【大震災】避難所の生活空間を改善する「ダンボールシェルター」-工学院大学が開発、提供へ(画像あり)★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
工学院大学建築学部建築学科の鈴木敏彦教授は、東日本大震災において被災されて避難所などで
避難生活している方の生活空間の改善に役立つ「ダンボールシェルター」を開発した。

ダンボールシェルターは、段ボールを材料として、簡単に製作・組み立てられる1人用のテントだ。たとえば、
体育館のような広い空間で多数の人が密着して生活していると、プライバシーを守るのが難しく、また、
朝夕の冷え込みにも耐えなけれならない。こうした状況を少しでも改善するために、
鈴木教授は建築家としての活動や経験を活かして、この1人用の小さな家を考案たという。

ダンボール4・8板(1200mm x 2400mm)があればカッターだけで制作できる。制作図面は、
工学院大学のサイトでクリエイティブコモンズのライセンスに基づいて公開し、
一定の条件のもとで広く利用できる。窓を大きくしたり、屋根を外したり、色を塗ったりするのもダンボールなので自由だ。

CNET JAPAN ※記事抜粋
http://japan.cnet.com/311/support/35001487/
画像
http://japan.cnet.com/storage/2011/04/08/5a1e42853277788e0409ac48db7868be/20110408type1_460x339.jpg
http://japan.cnet.com/storage/2011/04/08/280aeb4c521f64d8071146e519e0af33/20110408type1a_460x345.jpg
http://japan.cnet.com/storage/2011/04/08/36053e7ca3f1e8bcdabb81228e3bd4c8/20110408type12_460x339.jpg
http://japan.cnet.com/storage/2011/04/08/0f440f119206c825b18390507b092637/20110408type2_460x339.jpg
http://japan.cnet.com/storage/2011/04/08/dee3654912c355d0223b448431d37abf/20110408type1b_460x345.jpg
http://japan.cnet.com/storage/2011/04/08/ffba0d19628db7de637b3f78d33c069e/20110408type10_460x339.jpg
2011/04/08(金) 18:17:49.36
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302254269/l50
>>2以降に続く
2出世ウホφ ★:2011/04/08(金) 22:58:24.89 ID:???0
工学院大学では、建築系学科同窓会の支援のもと、初期ロットとして4月中旬までにタイプ1を300個準備して、
被災地域(気仙沼)へ提供する予定になっている。

さらに4月末までには、タイプ1、2合わせて500個を準備する予定で、被災地向けの提供にあたっては、
「ダンボールシェルター300個!」募金を行う。工学院大学の学園創立125周年記念事業募金
「東日本大震災に関わる学生ボランティア活動の支援」を窓口にして、協力企業やスポンサーを募集していくかまえだ。
(おわり)
3名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:59:04.06 ID:NoE9uch90
おいおい
4名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:59:23.21 ID:n3xhUIyf0

台湾からの義援金が100億円を突破 支援桁外れ、親日ぶりを示す
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1301648548/
5名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:59:30.75 ID:JFlPSt7Q0
工学院大学って大天才の集まりだろ
6名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:59:54.65 ID:yyts1Fj50
体育館にこういうのをたくさん並べて
ネットカフェ風にすると落ち着く人もいると思う
7名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:00:00.26 ID:gd4HFA9L0
オナニー部屋
8名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:00:01.68 ID:22IMZuW30
ホームレス用?
9名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:00:04.12 ID:f3XOXRRt0
このノウハウを持っている人をよく見かける
10名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:00:38.99 ID:ZxiRushA0
おいおい
11名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:00:50.10 ID:yi8p/gR70
有名な建築家が提供してる
パーティションのほうが空間が広く使えてよいかな
12名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:00:52.05 ID:IEPjmd6P0
13名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:01:01.72 ID:u1Y5dQ0tO
普段からホームレスに知恵かせや
14名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:01:02.48 ID:ik9RDFXt0
男子中学生とか3日もオナニー我慢できないもんな
15名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:01:07.39 ID:cM43GDNd0
これはひどいな
普通に間仕切りにしろよ
16名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:01:09.20 ID:UTPFTp5I0
4×8のダンボール板ってのをそもそも見たことが無いのだが
割とメジャーなものなの?
17名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:01:46.93 ID:QsruIAIn0
っていうか、いつも思うんだが

体育館内にパイプとか組んで、もっと立体的に使えよ
18名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:01:48.85 ID:mcQPEcI40
これは綺麗なホームレス
19名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:01:50.92 ID:QmIWgDdKP
この発想は(さすがに)無かった
20名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:02:05.16 ID:fpzTBIch0
>>9 このウハウハを待っている人をよく見かける       に見えたじゃないか!そんなにイイのかよ!って。
21名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:02:05.49 ID:12b+didD0
どうみてもオナニー部屋
22名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:02:06.36 ID:cM43GDNd0
まあ、三流大学ではこれが限界か
23名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:02:08.96 ID:3Oyl6xuL0
子供の頃の基地作りを思い出す
24名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:02:17.15 ID:XOTC1P+p0
ブラックジョークだな
25名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:02:19.83 ID:QW6jcPqh0
>>12
スタイリッシュ乗車
26名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:02:40.95 ID:uCr+IQ+K0
神戸の震災前に考案してれば 商売になったかもな
27名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:02:52.96 ID:qMZTFCIDO
< `∀´> シュボッ
28名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:02:53.57 ID:NQv6bFzH0
工学院大学では開発レベル。他では考案レベル。
この違いがわかるよねw
29名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:02:59.86 ID:22IMZuW30
>>12
あらカワイイ。
30名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:03:00.64 ID:mvy2PofA0
これ並べたら死体置き場みたいになっちゃうなwww
31名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:03:04.61 ID:eh7zQiX60
猫の家じゃあるまいし、、、 
32名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:03:12.45 ID:58BPNBAi0
開発(どや顔)
33名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:03:18.26 ID:i1ev1woO0
ゴキブリほいほいみたい
34名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:03:24.47 ID:Jf3y2dRK0
男用だよねwwwwwwwww

なんで我慢できねーのwww
35名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:03:27.48 ID:YC9foD2C0
すみません
これの意味が理解できない。
キャンプ用のテントのほうがいいと思う
36名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:03:49.55 ID:y0YXbYBc0
>>16
一般に販売しようとしてもこんなサイズじゃ乗用車に載せる事もできんから
普通の人はまず見た事ないと思う
37名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:03:51.89 ID:TPXvq2EY0
暗い段ボールハウスに住んで避難所追い出されたときの心の準備ができる
38名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:03:53.05 ID:D5lh34510
wっをうヴおうぐおyておうえw9w
kづdそうおうぞうおうえうぇw9w
39名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:04:23.92 ID:UAprnITM0
犬小屋すか?
40名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:04:41.77 ID:tcGw1tYy0
>>15
これだったら間仕切りだけのほうがましだよな
圧迫感がありすぎるだろ、これじゃ
41名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:04:49.84 ID:3z4NDzii0
ホームがレスっちゃってる人の家じゃねーかw
42名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:04:50.56 ID:nQ4j9EIH0
新型ゴキブリホイホイ
43名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:04:56.70 ID:F8dL4PMN0
開発(笑)
44名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:04:59.57 ID:xUuvcO6BO
まあ寝るときの保温にはなるな
45名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:05:04.57 ID:fy+TvVY/0
ホームレスさんたちも参考にして欲しいね
46名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:05:09.76 ID:xLokbqyP0
は、箱男…
47名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:05:21.82 ID:O1aXQvZZ0
>>33
同じこと思ったw
48名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:05:24.20 ID:N85PK/dQO
火気厳禁だな・・・
49名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:05:25.63 ID:CwKGCXDH0
大学屋ってこういうくだらないことには知恵が回るな
50名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:05:51.07 ID:BNFrV3iG0
これは被災者の心情を逆なでするだろw
どう考えても、みじめな気分になるぞwwww
51名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:05:54.21 ID:INYnXPyp0
避難所での家族計画用?
しかし声がなぁ。
52名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:05:57.26 ID:ggPRpuuGP
オナニーしか思いつかない連中も多そうだけど、
普通に着替えとか、化粧中とか、くつろいでる顔見られたくないとか、
女性にも需要は大きいぞ。

しかし震災以外でも需要ありそうね、これ。
53名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:06:06.32 ID:Mh5SN2vq0
わんわんお
54名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:06:14.32 ID:q8BHn4UaO
その辺にいる浮浪者にもっと上手く作れる奴いるよ
たまに凄い建築技術持ってる奴いたりするし
55名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:06:17.29 ID:TWEBjgAL0
これ以上世界に恥を晒すなよ
56名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:06:21.71 ID:VrruFSh40
せめて、ホームレスの住居くらいのスペースは確保して欲しかったな。 高さとか。
57名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:06:24.08 ID:76zxd6Ip0
四方にポール立ててカーテン張るほうがマシだろ
58名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:06:24.16 ID:mSwsixKc0
ナイスアイデアだね。
避難所とはいえ鼻毛抜いたり屁こいたりするスペースくらい必要だよね
59名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:06:33.58 ID:XkOftkAXO
子供は喜びそう
60名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:06:34.80 ID:jmVXpUtQ0
いくらなんでもこれはないでしょう
61名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:06:45.91 ID:f/JGOgDA0
この程度にライセンスって..しかもスポンサーも募集って
62名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:06:55.17 ID:22IMZuW30
これは横やら上に重ねて、蜂の巣状態で使うのかな。
気持ち悪いな。
63名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:06:58.28 ID:EClgwUeu0
>>40
カプセルホテルもこんなもん
64名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:07:11.45 ID:1hms44aA0
ゴキブリホイホイだろこれ
画像見たら2ランクは低い出来だった
65名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:07:29.85 ID:DEWCh0440
青いビニールシートはいらないのか
66名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:07:31.73 ID:67jovxPg0
とはいえこれは暖かいし、視界がさえぎれるだけでも違うだろ
物があるなら使った方がいいだろうな 問題はその辺に転がってる
ダンボールでなくて、キットがないと使えそうにないことだ
67名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:07:42.62 ID:y2Y73D+YO
ダンボールシェルターか
そのコンパクトタイプなら新今宮でよく見かけるな
68名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:07:50.44 ID:PBBnnji30
これは酷いなw
69名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:07:57.83 ID:QW6jcPqh0
>>52
橋の下で生活する羽目になったとき、
こういうノウハウがあれば仲間から芸術家ってあだ名がついて
ちょっと食料分けてもらったりできるメリットはありそうだな
70名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:08:31.43 ID:Z+kDnXoF0
犬小屋・・・だな
71名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:08:33.27 ID:CwKGCXDH0
>>52
それは言えてる

女性にとっては男が同じ空間にいるだけでストレスだからね
72名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:08:43.98 ID:tVp+dC5f0
ゴキブリホイホイだな
73名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:08:58.96 ID:Th9SkbBR0
期待して画像開いて 1枚目で失望した
74名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:09:05.33 ID:P7aObd3T0
寝るときは良さそうだね。温かそうだし。
いびきや歯ぎしりうるさい人にもいい。
75名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:09:11.23 ID:NoE9uch90
>>66
なんかこれ使ったら避難所内での差別が起きそうな気がするぞ
76名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:09:11.78 ID:HW/tgvhh0
テントより防音防寒遮光使い捨ての利点がーというより
なんだかんだで被災時でも避難スペース確保できる日本だから使える
77名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:09:12.90 ID:cW1/0JiO0
犬小屋
78名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:09:17.62 ID:+tMoL+1y0
人間ゴキブリホイホイwwwwwwwwww
工学院すげえwwwwwwwww
79名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:09:45.47 ID:RZDFZJqs0
画像見て笑ったけど、体育館で知らない奴らと共同生活するときに
これありとなしどっちがいいかと言われたら確かにあったほうがいいわ
80名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:09:46.74 ID:HfVJNns50
もう一回り大きければ実用的だと思うけどこれじゃ犬小屋だよ。狭過ぎる。
81名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:09:50.98 ID:1WyBIkwa0
機能的ではあるのかもしれないが、これに寝かされると凹むだろうな。
それこそカプセルホテル的な箱形ならまだマシだったろうに。
82名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:09:58.80 ID:J+vXELwa0
まず色が駄目。白とか黄色とか明るい色にして欲しい。
というか可搬性で言えばテントでいいだろ
83名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:09:59.71 ID:zZuxfvecO
俺でも教授になれそうだ。
84名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:10:38.48 ID:2dz4xVD/0
屋根三角は意外と落ち着くかも 
てかキャプテンスタッグとかコールマンとかテントあげれば
体育館内でもプライバシーが作れるし
85名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:11:04.03 ID:8rNWczbF0
・犬小屋
・人間ゴキブリホイホイ
86名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:11:16.25 ID:PBBnnji30
なんかすごく簡単に建つ発砲スチロールハウスがあった気がする
87名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:11:21.30 ID:BhvNmSGq0
これだけの大きさがある段ボールを被災地で調達しろってのは無茶苦茶な話。
断水してる地域にカップラーメン配るようなもの。
88名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:11:24.44 ID:y8Orynau0
ホームレスになった時もあるといいんじゃない?
お前らも準備しておいたら?
89名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:11:28.68 ID:IGY9CQGV0
呑気だなこいつら
90名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:11:33.52 ID:zILFxRtDO
屋根のせいで中の空間狭くない?遊び心?
91名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:11:37.53 ID:1hms44aA0
おれが持ってるテントめちゃ安かったと思ったんだが
これの1万倍は快適だぞ
92名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:11:39.14 ID:38JowUJ60
値段は?
93名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:11:42.31 ID:0EKvxXoT0
屁の臭いがこもるだろ
94名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:11:44.66 ID:QO8MChij0
http://japan.cnet.com/storage/2011/04/08/5a1e42853277788e0409ac48db7868be/20110408type1_460x339.jpg

こんなもんお年寄りがどうやって入るんだ? 学生よ?布団はどうする?

アイデアが甘い気がするぞ。
95名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:11:45.96 ID:eOqjsHWV0
犬小屋乙
96名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:11:47.64 ID:R9/2tuba0
97名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:11:56.63 ID:g6fpHkiQO
あーお母さんの胎内(^^)/\(^^)
98名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:12:02.03 ID:Je9eakb80
こじきじゃないんだから・・・
99名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:12:03.11 ID:RZDFZJqs0
ダンボールハウスよりテントのほうが遥かに高価なんだからテントのほうが快適なのは当たり前じゃね
100名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:12:07.06 ID:mSwsixKc0
小さい小さいというが、ようするに避難所の個人スペースがいかに狭いかて話じゃないか?
そんな環境にいたらこういう個室スペースもうれしいだろ
101名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:12:08.03 ID:rDD/apTT0

これ、オナニーするには必須だろwwwwwwwwww
102名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:12:09.51 ID:ggPRpuuGP
っていうか、これに文句のある人は、
キュービック型でカラフルなの開発して、特許とればいいよ。
チャンスかも?
103名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:12:12.20 ID:fXODht8i0
あかりハウスを覚えてる人間は、どのくらい居るだろうか?
104名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:12:21.79 ID:roOeQtiH0
昔新宿西口でいっぱい見たよこれ
105名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:12:35.29 ID:j+MBvy7m0
屋根の形にする意味ないだろ
106名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:12:36.91 ID:+tMoL+1y0
つーか中入ったら真っ暗じゃん
107名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:12:38.66 ID:wBqlP5T80
キットにするくらいなら
一人用テントの布地や骨組みを簡易的にしたもののほうがいいと思う
108名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:12:49.78 ID:2WKtzr2c0
>>1
どう考えてもドーム型テントの方がいい・・・・
109名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:12:51.15 ID:NQv6bFzH0
>>96
窓がついてる。
こっちのほうが完成度が高くないかw?
110名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:12:58.97 ID:67jovxPg0
>>71 女性にとってはって・・・男がストレス感じない生き物だとでも思ってるのか?
他人がいれば牡牝なんぞ関係ないわ 馬鹿か
111名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:13:10.85 ID:tcGw1tYy0
テントならいいと思う
素材がダンボールじゃさらに精神的に追い詰められてしまうだろ
112名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:13:13.55 ID:3c5r2Owq0
ホームレスさんに知恵借りたほうが早い
113名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:13:17.47 ID:IUgbFB4A0
工学院ってこんなことばっかりやってるのか・・・
確かに段ボールの中は以外と温かいがw
114名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:13:24.95 ID:rd1h/04A0
棺桶サイズ。
115名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:13:25.67 ID:Cp+Od1Qw0
さすが工手学校。レベルが低い。
116名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:13:25.83 ID:22IMZuW30
カプセルホテルの部屋はわりと好きなんだが、これはゴキブリほいほい過ぎるw
117名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:13:35.31 ID:1Bdyywj20
面白いから、子供達は喜ぶと思う。
寒さがしのげるなら、良いんじゃないか?
118名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:13:41.55 ID:IhEGKGiN0
ペット用には普通に良いかもしれない
119名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:13:45.25 ID:Dw95CiyK0
産経に載ってた、釜石小学校の仕切りの方がいい
ttp://photo.sankei.jp.msn.com/highlight/data/2011/04/06/16tent/
120名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:13:49.68 ID:1WyBIkwa0
側壁を取っ払って、モンベルムーンライト1型テント的な形状にしたらずっと良かったろう。
121名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:13:58.53 ID:fAHRakS4O
オナニーできないからな
それさえ解決すれば後はプライバシーなんて要らないだろ
122名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:14:21.57 ID:Cd9JQDG20
被災者を犬扱い
123名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:14:25.14 ID:afSOv2BT0
>>104
動く歩道横か。
あれは猛烈に臭かった。
124名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:14:25.57 ID:7k+uomuBO
ゆとり学生よ避難生活は遊びじゃねんだわ
125名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:14:26.96 ID:DOPPCYnei
避難民を馬鹿にしているとしか思えない
126名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:14:30.06 ID:DXN3/FyX0
>>52
日本が近々消えゆく国でさえなければ、スネークがこれに入るシーンも拝めたかもしれなかったなぁ・・
原発がにくいよ、本当に
127名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:14:58.05 ID:t44YtVps0
おれも西新宿でこれに住もうかな・・・。
128名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:15:04.11 ID:J+vXELwa0
使い勝手悪そうだな
129名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:15:07.78 ID:+e+Bl3Ty0
>>103
ジェシーの転落ぶりは最高だったな

130名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:15:15.78 ID:2lmIvOBj0
ウチの猫のために小型のを作ってみようかな
131名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:15:32.44 ID:HURjFF+U0
なんでこんな犬小屋みたいな作りなんだよ
普通に段ボールに入った方がまだマシだろ
132名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:15:34.31 ID:OiQcCQiu0
>>105
強度が増す
ような気がする
133名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:15:41.58 ID:jcuYN41v0
スネーク
134名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:15:42.84 ID:KD8aisLw0
オランダで災害があった時は、体育館に整然と二段ベッドを並べて、
プライバシーを守り、寝心地も確保していた。
日本でもそんな災害準備はできないのか。
阪神大震災から16年、避難所は何も進化していない。
135名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:15:45.74 ID:9rbOxfI50
段ボールスピーカーボックスのように響くんだろうな
いびき、オナニー
136名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:15:50.73 ID:p/dcM33/0
縦穴式住居って言葉が思い浮かんだ
137名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:15:57.86 ID:pj8sFXTV0
まぁ日本の家の狭さを外国人にウサギ小屋と揶揄された時代もあったが…
138名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:15:58.82 ID:S9Bqybm90
大学教授が開発って、これかよ・・・
みじめなもんだな

情けない・・・
139名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:16:23.82 ID:zCl6Dc950
ホームレスの住居を参考にしたんですね
140名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:16:36.52 ID:LZjHvmDO0
天井を作ることで熱が逃げにくくなるから防寒にはいいね
141名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:16:36.87 ID:/61eXbhS0
違うところからの需要が殺到しそうだなw
142名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:16:41.77 ID:yi8p/gR70
ポールとカーテンの間仕切りのやつは
すでに何箇所かの避難所に設置してるみたい
http://www.shigerubanarchitects.com/SBA_NEWS/SBA_news_5.htm
143名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:16:43.02 ID:/dBNi+5j0
もっとちゃんと部屋みたいになる奴をどこかで見たような気がするんだが
これじゃ犬小屋だろ
144名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:16:52.29 ID:QO8MChij0

おい 姉歯 耐震偽造だろこれ?
145名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:16:54.54 ID:c5JFByT90
なんだこれ そく却下w
146名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:17:19.04 ID:2dz4xVD/0
昼に仮眠だとこれでいいのかも テント地と違って遮光と防音もあるし
147名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:17:44.14 ID:ggPRpuuGP
まあしかし、真面目な話をすると、
被災地では仕切りがないほうが良いって話も実は一方にあるね。
程度によるんだろうけれど、強制的な共同生活が心を持たせるところもあるみたい。

ひとりの空間になると、思い余ってしまうケースもあって、
完全な密閉空間にするより>>119のような上方開放が良いかも。
148名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:17:47.30 ID:REhOLy0AO
ネウロに出てきた段ボールおじさんの家みたいの想像したのに…
149名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:17:54.65 ID:5GRLJbyB0
150名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:17:57.18 ID:wYBhpxkI0
立派な犬小屋でつね
151名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:18:10.49 ID:2ZvHcPMw0
段ボールの箱の中って段ボール臭いんだよなぁ。。。
気になって寝れないだろ。
152名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:18:16.26 ID:34dD+fzgP
スポンサー募集わらたww
153名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:18:16.64 ID:KmV0JMvn0
デザインが犬小屋のイメージなのはわざとか?
154名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:18:19.11 ID:sXPRdEZL0
これなら パーティションで仕切った方がいいだろ
155名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:18:25.12 ID:fD+utujC0
ごきほいほい、みたい
156名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:18:30.64 ID:01QgZcTr0
雨対策なってないじゃん。全然ダメ。
そ言えば2回くらいしか使ってないツーリング用のテントが家のどこかにあるな。
明日探そううかな。
157名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:18:32.47 ID:67jovxPg0
おまえらダンボール馬鹿にするけど、結構あったかいんだぞあれw
その場しのぎなら十分使える
158名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:18:32.52 ID:IDDfEEV/O
上野や新宿あたりに出かけてホームレスにアイデアもらえばいいじゃん
159名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:18:33.14 ID:XSTB2/ko0
恥ずかしいから削除しろ
工学院大でそのレベルとは
せめて実際に使える大きさにはすべきだっただろう
160名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:18:38.44 ID:pzz3o3/t0
壁をつくってくれるだけでいいのに。一家族6畳でいいから
161名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:18:39.55 ID:qF5NnH850
体育館とかでの、風や雨がない屋内利用前提のコスト抑えた避難所用テントを開発して欲しいわ
162名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:19:11.56 ID:7BmL0B0W0
東京の大学ってあほしかいないの?
163名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:19:39.39 ID:d/E5bwF20
シュッシュしたら音でばれるだろw
164名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:19:41.69 ID:TrEYDH5Z0
どんなに機能的でも「ダンボール」って時点で人としての尊厳をいくらか傷つけるよね。
165名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:19:53.06 ID:VFJcV8EaO
えっと…犬小屋?
寝ぞう悪いから1日で破壊する自信あるわw
166名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:20:03.17 ID:bZrrP76D0
ダンボールハウスの快適さは異常ww
花とか入っている箱だとロウが塗ってあるものもあるから
最強かとおもふ
167名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:20:24.46 ID:Oci3YoOK0
いくら何でも中で座れる高さがあった方が便利だし動きやすいだろ
寒いから入ったまま寝たきりになる婆ちゃんとか出てきそうだしな
168名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:20:29.47 ID:HBwvfPrk0
>>151
イカ臭いのを除去。それが狙いらしいけど
169名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:20:45.35 ID:xckf0sYpO
普通に四角い方が落ち着くけど、屋根を斜めにした理由は?
170名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:20:51.13 ID:fD+utujC0
100万円で300個送れますって、一個3000以上かかるの?
ありえない!

ダンボールだよ!
171名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:20:51.61 ID:QvAlnW4q0
犬小屋じゃねーか!
172名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:20:54.68 ID:Js9PwAAk0
173名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:20:56.13 ID:MhXSIjLB0
こんなもん作るくらいなら、安部公房の箱男になった方が幾分ましだろ
174名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:21:00.19 ID:SKTHFHjj0
このゴキブリホイホイの中から遺体で見つかったらいやだな
175名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:21:04.05 ID:1nKbtUBPO
>>19
段ボール家具ってあるじゃん?人が乗れちゃうくらい強度が強く組めるとかってさ。
それの進化版で、段ボールがあれば簡単に立体的に空間使えますよってことかと思ったら、違うみたいだな。
携帯厨だから画像見れねえけどwwww
176名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:21:03.77 ID:+v++hYylO
長い犬小屋
177名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:21:27.84 ID:8J5Yc4Ks0
中にキムチを仕込んでおけば、チョソホイホイになるな
178名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:21:29.58 ID:kS48x9bAO
ダンボール屋だけど、普通のダンボール1個手作りするのにもプロでも20分くらいは掛かる
こんなの素人が1から手作りしてたら2時間か3時間掛かるんじゃね
ダンボールシートを切り貼りするのって結構想像以上に大変なんだぞ
179名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:21:40.43 ID:22IMZuW30
>>166
うーん。そうだな。
うちの猫は、ダンボールに自分で毛布引っ張り込んて寝てるから、わりと快適なのかもしれないな。
180名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:21:42.90 ID:BhaljaNJO
オナニーできるなら、十二分に役立つぞ。
181名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:21:43.30 ID:qF5NnH850
>>170
ねぇ、それだったらテントでいいよなw
182名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:22:01.89 ID:QO8MChij0
>>170

1個 3000円もすんのかよwww  ちょw 工学院の学生w
183名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:22:07.12 ID:1WyBIkwa0
>>160
キャパシティを浪費するのが難だけど、個別よりずっといいね。
184名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:22:07.30 ID:aXenJjkj0
ほしい
185名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:22:16.46 ID:ma1vZR9I0
ホームレスが有効活用しそうだなw
186名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:22:18.79 ID:MHP9yEj20
実は中にはすごい機能が・・・って展開は無いの?w
187名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:22:43.67 ID:+ZDOaojlO
ドラゴンボールでブルマがカプセルハウスを開発してなかった?

あんな感じ?
188名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:22:49.47 ID:yIgQgkaQ0
雨や雪が降るわけでもないのに屋根の傾斜は必要なのか?
189名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:23:03.06 ID:Qv8ARDhw0
うちのハムスターもダンボールの小屋で一冬乗り越えたよ
いいかもねっ
190名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:23:42.64 ID:jcuYN41v0
ランボーナイフだけあれば、どうにでもできる
191名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:23:54.60 ID:4MZoAVbw0
【大悲劇】避難所の生活空間を改悪する「サンポールシェルター(混ぜるな危険)」
-おまえら大学が開発、提供へ(画像なし)
192名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:24:00.24 ID:J+vXELwa0
体育館やら公民館とか上方に関してはスペース取れる場所で使用するんだろうから
筒を立てた形で屋根が解放できる天井高めの方が圧迫感や採光の問題がクリアできる
ロールにできるような構造であれば組み立てや撤去も楽
193名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:24:03.53 ID:KIUWQtwc0
都内のホーム●スと何ら変わらんw
194名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:24:06.64 ID:vwRuusvL0
>>115
> さすが工手学校。レベルが低い。


レベルの高い大学だと、

逆位相の周波数だして騒音を遮蔽とか、
AR技術を利用して、とか、うんたらかんたら、、、、、、



ダンボールの利用は、なかなか良いアイディアだと思うぞ。
195名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:24:13.60 ID:8r9HOyEo0
犬小屋かよ
196名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:24:14.92 ID:x43kmUd/0
>>181
ただのテントよりずっとあたたかいだろ、これ
氷点下の地域だったらふつうに重宝すると思うけどね
197名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:24:25.37 ID:m94EduwR0
段ボール製の仮設住宅ってWBSでやってたと思うけど、どうなったんだろ?
198名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:24:36.61 ID:/dBNi+5j0
>>188
平面にしておくと上に物を積まれてしまう
199名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:24:54.29 ID:qF5NnH850
輸送するにしても、ダンボールは重いし嵩張るからなぁ
大量に輸送するにはやっぱテント生地の方が向いてる
200名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:24:55.76 ID:OfMr8Bz00
鈴木敏彦はキチガイ
201名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:24:55.61 ID:hHqTyIaD0
おお、これなら安心してセックル出来る
202名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:24:55.93 ID:kz57al020
ニンゲンホイホイ
203名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:25:33.90 ID:btT+V8r6P
ここまでせずともオナニーくらい林の中でしろよ
204名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:25:37.03 ID:9UBxc6ut0
>>178
2chやってる暇があったら現地行って手伝ってこいよ。
205名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:25:51.82 ID:OiQcCQiu0
>>186
中に入ってから立ち上がるとこうなるんだよ
http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/b/f/bf659999.jpg
206名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:25:53.75 ID:XLfxyvrZ0
被災者ナメ杉だな。
なにがライセンスに基づいて公開だアホか。
207名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:26:33.69 ID:gfUcYdAp0
普通にダンボールで仕切り作るのと何か違うのこれ?
外じゃなくて体育館とかで使うってんでしょ
208名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:26:35.28 ID:QO8MChij0


被災地に、そもそもダンボールが無い件w
209名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:26:36.38 ID:O8BA3Aoq0
あら小さい
210名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:26:53.80 ID:jCwgPmIPP
段ボールって結構防音効果あるよな
反射と中間層で吸収するからか?
足音やいびきの低減になるな。
211名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:27:04.23 ID:3DL1K1FB0
>>134
ホントだね。いつまでも地べたに座らせて何やってんだか。
212名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:27:30.45 ID:A77p3wWBO
>>188
たしかに(笑)
213名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:27:35.24 ID:9CA3+OdI0
100万円で300個を送れます、お金下さい、だってさ。
病気だろ。キャンパスで寄付つのれや。
214名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:27:36.79 ID:YC9foD2C0
>>1
こうゆうのは普段から発信しておかないとダメ
現実問題、今の時点では役に立たない
215名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:27:39.42 ID:4pF760Qs0
工学部の教授が考えるホームレスハウスはひと味違うなw
確かにこれは良さそう
216名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:27:41.73 ID:kgOU5O/A0
シェルターってことで誰も覗かないから老人が中から死体で出てきたら嫌だな
217名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:28:07.31 ID:1hms44aA0
なんかインスパイヤされてきた
俺も作ってみようかな
218名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:28:12.77 ID:0EvZSEvJ0
犬小屋…
219名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:28:27.04 ID:+aJtieK80
核シェルターにもなるなら買いなんだが・・
220名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:28:38.74 ID:xbesQdq90
アレ用かな
221名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:28:44.53 ID:At1Pin/HO
火災は「想定外」なんだろうな。
222名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:28:48.79 ID:xHitTcRl0
これを災害から1日で用意して送ったら凄く感謝されたと思うよ、マジで
223名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:29:09.16 ID:8Kh298mTO
屋根を平面にすると間違いなく「2階建て!」
とかやって潰れる小学生男子があらわれるから
224名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:29:13.25 ID:CwKGCXDH0

女性専用として配布すればいいんじゃないかな

やっぱり女性にとっては寝顔とか他人に見られるのは不快だよ
225名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:29:16.57 ID:DhSGwIrk0
窓ぐらい付けろよ
あとロフトな
226名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:29:28.99 ID:gRx2wFjqP
棺おけ?
227名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:29:29.33 ID:fg7twfQ50
今頃になってこんなもんを被災地に送るとか馬鹿にしてるんじゃないか
228名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:29:38.54 ID:DbRl2nQM0
アホらしく思えるが、確かに体育館だと野宿よりはましってレベルだから、段ボールでもあるとないとじゃ全然違うだろうな。

ホームレスにはホームレスなりの生きる知恵があるってことだな。
229名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:29:53.03 ID:6n98WMcy0
子供は絶対喜ぶなw
230名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:29:59.67 ID:Bn7Bne4k0
こんなもんに入ってたら血栓ができてエコノミークラス症候群になる。
231名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:30:05.54 ID:mSwsixKc0
まあ確かに今更感はあるね。
こういうのでしのぐ時期は過ぎてる気がする。
232名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:30:27.89 ID:jCwgPmIPP
>>170
輸送費込みだろ

>>181
遮音と保温が段ボールの方が上
下まであるのならクッション性もある。
触り心地もテントのビニール地より良いし。
233名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:30:40.80 ID:ggPRpuuGP
しかし丈夫なんだろうな、これはきっと。

被災地より家に一個欲しいな。
234名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:30:53.62 ID:l5ScaG9U0
こんな犬小屋みたいなのより
ホームレスが作ってるブルーシート被せた
ダンボールハウスのほうが強度あるし、利便性もある。

工学院大学はホームレスに学んでこいw
235名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:31:09.10 ID:7BmL0B0W0
こんなのがずーっと並んでて中が狭くて暗くて…想像するだけで虐待状態なんだが
236名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:31:15.95 ID:cuwB1bwi0
       /  ./  /|   
     _|  ̄ ̄ ̄ ̄.|  |___  
   /  |_____.|/  /  
    ̄ ̄~  |し  |  ̄ ̄    
        し⌒ J   
237名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:31:19.69 ID:nt/JVouT0
被災者をゴキブリ扱いか、いい身分だな
238名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:31:50.93 ID:v8PHHJ1R0
こんなんアカンわ。
239名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:31:53.56 ID:uMMz8tcS0
>>1
スポンサー募ってるみたいだけど、
これはもう今の時点で送るべきモノではないだろうw

今頃送ってきたのがコレだったら被災者ガッカリだろw

今からやるならせめて↓レベルくらいじゃないと
http://photo.sankei.jp.msn.com/highlight/data/2011/04/06/16tent/
http://blog-imgs-26-origin.fc2.com/p/s/p/pspkaizounikkib/4G20110331TTT0700110G300000.jpg
240名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:32:04.28 ID:Zd+Fpwpz0
これ屋内で使うの前提でしょ?
なんで屋根を山型にする必要があるの?
241名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:32:11.47 ID:SF3O22L/O
高さ2Mくらいの段ボールの囲いで いいんじゃない
242名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:32:24.40 ID:ekifWzmh0
ゴキブリホイホイだなw今でもあるのかねw
243名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:32:32.42 ID:HwO4/jBEO
棺桶にも見えるのだが…
244名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:32:49.03 ID:IyRcAqmb0
野外で生活しているならともかく
体育館とかなら同じ面積の段ボールがあったら単に壁にして区画を区切ったほうがいい気がする
245名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:32:51.43 ID:sZAUlEHM0
シェルターっていうからどんな立派な物かと思ったらw
246名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:33:23.34 ID:o0OjE6Ja0
必ず火鉢持ち込む奴がでてくる
247名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:33:26.08 ID:O8BA3Aoq0
かなり暖かいとは思うし、人のいる空間で寝られない神経質な人にはいいと思うよ
248名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:33:32.64 ID:xbesQdq90
NYなら表にペンキ塗って
アートなシェルターにするだろな
249名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:33:34.98 ID:22IMZuW30
>>239
あらステキ。
250名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:33:39.36 ID:HURjFF+U0
箱男ですね
251名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:33:39.87 ID:YBwsNuQj0
>>71
モテる女って女同士の空間を嫌うよな。
252名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:33:44.25 ID:8Kh298mTO
もしかして
LEGOブロックでかくして自分の好きなように組み立てる
とかのほうがいいんじゃねーか?
253名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:33:59.66 ID:GApvLW/J0


みんな、すまん。

建築家って、こういう自己マンのゴミみたいな発想しかできない連中がほとんどなんだ・・・。

本当にすまん。。。


254名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:34:09.02 ID:9UBxc6ut0
>>239
このレベルなら体育館に置いておく必要は無いな。
近くの川の河川敷にでも叩き出せばよい。
255名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:34:30.30 ID:OiQcCQiu0
>>240
隙間なく並べて屋根の山型が並んだところに、逆さまにしたやつをさらに積み上げる
収容人数アップ
256名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:34:45.28 ID:r+rs5z3zO
馬鹿は死ぬまで馬鹿
こいつらは死ぬまで馬鹿それだけ

養護施設大学
257名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:34:55.28 ID:9CA3+OdI0
屋根の斜めって自己満足だよね
何の合理性もないわ
258名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:35:29.56 ID:+4+JthnH0
寒さをしのげるっていう利点はあるかもしれない
それを除けばオナニー用としか思えない
259名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:35:38.74 ID:1hms44aA0
3階建て作ったら評価する
260名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:35:43.25 ID:zfkDY68bO
仮設住宅に入居出来ず、ホムレスになった時の想定訓練かよ
261名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:35:55.52 ID:oCDlaU7u0
あかりハウスやスネークのダンボール箱とかの前例を思えば
ダンボールを使ったプライベートルームなんて何を今更な話。
262名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:35:59.43 ID:yqrXf5mt0
プライバシースペースの確保って意味で需要あると思うんだけど。

ネットで論じてるより、希望者のみ配布ってことで実施してほしい。
授乳期の赤ちゃん抱えてるお母さんとか、オナニーしたくてたまらない中高生とか
用途は何だっていいじゃないか。
他人の視線を気にせず眠れる解放感は何物にも代えがたいと思う。

段ボールなら採光窓とか細工は全く自由だし、早く配布してあげて欲しい。
263名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:36:25.89 ID:v8PHHJ1R0
仮設住宅もカプセル・ホテルみたいのがエエと思うねん。
264名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:36:33.89 ID:EhyzWjDzO
ぜんぜん関係無いけど こういう応急用のモノって リブや筋交いは外に出したほうが 空間が広く取れて良いんじゃないか?
外観とか気にする物でもないし
265名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:36:37.09 ID:Gx5HqIZOO
>>211
仮に1つの避難所で300人収容するとして、300人分の2段ベッド(150台)の資材は普段どこに収納する?
非常時は誰がどうやって体育館内に運び込んで組み立てる?
全部組み上げるのに何時間掛かって、どれだけの体力と手間がいる?
みんな2段ベッドの上段を嫌がって下段ばかり埋まったらどうする?
答えろやオラ
266名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:36:42.20 ID:FtH0Gg6w0
>>1
・・・・。
人間工学に基づくものすごい英知が結集されているのかと思ったんだが
発想はわるくないんだが
はっきり言って家にしていることが滑稽にしているな

段ボールはうまく使うべきだけどな
267名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:36:44.43 ID:3uM1P6F40
アイコポッド
http://yaplog.jp/ichi-design/img/106/group-shot-1.jpg

これはなんと、ホームレスのダンボールハウスを見て、「もっと見た目がよくて長持ちするインスタントハウスはないものか??」と思って考え出したものだそうです。
何に使うといえば、
・博覧会など期間限定で行われるイベントでの簡易ハウス
・海浜での簡易ハウス(海の家とか??)
・災害時、避難者などのための家屋
に最適とのこと。

1辺8フィート(約2.43m)の正三角形ボードとドアによって組み立てられています。
建設には数人で1日かかります。
http://yaplog.jp/ichi-design/img/106/pict12.jpg
素材は、初め防水ダンボールを使っていましたが2、3日でダメになるので、薄い半透明プラスチックを使うようになり、寿命は数年になったのだそう!
夜はこんな感じ↓
http://yaplog.jp/ichi-design/img/106/night.jpg
内部はこんな感じ
http://yaplog.jp/ichi-design/img/106/pict07.jpg
268名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:36:45.26 ID:9aA7NEYv0
着替えや授乳やインフルっ子の隔離やオナヌーにはいいんでないの?
269名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:36:46.93 ID:KIr6/YuUO
>>224
男性の方は寒さに弱いから死活問題。
顔ならストッキング被ればいいじゃん
270名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:36:56.66 ID:s3sMBdWD0
>>239
いいね!
271名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:36:58.47 ID:RFWlg1SO0
子持ちの西日本在住だが、俺の家に一個欲しい。
272名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:37:08.56 ID:4R9oJQkk0
将来の東電社員候補を発見
273名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:37:12.62 ID:1WyBIkwa0
段ボール板で三角柱を作り、横倒しにして中に入った方が良くない?
作るの楽だし、閉鎖したけりゃ前後に布なり毛布なりを吊ればいい。
274名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:37:23.48 ID:Zd+Fpwpz0
>>134
地震のときの避難所で
2段ベッド並べるのはちょっと怖い
275名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:37:44.21 ID:xSBM2Jy4O
ゴキブリホイホイwwwwwww
276名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:37:48.37 ID:HURjFF+U0
>>224
箱女の誕生だな
277名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:37:54.83 ID:GApvLW/J0
>>262

ゴミを持ち込まないで・・・。

あんな狭苦しくて、暗くて、窒息の危険性があるゴミをほめるなんて、

開放感あるように見えるあなたは、想像力の無い馬鹿です。


278名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:38:02.20 ID:EEJuRJUS0
>>16
こんなもん規格品じゃないからオーダーするしかない。ホームセンターとかでは
ほぼ確実に手に入らないサイズ。

2400×1200ミリ、厚さ5ミリでとりあえず100枚見積もったらこんなもんだけどね。
ttp://www.bestcarton.jp/order/board/

> 長さ 2400 mm(240 cm)
> 幅 1200 mm(120 cm)
> ダンボールの厚み A/F 5mm 表:クラフト/裏:クラフト
> (全数を積み重ねると高さ 500 mm)
> お見積もり数量 100 枚
> 送付先地域 東京、埼玉、千葉、神奈川

> 板単価 356 円
> 梱包数 5 梱包
> 商品金額 35,600 円
> 消費税 1,780 円
> 配送料金 9,300 円
> 代金引換手数料 630 円
> お見積もり合計金額 47,310 円
279名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:38:17.94 ID:3WZFt+Si0
体育館等で上へのスペースはいくらでもあるんだからさ
むしろ四角四面の背の高いものにして、三段ぐらいの仕切りを作って
下は高さを取って寝るところ、上の二段はモノ入れみたいにしたら
効率的だろ

平べったく背を低くして、屋根斜めとか、空間利用を真っ向否定だな
作った奴、馬鹿なんだろうか
280名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:38:22.44 ID:7AWY3zFL0
ゴキブリホイホイみたいな形はやめれ
281名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:38:26.43 ID:UcXpXe8c0
この中でオナニーできれば、性犯罪も減るな
282名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:38:29.87 ID:01QgZcTr0
やっぱプロにはかなわんよ。こういうのは。
馬鹿にしてると内部すごかったりする。
283名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:38:45.06 ID:WbalLq/Y0
猫じゃねぇーよ!
284名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:38:45.43 ID:so8P0YHH0
試着室の要領で作れないかね〜。鏡あると広く感じるかなw
285名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:39:20.52 ID:VeMw5QnmO
俺狭いトコ好きなうえに寒がりなんで良いと思ったんだが
意外とおまえらには不評なのな。何で?
286名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:39:26.04 ID:Ls1uz8Xv0
いや、でもこれはこれでアリじゃないか?
避難所なんてスペースが限られてるので、できるだけ多くの人間を収容するには
間仕切りとかテントとかはっきり言ってじゃまだし、寝る時の暖を取る効率は
これのほうが間違いなく上。馬鹿にしたくなるが案外馬鹿にできないような気が。
287名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:39:27.63 ID:G5k+RCxT0
なんという被災者ホイホイwww
288名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:39:34.40 ID:d0dcaQ5XO
避難所でのプライベート空間を確保するにはパーティションがあれば十分でしょ
もしかしてヒッキー用なのか?w
289名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:40:03.31 ID:IyRcAqmb0
うちの室内犬にこれで犬小屋作ってやると言ったら怒られるだろうか・・・
290名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:40:03.17 ID:Ylq9qs8R0
えっと、・・・犬小屋だよねこれ
291名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:40:20.46 ID:dF33XfQi0
体育館みたいなところだったら、保温の為にもこれはこれで・・・。
寝袋だと思えば・・・。

無理だな。
292名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:40:28.16 ID:QO8MChij0


余震がきたら 逃げられないw

293名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:40:37.52 ID:Jvrxp/oc0
もうやめて!
工学院大学のHPは0よ!!!
294名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:40:47.77 ID:ETt+tzi60
何で2スレ目なの…
295名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:40:49.91 ID:6Na3T7qq0
今時の図画工作は大学生になってからなの?
296名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:41:03.52 ID:WCwYFtY90
…東電の社宅を早く開放しろ
それでほぼ解決出来んだろが!
297名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:41:47.95 ID:01QgZcTr0
せめて中腰で立てるくらいじゃないと。
298 【東電 77.6 %】 :2011/04/08(金) 23:41:54.16 ID:7+dmpwYS0
隅田川縁とか上野公園で喜ばれるね
299名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:42:07.65 ID:79EoIzQI0
屋根の形とか完全に自己満だな
モンゴルのテントでも作ってなさいよプロ(笑)の人
300名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:42:11.21 ID:WouZpWoR0
>>256
でも東大とかの高学歴でも
東電とか保安院みたいなずるがしこい奴ばっかりっていうのもな
何も役に立たないどころか害悪
301名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:42:20.31 ID:34aqFaFf0
ホームレスにパテント払えよ!!!!
302名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:42:26.87 ID:GApvLW/J0
>>286

X軸とY軸を狭めて、体育館という天井高のある空間にいるのに、

なぜZ軸まで窮屈にする必要があるww

ばかじゃねーのww

建築家って、こういうクソばっかりだよなw



303名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:42:32.54 ID:Zd+Fpwpz0
>>286
多分、時期も作りも大きさも中途半端だから
ここでは不評なんだと思う
実際被災地もって行けば使えるだろうけど
スポンサー募集を今してる状態だし
そしてやっぱり、寝袋的に熱効率よくすることを考えて三角屋根なら
大きさが大きすぎるし、世帯ごとにスペース確保なら小さすぎる上に
三角屋根が意味不明
304名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:42:54.91 ID:lD3F87MLO
>>279
禿同。スレタイ見た時そういうものを想像したのにまさかのホイホイだった。
305名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:43:14.76 ID:WAFi2eEBO
カプセルホテルみたいにできないのかね
306名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:43:19.81 ID:P3qXNjI00
子供のころこういうの買ってもらったわ
307名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:43:33.04 ID:MuHYc0N20
すごいな工学院大学で2スレも行くなんて
知名度アップに大貢献じゃないか。
っていうか創立125年か、、、
308名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:43:36.84 ID:7BmL0B0W0
267とは雲泥の差
309名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:43:49.22 ID:Jup642zl0
地震で避難所が設置されるたびにプライバシーが必要だってことが証明されているのに
共同体主義者は公私の区別は必要ないだの机上の空論を垂れ流し続けてんだよな
310名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:43:51.35 ID:4hNcCP2h0
一方ソ連は鉛筆を使った
311名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:43:52.51 ID:1WyBIkwa0
段ボール屋に任せたら、ワンタッチで立ち上がるもっと凄いのを作るだろ。
312名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:44:00.81 ID:in2PIIMeO
縦型が牛乳パックに見える件について
313名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:44:10.18 ID:jy8WNrL30
ダンボールハウスやダンボール家具は昔からある
震災のたびにネットで利用しろって意見が出るが利権のせいか
行政が馬鹿なのか利用されない
314名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:44:43.56 ID:3DL1K1FB0

欧米の避難所みたいに二段ベッドが最強。

315名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:44:50.62 ID:39iztzlhO
どこのようちえんかな?
316名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:44:53.52 ID:ggPRpuuGP
>>286
いや、俺はありだと思ってるよ。
たぶん、頑丈さなんかもちゃんとしてるだろうし。

ただ、小さくて窮屈そうなのがみんな不満なんだろうね。
たとえば2つ目の写真のやつのような形で、もうちょっと大きければ「おお」って話になったろう。
317名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:45:07.38 ID:Sp4J2AjR0
>>12
ワロタw
318名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:45:11.60 ID:8Kh298mTO
つか防寒やプライバシー保護なら
簡単な骨組みと布だけでいいんじゃないか?
319名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:45:17.44 ID:TsJqr0rb0
幾らなんでも天井が低すぎるんだよ
たぶん高くすると強度が保てないからとかなんだろうけど、
保温力がとか言っても、これならテント+寝袋の方がマシ
320名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:45:40.61 ID:pi8tpmbB0
子供の頃の秘密基地みたいでわくわくするな。
ダンボールは断熱性高いから実用的
321名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:45:48.60 ID:6Na3T7qq0
ダンボール核シェルターを開発してくれよ
322名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:45:51.14 ID:0sDkS3P2O
>>302
天井が無駄に高いから寒いんだろ。
想像力ないクソガキは寝てろ。
323名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:45:54.97 ID:01QgZcTr0
のっぽさんの工作かよ。
324名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:45:57.59 ID:ubufUpP80
これだけのダンボール集めるのが困難かも
325名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:46:10.27 ID:2IS8Xafn0
普通に大きいダンボールでいいじゃん
326名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:46:11.74 ID:QvAlnW4q0
>>314
画像ある?
327名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:46:20.62 ID:3WZFt+Si0
328名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:46:26.56 ID:a/AeLdubO
避難所の体育館の上方スペースが勿体無いと思うんだ。
建築の仮設材を組んで多層にすればいいと思う。
短時間で簡単に作れるし地震にも意外に強い。建設不況で材料も余っている。
329名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:47:12.75 ID:tXjdQK9E0
夫婦向けに音漏れも考慮しなくては・・・

330名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:47:23.36 ID:3uM1P6F40
ていうか場所によっては支援物資を入れてた微妙なサイズのダンボールが余りまくりになってるはずなんだよな。
震災初期にあれ使ってできる物を考える方がまだ才能あるだろ
物送れる時点では普通にテント送るほうがまだマシ
331名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:47:26.90 ID:u9Utxb3e0
これうちで使いたいな
1つ3400円くらいか
332名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:47:57.34 ID:mrZwsQ/V0
これ、アルミホイルでまわりを巻くと、
ある種の放射線は防げるだろ。
簡易シェルターになるぞ。
333名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:48:15.53 ID:GApvLW/J0
>>316

いやいやw 

誰でも発想できるけど、使い物にならないと予想して、誰もやらない事を、

建築家とか偉そうにしてる馬鹿と、

教授とか偉そうにしていながら、ただの馬鹿が

ドヤ顔で発表してるもんだから、叩かれてるw


さらに、ホームレスの方が、よっぽど合理的な段ボールハウスを造れるというww
334名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:48:22.55 ID:jy8WNrL30
>>305
出来るというか、零細企業性だが売ってる
ぐぐるとでてくるよ
335名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:48:56.19 ID:x51xwCtJP
「被災者ホイホイ」工学院大学が開発
336名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:49:07.45 ID:VvHeTBbbO
これはこじきが大学生に勝利宣言し、幼稚園児が鼻で笑うレベルww
337名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:49:09.99 ID:lqYK3GEx0
>>314
大きい余震とかあるのに二段ベッドは怖いんじゃないか?
338名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:49:19.34 ID:ugwlHbIO0
冬場はいいけど夏場熱くて仕方がないだろw
339名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:49:43.52 ID:ggPRpuuGP
>>309
程度によるよ。

衰弱状態で個室に置くと、目が届かず危ないというのもあるし、
精神的に不安な状態でもあるからね。
基本的な考え方は病室(集団病室)と同じなんだろうと思う。

実際、被災直下は個室を用意しても入りたがる人が少ないらしいし、
眠れないとか、うなされて飛び起きるとか続出する例がある。

いまは避難生活も長期化してきたから、こういう問題が起きてくるんだな。
340名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:49:47.50 ID:U+caV2y10
念願のマイホーム気分が味わえる
341名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:49:48.68 ID:3WZFt+Si0
ホームレスが直方体のダンボールハウスを作ってることでもわかる通り
それが完成形なんだよ

実地で出来た形状こそ完成形だ。
昆虫の巣なんかと同じ論理。
342名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:50:12.43 ID:Q2aAhuyN0
”開発”www
工学院大の研究成果がこれか。

西口のホームレスから教えてもらったんでは?
343名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:50:40.10 ID:EdP9yQGR0

  〉/ _             __
    -乙 ヽ( ・)○)⌒v⌒)  |  |___________________| ̄|    
  ヽ< 2    /     |  〈 ..|  |                              |  |    ( i^
  ーi 彳_  /   ヽ `  |  |  |                              |  |    〉〉 ) 
   /]   廴,     ー'  |_|  |                              |  |__// /
  〜┤    <_'k ー- '   |  |                              |  |__/ 〈
    >-    ,y ―――― |  |                              |  |      )  
     「`-! T〈 `        .|  |                              |  | ̄ ^ー
                     |  |――――――――――――――――――|  |
                  ―                           ―

344名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:50:52.16 ID:fpoqXNW+0
あんまり使いたくないよなあ。
・これ、内部が暗すぎて寝るとき以外には使えない。
・入口の窓が開いてるが、それでも暗く気分が陰鬱になる。
・屋根をはずしてあくが、その屋根部分を収納する場が無駄。
・一度作ってしまえば、解体が大変。
・毎日折りたたんで隅っこに寄せておくこともできそうにない。
・中に人が入ってない時でも、かなりの空間を占有する。
・避難所のような場所では邪魔。

ツーリングライダー用の一人用テントでいいんじゃないの。
・収納時は2kgの米袋ぐらいの大きさだし、
・生地を白にすれば、中でも明るいし、
・避難所で使うなら、耐水性の必要はないし(耐火性は必要だけど)、
・冬の野外でも、狭いことがかえって意外と暖かいし。
・就寝時以外は、畳んでおけばいいので、邪魔にならないし。

4人用のテントでも、ホームセンターなんかで5千円ぐらいで売って
るんだから、屋根のある避難所の一人用シェルターとして特化し、
色と素材を吟味すれば、かなり安値でできると思う。
345名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:50:55.89 ID:qpIL+jlMO
工学院は場所だけは超一流
なんだこのゴキブリホイホイは
346名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:51:14.09 ID:1WyBIkwa0
>>332
「風が吹くとき」だなw
347名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:51:35.91 ID:+cARw+Ty0
ダンボールにいくらかけるねん
348名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:51:51.91 ID:8HTfOn2R0
せめて2〜3人用にすべきだろ
家族でまとまっているべきだよ

被災地でも一人一人専用ってゴミゴミしまくるのが目にみえてる
349名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:51:54.12 ID:jy8WNrL30
>>333
何年も前からもっと立派なものが数万円で市販されてるのに
それよりも粗悪なものをドヤ顔で発表できるのが三流大の教授の凄いところ
350名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:52:03.53 ID:LrARGOEGP
これでようやくセックスが出来るな。
351名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:52:22.94 ID:wVbCnfIXP
これの床に粘着剤を
352名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:52:39.93 ID:jJC8u2YL0
普通に木でできたついたての方が良い
こんなとこで寝たら気持ちが滅入るだろうが
353名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:52:49.09 ID:fg7twfQ50
ホームレスといえば、たまに感動するぐらいのブルーシートハウス作ってたりするな。
354名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:53:24.24 ID:l9aKbM+lO
御徒町のガード下とかにあるよね
355名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:53:28.45 ID:GApvLW/J0
>>322

つ 寝袋


馬鹿だなwおまえはww このゼミの一員だろ??

おまえら、才能ねーよww



356名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:53:29.81 ID:lSpIxsC5O
>>328


老人が多い
357名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:53:40.23 ID:mxJQO4F+0
普通に4〜5人用の自立型テントを配ってやれよ。
体育館みたいな天井の高いスペースだと、寒いし避難者が落ち着けないだろ。

オシャレなアウトドアライフを演出すれば、避難所はもっと快適になるぞ。

ガーデンテーブルや椅子に、キャンピングガスコンロもあれば、各自でお湯ぐらい
沸かして暖かいお茶も飲めるってもんだ。
どうせ長引くんだから、行政はちょっと頭使えよ。
358名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:54:03.54 ID:G2blM9qQ0
>>344
そうなんだよな
これ、寝るときしか使えないと思う、ダンボール製の寝袋みたいなもん
これなら中である程度生活ができるテントの方が幾分まし
359名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:54:08.84 ID:x51xwCtJP
マネしたな?BYアース製薬
360名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:54:18.50 ID:SKTHFHjj0
ダンボールハウスでいいじゃん。
シェルターなんて代物じゃない。
361名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:54:20.73 ID:Si0pZ31i0
でかいダンボール2個くっつけてつぶれないようにつっかえ棒つけるだけでよくね?
362名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:54:23.88 ID:btT+V8r6P
西口のホームレスのほうが現実的で実用的だろ
図面だなんだのダウンロードいってる時点で自己陶酔入ってる
子供から老人、中卒から院卒、大衆相手に考えないとダメなんだよ
363名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:54:29.68 ID:Jvrxp/oc0
工学院はゴロリ養成所
364名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:54:34.36 ID:QO8MChij0
>>353

ブルーシートはマジで多目的に使える。青色は精神を落ちつけるにも良い色らしい
365名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:54:49.41 ID:yADA+GJm0
>>149
のび14才「ほっといてよ!ひとりに成りたいんだ。」
ドラ「ジャーン!オナボックス。」
366名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:54:50.93 ID:iYSx4fnn0
火事が怖い
367名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:55:41.76 ID:Sb2iRFBm0
そいやカプセルホテルは雑多なイメージから宇宙船に乗り込むSF的感覚に見事に飛躍したな
368名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:56:23.90 ID:ntTQMDA60
バカにしてるのか?
369名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:56:48.44 ID:sdjwARfG0
人間としての尊厳を根底から否定する画期的な試みか
370名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:57:16.40 ID:9Od0maqA0
これ何の冗談?取り上げるCNETもCNETだろ
どこの幼稚園の発想だよ
371名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:57:41.79 ID:/NO0hI/n0
バトルアスリーテス 思い出した
372名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:57:45.44 ID:8Kh298mTO
だいたいの男なら「俺ならもっといいもの作れる!」て思うだろな

つか、これ被災地おくっても、おっちゃんや子供らがカッターとガムテでカスタマイズするだろなw
373名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:58:05.80 ID:jOgsK4Xj0
なんという高屋敷末莉
374名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:58:06.43 ID:qUhY0+2iP
これはひどいww
被災者怒るだろ
375名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:58:07.97 ID:ktNrW+DG0
横長のは棺桶みたいだ。縦長のは狭すぎて横になれない。却下。
376名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:58:38.14 ID:cVoMLu0p0
>>1
この大きさだと一人一つ必要だろ?
ある程度のドーム型テントなら3人家族で一つで足りるかもしれないけどこれだと3個必要になるし、
ダンボールって意外と嵩があるし輸送を含めて逆にコストパフォーマンス悪いと思う
377名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:58:53.37 ID:Kuh8v6vtO
これは被災者よりニートを閉じ込めるのに向いているなぁ
菅の息子とか(笑)
378名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:59:30.56 ID:QmIWgDdKP
モンゴルからパオでも借りてきた方がいいんじゃないか
379名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:59:55.33 ID:7BmL0B0W0
東京の人って、逆に被災者を貶めてない?

大丈夫、ちゃんと復興してあげて。
380名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:59:59.09 ID:Y8GAqvBq0
ネタだよな…マジだったら頭おかしい
381名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:00:13.97 ID:2PZqd6oDP
>>333
でもまあ、何もせず文句をつけるだけよりマシじゃね?w
やる気は否定しないよ自分は。ただこの案は批判を呼ぶ。

合理的なダンボールハウス作れるなら、つくって送ってやれよ。
382名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:00:33.29 ID:rFQp4kipO
縦長の奴を4つ正方形に並べて中の壁をぶち抜けば使い物にはなるか。
383名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:00:54.40 ID:9NuTnQZY0
高さのある丈夫な間仕切りで済むだろ・・・・・
実際の加工の手間と材料の効率的使い方が、迅速な配布に繋がるのに
バカ教授の見本だな・・・・
384名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:00:59.37 ID:BC+SA7b10
小遊三師匠がアップを始めました。
385名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:02:03.76 ID:MULnWohU0
暗いし、懐中電灯使わなきゃいけねーじゃねーか。
386名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:02:40.77 ID:RxGZwG/w0
夏だったらサウナになるw
387名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:03:48.20 ID:2Wmpd0Fu0
みんなが一度は思いつくけど
「やっぱありえねーわw」って止めるアイディアだな
388名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:03:55.73 ID:xT/5v4cD0
>>383
寒い体育館で寝泊りしていることを考慮に入れろ。上が閉じるとだいぶ変わる。
これからの季節は間仕切りでいいかもしれんが今はまだ暖が欲しいだろ

唯一つっこむとしたら「なんで屋根が三角」くらいか。
屋根パーツ作りにくそうなんだ。懲りすぎ
389名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:04:07.20 ID:BXA2vapJ0
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110404k0000m010149000c.html

3月12日午前6時すぎ。菅直人首相は陸自ヘリで官邸屋上を飛び立ち、被災地と福島第一原
発に向かった。秘書官らは「指揮官が官邸を不在にすると、後で批判される」と引き止め
たが、決断は揺るがなかった。

「総理、原発は大丈夫なんです。構造上爆発しません」。
機内の隣で班目(まだらめ)春樹・内閣府原子力安全委員会委員長が伝えた。
原発の安全性をチェックする機関の最高責任者だ。

首相は官邸に戻った後、周囲に「原発は爆破しないよ」と語っていた。

1号機でようやくベントが始まったのは午前10時17分。
しかし間に合わず午後3時半過ぎ原子炉建家が 水素爆発で吹き飛ぶ。
390名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:04:08.88 ID:bMHuEygJ0
ただのダンボールハウスじゃねえか
そこらの浮浪者に譲ってもらえ
391名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:05:01.45 ID:24cpBsTA0
パーテーションのような仕切りが欲しいんであって屋根が欲しいわけじゃねえだろ
こんなんでドヤ顔してるゆとりバカ学生見てると日本終わったと実感するな
392名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:05:41.23 ID:H3yK03QH0
>>381

あほかww

こんなゴミより、義援金の方が役に立つから、

俺は募金と、支援物資送った。


いまスポンサーを募って、こんなゴミ送る奴らの方の神経を疑うわw

393名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:06:16.56 ID:Qs4Njbgc0
394名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:06:23.83 ID:ZfGolSnoO
これがナンとかとナンとかは紙一重と言われる所以か
395名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:06:27.04 ID:5KaKym2T0
こんなとこ閉じ込められたら発狂するぞw
396名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:06:28.67 ID:ptxxdIEs0
あったかいのはあったかそう
でも人がすし詰めの避難所って寒く無いよね
397名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:06:38.52 ID:MULnWohU0
ちょっと高めのパーテーションでいいだろ。
なんで家みたいな形にするんだ。。犬小屋みたいで涙出てくるだろ。
俺ならキレる。
398名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:07:19.64 ID:fhejkk6o0

お前等馬鹿だな、これがあれば避難生活でもオナニーに困らないぞ?
399名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:07:54.95 ID:rFQp4kipO
多分、うちの会社に出入りの段ボール屋の方がもっとマシなもん作るな。
しょせん三流大の教授が考えるもんなんて現場のプロの足元にも及ばない。
400名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:08:33.32 ID:3NCsnIg10
これは住みたい 明日作ろう
401名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:08:36.21 ID:2PZqd6oDP
>>392
何でそんなに偉そうで上から目線なのかが気になるわw
何か教授と名のつくものに恨みでもあるのかな?

訂正案を出しゃいいんだよ、せっかくの専門家のお出ましなんだから。
402名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:09:16.55 ID:7HApgzqEP
なんだこのキッドボックスは
403名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:09:27.02 ID:afwMnZzq0
シェルターってネーミングしたところがバカさ倍増だな
404名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:09:49.31 ID:H3yK03QH0
>>401

べつに教授とやらに恨みは無いが、

こういうクオリティの低いものが大嫌いなだけだw

405名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:09:53.05 ID:GB/7w2nb0
夕゛ソホ゛―ノレツ工ノレ夕―
406名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:09:58.91 ID:2V9m4wkm0
407名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:10:37.21 ID:MULnWohU0
>>401
ここを何所だと思ってんだw
408 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/04/09(土) 00:11:13.86 ID:xeJKRJTb0
うちの猫ちゃん用に欲しいざます
409名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:11:16.66 ID:UuiYA7Z7O
骨組み用に簡単にパイプ状に加工できるダンボールと普通の板状のダンボール
あとガムテープ、これだけで後は自由製作のほうが利便性いいよな
410名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:11:40.53 ID:BC+SA7b10
いや、幽霊部員ホイホイか。
411名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:11:59.08 ID:H3yK03QH0
>>401

ちょっとまて。

専門家????

なんの?  ゴミを作り出す専門家???


412名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:12:10.98 ID:uLL1HtrC0
レゴブロックがアップを・・・いや無理か・・・
413名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:12:43.28 ID:VWJLo9MLO
勉強出来るって事と、頭が良いって事はイコールじゃない。
そういう話がとても理解出来るエピソードでした。
414名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:12:46.47 ID:8mShvFGa0
上野公園の先輩に教わってから出直してこい!
415名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:12:55.33 ID:v1qNfBt30
テントでええやろ・・・
河川敷や公園で建設されてるダンボールハウスのほうが快適に見える
416名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:13:01.12 ID:hdPpP8K80
秘密基地ごっこに良さそうだ
417名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:13:05.71 ID:ElZNQsEP0
さすが世界に誇る日本の技術力
418名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:14:02.34 ID:4/RE8nW70
ダンボールにばあさんが入ってる絵を想像しろよ
なんでさらに悲惨にするんだよ
419名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:15:34.44 ID:6fZ6gFPR0
嫁や子どもがこんなダンボールに入ってるのを見たら
無力感から自殺するオッサンがでるかもな
420名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:16:06.31 ID:MULnWohU0
まぁ、コストパフォーマンスがいいのは認める。
421名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:16:54.31 ID:rtS5Igst0
これ、ノッポさんが作ったんだろ・・・
422名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:16:55.34 ID:hrn31R090
> ダンボール4・8板(1200mm x 2400mm)があればカッターだけで制作できる。



そんなサイズのダンボールなんて見たことねぇよ
身近なダンボールなんてキャベツやみかんの箱くらいだ
423名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:17:05.20 ID:cmqnam3D0
シコシコするならちょうどいいかもな。
ガサガサ音がしそうだが。
424名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:17:08.81 ID:1p7xD/EjP
>>5
工学院大でこれなら 東大、京大、東工、理科大は
もっと画期的で立派なのを造れるんだろうな
はよやれや
425名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:17:59.28 ID:2PZqd6oDP
ダンボールを使う案自体はいいと思うんだけどなー。

吸音性が高く、保温性も高い。
ダンボールより手軽に防音性を高める手段ってあんまりないからね。
426名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:18:19.21 ID:2V9m4wkm0
オクタゴン
特殊加工段ボールで出来た組み立て式の仮設テントです。
災害時はもちろん、キャンプなどのアウトドア用など様々な用途で使用可能。
段ボールではありますが、防水加工で雨に濡れても大丈夫。6ヶ月の耐久性を誇ります。
さすがに火には弱いけど・・・。

http://www.sago-octagon.com/mt-static/support/uploads/image_0001.jpg
http://www.sago-octagon.com/mt-static/support/uploads/image_0002.jpg
http://www.sago-octagon.com/mt-static/support/uploads/image_0003.jpg
http://www.sago-octagon.com/mt-static/support/uploads/image_0004.jpg
427名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:20:18.42 ID:MULnWohU0
>>422
だから作ってるんだろww
まぁ、俺も批判的に最初は見てしまったが、
欲しい人が使えばいいんじゃね?
俺は屋根は要らないからぶち抜くけど。
428名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:20:19.01 ID:32Ry/nOA0
そうか、登山する人とかが持っている一人用の簡易テントを持っておけば
こういうとき役立つんだね。
小さく折りたためそうだし、簡易テントで十分じゃん。
429名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:22:06.10 ID:diEWCZgV0
こういうのを学生らしいっていうのかなあ。
この青さが。
430名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:23:12.62 ID:XY8jC7okP
>>426
形状がモンゴルのゲルに似てるな
431名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:24:09.28 ID:rFQp4kipO
>>410
光画部員乙。
432名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:24:27.42 ID:cVIkfOQt0
ホームレス先生に今すぐ教えを請うんだ
433名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:25:03.80 ID:S14cdl6Q0
これはオナニー用だな
目隠しなら今ある壁だけの簡易仕切りだけで十分だし
434名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:25:06.91 ID:5lVpiw6yO
そのうち仮設住宅も段ボールで作るな
435名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:25:12.25 ID:H3yK03QH0
>>429

おいおいw 建築を勉強してる大学生だろ、こいつら??

幼稚園児か小学生が考えそうなレベルだろ、これはww

青いどころじゃねえ、クソだよw


436名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:25:17.01 ID:Av8CYY0v0
ナイスアイデアw

これで安心してオナニーできるだろう。
437名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:25:19.24 ID:ESAsYV1s0
アサハラルーム!
438名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:26:00.48 ID:+J7ZPlGP0
高さが足りない。
寝るためだけのスペースしかないから食事したり座るスペースが別に必要になるんじゃね。

中で生活出来るだけの高さがあればいいんだが。
439名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:26:03.36 ID:KTuRFlgr0
どうみても犬小屋
440名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:26:14.05 ID:MULnWohU0
>>428
コストコスト。
1人用テントって結構高いのよ。最低でも数千円。
これなら三百円くらいじゃないか?
441名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:26:19.47 ID:YjXm2UtA0
まず材料がないだろ
1.2m×2.4mのダンボールなんてどこにあるんだ

それに寝るだけならともかく、この中で生活しろって言われたら
発狂するわ
442名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:26:42.77 ID:1mKft+GG0
>>396
寒いよ。
体育館の床の上に発砲スチロール敷いてその上に毛布敷いて
掛け布団の代わりに毛布かけて寝てご覧。
443名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:28:01.89 ID:mYSLn/uN0
災害後1週間以内なら役に立つと思うが...
444名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:29:08.99 ID:FJsOp1tT0
俺は別にそこまで悪いアイデアだとは思わないけど。
ただ、道路繋がってるんなら、被災者を安全な場所まで車で運んだ方がいい気がする。
とりあえず、老人等の弱者優先でさ。既にやってるのかもしれないけども。
445名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:29:27.45 ID:bp1DOqc70
こんぐらいの大きさなら横に入り口付けて這いずるよりは
それこそ棺桶とかみたいに上がパカリと開いた方がいいな
446名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:30:34.72 ID:1mKft+GG0
>>443
甘いね
447名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:30:58.72 ID:MULnWohU0
ごめん。

よく見たらこれ、

100万円で300個って書いてあるな。

3333円もかかるの?これwww

ぼったくりだろwwww
448名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:33:04.67 ID:yQI82+XB0
テントでいいやん

どうせあれだろ、ダンボール製造してる会社の利益がどーとかいうクソくだらねー話なんだろ
449名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:33:19.46 ID:Wy7cST7I0
>>440
>http://japan.cnet.com/storage/2011/04/08/ffba0d19628db7de637b3f78d33c069e/20110408type10_460x339.jpg

一つ送るのに3333円掛かる計算になるよ
しかも一人一つ必要

例えばこれなら
適当に楽天で探してきたこれなら3人用で2900円くらい、一箇所に大量に輸送するならそれほど送料もかからない
http://item.rakuten.co.jp/kawase/bdk-12/
450名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:33:50.33 ID:kqrIE3540
>>447 3000円も出すのなら、普通に簡易テントが十分に買えるよね。
バーゲンの安売りなら、1000円代でもテントあるもの。
屋内使用ならそれで十分なはず。しかもダンボールよりはずっと快適だろうし。
何を考えているのやら。
451名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:33:54.74 ID:Bd4RlNYdO
こんにちワン♪
452449:2011/04/09(土) 00:34:46.14 ID:Wy7cST7I0
レスかぶった
453名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:35:32.62 ID:xA70d/WQ0
記者発表、誰も止めようとしなかったのが
スゲェ
454名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:35:33.74 ID:YjXm2UtA0
これ説明だと、1.2m×2.4mのダンボールが4枚もいる
そんなの運ぶくらいなら、間仕切りと毛布送った方がよっぽど
455名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:35:43.82 ID:bp1DOqc70
456名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:35:56.14 ID:4jYl/DSP0
コスト考えたら救援物資の梱包資材のダンボールで間仕切り作ったほうがいいだろ
需要もそっちのほうが高そうだ
457名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:35:57.08 ID:Av8CYY0v0
まあ新婚さんとか若い中高生のにーちゃんの個室にはなるわな。
夜中すげぇ揺れそうだけれど、みんなスルーしてくれる。
そんなプライバシー。
考えてみればプライバシーなんて、オナニー&セックスタイムだけの気がする。

他はあまりプライバシーなんてもんは無いような気もするな。
458名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:36:03.18 ID:qkhcdTDj0
>>1
犬小屋かよ
459449:2011/04/09(土) 00:36:11.60 ID:Wy7cST7I0
テントって畳めば凄く小さくなって嵩張らないけど、ダンボールって意外と嵩張るから
輸送コストでも不利だと思う
460名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:36:40.91 ID:32Ry/nOA0
>>1
4枚目の写真にある背の高い家だけは、避難所に何個か用意して
着替え用の家、授乳用の家とか用途を指定すると使えそう。
461名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:36:46.57 ID:MULnWohU0
>>449
うん。すまん。
書き込んだあとに見た(笑)
こりゃゴミだわww
これなら普通のテントをペグ無しで使うほうがいいわww
移動も楽だし。
462名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:36:54.79 ID:H3yK03QH0
>>443

甘いな、おまえは。

震災で、強烈な揺れ、救助されるまでの漆黒の闇、黒い濁流と、恐怖に晒された人たちが、

こんな狭苦しい、棺桶みたいな物に入って、

喜ぶか???????


これを考えた奴は、心理学も考慮しない馬鹿だし、

OKした、鈴木とかいう教授も、馬鹿でしかない。

専門家を名乗るんなら、もっと緻密に考えろや。クソが。


463名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:37:45.24 ID:T8lx426o0
狭すぎだろ

あまり言いたくないけど
いかにもゆとりが考えたってかんじ
464名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:38:37.42 ID:WusPWY7k0
入り口が50cm×50cmしかない。
匍匐前進で入るっていう発想がダメ。
内側に出っ張りがある点もダメ。

もっと老人向きに考えて作った方がいい。
これだと自己満足のレベル。
465名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:38:41.91 ID:OWCKbN4B0
>>1
猫なら喜ぶかも
466名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:38:57.06 ID:24cpBsTA0
出火でもおきたらどうなるんだよ地獄だぞ
467名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:39:31.89 ID:1Yogs6UX0
そのダンボール資材買う金で二人用のワンタッチテント買えるわけだが
http://www.amazon.co.jp/dp/B0021MST4E/
468名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:39:47.48 ID:2VJf06M40
これは見事な犬小屋・・・
朝起きた時に思わず立ち上がって、一発で破壊しそうだな('A`;)
469名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:40:08.68 ID:T8lx426o0
>>455
こっちのがいいね
470449:2011/04/09(土) 00:40:42.01 ID:Wy7cST7I0
使い道としては、これはダンボール製寝袋と考えた方がいいとおもう
でも、だったら普通の寝袋の方がいいと思う
471名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:41:00.83 ID:/gG68LjS0
良くて犬小屋
悪くてゴキブリホイホイ
472名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:41:01.64 ID:OWCKbN4B0
>>462
確かに棺桶を連想して鬱になりそう・・・・・
473名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:41:07.09 ID:32Ry/nOA0
昨日の余震で停電になった最中に強姦事件を起した奴がいたんだね。
このダンボールハウス、避難所内にたくさんたったら、
小さな子供が連れ込まれたり、女性が一人で寝てたら中に侵入されたりとか
事件が起きるんじゃ・・・・
474名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:41:53.26 ID:qaTTmxdA0
セクロス可能でつか?
475名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:42:03.88 ID:JhO+0YBH0
なにこの秘密基地w
476名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:42:33.91 ID:tNP+iad1O
採光できないから中で蝋燭をつかって出火、
あるいは七輪で暖をとって一酸化炭素中毒。
477名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:42:43.74 ID:YgEeFTSm0
後のダンボール戦機である
http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/lbx/
478名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:42:47.02 ID:S/oKhCy20
   _____      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /:\.____\  / 対ガッ用高性能ぬるボックスのテスト開始!
 |: ̄\(∩( ;゚∀゚) <   ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽーーーーーーーー!
 |:   |: ̄ ̄ ̄∪:|  \ ぬるぽっぽぬるぽぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!
                \___________
 
    バタンッ!! 
 ________
 |: ̄\      \   <ヌルポヌルポー!!さぁどっからでもかかって来い!
 |:   |: ̄ ̄ ̄ ̄:|

479名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:42:50.60 ID:V3ULzMow0
工学院は謎大学。
480名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:43:04.91 ID:WqEKQNNOO
米<Oh! Dog house.
481名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:43:15.80 ID:T8lx426o0
これがゆとりの限界でしょう
ノーベル物理学賞とか・・ぜったい無理な世代だわ
482名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:43:17.83 ID:/gG68LjS0
外じゃないんだから屋根は要らないよな
483名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:43:28.79 ID:OWCKbN4B0
最近のテントって2千円で買えるのか
やっす!
484名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:44:57.79 ID:MULnWohU0
>>467
これいいなw
夏用に買おうかな(笑)

企業様これなら100万円で500個おくれますよーーーー(笑)
485名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:45:13.97 ID:8xgXnFay0
これは小学生の子供、もしくは中学生高校生男子専用でしかあり得ないだろ

いや20代30代女子専用とかでもいいんだけどw
486名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:45:30.42 ID:24cpBsTA0
>工学院大学では、建築系学科同窓会の支援のもと、初期ロットとして4月中旬までにタイプ1を300個準備して、
>被災地域(気仙沼)へ提供する予定になっている。

( ゚д゚) …
487名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:47:12.21 ID:v7gI6+Sv0
まあテントよりは安上がりか。
でもテントなら明かりを遮らない。
488名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:47:26.94 ID:t/33Fwyp0
ガッ対策用のぬるぽシェルターみたいなもんか
489 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/09(土) 00:47:27.95 ID:wSt5KvHH0
>>467
そっちの方が断然いいよ
このダンボール小屋の中じゃちょっとした着替えすら困難
490名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:47:32.97 ID:A9o00op70
ヒャッハーと放火される
491名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:47:40.57 ID:OWCKbN4B0
子供の遊び道具にはいいかもなあ
492名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:48:34.59 ID:MULnWohU0
>>487
俺も最初はそう思ってました。。orz
493名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:49:11.20 ID:YjXm2UtA0

1個3300円の大特価

・・・素直にテント送れよ、テントのほうが安いじゃねーか
494名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:49:27.17 ID:MwGFfmSdO
これは駄目だな…プライバシー保護の事しか考えてない
中で体調崩しても気付かないとか、本末転倒だ
495名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:49:40.58 ID:j4OaS6LA0
写真1枚目はどう見てもホイホイ
496名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:49:45.50 ID:+ucFThhV0
497名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:49:51.92 ID:7IWMx6Nr0
これ世界に発信されたら嫌だなぁ

この大学って恥とか外聞とか気にしないの?
せめて大人4人は入れる仕様にしてよ。
 
498名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:49:58.10 ID:H3yK03QH0
>>487

テントの方が安いし、3倍の収容人数を誇っていたというオチがついてます。
499名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:50:11.64 ID:mmJ95E+TO
ゴキブリホイホイw
DQNカップルが中でS・・・(ry
500名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:50:53.31 ID:vDji4l1Q0
ダニがわいてかゆくなりそう。
501 忍法帖【Lv=7,xxxP】 【東電 73.5 %】 :2011/04/09(土) 00:51:43.81 ID:tSi5ufAE0
西成区の特許を侵害するな。
502名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:51:50.93 ID:R8v8KZER0
教授って肩書きの人ってこういう人なんだよな
面白いけど平時じゃないからいまいち笑えない
503名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:52:02.76 ID:FG0GxwGf0
本日の痛いニュースと聞いて
504名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:52:08.11 ID:Av8CYY0v0
>>485
女の生理や男女の排泄は完全プライバシー空間のトイレがあるしなあ。
寒さ防ぐにはダンボールハウスも良いかも知れないが、オナニー部屋くらいしか思いつかないな。
食って寝て屁こいて雑魚寝するくらいだから、プライバシーと言っても…

ぁ、着替え空間とかもあるか。皮剥けてりゃ男のパンツ事情はそんなに酷い事になっては居ないが、
女のパンツ事情は酷い事に成っていそうだわな…
505名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:52:23.82 ID:ZcjvUFFw0
わんわん
506名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:53:05.51 ID:MULnWohU0
>>493
これからの季節、外でもいけるしな。
体育館のざわざわした感じが嫌になったら外に移動してってのも考え方によっちゃいいよね。
雨も防げるし。折り畳み自由で移動も楽々。
絶対テントだな。
507名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:53:56.98 ID:bVx2+xOQ0
>>476 http://www.youtube.com/watch?v=1xIodPdY6fI
日中なら屋根に水の入ったペットボトルを埋め込んで明かりをとることが出来るらしい
508名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:53:57.21 ID:KDJDl1FKO
>>1
まずは新宿西口のホームレスに提供を
509名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:54:01.80 ID:s0SPLA050
もはやイヌ・ネコ扱いか・・・
510名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:54:34.57 ID:7026rVbn0
屋根あったら真っ暗じゃねーか・・・

理系こわ
511名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:54:51.11 ID:RbGbcsb40
犬小屋なら使えるか
これ、注意しないと怪我するよ
段ボールって意外に刷れた時に紙独特の切れ方をする
意外に切った時紙の荒さで傷が治りにくい
512名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:55:01.84 ID:7IWMx6Nr0
速報!!

あのバードカフェが
被災地に貢献!

http://oct.2chan.net/dec/53/src/1302272519224.jpg


こんなん貼ってあった
513名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:55:05.12 ID:uj9r5zTSO
>>494
同じ台詞を独り暮らししてる人に言えば?
514名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:55:15.00 ID:9dPVk2wy0
やばい、卒業生だ・・・・・・電気系卒だが
まぁ、変なことをやる意欲は買うと無理矢理擁護しておく
515名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:55:20.84 ID:mXqRTRcOO
子供の頃ダンボールで作った秘密基地だw
516名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:55:28.89 ID:H3yK03QH0
>>507

それって、下手に集光すると、段ボール簡単に燃えちゃうんだぜw
517名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:55:34.57 ID:uuNbmQpN0
ホムセンで売ってる3980円のボロテントの方が100倍マシ。
518名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:55:53.21 ID:tLLALPiL0
この簡易段ボール住宅で最大2年暮らせますって言われても困るな。
大体、立ち上がることもできないし
519名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:56:05.11 ID:9Xc2m+bD0
>>1
どこのゴキブリホイホイだよ
520名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:56:49.89 ID:7026rVbn0
こういう感覚で、原発専門家も各々己の正論貫いて
こんな世の中になっちゃったんだろね
521名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:57:41.39 ID:6dAm/2k60
これ働かずに食っちゃ寝生活してる奴には結構快適なんじゃね?
522名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:57:43.04 ID:IQ1dGbc50
テントよりも保温性は高いだろう寒さしのぐにはいいかも。
ただ不特定多数の集団生活で中途半端にプライバシー性を高めると
セックスを試みるDQNとか出てくるはずだから
逆に風紀を乱したり施設内の雰囲気や人間関係を悪化させるかもな。
523名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:57:43.90 ID:x0Ld1xrD0
524名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:58:03.34 ID:ktON/cfV0
かつて故・谷啓が自宅の居間に段ボールを置き、ときどきそこに
籠っていたという。対人恐怖症の気があったからだ。

俺も欲しい。
525名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:58:29.92 ID:y9Cqb/U80
嫌いじゃない。
なんかワクワクしてしまうw
526名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:58:36.65 ID:A8jaZY4BO
ここでセックスとか素敵やん
527 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/09(土) 00:58:54.94 ID:UCS01A2r0
これはいらんだろ、圧迫感がヤバ過ぎて鬱になる
528名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:59:31.37 ID:H3yK03QH0
>>522

だから、保温性だけだろうが。

心理的問題は解決できるのか?

このクソ虫が。
529名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:59:46.94 ID:wYm6wa7/O
>「ダンボールシェルター」を開発した

さも大発明したかのごとく書くなw
530名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:00:00.59 ID:bVx2+xOQ0
>>516 周りに白い袋被せるとか
なんかいけそうな気がする
531名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:00:12.81 ID:tyLJBB8P0
>>1
信州大学の提案した避難所の仕切りも忘れないであげてください。
こっちは理系学生じゃなくて心理学やってる学生の発案だったような気がする。
532名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:00:40.14 ID:uuNbmQpN0
しかしこんなのをドヤ顔で発表したりする大学教授っているんだね。
誰も意見しないのでどんどんノーミソが腐っちゃったのかな。
533名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:00:48.79 ID:YjXm2UtA0
図面公開してるから作ってねって言われても
1.2m×2.4mのダンボールなんてそうそうねえよ

買うにも作るにも運ぶにも保存するにもごみじゃないか
534名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:01:46.91 ID:Av8CYY0v0
>>525
男には多分概ね好評なんじゃ無いか?
秘密基地ベースが思い出にある人ならば。

万が一天災また起きてもガキの頃の夢見たまんま、逝けるだろw
535名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:01:51.32 ID:3ORL7IcG0
ホームレスの方が知恵があると思ったwwww
536名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:02:23.17 ID:MULnWohU0
結論:ゴミを送らずテントを送れ
537名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:02:39.71 ID:r7PQB8L10
単純に仕切りしたほうがいいじゃん
538名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:02:43.59 ID:7026rVbn0
>>531
信州大学の提案した避難所の仕切り
http://www.shinmai.co.jp/news/20110406/KT110405SJI090011000022.htm

こっちの勝ちだな
539名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:02:47.39 ID:wSt5KvHH0
>>533
そうだよな、現地で簡単に入手できるダンボールで出来ますよというのなら、話しは別だけど、
これを3000円かけて送るなら、テント送った方が断然マシ
540名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:03:08.07 ID:3g9vCmS30
ゴキブリホイホイかと思ったw
541名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:03:21.27 ID:H3yK03QH0
>>532

こういうのって、建築の専門誌に「作品」として掲載されるんだぜww

こんなゴミなのになww

建築家って、本当にクソだよなww

ああ、でも上の方に出てた、バンシゲルとかいうおっさん建築家のはよかったわ。

542名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:04:04.00 ID:Av8CYY0v0
>>529
都市部には、更に改良重ねた先輩諸氏の力作が路上に転がっているのになw
543名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:05:15.22 ID:4CZDn99M0
頭悪いんだから変に口出しすんなよ

 工 学 院 大 
544名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:05:38.42 ID:H3yK03QH0
>>538

やっぱり脳神経外科の発想だよな。

建築家とやらのクソさが立証できたようで、めでたいな。

545名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:05:39.66 ID:IQ1dGbc50
確かに仕切りの方が良さそうだな。
寒さしのぎに関しては少し厚手の寝袋を送った方が良いかもしれない。
546名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:07:32.25 ID:Vd7scCAJ0
なんでもかんでも批判ばっかりしてんじゃねーよ、バカどもが。
547名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:07:33.50 ID:XmkEF4OY0
もっと立派なの想像したのに・・・。
こんなん犬小屋みたいなの可哀相、失礼だよ。
仕切りの方がまし。
それか、人が立って両手広げても余裕があるぐらいの大きさとか。
がっかり。
548名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:07:41.67 ID:/jJqyfwo0
まぁオマエラがテントにもダンボールハウスにも寝たことが無いのは良く判った。
549名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:08:30.25 ID:bVx2+xOQ0
被災地に送る物資すべてに
寸法をそろえた段ボールとプチプチシートの梱包をして
生活用品の自作に役立ててもらえないかという俺の発想の方がマシだな
550名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:08:40.00 ID:PSLPfl1Q0
ちっさすぎ
551名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:09:27.58 ID:rSaWg1sO0
安っぽく見えるけどいろいろ理にかなってるんだろなw
552名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:10:04.52 ID:H3yK03QH0
>>546

だから、市販のテントとか、バンシゲルとか、脳神経外科医の発想の

足下にも及ばねえって言ってるだけだってばよw


553名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:10:39.12 ID:URZQbiKp0
これが本物のダンボールハウスか・・・
554名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:10:57.93 ID:7xJdwfTDO
こち亀
555名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:11:04.22 ID:Vd7scCAJ0
自分の体温を温存するために小さいんだろ。
せまい、間仕切りでいい、とかバカなの?
556名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:11:11.71 ID:yEN8A3b70
>>2
>工学院大学では、建築系学科同窓会の支援のもと、初期ロットとして4月中旬までにタイプ1を300個準備して、
>被災地域(気仙沼)へ提供する予定になっている。

>さらに4月末までには、タイプ1、2合わせて500個を準備する予定で、被災地向けの提供にあたっては、
>「ダンボールシェルター300個!」募金を行う。工学院大学の学園創立125周年記念事業募金
>「東日本大震災に関わる学生ボランティア活動の支援」を窓口にして、協力企業やスポンサーを募集していくかまえだ。


卒業生か誰か、
この学生たちに、教えてあげた方がいい、格安のテントの方がマシだということを・・・・
557名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:11:14.45 ID:XmkEF4OY0
なんか学生が「ダンボールで何か作れ課題」出されて初めて作ってみました的な作品って感じ。
と思ったら教授が考案したのかよw
558名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:11:52.64 ID:fxX1/bON0

お絵かきも出来るからストレス解消にもなるね!
559名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:12:03.53 ID:YjXm2UtA0
だって、これに3300円払うなら、普通にテント買うほうがマシじゃん
ダンボールがあれば作れるのかと思ったら、特別でかいダンボールが必要で自作も出来んし
560名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:12:26.22 ID:MlQRH5F90
>>541
さらにマジレスすると、避難所の段ボールハウスってのは卒論の定番だったりする
561名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:12:33.82 ID:abevMb720
>>1の最初の写真を見て笑ってしまった。犬小屋かw
562名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:13:08.31 ID:4CZDn99M0
>>555
お前作って寝てみろw
段ボールなんて隙間があったら暖かくねぇからw
563名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:13:24.37 ID:9/VYC1YC0
子供の頃、押入れで寝てたあの感覚がよみがえって胸熱
564名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:13:26.83 ID:aekVmwDg0
デッドスペースが大きそうだなこれ。普通に間仕切りした方が良くないか??
565名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:14:02.53 ID:HMqL6kV90
のののハウスか・・・
566名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:14:29.41 ID:mCKvfP9n0
恥ずかしいから、引っ込めてくれw
567名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:14:30.37 ID:H3yK03QH0
>>555

だから、保温性だけじゃねーかよww

さっきから指摘してる、心理学的なケアは考えてねーだろ?

このクソ虫が。



>>560

まじかww
568名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:14:33.75 ID:YjXm2UtA0
アマゾンみてたけど、3300円あったら、テントと寝袋買えるな
安物でもダンボールよりは効果があるだろう
569名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:14:46.93 ID:MULnWohU0
>>563
あーー懐かしいねぇ(笑)
懐中電灯で漫画読んだりラジオ聴いたりするんだよなーw
570名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:14:49.13 ID:NFy6Uc4w0
これはシナに笑われるクラス
571名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:15:15.71 ID:EJuaVkyZO
人小屋

ついでに首輪とリードもつけておけw
572名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:15:33.54 ID:uuNbmQpN0
>>556
学生も流石に気付いてるだろ。
この教授がハダカの王様なだけで・・・
573名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:15:35.03 ID:R8v8KZER0
被災地にこのおうち作る為のでっかい段ボールをいっぱい送るのか
なんか大変だね
574名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:15:40.46 ID:4CZDn99M0
>>570
支那製のロボット思い出した〜〜〜〜w
575名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:15:53.74 ID:1reVTJ8P0
い、犬小屋以下・・・
576名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:15:54.95 ID:tHXaoXka0
ダンボールの有用性を知らないゆとりの多いこと多いこと
577名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:16:52.24 ID:fxX1/bON0
童心に返れるじゃない?
子供の頃憧れたよね〜
578名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:16:56.94 ID:QWC/j1D40
何もしないのよか立派だけどさ
もうちっとデザインも考えようよ。プロの卵なんでしょ?
579名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:17:10.70 ID:u6FWG/F/0
つーか段ボールならレンゴーとかに任せれば?w
580名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:18:02.52 ID:H5V4flK60
>>532 しかも

「今回は未曾有の大災害って事で、特別にロイヤリティは請求しないという大盤振る舞いなんだけどさぁ・・・」


こんなのを勿体ぶって贈られて使わされる身にもなってみろおおおおおお!
581名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:18:19.72 ID:YjXm2UtA0
>>576
有用性?
安く、頑丈で、断熱性がある。とても便利なものだよな

でも3300円は高いだろ
それならテントと寝袋買うほうがマシだ
582名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:18:32.03 ID:90ZhkR8H0
ケバイ柄をなくして、ちょっとオサレにして売り出された
ゴキブリホイホイに激似
583名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:18:55.33 ID:WF7KUaF80
>>576
断熱や防音効果は高そうだね。
でも屋根とか見た目がちょっと悲しいw
584名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:19:11.45 ID:caNo3SDY0
東京からホームレス派遣して組み立てさせたほうが早くね?w
585名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:19:23.75 ID:H3yK03QH0
>>579

トーモクって会社、段ボール大手じゃなかった?

なぜそこに声をかけないのかとww


あ、やっべww 馬鹿の建築家様に情報与えちゃったww

この件、トーモクが提供したら、俺のアイデアなw
586名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:19:25.12 ID:vuUcBtgS0
屏風で充分
587名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:19:55.20 ID:EJuaVkyZO
段ボール棺桶をベッド代わりにすればスペースとらなくて済むぞ。

ハーイ☆したらそのまま運べばいいし一石二鳥♪
588名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:21:23.59 ID:uuNbmQpN0
2000円のボロテントに1000円の銀マットの方が100倍マシ
589名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:22:11.62 ID:MULnWohU0
>>576
段ボール
移動出来ない、耐久性無い、雨凌げない、使い終わったらゴミ、狭い、暗い、鬱、意外に高い

テント
移動できる、雨防げる、小さく収納出来る、キャンプ気分、採光、広い、安い
590名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:22:13.53 ID:tyLJBB8P0
同じ長野でもこんな無駄な大学?というか収容施設?もあります。
http://www.shinmai.co.jp/news/20110407/KT110406GUI090015000022.htm
591名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:22:56.25 ID:H5V4flK60
こんなの一発ギャグくらいにしか使えねーよ。

http://japan.cnet.com/storage/2011/04/08/5a1e42853277788e0409ac48db7868be/20110408type1_460x339.jpg

見ろ。
この横たわって顔を出してくつろぐ女子学生の顔を!これは一世一代のギャグだろう。嫁にいけなくなってもしらんぞ。
592名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:23:17.15 ID:M+7CncLR0
普通のテントより小さくね?
これなら物収容したダン箱で周囲に壁作った方が二重につかえるような…
あと横置きが微妙にゴキブリホイホイに見えるw
593名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:23:17.79 ID:Wda2cGtQ0
寝返り打ったら壊れそう
594名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:23:24.02 ID:5R6NGdxX0
大学側は儲けなしで、ダンボールと輸送費だけで一個当たり3300円必要だというのはなぁ・・・

通販で売ってるテントは店の利益を含めても3000円くらいなんだろ?
大口として交渉したらもっと安くできそうだし、まとめて送るからそれほど送料もいらないだろうし・・
どうみてもコスパ悪すぎだろ
595名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:24:24.01 ID:L+hKNoN/0
    〉/ _           __
    -乙 ヽ( ・)○)⌒v⌒)  |  |____________________| ̄|    
  ヽ< 2    /     |  〈 ..|  |                              |  |    ( i^
  ーi 彳_  /   ヽ `  |  |  |                              |  |    〉〉 ) 
   /]   廴,     ー'  |_|  |                              |  |__// /
  〜┤    <_'k ー- '   |  |                              |  |__/ 〈
    >-    ,y ―――― |  |                              |  |      )  
     「`-! T〈 `        .|  |                              |  | ̄ ^ー
                     |  |――――――――――――――――――|  |
                  ―                           ―
596名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:24:30.10 ID:R0/2pyfz0
俺これ欲しいわ。
この中に布団敷いて猫と一緒に寝たら冬でも暖房いらん。
597名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:24:40.46 ID:kYUDzl+f0
ダンボールを着ている奴のことかと思った
ガンダムってマジックで書いてあるの
598名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:25:10.63 ID:4CZDn99M0
幾ら馬鹿にされるFランク大学とはいえ

この教授のゼミに逝っている生徒の親は哀しいだろうな。
599名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:25:12.74 ID:9Wurrqj10
閉暗所恐怖症の私には無理です
600名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:26:04.75 ID:wyrKPriMO
犬小屋にしか見えない
601名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:26:41.44 ID:caNo3SDY0
工学院大学教授がねぇ。小学生でも考えつくだろw
602名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:26:59.88 ID:H5V4flK60
>>594 あれと同じなんじゃないのか。 
ヲクで500円くらいの細かい品を200円くらいの落札価格で売って
別途こちら指定の業者の送料2800円かかります。とかやってる商法。あれはあれで儲かるはずだ。
603名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:27:16.04 ID:fxX1/bON0
子供に配れば喜ぶよ
604名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:27:23.65 ID:LDsC74IY0
夏暑い
605名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:28:02.79 ID:035IM5R+0
マジレスすると
段ボールは生産性、運搬性、保管性、廃棄性において優れている
つまり役所が大量発注するような場合には都合がいい
個人ユースならテントが勝るけど
606名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:28:25.13 ID:LY08r9z/0
>>17
>っていうか、いつも思うんだが

>体育館内にパイプとか組んで、もっと立体的に使えよ
地震で崩れんだろが
607名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:28:41.64 ID:JHjzA9a10
>>603
まさに「秘密基地」だな。
608名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:28:48.40 ID:H3yK03QH0

これ、よく見たら、こんな市販されてない段ボール使わないでも、

ガムテープがあれば、普通の段ボールで作れるジャンwww

さすが建築家様www

大天才でいらっしゃるww
609名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:28:57.86 ID:ROwHNu1T0
こんなの都内に行けばその辺に一杯あるだろ。
何を今更。
610名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:29:20.96 ID:ekq2DKN7O
防寒にはいいだろうけど、私なんかは寝返りバンバンうつので六畳くらい欲しい。
間仕切りよりはプライベート守られるんでないの?
611名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:29:31.97 ID:uuNbmQpN0
天王寺のホームレスに作らせた方が実用的なのができそうw
612名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:29:42.31 ID:MULnWohU0
>>603
キャッキャ騒いでうるせーww
本末転倒(笑)
613名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:30:22.88 ID:Hqi15AHP0
子供が小さい時 よくダンボールの家を作って遊んだっけ
子供には大うけ間違いなし!
614名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:30:24.85 ID:0pDRXyJr0
このシェルターのおかげで横の40代の主婦すら魅力的な肉体に見える!
615名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:30:37.26 ID:YjXm2UtA0
>>605
残念、これ100個単位なのに1個3300円かかるんだ
しかも1.2m×2.4mってサイズのダンボールが必要だから、運搬性・保管性最悪
廃棄は出来るだろうが、再利用はできないし

まさにゴミとしか
616名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:30:48.95 ID:4CZDn99M0
>>605
今回は廃棄性は無視していい。逆に耐久性が必要。
んで、今回は生産性以外は価格を含めてテントの方が遙かに勝る。
617名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:31:22.80 ID:x0Ld1xrD0
今、テレビでドラマ?

見てるんだけどいつから深夜にヌード映すようになった?w
618名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:31:29.21 ID:caNo3SDY0
これから暖かくなる一方だぜw 暑くて結局ついたてになるんじゃないか。
619名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:31:47.04 ID:+9DKj47H0
工学院大学って新宿西口のすぐそばじゃないか。10年ほど前、西口地下街ではホームレスが段ボールで自分の住みかを作って、占拠していた。ヒントは間違いなくあれだな。
620名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:32:26.82 ID:lZyTiEOI0
>>1
犬小屋にしか見えないのは、ゆとり世代が被災者を愚弄して愉悦に浸りたいためだろうか?
621名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:32:26.88 ID:P9DWEMOiO
マリナード地下街の先駆者たちに特許侵害で訴えられるぞwww
もう少し脳みそ使ってくれよ。
安価で道具使わずコンパクトで備蓄に耐えゴミにならないもんをよ。
な?
また来年!
622名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:33:04.76 ID:ogav+LFq0
外国の避難所だと2段ベッドが当たり前なんだけど、日本は下手に床で生活する文化があるからこういう時対応が悪いな
2段ベッドの周りに布を張って、上の段の底板を半分だけ外せば簡易ロフト付きのパーソナルスペースが出来るよ。
623名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:33:48.12 ID:sLOB9eKu0
>>1
いまどき子供もよろこばないダンボールハウス


> 祝竣工! 『ダンボール・ハウス』
>  今日、建築家展で、今回が三度目になりますが、キッズコーナーに『ダンボール・
> ハウス』を作りました。
>
>  朝から、ホームセンター『コーナン』さんにダンボールを貰いに行き、朝9時ごろか
> ら2時間ほどで作りました。

http://www.asairyo.com/blog_nakasuji/diary.cgi?mode=image&upfile=120-1.jpg
http://www.asairyo.com/blog_nakasuji/diary.cgi?mode=image&upfile=120-2.jpg
http://www.asairyo.com/blog_nakasuji/diary.cgi?mode=image&upfile=120-3.jpg

> 『ダンボール・ハウス』で遊んでくれたのは、3人だけでした。

http://www.asairyo.com/blog_nakasuji/archives/120.html
624名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:34:40.34 ID:VUq7K1W70
こんな物に3000円出すなら2人用テントで2000円位のが売ってるだろ
625名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:34:41.01 ID:uo4stBMu0
無駄
まず底いらないだろ

それと
テープ不要の設計で自己満足している所悪いが
材料持ってくなら、段ボールホッチキスもついでに持って行けば良い
626名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:34:41.20 ID:nRN9R+Vm0
ルンペンが日常的にやってるじゃねぇかwwwwwwwwwwwwww
627名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:35:24.39 ID:YDO7rbu70
「できるかな」とか「つくってあそぼ」で作りそうな家だなw
628名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:35:51.82 ID:4WyNmYSN0
避難所で屋根のないテントみたいのが使われてるな。
629名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:36:14.68 ID:60q9he3w0
犬小屋wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
630名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:37:15.91 ID:0Xwbv0gZ0
例え熟睡できたとしても、緊急地震速報と同時に天井突き破る自信があるわw
631名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:37:52.64 ID:3ORL7IcG0
工学院大学\(^o^)/オワタ
632名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:38:02.42 ID:l7/9jFIS0
開発ってただの犬小屋じゃんwwwww

なめてんのかwwwwwwwwwwww
633名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:38:25.07 ID:MULnWohU0
>>630
俺は毎朝天井突き破るわー。
634名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:38:33.86 ID:97rmvMd8O
批判してるあほが多いけどなにもないならこれもしかたがないよね
635名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:38:49.81 ID:7bdS3eKA0
夜はこれでいいとして・・

昼は邪魔になって、スペースが無駄

テレビでやってた間仕切りの方が機能的な気がする
636名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:39:00.48 ID:ruKhby2EO
棺に見えるんだけど…横置きのやつ。

実際、遺体安置所の体育館には、段ボールハウスみたいな、茶色の木の板でできた長方形の棺がいっぱいならんでる。

正直、形も色も似てるorz
段ボールハウスなんてホームレスじゃないんだからって思う人いそう…
そして、実際には自分も家流されてホームレスと変わらないんだってまたショック受けそうで、
段ボールハウスは全く賛成できない。
637名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:39:45.73 ID:Nw+aFbibO
そういえば今回の地震津波で
シェルターか何かで地下に避難した人はいなかったのかな
638名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:40:21.31 ID:035IM5R+0
>>616
避難所に耐久性など不要だろ
衛生面からも使い捨てじゃないと駄目なのよ
639名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:40:31.64 ID:RZhSURfMO
避難所で何故囲いを屋根までつけないかと言うと
狭くて暗くて息苦しくて寝返りも打てない空間で逆に体調不良になったり精神を病んだり
エコノミー症候群になりやすいからなんだよな
まだ体育館の高い天井眺めながら横になってた方が落ち着く
これは避難所向きじゃないよ、こんな安易な発想押し売りしちゃダメだろ
640名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:40:49.07 ID:lS87fohAO
>>617温泉スナイパーかW
641名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:40:50.30 ID:xDtHeH9v0
カプセルホテルみたいだ
暖かくていいね冬の緊急時は特に
642名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:41:21.42 ID:SMglg0Nd0
http://www.youtube.com/watch?v=UDtMUlkEGDA&feature=related
こっちのが楽しそうだぞ、ドラゴンボールな世界になるかもしれんがw
643名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:41:45.34 ID:msikPp+TO
ちょっとワクワクした。
子供と作ったら喜ぶかも。
俺建築士になりたかったんだよなー
644名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:43:01.94 ID:28p8RZ7N0
粗探しと批判ばっかじゃなくて、誉めて伸ばしてやれよ。
見かけは犬小屋でも、動機と方向性は正しいんだから。
645名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:43:03.44 ID:035IM5R+0
>>639
もし天井板落ちてきたらどうするw
646名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:44:09.08 ID:cREWAxqA0
>>1
こういうのもいいけどさ、簡易ベッド欲しいと思うよ
お年寄はは地べたが苦手だし、ああいうところだと寝る位置が低いと
感染症にもかかりやすくなる
647名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:44:29.19 ID:MULnWohU0
>>644
そうだな、だからテントのほうがいいよな。
648名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:44:44.93 ID:8l6M4tj70
>>634

アホでももっとマシなもん作れるわwwwwww
649名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:45:01.73 ID:YjXm2UtA0
>>644
ごめん、無理だった
代わりに褒めてみて?
650名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:46:02.16 ID:RZhSURfMO
避難所のプライバシーが無いと言う意味は
トイレとかお風呂とか着替えとかに対する不自由さや小さな決まり事への窮屈感なんだよ
大きな共同生活から生まれるストレスの中で寝床への不便さってそれ程でも無いのが実際のところ
651名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:46:21.33 ID:XHypj0RQ0
じゃあ俺、ホイホイさん役やるわ

オマエラ、ゴキブリな
652名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:46:33.87 ID:SBUlSX2FO
653名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:47:26.30 ID:aw+oS1TS0
>>1
amazon.co.jpって印刷されてそうな感じだな
654名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:47:33.63 ID:aGZvL9Ji0
http://www.wallpaper.com/galleryimages/17052075/gallery/96_ldfblog_ef210910.jpg
http://matome.naver.jp/odai/2128589696919001601/2128591989019281703

ダンボールハウス/London Design Festival 2010
細部まで徹底してデザインされたダンボールハウス。
655名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:47:38.32 ID:YDO7rbu70
これなら貧乏人でも楽々に現金一括で家買えるね^^
良い時代になったなぁ(棒読み)
656名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:47:40.54 ID:WF7KUaF80
テントってそんな大量に揃えられるの?
657名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:48:05.77 ID:7LNyfIS4O
これ、夜のアメ横通れば普通に並んでないか?
マルイの裏とか特に
658名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:48:46.16 ID:N0zR+Ct30
ダンボールの保温性は異常
この前荷物がでかいダンボールで来たのでふざけて入ったら快適だった
そりゃあホームレスな人が使うわと納得した
659名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:48:51.09 ID:YjXm2UtA0
>>656
こんなサイズのダンボール揃えるよりはよっぽど楽じゃね
660名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:49:06.24 ID:H3yK03QH0
>>644

居住性 ← 狭くて身動きとれない

精神面 ← ケアしていない

汎用性 ← 手に入りにくいもの

保温性 ← スキマだらけで、結局寝袋持ち込み

衛生面 ← ダニの巣になる可能性大

収納性 ← 1人しか入れない。就寝時以外は場所を取って邪魔



褒められる部分を教えてください。
661名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:49:06.39 ID:P9DWEMOiO
でパーソナルスペースが出来、仮設住宅に移った頃にドッと自殺者が増える件は加味したかの?
662名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:50:06.23 ID:28p8RZ7N0
>>647
テントの方が良いだろうが、値段次第だな。
大量生産できるなら、ダンボールの方がずっと安くできるだろう。

>>649
普通に避難所における低体温症防止と、プライバシーの確保に有用だと思うよ。
663名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:50:38.00 ID:q/Cwj+f8O
つか、無理矢理天井を屋根みたいにしなくていいだろ
664名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:51:15.14 ID:eVdmN2JG0
ダンボールは風無効化できるからな、すげーぞ
665名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:51:23.64 ID:sCTYDH5M0
みんなボロクソ言ってるけどこれあったかいと思うぞ
仕切りじゃ寒さまでは防げんだろ
666名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:51:30.03 ID:dHiHSGLDO
ちょwww
ゴキブリホイホイのパクリかよw

ホームレスんが良い段ボールハウス作るぜwwwwww
667名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:51:56.66 ID:at9eOIa50
都会のホームレスが歓喜
668名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:52:02.53 ID:cREWAxqA0
でも段ボールは三角構造とかいうので強いんだぞ
しかも空気による遮音断熱効果も抜群
余震が着て崩れても怪我の心配がないし、折りたたんで大量に備蓄できる
使い終わったら資源ごみとして再利用できるしなんといってもコストが爆安
冗談抜きでこの程度のパーテーションでもあるのとないのじゃずいぶん違うと思う
669名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:52:26.39 ID:H3yK03QH0
>>662

プライバシーの確保  ← 間仕切りの方が確保できる

低体温症防止     ← 結局寝袋必要

大量生産できるなら  ← できてから言え。現在3333円と高額
670名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:52:38.34 ID:zxqbA8Zv0
この教授、シックスと繋がってるだろ…
671名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:52:56.94 ID:uuNbmQpN0
http://japan.cnet.com/storage/2011/04/08/dee3654912c355d0223b448431d37abf/20110408type1b_460x345.jpg

しかもこの内部の出っ張りは何よ。
段ボール持っていくならガムテープも持っていけるだろ。
カッターナイフだけで作る事に拘る理由が全くわからない。
672名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:53:03.10 ID:YjXm2UtA0
>>662
このサイズのダンボールって大量生産に向かないんじゃないかなあ
普段誰が使うのよ、でかすぎて保管に向かないし

同じ金使うなら、テントと寝袋買えちゃうよね
安物でもダンボールよりは低体温症防止やプライバシーの確保にいいよね
673名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:53:09.44 ID:L7KTvUYw0
俺の未来の家だなww
ついに家買えるのか、胸熱
674名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:53:25.72 ID:NgTs92bIP
段ボールだったら、現地で手に入る普通のサイズのやつを
組み合わせて作れないと意味ないだろう

輸送するんだったら全国のアウトドアショップからテント買い集めて運んだほうがいい
675名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:53:52.73 ID:YDO7rbu70
数年後どうでしょうで野宿用に使って欲しいな。
「ここをキャンプ地とする!」
676名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:54:13.76 ID:at9eOIa50
これ寝る時専用?昼間外に出てるそすると、場所くうな
677名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:54:18.83 ID:Lp/QMGLA0
小学生が夏休みの工作で作った犬小屋だろ
678名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:54:23.17 ID:1MHeC/IY0
これかなり単純なつくりでコストなんて殆どかからんだろうw
通常な置く場所も全く選ばんしな。
小学生でも作れる。
ただこれだけだと野外には全く使えんけどな。
679名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:55:07.23 ID:H3yK03QH0
>>668

プライバシー空間確保による自殺増加への配慮は?

狭い暗い空間へ押し込める精神面圧迫の検討はしてますか?


してないだろ? ゆえに、クソ。ゴミ。こういう建築家とかいうのが、日本を駄目にしてるんだな。
680名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:55:29.69 ID:urauhnkv0
屋根を三角にする意味あんの?
寒いところでテント使うとすげー結露するからダンボールは良いかもだけどね。
681名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:55:29.46 ID:fqdkSIS80
それより消臭剤と耳栓を沢山送ってやれ。

においと雑音が大変みたいだから。
682名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:55:41.40 ID:caNo3SDY0
いや、マジで材料さえあれば小学生が夏休みに作れるってw
教授が開発した、なんて言っちゃうのは恥ずかしいだろ。
683名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:55:58.24 ID:AKV+eWHaO
縦型のは着替え(衣類があれば)や授乳にはいいのではないかな

ホイホイとかいう意見もわかるけど、絶対に他人に見せられない、見られたくないっていう時もあるからなぁ…
684名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:56:56.16 ID:YjXm2UtA0
>>678
100個単位で量産しても、1個3300円の特別プライス
1.2m×2.4mのダンボールを使うので、置く場所選びまくり
685名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:57:14.77 ID:vtx+YC0aO
工学印大学 偏差値通り過ぎて胸アツだな…
686名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:57:26.53 ID:NgTs92bIP
もっといいのがとっくにある件
大学の教授なんてのは役にたたんね
ttp://jyouhouya3.net/2011/03/post_804.html
687名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:57:44.40 ID:P9vPiStB0
長期間これで寝るのは無理だよ、人間は寝返りも打つしトイレにもスッと立って行けないと相当ストレス溜まる
ホントこれ置いてさらに生活スペースもってなったら避難所ギュウギュウになっちゃうよ
段ボール容易して自分の家でも良いから実際箱に入って寝てご覧?
棺桶に入ってる気分になってイライラしてくるぜ
外で寝るぐらいならずっとマシだが避難所に適さないな
ましてこれは集団生活向きじゃない
688名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:57:54.90 ID:H3yK03QH0
>>680

すげー結露する様な環境だと、段ボールは耐久性を失って、崩れますがw
689名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:58:16.82 ID:MwGFfmSdO
>>668
人間は物じゃねぇ

この一言に尽きるな。コストとか利便性とかばっかに目が行って、頭でっかちになってるゴミだよ
690名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:58:39.61 ID:gggSBRjz0
発想がお坊ちゃんお嬢ちゃんだなw
こういう奴らが生息できる日本というのがホント平和だと思うww

ダンボールなら阪神大震災で被害受けた人たちが作った間仕切りダンボールが妥当じゃねーか?
(無駄な切りシロがない)
確か支援物資で送ったと関西ローカルで放送してたが辻元が止めてたりしてナ
691名無し募集中。。。:2011/04/09(土) 01:59:24.56 ID:bsrT70DkO
立派な犬小屋だ
692名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:59:26.86 ID:28p8RZ7N0
>>669
分けのわからん反論だな。
要するにこういった道具の必要性は認めているのか?いないのか。それが問題の本質だ。
必要ならこういった工夫を各自するのは有益であっても、害にはならない。
単に貶したい馬鹿にして楽しみたいだけにしか、見えんよ。性根が卑しいようだね。
693名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:00:14.62 ID:AJdfm3dJ0
被災者を犬程度にしか見てねえのかこのお偉いさん
694名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:00:31.32 ID:uuNbmQpN0
>>683
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B003TGPIY0/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=14304371&s=sports
着替え用ならこういうのが3000円で売ってるし
695名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:00:46.11 ID:YjXm2UtA0
>>692
ありがた迷惑って言葉を知らないんだろうなあ
696名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:01:46.92 ID:ssLMCQp/0
女子達「あのテント、さっきから揺れてない?」
697名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:01:49.28 ID:lZ4rRTbL0
震災前にダンボールの更衣室を作った会社のことを見かけた記憶がある
あれは今回避難所で活用されたんだろうか?
698名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:02:02.27 ID:MwGFfmSdO
そもそも3000円あれば安物寝袋と2人用テント買えるよな…
このダンボールハウスの利点がマジでわからん
699名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:02:06.69 ID:W7v5Pc/9O
>>679
何にでも噛みつくなぁ。
日本をダメにするとか以前の全くの役立たずのくせにw
700名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:02:25.34 ID:H5V4flK60
>>672 >このサイズのダンボールって大量生産に向かないんじゃないかなあ
どうもダンボール屋と組んでるんじゃないのか。この教授は。
701名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:02:31.99 ID:NgTs92bIP
現地の段ボールで作るならこっちのがよさげじゃね?

ttp://mago.pepper.jp/ccil60.htm
702名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:02:39.13 ID:4CZDn99M0
こんなん送って貰っても

配送段ボールの上に重ねてテーブルにしかならねぇw
703名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:02:46.64 ID:9w7yg3BU0
>663 天井を平らにするとまんま棺桶だし構造的にも弱い
704名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:03:07.53 ID:P9vPiStB0
だから推進派はホントに自宅でも出来るんだから一度試してみるべきだよ
自分の家が一気に狭くなるのを実感出来るしどれだけ窮屈か分かる筈
705名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:03:08.23 ID:H3yK03QH0
>>683

つ 布製の間仕切り


なにが悲しくて、狭い暗い段ボールに入って、鬱にならなきゃいけないんだよww
706名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:03:22.89 ID:jmecjxptO
頭が良くても使い方間違ってるよね
707名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:03:41.58 ID:eo8s2rJe0
また取引先の中華人に笑われるわ。
もう開き直って俺も一緒に笑うしかないわ。
708名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:04:28.89 ID:6DFxDfD7O


もっといいのを作れる人が川原にいるけど?

709名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:04:44.50 ID:L/xdy+v10
床上30センチでのウイルスの活動は尋常じゃない
簡易ベッドのようなものを用意してやる方が先決
710名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:04:47.90 ID:4CZDn99M0
>>706
少なくとも頭はよいと思わない出来
711名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:05:08.75 ID:uuNbmQpN0
>>706
この教授、頭は良くないと思う。
はっきり言うと馬鹿としか言いようがない。
712名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:05:12.13 ID:e6U25jQJO
え〜と…

犬小屋?

俺が25年前に作った基地の方が立派で簡単だわ
713名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:05:17.38 ID:+DlWvtqh0
714名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:05:35.23 ID:k+TJfHaK0
体育館の中にキャンプで使う簡易テント置いちゃダメなの
715名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:07:15.24 ID:4CZDn99M0

この教授ゼミ学生の親が不憫でならねぇ  @高二父
716名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:07:16.96 ID:gggSBRjz0
>>706
大学に入学している奴で「頭が良い」なんて奴らはほとんどいない
試験パターンを覚えているだけだから「記憶力が良い」が正しいw
意味なんてそっちのけで詰め込まれてるだけのロボット脳ww
717名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:07:20.22 ID:SaAcr6tT0
>>343
富永先生、そんなの書いたら駄目ですよ
718名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:07:24.65 ID:aw+oS1TS0
ダンボールも使いようによっては保温になるけど
こういう狭っ苦しくて横たわる構造だと、災害時の用途としては
コストは横に置いといてもちょっと向かない気はするよ

なにせ狭い暗いって状況は災害で一番の恐怖だから
もうちょい上方に空間を作らないと逆にストレスになってしまう気が

カプセルホテルみたいでもホントに一晩だけってなら我慢できるけどさ
災害状況下でこれを毎日常用するのはキツイのではないか
高齢者なんか特に
719名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:07:42.47 ID:RZhSURfMO
>>713
こっちの方が窓も付いて快適そうだぞ(笑)
720名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:08:02.19 ID:HreU/F0C0
とても画期的ではないか 補強や拡張はカッターとガムテープで自分でできるし 無いよりゃマシだし 子供も喜ぶぞ  おれも遠くからながら少し心配していた夫婦生活とか自慰の問題もコレで少しは…
721名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:08:49.61 ID:H3yK03QH0
>>692

教授、夜中におつかれさまですwww

教授は、ご自分が御提案されたものの、欠陥を直視できないんですか?

それじゃあ駄目ですねww

Fランク大学の教授様って笑われてますよww

精神面に関しては、ご研究されて発表されてますよね? もちろんwww

他の方も、棺桶みたいで、精神的に圧迫されるって言ってますねww

さあ、反論どうぞww

さすがw建築家ですねwという回答をどうぞ!
722名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:09:10.05 ID:ww4kD0fF0
固くしたダンボールで家を作る技術ってもっと昔からなかったっけ?
と思って画像を見たらそれ以下のダンボールの家でフイタw
723名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:09:45.19 ID:hIM31jWf0
家族も財産も失って「これやるからお前今日からこん中で寝ろ」と
言われたら本格的に立ち直れなくなる気がする
724名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:10:58.11 ID:H3yK03QH0
>>699

はいはいww

問いに答えられないだけでしょ??

さすが、建築家ww

社会のクズでしかないねw
725名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:11:07.80 ID:YjXm2UtA0
>>720
どこにでもあるダンボールで作れるならそうだけど
これ特別でかいダンボールじゃなきゃ駄目だから
ダンボール送るくらいなら、テントと寝袋送った方がマシじゃねってなるわけで

サイズでかすぎて、非常用に備蓄って種類のもんでもないし
普段誰かが使うようなサイズでもないし
量産して安くってのも無理だろうなあ
726名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:12:46.31 ID:VS90Y1hzO
面白い発想だと思って感心仕掛けたが、画像見てズッコケたw
被災者を馬鹿にしてるのか?
ホームセンターの安テントと銀マットの方が一万倍マシ。
727名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:13:10.62 ID:uuNbmQpN0
こんな教授が講義している大学ってものすごくレベル低そう
728名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:13:21.72 ID:RzcAp0EN0
開発・・・?
技術的にどんな工夫がされてんの?
729名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:13:30.41 ID:sSLf1N630
ダンボールハウスはそこら辺の材料で作れる知識を持った
ホームレスの人に造ってもらったほうがいいだろ
730名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:13:59.81 ID:p53SyFDy0
>>711 阪神大震災の時に、紙で作った教会というのを現地で建てて
そこから更に紙(ダンボールなど)を使った建築で、世界に名を売った坂茂とかいう建築家が居たので
その線を狙ってるんじゃないのか。
紙の橋なんてのも海外で実際に採用されて作られてるようだ。
731名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:14:10.23 ID:+u74vwlt0
>>646
空気で膨らます簡易テントの中に,深夜の通販とかで売っている空気で膨らむ簡易マットが
付属しているとかなら使い勝手がいいかもな。
簡易マットを使わない時は,空気を抜いて丸めておけばいいわけだし。
732名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:14:23.41 ID:HYtwZXHq0
これどう見ても窮屈だろ
寝袋の方がましだと思う
733名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:14:48.70 ID:Yc4OSJLx0
屋外に設置するわけでもないのに、何のために屋根が三角?
屋内に設置するんだから、四角の方が容積効率もいいし、工作も簡単だろう。
734名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:14:53.65 ID:vAI4eXQU0
こんなんで生活してたらホームレスに笑われるレベル
735名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:14:57.12 ID:eo8s2rJe0
とりあえず>>17が正しい
736名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:15:27.30 ID:NgTs92bIP
建築家なら当然フラー・ドームは知ってるんだよね・・・?
737名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:15:29.56 ID:H3yK03QH0
>>730

バンシゲルは、よかった。

あれなら納得できる。
738名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:15:42.24 ID:wVloUQkz0
被災地、オナニーできないのは地獄だろうな
739名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:15:43.05 ID:69+2XA770
保温にはいいけど体が休まらないし
本物の乞食になったみたいで精神的にも落ち込むよ
740名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:15:50.12 ID:SaAcr6tT0
>>723
だよな。 ここで意見してる人間思う
「ホームレスかよ」とか「猫かよ」など思うのは普通の感覚であって
被災者だって感じる人だって絶対にいると思う。

支援して提供するのはいいことだが
おれが被災者だったら、 有難く思う一方で
「家がないからって馬鹿にしてるのか」とか
「何でこんなに惨めなんだろう」って思ってしまいそう。
741名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:16:04.69 ID:AXy133za0
野ざらしよりはマシかもしれんが普通にテントでよくね?
それはそれとして誰だゴキブリホイホイとか書いた奴w
742名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:16:11.50 ID:9d2khpAK0
>初期ロットとして4月中旬までにタイプ1を300個準備して、
>被災地域(気仙沼)へ提供する予定になっている。
>さらに4月末までには、タイプ1、2合わせて500個を準備する予定


このダンボールハウス、災害直後ならあった方が良かったと思うかもしれないけど
1、2カ月後に送るような代物ではないと思うわ
743名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:16:26.76 ID:JYgCgz9A0
>>142
屋根は体育館があるから必要ない
しきりの布なら被災地に運ぶのにかさばらない
合理的だね
744名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:16:44.61 ID:AloAZyOvO
犬小屋?のおっきいやつ?
745名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:18:18.24 ID:YjXm2UtA0
>>742
震災直後でもなあ、これサイズでかいから非常用に備蓄とかに向かないぞ

わざわざダンボール送るくらいなら、テント送る方がずっといい
746名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:18:37.16 ID:9d2khpAK0
ダンボールには保温性があるからとは言っても
4月中旬では寒さもやわらいでると思う
747名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:18:54.28 ID:D9fUYUIz0
こういう時は狭い方が落ち着くってこと
もあるだろうけど、三角屋根はねーな
748名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:18:54.07 ID:H3yK03QH0
>>740

完全同意だな。

この建築家は、人を物としか見てない。

被災者に最も必要な、尊厳を無視してる。

被災という精神的ダメージを考えてない。


ただ、面白いだろ?の世界。  クズ過ぎるだろ、この建築家、てか教授??
749名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:19:15.88 ID:BBvPfoKE0
日本ってゆとりのバカのせいか知らんが学者のレベルも落ちてんだな
こんなん適当にダンボールで組めよ
750名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:19:26.94 ID:Yc4OSJLx0
>>692
低体温を防ぐためなら、ダンボールの上に、
発泡スチロールを置いて、その上に寝るのがよい。
その他、いろいろ工夫がある。

そういう、総合的な視点に立った開発でなく、
単なるダンボールにロックオンした、
ダンボール工作自慢では、真に被災者に役立つとは思えない。
751名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:19:53.49 ID:arP4tOnXO
これは素敵!たいそう喜んでくれるだろう


わんこが
752名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:20:07.87 ID:9d2khpAK0
>>745
自分もそう思うけど、あくまで「無いよりはあった方がマシレベル」という意味で

まして、4月中旬とかにはとかだったら、まったく意味がないと思う
753名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:20:35.75 ID:i0eKnOWS0
>>743
>屋根は体育館があるから必要ない

屋根が高いと暖気がみんな上に逃げてしまうから、寒くなるんだよ。
ダンボールや小型テントなんかだと、室内に暖気が篭もるから暖かくなる。
こういうのもメリット。
754名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:21:15.29 ID:YjXm2UtA0
1.2m×2.4mのダンボールって場所とるし
潰したり折ったり濡らしたりしちゃ駄目だし

保管や運搬には全くもって不向き
755名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:21:53.10 ID:NgTs92bIP
学生でもOBでも同僚でも、「おまえそれはねーわ」って言ってやれる奴は居ないのかよ、ここには
756名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:22:13.36 ID:MULnWohU0
企業に一口100万円で300個のゴミを送らせる。。1人用一個3333円。もれなく鬱症状ついてきます。

2人用テントなら2000円、100万円で500個送れる。
避難生活終わっても使えるし、広いし、水拭きできて天日干し出来る。衛生面もバッチリ。隙間も無いから虫も入ってきません。
昼は電気無しでも本くらい読めるし移動できるし外でも使える。
晴れた日は外でキャンプをするのもまた一興。
757名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:22:15.03 ID:svrF7YCs0
空きダンボール箱とガムテがあればこんなのいらないよね
758名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:22:56.22 ID:4CZDn99M0
>>755
んだんだ。
その上此処に通わせている親が不憫で・・・
759名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:24:07.06 ID://ro40YM0
大学のオナニー行為だな。
760名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:24:22.17 ID:zHDg3Hy80
>>1
ああ、発想がホームレス・・・
見た目は犬小屋・・・
761 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 【東電 73.5 %】 :2011/04/09(土) 02:24:26.02 ID:LgCALtvA0
「おかあさん、あのおにいちゃん犬小屋にすんでるょ?」
762名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:24:43.58 ID:inuY38TY0
ゴキブリホイホイwww
763名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:25:09.18 ID:o7UZKtA40
あほやろ
この教授あほやろ
764名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:25:19.77 ID:/uPjUOE8O
段ボールは使える物資だと思う。
設計図も焚き火の着火につかえるだろ。
間違っても組んでおくるなよ。
765名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:25:42.25 ID:H3yK03QH0
>>755

いやいやww

建築家と呼ばれる連中と交流あるけど、

あいつら、駄目だわww

まず社会的常識がまったくないww

あんな不適合な人間達にあったのは、衝撃だったよwww

社会のルールの中で、技術職として生きてる身としては、

「こんなやつらに、社会資本整備をまかせていいのだろうか?」って真剣に悩んだw

766名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:25:52.62 ID:1ay04xzF0
ごきぶりホイホイwwww
767名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:26:08.04 ID:JBP7O6yS0
だからダンボールがねぇっつうの
768名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:26:10.22 ID:FFXjRtnb0
それよりも情熱大陸に出てた建築家の坂茂さんの方に支援をした方が良いと思う

東日本大地震 津波 支援プロジェクト 
「我々は避難所に簡易間仕切りを作っています」

http://www.shigerubanarchitects.com/SBA_NEWS/SBA_news_5.htm

●募金のお願い

東北地方太平洋沖地震によって犠牲になられた多数の方々に、深く哀悼の意を表します。
我々ボランタリー アークテクツ ネットワークでは、
被災され、避難所で数ヶ月間プライバシーのない生活を強いられる人々の精神的負担を和らげることが急務と考えます。
これまで避難所のために作ってきた簡易間仕切りを改良して作り、設置する活動を行っております。
今後、皆様からの支援金および近隣のボランティアのご協力をお願い致します。

募金口座
銀行名:    三菱東京UFJ 銀行、 東松原特別出張所
口座名:    ボランタリーケンチクカキコウ バンシゲル (ボランタリー建築家機構 坂茂)
口座番号:  普通 3636723

769名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:26:11.52 ID:G6e6TX30O
これ窓しめて中に断熱材敷いて寝袋で寝たら凍えずに済みそうだな
770名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:26:28.91 ID:aw+oS1TS0
>>753
でもその他のデメリットの方が目につくって気はするよ

ホントに直後の時の緊急就寝用途だったらまだしも
居住性が悪いから日中ずっと中に居られないし
寝場所はこれで日中は別の場所っていったら
限られたスペースの避難所には不向きだし
使い勝手の悪さは否めない
771名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:27:03.66 ID:a6HsVF5b0
>>1
開発っていうけど、夏休みの工作レベルだろ…いや夏休みの工作にしてはまぁ学校内で入賞レベルではあるかもしれんが。
772名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:27:11.97 ID:NgTs92bIP
>>764
変に切ったりしないで、でかい段ボールそのままなら役に立つなw
773名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:27:53.90 ID:iAw7+v7CO
工学院大学建築学部建築学科の鈴木敏彦教授


犬小屋…、暇な大学なんだな
774名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:28:09.43 ID:EGKLgJCTO
善意…だよな?一応
775名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:28:52.43 ID:p53SyFDy0
この発案者は、たまにはそこらのホームセンターにでも買い物に行ってれば
こんな発想は生まれなかったろうに。
千円ちょっとくらいで時期外れには、簡易テントが大量に投売りされてるよね。
安売り期間でなくても3000円以内くらいで売られてる。
しかも折りたためば、こんなデカい面積のダンボールとは比較にならないくらい小さくなるやつ。
これはわざわざ難しくて不便な事をやらせようとしてるんじゃないのか。

ヒビノカツヒコにでもダンボールを提供して、ダンボール芸術でも作らせて
数百万円でそれを売って、その金を廉価品のテント大量購入にあてた方が
ずっと効率的なダンボール活用になるんじゃないのか。
776名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:29:01.53 ID:YjXm2UtA0
こんなアホなものじゃなくて
10cm×20cmくらいのダンボールを組み合わせてできるのなら
物資を送るのに使うダンボールを再利用できるのに

まあ普通にガムテ使えばいいだけだけどね
777名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:29:04.51 ID:f8+Abk950
こんな所で寝たら狭さと暗さで発狂するぞ。
778名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:29:17.76 ID:EJjTpaO70
キャッキャウフフできるかできないかが重要だ
779名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:30:12.44 ID:Z10pceHs0
批難してるヤツもいるけどコレ普通に必要だろ?



オナニーするために
780名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:30:17.47 ID:H3yK03QH0
>>778

こんな狭い中でやってたら、周りに気づかれない訳が無いww

781名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:30:38.10 ID:h39KKk1E0
エアーキャップ(プチプチ)の裁断前の大きなロールとかも送ればいいんだよな。
寝る時に体に巻いて寝るとメチャクチャ暖かい。
782名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:30:39.72 ID:nSqFZFiK0
テントとシュラフでおk
783名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:30:50.04 ID:3L3pXixs0
>>768
>(単価:1平方メートルあたり1500円程度)
ってんだから同じような金額出すならこっちの方がいいわな
784名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:31:18.89 ID:9d2khpAK0
>>770
そう、これは就寝時しか使えないと思う
ダンボールには保温性があるから〜とは言っても、保温だったら寝袋で良いと思うし、まして4月中旬だし
寝袋は日中は折りたたんで邪魔にならないけど、これはわざわざ分解しないだろうからすごく場所とるし
785名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:32:15.11 ID:/GWRrDoPP
狭すぎる
786名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:32:26.79 ID:NgTs92bIP
>>776
正三角形の段ボールとガムテが大量にあれば、ドーム型のテントが作れるよ
787名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:32:34.17 ID:85i5Zo490
なんで屋根作る必要あんの?
普通の箱の形でいいじゃん
788名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:32:50.30 ID:MULnWohU0
っていうかこれホンマに単価3333円もかかるのか?
だいぶ儲かるんじゃないの?w
どう見ても1000円以下だろ。。
789名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:32:58.54 ID:o7UZKtA40
贈られた方はどうすんだろなーこれ。
一応善意だから使わない訳にもいかないだろうし、避難所のリーダーが使ってくれと頼み込む姿が目に浮かぶ。
790名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:34:05.34 ID:Xgk/3BnCO
>>778
その辺重要ね。
791名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:34:06.85 ID:YjXm2UtA0
どの道、特別なダンボールが必要だから
ダンボールごと送らないといかんわけだが

だったら、ガムテ送って現地にあるダンボールでダンボールハウス作る方がいいな
792名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:34:23.52 ID:h33Yl3xW0
>>784
>保温だったら寝袋で良いと思うし

寝袋だと顔が寒い。
オナニーしてるとバレちゃうし。
793名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:35:34.37 ID:4CZDn99M0
>>774
壷ったwww
794名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:35:41.68 ID:DtJf7Ndx0
工学院?なんだかしらねーが
こんなバカなもんもってって被災者に殴られても文句いうなよー。
795名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:35:48.30 ID:VS90Y1hzO
膝や腰を悪くしてる年寄りだと、中に潜り込むだけで一仕事じゃね?
796名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:35:51.75 ID:9hswXbhd0
大量に現地にある支援物資のダンボール使えばいいだろ
こんなオナホールに金出さなくていいんだよ
797名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:36:34.08 ID:o7UZKtA40
>>796
本物のオナホールの方が喜ばれそう。
798名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:37:00.43 ID:JwDOO9CxO
犬小屋wwwwwwwwwwwwwww
799名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:37:03.62 ID:d0L6xyGO0
乳幼児までだ。
おっさんの俺が入っていたらどう思う。

お年寄りが入っても外からら様子「が判らず危険だ!
800名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:37:09.15 ID:CtoSSTR50
>>796
>大量に現地にある支援物資のダンボール使えばいいだろ

現地で出た空ダンボールは普通にプライバシー用の囲いを作るのに利用されてる。
801名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:37:47.17 ID:4CZDn99M0
>>788
それ送料らしいw
確かに4尺X8尺で折り曲げ&漏水厳禁だから高い。
802名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:38:15.68 ID:evdYatG6O
中に入ったらタイミングを考えてしまい
外に出られなくなったりはしないよな
803名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:38:29.05 ID:MULnWohU0
まあ、20人に1人くらいは喜んで使ってくれる人が居るかもね(笑)
そういう人のためになればいいよw
どういう反応だったか結果が知りたい。
804名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:39:14.02 ID:V1V468l70
偏差値46の工学院大学建築学部の教授だから仕方ないって話だなw
805名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:39:25.29 ID:WF7KUaF80
カプセルホテル的にラジオや携帯等の使い勝手はアリだな。
ただやっぱ見た目と震災直後だったならってのはある。
806名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:39:34.70 ID:HJ/V3FTxO
開発か

日本の未来は明るい
807名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:39:37.85 ID:sR4IJ+dH0
物資の運搬で持ち込まれた段ボールをこんな風につかっては?という提案ならまだしも
俺が設計した段ボールハウス(1つ3000円)を被災地に送るからその為の金をくれとか無理無理
808名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:40:04.35 ID:arP4tOnXO
この中に新聞紙を丸めて詰めれば、だいぶ暖かいのでは?
多少、出入りに苦労するけど
809名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:40:36.76 ID:o7UZKtA40
>>804
ホムペ見ると、この教授もここの卒業らしい。
いわば生え抜きってヤツw
810名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:40:47.69 ID:VS90Y1hzO
>>784
寝袋だけだと結構底冷えする。体育館の床は堅いし。
アウトドア用の銀マットとか断熱用の発泡スチロール、ダンボールなどを敷いた方がいい。
811名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:40:55.70 ID:NgTs92bIP
つか、これ、寝るときに入り口閉じたら、酸欠で死ねるんじゃね?
812名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:41:02.30 ID:4CZDn99M0
>>808
そのまま火を付ければ火葬不要?w
813名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:41:37.22 ID:JwDOO9CxO
プロダンボーラーが一言
814名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:41:49.57 ID:sR4IJ+dH0
>>808
うちのハムスターと同じ暮らしを被災者に強いるとか!
815名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:41:53.37 ID:6/FAV0X60
デザインからしてどう見ても犬小屋じゃねーか
816名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:42:57.46 ID:JBP7O6yS0
こんなの足で踏み潰されたら おしまいだろ
あと狭いわ

817名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:43:33.27 ID:GdXjkbl10
ネカフェみたいにすれば全然落ち着けるけど。
これは各部屋に灯りが必要になっちゃうね。
818名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:43:36.44 ID:SaAcr6tT0
こんなのわざわざ作って送るくらいなら
被災地にある救援物資の入ってたダンボールを
ガムテで張って隣とのスペースとの仕切りにしたらいくね?

阪神大震災は1月だったから寒かったしまだ喜ばれたかもしれないけど
今からわざわざこれを発注して送る意味がない気がする

ゴミ袋にくしゃくしゃにした新聞紙つめこんで
足突っ込んで寝ると保温効果があるって
こないだちちんぷいぷいで言ってたよ
819名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:43:53.75 ID:fcACvcBqO
青シートがないと寂しいな
820名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:44:23.63 ID:sCJLIxzY0
本人的には、これで一発当てようと必死なんだろうな。
こういう未曾有の危機で時流に乗って一気に救世主伝説の主人公だよ。本人的思惑ではだけど。
821名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:44:38.18 ID:JwDOO9CxO
ちょっと留守にしているうちに子供達の遊び場になって最終的にぶっ壊されているに100ペリカ
822名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:44:53.97 ID:RGhHn+9h0
なんの冗談ですか?
823名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:46:03.48 ID:4CZDn99M0
そうだよなぁ、こんなん送るくらいなら
現地調達の段ボールが上手く支えられるような
三角形の凾フ三角柱送った方がマシだよな。
824名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:46:16.16 ID:EvOjwXCd0


 東工大より上だな

825名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:46:22.55 ID:PqJcbG4j0
犬小屋wwww
826名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:46:23.28 ID:qONwDd6/0
この教授は一枚のダンボールから、いかに一人が寝れる空間を作れるかに集中するあまり、
2〜3人用のテントが3000円くらいで巷に売ってるってことを知らないんじゃないの?
誰か教えてあげた方が良くない?
827名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:46:28.00 ID:YjXm2UtA0
3333円もかけてこれを送るより
ガムテの1個でも送れば、現地のダンボールでダンボールハウス作れるよね
828名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:46:41.50 ID:DifIT27w0
ゴキブリホイホイだよなコレ
829名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:46:47.01 ID:MULnWohU0
入り口にマジックで名前書く時に涙が出そうになると思う。
830名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:47:28.21 ID:uP3Q+skH0
この世間知らずな学者には避難所みてこいって言いたいな。
とっくに数千個、似たようなのが国内と中国の業者から届いて
使われてるわ。
831名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:48:22.17 ID:qONwDd6/0
>>829
笑ったらダメだけど・・・・ワロタwwwww
832名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:49:35.92 ID:arP4tOnXO
>>829
たしかにw
833名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:49:59.89 ID:j2550EAk0
>>239みたいなのに比べればアレだけど
コスト的に一個千円程度まで抑えられればそれなりに役立ちそうな気がする
834名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:50:37.87 ID:jpCkbQZL0
つーか馬鹿だろ
835名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:51:07.89 ID:54TQ944w0
ドラえもんのデンデンハウス最強伝説
836名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:51:11.48 ID:NgTs92bIP
>>826
確かに、要件が、被災者が快適に暮らせて、運搬しやすく、汎用性があること、とかじゃなくて
段ボール1枚で人間を収納できるスペースを作ること、になってるよな、きっと

いかにも建築学部くせーw
自称芸術家と工学者を足して10で割って嫉妬で煮詰めたようなのがいっぱい居るんだよな、建築学って
837名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:52:04.41 ID:QfEHB9AIO
想像通りの流れで安心した
838名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:52:23.06 ID:h4l8RtR/0
冬ならいいが夏は地獄だろ、これ。
839名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:53:22.59 ID:U4Umrwz70
もっとすごいの






Cool Japan でもっとすごいの紹介してたぞ





840名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:54:31.38 ID:sCJLIxzY0
>>827 ガムテ使用を禁じ手にしてそうなんだよね。
恐らくガムテなしで作れる設計を考え出したとする自己満足のために。
841名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:54:43.39 ID:V1V468l70
これの最大の問題点は屋根ではなく床があることだろ。
842名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:54:56.67 ID:aJ4OtJTlP
これ大量に備蓄しとけばいいんじゃない
843名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:55:18.06 ID:YjXm2UtA0
>>833
実際届いたときのこと考えたけど
寝てるときはいいけど
起きてるときに限られたスペースにこんなものあがあったら、邪魔だろこれ
844名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:55:35.85 ID:54TQ944w0
>>840
たぶんそう
パズルを解く感覚でやってると思う
845名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:55:57.58 ID:lNyYVA0G0
これ本当に避難所に持って行くんかな...。これもゆとり教育の結果なのかな?
846名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:56:11.90 ID:Jl3bqDUuO
犬小屋か
847名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:57:12.17 ID:MULnWohU0
>>840
絶対そうだよ。。オナニーだよ。。

今、建築家として出来る事。
みたいなww100円のガムテがあれば事足りる事をあほらしーーー
848名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:57:18.63 ID:54TQ944w0
>>843
邪魔だろうな、凄くw
ホントにダンボール製寝袋だもん、これ
849名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:57:25.09 ID:AXy133za0
>>811
空気穴を開けておけば・・・気分はハムスター
850名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:58:02.03 ID:YjXm2UtA0
>>842
1.2m×2.4mのダンボール、潰したり折り曲げたり濡らしたりしたらアウト
こんなもん備蓄するくらいなら、ガムテの1個でも備蓄しとけ
851名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:59:46.14 ID:pdTweo4nO
普通にテントでいいじゃん
852名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:01:46.35 ID:GdXjkbl10
ヨガマット引けばフローリングの寒さはなくなる
853名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:01:55.81 ID:p4WVzydO0
ペットの家まで用意してあげるとは親切ですね
854名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:03:36.44 ID:3altsXp40
近所にもっと本格的なの作って実用中のヒトいるよ??
855名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:04:09.10 ID:arngRhcO0
何で三角屋根が必要なんだろうな。
まあ、それは兎も角、時として学がある奴が考えるお絵かきよりも
必要性から生み出されたホームレスの知恵の方が余程、役に立つって事だな。
街中へ出て、ダンボールハウスを見学して来いw
856名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:04:39.32 ID:CxWH51NO0
なんで雨や雪が降らないのに屋根を三角にしようと思ったんだろう。
四角でいいだろ。つか狭い暗い怖い。
857名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:06:13.07 ID:LZM9VWdA0
愛すべきバカ大学
858名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:06:27.29 ID:GdXjkbl10
サバイバル系の人、全然出てこないね。
知恵一杯持ってるだろうに。
山登りの人が寝袋持って行ったくらいか。
859名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:07:44.23 ID:3altsXp40
これに住み、吹き矢で鳩捕って捌いて料理するようになったら初段。
860名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:08:50.79 ID:d0L6xyGO0
鉛で窓をシールドしてるから作業なんか出来てないよな。
窒素なんか入れてないだろ。
861名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:09:01.74 ID:R8NbdXazO
避難所にいる方達は、ある程度家族何人かでいるんじゃないだろうか?
家族単位での間仕切りなのかと思ったけど、これは有効性に乏しいだろうな。
できれば屋根はなくして四角の方が良いし。
862名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:11:57.13 ID:BXsX4ZI90
美しくない
精神的によくない
863名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:12:29.59 ID:YgoBfvYr0
"あかりハウス"で検索して2件ヒットしたことに安心した

頑張れ工学院、君らは西新宿の誇りだ
ダサい学園祭が地元民の楽しみなんだ
864名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:14:10.68 ID:D8ViONqN0
見た目がホイホイみたいだな

これで思い出したが
そういえば牛乳パックのリサイクル不良を憂慮して
組み上げて建材にしようって動きが無かったか?
あれ使えんじゃねぇの
865名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:15:17.68 ID:pofENl8/0
犬じゃないんだからさぁ・・・

ダンボールなら2mくらいの高さの壁を作って仕切ったほうが良いだろ
866 【東電 66.6 %】 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/09(土) 03:16:43.70 ID:q/KVsoEgO
ふざけてるだろw
867名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:19:27.14 ID:GdXjkbl10
アマゾンのダンボールで何かできないかなあといつも思う
868名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:24:48.18 ID:SaAcr6tT0
とりあえず、支援するというのは良いことだ
スポンサーや協力企業が付くのかよく分からないが
ここまできてるんなら、被災者の人達のために頑張って欲しいわ

あと、ダンボールシェルターって言葉はかっこいいので
今まで違う呼びかたをしていたおっさんを
「ダンボールシェルターズマン」と呼ぶことにしたよ
ありがとう! 工学院大学!!
869名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:26:47.16 ID:uhdAHsjv0
テントで
870名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:31:33.80 ID:BCuXz+CA0
犬小屋にも劣る、工学院大学ってこんな馬鹿の集まりなのか?
871名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:36:17.08 ID:Xgk/3BnCO
ダンボールか。何があると便利だろうね(´・ω・`)ハンガーとか?
872名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:45:52.66 ID:lAXfRyL40
避難場所の状況分かってないだろ。
こんなの作るなら普通にパーテーションで十分。
だいたい、家族はどうするの?
こんなの年寄り入れたら、動かずに肺塞栓で大量死だぞ。
それに、今やフェイズは仮設住宅に移ってるつうの。
バカのくせに頭でっかちと言う最悪の集団だな、工学院大学って。
873名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:47:02.07 ID:ZAHbvEIk0
この中でタバコ吸う団塊とか出てきそう
874名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:47:56.01 ID:ckI5ucBH0
寝転ぶタイプはすごく入りにくそう。
縦型のはどう使うんだ?中に立てそうにないし、
壁に寄りかかったら倒れそうだし、
背筋を伸ばして正座してるのか?
875名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:51:52.02 ID:lAXfRyL40
つうか、被災者はコレ見たらバカにするなって怒ると思う。
この大学に凸した方が良くないか?
876名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:52:56.04 ID:4OJtKUqX0
>>874
シェルターってこういうもんだぞ。
877名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:53:09.36 ID:EJuaVkyZO
このまま外に出されてホームレスの予感…(笑)

878名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:55:44.46 ID:ckI5ucBH0
>>876
おまえのいうシェルターってのはどういうもんなんだ?
879名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:57:04.46 ID:ne0Vi3LuP
以前もらってきたダンボールをガムテープで繋いで自分の子供の為に
こういう家を作ってやったらものすごく気に入ってしまったらしく
壊れるまでの1年くらいの間リビングに置きっぱなしで片付けさせてくれなかった。
物凄く邪魔だった…
880名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:58:43.95 ID:iJluNEiJ0
これ内部が真っ暗な上に雨でもよける訳じゃないのに屋根が三角なのも意味不明。
四角い方が内部の空間も広いし、どう見ても犬小屋にしか見えない。

今時の大学っつーのは教授も含めて、こんなバカばっかりなのか?
881名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:59:25.73 ID:jZ2e4HLxO
もっとマシな形に作れよ、アホか
882名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:01:09.62 ID:ZAHbvEIk0
屋根が三角なのはトラス構造で強度を増すためだ。
むしろ垂直の壁の方がいらんかもな。
自立するタープのような捉え方で。
883名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:01:16.20 ID:zK4RkPP/O
段ボールってあったかいよね。
884名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:04:09.40 ID:OvJWFYso0
ダンボールはハニカム構造なので断熱・保温性があるよ。
だてにホームレスが使ってない。
885名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:05:43.83 ID:oAGDdx510
俺の野良魂が疼くわ
886名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:05:59.35 ID:arP4tOnXO
仮にこれを、体育館や公民館いっぱいに敷き詰めるとしたら
入り口は全て同一方向か、それとも奇数列と偶数列が向き合うか
とかで色々揉めそうだ
887名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:08:21.94 ID:MZeTwHjv0
いいと思う

高さがもう少しあったほうが動きやすい
888名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:09:13.13 ID:X9xH36Z8O
部長小屋って知ってるかおまいら?
889名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:09:18.01 ID:XMYjBdnM0
被災地の状態を考えずにおまえらは批判しすぎ
これをみたら、いますぐに工学院のダンボールを送りたくなるはず。
http://livedoor.2.blogimg.jp/news4vip2/imgs/b/d/bdb402a9.jpg
photo.sankei.jp.msn.com/highlight/data/2011/04/06/16tent/
http://www.shigerubanarchitects.com/SBA_NEWS/SBA_news_5.htm
890名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:10:54.54 ID:lAXfRyL40
>>880
犬小屋だともう少し高さがあるだろ。
この比だとどう見ても、ホイホイ。
891名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:11:51.30 ID:AOOrtMKy0
犬小屋にしか見えない。
892名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:11:53.00 ID:o22+8jPE0
体育館の糞高い天井の室内でなんで寝転がって入る段ボールハウスに
入らなきゃならんのよ・・・
893名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:12:44.50 ID:jQTG9gDk0
せますぎる
894名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:13:28.50 ID:AtEtjWve0
>>892
じゃあお前も星空の見える雄大な天空を見上げながら、毎日
路肩で眠ってるんだろうな?
895名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:13:46.46 ID:N3yzULsp0
暗いし暑いしダメだわこれw
しかし小学生かこれwww
896名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:14:53.82 ID:VueeIKX90
>>889
テントがあるなら要らないだろw
897名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:15:39.21 ID:ulS66B3j0
俺も第一印象犬小屋
898名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:16:39.63 ID:0OLCA5ZZO
これほしいわ
899名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:17:44.78 ID:3iAKYKc40
本城二三男博士は既出?
900名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:18:30.31 ID:mmPyOSWb0
股関節広げたいよね
901名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:19:34.46 ID:lhrkvShIO
ちいせえなぁ
902名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:19:42.38 ID:XMYjBdnM0
地震のあった初日の夜に、毛布もない、ストーブもない、
でもダンボールがある。。
って状態だったらほしいよね。
903名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:20:20.81 ID:0WAlc0mC0
子供が喜びそうだな
904名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:23:11.10 ID:O0ZVdMDU0
この家が体育館に密集して並べてあり
日本人が素直に生活してる映像が世界に発信されてみろ

世界中が大笑いだな
905名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:23:16.47 ID:OiZg7uuu0
ホームレスたちの生活が改善されるな
906名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:24:06.43 ID:a76WHqjC0
なんかトイザらスにこんなのあった気がするな
907名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:24:42.91 ID:Kanxorku0
全く見えないのも如何なものか。こんなん入ってたら塞ぎこんで仕方ないぜ。
908名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:24:43.91 ID:lAXfRyL40
909名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:24:44.56 ID:rB2/jeOl0
しかしこれを作った本人は、まさかここまで全員から嘲笑されるとは思わなかっただろうな。
それが分かってれば発表しないだろうし。
910名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:26:40.11 ID:ra9ZoZr90
上野駅に行くと、こういうのに入った
おじさんをいっぱい見かけます。
避難されている方々なんでしょうか???
911名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:26:59.60 ID:Kanxorku0
>>902
他のモノが一切無いのに、こんな量のダンボールがあるって状況はレアケースだろうなあ。
912名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:27:08.30 ID:ULKufyCYO
天井がやたら低いと気が狂いそう
913名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:27:29.69 ID:XMYjBdnM0
914名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:27:39.13 ID:xPJRztSJ0
自粛で止めてるわけじゃなくて胸がギリギリと苦しんだよ 悲しいんだよ
花見はするけど散歩程度にさせてくれ
915名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:28:40.43 ID:lAXfRyL40
一辺が30cmくらいで、これの小さいの作ったら、猫が喜びそう。
916名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:29:04.95 ID:nZCZ4mMp0
こんなんなら寝袋を改良して、やや大掛かりなものにした方がよほどいいんじゃないか?段ボールの中に入ること自体、みじめさを感じる原因になってしまう。
917名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:29:20.97 ID:cQGQmBboO
ホームレス人になるわけだから、いかにもって感じのデザインだ
918名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:29:45.36 ID:DAV5WrwyO
やっぱり犬小屋にしかみえない
919名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:30:36.81 ID:y6kzLyYb0
>>916
>段ボールの中に入ること自体、みじめさを感じる原因になってしまう。

身も蓋もない意見だが本質をついててワラタw
920名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:31:52.14 ID:Jxii9ZEU0
>>1
外観デザインがいけてない・・。

これくらいのものを組み立てたい。

ttp://satotiro.at.webry.info/201007/article_2.html
921名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:32:22.24 ID:rB2/jeOl0
>>911 しかも極端にデカいサイズのダンボール。
こんなのはこれ用に作ってるダンボール工場の被災現場くらいしか
揃ってはいないのではなかろうか。
運ぶにも大層難儀な大判サイズで、そんなので作ろうという発想自体
厳選素材重視の芸術家みたいな考えだと思う。
922名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:33:37.61 ID:ecyxaAhH0
部分的にパンチングして
換気できるようにすればいいな

商品名は
ゴキブリチョンコーホイホイ、シナ畜ホイホイだろうな

 〜な
923名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:33:48.32 ID:jGj6ICqw0
なんかものたりないと思ったらゴキブリの絵がかいてないからだった。
あれがないとどうもしまらない。
924名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:35:53.72 ID:wdtogYnZ0
>>858
モンベルが客や取引先から物資かき集めて送ってる
http://about.montbell.jp/social/support/od_gientai/
http://about.montbell.jp/release/disp.php?infomation_id=147
あと、ゴールドウィンも義捐金送ってる
925名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:36:47.77 ID:5ezXQXmyO
寝るだけの設備と割り切りゃよさげ
926名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:37:32.95 ID:+9BuOVWhO
ダンボールは駄目だろ

ゴキブリが卵産んだりダニの住家になる
927名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:37:42.42 ID:QO1MofvsO
悪ふざけしてると、被災者に怒られるぞ。
928名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:39:04.83 ID:arP4tOnXO
ダンボール色だから貧相なんだよ
コンクリート色やレンガ色に塗れば、それなりに見えるかも
929名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:40:58.21 ID:MkqpHuXZ0
ごめん…なんか棺桶みたいでやだ。
930名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:41:29.15 ID:YqTYyYYNO
寒さ対策にはいいかも
子供のおもちゃにちゃんと窓もついたのあるから
試しに在庫を送ってみたらいいのにな
子供のおもちゃのナイロンのテントも輸送にはいいよ
軽いしコンパクトになる
ケミカル臭が酷いけど
931名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:41:44.23 ID:XMYjBdnM0
最初に作ってしまったロットは中旬にもっていくらしいから、
続報は近いうちに届く。
被災者の反応で誰が正しかったかわかる。
最初のロットのダンボールにスポンサー名として株式会社優良住宅ローンと、
株式会社住宅性能評価センターの名前が印字されてたら被災者激怒するだろうな。
http://www.atelier-opa.com/suzuki-lab/ds2.html
932 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/09(土) 04:42:53.73 ID:5258ADYu0
2段ベッドとか持ち込めばいいのにと思うんだけどね
立体的に使えるしカーテンもはれるだろ
しかしこれは楽しそうだなあ
933名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:44:56.67 ID:nWQX0JFIO
ダンボールの臭いが体育館に充満しそうだな…つかアホすぎるだろコレ(´・ω・`)
934名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:47:14.32 ID:uD980rfh0
何年か前のカオスだもんねでダンボールハウスの話やってたような
あれいくらぐらいだっけ
935名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:48:27.22 ID:TpuRMXdB0
そういえばダンボールの仮設トイレがあったはずだが
活用されてないね
936名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:49:48.73 ID:XMYjBdnM0
>>935自衛隊がたどり着けた避難所は仮設トイレつくからね。
それに避難所が学校のときは、余った教室やトイレあるから。
937名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:52:12.24 ID:trnBuHze0
真ん中に飛び出ている補強用と思われる立ち上がりがスゲー邪魔になると思う
938名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:52:30.35 ID:kCfUs0d60
避難所は辛いだろうな
・プライバシーがない
・寒い
・やることがなくて暇
939名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:56:08.34 ID:KaVBe3Nt0
きっと遮音性とか心理学的効果とか、お前ら馬鹿には分からない効能が色々あるんだろ。
940名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:57:06.22 ID:nWQX0JFIO
>>1
先ずは自分とこの大学の体育館にコレを並べて1ヶ月くらい生活してみるべきだな…
話はそれからだ(´・ω・`)
941名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:57:37.32 ID:rB2/jeOl0
>>937 寝返りを打つたびに丁度わき腹に刺さったみたいになって
痛くて眠り浅くなるだろうね。

>>936 その元からある学校のトイレだが、水道設備壊れてて水が流れないと
悲惨な事になってそうだな。阪神大震災の時には、もうすんごくモリモリに
便器の上に盛り上がってたそうだぞ。もうここまで来たら便器でも何でもないといった物凄いレベル。
 
942名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:57:39.01 ID:wD/flmqL0
一戸500円ぐらいなら各市町村が1万セットぐらい常備しとくといいかも
床面にマットと充電式ランタンもセットかな。
943名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:58:13.09 ID:0U6wvIsz0
発想はいいんだけどあまりに貧乏くさいというか、実際にこれを使ったと想像すると、まるで犬になったような自己嫌悪に陥る人は多いと思う。
かえって落ち込む被災者もいるのでは
944名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:59:11.98 ID:Kanxorku0
プライバシーの確保も大事だが、外から全く見えない形で一人にさせるのも不安が残るな。
945名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:59:33.36 ID:ossnjP+z0
酸素うすそう
946名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:59:38.52 ID:XMYjBdnM0
>>941だから自衛隊がかけつける。ダンボールじゃ元からある学校のトイレの代わりにも、空いてる教室の代わりにもならない。
947名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 04:59:45.86 ID:px3vY+R/O
ヒッキータイプの人間は好きだと思う
948名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:00:21.40 ID:KeDJnHYy0
セクロスしたら凄い揺れそうだ
949名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:00:47.42 ID:y0sNYvbs0
図面には寸法が抜けてる所があるし、明らかに学生が書いたものだね
この教授はこんなものを自分の成果として発表して恥ずかしくないのか?
950名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:02:42.56 ID:3Q67G4waO
屋根を三角にすると狭くなるよねぇ
人類平均的には狭い空間のほうが安心して眠れるんだろうか
そういう事も考えてこの狭さなんだろうね

自分は狭いと不安になるからダメだが
951名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:04:36.48 ID:g1RbfARu0
これって便利かもしれないけど
人権侵害の一歩手前だよね…
952名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:04:55.29 ID:wD/flmqL0
折り目とか切口とか怪我しそうだから、改良はひつようかも
夏とかはテントパテーションに蚊帳付きのほうがいい
953名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:05:59.03 ID:trnBuHze0
>>941
「ダンボール製」で「自立する囲い」を作るっていう要件しか考えてないよね
初期アイデアだけで満足してしまって練り込みが足りない気がする
モノはできたけどデザインができていないというか
954名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:08:12.37 ID:scmr7mYc0
>>953 普通にガムテ使えばいいと思うのだが、この人は
「美意識」的こだわりからか、ガムテ使おうとはしてないんだよね。
なんかそこらからして、現実離れしてると思うよ。被災民の都合よりも自分の発想に酔いしれてるタイプ。
955名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:08:33.40 ID:Mxk+qTle0
どう見ても失敗作wwwwwwwwwwwwwww
956名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:08:52.01 ID:wxbK6rm7i
避難所のちびっこ達は喜びそう
957名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:11:15.36 ID:OypRkGzO0
パーティションみたく四周OR三方の仕切り設けるだけでも全然違うだろ。
(緑色のはTVでみたけどな)
おい、レンゴー! 早期に対応してやればイメージアップしたのに。
958名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:11:44.01 ID:k4blJmR70
おまえら、なんでもすぐ批判w

>>1
これ、そこそこ面白いだろ。
屋根側壁面と、入り口床面の2つに分割構成することにより、
縦横ほぼ同じ、計4枚のダンボール板とする。
これにより、可搬性、効率性を求めているんだろ。
屋根三角は単純な構造で組み立てしやすく、強度の面も考慮している結果。
少なくとも、ここで文句ばかり垂れている奴よりは、優秀そうだなw>この教授

スポンサーにゴキブリホ○ホ○がついたらどうすんだ
そっちのほうが気になるw
959名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:14:19.72 ID:wdtogYnZ0
中で座れないのは論外
明かりをとる工夫もない
960名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:15:03.96 ID:kCfUs0d60
>>950
俺は広いのが苦手だな
東京ドームの真ん中で寝るのと
棺桶の中で寝るの選べって言われたら棺桶だわ
961名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:16:03.57 ID:9/VYC1YC0
避難生活してるんだからプライドに凝り固まった石頭以外
はありがたいと思うんじゃね?
962名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:17:33.03 ID:VueeIKX90
>>909
製作ブログとかツイッターで意見聞くとかしなかったんかねw
963名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:17:49.40 ID:IzPwn6gT0
問題は
このオナシェルター1個で安いテントが2個買えてしまうことだな
964名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:17:55.88 ID:y0sNYvbs0
>>958
耐久性を上げる目的で屋根に勾配をつけてるのなら、向きが90度違うんだけどw
965名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:17:59.82 ID:yAdAbbWM0
>>1
中学性が火事起こして終了
966名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:18:31.74 ID:px3vY+R/O
多分屋根をつけたのは、屋根なしだと棺桶に見えるからかもな
まあダンボールひいた上に寝袋その上に上着か毛布かけるのがいいんじゃないかな
967名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:18:52.23 ID:lAXfRyL40
結局、この段ボールハウス単体を評価するのか
避難所での生活を含めて評価するのかで違ってくるわけだ。
この鈴木氏は製品としてのみで考えている。
いきなり住宅地に奇抜過ぎる家を建てちゃうタイプだろ。
968名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:19:33.99 ID:1pgzOvII0
犬の気持ち♪
969名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:22:13.50 ID:x4U+HP0dO
死んだらそのまま燃やせるから便利かもw
970名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:23:57.03 ID:2Z3ayfFu0
新宿のホームレスを参考にしました。
971 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/09(土) 05:24:55.16 ID:9JbxBbmu0
オナハウスか。
972名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:25:25.71 ID:3Q67G4waO
>>960
オーバーな例えだなw

しかし酸素カプセルとかも全然平気そうで裏山
973名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:26:26.08 ID:nWQX0JFIO
>>963
それだと本末転倒だよなw
974名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:29:09.16 ID:ndz3UrpQ0
なんでこんなに馬鹿にされるかって?
普通にテントがあるからだよ。

975 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/09(土) 05:29:15.52 ID:9JbxBbmu0
サティアンが健在なら採用したはず
976名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:30:01.16 ID:EKs+ThMk0
なんかテント位のサイズで立っても入れるし寝れる位の、もう少し大きい方がよさそう
でも避難所の収容人数に余裕がかなりあって、各世帯の生活スペースが広く取れるようであればよいかもね。

キャンプで外で寝たことあるけど、こういう床だと春でも夜は寒いと思う。
977名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:31:02.86 ID:sPr8liBaO
俺が一枚目のどや顔の生徒の親だったら、先祖に詫びる為に練炭焚くレベル。
978名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:31:26.72 ID:scmr7mYc0
>>962 そんな事前に公表するような事をして、この画期的な素晴らしい発明のアイデアが
盗まれたらどうするんだよ!
それでなくとも、こんな凄いのを開発してしまってCIAから命を狙われるかもしれないというのに。
これさえ完成すれば、もう全世界の住宅メーカーは全滅だよ。
ホワイトハウスもすぐにこの様式に改築されるはず。これでビル・ゲイツ以上の大富豪間違いなしだよ。
979名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:32:33.43 ID:wdtogYnZ0
>>960
俺は狭いのが苦手なので、迷わず東京ドームの真ん中で寝る
980名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:32:58.69 ID:uD980rfh0
>>976
テントでいいじゃん
屋内でテント広げちゃいけない決まりがあるわけでもなし
981名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:34:07.82 ID:VueeIKX90
まあこんなデカイ段ボールがあったら重ねて床に敷くほうが有用w
982名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:35:33.74 ID:/w2ecC9IO
なにこの犬小屋
983名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:37:11.66 ID:px3vY+R/O
一方ロシアは鉛筆を使ったを思い出した
984名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:38:07.93 ID:DnupbgRH0
コンクリートからダンボールへ
985名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:39:20.71 ID:ndz3UrpQ0
学生限定のアイデアコンペでも入賞が難しいレベル。
過去のこの手のコンペの優秀賞みたいの探して見たらもっといいのがありそうな気がする。
986名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:40:20.31 ID:gFvZO3KB0
>>974
屋内用テントってあったっけか
987名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:40:44.88 ID:m+MhWJSdO
同じ意見ばっかで安心したw
988名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:44:17.71 ID:lAXfRyL40
婆ちゃんと一緒に見つかった少年みたいに、潰れた家の隙間から救出された人はこの圧迫感は恐怖だろうなあ。
989名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:46:34.77 ID:gFvZO3KB0
緊急用設備を組立てダンボールで作るというのは悪い発想じゃないと思うし
生産するとなると一気に大量に作れて運べるメリットもあると思う

でもこの設計図はダメだろ
990名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:46:38.97 ID:EKs+ThMk0
>>980
テントが有ればテントでいいと思うけど、それでも夜は結構寒いと思うよ。
実際テント張って寝るって超寒くね?夏に東北でキャンプしたけど寝袋+スノコでも寒くて眠れなかった。

贅沢言えば遊牧民みたいなデカいテントにこれを入れて寝てみたい。
991名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:47:46.41 ID:lvbc+q1z0
ゴ、ゴキブリホ…いや、なんでもない。
992名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:49:15.39 ID:HaqiDpEJ0
プライバシーが確保されるだけで、すきま風に弱い。
役にたたん。
993名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:50:03.81 ID:wdtogYnZ0
994名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:50:34.98 ID:2B+h0oKti
サンキューシッモ
995名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:51:27.61 ID:nxccSVaT0
工学院大学建築学部建築学科の鈴木敏彦教授は
震災をオナニーに利用するなんて最低だな
被災者が苦しんでるのに、良い機会とばかりにこんなゴミを喜々として発表は無いわ
996名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:51:54.12 ID:PEPY+mFf0
俺は好きだなコレ。
997名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:52:51.27 ID:4ctA0DY90
2人で3枚の毛布をシェアとかしてるのに(1枚を敷いて1枚づつ掛けて)
広さを規定しちゃったらダメじゃん
998名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:55:00.14 ID:/KpJvf7e0
必要なのは覗かないモラルだよね
999名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:56:08.57 ID:EKs+ThMk0
>>998
そうだねえ。テレビとかカメラ向けられても向こう向いてる人多いよね。
1000名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:58:09.75 ID:/KpJvf7e0
学者ってピントがズレてる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。