【原発問題】放射線調査 茨城県は消極的…漁協幹部「県は悪い値が出るのを恐れた」と憤る [4/8]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1空挺ラッコさん部隊ρ ★
 茨城県沖のイカナゴ(コウナゴ)から基準を超える放射性物質が検出されたことを受け、
国が県沖の水産物検査に踏み切った。これまで各漁協に対応を任せ、検査の主導に消極的だった県は、
いまだに表だった関与を見せていない。

 「那珂湊から出漁したという話は聞いていない」7日午前、水産庁の依頼でサンプル捕獲にあたる漁船が
那珂湊漁港を出港した後、県漁政課の担当者はこう語った。事前に国との協議はなかったという。
水産庁幹部は5日、県の魚介類検査への対応について苦言を呈していた。「検査をやって公表しても
マイナスになるだけだから、と言っている。めちゃくちゃだ」。この幹部は、漁協が独自に行ってきた
検査についても「ぜんぶ国の施設でやり直すべきだ」と不信感をあらわにした。こうした不信が、
今回の国の検査につながった可能性もある。

 一方、休業に追い込まれた各漁協からも、これまで積極的に海産物を検査する姿勢を
見せてこなかった県への不信の声があがる。県の検査を早くから求めてきたはさき漁協(神栖市)によると、
水揚げ先の千葉県の銚子漁協から茨城県沖の水産物の安全確認を求められたため、はさき漁協は
3月下旬以降、県に何度か魚の検査を行うよう要請した。しかし、県は検査を行わなかった。逆に、
漁の自粛を同漁協に要請した。

 漁協は県担当者を呼び、検査しない理由を組合員に説明するよう求めた。県担当者は「県産の水産物から
基準を超す放射性物質が出れば、今後に影響する。当分は様子を見た方がいい」と説明したという。
業を煮やした同漁協は大洗町、鹿島灘の2漁協と共同で今月1日、ヒラメやサヨリ、イカナゴなど
6品目を採取し、県の検査機関で分析。結果的に、基準をすべて下回った。はさき漁協幹部は
「一日も早く漁に出たかった。検査をして状況を確認しないことには何も始まらないのに、
県は悪い値が出るのを恐れた」と憤る。
>>2以降に続く
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000001104080005
2空挺ラッコさん部隊ρ ★:2011/04/09(土) 08:14:21.93 ID:???0
>>1の続き
 日立市の河原子漁協は独自検査を当面見送る方針だ。県からは「漁協単独の結果が出るたびに
騒ぎになって、風評被害につながる」といった懸念が示されたという。

 県は、各漁協に検査を任せてきた理由について、「津波で港や漁船に被害を受け、漁再開の時期は
それぞれ異なる。県が一律で検査する必要性は少ないと判断した」と説明する。

 橋本知事は4日夜、報道陣から、県が主体的に調査をする考えがあるかどうかを問われ、こう語った。
「漁協に頼まないと、もの(検体)がとれませんから。ですから、各漁協がやっております。
それで対象としては十分だと思います」 (終わり)
3名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:15:38.21 ID:hZweDDCX0

橋本は無能すぎる、茨城産はもう買えない
4名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:16:22.11 ID:xtCrpKVB0


ウジ3Kみたいなチョン右翼

検査をしない

検査をしないのは悪い値が出るからだ!隠蔽だ!


検査をする

不安を煽った!風評被害だ!検査をするな!





5名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:16:44.98 ID:YyGJbmQF0
弁護士資格をもつフリー記者の大活躍
汚染水放出について東電の無責任な記者会見
http://www.youtube.com/watch?v=f17mjKC2AaQ&feature=youtube_gdata_player

海を汚染させた東電のこのふざけた態度
6名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:16:53.68 ID:za0CSfoU0
バカじゃねーの
こんなんだから風評被害が悪化すんだよ
絶対買わねーぞ
7名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:17:38.85 ID:AOqakg000
つまり県は茨城の魚は食うなって事だなw
どこかの政府みたいにいい加減な事をすると収拾が付かなくなるよ。
WHO基準値でやるか計測のたびに正直に数値を示すしかない。
8名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:17:44.21 ID:LSRBnA7f0
検査をしないから風評被害がおきる
9名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:18:54.65 ID:mFc3FY8U0
検査しない方が疑心暗鬼になって逆効果。
東電見てりゃわかりそうなもんだけど。
10名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:19:02.19 ID:YyGJbmQF0
フリー記者の追求
汚染水放出について東電の沈黙シーン
http://www.youtube.com/watch?v=5_0o8EDx4zM

必見の動画ですよ
11名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:19:24.18 ID:1jVGgpDW0
どっちにしても風評被害はまのがれない
12名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:19:44.25 ID:V1QJ8/UK0
国が消極的だからこそ自治体の長が積極的にならなきゃいけないってのになにやってんだか。
その点東京は…まあいいや選挙前だし。
13名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:19:53.43 ID:3EWR+zLHP
イカナゴ 玉筋魚
コオナゴ 小女子
オオナゴ 大女子
14名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:19:56.00 ID:MhkPDiqE0
ちょっと怒り気味で何書いてあるかよくわからんが、水産庁がやる気
ないから県もやらなかったってこと?
海も県越またいでるから国がちゃんとやらないとねえ
15名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:19:59.23 ID:tcI44sL60
今日は雨だから、2〜3日後の水道水の値には注視

【原発問題】放射線調査 茨城県は消極的…漁協幹部「県は悪い値が出るのを恐れた」と憤る [4/8]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302304429/
16名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:20:21.72 ID:sXRMZzBu0
検査してるに決まってるだろ
公表しない方が得だと判断するほど高いんだよ
でもこんな記事が書かれるくらいだからそのうち出すだろうな
17名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:20:53.51 ID:VueeIKX90
茨城県の隠蔽体質酷いな
18名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:20:56.51 ID:4vDTa7m00
> 県からは「漁協単独の結果が出るたびに騒ぎになって、風評被害に
つながる」といった懸念が示されたという。


 悪い数字が出たならそれは出荷停止が当然じゃないか。
風評被害でもなんでもない。むしろ悪い数字が出るのを恐れて
検査せずに消費者に健康被害を与える海産物を出荷しようという
悪意が許せない。こんなのは県主導の食品テロじゃないか。
19名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:21:26.16 ID:rFQp4kipP
検査する→平常値→買う
    →基準未満→買わない
    →基準以上→捨てろ
検査しない→買わない
20名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:23:08.25 ID:VueeIKX90
県がこういう姿勢だというのが分かると
消費者は警戒して余計買わなくなる
21名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:23:10.25 ID:0ELK5CU1O
余計に売れなくなるだけだろ
アホや
22名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:23:23.47 ID:RkJwdb2y0
民間調査で公表されて異常数値が出たらもっと終わるだろ
23.:2011/04/09(土) 08:23:38.46 ID:1Pn4qibC0
放射能は食べても大丈夫というデマを流す人たちがいる
24 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 【東電 63.9 %】 :2011/04/09(土) 08:23:45.12 ID:cuRUfZT6P
引き篭もりと似た感じを覚える
25名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:24:03.65 ID:Cgj5KNUS0
まあそんなもんだよ。
これを隠蔽と言う。風評でもなんでもない正しい日本語だよ。
26名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:24:15.33 ID:OKGPxMfd0

>県は検査を行わなかった。
>逆に、漁の自粛を同漁協に要請した。

これが、答えじゃないか。
検査すれば、基準越えするんでしょw
新型インフルと同じw まともに検査公表したのは関西だけw
検査しなけりゃ、ゼロだわな。
27名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:24:33.09 ID:1TKbsr49O
売れさえすれば食ったヤツが健康被害受けヨーガ知ったこっちゃねーって本音が透けて見えるな。
28名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:24:38.96 ID:J0DHG2Na0
たとえば民間企業が「不良品と判定されたら困る」という理由で品質検査をやらずに商品出荷したら大問題になるのに、
自治体が同じ事をやっても許されるのっておかしくないか?
29名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:24:43.17 ID:LmmlNkFs0
・ 甘い検査基準の野菜
・ 検査をしない海産物
・ 情弱な消費者

上の3者で勝手にまわしてください。
私は、そんなものにかかわりたくない。
30名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:25:24.45 ID:mFs51i/Q0
ヤンキー多いんだよね?
31名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:25:46.76 ID:evR9ys610
おつむがいつもピーカンな妹的美少女に、「ちょっとそこのスーパーで、この“小女子”って魚、買ってきてくれない?」と頼む。
「でもこの“小女子”って漢字、何て読むの?」と訊いてきます。
そこで自信満々に「おめこ」と解答。
「わあ、そうなんだ〜、確かに“おめこ”って読めるね! お兄ちゃん物知り〜」とすっかりお兄ちゃんの博識ぶりに感心することひとしきり、妹的美少女はスーパーに向かいます。
そしてかわいそうな妹的美少女は、スーパーのおばちゃんに向けて、元気いっぱいに「すいませ〜ん、おめこくださ〜い」とのたまってしまいます。 
・・・・・それが“小女子(こうなご)”と読むことをおばちゃんに教えられ、湯気が出るほど赤面しつつ、それでもお兄ちゃんのために小女子の佃煮を買って帰る妹的美少女。
毎日のようにお買い物に行っているスーパーで、これからは“オメコのおねえちゃん”と認識されてしまうことを思うと、恥ずかしさについ、涙がぽろりぽろり。
そこへすかさず迎えに行って、なでなで慰めつつ一緒に帰り、好感度の大幅アップをはかるというわけですよ!
32名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:25:50.62 ID:h1afRn9I0
こういう事やるから風評被害が広がるんじゃないのか?
33名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:26:17.54 ID:gM+AJBDQ0
そんなこんなでもはや少々のことを気にしたって無駄ってことだ。
知らない間に食ってしまってるんだから。
34名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:26:25.01 ID:p9dyHfgX0
産地なんて偽装し放題だからな
35(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2011/04/09(土) 08:26:42.40 ID:z0QEf7gu0
売れるも売れないも もはや出漁もできんわ

市場で売れる値段と燃料代をハカリにかけて漁しとるのに
市場に行ったら普段より値段がグっと落ちた段階で漁の元がとれん
36 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/09(土) 08:26:47.61 ID:fCkEJiQ40
もう隠し通せないほどの汚染が広がってるんだよ…

少しでも良心が残ってるなら
国民騙して毒団子食わせるようなことはやめて
東電と政府に補償を求める方向で動いてほしい
37名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:26:51.68 ID:qMUdcAvk0
政府が国民の健康と安全を第一にして徹底する!

ってやるのが一番風評被害を無くすはずなのにやっていることは全くの逆。
危険な食べ物を安全なものと混ぜて不安にさせてるだけ。
38名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:26:52.55 ID:pDJGlYuv0

風評被害ではなく行政の怠慢と責任逃れによる人災。

魚1匹ごとに放射能レベルを書いた保証書を付けない限り買わないだろう。
牛肉だってトレーサビリティーがあって安心と信頼を得られたんだからな。



39.:2011/04/09(土) 08:26:55.18 ID:1Pn4qibC0
↓海外から見た意見
40名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:26:57.29 ID:4vDTa7m00
いずれにしても福島や茨城、千葉あたりの海産物は買う気がしない。
数値がどうのこうのじゃなく、東電の福島第一からあれだけの
高濃度の汚染水が漏れ出しているんだから消費者が敬遠するのは
真っ当な自己防衛で、健全な行動だと思うよ。こういうのまで
風評被害といわれたら消費者はたまったものじゃない。
全部東電と原子力を推進してきた政治家や官僚、そしてそれに
癒着してきた大手マスコミのせいだ。
41名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:27:24.03 ID:zObB6G+o0
隠蔽して、隠し切れなくなって、誰も信用しなくなって
未来永劫、茨城の魚は売れなくなる
目先ばかり考えるのは国も地方も同じだ
42名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:27:41.04 ID:LcKpIAX70
1号機のベント(高濃度放射性物質の撒き散らし)の可能性が高いようです。
参考解説映像(解説 京都大学 原子炉研究所 小出裕章)
http://www.youtube.com/watch?v=qF-0yzLT4d4&feature=mfu_in_order&list=UL

念のため余裕がある人は、有事に備えて放射性物質を95パーセント防げるN95マスクか99.97パーセント以上防げるN100マスクの携行を勧め致します
どうしても欲しい方は残り僅かしか楽天・ヤフオクに無いためお早めに入手することをお勧め致します。
特に3M 8233は今回の原発事故現場でも使われている最高級品ですが、国内のネットショップ等に在庫が全くなくヤフオクでしか入手出来ない状況です
43名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:28:02.53 ID:p8QojYkH0
これって野菜も同じか?
大丈夫そうな野菜だけしか検査してないんじゃね?

風評も何も
茨城の言うことはもう何も信用できないな

44名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:28:12.70 ID:DxIImrC20
結局、政府が頼れない状況では

休業補償したくないだけ

漁師はお墨付きが欲しいだけ
45名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:28:25.68 ID:TOLrRap70
検査拒否して隠匿する気マンマンの県の製品は全て拒否する。
魚介類だけじゃない、茨城産の農作物も工業製品さえもだ!
検査して、消費者の為に正直な姿勢を示す県の品物は、安全と確認されたのなら
積極的に応援買いする。
あたりまえだろ、消費者の命をなめんな、茨城!
46名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:28:48.01 ID:MhkPDiqE0
>>33
いや、どうせ近海魚なんか高級なもん食ってないから関係ないわw
47 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:29:37.17 ID:VLhVVqmgP
毒野菜出荷を恫喝してた様な知事だしな。あんなの選ぶ県民の民度も
問題だろ。w
48名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:29:42.02 ID:Z18RbiB90

一番ウソ言ってるのは、官邸と、東電と御用学者じゃん。

↓地震から何が、官邸で起こっていたか、よくわかるよ。一度は見るべし。

pt1→http://www.youtube.com/watch?v=O0CRuajD6C8
pt2→http://www.youtube.com/watch?v=0ur1dyhLtys
pt3→http://www.youtube.com/watch?v=o91IDAxrNG8
pt4→http://www.youtube.com/watch?v=eMZMfpiOD8Q
pt5→http://www.youtube.com/watch?v=f_ELXK3oaNw
ラスト→http://www.youtube.com/watch?v=ZhlwTXxyfm4
上杉隆氏ら自由報道協会による「原発事故」取材の報告。

これホントなの?


49名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:29:52.84 ID:fuyor2rp0
調査なんてもんは絶対的な中立機関がやらなきゃ、意味がねぇ。
自分に有利な数字出そうとするのはあたりまえだろ。

マスコミのアンケートとか好きなスポーツ選手とかヒットソングチャートとか
50名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:30:16.78 ID:sMyhymWS0
やれやれ、食卓から魚も消えるな
51名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:30:29.76 ID:1P8g3Drq0
高みの見物してる西日本のクズどもに
これまで以上の農作業をさせて
東京へ強制出荷させればいいと思う
あいつらは日本が東京のおかげで機能しているということを忘れている
52名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:30:32.57 ID:+lgtZgBQ0
銚子市場が茨城県漁業者の水揚げを拒否したのは正しかったな
53 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/09(土) 08:31:20.65 ID:fCkEJiQ40
茨城県の放射線量の状況 4月8日 22時00分現在
http://www.pref.ibaraki.jp/important/20110311eq/20110408_19/index.html

北茨城市や高萩市で昨夜現在も通常時の20倍の放射能が大気から検出されてる

いくら安全です安全です言われても
名古屋や大阪の放射能数値の20倍が検出されてるのは事実だ

そして止まらぬ汚染水

それでもまだ漁を続けるのか。
54名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:31:41.70 ID:gM+AJBDQ0
といいつつおかずを作るのが面倒だから惣菜買ったり
外食しまくってたりするんだろ。
抵抗は無意味だ。
55名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:31:56.17 ID:MhkPDiqE0
>>51
思い上がりもいいところだw
いざとなったら西日本で回せるw
56名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:32:51.06 ID:URciqoQr0
県も知ってるだわ、漁協のやり口。
震災で船に被害を受けて、まともな漁ができないから休漁してるくせに
検査だけして、値が悪かったら(漁もできないくせに)「被害だ」と騒いで補償ウマー。
働かずして金をとれる、オイシイ方法ですわ
57.:2011/04/09(土) 08:33:02.10 ID:1Pn4qibC0
さて、うなぎでも喰いにいこう
58名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:33:20.27 ID:Q8qtNSCV0
魚介類だけでなく農産物も、
WHO基準値を上回っているのだから、風評被害ではなく実害。
漁民、農民の生活のために、国民に放射能入りの毒食品を食べさせる
なんて狂っているとしか言いようがない。
59名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:33:22.63 ID:goWmn/Pr0
隠蔽なんかして、消費者の信頼を失ったら終わりなのにな。
基準値なんか無理やり上げても、消費者は買わない。 
結局、輸入食品を買うようになる。
60名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:33:36.28 ID:Cgj5KNUS0
>>51
言ってろ。西日本はゆっくりと東北関東地方の放射能汚染を見届けてやるよ。
それこそ数年スパンで観察するつもり。
61名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:33:52.22 ID:ZN44WhC4P
でも検査されたってホントの所は分からんわ
どこまで大丈夫なのか、正確な値なのか
俺も素人だし
62名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:33:54.05 ID:fK9Bzuif0
県当局が責任を負って、恨みを買うのを避けたんだろうな
63名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:33:58.44 ID:Pn/hLpKv0
県は国から情報きてるから本当にヤバイ数値が出ることわかってるんだろ
64名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:34:27.16 ID:1dokISJxP
逆に毎日検査しまくって、東電と政府に「この賠償どうしてくれる!海に排水流したからだ!」とやるべきだったんじゃないか?
65名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:34:29.99 ID:VueeIKX90
>>51
60Hz境界で関所作りたいぐらいだわw
京都にわざわざヨウ素とセシウム入り水菜出荷してきた茨城さんの事は忘れません
66名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:34:35.07 ID:sMyhymWS0
>>52
銚子で水揚げすると銚子産になるんだろ?そりゃ拒否するわ
67名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:35:16.74 ID:Iy08o7MWO
>>51
今のうちに西に来いよ
北海道でも、海外移住でもいい
68名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:35:26.56 ID:2Gf7Zsc00
シュレディンガーじゃねーんだから隠した所で悪い事実が消える訳じゃ無いんだよ
69名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:36:07.15 ID:x4U+HP0dO
漁師も頭使って大学と協力して自分達で汚染度の記録を残すべきなんじゃないかな
70名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:36:22.00 ID:Mu4/LlyV0
茨城最強
デレスケ最強
ゴジャッペ最強

徳川御三家最強
水戸納豆最強
71名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:37:46.01 ID:p8QojYkH0
>>53
血圧が基準値の20倍だったら死んじゃうね
血糖値が基準値の20倍だったら死んじゃうね
コレステロールが基準値の20倍だったら死んじゃうね

連日○○倍の大振る舞いで感覚が麻痺してるかも知れないが
基準値を超えるってことは例え2倍でも恐ろしいことだ

72名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:37:52.55 ID:UFQA3nZO0
【地殻変動】三陸沖に新島誕生の兆しか。中韓露も調査船を派遣 ★12 [4/8]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1281096529/501-600
73名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:37:55.66 ID:JgbbxJ/N0
放射能調査なんて国が命じてやるべきもの。県ごとに調査バラバラで
いいわけないだろ。海に県境はないぞ。もっといえば海に国境もない。
すでに国際問題。
馬鹿クズ民主政権が非常事態宣言出して国の権限で放射能濃度分布
出して公表すべきもの。
隠蔽誤魔化ししてるクズ民主は潰すべき。万死(文字通り)に値する
クズ。
74名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:38:05.40 ID:wgrSJBKT0
海流からすると茨城沖は福島の原発廃液がモロに流れ込んでくるもんな
漁協が検査を承認するなら県もやってあげれば?
75名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:38:14.68 ID:YNxp+EoG0
数値が知りたい。
安全なんて言葉は無意味。
ラベルに漁場、産地、加工地、値段、ベクレルを記載してくれ。
76名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:39:02.54 ID:ddBEs8ZjO
地震後勝手に上げた基準値で
基準値以外だから大丈夫ってどういう理屈なんだ
77名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:39:10.95 ID:gIRD9mko0

大震災を事前に知っていた人々が居る!?
http://www.youtube.com/watch?v=25_FStKTkRQ&NR=1
78名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:39:23.86 ID:V1QJ8/UK0
>>64
だよな。
79名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:39:51.79 ID:NbXtYnPk0
俺が住んでる茨城県の偉い人はこんなにも酷く頭がやられていたのか・・・
住む県間違えたかな
80名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:40:11.99 ID:+u7nBOqS0
今、首都圏の店で弁当買ったり、外食できる度胸のある奴いる?
81名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:40:20.44 ID:XsFvFO+L0
県の考え方も分からんではない。

調査をしてしまえば、結果を発表せざるを得ない。
たまたま基準を下回っていたから良いが、そうでなければ「茨城県沖の魚は危険」という評判が立つ。
調査自体をせずに漁をしばらく控え、他県の水産物から放射性物質が検出された報告がたくさん出てきたころ、
そのどさくさに紛れて後から調査して発表した方が茨城県にとってメリットは大きいハズだ。
82名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:40:26.45 ID:xAi8D19j0
そもそも付近の漁港から出る漁師の人達が洋上で被曝する危険があるんじゃないのか
仕掛けた網や海水そのものに接触するじゃないか
83名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:40:34.84 ID:oDY4OX7n0
全国民のために農漁、一旦すべて停止して
営業補償してやるしかない
補償なんか必要ない厨はどんどん放射能を食え
84名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:40:59.73 ID:84jLX9qV0
まぁ、検査して大丈夫って言っても大半の人間は買わないのが現実なんだけどね
産地偽装の手配したほうが手っ取り早い
85名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:41:12.94 ID:RkJwdb2y0
単位換算ツールみつけたぜ
どんな単位でもいいぜ発表しろよ
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA047235/radiation.html
86名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:41:17.11 ID:C6U1cPLY0
>茨城県沖のイカナゴ(コウナゴ)から基準を超える放射性物質が検出されたことを受け、 
>国が県沖の水産物検査に踏み切った。これまで各漁協に対応を任せ、検査の主導に消極的だった県は、 
>いまだに表だった関与を見せていない。 

最初から国が主導しなきゃいけなかったのに、漁協まかせだったからな

責められるべきは国であって、県を責めてもしょうがない
87名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:42:29.47 ID:Y4ABh6Fp0
実際、全ての食品の検査なんかできるのか?
検査機器が大量にあるはずは無いし、誰が測んの?
売る側が測る値を信用できるの?
国がやるにしても人が足りないし、保障したくないから
なんでもOKにするんでしょ

結局検査でOKが出ても数値偽装を考慮して
東日本の全ての食品はビビリながら食べるしかないじゃん。
88名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:42:40.80 ID:USHSLlld0
あの茨城のクソ知事のせいで、茨城全体への不信感が高まったのは確か
89名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:43:02.97 ID:qEHZZQ+aO
この姿勢は無能政府より印象悪く持たれるだけ
茨城ブランドにもな
90名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:43:41.36 ID:C6U1cPLY0
>>83
>全国民のために農漁、一旦すべて停止して 
>営業補償してやるしかない 

そうなんだけど、それ、県にとってはどうでもいいことだろ

国レベルの問題なんだから、国が動かないとどうにもならん

しかし、民主は補償金を惜しんで何もしないから、本当にどうにもならんのよ
91名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:43:45.02 ID:yUJnjqJ00
茨城が隠蔽体質だってことはわかった
やばいのは魚だけかと思ってたけど、この感じだと農作物の数値だって信用できなくなるな
92名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:44:01.84 ID:v0S+HldB0
茨城の放射線量がここ一時間あまりで急上昇してる。
雨だけじゃありえん。
なんかあったな。南無。
93名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:44:19.88 ID:w5eN7b0vO
県職員は公務員だから国に責任を取らせたくないんだろう。給料下がる可能性あるからな

隠蔽しないと東電と国が多額の責任を取る
 ↓
国も責任取るということは税金を使う
 ↓
支出が増えると公務員給料が下がる可能性大
 ↓
茨城県職員、自分の給料が減るくらいなら調査したくない。隠蔽したい
94名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:44:42.47 ID:h4w/KDeL0
>>1
>水産庁幹部は5日、県の魚介類検査への対応について苦言を呈していた。「検査をやって公表しても
>マイナスになるだけだから、と言っている


テストを受けると点数が悪くて怒られるからと
まったく勉強しない小学生みたいな言い訳だな
95名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:45:10.32 ID:82hxB+2X0
アホどもに殺されるwwwwwwwwwww
96名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:45:29.24 ID:23sGTD1B0
住民に責任を押し付ける役人。マジで死ねよ
お前らゴミクズの老人公務員のせいで、日本がますます世界から信用されなくなるだろ。
死んで詫びろ。
97名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:45:45.29 ID:rHKTlAqaO
狂牛病と同じだよ
全頭検査してる国産は安心して買えるけど
検査すらしてない米国産は怖くて買えない
消費者の心理がわからないのかな?
98名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:45:50.20 ID:BleFwebE0

思いっきり詐欺じゃねーかよ
これは風評被害って言えないね

茨城のものはもう買わないよ
99名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:46:02.86 ID:USHSLlld0
信頼を取り戻すには、積極的なデータ開示しかない
100名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:46:09.87 ID:J+jJWUFmP
おーい
誰か上空からの原発の写真もってない?
イゲリスさんかUSAさんが撮ったやつ
101名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:47:04.24 ID:7zN0kbFl0
調査して悪い値が出れば東電が賠償してくれる。 調査したほうが得じゃん。
102名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:47:09.91 ID:3RZE0Rp80
政府や自治体、東電の隠蔽体質に不安感を持ってる人がかなり多いらしいな
こういう時こそどれが良くてどれが悪いのか、積極的に公表して
消費者から信頼を持たれるような努力をした方がいい
103名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:47:21.34 ID:82hxB+2X0
風評じゃなく
隠蔽でしたw
さようなら茨城
104名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:48:15.18 ID:Cgj5KNUS0
>>87
携帯電話にガイガーカウンター機能搭載すればバカ売れ。スーパーと食べ物入力して測定したら現在地情報と共に通信でサーバーにアップ。集計されるアプリ付き。
安全に敏感な奥様達がドンドン情報収集してくれるよ。安易な仕入れしたら、すぐ分かるから小売業者の自浄作用も期待できる。
国は多分認可しないと思うが。
105名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:48:35.44 ID:fQmMdwsY0
茨城県産消えた。
絶対に食べません。
106名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:48:37.68 ID:BN5F8eo10
漁業や農畜産業の人達は
放射性物質の恐ろしさに対して無知。

テレビだけが情報源なんだろ?

放射性物質の影響に対し想像が何も働いていない。
107名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:49:52.84 ID:hZweDDCX0
オーストリアの環境保護団体「グローバル2000」は8日、国内で購入したイノシシの肉から、
1986年の旧ソ連チェルノブイリ原発事故で放出された放射性物質が検出されたと発表した。

 検出したのは放射性セシウムで、1キロ当たり1060ベクレル。
同団体は、安全基準の同600ベクレルを大幅に上回っているにもかかわらず
、小売店で購入できるとして、規制の在り方を批判するとともに、「セシウムは25年が経過しても高いレベルで残っている」と警告した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011040900110
108名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:50:00.37 ID:p8QojYkH0
「信用第一」

この一言に尽きるな

政府も県も初期段階から国際基準で検査して厳しく規制していれば
何も疑わず安心して購入してたと思う


「身から出た錆び」だな


109名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:50:39.21 ID:mQHaHTli0
はい消えたー茨城県産は買いません
誠意がないので支援もしません。さようなら
110名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:51:14.25 ID:aYXLRbVs0
もう汚染水放出した時点で無理
アラスカ産サーモン、ノルウェー産の塩鯖とかだけ食うわ
魚食わなくても死なないし

鮨よさようなら
111名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:51:19.17 ID:fQmMdwsY0
茨城のモニタリングポスト
県が発表している値は上がってきていない、、、
112名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:51:20.57 ID:sMyhymWS0
>>105
外食と冷凍食品、惣菜を食べずに数十年か
113名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:51:42.00 ID:O5d1osIqO
>>2
>>県からは「漁協単独の結果が出るたびに 騒ぎになって、風評被害につながる」
といった懸念が示されたという。


漁師もビックリの数値がでてるんですね
114名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:51:43.74 ID:USHSLlld0
隠したら東電と同類に扱われるぞ
115名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:51:53.33 ID:rZMmK+nN0
悪いことを上に報告しない奴が出世するシステムだからな、ニッポンは
また大抵の場合、正直者は出世欲のない人間だ

日本人は特にそれがDNAレベルで染み付いてると思う
116名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:52:20.90 ID:6ImFAizbO
茨城産は二度と買わねー
放射線野菜食わせようとすんなカス。
117名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:53:08.17 ID:q88of6u6O
隠蔽はしてないよね?
県は漁に出るなって言ってるんじゃん。
県の方が正しくね?
漁をしなければ流通しないんだし。
118名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:53:15.25 ID:oQ/v9zMCO
茨城終了ですか?
119名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:54:00.77 ID:MOrZ0ADg0
「こういうことするなら買いません」
お前ら最初から買うつもりなかっただろw
120名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:54:10.34 ID:aYXLRbVs0
>>116
県がこういう姿勢だと、ほかにどんな隠蔽やってるかわからん

茨城って書いてあるものを避けるだけでも
少しリスクが軽減できるよな
121名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:54:33.10 ID:6KgkIQWfO
民主が県に検査するなって言ってんだろ
122名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:55:14.76 ID:sWMafF0W0
隠すから疑われる 風評を自ら作ることになる
でも、まだ原発危ないのだから今あわてて復興とか言わないで
とりあえず遠くに疎開しろ
安全なら笑顔で戻ってくればいいし
県民の地と地に入り込む悪いやつは警察と自衛隊が処罰してぶっ潰す
データがだめだったら保障は東京電力に任せろ
20年後がん多発とかあったら困るだろ?
 
123名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:55:28.22 ID:4Sn95ljE0
中国魚食わされとけ
124名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:56:32.17 ID:5d+LX0wP0
木更津漁連あさり事業所で販売しているあさりに
静岡産ってシールが貼ってあるんだけど信用して食べる気にはなれなかった
125名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:57:20.72 ID:AB27nxLi0

 茨城自分で終了させてどうすんだ。

 絶対に死んでも茨城産なんて食わない。絶対にだ。
126 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/09(土) 08:58:25.32 ID:fCkEJiQ40
2chでも情報統制開始か


茨城県知事、販売規制の基準見直しを要望
ht  t p://ww w    .n  ew s 2 4 . jp / ar ticl e s/ 20 1  1 /0 3 /26 /0 7 17 948 4 .h tml


このリンク普通に張ろうとしたら弾かれるwwww
スペースを抜いて書き込んでみよう!!

もうだめだこの国
127名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:59:01.61 ID:POc9tldT0
もう茨城は信用しないし、茨城の魚も野菜も買わないよ
橋本の執政ミスだな

茨城さよなら
128名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:59:31.72 ID:Bw4/OFcVO
千葉よりマシだろ、うちの県なんも検査しねえよ
129名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:00:16.78 ID:vqkGUmNO0
検査やろうがやるまいが、今の時期は絶対食わない
水道水より怖い
130名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:00:27.68 ID:FTTuDBTu0
どうせばれるのに、なんで隠蔽しようとするんだろうな。
131名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:00:38.57 ID:dP/lhqNL0
典型的な危機管理能力のない痴呆自治体の事なかれ主義

なんと分かりやすい構図www

地方分権で本当に幸せになれるのかね、田舎の人達はwww
132名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:01:10.14 ID:PRpbgLM80
>>81
もっと簡単な方法あるぞ

『調査結果の偽装』『産地の偽装』

これで堂々と出せる
日本の常套手段じゃない。


133名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:01:30.51 ID:OgN5mOAx0
茨城産の何たらマグロがスーパーで売れ残りまくってた。
134名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:02:52.88 ID:kImg+Lvh0
問題となってる汚染水の海洋投棄だが、東京新聞によると管は放水の3日前に米国と協議してるそうだ。
おそらくその時には既に決定していたんだろう。
だったら何故その時に会見を開いて公表と説明をしない?
東電と保安院任せにして直前になってから公表と言う愚策を取った?
批判を浴びるであろう事項は全て東電と保安院の責任にする気満々じゃないか。
大体、対策本部の本部長は貴様だろうが、今すぐ出て来て説明をせんか。
135名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:02:53.13 ID:by94wKLV0
あんこうを食いたいが、どこで売っているのかな
136名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:02:55.82 ID:AqLfG8H80
自己責任で食え!
137名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:03:27.24 ID:O5d1osIqO
一度、検査で値がオーバーしたら、今年だけじゃなく来年も売れなくなるからな
とりあえず値をださないほうが、イメージを壊さない最善策と見たんだろう
138名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:03:51.56 ID:FBMcC84p0
>>133
茨城ってマグロの水揚げあるのか?
139名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:04:08.16 ID:hlD2M9qT0
糞茨城だっぺwww
140名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:04:56.84 ID:G667XuHv0
**東電が外部の測定機関で放射線量を測定すると言っていますが、
外部機関の代表はなんと、現東電の社長の清水さんです**

正確な値が出てくるでしょうか?どうでしょうか?
きっと出てくると思います。

仙石氏がいろいろ画策しているようですが、きっと正確な空間放射線量を
公開し、正しい判断を国民ができるようにしてくださっているのだと思います。

基準値引き上げ(外国では許されないレベルに)→輸出が止まる、国内でも賢い人は買い控え(これを風評被害と言っている、実際は信頼喪失)

本来は基準値を上げずに厳守させ、超えそうな地域は耕作停止→他地域の物は安心して買える(輸出もできる、日本製品への信頼確保)

**放射性セシウムは数十年は体内に残る。怖いのは子供を産んでいない少女。
 体細胞は大きなエラーを放射線などでまねくと、自らの細胞を殺して、ガン化を防ぐが
 少女の体内にある卵巣の卵原細胞DNAがエラーを起こしてもそのまま受精に将来使われる。
 そうなると、先天性障害児ばかりを産む女性になってしまう。
 チェルノブイリでもそんなことが相次いでいる。youtubeでみてもたくさん出てくる。**

 日本の魚や野菜が出荷できる暫定基準はチェルノブイリでは被害を出した高い数値だが、
 われわれ日本人は何事も我慢して暮らす、奥ゆかしくおとなしい民族故、問題ないにちがいない。


141名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:05:11.03 ID:FI0WKhPJ0
昨夜の緊急幹部会で、茨城産の魚介類の撤去、販売中止を決定しました。
お客様にはご迷惑をお掛けしますが、安全の確認がとれないためご理解をお願いします。
142名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:05:15.54 ID:AOqakg000
もう茨城県の食品は一切買いません食べません!
143名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:05:28.71 ID:Tt9HrViq0
>>1
これ、県が風評被害煽ってるだろw
144名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:05:38.86 ID:V1QJ8/UK0
>>128
水道水の件酷かったな。
八千代市のポロリがなかったら千葉県民未だになにも知らずにいたな。
145名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:06:38.77 ID:vE407Z7i0
茨城空港からどんどん送り込め
146名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:06:46.38 ID:vqkGUmNO0
本当に食うやついるのか?東北〜関東で今取れた魚
汚染水を放水してたんだぜ。
野菜・水より怖えだろ
147名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:07:54.98 ID:mRURLeXk0
馬鹿だな 本当馬鹿
安全確認されても茨城産は食わない 日本国民殺そうとしたのと一緒じゃん 誰が食うか!
福島産の安全確認されたら福島産食うわ まぁ、福島は無理っぽいが
148名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:09:22.41 ID:XsFvFO+L0
>>144
だが、千葉県発表は小数点以下2桁ベクレルまで正確に発表してくれるが、
東京都は20ベクレル以下は「未検出」だからな。

まぁその数値が本当かどうかは知らんがw
149名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:09:24.20 ID:OgN5mOAx0
>>138
知らんが、ラベルに書いてあった。
美味そうだったから、老眼の嫁が買ってきた。
産地を教えたら、不味くなったと怒られたw
150名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:09:40.58 ID:RCMQmOT50
まさに豆しばのCMだな。
「ねえ知ってる?一番幸せなことは、『何も知らない』ことなんだよ」
151名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:09:57.45 ID:O5d1osIqO
>>146してた。じゃなく放水はまだ継続中。
5、6号機の1500トンは今日中に放出が終わるが、1万トンのほうはあと数日かかるだろう
152名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:10:00.08 ID:qBoUh59YO
もう茨城のものも…
153名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:10:23.42 ID:BN5F8eo10
>>146
野菜も水も怖いよ。
肉も牛乳も卵も。

加工食品も。
154名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:10:51.05 ID:V4ov1NwP0
検査に消極的な県の産物なんて怪しくて食えないね。
小さな子持ちの姉にも絶対に茨城産は買わないように言っておいたよ。
155名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:10:57.05 ID:0xy0JDxm0
お金さえ儲かればどうでも言いいや、そんな農業、魚業従事者。
156名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:11:11.60 ID:V1QJ8/UK0
>>148
うん、浄水場はその通りだが、
新宿の蛇口調査ではちゃんとやってるんだ。
157名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:11:37.56 ID:b5zgBRhd0
今考えると、狂牛病の時の全頭調査ってすごい判断だったんだな。
158名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:12:19.79 ID:Yi4gQ8X00
テレビの学者の発言を検証

中川恵一先生「魚を食べても大丈夫」
http://www.youtube.com/watch?v=R5gHts8iKA4

諸葛先生「1960年頃の大気中のセシウムの濃度は10000倍高かった」
http://www.youtube.com/watch?v=oH1v1qSgqpU

長瀧重信先生による非常に厳しい基準
http://www.youtube.com/watch?v=7PEXgxctzzI

高田純
http://www.youtube.com/watch?v=t3erSTN2sWQ
159名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:12:47.59 ID:wi50bzo2O
茨城県産はすべて拒否
160名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:13:04.47 ID:TXIGFfit0

検査はしてたんだが、結果が悪すぎて公表しなかっただけだろ

絶対に買わん!
161名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:13:23.43 ID:BN5F8eo10
>>155
この人達は、勝手に大丈夫と思いこんでいるだけ。
だから売れると思っている。

東電がやったことを全く理解していない。

もうね、いい加減目を覚ませ。
162名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:13:39.87 ID:UA0OBCcF0
来年のコシヒカリは想定外の新種のオンパレード!
163名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:14:38.84 ID:sooSi2ht0
茨城産は買いません。
164名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:14:42.98 ID:V64sH+KfO
知事がダメそうだよね
165名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:14:55.69 ID:ZXI/a41TO
>>148
新宿の蛇口調査は小数点以下出してるぞ
166名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:15:05.13 ID:zzSvcN0+0
消費者をなんだと思ってるんだ
絶対に食べない絶対だ!
167名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:15:41.03 ID:wR2FM6gg0
【民主党の正体】まとめWiki http://p.tl/Kc_A

中国・韓国の利益にしかならず、日本を壊滅させる政策を掲げる
思想・政策・出身が反日・左翼・旧社会党そのもの
旧社会党スタッフが事務局を支配 反日組織が支持母体
168名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:15:51.23 ID:UuxNei1+0
風評被害を押さえるために、県庁の食堂に魚を今後半年、
半額で納入すればいいのに。
それぐらい金でるだろ?
それぐらい会見して宣言してやれや
169名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:15:55.00 ID:yNRtecUvO
実害あっても風評被害と呼んで買わない客を批判するのが最近の流行
170名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:16:02.22 ID:+9i6QoT70
かなり南の方まで行って漁すればいいんでないの?
171名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:16:09.77 ID:goWmn/Pr0
消費者無視して、隠蔽する地方自治体なんて応援する気が失せる。
172名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:16:14.75 ID:3RZE0Rp80
漁業はともかく、野菜に関しては関東でも検査機関の証明書をケースに入れたり
取引先の市場、流通関係者に証明書を送付したりしてる所があるんだけどね
そういうのは国や県、マスコミも積極的に公表してもらいたいね
173名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:16:47.01 ID:OgN5mOAx0
離れた土地にいる人から見ると、関東や東北産の物は全て同じ。
茨城県の態度は周辺の全ての県への不信感を高める。
馬鹿過ぎ。
174名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:16:47.90 ID:tHBMBVtrO
>>130
悪い値が出ると怖いんだろうけど、隠蔽しているともっと信頼されなくなる。

頼むから、もっと情報を開示してくれ。
175名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:18:26.22 ID:NH/doPld0
東電の隠蔽会見を見て気づかないもんかな
176名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:18:26.26 ID:Q3YKCsn4O
茨城県産は絶対に買わない
177名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:18:28.42 ID:YjXm2UtA0
よくわかった

茨城は敵だ

かけらも同情する必要はねえ
178名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:18:39.02 ID:YFzO+PZFO
何年か水戸や日立市にいたから人より茨城県に愛着あるけど
今はスーパーで売ってる物含めて魚介は買わない
でも茨城県産の魚貝類から凄い値出たら30年は魚食わないかな
179名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:18:49.18 ID:pYqW90nG0
>>51
関東の下請け 片っ端から切り捨ててますけど何か?
下請法にも邪魔されんし、マジでメシウマなんですけどぉ
180名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:19:06.68 ID:iz9RTmv20
茨城県民って、どー思ってんだろ?w

気合でどうにかなるって思ってる情弱ばかりっぽいな。
181名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:19:09.89 ID:ff5wr8x70
           / ̄\
           |    |
           \_/
             | __
            ┴´   ``ヽ   
          /::::::::::|::::::    `ヽ
         /:::\::::::::<● >   `ヽ     今日は雨降るけど測定しても発表ナシだよ 
    ((   / <●>::::::::::⌒      )    土日は水道局も東電も休みだからな 文句あっか
        |  ⌒(_人__)       ノ | |   
        ヽ    )vvノ:      / ノノ
          ヽ (__ン       人
         人           \
        /
182名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:19:27.68 ID:gbZEfR7JO
こういう隠蔽体質みせられちゃうとさ、
茨城県産の魚以外のものも信用できなくなっちゃうんだよね
183名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:19:43.53 ID:H4PtzYjn0
>>6-9

圧倒的に正論www

消極的じゃなく、隠蔽だもんな。
184名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:19:44.58 ID:q88of6u6O
汚染水が盛大に漏れてるときに漁をしたがる漁協の方が悪いとおもうけど。

はさきって銚子のすぐ隣なのにに千葉県産と分けてもなぁ
最初から国が全国で検査すべきじゃね?
185名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:19:45.79 ID:90ZhkR8H0
生物濃縮がこれから始まるというのに
186名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:20:15.42 ID:J0DHG2Na0
茨城人で信用できるのは磯山さやかと水戸黄門だけ。
187名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:21:49.66 ID:OgN5mOAx0
福島産を茨城産と偽って出荷するのももはや限界という事なのか?
188名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:21:55.13 ID:tHBMBVtrO
>>154
それが最善策。
出身、茨城だけど。
子供守れるのは親しかいないから、買うのは避けて安全なものを買ってほしい。
189名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:22:05.64 ID:o4NG6+r7O
国から、
検査は県の判断に任せるが放射線出たら困るのは県ですよ
なるべく検査しない方がいいんじゃないですか
みたいに遠回しに言われてたんだよ
190名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:22:21.77 ID:pYqW90nG0
フクスマから何キロ離れています表記でいいよ
500km以内は絶対に買わない
191名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:22:52.61 ID:v/z69C2u0
そこ見ないふりして食え食え買え買えじゃ消費者はついて行けないんじゃないか?
テレビでは基準以下だからダイジョーブ連呼してるけどさ
192名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:23:56.15 ID:cfJJTTVr0
田舎者は危機管理の本質を理解していないな
こんな事をしたら誰も茨城のモノも人も受け入れなくなるのに
茨城県民は日本の敵だわ
193名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:26:49.01 ID:sooSi2ht0
国が無責任で県まかせ
県は高濃度がでたら困るから検査したくない

消費者は知らずに放射性物質を大量摂取
194名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:26:58.48 ID:aK69jCP9O
桁間違えたとか、外国産とか、偽装すれば済む
195名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:27:10.23 ID:Y4ABh6Fp0
おまえらに聞きたい

安全な食品と安全で無い食品を見分ける方法を教えてくれ

産地偽装、数値偽装がある前提で。

196名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:27:11.46 ID:62trFaPtO
まあ茨城はサヨナラとして
問題は食品加工メーカーがどこもまともに放射能食材に関する見解を示さないことだ
糞企業ども
197名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:27:33.43 ID:P9M7Gr1M0
漁は当面中止してサンプリングだけはこっそり続けて、
間違いなく良くなったら再開
198名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:28:29.94 ID:NY2AzijPO
加工品にすると産地の表示しなくていいから、知らない内に食べてるかもしれないぞ
199名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:29:03.99 ID:drr+tXpp0
>>195
放射能だけなら自分で検査すればいいが
その他の者も含めると現実的には不可能だ
200名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:29:37.81 ID:wpmZYX1sO
16km沖の調査って遠すぎや!
201名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:31:08.39 ID:rkyj8HJf0
>>190
500キロっていうとかなり広いぞ
静岡あたりはいる?

まぁ東京や千葉の水道水が一時高かったことを思えば
用心するに越したことはないけど

海産物については房総以南(以西)あたりでいいのでは?
黒潮はこえられないだろw
202名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:31:10.58 ID:EuLZqv2B0
>>195
自前で放射能や化学物質の検査をするか、ある程度購入にコストをかけるかだろ
自然食品の店などではすでに産地対応が進んでいる
高いけど
203名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:31:20.97 ID:vE407Z7i0
銚子だって利根川挟んだ向こう岸は茨城県
204名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:31:24.06 ID:8dzUzRbTP
小女子しか測ってません(笑)
205名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:31:31.33 ID:rkmminnY0
>>193
県が無責任で漁協任せ

やっと国が県を無視して、独自調査



と追加
206名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:31:48.08 ID:cfJJTTVr0
魚でこれじゃ茨城の農産物もどれだけ汚染されてるか分かったもんじゃないな
出荷出来なくなるのを恐れて適当に検査してるんじゃないかと疑ってしまう
207名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:32:18.86 ID:Yiq/A4nqP
役人役立たずとはこのことなり
208名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:32:49.86 ID:+kUm3bpiO
>>195
西日本の田舎の産直で農家さんが持ち込んで値段を農家さん自身が決めるタイプのところが結構ある。
そこなら産直偽装も糞もないから安全。
209名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:33:46.82 ID:hsdUoJHw0
こういう馬鹿げた行為がさらなる風評被害を増長させるという悪循環が
わかっていないガマガエル・・・
210名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:33:53.98 ID:0bSk2sPi0
茨城って可哀想
211名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:35:36.45 ID:dTlz4Y4C0
魚に限らず、野菜も東日本で売れなくなって余って値段が下がれば
普通に西の方の外食産業のやつ等は買いに走るわな
だって安いし、店で出す分には産地表示なんてしなくていいし

もちろん店主は食べないだろうけど

212名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:35:51.93 ID:A9u5HsiQ0
日本を壊したのは自民党。
解党命令を出して歴代の関係者も含めて全員逮捕しろ。
自民がおとなしいのはブーメランが恐いから。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110409-OYT1T00156.htm?from=top
日本を破壊した犯罪者政権復帰なんてとんでもない。

213名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:37:05.31 ID:coQ67zW+O
これ茨城は隠蔽体質です。と公言しているようなもんだろ。馬鹿すぎるw

臭いものに蓋的な考え方してたら、今の世の中生き残れないのに大馬鹿w
214名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:37:31.07 ID:P9M7Gr1M0
そもそもそんなあちこちで検査できる体制になってないのではとも思う
検査慣れもしてないからミスも多いと思う、特に高い数値の時は
でも魚介類ならその場で検査できないと話にならんでしょう
ポータブルのガイガーカウンタは放射線は計れるけど、何由来の放射線か
わからないし普通の品より多いか少ないかしか判断できないとちゃう?
しかもどれだけ多いかは判然としないんじゃないだろうか・・・
結果、風評だけが拡がる・・・と
215名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:38:26.56 ID:MMEjUEf80
検査しないで風評被害だとかアホか
こんなことしてるから不信感が
強くなるんだよ
216名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:38:57.52 ID:LZjhzxzh0
とりあえず高濃度の流出は止まったから二週間後ぐらいには放射性ヨウ素は4分の1
217名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:38:57.80 ID:83d/wQR5O
過度な煽りは禁物だが、隠蔽されるのも敵わん
218名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:39:17.24 ID:kBErAHxE0
こういう無責任隠蔽工作やって風評で困ってますって言われてもね
こういう事続けてたらきちんと検査したものですら買わなくなるぞ
219名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:39:23.36 ID:NoTqJv3x0
どうでもいいが今日の雨は危険だ
子供妊婦は絶対外に出すなよ
220名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:40:02.84 ID:Oiaxuijd0
     / ̄ ̄ ̄\
    /   ⌒   ⌒\  安心な食材が手に入ったお
  /     ,(⌒) (⌒)、\  危険部位を切除してるから安心だお
  |     /// (__人__)/// |
  \      ` ヽ_ノ   /
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´米国産牛 `l
   ヽ  丶-.,/  |________________|
   /`ー、_ノ /      /
221名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:40:28.73 ID:02BFlLoB0
いいから喰え
222195:2011/04/09(土) 09:41:52.95 ID:Y4ABh6Fp0
199 :名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:29:03.99 ID:drr+tXpp0
>>195
放射能だけなら自分で検査すればいいが
その他の者も含めると現実的には不可能だ

202 :名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:31:10.58 ID:EuLZqv2B0
>>195
自前で放射能や化学物質の検査をするか、ある程度購入にコストをかけるかだろ
自然食品の店などではすでに産地対応が進んでいる
高いけど

208 :名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:32:49.86 ID:+kUm3bpiO
>>195
西日本の田舎の産直で農家さんが持ち込んで値段を農家さん自身が決めるタイプのところが結構ある。
そこなら産直偽装も糞もないから安全。


ありがとう
俺のような貧乏暇なしには無理だって事だね
諦めて何でも食うわ。
223名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:41:58.06 ID:rx6jyNFxO
検査もしない食い物なんぞ誰が買うか
それで風評被害だと?
ふざけんじゃねえよ
224名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:42:20.09 ID:q+XtMEfj0
>>201
500kmなら琵琶湖くらいまで
225名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:42:32.54 ID:23sGTD1B0
×風評被害
◎隠蔽被害

マスゴミのデマに騙されない様に。
226名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:43:36.88 ID:tcI44sL60
消費者の安全を守るために検査は実施すべきだし、
隠蔽は断じて許されない。
もし躊躇しているなら、犯罪と同じだ。
227名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:43:53.12 ID:mCKvfP9n0
無責任な自治体だなあ。
都合の悪いことは見たくないのか?
228名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:44:55.12 ID:G7AUFKy60
愛知だったか、「これは私たちが真心こめて作りました」って
農家の顔写真入りの野菜が中国産の偽装だったからなw
もう何でもアリだろ
229名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:44:55.97 ID:yatlSfhnO
茨城県やる気ないなw
230名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:45:03.68 ID:TiS1auxb0
重い放射性物質も溶出してるんだろ?
干したり乾燥させたりすると凄い濃度になりそうだな
231名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:45:33.74 ID:10wPvQpx0
犯人は東京電力
犯人は東京電力
犯人は東京電力
犯人は東京電力
犯人は東京電力
232名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:45:50.55 ID:RpvlT46i0
田舎の人間は臭いものに蓋精神だから
かえって不信感を増長させる結果になる
いつまで大正・昭和をやってるんだよ
233名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:46:18.78 ID:lBakHrJe0
普段は情弱情弱言うとるおまえらは放射能に関してはほんと情弱だな
ばばあとかわらんわ
いやマスコミと反対でいたいひねくれものってことかもなw
マスコミが煽れば大丈夫といい マスコミが大丈夫といえば、大丈夫じゃないだろと返す
234名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:46:26.09 ID:96ZjBsCm0
安全とか危険じゃなく信用でしょ、もう茨城産食べないから
235名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:46:33.11 ID:cfJJTTVr0
こんなの片っ端から検査して少しでも基準上回ったら全部東電に補償させたらいい
それが世の中の道理ってもんだ
236名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:48:23.78 ID:PSd6uMWl0
馬鹿が考えるとこうなる。

浦安など中古でも価格が全然下がってないどころか上がってるのだ。
もちろん無傷の家だからエリート住宅なんだが。

こうしてみると茨城産品はすべてずさん、いい加減、悪質、デタラメ製品だということか!
ちゃんと理論付けで大丈夫です。保証しますというのが先だろうが。

北朝鮮のスリーパー 中曽根を議員にした茨城県民!
不審船の日本指令所 茨城県
中曽根と組んで福島プルトニウム製造所を作ったカツマタも
237名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:48:30.68 ID:4MSotCyi0
積極的に国の指定以上の精密な調査を発表して、
汚染品を排除していれば、
しだいに状況は茨城に有利になったのに、
最悪の自滅コースを選択したな。

もしこれから調査をはじめても、
その調査には信用度が亡くなったよね。

愚かすぎるな。
 
238名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:49:01.66 ID:AOqakg000
>>232
政府も前時代的な権力(情報)行使してるよね。
検索かければ直ぐばれる嘘をつくから信用を失うのに。。。
239名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:49:13.16 ID:rHKTlAqaO
まあ、とりあえず太平洋側の魚は当分食べないから
アラスカ産のサーモンでも食べるわ
240名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:49:52.36 ID:k+EWmiNqO
>>235
正論。隠すのは(・A・)イクナイ!
241名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:49:53.23 ID:ndz3UrpQ0
なにがフウヒョウだよ。

242名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:50:03.42 ID:23sGTD1B0
>>235
公務員と東電がズブズブだから、検査しないとしか思えない。
243名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:50:59.66 ID:m0e/2ODc0
安い魚が入手できる業者はウハウハ
加工したらわかんねー
いつもの価格で売るだけ
244名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:51:13.04 ID:SM25R//B0
なんで県が東電の賠償額減らす手伝いしてるの?
裏金でももらってるの?
245名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:51:40.74 ID:MmPFN+vg0
茨城の水産物・農産物は購入拒否で
その補償は県職員が自腹を切ればよい
246名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:52:04.43 ID:HHwmm7Fr0

検査をやらなきゃ売れなくなるだけ

ちっちゃい社会で上だけ見ている「役人脳」は見てみぬふりで通ると思ってるのが逆にスゴイよ。
247名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:53:31.22 ID:m0e/2ODc0
あ〜、魚捕っても売れない
頭を抱える漁民の元に訪れる業者
取れただけ買います
現金です
248名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:54:50.44 ID:Lg/iT8IM0
調査しないと話しにならないだろう。
隠蔽体質は屑ミンシュだけでうんざりだよ。

調査すれば、安全なら安全と宣言できるだろうし。
仮に危険だったとしても、安全と偽って売るわけにもいかないだろうに。

逆に言えば、調査しないと実際は危険なものを隠して売ろうとしてるようにしか思えないだろ。
249名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:55:41.85 ID:iIrlyigPO
これからは遠洋で鯨の時代!
250名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:56:49.93 ID:Km/CY0fX0
こういうことやると

罪名:茨城県

みたいなことになってまとめてエンガチョされるだけなのにね。
で、一旦信用失うと何やっても「茨城だろ?」で相手されなくなる。
251名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:57:01.46 ID:IXePOhjh0
てかさなんでもそうだけど、国が曖昧な報道しかしないから
さまざまな憶測が生まれて、デマが発生するわけよ。
デマはやめようって政府はいうけどね、あんたらの言動でうまれたデマも少なくないよ。
252名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:57:39.04 ID:vJ8Nl8hl0
どうせ日本人なんて「喉元過ぎれば熱さを忘れる」。
O157、狂牛病(BSE)、鳥インフルエンザ、口蹄疫、
中国産毒入り餃子、中国産冷凍野菜、虫入りキムチなどなど
もう、何もなかったかのように平気で売ってるし食ってる。
3ヶ月も過ぎればみんな忘れてるよ。

で、一年後くらいから奇形児が生まれる。
最初は地元紙や東スポで報じられる程度だが、
しだいに週刊誌などでも取り上げられ、
数年後、全国紙やテレビでも大々的に報じられる。
しかし、国も東電も原発事故との関連を否定し、裁判。
30年後、最高裁が国と東電の責任を認め、和解勧告…と想像。

また、数年後、白血病患者が増加。
以下同文
253名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:57:46.97 ID:HJt+efvp0
でも今ね、大手メディアが放射能安全キャンペーン展開中だからな
釣られてる奴もけっこういるんだよね

今の基準は原子力防災指針によって定められた暫定基準だって知らせるべきなんだけどね
254名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:58:05.29 ID:rILREA6m0
これが関東のやり方。
臭いものにはふたをする。
豚フルの時も関東は検査せず、関西は検査し正直に公開してたな。
あの時、冗談でも豚フルに汚染されてる関西を核で消滅しろとか
書いてたバ関東人が放射能汚染されてるとか思うと皮肉なもんだ。
255名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 10:03:06.80 ID:AOqakg000
>>253
WHOの基準を教えてあげると面白いよw
256名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 10:04:49.09 ID:fxDlUYVE0
http://ebrain-news.com/toukounews.php?bc=101&c_number=1301733293

■福島第一原発からの放射性物質の拡散予測図(3月12〜23日)
http://ebrain-news.com/news.php?bc=1&c_number=1301895027
257名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 10:05:46.70 ID:0QfIBWRs0
そういや、近いうちに袋田の滝でもまた見に行きたいな〜と思ってたんだが、
あの辺はまだ普通に行けるんかしら?
258名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 10:07:25.68 ID:iex6P+TW0

栃木も同じようなもの。
ほうれん草、かき菜は高い数字が出て出荷停止になってしまったので引き続き調査しているが、
それ以外の露地物は(高い数値が出るのを恐れて)一切調査しない。ハウス物ばかり調査して、
「安全です」と宣言している。
259名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 10:09:20.39 ID:Kzq9J04H0
やっぱり公務員はダメだな
260名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 10:10:35.16 ID:eRiGRJwa0
まあ数値出さないってなら答えは簡単
茨城産の一切を不買すりゃいいだけ
261名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 10:10:55.13 ID:Oiaxuijd0
>>238
まぁこんなことすれば普通は疑心暗鬼になるわな。

■海に漏洩した放射性物質は拡散してすぐ薄まるので生物濃縮はしません。→海流に乗ってある程度まとまって流されてました。

【放射能漏れ】汚染水、海水中で拡散?「魚の影響小さい」 東電のデータに疑問も SankeiBiz 2011.4.5 08:27
ttp://www.sankeibiz.jp/compliance/news/110405/cpd1104050832010-n1.htm

【放射能漏れ】千葉のアサリからごく微量のセシウム 県は「安全」 - MSN産経ニュース 2011.3.31 16:43
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110331/dst11033116440037-n1.htm


■放射線は距離の二乗に反比例して減少するので20キロはなれてれば安心です。→放射性物質だったので、風でまとまって遠くまで飛ばされてます。

記者の目:福島第1原発の放射性物質漏出=斗ケ沢秀俊
放射線量は「距離の2乗に反比例する」という法則があり、避難範囲である周囲20キロの外側では、(1)の原発からの放射線は無視できる線量になる。…毎日新聞 2011年3月18日 1時11分
ttp://mainichi.jp/select/opinion/eye/news/20110318k0000m070147000c.html

東京都で乳児の基準超えるヨウ素 47NEWS 2011年3月22日 共同通信
ttp://www.47news.jp/47topics/e/202049.php


■野菜の放射性物質は洗えば落とせる→放射能測定は洗ってから

専門家 洗えば大部分は流せる NHKニュース//3月19日 20時7分
ttp://megalodon.jp/2011-0319-2044-10/www3.nhk.or.jp/news/html/20110319/k10014785252000.html

Twitter / 東大病院放射線治療チーム: <略>放射能量は、ホウレンソウを一旦水洗いしてから測定
ttp://twitter.com/team_nakagawa/status/50379482883825664
「緊急時における食品の放射能測定マニュアル」に基づく検査における留意事項について
野菜等の試料の前処理に際しては、付着している土、埃等に由来する検出を防ぐため、これらを洗浄除去し、検査に供すること。
ttp://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000014tr1-img/2r98520000015is5.pdf
262名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 10:12:08.43 ID:c3clh32r0
毎度毎度、数値が変わるのだから、そらどうしようもない話。
263名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 10:12:09.64 ID:FRF0MKD00
これは本当に頭にくるな・・・ 
264名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 10:12:35.98 ID:8qb8YAfy0
こういう隠蔽体質からの風評被害の方がでかいがな
265名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 10:13:50.81 ID:TQ0Uf5KK0
茨詐欺県になちゃった・・・
長期的事を考えると誰も買わなくなるなw
266名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 10:14:45.62 ID:ZcHsCO8UO
むちゃくちゃだな
267名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 10:16:45.30 ID:VLuhevJQ0
多少汚染があっても基準を上げて売るきマンマンだな。もはや中国とやることが変わらんw
働けなくなるレベルの健康被害を受けても誰も責任は取らないし、積極的にリスクを取る必要はないね。

つか、津波で化学工場を含む建物が倒壊した時の汚水が
大量に海に流れ込んでいるわけで、今後生態濃縮が進むことetc考えると
放射能がなくてもしばらく魚は食べないよ。
268名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 10:18:02.74 ID:hfJRiCfrO
風評被害と言うが隠蔽被害と言った方が適切な気がする
269名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 10:19:03.19 ID:yNRtecUvO
原発事故関係者で何も隠蔽してない人なんていないんじゃないだろうかってぐらいみんな隠蔽しとる
270名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 10:21:03.13 ID:+xH4m5Kt0
>>10

東電に突っ込むのはいいが、このフリー記者、微妙にポイントずれてるな。
フリーの立場を利用して怖いもの知らずで情報集められるんだから、
責めどころを間違えないでほしかった。
271名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 10:21:23.56 ID:Sy5uSCNV0
橋本のせいで茨城は終わったな
272名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 10:24:18.84 ID:4noYolIhP

保身。

正に。

中国共産党です。
273名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 10:25:24.36 ID:+9CV8ZsT0
県がしっかり対応しなければ、その他の大丈夫なモノまで全部ダメになる
274名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 10:26:16.71 ID:zFyXvSPI0
茨城県知事って野菜とかの基準値を上げろとか言ってた人?
もう茨城産のものは買いたくないな・・・
275名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 10:27:14.08 ID:JG9VAUb40
風評被害を恐れて放射能の被害がどんどん出る。
それに加担したマスコミて国民の生命を何だと思ってるんだ?
276名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 10:33:52.44 ID:d9Fu/mP00

昔から、日本人は「損切り」がド下手!!!

わずかな損を惜しんで、全損被害を出すのがお得意!!!

これじゃ、本当に安心な食品までもが、被害を受けて世界中から村八分!!!

277名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 10:34:35.69 ID:vmBziL0n0
これ茨城県産の物はすべて危険って風評被害を行政作ったって事か
278名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 10:39:54.04 ID:GeP0thDr0
基準値がキツイままで調査して、基準値上回ったので、基準値を緩めました。安全です → 誰も買わない
基準値を緩めてから調査して、基準値を下回ったので、詳しいことは言いませんが安全です → 誰も気づかない

基準値を緩めるまで調査は待ったほうがいいって県担当者は言ったわけだろ
279名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 10:40:24.19 ID:XgoEyEq00
バ関東人はちょっとのことで大騒ぎするからな。
豚フルの時に関西に行くなとかなwトンキンでも流行してんのにwww
基準値をはるかに下回る放射性物質が検出されでもしたら即効不買運動だろ、バ関東人は。
そんなバカ相手に正直にデータ公表できるかって考えちゃうのも仕方ないよね。
280かわぶた大王:2011/04/09(土) 10:44:36.13 ID:psWZYPhr0
検査したら負けだと思っている(茨城県
281名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 10:54:15.33 ID:Q3YKCsn4O
茨城産どんだけヤバイんだよ
282名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:01:04.37 ID:yPLMf6EwO
全てよかっぺで済ますんだっぺよw
283池麺四郎 ◆22ch//xp.k :2011/04/09(土) 11:02:00.79 ID:wzlSzqPT0

2チャンネルの ご意見番

池麺四郎が いま見参

弱きを助け 強きを挫く

世の矛盾を ぶった切り

2チャンネルで 吠えまくる

これは現か 幻か

度胸ある奴 かかって来い

絶好調な 放射能

ユビキタスを 実現だ

世界で一番 進んでる

遙かな中華も 悔しがる

魚も野菜も 飲み物も

茨城産は 最先端

負けるなフクシマ 反撃だ
284名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:02:32.70 ID:POc9tldT0
茨城県が枝る
285名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:03:46.76 ID:enZKvs1L0
買う人の立場に立って考えれば変な操作したところのは
怪しすぎて一律に購入対象から外されるのが簡単にわかるだろうにな
茨城県は漁業から撤退したいのか?
286名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:05:23.98 ID:BFUs9HcB0
だから食いたくねーんだよ。
検査しなけりゃ放射性物質検出されないからおkとかどこのガキの戯言だww
287名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:06:06.75 ID:jTG0VZUK0
本当にな
茨城は怪しすぎるから敬遠されるようになるだろうが
怪しい事するぐらいだから、産地偽装もするだろうと
結局は全体の買い控えになる
288名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:07:37.61 ID:wzcZoAcdO
魚は抜き取り検査じゃ、保証できない。移動するからな
289名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:08:12.04 ID:ehJgUqLV0
全国の水道水調査もごまかしてると思うよ
個人で検査してる放射線反応が関東より高くなる地域もあるのに
一切何も出ないなんて変。
地方自治体の隠蔽体質はハンパないしね
290名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:08:25.12 ID:9kAQU4k/O
茨城不買運動が始まるのか。
茨城の農家漁業も散々だが、組合が行政に強く出ればどうにでもなることなんだから、
別に同情はしない。不買するだけだ。
291名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:08:45.88 ID:m2sE8LXQO
橋本知事しっかりしてください!
292名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:10:40.83 ID:8csdQDrvP
>>288
どの辺移動してきたかによって汚染度全然違うだろうしなぁ
バラつきまくるのは確実
少数のサンプリング調査は全く当てにならない
293名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:11:11.57 ID:1DoOSGgg0
消費者に食べないという選択肢があるかぎり、
隠蔽は風評被害を生むしかない。
本当の危険値なんてだれも知らないんだから、
毎日普通に発表してれば良いだけなのにな。
294名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:11:50.31 ID:GRd7R/AFO
釣った魚を捌いて食うのが趣味の茨城在住な俺涙目。
鯵の開きもタタキもナメロウももう食べられないのか…
295名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:12:23.73 ID:7Q86B9Gx0
ああ、東電のせいで・・・
296名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:13:31.48 ID:cJB0Djda0
東京電力プレゼンツ・オワコン アワード2011上半期ノミネート

回転寿司  もう食べる気がしません
ラーメン  水道水たくさん使ってるんですよね
ホルモン  食物連鎖で濃縮してます
スイーツ  乳製品はとにかくヤバい
サラダバー  食べる人の気が知れません
ミネラルウォーター   水源地の汚染も時間の問題
潮干狩り   わざわざ被爆しに行く気ですか
バーベキュー   野外で調理、飲食するなんて
海水浴   津波で亡くなった被災者の霊が…
ビアガーデン   ビール工場が被災、深刻な品不足
ご当地グルメ  東北地区全滅につき自粛
297名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:14:55.92 ID:vJ8Nl8hl0
>>260
産地偽装もありうるし、もうダメポ
298名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:19:56.20 ID:Yal3AtM70
茨城県はだめだな。
福島県は当事者だからってのもあるんだけど、農林水産物及び土壌に関して詳細に放射能検査して公表してるぞ。
県内全ての小中学校、保育園の土壌検査を数日で完了させるとか、驚くほど迅速だ。
こういう詳細なデータがあって初めて安心は付いてくると思うのに。
299名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:24:20.73 ID:ZF+ucHQs0
国内で食べる食べないと言っている間、全国の食物輸出産業が壊滅しそうだわさ。
300名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:25:17.55 ID:zROQuOTv0
>>44
これがポイントだな
301名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:27:19.93 ID:ZZbnU0r80
国民に対するテロ行為だ
302名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:28:37.94 ID:YO77i1WW0
もうTPPとか、どうでも良くなったな
303名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:28:43.60 ID:P5fsSZuv0
こんな行政なら税金返してもらわねえと
304名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:35:33.18 ID:YO77i1WW0
口蹄疫は、人間に影響が無くても、出荷停止

放射能は、赤ん坊が食べれば、発ガン性が高まるが、出荷OK

天災なら危険、政府.東電の人災なら安全って、ことだね
305名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:37:51.82 ID:syebEqpy0
>>298
少しでも放射性物質がついてしまった食物に「安心」なんてない。
基準値なんぞ、ただの気休めにしかすぎない。
そこのところを間違えるな。
306名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:41:45.76 ID:/Ehu1mcl0
>>51
震災まではそうだったかもしれないがこれからは西日本が日本の中心になるな
307名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:43:37.59 ID:Yal3AtM70
>>305
そういう安心とはまた違う安心だよ。
詳細なデータが提供されていれば、自分の身を守るための取捨選択ができるじゃないか。
何も分からない状態の不安はかなり厳しいよ。
308名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:47:25.56 ID:HnmlCBGt0
検査しなければ安全って考え方が公務員だな。
阪神淡路の震災の時もアスベスト検査はやらなかった。
危険数値が測定されてないので安全と言い切ってたが
民間がやって危険数値だったことがわかると要請されなかったと言い訳してた。
309名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:55:01.95 ID:FIMNwEaa0
もうこんなになってるのに漁とかムリだろ
ttp://xwin2.typepad.jp/.a/6a0120a68d4e19970c0147e3c47422970b-800wi
310名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:55:39.37 ID:syebEqpy0
>>307
取捨選択のための安心ならわかるよ。了解。
だけど、取捨選択したとしても、今後はもう何十〜何百ベクレルという単位で
放射線物質に汚染された食物を食べないわけにはいかない状況になってしまった
ということが、なんともやりきれないわ。
311名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:56:13.13 ID:npg1ZQ250
茨城は隠蔽体質か
312名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:56:25.33 ID:1xX8LjlaO
検査結果をはっきりさせないと消費者は買わない
313名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:56:44.42 ID:qlcbA8DK0
★★★ニュースの真相(武田教授の話)★★★
●もうチェルノブイリの20〜50%の放射性物質が出た。
●原子炉爆発の可能性は少ない(確率5%)⇒(ブログでは)ホウ素注入と出たら、相当危ない。
●もし爆発したら、今の10倍から100倍ぐらいの放射性物質が出る。東京も少し危ない。
●人類の過去の被曝体験は、広島・長崎・チェルノブイリ。福島は、人類初の長期大量被曝。
●1ミリシーベルトをあくまで基準に。20ミリに基準があがると、健康リスクは比例して20倍になる。
●赤ちゃんや児童は、3倍危険。
●被曝ルートは、@外部から浴びるAホコリを吸い込むB飲み物C食べ物の4ルート。足し算しないといけない。
●今後のメド
@連休明けぐらいに安定(爆発の危険性は収まる)。ただし放射性物質は出続ける。
Aそれから4ヶ月後(秋口)ぐらいで、テントを作るなど、一応の対策が出来る。
B15〜20年はそのまま置いておく。その間も少量の放射線は漏れ続ける。
Cその後、解体など恒久的措置ができる。
●ヨウ素8日、セシウム30年は放射線が出続ける。その間、土地や海も、汚染され続ける。
314名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:57:27.16 ID:FIMNwEaa0
フランスの分析はすげー詳しい。御用マスゴミとは月とスッポンだ
ttp://www.irsn.fr/FR/Actualites_presse/Actualites/Documents/IRSN-NI-Impact-accident-Fukushima-sur-milieu-marin_04042011.pdf
315名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:57:39.71 ID:sWMafF0W0
日本基準だけでなく、自分が選びたい国・機関の基準で安全かどうかを
わかりやすくまとめた表やアプリがあったらいいな

 
316名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:00:32.09 ID:leVtbVJ80
暫定基準値と不十分な情報公開が消費を鈍らせていいる。
風評にしか頼れない状態を作り出してる行政が、風評被害を止められるわけがない。
317名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:00:53.96 ID:9kAQU4k/O
>>298
しかし茨城県に言わせれば、「福島県は全部国と東電に補償させるつもりだから、数値を公表出来る、
うちは誰も助けてはくれない」
ということかもしれない。他県と比べて最初報道も支援も少な過ぎたのに、
漁業農業は真っ先に注目されたというのもあるから、
同情する気持ちもなくはない。
318名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:01:06.18 ID:6Y5n5eLg0
>>2
>日立市の河原子漁協は独自検査を当面見送る方針だ。県からは「漁協単独の結果が出るたびに
>騒ぎになって、風評被害につながる」といった懸念が示されたという。


思うんだけど、風評じゃなくて「実際に汚染」なんだろ?

汚染があるのに、あえて測定しないというのは、隠蔽っていうんだよ。
これはね、漁民だけの問題じゃない。
海は繋がってるし、日本の近くで取れた海産物が加工されて海外に行くこともあるだろう?
つまり、世界に対しての隠蔽工作なんだよ。

自覚あるのかね?
319名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:03:42.28 ID:FZlElPJV0
>>270
こいつ他スレでも同じレスしてるけど、工作員?


>288 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/04/09(土) 10:18:21.32 ID:+xH4m5Kt0
>>7

>東電に突っ込むのはいいが、このフリー記者、微妙にポイントずれてるな。
>フリーの立場を利用して怖いもの知らずで情報集められるんだから、
>責めどころを間違えないでほしかった。

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302232527/288
320名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:05:48.35 ID:zCwDyQI+0
まあ農産物でも茨城の検査は遅いし
発表用のPDFファイルも他県と比べて何故か古臭い。
茨城がやらないから、他県で茨城産の野菜を独自に調べたりしてる。
厚労省のサイトで発表してるよ。

統一したサンプルで時間的、空間的変遷が判る様に調査してくれないと
信用できないだろうが。
321名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:06:36.95 ID:7Lg+aVnp0
残念だが魚は食えない
322名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:07:00.66 ID:vBXmQPzV0
鯨といい水産庁に対する安心レベルぱねぇっす。
糞経済産業省のゴミどもにつめの垢飲ませてやりたい。
323名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:07:46.12 ID:5w7J8vHm0
千葉よりマシっす・・・
324名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:10:10.80 ID:sWMafF0W0
可能性がありとされているにもかかわらずデータ出してない県があったら最低だな
それって知事のレベルにリンクしてるんだと思う

 
325名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:10:45.67 ID:EPversO+0
もう俺魚は一切食わんわ。
魚食べなくてもまったく問題ないし。
326名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:13:42.15 ID:OUtqUcSs0
風評被害ではない実害
毒を売るな、未来永劫にわたる犯罪なんだぞ

日本の狂った基準値ではなく早急に国際基準値に合わせ、偽装は厳罰にしなければ国民の健康を守れない
327名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:14:32.30 ID:n8XUPIL10
これさ悪い検査結果がでるのが怖いから健康診断受けたくありません
みたいなもんだよな、本末転倒してるがな
328名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:15:03.98 ID:FBOb/BLaO
風評被害じゃなくて実害ですよね、実際かなり汚染されてる
329名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:15:48.94 ID:1SlqCD6AO
>>298
こういう場合、定時に可能な限りの品目を発表したほうが安心を与える
下手にかばえば隠蔽と言われて余計に風評がひどくなる
330名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:16:37.52 ID:vXpoc71L0
>>325
牛や豚の餌に魚粉とか使う場合が有るから…
(むしろ値が高いのはそういう方に廻される可能性も有るのでは)
331名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:17:56.13 ID:xYpN49tJ0
漁協は県担当者を呼び、検査しない理由を組合員に説明するよう求めた。

なにこの漁民をいじめる行政。
332名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:21:07.15 ID:FbjU05rB0
原発事故の前から茨城産の野菜は避けている
理由は、茨城は関東各地から出た産廃物を大量に受け入れて土壌汚染が進んでるから
333名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:21:19.99 ID:P9vPiStB0
東日本大震災 福島第一原発元モニターからの証言 Reported by MIKE-T
(1時間6分35秒)

福島の東京原発近く20Km圏内の個人保育所で働き、
原子力の事もモニターとして学んでいた女性が大阪まで逃げ、今回の原発事故の事を細かく語っている。
収録日2011年4月2日(土) http://www.youtube.com/watch?v=EcF_75slgwk

7:25〜 原発工事は地元の孫請け会社に登録した地元農家の人間が高額の報酬を貰い従事。鉄骨の溶接なども見よう見まねで何の資格も持たない全くの素人が行った。
作っている途中で作業に使用した工具は現場がいりくんでいて、拾うのがめんどくさく落としたら放置。

18:10〜 東電社員の家族は地震・津波が起きた日に栃木まで逃げていた。

19:50〜 安心安全と思い込まされてきた原発。嘘であった事に腹が立った。

21:45〜 適切な報道がなされていない(避難指示も伝わっていない)。不信感。憤慨。

23:15〜 (知り合いの)東電の奥様から、危ないから90キロ離れたところまで逃げろと教えてもらった。

24:10〜 14日の時点で東電社員が90キロ以上逃げていた。テレビの報道では健全な4号機ばかり撮影してどこも壊れていない、と嘘。おかしいと思った。

24:50〜 テレビの報道を信じていたので、その時は(放射能の)害がそれほどあるわけでないと思っていた。

25:20〜 社員の奥様情報で爆発したと言ってもTVでは映らない。
煙が出たと言っても映らない。綺麗な4号機しか映らない。求めている映像が全く映らなかった。

☆以下はビデオで確認くださいませ
334名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:21:54.60 ID:Nru/iT100

「ベント解放の遅れは菅首相の視察強行が原因だー」・・・実は電源喪失による100%東電の失態

「爆破弁が動作しただけだから安心しろ!!」・・・実は格納容器が水素で吹っ飛んだ

「立て屋が壊れただけだ!」・・・実は原子炉そのものが爆発

「燃料は安全だ!」・・・周辺に大量散乱

「燃料容器は破損していない!メルトダウンは起こしてない!!」・・・70%メルト済み

3号機の大爆発音声カット

現在未確認 調査中 持ち帰って検証 正確なデータを持ってないので申し上げられない


        ただちに影響はない   


   民衆は普段通りの生活をしてください


 デマに惑わされるな 買い占めはやめよう みんなで力を合わせれば何とかなるよ by AC

     AC役員・・・東京東北関西その他諸々の電力会社取締役


【NEW!!】海外メディアは嘘ばかりだ!断固とした処置を行う!!


335名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:22:57.93 ID:VthuYoxz0
とりあえずしばらくは明らかに日本海産の魚だけ食おう。
そのうち日本海も汚染されるだろうから、2年は魚を控える予定。

今までは刺身、焼き魚をつまみに飲んでいたが、今後は焼き鳥にしようと思う。
生態濃縮の観点からも輸入飼料中心で基本草食として育てられている
牛、豚、鶏は比較的安心だと思う。
336名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:24:39.60 ID:kUlt0rMiO
風評被害どころか実害の隠蔽
悪質極まりない
337名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:28:03.59 ID:IrMrzNV8O
隠せば余計に信用失うってのに
目先のことしか考えられない奴らだなあ
338名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:28:54.93 ID:DIQBAXA60
ほらみろ、何が風評被害だ
隠そうとするから皆不信・不安になる
339名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:29:19.28 ID:DuZXVXNsO
>>335
餌にはカルシウム補給のために貝や魚の粉を混ぜたりするけどね
340名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:29:21.16 ID:C6U1cPLY0
>>309
それまだ、4/4の時点じゃん
341名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:34:53.88 ID:KIIQ5KkM0
放射能とか気にしないけど、知事が気に入らないから茨城県産は買わない。
これでいいだろ。
342名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:35:07.45 ID:iF0b59fB0
>>1
> 検査をやって公表してもマイナスになるだけだから

こういうこと言われると茨城県産の魚介類は食べられなくなるって理解できないんだろうか?
343名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:43:52.07 ID:sWMafF0W0
ひとつだけはっきりしてることがある 漁師はまじめに漁をしてきただけで何も悪いことをしていないということだ

 
344名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:47:52.62 ID:d5P4kXEgO
居酒屋 寿司屋 もういけないわ
345名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:51:53.01 ID:u0q8lnht0
>>344
俺昨日最後の寿司屋に行ってきた。
うまかったわ。西日本、北海道の海産物。
346名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:57:35.69 ID:Vmosx2Pt0
いばらぎ産の野菜・魚介類は怪しいからパスだな
347名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:59:40.99 ID:0WuA2ptf0
農業部署の検査は早かったのに、水産部署はゴミだな…
348名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:02:51.38 ID:sWMafF0W0
原子力発電所は安全で事故は絶対に起こりえない→そう言っとけばその分の金を俺たち官僚や政治家で山分けできるだろ?事故?そんなもん起きたら大変だよ
まあテレビの前で神妙な顔して謝って見せればそれでチャラ!カネ蒔いて寄って来た卑しい学者に安全安全言わせときゃいざって時にマスコミ使ってそいつらのせいにするだけでいいんだろ?やっぱおいしいなこの業界!
349名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:03:07.28 ID:hesrqHeH0
茨城と福島の違いがはっきりしたな
350名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:13:49.84 ID:a0D5anCT0
風評被害を恐れての事実の隠蔽ですな
より悪質なほうへ舵を切ったわけだ
しっかりとした検査をしてきっちり結果を出すまでは茨城産は絶対に食わないよw
351名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:16:07.65 ID:6ZeyDBgz0
茨城の知事だかが野菜でも基準緩和しろとか言ってたよね
茨城のものは二度と買いません苦しんで死ね
352名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:18:29.68 ID:1YStzGaF0
検査しないのも困るけど、千葉県水道局みたいに
「1週間前の水道水飲んだよな?あれやっぱ基準値超えてたわ…スマンスマンwww」
って、お魚食べてから時間差攻撃してくるのも困るw

検査機関激混みで結果出るまでのタイムラグも何とかしてくれ('A`)
353名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:23:52.36 ID:u6ed8X2I0
茨城は全て無視します。さかなも野菜も肉も。
354名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:25:08.64 ID:oEswztLeO
情報を隠すから噂が立ち、それに尾鰭がついて風評被害がおこる。

なにしてんだか。
355名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:36:46.21 ID:sWMafF0W0
こんなことやってていいんか?福島原発クラッシュ&先日の余震に伴う東北の複数の原発クラッシュ&東海地震で浜岡クラッシュした場合の最悪の想定と強制疎開構想を政府は発表すべきだろ?いざそうなれば多重人災だな そのころ政治家も内閣も国内にはいまい・・・
356名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:38:43.30 ID:sc0g30P/0
問題が見つかりそうなものは見ない聞かない。あっぱれな役人気質です。
357名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:45:42.07 ID:fkR4qbzc0
日本的隠蔽体質。「風評被害」が聞いてあきれる。
358名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:48:45.54 ID:2INqBiLZO
群馬はもうダイジョブよね?
359名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:49:52.99 ID:BQmjzu530
【投票】原子力発電は必要か2
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi/society/1000000016/
360名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:54:04.39 ID:VUAvOquM0
悪い結果が出るのが怖くて
検査しません

農産物で悪い結果がでたけど
茨城県だけ規準さげろ

橋本知事さん、
これで産物が拒否されるのは
風評ではありません
人災の類いです
361名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:57:07.94 ID:zVHdCvXL0
>>1
> 放射性物質

本当に危険だから風評被害もくそもなかろう
362名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 14:00:06.37 ID:VUAvOquM0
>>358
空間放射線量みるかぎり
かなりひくいからだいじょうぶなんじゃない?

茨城はまだ結構高いからなあ
しかも斑があるから
水戸でひくくてもそのちかくの
農村で高いと言うこともある

きちんとはかればいいのに
信用問題だからなあ

363名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 14:09:13.30 ID:AWKzBzvf0
正確な数値を出さなきゃ出さないだけ
憶測と不安による風評被害が広まる上に、
今後の信頼すらも失われるっていうことが理解できないんかねえ。

悪い数値が出るに決まってるから測定しませんだ?
ふざくんな。

つーかもう漁に出ていいから、釣った魚は全部東電が買い上げろ。
農家も酪農家も同様。
放射性物質関連は東電が買い上げればいいのに何故やらないんだよ。
364名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 14:11:20.54 ID:Csff8zMf0
あれ?安全宣言してなかった?
365名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 14:14:32.66 ID:PNMDd5gtO
茨城県って犯罪予備軍だな
放射能をどうしても消費者の口の中に届けたい思いが必死すぎで怖いわ
物をさばけたら放射能なんて関係ない姿勢がやばい
生産品をさばくなら闇でも偽装でも茨城県が前向きにやりそうでやばい
県で放射能を市場に流入させないようにすどころか風評の被害者面でむしろ流出させようとしてるからな
366名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 14:19:54.86 ID:gfa4711b0
東電工作員の特徴(Ver1.4)

・加害者なのに被害者ぶる。CNNに対しても非常識な態度をとった。

・二言目には「電気使うな〜」と開き直った上から目線。

・原子力がないと困るようなものいい。実際はなくてもいいことが露呈している。

・想定外だとか津波が〜というが、東北電力の原発と比べると、まったくの嘘。

・福島県だけが被害を受けているかのように事態を矮小化する。

・エリートである東電に嫉妬して叩いている!と脳内逃避

・放射性物質より二酸化炭素(CO2)の増加を気にする。

・自民叩きに矛先を逸らさせようとする。

未来永劫、壊滅させた東電のやらかしたことは忘れない。
世界から日本は放射性物質を撒き散らす問題児として認識された。
今後、日本人と判明したら、環境破壊者、地球汚染の元凶として石をぶつけられる可能性が高い
すべて東電のせい。
367名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 14:33:17.17 ID:TOXuNq2+0
自宅の食事では避けること出来ても、
社食では思いっきり使われてるだろうなw
368名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 14:50:46.20 ID:0YsxhCf00
この調子じゃ、茨城は魚だけじゃなく野菜も信用ならないね
369名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 14:55:17.33 ID:z9QWHD/CO
各漁協に任せてたって、いい加減にしろよ……。

生活かかってるんだからまともな検査するわけないだろ。

国がやらないとだめに決まってるだろ。
これで風評被害とかなに寝言ほざいてんだ。
370名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 14:57:25.38 ID:dYhZOLRN0
このままだと売れないんだから検査したほうがいいだろうに
そのリスクを考えてから買うんだろうに
371名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 14:59:02.33 ID:94bRbSuR0
>>31
ひょっとして、昔のコピペで、PCショップで「萌え〜、萌え〜」と叫ぶおっさんがいて、
これはいけませんと武器になりそうなマウスを握り締めたというのを作った人でしょうか?
372名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 15:13:46.43 ID:jm8kk2m60
報道されるだけ茨城はましだな。

放射能調査は宮城も知事がかなり消極的だった。

土壌調査なんて、国の基準を下回ったから安心して作付しろって推奨してるし。
県民の命あるいは農産物を食する国民のこと考えたら
「国の基準はゆるい」ということを知らしめて、かつ
独自の厳格な基準を示してしかるべきなのに。
373名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 15:16:30.26 ID:yyeH6PuI0
検査しないと余計に風評被害が増えるというのに。
こういう非常事態では学習しない無能は生きている価値すらないだろ。
374名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 15:16:42.08 ID:O5d1osIqO
今、売ったら来年も悪いイメージついて売れなくなるぞ。しばらくは我慢だ
風評が忘れ去られるまで我慢だぞみんな。
375名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 15:20:46.99 ID:ljFsPhR40
了解、茨城産は何がなんでも絶対に避けるリストにいれときました
トップがバカだと農家さんも漁師さんも大変ね
376名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 15:20:52.61 ID:iz9RTmv20
>>374
現場の農家や漁業関係者の問題じゃない。

調査したっていい数値が出ないから、調査しねーよwww

っていう県の態度が問題。
377名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 15:22:53.74 ID:EDDmU1yQO
風評被害なんて言っとるが 口にしないほうが 正しいぞ。商売人なぞ 信用できん。
378名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 15:27:07.54 ID:+totg62X0
今、私たちは何をするべきだろう?
そこから何も採ってはいけない。昨日まで凍えるてで藁を綯え、朝の暗闇に出帆していたとしても、今日は何もしてはいけない。明日もしてはいけない。
そこからとれるものは、たとえ「規制値以下」であっても、もはやそれは「自然の恵み」ではない。
流通はキャンペーンなどやってはいけない、自治体は地産地消を唱えてはいけない、知事は規制値を上げてはいけない・・・すでに大気と大地と海は汚れてしまったのだ。
「俺たちの生活を判っているのか!」と怒鳴られるのは判っている。でも、大地と海から採れるものは神聖である.でも、汚れたものは神聖ではなく、災厄をもたらすものだ.
振り返ってみれば、これまで日本の農業も漁業も「食べる人に喜ばれるものを」と頑張ってきた。日本の流通も「消費者を裏切らない」ことを第一にしてきた。
それを、今、数ヶ月のことで無にするのはいかにも残念だ。放射性物質の量を明示しないで「放射性物質を食べても大丈夫」などと言って売る人がいる。
大地と海に恵みを受ける人の誇りを取り戻して欲しい.

(平成23年4月9日 12時 執筆)
http://takedanet.com/2011/04/post_7445.html
379名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 15:28:20.40 ID:6zg+5EVP0
>>148
不検出な
報道発表資料が20ベクレル以下が不検出って注意書き
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/04/20l48300.htm

別のページだとちゃんと小数点2桁以下まで公表してる
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/04/20l48200.htm

なんで報道だけ不検出って表現なんだろうね
380名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 15:57:59.45 ID:jm8kk2m60
中長期的に実害がでることが分かっているのに
即時にはわからないのをいいことにして
「安全だ」と高らかに宣言する。

そりゃ、短期的に見たら農業漁業者の生活を守ることに
なるんだろうさ、

でもさ、確実に健康被害受ける、若年層が労働力として期待されるころには
入院して闘病後そのまま帰らぬ人、ってなことになるんだから、
その場しのぎでしかないだろうに。
381名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 16:01:40.47 ID:tvlwAFVP0
風評被害って何? 改善されても茨城産買うのやめるわ
382名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 16:02:42.35 ID:GoLXpN1f0
茨城県HPでの放射能に関する測定も削除されたしな
383名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 16:08:49.70 ID:P0s8FuICO
茨城に直接文句言うしかない、積極的に声を上げよう
384名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 16:11:29.12 ID:RJZMrn4S0
茨城県産が汚染されてるからって千葉で水揚げして産地偽装しようとすんなよな
巻き添えで千葉産まで風評被害で売れなくなっただろうが
茨城産は野菜も魚も今後一切買わないからそう思え
385名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 16:12:53.87 ID:NJI692910
新ブランド「チバラギ産」が立ち上がれば問題ないな
386名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 16:22:07.74 ID:/hvRvXOqP
>>372
被災地と言うことで、宮城には遠慮があるんだろうな。
387良識のある日本人:2011/04/09(土) 16:25:02.94 ID:UfNk6RFW0
36 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/09(土) 08:26:47.61 ID:fCkEJiQ40
もう隠し通せないほどの汚染が広がってるんだよ…

少しでも良心が残ってるなら
国民騙して毒団子食わせるようなことはやめて
東電と政府に補償を求める方向で動いてほしい


おっしゃるとおりだすな
388名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 16:31:31.49 ID:3lttMFtZO
つくづく思うんだが、農家や酪農家、漁業者はなぜ国に文句いわないんだろうか
389名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 16:31:39.80 ID:ucy9HEvH0
生活防衛を風評被害って政府が言っちゃってるからおかしい
390名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 16:31:50.89 ID:h0J493wLO
畜産農業は出荷ありきばっかりだったのに漁業は自ら数字で裏付けをかまともだ
391名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 16:32:14.65 ID:URnVk5WwO

問題を解決する能力が無いのが、役人の特徴。
だから、問題を避け、隠蔽する。
事実と正しい現実認識から全力で逃げようとするw
392名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 16:37:11.01 ID:V4AqYUJ80
売り場で10万以下で売ってる小型ガイガーカウンター持って測定して
放射能検出しません安全ですと売ってる所有るけれど

空間測定は出来てもほぼ野菜や魚の中の放射性物質は
性能上検出できない気をつけろ。
393 【東電 78.3 %】 :2011/04/09(土) 17:13:55.08 ID:P6XcfFfi0
風評って軽々しく使うなよ、
実害あるモノなんか進んで買う馬鹿居ないだけの話だ。
394名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 17:23:38.95 ID:dV+9RcHV0
>>389
生活防衛wまた都合いい言葉作るもんだ。じゃあお前は東日本からにげだしてるんだろうな?生活防衛でw
395名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 18:14:56.58 ID:Dc7PVO4b0
農産、漁業だけでなく
水道水の検査もろくにやらないしな
396名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 18:32:02.85 ID:16pqbkjB0
>>394
どこが都合がいいか説明してくれよ
397名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 20:05:21.10 ID:+dU2g89PP
放射能含んでなければまさに「風評被害」だけれど、
実際に、魚から放射能が検出されているからな〜。

ものすごい量の放射性物質を海に流したから、日本海流の流れと逆の
150キロ南の魚まで放射能汚染されている始末なわけで

おまけに国際基準の10倍〜300倍を基準値とし、それ以下の放射能
だから安全ですって、それこそ「風評」だぜ、まったく。

宮城県漁業は原発で二次的な壊滅的被害をうけるだろう。
398名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 20:14:13.21 ID:EylBTJI40
その安全だというような風評を「公的風評」だと宋文洲氏

風評 と 公的風評
399名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 04:25:45.18 ID:TTbEe3R30
茨城はもう駄目だなw
400名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 04:28:43.42 ID:QXIjl5SQ0
なんだかなぁ〜
401名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 04:30:00.33 ID:nYBWOmxD0
福島茨木の農民と漁民に廃業させてちゃっちゃとナマポやっとけ
民主党はどこまで被害を広げる気だ
402名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 04:34:06.58 ID:DqCBiGev0
宮城の方が凄い事になってそうな予感...
403名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 04:41:33.56 ID:nYBWOmxD0
漁業権を取り上げない政府の責任は重い
404名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 06:08:51.46 ID:8RjyITfy0
日本全国今年の夏は誰も海水浴に行かなさそうだ
405名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 09:24:51.22 ID:Q7LUIi6h0
検査してない所はヤバいって事だ
茨城産は食べちゃ駄目
406名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 09:26:11.33 ID:pioeBe2e0
毎日、混雑していた那珂湊の鮮魚センターはもうだめかな
407名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 09:27:34.59 ID:A4NIDiY00
役人は休まず遅れず働かず
408名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 09:28:58.76 ID:IgDzGDp70
>>1
しょせん、いばらぎなんてその程度の県なんだしwww
409名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 09:33:20.46 ID:KmLXgVIW0
日本人の伝統。「目をつぶれば現実から逃げられる」
410名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 09:33:21.09 ID:ZXxHPXW80
放射線のない産物をポジティブリストにしろ。
そうじゃなければ茨城県産はもう買わん。
411名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 09:35:02.85 ID:yKvSVe0aO
友達が日立内定者だったんだけど、日立自体大変で入社どこじゃないみたいね
引っ越しも出来ず途方に暮れてるわ
412名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 09:38:19.90 ID:ZEtDOsmv0
この知事は無能だぞ
なんか考えてることがズレてる
しがらみなのかボケてんのか
東海あるからあっち側なのか?
413名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 09:42:40.27 ID:lBaUaXtv0
茨城県が考えている事が正しいのだけどな
漁協は馬鹿だから分からない

漁を自粛して、検査も何もしないほうがいい
良い数値が出たって、どうせ売れない

漁業者がアホすぎる・・・
悪い数値が一度でも出たら、何年も売れなくなる
また築地などに断られたニュースが出れば、何年も売れなくなる
414名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 09:45:37.84 ID:5e9pBwmC0
日本海側とか瀬戸内あたりの魚しか食うつもりないが
産地偽装とかされまくるんだろうな・・・
415名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 09:52:23.49 ID:GKo+5RlN0
震災加害者が集うスレですねここは。
416名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 10:01:58.45 ID:lBaUaXtv0
将来も、漁業以外の事も含めて考えている県と、
目先の利しか考えない漁業者

これの考え方の違いだろう

今、またコウナゴ以外の魚でも基準値超えがあったりしたら、
農業・観光にも波及して被害が出る。

コウナゴで出て、漁を自粛してるのだから、
おとなしくしてろって事だ
417名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 10:03:42.18 ID:tsMj4By60
>>1
日本ってのはこんな恐ろしい国だったんだな。北朝鮮と同じアナのむじなだよこれじゃ。
情報を開示してあとの判断は国民にまかせてほしい。
もちろん汚染されてたら買わないけどさ
418名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 10:18:35.41 ID:R9qR2Bmo0
>>417
アジアですからね〜
419名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 10:34:50.66 ID:nDwWh/cS0

放射能水が太平洋に拡散するシミュレーションGIF 6M
http://upload.restspace.jp/src/upload2713.gif

420名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 10:37:59.48 ID:ACWXBMuk0
気持ちは分かるが可能か限り広い範囲で検査して基準値以下なら安全をアピールしていく以外に選択肢は無い
421名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 10:40:45.19 ID:wz43e3O00
>>419
意外と希釈されないんだな・・・
数年後、汚染水がアメリカ直撃とかぶち切れるだろうなw
422名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 10:40:52.87 ID:KXnECvUK0
県の対応最低だな。
こんなんじゃ、野菜も魚も茨城の物は避けないと、って意識が強くなるよな。
安全だとはっきりしてれば買うのにさ。
売る側だってはっきりさせたいだろうけど、買う側だってそれを求めてるのに。
423名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 10:52:58.02 ID:gaEETS4e0
茨城産はどこの漁港で取れたものかまで表示してもらわないと買わん。
424名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 10:58:17.48 ID:CrfEYAW0O
調査しない:悪い値を恐れたことに憤り
調査する:悪い値が出て憤り

どちらにしても憤るんだろ?
425名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 11:17:48.51 ID:5FvBB/8R0
この期に及んで、東電本社がいまだに農家や猟師や原発避難民から襲撃されないとか、
ホントに飼いならされた国だよ、ここは。
426名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 11:20:26.96 ID:4teC1cuJ0
>>416

馬鹿ww

隠蔽することが一番パニックを引き起こすんだよww

目先のことしか考えてないのは県とお前w
427名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 11:23:23.54 ID:Cm/oY5fDO
>>425
そんなことしたって原発や放射能はなくなるわけじゃないんだし、やっても意味ねーじゃん
428名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 11:29:05.37 ID:414sbHkZ0
どういう理屈で風評被害が起きるのか理解していなそうだ
学がないんだろうな、茨城県の人は
429名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 11:33:56.00 ID:Eoe/A8XhO
数日前の検査結果遅すぎ!なぜでない?
430名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 11:36:10.75 ID:ZriRiKhSO
どうせ停止する値がでるんだから自主的に操業停止できるならした方がいい
431名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 11:38:39.80 ID:qwZRFNMT0
●基準を厳格にして、ダメなものは絶対出さない
⇒市場に出されてるものは安全と安心して、普通にみんなが買う。

●基準を甘くして、出荷する
⇒市場に出されるもの全部を不安に感じて、誰も買わない。

432名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 11:40:03.61 ID:T+6Ced/FO
安全と言われても200ベクレルまでの検査じゃな…
433名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 11:40:31.01 ID:/B97Gxi00
オストリッチ・ストラテジーってやつだな
434名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 11:40:49.72 ID:aYFkeoiIO
茨城県も最悪だな。
自分たちで風評被害を拡大している。
435名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 11:41:18.08 ID:RERoXXOn0
茨城県だけじゃなく青森県、岩手県、千葉県も同じようなもんだろうよ。
436名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 11:42:10.38 ID:qqqcCCFpO
野菜の時といい茨城県の対応は酷いな
茨城県県産の食品は放射能怖いから買わないようにするわ
茨城県が真面目に対応しないんだからしょうがないよね
自分の身を守るには全て食べないのが一番
437名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 11:42:11.18 ID:KmLXgVIW0
最悪だよな。
情報を出さずに、「デマに惑わされないようにしろ」とかw

デマに惑わされずに済むには正確な情報が必要なんだがw
438森(もる。) ◆AT7dFTbfB. :2011/04/10(日) 11:42:52.99 ID:aEgxy6Im0
最誤じゃ。
439名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 11:43:00.67 ID:t2UozPgK0
果物だって、糖度センサーで等級を分けているのだから
 
1匹ずつ線量をはかって「特級 −10」「1級 −300」「2級 −2000」にわけて
出荷すればいいのに
440名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 11:43:11.92 ID:4vKf3+Bg0
寿司や刺身なら我慢できるけど、
ダシが使えなくなるのが痛い。

鰹節なんて大量生産してるから
汚染された魚も混ざるんじゃないか。
441名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 11:43:41.91 ID:Bc/y5HKx0
最後は練り物にでも混ぜてナイナイバーかなこりゃ

ビキニ水爆実験の時に魚肉ソーセージ大量生産したのに近いオチになりそう
442名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 11:44:54.48 ID:+g1OFqkJ0
茨城サヨナラ
絶対に食べません
443名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 11:45:09.67 ID:+iwSQJPXI
県庁内で治産地消しとけ、安全なんだろう。
風評を交わすためにはそれしか無いぞ、職員の皆さん。
444名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 11:45:22.78 ID:qwZRFNMT0
こういう場合は、出荷しないというのが正しい対応なんだよ。
数カ月は被害受けるけど、原発騒ぎが収まったら、また売れる。
今、こんな対応してると、「茨城産=放射能汚染」が刷り込まれてしまい、
今後、もうだれも買わなくなる。
445名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 11:46:54.63 ID:fkyBGN0UO
知事が頭悪すぎ
悲劇だね
446名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 11:48:59.43 ID:BJxF40BmO
福島の牛乳の件と今回の件で福島産と茨城産は見限った
可哀相だとは思うが自分の身が一番大事
447名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 11:50:01.45 ID:l3kRojEP0
>>431
●基準を厳格にして、ダメなものは絶対出さない
⇒骨折り損の漁師が出る。補償問題に県は困る。

●基準を甘くして、出荷する
⇒卸価格は暴落するがその場は売れる。
加工食品、外食関連、風評特価セールで一部業者が大儲けw
現在の流通品は食べても、ただちに健康に影響なしと国のお墨付き
448名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 11:51:48.13 ID:gdsUmwVqP
本当はね、福島と北茨城については、立ち入り禁止地区を設定して鉄条網で囲み、
海には監視船を置くべきなんだよね

放射能で汚染された大地と海として

これをやらないと、放射能汚染物質が日本中に広がって、日本中が重篤な放射能
障害で苦しむ事になる
449名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 11:53:40.05 ID:CrfEYAW0O
>>440

カツオは南の魚だからわざわざ関東沖で捕らないでしょ
450名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 11:54:33.08 ID:4vKf3+Bg0
牛乳を薄めて測定したり、
あえて魚介類を測定しなかったり
もう食の安全とか信じられないんだが。

外国への輸出野菜ですら産地偽装してるし
怖くてもう国内のもの食べれなくなるわ。

451名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 11:56:58.70 ID:4vKf3+Bg0
>>449
カツオは夏に三陸沖まできて、
秋に南下する。
452名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 12:58:44.73 ID:pioeBe2e0
あわび全滅って言われても久しく食ってないからピンとこないね
ロコ貝とかいうのはよく食べるけど
453名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 12:59:54.92 ID:uBtGQQ/80
まぁどっちにしろ近海物は全滅だ
プランクトンが濃縮するんだからw
454名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:12:34.98 ID:fDJFI10X0
調べても売れない、調べなくてもどうせ売れない。
調べておいた方がいいよな。後々の為にも。
455名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:32:33.65 ID:5BsYiTH/0
茨城県産は絶対に食べない
456名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:02:42.75 ID:o6LV4ID/O
漁師だけじゃなくて魚屋や寿司屋も潰れちゃうよなぁ。
本当に日本はどうなっちゃうのかな。
強欲無責任な一企業のせいで国が傾いちゃうなんて…
457名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:12:42.17 ID:pioeBe2e0
将来今の回転寿司のメニューが銀座の高級店のメニューになるのかな。
458名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:03:06.32 ID:4FkQfqt+0
日本政府は本気で国民の健康を守る気がないのは何故なの?
国が責任を持って、万全の体制で確認します。
全ての情報を公開します。
だから安心して食べて下さいってなら俺別に
健康に被害のない程度の汚染なら食うよ?
今の状態じゃあ怖くて食えない
459名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:15:37.87 ID:qmAvkOzWO
こんな対応じゃ、
茨城産は信頼されないよ。
460名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:20:28.95 ID:hT1JLRHb0
福島県ぐるみ完全偽装と同じ扱いになります
福島、茨城の物は買えません。

訳は、あなたがたが考えて下さいね。
461名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:21:39.12 ID:CHZ/UfpL0
>>1
民主党的な県政だな
462名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:27:50.46 ID:uFqclSOY0
太平洋側の魚はもう全部ダメだろ。
今後30年は太平洋側の海岸で遊泳も禁止だし。
1年以内に全員皮膚ガンになるよ。
463名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:34:27.07 ID:Ar9qY89L0
第三者が計測して公表すればいいよね
政府と東電とマスゴミは本当に信用ならねーもんなー 嘘 捏造 隠蔽・・・
464名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:50:42.11 ID:2PkDkNmrO
民主党がしっかり方針出さないから地方が板挟みになる。
さっさと統一出荷基準を国で決めろ、能無し民主党議員ども!
じゃないと不信感ばかりが増して安全になっても茨城産と福島産は
ずっと嫌われ続けるぞ。
下手すると県民自体が嫌われ差別される。

現に根拠のない差別的バッシングも出てきてる。

他スレで見ればわかるが、福島では原乳の戸別調査をやめて、
安全な原乳同士をブレンドしたのを検査するように変えただけで、
あたかも危険なのと安全なものを混ぜて平均値で出荷してるかのような勘違いで
福島への怒りが爆発してる。
もちろん戸別検査をやめたのは誤った判断なのは確かだけど
別に卑怯なことはしてないのに。
県も農民・漁民も今は神経質過ぎるくらい神経質にやるべき時期なのはわかるべき。
科学的・医学的に的外れだろうが風評被害を防ぐにはそれしかない。

狂牛病の時に科学的にはあまり意味ない全頭検査にこだわって
アメリカを怒らせてまでも譲らなかった。
あれと同じことをすべき時なんだよ。

そのための検査予算は国がバックアップすることをさっさと決めて県を支援しろ。

あと補償がはっきりしないで政府が「東電がやるべき」しかアナウンスしないから
農家も漁民も混乱してる。

民主党のパフォーマンス重視の幼稚な手法のせいで完全に茨城・福島差別が起きてる。
イチゴ頬張る暇があるなら本当にやらなきゃいけないことをやれキチガイ民主党!
465名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:56:03.29 ID:fnaOXZAi0
茨城は糞
466名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:59:05.80 ID:9m4hrDsu0
福島・茨城・千葉 ←産地偽装当たり前レベル

栃木・さいたま・ぐんま ←汚染野菜水洗い偽装レベル




467名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:06:28.21 ID:H5nqFCZtO
筑波大がきっちり調べろ
野菜も魚も牛豚鳥卵、霞ケ浦と利根川の水も
学園都市にはなにやら研究所もいっぱいあるだろ
数値がWHO並ならみんな食べる
468名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:40:05.53 ID:7hjx4iqx0
ねつ造記事、書くなよ!アカヒ
県はちゃんと魚の放射線数値、公表してるだろう、
県央部の漁場は、水産庁が
県南・県北の漁場は、県がモニタリング
してるだろう!
そして、県以外にも神奈川の検査機関に
測定依頼してるよ!
469名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:45:07.73 ID:uDvB0TmUO
臭いモノには蓋をしろ!作戦
470名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:32:07.31 ID:gZfGj4+AO
どっかで見た、
「俺たち被災者は幸せになれないから、被災しなかった奴らも不幸になれば嬉しい」
だな。

よーくわかったよ。
471名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:39:40.16 ID:Ay+s6jcn0
研究と安全圏確認のために検査は毎日続ける事だ
472名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:56:30.81 ID:+5YCkOA40

>検査の主導に消極的だった県は、
いまだに表だった関与を見せていない。

こういう隠蔽体質が世間に知られてしまう事の方が、
深刻な風評被害に遭うんだよな。余計、疑心暗鬼に陥って県産の物は全て拒否されるぞ
473名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:22:18.81 ID:rw21rQzS0
茨城の漁船が千葉で水揚げして産地偽装しようとした時点でまったく同情しない
474名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:44:26.91 ID:e6jvgoWs0
475名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:50:49.51 ID:MNuhKmEQ0
知事が無能だとこういうとき困るよね。
476名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 21:54:51.04 ID:pioeBe2e0
長年やってた「おはよう茨城」が終わった途端の地震だった
477名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:32:16.18 ID:lE2DZfvW0
歪曲、不作為は毎度のこと。いまさら驚かぬ。茨城土人より。
478名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 02:10:17.76 ID:fkaAtrsX0
最悪だ、
何食べればいいんだ。
無洗米とカゴメとデルモンテしか食えない
479名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 04:56:59.95 ID:ZE0UfuaN0
               ,. -:─:-. 、
             /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ、 __
             /,. - 、:.:.:.:.:.:.:.:.:f⌒'_'´ 丶
               /´ , - .ヽ:.:.:.:.:.:.;> f `l イ`:-..、   殺される、みんなみんなミンス党に・・ 
    , -─-ャ-/^:1  {    l ヽ.:.:.{  ` ;´  }:.:.:.:.:`ヽ、   
   /   /   !:.:.:|   ` ー ′ ';.:.:.`:.:.´:`:<:.:.:.:.:.:.:.:.:.\  
  ノ   {  /L:;:l__       l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ト、:.:.:.:.:.:.:.:.:.丶
_/   / `¨´   |   `:!     |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.L.ゝ;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',
 、 _/`     /:':T  ̄      l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.丶:.:.:.:.:.:.:.:.:.!
、_,.二─---ァ'  ´ヽ:.:ヽ   /⌒ヽ /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:ト、
         ' -- ' ´ ̄`ヽ、`--_'シ:.:.:.:.:.:.:./`ヽ、:.:.:.:.:.:.:.:`:.ー:.´:.:l
                `´ー─  ' 
480名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 04:59:35.61 ID:CNUeIni5O
茨城県知事って、確か基準値緩和を叫んでたよな。
県民を守るのは、基準値緩和ではなく東電や国に補償を求めていくことだろうに。
481名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 05:08:45.39 ID:H6xqyLdaO
役人の事なかれ主義はひどいな


482名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 05:10:00.16 ID:aNU57Qkf0
馬鹿な知事を選んだ県民が愚かなだけさ
483名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 05:25:27.96 ID:w0ImnYRxO
スレ立てした2ちゃんねる記者自身がIDを変えて成り済ましの煽りをやっているなら立派な犯罪です
茨城県民のみなさんは、レス数を伸ばす為におかしな煽り方をしてる奴を見たらすぐに警察に通報して下さい
この機会に2ちゃんねる運営からしっかり逮捕者を出しましょう!
> 「被災地で強盗や性犯罪が多発」などデマ飛び交う 警察庁がチェック強化 悪質なら摘発も[04/01]
http://www.asahi.com/national/update/0401/TKY201104010389.html
総務省は6日、インターネットサービス事業者ら通信各社に対し、東日本大震災に関するネット上の流言飛語について、
表現の自由に配慮しつつ、適切に対応するよう要請した。
ネットのサイト管理者らに、法令や公序良俗に反する情報の自主的な削除などを求める。
震災後、地震や原発事故についての不確かな情報がネット上で流れ、国民の不安をいたずらにあおり、
被災地などでの混乱を助長しているとして、関係省庁で対応を協議していた。
(2011年4月6日22時36分読売新聞)
484名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 05:39:24.07 ID:atMutYee0
>>1
やっぱな、俺茨城住みだけど 今まで茨城の対応や橋本知事の発言にメチャクチャ不信感あるもん

「安全・安全」って言葉ばっかり先行してやがるし

茨城県牛久市のホームページを見て欲しい
ttp://www.city.ushiku.ibaraki.jp/em2.htm

3月24日は放射性ヨウ素が乳児の基準100ベクレルを越えて124.9ベクレル/kgに
なったのに、それをすぐに発表しなかった、しかもこのHPをみても判るように

>62.2ベクレル ( 3月23日現在 )
>91.7ベクレル ( 3月25日19時58分現在 牛久配水場 )

24日だけ飛ばして掲載している 当然謝罪なども掲載されてない こんなメチャクチャな県は他にないだろ?

これは、朝日ナイスな記事だわ 徹底的にやってほしい

485名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 05:51:16.60 ID:aNU57Qkf0
>>484
千葉県も公表しなかったし
厚生労働相の方針で3日平均で越えない限り公表しなくていい事になったよ
486名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 05:55:15.31 ID:atMutYee0
>>485
3日平均になる前なんだから公表する必要があったのにしてなかったことに問題があるでしょう?
487名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 06:15:04.13 ID:zTbRFjU00
菅直人と民主党議員と東電全社員に死神の祝福のあらんことを…。

東電の基地外CMは計画停電のお詫びはしているが、放射性物質を撒き散らしている事に関しては何も言ってないよな。
マジキチ集団だよな。

A級戦犯は政治主導の菅直人と東電。
有能な政治家が行う政治主導は国民のためになるが、無能な菅直人の政治主導は万死に値する。

東電正社員は給料を満額でもらいました。
原発事故に関する保証は一切されていません。
このような人災を起こしながら、異常な事態です。
一方、農家や酪農家は収穫したものを捨て、収入ゼロ。
漁業も港が復興しても、汚染された魚介類は廃棄。
汚染地域の住民も固定資産を放棄するしかない。
加えて、退避したら仕事も出来ず、無収入。
メガバンクから融資を受けるものの、社員の給料や退職金、企業年金に金を回し保証する気は一切なし。
ヤクザよりタチの悪い無能で迷惑集団。

地震や津波の被害より、放射能汚染の問題の方が長期的にみてダメージが大きい。
東電も被害者だという奴は、福島原発の安全性に関する改善勧告の無視、定期点検を怠った件、廃炉にしたくないからホウ酸散布の拒否など、安全性を無視した利益至上主義により、今回の事態を招いた責任は重大であるていう認識力があっての意見なのか問いたい。
放射能汚染により、経済的に打撃を受ける農家、酪農家、漁業関係者のみならず風評被害、立ち入り禁止区域における固定資産の被害に対して賠償するのは当然として、大気中、食品、水道水への汚染による健康被害の保証を考えると莫大な賠償金が必要になる。
加えて、廃炉に伴う経費や可動中の原発の安全対策でも巨額の資金が必要になる。
東電側に非があるので、電気料金の値上げは道義的に不可能であり、JALのように公的資金の投入がなされるが、同時に人権費の大幅カットやリストラが行われる公算が高い。
リストラは無能な社員の粛清である。
事実、福島原発に残ったフクシマ50に東電正社員は一人もいない。
経費節約の為、福利厚生も大幅に縮小される。
加えて世間からは東電正社員は敵視され、肩身の狭い身になる。
平家のように我が世の春を謳歌していた東電正社員には、地獄の生活が待っている。
諸行無常である。
488名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 07:10:16.19 ID:GhWnf1cD0

このまま行くと日本国中水俣病みたいな感じで
酷い状態になるんじゃないのか??

原発の状態を収束させるのに最低10年以上掛かるって
言ってるんだからこれから放射能が累積してドンドン
酷い状態になって行くんだからとんでもない事になるぞ!!
489名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 07:12:06.44 ID:4j/NRH4K0
調査しなかったら、余計避けられるだけだが
490名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 07:29:05.96 ID:AEZojoKJ0
茨城県が配慮してるのは漁民じゃなくて東電に対してだろうな。
調査したら汚染がはっきりして東電の責任になる。
しかし調査しなければ消費者が買い控える形になるから、漁民が被害を受けるのは同じでも、
マスコミが「風評被害」と買い控えた消費者を叩いてくれるから、東電は免罪される。
491名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 08:00:10.20 ID:PjfSo7OyO
なんだかんだ茨城の放射線物質量は他の県に比べて桁が違うからね(;ω;`)
492名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 08:06:59.22 ID:yuXTsZ2nP
Q. なぜコウナゴからしかでないの?
A. コウナゴしか測ってないから。

Q. なぜホウレン草やカキナとかどうでもいい野菜からしかでないの?
A. ホウレン草やカキナなどどうでもいい野菜しか測ってないから。
493名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 08:26:55.79 ID:xpt2lKfr0
これ見ると、福島は実験場にされてるね。
http://fukurou.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2011/04/10/gakko.jpg
棄民だよ。もっと怒ってもいいんじゃない、福島県民!
494名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 08:28:32.06 ID:N50nLOvn0
288 :名無電力14001:2011/04/10(日) 13:52:54.90
http://www.caa.go.jp/foods/pdf/syokuhin530.pdf
消費者庁から、こんな時だし生産工場の工場表記をしなくていいってさww
おまえらどうおもう?これこそ知る権利じゃね?
289 :名無電力14001:2011/04/10(日) 13:56:05.08
>>288
ひでぇ、まじかよ
消費者の選択の自由を奪うというのか
290 :名無電力14001:2011/04/10(日) 14:02:44.51
ロット番号でしか関東で作ったのかどうかわからなくなるのなら、店で商品を選びながらメーカーにケータイでお問い合わせしなきゃな。
293 :名無電力14001:2011/04/10(日) 14:13:08.39
東京の工場が計画停電で仕事にならないから、栃木の工場で作るときに東京の工場表記のままで良いってことだよね?
294 :名無電力14001:2011/04/10(日) 14:16:51.87
>>293
yes

さすが、消費者庁 産地偽装にお墨付きを与えたね。
気象庁と言い、腐っている。
まあ、この前のsengoku38事件と一緒だけどね。
だれだよ、後ろで糸を引いているのはw


495名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 08:32:17.60 ID:qej3D4vG0
放射線の原因がヨウ素ならまだ見通しが立つけど
(半減期が短いから、これからさらに積もっても
古いヨウ素がどんどん消えるから、総体的に増えない)
もうセシウムの放射量が主役になってるからね。
これからは一気に放射線量が増えるはず。
とても隠せるものじゃないよ。
496名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 08:32:38.59 ID:Ri9RbmIYO
茨城県は、ほら、東海村があるから。

東海村とズブズブな限り、検査とか積極的にしたくないよw

福島のことがあっても、大丈夫、大丈夫言ってるのは、東海村の住人だから。
497真性朝鮮人:2011/04/11(月) 09:01:52.18 ID:rHGq/zn3O
放射線測定装置なんていらないよ!。
バカ韓に、被爆した海水を飲ませて、ニコニコした顔なら合格にして、
..(o^_^o).OK
渋い顔なら不合格にすればいいよ。
..(≧ω≦)b.ダメ
498名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 09:34:21.88 ID:LxUmqhku0
>>486
>3日平均になる前なんだから公表する必要があったのにしてなかったことに問題があるでしょう? 

子供が飲めない基準をごりおししてることも、三日平均にしたことも、大問題だろ
499名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 09:36:35.74 ID:TNw+ScN30
なんだこりゃ????
福島産じゃないじゃないか?
蓮舫さんのパーフォーマンスもさび付いたもんじゃ。
どうせ食べないんだから、福島産並べておけよ。

■福岡産長なす、高知産なす、高知産ピーマン、香川産セロリ、千葉産かぶ、
神奈川産キャベツを販売する「福島市の直売所」を蓮舫・食品安全担当相が視察
http://www.youtube.com/watch?v=lpAEay-SsFc

蓮舫さんが手に取ったねぎは売れ残りでしょうね。曲がってました。
あれは福島産でしょうか? でもこの「福島市の直売所」は安全ですよ。
全国から新鮮な野菜が供給されています。蓮舫さんも安心したと思います。
500名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 09:37:22.22 ID:e0aTqkX30
かわいそうだけど、ちゃんとした数字だけは出してくれ
安全なら何処の産地でも食うから
保身のため隠蔽だけはやめちくり
501名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 09:38:34.64 ID:FLQ2RayNO
役立たずは海に投げ捨てろ!!!
502名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 09:43:02.33 ID:DZMPZqYl0
調査はする…!
する…が、
ただちに…するわけではない!

そのことを
どうか諸君らも
思い出していただきたい

つまり
我々がその気になれば
1週間 2週間先での公開も
建物の中での測定というのも
可能だろう…ということ!! 
503名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 09:48:48.31 ID:lBnE1p1R0
県が率先して隠蔽に走るのだからどんな値が出ても信用できない
漁協主導の調査は出荷したいが前提だからさらに信用できない
トップは菅だし信用できない

近海では捕れない種類の魚だけ食うわ
切り身は論外
504名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 11:00:33.24 ID:q/saOSXP0
漁協はまともだな。クズ役人の所為で可哀想だわ
505名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 11:04:48.94 ID:q/saOSXP0
あ、申し訳ない。怒りでよく読めてなかったみたい
検査しないのは自粛の方がいいからね。うん。正しい判断だと思う
ほんと申し訳ない
506名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:08:41.89 ID:84H7I85G0
地震でただでさえストレスなのにこういうことするな
507名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:11:39.88 ID:MEs9c+240
とりま福島ん乙だろ
現在地域に居る大丈夫厨ろりあえず逃げろよ
508名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:32:29.02 ID:vjp59jYd0
東電と政府が賠償渋りそうだからな
509名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 06:20:41.60 ID:5qA8ngMm0
規制値設けたのに食品衛生法違反にはならんの?
510名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 15:46:01.44 ID:IBqINafO0
なる。
511名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 18:19:01.39 ID:jX/XUATZO
会津の農協は抗議しないとダメだろ。県東部の放射能野菜と一緒にされてたまるかぐらい言えよ。
512名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 09:23:38.34 ID:BVGuJ1PP0
農林水産業のうち、漁業だけは他とわけたほうがいい
漁業は魚泥棒と同じ、燃料が高騰したときすべての業種がピンチなのに
漁業と運送業だけ強烈に反発した、これはどちらも乗り物とDQNさえいれば
できる職業であるからだ。無論どちらも不要な職種とは思わないが。
勝手に海岸を占拠し、勝手に資源を取っている漁業を農業や林業と同じように
復興のレベルを語るのはよくない。
被害の大きかった漁港はすべて危険なことを承知しながらも通勤したくないから
水辺に住んだ地区の住民。
513名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 14:29:11.42 ID:GZMK+RLk0
厚生労働省、食品の暫定規制値で、「後になって影響がでるかも」
http://karinnkarin.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-6659.html
所詮、雲の上の人達。
他人がどうなろうと知ったこっちゃない ってのが官僚、政治家の本音。
514名無しさん@十一周年
>>513
それに関しては、安全委員会が癌なのよ

子供と大人の基準変えておいて、子供に影響のあるレベルでは制限しないとか、
もー無茶苦茶

しかも、子供の基準は大人以上に甘いし