大震災:避難所でカレー振る舞う スリランカ大使ら
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20110329ddlk11040279000c.html
東日本大震災:スリランカ人・スジーワさん、インド洋大津波援助の恩返し 
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20110329ddlk11040279000c.html
490名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:38:10.30 ID:1atDHwL1O
>>477
5切れ入り
491名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:38:16.50 ID:oVgBRbS30
底の紙についた焼け焦げが超美味いw
492名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:38:18.50 ID:JjUQULnA0
>>438
最初名前聞いた時は「かすた丼」を想像してひいいいってなったが
実物は想像してたのと全然違った
493名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:39:26.22 ID:aJmKMB+oO
>456
今、一六タルトを巻いてます
494名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:39:30.43 ID:ZqqByXue0
>>490
既に切ってあるのか
喧嘩にならずに済むな
495名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:40:47.96 ID:3j7w8YXQ0
辻元が途中で試食と称して、全部食べちゃうんじゃないの?
496名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:41:01.32 ID:6o3hoxMl0
かすて〜ら
497名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:41:38.25 ID:q/aoFf750
切れてるやつを一袋ずつ入れたのもあるのかな?
食器や手が汚れるのが嫌
498名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:42:52.74 ID:4iil2Mci0
カステラという名前の薀蓄を語る書き込みが出る頃だな
499名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:43:26.34 ID:aJmKMB+oO
>493
間違えた。愛媛だった
500名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:43:45.58 ID:ZqqByXue0
アニメの映画(?)で

ガキ「これ美味しいね」
ジジイ「長崎のカスティラーという食べ物じゃ」
ガキ「これ美味しいね(もっと食べたい)」
ガキ「これ美味しいね・・・」
ジジイはスルー
ガキ「ケチ」

こんな映画があったと思う
タイトルを覚えている人が居たら教えてくれ
501かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k :2011/04/10(日) 15:44:11.86 ID:JKTQ0zQU0
>>18
だよなw
一番安くて一番美味しい部分で地元民が食うのは大体この切れ端。
502名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:44:40.95 ID:8RoH1X7Y0
503名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:44:55.54 ID:xRyGn9ob0
>>36
>>43
30代後半かw
504名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:45:13.08 ID:QVws5FeF0
チョコラーテの方が甘すぎず好きだなぁ 

食べたくなってきた
505名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:46:10.68 ID:AKz/Wsw4O
>>468
母絵夢がいいです。
506名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:46:45.15 ID:BiSNKZU70
>>480
店によって違う
シットリ、モチモチで餡子が旨い
507名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:47:01.58 ID:g04TrO3h0
>>503
ビデオ買ってよ
ビデオ買ってよ
ビデオ買ってよ
ビデオ買ってよ
508名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:47:33.97 ID:VHWv3kPFO
かすていら
509名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:47:42.34 ID:Asuirmrm0
>>11
「OLなんでしょ」とかいうやつか
510名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:48:52.82 ID:W9vz/0kJ0
福島産牛乳を使用したカステイラでございます。
511名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:49:27.36 ID:hfisFsVNO
惨事のおやつは……

いや、何でもない
512名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:49:30.19 ID:zzRHzpTz0
>>506
そうだったのか。
これぞ、っていう店ある?
通販してたら買ってみたい。
あのボサボサした食感は苦手だけど風味が凄く好きだから。
513名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:50:08.51 ID:vCPh3W9p0
>>487
じゃあ、福砂屋社長の殿村さんに文句言ってこいよww
殿村さんもちゃんと認めてるよ
514名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:50:21.24 ID:ibcba8VX0
>>510
カステラの材料に牛乳はないんだ

卵、小麦粉、砂糖(水あめ)だけなんだ。

515名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:51:19.97 ID:oANWMwf+0
   +         ふんわりカステラ!!ワッショイ!!    +
         \\  ザラメも美味いしっとりカステラ!!  //
   +      \\   被災地お届けがんばりや!! //  +
         __   __   __   __   __
        .|\ _\. |\ _\. |\ _\. |\ _\. |\ _\   +
  +    ( \|__| )ヽ|__| )ヽ|__| )ヽ|__| )ヽ|__| )
         (´∀`∩ (´∀`∩ (´∀`∩ (´∀`∩ (´∀`∩
        _(つ  丿__(つ  丿__(つ  丿_(つ  .丿__(つ  丿  +
  +   |\ _\. |\ _\. |\ _\. |\ _\. |\ _\ ノ
      ( \|__| )ヽ|__| )ヽ|__| )ヽ|__| )ヽ|__| )
   +   (´∀`∩ (´∀`∩ (´∀`∩ (´∀`∩ (´∀`∩   +
      _(つ  丿__(つ  丿__(つ  丿_(つ  .丿__(つ  丿
     |\ _\. |\ _\. |\ _\. |\ _\. |\ _\ ノ  +
  + ( \|__| )ヽ|__| )ヽ|__| )ヽ|__| )ヽ|__| )
      (´∀`∩ (´∀`∩ (´∀`∩ (´∀`∩ (´∀`∩      +
   +. (つ  丿 (つ  丿 (つ  丿 (つ  丿 .(つ  丿
      ( ヽノ   ( ヽノ  ( ヽノ  ( ヽノ   ( ヽノ   +
     .し(_)  し(_)  し(_)   し(_)  し(_)
516名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:51:26.42 ID:nD2uZH7g0
ベーマガで有名だったのなんだっけ。
517名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:52:45.28 ID:swVaXOyHO
甘いものからの連想だが、どっかのコーヒーの会社が、インスタントドリップでいいから
コーヒーのさしいれしてあげてほしいなあ。
自分はさしてコーヒーに執着はないが、普段コーヒー飲む習慣のある人には嬉しいはず。
518名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:52:59.96 ID:1NWGBpKn0
カステラって
異常にのど乾くよね

牛乳で流し込むと最高に美味い
519名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:54:16.61 ID:odvc6jZ20
大分からなんか送りたいけどロクなのねーわ。
ザビエルなんか二つも食ったら胸やけするし。
カステラとかかるかんとかはいいよな。喜ばれてさ。
520名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:57:33.58 ID:dBUosyphO
>>372
日持ちもするし、カットもしてある
なんで無知な奴ほど噛み付きたがるんだ?
521名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:58:53.07 ID:Qcrn1sr40
カステラって自分では買わないけどもらうと嬉しいよね
なんでだろうな
522名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:59:49.14 ID:yGQl2o+MO
>>510
え?牛乳?
523名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:02:01.25 ID:HxRu/oWhO
>>519
ザビエルって何だ!?大分名物?
524名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:02:20.77 ID:4IfAp9Dq0
松翁軒のチョコ味いい

博多通りもんを最近は土産に持っていく
525名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:03:08.04 ID:ydRpsOFf0
福岡は筑紫もちがイイ
526名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:04:04.34 ID:hvQ87F770
>>519
大分からはごまだしうどんの炊き出しに行くらしいよ。
527名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:04:22.87 ID:BiSNKZU70
>>512
昔ながらの和菓子職人が手作りしてて
通販してる所って無いと思う
最近の機械作りの皮だけの、かるかんで納得しときなよ
528名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:04:51.11 ID:acXK8uFOO
ここのカステラ不味いよね
529名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:05:06.59 ID:p6TZS40FO
栄養補給にいいし心も休まるし凄くいいね
530名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:06:06.71 ID:cn8PgViP0
>>525
名前が気に入らない
531名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:07:00.31 ID:hmHZFvre0
>>509
そのまま「ビデオ買ってよ」だよ
改めてこの歌詞見ると甘えるなと思ったw
532名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:07:31.50 ID:GL1C6GHB0
一口香ももってけ。
がっかりさせるかもしれないけど。
533名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:08:13.37 ID:gobXmpmPO
電話が2番なのは納得いかん!
534名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:10:06.03 ID:vUdEdiAuO
>>415
大阪に親戚がいるが、何やら味(工場)が違うらしく、長崎のうちの親に「大阪に送れ」と依頼が来たりする。
福砂屋食うなら長崎に依頼するがよろし
535名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:10:41.36 ID:GLSrOoR90
ぶんぶぶぶん、ぶんぶんぶん、文明堂のかすてーら♪
536名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:11:02.11 ID:OgZgdFoVO
>>517
ニュースで自らも被災した喫茶店マスターが避難所横で簡易店を営業し、
昔のジャズ?を流しながらコーヒーを提供してて、皆癒されたと喜んでたよ
537名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:11:05.82 ID:JMccKHKX0
福砂屋食いたい カステラは断然福砂屋
538名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:11:32.57 ID:fSWGaRcT0
>>532
一発ネタ土産としては充分なインパクトだった
ネタじゃなくても普通に美味いし俺も大好物

ただし、年寄りや歯の脆いやつは温めてから食え
539名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:12:12.00 ID:fbXU/X2jO
これって長崎から支援物資運んで、帰りは宮城の工芸品をトラックに乗せて帰る
工芸品は長崎で売って売り上げは地元の被災地へ
無駄もないし凄い良いと思うぞ
しかし、叩くやつは何でも叩くな
540名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:12:53.91 ID:s9/93S0kO
カステラは水物がないと口の中がパッサパサになっちゃうな。
541名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:13:03.22 ID:0G3AYalF0
>>512
かるかんなら明石屋ですかね。
他にも蒸気屋とか薩摩庵とか
通販してるかは分かりませんが
542名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:14:14.61 ID:g04TrO3h0
>>533
XX(市内局番)-0002という電話番号だったから。
納得しろ。
543名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:14:48.26 ID:6+eEQr2b0
フランシスコ・ザビエルが日本に広めたのか?
544名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:14:53.83 ID:fSWGaRcT0
>>534
工場違うと味変わるね
俺も名古屋で売ってるの食ったときアレ?って思った
545名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:15:21.84 ID:Z7T6vZ4f0
>>2
素敵な日曜日の締めくくりに出会えたような気がした(´ω`)
546名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:16:06.86 ID:Jw8yaeaV0
http://www.ohtemanjyu.co.jp/ohsyo/ohsyo.html
ハヨ-シネェヤ!   ヒィ  \ノ||:|   | |::|\瀬戸大橋     /
  ∧岡∧    ∧_∧   \:|___|_|::|‖\    .     /        岡山ッテ??
 <丶`∀´>   (´Д`;)     \__:::::|‖‖\    . / 津山30人殺しダヨ
 (    つ  (つ  つ      \|::|::|‖‖‖\ . /   ∧_∧  ∧_∧
   汚い言葉遣い .        ..\:|‖‖‖‖\./   ( ・∀・) (・∀・ )
  イネ!!  ウルセェ,アンゴゥガ!!          ∧∧∧∧     (   つ  (
  ∧岡∧   ∧岡∧             <大都会 >  / ̄旦~ ̄旦~ ̄/
 <丶`Д´> <`Д´ >             <     > ∧_∧ ∧_∧ /
 (   ○ 凸    )             <    岡 >(.岡山;)(.    ;)
─────────────    <    山 >────────────
日本     ヽ(  )/ ホモが集まる  < 予 県  >   .  ∧____∧
三大奇祭   ( * )   西大寺会陽   <       >  .  /::::::::::::::::::..ヽ、  OHKのマスコット
  ..∧_∧  ノ ゝ (はだかまつり) ..< 感    > ..  /、-''" ̄~"'''-、l   OH!くん
(ヽ(    )ノ)      .. ∧_∧     <    の >   |  ● , ● ..l
  ヽ ̄∧_∧/    (ヽ(    )ノ) ..< !!!!    > ... 'l   人    /      糸冬
  (ヽ(    )ノ)    ヽ ̄ l  ̄ ./  ...<       > .  \___ _/   製作著作 OHK
   ヽ ̄ l  ̄ ./     | . .   |       ∨∨∨∨\
   ∧|_∧  |      ∪  ; 丿       / 人 アヒャ!! \~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 (ヽ(    )ノ)        ∧_∧       / ノ桃ヽ、     \    ∧_∧ ∧_∧
  ヽ ̄ l  ̄ ./     (ヽ(::::::::::::::::)ノ    ./ ( ゚∀゚ )       \  (::::::::::::::)(:::::::::::::::
   | . .   |       ヽ:: ̄ー ̄./     / (ヽ、人/).        \(::::::::::::::)(::::      
547名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:16:50.04 ID:AKz/Wsw4O
もっと頂戴中国製 メイドインチャイナ メイドインチャイナ

もっと頂戴マレーシア製
メイドインマレーシア メイドインマレーシア

やーすくなる〜
548名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:17:11.98 ID:JMccKHKX0
>>544
ナカメの東京工場店はおいしいよ
店の周囲がいい〜香り
549名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:17:12.39 ID:DmoRgnswI
南蛮ぽると、送って下さい
550名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:17:56.45 ID:sZWB5gB+0
>>2
うまい
551名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:19:30.95 ID:Dps7t65pO
ふむ、では岐阜からは対抗して
しょうゆみたらし団子、五平餅、栗きんとんのいずれかを送らねばなるまい
552名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:21:24.24 ID:hgFruVZKO
死ぬまでに一度、カステラを一斤まるごと一人で食べてみたい
553名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:22:11.57 ID:5IUrN7s5O
いいなぁカステラ‥最近は半熟のしか食べてないわw
554名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:22:48.04 ID:vCPh3W9p0
>>541
自分は明石屋のかるかん大好きだけど、聞いた所によると
東北はかるかん不評らしいよ
かるかんが受けるのは東京までらしく、それ以北となると
「バサバサの甘くないもの」って評価らしい
555名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:23:05.21 ID:g04TrO3h0
>>552
カステラ・ういろう・サラミソーセージ一本食いは幼少の頃の夢だったなあ
556名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:24:06.68 ID:ddyQD1/VO
>>552
やめとけ

557名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:24:25.56 ID:WGRakR4J0
文明堂のカステラなんて、ここ十数年食ってないな
桐箱入りのがうまいけどムッチャ高い
558名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:25:23.85 ID:9D4WUvaH0
長崎の食い物最高だろ、九州一だわ。
559名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:25:42.96 ID:OgZgdFoVO
読んでるとお腹が空くスレだな
>>551
隣の愛知からは鬼まん一択で
560名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:27:15.03 ID:zzRHzpTz0
>>541
ありがとうございます。
通販してるかどうか分からないけど、通販してなかったら
連れが鹿児島に帰る時に店を伝えて買ってきてもらうw
561名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:27:18.10 ID:W171Pvhd0
水不足のところには嫌がらせに近い贈り物だな
たしかに美味しいけどさ
562名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:27:30.02 ID:5oImqCaq0
ぶんぶぶん
563名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:27:34.07 ID:4CW8hBTy0
>>2は文明堂の社員
564名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:27:47.32 ID:7qqwSt7j0
そういえば知り合いにも根強い福佐屋支持者がいるな
565名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:28:28.94 ID:AKz/Wsw4O
外郎というと名古屋が浮かびますが
山口の外郎も名古屋とはまた違って良いですよ。

ただ、日持ちしなかったような。
566名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:29:00.59 ID:u7lIKl/ZO
>>526
B級グルメ大会になってるから、そろそろごまだしが行くんじゃないかと思ってたけど、ホントに行くのかw
佐伯は寿司トラックで行けばいいのに
ついでに、とり天とからあげも持ってけ
567名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:29:32.40 ID:DFOLdcPwO
>>386
この話しの要点がわからない。
なんで先生はぼた餅を捨てたの?
貧乏とぼた餅がどう関係あるの?
568名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:30:26.83 ID:qKPFf32s0
地元じゃ福砂屋>文明堂だろjk
569名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:30:27.63 ID:C6dYiLKsO
これはうらやましい
カステラはキングオブ甘味だな
570名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:31:19.53 ID:LZ9ZJZ6Z0
埼玉から五家寶だな
きな粉の水分吸収力に酔いしれる事だろう
571名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:31:27.75 ID:W171Pvhd0
異人堂がこのスレを監視しています
572名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:31:33.10 ID:G7FIGcys0
基本形は福砂やのが美味しいけど
抹茶とかのは文明堂の方が美味しい
配合の違いかな
573名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:31:33.79 ID:Bbwhn9wO0
>>2のネタはかっとびハートでも見たな
574名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:34:47.52 ID:vCPh3W9p0
>>572
福砂屋に抹茶味はないから比べられん
575名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:35:22.38 ID:1ASQzqxcO
>>558

九州一は禁句だぞ。
九州人の気質から、地元名産を物凄く誇りにしてる。
576名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:35:56.51 ID:4CW8hBTy0
儂も黄金色の菓子を所望する
577名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:36:03.35 ID:YrGHIfnZ0
よりよりを支援物資に送るのは絶対にやめておけよ!
578情弱:2011/04/10(日) 16:36:17.59 ID:BGfN0zh50
総理が「がんばれ」って言い残して帰ったところに
このカステラ届いて「がんばれ」って書いてあったら
捨てられるんじゃないかな…
579名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:36:31.34 ID:dl2t/8cxO
渋いお茶が欲しくなるな。
580名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:36:37.83 ID:GhzRSPN6O
>>570

十万石饅頭
581名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:37:37.40 ID:G7FIGcys0
ポルトガル人が日本に旅行来て
カステラはポルトガルから伝わったんだよって言われて食ったけど
こんな美味えの祖国にはねえよ
日本はなんでも改良するww
っていってたの思い出した

582名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:37:46.79 ID:bRMC0/wg0
♪          ♪         ♪
 ♪ ∧∧  ∧∧   ∧∧  ∧∧♪   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ゚Д゚)  ( ゚Д゚)  ( ゚Д゚)  ( ゚Д゚)  < カステラ一番 電波は2ちゃん
  ⊂  つ⊂  つ⊂  つ⊂  つ    | 3時の駄スレは放置プレイ〜♪
 〜( つノ〜( つノ〜( つノ〜( つノ      \_____________
    (/   (/    (/   (/
583名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:38:20.58 ID:Brzg2dPyO
福岡…博多通りもん
佐賀…佐賀錦
大分…ざびえる
熊本…陣太鼓
長崎…カステラ
宮崎…日向夏ゼリー
鹿児島…かすたどん

どうよ
584名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:38:25.13 ID:QVws5FeF0
>>1 電話は一番カステラ二番 惨事のおやつは文明堂♪
585名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:38:35.00 ID://PbD9/cO
カステラ&サイダーはより甘さが増して鬼上手い
586名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:38:49.56 ID:ibcba8VX0
>>386
>>567
課長島耕作か人間交差点のっどちらかに掲載された話だと思う
587名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:38:54.87 ID:fSWGaRcT0
>>578
中身のない「がんばれ」に憤ってるんだから
中身の詰まった「がんばれ」は歓迎するだろ、と考えるがいかに?
588名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:39:04.96 ID:u7lIKl/ZO
>>577
よりより、たまに食べたくなる
589名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:39:30.13 ID:AKz/Wsw4O
ポルトガル人が (ハァ) 長崎へ〜
590名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:39:40.60 ID:813fGXim0
>>2
くっ・・悔しいが認めてやるぞ!(ベジータ風に
591名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:39:59.45 ID:EK+ILFGv0
悪いけどメッセージ書く手間を生産とかに割いて
もう少し本数増やして寄付すれば良いのにと思ってしまった。
今更頑張れとかまともに読んでもらえんのかな。
592名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:40:37.13 ID:KepUSlAz0
長崎県民はあまりカステラ食べないんだろ?
593名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:40:52.13 ID:pzJF3kWu0
カステラ1番、電話は2番じゃ駄目なんですかっ!?
594名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:41:05.61 ID:W5wqaH3OO
2番じゃ駄目なんですか
595名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:41:23.95 ID:u7lIKl/ZO
>>583
陣太鼓より武者返しの方が好き
596名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:41:49.76 ID:JjUQULnA0
>>591
文明堂全員がカステラ職人なわけじゃないし
事務とか営業とか販売の人がいるだろw
わけのわからん屁理屈を言うなw
597名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:41:52.73 ID:vvvxneWJ0
>>2
続けてレスしない事が潔くてカッコよすぎる!
598名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:41:53.99 ID:FlslaNWf0
金融、精密機器、軍事会社、軍事企業、軍事財閥、金融中心で日本はいくこと 海外の日本の会社、企業、財閥は、そのままで行くこと、進化すること 絶対命令 DC
599名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:42:12.50 ID:ibcba8VX0
>>583
福岡…ひよこ
佐賀…無し
大分…やせうま
熊本…いきなり団子
長崎…カステラ
宮崎…くるみ田楽
鹿児島…あくまき

どうよ
600名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:42:42.52 ID:otTU1Q1LO
カステラ食べると牛乳が飲みたくなる。
でも、関東は品薄なんだよね…
601名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:42:49.48 ID:TDGBUsdA0
>>519
湯布院温泉の源泉と湯船を送ってやれ
602名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:43:07.62 ID:LZ9ZJZ6Z0
>>580
北海道からお汁粉が振舞われているからな、餡子は避けた

カステラにはグリコのイチゴオーレかカフェオーレが一番だな
603名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:43:24.73 ID:1rUf8Rdl0
被災地にカステラとか
くちがパッサパサになって喉が渇くだろ!!!!!!!!!!!
604名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:43:29.42 ID:Idq11XKY0
兵庫県なら播磨屋のおかき。
朝日揚げウマー。
社長が電波だけど、おかき最高。
605名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:43:30.52 ID:tzjwiJ9nO
>>2 先をこされてて涙目の俺
606名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:44:27.00 ID:G7FIGcys0
>>588
美味しいね
マーファーラウっていってた
よりよりって名前知ったのは高校生ななってから
607名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:44:41.79 ID:64IiNKReO
文明堂よくやった
これからは福砂屋だけじゃなくて文明堂も買うわ
608名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:45:13.09 ID:+d8CFCszO
金持ちの家はカステラ分厚く切るのな
うちは二aくらいだった…
609名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:45:19.50 ID:YrGHIfnZ0
この後を追うように島原の水と彼杵茶もって追いかけろ!
そして現地でお茶もふるまってほしい・・・。
610名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:45:23.11 ID:Brzg2dPyO
>>599
お年寄り向きやね
いきなり団子は現地で作って蒸したてを振る舞うのもいいし
611名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:46:55.16 ID:7isHP20SO
>>570
お前は鬼かw
まぁ、手軽にカロリー補給できるからこういう時にはいいだろうけどね。
612名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:47:00.69 ID:4Ejmw9js0
ポルトガル人が長崎へ〜
カステラカステラカステラカステラ
名月堂のカステラ〜

カステラ1番電話は2番3時のおやつは文明堂〜
カステラ1番電話は2番3時のおやつは文明堂〜

福砂屋のCMってどんなんだっけ
613名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:47:25.44 ID:hRLU9PRS0
>526
また香川の対抗心をあおるようなことを・・・
614名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:47:31.16 ID:YrGHIfnZ0
>>606
自分は逆w「まふぁーる」ってのが正式名称って知ったのが高校生くらいで、
それまでは「よりより」って言ってたw今も「よりより」って言うw
615名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:49:51.77 ID:G7FIGcys0
>>614
故郷の給食がタイピーエンだから
周囲に華僑いっぱいだったんだよ
616名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:50:04.21 ID:Qh0DhOU/0
カステラって言葉はどういう意味?
特に意味はないの?
617名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:51:09.44 ID:ALkQRACu0
ちゃんぽんスレに続きカステラスレか
九州旅行以来長崎にハマった俺は嬉しい
福砂屋も頑張れ
618名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:51:38.40 ID:64IiNKReO
>>581
日本人の食への情熱はハンパないからなw

よりよりはかたいけど癖になるな
あれはうまいわ
619名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:51:58.45 ID:YRlYqxEcO
>>616
ポルトガル語で「城」の意味。キャッスル。(適当
620名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:52:15.11 ID:u7lIKl/ZO
>>613
香川のうどんでごまだしうどんを作ればいいんだ
お互い協力しあってさ
621名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:52:20.37 ID:OmGDNbKv0
緑茶も一緒にお願いします
口ぱっさぱさです
622名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:53:23.13 ID:Qh0DhOU/0
>>619
へ〜!そうなんだ!
ありがとう
623名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:53:38.72 ID:aQtKzAxw0
624名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:53:40.88 ID:HISFA7kc0
>>620
香川からはもう来てる。
うどん入り豚汁とか、とにかく汁物にはなんでもうどん入れてる。
625名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:56:24.23 ID:DqxEyTvO0
緑茶にもコーヒーにもあうお菓子でオススメを教えれ
626名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:56:52.08 ID:EKnlXXFU0
またのどが渇くものを‥
おいしいけどねw
627名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:57:25.46 ID:EFYp4ffF0
>>625
抹茶カステラ
628名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:59:17.66 ID:Idq11XKY0
>>616
諸説あるけど、ポルトガル語でパオ・デ・カスティーリャ
スペインのカスティーリャ地方のパンの意味
629名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:59:21.56 ID:4CW8hBTy0
RITZ とか PREMIUM クラッカー もいいな
630名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:00:04.45 ID:LZ9ZJZ6Z0
>>611
大量のきな粉が上あごに張り付いて唾液を吸い取り、歯茎に張り付いて唾液を吸い取りカチカチになるくらいだ
鬼じゃないやい!
631名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:01:53.02 ID:KvLlW4t+0
カステラには牛乳ー
632名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:02:09.42 ID:WXqS25K40
>>2の反射神経に感動
633名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:03:38.06 ID:Qh0DhOU/0
>>628
あ!何か昔のそのあたりの王子様とお姫様が結婚したとかで
伝わったものっぽい感じがした!
教えてくれてありがとう

>>619
うそだったの…(´;ω;`)
634名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:05:10.89 ID:ywQrLpiXO
できることを積み重ねることにより復興に近付く
635名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:05:56.47 ID:5Wr/XqDb0
まーた売名か
636名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:06:05.16 ID:Illga3BW0
箱開けたら、
 「僕はものすごく原子力は強いんだ」
とかかな。
637名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:06:29.36 ID:saGdRyF4O
カステラいいねー
638名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:06:58.19 ID:vCPh3W9p0
>>633
結婚も何にも関係ねーよwなに作ってんだよ
639名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:08:45.79 ID:qF6bVriP0
 ブンブブブン ブンブンブン
 文明堂のかすてーら
 遠い昔の長崎に
 お船に乗ってやってきた
 異人さんの贈り物
 贈るまごころかすてーら
 文明堂のかすてーら ♪
640名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:09:13.23 ID:cOKUdtrO0
各地はどんどん被災地に名産品を送れ!
641名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:09:19.87 ID:D0Ji2f4/0
長崎出身の知り合いのおばちゃんが、カステラは福砂屋だと口癖のように言っていた。
それ以来ずっと気になってる。
642名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:10:02.06 ID:CbgzZOKcO
岩手の宮古ではもうパチンコ屋が普通にやってますよ
同じ宮古地域で自衛隊が行方不明者を懸命に捜索してるさなかにパチンコ屋が元気に営業してます
643名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:11:07.44 ID:Qh0DhOU/0
>>638
別の話と間違えた気がする…
確かめもせずごめんね
644名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:11:09.22 ID:Tn1Hg6McO
被爆カステラ、食ったら死ぬよ
645名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:13:49.13 ID:8yxA6rr60
>>641
長崎人で好きな人多いけど
俺的には、福砂屋はザラメが貧乏臭くていまいちなんだよな…
646名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:16:11.79 ID:hP9+SvGd0
>>228,233,262,288
じゃあ「鳩サブレ」w

つか花見から帰ってきたら真っ赤になっててフイタw
647名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:17:29.05 ID:swVaXOyHO
広島のもみじまんじゅうはまだか。
乳団子もうまい。
648名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:18:48.74 ID:PiXvKOkRO
>>552
むしろカスドースをお薦めしておくw
649名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:19:31.40 ID:KyZGpMTT0
カステラってお見舞いの品ってイメージもあるし、
やわらかくて、子どもからお年寄りまで食べられるしいいね
650名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:19:48.73 ID:6s9nTBl50
>>623
自分の昔の記憶では
ザビエルのあの有名な絵がバーンと箱に描いてあったような
子供心に気色悪かった思い出は記憶違いか
651名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:24:16.49 ID:6s9nTBl50
>>646
また微妙なところで釣ろうとしているなチミは
652名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:24:46.06 ID:UOGthRu/0
この際被災地でB1グランプリもどきやっちまたら?
お題は宣伝費と相殺の無料ということで。
被災地の人が楽しむ余裕があればだけども。
653名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:25:06.12 ID:jybs/kMvP
長崎・文明堂のハイクラスのカステラを買って食べたとき感動した。
底部にザラメがついているやつ。卵の味がうんとする。
ついでに福砂屋の普通のカステラもかったんだけど、
長崎文明堂のハイクラスなカステラのほうがずっと美味しかった。
まぁ当たり前なんだけど。

長崎の人にきいたら、他県への贈答には福砂屋を送る人が多いみたいね。
要はブランドで左右されるところがあり、実際は原料で味がかわる。
 
654名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:28:21.62 ID:9/3zRJ5D0
文明堂総本店(長崎)
http://www.bunmeido.ne.jp/

文明堂銀座店
http://www.bunmeido.com/

文明堂東京
http://www.bunmeido.co.jp/index.html

文明堂神戸店
http://www.bunmeido-kobeten.co.jp/

横濱文明堂
http://www.yokohama-bunmeido.co.jp/

浜松文明堂
http://e-bunmeido.jp/
655名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:29:50.09 ID:Giz0HxVR0
>>2
うまい
656名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:30:33.08 ID:mFfbR5aB0
>>519
貰って嬉しい九州お菓子
カステラ
博多通りもん
博多の錦糸卵の品

一寸惜しい
ザビエル
カルカン(食感がスカスカ)
ボンタン飴

嬉しくない
チンコスウ
サンタアンダーギー?
657名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:31:13.22 ID:XEqbd87a0
反日オランダの菓子を送りつける奴は反日売国奴だから自刎して死ね。
658名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:31:14.16 ID:vAhosk190
>2
不覚にも泣いた
659名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:31:29.39 ID:U6LIbC/W0
電話は一番カステラ二番 惨事のおやつは文明堂♪
660名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:32:29.27 ID:/e0Et/BS0
1200箱をどう配るというのだ???

661名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:33:49.40 ID:TNpRLfKi0
でんでらるーはでてくるばってんでんでられんけんでーてこんけん
こんこられんけんこられられんけんこーんこん
662名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:36:24.92 ID:HDDJwmlg0
後れをとるな熊本県民!
いきなりだんごを山ほど送ったれ!!!
663名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:36:48.45 ID:VVfNEAGSO
>>660

カステラ一箱なんて喰える奴はいないからみんなで一切れなり二切れ分けるんだろ?
カステラは栄養食だからそんなにたくさん食べる必要はない。
664名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:38:52.69 ID:4loDzRCn0
被災地に発送するカステラの箱にメッセージを書き込む文明堂総本店の社員たち
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/nagasaki/20110410/201104100002_000.jpg


「こどもの日」みたいに砂糖で文字書いるわけじゃなかった
665名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:39:26.84 ID:frR9LQoq0
とりあえず文明堂はのれんわけであちこちにあるのでものすごくややこしい

文明堂総本店(長崎)…ショップは九州・中四国
文明堂東京…文明堂日本橋店と文明堂新宿店が2010年10月合併して成立 
          ショップは関東 宮城 愛知 岐阜 石川 富山 近畿 岡山 広島 愛媛
文明堂銀座店…ショップは関東 北海道 東北 山梨 静岡
横浜文明堂…ショップはほぼ神奈川県内のみ
浜松文明堂…ショップは浜松市周辺
文明堂神戸店…ショップは神戸中心に京阪神エリア
麻布文明堂…菓子類の製造はやめていて、アロマテラピーなどを販売

関東では東京と銀座と横浜。近畿では東京と神戸。広島などでは長崎と東京の店が並立している。 

扱っている商品は会社によって違うので、要注意。
666名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:40:48.21 ID:HDDJwmlg0
>>665
一番うまいのはどこか決めたったらええんや
667名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:41:08.47 ID:Z9yyaUio0
1200箱(5切れ入り)=6000切れ
1人1切れも食べられないな
668名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:42:11.75 ID:RLGhJGtVO
>>15 近くの福島産が大量に余ってる

放射能? なあに長崎だって被爆地だぜ

それでも復興したんだ
669名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:42:21.79 ID:am7OUYuV0
下にザラメがついてるカステラが好き。
670名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:43:12.63 ID:pX1F32W10
なんて読むのか解らんけど
地元民は松翁軒を薦めてたわ
美味しいの? 
671名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:44:10.05 ID:HDDJwmlg0
>>667
心配すんな
今ごろ社長さんがハッパかけてっから
ほらそこ!弾幕薄いよ!!
672名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:45:57.21 ID:eZDezg1X0
もうそろそろ食い物、特に各地の特産物はいいんじゃない?と思う今日この頃w


673名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:46:11.07 ID:PJXmD2k10
う〜ん…
674名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:46:55.60 ID:o+mdNyty0
蜜でジュクジュクなのが好き。
長崎行ってカステラ買わなかったのが今でも悔しい。
675名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:47:10.39 ID:RLGhJGtVO
ふくさや って辛子明太子の店だろ?
676名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:47:10.86 ID:tiU907Sa0
>>670
『しょうおうけん』

カステラを製造しているメーカは複数あるが好みのレベル
かーちゃんは「カステラはどこも一緒、長崎の人間が言うから間違いない!」と言ってるw
677名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:48:14.40 ID:2FGq96pN0
福砂屋の方がうまいと思う
678名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:49:28.08 ID:Sb/uWcPHO
フクサヤが好き
679名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:49:50.53 ID:eZv1zI1v0
カステラうまいよな
680名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:50:08.10 ID:t19mVt+o0
カステラとかドラ焼きとか
茶色系の甘い物って何で牛乳にあうんだろ?w
681名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:50:33.32 ID:KyZGpMTT0
横浜住みだけど、おかずが足りないようだし、崎陽軒さんはシウマイ送らないのかな
ちょっと匂いが強いけどね
682名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:51:34.10 ID:am7OUYuV0
>>681
崎陽軒のしゅうまいって日持ちするの?
683名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:53:39.93 ID:frR9LQoq0
>>670
「しょうおうけん」
福砂屋・文明堂総本店と合わせてカステラ御三家のひとつ、そして長崎以外にはショップがない。


明治時代に開発されたチョコレート味のカステラ「チョコラーテ」が看板商品のひとつ

http://www.shooken.com/
684名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:53:45.43 ID:UPq1p7ZCO
近所の土産物屋のおじちゃんが「長崎は数ヶ月で草が生えてきた」って言ってた。
あと、終戦直後も普通に海の魚を食ってたけど何事もなかったとも言ってた。
まぁ濃度の問題だから一概に安全とは言えないが。
それにしても長崎の一般市民は放射線とかあまり気にしてないフシがある。特に経験者は強気過ぎ。

>>669
福砂屋かな。自分も普通のカステラはザラメがある方が好き。
文明堂は桃カステラがうまいぞ。
685名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:53:45.46 ID:1/iekwkO0
カステラでよかった
一口香じゃ嫌がらせ
686名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:53:54.48 ID:KyZGpMTT0
>>682
真空パックのもあるので、それだと結構日持ちすると思う。
687名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:53:54.54 ID:pX1F32W10
>>676
そう読むんだサンキュ

しかし文明堂VS福砂屋のスレになっておりますな
食べ比べしてみたいから、いろんなメーカー一切れづつ詰め合わせで出して欲しいわ
688名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:54:14.00 ID:72UkTyzm0
>>646
鳩サブレは鎌倉銘菓だいヽ(`Д´)ノ
東京だったら東京ばななだろ
689名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:54:19.67 ID:9whL0DyI0
長崎は「おたくさ」もおいしい
690名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:54:30.56 ID:b19na3eHP
デパートでバイトしてた時さ、たまに文明堂が桐の箱に入った一番高級なやつを
1000円で売ってくれたから、結構喰ってた。
あれはめちゃくちゃ美味えな。
普通のカステラは微妙だな。山パンと変わらねえ
691名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:55:45.01 ID:oAhs/wdC0
長崎出身の先輩が帰省したときのお土産
福砂屋のカステラは部内で争奪戦が勃発する
692名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:56:32.35 ID:X0IsI6BP0
カラスミも送ってあげようぜ
693名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:56:59.21 ID:DVc5rGN00
くいてー
694名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:57:29.44 ID:xTwtGBBiO
カステラは摘んで指先で丸めて食べるのが好きだったなぁ
695名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:57:40.71 ID:HDDJwmlg0
>>688
いややっぱりそこはホームラン王のナボナで
696名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:58:41.69 ID:/e0Et/BS0
長崎といえば、先日はちゃんぽんもあったけど、
15万人の被災者がいるところに千単位で持っていって、
どうすんの?
1200箱送りましたとかやってると
被害が軽くみえてくるじゃん。
697名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:59:01.89 ID:GRy5ABfN0
カステラ巻きが柔らかくて、なくなったうちの婆ちゃんが大好きだったんだ

お年寄りも大好きだよ
698名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:00:40.54 ID:eZv1zI1v0
コンビニで買ってこよ
699名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:01:17.33 ID:VNEW14KC0
>>665
宮内庁に納める分はやっぱ総本店が作ってるのかな?
700名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:01:19.52 ID:vCPh3W9p0
桃カステラを被災地に送ったら顰蹙もの
701名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:01:32.47 ID:mFfbR5aB0
>>695
有明のハーバーだろ
702名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:02:27.77 ID:IGECiORZ0
>>2
不謹慎だが腹抱えて笑った。
703名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:03:06.10 ID:mMKAWo/Z0
トモ君かと思った
704名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:04:02.27 ID:VNEW14KC0
>>681
確か、計画停電で生産量が減ってしまってたんじゃなかったっけ。
最近は停電もないし、そろそろ援助する余裕もできるかもね
705名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:04:05.63 ID:3SwrmQRw0
長崎のカステラは、砂糖がシャリシャリするのがうまいよね

一度食ってみる事をお勧めする
706名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:04:57.87 ID:tn1izz/LO
>>681
前にCMで、東北のホタテ使ってるって言ってなかった?

こういう時にこそ、助けてあげてほしいな。
707名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:05:02.06 ID:swVaXOyHO
文明堂のカステラボーロは、リーズナブルな値段でさらに日持ちがするよ。
708名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:05:19.17 ID:A+jovlhQ0
>>657
カステラはスペイン伝来のお菓子だったかと
709名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:05:32.23 ID:ck2en6X/O
>>684
もうさ、原爆と比較するのやめてくんない?
あん時の一回だけの放射能と今回のは
全く違うんだからさぁ
710名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:05:35.79 ID:fgT3EXy00
カステロデローヴォ
711名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:05:45.99 ID:1HfQaoY+O
ざらめのガジガシしたとこがうまい
712名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:06:44.58 ID:bvljAh6a0
ブンメイのカステラってさっぱり系だよね
713名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:08:07.68 ID:mfSeLV2t0
>>2
714名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:08:19.27 ID:cOKUdtrO0
>>672
まぁ、でも仮設住宅がおっつかなくて避難所生活をしてる人もまだまだいるわけで
燃料や交通事情も改善されてきたから特産物を送って元気付けるって意味でもいいんじゃない?
各地の宣伝にもなるしさw
715名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:08:42.28 ID:WEJ68v0x0
俺は長崎出身だが長崎大水害っつのを経験しとる
津波で流された街の様子に当時のことを重ねて見ている市民も多かろう
あんなちっぽけな街で一晩に299人も流されて亡くなった
放射能とかもあれだけど今回の震災は阪神以上に胸にくるものがある
きつかろばってん、うまかカステラば食べてくれんね 応援すっけんね
716名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:09:45.12 ID:yMayelQE0
地域によって違うのか世代なのか
ぶ〜んぶ〜ん文明堂〜♪ハニーハニーかすて〜ら〜♪
って音楽しか知らない。。。
717名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:09:50.18 ID:daeAtqOy0
俺が避難民だったらカステラよりプリンが欲しくなる頃
718名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:09:56.95 ID:YRlYqxEcO
長崎のニュースはよく聞くが他の県はやってないの?
大阪名古屋の辺りは全然聞かないよ。
719名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:12:09.07 ID:czP4XapE0
カステラ1番電話は2番 3時の・・・
そういえば地震と津波が来たのって3時前後だったね
などと不謹慎なことを言ってみる
720名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:12:09.97 ID:JjUQULnA0
>>699
松翁軒が宮内庁御用達の看板出してたけど
他の店も収めてるのかどうかはわからん
721名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:14:58.62 ID:ck2en6X/O
>>720
眼鏡橋の所にある
お店が献上してた
お店の名前忘れたけど
722名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:15:45.78 ID:eaQkDQUq0
ここのカステラ貰ったことがあるけど酷かった。
加熱がいい加減だったらしく 下側の紙を剥がしたらザラメが溶けずにゴロゴロ残っていて
食べると口の中がジャリジャリして食べられたものではなかった。
723名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:17:08.74 ID:JjUQULnA0
>>718
どこの県でも色んな業者がやってると思うが。
地方都市だとこういう話はニュースになりやすいから2chでもスレが立つってだけじゃないかな
724名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:17:33.83 ID:xFlx4dWK0
>>2
人気に嫉妬
725名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:17:46.55 ID:k4Y+BuB40
>>2
不謹慎!
が、大いに評価する
726名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:18:19.96 ID:Qa+3WXrm0
お茶も合うが、牛乳が至高
異人堂のもなかなかいいぞ
727名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:19:16.35 ID:swVaXOyHO
>>722
おまい山崎のスイスロールしか食ったことないだろw
いや、スイスロールもそりゃうまいけど。
まあみんな食え。つ@@@@@@@
728名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:19:52.63 ID:JjUQULnA0
>>721
そこが松翁軒だよ。まだ買ったことないけど、食べた人の話じゃウマウマだったと
729名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:19:57.88 ID:KbX2OsLU0
>>2

書こうとしたこと忘れたじゃないかw
730名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:20:15.67 ID:VrbgL9DvO
ただ「惨事のおやつ」だとおもしろくないが、それを >>2 が書いてると
731名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:21:36.17 ID:CsTFtBZa0
>>722
不出来なものは仕分けられるからお前が出鱈目言ってるか
仕様を勘違いしてるだけ。
732名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:22:13.85 ID:V8BaP/290
>>722
それは元々そういうものなんだが・・・
アホですか
733名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:22:30.66 ID:Qa+3WXrm0
>>722
ザラメのところだけください(^q^)
734名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:22:47.13 ID:D//vbrVe0
おれ長崎人だけど
カステラとか10年くらい食ってねーわ
735名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:23:12.70 ID:xFlx4dWK0
やべぇ紙まで食っちゃった
736名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:23:16.93 ID:DxErlr5U0
>>1
で、ここは義援金は幾ら出したの?
737名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:23:24.16 ID:LugTdy7XO
>>722

> ここのカステラ貰ったことがあるけど酷かった。
> 加熱がいい加減だったらしく 下側の紙を剥がしたらザラメが溶けずにゴロゴロ残っていて
> 食べると口の中がジャリジャリして食べられたものではなかった。

釣りだと思うが、それが本物のカステラだと言っておく。
安価な大量生産だと、こうはいかない。
738名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:23:26.61 ID:pylQuwZkO
わざわざ喉が渇くような食い物送んなよw
739名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:23:52.47 ID:ck2en6X/O
>>728
違うよ
しょうかんどう
だったかな
名前うる覚え

松翁は公会堂の横だろ
740名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:24:40.82 ID:/Zzogu7r0
カステラに対抗してパルナス製菓は「クレーモフ」(ロシア風シュークリーム)を送れ!
741名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:25:38.05 ID:vCPh3W9p0
>>728
眼鏡橋のところは匠寛堂、とってもまずいが
長崎でタクシー観光してるともれなくそこへ連れて行かれる詐欺
742名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:26:26.20 ID:E+I0PEz3O
>>722
え?カステラってどこの店でもざらめは付いてる物だと思ってたけど違うの?
っていうかわざと付いてるんだと思ってたんだけど。
743名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:26:43.05 ID:lY37Xcf5O
長崎のカステラうまいよな〜
もう15年くらい食ってないけど
744名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:26:54.68 ID:6s9nTBl50
>>718
大阪方面の支援は阪神淡路の件もあってよくスレ立ってたような
名古屋もういろうスレあったし
745名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:28:35.70 ID:BoLqD/QDO

出張で福島に行くたびにママドールとゆべし買ってたが、
原発が落ち着いて福島が元通りになるのは、いつ頃だろうか?




746名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:28:43.81 ID:TKRFtIe+0
>>709
どうしたの?
そんなに神経質だと気疲れの蓄積で早死にするよ
747名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:30:40.60 ID:1ASQzqxcO
>>708

いや、ポルトガルでは?
748名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:30:50.32 ID:0Sh93odEO
カステラ大好き
洋菓子の中で一番だよね
749名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:31:25.55 ID:tiU907Sa0
>>748
カステラは和菓子
750名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:32:20.00 ID:DU/in7kk0
カステラは美味しいから、GJだ!
751名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:32:24.39 ID:3EqrjHlEO
>>722ふくさやの食ったら文明堂のは食えんてオヤジが言ってたな
東北の人には関係ないだろうけど
752名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:32:35.37 ID:cH7sRWOx0
被災者「福砂屋じゃねえのかよ…」
753名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:33:34.46 ID:vgXP+tVJ0
福砂屋
文明堂
匠寛堂
松翁軒
どこがオススメ?
754名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:35:54.23 ID:Qd5ooWjI0
>>752
福砂屋のは日持ちしないだろ。

あそこのカステラが東京とかでも食べられるようになったのは、
航空貨物が発達してから。


>>752
一般的には、
福砂屋か松翁軒。
755名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:36:45.40 ID:yjt2XL92O
パック茶でも粉末茶でも、いっしょに送るといいんじゃないかな〜
カステラには緑茶だよ
756名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:36:59.43 ID:cH7sRWOx0
>>753
ノーマル:福砂屋
チョコラーテ:松翁軒
びわゼリー:茂木一○香
一口香:榎純正堂

かまぼこ:五島一番
757名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:40:59.09 ID:tiU907Sa0
>>756
式見かまぼこ
758名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:42:41.05 ID:8yxA6rr60
>>753
通ぶりたいなら福砂屋かな?
まぁ、俺はわざわざザラメで食感を潰したり
ザラメのところがおいしいとか理解出来んけどw
コーヒー用シュガーでも口に含んどけって言いたいw
759名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:47:16.97 ID:1HWMq2TUO
被災者特権
760名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:47:51.35 ID:oeYps4JoO
文明堂は歴史の古い会社だからね
創業100年以上、経っているかもしれない
761名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:55:27.75 ID:0Sh93odEO
その贈ったカステラの端っこを私めに分けてください><
762名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:58:09.41 ID:0963MuYJO
ありがとう文明堂。
763名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:59:13.61 ID:72UkTyzm0
>>742
関東で売ってるカステラはザラメ付いてないのもあるよ
自分はザラメ有りのは甘すぎるから、ザラメなしの方が好き
764名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:59:49.50 ID:JuPMQ7JU0
>>761
カステラの端切れ・・・美味いよなw
765名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:00:07.58 ID:crp3f22i0
>>137,139

長崎人は福砂屋がブランドだと思っている奴が多い
実際にどれだけ食べ比べたか、と

とにかくヘンリーがんばってくれ@中川の同級生
766名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:01:02.33 ID:U6qXD5RGO
カステラ一番〜電話は二番〜三時のオヤツは文明堂。
767名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:02:10.50 ID:4aFTAgr20
美味しそうだ。
768名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:03:07.22 ID:ybIb0Bwh0
伍三カステラうまい
769名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:03:24.25 ID:ff0J27GTO
>>757
式見かまぼこって
めちゃめちゃうまいよね
またくいたいな
770名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:05:39.82 ID:06ijTNE1O
771名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:07:25.92 ID:M3uxH/YoO
>>2
お前って奴は・・・
772名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:07:51.52 ID:NLlcUwOn0
うまいぞ羨ましいなw
773名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:08:31.35 ID:kwiv3rrrP
香川のうどん、長崎のちゃんぽんといい、地方の名産合戦になってきたなw
774名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:11:51.06 ID:wl4oeN+K0
一箱735円x1200箱=約88万円
775名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:14:27.63 ID:EtA6K/9p0
良い企業だな
まあ、でも福佐屋派です
776名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:17:08.82 ID:Z7T6vZ4f0
カステラの下の紙を巡ってケンカにならねばよいのですが(´・ω・`)
777名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:17:43.46 ID:J/QWtANY0
>>358
なにその圧倒的な歴史
778名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:21:08.36 ID:aylfSoVu0
カステラの敷いてある紙についてる部分を、包丁の背でこそげるのがすきだ
ザラメがシャリシャリしてて超美味しい
779名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:31:50.83 ID:SR+g1auf0
長崎素敵!!!!
ちゃんぽんに続き胸熱だ
780名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:36:31.94 ID:1id3jAEHi
店が違うだけで、カステラは切らさず送れてる。
震災からずっと、惨事のおやつがカステラの切れ端orz
781名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:37:25.19 ID:frR9LQoq0
>>760
文明堂は明治創業だけど、福砂屋と松翁軒は江戸初期(17世紀)の創業
782名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:41:14.54 ID:JrIh9mBa0
カステラとバームクーヘンだけは飲み物無しで食うと死にそうになる
蒟蒻ゼリーなんかより規制すべき
783名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:43:56.69 ID:i3TYYXpi0
カステラ、ときどきガバガバ食べたくなる不思議な食べ物
ケーキでもなく菓子パンでもなく カステラ!
被災地も嬉しいだろうね
784名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:44:04.71 ID:+B11irNG0
>>346
甘いもの好きじゃないが芋ようかんはうまいからあれにしとけ
785名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:46:50.15 ID:g04TrO3h0
>>784
要冷蔵ですよ、あれ・・・
786名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:50:29.20 ID:1id3jAEHi
そろそろ角煮饅頭来ていいんじゃないかな。ヨリヨリは無理だろw
787名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:51:50.38 ID:Z2kE2IEL0
長崎の隣の県民だが甘いものにうるさい我が県民もカステラは昔から福砂屋派が多いな
日持ちが問題なら我が県の小城羊羹を送ればいい
788名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:53:00.64 ID:Qa+3WXrm0
福・・・岡・・・?
789名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:59:34.53 ID:+B11irNG0
>>785
えーとね
日本にはひこうきという空を飛べるものがあるの
それとね、れいぞうこっていうものをひやすものがあるの
わかったぼく?
790名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 20:02:37.62 ID:HLL5ehVS0
あ〜カステラ食べたくなった
お茶か牛乳と一緒にぽそぽそ食べたいな
子供のころはあんまり好きじゃなかったんだけどな
791名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 20:18:47.98 ID:YuFKTLHQ0
>>722「やっぱりカステラは目黒に限る」
792名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 20:20:04.49 ID:mFfbR5aB0
和菓子店に置いて有る店の手作りカステラ
素朴な味で好きです
793名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 20:22:50.66 ID:V4KEobDY0
物語の切れ端もついでに
794名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 20:27:56.07 ID:S9vIq/CPO
銀蝶、長崎屋も忘れないであげて下さい。

因みに底に粗目の粒がシャリシャリと残っているのは、カステラの鮮度が良い証。
795名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 20:30:40.23 ID:64IiNKReO
長崎物語もいいよ
うまいよ
796名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 20:42:15.64 ID:hP9+SvGd0
>>651>>688
んじゃ東京駅銘菓「ごまたまご」。
浅草銘菓「雷おこし」は入れ歯のジジババにキツいという話を聞く。

酔い覚ましの一眠り後、選挙結果で酒を飲んだら今度はピンクかw
797名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 20:46:59.22 ID:UE3B2x8u0
カステラがパサパサするとか喉が渇くとかいうレスに驚いた
おまえらまともなカステラ食ってなかったんだな
798名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 20:48:05.45 ID:tiU907Sa0
当たり前じゃん
関東に長崎のカステラなんてないよ
799名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 20:57:58.59 ID:g04TrO3h0
>>789
買うなとは言ってない。
芋ようかんを手土産にするとき、意外とネックになる。
これを一緒に教えておかないと失敗するよ。
800名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:00:37.87 ID:o6wjSEux0
>>797
同意。カステラは焼き菓子のなかでは、かなりしっとりしてる方。
ぱさぱさのカステラなんか喰った事が無い。
801名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:01:36.83 ID:hadGF7S50
カステラはいいね。めちゃくちゃ腹持ちするし。
802名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:01:48.16 ID:pX1F32W10
>>787
大原松露饅頭は?
803名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:04:00.76 ID:OkLDe3IH0
>>2
文明堂怒るだろwwww
804名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:08:54.92 ID:F5A00A3AO
いつの間にか銘菓スレにw
ならば福岡には南蛮往来がある
805名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:19:51.38 ID:EKXYqrIz0
底の紙に張りついたやつだけ売ろうという発想はないのかね。
806名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:21:11.96 ID:CR3MwIz00
イオンで毎月20日だけ売ってる切り落としカステラ、安い割にはおいしい。
そりゃ文明堂や福砂屋はもっとおいしいにきまってるわ
807名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:22:13.66 ID:FdMy9tq70
福島には送らなくていい
原発作業員さんは例外だよ
あくまで福島産を出荷しようとする姿勢が許せない
808名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:23:20.58 ID:6pKN+gHQ0
カステラは年寄りにはうれしい
ありがとう文明堂
809名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:23:53.04 ID:q3g2kyiC0
>>2
人でなし死ね
810名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:25:44.04 ID:1EgwtBtZ0
>>2
なんでそんなレスが出来るの?ww
811名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:26:55.05 ID:ebLN138C0
カステラに牛乳かけたり、ソフトクリーム乗せたり、
インスタントコーヒーの顆粒かけたりして食べると、
なんとおいしいことでしょう。
812名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:27:11.26 ID:VAUm/pJ60
>>804
なんばん往来はうまいよね。
通りもんが人気あるけど、べたべた甘いだけなので要望が無い限り土産としては買っていかないw
813名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:27:49.36 ID:IGGLVshN0
とらやの夜の梅が送られて来たら嬉しい
日持ちするし
814名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:29:10.25 ID:DK2OWtM1O
カステラ食べたら牛乳ほしくなるな。
815名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:29:22.95 ID:pX1F32W10
ケンミンショーでやってた佐世保の尋常な甘さらしき菓子
食べてみたいんだけど長崎アンテナショップにないんだよね
816名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:29:43.06 ID:yr41Ooqe0
>>2
評価する
817名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:29:53.29 ID:I9c0veaX0
福砂屋のほうが美味い
818名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:30:21.56 ID:OqzlZuYA0
文明堂を知らない奴がいるらしい
819名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:31:53.47 ID:3PrgY0pi0

福砂屋の初代が何がすごいって
南蛮渡来の単なる蒸しパンのようなお菓子に水あめを入れた
のが天才的だよな。あれでカステイラの歴史が変わったんだからさ。

長崎人としては胸熱。
820名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:32:49.97 ID:N+Sx+w/tO
>>2
おいw
821名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:34:03.61 ID:pBbNfqq80
カステラは卵がいっぱいだから、滋養によいかも。
822名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:34:31.63 ID:3PrgY0pi0
>>815

あれは佐世保じゃなくて平戸のお菓子だよ。カスドース。
カスドースはカステラに糖蜜ぶっかけて砂糖に転がすっていう凄く甘い菓子
なんだけど、これも創業350年ぐらい変わってないんだよね。
平戸松浦家門外不出のお菓子だったんだよ。濃茶と食べたら凄く美味い。
ちなみに平戸はジャパネットたかた発祥の地でもある。
823名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:35:05.13 ID:dtdz8wMG0
ひよこ は飲み物必須
824名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:39:31.84 ID:813fGXim0
カステラはあんなにシンプルなのに食べ飽きない
しかもお茶によし、牛乳によし、コーヒーによし
825名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:41:11.57 ID:Jax0eMNR0
カステラは匂いが良いよな、匂いが
826名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:42:48.09 ID:ZacbARHj0
2000通の中にはやはり「ハズレ」と書いた紙が
はいっているのだろうか。
827名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:48:36.42 ID:J/QWtANY0
>>689
お滝さん アジサイ(Hydrangea otaksa) = おたくさ か!
シーボルトのつけたotaksaは先客がいて幻の学名に終わったんだよな、無粋な話だぜ!
828名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:54:53.37 ID:4Vu6Wmyg0
もうだいぶ昔になるが、大学が科学的にカステラのおいしさのを調べたところ
1位は製造から数日間寝かせた松翁軒のカステラだった

あくまで科学的だから、個人的には人それぞれの味覚にあったものだと思う。
ただ、これまでも出ているが長崎市民の中では福砂屋≧文明堂なのは確か。
829名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:55:20.71 ID:FfSWKeEQ0
CMの人形って
ネコかと思ってたんだがクマらしいな
830名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:59:21.88 ID:frR9LQoq0
>>829
あのCM 長崎ではOAされた事がない
831名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:59:55.71 ID:kXPqy1lu0
当然牛乳とセットなんだろうな。じゃないと受け入れられないわ
832名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:01:22.79 ID:eQs5HUrZ0
朝ごはん
833名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:02:53.54 ID:feVBGTIU0
惨事のおやつは文明堂〜♪
834名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:04:52.81 ID:P6zs63drO
ここのカステラって底にざらめ付いてるやつ?
ちょっとのことだけど、あれ付いてると付いてないでは全然違う
シャリシャリして美味しいんだよねー
835名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:06:51.81 ID:swVaXOyHO
>>791
中目黒に福砂屋の東京工場あるんだよね
836名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:08:40.14 ID:4Vu6Wmyg0
>>830
長崎でもOAはあった。
ただ、3時時報にあわせての帯CMじゃなかった
もともと関東圏の文明堂のCMだから

あと、長崎は民放が2局しかない時代が長く、
クロスネットで変な時間に番組が放映されていたから
記憶にないひとも多い
837名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:11:07.33 ID:Qa+3WXrm0
ちゃんとした店が作ったカステラはそこらのスイーツより遥かに旨い
お高いけどな
838名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:11:07.94 ID:fXEr6nXD0
カステラは福砂屋が至高
異論は認めない
839名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:13:21.94 ID:Cn15GmKG0
カステラ巻きの方が食べやすいよ
840名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:14:16.66 ID:/rc8/WtQ0
>>2
天災
841名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:17:57.72 ID:mFfbR5aB0
>>830
ヨドバシカメラや石丸電気も全国で放送されて
10時には高島屋開店が日本全国流れていると思った
842名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:20:27.68 ID:4Vu6Wmyg0
長崎カステラでの注意点をひとつ
バスツアーで長崎観光をするとき、諫早市(長崎市の手前の市)のカステラセンターという
大型駐車場完備、団体用食堂あり、みやげものやあり、の施設でカステラ工場見学を
して、昼飯食わされるツアーがある。
詳しくない観光客は勢いここでカステラを購入してしまうのだ・・・。長崎市に入る前に・・・。
修学旅行生なんかもこの手でよくやられているので注意が必要。
843名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:28:13.60 ID:FWaGLHQb0
福砂屋派だがいい行為だと思う
ただし飲み物もつけてやれよ
844名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:28:14.90 ID:EnxHohbXO
>>842
そこ今ネットで「幸せの黄色いカステラ」売ってるとこだよね
最近サンリオと提携してキティちゃんカステラも作ってる
845名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:37:22.16 ID:4Vu6Wmyg0
>>844
そうそこです。
まあ、カステラ自体がおいしい食べ物なんで、まずいことはないとは思いますが、
商売の仕方がね。
まあ、どこの観光地でも同様にバスツアーに休憩所を提供してみやげを買わせる
というのはあるとは思いますが、修学旅行のしょっぱなに勢いでカステラ買ってしまって
長崎市内の班別自由行動のときとかに土産袋をもったまま観光している学生をみると
可哀そうです。しかも微妙なメーカのカステラを・・・。
846名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:38:01.52 ID:WfsTgujq0
ザラメ付きのは苦手
グルグルのが好き
847名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:39:11.58 ID:irji22ZP0
>>653
その文明堂のハイクラスのと比較するなら
ちゃんと福砂屋のハイクラスの食べてから
批評すればいいのにw

ちゃんと双方の五三焼食べてから
ウンチク垂れてねwww
848名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:40:24.34 ID:BKODjjoP0
…なんでもかんでも送りゃいいってもんでもないな。長崎近くの熊本出身だけど、子供ん時から
甘ったるくてカステラ好きじゃなかった。おみやげにこれはガッカリ度満点w
849名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:40:48.12 ID:V5MP2wNu0
カステラには牛乳が不可欠。
これは福島の牛乳を飲ませる為の罠か?
850名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:42:16.86 ID:/MdGJ5TF0
>>2

851名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:46:17.49 ID:Z3TXjFGp0
>>656
ちんすこうはナンポー通商の「塩ちんすこう」ならよろこんで頂く。
他はイラン
852名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:46:57.21 ID:4Vu6Wmyg0
>>848
このスレ見て、自分の味覚がどれだけ少数派なのか自覚できないかな?
カステラ嫌いなやつは食わなければいいだけだろ
朝鮮飴でも陣太鼓でも好きなもん食ってれば
853名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:48:59.27 ID:irji22ZP0
>>721
松翁軒と言う意見もあったけど
眼鏡橋に近いのは匠寛堂だね
854名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:50:10.41 ID:pX1F32W10
>>822
菓子名ありがと
通販とかやってんのかな?
平戸まで行けないし
だめもとで今度長崎アンテナショップの人に聞いてみよ

855名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:51:41.40 ID:zbengT560
牛乳だと…

カステラには、ミルクティーだろ。
乳糖での仄かな甘さの無糖が基本だが、微糖でもええよ。

子供の頃食い過ぎて、一時期飽きてたんだがなw<カステラ
856名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:52:47.28 ID:4sU2J/g70
>>851
塩ちんすこう美味しいよね
普通のちんすこうは甘すぎるけど、塩のはいける
雪塩ちんすこうが好き
857名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:55:10.39 ID:p0xjugHj0
どうやって配られるんだろう?
避難所によって勝ち組負け組みがあるんだろうな
858名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:56:37.10 ID:irji22ZP0
>>722
加熱の問題ではないよ
このスレを見ればわかるけど
溶け残ったザラメの食感を楽しむものだよ
時間の経過でザラメの食感は弱くなるよ

てか、釣り⁈
859窓際暇人 ◆DQN9UGUNko :2011/04/10(日) 22:58:16.85 ID:TV31FuTB0
( ´D`)ノ<カステラ食いたくなってきたw
860名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:59:18.37 ID:mFfbR5aB0
>>859
ちゃんぽん、皿うどん、カステラと長崎の食べ物大好き
861名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:59:41.06 ID:i5ZmwLUz0
塩ちんすこうって(爆笑)
862名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:00:03.28 ID:iS4y8FYFO
>>829
しっぽが長い熊…だと
863名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:02:21.26 ID:4sU2J/g70
>>857
それ不思議だよね
まんべんなくいろんな避難所に行ってるのかどうか

私は仙台市民だけど、仙台市内の避難所は物資大丈夫みたいだから
仙台来ないでもっと切実な所に行って欲しいな
864名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:02:37.24 ID:xF8/6pnH0
長崎土産って言ったら福砂屋の方じゃね。
てか長崎の文明堂のカステラ多分食った事無いわ。
865名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:05:43.35 ID:mVlIzVZd0
文明堂ありがとう
くそ、、、カステラくいてぇ・・・


>>2
2ゲットでこのクオリティー 見事過ぎる!
866名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:06:57.26 ID:0g/8MsPV0
>>2 なんという才能溢れるレス 完全にマケタ
867名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:07:09.89 ID:rPr/Spea0
>>863
切実な所にカステラってのもどうなのさ
868名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:07:12.17 ID:CV6J0jkF0
長崎の文明堂総本店と東京の文明堂、テレビCMの曲が全然違うんだよな
869名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:07:49.66 ID:S0ytbplg0
福砂屋が一番に決まってる。

だって手作り最中もうまいんだもん。
870名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:09:14.90 ID:6s9nTBl50
>今後も継続的にカステラを届けていきたい

てことだからあちこちに届けるんだろう
871名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:10:14.59 ID:A2xknsZg0
全然関係ないが地方のお菓子系で食いたいものを考えてたら、
マルセイバターサンドを食いたくなってきた。
872名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:10:23.66 ID:T/K1Jc8w0
まあ、よりよりだけはお年寄りはやめとけ
873名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:10:49.26 ID:HDDJwmlg0
俺がでも本当にやられちゃってる時に何が食べたいかと聞かれたらやっぱり
メロンかカステラだな
874名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:11:20.44 ID:TCNERQj30
の、喉が渇く!!
牛乳も送ってやれ!
品薄すぎる。
875名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:12:50.29 ID:aO4twAfu0
カステラの底についているザラメは焼く前に材料として混ぜて底に沈ませたものなんだよね。
焼いた後に底にくっつけた物じゃなかとです。
って言っても、カステラの味の違いは分かる自信はないあるよ。長崎人より。
876名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:14:15.61 ID:njvGv7ORO

文明堂のカステラなんて、甘ったるくて食べれたもんじゃないだろ
甘過ぎる
877(。´ω`。):2011/04/10(日) 23:16:54.24 ID:h9yZMD4UO
カステラは、福砂屋。

東京でも買えるからありがたい。
878名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:16:55.42 ID:mFfbR5aB0
>>875
左門豊作乙ですたい
語尾が中国風アルヨ
879名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:17:19.58 ID:nxzxCbk00
カステラか…
可愛い男の娘だと評判だったが、実は女でした とカミングアウトしやがった。
880名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:17:32.31 ID:Qa+3WXrm0
>>858
たりめーだボケw
881名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:19:26.78 ID:Avgosm9D0
三笠山うめえ
882名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:23:15.03 ID:Qa+3WXrm0
>>872
凍ったヨリヨリは杭を打てるからな
883名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:24:33.30 ID:HDDJwmlg0
横浜駅の地下でカステラ切り落としってのをたまに買うんだけど
アレ美味いよな
884名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:26:58.74 ID:CQRVyp0YO
文明堂といえばワッフルだろjk
って奴はおらんのか
かなしいのう
885名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:27:59.86 ID:IglgmHvn0
長崎人だがカステラは買って食べるものではなく、
貰って食べるものという認識が強い。
それもお中元、お歳暮とかではなくてお見舞い、手土産など。
(お中元、お歳暮は蒲鉾が強い。)
変わった所では企業間での挨拶や謝罪の時に持参することもある。
で、謝罪に行く時持参するカステラが、

@福砂屋持参>相手企業の反応「おお反省しとるごとあるな。よかよ、許すけん。」
A文明堂持参>相手企業の反応「何や、文明堂や。まあよかばって。」
B松翁軒あたり>「…。わい、本当に反省しとっとや?」
Cその他モロモロ>「うなー、のぼすんな。反省しとらんやろーが!うたるっぞこーん?」

こんな感じ。あといくら福砂屋・文明堂あたりでも純正カステラを2斤以下持参や
キワモノ(カステラ巻や風味付きカステラ(抹茶・チーズ等)を持参すると
一気に評価が下がるので注意が必要。

色々あるんですよ。実際。
                   
886名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:28:19.52 ID:K7VE9v6W0
駄菓子の串に刺さったカステーラも美味しいよ
887名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:28:41.43 ID:/NSGJFcFO
真ん中の子はたぶんすげー美人だと思う。

888名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:30:48.66 ID:4VlFwtuS0
甘党には確かに受けるよ。
女子供、年寄りと甘党ファンは多いから。
いいんでないの。
ちょっと少ないかもしれないが、どうせ物流がまだ復活しておらず
広範囲には行き渡らないだろうし。
889名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:31:49.10 ID:YuFKTLHQ0
            ‗▂▬▬▪━▪▬▬▂‗
     ▂▬━▀                ▀━▬▂
   ◢▪◤   ▂▃     ▲ ▲     ▃▂    ◥▪◣
 ◢◤   ▃▆██     ████     ██▆▃   ◥◣
┃  ▄██長██▅▂  █████  ▂▅█崎███▄    ┃
▎  ▅████████ カステラ本家 █████████▅    ▎
▎  ███████福████砂████屋████████    ▎
┃  ██████████████████████████   ┃
 ◥◣  ▀██▀  ▼  ◥▀██▀◤  ▼  ▀██▀   ◢◤
   ◥▪◣  ▀▌         ▼       ▐▀  ◢▪◤
     ▀━▬▂               ▂▬━▀
          ━▪▬▬▂‗▂▬▬▪━
890名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:32:29.68 ID:irji22ZP0
文明堂は凄いなあ
長崎じゃあ福砂屋の下に見られがちだけど
かすてら巻のように色々工夫してるよね
カステラを個包装したり
桃カステラをプチサイズにしたり

カステラ巻二分の一本を商品化してくれてありがとう文明堂
子供の頃の夢だったんだよ丸齧りするの

891名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:32:51.27 ID:vCPh3W9p0
>>863
なるほど、仙台は支援不要と…
ついでに言えば長崎県自体が国から指定された物資の支援は宮城担当なんだ
なもんで、民間の支援もそっちが多くなってるわけ

不要ならまあ送る事もなかったよ…
892名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:33:45.61 ID:XdyZ6peg0
カステラ一番
電話は二番
三時のおやつは
893名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:38:06.77 ID:tIxrZ30f0
>>891
不要じゃなくて、他の地域を優先にしてくれって事でしょうが
894名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:39:19.65 ID:Z/sVLPfOO
長崎は500シーベルトにも耐え抜いたんだよね。

895名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:41:31.70 ID:mVHn9YYB0
少ない。売名乙としか思えない
896名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:41:39.60 ID:vCPh3W9p0
>>893
そして被災地の要求にそって支援も決まるから
被災地があれが欲しい、これが足りないって言う指事の元に
支援地は動くんだよ
支援物資だって日々刻々と変わってきてる
この物資だって被災地に打診して決まったはず

まあいらんのなら門前払いして下さい
897名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:46:24.54 ID:fhIxVung0
漏れ的カステラ評価

福砂屋=昔ながらのかステラを昔ながらの製法で作り続ける老舗。
高くて痛みやすいが味は最高。
長崎では挨拶の折菓子の定番。

森長=生カステラなど新しい味に挑戦している。
挨拶の折菓子としては若者には好まれる。

文明堂=昔ながらのの味としては福砂屋に劣る。チョコ味など新しい味にも挑戦しているが、いまいち。
長崎で挨拶の折菓子で持っていくと、殺される、というか福砂屋以外は許されない。
898名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:57:29.14 ID:omP8nQ+7O
次はザラメ付きで頑張る
899名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 23:58:05.90 ID:irji22ZP0
>>894
たくさんの人が亡くなったこと忘れないで

生き残れた人は丈夫な体を持っていたから
身体に心に傷を残しながらも
放射能に命を取られなかったのではないかな
放射能はもっと正しく怖がって欲しい
小さくて弱いものは耐えられないのだから
900名無しさん@十一周年      :2011/04/11(月) 00:03:55.60 ID:0PKj/QHr0

 九州にいたころ、長崎出張のときには必ず

福沙屋の工場直売でカステラを買って、

その場で一本食べてた。

ありゃ、うまかったわ・・・忘れられん。


それと、小浜温泉の手前にあったカステラ屋の

鶏卵だけで造ったカステラも美味かった。

やはり、カステラは長崎製造以外は食べれないよ。

901名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:20:24.61 ID:0zQGeqg/0
カステラは日持ちしない
902名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:27:15.01 ID:Ci3S9BTvO
福砂屋なら、今では東京にも工場があったはず。都内でも買えるよ。
福砂屋はカステラ本家、カステラ元祖は松翁軒。
本家が元祖より先だったりするが。
文明堂も菓子屋としては長いのに、地元では相手にされない状態だものなあ。
ある意味、恐い国だよな。

それはさておき、文明堂よくやった。
903(。´ω`。):2011/04/11(月) 00:50:19.24 ID:YAPU5fCQO
仕事終わったら渋谷行って福砂屋のカステラ買ってこよう。

尿酸値が……
904名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:52:04.59 ID:0Y8u68Wj0
>>9
福砂屋のほうが遥かに旨いです
出直してこい
905名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:09:11.80 ID:j/qjTm5RO
カステラの片面についてる紙みたいなのあるよね。

長崎人はあれをどうしてるの?


906名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:14:18.98 ID:UZ50EdwC0
>>2
わろうてしもうたやんけw
907名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:14:52.26 ID:SGTl+FSoO
>>516
萩の月
908名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:16:18.80 ID:vwimYUov0
>>905
チュパチュパ舐めて
最後の歯でそぎ落とす
909名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:18:36.65 ID:8c0SQklo0
>>902
ブランドとして旗色が悪いだけで、
地元でもちゃんと食べられてるよ。

それに文明堂は、カステラ以外の製品も色々美味しいし。

長崎市の人間は凄い見栄っ張りなんだよ。
今の若い世代はそれほどでもないけど、
ほんの10分くらいの外出でも、上から下までフルにお洒落してた。

20年くらい前までは、人口当たりのブティックの店舗数も
日本で一〜二位だったはず。<ウロなんで間違ってたらごめん。
910名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:22:11.23 ID:AvGBbVjk0
腐草やとかいうところの工作員だか知らないけど
おまえらがいくら貶しても、被災地にカステラを送ったのは文明堂だから
それ自体がエライし、被災者の立場に立ったらほんとに印象に残るだろうよ
911名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:23:55.79 ID:/B8/xyij0
きっと>>4が書いてあると思ってスレひらいたら>>2に全部持ってかれてた
912名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:24:23.86 ID:MruZJx2t0
甘いもの食べると元気になるよね
アイス業界もがんばれよ
913名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:24:53.84 ID:nJgG+CrC0
貴重な口の中の水分が心配だな
914名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:28:56.58 ID:ibJZvo7r0
>56
東京のは3色のおやつなのか。
915名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:29:29.10 ID:MruZJx2t0
福砂屋って初めて聞いた
カステラなんて普段そんな食べないからな 文明堂も味よりCMのほうが有名で
被災地の皆さんにソフトクリームを届けたい
916名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:33:18.40 ID:ABwpkHo0O
>>877
長崎工場のが最強
関東圏のとはしっとり感が全然違う
長崎行ったら試しに食べてみてくれ
土産にあげた先でも同じ事を言われる
917名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:33:33.02 ID:j/qjTm5RO
>>908
それが長崎流なのか。

最後の歯って奥歯かな。
ちゅぱちゅぱという淫靡なオノマトペも考慮するといろいろと深いな。


918名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:33:50.01 ID:TwZv/vXn0
地元では
福砂屋を頂けば「きちんと礼を尽くされてるな」と思うけど
文明堂だと「あ、その程度と思われてるのか、舐められてる」って営業ランク
919名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:34:40.72 ID:zJBn7V+20
>>2
ああ、もうっ
920名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:35:32.84 ID:MruZJx2t0
福砂屋は長崎でだけ人気あるんだな
全国では知名度ゼロだけど
921名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:44:11.09 ID:8c0SQklo0
>>920
というより、文明堂ただ一社が例のTVCFで圧倒的に有名なんでしょ。
922名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 01:58:47.53 ID:rtwCkv4l0
ずいぶん半端な数だな
923 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/11(月) 01:59:00.88 ID:uxBcVWti0
文明堂のも福砂屋のも値段は横並びなのに
そんなに違うか?
ザラメ無し部分を食べ比べて違いが分かる人
いるのかな
924名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:20:51.43 ID:ABwpkHo0O
福砂屋の方が味が濃く感じるよ
だが決して文明堂がまずいわけではない
925名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:24:35.87 ID:6bE5kp/j0
>>920
工作員なのかホントに引きこもりなのかはっきりしろw
長崎から来る飛行機や博多から来る新幹線の乗客で
必ず誰かあの黄色地に茶色で蝙蝠の絵が書いてある紙袋を持ってる客がいる。
926名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 03:00:53.92 ID:Vef5tNIt0
文明堂はのれん分けかしらんがいっぱいあるからね
長崎じゃふくさや
927名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 03:06:13.80 ID:yk1oz+FR0
長崎人だが、福砂屋と文明堂、松翁軒が3つの大きなブランドなのは間違いない。最近は
新興勢力の泉屋(佐世保出身)も勢力をのばしてるね。味は一言で言えば好みになる。
嗜好品なので、どんなにおいしくてもそればかりだと飽きられる。お気に入りの店はあっても
基本もらい物で食べるので、どのお店のものでもおいしく食べるよ。ちなみに俺は松翁軒派。

年配の長崎人はちゃんぽんとカステラはみやげ物としては薦めない。つきなみで図抜けて
美味しくもないし、希少価値もない。練り物(かんぼこ) などの海産品や、銘店の洋菓子を
薦める人が多いんじゃないかな。梅月堂の南蛮おるごおるとかね。
928名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 05:56:59.13 ID:rk+9wfxO0
血で血を洗う、ふくさやと文明堂の醜い争い。


そこでさわやかに登場するのが
明月堂である。
ハーイ
929名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 06:04:08.24 ID:6QHOI/tDP
長崎の人間ならわかるはず。福砂屋はブランドでおすすめなのであり、
味ではランクにより変わってくるということを。
それらを知らないものは、福砂屋は美味いとかいってるんだとおもう。

長崎・文明堂の、高級カステラ食べたらわかる。感動するよ。
普通のランクの福砂屋カステラとは味がぜんぜん違うから。

930名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 06:47:11.19 ID:Iry4TgcZ0
福砂屋、福砂屋と言ってるのは
「野球は巨人」と同じレベル
長崎が巨人を応援する理由はないが
巨人ファンばっかり、周りに合わせてるだけ
全国的に有名な文明堂を外すのも
「地元ではこうなんだよ」と知ったかしたいだけ

営業で云々とか気色悪い
931名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 06:47:32.26 ID:CerVf0tRO
長崎名物で1番おいしいのはかんころもち
932名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 07:08:47.22 ID:/J62oX9ii
>>931
かんころもちは美味しいよね。
お焦げが少し出来るくらいまで焼いて、
お年寄りは喜ぶと思う。
933名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 07:27:48.74 ID:SX2S6L2l0
大阪の久一だけどカステワくれ
934名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 07:34:35.79 ID:GCB/0e9M0
1松翁軒 2福砂屋 3文明堂
松翁軒の甘さがちょうどいい。
935名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 07:37:28.19 ID:p6+ZYjwbO
関東育ちの自分は文明堂は知ってるが
ふくさやってのは初めて名前を聞いたよ
どっちが美味いとかどうでも良いが
文明堂が被災地にカステラ差し入れたってスレで
ふくさやのが美味いって騒がれてもウザイわ
936名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 07:40:38.66 ID:FQyKunOGO
でも分けないんでしょ
937名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 07:44:27.06 ID:yuXTsZ2nP
らーららららららら ビテオ買って! ビテオ買って!
938名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 07:48:41.29 ID:JuOrQW4k0
被災者に届く頃には

賞味期限切れ
939名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 08:04:31.18 ID:99HkcwrM0
文明堂のメッセージって金押しだったのか?
940名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 08:24:26.70 ID:farsviKc0
>>935
長崎県人にとって
文明堂のカステラをもらうという事は
そういう意味の事なのだからしょうがないな

喉に詰まるだのパサパサするだの
名物にうまいものなしとけなされることがあるから
躍起になるのさ
福砂屋も文明堂も美味いからどうぞ食べてください

941名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 08:27:53.79 ID:tMZCbgkb0
>>1
「私たちにはチャンポンしかない!」んじゃなかったのかよ!

まあ、本当にうどんしか持っていかない某県よりはいいかw

942名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 08:46:22.58 ID:BF9tA5Hh0
「私たちにはチャンポンしかない!」と言っているのは中華街のお方

彼らは「皿うどん」というカードも持っているけど
943名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 08:52:31.96 ID:BF9tA5Hh0
あと長崎は水産県なので、「私たちにはカマボコしかない!」とか、
茂木のビワ農家が「私たちには茂木ビワしかない!」とか、
からすみ屋が「私たちにはからすみしかない!」とか言いだしそう。

そして長崎が目立つと佐世保の人が出てきて「私たちには佐世保バーガーしかない!」と言い出すと思う。


個人的には炊き出しには島原の具雑煮がいいと思うんだが。
島原市、そして姫松屋よ頑張ってくれ。
944名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 08:54:07.79 ID:sqNDQh2f0
>>942
たしかに、「私たちにはよりよりしかない!」だと、お年寄りなんかには厳しいからなw>中華街
945名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 09:03:17.16 ID:Y6E13Vj/P
ヤフオクに出品か。
946名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 09:09:20.24 ID:AvGBbVjk0
パンに海老のすり身を挟んで揚げた料理は中国料理店でふつうに食べられると思ってたら
九州だけだったと最近知った
ハトシという名前があったことも
947名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 09:12:02.94 ID:ssHinivH0
おいおい赤福まだか!赤福!はよ送れ!負けるぞ!
948南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/04/11(月) 09:13:45.98 ID:+ZIHykOz0
ソーセージ入カステラに見えたqqqqq
949名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 09:16:34.38 ID:sqNDQh2f0
>>948
それはそれでフレンチドッグみたいで旨そうだwまぁちょっと甘すぎるかな?
950名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 09:43:03.61 ID:0D8s+x3y0
>>944
よりよりって全国でブレークしないね。
951名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 09:47:36.76 ID:Js+6D2vaO
>>2
www
952名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 09:49:54.71 ID:21Iob9nV0
文明堂「福砂屋の人気に嫉妬」
953名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 09:55:44.43 ID:6QHOI/tDP
もと文明堂(関東)の社員だけど、退職後、
カレーカステラがでたときいて買って食べてみた。
自分的には有り得ないと思った。
954名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 09:56:12.62 ID:zp69HfK70
>>2
こいつすげーよw
955名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 09:56:31.10 ID:Js+6D2vaO
>>32
九州ではどうだか知らないが
東京では贈答品にはふさわしくないのよ
むしろ贈られたら侮辱ですからw2ちゃん的に言うならばピザでも食ってろデブという暗喩
事実、宮内庁御用達は文明堂だ
しかし自宅用に買うデブは後を絶たない
956名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 10:01:28.88 ID:Dj8+/8Kp0
957名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 10:19:29.80 ID:cdkk2gS50
              _r─、ヾ  .    ヽ     |.  /   /
  |☆★__   丶\ヾつヽ \ `゙''‐、._  \   | /  /
  |\     ./ l l l     ヾ ̄}.     `゙''‐、_\ ↓/ /
  |    /\  /     {''''ヽ\\───‐‐‐  。  ‐‐────
                 y  )ヾヽ.\    // | \
           ∠三゙ヽ, /゙、v'  ヽ.\  / /  |  \
         '、(バ、ノリく  ヲ   l i | /  /  |    \
       ,=、,.-ソ りニ=-イiノ  / .! |    / ;∵,|:・.゚    \
      〔〈/"((=/(-´  ゙、         /, ∴・|∵’
       Li  )ノj.ソ_ ,,.-;'´`                |
       {〈E=" ̄==ト)
      /ヽ,.ノ´/./ ハi
     \/ ./ ./ / ||
       ゙ ‐;__イ  i .ij
        ! |  ̄''/^ ̄
        ヽ.| , /
      /⌒`'/
958名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 10:26:07.32 ID:Re0WJmmoO
やっぱ五三焼カステラだな
959名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 10:29:16.27 ID:Y/uR017A0
いい宣伝になるな
960名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 10:31:57.75 ID:k/o2QFso0
カステラなら福砂屋一択かな。
松翁軒はショコラーテや抹茶カステラみたいな変化球が美味い。
961名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 10:52:25.62 ID:YFikO68p0
カステラはゆっくり落ち着ける場所で食いたい
962名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 10:55:31.96 ID:hFMNsnRe0
【レス抽出】
対象スレ:【長崎】カステラ、被災地へ 文明堂総本店 応援メッセージ入り1200箱
キーワード:東京カステラ



抽出レス数:0
963名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 10:56:18.72 ID:m+Xy1Q7O0
最強最悪の2がいるスレと聞いて飛んできました
964名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 11:12:51.94 ID:DnznnOF20
遅い。
確かにカステラは栄養バランスがよく非常時は有り難いが、これが必要なのは本来震災直後だ。
せめて半月早ければな。
とは言え政府の動きが遅過ぎて今でも不要というわけでもないが。

政府とカステラ屋には、>>2のような早さが足りない!

965名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 11:34:25.27 ID:jq8a/BvF0
>>2 みたいに咄嗟に反応できるのは日本広しといえど
太田・紳助・たけしの三人しか居ないわけだが
たけしが2ちゃんねる見るわけないし
太田は機械に弱くて2ちゃんねるまでたどり着けないし
そんなわけで2の正体は沖縄で暇を持て余している紳助と見た
966名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 11:36:56.18 ID:X0ssjZn30
カステラにチャンポン。今のところ長崎がトップだな。
967名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 11:39:44.16 ID:aTQtel9J0
>2
お見事としか言いようがない
968名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 11:45:14.72 ID:xU4aecjK0
カステラはのど乾くから一緒に水も送れ
969名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 11:46:46.14 ID:uADiWrok0
さんざん書き込まれているが、長崎ではブランドイメージとして
福砂屋 >>こえられない壁>> 文明堂総本店 これはもう確定。
味は個人の味覚もあるので、ブランドイメージほどの差はない。
ただ、長崎内ではそういう状況なので文明堂はいち早く関東圏へ進出して
全国CMなどでの知名度を高めた。これは長崎カステラ全体のプラスになってる。
また今回も被災地への提供など、善意からだと思うがある意味広報的にも上手い。
ちなみに福砂屋も2500万円の義援金を寄付している。
970名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 11:47:19.53 ID:2MFLupw4O
沖縄人が送りつけた
サーターアンダーギーよりはマシだな
971名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 11:57:07.47 ID:NP/uBsTB0
>>969
届けられるのであれば金より食い物だよな
避難所の人間に現金渡しても腹は膨れない
972名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 12:05:28.57 ID:VrtvzutxO
お土産でもらった岐阜のカステラがなかなかうまかった
973名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 12:21:05.64 ID:inJEbrZd0
>>2
天災ww
974南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/04/11(月) 12:33:02.75 ID:+ZIHykOz0
>>973
不謹慎だぞお前らqqqqq
975名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 12:41:59.98 ID:8c0SQklo0
>>971
そこは避難所や被災者の置かれた状況による。
食べ物が有り難いこともあれば、現金が有り難いこともある。
976名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 12:53:36.73 ID:uADiWrok0
>>971
物資支援がだいぶ整ってきたとはいえ、避難所生活を強いられている方々には
1切れ数百円のカステラがその金額的な価値以上にうれしいことだと思う。
ただ、これからを考えると、生活が元に戻るまでにはお金はいくらあっても
足りない状況なので義援金寄付もまた大事。
977名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 13:21:51.10 ID:FeBVTkoWP
うまそうだ。
978名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 13:49:25.97 ID:5hfIb4PU0
バンドのカステラ覚えてる人結構いるんだなw

あたまーのわるーいやつが政治のうたばかりうたってるー
979名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 14:06:38.89 ID:gtqrbWqb0
>>969
てか関東とかの文明堂は分家でしょ。名前は文明堂だけど別の店だよー
いまやカステラ売ってない文明堂まである
980名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 14:34:22.31 ID:1DszxFan0
文明堂総本店(長崎)
http://www.bunmeido.ne.jp/

文明堂銀座店
http://www.bunmeido.com/

文明堂東京
http://www.bunmeido.co.jp/index.html

文明堂神戸店
http://www.bunmeido-kobeten.co.jp/

横濱文明堂
http://www.yokohama-bunmeido.co.jp/

浜松文明堂
http://e-bunmeido.jp/
981名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 14:35:20.76 ID:DgLHA9lk0
>>2
ブラックだけど着想は評価したい
982名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 14:41:15.26 ID:TZZeTD19O
疲れた時に糖分補給はほんとほっとする
カステラGJじゃないかw
983名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 14:45:24.80 ID:3dMNCDklO
ビデオ買ってよOLなんでしょだと思った

心身共に疲れてるだろうし甘い物は嬉しいだろうね
984名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 14:55:54.28 ID:uADiWrok0
>>979
もともとは長崎の文明堂の支店として進出して、その後に独立。
現在>980の通りそれぞれ独立法人化してるけど、一応グループ会社ということにはなっているみたい。
別会社だけどカステラ売ってて「文明堂」の看板あげてればお互い看板を汚すようなことはできない。
カステラやめちゃったところは、独立後の事情だからまあしかたないやね。
985名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 15:02:55.85 ID:GpML3uT50
>>23
長崎県産そのぎ茶やね。
嬉野茶より深く柔らかい味わい。
986名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 15:21:31.19 ID:BxGSA5EE0
被災地に長崎のカステラが届き、北海道のいかめしが届き、そしておしるこの炊き出しが
あったり、被災地に何か美味しいもの食べにに行きたいかも
987名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 15:57:46.62 ID:7+Kyq5OW0
口の中の水分持ってかれるから
飲み物も一緒に送ってくれ
988名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 16:08:45.37 ID:ABwpkHo0O
緑茶はビタミンCが摂取できるから持って行ってほしいな
欠乏症にならないように
989名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 16:14:56.78 ID:rTE0vZPX0
>>985
長崎カステラと冷たい牛乳との相性は神。


990名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 16:17:44.34 ID:PgHbdfBA0
食べたい
991名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 16:18:38.06 ID:i8hA2H7V0
カステラ巻きな
バラでも買えるところがいいの
992名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 16:19:46.02 ID:Q8M7RzN8O
今雷が鳴ってる。
激しい雨@東京
993名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 16:22:41.71 ID:iXjo6RoI0
>>2
「三時のおやつ」は東京の文明堂ね。

>>1の長崎の文明堂とは違うから。
994名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 16:26:02.26 ID:kR240uuaO
皮だけ腹一杯食べたい
995名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 16:32:51.62 ID:uwkADFZT0
福砂屋ってほうが2500万だったら
文明堂の方が負けてそうだね 5切れ入りを1200箱
別に競うもんでもないけどさ
996名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 16:46:40.55 ID:Q8M7RzN8O
カステラってどのくらいお砂糖使ってるんだろう?
普通の洋菓子よりかなり多いような
997名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 16:55:36.69 ID:uJkW8/pJ0
>>996
気になって調べてみたけど、多少の差はあっても粉とほぼ同量の砂糖を使うというのがほぼ統一された分量比
998名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 17:02:48.54 ID:7YGQ9PDy0
電話は1番 電報2番 3時のおやつはテレックス
999名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 17:03:26.58 ID:uzggTSQi0
老人ホームによりより送ろうぜ
1000名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 17:05:21.14 ID:0D8s+x3y0
>>999
だめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。