【震災】傾く家…液状化の浦安 住民「ローンあと30年分3500万円」「傾き1度未満を水平に戻すだけで1千万円」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1環境破壊ちゃんφ ★
傾く家…液状化の浦安 住民「ローンあと30年分」

市域の4分の3が液状化した千葉県浦安市の今川地区に住む会社員(44)の家は傾いており
「いると気持ち悪くなってくる」。玄関ドアが閉まらず、室内のドアは「自動ドア」のように勝手に閉まる。
下水道が使えず、一家4人は友人宅やホテルの風呂を使う。

損害保険会社の鑑定人は「傾いてますね。1度から2度」と言った。県建築士事務所協会支部の無料相談では
「500万〜800万円。住みながら直せばもっとかかる」と言われた。

会社員は「多重債務者になってしまう」と頭を抱える。5年前に購入し、市内の賃貸マンションから住み替えた。
「治安はいいし知人もできた。家族のためにがんばった」。上の子どもは小学校に入ったばかり。
ローンはあと30年分、3500万円近く残る。「埋め立て地と知っていて住んだ私たちの自己責任なのか。行政側に責任はないのか」

浦安市は、液状化した地区の戸建て約9030戸を対象に、家屋の被害調査の最中だ。被災者生活再建支援法に基づく公的支援は、
市の調査に基づく罹災(りさい)証明書がもととなる。

千葉市美浜区も液状化で355棟が全半壊した。磯辺地区の会社員西村広行さん(45)宅は約9センチ陥没。
母さき子さん(74)は室内にいると気分が悪くなるという。3月末に調査した施工業者は「傾きは1度未満。
水平に戻すだけで1千万円かかる」と言われた。

9年前に建て替え、住宅ローンが15年以上残る。建物自体は壊れておらず、
西村さんは「公的支援の対象にならないのではないか」と心配する。

市内の約2900ヘクタールで液状化が起きた香取市では、住宅がほぼ水平に沈む「垂直沈下」の被害がかなり出た。
上下水道が破損するなどの支障が出ているが、外観上は全壊扱いになるほど傾いていない。
はっきりした基準もないといい、市の担当者を悩ませている。
http://www.asahi.com/national/update/0408/TKY201104080597.html
2名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:17:22.68 ID:8EDBiCky0
2?
3環境破壊ちゃんφ ★:2011/04/09(土) 11:17:57.04 ID:???0
4名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:18:09.44 ID:IwM7UBnG0


                 どーでもいい 個人のかってだ
5名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:18:32.45 ID:+nvsfx360
日本で不動産買う気がなくなった
6名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:18:36.98 ID:GsYepDJd0
>「埋め立て地と知っていて住んだ私たちの自己責任なのか。行政側に責任はないのか」

先生! 行政側の過失理由が分かりません!
7名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:18:41.48 ID:OL9dsJfq0
埋立地はこういうことがあるからな
8名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:18:51.47 ID:yMBPAnl30
今すぐ浦安から脱出しろ
9名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:18:55.96 ID:cLbOmsI20
こんな災害多い国で持ち家とか自業自得だろ。
10名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:18:57.40 ID:PJnArpuQ0
諸行無常
11名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:19:07.76 ID:YGkLPJBc0
安さにひかれ買ったわけだから自己責任な
12名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:19:07.25 ID:ywTeCP2f0
日赤に送るとチバリーヒルズwの住人にまで金分配するから
今ふくすまの災害対策本部宛てに振り込んだわ。
13名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:19:13.05 ID:j81IviCS0
浦安ランド
14名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:19:21.47 ID:bZu7uZI00
中を平らに修繕した方が早いんじゃないか
15名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:19:22.56 ID:Q5hfK3ea0
>ローンはあと30年分、3500万円近く残る。

意外と少ないんじゃね?
頭金をかなり準備できたのか?

16名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:19:28.60 ID:gRMHdtu20
浦安液状家族
17名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:19:35.23 ID:A+4HhaQx0
埋立地をよく買ったな。安いのか。
18名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:19:38.14 ID:tD6UvMx40
ざまあ
メシウマ
19名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:19:51.13 ID:MJwVRF4nP
>>6
はぁ?

液状化現象を事前にしっていながら、居住区を解除する義務を怠っだろうが。ボケか?
20名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:19:54.76 ID:mpbcqQE10
次は、金をケチらずに
ちゃんと太陽光パネルも設置しろよ
21名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:20:06.80 ID:0EZBzQEzO
「香取、家直したんだ
「ロト6で1000万円当ててね
22名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:20:09.47 ID:9EIXnUZv0
ざああああああああああああああまあああああああああああああああああ
23名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:20:15.44 ID:X8+FO3gt0
家なんて買うもんじゃねえな
24名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:20:28.26 ID:gbMDzqxD0
>>1
>「埋め立て地と知っていて住んだ私たちの自己責任なのか。行政側に責任はないのか」
どう見ても自己責任です
25名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:20:34.11 ID:FCflQqWeO
>>1
へー
1、2度の傾きなら下に鉄板挟むとかでは駄目なの?
26名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:20:36.87 ID:lQV9Pd1L0
1度傾くと、4mでだいたい7センチくらい高さに差が出る。
27名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:20:47.28 ID:fjJddjHT0
あの砂の噴出は笑えたwww
業者なら砂で固めたら液状化するの解ってただろうに。いい加減だなぁ
28名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:21:11.52 ID:RYQtgesl0
リア充ざまぁ
29名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:21:20.70 ID:QG35Zgau0
気の毒だけど、液状化のリスクも考慮してその土地買ったんでしょ?
30名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:21:24.20 ID:NEv0HEiA0
QB<ボクと契約して浦安市民になってよ!
31名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:21:40.26 ID:GFaPXPv30
京都大学藤井聡教授 (4月7日朝日ニュースター「ニュースの深層」にて)

「三陸沖では過去二千年に4回大きな地震が起こっている。一番有名なのは
貞観地震だが、4回ともその10年以内に東京で直下型の大地震が起こって
いる。また4回のうち3回は西日本にも大地震が起こっている。今回の地震
は他人事ではない。」
32名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:21:41.11 ID:9TaV2J/C0
埋め立て地を有り難がって高額で買うからでしょ
33名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:21:41.21 ID:RA8QLKun0
>>6
脳足りん乙
34名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:21:43.77 ID:OZ1MbxiY0

他の物件より安く買えてるはず、完全自己責任

こんなのまで行政の補償対象なら、

毎年、裏山の地すべりで潰された物件の所有者が押しかけるわ
35名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:21:44.00 ID:t+rtdlob0
街全体をテーマパークにすればおk
36名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:21:53.33 ID:bQhVluf50
東電は損害賠償しないの?
37名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:21:54.67 ID:GsYepDJd0
>>19
いつの話してんだwww
38名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:21:59.74 ID:IwM7UBnG0


                  いやなら ひっこせ おまいら あまえ
                  どーでもいい 個人の自由だ そこで暮らすもよし

                  >>5おまいには 買えない カネがなさそーだわ
39名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:22:00.40 ID:2sxfy27PO
こんなのまで国が責任持ってたまるか!
自己責任だろうが?
40名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:22:00.71 ID:JAC675+A0
京都で建築なら 即死だぞ
遺物でも出た日にゃ 発掘費用まで
こっちもち・・土地を売る事も出来ない
41名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:22:18.09 ID:/qtH/cD90
阪神淡路のポートアイランドだっけ?あれで液状化知って
埋立地には住んじゃいけんって思ったよ
42名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:22:28.67 ID:R4QNgQ6iO
ネズミに釣られて買ったのが悪い
43名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:22:40.97 ID:mN2Y90FE0
え?保険は?
44名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:22:45.84 ID:ywTeCP2f0
>>7
俺は未だかつて埋立地にも低地にも海岸沿いにも住んだことが無い。
消防の頃に読んだ津波の被害でトラウマになったからだ。
津波の被害は余り気にしないでいいとこで生まれ育ったんだけどねw
>>19
ローン30年って阪神大震災以降に買ったボケナスだけどなwww
当時日本に不在で液状化被害についてまったく知りませんでしたってか?
45名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:22:50.73 ID:o4OC7vFqO
^^;
46名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:22:56.71 ID:Bdzmd7cY0
学生の頃コンポ買った次の日に泥棒が入って盗まれて
ローンだけを1年間払い続けてた虚しさの何倍・・・
47名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:23:02.37 ID:IVT8B3kl0
「知らなかった」は自己責任だからな
48名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:23:05.13 ID:XAJ1WBSk0
家も車も即金で買う
即金で買えないならあきらめる

とても良い勉強になりました ありがとうございました
49名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:23:07.89 ID:SM25R//B0
埋め立て地だから安いのに国にたかられても困るよね
50名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:23:10.14 ID:ZOI+7ouC0
傾きだけでも保険出るんじゃなかったっけ?
51名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:23:14.00 ID:HGXGS2r30
44でローン後30年って
52名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:23:14.42 ID:Aw8U+Mn40
まだ関東大震災、東海地震が控えてるんだぜ?
53名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:23:18.11 ID:rKlH0U2AO
世の中リスクはついて回る。支払えなければ自己破産すれば良いだけだろ。
54名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:23:19.78 ID:Q6EyCiV30
>>19
お前、日本に住まないほうがいいな
55名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:23:28.25 ID:jJWN1K020

液状化現象が起きるような土地に家を建てた奴の自己責任。

これは自分で負うべきリスクだ。

人々は常にリスクを背負いながらメリットを求めて生きている。

リスクを他人に転嫁しようなんぞ下衆野郎のすることだ。

だったらテメーらが今まで享受したメリットもすべて差し出せって話になるわな。

56名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:23:36.20 ID:IZKi6hS80
安物買いのなんちゃら
57名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:23:41.49 ID:dc7Da7OuO
都心に近いってだけでなんでもかんでも宅地化してるからな。

ちょっと頭使えば買うほうもわかると思うんだがな。
58名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:23:44.90 ID:796d0kC10
東電からの補償と、義援金でカバーしたいな。
被災地域なんだし。
59名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:23:45.65 ID:IzajBgwhP
m9。゜(゚^Д^゚)゜。プギャギャギャギャ
60名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:23:50.09 ID:Rhc1Vq8o0
しかし気の毒
61名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:23:51.94 ID:S0KnvUTm0
1000万もするのか、高いな
62名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:23:56.99 ID:y8aTal5u0
埼玉とかでも液状化酷いとこあんだろ?
埋め立て地じゃないから安全とも言えん
63名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:23:57.50 ID:/vN3lOFD0
なぜ不動産屋に騙されて埋立地なんかに家買うかな
64名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:23:57.99 ID:vnR5F3JH0
う〜ん、自己責任って言葉は好きじゃないが
神戸の震災で、大正区とか六甲アイランドとかポートアイランドの液状化の様子見て
「う〜ん埋立地に家なんか絶対建てたらアカンなあ」と思ったが
浦安、舞浜、美浜区とか県外の人間でもヤバそうとか思うのに、あの辺分譲住宅とかそんなに多いの・・?
65名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:23:58.70 ID:qkJDdfI/0
これは買った方が悪い
ごちゃごちゃ言ってるのは間違いなく高卒(笑)か理系(笑)
66名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:24:03.85 ID:t+rtdlob0
埋立地や三陸
俺なら間違っても住まない場所なのだが・・・
67名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:24:05.53 ID:OZ1MbxiY0

そうだよな〜お上に泣きつく前に、てめぇで保険入ってるだろ
責任をどこかに転嫁したがる風潮はいつからなんだ?腹立つわ
68名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:24:18.33 ID:KlMSY+Zd0
ディズニーが近いというだけで選ぶからだ。
でも被災してもディズニーから近いということに変わりないけどね。
いつ再開するかわからないけど。
69名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:24:21.20 ID:EuLZqv2B0
>>17
それがお高いので困っているんです
70名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:24:24.18 ID:tat/FS9g0
夢の扉でやってた発泡ウレタン注入する方法ではだめなのか
71名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:24:26.76 ID:Ggy+1zSm0

アハハハハ
ざまああああ
72名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:24:33.64 ID:Hzda5gys0
余震で直ったりして
73名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:24:43.72 ID:QD54R7XX0
>>12
実はふくすまの住人のほうが原発特需で平均年収がはるかに高い
ちなみに6か所村去年の1人当り平均年収1300万以上
74名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:24:48.94 ID:vGE+xizb0
>>1
「埋め立て地と知っていて住んだ私たちの自己責任なのか。行政側に責任はないのか」

知っててすんだんだから自己責任だろwww
75名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:24:49.58 ID:ogYBeM3t0
持ち家にしろ借家にしろ日本は不動産高すぎなんだよな
動く金額が大きすぎる。今の半分から3分の一くらいが適正だと思う。
家賃払うつもりでとかの感覚は捨てろと言うかそんな文言に乗せられるなって。
皆で買わなかったら価格は下がるんだよ。
そもそも本来のコストとは違う次元の価格が付いてるんだからw
76名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:25:00.02 ID:Q0CDUeds0
やっぱり俺には賃貸が合ってるわ
77名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:25:10.37 ID:i0PvFLWI0
安い土地に建てるからだろ
78名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:25:11.68 ID:qxe3ULo9O
埋め立て地に家を建てたらいけないという勉強をしたと思えば安い買い物だろ
79名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:25:16.98 ID:LZcKlpqN0
>>磯辺地区の会社員西村広行さん(45)宅は約9センチ陥没。

タラコってもうそんな年だっけ?
80名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:25:22.67 ID:YGkLPJBc0
これに見舞金払うなら
東電株で損したのも同じだよなw
81名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:25:25.49 ID:luhBfimIP
埋立地の液状化は阪神の時でも話題になったからな
当然地震保険入ってるんだろ
82名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:25:28.63 ID:d3Xz6N2+0
完全にお前らが悪いので、行政にも業者にも責任はありません。
83名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:25:30.27 ID:bZu7uZI00
埋め立てが出来ない埼玉は勝組
84名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:25:32.29 ID:HB/NpWZ+0
地震保険に入ってたら救われたのかな
85名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:25:51.90 ID:lDPR0w0b0
>>46
額が額だけに100倍くらいだろうな。


負け組の俺には(ry
86名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:25:54.19 ID:8/pGuGnz0
土地に問題があるなら売った不動産業者に言うしかない。
瑕疵責任が問えるか裁判してみればよい。
87名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:25:54.91 ID:Yev06z0yO
あまり同情出来ないわ
88名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:25:55.59 ID:9U9qwYVl0
粗悪な埋立地に家を買うなんて、どんだけアホなんだ
89名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:25:55.98 ID:DtJf7Ndx0
液状化は予防できる工法がある。
早急に義務付けるべきだな。
90名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:25:58.98 ID:BFUs9HcB0
直したってまた地震で傾くだろ
91名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:26:03.46 ID:LQC7lTwE0
今後、浦安は住宅販売時に液状化で新築でも家が傾く事があると記載が必要になるね
92名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:26:07.04 ID:PyikJxyK0
先人の知恵とボーリング調査は大事
93名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:26:09.83 ID:aWrUP7WR0
借家は出ていけばいいから楽だ
94名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:26:12.03 ID:diEWCZgVO
地震保険はないのか?

阪神からこっち保険に入らない人のが少ないと思ってたが。
95名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:26:13.81 ID:dzQ9ipsL0
冷たいようだが仕方ないよな。
これは国に責任があるわけじゃない、自己責任の範疇だよ。
埋め立て地が液状化に弱いなんてことは、知らなかったじゃ
済まないんじゃないの?
96名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:26:14.97 ID:y8aTal5u0
>>83
だから埼玉でも今回の地震で液状化の被害出てるって
97名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:26:29.12 ID:GsYepDJd0
>>73
ふくすまっつーか、一部の地区の住人だけだろ。

言葉に気をつけろや。

98名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:26:31.33 ID:cLbOmsI20
30年ローンとかしかもボーナス払いとか組んでる時点で頭の中がお花畑なんだろうな。
30年間当たり前のように払い続けられると思える思考回路が不思議。
そりゃ埋立地に住む事のリスクなんて考えられるわけが無いw
99名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:26:42.04 ID:k9521hYW0
あの辺は通常時でも道路が波打ってヒビ入りまくり。
毎日自転車でディズニーランドに行ける以外に価値ないだろ。
100名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:26:48.20 ID:qkJDdfI/0
>>86
それ言い出すと不動産会社が行政に対して>>19みたいなこと言う
101名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:26:51.62 ID:o2TBcYUw0
そもそも「千葉リーヒルズ」は金持ちだから余裕なんじゃねぇのか?

埋立地だということを理解して買ってるんだからどう考えても自業自得だなw

まさか地震保険入ってないの?(笑
102名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:26:58.83 ID:vGE+xizb0
>>62
内陸部でも丘と丘の間を埋めて高くしてるところがある
103名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:27:06.20 ID:/hHwiep70
1000万なら立て直すか、本格的なリフォームした方が良いかもな
104名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:27:06.45 ID:KIIQ5KkM0
日本赤十字に送金した義援金がこんなバカのために使われるなら
返還してもらおうと思う。
105名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:27:11.21 ID:SFVmMTbC0
お台場は小破
羽田なんかほぼ無傷よな
106名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:27:11.73 ID:8FMUsIG8P
埋立地をディズニーの近くで治安がいいからって理由で買ったのは自己責任
身の丈に合わないローンを組んでる時点で救いようがない
107名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:27:14.84 ID:0goITZF40
情弱が1000万2000万損するのは
世の常

残る人生奴隷として働いてください
108名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:27:18.57 ID:QD54R7XX0
てか、きょうび数千万規模の長期ローン組めるような身分ってメチャクチャ安定しているはず

並の会社の正社員じゃ銀行門前払いだぞ
109名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:27:18.55 ID:EuLZqv2B0
今回の震災で首都圏の土地の価値も変わってくるかもな
地震の被害も無く、停電も断水も一度も発生せず、計画停電には最初から除外されているうちは当りだった
古くからの住宅地で整然とした町並みではないが、地盤だけはしっかりしていることがわかって嬉しい
110名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:27:20.10 ID:i0PvFLWI0

地震大国は鉄筋コンクリート造の賃貸に住むべき

111名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:27:25.08 ID:SM25R//B0
三陸の大津波は100年に一度だけど
浦安はたかが震度5でこうなるんだからな
112名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:27:25.26 ID:1IfCDO2Z0
まだ住もうっていう強い意志を感じました。
113名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:27:26.39 ID:S0KnvUTm0
見た目はきれい、ただ家が傾いてるだけ、っていうのは半壊になるの?
>埋め立て地と知っていて住んだ私たちの自己責任なのか。行政側に責任はないのか」
9年前はどうかしらんが、最近普通の賃貸借りる時に、不動産屋がちゃんと説明するよね。
土地の特徴、崖付近や山、埋め立て地など、でリスクのあるなし。
114名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:27:27.79 ID:0JIQO/yJ0
>>73
なんで福島をひとくくりにするんだよ
115名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:27:28.56 ID:VTX9KX4X0
将来地震が来ることが分ってるのに
埋立地に家建てるのは博打と同じ

博打打って負けたのだから諦めれ
116名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:27:28.61 ID:T3QU+P/VO
マリナーゼはまだうんこをこっそり捨ててるの?
117名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:27:37.77 ID:Ql/ur8ib0
地震保険で液状化現象ってカバー出来たっけ?
118名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:27:48.93 ID:OctGtwWn0
浦安住人ってプライドだけ高い奴が多いから嫌いだわ
身の程を知らない典型と言うか基本的にスイーツ揃いだからな
119名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:27:50.35 ID:Ggy+1zSm0

マリネーゼなんだから海に帰れて良かったじゃん
120名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:27:51.72 ID:fjJddjHT0
オール電化もパッタリとCM止めて逃げに入ったし
だってこれから電気代がどんどん上がるんでしょw
騙された人はご愁傷様。
121名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:27:52.15 ID:nm6Q1FkQO
保険効くだろ。
122名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:27:59.00 ID:lvcvr/GP0
簡単に角度変えられたり修繕できる家の設計は無理なのか
123名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:28:01.43 ID:R4QNgQ6iO
ディズニーランドに請求するのか?夢のために浦安に家買ったとか
124名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:28:08.83 ID:ICH4CJvC0
これも大変だな。そうなるリスクは知ってた気もするが。
被災地よりはマシだ。
125名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:28:12.17 ID:y5TaHqxT0
浦安、行徳は東西線付近が昔の海岸線だっけ?
126名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:28:13.12 ID:dTLSXlLO0
会社員西村広行さん(45)
127名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:28:14.21 ID:OZ1MbxiY0
>>78 その前に地面について学習すべきだったw

これが補償対象なら、毎年浸水しそうなところに家建たてよっと
128名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:28:14.78 ID:u4HqSYMn0
こんなウメタテーゼにも募金使われてしまうの?
129名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:28:14.83 ID:A2ofSb7l0
京葉線だって最低。
ちょっと風吹けばすぐ止まるし、周りの漁師の家庭見下しながら
子供は都内の小学校に越境。

住んでるとこからディズニーの花火もばっちり・・・

なんて目先の見栄で家買ったバカ夫婦ばっかだよ、あの新浦安は。
130名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:28:20.77 ID:Bx3ebm/DP
なんか甘えてない?
うちなんか、阪神大震災で一帯の土地が崩れて下の道路を塞いだからって理由で
撤去に1億円県に要求されて
隣も隣もみんな撤去費用の変わりに、土地ごと没収された

家も土地も県に収めて本当にスッカラカン、残ったのは多額のローンだけ
それでもローンを払い続けて
今も市営住宅で暮らしてる

津波の被害者はかわいそうだけど
液状化は自己責任だよ
131名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:28:25.77 ID:Kzq9J04H0
行政に責任って簡単に言うな
他の納税者が負担することになるんだぞ
132名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:28:27.89 ID:y435ZNN2O
>>83埼玉は沼地を埋め立てた所で液状化の被害が
133名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:28:28.30 ID:NUpgaaL00
買う馬鹿が悪いだけだろ。同情できねー。
134名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:28:32.98 ID:c3K0LS1s0
埋め立て地をそれ以外の普通の地盤と同じくらいの
状態にするのには、金と時間がもっと莫大に必要なのか?
135名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:28:33.01 ID:v2DYtQrkP
土地選ぶとき、埋め立て地とか元沼地なんて全力で回避するだろ、普通。
常識があればどんなに安くても買わないよ、そんな土地。
136名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:28:37.92 ID:1ZtH/JEB0

 土地や家を買うときは、

 水脈、昔の地形、空路、などなど、調べるのが普通。

 『大丈夫でしょう』が、一番怖い。
137名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:28:39.06 ID:JAC675+A0
東電は関係ないだろ 幾らゴミ野郎だとしても
其処は突っ込めないよ 自己責任だな

山際県に住んでるが 岩手見ただろ 山が消える時代だぞ
花粉症含め 自己責任だね
138名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:28:40.74 ID:YmejZGF00
一生借家暮らしが良いよ。
家族の構成の変化に応じて住処を替えられるし。
139名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:28:49.58 ID:U6aH744YO
気の毒だとは思うけど
新興埋立地の物件にはリスクがあるのは
薄々分かっていたはず。
相場的にも安かったはず。
仕方がないよ。
140名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:28:49.53 ID:39nF+2zi0
>>75
東京駅から、40キロ〜50キロ圏内でも、
マンションは3LDKで3000万円から4000万円はしている。
賃貸だと、3LDKで15万円ぐらいするね?
これの3分の1だと、
1000万円から1300万円で購入。
賃貸なら5万円ということになるな。
それぐらいなら、何とか生活ができる。
141名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:28:56.79 ID:GFaPXPv30
東電にも責任がある
不動産会社にも責任がある
建築確認出した行政にも責任がある
ずさんな審査で融資した金融機関にも責任がある

この4つを相手に訴訟を起こせ
裁判費用ぐらいは取れるかもしれない
142名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:28:55.96 ID:K7qIECem0
大きな地震が来たらあの地域は間違いなく100%液状化するって、どこかの学者先生が言ってたよ。
そんな場所に住むからこうなる。
143名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:28:57.89 ID:qDB1utU80
八潮三郷あたりも行政が宅地化禁止しないとな
144名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:29:04.79 ID:1FZwL4xi0
東京ディズニーランドと埋め立て利権
http://www005.upp.so-net.ne.jp/boso/disney01.htm
145名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:29:11.80 ID:xuB8B3Mi0
こんなに酷いの浦安だけだろ?
他の埋立地はここまで酷くはない。
146名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:29:14.58 ID:fJv2F4+50
ベイエリアとかウォーターフロントとか初めからうさん臭いと思ってたわ
ただの港湾埋立地でしょ?
日本語ちゃんと使おうね
147名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:29:22.49 ID:YGkLPJBc0
>>68
成人式はねずみ国でできる〜って
喜んでたアホ面が浮かぶ

>>74
知ってたんなら基礎に杭を打つぐらいの自己防衛はしてんだろうなw
まさかベタ基礎で言ってたとしたら情弱すぎる
148名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:29:22.82 ID:pjvmgIdE0
無理して背伸びするから
149名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:29:23.46 ID:/hvRvXOqP
>>43
地震保険だから入っていない人が多い。

朝、テレ朝でやっていた液状化地域だが

茨城県
・潮来市
・神栖市
・鹿嶋市

千葉県
・浦安市
・香取市
・我孫子市

東京都
・江東区

神奈川県
・川崎市川崎区
・横浜市金沢区
・横浜市港北区

港北区の液状化はびっくりだろうね。

150名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:29:31.39 ID:+uebjY0L0
なんでも行政にたよってんじゃねーよクズがよ。
151名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:29:33.25 ID:1P8g3Drq0
でも浦安の人らって金持ちが多いから
全然余裕だと思うけどな
152名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:29:36.16 ID:NQjCgoMW0
これは不幸中のいいニュースw
153名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:29:37.75 ID:ECm2NQwr0
もう浦安は半値でも売れないだろうな

こんな埋立地を買うからだ
154名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:29:44.68 ID:12OR5rcP0
埋立地と知っていて住む事を選んだ以上はどうにもならんわ
155名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:29:49.95 ID:p4mNNzRS0
11時から山下公園で愛は勝つチャリティーイベント
行けない人もU-STREAMで生中継
http://www.ustream.tv/channel/aihakatuproject
156名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:29:54.53 ID:bZu7uZI00
傾く家なんて相当奇天烈な家なんだろうな
まことちゃんハウスとかは傾いてることになるのかな
157名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:29:56.98 ID:ywTeCP2f0
>>73
で、年収が高いと氏んだ人達が戻って気安くなったり、
原発被害が軽減されんのか?ふくすまの話していて
なんで青森の六ヶ所村を比較で出すんだ?
158名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:29:59.67 ID:wYCfUdvd0
市「県がやること」
県「市でやること」
住民「どっちでもいいからなんとかなんない?」
市「だってケンガー」
県「だってシガー」
159名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:30:07.66 ID:oBYqeRJuO
シャベル買ってきて、床ちょっと剥がして
柱のところの土掘り出して
傾き直せば良いんじゃね?
吊り上げて治そうとするから金がかかる
160名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:30:08.02 ID:qIIitzY+0

>>34 で答えは出ている。
161名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:30:08.87 ID:zqXpARlsO
無理して埋め立て地に買わなくても…って思うな
今回みたいな液状化はともかく、埋め立て地ってなんか嫌だわ

一戸建てならね
162名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:30:09.48 ID:EmXViM2e0
で、地震保険はきかないのか?
163名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:30:10.65 ID:lDySSQId0
さて、持ち家派の弁明を聞こうかww
164名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:30:13.07 ID:WxQJXlqi0
浦安は変に人気あったから、高いんだよな
でも、入居時に液状化についての説明は受けてるのがほとんどなんでしょ?
165名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:30:14.46 ID:cBNLb6CW0
浦安とか都心に近いのに安いと思ってた。
安物買いの銭失いだな。台場、豊洲とかも値下がり必至だな。
166名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:30:16.10 ID:orZohRoW0
宅地として認可する場合としない場合があるのはどういう基準でやってるんだ?
業者が献金したかどうかか?
167 ◆65537KeAAA :2011/04/09(土) 11:30:17.72 ID:wFxiKXlK0
これはそのうち行政が悪いとか言い出すんだろうなぁ…
168名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:30:19.95 ID:6fhNrgUG0
埋め立て地に家建てる時の基礎ってどうなってるんだろ
169名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:30:20.64 ID:ukhSK+WF0
ウメタテーゼざまあ
170名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:30:27.74 ID:JsmFNW7v0
なぜ浦安だけこんなにたたかれるのか
171名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:30:35.27 ID:onOoxTA00
44歳でローンの残り30年って、よくそんなローン組めたな
172名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:30:37.88 ID:pNElfSMh0
ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwメシウマwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
173名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:30:39.00 ID:fdkGmAzE0
>>25
そのジャッキアップに1000万でしょ。
まだ余震も多いし落ち着くまで無理だけどね。

174名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:30:42.57 ID:x0Wj3lPv0
公的支援は難しいのではないか
なにしろ東北と原発で物入りだからね
とてもじゃないが浦安にまで手が回らない
そもそも埋立地なんだから(以下省略)
175PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2011/04/09(土) 11:30:45.06 ID:oJIlrEaLO
>>72
それだ!bear
176名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:30:48.17 ID:Dt0zrMxF0
本物のチバリーヒルズは士気のワンハンドレッドヒルズのこと。
浦安はチバリーヒルズじゃありません。
177名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:30:49.90 ID:pbtMkGjR0
ざまぁああwwwwwwwwwwwww

とか言ってる奴は金がないか金があっても家族がいない奴のどちらかだな
俺の周りにも震災の映像見ながらそういう発言する奴いたわ
クズ中のクズ
178名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:30:51.52 ID:vVADd63g0
地震大国と知っていてこの地に永住しているのも政府の所為かな。
179名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:30:58.66 ID:Q6EyCiV30
>>145
新潟は自然地盤で普通に液状化するけどねー
180名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:31:03.52 ID:y8LOTt110
>埋め立て地と知っていて住んだ私たちの自己責任なのか。

そのとおりです
181名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:31:07.28 ID:RZrl2ixuO

引っ越し!

引っ越し!

さっさと引っ越し!

沈むぞ!
182名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:31:08.36 ID:EhBW9YAW0
家を買うときは、地質から調査して買わなきゃだな
浦安や東京湾岸の埋立地は、当初から液状化が指摘されてたよ
うちは、同じ時期に検討して別の場所を買った

安い買い物ではないのに、そんなところを買ったのは
半分は自己責任の範疇だと思うが
183名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:31:09.74 ID:pvwE3Y1n0
184名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:31:11.70 ID:HnL/SaX70
俺も小学生の頃、出来たばかりのプラモデル戦艦大和が宮城県沖地震で撃沈された。
185 【東電 77.9 %】 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/09(土) 11:31:18.56 ID:pupMTg0z0
>「傾きは1度未満。 水平に戻すだけで1千万円かかる」と言われた。
家の片側に1立方メートル水タンクを並べればいい
186名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:31:22.27 ID:u4HqSYMn0
埋立地も100年ぐらいグズグズやってると固まってくるらしいよね。
あと100年ガンバレ。
187名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:31:23.41 ID:2qIgoJRb0
勝ち組がこけてメシウマだわwww
188名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:31:26.82 ID:VVuVvLmJO
豊洲は大丈夫なのかな…
7年くらい前にマンションを購入する時に、私は湾岸の高層マンションに憧れていたが
旦那が「埋め立て地は絶対嫌!」と反対されしぶしぶ辞めた…。
あのときの旦那が正解だったんだな…
189名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:31:31.51 ID:1ZtH/JEB0

 ジャッキで上げろw 

 次は、津波対策で、浮く家にしとけwww
190名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:31:31.68 ID:gfSp31vB0
見た目だけ綺麗に作って、一見高級住宅地。
でも、昔は沼で家が建てられなかったところ。
成金が住みたがる。
191名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:31:36.56 ID:MKYwjdyaO
なんで避難地域や出荷規制は「まとめるな。地域単位で考えろ」と言うねらーに
>>73みたいな馬鹿がいるんだ
会津に原発特需なんてあるわけねぇだろ
192名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:31:38.36 ID:buHS/wM90
理論的には浮き上がってるほうの床に冷蔵庫やタンスなど重いものを置いておけば直るよ。
10年くらいで。

でも、家をなくした東北の被災者のことを考えれば「補償してくれ」なんて贅沢だお。
193名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:31:38.27 ID:Ljkd5AIM0
東西線の浦安駅近郊が風評被害で安くなるのに期待してる
194名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:31:40.52 ID:+JglR/6l0
浦安なんて産廃で埋め立てた所じゃないのか
沈むのはあたりまえだろ
195名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:31:41.06 ID:SWdP7RZt0
>>12>>101
勘違いしている人が相変わらず多いけど、
浦安は千葉リーヒルズじゃないぞ。
196名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:31:46.74 ID:ECm2NQwr0
何しろ関東大震災来たら、ここら辺は海の底だからな

例え安くても怖くて住めないよ
197名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:31:47.16 ID:yWbBXv3TO
この傾寄者めが
198名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:31:47.85 ID:60xLE0JS0
>>73
福島のはなしになぜに六ヶ所村。
ひょっとして、福島にあるとでも?
199名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:31:55.09 ID:Zj430/S30
可哀想だが自己責任だろ
東京千葉の誰に聞いても浦安は大地震が来たら終わると言われていた
正直買った人の気が知れない
200名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:31:55.46 ID:aboyUOgD0
千葉の人間なら357号の西側なんか買うわけない
201名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:31:58.98 ID:qEHZZQ+aO
ハハッw

ディズニーリゾートは、さながら真っ暗なスラム街にそこだけ燦然と輝くカジノみたいに成るのかな

このまま再開したら‥ねぇ
『夢の国』って何って
202名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:32:04.23 ID:diEWCZgVO
>>61
普通にぼったくりだと思う
傾きは引き家みたいな特殊業者専門だから普段仕事がない分上がってる

昔ながらの大工さんつながりとかツテでもないと足元見られるだけだ
203名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:32:06.73 ID:/hHwiep70
>>98
普通は最長のローン組んで、繰り上げ返済して15年程で払い終わるんだよ
長期ローン組むのは、もしものための保険みたいなもんだ
204名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:32:11.60 ID:k7hiS5fS0
今川地区なら土地を更地にしてから転売すれば高値でうれるんじゃないの?
あそこの地区なら土地の切売りも少ないだろうから120m²程度の広さはあるだろうし。
公示価格 今川1丁目 1m²=316,000円
205名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:32:11.50 ID:aOlTJu+s0
> 行政側に責任はないのか

税金が跳ね上がるけどダイジョブ?
206名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:32:12.47 ID:AWrQiO9f0
>>19
そんなもん。居住者だって知ってたろうが。
207名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:32:17.91 ID:hXLML5WA0
傾く国…土浄化の福島・茨城  保安院「冷却あと50年以上」
208名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:32:19.97 ID:EmXViM2e0
>>73
でたらめ書いてるんじゃねぇよ
通報するぞ
209名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:32:24.49 ID:k7QpB3zA0
家が傾いても人が死ぬわけじゃなし、放射能あびるでなし
甘えるな。国はもっと大変な人に注力せよ
210名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:32:24.30 ID:d1GULicQ0
1〜2度の傾き程度じゃ余裕で住める
困るのは野球盤で遊ぶときぐらいだろ
211名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:32:25.13 ID:ICH4CJvC0
>>170
これぐらいでw
別スレ覗いてみろ。被災地叩いてるバカいっぱいいるから
212名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:32:25.28 ID:c85vxCPS0
多分そんな大きい家でもないんだろ?
それで1000万ってw
ネズミーランドとかもどうなってんの?
213名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:32:25.27 ID:j0TwWaod0
いやなら自己破産すればいいんじゃね?
214名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:32:29.03 ID:531MNcI10
関東で震度6以上起きて津波来たら、終わるでしょ。


特に臨海部に住んでいる人は今のうちに考えてほうがいい気がするのだが。
215名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:32:29.47 ID:1MV3WcBs0
> 会社員は「多重債務者になってしまう」と頭を抱える。5年前に購入し、市内の賃貸マンションから住み替えた。
> 「治安はいいし知人もできた。家族のためにがんばった」。上の子どもは小学校に入ったばかり。
> ローンはあと30年分、3500万円近く残る。「埋め立て地と知っていて住んだ私たちの自己責任なのか。行政側に責任はないのか」

以前から埋立地は液状化のリスクがあるから危ないってわかってることだろうに
216名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:32:30.66 ID:C1cCFUIR0
液状化なんて神戸の地震で分ってたはずだし、
関東でもいつ地震が起こってもおかしく無いのに
あえて埋め立て地を買ったんだから仕方が無いだろ。
217名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:32:31.30 ID:5KaKym2T0
傾いててもいいじゃない
218名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:32:33.41 ID:9sU6AdMh0
>>130
そんな理不尽なことが実際にあるのか
219名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:32:33.79 ID:BR4vBMzs0
>>146
横文字の売り文句は胡散臭いんだよな

横文字の職業もロクなのがない
220名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:32:37.14 ID:s1hnYBbW0
埋立地は液状化のリスクを言われてたし、知ってたのなら自己責任な気がする
221名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:32:39.58 ID:WmxZEu1r0
浦安に住んでたことあるけど、毎日夜頃に
ディズニーから花火が打ち上げられるし
うるさくてよくないと思った。花火が
良いとおもったのは最初の数日だけ。
222 ◆65537KeAAA :2011/04/09(土) 11:32:41.61 ID:wFxiKXlK0
>>190
本物の金持ちは山の手に済むからな
昔からの高級住宅地ってのはちゃんと理由があって高級住宅地なんだよな。
223名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:32:42.60 ID:xVr1t7zV0
不動産屋に騙された馬鹿w
ウォーターフロントとか格好いいとか
ハザードマップぐらい確認しろよw
224名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:32:44.44 ID:/oV8asdH0

*ベイエリア〜江東・墨田
*河川近く
*タワーマンション全般

この3つは申し訳ないが不人気で不動産価値がずるずる時間かけて下がっていくはず
225名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:32:47.08 ID:8FMUsIG8P
何にも考えずにローン組んでるアホが多いよな
マイホームにすみたいのはわかるけどもう少し身の丈に合った生活しろよ
226名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:32:55.08 ID:34RLe+PX0
似たような立地で地盤の強固な土地なら、
土地代だけで最初からプラス1000万くらいしたんじゃね?
そういうの込の価格だし。
227名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:32:56.04 ID:+ucFThhV0
防災地図なんかを見ると、断層のないところなんて無い位なんだがな。
断層か、液化か二つに一つ

借家は勝ち組か?
228名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:32:56.11 ID:KIIQ5KkM0
>>197
だがそれがいい
…わけがない
229名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:32:56.43 ID:hpT4yD5Y0
死にたくなるな
230名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:32:56.95 ID:GsYepDJd0
>>73が大人気www
231名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:32:58.62 ID:j+DZQkDj0
昔、噂の東京マガジンで、業者が遊水地を分譲しちゃって、
新築祝い中に家が水没したっていう人が出てたな。
232名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:32:58.70 ID:PyikJxyK0
住まいの基本は土木と建築
太古からのまめ知識な
233名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:32:58.88 ID:9kAQU4k/O
阪神大震災のときにも問題になったんだし、
埋立地と知って購入したのに地震保険にも入ってないって時点で同情出来ない。
地震保険に入ってたのに特例で保険が支払いされないというなら、ちょっとは同情するけど。
234名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:32:58.91 ID:yGC66xif0
ねずみーランドの近くだから越したんでしょ
自己責任
235名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:33:02.65 ID:9vUYylGS0
俺は海に憧れていたが、一族は山の民なのでやはり山に住むことにする
236名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:33:02.77 ID:Ue3ngyI3O
完全に自己責任に決まってんだろが
生涯で一番高い買い物をファッションで選ぶからこうなる
237名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:33:05.33 ID:5cUm1THf0
一国一城の主が他人に泣きつくなって言うの、国の持ち家音頭に踊らされたバーカ
238熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2011/04/09(土) 11:33:10.10 ID:3jveS9Jb0

全部自己責任というなら福島にだって1円たりとも税金を入れるべきではないということになる。
地震も津波も原発も承知で住んでたんだから。

福島や岩手、茨城などに投入する税金と同等の税金の投入はすべきだろう。
239名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:33:12.35 ID:x0Wj3lPv0
発想を変えて、ヴェネチア的な街づくりをしてはどうか
イタリアから顧問に塩野七生さんを迎えれば良い
災い転じて福となすだ
240名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:33:20.48 ID:OZ1MbxiY0
>>168 最低限の杭打ち

「ベタ基礎」という用語を過信し過ぎ
津波だとコンクリートのベタごと持っていかれる
241名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:33:23.50 ID:cXtfBS1d0
44で残り30年ローンとな。
浦安に家買うし、結構アホな人なんじゃ?
242名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:33:24.28 ID:4FDZT9Qc0
>>75
行政に言ってくれ。
固定資産税が高いから、今の賃貸料金じゃないと成立せんのよ・・・。
勝手に路線価つけて、勝手に税率高くして、それで貧乏人は拍手喝さい
でも最終的なしわ寄せは貧乏人に来る。

まあ社会の仕組みを知らないから貧乏人なんだろうけどさ。
243名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:33:25.32 ID:fde5/5Ww0
引き家して、土壌をコンクリートか何かで固めた後に戻せばいいのじゃないか?
244名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:33:28.63 ID:3UFtftteO
事故で浦安の人にはねられたけど今年はついてないですねwドンマイb(・∇・●)
245名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:33:38.40 ID:421XbKgI0
うちはボンビーやから県住っす。何が壊れても県が速攻修理っす。

持ち家の皆さん、がんばってローン払い続けてね。何でも人のせいにしないでね。

246名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:33:51.26 ID:Go7vXWAr0
玄人は土地を見て家を買う

でも素性のいい立地ってのはやっぱ高いんだよね
247名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:33:51.40 ID:c/1ZmwY+0
ローンで家を建てる馬鹿が悪い

はい論破
248名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:33:52.95 ID:3RgbK6AM0
本来なら、低所得者が済むような埋立地をイメージで下流人間にうりつけた、
悪どい商売。

まあ、騙された方が悪いというのも酷だよな。
売主は、保障したら?

にしても、なんで一生の買い物を、あんな屑土地にしちゃうんだろうな。
249名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:34:01.63 ID:oBYqeRJuO
>>185
カイジでやってたよな
持ち上げて直すんじゃなく
低い方に合わせて下げれば簡単だと思う
250名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:34:02.51 ID:5QZU42wM0
地震の国日本は何処でも危険がいっぱい。人ってそんなに安全な生き物ではない。
明日はオマイラの番じゃがな。
251名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:34:07.21 ID:NB4lERey0
やっぱ家を買うっていう行為がリスキーすぎるよな
特に自分の意志だけじゃ修理もできないマンションとか
252名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:34:07.31 ID:Noc4kgOi0
さんずいの付く地名の所には住むなって
ばっちゃんが言ってた
253名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:34:11.11 ID:Dt0zrMxF0
チバリーヒルズじゃないのに騙されて買っちゃったのか?
254名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:34:11.35 ID:+7rRJ1J70
こんなところに地震と津波と液状化のトリプルコンボが来たら逃げ場がないな
255名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:34:11.75 ID:S2V4WUFW0
東北の被災者は本心から気の毒だと思うが
浦安の被災者は見栄っ張りの金持ちが見栄で買った絵が贋作だったという感じ
256名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:34:14.15 ID:u4HqSYMn0
みんな版で押したようにマクラーレンのベビーカーで、
でっかいツバ広の帽子かぶって、
マリナーゼだかキャナリーゼだか言って埋立地に住んで得意になってたんだよね。
257名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:34:15.32 ID:rtqdMfkpO
家買う前に説明受けてるはず、説明受けてないなら訴えて勝てるよ。
証拠があればだけどwww
258名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:34:24.64 ID:DBoBRayz0
全然同情できないなあ。
液状化はゼロメートル地帯に住むリスクだろうが。
そんな場所に30年ローンとか、どんだけ馬鹿なんだろう。
259名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:34:26.00 ID:/hvRvXOqP
埼玉県
・幸手市
・久喜市

>>145
新木場は泥だらけになったんだぞ。
千葉や埼玉の内陸埋立地の液状化はかなりひどい。
260名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:34:30.69 ID:GeRvD6kV0
1000万がぼりすぎw
261名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:34:32.69 ID:oy7jUTGbO
ざまあとしか言いようがない
262名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:34:34.50 ID:nrJLTSmx0
>室内のドアは「自動ドア」のように勝手に閉まる。

おれんち、液状化とは関係ない中古住宅だけど、うちは引っ越してきたときからそうだよ。
冷蔵庫なんか、中のものを両手で取りだそうとすると扉から手を離した瞬間全開になるw
263名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:34:35.04 ID:J7EWtXoIO
ざまぁw
264名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:34:35.95 ID:VmA/Zuj1O
今の日本の家は10年くらいで建材がダメになるし
整地した建て売りなんかはすぐ地盤沈下で家が傾く
手抜きしないと儲からない建築業界の仕組みそのものに問題がある
265名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:34:35.95 ID:QD54R7XX0
仮に行政が1世帯1千万(実費)補償したとして

土地買ってイナバの物置立てて住民票移して倒壊ビジネス出来るな
修理代なんか業者のサジ加減だから
266名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:34:39.86 ID:b6Hnkf80O
残念ながら自己責任だな
267名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:34:42.48 ID:/bB9N6XK0
家を買うなら周辺の地盤ぐらい調べておきなよ 悪いけど自己責任

俺は2000万程度の家だけど ちゃんと周辺の地盤も調べて
少し高いけど高台の位置の家買った
268名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:34:47.98 ID:o2TBcYUw0

>「埋め立て地と知っていて住んだ私たちの自己責任なのか。行政側に責任はないのか」

ムカつく言い草だよなこれ。自分が欲しくて買ったんだろうがwww

自分で「東京湾・浦安」というステータスが欲しくて贅沢な買い物しといて

行政に責任転嫁かよ こんなゴミには義捐金を一銭もくれてやりたくないね
269名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:34:49.31 ID:IrZzWN0Y0
これは不動産投資の失敗だな
信用取引で東電株持ってて暴落で泣いてるのとさして変わりない
270名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:34:50.49 ID:ZLG5zySF0
被災者の気持ちも理解できるが、これを行政のせいにしたら、津波の被災地全部が行政のせいになる。
271名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:34:51.08 ID:S7jickwt0
埋め立て地に耐震・免震住宅建てたやつはアンポンタンww
272名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:34:52.52 ID:SFVmMTbC0
 
姉歯物件は地震に耐えたのかな
あるいは全部解体済みなのか?
273名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:34:56.35 ID:G9Pene+WP
朝日の事だからつくり話かもしれんな

原発批判から目を逸らすためにな
274名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:34:56.60 ID:+nvsfx360
>>97
県にも補助金出るよ
原子力発電施設等周辺地域交付金、原子力発電施設等立地地域長期発展対策交付金、原子力発電施設立地地域共生交付金、電源三法交付金、etc...

まあ、原発あるところの市町村はさらに貰えるけどね
大熊町は累計で150億円近くはもらってるはず
275名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:35:01.35 ID:eW0uj/n60
>勝ち組がこけてメシウマだわwww
負け組踏みつけて稼いだ金ですからねぇ
276名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:35:01.16 ID:dyPPvY8S0
俺の家も傾いてるから
遊びに来た友達が毎回びびってる
でもどっこい生きている
277名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:35:04.36 ID:xVr1t7zV0
大丈夫だ後数回地震が来たら地盤も大夫落ち着くだろうw
278名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:35:04.98 ID:x5ufPw5x0
浦安はいいかげん快速通過にしろよ
279名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:35:05.92 ID:dTLSXlLO0
新浦安の人を助けるのは結果的に彼らが大事にしているプライドを傷つけることになるので
やめたほうがいいぞ
280名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:35:06.51 ID:ftRVBID20
払わなかったらどうなるの?担保の家自体か無くなってたり使い物にならないし。
281名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:35:09.39 ID:q6wDjl4N0
BeforeAfterに市で応募しろ
282名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:35:13.12 ID:hXLML5WA0
>>239
ヴェネツィアは今潮被って沈みそうだぞ
アレを見習えというなら、それはそれで別にどうでもいいが。。
283名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:35:13.85 ID:y8aTal5u0
冷静に考えれば皇居より東側なんて、元々殆ど埋め立て地なんだよな
284名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:35:14.98 ID:VdfusHJ20
浦安はチバリーヒルズではない。
285名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:35:18.43 ID:itHTNH4z0
>>245
そんなぼろアパートより傾いた一軒家の方がましだろ
286名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:35:20.57 ID:Q3hrb4Dh0
こんなの買った奴が馬鹿なだけwwwwwwwwwwwwwwww  ざまーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
287名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:35:21.06 ID:We31KKCI0
業者に、瑕疵担保責任を問うのは、難しいのではないか?
契約の特約と業者の土地の瑕疵?に対する認識しだいだが。
そもそも、埋立地だからと言って、瑕疵ある土地とは言えないかも。

住宅自宅の瑕疵でもないから、特定住宅品質確保法での救済も難しい。

行政の責任も法律にのっとって開発許可を出した以上問題あるとは言えない。
288名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:35:21.34 ID:/vN3lOFD0
まあ、埋立地を居住エリアにした東京都と、地震、津波の影響を
ちゃんと伝えてなかった不動産屋の責任も大きいけど
やっぱ埋立地買うのはダメだ
289名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:35:26.22 ID:YjXm2UtA0
これは放置でいい
元から住んでたわけじゃないしな
好きで埋立地に引越してきたんだ
290名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:35:29.21 ID:sM5cHEq6O
>>1

俺は姉歯の設計したマンションを購入して、結局別のマンションに転居した
ローン2重で抱えてるけどなんとか生活はしていけてる
俺に比べたらまだましだよ
291名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:35:33.81 ID:IaeoUpQo0
一口に埋立地と言っても工法が複数あってな
例えばある通りを境に液状化のキツイ地区とそうでない地区に分かれたり
292名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:35:37.09 ID:klbQbKXF0
埋立地のリスクがあるのにロケーションだけで馬鹿高い土地代払ったんだから仕方ないだろ
てか家立て替えたらもっと安く上がるんじゃねえか?
293名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:35:43.62 ID:lDySSQId0
                        ∩___∩
     __ _,, -ー ,,             / ⌒  ⌒ 丶|     今、どんな気持ち?
      (/   "つ`..,:         (●)  (●)  丶        ねぇ、どんな気持ち?
   :/ 持ち家厨 :::::i:.        ミ  (_●_ )    |
   :i        ─::!,,     ハッ  ミ 、  |∪|    、彡____
     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●    ハッ    / ヽノ      ___/
    r "     .r ミノ~.      ハッ   〉 /\    丶
  :|::|    ::::| :::i ゚。            ̄   \    丶
  :|::|    ::::| :::|:                  \   丶
  :`.|    ::::| :::|_:                    /⌒_)
   :.,'    ::(  :::}:                    } ヘ /
   :i      `.-‐"                    J´ ((
294名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:35:47.31 ID:6QZnSb7a0
高級車を一台買ったと思っていくしかなさそう
295名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:35:53.68 ID:6jpEKv++O
44歳でローンあと30年…液状化しなくても無理あるだろ。
296名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:35:56.39 ID:/oV8asdH0
都内で1番地盤がしっかりしてるのは新宿〜中野付近。

都庁がこのエリアにあるのはそういう理由です(本当)
297名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:35:58.24 ID:IVT8B3kl0
馬鹿は自己責任
298名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:35:58.51 ID:/4abtIMI0
ビフォーアフターに頼んでみたら?
299名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:35:59.67 ID:4FDZT9Qc0
>>134
地盤には金と時間がかかるのは事実だが
浦安の住宅の場合は、建物の基礎を深く打ってれば傾かなかった。
土地に合わせた建築方法というものがあるわけで
安い理由のある土地に、安いツクリで建てるからこうなる。自業自得よ。
300名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:36:03.38 ID:xcKgs4T60
埋立地はもちろん、プレハブ的で買った途端価値半額みたいになる日本の家は要らんわ
先行きもさらに真っ暗になったし
301名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:36:09.50 ID:Ljkd5AIM0
よし、みんなドンドン浦安叩いて地価下げてくれ。買いたい人間からするとありがたい
302名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:36:13.37 ID:cLbOmsI20
>>203
15年でも長すぎるだろ。5年以上はみんな馬鹿。
303名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:36:16.30 ID:EmXViM2e0
すみません

地震保険でまかなえるものではないのですか?
304名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:36:18.21 ID:Z/qMawSYO
地震保険はいってりゃ保険おりんじゃねえの?
305ばれ太 ◆BiJZbgMNr. :2011/04/09(土) 11:36:18.29 ID:+xSbsxSEO
浦安のパチンコ店には、かなり好条件で打てる台があるんじゃないか?
306名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:36:26.14 ID:fTMuf28c0
ウメタテーゼ
液女
307名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:36:26.53 ID:ECm2NQwr0
どうせ半値でも売れないから、金かけて直しても意味無い
傾いたまま住んでたほうが無難
308名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:36:29.52 ID:RnxKx4MM0
阪神震災の後も、家と車の二重ローン抱えてる人いっぱい居たわ
309名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:36:32.58 ID:9Vz5ncAX0
大体、浦安とか湾岸とか、埋め立て地や高層マンションには住む気がしなかったね。
阪神大震災後、一軒家を買った。内陸地にね。既にローンは終わっている。
何かあっても、テントやプレハブで生きていける。
マンションだと、こうはいかない。一軒あたりの土地が異常に狭いのである。

うちの地下と2階には、非常用食料や毛布や寝袋がある。
懐中電灯やトイレットペーパーの備蓄もある。あえて、買占めに走らなくても済んだ。
310名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:36:45.10 ID:jWVhjG/S0
>>117
地震保険でカバー出来るか種類にもよるし、地盤沈下や液状化に対する保険もあったと思うんだけどな
違ってたらすまん、、
311名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:36:46.39 ID:VsaUeCPG0
【民主党の正体】まとめWiki http://p.tl/Kc_A

中国・韓国の利益にしかならず、日本を壊滅させる政策を掲げる
思想・政策・出身が反日・左翼・旧社会党そのもの
旧社会党スタッフが事務局を支配 反日組織が支持母体
312名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:36:48.23 ID:IUqsbPF+0
>>19
宅建の勉強中の俺に言わせてもらうとその理屈は通用しない
313名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:36:49.32 ID:bQCmF1Pm0
自己責任
あたりまえだろ甘えんな
314名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:36:52.77 ID:OZ1MbxiY0

低い土地を安く買って、毎年浸水でゴネてるのもいるわな

魔法のビフォーアフターの匠にでも頼めよw
315名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:36:52.92 ID:e/eIiHtq0
人生に迷ってる38歳。
金も地位もいらない。学問を志そう。
貧乏アパート暮らし。
同期からはさんざんバカにされていた。

が、人生ってわからんもんやね。
316名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:36:56.41 ID:oP3Abxb+0

何度かあのへんに行ったことがあるけど

本当に 街並みはきれいなんだよな

でも、あまりにも人工的な作りが 不気味さを感じた。

やはり 自然に逆らった街作りをしちゃいかんね。

今回の被害者はかわいそうだけど
公的な救済は難しいんじゃまいか?
317名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:36:54.95 ID:VFnm4p5s0
地方で相談して出して貰えるだけ出して、あとは諦めろ。
高い買い物をするっていうのはそういった責任も同時に背負うという事だ。

いつどうなるか分からない日本の地盤にあって、不動産を買うやつの気が知れん
払えもしないのに無理して何十年もローン組んで買うもんじゃないよ
318名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:36:58.34 ID:Lg8cI6980
44歳の時点であと30年続くローンを組む時点で甘く考えてるな。
どうせ退職金(笑)とかあてにしてるんだろうな。
この年齢層って、ちょうどバブル期入社くらいかな?

こんな頭のゆるい人間でも結婚したり子供育てたり家を所有したり
できるなんて、日本は本当に恵まれてる国だと思う。
319名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:36:58.77 ID:QD54R7XX0
>>274
県の財政も上位だからね
Jヴィレッジなんか130億だし
320名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:37:01.40 ID:ZLG5zySF0
>>201
砂漠の真ん中のラスベガスと思えばよい。
321名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:37:05.84 ID:U6aH744YO
>>298
(・∀・)ソレダ!!
322名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:37:06.61 ID:9kYd9CsUO
>埋め立て地と知っていて住んだ私たちの自己責任なのか。


そうです。
分かっているのにわざわざ「行政の責任は」などと付け足すあなたはかなり狡猾ですねw
323名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:37:07.60 ID:LXent5m40
わたしは4年前に都内に一戸建を買いました。
今回の震災の影響はまったくカスもありませんでした(いちおう室内でビー玉転がしました)
本当にいい場所にいい家を買ってよかったなと思うこの頃です。 
324名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:37:11.12 ID:DDx+bEh6O
震度7とかならどうなるんだろうな
325名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:37:13.82 ID:2qIgoJRb0
埋め立て地は完全に固まるまで500年かかると言われてるからな。
326名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:37:17.23 ID:RzRMjk8/0
金持ち父さんのローバト・キヨサキさんも言ってるじゃないか。
持ち家は「借金」だと。

本当に借金まみれwww
327名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:37:20.67 ID:Ggy+1zSm0

こいつらに寄付金ぜったい使うなよ
東北の民優先
被災者面させんな
328名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:37:20.95 ID:nbSATgQ10
大雨が降ると必ず水没する地区でも建売物件が
飛ぶように売れてるけど あれって安いからだよね
もう自己責任としか言えないだろ。
329名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:37:26.93 ID:hElsR2hS0
これで浦安のみならず埋立地の不動産購入費用は半減以下だな
それなら買いたい
330名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:37:28.50 ID:n83HiASUO
かぶく家とかオシャレやん
331名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:37:33.43 ID:myyhYw7z0
持ち家=資産って信じているアホが多いな。
流動性の低い持ち家なんて資産にならんのだよ。
まして地震国日本で土地を買うなんてナンセンスも
いいところ。
332名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:37:36.52 ID:RuevlnsC0
行政に責任なんか有るわけないじゃんか、馬鹿かこいつは
333熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2011/04/09(土) 11:37:36.42 ID:3jveS9Jb0

傾いてる分は床になんか敷き詰めて補正できないのか?
壁が傾いてても実害あるのかね?
334名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:37:37.32 ID:n3uRyfm/O
自分の片足を少し削れば気にならなくなるよ
335名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:37:37.60 ID:/hvRvXOqP
>>164
説明なんかしていないだろ。
それどころか豊洲は液状化しているのに、「豊洲は液状化しません」なんて言って売ってるぞ。

>>233
浦安や豊洲は埋立地だということを買い手も知っているが、
内陸の埋立地は行政も埋立地だということを知らなかったケースが多々あるんだよな…。
336名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:37:39.85 ID:3RgbK6AM0
>>299
2〜3千万の家のために、数百万もかけて杭をうつのか?

基本的に間違ってる。
そんなところに家を建てるのが阿呆。
337名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:37:41.96 ID:bBHvyoYJ0
44歳なのにローンはあと30年?
怪しいな
何の仕事だよ
338名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:37:46.41 ID:YYz9AAhT0
国土地理院行って買いたい住宅の敷地が昔どんな状態だったか調べてから買えよ。
湿地、沼地、水田その他知ってたらためらう場所いっぱい有るぞ。
339名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:37:51.25 ID:p4YFDY920
まだトウホグの被災者に比べりゃ天国だろ? ここの連中。
トウホグの連中は津波で屋敷田畑財産一切合財を流されて身包み一貫だけで
被災地に放り出されている。

で、仮設に入居したら途端に自活しろ、と今の段階で既に言われているんだ。
働く工場も被災している、漁に出ようにも津波で漁船が陸の上w、更に田畑は
塩水に浸かってしまってとても作物なんて・・・・・・・・

更に作っても福島原発の近隣県だと、放射能の風評被害で売れないor売れても買い叩かれる
・・・・・・・・・・

全く、嫌な日本になったもんだ。
340名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:37:52.03 ID:szVZ8Um10
おれの借金100万が屁のように感じるな
341名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:37:54.26 ID:Rhc1Vq8o0
広域大震災には対応しない地震保険もあるので注意
342名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:37:54.81 ID:ICH4CJvC0
>>318
バブル終末期
入社後すぐにはじけた年代かな
343名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:38:00.54 ID:GsYepDJd0
>>302
お前も少し黙っとけwww
344名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:38:05.35 ID:N6bwA9sY0
これ岡山市とかでも結構な範囲液状化しちゃうみたいなんだよな
地震あったらどうしよ
345名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:38:06.83 ID:Uyny67iP0
>>245
自宅が築20年の教員住宅な俺が(ry
傾き、隙間、水道凍結何でもありだが全部市教委持ちだから何ともないぜ!
346名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:38:08.76 ID:CPd4UNUA0
1000万とかどれだけぼったくりなんだよwww
大分の親父の新築の家が傾いたけど、
請負業者とは全く別の地元の大工が、
100万以内で元に戻してくれたぞ!!!
347名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:38:10.85 ID:1liepHeR0
土地が昔どんなところだったのか調べないで買ったのか?
348名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:38:12.23 ID:yMBPAnl30
憧れの高級住宅地が一転、環境最悪のスラム街になるとはなぁ
349名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:38:15.69 ID:AVFX3pGF0
そんなんしらんよ
「やったー勝ち組になれた」とか夢想しながら住んでたんだろ
好きなようにジャッキアップすればいいんでないの
350名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:38:17.07 ID:HnL/SaX70
>>262
それはポルターガイストなんじゃね?
351名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:38:17.97 ID:igdZLMiL0
住宅用地に認定した責任はあるかもな。
せめて、工業用地にしておけば良かったかもしれない。
352名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:38:18.15 ID:4q3kQIu40
>>1
0.5度でも3度でも作業内容は変わらんだろ。
353 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/04/09(土) 11:38:18.78 ID:6QZnSb7a0
>>130
うわあ
354名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:38:28.67 ID:kTpOCvir0
笑いが止まらんなw
355名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:38:31.34 ID:q0YrF+sLO
>>46今日の可哀想大賞に決定!
356名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:38:33.02 ID:/rbsi7Fe0
>>1
自分でジャッキアップするしかないな
地道にやれば必ず出きる
時間はかかるだろうが
357名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:38:35.21 ID:Yal3AtM70
行政に責任を問うのは難しいだろうな。
関係法規に明らかに則ってない埋め立て工事だったのなら話は別だが。
358名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:38:37.52 ID:rILREA6m0
これはどう見ても自己責任
359名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:38:37.33 ID:BbkKS3Q0O
年収250万円の人だって生活しているよ。
年収1000万円だったら750万円貯金できる。
5年もすれば元通りさ。
やっぱり、高収入っていいよね。
360名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:38:41.18 ID:ywTeCP2f0
>>165
ん?関東は多かれ少なかれ値下がりするでしょ。まあ埋立地の不動産価値の急落は
避けられないってだけで。
>>195
おまえは俺の書き込みを100回音読してみろ。チバリーヒルズが浦安にあること自体
関係無いんだよ。チバリーヒルズの住人に義援金が分配されることに異議があるわけ。
361名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:38:42.37 ID:w7FLI9VO0
ゴミだめの上に建てた家だからな
水の泡ならぬ泥の泡と化したと
362名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:38:42.28 ID:C1cCFUIR0
>>300
>埋立地はもちろん、プレハブ的で買った途端価値半額みたいになる日本の家は要らんわ

半額になった中古物件を買えば良いんじゃね?
363名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:38:44.21 ID:/7Q9l2id0
埼玉の山の中に買っておけばよかったのに・・。
364名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:38:43.99 ID:7ryk2CpE0
基礎の高さを下げるのが一番安く済む
365名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:38:46.57 ID:YoyzZ2X00
恐怖!!ウラン残土がレンガに化けて全国に販売! 放射能レンガ
http://www.youtube.com/watch?v=QsmuXPDANek&feature=related
366名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:38:48.30 ID:P8DZvdNP0
埋立地はいやだよな
たとえマンションが大丈夫だったとしても道が液状化でやられたら
逃げ道なくなるからなー
367名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:38:48.64 ID:JasAdKdG0
無理して持ち家にするより、賃貸の方がいいのかもな。
368名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:38:55.20 ID:V64sH+KfO
>>238
家の建て替え費用も税金負担なの、宮城あたりは
369名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:38:57.11 ID:yPLMf6EwO
民間に分譲するなら埋め立てた後に杭打ちくらいやれって話だろ。
370名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:38:57.42 ID:m0e/2ODc0
な〜に
もう一回大きいの来たら反対側が沈んで水平になるよ
371名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:38:58.81 ID:WtgDDHHwO
貴賓ともてはやされたマリナーゼたちも今や自分の糞を袋につめてゴミ捨て場に出してる屈辱の生活だからなw
372名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:38:59.14 ID:D12kGgz00
保険は使えないの?
373名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:39:00.49 ID:uLwE9dqP0
ローンを1年間猶予してやれよ

こういうの国が主導にやんなくてどうすんだよ

死ねよ民主党

被災者だけは被害うけてんじゃねーんだよ

民主党は日本を潰す気だろ ほんと
374名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:39:01.63 ID:Pi1khLKJ0
安かろう悪かろう
375名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:39:01.57 ID:P9CdzMOLO
>>246
そりゃ不動産屋はそれなりには玄人以上だからわかるだろ


376名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:39:04.68 ID:+mN2JTmwO
>>1
自業自得で同情の余地無し。
自己責任以外のなにものでもない。
直した後の地盤沈下も考えとけ。
埋立地に家を構える事自体無茶苦茶。
377名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:39:05.68 ID:0JIQO/yJ0
>>344
岡山は大都会だからな
仕方ない
378名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:39:17.58 ID:fpQkkVT2O
瑕疵担保責任が不動産販売業者にはあるだろう?
もう一度、契約書を見直して、埋め立て地であることを書いてあったかどうか焦点にならないかな?
埋め立て地であることを知らずにサインしたなら、業者の説明不足にならないか?
379名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:39:20.30 ID:fdkGmAzE0
>>125
あの辺りが海辺だったかな
宮内庁の鴨場は昔の東京湾の名残だよあと京成のバラ園とか
ネズミ屋敷は三角州だっあような大三角線がという道がその名残

380名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:39:21.28 ID:jy0dZJrK0
ボーリング調査やったらすさまじい軟弱地盤だったらしいなw
そんなところを住宅地にするなよ
381名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:39:25.91 ID:lU90n8WJ0
>>埋め立て地と知っていて住んだ私たちの自己責任なのか。行政側に責任はないのか
浦安はモンペが多いところだと聞いていたが、納得だわ
382名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:39:26.69 ID:ZpyXBlGo0
どのみち、関東は原発で駄目だからこの際西日本に引っ越したほうが良い。
383名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:39:30.09 ID:YGkLPJBc0
>>275
勝ち組のふりをしている負け組みだろこんな土地買ってるの
己の知識不足で負け組み中の負け組みになってしまったわけだが
384 ◆65537KeAAA :2011/04/09(土) 11:39:33.38 ID:wFxiKXlK0
>>367
60過ぎるとどこも貸してくれないけどな
385名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:39:39.72 ID:/vN3lOFD0
>>130
それはさすがに県が酷いな・・・
386名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:39:41.72 ID:rkF84cqS0
自己責任
なんでも国が助けてくれると思うな
387名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:39:46.37 ID:PyikJxyK0
何千万の家建てる前に本屋で地質や土木の入門書10冊程読んどけばよかったのにな
最低限国土地理院と法務局に行って昔の航空写真や古い地図くらい閲覧しとこう
あるいは農家の長老あたりにどんな土地なのか聞くとか
予備知識ゼロで営業トークを真に受けてたらエラい目に遭いまっせ
388名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:39:47.20 ID:DVMv++E40
家を購入した分には自己責任だが、
大災害に遭ったというのに自活しろとか
完全に見捨てられて涙目すぎるだろ・・・
389名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:39:47.46 ID:XmGzDT3di
家に住めないなら仕方ないが
住んで行くしかないなら工夫しようぜ
自分物の見方や考え方を変えるしかない
390名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:39:47.93 ID:oUyMZfl8O
自己責任でしょう。
これからも地獄のラッシュ通勤頑張って下さいw
391名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:39:52.37 ID:YjXm2UtA0
>>346
ボッテないと思うが

普通傾くときは、柱とかだろ
これ土台が傾いてんだぜ
392名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:39:56.22 ID:BleFwebE0
浦で地価が安くなったから浦安でいいじゃん
傾きランドにしてひとよんで金取れば一儲け
うらやましい
393名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:40:01.81 ID:S2V4WUFW0
>>327
>こいつらに寄付金ぜったい使うなよ
>東北の民優先
>被災者面させんな

だな。浦安住民に義援金行くなんて
アグネスなみの詐欺
394名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:40:01.85 ID:KZ3E9EygO
儲かりまっせ♪
ウハウハや♪♪♪
395熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2011/04/09(土) 11:40:08.06 ID:3jveS9Jb0

買ったのが「愚か」とはまあ言えないわな。

政府も東電もこの程度の地震は想定しないで液状化どころじゃない被害をもたらしている。
396名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:40:09.02 ID:GsYepDJd0
>>382
西日本は民度が低いから引っ越したくはないな。
397名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:40:13.95 ID:Dt0zrMxF0
浦安なんてつい20年前までは珍走が跋扈する地だったと記憶しているが、
いつからオサレエリアになったんだ?
398名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:40:15.80 ID:/gG68LjS0
1度未満だろうがそれ以上だろうが手間はあまり変わらないからな。
399名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:40:20.72 ID:wmdkMAA30
>「埋め立て地と知っていて住んだ私たちの自己責任なのか。行政側に責任はないのか」

自分が家を建てる土地を探した時は、埋め立て地、川沿い、低地、過去に災害のあった土地は真っ先に候補から除外したけどな。
まったくのシロウトだけど、高い金を払うんだからその程度の危機感は持たないか?
400名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:40:24.07 ID:2L9Ohiy90
建てる前に杭打つかセメントと土混ぜた柱打てよ
401名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:40:29.21 ID:Vh7px6G50
>>299
基礎を深く打つ?
402名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:40:30.87 ID:GfyEALy30
いいのかい
あのマンションは欠陥工事がばれたとかでもう誰も住んじゃいねえぜ
403名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:40:31.85 ID:XAJ1WBSk0
逆に小高い丘の上だから安心ってわけでもないんだよね〜
同じ団地の中なのに、山を削って平地にした強固な部分と、
その削った土砂を埋めて更地を作った軟弱地盤の部分とが混在してる土地もある。

よく確かめて買わないと大変なことになるお 
404名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:40:34.55 ID:4q3kQIu40
>>130
津波は来るのがわかりきっており、
耐津波設計もしていないのだから思いっきり自己責任。
405名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:40:36.54 ID:U8QB4/g50
メシウマすぎるw
406名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:40:44.13 ID:pUeNpk3+O
こんな埋め立てた所に
わかって住んだ自己責任だろ!俺は、ただでも住みたくないけどな!
407名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:40:46.24 ID:hz/LiH2N0
やはり賃貸最強
408名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:40:46.77 ID:XoGdtVPbO
>>301
買うのかよw
東北震源の地震でこの被害だぞ。
後に関東南海が控えてんのにどんだけマゾだよ。
湾岸のフジだけ集中的に沈んでくれないかな。
409名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:40:47.90 ID:09F3mITY0
>>384
URか老人マンションに住めばいいだろ。
410名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:40:51.44 ID:xjhtHnfx0
>>1
>水平に戻すだけで1千万円かかる」と言われた。

仮に水平に直しても、地震のたびに液状化・・・・・以下ループな希ガス。

ウォータフロント。水の意味を考えさせるな。。。。。。
411名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:40:54.10 ID:KyWS3X3M0
神戸も液状化したが、金はもらってない
412名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:40:52.73 ID:thMS+aq+0
ディズニーランドは駐車場やランド周辺で液状化が起きたが、園内は無事。
これは内部に関してはきちんと基礎工事を行っていたからなんだよ。
413名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:40:57.38 ID:buHS/wM90
>>373
民主党「今頃わかりましたか?うちは権利屋集団なので義務とかそんなの嫌いなんだ。」
414名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:41:00.24 ID:421XbKgI0

うちの会社が傾いてる、1度なんてもんじゃない

415名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:41:02.53 ID:kRPOiAQA0
今時長期ローンが組めるくらい安定した身分なら家は残念だけど生活に困窮するする
訳じゃないし特に何の問題も無い
長期ローン組んでて失業したら大問題だけど
416名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:41:04.16 ID:Ggy+1zSm0
もう一回千葉沖で余震来ないかな・・・
417名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:41:04.57 ID:SWdP7RZt0
>>360
なんだ素で間違えてたのか。
418名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:41:10.60 ID:O7tO2eR50
これは行政に責任無いでしょ
液状化の危険性なんかわかってたことじゃん
419名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:41:11.10 ID:EE1HPB8G0
埋立地なんか買うからだバカ
420名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:41:16.15 ID:arP4tOnXO
一度液状化すると、その後はずっと安定するんだろうか
直しても、また沈むなら別の場所に建て替えた方が賢明だ
421名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:41:16.64 ID:GuM/UlzT0
嫁と話し合ったが
「やっぱジプシーが最強だよね」って結論に落ち着いた
一家で流浪の民になることにした
来月3人の子供を沖縄へ行く
422名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:41:18.90 ID:KJSmJ4cO0
>埋め立て地と知っていて住んだ私たちの自己責任なのか

それ以外に何かあるのかな
あるとしたら販売者側?
423名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:41:22.54 ID:cLbOmsI20
>>251
マンション買うのは最悪だと思う。隣人がヤバい人だったりしたらどーするんだと。

>>318
頭がゆるいから結婚したり子供作ったり家買ったりするんだろ? 何の考えもなしに。
424名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:41:23.56 ID:QD54R7XX0
>>315
終身雇用が終わり派遣推奨格差社会になってほとんどの国民が底辺生活を強いられるようになった
長時間体動かして汗流して働いても貯金できない生活してたはず

で、みんな勝ち組死ねという怨念をもっていたところに人災含めてこの災害だからな
いろんな利権で一人勝ちして陰でヌクヌク生きてた連中が明るみになってきたわけだ
425名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:41:25.46 ID:OgLnlr9q0
液状化なんて、昔から言われていた事なのにな。
自己責任の何者でもない。
保険はちゃんと入っておけよ。
火災、地震、傷害、自動車など損保で加入できるんだからな。
オレは全部入ってるぞ。ついでに生命保険もな。
商業用のビルは地震保険に加入できませんと保険会社からお断りをされた。
オレにとっては、こっちのほうが問題なんだよな〜。
426名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:41:26.41 ID:WnvHLQTyO
地方だかテレビ東京の 番組で日本橋の特集を みた
老舗デパートの階段が 五十センチほど沈下の 跡
小中の社会科などの江戸や維新直後の
東京の地図 は何度もみた
素人でも東京湾から数キロとか 河川から数百メートルは
川底の堆積地盤なんだな〜〜とは感じた。

自業自得 愚か過ぎる
427名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:41:27.00 ID:sNTTDS+z0
この前家具屋でウォーターベッドを初めて見た。
50万だった。
軽く叩くと水の音がした。チャプチャプ。

このウォーターベッドの上で暮らしているのだと思えば、幸せになれるんじゃないかな。
428名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:41:31.30 ID:klbQbKXF0
>>372
地震保険じゃなきゃアウトじゃね?
保険料高いから入らない人多いよ
429名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:41:31.96 ID:/hvRvXOqP
>>165
豊洲はまだ強き。
売り抜こうとしている。
「浦安と違って液状化しません!」だってよ。
430名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:41:32.14 ID:qyIohk0Q0
>>403
親戚に建築士がいれば心強いな
素人じゃそんなのわからん
431名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:41:33.73 ID:I57D2jLOO
緑園都市とか湘南台に買えば地震も台風も津波も怖くないぞ
432名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:41:35.76 ID:QGG4IPOs0
爆発しないだけマシ
433名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:41:38.16 ID:dzQ9ipsL0
東京だって,殆どが埋立地じゃないの?
戦国時代以降の.
434名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:41:38.63 ID:531MNcI10

これからマイホームを買う基準がはっきりしたな。


それは「地盤が強い」こと。そして海からある程度、距離があるところ。
435名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:41:41.09 ID:x0Wj3lPv0
久々にビリヤードしたくなってきたぞ
436名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:41:41.43 ID:ZT07faei0
>>130
それは酷いな
437名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:41:41.76 ID:BR4vBMzs0
>>346
地元の企業のがボッタクリしないからな
うちも水道直そうとしたら5マソって言われたが
近所の水道屋さんに頼んだら、これくらいタダでいいですよ
って直してくれた
438名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:41:43.41 ID:SFVmMTbC0
将軍様に頼んで
地下坑道を掘る部隊を貸してもらえばおk
439名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:41:43.72 ID:jXZNzoBm0
埋立地なら賃貸がいいね
440名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:41:44.12 ID:JXmhqf8G0
これって沼を埋め立てた土地って知ってて建ててんだよな
情弱でも無いしマジで言いがかりだろ
441名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:41:46.64 ID:1ZtH/JEB0
 
 千葉リーヒルズ > 仮設住宅 ww プププ
442名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:41:47.88 ID:I5u68hTy0
山も海もロケーションで選ぶと
リスクがあるってことだね
443名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:41:50.44 ID:Rhc1Vq8o0
賃貸は歳とると貸し渋りされるから気をつけてね

444名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:41:53.28 ID:rILREA6m0
気の毒だが
こんなのを救済してたら
自由主義国日本が成立しない

世の中にはメシもろくに食えない奴らがぎょうさんいるんやで
445名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:41:53.50 ID:4FDZT9Qc0
>>140
RCマンションの建築費は坪(3.3平米)70〜100万ぐらい。
3LDKだと60〜100平米、つまり20〜30坪あるので
建築費だけで1400〜3000万円
容積率200%で、土地が10〜15坪分、坪50万でも500〜750万
土地がただでも1500〜3000万は掛かっちゃう。
446名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:41:56.13 ID:7JWDasjX0
浦安市民の思考回路って民主党と同じだな。
何でも人のせいにする。
447名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:41:56.57 ID:HFs3NeHP0
2ch のスレッド検索で浦安で検索するとネガティブなスレッド名ばかり。。
448名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:41:56.78 ID:d6RvoJHa0
うち、阪神大震災から傾いたままだけど

玄関ドアが歪んで開かなくなったから取り替えたけど、ほかは立て付けが悪いって言う程度だからそのまま
もちろん当初はビー球を転がして遊んだw
転がしたビー球が凄い勢いで戻ってくるのw
449名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:41:58.69 ID:Zj430/S30
たとえ補助金がでて直せたとしても
そのうち関東や東海で大地震起きてまた駄目になるよ
素直に引っ越した方がいい
450名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:41:58.91 ID:yUe/jYwC0
>会社員は「多重債務者になってしまう」と頭を抱える。5年前に購入し、市内の賃貸マンションから住み替えた。
>「治安はいいし知人もできた。家族のためにがんばった」。上の子どもは小学校に入ったばかり。
>ローンはあと30年分、3500万円近く残る。「埋め立て地と知っていて住んだ私たちの自己責任なのか。行政側に責任はないのか」
ド馬鹿乙w

つかこいつら元々こうなったら行政にたかる気マンマンで買ったんじゃねーの?
451名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:42:00.75 ID:sAXgr9IzO
賃貸最高w
452名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:42:04.52 ID:I4KhM9BE0
個人が持つ財産の形として持ち家はとってもリスキーだなあ
453名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:42:06.31 ID:QdexHzX20
たかだか1000万かそこらの金で破綻するような人生設計で家買うなks
454名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:42:07.14 ID:NQjCgoMW0
ウンコネーゼの不幸はGOODニュースw
455名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:42:07.87 ID:+lxc7yl10
建てる前にくい打ちしとけよ
456名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:42:07.87 ID:0F2YxTfN0
浦安に持ち家があるなんて
勝ち組だろ?
公務員か?
地震が来るまで自慢していただろ?
浦安に一軒家持っているなんて、、、
457名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:42:09.30 ID:gBWIH8yT0


埋立地の住宅買ってる奴アホだろう・・・ 小規模地震でも結構傾くのに・・・。
458名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:42:10.45 ID:/4abtIMI0
ここだけの話、お前らの人生も傾いてるよね?(´・ω・`)
459名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:42:12.14 ID:35wgnc0f0
こういう自己防衛できない人間が、
福島の野菜食べて、

10年後に同じセリフ
吐くんだろう。

癌になったのは、
行政の責任もあるのではないか。
460名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:42:14.67 ID:ZdM/epD5O
>>130釣り?
461名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:42:18.58 ID:GM2NiYXi0
千葉は14号から下はほとんど全滅だよ。いまだに上下水道が復活してないエリアある
462名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:42:20.76 ID:ShxZjBFs0
液状化した土地は、暴落だな。
というか、もともと言われてたのに、二束三文の土地だろ・・・
3500万の家だと土地代が750万くらいの価値しかないわな
463名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:42:21.47 ID:sDYMsSCxO
糞高い買い物するんだから、しっかり下調べしてから購入しないと駄目だよ!
464名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:42:23.57 ID:TWd3lr0c0
江戸川区埋立地のところあったよな
465名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:42:27.90 ID:bqL2tLpA0
気の毒ではあるけど阪神大震災で液状化のリスクは知ってただろうし自己責任としか言いようがないと思う
これで行政に責任を求めるのはさすがにないわ
466名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:42:28.96 ID:nsB1eyhZO
ヒャホーローン地獄ザマー
467名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:42:30.19 ID:4mZh/bAc0
>>130
自己破産せず、律儀にローンを払い続けてるのか・・・。多分免許関係で出来ないんだろうけど。
468名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:42:25.26 ID:oBYqeRJuO
市はカイジの沼編を図書館に大量に入れて
自己責任で傾けてもらえば十分だろ
469名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:42:34.50 ID:lDySSQId0
地震で損傷しても逃げられない
原発事故が起きても逃げられない
自治体が破たんしても逃げられない
会社が潰れたりクビになったら通勤に支障
ローンを完済するあてもない

じっさい君たち持ち家厨はわけがわからないよ
470名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:42:34.84 ID:RXdeSE6M0
自分は千葉県船橋市出身だが、間違っても浦安に家は買わない。

家を買うということは、すなわち借金を背負い且つ様々なリスクを
負うことを覚悟すること。
埋立地ということを知っていたのだから、仕方がないと言わざるを得ない。
471名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:42:37.95 ID:HnL/SaX70
値は張ったが良い勉強代になったな。
これからは土台をコンニャク等にするべき。
472名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:42:42.60 ID:9/VYC1YC0
埋立地に家買うなんて正気じゃない。
神戸見てなかったのかね。
473名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:42:44.97 ID:TuwojGyNO
火災(地震)保険は?

そもそも、浦安に住むからでない?

474名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:42:50.72 ID:o3HAjHGs0
こういう高低差の無いところだと、沈下して勾配取れない家とかありそうだなw
475名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:42:53.94 ID:wYCfUdvd0
液状化って海沿いの埋立地ばっかに目が行くけど
沼地とか湿地を埋め立てて住宅地にしたところは
危なっかしいらしいね
476名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:42:55.12 ID:kTpOCvir0
欲出してというか世間体だかを気にして無理して家を買えば地獄見るってこれでわかっただろ
ま金が腐るほどあるなら話は別だが
477名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:42:58.50 ID:jzrhFbIL0
浦安に住んでたら傾くぐらい当たり前だろ
国会議員の糞に潰される覚悟がないと住めない
478名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:43:05.35 ID:LzlHe0Y+0
自業自得
自己責任
479湧チンポコ人死:2011/04/09(土) 11:43:09.83 ID:ZZbnU0r80
埋立地になんかに家建てるからっすよ
自己責任っすね
480名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:43:10.77 ID:hXLML5WA0
>>333
荒川周作「養老天命反転地」の「極限で似るものの家」を思い出す。
ハイレベルの文化を理解し、センスを誇るウメタテーゼは、寧ろ喜ぶべきなのかもしれない。
そう思えば、きっと い き てゆける。
481名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:43:13.28 ID:Ljkd5AIM0
>>408
東西線の浦安駅近辺はほとんど無事。浦安って名前だけでミスリードされてる今の流れは好ましい
482名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:43:15.46 ID:vosP3lPE0
>>36
俺は東電を許すつもりもないが
地震だから液状化に東電は関係なくね?
483 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:43:16.78 ID:jUqQh3iHP
液状化くらい中学生でも知ってるだろ
マヌケが土地を買っただけだ
484名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:43:17.62 ID:dL4sY8Em0
>>149
港北区が液状化って、びっくりだな。
鶴見区なんかのほうが起こりそうなものなのに。

485名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:43:24.34 ID:OZ1MbxiY0
ここの「自己責任だろ」の流れは当然だけど、

借金時に保険入れられるから、保証金は出る、

引越しありきだろうが、下見りゃそれほど可哀想でもないタカリ話
486名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:43:26.00 ID:TDP3F2o40
44歳でローン残り30年・3500万て何もなくても無理がある
背伸びしすぎたな
487名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:43:28.65 ID:XoGdtVPbO
>>331
負の遺産だよな。
488相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/04/09(土) 11:43:29.44 ID:LrKq0azW0
不動産に掘り出し物はない
489名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:43:31.31 ID:eG0K3qYH0
これは阪神大震災の時も問題になったんですよ
建物が壊れて住めなくなって立て替えるのにローン払い続けるのかよって
で結論は払い続けるんです
490名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:43:33.75 ID:xVNzmcHt0
普通のサラリーマンが2重ローンなんて払えるわけねーじゃん
自己破産がお勧めです。その後賃貸で
491名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:43:33.74 ID:amU2hAEX0
これって地震保険に入ってたら、保険おりるん?
492名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:43:33.98 ID:THWBdUYy0
44歳であと30年てことは、39歳で35年ローンか 完済は74歳
もち貯金2000万くらいあるんだろうけどな
これから仕事はなくなるし、年金医療問題で大変なことになりそうだしな、将来オワタ
493名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:43:37.98 ID:xXe08Tob0
駄目だどうしてもここだけは同情出来ない
市内の金持ちの家回って援助お願いしたら?と言いたくなってしまう
本当にどうしてこんな所に家を買った?
494名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:43:43.12 ID:gfsOQKwF0
日銀引受け債を発行して彼らを救済すべきだ
困った人は助けるべきです。
495名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:43:46.21 ID:kDzWMLE5P
ざまあ、管財人入れて自己破産しろw
496名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:43:53.43 ID:tt+xBQHA0
オレが建築家なら家の基礎に車高調整のような機構を仕込む
金に余裕があるならアクティブサスペンションでもいいな
497名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:43:56.78 ID:DBoBRayz0
東京は文京、杉並周辺、武蔵野あたりがいいよ。
海も山もないつまんない土地だけど、自然災害のリスクは小さめ。
498名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:43:56.70 ID:B0EyLAOw0
浦安というとJOYしか思いつかない
あとネズミーランドもあったのかな

そんなとこに住みつく奴がアホ
499名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:43:57.88 ID:+VADBHsi0
行政側に責任なんてあるわけねーじゃん

だから千葉なんだよ
500名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:44:00.15 ID:9kAQU4k/O
1度くらいと思うかもしれないが、ほんの少し傾いた部屋に入っても、
数時間いたら気持ち悪くて吐きそうになった。
落ちた高速道路の横を何度走ってもあんな気分にはならなかったのに、
あれは本当に気持ち悪かったな。その家の子も母親も住めなくなって、
修理するまで仮住まいだったよ。
501名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:44:00.56 ID:rkF84cqS0
>>130
それでも泣き言いわずにがんばってるお前はすごい
502名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:44:03.09 ID:Sc9DncoQ0
正直 

浦安に関してはざまーと 一言言って置く

まぁ35年ローンなんざ騙されて 年収400万ぐらいで

背伸びした自分を恨め、身の程を知れって話だわ

それまで 散々浦安に住んでますなんて 自慢してた阿Qサラリーマンだろ
503名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:44:04.26 ID:wiySFDPZO
今日のメシウマスレはここですか
504名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:44:04.59 ID:/JEVMkqY0
リフォームローン組むしかないじゃん?
売れるわけないし。
505名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:44:07.65 ID:UKxe5sc40
名案ktkr
@地下のガスを吸い上げる
A地番沈下
B傾き修正
506名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:44:10.19 ID:jQoo25y20
土地代込みで3500万円なら
住宅なんて1000万も行かないだろ
余程安い土地に豪邸でも建てたんで無い限り
土台から建て直した方が安いだろうな
507名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:44:20.49 ID:fdkGmAzE0
>>140
松戸辺りの中古マンションの方がよほど良いなと思った今日この頃。
下総台地だと地盤が割りと良いから前の震災でも被害は割りと少なかったみたい。
松戸も低いところは元もと沼とか田んぼだけどね。その割にはあまり液状化の話は聞かないな。
少し地盤沈下したけど。

我孫子も元沼地もえらい液状化起こしてたな


508名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:44:22.72 ID:fkean8ks0
>埋め立て地と知っていて住んだ私たちの自己責任なのか

知ってて買ったなら当然自己責任だろw
市川に住んでるけど東西線側の浦安ならともかく新浦側は怖くて住めないってのはこの辺じゃ常識だよ
509名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:44:26.61 ID:nSqFZFiK0
沿岸部の埋立地以外にも、川や池を埋め立てた場所で液状化したんだってね。
まぁ、当然といえば当然だが。
やっぱ安いだけあるね。
510名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:44:26.88 ID:We31KKCI0
>>378
それにしたって特約で民570条を免責する旨があるなら難しい。

その前に、従前の土地の状況は重要事項説明じゃ無かったけ?
不動産屋がその点をぬかるとは思えん。
隅っこに書いてあるよ。

その前に、埋立地が全て瑕疵ある土地とは言えないかも。
511名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:44:34.66 ID:sNTTDS+z0
>>387
いや、浦安の新しい土地は全部埋め立て地だから。
誰でも知っている。

神戸地震の前に造成したから、液状化対策はなし。
もともと軟弱地なんだよ。

でも京葉線で都心まですぐに通えるいい場所だ。
賃貸にしておけばよかったのにね。
ここにマンションを買うのはリスクを背負いすぎ。
512名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:44:36.98 ID:jBv4t3+I0
政府からの補償は確実に0です。
何でか?
「地震保険制度」があるからです。
わざわざ『所得税控除の対象』にまで入れているはずなのに
知らなかったは通りません。

なんで入っていなかったのでしょうか?
自業自得ですね。

地震保険も払わずに家を買いたい?
瀬戸内や富山に住め。
513名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:44:39.44 ID:tRkX9XSb0
>>446
一般的に言われるガラが悪いほうの浦安市民だが
新浦安の連中と一緒にしないでくれ
こっちの住民の多くはガラは悪くても自分尻は自分で拭いてるぞ
514名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:44:40.91 ID:4FDZT9Qc0
>>336
土地安いんだから、その分が別のところに掛かるってだけ。
つか、建物を最終的に決めるのは基礎。
515名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:44:44.16 ID:+0DTxfSQP

┃                  ┃
┃                ┌┨
┃                ├┨
┃                ├┨
┃                ├┨
┃                └┨
┃                  ┃みんなが信じていた民主党
┃      ┌┐        ┃
┃┌┐┌┼┼┬┐    ┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┬┐┃
┠┼無┼┼┼借┼┼┤┃
┠┼  ┼┼┼  ┼┼┤┃
┠┼駄┼┼┼金┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛


┃                  ┃
┃                  ┃
┃           γ⌒´ ̄ ┃
┃        //""´ ~┃実際の民主党
┃      ┌┐,/ ⌒   ┃
┃┌┐┌┼┼┬(・ )`  ┃
┠┼┼┼┼┼┼┼(__人┃
┠┼無┼┼┼借┼┼┤┃
┠┼  ┼┼┼  ┼┼┤┃
┠┼駄┼┼┼金┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
516名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:44:43.82 ID:4HbeVvwo0
可哀想だから、行政の責任で被災者と同じように仮設住宅に入居させてやろうぜw
517名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:44:45.52 ID:qU9/SrzG0
>>1
はいはい 行政の責任ね

むしろ不動産業者と自己責任だろw
518名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:44:45.91 ID:oF0zv1hBO
ローン残ったまま引っ越しなんか阪神のときでもあったしな
運が悪かったと諦めるしかない
519名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:44:46.60 ID:sfOCsz+M0
浦安でステータスなんて馬鹿の言い草wwwwwwwwwwwwww
520名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:44:47.35 ID:8/WB8e640
薄給だけど賃貸の俺さま最強!メシウマ
521名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:44:50.88 ID:YsDb4zea0
自己責任とうるさく抜かしやがる香具師どもに限って自分が同じ立場
に立つと見苦しくわめきやがるんだよなあ
522名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:44:55.55 ID:H1LfweC+O
自己責任だろクズ
そうやって一々国にたかるな
523【 【東電 80.8 %】 】:2011/04/09(土) 11:45:02.91 ID:n1XvqlrV0
>>475 つ我孫子
524名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:45:07.41 ID:xWnYjAk60
家を買ったら負け
ローン組んだら負け
おれら大勝利だな
525名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:45:10.67 ID:6Iz3ES5ZO
家を買えない貧乏人が嫉妬してるなwww
526名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:45:11.22 ID:8I8OPzeo0
44で30年もローン残債3,000万以上ってたぶん超大手企業とか銀行とか勤務だろうな
60すぎても子会社あたりに行けて70くらいまで仕事の見込みがある
退職金もそれなりに見込みがあるわけだからこんな恵まれた人を救うなと言わないが
後回しにしないと今の日本にはこの人より恵まれた人はほとんどいない
527名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:45:10.72 ID:/f57je1EO
ざまあwwwwww
多重債務者になっちゃう?wwwwww
さあさあ責任転嫁は誰にする?wwwwww
保険か?wwwwww
政府か?wwwwww
東電wwwwwwかwwwwwwwwwwww
528名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:45:12.71 ID:+YjrJf0V0
でもおまえら、もし東京で勤めてるなら、間違っても会社でザマアとか言うなよ。
どこに浦安でローン抱えてる奴がいるかわからんからな。
529名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:45:14.51 ID:AyiXJ3W30
ウラヤッシーもネズミーランドも海に沈めばいいのに
530名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:45:14.85 ID:BZNI9AavP
埋め立て地と知って買ったのならしゃーないわ。
高い勉強代だったな。
531名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:45:21.00 ID:Sj+BTW7x0
去年の9月に新浦安駅周辺に転勤で引っ越した友達どうしてるかな
当時は「ディズニーランド近いーーー!」って喜んでたけど
532名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:45:21.71 ID:ZI5J5KSd0
水上コテージみたいに改築しちゃえば
533名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:45:23.13 ID:RkJwdb2y0
どうせネズミランドに近いから購入したんだろシーラね
534名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:45:23.95 ID:sAXgr9IzO
売るにもまず買い手が居ない。住み続けるしか無い。


メシウマw
535名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:45:25.65 ID:oP3Abxb+0

今 必死で下水道とか直しているけど

また震度5程度で 崩壊してしまう地盤なんだろ?


どうにもならんだろ?
人間が住める場所としては そもそも無理なんじゃね?
536名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:45:26.00 ID:VklNT5bWO
ちょっとぐらい傾いててもいいだろ。すぐ慣れるよ。
537卵の名無しさん:2011/04/09(土) 11:45:26.98 ID:7NMmBqng0
まだ日本滅亡は始まったばかり
次は富士山大噴火
http://www.youtube.com/watch?v=9WiMjU_ErpA
フォッサマグナが動き本州東西分裂
http://www.youtube.com/watch?v=E5BWaCaT0h0

203X年 東海南海地震同時発生で日本終了
http://www.youtube.com/watch?v=q5HhNQ5pky8
538名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:45:30.17 ID:LzlHe0Y+0
>>476
そのとおり

>>481
新浦安だろひどいのは

今回の震災特に原発事故は悪しき日本の慣行(横並び、くさいものに蓋)
があぶりだされた
高度成長のときは逆にプラスになったがこれからはそうは行かない
539名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:45:29.99 ID:DOj4qQ0n0
かわいそうだけど命が助かっただけラッキーだったと考えるほかない
ローンはきついね
540名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:45:31.48 ID:b362BNwaO
浦安は前から液状化指摘されてただろう。
541 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 【東電 80.8 %】 :2011/04/09(土) 11:45:38.32 ID:ymIPeqgC0
地盤改良がいい加減だったんだな
業者相手に賠償求めるしかないんじゃないの??
542名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:45:38.74 ID:B0hpMtFeO
一生賃貸を決めた親は正しかった
543名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:45:38.85 ID:uLwE9dqP0
家建てられない貧乏人が大喜びだな

544名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:45:39.16 ID:hRdO0P+D0
何というか、自然災害の多い日本で、マイホームなんて買うもんじゃないな
545名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:45:39.56 ID:DtJf7Ndx0
>>521
そうゆう傾向はあるねえ。
546名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:45:40.83 ID:y8aTal5u0
真面目な話し、震災関係なく今の日本で持ち家買うのが馬鹿
必死こいて高い金払って家買っても20年後には不動産価値0だぞ
547名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:45:41.91 ID:dw35L/2o0
>>19
はいはい、行政悪い悪い。

でも、自己責任ねw
548名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:45:42.60 ID:A1cxKsXX0
>>46
学校で友達に自慢とかした?
だったらそい(ry
549名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:45:43.89 ID:Wd8Cpo0p0
いままでが異常だったんだよ。これで本当の浦安市民になれたってことさ
550名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:45:44.51 ID:09F3mITY0
更地にしてトレーラーハウス置けばいいんじゃないかな?
もしくは船。
551名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:45:50.46 ID:2k5oxNLB0
>傾きを戻すだけで

言うほど簡単なことじゃないからねw
552名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:45:52.21 ID:PyikJxyK0
長野、富士宮、茨城沖のほぼ中間に位置するのがちょうどこの地域
今後何事も無ければよいが、一応地震の活動期に入ってるらしい、、、
住むなら覚悟決めて住むこったな
553名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:45:52.61 ID:0sz5kYzK0
水田を2年ほど休田して売ってる土地は気を付けてね
本来は5年寝かさないと水田の上に家建てちゃまずいからね
554名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:45:54.78 ID:hGteXY2TO
ほとんどがよそから来て買ったんだろうが明治時代に海沿いは総武線だからな
浦安で家買うのはチャレンジャーだろ
555名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:45:55.04 ID:xlN9rb7QO
>>1
ただの一会社員が
ローンとかw

死ぬまで社畜でいろ
556名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:45:58.61 ID:/vN3lOFD0
今後も地震や津波の度に危険にさらされるし、家財だけならまだしも
家族の生命が危機に会ったりしたらいたたまれない
売って内陸の家付き平地を買いなおすのがベストかも
557名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:46:05.81 ID:rKxEP4cUO
どさくさ紛れに国から金むしり取ろうってか
図々しい
558名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:46:06.20 ID:BleFwebE0
埋め立て地が問題なんじゃなくて、千葉エリアの工事が手抜きだってこと
責任は当時のゼネコンにもある

でも、売買契約書上では購入者の責任になってるんだろうな
559名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:46:07.91 ID:myyhYw7z0
100年前に人が住んでいなかった場所に家を持つのは覚悟がいる。
天災もそうだが住民の高齢化による限界集落化も考慮すべきだ。
560名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:46:14.51 ID:+mN2JTmwO
>>504
リフォームしても、この先必ず地盤沈下が起こる事は火を見るより明らか。
561名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:46:18.91 ID:Ggy+1zSm0

地震学者によるとこれから半年間の間にM7クラス起きる確立80%以上だってよw
房総半島沖で起きたらますます傾くね
ざまあw
562名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:46:19.58 ID:vsBWtBe10
しかしまあ、皆無理してよく家建てるよ
その点からして相容れない
563名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:46:19.95 ID:wdr5D1ib0
>>433
ほとんどじゃねえよw
平安時代の昔から歌に詠まれてきた武蔵野は埋立地なのかw
564名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:46:31.55 ID:DBoBRayz0
つーか、埋め立て地の固定資産税ってどのくらいなんだろうな。
いっぱしの金額はじきだしてたら笑えるww
565名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:46:31.40 ID:rGVPGnBDO
家買うどころか、賃貸でも住みたくないな
東京湾直下型地震きたらここも十m以上の津波で水没するだろ
56641歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿 ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/04/09(土) 11:46:33.85 ID:g91eAXUB0

  っていうかジャッキ代が高すぎだろw  こんなホントは30マンでできるんじゃねーのか?w

567名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:46:37.03 ID:7Q86B9Gx0

       ,、‐ " ̄:::゙:丶、
    ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
    {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
    ヾ l:::::::/ 丶   `ヾ ィ、:::|
     |;:r::|  O`  'O ゙ハ|   < 転売とかないから
      ヽハ :.:.    :.: レ
        ´\ r‐--‐、,ノ
 r、     r、/ヾ ̄下ヘ
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
  \>ヽ/ |` }    n_n| |
   ヘ lノ `'ソ     l゚ω゚| |
    /´  /      ̄|. |
    \. ィ   ___ |  |
        | ノ     l |  |
      | |      i:|  |
568名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:46:37.49 ID:gfsOQKwF0
誰か取材が得意な方に
浦安市今川地区の実情を取材してほしい。
569名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:46:39.59 ID:qFoAw1Wr0
地震地帯の日本で、地盤が弱い土地に家を建てる気がしれん
でかい地震が来る→液状化で家傾く
初めからわかりきってることだろ?
570名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:46:42.78 ID:Uz2prNbM0
昔、夢の島と呼ばれたところは
いまのどこらへん?
571名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:46:44.66 ID:XAJ1WBSk0
なあに傾きも慣れればどうということはない(キリッ
なんてな
572名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:46:46.42 ID:DdGNDq1N0
べつに傾いてたっていいだろ

住めるんだから
573名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:46:46.95 ID:nrJLTSmx0
>>350
フローリングでは、ビー玉が小気味よく加速していくよ。
でも築35年だしな、古いってわかってて買ったしな。
大金払って直そうとは思わないな。
立て替えるほどのカネもないから、だましだまし住むw
574名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:46:46.94 ID:KyWS3X3M0
家さえ買えない貧乏人の集まるスレはここか?
575名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:46:47.00 ID:klbQbKXF0
>>475
今回も千葉県内で沼を埋め立てた田んぼが液状化で砂まみれになったらしい
576名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:46:47.68 ID:UuReA09XO
いいえ、日本が傾いてるだけです。
577名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:46:49.20 ID:YGkLPJBc0
>>404
あの津波に耐えれる一般住宅つくれる技術が今あるとw
578名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:46:48.88 ID:sIkrcwtb0
>>275
「裏安に土地を買う勝ち組」って限りなく幻想に近い存在じゃねw
579名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:46:55.62 ID:0ELK5CU1O
まあ諦めて住むしか無いんじゃね
580名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:46:58.12 ID:wYCfUdvd0
>>497
杉並は環七周辺は火事危険

川沿いは谷地で土台が緩い
581名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:46:57.90 ID:vyZqx/gjP
1度未満だろうが5度だろうが費用は変わらないだろ
582名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:47:00.09 ID:HoyyCwuk0
1000年に一度の大震災だし、運が悪かったとあきらめるしかない。
家は売り払って駐車場経営でもするんだな。
583名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:47:00.73 ID:L5E5/M+S0
>>12
>日赤に送るとチバリーヒルズwの住人にまで金分配するから

マジで?
振り込もうと思っていたところだった、危なくこの自己責任馬鹿に
金送るところだったわ。サンキュー
584名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:47:02.82 ID:nCHSkAh90
>>535
一回液状化で地盤が沈下しちゃうと液状化する隙間がなくなるから
2度目の大幅沈下はなくなるって胡散臭いおっさんが言ってた。
585名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:47:11.63 ID:/4abtIMI0
大都会岡山が最高ってことでFA?
586名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:47:12.47 ID:mSeLf5qL0
そう言うとマリナーゼは

ブバッ!

大噴出したのである。
587名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:47:13.12 ID:PA69eEVi0
エヴァでディラックの海にビルが沈んでいくシーンがあるが、
リアルで虚数空間が展開してるみてぇw
588名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:47:14.40 ID:zIHiv4lb0
公的支援なんかするわけないだろ
甘ったれるな
589名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:47:14.59 ID:THWBdUYy0
下水が使えないってどういうことだろ
トイレ流したら、どこかで漏れてるってことなのか?
さらに液状化してるし
590名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:47:18.39 ID:KZcDCJJd0
>室内のドアは「自動ドア」のように勝手に閉まる。

電気がいらない。よかったじゃんw
591名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:47:20.49 ID:/hvRvXOqP
>>$16
お台場がヤバいことになるし、
関東で一番発電所がある千葉県が被災したら計画停電なんてレベルじゃなくなる。

内陸でも埋立地の可能性があるので注意が必要。
592名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:47:20.80 ID:+YjrJf0V0
>>497
>東京は文京、杉並周辺、武蔵野あたりがいいよ。
>海も山もないつまんない土地だけど、自然災害のリスクは小さめ。

世田谷を含めてそこらへんって
大正時代はまったくの農村地帯だったけど
関東大震災で海沿いはやばいとわかった人達が
東京東部から移り住んできた地帯。
593名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:47:23.66 ID:y8aTal5u0
>>563
武蔵野は東京として認めない・・・
594名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:47:26.33 ID:GuYeQt/n0
可哀想だから、行政が手をさしのべてやるべきだろう。

車についてるジャッキ貸してあげるとか、反対側を掘るためのスコップを
貸してあげるとか
595名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:47:26.99 ID:L/qWHWRAO
ここ数年 関東で大震災が怒ったらって テレビとか雑誌とかでやってて埋め立て地は液状化が....て
だいぶやってたような気がするがなぁ
普段 そういうの見ないような人でも 家買うときに リスクとか調べないもんかね

夏場とか毎日ネズミランドの花火うるせーしw
596名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:47:29.11 ID:GE1j8wDuO
傾き一度位気のせいだ。
我慢しろ。
一年住めば慣れる。


とりあえずマイホーム購入者ざまぁw
多重債務に陥って自己破産しろw
597名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:47:31.86 ID:nSqFZFiK0
核家族化で大多数が破壊されつくされた後ってのがポイント高いね。

代々受け継いだ土地持ってる人はその敷地に家だけ建てればいいってのがすばらしいね。
もしくはリフォームで済む。

農地解放万歳、農地解放万歳。
598名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:47:35.04 ID:leIGf4xiO
【マイホーム】って、このご時世ローン組んでまで買うもんじゃない…って本気で思うのだがどう?


30年ローンとかオレには無理だわ。
599名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:47:36.19 ID:T3QU+P/VO
浦安のスレは伸びる
600名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:47:40.04 ID:aZ8bLcuo0
もともと埋め立てって事で安かったんだろ。
なにもなかったら儲けものっていう博打物件なんだから。
601名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:47:41.27 ID:vE407Z7i0
44であと30年なんてどういう返済計画なんやねん
602名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:47:41.53 ID:ECm2NQwr0
>>481
マジ止めといた方がいいよ
ゼロメートル地帯だから、関東大震災で津波来たら一発で海の底だよ

しかも東西線ってちょっと強風でも西葛西ですぐ止まるしw
603名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:47:41.80 ID:LzlHe0Y+0
>>487
すべては需給で決まる
これから資産デフレ、輸入品(ガソリン、食料品)価格上がるのに・・・
604名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:47:43.71 ID:hr6LpFxF0
田んぼだった土地に家建てるだけでも多少はリスクがあるのに埋め立て地とか
605名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:47:47.30 ID:XoGdtVPbO
>>397
本当だよな。
不動産屋の刷り込みすげーよ。
606名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:47:47.70 ID:npBdL5cc0
浦安にオレが住むとしたら液状化現象のリスク考えて賃貸物件にするけどな。
てか新築するときにボーリング調査やってないの?
607名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:47:48.37 ID:GFaPXPv30
京都大学藤井聡教授 (4月7日朝日ニュースター「ニュースの深層」にて)

「三陸沖では過去二千年に4回大きな地震が起こっている。一番有名なのは
貞観地震だが、4回ともその10年以内に東京で直下型の大地震が起こって
いる。また4回のうち3回は西日本にも大地震が起こっている。今回の地震
は他人事ではない。」
608名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:47:49.05 ID:u4HqSYMn0
こんなところに住んでるのは大抵奥さんがアホ。
見栄とか気にする人が多くて、
物の本質を見れなくて、
くだらないプライドを追求した結果、旦那をせっついて埋立地の家を買わせる。
609名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:47:50.79 ID:kDzWMLE5P
海に沈んだら リアルディズニーシーだな素敵やーんw
610名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:47:52.14 ID:8lHKDJdUO
7センチ傾いていても
ベッドの足を7センチ切って水平にすれば桶

オマエラの負け(^O^)
611名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:47:53.47 ID:4AmWYTPm0
これは運が悪いとしか言いようがない
原発関係ない問題は個人でなんとかしてください
612名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:47:54.52 ID:pftjP2/T0
>>1
300〜500万で治せるんじゃない?
ボッタクリ業者乙
613名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:47:54.75 ID:/4abtIMI0
千葉って大きな山が無いよね
614名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:47:58.14 ID:bjdlknsu0
会社員(44)
ローンはあと30年
もともと無理な話だったんだ。
615名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:48:02.45 ID:/9SZG1hs0
地震保険使えんの?
616名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:48:02.78 ID:tSKdfJMo0
よく30年ローンとかで家を買うな
617名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:48:03.24 ID:lDySSQId0
それにしてもこの期に及んで、浦安のことは浦安のことだと、
あんな場所に家を買うのが悪いと、切断処理にかかるバカな東京民の多さww
お前らな、そもそも関東平野そのものが埋立地のようなものなんだぞ。
歴史の授業で習わなかったのかよ。
日本人として最低限の教養があるなら、誰が開拓したのか名前を言ってみろww

「関東平野はプリン」

いろいろシミュレーションもされてるが、地震で揺れると平野部がプルプルずっと揺れ続ける、
そういう恐ろしい土地なんだぞ。
諸君がタイ米はたいて買った持ち家は他人事じゃないのだぞ。
618名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:48:07.24 ID:Iy9KIImR0
普通に家をジャッキアップして
すぺーさーをかますだけなら
100万もせずに治せるというか
DIYでもなんとかなると思うんだけど
何をどうしたら1000万もかかるの?
619名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:48:11.56 ID:WxkKix1g0
同じ埋め立て地でも神戸の震災の時は
ポートアイランドは泥状化が
おこったけど、六甲アイランドは
なんともなかったぞ。
620名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:48:11.83 ID:Q6EyCiV30
>>401
杭基礎だろ。宅地に杭など打つことは滅多に無いが・・・
621相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/04/09(土) 11:48:12.71 ID:LrKq0azW0
地学とか建築とかの分野をバカにして生きてきたような
事務系サラリーマンとかなんだろうな。
622名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:48:15.96 ID:S2V4WUFW0
浦安と競合するのって田園都市線沿線とかだろ
埋め立て地よりは満員電車の方がマシだったってことだな
623名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:48:16.81 ID:GRd7R/AFO
俺の家も地盤沈下で3゚以上傾いたから地質調査・曳き屋・大工・内装屋に見積もり頼んだが、
総額で850万くらいだった。
まぁ、地震保険が全壊認定で全額出るし、災害交付金や会社からの見舞金もあるからあまり心配はしてない。
保険の鑑定士が言うには、建屋が3゚以上傾いたら無条件で全壊扱いなんだと。
624名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:48:21.51 ID:C1cCFUIR0
>>537
>次は富士山大噴火
富士山って何でそんなに過大評価されるのかね?
江戸時代には常時煙を出してた活火山。
噴火しても当たり前じゃん。
625名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:48:24.16 ID:GXzqnAa90
何に一千万かかるんだ?
626名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:48:25.20 ID:JXgB/YUNO
まぁ、その土地その土地に住んでりゃ、
津波に地震に地盤弱くて液状化とかそれぞれリスクあるわな
 
地震保険とかあるし、自己責任だな
 
嫌ならリスク少ない土地に住めばいいし、
賃貸なら家なんか関係ないし
627名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:48:26.77 ID:PPfC9RBx0
自己責任だな
628名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:48:28.52 ID:b362BNwa0
>44歳でローン残り30年・3500万

ローン完済で74歳、元々むちゃな人生設計の男

埋立地に家を造り、多額のローンを抱えたのだから自己責任で同情の余地なし

東北の避難民の方を救えばよい。
629名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:48:41.33 ID:4nxjIQ3W0
言っておくが、浦安は千葉リーヒルズではない。


千葉リーヒルズがあるのは土気だ。
630名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:48:44.31 ID:xFpEqBY9O
逆から押してみろよw
631名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:48:44.44 ID:9kAQU4k/O
阪神大震災のときは、今回のようにがれき撤去は国負担じゃなく自己負担だったからな。
義援金も一人10万だったっけ。それでもありがたい話だけどな。
ただ原発住民が、東電からも国からも義援金からも両取りできるのは、釈然としないものがある。
632名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:48:49.90 ID:O98xaiwk0
埋立地に家を買う頭がおかしい
633名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:48:50.43 ID:YcabeZkH0
>>593
停電も回避される重要な町だぞ
634名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:48:51.07 ID:orZohRoW0
>>318
家賃とほぼ同額だから可能なんだよ。
そして…
635名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:48:51.64 ID:YCPDdRXA0
幕張の物件を売って、豊洲か新浦安か迷った挙げ句
新浦安の物件に住み替えてしまった僕は敗北者でしょうか?
636名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:48:53.24 ID:MDhIg82H0
自己責任ですありがとうございました。
637名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:48:58.74 ID:QdexHzX20
一時でも羨望の眼差しを受けたんだろ?最高の気分だったろ?
もういいんだよ、ゴールしちゃいなよ・・
638名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:49:03.74 ID:DwBlrdXc0
>>490
アホ。そう簡単に破産など出来ないわな。
639名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:49:04.12 ID:y8aTal5u0
>>592
元々田んぼだったところは結局埋め立て地と一緒だけどな
640名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:49:04.29 ID:DBoBRayz0
>>524
マンソン買って、ローン完済したおいらはお前より勝ちヽ(^o^)丿
641名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:49:04.79 ID:Vh7px6G50
一度家が傾いていてサッシも閉まらないと言われ
基礎の下にコンクリ流して油圧ジャッキで上げて
ジャッキごとコンクリで固めるってやったことあるけど
あんなんで大丈夫なのかなあw
ちなみに10万ぐらいもらったかな
642名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:49:07.07 ID:fHqtEWiN0
今の技術で埋め立てたところは大丈夫です
浦安は古い工法だったので駄目だったと
ここだけだよ ほかの埋立地は安全だよ
っていうアナウンスもあったなぁ

スポンサーへの配慮だろうけど
643名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:49:07.17 ID:mhs2mUKw0
両親が家を買った20年前
絶対にヤメよう!と言ってた土地は「埋立地」だと言ってた。
まさに浦安
644名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:49:08.42 ID:T9neo8a30
645名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:49:11.75 ID:hGteXY2TO
>>563
今の東京都の行政範囲は武蔵の国じゃない下総の広大な湿地帯だった部分を含むからな
646名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:49:12.84 ID:RkJwdb2y0
今の家でもジャッキで上げられるのか土台全部がコンクリート打ってないのか
647名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:49:15.59 ID:hUh+EKKJ0
気の毒だとは思うけど
関東大震災が起きたら埋立地は液状化するとか昔から聞いた事あるけどな・・・
648名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:49:19.58 ID:DOj4qQ0n0
家は岩盤の上に建てるべきだよ
たとえそこが生活に不便だとしても
649名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:49:23.09 ID:PL9HU4W20
浦安市民よ!

今こそ立ち上がれ!!

ウ〜〜〜ウラヤス!ウ〜〜〜ウラヤス!!

650名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:49:24.32 ID:4FDZT9Qc0
>>511
マンションならお買い得だと思うよ
ああいう大きな建物は重量が大きいので基礎を深く掘ってる。
実際、浦安で傾いたのはベタ基礎の個人住宅や軽易な建物で
大きなマンションやホテル、ショッピングセンター等は無事だった。

つまり、ここで笑ってる連中も、被害者と大差ない情弱。
651名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:49:25.39 ID:6asmpeB40
火災保険に入ってるなら何ちゃら秀吉みたいに不審火で全焼、保険金ウマーで池
652名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:49:26.61 ID:FNmhRkcjO
>>423
そういう意味では むしろマンションのほうが
安心できる、収入などで審査された住民しかいない

ほぼ同じ場所で賃貸と分譲をもっているが
住民レベルの違いがはだで感じる
家賃でいうと賃貸のほうが高いにかかわらずだ
653名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:49:26.68 ID:nCHSkAh90
>>602
相模湾の関東大震災じゃ1m超える津波は絶対来ないよ。




東京湾中部地震or綾瀬断層型地震はシラネ。
654名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:49:27.85 ID:v6r7UKePO
3500万のローンが4500万に増えるだけやしピーピー喚くなよ
655名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:49:31.15 ID:YD6dVwWS0
だいたい河の近くの低地は、埋立地のように軟弱。
そんなことは常識なので、それを調べもせずに住んでしまえば
自己責任。無知でトロイ人間が損をするのは当たり前。
656名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:49:33.25 ID:/4abtIMI0
千代田区ってヤバイ?秋葉原とかは?
657名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:49:33.65 ID:hXLML5WA0
>>589
動画見たけど、マンホールが地面から2m飛び出してる
砂の中にピンポン球を埋めて揺さぶると浮き上がってくる。
その理屈で埋設管がガタガタなんじゃないか?
658名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:49:34.08 ID:wdr5D1ib0
>>593
こらw
659名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:49:40.77 ID:AyiXJ3W30
イメージはハリウッド近郊 沈没ウラヤスシティwww
660名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:49:47.42 ID:QD54R7XX0
>>515
こんどの人災で左側に管が
661名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:49:49.11 ID:Y8UKdzmS0




100% 自己責任



文句があるなら、販売した不動産屋と交渉すればいいだけ!



何でも震災のせいにして、被害者面して税金にたかろうとするんじゃねーぞ!カス!



662名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:49:52.31 ID:I/T2oPafO
千葉リーヒルズ (笑)
663名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:49:53.67 ID:DJ72mQMs0
>>50
でません
664名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:49:55.33 ID:klbQbKXF0
>>570
今でも夢の島だよ
665名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:49:56.93 ID:5QZU42wM0
人の不幸を喜ぶオマイラには良い人生は絶対来ない。
666名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:50:04.99 ID:XHD3CdzI0
結婚なんかするからやwww
667名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:50:07.22 ID:FeKDddZ30
>>62 :名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:23:56.99 ID:y8aTal5u0
>埼玉とかでも液状化酷いとこあんだろ?
>埋め立て地じゃないから安全とも言えん

逆に言うと、埋立地だから必ず液状化する、ってわけでもない。
今回も、東京湾沿岸で何ともなかった地域も多い。

「昔は海だった土地は危険」というなら
そもそも東京だって銀座や日比谷あたりまで江戸時代の埋立地だし
縄文時代まで遡れば、埼玉の大宮あたりまで海。
668名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:50:08.11 ID:iUvszMCu0
自動車用のジャッキを100個ぐらい買って自分でレベル調整しながら、
基礎と建物の間にゴム製の緩衝材を入れていけばいいのでは?(素人考え)
669名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:50:12.24 ID:Zj430/S30
>>563
東京か?
670名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:50:12.31 ID:n3JzqS3R0
河川沿いや埋立地に家なんか建てるもんじゃないって
知らない人が多すぎる
671名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:50:15.38 ID:X89H6yOy0
時々、「耐震偽装」で壊れているわけでもない家を出て行かざるをえなくなって、
それでもその家のローンを払い続けなければいけなくなった人たちは
どうしてるんだろう、と考える事がある。
672名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:50:18.86 ID:QBtldSWS0
いつから30年ローンとか途方も無いもんが世の中に・・・
673名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:50:20.42 ID:QPmvoFXR0
しかし千葉で一番の高級住宅街が関東で一番住みたくない地域に早変わりしたな
また大地震来たら建物倒壊で死ぬリスク考えたら遊びに行くだけでも怖いわ
674名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:50:20.01 ID:Bqb74Iw30
安い土地が買えたんだ 十分メリットは享受できただろう
675名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:50:22.72 ID:fdkGmAzE0
>>226
浦安でも工法とかで液状化のばらつきがあるみたいだね。
ようは手抜き
676名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:50:26.35 ID:Pu8kmtX20
不同沈下(建物基礎の傾斜)の修正は、色々な工法があります。
一般的には、
@測って A掘って B持ち上げて C新基礎作って
ってな手順でしょう。
Cあたりが高くつく工程です。

一般的な戸建の場合、要修正箇所が建物の全体かまたは一部分かによっても
費用は大きく変わります。

工費をケチると、当然に測量(計測)も簡易になるから、
工事が終わっても「まだなんとなく傾いているような・・・」
といった結果になりかねません。
677名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:50:27.13 ID:sFSm1dtg0
これを機会に30年ローンでボロ家を買うなんて馬鹿げた風習なくなるといいな
678名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:50:28.16 ID:M9ZZv3Lq0
>1

「埋め立て地と知っていて住んだ私たちの自己責任なのか。行政側に責任はないのか」

ってどう考えても自己責任だよな?
679名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:50:32.35 ID:vU7Lj7ff0
地名に沼・池がつく所は注意
埋め立てなんて論外
680名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:50:36.05 ID:ev9J7cgUO
基礎ごと傾いてるから大変だな
681名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:50:36.07 ID:hawsLOso0
金も無いのにそんなローン組むのが悪い
関東大震災は近い将来絶対来るんだし浦安は大地震が
来たら壊滅だと散々言われてるんだから住みたきゃ賃貸にしとけばいいのに
なぜそれがわからないのか
682名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:50:36.78 ID:wWFYvJJ20
埋め立て地は当然だろうな。
崖の下も、埋め立て地も、海辺も、川辺も、皆一様にリスクはある。
埋め立てに対しての間隔が安易すぎ。

田舎じゃ、田んぼだった土地の家も、同様に思っているのが常識。
683名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:50:36.97 ID:8mShvFGa0
自己責任だろこれw
土地を買う時に調査しても結論出すのは自分だし
埋立地と知った上で購入しているのに行政の責任にするなよ
せめて建設業者にゴネる程度にしろ
684名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:50:37.54 ID:buHS/wM90
>>290
姉歯物件は今回の地震に耐えてるんだろ?
放射線の基準を甘くしても大丈夫なように、
建築基準も少し甘くしてもけっこういけるのかもな。
685名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:50:37.55 ID:D12kGgz00
>>428
そーなの。
それなら仕方ないね。
自動車の車両保険に入らずに事故ったのと同じだわ。
「地震保険に入らず、ローン30年残る」にしてよ。
686名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:50:45.13 ID:oG7ay03I0
埋立地なんぞに住もうとするのが間違い
687名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:50:46.57 ID:FSzA5ftf0
>>505
Cもっと傾いた
D倒壊
688名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:50:46.89 ID:eG0K3qYH0
元々京葉線は貨物線の計画で埋立地も工場用地の計画だった
それが埋立地が住宅地に転用になって
京葉線も旅客線に転用された
だから地盤は住宅地用に整備されたものではないから軟弱
海浜幕張も酷いもんだったよ
689名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:50:48.17 ID:TRf3dpoe0
実に清々しい話だなあ。
ざまあみろとしか言い様がない。
人生急転直下負け組み転落だねw
690名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:50:52.87 ID:R6/w6XJkO
お台場も埋め立て地だよね?
691名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:50:54.82 ID:KvXjt+uJ0
もしかして、マリナーゼは千葉土民の施しを必要としてるの?
おしゃれでセレブなマリナーゼさん達なのに?
692名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:50:55.40 ID:qkvEU5zQ0
>「治安はいいし知人もできた。家族のためにがんばった」

高い買い物するときは、違うとこ頑張ったほうが良かったな。
建屋はこだわるのに、建てるところは日当たり程度とか、ろくに気にしない人多すぎ
693名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:50:59.44 ID:hpancNPE0
こんな埋立地に家建てるとかよほどの馬鹿としか考えられんよなw 自己責任だろwww
694名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:51:04.27 ID:U3vaPIzJ0
浦安液状家族で映画化決定
695名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:51:06.73 ID:rIk6u885O
海や池の埋め立て地の家を買う奴はバカだって昔から言われてたじゃないか。
どこからどう見ても自己責任。
こんなのを全て救済してたら、自分の判断に責任を持つという社会の基本的モラルが失われる。
696名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:51:07.76 ID:YlsDdZYA0
金で済むなら…まだ、幸せ。
死んでいった子どもたちも多いのだから。
家の補修を公的資金で…というのはスジがちょっと違うだろう。
埋立地に家を建てたのだから。
697名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:51:07.47 ID:Oqee5ROI0
そして言われるのが自助努力
698名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:51:10.18 ID:HhJuSwwf0
これだから家を買う気にならん。
賃貸だったら引っ越せばいいだけだからな
699名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:51:13.37 ID:2k5oxNLB0
>>675
古い埋立地ほど被害大とも言うから技術的な問題ってのもあるけどね
700名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:51:14.28 ID:GuPYZSSU0
>室内のドアは「自動ドア」のように勝手に閉まる。
むしろ便利になってよかったじゃないか
何の変哲もない家より、多少ななめってる家のほうが変化に富んでて楽しそうだし
701名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:51:14.55 ID:Ljkd5AIM0
>>602
すぐ止まるのは知ってるよ。通勤で使ってる
この間の地震の時に職場から歩いて2時間ちょっとだったから、電車止まっても対応できる距離
一応マンションの5F以上で検討してる所
702名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:51:18.64 ID:R4QNgQ6iO
傾き直しても東海地震来て終わりだから直す意味無いし
703名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:51:30.80 ID:EhBW9YAW0
>>617
東京の西側は関東ローム層で頑丈なんだよ
立川断層を避ければ大丈夫
704名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:51:33.37 ID:94bRbSuR0
はっきり提案すればTDRと組めば浦安市民がローン返すのなんて簡単なんだけどね。
まず浦安市民にTDRのアトラクションのファストパスを発券する権利を与える。
それを東証に上場するわけだ。
1年間有効のオプションを発行すれば半永久的に金儲けできる。
705名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:51:34.04 ID:JAC675+A0
>無条件で全壊扱いなんだと
と言われても 火災保険の半額なんだろ?
地震は怖いよ〜ぉ
706名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:51:35.78 ID:4nxjIQ3W0
>>242
固定資産税だけじゃない。

建築費も高い。耐震基準を満たすには仕方がない部分もあるんだろうけど。
707名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:51:39.35 ID:aKhXx5jH0
>>563
なぜ、京都に近い方が下総国で、遠い方が上総国なのか。
ちょっと考えてみよう。
708名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:51:40.12 ID:K3n5VGQfO
俺の知り合いがこの状況(笑)
まじムカつく奴だったからザマアすぎる
709名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:51:45.34 ID:/hvRvXOqP
>>575
横浜市港北区小机も元沼地なので液状化してる。

>>592
元が畑だったらいいが、水田だったら危険だな。
都心にどれだけ水田があったか知らないが。

>>642
新しい工法でも、土地が締まるまでは危険だそうだ。
710(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2011/04/09(土) 11:51:52.49 ID:RBJGhe+zO
この際、浦安市全体をアトラクションにでもするしかない
ドアが勝手に開く不思議な家とか、ボールが勝手に転がる道とか・・・
711名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:51:56.47 ID:3JEDtaEc0
地盤沈下だろうと隕石が落ちてこようと、そのローンはお前が返すんだよw
712名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:51:57.68 ID:JRSUj6/l0
>>613
行徳富士
713名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:51:59.21 ID:f6cYWCuM0
持ち家継承した俺が勝ち
リフォームがかかりそうだがな・・・・・
714名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:52:01.76 ID:B+LZQ9WC0
ん〜・・・気の毒だけど
液状化は衆知の事だからなあ・・・
買う時に気にしなかったのかね?
俺だったら埋め立ては絶対買わないけどねえ・・・・
715名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:52:04.76 ID:y8aTal5u0
>>640
マンションなんか買うのは一番ダメだろ
716相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/04/09(土) 11:52:07.06 ID:LrKq0azW0
地中に沈んで行方不明の子供とかいねえだろうな
717名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:52:12.35 ID:THWBdUYy0
ま、あるいみ崩壊して仮設住宅ゲットていう方法もあり?
718名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:52:13.36 ID:cUCHycFW0
建て直すしかないね
ボーリング調査しないのかね
719名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:52:15.48 ID:kDzWMLE5P
浦安の埋め立て材料はトンキン民の不燃ゴミだからなw
720名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:52:16.73 ID:sNTTDS+z0
>>513
浦安の旧住民が漁業権を住友グループに売ってできたのが
舞浜あたりの埋め立て地。
はじめは全部オリエンタルランドを作るはずだったのが、できたのが
ほとんど住宅地、申し訳程度にディズニーランド。

で今回この住宅地が液状化したと。
一番悪いのは旧住民。元漁師。かな。
721名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:52:20.12 ID:fTMuf28c0
1000万円払って治す価値は無い。
722名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:52:21.70 ID:rU/tmMmnP
「埋め立て地と知っていて住んだ私たちの自己責任なのか。」

そうです。
浦安や豊洲は危なそうなので吉祥寺に住んでます。
723名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:52:29.61 ID:krl02vujO
鉄筋集合住宅なら地中下岩盤までの基礎柱とかあるけど 一般住宅じゃせいぜいベタ基礎下1m未満のセメント改良くらいだろ。
浦安行徳なんて下手すりゃ30センチ掘るだけで 湧水する所もあるし。
地盤をよく調べてから住宅購入しなきゃな。
724名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:52:33.01 ID:v6r7UKePO
テレ朝のリフォーム番組に頼めば格安で直る可能性もあるし
725名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:52:35.24 ID:GM2NiYXi0
>>584
それが違うんだよな。水が完全に出切るまで、
地震が起こるたびに泥が吹き出してくる

近所のショッピングセンターや駅周辺とか、
地震があるたびに泥が吹き出して少しずつ地盤沈下してるぞ
726名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:52:36.91 ID:kkbFqWOr0
>>224
墨田区はベイエリアなんて洒落た名前の場所ではないし、
海に面してないから『ベイエリア』なんて口が裂けても言えないよ。
住民は誰もベイエリアなんて思っていないしな。

それなら、港区・大田区の方がよほどベイエリアだよ。
727名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:52:37.88 ID:xlN9rb7QO
ってよく読んだら
典型的なバブル野郎かw

自業自得プギャーm9(^Д^)wwwwwww
728名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:52:41.47 ID:6NYESyrK0
自己責任だろ。

転売目的ならいざ知らず、居住目的なら購入しようとする土地が
どのような素性のところか調べるのが普通だろ。

ましてや、浦安なんて初めから埋め立て地であることは分かって
いたはず。

上辺だけの浦安というイメージ先行で買ったヤツの負け。
729名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:52:42.22 ID:vZxRMa1d0
不動産って難しいねー。

傾いた家を売っても資産価値ないだろうし。
730名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:52:43.19 ID:9+qwnY0h0
地震保険みたいのである程度保証されないの?
731名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:52:43.81 ID:ZN44WhC40
一般の良識ある人は、埋立だから安く買ったんでしょうと思うけど
この地域に限っては、デベが大量の広告費を投入して雑誌やTVで
マリナーゼとか煽って、埋立地では有り得ないほどの坪単価なんだよ。

そんで地方からのおバカメルヘン上京者が騙されて買ってしまい
周辺住民を貧乏人と見下してたら、震災後の今やっと正気に戻って
泣いてる所。
732名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:52:46.77 ID:k7hiS5fS0
大分前に家は土地を見てから買えって豪語してた奴がいたけど、あれは本当だったんだね。
でも大地に建てようと思うと緑区くらいしか無いんだよな...遠いorz
733名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:52:57.93 ID:Bw4/OFcVO
近い将来関東大震災来たらまた干潟になるんだろ?
直すだけ無駄だと思う
734名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:53:00.27 ID:RJITJUZo0
新しい埋立地に基礎の弱い建物を建てたんだから、こういう被害は当然想定
出来ただろ。
地震保険もあるんだし、浦安の被害は自己負担で再建してくれ。
735名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:53:01.66 ID:SWdP7RZt0
>>656
日比谷が軟弱地盤というのはどっかのスレに出てた
736名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:53:03.88 ID:SH8RLqZ6O
>>265 ゆとり世代乙ww

昭和時代にさんざん流行して、とっくに対策済みの手口だ。
737名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:53:08.63 ID:MDhIg82H0
別に傾いてても住めないわけじゃないだろ
738名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:53:10.86 ID:1xX8LjlaO
セメントを混ぜこんで地盤を強固にするしか方法しかないみたいだ
739名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:53:11.50 ID:oG7ay03I0
賃貸最強伝説
740名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:53:11.92 ID:33rQG/cbO
新宿や中野辺りは地盤固いよ。杉並世田谷などむかしでいう武蔵野あたりも大丈夫だろうね
臨海ならマンションのがまだしっかり杭打つからいいじゃない?
そうとう深く打つから傾かない
あんなとこに一戸建ては詐欺でてか禁止したほうがいい
741熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2011/04/09(土) 11:53:11.70 ID:3jveS9Jb0

人間の不幸なんて全部脳みそが作りだす幻想だよ。

「家が1度傾いた」だと?
「家族が全員地震で死んだ」と想像してみたらいい。
その後残りの家族が生き返ったと考えれば「1度傾いただけですごく幸せ」と思えるはずだ。
742名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:53:13.83 ID:L+m80gZ+O
なんでも支援で直してもらおうと思うなよw

埋立地と知ってて浦安に居を構えたんだろ?リスクは承知の上じゃねーか

ローンが30年?多重債務者?
しるかよwww
直す金もなく住みたくもないなら、自己破産でもしろ
743名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:53:20.23 ID:8GOLeZGFO
>>1
自己責任です
国から金とろうとせず、自分で直せ
身分にあってない無理な買い物した天罰です
744名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:53:20.37 ID:OSiCm17H0
裏のある安さと書いて
裏安だからな
745名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:53:21.15 ID:+mN2JTmwO
>>618
なんだそりゃw
地盤改良剤ぶち込んで固めてから鉄筋の杭を打っても地盤沈下は免れない。
ジャッキアップじゃ話にならん。
746名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:53:22.29 ID:sIkrcwtb0
傾き1度でガタガタ言うな。むしろコーナリング性能が上がるだろ。
747名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:53:23.70 ID:T3QU+P/VO
もう浦安に住むの無理!ムリムリ〜(うんこが漏れる音)
748名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:53:24.03 ID:Y8UKdzmS0




何でもかんでも、震災を盾に、税金にたかろうとする下衆がウヨウヨいるなwww そんなもんテメーの自己責任だろw そんな税金があるなら東北の被災者にまわす方が100倍マシ


749名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:53:24.62 ID:A6IRxP6X0
こいつらは台風で瓦が飛んだら国が直してくれるとでも思ってるのかよ
750名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:53:24.98 ID:ow5txFyx0
まあ、隣の葛西からも市川からも孤立していて人が住めないような浦だったから浦安って呼ばれたわけで、漁師と水鳥しか住んでいなかった所だもの。
751名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:53:25.83 ID:H1LfweC+O
普通に考えて大きな買い物ほど慎重に考えるのが普通
ステータスや自慢目的で無理して買うからこうなる
752名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:53:26.78 ID:fpQkkVT2O
業者と結んだ契約書に、埋め立て地であった注意書があったかどうか
753名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:53:27.91 ID:nSqFZFiK0
普通の人は賃貸が一番楽だね。
いまどき安くなってるし。

土地買って家建てても農地すら持ってないとか誰得なんだろうな。
754名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:53:30.12 ID:YGkLPJBc0
マジレスすると破産被災者が多すぎると
銀行がやばいので政府がしゃしゃり出てくる
755名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:53:32.20 ID:ZPiuFI/20
気の毒ではあるが、自己責任だろ
しかし埋め立て地と知っていてなぜ購入したのか
どう考えても危ない場所だとわかるだろうに
756名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:53:36.43 ID:XHD3CdzI0
やっぱ独身賃貸最強っすね〜
757名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:53:36.48 ID:AyiXJ3W30
町自体がゴミ処分場でよかったよな、そのまま放置でいけるし
758名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:53:38.79 ID:6b/tpCfoO
こいつらどんだけバカなんだ自己責任に決まってるだろ
岩手宮城福島行って同じセリフ吐いてみろ
759名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:53:40.41 ID:eG0K3qYH0
舞浜のディズニーランドもディズニーシーも駐車場の一部が液状化しただけで被害はなく
高級ホテル群も被害がないことを考えると
地盤改良に金をけちっただけの自己責任なんだよね
760名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:53:48.10 ID:V0gU9PThO
>>688
おかげで重い貨物列車の走行を想定していた京葉線は無傷か。車庫以外は。
761名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:53:52.56 ID:dTLSXlLO0
自己愛性人格障害の特長

1. あからさまな傲慢さ  尊大で横柄な、また大げさで相手に軽蔑的な態度をとります。
  社会生活での慣習や規則をバカにし、自分には愚かで的はずれな規則だとあざ笑います。
  自分の高潔さを他人が見のがすことには怒り出しますが、他人のそういうことに対しては全くの無関心です。
2. 対人関係での搾取  当然の権利だと考えています。常に相手に対して自分を特別扱いするよう求めます。
  はずかしげもなく、自分が目立つためや願いを叶えるために他人を利用するのは当然のことと考えています。
3. 誇大性  えっ?と思うようなの空想をしたり、成功や美、愛に関する未熟で自己満足的な想像に浸りがちです。
  客観的事実はどうでもよく、事実を勝手に曲げ、自分に対する錯覚を必要とあらばうそをつくこともかまわない。
4. 自己像の賞賛  自分は価値があり、特別で(ユニークでなくても)大いなる称賛を受けるに
  値する人間だと信じていて、誇大的で自信に満ちた行動をとります。
  しかし、それに見合うような成果を収めることは少ないです。
  他人にはわがままで、軽率で、おおちゃくな人間だとみられているにもかかわらず、自分の価値を信じています。
5. 他人へのわざとらしさ  過去の対人関係はいいように記憶が変えられています。
  受け入れることができない過去の出来事や苦しみは簡単に作り直されます。
6. 合理化のメカニズム  自己中心的で周囲に対して思いやりに欠けた行動を正当化するために、
  もっともらしい理由を付けようとする。それらは欺瞞的で浅はかなものです。
7. 偽り  みえみえのうそをつきます。失敗をしてもすぐに埋め合わされ、プライドはすぐに復活します。
8. 無頓着  いっけん冷徹で無感動な自分を演じます。
  逆に、軽快で楽天的であるが、自己愛的な自信が揺さぶられるといかりや恥の感情や空虚感が表に出てきます。
762名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:53:52.64 ID:uLwE9dqP0
>>728
貧乏人はひがむなよ
悔しかったら家買ってみろよ雑魚
763名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:53:55.69 ID:gPriE2EDO
千葉の埋め立て地は、三井がやったんだよね。
その利益で京成とオリエンタルランドを作ってディズニーリゾートを造った。

手抜き埋め立て地を高く売って、会社を大きくし、その利益でディズニーリゾートを造った。
764名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:53:57.65 ID:qVYqechT0
ぶっちゃけ1度ぐらいならどこの家でも傾いてそうだけど、そうじゃないの?
だとしたら結構家の性能ってすごいんだね
765名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:54:00.42 ID:dL4sY8Em0
>「埋め立て地と知っていて住んだ私たちの自己責任なのか。行政側に責任はないのか」

かわいそうだけど、こんなのまで支援してたら、きりがない。
この後、関東大震災、富士山噴火など、何があるか分からないんだし。
766名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:54:03.85 ID:ECm2NQwr0
>>653
原発も絶対安全とか言ってたしねw
767名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:54:05.22 ID:1Uqmtq7q0
自分たちで調べもせずに買っておいて言うなよ
768名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:54:07.13 ID:LzlHe0Y+0
つい正月くらいまでは大地震が来るなんて言ったら心配しすぎだとか
頭おかしいとかの言われようだったが
実際に起こったしね
アハハ
769名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:54:07.92 ID:+IRwMlJF0
阪神大震災の経験者の俺は一生賃貸
770名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:54:08.43 ID:uD9Bc0GH0
同じ埋立地でも、美浜区は復旧しつつあるぞ。
どうせネズミに釣られて家買ったんだろ?
全部流された東北の人たちのことを考えれば、お笑いだわ。
771名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:54:08.81 ID:VVuVvLmJO
>>252
私の周りでも奥さん連中は最初は湾岸の購入を考えていたけど
旦那側が「さんずいの土地は地盤が…」「埋め立て地はダメ」
「工場跡地はダメ」とか厳しい目を持っていて
結局、昔からの住宅地を購入するパターンだったよ。
772名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:54:10.12 ID:zkOkOn0C0
かわいそうだが
家や車どころか
家族を亡くした人や流されて行方不明任務で過労死した人もいる
命あるだけで儲けもの
家は液状化しても家族の絆だけは死守しろ
過酷な時代だが生き残れ生き延びろ
まあ金のこと生活のこと引っ越しするかどうか子どもの学校のこと
実家に帰るだのうんちゃらかちゃら
もろもろで揉めて家族関係も液状化するのは必至だがいい時だってあったはずだ
もし奥さんが流出したりメンヘル化しちゃったら
そんときゃ「そんな軟で薄情な女と知ってて結婚した自分の責任」だな
773名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:54:14.43 ID:E339wVEz0
>>5
不動産というわりに、全然不動じゃないからな
774名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:54:25.82 ID:arngRhcO0
まあ賃貸が無難っちゅーことかな。
こんなん悲惨過ぎて目も当たられんわ。。。
775名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:54:27.41 ID:viNhwsYs0
>>709
鶴見川沿いは軟弱なとこだらけだからな。
まぁ丘で非常に地盤強いところと元沼・田んぼが混在してるのが横浜北部w
776名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:54:28.82 ID:o8dSR+Uv0
人間は神話の中で生きられるもの
地盤が悪いと思っていても
ねずみランドやきれいな町並みを見て
浦安がもてはやされるようになった。
が、所詮物語。
いつか終わり現実に戻る時が来るのです。

そして次は
高層マンションという神話が崩壊するでしょう。
777名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:54:33.30 ID:oTkBbR4o0
記事の人「にしむらひろゆき」さんなんだね♪
778名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:54:33.71 ID:erZ8IlDmO
だって三十年ぐらい前まで潮干狩りとかやってた場所の上に家建てたんだろ?


バカ?
779名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:54:39.30 ID:ylqDBH/30
ほんと家を持つのはリスキーだと思うわ
780名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:54:41.40 ID:7Lg+aVnp0
これ、家主が「こんなことになるなんて聞いていません!販売会社を訴えます!」とか言ってる
みたいだけど、訴えることできるの?
781名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:54:43.95 ID:jXZNzoBm0
姉歯物件の被害者思い出した
782名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:54:45.04 ID:CTjxu5Qj0
35年ローンとかよくやれるよな。しかも支払い完了が70代とか
783名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:54:45.15 ID:2UqgjQe4P
マリナーゼ(笑)
784名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:54:47.64 ID:kDzWMLE5P
大阪でいうと 北港舞島に家建てたようなもんだなアホやろw
785名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:54:48.65 ID:14VrmO2I0
家(より正確には住むための土地か)なんて高い買い物を、
なんでロクに調べずに適当に買ってあとでわあわあ喚く奴が多いんだろうな
今夜のおかずと一緒の感覚で選んでるのかね
786名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:54:50.36 ID:vE407Z7i0
天狗になって自慢こいてたんだろ どうせ
787名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:54:54.55 ID:buHS/wM90
液状化したほうが、衝撃を吸収してくれるので、地震で家屋倒壊とかにはならないぞ。
沈むけどw
788名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:54:56.54 ID:nCHSkAh90
>>709
元が水田だと言われるほど液状化はしない。
液状化しちゃうような地面じゃ、田んぼにしても水が浸透して使えんもの。
789名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:54:58.47 ID:hr6LpFxF0
>>656
水道橋から皇居に南下する辺りが何故か湾岸地域並に地盤が弱い
790名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:54:59.83 ID:A9u5HsiQ0
自民党の置きみやげだな。
791名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:55:00.12 ID:b6Hnkf80O
家だろうが車だろうがローンを組んでまで買うのはバカだと思うよ
792名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:54:59.91 ID:MAR1ElqhO
まだ30年って、、おい。

75迄どうやって払っていくつもりなんだ…
793名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:55:01.25 ID:orjaxKP90
でも住人はディズニーがあるから大丈夫だと思っているんだろ
794名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:55:03.23 ID:g0EVWUXTP
傾くなら、傾き通せ
795名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:55:11.22 ID:6jpEKv++O
ネズミーランドは液状化してない。
これがすべて。
796名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:55:17.84 ID:vuMAqKcr0
地震保険ってないの?
こういうのを目の当たりにすると
家を買う気が起こらなくなるね

797名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:55:18.04 ID:WIGZFoMr0
>>33
このひと不動産買ったことないんだろうな
798名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:55:22.71 ID:hawsLOso0
埋立地じゃなくても
田んぼだった土地やレンコン畑だったとこに家建てても
あぶないんだぜ
799名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:55:24.16 ID:MJCQA/WE0
>「埋め立て地と知っていて住んだ私たちの自己責任なのか。行政側に責任はないのか」
 行政に責任があると思うなら、訴訟でも起こしてみたらどうだ

 まぁ、今回は液状化という被害を受けたわけだが、
 埋め立て地という平たい土地に家を立てたという利益も得てきたわけだ。
 リスクマネージメント的には、リスクを取って、平地に家を建てるという
 利益を得てきたが、運悪く今回はリスクが実現しただけの話。
 要は、自己責任。w
800名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:55:24.42 ID:iUvszMCu0
漫画「浦安鉄筋家族」ってスカトロネタが多い漫画だが、
カタストロフ建設のバキバキの手抜き工事の話とか示唆にとんだ話が多い。
801名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:55:26.07 ID:6Lk5UCoR0
SM★★黄金プレイ★★
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/sm/1286262977/566

566 名前:名無し調教中。[sage] 投稿日:2011/03/27(日) 12:43:19.32 ID:+7lqScIt
新浦安の奥様(通称・マリナーゼ)が下水を止められてウンコが出来なくて困ってます
お知恵を貸して下さい

最高!浦安駅前にマンション買いました!3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/estate/1300975242/


こんなの貼ってありました
802名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:55:26.99 ID:xTZ6uCNb0

安易な地名変更は犯罪行為。
803名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:55:35.91 ID:IrZzWN0Y0
>>288
遅レスだが、浦安はなんちゃって東京で都は関係ないっす
804名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:55:35.85 ID:mSiBXblC0
震度5でこれだから首都圏直下型が来たら埋立地以外もアウト
805名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:55:37.18 ID:FtuABnGmO
浦安、市川、幕張が住宅地の千葉3強だったものなあ

液状化なんて不動産買う時に考えるリスクの中で、
初歩中の初歩とはいえ、
流石に不憫だわ。
806名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:55:37.87 ID:TRf3dpoe0
こういう戯言かます奴は今まで良く生きてこれたよなw
807名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:55:40.12 ID:CuNWmIhj0
自己責任とは言わんが、何でもかんでも行政頼みってのもなぁ。
808名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:55:47.59 ID:jBv4t3+I0
関東や東北のみなさま
新潟や静岡のみなさま
そのほか西日本や北海道のみなさま

地震保険は大事です。高いですが。

特に関東地区は世界的に見てリスクが最高に高い地区のため
保険料も高いです。関東ローム層かつプレート4枚の上で最悪の地盤ですし。
でも家が終わったときのリスクを考えるといざ被災したとき人生終了します。
政府は補償はしません。自己責任です。
809名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:55:47.72 ID:WIcWVxEt0
メシウマしてもよかですか?
810名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:55:48.20 ID:THWBdUYy0
>>793
もしや近所にディズニーってのが売り文句だったのかな
811名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:55:48.45 ID:sNTTDS+z0
>>641
大丈夫でしょ。
家を基礎から持ち上げて移転する工事すらあるわけで。
首相官邸もそういう工事したでしょ。
812名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:55:51.56 ID:h4w/KDeL0
自己責任www
813名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:55:54.24 ID:nSqFZFiK0
普通は親の資産に上乗せして三世帯。
核家族に夢見すぎだよ。
炙れた次男は賃貸で独身で好きにイ`。
814名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:55:57.37 ID:j5iZ0RTk0
そうだなあ・・・
あえてヒントを与えると
「カイジ」のパチンコ編にヒントが隠されてるよ
815名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:56:00.53 ID:ShxZjBFs0
>>740
杭が露出・・・土地が1FLより2mとか下がったらもう住めないよ。
インフラも壊滅するのわかったし
816名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:56:04.41 ID:MULnWohU0
保険のオプション次第
817名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:56:07.28 ID:yPGxRvuC0
埋立地=液状化なんて常識だろ
オサレなイメージばっかに捉われて現実的な事を想像できない情弱どもめ
818名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:56:07.85 ID:Wqh0/SuB0
44歳であとローンが30年って・・・家建てるなよ。
819名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:56:09.80 ID:Y8UKdzmS0

浮動産
浮動産
浮動産
浮動産
浮動産
浮動産
820名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:56:10.69 ID:ih1J6ADw0
下水道とかのインフラ直すだけで行政手一杯だろ
821名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:56:11.56 ID:tRkX9XSb0
そろそろ相続がありそうな気配だから
これを気に浦安全体の路線価が下がってくれると助かるんだよな
浦安バブル、どんどん弾けてくれw
822名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:56:13.11 ID:tep3YD6Z0
>「埋め立て地と知っていて住んだ私たちの自己責任なのか。行政側に責任はないのか」

こればっかりはなぁ・・・ 行政側に責任はないし自己責任だわなぁ
823名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:56:16.78 ID:+YjrJf0V0
>>745
>ジャッキアップじゃ話にならん。

毎日沈んだ分だけジャッキアップしたらどうかな。
いっそお父さんの朝の習慣にして。
824 忍法帖【Lv=9,xxxP】 【東電 80.8 %】 :2011/04/09(土) 11:56:19.44 ID:whG6yamBO
>>14
天才あらわる
825名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:56:20.97 ID:/Dolhds40
>>1
>家族のためにがんばった」。上の子どもは小学校に入ったばかり。
知らんがな
そんなとこの家買ったのが悪いんだろ
826名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:56:35.98 ID:LzlHe0Y+0
まさにソドムとゴモラやねw

東北の沿岸部は気の毒だが・・・
827名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:56:36.48 ID:MRdLRRnF0
リアス式海岸はかわいそうで
埋立地は責任
株は汚くてパチンコや宝くじはOK
お前らの基準は意味不明
828名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:56:46.88 ID:6C+YcNILO
てす
829名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:56:49.13 ID:TJVOYdrt0
>>507
銚子最高!ってことですよ
830名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:56:50.47 ID:DwBlrdXc0
お前ら結局はいつもの他人叩きスレになっとるな。
家を買えないからといって妬んでるじゃない。
831名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:56:52.11 ID:TklZw9Db0
放射能は念頭にないようですね
832名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:56:52.18 ID:7bdS3eKA0
浦安のニュースは笑ってしまうよな
不謹慎だけど・・

岩手・宮城・福島に比べたら
家も命もあるんだから、いいんじゃね?
833名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:56:52.60 ID:4HCqSlR40
業者に責任を持っていくのは難しいね。
土地でもまあひと通り法律に定められた説明をしているだろうし、
家も手抜き工事がのせいというなら別だけどそうでもなければね。

埋立地は液状化が起こりやすいなんていまや常識だし、
買った側もそれを知ってて買ったようだし、
そもそもその条件でついた価格であってそうでなければ元々1,000万円くらい高くてもおかしくは無いし、
もし地震が何十年か無ければ安く住めたことになる。
まあギャンブルに負けたのと同じってことだ。

どうしても他に責任を押し付けたいなら法律や判例を研究して行政訴訟でも起こすのかな。
でも勝つのは容易じゃないと思うな。
834名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:56:54.35 ID:dqZeVPX60
都内に代えなかった負け組が恨み言言ってるのか
だいたい水関係の部首がつく地名の土地なんて買っちゃダメなんだよ

自業自得
835名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:56:57.83 ID:uLwE9dqP0
俺みたいに計画停電が絶対ない場所に家3件もってる奴は勝ち組だな
千代田区と港区と渋谷区でーす
836名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:56:59.52 ID:M9ZZv3Lq0
>267

ナカーマ
837名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:57:08.39 ID:SvFvOaGdO
そんだけだせたら余裕で都心住めたっしょ
838名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:57:15.46 ID:jP6hIj520
>県建築士事務所協会支部の無料相談では
>「500万〜800万円。住みながら直せばもっとかかる」
>と言われた。

俺なら全室床暖房施工ついでに直したら?とアドバイスするけどな。
床だけ水平になればもう気にならないよ。


839名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:57:18.67 ID:hpancNPE0
>>762 どうした? 顔真っ赤だぞw
840名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:57:24.80 ID:EJwX14ZVO
行政とかクニの責任とか言って簡単に罪のない若者に借金丸投げするな。

浦安付近が液状化のリスクがあるのは、ずっと昔から常識だし地価だって災害リスクを織り込んでる。

自己責任で火災保険や地震保険に加入するとか、引っ越すとか、地盤の良さそうなとこに家を建てるとかは個人の判断。天災を他人のせいにするな。
841名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:57:26.25 ID:YNNZafiU0
昔ながらの高級住宅街は山の手が多い
関東でも関西でも
ましてや埋立地のマンションに5000万も6000万も出すのは正気の沙汰じゃない
842名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:57:26.28 ID:MDhIg82H0
なんか朝食の筋子がいつもより美味かった
843名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:57:33.72 ID:nHpZEFzX0
1000万くらい生活切り詰めれば数年で返せると思うのだが、
ぎりぎりのローン組んでんのか?
844名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:57:34.54 ID:vZxRMa1d0
ディズニーは毎年物凄い金かけて地盤対策してるんでしょ?
845名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:57:39.63 ID:3PFVd4Gu0
あわてるな 次の地震まで待て 元に戻る かも知れん
846名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:57:42.51 ID:6L2pPQhZ0
基本的には工業用でないと埋め立てはピンキリだからな
全く予想もしないでここを買ったというならさすがに勉強不足だろう
地震自体は運が悪いといえるが、リスクは元から高かった
847名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:57:49.10 ID:qkvEU5zQ0
>>782
住宅ローンて組んだ後では、期間を縮められても延ばすことは出来ないから
最長期間で組んで、繰り上げていくのがセオリー、最長で組んでその期間払い続けるつもりなのは
ただのバカ
848名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:57:51.02 ID:GK7/uwba0
昔、新車買って翌日に全損したことあるんだよな...
胸圧。
849名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:57:51.60 ID:3eRyTrVMO
>>814
木造だと先に床抜けそうだな
850名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:57:55.86 ID:8FMUsIG80
>>824
バカ発見w
851名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:57:56.00 ID:zJLSmOfrO
死去
852名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:57:57.19 ID:kDzWMLE5P
夢のゴミシティ

ウラヤス ディズニーシー伝説www
853名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:57:57.62 ID:ECm2NQwr0
>>821
甘いな
時価が下がっても路線価は中々下がらないよ
役所も税金欲しいからね
854名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:57:57.39 ID:0OoZIdCW0
埋立地に住むならば、せめて地震保険に加入しておかないと!
855名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:57:58.04 ID:P8DYqfd20
地震保険にも入ってなかったのか?
液状化現象なんて今初めて起こった事象でもないのになぁ
売っ払ってローン返しながら細々と暮らしていくしかないだろ、諦めろ
856名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:57:59.32 ID:r4kyx1NX0
>>1
ぶちゃけ自己責任
保険あるんだから大丈夫だろ
857相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/04/09(土) 11:58:00.27 ID:LrKq0azW0
>>737
結構つらいよ
うちはボロ家なんで少し傾いてるんだけど、
朝起きたときの寝相はいつもうつぶせだ。
睡眠中も無意識で傾きに対して踏ん張っているのだなw
858名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:58:02.88 ID:eG0K3qYH0
誰かが言ってたけどまさに砂上の楼閣
地下50mまで砂の軟弱な地盤だって
859名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:58:04.12 ID:yM/GdO650
おまえら、ここの住人にとっては2重ローンなんて余裕だってことを知らないのか?
860名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:58:04.71 ID:C1cCFUIR0
ベネティアのサンマルコ寺院も中に入ったら不等沈下で床べこべこだし、
この際傾いてるのを売りにしてはどうだろう。
861名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:58:05.90 ID:sNTTDS+z0
>>650
ガス、水道が止まってまともにトイレも風呂も使えない暮らしだが。
862名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:58:08.47 ID:0ELK5CU1O
東北みたく買ったばっかの家が流されて消えて
ローンだけ残るよりはなんぼかマシだわな
863名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:58:10.37 ID:/hvRvXOqP
>>771
渋谷区・港区にも家が買えないな。
864名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:58:15.42 ID:ZFnJ84D60
なんで私有財産の保全に公費をアテにするの?
おかしいよなあ。
865名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:58:17.76 ID:HTWa6JIQ0
新浦の人間は説明受けてるんだがな
液状化とその後の対応遅くなるだろうってのは。知ってて買って行政に頼ろうなんてなんたる屑。こういう奴がボランティアをアゴでつかって反感買うんだろうな
866名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:58:18.94 ID:BFAqa08C0
津 湊の字も怖い
867名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:58:22.21 ID:WkD01Rn/0
千葉死んだな
森田さんの性格はぜったい任期終わったら辞めるだろ
868名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:58:22.89 ID:ZZbnU0r80
こうなるのある程度わかって買ったんだろう
869名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:58:25.19 ID:HxodbZzV0
家のローン、教育ローン、老後のためのローン 

新築マイホームorマンションかつ子供に良い教育・良い学校等

年収300万以下じゃムリ
870名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:58:26.74 ID:viNhwsYs0
家なんか買う時ハザードマップで真っ先に調べるだろ、普通
水が来るかどうか
液状化危険地帯かどうか
震度予測
これくらいは大概のとこで用意してるし
871名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:58:27.14 ID:mKjp19TGO
>>628
禿同
872名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:58:29.99 ID:gvW66WJ30

家に限らず、物を買うのは貯金してキャッシュで買うんだよ。
それが出来ないときは、諦めればいいんだよ。
能力が無いんだから。

ま、ローンを抱えた連中は、当然リスクは予見してたはず。
そのリスクが現実になった。
自業自得だw
873名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:58:32.20 ID:BR4vBMzs0
メシウマぁwww

というにはチットカワイソース
何の利益にもならない借金3000万を
一生払っていくとか、人生オワタね
874名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:58:35.03 ID:y8aTal5u0
真面目な話し、自己破産して借家暮らしすれば良い

自己破産せずに二重ローンとか抱える奴の心境が分からん
875名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:58:36.50 ID:QMwey+Gfi
うちの近所でも道路から2mくらい下にあった田んぼを
埋め立てて家を建てているが、昔の土地の形を知ってたら
恐ろしくて無理だわ。
876名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:58:38.83 ID:AVtGiSz80
大枚はたいた砂上の楼閣ですね
877名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:58:41.93 ID:GM2NiYXi0
京葉線は総武線や東西線ほどラッシュがひどくないので、通勤が楽というメリットが
878名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:58:43.37 ID:w4XE8bwr0
これを機にリアル逆噴射家族になる家庭が発生するかもねw
あれ撮影したのは浦安らしいが
879名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:58:46.15 ID:xnpp1SqrO
埋め立て地なんて賃貸でも避けるわ普通
880名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:58:48.41 ID:arP4tOnXO
完全なフラットに戻せるんだろうか
なんか難しそうだ
881名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:58:51.16 ID:mHtiGspR0
やっぱ貧乏人は家は買っちゃだめだな。俺はずっと賃貸でいいや。
882名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:58:52.94 ID:sMAwb/bP0
>>210
あと、魚雷戦ゲームなw
883名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:58:53.94 ID:bTjk3VMN0
借金もちはつらいのう
884名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:58:54.19 ID:e4hP+Xwf0
ローンなんて信用取引といっしょだから
でもFXと違ってなぜかバクチとは思われない不思議
885名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:58:55.96 ID:iUvszMCu0
本当にジャッキアップじゃダメなのかな?

ログハウスでは、基礎高を後から上げたい時とかに、家全体を
ジャッキアップする事はあるよ。
886名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:58:58.51 ID:neWN398v0
ローンが3500万から4500万になったところで大して変わらんだろ
887名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:59:04.91 ID:8X1UuRhN0
千葉リーヒルズが聞いてあきれるわ
888名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:59:05.45 ID:oTI2ahwX0
>>1
行政側に責任はないと断言していい。
買ったあんたの責任。
889名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:59:06.98 ID:lifwcvN00
いま直しても、次地震が起きれば、また液状化が起きるかもしれないし、
浦安はもう諦めて、他の埋め立てしてない地域に移転したほうがいいよ。
ローンが残っているのなら、自己破産するとか。それしかない。
890名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:59:07.13 ID:uLwE9dqP0
>>839
悔しかったら計画停電のないところに家たててみろよ
貧乏人っていわれて悔しかったの^^

貧乏人は僻み根性まるだしだな
891名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:59:08.63 ID:G9lmnI7V0
ウォーターフロントw
892名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:59:13.82 ID:+mN2JTmwO
>>762
タダでもお断りする。
埋立地なんか選択肢にもならんだろ。
893名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:59:15.70 ID:CTjxu5Qj0
おまえらはえーよw
894名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:59:17.40 ID:33rQG/cbO
パチンコ沼編かな?
でもカイジこそ破滅型人生ではないかw
895名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:59:18.34 ID:z51+hzuG0
>埋め立て地と知っていて住んだ私たちの自己責任なのか

明らかに自己責任です
896名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:59:18.96 ID:5ULs5Gzs0
だいたい長期ローンで家を買うこと自体狂ってるとしか思えんがな
長くても10年限界、30年とか組める人達の心情が理解できん
897名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:59:19.17 ID:280UGZYG0
埋立地なんて買うから・・・。
同情の余地無し。これぞ自己責任。
898名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:59:21.46 ID:lo7XAD8yP
すぐ隣の葛西に住む俺は勝ち組
一戸建て鉄筋コンクリートで無問題
上下水道も電気もガスも全く影響なし
埋立地じゃないから地盤も強固だしな
899名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:59:27.23 ID:b5ejLaxX0
家すら買えない底辺だから借家の方が気楽だねーって母ちゃんと話してたわ
確実に老後苦しくなるのは分かってるけど地震であぼんでローン残ったら
底辺は確実にやっていけないもの
900名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:59:30.67 ID:bMHuEygJ0
土地買うときに絶対液状化リスクも説明されてうはずだからねえ
スッゲー細かい文字でいっぱい書かれてるうちの一部で読む気もしないのもわかるが
不動産なんて普通の人は一生で一番高いものなのに適当にローンくんで買う人多いな
901名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:59:32.06 ID:eqQnPHst0
一昨日のように、また巨大な余震が来ないとも限らないからな
1000万円かけて傾きを直しても、また余震が来るたびに傾く。

地盤改良からやり直さないとダメだろ、ここは。
902名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:59:34.79 ID:LzlHe0Y+0
>>14
トリックアートやね

903名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:59:34.71 ID:Sc9DncoQ0
千葉リーヒルズだっけww

そんな名前つけて喜んでたんだから

904名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:59:35.35 ID:hGteXY2TO
だいたい浦安なんて最近は小洒落たイメージ出してるけど鉄鋼団地のイメージしかないぞ
905名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:59:36.62 ID:43Q7K17k0
>公的支援の対象にならないのではないか

公的支援の対象ってどんなの?
906名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:59:43.13 ID:fdkGmAzE0
>>538
臭いものに蓋はもともと浦安に出来た工場からの排水の汚染が酷く埋めたてに
したんだよね。もともとは浦安は漁師町。地名に入船なんて付いちゃう位だから
907名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:59:42.82 ID:ZCfbZnMC0
なおさなきゃ、いいんじゃないの?
908名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:59:43.58 ID:FNmhRkcjO
厚さに角度がついた畳を特注品でたのめばよい
おそらくマンション全員同じ角度たがら
なんとかなるだろ
909名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:59:44.50 ID:cUCHycFW0
気を落とすな
普通に暮らしてても、いつかは沈む
それが、埋立地
910名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:59:48.94 ID:Ggy+1zSm0

マリネーゼは母なる海に帰るんだよ・・・
そしてそこで永遠に暮らすのさ・・・

などと詩的に表現してみた
911名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:59:48.99 ID:SxwQGMwp0
>>765
様々な法制度に照らし合わせて、違法があれば行政側の瑕疵はあるだろうが、
それが証明できなければ、天災だと諦めるしかないとは思うが。
今回の地震で思ったのは、天災なんていつ起こるか分からない中だと、借家
にしておいた方がいいな。
912名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:59:50.43 ID:8FgS96ff0
>30年分、3500万円近く残る

誰がセレブなんて言い出したか知らんが庶民的すぎるだろ
913名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:59:56.75 ID:leIGf4xiO
>>779

本当だよな、いろんなトラブルに巻き込まれても賃貸と違い転居出来ないしな。

長期ローンが終わる頃には新築の家も………(ry
914名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:00:02.71 ID:ihN24E390
>>855
液状化だけだと保険がおりん

半壊か全損しないと
915名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:00:02.96 ID:y8aTal5u0
>>882
ジェンガも困るぞ
916名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:00:05.55 ID:TpCHltJ7O
やはり群馬だな
917名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:00:08.42 ID:BzTj49N5O
傾いてない方の部屋に水の袋を大量に置けば直るよ
918名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:00:10.86 ID:yIK4GL5l0
土地買いまくってマンション建てたのどこだっけ。
怒るなら行政じゃなくそっちじゃないのか。
919名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:00:12.05 ID:AyiXJ3W30
現代の竜宮城

ウラヤスディズニーシー伝説!
920名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:00:13.59 ID:ZCnFpEGwO
ざまぁぁぁwwwwwww
921名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:00:13.61 ID:qxe3ULo9O
いつかこうなると思ってたんだよ
早く売り払って新しい家を買うしかないよ
922名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:00:18.75 ID:Ho5wa0LjO
ん〜住めない状態なのに借金だけ残るってのもおかしいような。
日本て変な慣習に縛られてて、実際暮らしづらくね?
持ち家至上主義や土地に対する過大な価値観とかさ。
何もかにも、所有するとメンテの手間費用がかかるものなのに、それを含めた価格設定になってない
923名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:00:19.35 ID:8lHKDJdUO
>>854-855=地震保険厨の池沼乙

地震保険なんて一人頭百万円だよ 糞の足しにもならんよ
924名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:00:20.40 ID:MRdLRRnF0
埋立地は自己責任ならあんな海沿いに住んでるのも自己責任だろ
しかも過去にも何回も大津波きてるし。
避けようと思えば避けられるはず。
海に近いからただで魚とれて豊かな暮らしできるから
リスク犯して住んでるのに。
925名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:00:22.36 ID:7fDV6h+B0
キュゥべぇ「さぁ、受け入れるといい。それが君の運命だ」

いや、責める気はないんだけどさ、
正直、携帯いじりながら自転車運転してた女子高生が、
クルマに跳ねられるのと同じくらい同情心がわかない。
926名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:00:23.60 ID:Ct9Kz9yYO
地震保険は自賠責保険のように強制的にすべきだな
927名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:00:25.15 ID:sIkrcwtb0
>>794
むしろ「この不景気に右肩上がりとか縁起がええわ!」くらい言ってほしいw
928名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:00:26.87 ID:nSqFZFiK0
埋立地にこそプレハブだろうな。
929名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:00:36.10 ID:4yjCZK0d0
気の毒だとは思うが個人的には万が一の
危険意識が足りなかったものと思わざるを得ないな・・・
俺は家を買う時に

・高台(何かのきっかけで町中に水が溢れた場合に浸水しないように)
・山や丘を切り崩したタイプのみで盛り土はパス
 (地震があったときに土砂崩れが起きないように)

といったことを条件にしたからな
(他にも幹線道路や沿線についても色々あるが省略)

おかげで日々の生活では正直だるいが(毎日帰ってくる時に坂を上ることになる)
何かあったときに最大限の安全が確保されている自信がある
930名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:00:36.96 ID:HFs3NeHP0
だいたい4LDKで7000万円くらいみたいだな。
931名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:00:43.29 ID:BFAqa08C0
>>862
挙句に再建しようにも保険屋が再度建てた際に加入お断りの恐れが出てきてるものね
再保険の引受け手がいないのが現状
932名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:00:43.83 ID:j5GTQv9p0
浦安は湾岸線より海側で液状化が酷かったな
あそこらへん、小奇麗な街作っててお高そうな
建売住宅とかマンションとかあったんだが
買っちゃった人は悲惨だな

湾岸線越して陸側は浦安市でも液状化の気配が無かった
陸橋を渡っただけで液状化被害の明暗がくっきりと分かれてた
933名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:00:44.57 ID:tvaD/ogVO
地震保険の対象じゃないんだよ
934名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:00:47.91 ID:MDhIg82H0
>>857
傾きの上のほうに頭を向ければかえって安眠できるだろ
935名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:00:47.97 ID:Vu3lpPEKO
“ハードラック”と“踊”っちまっただけだろ。
936名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:00:50.54 ID:oBYqeRJuO
>>834
浦安は
うらがあって安い
って地名なのかな
937名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:00:53.05 ID:f7SQ7p27O
浦安市民は金持ちばかりなんだからケチるなよ
938名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:00:53.46 ID:eG0K3qYH0
人間てのは正確な生き物で
家が1度傾いてるだけでも体の調子が悪くなるんだと
939名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:00:54.02 ID:SWdP7RZt0
>>866
津田沼は最凶という事か
940名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:00:55.73 ID:vZxRMa1d0
>>903
勘違いセレブ乙!
941名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:00:56.19 ID:n3uRyfm/O
⊃かまぼこ板
942名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:01:04.43 ID:qHSQnjol0
浦安市民って屑な奴が多かったから
正直ざまーだわwww
943名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:01:04.85 ID:ZVDDBC2p0
>埋め立て地と知っていて住んだ私たちの自己責任なのか

Exactly
944名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:01:17.52 ID:Di5pvw/60
行政側が補助金というか救済案を出すとは思うけどね
責任は、て言われるとおっとっと、て感じだわね
945名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:01:26.55 ID:cUCHycFW0
地震保険は、建物をカバーしてるぞ
何言ってんだ
946名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:01:28.99 ID:j7enQjGK0
キャンプしてると思えば1度のレベルなんて。
家のリビングのドアがギシギシ言わなくなったった、
違和感したら20倍レベルのぐらいだろ
軽く20倍基準値を上げる政治の世界だあきらめろよ。
947名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:01:30.91 ID:Wqh0/SuB0
>>939
くそ笑ったw
948名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:01:32.31 ID:tRkX9XSb0
>>853
そうなのか
昔から住んでる人間としては
最近の浦安バブルは本当に迷惑だった
高慢ちきなよそ者ばっかり増えたし
949名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:01:34.85 ID:THWBdUYy0
なんかコンテナ式の家ってないものか
風呂とか調理はユニット式だよね
950名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:01:35.34 ID:12OR5rcP0
>>810
値段の大半はそれだろうしな
駅まで徒歩2分とかコンビニやスーパーが周囲にあるとかで付属価値つけるとの同じで
951名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:01:37.64 ID:cLbOmsI20
>>884
一般人が3000万も借金あったら駄目人間確定なんだが、
なぜか住宅ローンだけはそう言われない不思議。
952名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:01:42.66 ID:MH6UpNXrO
>>922
おかしくないだろ。
それがおかしいなら、代金を全て払い終わる前から住んでる方がおかしい。
953名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:01:46.81 ID:uLwE9dqP0
千葉民を擁護しているのは金持ちだけか

どいつも家がある人間の妬みと嫉妬ばかりだな

>>937
浦安は貧乏人でも努力している貧乏人
叩いている奴らは努力しないで妬みと嫉妬だけのチンカス貧乏人
954名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:01:49.46 ID:klbQbKXF0
あー、でも液状化で壊れた下水道には少し行政の責任あるかもな
955名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:01:50.40 ID:1xX8LjlaO
地震は周期的にくるので地盤が弱いのは致命的だ
956名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:01:49.60 ID:JA6uSmqg0
東電が悪い
957名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:01:53.21 ID:33rQG/cbO
臨海は一戸建て無理でしょ。マンションみたいに地盤まで届くような
杭打ちもしないでしょ?ま、高層も停電とか同かと思うが
傾いたりはしないはず
958名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:01:53.41 ID:LzlHe0Y+0
大体これから人口減で家が余りはじめて
国債限度いっぱいまで発行で円安、金利高になって
なんで住宅ローンで家建てるんだよ
しかも74歳までww
日本人ってここまで隙だらけというかおめでたくなっちまったのかね
まぁ変動金利ローンでないことを祈るしかないがww

>>903
あれはとんでもない僻地、太平洋が近いほうw
959名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:01:56.35 ID:bEWYN10+0
>>1
埋立地に戸建ては無理だってことだね
960名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:01:56.42 ID:PsoC0bXe0
東北の方々はお気の毒だが浦安の連中は飯馬としか思えないのは俺だけ?
961名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:01:58.49 ID:Sc9DncoQ0

俺が30万でかってやる 30年ローンで
962名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:02:02.21 ID:FeKDddZ30
>東京の西側は関東ローム層で頑丈なんだよ

それはひょっとしてギャグで(AA略)
963名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:02:04.56 ID:/JEVMkqY0
新浦安スレは擁護が「家買えない貧乏人」しかないのがツマランw
964名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:02:04.45 ID:BS3j2P6RO
被災地では家ない人ばかりなのり傾いたぐらいで何言ってんだこいつらは
965名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:02:05.41 ID:+T0m/Y1y0
事前に説明はあったのか
966名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:02:07.30 ID:gvW66WJ30

>西村さんは「公的支援の対象にならないのではないか」

自民政治なら、↑これが現実になる。
なぜなら、土建業界が自民の支持団体だからだ。
使うカネは、血税だ。自民にとっては、痛くも痒くもない。
自民の支持者が喜んで、自民が体制を保てればいい。

正直者の国民がバカを見る構図だ。

とは言え、菅内閣の第二自民党も危ないな。カンタンに魂を売る男だ。
967名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:02:07.93 ID:kDzWMLE5P
イメージはビバリーヒルズ

沈没浦安www
968名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:02:08.39 ID:v6r7UKePO
払えなくても自己破産すれば良いだけだし
まぁ気楽にやれよ
969名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:02:08.14 ID:+YjrJf0V0
>>896
>だいたい長期ローンで家を買うこと自体狂ってるとしか思えんがな
>長くても10年限界、30年とか組める人達の心情が理解できん

>>847

普通は繰上返済にせいを出して子供が大学に入る前に払い終わっちまうな。
970名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:02:09.35 ID:Lh6kRYnS0
行政に責任? ねーよw
どんなに警告を発しても、マンション屋の楽観的な営業トークを信じて買っただろ。
971名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:02:11.86 ID:GdhsZtom0
今回は液状化問題だがもし東京湾で今回のような地震起きた場合

もしも東京に大津波が来たら……
http://ourfilehost.net/up/file1/img/up3091.jpg
「津波災害」(岩波新書)より
東京湾の満潮時に高さ3mの高潮が来襲した場合の浸水域図
(最大浸水面積:28000ha、最大浸水量:約3.4億立方メートル)

東京の津波災害のシミュレーションも凄まじい。首都直下型地震の場合、
破壊された水門や護岸から津波が浸入する可能性はあり得るという。
その場合、ゼロメートル地帯では海水流入の勢いは止まらず、壊れた住宅などが一緒に流れ、
地下鉄は水没して何十日も水が引かないという状況を著者は想定している。
水面に孤立した数十万の高層住宅住民への救援物資も届かない。

972名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:02:14.97 ID:ZFnJ84D60
>>31
以前から、東海地震・南海地震はもそうそろそろ来る次期に入ってると言われているし、
プレート境界地震は一つ大きいのがあると隣に次々感染するように起こるといわれてるから、
これで警戒する時期に入ったことがハッキリしたし。
973名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:02:15.24 ID:TGoMvMw70
筏の上に家があると思えば楽しいじゃないか。
974名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:02:15.71 ID:siVoDPmh0
住めることは住めるんでしょ
家がなくなるよりいいじゃないか
975名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:02:21.02 ID:DJ72mQMs0
>>61
通常300万〜だな
家の規模で変わるし、何よりこの特需期だから倍程度に跳ね上がるのは仕方ないかもしれない
普通に行政が補助金出すべきだよ

このスレでは自己責任自己責任言っているが自分の住んでいる都道府県、市区町村の様々な補助を確認してみな
この液状化については補助金もありだよなあって脳内基準変わるから
浦安なんかは財政的余裕もあるんだし
976名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:02:21.96 ID:B+LZQ9WC0
日本は古い家が建ってるところが安心だよ
道だって旧道のほうが頑丈だしね

まあ古い所は便が悪いから避けちゃうんだろうけど
こういうこを考えると結局損だしね
977名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:02:22.47 ID:al0+DTcX0
資産価値ゼロだから1千万かけて更地にしろよ
978名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:02:23.08 ID:g9Kh07Ju0
あー昼ご飯おいしいなー
979名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:02:27.39 ID:FrjOqYmb0
1以上に悲惨な浦安市民をインタビューしてたよ
30年ローン残+傾き修正1000万+地震保険未加入
980名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:02:29.86 ID:p4YFDY920
どうせ福島の原発がポポポポーン!すれば、関東一円の住民が家無しになるんだw
ちょっとやそっと傾いた所で大した違いはないよw
981名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:02:31.88 ID:oUdsAJE00
なにかというと「行政に」だけど、結局他の納税者に負担させろってことだもんな。
首都圏の多くは大きな被害が出てないのに、あえてそういう場所で家を買った責任は
免れないだろ。
982名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:02:31.55 ID:TCvp6NETO
これは完全に自己責任だわなぁ。
もってくとしたら宅地販売業者であって、行政には責任ないだろ。
983名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:02:33.75 ID:uD9Bc0GH0
どうでもいいけど、
さっさと県議会選挙やれよ。
984名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:02:42.57 ID:kTpOCvir0
何の疑いもなく何故か結婚して何故かガキ作って何故か家買って働き蟻になる

疑わないと
985名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:02:44.20 ID:nSqFZFiK0
>>949
仮設住宅でいいじゃない。
986名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:02:49.83 ID:GM2NiYXi0
サイバーシティ最強伝説
987名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:02:52.52 ID:bjdlknsu0
>>780
訴えることならできるが、
敗訴するだけ。
988名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:02:55.43 ID:P8DYqfd20
家と共に人生が沈んだな、お疲れ様
989名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:02:55.51 ID:yIK4GL5l0
しかし頭金2千万くらい用意したのか。
頑張ったな。
そこまで頑張ったのになんで埋立地を買う。
990名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:02:56.73 ID:heeX4oZB0
>>252
富士河口湖町の船津地区には富士山が含まれます。
991名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:02:56.52 ID:CuNWmIhj0
埋立地だから安かったんだろうにな
992名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:02:59.86 ID:jTG0VZUK0
電車(高架)に乗って車窓から浦安一帯を見下ろすと
一面起伏がなく平坦で、昔ながらの木々もなく
典型的な埋め立て造成宅地だという事が分かる

素人の生半可な知識だって
「埋立地→液状化」「海の水位が上がれば浸水するかも?」
という事が脳裏に浮かぶのに
1000万以上の戸建てを、ウン10年ものローン組む一生物の買い物する人が
そのあたりを何も考慮せずに買うとか
逆に信じられんなぁ・・・
993名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:03:00.78 ID:V4tZRQNV0
>>1
浦安は元々、干潟が多かった場所だ。
それを宅地開発や湾岸開発にされたから地盤は弱い。
 元々、ゴミ処分場だった東京都臨海地域にも同じだね。
 ゼロメートル地帯、元水田の宅地も液状化している。
 これからマイホームを選ぶ時は地盤もチェックすることだw
994名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:03:04.05 ID:15U9jjVBO
お台場はなんともないの?
995名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:03:05.59 ID:eG0K3qYH0
新聞に出てたけど浦安は全壊の認定少ないんだよね
だから地震保険に入ってても厄介な事になる
996名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:03:05.95 ID:C1cCFUIR0
>>951
>一般人が3000万も借金あったら駄目人間確定なんだが、
いや、駄目人間だったらそもそも3000万も借りられないんじゃね?
997 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/04/09(土) 12:03:12.30 ID:mZzSP+mz0
どうでもいいw
998名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:03:14.97 ID:9Brw8i310
だから賃貸の方がいいって
俺貯金3000万あるが絶対家は買わない

なんせ独りだからな
999名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:03:16.70 ID:f6cYWCuM0
仮に土地改良工事をするとしても、上にのっている建物が邪魔すぎるだろ
素人考えだけど、どのみち地域全体では応急処置しか出来ないんじゃね

唯一の救いと言ってはなんだが、来年からの固定資産税は安くなると思うぜ
今年の固定資産税は、もう税額確定しちゃっているから高いままだけど

ひょっとしたら、浦安が都市再整備に必要とかなんとか言っちゃって、
地方税の上乗せをする可能性もなきにしもあらずだけどね
1000名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:03:18.54 ID:Q6EyCiV30
>>953
努力はしていても、一瞬でパァになったな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。