【東日本大震災】石巻市立大川小の悲劇 被災時の詳細明らかに…避難場所の選択を各校に委ねる[04/09 14:42]★3
2 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:00:50.26 ID:16TEn/xS0
核の傘
_,,,,,,......fi.......,,,,,,___
/ / i、 ヽ \
/_...,,-、/,,...-―-、.i、_,-―、i,、>
_ ||
/ \ ||
/ ▼ ▼ヽ||
| ● |||ヽ
| ▲ |と,|
| |
>>1 の続き
◇想定外◇
午後3時10分過ぎ、現場に居合わせた男性(70)は、児童らが列を作って校庭から歩き出すのを目撃した。
「教諭に先導され、おびえた様子で目の前を通り過ぎた」
その直後だった。「ゴーッ」とすさまじい音がした。男性は児童らとは逆方向に走り出した。
堤防を乗り越えて北上川からあふれ出した巨大な波が、学校を含む地区全体に襲いかかった。
住民や男性の証言を総合すると、津波は児童の列を前方からのみ込んでいったという。
列の後方にいた教諭と数人の児童は向きを変えて男性と同様に裏山を駆け上がるなどし、一部は助かった。
宮城県沖で二つの断層が連動した地震が発生した場合を想定した津波浸水予測によると、
河口付近の高さ5〜10メートルに対し、小学校周辺は1メートル未満。
だが、今回の津波は2階建ての同校校舎の屋根まで乗り越え、裏山のふもとから約10メートルも駆け上がった。
また児童らが避難しようとした新北上大橋のたもとでも、電柱や街灯がなぎ倒されるなど津波の被害を受けた。
「ここまで来るとは誰も思わなかった」。同地区の住民は口をそろえる。同市河北総合支所によると、
防災無線の避難呼びかけは一度きり。同支所によると、釜谷地区全体での死者・行方不明者は住民の約4割の189人。
津波を見ようと堤防に行ってさらわれたり、自宅にとどまり犠牲になった人も多かったという。
◇保護者の思い◇
県教委によると地震と津波で死亡した同県の小学生は127人で、4割以上が大川小の児童だ。
8日には行方不明児童の1人とみられる遺体が見つかった。
学校の周辺は今も我が子の手がかりを追い求める親の姿が絶えない。
「当時の状況を知りたい」という保護者らの思いは切実だ。
3年生の孫を亡くした男性(61)は遺体発見まで3週間を要した。
「せめて何年生が、どの方角に逃げたのかだけでも知りたい。捜索にもある程度の目星が必要。みんな早く見つけてやりたい一心なんです」と語る。
関係者から避難状況を聞き取った同市教委は
「想像を絶する大津波だった。学校の判断は致し方なかったと思う」とする。市教委によると、
校長が9日夜、生還した教諭から状況を聞き取った結果を保護者に伝えるという。
以上です。
◎越喜来小
通常は揺れが収まってから避難するが、今回は揺れが長かった。
遠藤耕生副校長は 「津波到達まで30分ないと想定すると、揺れが収まってからでは間に合わない」と思った
細心の注意を払いながら、揺れている間に避難を開始。
→★全校生徒(73人)全員無事★
◎岩泉町
高橋副校長「10分”避難開始の判断”が遅れていたら、危なかった」
→★前校生徒(88人) 全員無事★
◎大船渡小
大船渡小学校は、避難所指定であったが、柏崎校長はさらに高台にある大船渡中への移動を決断。
”避難開始の判断” が児童の命を救った →★全校生徒(268人)全員無事★
◎釜石東中学校
揺れが一段落すると同時に避難開始、地震後20分以内に防災訓練で使っている高台から更に高台の1キロ以上先まで前校生徒避難完了。
→★全校生徒(562人)全員無事★
◎釜石市内の 全小中学生 2923人:
高台への避難開始の判断が早かった為、★釜石市内のほぼ全生徒無事★(死者行方不明わずか5人。(この5人も、ほぼ学校欠席者))
◎宮城県山元町立中浜小学校
井上校長は「 津波到達時間 を考えると、徒歩で避難しても間に合わない」と判断、「校庭」で遊んでいた生徒を急いで校舎に呼び戻す。
児童や教諭住民ら計90人で「屋上」に向かう。
→★全校生徒(52人) 全員無事★
●石巻市 大川小●(川幅500mの規模の大きい北上川から、わずか200m)
「運動場」に全生徒を集めて点呼を取り、避難しようとしていたが、高台への避難が間に合わず。 (津波を目視した一部の生徒のみが裏山にかけあがり無事)
→★全校生徒(108人)のうち8割の児童が死亡・不明 。(24人のみ生存確認)
教職員が決めた避難ルートは、川幅500mの規模の大きい北上大橋を渡るルートだった。高台への避難の必要性は認識していたが間に合わず
>>1 地図みると校舎の直ぐ近くに裏山があるのに
何で川に行ってるんだ。
津波を避ける為に高台に行くってのに、馬鹿じゃないのか…。
>>3 > 津波を見ようと堤防に行って
こういう野次馬行動も、危険な状態を実際に目で見て学習しておこうとする本能だって聞いたことがあるが
本当か?
7 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:06:48.08 ID:nt9wTIJe0
8 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:07:13.30 ID:CB8aYDT70
☆ チン
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 車ごと津波に突っ込んだ遺族が、栃木県民をまねて
\_/⊂ ⊂_ ) \___義援金が足りないと市役所を訴える裁判、まだ〜?
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ブタチンチン〜♪
| とちおとめ |/
「なんで、水没確実な場所に、誘導係の公務員が立っていなかったんだ?!」
↓
鹿沼・自動車水没事故、遺族側が市との和解撤回「見舞金100万じゃ誠意が感じられない」
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/news/1245472785/
9 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:07:36.99 ID:Zo/Pwend0
>関係者から避難状況を聞き取った同市教委は
「想像を絶する大津波だった。学校の判断は致し方なかったと思う」とする。市教委によると、
校長が9日夜、生還した教諭から状況を聞き取った結果を保護者に伝えるという。
裁判を想定してすでに責任逃れしている石巻市や教育委員会が酷すぎ。
津波が来た際の避難場所を選定しない不作為は裁判して訴える価値大いにある。
せいぜい生き残った市長や教育長、校長を裁判で追及して死んだ児童の弔いにしてくれ。
10 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:07:50.58 ID:eyHrKgjm0
>学校南側の裏山は急斜面で足場が悪い。
>男性と同様に裏山を駆け上がるなどし、一部は助かった。
危機管理に基づく事前検討訓練ができてなかったのね
11 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:07:58.26 ID:aYk5vh8EO
12 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:07:59.35 ID:7oQG/8J40
なくなった方を悪く言う気はないが、これは判断ミス、人災だよなあ。
学校は安全なところに建てなあかんな
14 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:09:32.10 ID:DMKCna9F0
◎越喜来小
通常は揺れが収まってから避難するが、今回は揺れが長かった。
遠藤耕生副校長は 「津波到達まで30分ないと想定すると、揺れが収まってからでは間に合わない」と思った
細心の注意を払いながら、揺れている間に避難を開始。
→★全校生徒(73人)全員無事★
◎岩泉町
高橋副校長「10分”避難開始の判断”が遅れていたら、危なかった」
→★前校生徒(88人) 全員無事★
◎大船渡小
大船渡小学校は、避難所指定であったが、柏崎校長はさらに高台にある大船渡中への移動を決断。
”避難開始の判断” が児童の命を救った →★全校生徒(268人)全員無事★
◎釜石東中学校
揺れが一段落すると同時に避難開始、地震後20分以内に普段防災訓練で使っている高台から更に高台の1キロ以上先まで全校生徒避難完了。
→★全校生徒(562人)全員無事★
◎釜石市内の 全小中学生 2923人:
高台への避難開始の判断が早かった為、★釜石市内のほぼ全生徒無事★(死者行方不明わずか5人。(この5人も、ほぼ学校欠席者))
◎宮城県山元町立中浜小学校
井上校長は「 津波到達時間 を考えると、徒歩で避難しても間に合わない」と判断、「校庭」で遊んでいた生徒を急いで校舎に呼び戻す。
児童や教諭住民ら計90人で「屋上」に向かう。
→★全校生徒(52人) 全員無事★
●石巻市 大川小●(川幅500mの規模の大きい北上川から、わずか200m)
「運動場」に全生徒を集めて点呼を取り、避難しようとしていたが、高台への避難が間に合わず。 (津波を目視した一部の生徒のみが裏山にかけあがり無事)
→★全校生徒(108人)のうち8割の児童が死亡・不明 。(24人のみ生存確認)
教職員が決めた避難ルートは、川幅500mの規模の大きい北上大橋を渡るルートだった。高台への避難の必要性は認識していたが間に合わず。
>>7 >>11 裏山の足場が悪かろうと、川に行くのは波に飲まれに行くだけだが?
学校の屋上という手も無くはないし。
川やV字谷が一番危ないのにそこに向かうのは阿呆だよ。
16 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:11:44.20 ID:yiz5hTBN0
>学校南側の裏山は急斜面で足場が悪い。
整備できないほどの断崖絶壁なん?
17 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:11:48.68 ID:aYk5vh8EO
>>15 低学年もいたわけだから、裏山を登るにはキツイと判断したんだろ
18 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:12:24.43 ID:nt9wTIJe0
あの地震のあとも余震がひっきりなしにあったもんな
建物の外に避難してても揺れを感じてた
茨城でこれだから震源地に近いほうはもっとすごかったと思う
それを考えたら足場の悪い裏山への避難を躊躇してしまうのは分かる気がする…
でもまあ常日頃の防災対策がいかに大事かってことだな
>学校南側の裏山は急斜面で足場が悪い。
本当にこういう判断だったのか?今となっては分からないからな。
マニュアル通りじゃなく裏山に無理してでも逃げてればなぁ・・・
22 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:15:42.25 ID:Zo/Pwend0
23 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:15:53.72 ID:/rLktEBn0
地震学者って何しているの?
こんな大きい地震や津波を少しぐらい予期できないの?
後出しじゃなく
24 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:16:35.06 ID:lZjwPke6O
先生も命がけだったんだから今更人災なんて言うなよ!!
25 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:16:48.50 ID:yiz5hTBN0
生徒さんたちも、まさか橋を渡るとは思ってなかっただろうな
津波の場合、河口付近には絶対近付かないで下さい。
裏山だって地滑りとかで崩れる危険もあるんじゃないの
28 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:18:45.79 ID:SC9GqtUKO
教師は教師なりに必死だったはず
裏山に避難路すら作ってなかった石巻市が悪い
>>21 というより、本当にマニュアル通りなら「高台に上る」だけだから
裏山っていうのが一番正しい判断だけど、足場の悪さを理由に川に向かうなどという愚かな判断をした。
まあ、ここまで来るとは思わなかったろうけど、津波から逃げるときに川へ向かうバカはいないだろ。
30 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:19:20.44 ID:2gXqK1Bf0
馬鹿な教師に殺された子供たち
結構他の学校では冷静で素早い判断しているんだね。驚いた。
>>22 せめてその斜面に階段でもついてれば。。。
地滑りで崩れる可能性を考えても、
時限で確実に来る津波で飲まれる可能性を消す事の方が先じゃないかね。
死んだ馬鹿教師は自業自得。
死んだ生徒はかわいそ過ぎる。
裏山に逃げる時間は十分あった。
35 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:20:37.67 ID:Zo/Pwend0
>>24 先生が命がけだったなんて関係ない。
他の学校がほどんど無事避難したのにここだけマニュアルなし、20分避難しませんでした、というのは人災と言える。
ほんとかけがえのない小学生の多数の命が失われた人災を裁判等で明らかにしてほしい。
>>23 地震は予知出来ません。
初期微動を捉えて何とか数秒前に速報するのが限界。
津波は到達前に警報は出せますが、高さは精度が低いです。
>>22 避難じゃなくて危ないほうへ行ってない?
津波が来るのに橋のたもとへ行くって何でだろう
この橋が高くてそこまで行けば安全だったのかな?
子供なんだから多少悪路でも上らせるべきだったかもな
老人じゃあるまいし
39 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:21:23.26 ID:1WDteWt80
>学校南側の裏山は急斜面で足場が悪い。
でも避難中の後方にいた児童は、前方の生徒が飲まれるの見て、逆方向に走り、
裏山を駆け上って、助かったんだろ?
児童でも走って駆け上がれるような裏山だったんなら、
最初から落ち着いて全員を裏山に避難できたんじゃないの?
40 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:21:33.51 ID:1xOzi8iUO
とても残念…
41 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:21:43.03 ID:+B8xAkX60
42 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:21:45.39 ID:84uWGWzqO
大川小か…名前が悪いな
避難もしないで校庭でだらだらやっていた訳だし
大津波警報が出ているのに先生方には危機感がまったく無かったんだろ
危ないと理解できていれば何が何でも裏山行っただろう
他校の対応と比べるとほんとに悲しくなるな
>>23 地震学者は起こった事象を偉そうに語るだけの存在
勝手に避難しろというやりかたのほうが犠牲者は少なかったかもしれない。
まあ小学生だとそれは酷かもしれないが。
46 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:24:12.62 ID:SC9GqtUKO
地震直後は停電だったはずだが
すぐカーラジオ付ければNHKで「大津波警報発令、最大10b以上」と叫んでいた
大津波に備えて避難路すら確保できてなかった行政が悪い
>>38 しかも老人と一部児童が裏山に逃げて助かってるしな。
あれだけ大きな地震が来てたら津波が来るのなんて当然だし、
先導役の大人が児童つれて
/ / / /
/ ,.、 ,.、 /
/∠二二、、、ゝ/ /
/((´・ω・`)) / ちょっと川の様子見てくる
/ / ~~:~~~〈 /
/ ノ :_,,..ゝ /
(,,..,)二i_,∠ /
は無いよ。無い。
スレで必死に擁護してる教師が居るけど、保護者の前でこの話題になったら
絶対に「仕方が無かった」って言うなよ。
あっという間に、あの先生は子供が死んだのに仕方が無かったって言ってたと
保護者の間で広まって信用されなくなる。
勝手に避難しろは
予め避難場所や訓練をしておかないとだめだからな
いきなり勝手に逃げろは無理だな
教師が適切な判断を出来なかったのも
ここの自治体や学校の意識の問題が大きいよな
50 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:26:04.42 ID:EmnJ3t/x0
公立高校の教師と言えば公務員、つまり【労働貴族】だからな。
自分の非を責められたくない一心で本当のことは話さないだろう・・・
>>35 君の理屈だと、人がかかわっていたら即「人災」なんだね。
>>1 すぐ裏に山が潤沢にあるのに30分近くたって
危険な小高い程度の川・橋を目指してる意味が分からない
>裏山は急斜面で足場が悪い。
とまるで仕方ないと言いたげだが地図見ただけでも学校の裏からでなくとも
近くにいくつも山側に上がっていけそうな場所があるようにしか見えない
まるで市の指示がなかったから悪いと言いたげだが
明らかに事前に避難場所を考えなかった学校側の怠慢
沖合にGPS浮かべる方式でデータ蓄積すれば、高さの精度は上がりそうだが。
それまで何回も津波に飲まれるだろうがな。
>>37 >校舎は割れたガラスが散乱し、余震で倒壊する恐れもあった。
>学校南側の裏山は急斜面で足場が悪い。
>そうした状況から、約200メートル西側にある新北上大橋のたもとを目指すことになった。
>そこは周囲の堤防より小高くなっていた
>そこは周囲の堤防より小高くなっていた
>>1をきちんと最後まで読まないで教師の行動を批判するヤツが多すぎ
55 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:27:33.79 ID:XzlBaRAB0
>>18 >だからさ、ちゃんと全部読よ
読んだけどダメダメだな
裏山への道がなかったのが明暗を分けた
ちゃんと通路くらい作っとけ
ないなら作るように要望しろ
どっかの小学校は津波から逃れる時間を短縮する非常通路をつけたため全員生還したが
この学校にはそれがなかった
残念だ
56 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:28:21.50 ID:Zo/Pwend0
>>43 同感。今どき携帯のワンセグを使えば情報など容易に入手。
列車から逃げた人はワンセグで津波警報を聞いた。
大川小も津波警報は知っていたようだ。
校長がいなかったが、結果的には危機感のない教師で児童は犠牲になったんだろう。
最近の悪しき風潮は携帯を緊急時の対応に不可欠な携帯を教師や子供に持たせないようにしていること。
これは全国的に是非改めなければ。
>>10 どっかの学校はちゃんと階段作ってて無事だったね。
>>52 だよな。
教師数十人いてこの判断。
大人達は死んで当然のDNAの持ち主なのかもしれないが、子供は可哀想だよ。
>>54 まだ新しい校舎なんだよここは。
時限で来る津波より倒壊リスク抱えてでも校舎の上に行く意味はあるし、
どんなに手だてが無いとしても川は無い。集団自殺でしょう?
59 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:30:41.22 ID:hT7bDVL70
結果論だろう
60 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:31:24.89 ID:BqrvWZsmP
このスレ結果論でしたり顔してるバカの多いこと多いことw
ガキが根こそぎ死んだか
62 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:31:48.35 ID:XzlBaRAB0
>>53 >沖合にGPS浮かべる方式でデータ蓄積すれば、高さの精度は上がりそうだが。
何をわけのわからんことを言ってる?
津波は断層移動の規模でその規模がわかる
気象庁の津波予想システムは地震震源地の位置と大きさからその断層移動を計算
津波の規模と到達時間を弾きだす
これ以上の予想システムは考えられない
63 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:32:24.21 ID:FIb8R7NgO
裏山も数人なら連れていけたけど、100人以上の子供達は連れていけないと判断したのか?
津波の大きさも、その時点では分からない。
多くの人間を高台に避難させるには、その大きな橋でイケると判断したんだろ。
結果的に想定を遥かに越える規模の津波だったから、八方塞がりに近い状態だったんだな…
お前らがここの教師なら、この子達全員助けられたか?
見たこともない大津波を見る前の時点で…
64 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:32:50.44 ID:DMKCna9F0
もし俺がココに住んでいたら確実に死んでるな!
どうせそんなに大きい津波なんて来ないさって感じで家にいたと思う
66 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:33:29.24 ID:s2mMZALN0
>>56 携帯って地震の直後では全然繋がらなかったことをもう忘れたのか。
木造じゃないんだからガラスは割れるだろうけど校舎が倒壊する事は無いだろ
小高い橋を目指すために川のほうに逃げるは避難の方法としてはどうなんだろう
津波は待ってくれないよ避難開始が何分後なんだ遅すぎないか
>>66 震度6強の地区だけど、ワンセグは繋がった。
69 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:34:28.29 ID:EFZygfmF0
みんなどこへいった、みまもられることもなく♪
70 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:35:37.41 ID:Lz8nT6Mz0
>>63 >お前らがここの教師なら、この子達全員助けられたか?
お前が調子にのって問いかける必要はないだろ
71 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:35:40.51 ID:6/n8WAkp0
結果もクソも、津波警報出てるのに川の方角に向かって逃げるって
判断を聞いておかしいと思わないのだろうか。しかも川幅500mの川?
結果的に前列の児童から飲み込まれているね。結果論って何???
72 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:35:41.14 ID:RJKuyzlz0
前提1
大川小は地域の避難場所だった。
地域の想定津波波高は4メートルだった。
前提2
想定されるその後の事態は、余震、火災、津波、がけ崩れ。
本来、前提1がある以上、校舎2階がベスト避難場所。
だけど壊れっぷりがハンパなく、倒壊の危険性を考えてその策をとれなかった。
実際、津波は2階どころか屋上をも超えたらしいから学校に留まってたら全滅。
想定4メートルの津波を避けるために子供の足で逃げられる高台として橋のそばの
高台を選択した。
裏山は写真を見る限り無理。というか心理的に無理。一部斜面が何らかの理由で流れた
後に工事してツルッパゲだろ?当然余震でがけ崩れを心配する。
それに写真を見る限り傾斜30度程度はある。
道のない、整地されていない傾斜30度の斜面を登る選択は緊急時以外ない。
だから裏山がとか教師がのんびりとか言ってる奴らはアホ。
>>59 まさか水辺にいたら津波の被害に遭うなんて事は、想定外だった。
と言えて、初めて結果論だよ。
>>63 全員助かることは無理かもしれないが、一人でも多く、高い場所で生き残る事は出来た。
全員助けられなければ、全員を死の危険に近づけるって言うのはナンセンス。
教育学部に行くとわかるが、教師に無意識に刷り込まれる思想の一つに
「校舎の中は実質的平等が守られなければならない」思想があるんだな。
みんな同じでなくてはならないっていう呪縛でみんな一緒に死んだんじゃ元も子もないのだよ。
74 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:36:09.46 ID:Zo/Pwend0
>>63 写真を見る限り、伐採してあって100人なんて十分避難可能。
無能な教師やその責任者たる石巻市や教育委員会から、犠牲になった遺族の方は弔いに裁判で賠償金をがっぷり取って下さい。
石巻市には年間数百億の税収があるので、賠償能力は十分あります。
75 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:36:23.68 ID:eu00FF/v0
これ、小学校のパノラマ写真で裏山の状況かなり分かるよ。
その写真見ないで議論してもあまり意味がない。
>>58 橋のたもとは、校舎の屋根くらいの高さがあり、広さも十分。
100人の児童を避難させるなら、選択肢としてありだと思う。
ただ、ちょっと逃げるのが遅かったのが、悔やまれる。
>>67 >>1の写真を見る限りでは、屋上に上っても飲まれてたんじゃないかな。
前に別スレでこの小学校の卒業生や近隣に住んでた人が書いてたが
この裏山に登るのは決して簡単ではないと。
普段裏山に登る為の道はぐるっと回った別の場所に上り口があるとか。
助かった人は、そりゃ、死に物狂いで獣道をしがみついて登って助かったんだろ
それを小1もいる避難児童集団を誘導する教師が「避難ルート」として判断させるのは無理がある
教師達も1人を除いて死亡してるんだから、少し小高くなってる場所で安全だと思ったんだろ
そもそもあんな激しく急に濁流が流れ込むなんて想定してなかったと思われ。
「津波」と言ってもあのへんまでくるのは水害レベルの、じわじわと水位が上がって床下・床上浸水というイメージだったんだろ
79 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:37:48.88 ID:1WDteWt80
>>54 >>1だけ読んで
>>3を読まずに教師擁護してるバカ
>現場に居合わせた男性(70)
>列の後方にいた教諭と数人の児童は向きを変えて男性と同様に裏山を駆け上がるなどし、一部は助かった。
児童でも、70歳の老人でも、駆け上がれる裏山なんですけどw
>学校南側の裏山は急斜面で足場が悪い。
こんなのはデマだねw
>>56 君はどうあっても犯人捜しをしたいのかい?
結果論的に言えば「教師とその背後にある公共機関の責任はある」
だが、当時の状況で「これほどの脅威を予測できなかったこと」を責めて
「人災だ」「ワンセグぐらい見ろ」などとご高説を垂れるのは非道ではないか?
81 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:38:03.00 ID:WRzJ9PXB0
>>74 小学校の教師に期待するほうが馬鹿だよな。
「こんなのが教師でいいの?」っていうようなのもいっぱいいるんだからね。
82 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:38:19.96 ID:Zo/Pwend0
>>72 200メートルほど移動すれば、付近の住人が避難したなだらかな傾斜があった。
学校の近くの急な載り面の画像だけ持ち出してここは上れないって言う人が居るけど
逃げた子供が、急いでいてもちゃんと上れた場所が実際にあるんだけどね。
>>72 >道のない、整地されていない傾斜30度の斜面を登る選択は緊急時以外ない。
震度6強の地震が起きた時に、海抜の低い場所にいるのに
緊 急 時 ではないというのかよ?
動画で見たかぎり登れそうな山がいくつか有ったんだがなぁ。
まぁ、自治体か学校を訴えて裁判で詳細を明かして貰うしかないな。
86 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:40:08.23 ID:xopnVTX80
やや上流、似たような立地に大川中があるみたいだけど、
そっちは被害状況どうだったんだろうか?
検索しても出てこない
いまさらどうこう言っても仕方ないから、生き延びた我々はこれを教訓にしてそれぞれ自分の
住む地の避難場所や避難経路をもう一度確認しようぜ。
津波に向かって死の行進かよ…なんかもう読んでるだけで胸が苦しい
他の小学校でも、校長や市長が階段や避難経路を作っておいたお陰で助かったという事例が
幾つかあったが、そもそもそんな土地に学校を作ること自体がおかしくないか
>>15 情報を知らないで想像で批判するのはやめておけ
校舎は2階建て、屋根だから屋上には簡単に上れない
90 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:41:50.42 ID:suJ/eUbr0
小学校の女教師ならスカートにパンプスなんか履いていて
何となく足場が気になって山登りを敬遠してしまった可能性もある
歩いて避難しているのもこれかな
よくわからんがなんで大津波警報が出てて「橋のたもと」に行こうという結論になったの?
>>79 いまどき70歳の老人なんて、そのへんの引きこもりの若者より元気で体力もあるんだよ・・・
そもそも田舎の70歳なんてまだまだ現役で農作業とかしてるし
93 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:42:44.20 ID:0lUIWB2T0
94 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:43:22.25 ID:yiz5hTBN0
>列の後方にいた教諭と数人の児童は向きを変えて男性と同様に裏山を駆け上がるなどし、一部は助かった。
登れなかった訳じゃないんだね
95 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:43:40.29 ID:h4H0PiVmO
訴えようにも指示した教師も死んでるだろうし
いざとなったら自分で判断しなきゃな
生き死がかかるときは尚更
生き残った奴らはたくましく生きてほしい
@石巻だがオレは山側
即停電でケータイも不通。ラジオしか情報がなかったが、
最初は4メートル、そのあと6メートルだったよ。
主に震度いくつかとか落ち着いた行動をとか
そんなのが主だったな。
唯一の情報元がそんな感じ。
テレビで生で観た人は、こんな津波なのにって
おもうだろうがね。
あの橋は、校舎より高い。
裏山を除けばこの辺りで一番高いな。
いままでで最高の津波でも数mの浸水。
それ以外は1000年単位でない地域。
このレベルの津波が来るとわかってりゃ
裏山に逃げるよ。
裏山が低学年もいる小学生100人単位での避難に適していないという判断はベストでなくとも
ベターだとは思うけど、津波警報が出ている状況下で川に向かうという選択肢はどうにも
擁護しようがない
99 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:45:23.20 ID:291yIamz0
100 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:45:56.07 ID:upUemS9y0
これは無能教師の大量殺人でFAだ
101 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:46:15.83 ID:8kzP71iH0
102 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:46:32.90 ID:WRzJ9PXB0
まあ、現場にいた教師も生き残ったのは1人だけだったんだろう。
そいつ以外は死んで償ったんだから許してやれよ。
103 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:46:39.36 ID:0lUIWB2T0
◎「なぜ多くの犠牲」/保護者ら膨らむ疑問
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110330t11017.htm 頭をよぎるのは「学校はなぜ、子どもの命を守れなかったのか」との思い。日ごとに膨らむ疑問と
説明不足への不満は、学校に対する不信感に変わりつつある。
3姉妹の末娘の6年生愛さん(12)が行方不明になっている会社員狩野孝雄さん(42)も、
毎日のように現場を歩く。「学校にいれば大丈夫、校舎の2階にでも避難していると思っていた」という。
なぜこれほどの犠牲が出たのか、裏山に避難できなかったのか―。
足を運ぶたびに、次々と疑問が浮かぶ。
104 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:47:01.90 ID:yiz5hTBN0
>同49分、大津波警報が出た。教諭らは校庭で対応を検討。
どうやら、決めてなかったようですね
105 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:47:23.91 ID:BqrvWZsmP
山への避難路があって助かった小学校とか、あちこちの小学校の実例を出して比べて批判する人がいるが、
それぞれの小学校で地形も条件も水の流れも過去の津波被害も全然違う
それでも責任を問いたければ、この学校を2階建てで設計したこと、この場所に建てたこと、
水害、地震、津波、土砂崩れ、あらゆる天災の最悪の場合を想定して、
あらゆる避難通路や避難場所を設置していなかった「自治体の責任」
そもそもこの小学校は「地域の避難場所」だろうに・・・・
107 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:48:09.89 ID:QXIjl5SQ0
>午後3時10分過ぎ、現場に居合わせた男性(70)は、
>児童らが列を作って校庭から歩き出すのを目撃した。
この男性も津波で亡くなったんだろうな。
>>72 大きなゆれ=大きな津波と考えるのがたいていの日本人の「常識」である。
どうして「日本人の常識的行動」であるはずの高台避難を教師は即断できなかったのか?
>>97 そう「わかってりゃ」誰だってそうするよね。でも、人間は全智全能じゃないから
残念な結果になってしまった。
亡くなった方にご関係者が居られたなら、お気の毒です。
113 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:49:50.04 ID:WRzJ9PXB0
>108
馬鹿。助かってるよ。だから証言してんだろう。そんな簡単な想像もつかないのか?
足場が悪いところにも平気でどんどん登って行けるのが子供だろう
裏山に逃げるべきだったな
生き残っても放射能汚染で死ぬんだ
116 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:50:31.94 ID:KJG9bdE30
小学校が避難場所というには屋上もないし、可笑しな格好の
校舎だったな
一次はやった設計者が好き放題に設計した校舎。田舎によくある。
まあ地震が46分、警報が49分でどうするか決めておけってのも酷な話だけどな
人数確認だけでも数分かかるだろうし
あのレベルの津波がくるって知ってりゃ迅速に動くだろうが
★3になっても安全圏から結果論のみで非難全開するだけのクズばっかりだな。
119 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:50:57.19 ID:yiz5hTBN0
津波の避難先に選んだ新北上大橋ってどんだけ高いのよ
>>84 もういいよ。
100人の子供救助したら是非報告してくれ。
自分ならできると言い張るんならやってから言えよ。
121 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:51:26.89 ID:FIb8R7NgO
>>79 だから数人なら助かっただろう。
だが100人以上の子供達だよ。
たしかに素早く裏山に登れてれば、もっと多くの子供達が助かったかもしれない。
でも、学校の屋上よりも高い橋の方へ全員行けてれば、全員助かった可能性が高い。
地震の恐怖に怯え泣き叫ぶ子供達を前にして、みんな自由に逃げなさい!とも言えないだろうし。
いろんな不幸な要因が重なってるよ。
もっと高い所に早く逃げなきゃだめだ
って一生懸命言っても、
「そんな大げさな」
って笑われるんだろうな
いまだに福島県から逃げ出さない人を見てるとそう思うわ
123 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:51:39.05 ID:QXIjl5SQ0
日教組の悲劇として後世まで語り継いでいこう。
124 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:51:39.80 ID:suJ/eUbr0
事前に備えるのが防災、備えなければ防災ではない 想定外なんてバカの言い訳
125 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:51:44.26 ID:DMKCna9F0
>>86 >やや上流、似たような立地に大川中があるみたいだけど、
>そっちは被害状況どうだったんだろうか?
>検索しても出てこない
北上川沿い、水没地区だね。
ニュースになっていないことを考えると
屋上に避難していて無事だったのだろうか?
ま、行方不明者の下二桁が動く程度の問題だからな。この学校にいたことも含めて「運」だけだな。
ここで正義感を出して死んだ馬鹿教師の擁護をしても
テメエが保護者の前でボロを出す下地になるだけだからやめておけ。
馬鹿教師のために自分まで二次被害にあう必要はない。
>>110 >大きなゆれ=大きな津波と考えるのがたいていの日本人の「常識」である。
それならなぜ、沿岸部であんな万単位の死人が出たんだ?
「大きな津波」の大きさが、津波に備えの有る三陸住民の常識すら遥かに超えるものだったってことだ。
131 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:53:51.23 ID:pB7e2cFLO
津波が向かってきてるのに橋に向かって避難てどう考えても教師がパニック状態で冷静な判断出来なかったとしか・・・
132 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:53:51.95 ID:DMKCna9F0
◎越喜来小
通常は揺れが収まってから避難するが、今回は揺れが長かった。
遠藤耕生副校長は 「津波到達まで30分ないと想定すると、揺れが収まってからでは間に合わない」と思った
細心の注意を払いながら、揺れている間に避難を開始。
→★全校生徒(73人)全員無事★
◎岩泉町
高橋副校長「10分、避難開始の判断が遅れていたら、危なかった」
→★前校生徒(88人) 全員無事★
◎大船渡小
大船渡小学校は、避難所指定であったが、柏崎校長はさらに高台にある大船渡中への移動を決断。
”避難開始の判断” が児童の命を救った →★全校生徒(268人)全員無事★
◎釜石東中学校
揺れが一段落すると同時に避難開始、地震後20分以内に普段防災訓練で使っている高台から更に高台の1キロ以上先まで全校生徒避難完了。
→★全校生徒(562人)全員無事★
◎釜石市内の 全小中学生 2923人:
高台への避難開始の判断が早かった為、★釜石市内のほぼ全生徒無事★(死者行方不明わずか5人。(この5人も、ほぼ学校欠席者))
◎宮城県山元町立中浜小学校
井上校長は「 津波到達時間 を考えると、徒歩で避難しても間に合わない」と判断、「校庭」で遊んでいた生徒を急いで校舎に呼び戻す。
児童や教諭住民ら計90人で「屋上」に向かう。
→★全校生徒(52人) 全員無事★
●石巻市 大川小●(川幅500mの規模の大きい北上川から、わずか200m)
「運動場」に全生徒を集めて点呼を取り、避難しようとしていたが、高台への避難が間に合わず。 (津波を目視した一部の生徒のみが裏山にかけあがり無事)
→★全校生徒(108人)のうち8割の児童が死亡・不明 。(24人のみ生存確認)
教職員が決めた避難ルートは、川幅500mと規模の大きい北上川の北上大橋を渡るルートだった。高台への避難の必要性は認識していたが間に合わず。
133 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:53:59.17 ID:yiz5hTBN0
いや〜事前準備が甘々だし、非難されてもしょうがないケースだと思う。
目的地の橋のたもとまで行けてれば助かってたのか?
135 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:54:18.28 ID:9kKIsVb60
>>106 避難場所と津波の避難場所は違う。津波の場合は高台であって
橋とかは論外。
海・大河川から山の方へ逃げないといけない。
責任を問うとかじゃなくて子供の命を預かる以上安全な避難誘導をしなくてはいけない。
津波の場合も想定していないといけない。
近辺の学校・保育所が出来ているのに
この学校だけ出来てないのはおかしい。防災意識の欠如が招いた人災。
小学生の身体能力をなめすぎているからこうなる
ゲームばっかしているようでも、足腰は少なくとも先生たちより強いよ
>>130 まあ、あんなとこに住むのが間違いだったんだな。
人間の寿命が1500年だったら住んでないだろう。
つか教師死にすぎだな。殉死きどりかよ
139 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:55:47.92 ID:dCJE2NhGO
140 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:55:51.20 ID:HWZTxIeO0
校長が外出というのもなんとも。
142 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:55:59.99 ID:uzJHqAjEO
うち5キロ内陸だけどこんな津波考えたことなかったよ
逆に海から1キロ以内とかなら常に想定してたんだろうな
テレビで見てたから勢い良く川を遡上する様子もわかったけど
あんなのも今までしらなかったよ
>>121 確かに何人かは助かる可能性があるって決断はできないだろうからなあ
144 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:57:48.35 ID:XzlBaRAB0
先生をかばう奴のおかげでスレが荒れだした
愚かだな、完全に逆効果だw
2chねるは工作員の煽りスレには一気に炎上する
知らなかったのか?
>>142 バラエティーばかり見てるからだ。
NHKを見てれば、アマゾン川のポロロッカとか
津波じゃなくても大潮程度で大波が川を遡上することが分かる。
>>119 マピオンで見ると大川小、新北上大橋ともに海抜10mになってる。
147 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:58:42.93 ID:wJ0SAsY/O
後からギャーギャー誰が悪いだの言ってみたって子供達は帰ってこないよ。
昔から三陸には大津波が襲ってきてるのに、何やってんだろうね…。次の大津波では誰も死なない対策してな。
>>132 そのコピペ止めろ
いっそ全国の小中学校は生徒数に関わらず屋上付きの5階建て必須にでもすればいい
この学校の立地では地震の地滑りで裏山が土砂崩れを起こす可能性も大だけどな
自分勝手な行動をするわがままな子や、いつも後ろからついてくるノロマな子が助かったのかな?
親や地元の大人に普段言われていた通り、裏山に逃げようとしたなら、
自分のことしか考えてないと非難され、教師に制止されて死んでいたらそれこそ可哀想すぎる
>>143 だよなあ。
仮にそうやって数人が無事生き残ったとしても、どうせここで結果論で学校を
叩いてるクズどもは同じように結果論で叩くんだよな。
内陸の方の話だけど、地震で裏山が崩れて
牛の群れの半分が生き埋めになった特集を
テレビで見たの思い出した…
酪農家がまさかあの山が崩れるとは、とか語ってた。
何がベストかわからんが校舎がもっと高ければなあ
153 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:59:54.45 ID:yiz5hTBN0
防災訓練に津波を想定していなかったんだろうな
>>110 海側の人はそう思わん。
とくにチリ地震の三陸沖の人とか。
大きく揺れた=大きい津波じゃないよ。
小さい揺れでも津波情報を気にする。
おとといも6強だったが70センチくらい。
問題はこの地域が、海側って認識があったのかってとこ。
オレは場所も知ってるからとても非難出来ん。
東京で言えば、田町駅あたりで津波がきたくらい。
学校は無責任すぎる。
宮城県沖に大きな地震がくるなんて10年前から騒いでたじゃんか
津波が来るとわかっていたのに、
20分かかっても200メートル先の避難場所にも行き着けないって津波を舐めてんの?
なんで一番近い高台=裏山を子供でも上れるように階段を敷設しておかなかったの?
どうせ日和山くらいの小高い山なんでしょ?
こんななら、「上れる子から上れ」って指示して裏山に向かせたほうがたくさん助かった
3時近くならもう3年生以上だけなんだし、そのほうがよかったじゃん
156 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:00:42.25 ID:s2mMZALN0
確かに津波警報が出てからの動きに問題はあるだろ。
時間を無駄にしてしまったしね。
でも津波のスピートと規模が予想を超えていただろうからな。
後知恵で批判するのは簡単だけど
自分がその場にいたら的確に判断・指示ができたかというと難しいね。
>>154 少なくとも、河口付近という認識はあったと思うなあ
>>132を見る限りでは向かった場所より
津波警報2時49分 避難開始3時10分
この動かなかった20分が一番駄目な判断だったのかな
>>143 三陸の学校みたく「てんでんこ」を叩きこむしかない
校長の鶴の一声がなかったのも痛かったのかもな
校長が全員裏山に駆け上がれと言っていたらあるいは・・・ねーよ
裏山行ってたら全員助かってるよ
162 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:02:19.54 ID:8kzP71iH0
163 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:02:22.19 ID:Eom1ndm60
>>152 ps3がもうあぼん。
sony好きなんだけどなぁ・・・
164 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:02:42.49 ID:pB7e2cFLO
まあとにかく校長が一番悔しいだろうよ・・・
165 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:03:07.58 ID:yiz5hTBN0
内陸部出身の人が、海側のガッコの教師につくこともあるしな
運が悪かったな生徒さんたちは
166 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:03:18.34 ID:Zo/Pwend0
死んだ教師には退職金のほかに労災の割増金が出るはずだから、
危機感のない馬鹿な判断をした教師の犠牲になった児童父兄は、裁判を通して、少なくとも教師の割増金以上を石巻市から取ってくれ。
167 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:03:27.48 ID:9kKIsVb60
こうした誤誘導が生徒の命を殺すことになる。
いい加減にしないできっちり何が間違いで正しい対応は何だったのか
検証することが大事。
適当にお茶を濁す事が災難の再発に繋がる。
168 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:03:34.51 ID:WRzJ9PXB0
もういいからさ。
それより死んだ全教師の氏名教えて。
169 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:03:43.63 ID:vsvWrK9e0
周りに少し高い場所が、その橋か裏山しか無かったんだろ。
さて、子供100人いてどうするか。
先生達もパニックだったんだろうな。あと、少しの訓練慣れ。
遠いけどみんなで綺麗に登れる橋か、もしかしたら全員は登りきれないかもしれない裏山か。
お前らもあの地震起こった瞬間をリアルに思い出してみろよ。
そんなビシッと適切な判断できる? 俺は難しいと思う。
東京の俺でさえすっげー心臓ドキドキしっぱなしだったもん。
>>152 どこの学校も小規模だね。人口密度が低いんだろうか。
171 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:03:59.89 ID:8kzP71iH0
>>164 物理的に子供がいなくなったわけだから廃校だろうな
>>4 当日校長がいなかったのが敗因って事かな差が酷すぎる
だって津波が到達するまで30分はあったんだから、
裏山の周囲200mほど移動して、住民が避難した安全な登り口まで歩いて行けたんでしょ
そこから10mほども上に登れば助かったんじゃないの
津波の第一波はよほど震源に近くなければ30〜1時間ほどで到達するから
地震発生後30分ほどしてから海の方に向かって行くのは自殺行為だと思うけど
先生を責めるわけじゃないけど、津波に詳しい先生が誰もいなかったのかな
>>151 むしろ犠牲はでるが何人かは助かるだろう判断をしましたってして犠牲者が出てたら
なおさらここじゃ叩くだろうしね
だから判断が誤ってたとかじゃなく結果として不運な判断になってしまったとしか言えないよな
生き残った人も結果として幸運な判断になっただけでね
まさに「津波てんでんこ」。
>>155 地震発生が2時45分頃ってことは、そうだよな
1、2年生はもう帰宅している時間だね
>>169 津波が来なかった場合、無理して裏山に登らせることで怪我人が出るかも、とか考えたかも知れんね。
179 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:06:18.32 ID:uzJHqAjEO
>>145 いやポロロッカは知ってるけど(多分同じ番組
今までの日本での津波とか考えても何キロもはなかなか想定しないよ
ハザードマップは洪水予想だし
普段は地震ではむしろ山際の土砂崩れとか気にして来た感じ。
児童全員で急斜面目指してもつっかえて下の方は登れず流されたかもしれないし。
こんな大津波が想定できてたら人も家もこんなに流されてないだろ
誰かが逃げろと言っていたらみんな逃げただろうから
誰もすぐ逃げようと言わなかったんだろうな
じゃあとりあえず橋の上までいきますかみたいな認識だったんだろうな・・・
一人でもまともなのが先生の中に居たらよかったのに
181 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:06:26.89 ID:6/n8WAkp0
川 に 向 か っ て 非 難
これだけでバカ教師と言っていいよ。遺族が納得いかないのはよく分かる。
ただ、誰が悪いわけでもない。能力不足の教師もそれに率いられた子供も。
運が悪かったのだ。
>>169 20分早く橋に移動してれば橋の上にはたどり着けただろうから
やっぱり初動の遅さがミスなのかも
橋の上までアウトだったら完全な判断ミスだね
決断さえ早ければ余裕だっただろう
教師一人当たり子供10人弱だからね
時間も30分ほどはあっただろう
あの程度なら大半の子供は登るし、無理でも
教師が手助けする時間も人数も大丈夫だっただろうね
残念だね
184 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:06:38.70 ID:xopnVTX80
googleマップの『地形』をONにしてみると、
裏山以外の選択肢がないんだけど…
>>169 大津波警報だから、屋上に登れるなら屋上に、屋上が駄目なら裏山しか思いつかんわ。
川沿いを歩いて避難とか斬新過ぎて想像もできんよ。
教師だって自分の命は惜しいんだよ
自分も含めて児童たち全員が助かることを考えてた上での判断だったんだよ
70歳の老人だって、児童たちが橋に向かうのを最初ただ「見てた」だろ?
人生経験の長い老人が「ヤバイ」「そっちは危ない」と思えば、
すぐに教師たちを引き止めて集団を山側に逃げさせたはずだろうに・・・
助かった老人だって、水を見てから山に逃げ込んでるんだよ
187 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:07:32.55 ID:suJ/eUbr0
最悪の事態を考えた人だけしか助からなかったのが今回の津波
ゆっくり歩いて避難したり、すぐに逃げなかったり、より高い所を目指さない人
だけが逃げ遅れた
予め決められてなかったら 震度6強の地震の後の軽いパニックの中
冷静に判断して 一刻も早く避難するのは難しいだろ
校長不在で更に判断遅れたのかもしれんが
石巻市は殆どが、仙台湾側だから 市の津波対策意識が甘かったんだろうな
しかし大川小学校は石巻市の一部でも、追波湾という リアス式海岸側で被害も大きかった
海から3-4kmも離れてるから危機感も薄い。川の近くだから海から距離あっても
危険という事は、市や消防から指導でもなけりゃ知ってたかも微妙
今回の津波までは、日本人の殆どが知らなかった事だし
津波の避難は一刻を争うんだから、学校の裏山に、避難階段でも作ってあって
津波警報が出た時は一刻も早く避難する。ってなってりゃ全員助かってたんだろうな
これはもう、全国的に見直した方が良いだろ。海から3-4kmもあったら
津波警報の時の避難先が決まってない学校なんていくらでもあるだろ
メートル級の警報出てんのに悠長だな。
まったく揺れも津波もない地域の俺でもメートル予想を見たとき血の気がひいたぞ。
>>155 騒いでいたなんて知らなかったなあ。
そういや茨城沖では地震起きないというのが定説だったな。
191 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:08:17.13 ID:BZJC4OGz0
>>155 大川小はハザードマップ上では浸水しない場所であって、避難所にもなる場所だった。
多少津波が来るという認識があったとしても、あそこまでの津波を予想するのは無理じゃないかな?
楽観ししてると思われるが全国でこんな認識だと思うよ。
>>183 足腰弱っている大人たちを子供たちが手助けしてたかもな^^
本当は最初から裏山を避難場所に想定して、経路も整備して、訓練をしておくべきだった。
でもこんなのは後知恵。今さら言っても仕方ない。
あのときの裏山は大勢で立ち入れる状態になってなかったんだろう、どうやらフェンスもあるみたいだし。
もちろん、これだけの津波が来ることが分かってたら、死にものぐるいで上っただろうけどさ。
>>144 ここにどこの誰が工作員を雇って書き込みさせるっての?バカなの?
ちょっと反論されりゃ工作員ってバカの一つ覚え。
っつーか「2chねる」って…
>>151 そうだよな。教員たちに尋常ならざる予知力がないことを叩いて「馬鹿扱い」する連中は
どれだけ完璧な人生を送ってるんだよって思うよ。
196 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:10:01.69 ID:9kKIsVb60
津波避難で大河川の北上川の橋に向かうというのはあってならない判断ミス。
北上川のすぐ側の学校だからこそ、津波避難を想定していなければならない。
それが出来ていないのは学校の責任は重い。
197 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:10:06.44 ID:DMKCna9F0
>>148 >そのコピペ止めろ
このコピペを見ていたら、他の助かった学校の事例が分かるだろう。
問題は、避難開始の迅速さだ。
ここがいくら避難所指定であったにしろ、津波を意識して高台へ避難開始を決めたのであれば、
”津波到達時間”に対して、意識がいくべきであった。
津波到達時間を意識出来ていたなら、校舎2階への避難が適切であったろう。
今回の場合は2階でも結果は変わらないが、せめて高台(校舎2階)へ避難していた状況なら、ここまでこの事故は話題にはならない。
今回の事は、高台に避難する必要がある。と判断したのであれば、迅速に行動を開始しないといけない。
それの教訓だ。
他の津波指定区域の学校も、”高台へ、避難する必要があると判断したなら、地震後すぐ迅速に行動する必要がある”
徒歩で逃げる時間が無いのであれば、校舎のガラスが多少損傷していようと、校舎の上階に逃げる。
以降、この事故を無駄にしないように祈るね。
助かったケースと、そうならなかったケースを比較するのは、
再発防止に向けて非常に重要だ。
198 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:10:10.09 ID:8kzP71iH0
199 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:10:19.85 ID:Zo/Pwend0
>>185 >川沿いを歩いて避難とか斬新過ぎて想像もできんよ。
その程度の判断しか出来ない教師しかいないことがこの国の悲しいところ。
雇用対策に教師を増やし、その代りに研修制度をさらに充実させるなどの対策が必要。
馬鹿な教師の犠牲になった児童の冥福を祈る。
>>119 あそこは釜谷から急な上り坂をあがったところにあるので
住民にとっては高台のイメージがあるんだよ
実際の新北上大橋は歩道で釣り糸垂れてる人も多いほど低い橋
201 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:10:33.40 ID:U7Fo1BYi0
田舎者は自分で考える能力ないから集団で死にやすいんだよ
避難先は各々自分で判断するべきだったな
何も3分で100人登らせろって話じゃないんだから
30分で教師一人当たり子供10人弱を登らせるのは
そんなに困難なことじゃないだろう
203 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:10:36.91 ID:aOCmLEak0
「てんでんこ」の話とそれに基づいた徹底的な訓練で全員助かった中学校が
あっただけに、比べちまうわなあ、そら。
204 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:10:43.28 ID:Fw5Fuatk0
>市の防災マニュアルは、津波対策を「高台に上る」とだけ記しており、
>具体的な避難場所の選択は各校に委ねられていた。
また自民党政権時代の澱が子供の命を犠牲にしたのか
許せんな
>>173 > 当日校長がいなかったのが敗因って事かな差が酷すぎる
そんな感じがするな
誰かビシッと判断する人がなくて、「どうしますかどうしますか」状態だったんだろうな
小学校の先生って女の人多すぎるよな
非常時考えるとそれは大きなリスクだな
>>186 年寄りの足でも、あの時逃げれば助かったのにな
208 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:11:45.53 ID:+B8xAkX60
>>157 いや、「河口」「川沿い」って意識無かったんだろう
以前からこの大川小のスレが立つたび「海から6km」ってアホみたいに繰り返してる奴見ると
隣の大きな川や河口が見えてないように見える
見えてるのに言ってるならタダのアホ=毎日河口を望んでたのに「海岸から6kmだから津波なんてこないし〜」
と思い込んで疑いもしなかったアホ教師どももそういう感覚だったんだろう
他の地域の河口や川沿いでは考えられない意識、そもそも学校の立地にビックリ
河口低地に大型の堤防もなく2階建てで屋上の無い校舎とか
東北や北海道って台風少ないんだっけ、そういう意識が裏目に出たな
209 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:11:54.14 ID:yiz5hTBN0
さすがに、アレだけの揺れを感じたら津波のことぐらいは思いだすだろ。
まあ、自分たちだけなら普通に裏山に登って助かったろうに
小さい子供たちのことを考えて橋を選んだ教師たちを責める気にはならんな
その判断が誤りだとしても
んじゃ、学校周辺の住民はなんで誰1人、山に逃げろと教師や子供達に忠告しなかった?
子供を迎えに来て先に帰って助かった親子もいるんだよ?
あのへんの周辺住民の地震〜津波までの行動と生存率を知りたいもんだよ
>>196 子供の命預かってるんだから、赴任したら赴任先の災害時のパターン別行動くらいはまず考えるだろ。
213 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:12:41.79 ID:nt9wTIJe0
すべて結果論だろ
>>206 校長いてもいなくても結果は同じだ
学校の立地が悪かったと何度言えば
215 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:12:55.82 ID:RZAGoqxS0
>>1の文面だと生き残った男性教諭と児童たちは前方の児童が波に呑まれるのを見て
逆方向へ逃げたように見える。もっと早い段階で男性教諭が独自に判断したのかと
思った
>>78 裏山に津波の痕がない。最初の土砂止めの上までいけば助かったろうに。
>>198 駄目じゃん…
なんで橋に向かうのか謎だったけど、相当高い位置にあんのかと思ったら
行動も遅いし判断も間違ってんじゃん…
埼玉な自分からしても、今回の地震は生まれてから今まで経験したことのない揺れだった
震源地に近ければもっとでしょ
海から4キロあるたって、北上川の河口から4キロ、津波が来ると思わない方がおかしいと思うけど
>>206 いや、教頭はいたんじゃないの。
校長がいたかどうかはあんま関係ないと思うね。無能な校長だったら同じことだし。
そのときのリーダーに的確な判断が出来たかどうか、だろう。
>>170 宮城の郊外は児童が徒歩や自転車で来れる距離だとこんなもん
避難場所のコンビニまで逃げたけど更に山登って幼児30人助かった事例もあるんだから
やっぱ校庭点呼が一番の敗因の気がする
校長いない時は教頭とか誰かが代理で判断するんじゃないのかな
>>97 前回の津波警報が大外れだったよねえ。
大したことがないのに、津波津波ってTVが騒いでいた。
そしたら、今回は警告していた高さをはるかに超えた津波が来た。
オオカミ少年の話みたいだな。
223 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:14:11.89 ID:0xxjCdxj0
ここで変なレスしてる奴って1回書くと¥10貰えるアレだろw
高台への避難路を整備するぐらいはしておくべきだったか・・・。
実際、津波の大きさを目の当たりにしなきゃ、多少のリスクを犯してまで足場の悪い場所を上れんわな。
ちなみに地震発生から津波到達まで30分だけど311の地震はかなり長く揺れてたから
揺れが収まってから30分はないとおもうよ
だから直感的判断が別れ道になったとしか言いようがないよ
226 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:14:16.09 ID:WmIQg18w0
>>194 そうだよな、工作員じゃなくて教師だぞ、教師は教師を庇うのだ、嘘をつこうと、
あの裏山は70の爺さんや一部の教師や生徒がのぼれたかもしれないが、本当は物理的にのぼれないのだ。
裏山はのぼれないのだ。なにいっているかわからんようになってきた。
でも、2チャンは子供に言い含めて父兄を誤魔化すように行かんな
227 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:14:33.19 ID:yiz5hTBN0
親たちが迎えにきて、ようやく事態の深刻さに気付いたような気がする。
>>130 それぞれの理由で逃げ遅れた、逃げなかった、逃げるところを間違えた
この3つのどれかだろう
私の疑問は教師がなぜこの場所で20分も待機し挙句5mで水没するような
高台とはとてもいえないところへの避難を決定し列を組んで移動したかだ
即断し移動を完了し流されたにのなら理解できる。「避難するところを間違えた」だけだ
229 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:14:49.88 ID:OCfr9iu50
「裏山は急斜面で足場が悪い」けど
「裏山を駆け上がるなどし、一部は助かった。」とな。
>>211 >防災無線の避難呼びかけは一度きり。同支所によると、釜谷地区全体での死者・行方不明者は住民の約4割の189人。
>津波を見ようと堤防に行ってさらわれたり、自宅にとどまり犠牲になった人も多かったという。
231 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:15:33.42 ID:Zo/Pwend0
>>206 校長が居なくても、制度上教頭や主任が代行するはず。
校長が居なかったからなど、言い訳にならないと思う。
校長代行者が無能だったということか?
232 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:16:17.96 ID:FIb8R7NgO
>>189 そんな情報が、あの時点で教師達に入って無かった可能性は高いだろ。
停電に加え電話や携帯は使えない。
ほとんど情報のないままの津波からの避難。
あの規模の津波が来ると思うはずがないよ。
それまでに1度でも遭遇してれば、結果違ってたんだろうね。
234 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:16:30.36 ID:uzJHqAjEO
東海地震の地区だけど避難訓練は余程海沿いでもなければ
グランドに整列して点呼、だよ
これからは変わるんだろうけど…
>>197 その無事だった小学校だって「運」にずいぶん助けられているんだ
校舎2階からの避難通路設置の学校だって、地震が数ヶ月早かったら犠牲者が出てたんだよ
236 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:16:40.25 ID:DMKCna9F0
>>206 男性教諭ももちろんいた。
その男性教諭の息子がTVに出てきて、将来学校の先生になりたいと言っていたよ。
>>229 100人の小学生が同時に駆け上がったらパニックだろうけど。
>>229 津波が来なかった時のモンペの苦情を恐れたんだろうな…
いざ津波が来なくてそれで怪我でもしようもんなら
モンペはキチガイの様に学校を責めるだろうからな
>>195 津波の時は高台へと言うのは常識であって、人生の完璧さとは何の関係も無いんだが。
揺れている間に逃げ出している学校もあったし
やっぱり意識の問題だろな
危ないと思って居ないからぐずぐずやっていたんだろうな
>>208 社会科で習うから知っているよ
自分の住んでいる地域のことは、おまえも小学校でしつこいほど調べたりしただろ?
>>237 そうだね
決断が早ければ順番に上がれるけどね
243 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:18:01.41 ID:9kKIsVb60
>>231 校長代行者が無能だったという事だが、
他の教師がひとりでも津波避難について知識がある人がいれば
違ったかも。
>>219 普通は校長が一番年上だし、もしかしたら海沿いの出身だったかもしれんから、
知識も豊富だったかもしれんぞ。
つか、死んだ教師たちの中にも山派はいたんじゃねえかな。
多数決、若しくは教頭の判断で川を選んだのかもしれん。
いずれにせよ、普段から想定できない地域に住んでた以上、準備不足を問うのは
あまりにも酷な気がするな。
とにかく校長は、自分の責任を果たすべく、保護者対応等自分の職務を全うしてほしい。
死ぬのは逃げに過ぎないし、犠牲者にも顔向けできない行為だよ。
>>237 でも他の小学校は200人ぐらい駆け上がって助かってるからさ
246 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:18:57.26 ID:BZJC4OGz0
>>228 学校が避難所だからでしょ?マニュアルだけでなく、ハザードマップでも津波が来ないことになってる。
保護者が迎えにきてたりするが、多くはスクールバスで帰る予定だった。
津波が来るのを前提で話しているのがそもそもおかしい。
>>214 確かに、学校の立地自体が主要因ね。
避難開始までの経過時間を考えると、たとえ避難可能な立地であってもそれなりに犠牲者出してたんじゃないの?
学校の立地が悪かった以上の結論に持って行きたがってるのはどういうことだ?
どうしようもないと言ってるのに
結果論で叩く奴はクズ
250 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:19:36.47 ID:8kzP71iH0
>>229 小学校って、7才児もいれば12才もいんだぜ
>>232 でもあんだけ揺れたらどこからも警報がなくたって津波は考えないとね。
>>121 100人って3クラス
昔なら2クラス分の生徒だぜ 10人の大人がいるんだよ
うちの近所の小学校には裏山がある40度くらいの勾配だが
運動場からそこへ上がれるようになっているんだが
小1からのぼって遊んでいるぞ
ガキの運動能力をあなどるんじゃねえよ
>>232 田舎ってそういう非常時に備えて、防災無線が各家庭にあったりする
学校にも当然あると思う
256 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:20:47.28 ID:lDGk4Z+R0
あの学校の写真見たけどあれじゃどうにも逃げても助からんでしょ・・・。
生き残ったのが奇跡。先生の言うことは絶対だから子供も自分の判断じゃどうにもならない。
想定外
>>246 実際津波が来たから避難所のコンビニから更に高い所に登ったり
避難場所より上へ目指した所他にも有るじゃないそれは助かってるよ
今回津波警報じゃなくて大津波警報だったんだよね
258 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:21:24.95 ID:7qNMDsAH0
教師は一部の大人は山に登る能力がないと思ったんじゃないの?
津波がこなかったら
「避難所指定の学校、津波を恐れ未整備の裏山に、数名の生徒が怪我」
なんてスレが立つ事になっちゃうしな
260 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:21:37.59 ID:BZJC4OGz0
>>252 近隣住民が逃げるのを見て避難を始めたんだと思う。
261 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:21:43.93 ID:QR9J1mTKO
ネトサヨ日教組の愚かな判断さえ無ければ・・・・
教師も亡くなったのだから教師なりに必死だったのだろうけど
今となっては教師も気の毒だけど
100人前後を避難させるのに20分以上?掛かるのは遅過ぎるね
幼稚園担任してた時1人で30人はまとめてたから小学校ならもっと機敏に動けたかと思うと……
(川の近くなら尚更機転きかさないと)
>>249 結果論で思考停止する奴はクズ以上の役立たず。
264 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:22:32.30 ID:hWFQ5emE0
教師の津波に対する認識もあるよ。
海に面してる小学校で何年勤務していたのか。
山の中の学校でしか経験ないなら避難訓練ぐらいしか頭に浮かばん
だろう。とっさにどこへといっても誘導できなかったかもしれん。
265 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:22:47.44 ID:XtZzLSlPO
最近日本では津波より地滑り災害の報道が多かったから
迷った末に裏山を避けたのかな
でもあんなに川に近いんだし、せめて校舎を耐震強度のある高層建物にしておけば…(´・ω・`)
避難所に認定されていたのならなおさら
>>214 それを言うならあんなとこに住むのが間違いだろ。過去になんども津波にやられてるところなんだから。
人が住んでなければ学校だって作らない。
>>251 地震発生時刻は金曜の14時45分
通常なら1・2年生は帰宅しているよな
100人に10人の教師はとっても恵まれた状況だと思うけどな
1人あたり10人だろ上級生はもっと少ない人数でみれば下級生はもっと人数掛けられるし
避難自体はそれほど難しくは無かっただろう
たた教師に判断力が無かったのが悔やまれる
学校だから最悪の事態(子供をたくさん死なせる)にならないように
想定して備えてんのかと思ってたら、そうでもなさそうなんだね…
写真で見る限り、裏山はかなり急斜面だろ、
どう見ても余震が続くなか100人の生徒を安全に避難させられる場所じゃないよ
結果論を承知で言うなら、地図で見る限り398号線を山沿いに逃げるのが正解だったように思える。
まあ初動があと10早くないときついだろうが
バラバラに裏山に駆け上がらせていたら、全員助かったかもしれないが
津波が来なかった場合、ケガ人が何人か出る事が予想され
その場合は先生が叩かれる
実際、津波警報が出てもほとんど津波なんてこないわけで
あんまりあせって逃げないんだろうなーーーって気がする
274 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:23:55.98 ID:9kKIsVb60
>>246 津波警報が出たから避難経路を相談して橋へ歩いて避難した。
むしろ橋へ向かわなければ津波を見て山へ逃げ出し助かる人も増えただろう。
川へ向かったのが最悪の判断だった。
>>258 小学生の身体能力の高さを教師が知らないなんてありえない
276 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:24:12.47 ID:BZJC4OGz0
>>266 過去に津波に襲われた場所はもっと海側。
大川小周辺は過去100年津波被害は起こってない。
277 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:24:23.68 ID:uzJHqAjEO
>>253 あんだけ揺れたから山崩れも警戒したかもしれないし…
>>245 ま、条件が違うから単純に比較するわけにもいかないだろうけど。
避難するための階段を前もって作っておいて助かった学校もあるみたいだね。
今さら悔やんでも仕方ないんだろうが。
一人でも多く見つかってほしい。それしか言えない。
ああいう山は子供は得意
小1ならホイホイ登る
>>269 ここで擁護してる教員が多数いるのを見れば分かるように
教員なんて責任回避しか考えてないんだよ。
児童を死なせてしまっても結果論で済ますような連中だからな。
281 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:25:15.31 ID:ISOwO2SG0
結果論でいい気になるスレはここでか?
大川小のあたりって、最近まで違う自治体じゃなかった?
平成17年の平成の大合併あたりで編入されたとか。
石巻駅前にダックシティがあったころによく出かけていたけど
大川小のあたりまで石巻市とは知らなかったよ
石巻じゃない貧乏自治体だった時代に、
裏山への避難路をつくるとかの対策を怠ってきたツケなんじゃないのかなあ
昔から石巻の中心部だった石巻駅前の日和山とかは
公園化されて、階段やアスファルトの道がついている
何かあったらいつでも駆け上がれるようになっているよ
>>273 だから避難路の整備って重要なんだろうね。
何度も言うが、大川小の津波被害は小学校の立地が悪かったためだけだ
それ以上の結論は出るわけがない
前方で教師や児童が波に飲まれるのを見てあわてて山側に走って逃げた集団
その中で助かったのは、教師1人とその教師がずっと手を離さなかった小3男子1人だけだったとかじゃなかったっけ?
おそらく、集団の最後尾にいた教師なんだろうが。
この避難での唯一の生き残り教師だ。(あとは午後半休でいなかった校長のみ)
この教師と一緒で生き残った男の子も中1の兄を津波で亡くしてる
裏山に整備された道が一本あったら迷わず登ったんだろうけどなあ
整備されてない山に全員上がらせるとなるとまた別の話だからな
287 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:26:23.75 ID:yiz5hTBN0
>>272 でも、登って助かっている生徒さんがいるからな
>>262 今回は全校生徒でまとめて動こうとしたのが裏目かもね
担任が三々五々自分のクラスだけまとめて逃げ出してたら時間は稼げたかもな
津波を目視してから裏山にダッシュしても間に合ってる老人+生徒がいるんだから、最初から裏山に向かっていればな…
後から言ってもしょうがないが、教師の判断がなぁ…
290 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:26:38.25 ID:Zo/Pwend0
>>279 ゴルフ場で斜面にボールを探しに行くことがあるが、写真の裏山伐採地はゴルフ場の斜面と同じように見える。
292 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:27:19.13 ID:7qNMDsAH0
>>275 紛らわしくてすまん
一部の大人は教師の事だ。つまり校長や教頭の老人教師に気を使ったのではないかと・・・
293 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:27:19.17 ID:9kKIsVb60
子供と山登りをしてみろよ。
子供はどんどん登っていくぞ。
迷子になったら危ないから先にいくなと言わないとどんどん進む。
それくらい子供は元気。
>>239 まあ、
>>97を読んでくれ。
ここまでとわかっていれば、教師も裏山へ誘導して逃げただろうよ。
多くの子供を抱え、「わかっていなかった」から、土壇場で「一番高い橋」を目指した可能性もあるだろ?
結果的には自分ともども多くの生徒が命を落とすことになってしまったが。
「結果論としての判断ミス」の「責任」はあるが、予知能力がないのを馬鹿扱いするのはあんまりじゃないか、と俺は意見しているんだ。
>>197 助かった事例の大半が岩手。
宮城県自体の防災体制が問題だったとも思える。
この小学校ばかり責めるのはどうなのか?
散々言われている「てんでんこ」も岩手の言い伝え。
これも天罰だ
>>283 そうだな
避難経路の整備や確保なくして防災は語れないね
ビル火災の時だって、非常階段に物置かれてたら使い物にならなくて、
それで逃げ遅れて一酸化炭素中毒であっと言う間に人死ぬしな
>>136 おいらはロッククライミングやってる。インドアの壁を初めて登る子供の身の軽さに驚くよ。
自分の子供のときは木登りや、塀の上から飛び降りたりして遊んでた。
大人になってあんなことはできない。
◎越喜来小
通常は揺れが収まってから避難するが、今回は揺れが長かった。
遠藤耕生副校長は 「津波到達まで30分ないと想定すると、揺れが収まってからでは間に合わない」と思った
細心の注意を払いながら、揺れている間に避難を開始。
→★全校生徒(73人)全員無事★
◎岩泉町
高橋副校長「10分”避難開始の判断”が遅れていたら、危なかった」
→★前校生徒(88人) 全員無事★
◎大船渡小
大船渡小学校は、避難所指定であったが、柏崎校長はさらに高台にある大船渡中への移動を決断。
”避難開始の判断” が児童の命を救った →★全校生徒(268人)全員無事★
◎釜石東中学校
揺れが一段落すると同時に避難開始、地震後20分以内に防災訓練で使っている高台から更に高台の1キロ以上先まで前校生徒避難完了。
→★全校生徒(562人)全員無事★
◎釜石市内の 全小中学生 2923人:
高台への避難開始の判断が早かった為、★釜石市内のほぼ全生徒無事★(死者行方不明わずか5人。(この5人も、ほぼ学校欠席者))
◎宮城県山元町立中浜小学校
井上校長は「 津波到達時間 を考えると、徒歩で避難しても間に合わない」と判断、「校庭」で遊んでいた生徒を急いで校舎に呼び戻す。
児童や教諭住民ら計90人で「屋上」に向かう。
→★全校生徒(52人) 全員無事★
●石巻市 大川小●(川幅500mの規模の大きい北上川から、わずか200m)
「運動場」に全生徒を集めて点呼を取り、避難しようとしていたが、高台への避難が間に合わず。 (津波を目視した一部の生徒のみが裏山にかけあがり無事)
→★全校生徒(108人)のうち8割の児童が死亡・不明 。(24人のみ生存確認)
教職員が決めた避難ルートは、川幅500mの規模の大きい北上大橋を渡るルートだった。高台への避難の必要性は認識していたが間に合わず
300 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:28:59.78 ID:BZJC4OGz0
>>291 基準が必要なんだよ災害対策で。
全国同じようなもんだよ?今後変えていくべきだと思うが。
>>106 >あらゆる避難通路や避難場所を設置していなかった「自治体の責任」
学校の教員はその自治体の職員なんだが…
避難通路や避難場所を検討するのも学校運営の一部
それぞれの小学校で地形も条件も違うからこそ
被害が大きかった学校の体制がどうだったか、検証することはとても大事
あちこちの小学校の実例と比べなければ
ただしい検証も擁護も批判もできまいよ
302 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:29:07.65 ID:b5/1fZbrO
判断に誤ったな
でもこれは責めれない
御冥福を祈るだけだ
303 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:29:10.10 ID:DMKCna9F0
◎越喜来小
通常は揺れが収まってから避難するが、今回は揺れが長かった。
遠藤耕生副校長は 「津波到達まで30分ないと想定すると、揺れが収まってからでは間に合わない」と思った
細心の注意を払いながら、揺れている間に避難を開始。
→★全校生徒(73人)全員無事★
◎岩泉町
高橋副校長「10分、避難開始の判断が遅れていたら、危なかった」
→★前校生徒(88人) 全員無事★
◎大船渡小
大船渡小学校は、避難所指定であったが、柏崎校長はさらに高台にある大船渡中への移動を決断。
”避難開始の判断” が児童の命を救った →★全校生徒(268人)全員無事★
◎釜石東中学校
揺れが一段落すると同時に避難開始、地震後20分以内に普段防災訓練で使っている高台から更に高台の1キロ以上先まで全校生徒避難完了。
→★全校生徒(562人)全員無事★
◎釜石市内の 全小中学生 2923人:
高台への避難開始の判断が早かった為、★釜石市内のほぼ全生徒無事★(死者行方不明わずか5人。(この5人も、ほぼ学校欠席者))
◎宮城県山元町立中浜小学校
井上校長は「 津波到達時間 を考えると、徒歩で避難しても間に合わない」と判断、「校庭」で遊んでいた生徒を急いで校舎に呼び戻す。
児童や教諭住民ら計90人で「屋上」に向かう。
→★全校生徒(52人) 全員無事★
●石巻市 大川小●(川幅600mと規模の大きい北上川から、わずか200m)
「運動場」に全生徒を集めて点呼を取り、避難しようとしていたが、高台への避難が間に合わず。 (津波を目視した一部の生徒のみが裏山にかけあがり無事)
→★全校生徒(108人)のうち8割の児童が死亡・不明 。(24人のみ生存確認)
教職員が決めた避難ルートは、川幅600mと規模の大きい北上川の北上大橋を渡るルートだった。高台への避難の必要性は認識していたが間に合わず。
子供の方が体重のわりに筋力や体力あるから
鍛えていない大人よりは上なんじゃ
>>272 youtubeに災害後の動画が上がっていて、最後の方に周囲の山を映してたんだよ。
写真の印象と違って、それを見る限りどこからでも登れそうな山だったよ。
そのうち誰かがURL貼ってくれると思うよ。
306 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:29:24.31 ID:yiz5hTBN0
急な坂を登らせてケガさせたら大変とか思ったんじゃね〜の
平常時専用の間抜けな役立たずじゃないと教師なんかにはなれないからなあ
308 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:29:42.41 ID:FSU2yV4n0
>>289 そもそも、学校は地区の避難先として指定されており
市のハザードマップでも津波のリスクは無いとされてきた
教師の判断以前の話だ
確かに関東の人たちとかはテレビの大津波警報を見ていて、これは大変だ
震源地の人たちはきっと避難してるだろうと思ってたんだが、案外避難してないんだよね
震源地では地震直後に停電してしまって、テレビは見れない、電話は不通
実際自分の母も避難せず、家を片づけてたって言うしな
>>287 早く登れる子供がいたり登るのが遅い子供がいたりするのが裏山に行かなかった理由の中の一つはありそうだよ
子供の能力が全部似たり寄ったりならいんだけどな
>>293,298
そう言う子供もいるだろうし、そうじゃない子供もいるだろ?
木登りが得意な子もいるし、肥満児だっている。
もしかすると車椅子の子供だっていたかも知れん。
自分の知る範囲のわずかなサンプルで語るなよ。
>>293 ・登るのは高尾山なんかの整備された登山道じゃ無い
・7才児や体力のない子供も当然いる
・気を遣わなければいけない子供は1、2人じゃない
>>308 教師はハザートマップ無視してるじゃん
他の行こうとしてんだから
あれだけの津波なんて想像もしてなかったんだろ
あんな津波予想できてたら言われなくたって無理やりにでも裏山に誘導してただろうさ
315 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:31:52.50 ID:8kzP71iH0
法的責任の問題と
この選択が正しかったのか、どうすれば助かったのかの検証は
分けようぜ
教師の連中だかわからんが責任はない!無謬!
とかの苦しいレス多すぎだし
結局10人ぐらいの児童は生き延びたんでしょ?それだけでも奇跡だね。
何時間も登らせ続けるわけじゃないんだから持久力は要らない
>>312 7歳児がなんで14時45分まで学校に残ってるんだよ?
>>265 全校生徒が108人程度の学校なのに高層とかありえないだろ
320 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:32:17.44 ID:BZJC4OGz0
321 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:32:25.04 ID:ShkWN5I20
>>11 でも、結局その急な斜面を這って登った子供だけが助かった。
全員引っ張りあげても裏山に逃げるべきだったんだよな。
てか、裏山に階段を造らなかった教育委員会の責任だろう。
322 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:32:29.53 ID:5+WtMG7/0
>>3 これは完全に教員の判断ミス。津波舐めすぎ。
教員による大人災だよ。
323 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:32:56.19 ID:hWFQ5emE0
小学生のころ、津波に対する避難訓練していた。
でも校舎から校庭に出て終わり。
毎年ここで死ぬのかと思っていた。
安全な場所まで誘導なんて6年間でいちどもなし。
この学校もそんなもんだったのだろう。
324 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:33:07.63 ID:+B8xAkX60
>>266 思ったんだが、あそこって元々人が住んで無かったか、
大昔一度部落が津波で滅んで、記録が残ってなくて、知らずに新しく人が住み着いて集落でもできた土地なんじゃね?
聞けばあの場所に小学校建って25年足らずだと言うし
他の地域は岩手県から福島、茨城、千葉辺りまで津波を意識してて、特に岩手県は年1とか熱心に避難訓練や経路の見直しをしてるのに
宮城県は津波への意識が薄い感じするし、特にここは河口なのに6km6km言うだけで全く意識してなかったみたいだし
年寄りの間でも岩手のようにてんでんこてんでんこ言わないし、とにかく他の三陸、太平洋沿いの地域との温度差がかなりあるな
>>267 土曜日の授業がなくなったので、
今の小学校は一年生から一日五時間授業が普通。
自治体によっては一年生でも六時間授業あり。
>>294 判断ミスの可能性ではなくて
明らかな判断ミスだ。
基本動作の決定と開始に時間がかかりすぎ
大きなゆれ>大きな津波>高台へ即座に避難開始
>>313 ハザードマップを信じて校庭に留まっても全滅でしたが?
だから市の津波対策が不十分だったという事
328 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:33:27.74 ID:ISOwO2SG0
>>315 >>教師の連中だかわからんが責任はない!無謬!
>>とかの苦しいレス多すぎだし
冷静にそういう意見にも耳を傾けろよ
329 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:33:44.84 ID:uzJHqAjEO
子供の身体能力を語る奴なんなの?
地震の後や余震があるかもって時は
斜面とかに近づかない、ってのもあるだろ
津波が尋常じゃない高さと距離、速度で来たけど
想定の時点で地滑りとかとてんびんにかけたらって考えたら
仕方ない部分もあるだろ
普通に斜面登るのとは違う
330 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:33:49.72 ID:9kKIsVb60
>>294 子供を預かる以上特に校長代理ぐらいは
津波の避難経路ぐらい想定してないといけない。
特にここは北上川という大河川の河口に近い立地だから。
津波の危険も知らないようでは責任者失格だという事。
普通より大きな地震だったのだから、大きな津波が来ると予測できるじゃないか
20分以上の時間があってなお、わずか200メートル先の目標地点にも行き着かないで被災したんだから人災でそ?
行き着いて被災したのとは意味が違うよね
初動が遅く、行き着けもしない場所に誘導した責任は重いよ
2時以降に学校にいるのは3年以上なんだから
山に登れる子は行かせて、ダメな子は先生が別ルートで避難するってことにすりゃよかった
震度6強の非常事態にみんな一緒に橋のとか袂へとか、判断がおかしい
ID:Zo/Pwend0
お前なんでそんなに必死なんだよこの学校に恨みある関係者か?
333 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:34:05.28 ID:QlaEko/JO
2、3日前に読んだ避難所の声
『辛いラーメンなんか差し入れられても子供が食べられませんッ!(怒)』
辛ラーメン配布は破壊活動。
この学校の教師はすごい真面目で几帳面だったんだろうな
マニュアル通りに校庭に生徒集めて点呼して…
応用力がなかったのが残念だ
>>312 7歳児って一番登りそう
それに大人が11人もいるし
時間もたっぷりあるからね
決断早ければ
>>310 そんなの教師1人に対して生徒10人なんだからフォローできるでしょ
>>325 東北だからかな?
東京では1年生は4時間授業だよ
>>22の写真や
ストリートビューで見る限りではかなり急斜面だろ
余震が続くなかそこに100人を登らせるなんて津波が目前まで迫ってこないかぎり難しいよ
将棋倒しになる可能性だってある
>>308 いや、多分、避難先として指定されている学校に止まって犠牲になっていたら叩く連中は少なかったと思う
時間が経過し更に動いて犠牲となっているところに教師陣が判断を逡巡した様子が垣間見られて叩く連中がいるんだと思う。
あれだけの地震だ。裏山はがけ崩れ・倒木の危険性もあるだろ?
341 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:36:13.44 ID:K5EhNswmO
地震発生から津波到達まで20分はあったと思う。迅速な行動が取れなかっのは教師のミス。
>>294 1000年単位とか言ってるが、北上川の付け替え完了が昭和9年だろ。
だいたい明治大津波と昭和大津波のデータが碌に取れてないから1000年とか言って逃げてるだけだろ。
裏山に登ってれば助かったってのはあの状況になると知ってるものの考え方だよ
登れるというのと避難させるというのは違うからな
全員山に登らせるというのはできたかもしれないが
点呼もできない、統制もとれない、怪我しても対応できない
あの津波が来るとみんなわかってたらそれでも登らせる判断をするかもってくらいで
余震が続く中その判断が正しいとはとても言えない
そう考えると普段の避難経路の整備ってのが重要なんだよね
「誰が悪い」とかいう犯人探しじゃなくちゃんと今後の防災を考えてくれることを望む
>>22 これのどこが伐採されて整備されてるんだ
頭おかしいんじゃねえの
死人に鞭打ってまでスレの遊び道具にしようとする精神が理解できん
しかも鞭打つ理由まで正当化しようとしておる
学校の立地がすべてで、どうしようもなかったと言ってるだろ
あの山程度を登らせれないとか執拗に言うヤツがいるな
決断早かったら時間も結構あるのに
これが無理なら登山とか遠足とかも行けないだろうな
そういうの行かない学校だったの?
>>169 そんなことを普段から考えていないのは人の命を預かる資格ないよ。
何時もいる場所でエスケープルートを考えてないのは愚か者。
>>338 なんで急な斜面の写真だけ見てんだよ。
そこの奥に上れる緩斜面があるんだっての。
350 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:37:18.79 ID:DMKCna9F0
>>235 >その無事だった小学校だって「運」にずいぶん助けられているんだ
>校舎2階からの避難通路設置の学校だって、地震が数ヶ月早かったら犠牲者が出てたんだよ
確かに運には助けられているだろうね。
だけれど、この校舎2階からの避難通路は、避難時間を”6分”から、”3分”に三分間縮めるものだった。
たった、3分間だが、それだけその3分間が重要だと認識していた。
高台へ避難するには、避難開始の迅速さが求められるということだ。
何度も言っているけれど、
【高台への避難を認識しているのならば、それだけ迅速な避難開始が必要になる】
すでに、地震発生後20分経過していたのであれば、校舎2階が適切だったろう。
この高台へ避難開始する用意があるにもかかわらず、避難開始が遅れる学校が今後も出てくるのであれば、
また、この事故が繰り返すことになるぞ。それは同意するのか?
やっぱ校長が不在だったのが遅れをとった一因じゃないかな?
いちおう校長に一報入れて、許可貰ってから避難すると思うし
>>318 七歳時だって学校にいるだろ。
小学校の五時間目が何時に終わると思ってるんだ?
>>327 それなら防災センターで死んだ人と同じだよ。教師には何の責任もない
20分もたってたいして高くもない第2の避難場所に列をくんでぞろぞろ
移動することにしたかってことが問題なの
>>326 俺は「結果論としての判断ミスの責任がある」と言っているんだが?
ただ、当時の状況でこの結果を予測できないことを「馬鹿」扱いするのは酷だと言っているだけだ。
字ぐらいちゃんと読んでくれ。
355 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:37:50.26 ID:w0jUb4nk0
学校や教員のせいしたって、亡くなった子供たちは戻ってこないよ
結局は、金になるんだろうが
それも虚しいことじゃろ
緊急時は学年全体の非難確認待たずに確認取れたクラス単位で非難開始しなきゃいけないってことだな
高学年と低学年をペアで歩かせて低学年生徒の面倒を生徒に任せるのも大事
地震でパニクってる100人のガキがそんなすぐ集まるわけ無いだろ
>>336 だからさ俺だったらこうしてる君だったらこうするって事言ってんじゃなくてな
教師達がそう考えたふしもあるんじゃないかって言ってんだよ
359 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:39:30.93 ID:Ks49PhU+0
>>298 子供を整備されてない山に登らせるのは無理。
統率が取れなくなると、小さい子、弱い子がその場で泣き出す。
こける子がいるとその後が続かない。
もちろん、体力ある子は助かるけど、統率を取ってみんなで歩いていくのと、
山に登らせるとパニックになって半分しか上れないだとどっちとる?
あと、津波が来なかったときのことを考えると、山に登らせると、何人か怪我するけど、訴訟しない?
360 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:39:38.85 ID:iq6LxJR80
■@徹底討論■@宮城県知事の進退
http://tohoku.machi.to/bbs/read.cgi/touhoku/1301009604/l50 今後書き込みますが、宮城県の津波災害に対する前回防災計画と最新防災計画を比較検証すれば一目瞭然
村井知事の一部人災ではないでしょうか
(前回宮城県津波災害に対する防災計画から重要部分引用)
過去に平野部の海岸においても甚大な津波災害があった←★チェック
予測を越える大きな津波が発生する可能性もあること,
沿岸の土地利用の変化や観光,海洋レジャー産業の進展等に伴い,過去とは様相を異にする津波被害の発生
も予想←★チェック
平成12 年11 月
国の地震調査委員会から公表された「宮城県沖地震の長期評価」では,陸寄りと日本海溝寄りが連動した場合,
過去に大津波が発生し注意が必要であると指摘←★チェック
女川沖小海域は,想定地震津波の波源域に直面しているために,既往の三陸地震津波・チリ地震津波
を上回る巨大津波に襲われることになる。特に,湾奥部で大きく10 m近くまで増幅する。また,松島湾で
は1 m以下,他の海岸各地で4.5 m前後というのが一般的傾向←★チェック
航路として海底を掘り下げてある塩釜港と仙台港では,そこに津波が集中しやすく,周囲より大きな波高
になる←★★★チェック
>>39 裏山を登ろうとした生徒も、唯一生き残った教諭がひっぱりあげた1人以外は全滅した。
ほかの生存生徒は、休みだったり、親が個別に迎えに来たりして先に下校してた者だけ。
まあ、最初から裏山に向かっていれば、半分くらいは助かったと思うが、結果論じゃないかな。
>>357 余計に集まるわw
子供も助かりたいからな
児童を殺してしまっても「結果論」程度に考えてる奴は教員辞めちまえ。
テメエらに児童を守る資格無いわ。
>>337 この学校は通学バスを出しているらしいので、
一年生だけを四時間で終わらせるわけには行かないのだろう。
遺族からしてみれば、遅れをとった20分の間の詳細こそ知りたいだろうな
戻っては来ないだろうけどさ
>>359 だから避難路は整備しておけと・・・。
今更言っても虚しいが、今後の防災には必ず取り入れるべきでしょう。
>>353 少しでも高い場所に行くのが津波避難の基本、裏山への避難は無理だよ
>>22をみればわかる
368 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:41:39.46 ID:yiz5hTBN0
裏山の写真見たけれど、木を足がかりにして登ればいけそうだな。
370 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:42:24.32 ID:FI9lNpCpP
田舎の沿岸部や河口付近などの学校は、2階までコンクリートの基礎高にして
5階建て以上にするしか無い。
そして、最上階に避難場所を設けるのを義務付ける。
これしか無いだろう。
子供には遠くの山まで逃げるのは難しいよ。
津波は橋も超えたんでしょうか?
>>361 それは結果論じゃないな
最初から裏山行けばかなりの可能性で大半は助かってるだろう
373 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:42:41.78 ID:ShCp+tSw0
>>97 裏山も避難場所として作られてるわけではなさそうだよな
しかもそんなに危険な状態だとは知らなかったのか
>>363 大川小の件は学校の立地が悪くて現場ではどうしようもなかっと言っている
結果論でもなんでもないぞ
375 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:42:56.14 ID:nE7spz2e0
気象庁も悪いよね
津波が6メートルとか10メートル以上とか中途半端な事いうから
それで何人死んだんだよっていう
想定外はそうなんだけど、ありえない話じゃないからシミュレーションくらい
できとかないとね
ま、今回ので津波の恐ろしさは分かったからね
揺れる時間が長い→マグニチュードでかい→津波やばい
こういう事は言えると思う
376 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:43:03.47 ID:BZJC4OGz0
>>350 それぐらい教師だって分かってただろ。
問題はその場所において「どこまでの避難が必要か」ってこと。
前者の避難階段をつけた学校と大川小、どっちも同じ津波の認識だったと思う?
同じなら対策を講じてるか、以前から保護者や地域で話し合いがされてたでしょ。
それなら保護者も「こういう対策してたじゃないですか!」ってはっきり言える。
>>326 > 大きなゆれ>大きな津波>高台へ即座に避難開始
そういうの机上の空論っつーのよ。そういう完璧な思考と行動がとれる状況にあれば
そもそも誰も死んでない。死者は現時点で1万2千人超えちゃってるのよ。
一カ月も今回の震災や津波の様子を見続けて、事の顛末を知ってるからこそ言える事だろ。
遺体安置所から出てくる遺族に面と向かって同じ事言えるのかお前は。
>>371 橋は決壊したとか、どっか上の方でレスみた
>>330 君も、事後になって「失敗した人間が完璧に予知できないこと」を叩くタイプか?
380 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:43:52.61 ID:8BsDELwi0
これは教師がマニュアルバカで危機感過ぎたって言われてもどうにもならんだろうな。
結果が出てる以上、行政と教師は非難を受け入れるしかない。
次の都市計画で、そういうバカとしか表現できないマヌケな避難場所や経路の設定をやめるしかない。
「点呼」だの「走るな」だの「喋るな」だの、実用性皆無な防災訓練の為だけの避難訓練マニュアルも止めるべきだろうな。
381 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:43:53.13 ID:FTNgVb5B0
学校の裏山に階段作った学校あったじゃん。
ココとあそこ、どうしても比べてしまう。
ここより奥地だったらしいじゃないか、あっちは。
なのに、一旦海側へ向かう避難経路を見たた村長さんが、「児童が津波に向かって逃げるのはおかしい」と非常階段を作ってくれて全員無事。
一方は、海にも河にも近いのに屋上への避難すら不可能。
今回の災害は屋上へ上がってても助からなかったとは言え、災害に対する備えを甘く見積もりすぎだろ。
がけ崩れ地滑りとか、しきりに強調してる人がいるけど、
ああいう海岸線のそばの山って、小高い丘って感じで、そんなに高くないし
岩盤だから、地元の人でがけ崩れ何か心配してる人いないよ
そんな危険な山なら、その麓に小学校作るなんてあり得ないし、
がけ崩れって、台風で大雨が続いた時とかでしょ
少なくても津波よりはずっと危険じゃない
まあ俺らは結果論で話してるだけだ、何も情報がない中果たして即座に対応出来たかどうか…
384 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:44:32.50 ID:0MsG1lS00
26分も余裕があったのに何をやってんだかなあ。
例えば5分で避難完了とか最初に決めておかないとダメだろう。5分で
避難できないなら避難場所を作っておかなければならないだろうし。
5分で全員避難、点呼なんてやってる暇もない。先生も5分の範囲で安全確認して
逃げる、確認が終わらなくても5分で逃げる。事前の訓練で各自が自力で避難場所に
逃げられうようにしておく。
逃げられる能力の無いものは逃げなければいけない場所に滞在するのは禁止。
本当に日本人のやることには論理性が無いなあ。時間が勝負なのに親が車で
迎えに来るとか考えられん。
>>94 登れなかった。
助かったのは教諭1人と、そいつがかろうじてひっぱりあげた生徒1人だけ。
「納得できない」という気持ちも、「やむを得ない」という気持ちも
当事者は傍らで無責任なこと言ってる人の百万倍あるよ。
無関係な奴がぐだぐだ言うなよ。
387 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:45:08.07 ID:9kKIsVb60
>>353 教師に何の責任もないという事はない。
教師は有事には生徒を安全に避難誘導する義務がある。
この学校の立地は津波の危険があるのでその想定はあってしかるべき。
津波から逃げる高台へ逃げなければならないときに橋へ行く事は
教師としてあってはならない判断ミス。
今後の為にも間違いを間違いとして正しく認識する事が
将来の不幸を防止する事になる。
>>335 フォローも何も滑落されたら どうすんだよ。下でキャッチでもすんの?
草が生えた山の斜面って滑るぞ? 踏ん張りも効かない
小学生100人が1人も滑落せず登り切れるなんて 誰に断言できんだ?
ここまでの大津波が来ると予知してたら そりゃ無理でも登らせただろうが
結局、教員は市や消防の防災マニュアルに従うしかない。
だがそのマニュアルがテキトーだったという
地震学者や津波マニアじゃないんだから、独自に最大級の津波の被害をシミュレーションし
対策を講じておくなんて事はできるわけがない
大川小の子供は裏山に登りなれている子も多かったんじゃないの?
災害で始めて登るわけじゃなかったと思うよ
第一がけ崩れの危険のある山が指定避難場所の学校の後ろにあるわけがない
やっぱり登ろうと思えば登れるほどの山だったんじゃないかなあ
なんで津波がくるってのに、全員揃って川に近い橋の袂になんか誘導しようとしたんだろう
それなら、初めから校舎屋上にしがみついていたほうがマシってならないかなあ
390 :
360続:2011/04/10(日) 01:45:42.41 ID:iq6LxJR80
転載
一見浸水被害を受けやすいようにも思える遠浅の海岸の多くはゆるやかに傾斜しており、これが陸地に押し寄せる
津波の勢いをそらせ、弱めるため、逆に浸水被害を小さくする効果があると、オレゴン州立大学にある
アクティブテクトニクス海底マッピング研究所(Active Tectonics and Seafloor Mapping Laboratory)に
所属する地球物理学者クリス・ゴールドフィンガー氏は解説している。逆に「周辺の海底地形によって、
津波が増幅される場所もある」という。←★チェック
(最新宮城県津波災害に対する防災計画)
概略 1896年明治三陸地震津波(連動地震)を最大想定、過去の大津波記載はすべて削除、特に宮城南三陸以外
の仙台湾以南の大津波をほぼ想定外へ
削除した考えられる理由 村井知事が進める冨県宮城戦略の要が仙台港総合開発、中でも仙台港後背地への
集客施設誘致振興に支障となる恐れか?
ちなみに仙台港後背地の集客施設群は平成9 年3 月仙台市設定の津波警戒区域内にあり、今回の大震災の津波
で津波警戒区域を大きく超えてJR仙石線目前まで車が押し流された
ちなみに仙台港後背地の集客施設群は平成9 年3 月仙台市設定の津波警戒区域内にあり、今回の大震災の津波
で津波警戒区域を大きく超えてJR仙石線目前まで車が押し流された
仙台港周辺目撃者談は、街路樹に人が突き刺さっていた、腕が落ちていたの書き込み他多数あり
震災直後からヘリ津波取材動画、メディア取材等ほとんどなかったきわめて不自然な状況です
>>372 >
>>361 >それは結果論じゃないな
>最初から裏山行けばかなりの可能性で大半は助かってるだろう
急斜面で転んだとか、足を挫いたとか
負傷した児童が多発
津波がこなければ軽傷でも学校側が非難されるからな
392 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:45:51.72 ID:w0jUb4nk0
50年も経てば、どんな災害も怖さが薄くなってくる
結局は、人間の慢心が被害を大きくさせるのは過去に幾度と起きた
三陸の津波の記録を見れば分かる。
50年後に、今の教訓が実行されるといいけど
たぶん、同じ結果になるだろう。
石巻市立大 川小
>>385 時間的に間に合わなかったんだよね
そりゃそうだ
そこまで津波が来てから走ったんだから
だから最後尾の生徒が助かった
間一髪だね
>>309 いろんな動画見てると地震後、東京でも自治体が
すぐ防災放送したりしてるんだな。台東とか杉並とか。
東京の市部にいたけど全然無くて
いざという時の情報にほんと差がでるなと思った
>>372 馬鹿?
「裏山に行ったら助かった」というのが、そもそも結果論なわけだがw
3階建ての屋上に非難したけど飲まれた人もいるんだよ
なら、「なんで5階建ての屋上に避難しなかったんだ!」と言ってるようなもの
それも結果論
5階建ての屋上で飲まれた人もいる
たまたま山に避難して助かった人を例にしても、なんの意味もない、ただの馬鹿
397 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:46:55.70 ID:DMKCna9F0
>>376 わるい。。。話しの流れが分からん。
大川小学校も津波の認識をしていて。。その後の流れが読めん。
もう一回、文脈を繋げて書いてくれ。
398 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:47:12.97 ID:GxGWrZhVO
先生達に先導されて、多くの児童が死んじゃったよ
先生達は自分達で選択した行き先だからある意味自業自得かもしれないけど、
亡くなった多くの児童は自分の意思で行ったわけではないよね。
何で川の方に行くの?大津波きたら増水して死ぬでしょ。先生達馬鹿なの?と
ブルブル怯えながらついていったんだと思うよ。
裏山の高い所に行けば助かった。木を掴みながらでも登れるし登れない児童がいたら大人が背負って登れ。
先生達9人もいたら出来たはずだ。服が汚れるのが嫌で山は嫌で、橋に行ったとしか思えない。目の前に高い山があったのに!
>>387 残念ながらその津波の危険があるという想定がされてないんですよ
>>380 次の都市計画では海沿いに住宅や学校は作りません
橋に向けて直ぐ出発していれば助かったかも知れないが
30分後って一番タイミング悪い時に出発したからな
ちょっと地震発生時の副校長になったつもりで想像してみよう
強い揺れがおさまる→停電 →校長に連絡取ろうといちおう試みる ←この作業分、他の学校よりも時間ロスした可能性大
>>375 明治三陸の時は陸地の震度は2か3
それで津波の最大波高38m
震度デカくても震源が陸地なら津波ないし
揺れが大きかったら津波が来るとか、そんな単純ではないだろ
>>391 こういう奴って子供なめすぎだよな
こんなんじゃ外で遊べないだろ
>>338 学校の写真とともにあそこだけ写ってるから勘違いしてる人が多いけど
急なのは「あそこだけ」だよ
他の場所から普通に登ることができるし、授業の一環でハイキングに行った児童も多いはず
まあ、行っても何もないんだけどね。ただの山だから
まだ今の校舎ができる前の数十年前から存在してるから、おそらくあの急な場所は
山を部分的に削って学校を作ったときの名残だろう
406 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:48:19.93 ID:yiz5hTBN0
親とか来て、津波くるって判ってるのに川に向かうのはないなぁ、やっぱ
今までの津波警報のオオカミ少年ぶりを考えたら津波が来るって言われても
まさかここまで来ないだろって心のなかでは思ってるはず
日本人で実際の津波なんて誰も見たことないんだし正に想定の範囲外
408 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:48:40.22 ID:+B8xAkX60
409 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:48:43.01 ID:mSysNDSSO
行政の防災担当者が全部の学校を回って、
可能な限り多くの避難経路を作って教えてやらなきゃ駄目なのか。
最後は毎日そこにいる人間の方が状況判断できると考えて、
各教師に判断を任せたんだろうが仇になったな。
>>387 >今後の為にも間違いを間違いとして正しく認識する事が
>将来の不幸を防止する事になる。
そんな危険な場所に住んだり学校を建てるな
これが一番の再発防止策
「原発は大丈夫だ」(キリッ) → 水素爆発
「他の縦屋は爆発しない」(キリリッ) → 連続して爆発
「3号機が爆発したが放射線量の増加は見られなかった」(キリリリッ) → 超増えてました
「原発は大丈夫です」(キリリリリッ) ←イマココ
412 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:49:22.19 ID:zAcFTqPa0
だれかその裏山がどの程度の危険な裏山なのか動画でアプしてくれ。
414 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:50:02.75 ID:it0gOyVj0
「自分がその場にいたら正しい判断ができていた!」と思い込んでるアホが多いな
負けた戦争を後付けで批判するバカと同じだな
橋の上に逃げることは間違ってない
教師が責められるとしたら、
それは30分の時間があったのに200M先の橋の上にたどり着けてなかったことだ
>>382 関東大震災の時は小田原も横須賀も内房も海沿いの山は地滑り起こしてるけど
417 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:50:30.19 ID:DMKCna9F0
>>404 そうだね。
ジャングルジムは無理だろうね。
>>80 非道だろうが何だろうが原因を突き詰めて対策しないとまた同じ事起きるぞ、何十年後か何百年後か分からんが
想定外の災害だったから死んでも仕方ない、とでも言うのか?奇麗事じゃないんだよ
判断ミス。
事前に避難経路確認しとくべきだった。
川沿いを避難するなんてありえない。
>>387 それが現場の萎縮を招く可能性もあるけどな。
山に避難して死んでたら
おまいらどうせ、「なんで山なんかに避難させたんだ!」って文句言ってるだろw
馬鹿か
422 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:52:16.37 ID:FTNgVb5B0
>>412 小3に50歳の母か。
何気にめちゃくちゃ高齢出産だな。
なんで川のほうに行っちゃったんだよ!
老いぼれじゃないんだから 裏山くらい 子供なら大喜びで山登りするだろ
424 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:52:37.81 ID:cbWPE/a20
425 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:52:43.67 ID:BZJC4OGz0
>>397 文章作るの下手でごめん・・
その避難通路をつけた学校は津波で学校が浸水するって認識してたんだよね?
そして大川小なんだけど、津波で浸水するって認識があったかどうかなんだけど、
ハザードマップやマニュアルによると、津波が来るて認識が無かったんだと俺は思ってる。
もしそういう認識があったのなら、学校と保護者の話し合いで、津波避難の場合にどう動くかって話し合いがされてるんじゃない?
それがされてるように思えないんだよ。
426 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:52:52.31 ID:DMKCna9F0
>>410 >そんな危険な場所に住んだり学校を建てるな
>これが一番の再発防止策
これから建設する学校はそうもなるだろうけれど、
全国にはまだまだ山ほど海沿いの学校がある。
津波避難の迅速性を意識する必要は大。
427 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:52:53.00 ID:pYmv88yk0
うわーグーグルマップ見ると裏山登っていれば100%助かったわけか
足場悪いとか馬鹿な判断した奴は死んでしまったんか...
428 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:52:55.15 ID:FSU2yV4n0
>>404 子どもが野山で捻挫しても昔は何もなかったが、今の保護者は訴えるからな
校長がいなかったのか。
不運だな。
責任を取れる奴がいないと、合議になって時間がかかる上に、
世間から批判されない緩いルートを選択しがち。
>>398 自殺でもない、とんでもない天災だってのに、教師の死が自業自得と言えちゃう
お前の思考が理解出来んわ。
その考え方でいけば、先生の指示を守るも守らないのも生徒は選択出来ただろって話。
教師に先導されて死んだんではない。地震で、津波で死んだんだ。
>>391 だからさ、震度6強で大津波がくるのがわかってて、
まず指定避難所の校舎もダメだって判断をくだしたんでしょ?
校外避難の自体想定外なんだから命の危険が迫っていた
初めから、全員は無理難しい、助けられる子から助けるしかないっていう状況だったんだよ…
登れる子は登らせ、出来ない子は先生と橋へ避難で全然いいと思うんだけど。
432 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:53:24.76 ID:XtZzLSlPO
>>319 まあそりゃそうなんだけど
防災を考えればあんな平屋みたいな広さの二階建じゃなくて
ワンフロアは狭くても、免震構造で七階以上の高さの建物にしておけば
全員助かったんじゃないかな
児童数が少ないのなら、いっそ中学校も役場も合併しちゃえばいいのに
防災に備えとかないと同じ事がまた起きるよ
433 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:53:29.05 ID:WO6IcuQD0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
結果論wwwwwwwwwwwww
裏山逃げるなら普段から徹底させてるだろwwww
入れないようにしてたのが不味かったなww
>>1 そこに津波を想定して目をつけていなかった保護者はなんなんだ?
>>417 うん、無理だろうね
公園でさえも結構な勾配の遊具とかあるからね
なんか「か弱い子供」という勝手なイメージ持ってるんだろうな
裏山の話になってるけど今回たまたま裏山全部津波に飲まれなかっただけで
もし次に津波が来て裏山に避難してそこで津波に飲まれてたら同じ展開だからな
だから今回の津波じゃ裏山までの津波は来なかったって教訓にしかならないよ
437 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:55:09.36 ID:cbWPE/a20
>>424 時間まちがい
3:00〜4:00ぐらい
438 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:55:33.46 ID:BZJC4OGz0
>>431 津波が来るって認識がどこでしたかだよね。
最初から来るって分かってるなら校庭なんかに集まらない。
そこから津波が来るって認識して動き出した理由があるはずだが、それが分からない。
そもそも以前からここに津波が来るって認識があったとは思えない。
>>415 学校という組織も上下関係はっきりしているからね
普段から何事も校長に決定権が委ねられているという融通の利かなさが今回遅れをとった一因だと思う
横の繋がりも希薄なものだというしな
最悪の職場環境だからこそ、ワンマンな校長がいれば迅速な行動ができたかも
440 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:55:48.18 ID:wAgHBJZBO
これも人災か…
>>426 町のどこにも学校を作れない所が出て来るよ。
山がない海沿いの町もあるんだから。
442 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:56:33.40 ID:K5EhNswmO
先生達が一人を除いて亡くなってくれたのが唯一の救いだな
児童の親が恨みを抱く対象が少ないわけだから、少しは気が休まるだろう
>>436 はて? 迅速に高台に逃げなかったことが問題になってるんだが。
444 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:57:03.78 ID:kqXqtFVD0
>>1 > 同49分、大津波警報が出た。教諭らは校庭で対応を検討。
避難訓練で大津波を想定していなかった証拠
もしも?と考えていれば裏山にスロープなり階段なりが必要と馬鹿でも解る
現場の教師だけを責められないが、他の学校では多くは正しい判断をした
とか、ある幼稚園では崖を登って助かったとか併せて考えると、
人災であることは確か
津波を見てから裏山に逃げて30人以上の生徒が助かったことを考えると
やっぱり現場の教師も責められるべきかな
445 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:57:20.97 ID:oBJPXHA10
要は「まさかここまでは来ないだう」とたかを括っていたから
橋の袂に避難しようとして津波に飲まれたワケだろう
最悪の事態を考慮して避難場所を選択しなかった教師の責任だな
震災直後に中学生20人が流されたってニュースあったけどあれどうなったんだろう
447 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:57:32.90 ID:8QDEeWajO
これほどまでに神を呪ったことはないね
神も宗教も糞食らえ、俺が殺したる
神を殺す
通報したきゃしろよハゲ
448 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:57:35.34 ID:9kKIsVb60
>>426 そのとうり。ここだけの問題じゃない。
全国には津波の危険がある場所はいっぱいある。
大地震も可能性がある。
津波はめったに来ないがその備え(心の準備)はしていないといけない。
特に子供を預かる教師・保育士とかは。
津波避難では海・河川から遠ざかり山のような高台に登るのが良い。
449 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:57:37.42 ID:xopnVTX80
>>383 この場合、その場で臨機応変に対応できるスーパー教師がいなかったのが問題ではなく、
事前に何の取り決めもできてなかったのが最大の問題なんだと思う
教師だって赴任してきた土地で津波のことあんまり知らない人間もいるかもしれないし
450 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:58:18.96 ID:Cm6r8nIqO
愚者の後知恵だらけだな
俺ならこうしてた
こうしてたら助かってた
なんて後からなら幾らでも言えるわなw
>>2 これって、
もうエイズだから、今更襲われたった屁でもないしー☆
ってかんじ?
>>431 ここまでの大津波がくるのなんて分かってなかっただろ多分
校舎は余震とかあったらあぶないから入るのはやめたほうがいい、
でも津波の警報はあったからせめて校庭よりは高い場所である橋の方に行こうって考えたんだろう
453 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:58:48.67 ID:859HOwk40
結局この当日いなかった校長の手抜きで
津波の避難所決めてなかったのが悪かったんじゃ。
津波来るまで20分あった。
日ごろから校長が津波から逃げる訓練して、
れば助かったんじゃね?
学校側に避難場所の判断は委ねられたんだし、
校長いなくても避難訓練してれば教諭たちだって
すぐに判断して非難させたのに。
それが出来てないってことは結局この学校の
防災意識が低かったってことでそ。
助かった学校もあるのに。
454 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:58:56.08 ID:BZJC4OGz0
>>441 >町のどこにも学校を作れない所が出て来るよ。
>山がない海沿いの町もあるんだから。
20階建てのコンクリートのビルで建設しとけ、もちろん海側にスーパー堤防も作る
>>424 どうみても海岸ですね
なぜ「ここには津波はこない」と思ってしまったのでしょう?
不思議で仕方ありません
>>418 人が亡くなった原因?地震と津波に決まっているじゃないか?
次なる天災に備え、防災や避難の錬度を上げインフラを整えることは全く反対ではない。
しかし、これまでの経験通りに行動して失敗し亡くなった人を単に「危機感がない」と断罪するのは失礼だろう?
>>436 いや、高台までの最短のルートを確保していなかった事が問題。
その上で、さらに大きな津波が来た場合も当然予測し、避難路を設ける。
兎に角、時間を稼いで状況を把握し次の行動に繋げる事の出来るようハード面で万全の対策を立て
ソフト面では柔軟な対応が求められる。
教師が悪いってことではなく、災害に対する危機感が常日頃から希薄なのが対策を遅らせる一番の要因だろう。
それは学校側と行政、保護者も関わって防災を考えていかなくてはならない。
>>443 君の全レスに迅速なんて言葉はないがwww
まあ、校舎を4階建以上にしとくか
裏山に避難道を作っておいて、地震のときはいつでも、すぐそこに避難するように
しとけばよかったってことだよね
でも今回は、映像を見る限り這い上がってでも、裏山に逃げるしか助かる道はなかった気がする
親と先に下校した子は助かったってことは、校庭にいた20分がやはり無駄だったてことか
>>458 何様だよおまえw
そこまで偉そうに能書き垂れるなら、市長でもいいし校長にでもなってくれよ頼むから
口だけなら誰でも言えるっての
>>444 ある幼稚園は地震後にすぐに幼稚園バスを出して、
園児たちが津波に飲み込まれているぞ。
正しい判断が下せた学校ばかりではない。
現場で生き残った児童は数人しかいない。
30人の大半が当日現場にいなかった児童だ。
数百年に一度の地震に備えるのは諦めて、
死んだら死んだでまた生き残った連中で頑張れば良いさ。
という戦略もありだよ。
>>432 防災を考えるなら、そもそも立地を考えりゃいい。
津波に関しては、確かに高い建物が良かったのだが、普段の学校生活で
そんな階数なんて階段上るだけでも一苦労だし、加えて怪我や事故などの
リスクも考えりゃ、そんな校舎はありえないよ。
津波が来るから直ぐに高い所には後知恵じゃないよ
震災舐めていたから先生は死んだ子供は巻き込まれた
>>449 一教員ごときが自分勝手な判断で子供たちを誘導していたらそれこそ、
免職覚悟でやるしかないだろう
副校長の裁量権だってごくごく限られたものだけなのに
せっかく裏山があったのに、その裏山への通路を整備していなかったのが敗因だな。
470 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:01:27.80 ID:K5EhNswmO
標高10メートル以下の土地は人間の住む場所じゃないな
もちろん、学校や公共施設などもってのほか
471 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:01:53.06 ID:Ks49PhU+0
>>412 そりゃ、そうするしかなければ裏山登るでしょ。今回も登った子もいたようだし。
記事の中でもあるでしょ。先生に命もらったって。これは奇跡なんですよ。
最初から奇跡をあてにしてはいけません。すべての先生がスーパーマンでも予言者でもないんですから。
この学校だって、奇跡の寸前だと思うんですよね。
マニュアル通りだと、学校の2階で待機ですよね。安全なんだから。
ただ、校舎の壊れ具合が尋常じゃないので、安全なところに移動した。と。
もし、うまくいっていたら、校舎にいたら全滅で、橋のちょっと高いところにいたらみんな無事到着しました。ありがとうございました。
これだって奇跡でしょ。
472 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:02:16.12 ID:BZJC4OGz0
>>463 浸水した車内から子供たち引っ張りあげたけど、助けられたのは7人?だったやつだね・・
473 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:02:19.12 ID:Cm6r8nIqO
>>456 お前さんの感覚じゃ大田区や両国は海岸なんだ
条件は(海岸からの距離や川との位置関係は)似たようなもんだが
大田区や両国を海岸と言うやつは見たことないがな
>>241 「知ってる」がイコール「理解している」じゃないって言う事なんだろうな
その危険性がよく分かってなかったんだろう
476 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:03:06.16 ID:DMKCna9F0
>>425 >そして大川小なんだけど、津波で浸水するって認識があったかどうかなんだけど、
>ハザードマップやマニュアルによると、津波が来るて認識が無かったんだと俺は思ってる。
>もしそういう認識があったのなら、学校と保護者の話し合いで、津波避難の場合にどう動くかって話し合いがされてるんじゃない?
>それがされてるように思えないんだよ。
→同意。
ここまで津波が来ると思っていなかったから、
裏山に避難通路も無かったし、また学校にも屋上が作られていなかった。
しかし、問題は当時の教員が、高台への避難の必要性を認識していたということだ。
「裏山」を一度避難場所に考慮している点からも、「津波」は意識していたと思われる。
「津波」を意識していなかったのであれば、裏山への避難を考慮するはずが無いからね。
津波を意識して子供たちを連れて逃げるのであれば、やはり津波到達時間を考慮して迅速な行動がひつようだった。
ここでは、一番近場の校舎2階が適切であったと思う(結果は変わらないが)
校庭にいたのであれば、今回の津波が1mであったとしても助からない。
477 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:03:28.21 ID:BOf6deGe0
>保護者や住民らの証言では、児童は11日午後2時46分の地震直後、教諭らの誘導で校舎から校庭へ移動した。
ヘルメット姿や上履きのままの子もいた。
保護者の迎えの車が5、6台来ており、「早く帰りたい」と、泣きながら母親にしがみつく子もいた。
災害時は迎えに来た保護者に子供を引き渡すことになっていたので3時過ぎまで校庭で待っていたんだろう
待たずにすぐ逃げていれば良かった
>>462 違う違う。
保護者だって子供の安全を考えるなら学校側に災害時の対策を打診する事はできるでしょうってこと。
何が問題かわかったのであれば、次に活かす。
だから、もし君がお子さんをお持ちであれば一度学校側の災害対策に関わって見てはいかがだろうか。
>>454 なるほど
毎日このハザードマップを見てた教師は
「うちなら安心」と思考停止していた可能性が高いな
ハザードマップ作ったやつの責任だわ
人災確定
>>470 大田区、港区、江戸川区は無人地帯にするべきだよね?
481 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:04:27.76 ID:859HOwk40
>>206 狂等先生の立場は。。。。
つか、教師が女ばかりだと思ってるのがおかしい。
単なる女叩きしたいだけの童貞君かよ
教師がその土地の事がわかってなかったなんて言い訳にならない。
事前に、誰がどうしてたら、迅速に避難したのか、
今後の為にちゃんと教師に聞いた方がいいよ。
484 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:05:25.80 ID:E5rkDEdlO
まず政府が防災に無関心だからなあ。
学校の耐震工場の予算仕分けて高校無償化なんか始めるし。
>>478 >保護者だって子供の安全を考えるなら学校側に災害時の対策を打診する事はできるでしょうってこと。
それなら理解出来る
あまりにも、「教師が悪い」みたいなレスが多いからさ
教師だけの責任じゃないだろ!ってこと
自分がいなくてもいつもと変わりなく組織が回って行くように普段から準備しているのが
真にできる上司だと社会に出て教わったけれど、学校っていう組織はそんなこととは無縁の世界だよな
地震=津波だけでなく山崩れも考慮してないのが多すぎる。
>>480 江戸川区に住んでる奴は水が出た際は諦めてるだろ
489 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:07:00.35 ID:BZJC4OGz0
>>476 49分に出た大津波警報が避難を意識させたんだと思う。
ただ大津波警報時の避難場所をしっかりと定めてなかった、その後の行動は察しのとおり。
避難を決めた時点で助かる可能性は低かったと思われる・・
> 「運動場」に全生徒を集めて点呼を取り、避難しようとしていたが
うーん・・・
>>481 教頭なんてごくごく僅かな裁量権さえ与えられていない者が、とっさの判断下せるわけがないと思うよ
緊急時、万が一下せるとしても、マニュアルから外れない範囲までだろう
>>460 >教諭は学校近くの公民館に逃げたが、津波を察知し、3年生の男児の手を引いて
無我夢中で近くの山をかけ上がっていた。
堤防の方には行ってないよね
別ルートなのかな?
493 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:08:04.59 ID:Ks49PhU+0
>>489 津波だけなら校舎の2階。壊れて危ないからその場で協議。
494 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:08:07.94 ID:LapJYNdwO
>>416 関東大震災では海岸沿いを走ってた列車が地滑りで海中に転落、乗員乗客全員死亡したんだよな
今回は不幸中の幸いというか、電車で死者はゼロ
495 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:08:18.67 ID:Z0Tz8vd6O
津波の川登は、車の全速力より早かったな。
ここの校長、自分の娘の卒業式に出席するために早退してて
地震の時いなかったらしい
月50万、ボーナス120万*2、退職金2800万もらってるわりに
この糞忙しい期末時期に早退ってどんだけ学校の先生てゆとりなんだ?
給料返せよ
こんな校長が管理していた学校だから、ほぼ全滅も当然のこと
どうみても学校の責任じゃん
498 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:08:43.21 ID:P84q6Sce0
仕事だったら自分に何も過失がなくても責任とらなきゃいけないこと
なんて山ほどある。結果論だろうが責任は生じるわけです。
499 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:09:13.22 ID:v2vHrpB+0
裏山に逃げる訓練をしてて当たり前だろ。
新北上大橋のたもととか、もう川に近寄るとか有り得ない、何してんだよ。
>>473 大田区も両国も秋葉原も
江戸時代に埋め立てた土地だから
津波さんにとっては海岸レベル
まんこ
502 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:09:36.40 ID:ISOwO2SG0
>>483 そりゃ土砂崩れの跡そのまま放置するわけじゃないんだから綺麗に整えたんじゃねえの
あんま詳しくないからよくは分からないけどさ
一刻も早く高いところに避難した人が助かった
事後に校庭で協議してたんじゃだめだと思う
学校独自のマニュアルみたいなのなかったのか
>>496 学校卒業式に出席する父親は全員ゆとりなのか?
卒業式に父親が列席するのは禁止すべきだな。
506 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:10:26.07 ID:cbWPE/a20
>>496 別に休んだ日に地震があっただけで
その学校に何か行事が有ったわけでも無いなら
そこは非難できないだろ
508 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:11:00.88 ID:Lcyuaqs/O
結果論で批判されてもな
>>503 津波のガレキはそのままなのに
土砂だけ綺麗に掃除したの?w
釣りか
>>481 日本語読めないの?
女が多いって言ってるだけで、女ばかりなんて言ってないだろ?
女が多い組織と男が多い組織とでは、どっちが非常時に対応しうるかと言えば、そんなの自明だろ?
バカなの?
>>331 >普通より大きな地震だったのだから、大きな津波が来ると予測できるじゃないか
裏山厨のほとんどがこんな認識だから困る。
大きい地震=大きい津波じゃないと何度言えばわかるのか。
50年前の津波はチリが震源。日本は揺れてない。
78宮城県沖地震も08も3日前も6強だが
津波は1m以下。
512 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:11:41.48 ID:GxGWrZhVO
津波は怖いよ。
しかしその対策は単純で警報に気がついたら
直ぐに高い所へ避難することだ。
大津波警報でているのに、水のある方向へいくなんて馬鹿げている。
津波を見に行くようなもんだ。
っていうか、こういうときのための緊急用マニュアルか何かないのかよ
514 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:12:02.70 ID:859HOwk40
>>491 んじゃ、なおさらヒラ教師に期待するのが無茶な話だわ。
話変わるけどこの校長TVで見たけどやっぱ、現場にいた他校の校長
と比べて悲壮感が薄くてなんかイラッとしたわ。
これは親御さんたち納得しねーだろな。
515 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:12:14.37 ID:mL3inEN70
>>505 だから普通のリーマンは、出席したくても休めなくて出席できない
普通、民間企業なら責任問題だぞ
小学校教諭て4時半になったら速攻帰る奴大杉
校長の顔晒せや
516 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:12:38.99 ID:v2vHrpB+0
先ず1つ、川の方が津波は速い。
だから絶対に川から離れないといけない。
これはもう高さとか関係ないからな。
そして高台に逃げる、これは当たり前の事。
なぜこれに従って非難経路を設定し訓練をしていなかったのか。
そこが有り得ない。
天罰だから仕方ないよ
>>398 なにコイツ
教師なんて汚れていい服しか着てないし
特に日教組狂死なんて薄汚れた人民服みたいなのしか着てないし
あんな斜面に登らせるの無理に決まってるわ
519 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:12:52.10 ID:BZJC4OGz0
>>509 今回の地震以前になんらなの原因で地すべりが起こって、その後を平らにしたってことじゃないの?
あそこだけ綺麗に木が無いのがおかしいし。
520 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:13:00.97 ID:7K8+MHIT0
20分たって避難開始って、見当違いに津波に向かったのを置いても人災だわ
もしかしたら、たった数人でも助かった人がいたことが奇跡なのかもしれないな
校長も不在ってことで、通常どおり校舎2階に避難するという行動をもし取っていたなら
全員死亡だったかもしれない
もう、おまえら、原発はいいの?
>>502 安全に停止して、みんな避難した後に車両が津波に飲まれたらしい。
525 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:14:24.76 ID:DMKCna9F0
>>489 >ただ大津波警報時の避難場所をしっかりと定めてなかった、その後の行動は察しのとおり。
>避難を決めた時点で助かる可能性は低かったと思われる・・
津波の可能性を考えていたなら、1秒でも早く一番近くの高台を目指して欲しかったね。
この場合校舎の2階か、裏山。
津波から逃れるために、高台へ避難しようとしていた割には、少しのんびり過ぎる印象だ。残念だ。
526 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:14:43.19 ID:8QDEeWajO
5階建ての建物が鉄骨だけ残して流されてんのに
こんなのどうしようもねーだろ
山に逃げたら・・・なんて
俺がイケメンだったら、と同じぐらいアホな空想
527 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:14:46.20 ID:9kKIsVb60
>>487 山崩れは大雨の後と相場は決まっている。
地震の後は津波だよ。特に海・河川の近くは。
この場合山崩れの心配はほぼ要らない。
津波警報が出ていて、雨は降ってないから。
>>345 整備されてるだろ
どこを見てんだ?
津波の後なのに斜面を整地した溝というか段が綺麗に残ってる
土砂崩れ後に見えるとかもう論外
わざとか?
529 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:14:54.17 ID:v2vHrpB+0
誰が悪かったとは言いたくないが、
津波から逃げるという事に対して常識から逸脱した避難方法だった事は否めない。
>>509 は?何をいってんです?
そこの木が無い部分は今回の地震以前からそうなってんだけど
531 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:15:25.48 ID:C0kfRPbt0
ざっとスレを見たが
>>79が正論
機転を利かせて誘導できなかった教員は残念だったろう
沿岸部の学校は全て津波避難訓練を必須とする 〜以後終了〜
何で今まで津波避難訓練無かったの!?バカなの?っていう人はいないのね
津波避難訓練してた学校もあったけど、指定の避難場所じゃ助からなかったらしいよ
その位、想定外の出来事だった
私達には今回の出来事を教訓にすることしか出来ない
>>457 俺だって別に教師を攻めたいわけじゃないよ
ただ、本当に危機感が無かったかどうかはもう知るよしも無いのでさておき、問題は結果として多くの児童が亡くなっていることだろう?
君は自分で「次なる天災に備え、防災や避難の錬度を上げインフラを整えることは全く反対ではない」と言ってるじゃないか
「失礼だから」と思考停止していたら対策は進まないぞ
534 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:15:59.30 ID:XtZzLSlPO
>>465 今の子って階段も昇れないのか(´・ω・`)
自分は五階建てエレベーターなしの児童数の多い小学校卒だけど
苦情もケガも問題にならなかったがなあ…時代か
つか子供は階段上り下りくらいして体鍛えろよ
>>515 退勤時間の四時半に帰ってはいけないとうのはどういう論理なのだ?
お前、小中高の入学式や卒業式みたことないの?
父親だらけだぞ。
あいつら全員が公務員なのか?
校長がいない事を考えてないからこうなる
仕事サボったとかがあったら別問題で追及されるべきだとは思うけど
4割死んだ地域の話だしなあ・・・家の中で死んだ人も少なくないようだし、
いちおう校舎から外に出て、数人でも助かったんだからましだったのかもしれんよ
538 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:17:16.94 ID:mL3inEN70
教諭の個人情報て必要以上に保護されすぎ
普通欧米の学校のHPでは、担任教諭の名前が表記されているが
日本の場合、児童の写真は出しまくりなのに、教諭は一切なし
今回だって亡くなった児童の名前はネットに流れているのに、教諭は一切なし
539 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:17:38.18 ID:pYmv88yk0
こういう裏山はこっそり子どもが遊びに入っているもんだよ
540 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:17:57.61 ID:+B8xAkX60
>>496 ちゃんと前もって理由も公表して休暇の許可取って休み貰ってるのに何が問題なんだ
民間企業でも手が空いてるとか仕事に区切りがついてるなら子供の入学卒業式ぐらい休暇の許可出すぞ、
旧帝大の入学式なんか両親揃ってるのも珍しくない、最近特に東大とか両親じじばばまで来るから人数制限出してるぐらいだし
当日休んでた校長責める奴って単に公務員叩きたいだけのショボイ僻みリーマンかよ
天災だからとか東電みたいないいわけだな
天災でも備えている所は助かっていることおおいしな・・・
>児童たちは5時間目が終了し、校舎から校庭に出たときに大きな揺れを感じた。
>教職員とともに校舎内に戻ったり、近くの公民館に逃げ込んだが、すぐに大津波が学校を襲った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110318-00000093-san-soci すでに放課後だったのか。それでバラバラになった生徒を集めるのに手間取って?
>>514-515 そう責めるなよ。
>柏葉照幸校長は学校に戻ろうとしたが、寸断した道路が行く手を阻んだ。
>臨時船で北上川を乗り継ぎ現場にたどり着いた。
>児童や教職員の安否を知るため、石巻市の避難所を回り続けた。
>助かった男児とは14日に避難所で再会した。
>男児は柏葉校長を見つけ、「せんせー」と胸に飛び込んできた。
>>540 社畜は親が死んでも休めないらしいからな。そういうやつなんだろ。
544 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:19:17.52 ID:v2vHrpB+0
津波と言うのは川では平野部より速く高く来るのは間違いない訳で、
そこにわざわざ近づいていったと言うのがセオリーとして有り得ない。
そしてセオリー通り、高台に逃げると言う事をしなかった。
2つの過ちをおかしてしまっては助かるはずのものも助からない。
結果論ではなく、一般常識として、こう言う事はきちんと知って、
避難経路を把握して訓練しておくこと、そこが重要だ。
545 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:19:31.38 ID:DMKCna9F0
>>540 ほっとけ
とりあえず他人を叩いたら自尊心が高まると勘違いしてる典型的なアホなんだろ
>>515 普通のリーマンなら有給休暇を取れるので子供の卒業式には、出れる
トップがいないと何もできない組織って
下の人間は普段楽でいいよなって思ったり
そういうのが東電みたいなことになるんだけど
ああいう海のそばに低い山で地滑りとか言うの実体を知らない馬鹿だから
わざと誘導しようとしてるか
木を伐採して整備した後でしょうが
津波の後の崖崩れなんかないよ
関東住みの自分でさえ、3分近く揺れて『ただ事じゃない』と思ったから、
もっと激しく長く揺れた東北の人達は相当ヤバイと思ったのではないかと思うけど。
他の学校みたいに、普段通りじゃダメだ!と思えなかったのが残念でした。
>>515 >
>>505 >だから普通のリーマンは、出席したくても休めなくて出席できない
>普通、民間企業なら責任問題だぞ
×普通のリーマン
◯ブラック企業の奴隷
有休取得もできないとは悲惨だね
>>543 1日一人が休んだだけで機能しない組織って何なんだろうな・・・
連絡もよこさずに無断でってケースなら多少同情できるけど
553 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:22:44.50 ID:z2WCM5je0
基本的に地元近くの国大出身者が教員には多かったんだよね。
例えば神奈川なら横国、茨城なら茨城大。
そこから更に県北出身とか県南出身とかで振り分ける。
だから地域事情なんかにもそこそこ詳しかったりするもんなんだけどね。
今は教員目指して縁もゆかりも無いとこ受けるでしょ。
頭でっかちで度胸の無いモヤシ教員が多いんだよね。
体育は体育で脳みそ筋肉みたいなのばかりだしさ。
それに安定するとか言って教員から地方公務員からとにかくお役所ばかり受けて採用されればみたいなのが多いんだよね。
教員のサラリーマン化もバブル崩壊あたりから。
>>550 津波に流された千葉と茨城の人は危機感ないやつらということか?
>>549 >ああいう海のそばに低い山で
低い山w
低い山とわかってて、低い山に避難させなかったことを非難してんのか?
アホ丸出しw
556 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:23:23.32 ID:Ks49PhU+0
>>549 伐採したなら植樹するよ。
なにもないのは土砂崩れか、畑にしようとしてるか
>>533 ならば、君と争う理由はもうないな。同意できる部分もあるわけだし。
ただ俺も思考停止しているつもりはないよ。だからこそ「今後の対策」には賛成しているんだよ。
俺が物言いをつけたいのは、安全な場所からテレビや動画で恐ろしい津波の映像をたっぷり見ておいて
「こんな恐ろしい事態を予想できない馬鹿教師の責任!」と思考停止している奴らだからね。
今ここで避難態勢とかをあーだこーだ言っても仕方ないだろ。
何人か偉そうなやつがいるけど何様だよ。
>>548 何もできなくはないよ
災害時避難マニュアルに沿って行動できる
それ以外のことは絶対やっちゃダメ
だから、マニュアルどおり校舎の2階などに戻さず、
高台を目指して学校を出たことは評価に値する行動なのかもしれない
上下関係に厳しく、横のつながりが希薄だからこそ話が早いっつーこともあるんだよな
ワンマン社長のような人間はそのかわりずっとそこに居て貰わなくちゃ困るんだけどね
560 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:26:00.11 ID:Cm6r8nIqO
>>500 で?
大田区や両国や秋葉原を海岸と言ってる馬鹿が君の周りではリアルでいるのかい?
>>545 この動画こそ意味不明なんだけど
非常時は力があって動き早い人間多い方が単純に有利なんじゃないの?
>>553 家をもたない初任は僻地に回されることが多い。
土地勘なんて全くないぞ。
563 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:26:46.39 ID:P84q6Sce0
まぁ教師の責任は大きいだろう。
いざという時に責任とるために給料もらってるわけで
天災だから何も責任ないというのは通らない。
校庭で点呼して時間食って 川 のほうへ避難
やっぱ教師らの判断ミスと言っていいだろうな
565 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:27:10.82 ID:jAF4B+0y0
一生懸命にやったが、津波の方向に誘導してしまった。
教員に罪は無いが、過失(失敗が過ぎる)である事には変わりあるまい。
どうしても、菅首相と比べてしまう。
現在進行形で悪質な意図で誘導を行う、菅首相とそのお友達のマスコミに
比べるのは失礼だと思いつつ。
566 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:27:28.80 ID:DMKCna9F0
>>558 >今ここで避難態勢とかをあーだこーだ言っても仕方ないだろ。
>何人か偉そうなやつがいるけど何様だよ。
分からんよ。
もしここに居るだれかが、海沿いの町で地震にあったとしたら迅速な避難開始を期待できるね。
>>555 避難場所としたら30〜50mもあれば充分だしなあ
それを普通は低い山と言う
そう自分も関東でこれは『ただ事じゃない』と思った
テレビで震源地実家そばと知って青ざめた
これは大変なことになると
危機を感じ取り、即座に対処できるかどうかだね
それと、川は海とつながってると今一つ認識できてなかったのかな
569 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:30:07.52 ID:c3uKCdGa0
火は風上へ津波はくる方向と逆へ逃げるは基本だろ
570 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:30:12.19 ID:cbWPE/a20
機転をきかせればもっと助かったとはいえるかもしれんが
法的責任は問えないだろうな
今回の教訓・再発防止にしても、とにかく最悪の自体を想定して
避難場所と避難経路を確保しておく、ということ以外にないだろう
津波に対する認識が浅かったんだろうな
よくあるケースではないから仕方ない部分が多いけど
572 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:30:33.32 ID:qLS4CR1/0
なんか、無限ループだな
教師11人中10人が死んで、1人だけ生き残った先生の証言では
地震発生時、避難先の候補は3箇所あった。
1.校舎のなか
2.裏山
3.防波堤の高台
現場で検討し、
1の校舎は、地震で物品が散乱しており危険と判断された
2の裏山は、倒木や傾斜が危険と判断された
そのため3.防波堤の高台に逃げた。
もう結果が出てるのだから、「教師の判断は間違っていた」と言えるだろう
あるいは、「山に逃げれば助かった、だって津波被害が及ばなかったと結果が
出てるもん アホちゃうか」と。
だが責任の全てを教師に背負わせて責め立てれば、せいせいして、気が晴れるのか?
先生たちの遺体をナイフでメッタ刺しにしたいのか?
それは違うだろう
10人の先生が生徒を道連れに自殺しようと考えたわけでは決してない
生徒全員を助けるために最善の策をとったが、かなわなかった、としか言えない
歴史のイフに挑戦するのと同じじゃないか
この教訓を次に活かすしかない
573 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:30:50.04 ID:mWb3pniP0
>>4 どこもすごいな
元々津波が多い地域だから普段の避難訓練とかもしっかりしてたんだろうか?
574 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:31:04.90 ID:z2WCM5je0
>>562 茨城の時は県南在住だと、今でいう牛久、石岡、取手、つくば、つくばみらい、守谷辺りからの先生ばかりだった。
茨城的には範囲内だったんだろうな。
間違っても水戸や鹿島なんて人は居なかった。
引越しさせてまで勤務しろってのは無かったみたい。
横浜の時は隣の区や瀬谷、旭、保土ヶ谷、が多かった。
大和、藤沢もいたけど、10kM以内だし。
575 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:31:31.92 ID:qFvdeUJE0
ネトウヨの犯人捜し始まったね
576 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:32:18.06 ID:7x9+PITH0
公共施設・機関が完備しなければならない災害対策マニュアルってのがある。
通常の企業でも火災発生時の避難や対処マニュアルをそなえて、
責任者を決めて定期訓練しなければいけないのはご存じの通り。
(実際にやってるかやってないかはこの際置いておく。)
んで、ちょっと前までは火災に対するマニュアルしかなかったんだけど、
3年くらい前に地震で老人ホームが土砂崩れに呑まれて、地震発生時のマニュアルも組まれる様になった。
逆の言い方をすると・・・。
行政に指導されるからと言う消極的な理由で災害発生時への対処法を行っている公共機関には、
火災発生と土砂崩れに対する避難・対処マニュアルしか無いという結論になる。
で、この学校は地震発生後に隣接している裏山から遠く離れ、なおかつ火災からは安全であろう水際に避難している。
もはや下手な推論を重ねるまでもなく、この学校は災害対策として津波をまるで想定していなかったでFA。
土地の形状を無視した不適切なマニュアルを機械的に適用して悲劇を生んだであろうことは自明の理。
この手のマニュアルは行政に提出義務があるんで、今回の件の関係者は行政に公開を求めるべき。
577 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:32:32.13 ID:9kKIsVb60
俺も(神奈川だけど)地震のさなか停電もするし長いしただ事ではないと思った。
ゆっさゆっさ揺れてマンションが壊れるんじゃないかと怖かった。
578 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:32:37.44 ID:DMKCna9F0
>>561 >この動画こそ意味不明なんだけど
確かに、動画はそうだな、悪かったw
>非常時は力があって動き早い人間多い方が単純に有利なんじゃないの?
これは確かに一般論だが、今は君は、学校の教師の話しをしていたんじゃないのか?
100人近くの小さな子供を避難させるにあたって、
教師の男女差程度の身体能力が、そこまで大きく結果に影響するだろうか。
子供一人一人を持ち上げて避難する必要があるならともかくも。
579 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:33:04.06 ID:v2vHrpB+0
@海岸に近づくな。
A川に近づくな。
B高台に逃げろ。
平地でも津波の速度は30km/hぐらいあったみたいだが、川の遡上は倍は行ってるだろう。
2時49分から3時10分過ぎまでの約20分間、校庭で何やってたんだろう?
>>567 俺、埼玉だけど、地震発生から家を出るまで10分以上かかったぞ
母親がパニくってたしw
児童100人以上を、山でもどこでもいいが、非難させるのに、どんだけ時間かかると思う?
地震発生から20分あたりで町ごと津波に飲まれてんだぜ?
口で言うのは簡単だ、ただ、偉そうに能書き垂れるなら、おまえがやってみろっての
おまえが教師の一人なら、おまえも死んでた
口先だけで能書き垂れるのはやめていただきたい
教師を吊るし上げですか?
ネトウヨの皆さんーー;
校舎が山の上にあれば良かったのにな
公民館に避難して、津波を感知して裏山に子供一人連れて逃げたのが
生き残った先生じゃないの?
これは生徒に信用がどれぐらいあるのかって問題でもあるから
並大抵の信用じゃとても迅速には避難開始できないだろうな
>>567 今回の津波は大丈夫だったってだけで
過去に30メートル越えの津波が来てる地域だろ
589 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:35:00.71 ID:9t5LXzp/0
地震後で冷静に川の逆流を判断出来る人がいなかったって所かな
>>572 それでも、それでも川へ向かって逃げちゃいかんかったな
地震の後の避難路があぶないのは当たり前
倒木も傾斜も乗り越えて山を駆け上らないといけない
子供が大勢いるとひるむだろうけど山へ登るのが常識だった
591 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:36:09.46 ID:DMKCna9F0
>>572 >もう結果が出てるのだから、「教師の判断は間違っていた」と言えるだろう
>あるいは、「山に逃げれば助かった、だって津波被害が及ばなかったと結果が
>出てるもん アホちゃうか」と。
避難場所の判断というよりも、
避難にかかる”時間”の問題だ。
津波を意識して高台に逃げるという判断をしたのであれば、
これでは時間がかかり過ぎている。
校庭に集まって、点呼をとって、そこから津波に備えて高台へ逃げる判断をしたなら、
もう既に大幅に時間は経過しているのであるから、
そこから、小学生100人を連れて、徒歩で、高台を目指すというのは遅すぎる。
592 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:36:11.95 ID:z2WCM5je0
>>586 30~50mって書いてるね
何mなら大丈夫ってないんだから
>>574 今や茨城は引越しさせまくりなんですけど。
>>531 国土地理院で地形図を見ることができるから見てみな。
学校裏から標高50mあたりまで、かなり急斜度だよ。
しっかりとした道がない状態で登るのは、かなり危険だよ。
登れた奴だけ助かれとはいかないだろよ。
596 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:36:42.28 ID:P84q6Sce0
責任の所在をはっきりさせることは次に繋がるよ。
逆に運が悪かった、天災だからしかたないなんていっているほうが
無責任極まりない。
>>588 で?やれなかった学校を責めてどうする?
行方不明者(どうせもう死んでるだろう)も含めると、3万人近くの死者がいるんだぜ?
彼らもみんな「やれなかった」のか?
ふざけんなよハゲ
>>578 あるだろ
一人一人持ち上げる場面が生じて対応できるのと対応できないのとではどっちが有利か分かるだろ?
子供二人抱えて走れるのと走れないのとではどっちが有利か分かるだろ?
>>588 他がやれたからやれなきゃおかしいってわけじゃないからな
>>557 うん、教師たちは警報が出た後は裏山か、堤防か、待機かでかなり悩んだろうね
そして記事にある理由で堤防を目指してしまった、それは責められない
結果論でいえばベストは裏山だったけど、それも100人の児童を率いては全員が助かったかは怪しかったろうね
今回は現場判断で対応できるレベルを超えていたと言っていいと思う
今パッと思いつくだけでもこのレベルの地震と津波に耐える校舎と避難所、速やかにそこへ避難するためのマニュアル、
ラジオやワンセグよりも速く正確に情報を得るための手段、など課題は山積みだよ
まずここで議論してる奴全員、岡目八目であることを忘れてはいけない。
「たら、れば」の話ばかりしていて、実際その場にいて判断してみないと分からない筈なのに、
事後に災害に見舞われてない、リセットボタンのあるプレイヤーがあれこれ言うのは卑怯だし失礼だろ。
確かに適切なことも状況が明るみになることで言えるかもしれない。
ただ、その時の責任を伴った教諭であれ大人たちに自分の立場を置き換えたら、もっと惨事を起してたかもしれない。正直怖い。
勿論亡くなった児童の保護者の人達には、本当に残念で悔しかっただろうとしか言えないけども。
602 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:38:24.02 ID:z2WCM5je0
>>597 ほんと?
中学で転校して茨城になったけど担任は茎崎、茎崎、水海道、
高校は桜、水海道、牛久だったかな。
皆、近隣付近っばかりだった。
>>593 そうだよ
たまたま今回のはこの裏山が津波に飲まれなかったのを後々から知っただけだろ
次の津波で飲まれない保証はない
このくらいの斜面ならほとんどの子供は自力で登れるわ
無理な子は教師が助けてやればいいし
裏山行ってたらなあ、残念
>>596 責任は「わかってたのにやらなかった」ケース以外じゃ無理だろ
>>585 スレの趣旨とはちょっとずれるが、
不安と恐怖で泣いたり叫んだりしている男女100人の小学生の注意を一瞬で引きつけるのは
至難の業だよ。平常時でも隣の子とのおしゃべりに夢中な子たちは二回三回指示を出さないと
伝わらないんだから。
サイレン付きのメガホンとかを使えばかなり助けにはなるかもしれないね。
教師を吊るし上げですか?
ネトウヨの皆さんーー;
>>544 非情だけど正論だな。
高台に行くのは正解だけど、結局そこに辿りついてないって時点で
裏山選択しかなかったということになる。
まあ、そのおかげで生存者が出たんだけど。
609 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:39:56.26 ID:DMKCna9F0
◎越喜来小
通常は揺れが収まってから避難するが、今回は揺れが長かった。
遠藤耕生副校長は 「津波到達まで30分ないと想定すると、揺れが収まってからでは間に合わない」と思った
細心の注意を払いながら、揺れている間に避難を開始。
→★全校生徒(73人)全員無事★
◎岩泉町
高橋副校長「10分、避難開始の判断が遅れていたら、危なかった」
→★前校生徒(88人) 全員無事★
◎大船渡小
大船渡小学校は、避難所指定であったが、柏崎校長はさらに高台にある大船渡中への移動を決断。
”避難開始の判断” が児童の命を救った →★全校生徒(268人)全員無事★
◎釜石東中学校
揺れが一段落すると同時に避難開始、地震後20分以内に普段防災訓練で使っている高台から更に高台の1キロ以上先まで全校生徒避難完了。
→★全校生徒(562人)全員無事★
◎釜石市内の 全小中学生 2923人:
高台への避難開始の判断が早かった為、★釜石市内のほぼ全生徒無事★(死者行方不明わずか5人。(この5人も、ほぼ学校欠席者))
◎宮城県山元町立中浜小学校
井上校長は「 津波到達時間 を考えると、徒歩で避難しても間に合わない」と判断、「校庭」で遊んでいた生徒を急いで校舎に呼び戻す。
児童や教諭住民ら計90人で「屋上」に向かう。
→★全校生徒(52人) 全員無事★
●石巻市 大川小●(川幅600mと規模の大きい北上川から、わずか200m)
「運動場」に全生徒を集めて点呼を取り、避難しようとしていたが、高台への避難が間に合わず。 (津波を目視した一部の生徒のみが裏山にかけあがり無事)
→★全校生徒(108人)のうち8割の児童が死亡・不明 。(24人のみ生存確認)
教職員が決めた避難ルートは、川幅600mと規模の大きい北上川の北上大橋を渡るルートだった。高台への避難の必要性は認識していたが間に合わず。
610 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:40:16.78 ID:cbWPE/a20
>>596 今回のケースで、仮に誰にも過失がないという結論をとるとしても
それはそれとして再発防止は可能なんだから
学校・教師に同情的だからといって無責任ってこともないと思うがねえ
>>603 いや、さすがに山の上まで行ったら5000年級でもない限りは大丈夫
今回もそんなに上まで行かなくて助かってるからな
>>592 おー近けー
避難所で会わないことを、祈ろうぜ
613 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:41:17.20 ID:namMWDXu0
今の若い教師は生活の知識などないな
ジャガイモの青い所を平気で食べて腹痛だし
>>527 いや、宮城においては違うな。
78年の時も土砂くずれはあったし
三年前は車が飲み込まれて死者も出た。
自然にある山はだいじょうぶだろうがね。
この裏山のように切り崩して道路側をコンクリで固めてる様なのは危険。
橋か崩落の危険のある山か の二択
結果間違っていたがね
津波がくるかもしれないから整備されてない裏山登らせて
土砂崩れで8割が死んでもおまいらは叩くわけだろ?
>>596 こうなった原因の追究は今後の為にも必要だが、責任の所在をはっきりさせる事が
いったいどう次に繋がるのかね?しかもお前が責任を負わせたい教諭たちはほぼ
お亡くなりになってるだろ。そんな人たちにどう責任追及するんだい?
617 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:42:11.33 ID:sNbdekUiO
誰の責任でも無いレベルなのに、こんな非常時までモンスターやるのかよ
こいつら助けなくていいよ
618 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:42:24.62 ID:9kKIsVb60
津波は水かさが高い位置にあるのと運動エネルギーがあって
勢い良く来る。水の浮力で地中深く基礎がないと流されてしまう。
橋は水圧に勝てず流される。
津波の恐ろしさを勉強しておく必要がある。
特に保育士・教師は子供の命を守らないといけないから。
教師を責めているのではなく、他でも起こりうる災害だから言っているのだ。
>>565 ろくに地学やってない教師が多かったのかなあ。
津波に対して無知すぎると思う。
俺がその場にいたら、少なくとも川の近くにはいかない。
できるだけ自ら離れるよ。
大津波警報出ているのにその後20分も校庭でぐずぐずしていたのが敗因だよな
校舎は2階建てだし屋上も無いから無駄だろうけど橋に行くにしろ裏山にのぼるにしろ
とっとと高台に逃げていれば助かった可能性高かったのに
>>602 大学の同級生は水戸なのに総和町だ。
親戚は県南なのに神栖。
622 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:45:14.18 ID:qoHja9PA0
石巻湾側の運河に架かっている橋の所は小高くなっていてそこにいた人が
流されず助かってるよ
最初の予想が6mだから大橋は6m以上あるからそうゆう判断も有りかと思う。
2時52分に鮎川で50cm観測とテレビでは言っている釜石に第一波が来てから
宮城の予想が10m以上に変わってる
あと余震が続いていたからパニックになっていたと思う。
結局新北上大橋は壊れちゃったけど。
623 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:45:24.78 ID:K5EhNswmO
屋根が普通にあるんだね、この小学校。天井高くして屋上作っておけば。
裏山にも階段があれば。避難訓練を頻繁にしておけば。
市のハザードマップの作り直しがあれば。市が津波警報を数回出していれば。
後の祭りだけど、悔やんでも悔やみ切れない。悲しくて眠れないぞ
625 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:46:05.88 ID:UL9ih+dV0
杞憂って言われてもいい。
最悪のさらに上を想定しておくことが大切ってことだよな。
どこかの小学校では避難用の道路だか橋だかを校舎2Fから直接裏山に通してたそうだ。
必死にその通路を作るようにがんばった校長が特別で、避難場所を日頃からちゃんと想定できなかったここの校長が普通なのか。
そういえば
「命を守りたい、命を守りたい、ひぃのちをまもりたひぃ」
と言いながら学校の耐震工事を削りまくったどこかの政権もあったな。
>>623 そこまでできてたら津波以外の大抵の災害は余裕で切り抜けられるレベルなんだろうな・・・
>>600 そういう観点で言えば、各学校・教室に気象庁から直結の速報装置を備えるのもいいかもしれない。
ワンセグが駄目とは思わないが、子供の中には絶対に「悪用」して授業が崩壊する危険もあるんじゃないかって思うんだよ。
今回の残念な結果の遠因に「避難場所」の不確定もあるから、マニュアルは今後全学校・官公庁で作成必須だね。
全市民に配布し直してもいいぐらいだ。そのための経費は、下世話な言い方だが「今なら」すんなり通るだろうね。
やっぱりコンクリは大切だ。
学校が四階だて屋上あれば助かったのに。
>>618 うむ
教師らを責めても仕方がないが、この一件は分析して語り継いだほうがいいな
あと適切な判断で児童を助けた他の多くの学校のことも
>>604 このくらいの斜面って傾斜角度どれぐらいを想定してるの?
うちの母も宮城海沿いで避難しなかった人なので
地震から津波まで何分あった?って聞いたら
1時間近くはあったてさ(地域で違うだろうけど)
十分避難できたって
なんで避難しなかったかというと、狼少年で今までたいしたことなかったってのと
停電して情報がなかったからと
今度の震災で亡くなった人で、避難が間に合わなかった人と、
避難しなかった人との割合は、どれくらいだったのかちょっと考えたりする。
少なくても、自分はとりあえず高台に逃げるよ
あの裏山は子供の遊び場にもなってたんじゃないかなあ
山はあんまりないようだし、格好の遊び場だろう
上からすべったりね
633 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:47:37.35 ID:P84q6Sce0
適切な避難指示をして助かった学校が多かったこと。
自分の判断で避難し助かった人間が少なからずいること。
自分の身が可愛ければ善人面するために誰のせいでもない
それより次の災害防止策を考えるべきだというべきだろう。
日本人の特性として誰かの責任を追及するのはよくないこと
と捉える人は多いがそれを乗り越えなければならない
>>610 日本人の悪いところで、責任追及と原因追及をごっちゃにしちゃうんだよな。
責任追及は道義的立場、原因追及は科学的立場。
原発なんかもそうだけど、原因と対策あっての想定だからな。
>>632 今は田舎の子供ほど外で遊ばないという統計結果があるそうだからどうかな。
通学バスが出てるとなると、放課後は学校であそんだりしないだうし。
636 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:49:43.16 ID:z2WCM5je0
>>612 今は瀬谷やだよん。
>>621 時代変わったのかな。
中学の先生の出身大学は一人は茨大で茎崎だった。
高校は、津田塾、つくば大、東京理科大だったけど皆、近隣市町村の人かつくば大時代からそこに住んでる人とかだった。
それとほぼ全ての先生が車通勤、横浜の時の先生は電車、バスだった。
小学校の時は先生の家に生徒数人単位で遊びに行ったことある。
>>623 ○○していれば・・・ なんてしょせんアフターフェスティバル、後の祭りだな
責任責任とか言ってる馬鹿がいるけど、ブーメランで自分に帰ってくることを理解してない
民主党みたいな糞政権だって、おまえらと俺の責任なわけだ
偉そうに助言(笑)みたいなこと言ってる奴いるけど、なら、なんでもっと前に言わないわけ?
それもおまえの責任
普段から「橋の方へ逃げる」というマニュアルが有ったのか、マニュアルが無くてその場の判断で橋の方へ逃げたのかで話は違うと思う。
津波警報の件は現場に伝わっていたのか?
639 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:51:19.13 ID:nt9wTIJe0
632 :名無しさん@十一周年 :2011/04/10(日) 02:47:24.72 ID:vWdRV7le0
あの裏山は子供の遊び場にもなってたんじゃないかなあ
山はあんまりないようだし、格好の遊び場だろう
上からすべったりね
なにこの気違い染みた書き込み
>>634 日本人だけじゃないよ
自分の所為じゃない、と逃げ回るのは多分世界共通
この場合だと津波が来ることを生徒に使えてないなんてことがない限り
とても責任追及はできないような
位置的にも震源近くっぽいし
基本何やってもダメだったんじゃね?
>>632 法面(のりめん)保護してあるような斜面だぞ。
644 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:53:28.15 ID:Cm6r8nIqO
>>632 なってねーよ
登り口もなく裾はコンクリで補強
その上は法面を切った後にアンカー打って緑化工で植生してある
>>627 避難場所を決める場合も1箇所だけだとそこが耐えられない場合ヤバイから第2、第3の避難場所まで考えないとね
>>4みたいに本来の避難場所より高いところへ避難して助かったりしてるし
646 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:54:11.22 ID:pB7e2cFLO
ちょっと待ってくれ
川に挟まれてて高台のない平地に住んでるおいらはいざとなったらどこに逃げたら・・・(((゚д゚;))))
647 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:54:20.18 ID:P84q6Sce0
>>640 他人の責任を追及したがらない
むしろそれが美徳だと誇っている
何があれば皆全員で責任をとろうと。
原発は電気を使っていた国民全員の責任論
にしようとする論調もそれにあたる
言い訳しないのが美徳という価値観にも
通じるだろう
648 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:54:35.86 ID:NbSg5WFM0
せめて今後これを教訓にして防災対策に役立てないとな
というかもうその辺に住むな。家を建てるな
というか、「過失」があったかどうかは別として、「責任の所在」は石巻市だから、はっきりしてるよね。
>>638 学校が避難所
学校が危険な場合は、
>>1より 市の防災マニュアルは、津波対策を「高台に上る」とだけ記しており、
具体的な避難場所の選択は各校に委ねられていた。
651 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:56:17.49 ID:nt9wTIJe0
>>647 東電の電力は国民全員使ってるわけじゃないぞ
652 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:56:31.15 ID:9kKIsVb60
>>646 大丈夫、津波がくるまでには30分くらいは時間があるから、
すぐ逃げ出せば間に合うよ。
653 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:56:32.04 ID:8kzP71iH0
654 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:56:55.03 ID:DMKCna9F0
>>637 >偉そうに助言(笑)みたいなこと言ってる奴いるけど、なら、なんでもっと前に言わないわけ?
俺は既に、近所の中高に意見を出しているけれどね。
地震後の津波到達時間が20分と予想されている地域にもかかわらず、
徒歩25分かかる避難所に避難するルートをHPに挙げていたからね。
何もしていないであろうお前に言われたくはないなあ。
岩手の学校だって
NHKとかの中継で酷いことになってるのが分かったから逃げられたんじゃないの?
ここまっさきに津波に当たったところだし
仕方ない気がするが
>>654 それを実行できなかったのは、おまえがただの「口だけ」ってことだろ?
ここで能書き垂れてるのと一緒だよ
659 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:59:14.27 ID:7ALEnLasO
スーパー堤防さえ完成していれば・・・
誰だよ、そんな危険な日本の河川工事を仕分けしたバカは
660 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:00:18.24 ID:P84q6Sce0
>>651 東電云々ではなくもっと広い視野で
原発の恩恵を受けてきたんだろう?
それならあなたにも責任はあるだろう?
それなら事故に対して偉そうにいう権利はないだろう?
責任の濃淡を判断すべきなのに
一緒くたにしてしまう。
>>658 いや、自分だけは特別と思っている分、たちが悪い。
>>659 海抜0mうちのとこになくてうちより上流のとこが出来てるんだぜ…
どういう工事なんだと
663 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:01:40.49 ID:nc4bxAYj0
次は逆に裏山があだになる災害が起こるもんだよ。
664 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:01:50.53 ID:+B8xAkX60
つーか「海辺の学校は全部ダメ」と言っても
ここでスレ立った大船渡の越喜来小とかみたく、気をきかせて裏山への避難階段作ったり
>>609に載ってる例のように、普段から避難訓練を欠かさないとか、避難が素早かったとかでカバーできてるけど
この大川小は、自治体の判断がマズくて立地が最悪な上、先生の判断もマズかったからなあ
あと立地が悪かったのが東松島の野蒜小、地元民が書き込んでたが、どうも学校が周りよりちょっと低いのに、ここが避難所ってヤバイって
別の高台に逃げたって人がいた、案の定避難所なのに津波に飲まれて200人死んで、そのまま死体安置所になったんだと
学校がキチガイみたいな立地の場所は、地域で洗いだして何か策を講じるべきだぞ
あの南三陸町でさえ、学校は全て高台に作ってあるらしく、今後しばらくは校庭が仮設住宅地になるとか
>>646 三重県の長島町じゃなかろうな、あんな川に挟まれた輪中の低地に住み続けてるのは危険だぞ
>>645 まあ、そうだね。
今回の津波では「しかるべき避難」をしたのに亡くなった人も少なくないようだし。
今回のが現代の我々が知る史上最悪なんだから、次はこれを標準にして策定するしかないだろうな。
当然、今後はどんな小さな地震でも「海辺にいる者は全力で少しでも内陸の高い場所」へ逃げること、
その結果予想外に小さな津波で徒労になっても「クレーム」をつけない品性を養うことがさらに重要かもしれない。
666 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:02:07.55 ID:QtSzG0bf0
津波警報が出てから避難開始まで20分。
ずいぶんのんびりしてたんだな。
667 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:02:31.12 ID:DMKCna9F0
>>658 >それを実行できなかったのは、おまえがただの「口だけ」ってことだろ
さっきから日本語が読みつらいな。。
”それ”という指示代名詞が、俺にかかってくるようだが、そうすると、
俺が実行できなかった それ とは何だ?
>>646 南三陸なんかがまさにそういう状態だった
669 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:03:45.35 ID:K5EhNswmO
>>659 それほど頑丈だろうか?その堤防。どっかの東洋一?の堤防はものの見事に破壊されてたよ。
堤防に頼るのは良くない気がする。杭打ちの深い中層ビルの方がマシだ。
670 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:04:20.79 ID:rQBZT4vyO
正直自分は無理 死んでる
でもこういう場所で子供の命を預かる以上今後のために検証は必要
するにしても最低限の理解はあって然るべき
子供の命を利用したいつもの犯人捜し公務員叩きは恥ずかしいよねっていう話
どうしようもなかったわけではなくて
判断によっては助かってただけに
納得するのには難しいだろうね
防災訓練は何してたんだろうなぁ
70の爺や児童も上れる裏山なんだから追い立ててやればよかったのにな
津波を知らなかったんだろうな。川に逃げてるし。教師だけ死んだら美談だったが全滅では。。
>>667 意見書を出したと、偉そうに能書き垂れてるが、結局「その」意見書は実現したわけ?
それでいくつの命が救われたよ?あ?
ゼロだろゼロ、それがおまえの実力ってことだよハゲ
偉そうに能書き垂れるの誰でもできる、実際に命を一つでも救ってから能書きを垂れろってことだハゲ
674 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:06:20.75 ID:UDCuy8Zb0
巨大地震の後に裏山になんか子供連れて行けないよな、土砂崩れがあるし
もうしょうがないよこれは
676 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:06:55.21 ID:B4FyauX00
>>660 言う権利はあるよ。電気なんてインフラは国民みんながユーザー、すなわちステイクホルダーなんだから、
みんなが意見を言う権利がある。
っていうか、次世代にどういうインフラを残したいのか議論するために
意見を言うのは義務といってもいい。
人に罪悪感与えて黙らそうとするのはやめろって。
677 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:07:13.99 ID:P84q6Sce0
責任というと偉そうに聞こえる人もいるらしいだが
母親からお使いを頼まれても責任は生じるし
兄貴からゲームのレベル上げを頼まれても引き受ければそこに責任は生じるわけだ。
責任があるならどうなんだ?吊るしあげにするのか?リンチにするのか?
みたいなレスもあるが、責任があることと責任の取りかたはまた別の話になる
学校の教師は当然生徒に対して責任がある。それは学校にいる間の
命の保証も当然含まれるわけだね。
今回の件で教師に全くの責任がないと仮定するならば
どんなことをしても生徒の命を守るのは不可能だったのか?
それとも責任の所在はもっと上にあるのか?
この2パターンとなるわけだ
>>674 プププッ
逃げるところないな、お前はw
人工物しか駄目か
助かった子供たちは裏山に登るなどしたんだろ?
この「など」がくせものだが・・・
登れた子どもたちもいたのにそうしなかったのは
判断ミスといわれても仕方ないね
要するに裏山を登るしか正解がなかったんだろ。
津波到達時刻を考えれば、避難方法は裏山を登るしかないんだから
足場が悪かろうが何だろうが裏山に登ればよかったわけだ。
子供だからできないだろうとか甘やかして考えたのが悪かったんじゃないだろうか。
「津波てんでんこ」の勝利だな。
「てんこ」は逃げてからが正解。
--
東日本大震災で1200人を超す死者と行方不明者を出した岩手県釜石市では、
3千人近い小中学生のほとんどが無事に避難した。背景には、古くから津波に苦しめられてきた三陸地方の
言い伝え「津波てんでんこ」(自分の責任で早く高台に逃げろの意味)に基づいた防災教育がある。
想定外の大津波が押し寄せる中、防災の教えが子供たちの命を救った。
釜石市北部の大槌湾を望む釜石東中学校(生徒数222人)は、同湾に流れ出る鵜住居(うのすまい)川から
数十メートルしか離れていない。11日午後の地震発生時は、各教室で下校前のホームルームが行われていた。
立っていられないほどの横揺れが生徒たちを襲った。1階にいた3年生の栗沢正太君(15)は
避難口を確保しようと、とっさに窓を開け、机の下へ。揺れが一段落すると、担任教師が「逃げろ」と叫び、
栗沢君が校庭に出ると、2、3階にいた1、2年生も非常階段を下りてきた。
校庭に出た生徒たちは教師の指示を待たず、高台に向かって走りだした。途中、同校に隣接した
鵜住居小学校(児童数361人)の児童も合流。小学生の手を引く中学生の姿も目立ったという。
子供たちは普段の防災訓練で使っている高台に集まろうとしたが、だれかが「まだ危ない」と言いだし、
さらに高い場所にある老人施設まで移動。学校から1キロも走っていた。
教師たちが点呼を取ったところ、登校していた両校の児童生徒計562人全員の無事が確認できた。
その5分後、両校の校舎は津波にのみ込まれた。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/281397.html
682 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:09:21.62 ID:rxd8QHdU0
死なせようと思ってそっちに行くわけないよなあ
児童だけじゃなく自分も死ぬんだから
683 :
625:2011/04/10(日) 03:09:39.15 ID:UL9ih+dV0
>>664 ああ、それだ。
>大船渡の越喜来小とかみたく、気をきかせて裏山への避難階段作った
あちこちに働きかけて階段を作ったんだっけ。
全部後の話
みっともない
685 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:09:55.71 ID:v2vHrpB+0
誰も悪くは無いがもう一度津波の避難の鉄則を確認して避難マニュアルを見直して欲しい。
686 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:11:49.38 ID:DMKCna9F0
>>673 >それでいくつの命が救われたよ?あ?
>ゼロだろゼロ、それがおまえの実力ってことだよハゲ
>偉そうに能書き垂れるの誰でもできる、実際に命を一つでも救ってから能書きを垂れろってことだハゲ
悪いけど、まだハゲてはいない(笑)
>それでいくつの命が救われたよ?あ?
>ゼロだろゼロ、それがおまえの実力ってことだよハゲ
お前はあまり色々書かない方がいいな。
大体今意見したばかりの、”未来”の話しをしているところなので
何故いきなり話しが”過去”にすり変わるんだ? 読解というのを国語で習わなかったのか?
>偉そうに能書き垂れるの誰でもできる、実際に命を一つでも救ってから能書きを垂れろってことだハゲ
普段の生活でも、人の命を救っている事になるんだぞ?
お前が交通事故で死んでいないのも、運転者の大きな判断ミスが無かったということだ。
一般社会人の思考能力があれば分かるだろう。
それに、なぜ、人の命を救ったもので無ければ、事故の考察が出来ないというお前の理論もわけわからんなあ。
お前に同情してきた。
>>654 地震後の津波到達が…って、何を基準にその時間を言っているのか意味不明
地震がきて何分で津波が来たのよ?10分以内なら逃げるのは無理でしょう
689 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:13:36.12 ID:XjKA10AOO
>>680 20分ぐらい何もしてない時間がある
もし10分でも先に動けてれば目的地に着いて助かってた
海から遠いから津波が来るなんて最初は本気にしてなかったんだろ
叩かれても仕方ないだろ保護する立場で保護出来なかったんだから。
一人生き残った先生は恥ずかしくないのかなと思う。
津波で前の子供たちが波にのまれて行くのをみて子供押しのけて逃げたりはしてないよな?凄まじい光景だよな…漂流教室
海岸沿いではまず地震より津波
実際今度の震災で亡くなった方のほとんどは津波でしょ
地震で亡くなった方は家が倒壊してとかが多いよね
土砂崩れで死んだ人って余り聞かないよ
土砂崩れは、台風や集中豪雨がほとんどだと思う
足場が悪いからというのはわかるが、土砂崩れを恐れて、津波のとき山に避難しないなんて
馬鹿げてる
692 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:14:39.31 ID:K5EhNswmO
>>674 そう、この小学校、知れば知るほど八方塞がりなんだよな。
裏山のハゲた部分までは崖があるから登るのは不可能。
助かった先生と生徒は、津波の瓦礫を足場にしてようやく登ったんだろう。
標高はおそらく5メートル以下。起こるべくして起こった惨事。
>>686 なんだ未来の話かw
未来の話なら、なおさら後付けでなんとでも言えるわな
偉そうに能書き垂れて恥ずかしくないか?
みっともない
津波てんでんこの精神はすばらしい。
この精神で子供は地震のたびによろこんで学校から避難していくだろう。
695 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:15:46.07 ID:DMKCna9F0
>>687 >何を基準にその時間を言っているのか意味不明
津波地域に住んでいる人でなければ分からないかもなあ。
大体、近年おこりうる地震に対する津波の到達時間が発表されているんだよ。
5分と発表されている地域もあるし、その地域は地震後5分以内に高台に避難する訓練もしたりする。
696 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:16:00.84 ID:efVGjSec0
地震後にこんな長い橋は渡りたくないな
>>677 結果的には「引率の教師」にも「上司である校長」にも、さらに雇用者である「自治体」にも
責任はあると思うよ。
ただ、個人を「こいつらのせいで子供が死んだ!」とか「最悪の事態を予想できない馬鹿!」ってのは
原因と責任の所在を追究する行為ではなく「吊るし上げ」。
しかも、善意ながらも過誤によって自らも命を落とした人を悪者扱いする必要はない。
「登るの不可能」とまで嘘まで擁護派が言い出した
なぜそこまで・・・
699 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:17:45.11 ID:yiz5hTBN0
独自判断で逃げたほうが生存してたなんて、明らかに避難方法に問題あり
足止めじゃんか
700 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:18:32.35 ID:UL9ih+dV0
701 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:18:58.18 ID:DMKCna9F0
>>693 >なんだ未来の話かw
>未来の話なら、なおさら後付けでなんとでも言えるわな
>偉そうに能書き垂れて恥ずかしくないか?
>みっともない
なんか、本当に話しが噛み合わない人だなあ。。。お前本当に国語1だろ。。
俺は、今回の事を踏まえて、俺の近所の中高校が発表していた避難経路が危険であったから、
見直しを求めるように依頼を出したところだ。
「後付け」の話しでは無い。 お前もういいわ。
702 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:19:02.18 ID:8kzP71iH0
>>695 「ストップウォッチなしに避難訓練?何それ?」の地区の人か
>>696 急斜面の裏山を省けば付近で一番高い場所が橋
>>698 なら、まず「登るの可能」を論証しないと話にならないと思うぞ?
高卒文系のお馬鹿さんw
「原発てんでんこ」もつくろうぜ
メルトダウンしたときは、原発から300km以上人にかまわず必死でにげろ
706 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:20:08.84 ID:QtSzG0bf0
しかし他の学校の避難の様子を読むと
この大川小が極端に、津波に対する心構えも準備も出来ていなかったというの言えるんじゃない?
2時46分 - 地震 (おそらく人生で体験したであろう最も大きく長い揺れ)
2時49分 - 津波警報発令
3時10分過ぎ - 避難開始 歩いて、なんだかよく分からない橋のたもとの小高い所を目指す
これはもう、「津波は来ないと思うけど後からうるさく言われるから一応避難だけはしておこう」
という程度の認識しかなかったとしか思えん。
707 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:20:13.57 ID:Cm6r8nIqO
>>697 ないない
ハザードマップ等で津波被害の対象外としてた自治体の責任はともかく
勤務地が津波の危険地域外とされていた現場教師にそこまでの責任は負わせられない
グーグルの航空写真はもう被災後になってるんだな
・・・でさ、南三陸とかもそうなんだけど、航空写真は被災後なんだけどストリートビューは被災前なのな・・・
なんかちょっと泣けてきた(´・ω・`)
>>698 70過ぎの老人も登ってるのにね・・・
何言っても無駄でしょ
710 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:20:44.64 ID:FTNgVb5B0
>>700 これとは別に山へ登る非常階段を作った村長さんもいたはず。
だからかろうじて登る事ができる、というのは避難させるとは言わないんだよ
危ないとこに向かわせているわけだから
712 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:21:37.90 ID:Kw+TCs/z0
>>22 まさに人災だな。第一に、無能・無責任な地方公務員が、避難場所決定の責任を各学校に押し付けたのが悪い。
第二に、当日は不在だったとは言え、安全な避難場所を事前に決めておかなかった校長も悪いと言えるだろう。
ただし校長については、日本の学校の官僚的な悪しき人事制度のせいで、赴任先の学校の所在地の事情に対して
不案内な「ヨソ者」が赴任して来る場合もあるので、校長の決め方等の人事制度の方が悪いとも言えるだろう。
総合的に見ると、事前に具体的な避難場所を決めなかった、地元自治体の公務員の無責任さによる人災だな。
714 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:21:46.00 ID:Cm6r8nIqO
>>698 不可能ではないが
本来登ることが容易な場所ではないし目指していても登れていた保証はない
>>701 おいおい、だから、「見直し」なんてのは、おまえが偉そうに言わなくてもみんな言ってるってのw
このスレでもな
誰でもしてることを偉そうに能書き垂れておまえ馬鹿か?ってことだよw
>>6 俺も見に行って津波に飲まれるタイプかも
申し訳無いが今回の事で完璧にそれは無くなったけど。
戦場と一緒で反射神経で逃げ出すタイプの方が良いんだろうな
後日談だから冷静な判断みたいに見えるけど
717 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:22:26.66 ID:UDCuy8Zb0
教師も子供がいなかったら裏山に避難しただろ
結局あれだけの津波がきたことを知った後の俺らだから
そうやって簡単に山にいけばって言えるって事を理解した方がいいな
「宿題はやったけど家に忘れてきました」
「想定はしてたけど想定の範囲外でした」
地震が来てから避難場所を考えてるようでは、どっちみち駄目だったかもな
721 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:22:58.85 ID:CBYOMa8x0
アホな教師です。津波が来る方向へ子供を誘導して
わざわざ殺しに行く様なものだ。いつも子供には考
えて行動しなさいと言っておきながら、何も考えて
ない無神経さには驚くばかりだ。こういう時は、山
に逃げるしかないのだ。登れない子はおんぶしてで
も登るのだ。内も娘がいるが、こんな教師のいる学
校へは通わせたくないな。あほすぎる。
>>705 原発事故もてんでんこだな
政府はパニック恐れて広範囲に避難を促さないし
他人に呼びかけてもむしろトラブルになる
自分の判断でてんでに逃げるのが一番だ
723 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:23:24.63 ID:Q9KIWRmZ0
津波が襲ってきても逃げて助かるもんなんだな
なんかほんと化け物に襲われたみたいだなあ
津波を見に行ってさらわれるとかホラー映画の被害者っぽい
お母さんに「早く帰りたい」と泣きながらしがみついた子と母親無事だったらいいけど無理かな…
可哀想だなあ
724 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:23:41.17 ID:DMKCna9F0
◎越喜来小
通常は揺れが収まってから避難するが、今回は揺れが長かった。
遠藤耕生副校長は 「津波到達まで30分ないと想定すると、揺れが収まってからでは間に合わない」と思った
細心の注意を払いながら、揺れている間に避難を開始。
→★全校生徒(73人)全員無事★
◎岩泉町
高橋副校長「10分、避難開始の判断が遅れていたら、危なかった」
→★前校生徒(88人) 全員無事★
◎大船渡小
大船渡小学校は、避難所指定であったが、柏崎校長はさらに高台にある大船渡中への移動を決断。
”避難開始の判断” が児童の命を救った →★全校生徒(268人)全員無事★
◎釜石東中学校
揺れが一段落すると同時に避難開始、地震後20分以内に普段防災訓練で使っている高台から更に高台の1キロ以上先まで全校生徒避難完了。
→★全校生徒(562人)全員無事★
◎釜石市内の 全小中学生 2923人:
高台への避難開始の判断が早かった為、★釜石市内のほぼ全生徒無事★(死者行方不明わずか5人。(この5人も、ほぼ学校欠席者))
◎宮城県山元町立中浜小学校
井上校長は「 津波到達時間 を考えると、徒歩で避難しても間に合わない」と判断、「校庭」で遊んでいた生徒を急いで校舎に呼び戻す。
児童や教諭住民ら計90人で「屋上」に向かう。
→★全校生徒(52人) 全員無事★
●石巻市 大川小●(川幅600mと規模の大きい北上川から、わずか200m)
「運動場」に全生徒を集めて点呼を取り、避難しようとしていたが、高台への避難が間に合わず。 (津波を目視した一部の生徒のみが裏山にかけあがり無事)
→★全校生徒(108人)のうち8割の児童が死亡・不明 。(24人のみ生存確認)
教職員が決めた避難ルートは、川幅600mと規模の大きい北上川の北上大橋を渡るルートだった。
「津波を意識して高台への避難の必要性は認識していた」が地震経過後”25分”経過していた為、避難が間に合わなかった。
725 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:23:47.74 ID:8kzP71iH0
>>718 津波警報じゃなくて大津波警報の時点で
何かもっと考えられなかったのかなぁと思うわけですよ
20分もあったわけだし
>>718 しかし、それすら理解できない大人が亡くなった人々の理解力を問う。。
>>713 まぁ何が有ったら逃げても手遅れだがな。
もう人生の終末を迎える爺婆ならご苦労様でした で済むけど、これから未来が始まる子供達の死は堪え難いものがある。
さぞかし、怖くて苦しかった事だろうに。
心よりご冥福をお祈りします。
729 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:25:41.74 ID:MPz8vDN20
まあコレを教訓にその裏山に避難階段を作って1000年後の津波に備えるコトだな
730 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:26:02.15 ID:8kzP71iH0
>>727 放射線が飛んでくる分は一瞬だから考慮しなくていいと思うけど
問題は放射性物質が飛んでくるのからどう逃げるかだから
731 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:26:14.51 ID:9kKIsVb60
メルトテンデンコだけはやめて
陸前高田のある小学校では、教師のとっさの判断で
裏の竹藪だらけの山に子供らを無理矢理にでも登らせて
津波小学校到達1分前で間一髪全員助かったって記事見たな
山は竹藪で道は無かったので、最初に高学年を登らせて
有る程度道を作らせた後に低学年を登らせたと
登らせる時も絶対振り向くな上がれと声かけて
登り切った直後に津波来て3階建て校舎のみこまれたと
>>725 >20分もあったわけだし
口で言うのは簡単だな
3万人も死んでんのに、「20分もあったわけだし」なんて、よく言うわw
おまえだけは助かると思ってるランボーかww
>>728 確かにそうとも思うけど犠牲者確定リストの100才オーバーの人とか折角そこまで生きたのに、最後が津波で溺死とかっていうのも哀れ過ぎると思った
735 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:29:00.18 ID:UDCuy8Zb0
昨年宮城に大津波警報が出されたけど1メートルもなかったみたいだし
軽く見てたんだろね
736 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:29:27.95 ID:P84q6Sce0
三重県に出された津波警報で実際に避難した人は
1%に満たなかったらしい
737 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:29:53.33 ID:9kKIsVb60
>>1000年じゃないと思う。50年の間には使う時が来るんじゃね。
738 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:29:55.67 ID:adq1+ZJw0
まあ、教訓としては、普段から備えておけという、ごく当たり前のことになるんだがね。
当たり前のことほど実践するのは難しいんだわ、、
たまには航空写真とか見て地形について確認しておくのがいいわ。
特に河川とか、今は近くにあっても殆ど意識しないで済む様になってるから
忘れがちなんだよね。
739 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:29:56.06 ID:8kzP71iH0
>>733 どうすれば救えた?それともどう頑張っても救えなかった?
それを「教師悪くない!」だけで済ませたら支社に申し訳が立たないと思わない?
740 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:30:07.01 ID:DMKCna9F0
>>715 >おいおい、だから、「見直し」なんてのは、おまえが偉そうに言わなくてもみんな言ってるってのw
>このスレでもな
>誰でもしてることを偉そうに能書き垂れておまえ馬鹿か?ってことだよw
お前のこのレスで、また話しが振り出しに戻ったのに気づいているのだろうか?
ここのスレで意見を言うので終わるので無く、
俺は近所の中高の提示している津波からの避難ルートが危険であったから、
”実際に”近所の中高に理由を明示して、避難ルートの見直し要求を出したところだ。
と言っている。
なんかお前の理解力のなさに笑えてきたよ・・・
きちんと読み込んでからレスくれる?
お前は、他の人を高校文系と馬鹿にしているけれど、きちんと理解してからレスを頂戴な。
>>707 そう、だから俺は「結果的な責任」だと思うんだよ。法的にとか道義的にとかというのは、全て後付けじゃない?
当時の教師たちの判断や行動自体は、彼らなりに最善のつもりで取っただろうからその場においては立派に「職務」を果たしている。
まして、経験則を超える激甚災害だ。その意味では責めを負う理由はないからね。
ただ、未来の視点から全ての事実を整理して「法的」「道義的」という後付けの責任は発生してしまう、と思うだけなんだ。
例えは悪いが、衛生にも気を使ったのに手作り料理を振る舞ったらみんな食中毒を起こしたようなもんだよ。
742 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:30:12.83 ID:Q9KIWRmZ0
>>732 >最初に高学年を登らせて有る程度道を作らせた後に低学年を登らせた
避難させただけでも凄いのに、知恵が回るんだなあ
>>454 やっぱりハザードマップ見れば川に行く判断はない。川沿いが危険なことが解る。
それに大雨で増水した川には近づかないよう普段から指導するから川はない。
裏山沿いを通って東のお寺に行くのが妥当じゃないか、お寺も飲み込まれてるが山菜採りの道があるだろう。
ともかく休み中の出勤で避難経路や危険箇所の調査はやるはずだからそこが
744 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:30:44.64 ID:cbWPE/a20
>>677 過失責任が認められるためには
結果予見可能性・結果回避可能性を前提とした
注意義務違反行為=過失行為があって
しかも、過失行為と結果との因果関係がなければならない
>どんなことをしても生徒の命を守るのは不可能だったのか?
そんな基準で過失責任が問われるわけじゃない
だからいつから日本は全員評論家になったわけ?
ここにいるやつら全員、当時現場にいなかったはずなのに、何故ここまで偉そうな講釈たれることができるんだ?
岡目八目の身でありながら、上から目線で津波と言う棋聖と戦おうって身分がおこがましいんだよ。同じ被災してから総括しろよバカ野郎。
普段とりわけ地震で防災に備えるわけでもなく、教師を悪党に仕立てて独りよがりでゴミみたいな説法だけは得意げの人間は、
当時その被害を直接見た人から教師に責任があるか聞いて来い。それができなきゃ今後無様にピーチクパーチクと囀るんじゃねえぞ。
746 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:30:47.66 ID:8kzP71iH0
>>737 通う生徒がいなくなっちゃったわけだから・・・
>>735 実際逃げない人も結構いたみたい
2ちゃんなら安全廚とか言われてる人種だな
>>732 素晴らしい判断だね
そういう人の有無で生死が決まってしまったのは事実だわな
>>734 老人は老人で余生をノンビリ穏やかに過ごして〜って思うと可哀相だし
まぁ、老若男女問わずこういう亡くなり方はいたたまれないわな
またこのスレ立ってるのかよw
結論:
裏山への生徒避難は情報的にも物理的にも無理があった。
自治体の読みが浅く地理的に詰んでいたのが現実。
先生の判断も裏山の倒木がパノラマ写真として残っている以上無理。
以上。
751 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:33:00.22 ID:Q9KIWRmZ0
釜石に済住んでた人で100歳バンザイに出た人が津波で死んでてちょっとショックだった
104歳
>>742 やっぱり、生と死が交錯する場所では、あたまをフル回転させた奴だけが生き残るんだな
「まあ大丈夫だ」ではなくて、所与の条件を考えた結果どういう予測が出るか
すぐに正確にイメージできなければいけないと。
753 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:33:00.89 ID:P84q6Sce0
いやいや日本人全員評論家なんですよ。
テレビで評論家やっている人がやることを
居酒屋やリビングでやっているだけの話。
今は2chやツイッターでやっているわけだね。
754 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:33:09.81 ID:BHGEFYouO
指導者の知識不足で全滅するパターンだよな。
完全に人災。
>>745 いやそれが2ちゃんだから
10年以上前からこんなだけどね
事件事故天災全て後出し意見に、迷探偵の迷推理だらけ
気付かなかったか?
756 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:34:53.89 ID:akTineMLO
完璧な人災ですね
>>739 いやいやw
どう考えても教師は悪くないだろ
そもそも教師の仕事は、「学問を生徒に教示する」ことであり、生徒の命を守ることではない
生徒の命を守ったり、社会的道義を教えるのは親の仕事だ
教師は警察でも軍隊でもねーんだよ、みんな何か勘違いしてんじゃねーの?
759 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:35:12.00 ID:pAfF7aJN0
>>692 学校の裏山で、木が伐採されて児童が避難して助かった場所というのは
地滑り対策で法面工事された場所じゃないのかな。
だとすれば危険と判断してそこへ逃げなかったのは仕方ないとは思うが。
760 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:36:12.89 ID:K5EhNswmO
死んだ子供らのために、無い知恵絞って議論してんだ
悲しくて涙流しながらな
761 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:36:16.10 ID:adq1+ZJw0
>>732 むしろ何が教師をそうさせたのかが知りたいな。
何がしかの経験か、確実な情報か?
普通はそこまで必死にはなれないんだよな。
集団ってのは指導者の能力次第で運命が決まってしまうモンなんだよな。
原発テンデンコもいいけど受け入れ先で炊き出し捨てたり
ボラをパシったりしていいわけではないぞ
763 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:37:21.02 ID:x5Woei4i0
宮城県の教師は優秀。津波を想定した避難訓練を誠実に実施していた。
過去の三陸大津波の経験は学校ではいかされた。教師の指示に従った子供
たちも真面目だね。
ふつう避難訓練は、形骸化していることが多い。いつ起こるかわから
ないことに児童・生徒も教師も真剣に取り組んでいない。日常の教育活動
のほうが大事。
そんなものに真剣に取り組んでも教師にとっては出世の役に立たない。
さて、大川小学校だが、ニュースを聞いて何の予備知識もない段階で
校舎を見た感想は、地域のエリート校。校長は石巻市教委の指導主事
上がりかな。
個人的な理由で半休を取っていたらしいが、どんな理由だったのかな。
管理職のリーダーシップや人徳がない学校は教師が色々な主張をして
まとまりが悪いので、意思決定が遅れる。まとまりが悪いと事前の
準備が無かったり、不十分だったりする。
平時に優秀な人が、非常時に決断力があるとは限らない。そういう
優秀な教師が集まっている学校だったのかなと考えてしまった。
当たっていなかったら御免なさい。
764 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:37:35.03 ID:8kzP71iH0
南三陸町の実家は新築するときの話しではチリ津波でも床下浸水くらいという事でした。
まさかすっかり流され、しかも町が壊滅するほどの津波なんて少しも予想出来ませんでした。
車の運転と同じで、来ないだろう大丈夫だろうじゃなくて、かもしれない危険予測の訓練が足りなかったと思っています。
766 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:38:13.50 ID:P84q6Sce0
人災ならば改善の余地がある分
未来に向かって改善点を話し合うことは非常に有意義なことだろう。
>>712 避難場所決定の責任を各学校に押し付けたのは、
毎日そこにいる教師達を信頼してのことなんじゃないかなあ。
どうせ地方公務員のやることなんて穴だらけなんだし、
その場の教師の方が、非常時に役立つ発見や情報を持ってるだろうから、
臨機応変に対応しろと。この学校の場合、
教師の自然災害面での勉強不足もあったんじゃないかねえ。
768 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:40:16.57 ID:adq1+ZJw0
>>763 何も情報を持たないでそれだけ酷い妄想して他人にひけらかしてみせるところが凄い
なんとなく得意げなところに、ある意味感服しましたw
>>740 >”実際に”近所の中高に理由を明示して、避難ルートの見直し要求を出したところだ。
あっそ、勝ってにしたらいいじゃん、頑張ってね
そんなことおまえだけじゃなくみーんなしてるけどね
偉そうに能書き垂れることじゃないよw
770 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:41:07.00 ID:LapJYNdwO
>>751 マジで?
まさか4年後にこんな死に方するとは思わなかったろうな
それにしても人生で昭和三陸津波、チリ津波、今回と全てリアルタイムで見たのか
今年は大正100年だから明治は見てないな
>>761 そこ学校のやつのは波が堤防を越えてきた、って言うのが聞こえてきたらしいから
それでなりふり構っていられない事態だって気付けたんだろね
>>761 >教師たちが一安心して児童の点呼などをしている時だった。普段は静かにしていないと聞こえない防災無線から、かすかな音が響いた。
>「津波が堤防を越えました」。学校は堤防から約500メートルの地点。「まずい…。逃げろ」。非常事態を察し、すぐさま学校の裏山に児童を誘導した。
>山には竹やぶが茂っていたため、比較的体格がいい高学年を先に登らせて低学年のための道をつくらせた。
>何が起きたか分からずに目を赤くして登る児童の後ろから、「振り向くな」「上がれ」と叫び続けた。
>大谷蓮斗君(当時5年)は「怖かったけど先生が『大丈夫だ』って背中を押してくれた。とても心強かった」と振り返る。
>当時6年の担任だった菅野一孝教諭(44)は「とにかく何も考えず行動した。児童が助かって本当によかった」と胸をなで下ろした。
>今春退職した菅野祥一郎前校長(60)は「少しでも声掛けが遅れていたら駄目だった。先生も児童もみんな頑張った」と目を細めた。
海からの距離も山の状況も違うだろうから比較するのも違う気もするけどね
「とにかく何も考えず行動した」
これは確かに強いと思う
>>766 そう思う
犠牲者の方達には申し訳無いけど、今回の災害を生き抜いた人達は間違い無く、今後同じか、それ以上の事があっても生存率は高いだろう
775 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:43:22.24 ID:adq1+ZJw0
>>769 自分の矮小さに後ろめたさがあるんだろうが、だからと言って、ちゃんと周囲に働きかけを
してる人に向かって噛み付いて誤魔化すのは筋違いもいいところだなw
おまえがチンケな奴ってだけだろww
776 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:44:52.48 ID:cbWPE/a20
宮城出身だが、一部だけ山肌を伐採して整地されたままに
なってるところをたまに見かける
ふもとが田んぼで滅多に人がこない場所だったり
このケースのようにふもとが学校だったりで場所的にはいろいろ
崩落対策なら木があったほうがいいだろうし、
なんでそうしてるのか意味がわからない
まず致命的なのはそういったことを想定した訓練をしてなかったこと
これは擁護のしようがない
だけど当日については責める気にはなれない
全校生徒で道のない裏山に登るっていうのは混乱もするだろうし
津波が来るか来ないかわからない状況では
結構なリスクのある行動だと思う
訓練してなかったことは落ち度だと思うが
当日の行動に関しては責める気にはなれん
>>775 噛み付いてんのはおまいらアホどもだろ?
無闇に教師を叩いたりだよ
反論されたら「俺は意見書を出している」とか、もうアホみたいなことしか言えないw
そんなことな、おまえらアホが言わなくてもみんなやってんだよ馬鹿か?
偉そうな能書きは誰でも出来るわけ、命を救えない能書きなら黙ってろハゲが!ってことだ
779 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:46:06.98 ID:Q9KIWRmZ0
>>758 校区内の危険箇所調査も仕事、いわゆる授業以外の雑事のひとつ。
ハッキリ言って勉強だけなら学校の先生はたいしたことない。勉強以外の仕事がさすが専門家と思う。
>>732 陸前高田の気仙小学校ですね。
素晴らしい判断です。
ただ、地形図で見る限り、大川小裏山の半分もない斜度。
782 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:48:56.78 ID:adq1+ZJw0
>>778 そうやって「俺は後知恵で叩くようなアホネラーとは出来がちがうぜ、フフン」と
悦に入ってるのがバレバレなんですわww
おまえも所詮ねらーなんだよ。賢そうなフリするなよ、糞ムシ仲間の癖にw
783 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:50:14.04 ID:9kKIsVb60
>>765 チリは太平洋の対岸、かなり遠い。日本海溝で起こる地震に比べて距離が遠すぎる。
6000kmくらい離れてるんじゃ?津波も減衰するからねぇ。
>>780 >校区内の危険箇所調査も仕事、いわゆる授業以外の雑事のひとつ。
そんな仕事あるかよ、専門家でもないのに
素人同然の教師を基準に「危険箇所調査」してんのか?w
>>779 リアルはホントにクソゲーだな
ご冥福をお祈りします‥
>>22 足場が悪かろうが、裏山しかなかろう。
小1には大変かもしれんが、小6はおぶれる。
787 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:53:30.39 ID:efVGjSec0
日本は里山に鎮守の森を置く風習があるが、このあたりは神社も少ないな、
788 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:54:00.08 ID:DMKCna9F0
>>769 >そんなことおまえだけじゃなくみーんなしてるけどね
本当にお前って面白いなあ〜!!
お前が、「ここでくたくた言うなら、それを実際になぜ言わない。」
というから、未来形の話しだが、実際に行動を起こしていると単純に書いたのもかかわらず、
「何故、行動を起こさない?」と書いた本人が「みーんなしてるけどね」
と返してくるとは。。。。。。
まあ、お前が始めに書いた「何故行動を起こさないは後付けで言うなという意だろうけれど」
まあでも、色々書くの辞めるわ。お前が理解出来ないのが目に見えているから。
ここまで話しがかみ合わないと、実際の人と話しをする時でも、それでは会話が続かないのではないか?
俺もこんな時間ににちゃんやってて言うのもなんだが、
お前はネットばかりしていると、現実の人間と段々話しが噛み合わなくなるだろうから、
明日からでも生活を変えるようにしないとなあ。。。
789 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:54:43.94 ID:x5Woei4i0
>>768 ここは、そういう所かと思っていました。
790 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:54:52.62 ID:RqvoyVWQ0
津波が来てるのに、川沿いに向かうとかマジキチだろwww
>>786 いや、あの斜度で整備されていない山を子供背負って登るのは
大人でも困難だよ。
山芋堀りしか入らないようなところ。
>>780 危険箇所調査って通常はPTA多数にいいところ校長か教頭なんじゃね?
自分がPTA会長の時はそうだったし、今じゃ下っ端先生すら調査に来ないぞ。
緊急避難場所は自治体指定の場所へルート通って見に行くだけ。
>>788 最初に
>>637に反応して噛み付いてきたのはおまえなんだけどw
馬鹿?
もうちょっと自分で書いたこと読み直せよハゲ
それとな、偉そうに能書き垂れんなら、実現したものから能書き垂れろ
「意見」なんて誰でも言えんだよバーカ
794 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:58:51.15 ID:1WDteWt80
795 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:58:54.81 ID:+B8xAkX60
>>770 明治三陸津波をリアルで知ってたら最低でも116歳だぞw
記憶にあるとしたら最低120歳以上になってるだろ
796 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 04:00:38.44 ID:P84q6Sce0
全員無事な学校が多いことは感心する。
不良ぶった人間が避難なんてだっせwといって学校に残り
津波に巻き込まれることもなかったわけか
>>791 小1なら自力で登れるやつが半数はいる
火事場のバカ力は子供も大人も関係ない
>>791 ひとつ基本的なとこが疑問なんだけど、
お前って困難な山登りと津波で死ぬののどっちが良いと思ってるの?
799 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 04:05:24.81 ID:9kKIsVb60
スマトラ島津波とか奥尻島津波とか関東で起きた最近の津波の報道を
良く聞いてる人は津波の知識もある程度あると思うけど
津波の怖さとか逃げ方を理解してない人もかなりいるようだね。
>>797 結果を知っている今なら半数でも助けようとしただろうね。
>>798 結果を知っている今なら迷わず山に行くよ。
お前達のような結果を見通す力のある人間がいれば、
もっと多くの子供達が助かっただろうね。でも、現実はそうではなかった。
802 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 04:08:34.14 ID:4UslZMTJ0
すぐ南の山の斜面は崩れたので整地してあり山は崩れて危険と思ったのだろう、
山の岬の上に神社でも立てて広場でも作ってあれば利用しようと考えたはず。
ここは元々は北上川の河口で堤防がなければ長面を含めて海だった、
長面に高い防潮堤を築き幅400mの北上川の河口も津波が来たときに塞ぐ、
それが一番安上がりな対策になる。
>>798 津波で死ぬのが最初からわかってりゃそりゃ登るだろうさ
ハザードマップの想定でもほとんど大した津波は来ない想定だし
強引にでも山に行くという選択肢を選ぶのは難しい状況だったろう
想定の甘さは結局は結果論でしかないからあまり責める気にはなれないが
あえてこれは駄目だろって点をあげるとしたら一度しか鳴らなかったという防災無線かな
堤防の監視とその堤防の状況に応じて即座に指示を流す事ができなかったというのは問題あるとは思う
まるで柘植久慶の『私ならこうする!』みたいな展開だな
>>801 まぁ結果がわかってないと行動しない奴が多いからね
で、こういうことに・・・
>>801 じゃあどうして結果を知った今でも「山登りは困難だから
登らなくて良かった」って主張を続けてるの?
登れという後知恵を「困難だから」って否定してるのはそういうことでそ?
別に裏山登らなくても橋にたどり着いて要ればよかったんだろう
2時46分直後、校舎から校庭へ
↓
2時49分、大津波警報が出た。教諭らは校庭で対応を検討。
↓
3時10分過ぎ、校庭から川に向かって歩き出す
大津波警報で直ぐに逃げ出せば助かったのに対応を検討している間に手遅れになった
どう見ても人災だな
809 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 04:13:31.64 ID:ZMfRw2Ud0
この状況居合わせたらに最適な判断を下す自信は俺にはない。
「裏山に避難しておけば…」も所詮、結果論にすぎない感じだ。
東電が専門家の指摘を無視し続けたのとは違うと思うよ。
>>807 横レスで悪いけど
登らなくて良かったなんて誰も言って無いと思うが
一体どういう読解力してんのおまえさん
811 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 04:13:48.08 ID:+YXu4h+D0
>>806 しかしながら道のない急斜面を登るという行為はかなりのリスクを伴うので、
結果が分かっていない状況でそういう行動を取らないことを責めるのは
後出しジャンケンが過ぎるというものでしょう。
>>811 そうだね
で、リスクを取れる人がいたところは助かったと
そういう事実が残りました
ちなみに陸前高田の小学校だって
津波を想定して逃げたわけではないからな
校庭でホッとしてたら津波が堤防越えたから急遽逃げただけ
津波が来るのを見越して最初から山に避難していたわけではない
814 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 04:16:38.52 ID:+YXu4h+D0
>>812 事実はそりゃそうなんだが、今回の教諭の判断は、ちと責められんなあ。
高台を目指してたんだろ?
結局、「高台」なんて結果論でしかない
3階の屋上が「高台」と思って非難した人も流されて死んだわけで
5階の屋上が「高台」と思って非難した人も流された死んだわけで
山が高台だった、なんてしょせん結果論、アホくさ
推測だが教員が女ばかりだったからじゃないかな
818 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 04:17:42.29 ID:qoHja9PA0
実際情報どうゆう情報持ってたのか解らんけど津波が確認
せれてから早く安全な高台に逃げて下さい、建物の倒壊、山崩れ
がけ崩れに注意して下さい言ってる。余震もすっと続いているみたいだし
山は無いと判断したんじゃ無いかな。県内の栗原は数年前大規模に山が崩れているし
今回もあそこは震度7だからそう思っても不思議じゃないと思うよ。
橋は水面から10m位あるからね安全だと思ったんじゃない
あくまで6mが最初の予報で津波がもう来てから10m20mの高台もしくは3階から4階以上
のコンクリートの建物のなるべく上の階に避難して下さい言ってる海岸や川には
近づかないでとも言ってるラジオはどうか知らないけど警報は同じだから
そして茨城千葉まで10m以上に変わった。おそらく大川にすでに来たあとだと思う
刻々被害が大きくなってアナウンサーもびっくりしてる。
>>812 そのリスクを取れる人が居たところにしても
リスクを犯してても行かなきゃまずいっていう判断材料があったからとれたんだけどね
>>807 東電と同じ心理かもね
堤防をもっと上げた方がいいという意見もあったのに
上げたらそれまでの判断が間違いと認めることになるから
貴重な意見を取り上げなかったとか
821 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 04:18:24.79 ID:9kKIsVb60
>>800 津波は今回で言えば沖合いで6m海岸で10−14m、さらに陸では
川をつたって最高で海抜38mくらいまで登る。
川でなくても入り江のように狭くなるところでは津波の高さが何倍にもなる。
だから海・河川から山の方向にある高台へ逃げる。
建物は基礎がしっかりしていないものは流される。
頑丈な鉄筋コンクリートなら安全性は高い。
高台がない場合は高い鉄筋コンクリートの建物へ逃げる。
822 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 04:21:01.87 ID:8kzP71iH0
>>818 4mで水没する橋が何で10mもあるの?
824 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 04:21:53.51 ID:Cm6r8nIqO
>>808 自治体の定めた津波の危険地域にあったのならそうしてただろうな
本来は「津波が来ない」とされていた場所だから、どうするか検討したんだろ
>>821 >頑丈な鉄筋コンクリートなら安全性は高い。
>高台がない場合は高い鉄筋コンクリートの建物へ逃げる。
馬鹿にもほどがあるな
役所が鉄筋以外すべて流され、屋上のアンテナに捕まってわずか数人だけが助かったわけだが
おまえみたいな無知はなんなの?
怒りも悲しみも通り越して笑えるんだが
826 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 04:23:43.58 ID:YP+a8HIk0
地震といえば、むしろ住宅地裏の小山が土砂崩れってほうが
こないだまでは怖いイメージだったからな。
グーグルの上空写真みても結構でかい裏山がすぐそこあるのにいかなかったのは、
それを避けようとしたんだろう。
827 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 04:23:47.95 ID:CybNeNXuP
警官の証言
「渋滞してる車列に向かって、車を降りて高台に非難するように
何度も呼びかけた。だけど、ほとんど誰も車を降りず、みんな津波に飲み込まれた」
おばさんの証言
「どうやって車を降りたか覚えていない。パニックだったと思う。
警官の声は聞こえていたけれど、体が動かなかった」
そして一昨日の大規模な余震で、再び道路は大渋滞、クラクションの嵐。
なかには焦って車を降りて逃げ出す人も。後ろのドライバーが怒鳴りつける
「おい、車を置いていくな 津波はまだ来ないぞ」
全く教訓が活かされていない・・・これが現実
まあここで教師をたたいてもしょうがない。
普段から危険だって分かってるんなら、親がPTAとかで注意を促してれば良かったわけだし。
全体としては小中学生がたくさん助かってるのが救いだ。
てんでんこっていい教えだな。
829 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 04:24:08.93 ID:IoO4neA00
さぁバトルの始まりです
830 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 04:24:40.46 ID:yiz5hTBN0
津波が来ているという確かな情報がある。その時、おまいなら
1.橋を避難場所に選んで、川に向かって移動する
2.裏山を必死で這い上がる
どっちを選択する?
俺は、2の一択。1は有り得ない。
>>827 津波が来て巻き込まれたら「なんで逃げなかったのか」と言われ
逃げて津波が来なかったら「車を置いていくな」と言われ
結果見てから言う方は楽なもんだよ
832 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 04:27:14.40 ID:V5Zo5b++0
動きが遅ければ死ぬ。
ただそれだけの事だな。
>>827 奥尻で津波経験した人が写真家が話してたけど、
車はダメだってさ。あっという間に渋滞になるし、そしたらおしまい。
まあ状況によっては有効な場合もあるかもしれんけど。
せんせいがアホでよかったなw
>>832 俺もそう思った 馬鹿にされようが咄嗟に必死で行動する方が良いみたいだ
837 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 04:29:46.05 ID:+YXu4h+D0
自分ひとりなら迷わず山へ逃げたろうが、子供を引率するとなるとまた違うんだよな。
どうしても、足場のしっかりした場所へということになる。
で、今回のこの地形の場合、橋のたもとから山中に大きく回りこむ道以外は、
そういう条件を満たす場所はない。
ま、点呼に時間を取りすぎたのでなければこうはならなかったのだろうが。
838 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 04:32:16.47 ID:8QDEeWajO
>>834 いくら2ちゃんでも
こんなことをわざわざタイプして書き込む人にはなりたくないと思った
19な春2011
839 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 04:32:28.45 ID:gNr8fgK40
岩手の津波への警戒が良過ぎただけじゃね。
経験者が居ないと、これ程恐ろしいもんだと思わないだろ。
普段からちょっとした地震で津波警報出すから、駄目なんだよ。
本当にやばい時だけ出せば一目散に逃げるのに。
またどうせ、たいしたことねーだろって思ったら終わり。
>>836 津波の映像見ただろうけど、逃走開始が遅かったら逃げきれないだろうね
砂漠みたいに360度好きな方向に逃げれるならイケるかもしれないけど、道路が基本経路だと、きつい
841 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 04:34:04.81 ID:P1bMbi4TO
確かに引率の教師が津波の怖さを知らなかったとしか思えない。
他の小学生の対応は凄いんじゃなくて当たり前。
災害時に子供を優先的に守るのも小学校の役目だからな。
引率の甘い認識でこんなに死んだんだから人災でしょ。
>>830 正直分からない
学校まで及ぶ規模の津波だという情報があれば間違いなく2をとるけど
普段からここまではまず来ないという想定の中で過ごしてたら津波警報が出てただけじゃ2を取っている自信はあまり無いかも
843 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 04:35:53.88 ID:Cm6r8nIqO
844 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 04:36:59.26 ID:LapJYNdwO
津波の映像見て舞空術習得の必要性を痛感したのは俺だけではないはず
義務教育で教えるべき
845 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 04:38:30.66 ID:LMU/vi+Z0
石巻市 大川小
でGoogleMapで検索して見てみろ
そもそも、非常時の対応方法を、引率の先生の判断にまかすもんだって発想が危ない
847 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 04:39:50.76 ID:yiz5hTBN0
>>842 修造「 はい今死んだ!今君の将来死んだよ!」
>>844 いや、俺はタケコプターの開発が必要だと思ったな マジで
生き残った教師は正気では居られないだろうな。
>>830 自分ひとりか、数人の連れが居るだけなら2の一択だが、
大勢を引率しているなら、まず2を選んでから、
そこで立ち止まらずに道路沿いを山へ逃げる道を選ぶと思う。
点呼で時間ロスしてたら、多分死んでるだろうな。
教師がアホだったこれに尽きるでしょ
津波が川を遡るなんて常識だし
今回の揺れが今までの揺れと違うなんて
誰でも解るはずだし危機感欠如としか思えない
852 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 04:41:43.95 ID:LapJYNdwO
>>830 いる場所によるだろ
NHKの生中継で名取川の橋の上で津波をやりすごしてるトラックとパトカーがあったぞ
橋以外に高い場所がない海岸沿いのとこだった
画像見る限りこの学校は屋上に逃げても詰んだだろうな。
咄嗟に裏山の崖かけあがった子だけが助かってるし。
854 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 04:42:07.64 ID:qLiOt8bFO
マスコミがタクシー乗ってて、窓から「津波が来たぞ」って聞こえた瞬間、直ぐに降りて逃げてたけど。
そのまま近くのマンションに逃げ込んだから助かってたけど、30秒遅れてたら濁流に飲み込まれてるタイミングだった。
近くにマンション無かったら確実に死んでたタイミングだわ。
明暗を分けるのは一瞬のタイミングと近くにマンションがあったって運だったんだろうな。
855 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 04:42:49.48 ID:cbWPE/a20
橋のたもとにたどり着く前に津波にあってるけど
川を遡上した津波の高さは橋の高さより大きかった
仮に橋のたもとまでたどり着いていたとしてもアウトだった可能性が高い
初動の遅れも結果に関係が無い
客観的には、小さい児童がいようが裏山一択だったことになる
とはいえ、だからといって当然い現場の教師の判断に
過失があるとはいえないのがこのケースのややこしいところ
地図や文面からの想像だけど、立地の悪さも災いしたんだろうな。
>>873 こういう場合は本能に従って逃げたほうがいいんだろうけど
たとえば足場の悪い方に逃げて大方助かっても一部の生徒が死んだら
大きな責任問題になると判断するものなのかもな。
とはいえ揺れが収まる前に逃げ出して助かった学校もあるから
やっぱり判断の悪さもあったのかね。
857 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 04:45:09.05 ID:+CmqsfJ80
日教組教員の誤判断で児童を殺した人災なのに
なに言い訳してんの?
858 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 04:45:41.92 ID:YP+a8HIk0
グーグルマップより専用ソフトのグーグルアースのほうが面白いよ。
というのは、過去の景色に遡れるから。
どこまで戻れるかは、それぞの地点で異なる。
この大川小のエリアは、2003年に戻ることができるのだ。
ゲージを左にずらすと、灰茶色の砂に一面埋まった廃墟の小学校が、
在りし日の光景に綺麗な姿に戻るのだ。
そして、再びゲージを右端に動かしてみよう・・・
>>830 どっちにしても直ぐに逃げていれば助かった可能性高いからなどっちでも良かったんだな
まさか校庭で20分も時間を無駄にしてたとは思わなかったな
>>852 あれやりすごせたのか?死んだとばかり思ってた
861 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 04:46:58.81 ID:cbWPE/a20
>>854 あれすごかったね
マンションの階段にさしかかった時点じゃまだ足許に水がきたくらいだったのに
少し階段を登ったところで一気にドバーーーーンだもんね
石巻といえば、、、ピースボートからも避難してないの?(笑)
864 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 04:48:31.59 ID:S3E8Xex+0
> (津波を目視した一部の生徒のみが裏山にかけあがり無事)
こういう誤判断する学校に在籍したのが不幸だな
ま、最後は官僚的言い訳の常套句で締めくくるんだろ
「過去例がなく、はじめてのことで」
「今後の課題として・・・、な〜む〜」
865 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 04:48:44.85 ID:qLiOt8bFO
麻生さんの対リーマンショック緊急安全対策予算が仕分けされずに工事やってたら、校舎の崩壊なんて考えずに済んで屋上で助かったかもね。
原発といいこの小学校といい、民主党の人災だらけ。
867 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 04:51:06.53 ID:+CmqsfJ80
>>865 ホントにそう。まさしく人災。想定外なんて言い訳は許されない。
民主党と日教組は全員逮捕して
福島原発の人間冷却材にでもした方が良い
868 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 04:52:10.92 ID:S3E8Xex+0
>>865 は?
近場に逃げて助かった生徒がいるのに、不幸の原因が外部の責任てか?w
ま、責任転嫁すれば気が楽だからな
>>856 判断の悪さはあったでしょうね。時間のロスが大きかったように思う。
被災後の地形を見ると、山に向かう道沿いもダメージを受けているようなので、
道沿いに山に逃げたからといって安全だったわけでもないみたいだが、
もしかするともう少し生存率が上がっていたかも知れない、とも思った。
870 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 04:53:53.60 ID:qoHja9PA0
ごめん堤防から続いてるからもっと高いように見えたけど4mで水没なんだね。
871 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 04:54:48.56 ID:VCjQcuUs0
こんなもん完全な人災
センコーは自殺しろよ
裏山あって裏山に逃げないって どんなアタマしてんだよ
擁護のしようがないだろ 地図見てびっくりだよ
擁護してるやつって何があってもしょうがねえで世の中渡ってるのかよ
こんな程度のアイデアも 思いつきませんでしたなのかよ
あほもほどほどにしろ
周りにもやたら鈍感なやついて
なんで気付かないんだよ とか なんで覚えてないんだよ
わざと逆らってんのか とか考えるんだけど ただのばかだったのね
ここで半分死ぬならもう死者10万行ってるだろ
872 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 04:54:50.02 ID:qLiOt8bFO
>>862 カメラが階下に振り向いたら、まさしく濁流が流れてたよね。
あれ、女じゃなくても、手すり掴んでても絶対流されてる勢いだわ。
あれ見て津波=一目散に逃げなきゃ確実に死ぬもんなんだて思た。
>>1 上履きのままの子もいた
って…あれだけの地震があった後の避難で
大勢の子供を下駄箱でモタモタ靴はきかえさせてたのか!?
上履き避難なんて基本の基なんだけど…
あんまり叩く様な事は言いたくないけど
その程度の避難訓練もできてなかったとか驚き。
東海地震が来るだ来ないだ言っている数十年の間に
これだけあちこちで大災害があるんだから
静岡レベルで土地に合わせた避難訓練を全国的に導入するべき。
874 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 04:58:04.84 ID:xuMOVu1H0
東京湾に津波きたら、学校の避難訓練とかどうやってるんだか心配になった。
自分は結婚もしてなきゃ子供もいないが、近くの学校とか区役所に早速きいてみよう。
地震きたら津波がくるだろうって想定される場所って(例え過去にほとんど津波きてなくとも)
これから、日本中のどこが揺れてもおかしくない時期になったと思うから、
マジやばいと思ったわ。
875 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 04:59:07.00 ID:J1bSJiHh0
津波がきてんのに川沿いに留まるとかバカ過ぎだろ。
876 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 04:59:38.27 ID:LapJYNdwO
>>866 必死に登ったあげく、
「悪いな、のび太。この高台3人用なんだ!」
てのがうかんだ
877 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:01:08.23 ID:efVGjSec0
答えはGoogle Earthで東北見て身の回りの災害に備えるしかないな
川にあるダムだっていつかは決壊するんだから。
878 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:01:14.58 ID:LMU/vi+Z0
完全に人災。判断ミスだよ
独自の判断で逆方向に逃げて助かった生徒がいるのに、
しょうがなかったとか言ってるバカは何だ
879 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:01:43.05 ID:4UslZMTJ0
平和ボケで戦闘訓練がないから危機に対応できない、校庭に集まって
協議するのは無駄、まずは誰かを橋まで走らせて様子を観察せるのが肝心。
橋の上から見ていれば高い津波が来るのが見えたはず、急ぎ戻って偵察結果を
報告し直ちに山に登る、山には数分で登れるから時間は十分にあった。
880 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:02:16.38 ID:qLiOt8bFO
学校てのは普通の民家より天井高いんだよ。
三階なら民家の3.5階分に相応するぐらいの高さ。
余震で校舎崩壊の可能性あるから教師も生徒も対応に迷った。
少なくとも耐震補強がされてたら、迷わず校舎に逃げてたろう。
その上で三階相当の位置に居ても流されたなら、想定外として親御も納得出来たろう。
耐震性補強を仕分けた民主党の人災な部分は全く否めないよ。
学校関係者よりも、学校に丸投げしていた教育委員会に問題があると思う。
学校に任せるのではなく、防災部署に依頼して、避難場所を決めておくべきだった。
めったにないような大災害ってのは、個人の経験の蓄積が役に立たないので、
専門家が、定量的に評価しないと無理だから。
津波のハザードマップも、おかしいけどな。
どう考えても、平地の部分はアウトだろ。
湾に面した河口の洲なんだから・・・。
誰かのせいかどうか知らないが
教師もほとんどが亡くなってて、この規模の地震もあと100は来ない
この悲劇から学ぶ教訓はあまり無い
883 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:04:31.74 ID:5DjbvEb6O
11人も大人がいれば、山に登れない子だけ手を引っぱって十分上がれるだろ
大津波警報がでているの知りながら川の橋に向かうなんて信じられない
自殺行為に等しいほどアホその愚かな判断によりたくさんの子供が死んでしまったんだよ
884 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:05:57.61 ID:xuMOVu1H0
いや、あるだろう。 >教訓
日本中の海沿いは津波に対して認識が甘いと、どういうことになるのかと
示してくれてるんだから。太平洋側は、これからもマジやばいから。
>>883 多分、これほどの津浪が来ることが考えにくい状態でその判断は取りにくいと思う。
校庭でもたもたしなきゃもっと別の判断もあったかも知れないが。
>>879 走って往復は無いな
携帯や無線がある
確認次第、発煙筒でノロシを上げるのが一番早い
887 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:08:34.14 ID:J1bSJiHh0
>>881 いや、役所の仕事にも限界がある。
こういうのは避難場所とか決めてなくても、
臨機応変に判断すればいいだけ。
最後、自分の命を左右するのは本人なんだから。
888 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:08:37.07 ID:qLiOt8bFO
>>866 耐震工事予算仕分けのおかげで耐震性見直し&安全性再確認の場すら失われていたように思うよ。
市議の遺言で、小学校二階から坂道上方への逃げ階段作ってみんなが助かったアレ、あれ麻生さんのリーマンショック緊急対策予算でやったんだぜ。
889 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:10:12.39 ID:cbWPE/a20
しかし、ここ海から結構距離あるからなあ
890 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:10:20.50 ID:efVGjSec0
ハザードマップの多くが堤防を単に乗り越えた分量の想定で、
堤防を壊して押し寄せる全体的質量を想定していなかったと思う。
地震で校舎が揺れてガラスも割れるわ
避難し始めたら 山のような津波に飲まれるわで 恐かったろうな
892 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:11:15.46 ID:J1bSJiHh0
>>885 「来ることが考えにくい」ということはない。
川沿いは津波の危険が大きい場所。
>>889 スマトラの時も、そういう地点まで来てたよ。
893 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:12:37.64 ID:Eom1ndm60
大川小の悲劇・・・遺族の怒り爆発!!!
震災によって、児童の7割が死亡した大川小では、
事件当時の様相が明るみになるにつれて、遺族の怒りは上がる一方だ。
震災にみまわれた学校は多数あるが、全員無事な学校も少なくない。
多くは、裏山に避難することで無事であった。
大川小にも50mという間近に裏山がありながら、
あえて河川方面へ向かった事で、学校側の対応への批判は絶えない!
教員は、親代わりでもあり、時には子供の命を預かる立場となる。
その教員に、トンチンカンな判断は許されない。
「せめて自分の力で、子供を守りたかった・・・」
何よりも大切な子供を失った親は、悔やんでも悔やみきれない。
最善の努力を尽くして子供を失ったなら、まだ我慢はできよう。
ところが、単なるケアミス・・・というより、
かなり可笑しな事で、子供を失った現実に、
親としての資質そのものが問われる事態になった。
ここで泣き寝入りしては、生命の親 としての資質に関わる。
子供なんて、また作ればいいのか?それで済まされる事なのか?・・・違うはずだ。
人間としての心があるなら、こんな馬鹿げたことで子供を失い、
それをそのまま済ます訳には行かない。
責任の所在をはっきりさせて、責任者にはしっかりと責任を償わせねばならない・・・
894 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:12:52.61 ID:VCjQcuUs0
大津波警報すら関係ないんだよ
おれは震源が東北と聞いて 死者30万人と予測したからね
逆に言うと日本の建築物はすげえ優秀だなと思う
姉はじゃないけど役所の図面チェックなんてほんとはそんな時間あるわけ
ないんだよ
設計も施工もかなり良心的にやってるってことなんだよ
世間のイメージとは逆だけどな
そのわりには高速とかあっさり崩壊するよな それもいつも
鉄道はまあまあいい なんせ工事の時期が古いからしょうがないだろな
原発はご覧のとおり
世の中 わからんもんだわ
895 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:13:03.07 ID:mAMiOP0p0
>4の
>遠藤耕生副校長は 「津波到達まで30分ないと想定すると、揺れが収まってからでは間に合わない」と思った
を読むと、三陸人としての心得が出来てるかどうかが運命の分かれ道だったような気がする。
この小学校はのちのち大問題になるで
なんで校長だけ生き残ったの?
こいつ死刑にできないの?
897 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:14:29.40 ID:qLiOt8bFO
距離なんか関係ない、問題は海抜なんだと言う事を理解した。
自分の住んでる場所の海抜を調べて少し安心した。。
898 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:15:10.63 ID:J1bSJiHh0
>>896 死刑にする必要はないだろw
生き残るのは誰だっていいし、
残るのは多ければ多いほど良い。
899 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:15:39.52 ID:9kKIsVb60
津波が川をさかのぼってくるというのを知らなかったのだろう。
それと津波で死者がいっぱい出るというのも知らなかったのかな。
スマトラ沖地震の津波では何十万人というレベルで死者が出た。
女の人は男よりニュースをあまり見ないから知らなかったのかも。
若い女の先生だと特に。
900 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:16:59.20 ID:AqpFNlfu0
爺さん(70)は
川方向に向かう教師と生徒を止めるべきだったな
もう遅いが
>>887 いやいや違うだろ。臨機応変って何にしても基本がある上だぞ
個人ならまだしも集団でどう臨機応変にやるんだ?笑
>>900 ここは、川方向しか逃げ道がないんだよ。
>>892 えっとですな、
>>1をよく読めば分かるが、2時49分に津浪警報が出た後に対応を検討した際に、
校舎に戻る可能性も、どうも検討していたようだ。
実際には、後者もまるまる水に呑まれてしまったので、この判断は間違いなわけだが、
校舎に戻る可能性を考えていたということは、津浪の規模をその程度と見ていたことの証左となる。
そのような状況で、校舎ではなく山に登るというのは、ちょっと考えにくい。
まこれも、津浪の規模を読み誤るというボタンの掛け違いを最初にしてしまっているわけだが、
その点についての文句だったらハザードマップを作った人たちにも言ってあげてくれ。
904 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:19:12.70 ID:J1bSJiHh0
>>901 基本っつっても、行政に出来ることに限界があることに変わりはない。
だったら、生きたければ臨機応変にやるしかない。
点呼取らずに裏山逃げ込めば良いだけだろw
905 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:19:18.38 ID:FIb8R7NgO
>>883 テレビも電話もアウトのこの状況で、あれ程の大津波が来ていると言う情報は得にくい。
906 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:19:36.72 ID:+5BOtfZ10
だれだって無難な橋ににげるってwww
津波がたいしたことなくて逆に山に逃げて子供怪我したらなんであんな危険な山に避難したんだ
ってどっちにしろ文句いわれてたんだろ??
そっちのほうがあとからすんげえ嫌味ったらしく言われるぜ
そもそも避難所指定が学校判断ってのがまちがってるわ
907 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:19:49.93 ID:Wkvsr22n0
http://pic.2ch.at/s/20mai00402037.jpg ご冥福お祈り致します
これは判断ミスと言うか、避難になってないわ
恐らくだが、教員の中にスカート姿の者がいたと思われる
スカート姿で裏山は登れないわな、←これが校庭での対応の検討だ
したがった児童を率いての裏山避難は女性教員の反対により否決された
大きな橋の上で津波をやり過ごそうと言う判断になったわけだな
結論として裏山への避難も検討されたわけだが、児童の生命より女性教員の面目が優先され、大きな犠牲が出る結果となった
完全なミスでした
避難になっていません
画像から、低学年児童でも裏山へは簡単に駆け上がれます
908 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:20:21.22 ID:qLiOt8bFO
>>894 破壊エネルギーは重量掛ける速度の二乗
直下型じゃないから振幅は有っても速度は遅い筈、だから軽い木造建築でも地震は耐えたと思う。
特に地方の家は都会みたいなウナギの寝床みたいな細長屋じゃないから耐震性強いよ。
まあ軽いから津波に弱かったのはご覧の通りだが。。
909 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:21:08.73 ID:cbWPE/a20
アホなせんせいからはアホな子しか育ちませんww
911 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:21:24.84 ID:J1bSJiHh0
>>903 津波ってのは、「小さいから平気だろう」とかではなく
「デカかったら取り返しつかないから、とりあえず全力で逃げて、安心だと確認できたら戻る」
ってのが基本。
それをしてないってことは、
死んだ大人連中は、津波のことを学ぶ気がなかったってことなんだろうな。
死ぬべくして死んだんだろう。
今回の地震で実際に50人程度の避難に関わったけどさ、
言うより難しいし訓練とは全く違うものだよ。
揺れの時間が長くて、おさまって避難始めた時には店の
中がめちゃくちゃ。泣いて腰を抜かしている女性を
起こすのにも時間がかかり、全てのトイレをまわって
落下物の下に人がいないか確認して…
怪我人出なかったから良かったけど、スピードを競うような
いつもの避難訓練はほとんど意味無い。
津波の避難場所は事前に決めておけよ
その場で考えると、冷静な判断が出来ない事が多い
今の校長だけじゃなく歴代の校長の手抜きだな
これは助けられた命だ
>>904 お前が言ってるのは臨機応変じゃない
これだけの規模の津波だったって分かってる後だしジャンケンなだけだ
915 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:22:56.34 ID:efVGjSec0
心理として整備されていない山側の崩壊を普段から気にしてたんだと思う、
916 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:23:44.78 ID:9kKIsVb60
神奈川でも深刻な地震だと思った。途中で停電したし。時間も長かったし。
仙台では相当揺れたんだろう。
津波も大きいのが来るかも知れないという想像が働かなかったのかなぁ。
917 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:24:19.46 ID:+5BOtfZ10
918 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:24:32.86 ID:NqjeJOK10
こんな立地に小学校を作った行政の問題だろうよ
赴任していた教師がかわいそうだわ
919 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:24:40.33 ID:J1bSJiHh0
>>914 いや、後出しでもなんでもない。
津波対策の基本だぞ。
まず高台。
これを「後だし」だなんて言うようなのが多いから、
「津波なんて来ないだろう」
「様子を見て、あ、津波来た、逃げろ!!ぎゃー」って例が多くなるんだろうな。
920 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:25:18.97 ID:VCjQcuUs0
ここにも2割くらいのあほがいる
裏山に逃げる その一択なんだよ
ここは三陸の川沿いだぞ ほぼ河口 それも大河 それも裏山あり
これで意識が低いとかありえんだろ
それじゃなくてもチリとかのやつなら地震なしで津波なんだぞ
今回は 昼間 学校 地震がちゃんと揺れてる と最高の状況
これで逃げられないならどちらにしろそのうち死ぬわ
どっかのおやじじゃないが避難階段つくっとけばいいんだよ
どうせヤマなんか売れないし 場合によっては自治体で買い取ればいい
学校前によくある歩道橋と一緒だよ
悪いけど三陸あたりのの人間ってばかが多いのか
922 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:25:39.05 ID:t9TTersD0
巨大津波に対しては、「権限」「判断」「選択」とかじゃなくて、
日頃から子供に対しても「各自、全力で高台へ逃げろ」の「てんでんこ」の教えが最強ってことだよ・・・
>>911 この間の最大余震のときにも、車で逃げてまた渋滞をつくったらしい。
津波が来なかったからいいものの、車で逃げるなんて愚かなことをまたやってる。
一か月前の教訓すら生かせないから、何十年後かに次の大地震+大津波が来たら
また万単位で人が死ぬな。
>>911 いやですから、津浪の規模を読み誤るというボタンの掛け違いを最初にしてしまっているわけよ。
で、そういう間違いをした原因のひとつに、ハザードマップというものの存在があると。
925 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:26:18.47 ID:8kwF5YZcO
川に向かって避難とか
926 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:27:02.26 ID:J1bSJiHh0
>>917 いや、各個人で学んでくれって思う。
最後は自己責任だからな。
死にたい奴は学ばなければ良いし、
死にたくない奴は学べば良い。
好きにしろって感じ。
>>923 別に、クルマで逃げるのは、スピード出る間はいいと思うけどな。
渋滞かな?って思ったときに、しがみつくかどうかだけ考えればいいんだから。
927 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:27:48.49 ID:0k4WSTw3O
結論は何故こんな所へ住むんだろうと言う事
928 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:28:20.56 ID:NqjeJOK10
津波が怖いから海岸側の学校に赴任するときは覚悟が必要だわ
人間が住めるようなところかどうかしっかり検証してくれ
929 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:28:49.38 ID:DW0PuqLU0
>>873 静岡市出身で、小中とも駿河湾から約700m(特定されそうw)だったけど、
避難訓練は机の下→上履きで校庭避難→点呼→訓示だけだったよ。
津波を想定した訓練なんて無かった。
多分小中学校時代に東海地震が来たら、同様に津波で死んでたと思う。
小学校は山の方に向かえばそれなりの高さまで行けたけど、中学校は
周り田んぼばっかりで鉄筋コンクリート4階建ての校舎に上がるぐらい
しか高いところなかったし。
930 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:29:01.44 ID:qLiOt8bFO
>>912 そんなもん点呼したら分かるだろ
点呼して足りなかったら教師が探して集まった子供を先に逃がす事も出来た。
これは教師のミスだよ。
そして判断ミスを招いた一貫には民主党の仕分けがある。
他の小学校は予算が早く来たから真っ先に非常階段作って助かってた。
この小学校にも予算が来たなら、耐震性見直しや避難経路の見直しを考えてただろう。
この橋に向かう道が海からは遠ざかる方向ではあったんだな。
津波は川を遡ってくるもんだってはっきり認識してないと、厳しかったな。
932 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:29:11.82 ID:J1bSJiHh0
>>924 そう。
つまり、「規模を読む」っていうことをやるってのが間違いだってこと。
「まずデカイと考える」ってのが基本で、
規模は読まずに、後で確認すればいいだけ。
ちょい前の余震で「またデカイのが来る」っつって皆逃げたろ?
あれを最初からやるのが基本ってこと。
で、来なかったら笑い話で済むじゃない?
そうだな
やはり日頃から考えておくべきだよ
地震がおさまったら全員裏山に走る
人の事を気にしないでとにかく山を登れと
校庭で点呼とってる場合じゃないわな
日頃の備えと練習が大事だ
934 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:29:26.86 ID:efVGjSec0
まさか津波が珍しいから見学しに行ったってことはないよな
2日前の警報出たときはどうしたんだろ?
他の小学校、保育所の対応見てるとこの小学校の避難はミスが目立つよね。
実際裏山に走って生き延びた生徒もいたからね。そういうこと見てるから保護者が怒ったんだろうね。
バカな先生が混じってるとこういう悲劇が起こるんだよね。
936 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:30:25.93 ID:LapJYNdwO
>>922 それだと、死んだ教師のベストの判断は
「児童や同僚を見捨て自分だけ全速力で山へ」
なんだよな
メディアや父兄から非難がすごいだろうし
職も辞めざるを得ないが命あるだけマシ
津波が来るのに「児童をみんな避難させよう」なんて自殺行為
937 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:30:29.68 ID:1iNYh6CfO
罪の無いガキがたくさん死ぬ、これこそ本当のメシウマだよな〜
石巻のまちBBSに煽りに行ったカスどもは死ね
貴重な情報交換の掲示板に無駄なカキコミする神経がわからない
想像力の欠如は救い難い
939 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:31:42.62 ID:Qhn48ErAO
>>907 体裁気にして津波で死んで素っ裸に剥かれてりゃ世話ねーわな
バカかこいつ
940 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:32:02.41 ID:NqjeJOK10
>悪いけど三陸あたりのの人間ってばかが多いのか
バカというより、土地がないんだよ
大津波が来たらあきらめるしかない環境で生活するしか方法がないんだよ
地震で津波の危険もそうだが山崩れも想定には入る。
実際福島の白河含めて何箇所も山崩れが起きてるし
数年前にも被害は起きてる。
それを考えると裏山って選択を躊躇するのも理解は出来る。
二択で必ず片方が安全なんてゲームじゃないんだから
結果として裏山が正解だっただけで一歩違えば逆の結果もある。
津波が想定外の規模だったのは後からわかることであるし。
942 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:32:46.70 ID:9kKIsVb60
この川は自分から見たら海にしか見えんくらいでかい。
泳げないし津波で川に行くとか言われたら自分はこっそり抜け出すかも。
943 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:32:59.55 ID:Wkvsr22n0
>>921 >自殺行為
全く、溜息が出るほどアホ杉
形振り構わずに裏山を目指すのが当然だし、基本としては有ったんだと思う
しかし、何故か裏山へ向かわなかった
944 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:33:18.32 ID:qLiOt8bFO
まあでも、防災頭巾じゃなくて防災ライフジャケットを配ってたら助かる命が沢山あったろうな…
945 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:33:21.66 ID:8kzP71iH0
>>931 地形見れば川じゃなくて湾って考えたほうがいいレベルだと思うが
946 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:33:23.88 ID:YP+a8HIk0
日本としては最大クラスの川が海に向かって流れてるわけだから、
津波ごとき、川の流れがガッツリ押し返してくれるという
イメージだったんじゃないか?
現実わ・・・
947 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:34:00.88 ID:S5ej1M8l0
津波の動きや高さは水力学的な物理的なもの。
単純により海抜より高ければ、そして津波の到達よりも早ければ、助かる。
地域に住む人間の感性が、小学生に裏山でなく、しっかりとした建造物としての
新北上大橋のたもとをめざさせるという誤りを招いた。低学年児童の
移動力も考慮した判断とはいえ、きわめて悔やまれる行動であった。
より早く、より高く 避難することを 津波避難では 徹底する。
それに従って 今後 導路(避難道路)を作り、避難所を建設することを徹底されたい。
948 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:34:06.81 ID:UUDxDaizO
マニュアル通り動く奴は助からない。いざという時は生き残る本能にかけるしかないだろ。ましてこの地域は過去津波の経験もある。
949 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:34:26.84 ID:VCjQcuUs0
はあ 仕分けも関係ねえよ 何が予算だよ
こんな程度は親がやるべきなんだよ
何度も言うがここは三陸だぞ
もっと言えば親がセンコーの指導しておくべきで その前には親の親が
親を教育すべきなんだよ
こんなの今更ここ1.2年の話じゃねえよ
もうくだらん民主叩きはやめろ 腹たってしょうがないわ
あんたらがここで叩いても叩かなくても選挙は連敗してそのうち
党自体なくなるから
950 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:34:29.34 ID:+5BOtfZ10
ここでああしとけばよかったとかいってる奴は地震の時なにやってたんだ???
運がよかっただけだろ
951 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:35:04.15 ID:nc4bxAYj0
「津波の時は、全員裏山に駆け上がれ」という訓練を普段からしてないと無理だろうな
952 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:35:09.85 ID:J1bSJiHh0
>>941 だからといって、川沿い行くのが正解ではないけどな。
同じような規模の地震が海で100回あったとして、
100回検証したら、
やはり裏山に逃げた方が助かる確率は高かったろうと思われる。
>>932 山に登らせてケガ人が出たら笑い話で済まんと思うぞ。
今だから山に登るのが正解だと分かるが。
この場合、監督責任者としては、ケガ人を出さずに安全な高台に避難することを考えるべきだが、
それは少なくとも直接裏山に逃げるコースではないな。
もっとも、もちっと何とかなりそうなコースがないわけでもなかった、と個人的には思う。
校庭で20分だか30分だかもたもたしていた時点で手遅れではあったが。
>>949 現場の人間が津波を甘く見ていたら、民主党も予算もないよな。
955 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:37:12.71 ID:Glkqelxd0
>>22 小学校低学年つれてこんなん無理だ
有刺鉄線までついてるじゃねーかよ
>>919 まぁ確かに最初から形振り構わず多少の安全性も無視して全力で避難ってのが出来れば一番いいんだろうが
生徒の集団を預かる側となるとそう簡単なもんでもないだろ
957 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:37:22.51 ID:J1bSJiHh0
>>950 「どうしておけば助かる確率が高かったか?」と
「地震の時、そいつが何をしていたか?」は直接関係なくね?
正しい行動で助かった人間が言おうと、
間違った行動だが運良く助かった人間が言おうと
言っていること自体が正しければ、それでいいんじゃないかと。
普段算数0点の奴でも、1+1=2って言えば、正解としか言えまい。
958 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:37:23.61 ID:mAMiOP0p0
>>924 けど、「この揺れは尋常じゃない」って即反応してる人だっているわけだぜ?
959 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:37:31.69 ID:qLiOt8bFO
>>936 この教師ども、校庭で何十分もボサーとしてたんだぜ?
てんでんこしてたら余裕で全員を裏山避難終えてただろ
960 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:38:19.07 ID:Glkqelxd0
「すごい地震だ。
津波警報も出た。
津波の規模・到達時間は不明、
本当に津波が来るかどうかも分からないけど用心して裏山に避難させよう。
道も無い急斜面だから数人の生徒が転げ落ちて死傷するかもしれないけど、
それは仕方ない。」
そんな決断はしないだろうよ。
事前に避難階段を整備おいてして、「津波警報が出たら裏山に行く」
と言う体制にしておくしかなかった。
962 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:39:31.35 ID:J1bSJiHh0
>>953 いや、それはしゃあない。
避難訓練でも怪我する奴はいるが
「じゃあ避難訓練やめよう」って話にはならん。
「どっちが助かりやすいか」だけ考えればいい。
>>956 「並ばなくて良いから必死で山に逃げろ」しかないよ。
そこはもう腹を括るしかない。
仮に逃げれないのがいて死んでもしゃあない。
>>958 うん、だから、校庭で時間ロスしたことは大きな判断ミスだと思うよ。
964 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:40:06.45 ID:VCjQcuUs0
もうあほな三陸民は死んだらいいわ
それより今後は浜松とか平塚とか富士とかここらは多分どうにもならんだろうな
後は地震が先か寿命が先かの話だな
965 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:40:36.94 ID:qLiOt8bFO
>>953 最初から山に登る計画なら事前に階段を作る事も出来た。
全てにおいて、無教養無計画が招いた人災なんだよ。
>>952 だから、ここは、そこしか逃げ道がないんだって。
裏山に逃げろっていうけど、手入れされていない杉山なんて
低学年の児童には無理だって。
足元は杉の落ち葉だらけですべるし、先行して逃げた生徒が
倒木や石を踏んで、下に落とす可能性もある。
967 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:40:51.66 ID:8kwF5YZcO
勝てば官軍
生き残った奴が正しい
>>952 まあ裏山が崩れなければそうだろうね。
避難経路としては川沿いの道しかなかったという話だけど。
校舎が全部飲まれるレベルだから厳しいか。
点呼とかに関してはしょうがない部分はある。
実際生徒全員の命預かる側だったら取らざるを得ない。
そんなの無視して全員勝手に逃げろなどはまず無理。
非常時のマニュアルの見直しは必要だろうけど。
969 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:41:27.20 ID:5rQDLVsQ0
裏山に登れるよう整備しとけばねえ、と後からなら言える
970 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:41:31.35 ID:+5BOtfZ10
>>957 答えを知ってからなら何とでもいえるわな
そりゃみんな言ってることは正解であたりまえだわwww
>>962 >>「並ばなくて良いから必死で山に逃げろ」
日本の親に対してそれは無理DEATH
少数を助けた先生は、助からなかった生徒を見殺しにした、とネチネチいたずら電話をされた挙句に自殺に追い込まれます
子供を持ったことないでしょ?
972 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:41:51.77 ID:7O83BGpL0
校庭で点呼とってたら避難間に合わなくなったのってここだっけ?
正しい知識ってのは重要だな
>>962 てか、あんた、裏山に直接上るか橋に行くかの2択しか選べないと思い込んでるだろ?
974 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:42:59.30 ID:9kKIsVb60
みんな自分がこの地に小学校の先生として赴任したとしたら
どうゆう行動を取るのがいいんだろうと考えてるんだよ。
全く同じではなくても今後どこかで災害に会うかも知れないしね。
運とかじゃなくて。
運まかせじゃ進歩はない。同じ事の繰り返しがあるだけ。
975 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:43:00.92 ID:Glkqelxd0
>>972 点呼も採らずに逃げ出して死んだ生徒がでたら先生と責任と自殺するまでバッシングだろ
ここにいる奴らは独身子無しが多いんだな
妄想の中で暮らしている
まず
>>22みろよ
976 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:43:40.54 ID:qLiOt8bFO
てんでんこ最強
真面目にそう思う。
馬鹿な教師の逡巡が被害拡大を招いたんだよ。
>>22 鉄線がないとこは木がいっぱい生えてるな
躊躇する気持ちもわかる
鉄線は安全のためだろうし、その安全のための鉄線が今回は行く手を塞ぐ檻になる(気持ち的に)
避難ルートを日頃から考えていればうまく対応できたろうに
979 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:44:33.87 ID:Glkqelxd0
>>976 自分の子供を学校に通わせたことないだろ?
980 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:44:39.95 ID:J1bSJiHh0
>>966 いや、それで逃げるしかないし、
実際、逃げてもしぬわけじゃあない。
俺の3歳の娘だって、竹の子取りに裏山くらい上れる。
やってやれないわけがない。
>>968 まあ、この辺りに限って言えば、
裏山に崩れる確率よりは、津波のほうが高いんじゃないかな?
あと「取らざるをえない」のは逃げた後。
校庭で取るのは、火事の時な。
>>970 そりゃ、答え決まってるもん。
津波から逃げる。
それだけ。
981 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:44:43.36 ID:b9hHGRfo0
点呼している場合じゃなかったのに
982 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:44:52.36 ID:Eom1ndm60
>>961 だけど、河川に逃げたら死ぬに決まってるだろ
983 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:45:15.71 ID:7O83BGpL0
>>975 結果としてほぼ全滅だったわけで
少なくとも判断は間違ってたんだよ
984 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:45:31.33 ID:VCjQcuUs0
下らんセンコー擁護なんて聞きたくねえんだよ
裏山全部崩れたのか
子供こそヤマなんて面白がって上がったりするもんなんだよ
西日本の低木の密集でも登れるよ
ましてや東北の山なんかすかすか 逆に手すり代わりになるよ
なんだ ここは
ばかが多すぎ それとも教育委員会のやつらなのか
どちらにしろこんなんじゃ日本はだめだな
985 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:46:11.73 ID:Glkqelxd0
>>983 学校に通わせたことがあるならわかるよ
点呼も採らず逃げろなんて無理
986 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:46:18.39 ID:YP+a8HIk0
一昔前の子供(や先生)なら、こんな小学校の裏山、ドラえもんの
場面じゃないが、子供たちの恰好のの遊び場だったろう。
しかし、時代は流れた。子供たちは、DSだのケータイだのに
魂を奪われ、裏山から遠ざかっていた。誰一人、普段から裏山で遊ぶものなど
いなかったのだ。普段から遊んでれば、生徒も教師も当然一目散だったろうよ。
携帯とDSが悲劇を生んだんだよ
>>962 今回は結果的に腹を括ってでも山に駆け上がるしか無い状況だったけど
これがもし山に登らずとも助かる範囲の被害で済んでたら絶対問題にされてるだろう
こまけえこたいいんだよ!!と貴方は思うだろうし、俺もそうは思うが
それで済ませちゃくれないヤツも数多いわけで
>>985 現実に点呼取らずに高台に避難して、助かった生徒も大勢いるんだが。
989 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:47:05.28 ID:efVGjSec0
前日3/9日の兆候地震と50cm津波が予習として貴重だったと思う。
990 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:47:16.32 ID:Eom1ndm60
俺様が、断言しよう!
あの裏山は、絶対に登れる!
間違いなし!
991 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:47:23.27 ID:Glkqelxd0
>>984 お前は点呼をとらず、自分の子供だけ死亡して
多くの生徒助かりました
先生のご判断はとても正しい!
と言えるのか?
だから子無しで、育てたこともない奴が妄想で話をするなよ
992 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:47:26.60 ID:qLiOt8bFO
よく考えれ
てんでんこしてから20分も考える時間が有ったんだぞ。
その間に点呼出来てるわ。
ド素人が逡巡したからみんな死んだんだ、それが全て。
防災計画がてんでんこ有りきならこうはならなかった…
993 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:48:04.20 ID:VCjQcuUs0
くだらん 何が点呼しないとバッシングなんだよ
点呼とるほうも死んでんだろ
単にあほだっただけなんだよ
親はそのあほぶりに怒ってんだよ
994 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:48:13.16 ID:8kzP71iH0
×てんこ
○てんでんこ
これからは気を付けような
995 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:48:19.58 ID:J1bSJiHh0
>>971 残念、子供はいる。
俺は、別に津波だったら見殺しにしてもなんとも思わん。
子にこういう時逃げろと教えなかった俺の責任だ。
>>973 それ以外の選択肢で助かるのあるかい?
出せれば良いけど、君には無理だろう?
>>985 無理ではない。
火事で校舎から出るとき、最初に室内で点呼するか?しないだろ?
それと同じ。
「安全なところで点呼する」から、この場合、校舎から出て引き続き山に逃げ、
そこで「火事の時校庭で点呼取る」のと同じように「山で点呼を取る」ってすればいいだけ。
>>987 そんなもんしゃあない。
文句言う奴はいくらでもいる。
助かればいいんだ。
996 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:48:20.58 ID:Glkqelxd0
>>988 で、その先生は死んだ世の親から何故自分の子を点呼をとらずに逃げたのですか?となるわけだよ
それすら理解できないのか
ま、一人で居るときと児童を引率しているときでは行動原理も違ってくるさね。
998 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:48:31.62 ID:R4vevUv/O
パトラッシュ
眠いよー。
999 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:48:52.32 ID:Glkqelxd0
>>995 そんな理論が通じる世の中じゃないんだよ
1000 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:49:08.31 ID:7O83BGpL0
どう擁護しようと間違いだったことは覆らん
今後の教訓にするしかない
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。