【長崎/震災関連】「私たちにできるのはちゃんぽんしかない」…長崎の料理人が被災地支援

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★

長崎名物・ちゃんぽんで東日本大震災の被災者を励まそうと、
長崎市の新地中華街の料理人ら14人が7日、出発した。

 8日午前には宮城県気仙沼市に到着し、同市の避難所3か所で計1000杯を作る予定。

 大震災の発生後、中華街の料理店や商店などでつくる長崎新地中華街商店街振興組合が
「自分たちも何か支援できないか」と企画。2週間かけ、受け入れ先の調整や材料の調達を行った。

麺やスープ1000食分、キャベツとモヤシ約120キロのほか、タマネギや豚肉、
イカなどの材料や調理用のコンロなどをトラックに積み込み、料理人6人らはバスに乗り込んで出発した。

同組合の劉済昌(りゅうさいしょう)理事長(61)は「私たちにできることは
ちゃんぽんしかない。栄養があり、温かいちゃんぽんを食べて、元気になってほしい」と話していた。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110408-OYT1T00215.htm
2名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 17:56:03.56 ID:q1qdP1Bu0
しっぽく料理でしっぽりと
3名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 17:56:43.77 ID:Ebwbi8AC0
いいなあ、被災地・・
4名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 17:56:43.84 ID:seb395lA0
スウェーデンが「出島を世界遺産にしろ」と言ってるのだが・・・
http://livedoor.blogimg.jp/booq/imgs/0/5/05e2324f.jpg
2004年時点の出島
http://livedoor.blogimg.jp/booq/imgs/4/7/475b1de3.jpg
5名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 17:56:51.41 ID:PDzure4q0
ちゃんぽんしか出来ないのか・・・
6名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 17:56:55.37 ID:DV0cWuqh0
スープあっさりにしないとお腹壊すよ
7名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 17:57:02.06 ID:FBmJBjXn0
なんかいつの間にかB級グルメ大会みたいになってないか?
8名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 17:57:05.73 ID:7Gt4CfY40
ちんぽ
9名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 17:57:11.61 ID:WV7TUST40
もういっそ被災地で全国ご当地グルメ選手権やれば?
10名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 17:57:13.85 ID:ZKI5xpcCO
汁が余っちゃ捨てるのも大変
皿うどんがいい
11名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 17:57:15.03 ID:4YeqCTrkO
ちゃんぽんて中華料理なのか
12名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 17:57:36.84 ID:LUE2gWjZ0
ちゃんぽん食いてぇ・・・
13名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 17:58:04.86 ID:l9UOG1nh0
名言みたいに言うなよ
14名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 17:58:14.44 ID:8eDdDL1cP
http://www.youtube.com/watch?v=rOgjqiYbYog
上記のドル箱も近いうちに実現する罠。
15名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 17:58:15.03 ID:mqDePiz00
潔いというか、まあ食えるだけ芸人が漫才しか、とかよりはマシだが
16名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 17:58:25.23 ID:Hr4CbMXH0
ハウステンボスってまだあるの?
17名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 17:58:29.28 ID:EPuL5tZx0
皿うどんにしてよ
18名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 17:58:42.36 ID:+YHWpZoDO
うどん県のスピリットがよくわからない方向に伝染しだしたな
いいことっちゃいいことではあるが
19名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 17:58:50.53 ID:fsFEScekO
うどん県がアップを始めました
20名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 17:58:56.99 ID:1r86P5kEO
どんなアイデンティティだよw
21名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 17:59:07.26 ID:cD3/NW4g0
「私にできることは**しかない」

もうこのセリフ聞き秋田
22名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 17:59:21.09 ID:L8JGC/uF0
香川に挑戦状だな
23名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 17:59:33.14 ID:g1wEHWITP
カステラも持っていってやれよw
24名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 17:59:48.05 ID:Y8bMu7Ax0
オレに出来るのはオナニーしかない
オナニーで被災地を応援する
25名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:00:10.53 ID:IJEjHHtk0
長崎人「おまたせ!ちゃんぽんだよ!!」
被災者「ありがとう・・・でも水もガスも最低限しか無くてちゃんぽんはちょっと・・・・」
長崎人「血で茹でろ」
被災者「えっ」
長崎人「血で茹でろ、水がなければ血で茹でろ!」
26名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:00:14.52 ID:cM43GDNd0
他のメニューも覚えろよカス
27名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:00:16.29 ID:obPTyVleO
グリストラップ無しじゃどうにもならんな
28名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:00:23.48 ID:j5L/sFnJ0
>>10
あの汁がいい
ラー油を継ぎ足して食べるのがウマイ
29名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:00:25.50 ID:HcusFnz+0
私たちにできるのは親子丼しかない
30名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:00:31.41 ID:jPb01HQ/0
うどんにライバル心www
でも嬉しい。
たくさん振舞ってきて欲しい。
31名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:00:45.41 ID:peO4klvPO
広島焼がアップ始めました
32名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:00:48.65 ID:UNYzkZWL0
まぁ、ちゃんぽんは美味しいよね。
りんがーも仙台あるし、いいのかもしれないね
33名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:00:55.04 ID:jNhLNFxb0
津波で人も車も家も動物もちゃんぽんされたと言うのに…
34名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:01:05.81 ID:s/qEOoBmO
俺たち2ちゃんねらーは日本を動かす事しか出来ない
35名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:01:09.56 ID:FJYdOSAx0
ちゃんぽんは日本料理だろ
36名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:01:32.44 ID:x51xwCtJP
香川と同じ避難所で料理を振る舞い対決してほしい。
37名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:01:40.52 ID:16TLki9E0
歌うことしかできないとか言ってるスキマ産業の1億倍マシだよ
38名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:01:51.57 ID:Jcngqdp80
ちゃんぽん食いてえええええええおおおおお
39名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:02:01.23 ID:aW7Ssx6DO
>>24
願掛けで、完全復興するまでオナ禁な
40名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:02:10.54 ID:ryj9B5x50
>1
>イカなどの材料や調理用のコンロなどをトラックに積み込み、料理人6人らはバスに乗り込んで出発した。
 ~~~
  こ こ |´         __`丶_
続のの |     ,. ´: : : : : : : : :`.  、
け調調 |   /: : : : : : : : : :、: : : : : : : \
る子子 |  / : : : : ト、: : : : : ∧: :、 : : : :!⌒
でで で | /: : : ::∧ ,:|--\ : / ‐∨、\ : |
ゲ侵.ゲ.| |: : : : :|/、|oヽ  ` /.:oヽ|: V
ソ略 ソ |.| : : : : | {o:::::::}    {:::::0 }.Vハ
・ を  .|| : :|: : :|  ヾ:::ソ    ヾ:::ソ  V|
・    |.:ム:|∨:|.〃          /// }|
・.     Oo。.: : l///   ,___,    ハ、
―――┘ヽ|: : :|           /: : : :\
 /: : : /: :/ : : ト ._  __ .  イ: :{ \:_:_: :ヽ
 : : : :、一': :_/: :x'⌒\l|`ヽ、: : ト、: ヽ    |: :|
41名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:02:12.94 ID:pQ7i9Gle0
群馬 埼玉 なんか言ってみろ
42名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:02:15.98 ID:x8NFguMo0
ご本人の心意気はいいが
リンガーハットがとっくに炊き出しに出てた気が…
43名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:02:20.27 ID:QEbBVE660
あったかい食べ物は喜ばれるんじゃないかな。
44名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:02:29.40 ID:IhLZR8420
>>11
長崎に居た中国人が作り出したのが発祥かな、
長崎の中華料理屋なら、チャンポン・皿うどんは大抵メニューにある、
千円以下の普通の店でも、高級店でも、
東京で中華料理屋のラーメンみたいな位置付け、
逆に長崎だとラーメンがメニューに無い店が良くある
45名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:02:35.90 ID:klg0pfm70
長崎はもっといろいろあるだろ
46名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:02:35.86 ID:6jIyk7Df0
香川とか名物のある県はいいよな
鳥取県人は砂をダンプに積んで持っていくくらいしか出来ないんだぜ
47名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:02:44.51 ID:T41U8Wev0
至れり尽くせりじゃないか
48名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:02:48.46 ID:JQHd1nDYO
ちゃんぽんて野菜盛りだくさんだからなあ
今回の規制解除でやがて・・・
49名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:03:04.63 ID:2zGBDoZm0
次のごB級グルメはなんだろうな
ラーメン、牛丼、焼きそば、うどん、山パン
ほかに何かあったっけ
50名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:03:34.22 ID:4vrE9pJ80
東北人「ちゃんぽん嫌いなんだが。」
長崎人「…。」
51名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:03:54.30 ID:+sYGqCqU0
四国といい長崎といい。
いやいいことなんだけどw
52名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:03:58.85 ID:JxdIVadx0
長崎出身の奴に地元のちゃんぽんより
リンガーハットの方が全然うまいと聞いたんだが・・・
53名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:04:00.06 ID:XBs3q4pZO
頑張って被災者を励まして下さいね
54名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:04:00.34 ID:YLgloLo20
うどん県に続きちゃんぽん県か・・・蕎麦はねーのか蕎麦は
55名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:04:14.02 ID:hh4EVkRg0
>>42
別物だ
56名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:04:25.78 ID:7kz5DVbm0
長崎人「リンガーハットの方がうめぇよ」
57名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:04:33.18 ID:W9Ffi0iR0
オレに出せるものは・・・・精子しかない!
58名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:04:34.12 ID:iOlFn9ETO
いざとなれば具は現地調達可能だからな
59名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:04:37.37 ID:UNViVIYl0
あのコピペの
>長崎=ちゃんぽん
て本当だったんだな…
60名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:04:42.44 ID:K31pcooS0
もう被災地に屋台村作っちゃったらどうだろうか。
そしてそれを核として徐々に市街地が発達
61名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:04:45.55 ID:tsBvcUh7O
福岡はひよこと明太子
大分は椎茸とモヤシ
長崎はちゃんぽん、カステラ
熊本はスイカの漬け物、
宮崎は地鶏とマンゴー
鹿児島は豚とシロクマ

佐賀?知らん。
62名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:04:52.31 ID:awPSi9SxO
カステラ希望
63名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:04:53.51 ID:r3f66LSs0
水が手に入らなくて作れないってオチ臭いな

水道水でも何でもいいから、途中で確保していけよー
64名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:04:57.14 ID:jPb01HQ/0
被災地回ってB1グルメグランプリとかやればいい気がしてきた。
65名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:04:58.95 ID:ZdYYLFcX0
マウンテンがアップを始めました
66名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:05:00.35 ID:eMiyv0RO0
元祖しっぽく
67名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:05:03.42 ID:16TLki9E0
>>42
リンガーが行ったのは名取でこれは気仙沼だからいいんじゃね
68名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:05:12.22 ID:cRlVTvt40
完全に食の万博じゃねーか
69名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:05:15.59 ID:cNAMyTGD0
香川に毒された・・・
70名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:05:22.46 ID:/CShD5Fz0
名古屋もきしめん振舞ってたな
71名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:05:23.07 ID:FBaCNKYq0
>>45
カステラじゃ喉が渇くだろ
72名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:05:23.56 ID:56eW34uH0
遅くはあるが心意気は分かった
というかまあ一時に何千何万食も提供されても
食えないからな
小出しの方がありがたいのかも

というか今物資困ってんの?
もう今後の身の振り方考える時期なんじゃね?
73名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:05:23.81 ID:FBmJBjXn0
カップ麺品切れは西日本でも続いてるのだが
割と早く売り切れてなくなるのが、チャンポンのカップ麺。
それなりに優れたメニューだとは思うよ。
インスタントでなしに、ちゃんぽん作るのって、
具材を多数揃えなくてはならず結構面倒。
74名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:05:24.01 ID:vi+Lh2JDO
今はうどんが食いたい
75名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:05:33.02 ID:w+p51xMJ0
ニート、

俺たちにできることはオナニーしかない
76名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:05:49.29 ID:aNoneoLL0
吉宗の蒸し寿司と茶碗蒸し。
77名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:05:49.85 ID:zqlNAUibO
どっちにしろ喜ぶ人達多いだろ
良い振る舞い
78名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:05:52.72 ID:OdiUKMbe0
>>1
東北の食材を築地で調達したほうがよかったんじゃないか
79名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:06:01.59 ID:fNFXrdBGO
25過ぎてからようやくちゃんぽんのうまさに気付いた。

たまらんわ、あのミルキーな味。

福井にもリンガーハットできないかな。
80名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:06:19.72 ID:eEh7nZPx0
んなことないだろ燃料代運賃材料費を寄付すれば良いんじゃ無いか。
くそ芸人もお笑いしか無いとか言うならギャラを寄付しろ。
81名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:06:23.93 ID:rnL9RW1K0
長崎からはちゃんぽん部隊
香川からはうどん部隊

なんで麺類ばっかやねん
82名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:06:25.06 ID:L9p7+ekr0
ちゃんぽん長いこと食べてないなぁ
83名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:06:32.05 ID:KImtpUqf0
多人数分いっぺんに作れて具沢山で温まって満腹できるメニューはやっぱり麺類だよなあと思ったが
>>31
ほんとに次は広島あたりが黙ってなさそうな展開だw
84名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:06:33.80 ID:s+/t/3xA0
ちゃんぽんと聴いて、八幡浜市が・・・アップできるほど人いないかw
85名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:06:37.21 ID:aW7Ssx6DO
>>60
交差点や駅前の一等地はちゃんと押さえておけよ
86名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:07:15.42 ID:1sumwAMxO
讃岐は水だけでなく全国の食品業者の魂まで汚染していった
87名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:07:15.44 ID:KP31cwB+0
そこでビードロですよ
88名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:07:20.81 ID:ZDYso15Z0
中国人、いい人やー
それに引きかえ・・・
89名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:07:23.80 ID:Ebwbi8AC0
第1回東日本配給グルメ選手権

--------------おしながき
各種ラーメン
讃岐うどん
ちゃんぽん
吉野家の牛丼
ホモ弁
カップヌードル
ココイチカレー
ちゃんこ鍋

その他小グループでの炊き出し多数参加
90(。´ω`。):2011/04/08(金) 18:07:27.83 ID:YsP+0EHfO
>>7
ちゃんぽんは、B級ですか?
91名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:07:39.90 ID:ukzZCNpV0
うどんもチャンポンもどうして福島には来てくれないんだよ・・・、
92名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:07:40.38 ID:knMnNH6b0
>>46
梨も牛乳もあるだろーが偽物め
93名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:08:01.51 ID:efCIJyBV0
水やら不足してる地域での一番の炊き出し料理って何なんだろうな。
ボリューム満点なモノよりかけうどん・そばみたいなあっさりしたモノの方が喜ばれそうな気もするけど。
行きつくところは豚汁おにぎりになるのかね。
94名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:08:05.05 ID:56eW34uH0
マウンテンはパゲティと製氷機とタライ持ってかねぇと…
っていうかマスターが店から動かなそうな…

つーか炊き出しもさぁ
鍋煮込みパスタなんか良さそうだがもう時期を逸してるだろ
今更炊き出しとかしなくていいよ
まだ現地から逃げてねぇんだから被災下であの対応でいいってこった
でなければ逃げさせるべきだしな
95名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:08:12.97 ID:JQHd1nDYO
しかし関西ではちゃんぽんてうどんとラーメン混ぜたもんの事らしいよ
96名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:08:25.94 ID:pilGwoIN0
うどん 対 ちゃんぽん
97名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:08:32.55 ID:mY5GrEK20
ちくしょう、ほのぼのさせやがって
震災からこっち涙もろくてイケねえや
98名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:08:34.29 ID:rnL9RW1K0
>>90
元々、貧乏学生の為に開発された料理だから
99名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:08:34.63 ID:jCfy4V2B0
>>81
大丈夫だ
熊本からは牛乳と水が
バングラデシュからはカレーが行っている
100名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:08:35.53 ID:L9p7+ekr0
B1グランプリを被災地で開催

牛タンがなくて泣きそうになっちゃうな
101かつお:2011/04/08(金) 18:08:45.03 ID:QCTzLfEd0
カツオのたたき いかがでじょうか?

被災地で藁でカツオを焼いて実演 知名度の低いゆるキャラ付きで

燻しているから旨いよ! 

From 高知
102名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:08:50.54 ID:meON/xCp0
>>31
広島焼きは大鍋とかでできる豚汁とかと違って
鉄板の数や作る時間考えたら、被災地で大量に炊き出すのはきつそう
103名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:08:55.84 ID:KImtpUqf0
舞鶴と呉の肉じゃが対決が見たい気もするなw
104名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:09:04.82 ID:fZ5p+YF40
名古屋名物マウンテン
105名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:09:20.21 ID:vXsMpVpF0
さらうんどもやれよ
106名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:09:25.54 ID:svML53ueO
ぶっちゃけ長崎人の自分的には
皿うどん>>>>>(芸術の壁)>>>>>ちゃんぽん

だけどこういう非常事態的にはちゃんぽんに軍配だな
何の材料を追加してもメニューとして形になる
107名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:09:26.55 ID:K31pcooS0
やきとりとかたい焼きや好み焼きも欲しいよね
108名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:09:48.45 ID:1uOrQxec0
ちゃんぽんで稼いだ金を募金しろよ
109名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:09:52.69 ID:OdiUKMbe0
結局は火力勝負な気がする
110名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:09:55.67 ID:MZnnWBoV0
果物とか生野菜食べたくならないかなあ
111名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:09:56.60 ID:FBmJBjXn0
>>52 余程ハズレの店に行かない限りは、リンガーよりも美味しいはず。
その代わり値段が、
リンガーハット      基本は500円くらい
個人のチャンポン店  具材豊富だが、800円前後くらい

こんな感じなんじゃないの。旅行で何度か長崎行っての感想だけど。
112名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:10:00.72 ID:kl6RRyMV0
かすてら を一人1/4本食わせて
「さて、ここに長崎から汲んできた水があります 3000円/L」
113名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:10:06.84 ID:wS7VAPcp0
被災地が日本全国旨いもの市みたいになっとる
114名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:10:07.20 ID:Iict5lui0
あれって中華だったのか
115名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:10:10.04 ID:s+/t/3xA0
>>104
被災者に追い打ちかけてどうするw
116名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:10:24.72 ID:Yj/amiWzO
俺に出せるのはちんぽしかない
117名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:10:33.58 ID:8QgMNeqwO
ちゃんぽんって酒の事だろ
118名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:10:34.54 ID:dCE5QgQgO
うどんに触発されてw
でもいんじゃね
うまいし日本で生まれた料理だ
被災者を温めてやってくれ
119名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:10:56.06 ID:7zJkldqs0
次は山梨のほうとうあたりか?
120名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:10:59.22 ID:rnL9RW1K0
こんなときに限って

健康栄養食品メーカーは

だんまりを決め込んでる
121名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:11:09.60 ID:LpzlA3tv0
カステラは…カステラはないの長崎さん!!!
122名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:11:10.34 ID:CJkTUzC/0
>>101
実はそういう魚系に飢えてる気がするわなんとなく
123名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:11:24.49 ID:Ebwbi8AC0
富士宮やきそばは支援したのかな
124名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:11:33.14 ID:mYInvwh6O
そういや朝鮮味噌人ご自慢のあんかけスパって
長崎皿うどんのパクリだっけ?
125名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:11:50.56 ID:fNFXrdBGO
なんで福井に出店してくれないんだよ。

もうやだこのもんじゅの地。
126名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:11:54.55 ID:FH+mI9nC0
野菜摂れるしいい支援
127名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:12:10.24 ID:0fIpXPhF0
まあ名古屋はきしめんだろ?
大阪はたこ焼き
三重は赤福
北海道は焼きとうもろこしとして、
福岡って何だ?
128名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:12:10.94 ID:JQHd1nDYO
うどんちゃんぽんと来たら次はそうめんだわな
全く精が付きそうにないが
129名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:12:39.93 ID:sD8JIBKN0
ちんぽうめえ
130名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:12:42.67 ID:cRxxBquT0
うどんさんのパクりかよ
芸なさすぎだろ
131名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:12:42.57 ID:s+/t/3xA0
>>127
長浜ラーメン?
132名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:12:44.25 ID:bWcWd3zU0
俺はむしろ皿うどんのほうが好きだからそっちもよろしく
133名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:12:46.69 ID:8Yii4u/QO
六本木ホストクラブでも、自分たちにできることとして、出張セックスを決定したよ!
134名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:12:48.06 ID:wS7VAPcp0
>>89
イラン人がケバブ焼いたり
フランス人がオニオンスープ煮たり
あとどっかの国の大使が自らカレーふるまったりもしてたよ
135名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:13:08.99 ID:Wmk68bpRO
ちゃんぽんしか無いのか
136名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:13:17.16 ID:rnL9RW1K0
>>127
きしめんって名古屋だっけ?

三重あたりじゃないの?
名古屋名物って、全部周辺からとってきてるだけって聞いたが
137名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:13:25.88 ID:L9p7+ekr0
熊本の天草地方で、トンでもない量のチャンポンを食べたことがあるよ
エビが20匹くらい入ってて超テンコモリのやつで500円位
たしか大空食堂?だったと思う

また食べにいきたいな
138名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:13:27.11 ID:K31pcooS0
こうなるとゴーヤチャンプルーやインドネシアのナシチャンプールも欲しいね
139名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:13:39.92 ID:2zGBDoZm0
電気は通って水とガスが足りてないからレンジで作れるのとか鉄板料理がいいのかな
140名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:14:07.21 ID:Km3/SlRu0
ご当地名物があるところはいいよ
神奈川なんか何もないし
141名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:14:08.53 ID:mYInvwh6O
>>136
味噌煮込みうどんも山梨ほうとうのパクリだしな
142名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:14:21.79 ID:WAVM+s110
こういうご当地グルメ的な炊き出しって、被災者の方にはすごい喜ばれるだろうな
我が名古屋も、抹茶スパや味噌煮込みで参戦しようず(・∀・)
143名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:14:22.96 ID:3+ZCe/LUO
軽トラに鉄板とガスと食材積んで
被災地でヤキソバかそばめしか焼きうどん作ろうかと計画中なんだが
恐らく100食(くらいかな?)限定だと迷惑?
あんまりお金ないからそれくらいしか出来ないんだよ
144名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:14:29.54 ID:7zJkldqs0
>>127
モツ鍋とか明太子とかじゃね?
145名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:14:41.32 ID:AGiFe/dL0
>>1
いい言葉だな。
この「ちゃんぽん」の部分に何も入れられないやつがどれだけいるか。
ちなみに、「ちんぽん」とかいう品性下劣なレスはいらない。
146名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:14:46.82 ID:bWcWd3zU0
愛媛は早くポンジュースがでる蛇口持っていけよ!
徳島は早く阿波踊りの連を連れて行けよ!
147名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:14:50.21 ID:YLgloLo20
>>63
うどん県は燃料も出汁もゆでる水も用意していったから、
こっちもそうじゃないとまずいよな。まあ俺らが思いつくことくらいわかってるとは思いたい。
148名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:14:56.01 ID:slKykHA90
全国からご当地料理で支援が始まりそうw
149名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:15:01.96 ID:dCE5QgQgO
長崎はトルコライス部隊にも行ってほしいなw
150名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:15:02.03 ID:jCfy4V2B0
>>137
そこ、チャーハンもすごいぞ
151名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:15:15.49 ID:FBmJBjXn0
>>134 一気にB級グルメ世界大会開催できそうだな。
本当に毎年恒例にしたら・・・・って怒られるか。
152名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:15:27.56 ID:bWcWd3zU0
>>140
しゅうまいがあるじゃん。
153名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:16:10.45 ID:KP31cwB+0
九十九島せんぺい頼む
久々に食いたい
154名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:16:11.65 ID:G3QErNTL0
長野から蕎麦はいってないのか?
155名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:16:13.84 ID:2zGBDoZm0
>>140
ありあけのハーバーがある
156名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:16:17.54 ID:Xc7ISsL40
まだ食料不足してるの?
157名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:16:20.78 ID:V4/OUtwqO
今日の私たちには〇〇〇しか出来ないシリーズ
158名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:16:21.38 ID:LnkpSr1C0
各地の争いが激しい焼きそばは?
頭ひとつ抜けるチャンスだぞ
159名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:16:42.44 ID:KImtpUqf0
>>140
横須賀カレーを全県あげて作ってはどうだ。
160名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:16:45.99 ID:N1yGBZm0O
では長野からはイナゴとザザムシを・・・
161名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:16:56.25 ID:rnL9RW1K0
ビタミン剤とか配布しないのか?>健食屋

テレビでバカから巻き上げてるだけの屑業界じゃ寄付なんてしないだろうなw
162名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:17:05.95 ID:OVoTz/ThP

もうこうなったら、B級グルメ大会を東北ですればいいと思う。

163名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:17:06.63 ID:xV/bMUzU0
ちゃんぽん美味いけど熱くて食えない
猫舌の俺には罰ゲームに近い
164名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:17:23.13 ID:dJ4pPDTt0
こうなったら栃木から「しもつかれ」を…
165名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:17:30.39 ID:L9p7+ekr0
>>160
いらないww
166名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:17:39.19 ID:rZ5m2ptkO
「私たちにできるのはちゃんぽんしかない」

心に染みた
167名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:17:44.30 ID:e1r6MgSj0
> 「私たちにできることはちゃんぽんしかない。」

やばい、カッコいい…
168名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:17:50.24 ID:YLgloLo20
>>142
自衛隊が、きしめんとういろうで名古屋グルメ振舞ってたはず
隊員たちから集めたカンパというか自腹で
169名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:17:50.71 ID:dCE5QgQgO
長崎のお菓子と言えばカステラだけど、
なにげに喜ばれて欲しがられるのは長崎物語ってお菓子
170名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:17:52.09 ID:Iict5lui0
>>152
あれは横浜
小田原がかまぼこ 三崎がマグロかな

神奈川っていうとない気がする
171名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:17:53.94 ID:QkIFw5zGO
>>93
主食は届くがおかずはないらしい
冷蔵庫ないし肉や野菜が不足しがちで栄養が偏っているみたい。
肉や野菜を大鍋調理できる豚汁やちゃんこ、ほうとう、ちゃんぽんはいいよ
寒い中で暖もとれるしね
172名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:17:54.72 ID:8a04sMA1P
>>16
ばりばりだよ。ワンピースだってついてるんだから。
173名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:17:57.32 ID:s8SfrIJrO
東京だが
長崎一度行って、今まで食べてたちゃんぽんとの違いに感動した。スープが美味しい。
シースケーキもとても美味しかった。
街は一日で飽きるような狭さ
174名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:18:06.22 ID:LcjSRJNa0
レシピ増やせw
175名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:18:27.90 ID:63JegYZT0
>>84
かまぼこ、てんぷら(じゃこ天)、ちくわでも送れよ。
176名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:18:47.70 ID:2CsC53/HO
リンガーハット>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>長崎中華街

異論は認めない
177名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:18:54.72 ID:BkrRZysE0
> ちゃんぽんしかない。

カステーラもあるだろw
178名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:19:01.47 ID:f7WbcCN/O
ちゃんぽんは野菜が沢山入ってるからいいな
179名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:19:18.90 ID:Ebwbi8AC0
富士宮やきそばは出店してました
180名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:19:21.59 ID:rnL9RW1K0
>>164
それはイギリスで言う「ハギス」みたいなやつだっけ?

>>174
素うどん
釜揚げうどん
ぶっかけ
181名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:19:22.26 ID:bWcWd3zU0
>>164
自分とこの避難書でくっとけwwww
182名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:19:44.31 ID:iILCkNex0
今日からちゃんぽん県に認定します
183名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:20:00.61 ID:Mb4p91bRO
>>34
その通り! 無能役立たず民主党政権を打倒して被災者を助けよう!
184名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:20:03.63 ID:yPjt43gj0
マッコリしかないニダ
185名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:20:31.33 ID:AVqZS4U60
今は食は落ち着いてるから
もう3ヶ月くらいしてから
チャンポンお願い致します
186名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:20:34.26 ID:bWcWd3zU0
>>180
ハギスってホントに食ってる人いるのあれw
187名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:20:38.77 ID:dCE5QgQgO
長崎のリンガーハットはうまいよな
関東のリンガーハットとは味が違う
あっちはこくと香ばしさがなぜかある
長崎のリンガーハットは下手な店のちゃんぽんよりうまい
188名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:20:51.47 ID:rZ5m2ptkO
誰だよちんぽんとか言って雰囲気ぶち壊しなヤツw
189名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:21:20.76 ID:5sp+fHS2O
なんだかなぁ
さぬきうどんに長崎ちゃんぽん、、、
デパートの全国うまいもの市みたいになってる
190名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:21:26.36 ID:8a04sMA1P
一口香で支援したらガッカリするよね…。
191名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:22:18.79 ID:G3QErNTL0
>>162
それいいアイディアだと思う
今すぐは無理だけど
復興イベントの一つとして
年々拡大していけばいいんじゃないかな
192名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:22:24.02 ID:fNFXrdBGO
確か滋賀の琵琶湖沿いにもちゃんぽんのチェーン店があると聞いた。

名前は忘れたが。
193名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:23:28.67 ID:rZ5m2ptkO
>>189
東北はこれまで「うまいもの」で全国を潤してきたんだ。

たまには全国から「うまいもの」が集まってもバチは当たらんだろ。
194名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:24:28.88 ID:Xc7ISsL40
>>140
ハーバー
海軍カレー
家系ラーメン
サンマーメン
崎陽軒シウマイ
中華街の特製野菜まん
195名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:24:29.83 ID:QVsKUlRy0
日本人いねえのかよ。何この県・・・
196名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:24:34.87 ID:FBmJBjXn0
水と燃料を最も使わなくて、温かい食べ物って
やっぱりカップ麺になるのかな。
300円くらいの高めのカップ麺を多数種類用意しておけば、毎日でも結構美味しいかも。
ビタミン剤など併用でバランス取ってね。
頑張っても物資が広く多種類揃って届かないようなら、高級カップ麺もいいんじゃないの。
調理の手間もかからないので、炊事係りの押し付け合いにもならないだろうし。
197名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:24:42.26 ID:mZkly70T0
まさに文化的支配
198名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:25:18.08 ID:rao3437i0
私たちにできるのは2ちゃんしかない
199名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:25:24.31 ID:N1yGBZm0O
>>193
良いこと言うじゃないか
200名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:25:29.41 ID:n0zA1Yq5O
でも良かったよ。
いくら食べ物が無いからといって、キムチなんかを食べさせられたりするよりさ。
ありがとう長崎の有志の皆さん。
201名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:25:33.32 ID:eMiyv0RO0
年寄りが多いからカステラの方が喜びそう
202名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:25:53.56 ID:kzfV+HWH0
ちゃんぽんはあの寒さで身に染みるよ
特に死界をさ迷った身には・・・
203名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:25:54.31 ID:yT/jiAnq0
カステラは炊き出しにむかないしな
204名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:26:19.77 ID:Ebwbi8AC0
ほとんどのグルメが被災地で味わえそうだ
お金払うから食わせてくれ
205名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:26:28.60 ID:qHfWnhDQ0
>>195
全国どこ行ってもキムチと焼肉しかねえ「あの国」より
よっぽど文化的には豊かだろ
206名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:26:40.15 ID:8a04sMA1P
元祖w龍馬饅頭も持っていくべきだ。
207名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:27:00.23 ID:Yi/xpvt00
皿うどんが好き
208名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:27:08.55 ID:FU/ROWkD0
>>192
ちゃんぽん亭だな
209名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:27:31.48 ID:OjqOQlTx0
長崎ならトルコライスだろ







年寄りにはあんまり喰わさない方がいいかもしらんが
210名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:28:44.00 ID:AiClG9IF0
次のご当地グルメはどの県だ?
211名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:29:13.86 ID:dCE5QgQgO
>>209
だよな
俺は長崎行ったらまっさきに食うけど
子供たちには向いてるけどな
212名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:29:24.16 ID:vxjX0g+pO
野菜と肉や魚介のたっぷりはいった、まったりした味のスープは
誰からも喜ばれるよ。
チャンポン麺はラーメンやウドンに比べて延びにくいという利点もある。
213名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:29:32.83 ID:bWcWd3zU0
アメリカがサンクスギビングのときにやる、シチメンチョウのローストなら
野外で作りやすいうえに美味しい。
214名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:29:33.54 ID:GTyV4/F+O
カステラは出す
水は無い


これは嫌がらせ
215名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:31:00.15 ID:Xc7ISsL40
あたたかいし、
野菜をたっぷり食べられるのがいいね
216名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:31:04.73 ID:ycGPb0Qq0
皿うどんはチャンポンと双壁
しかもソースをかけるという
217名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:31:05.43 ID:Fj9I39W6O
佐世保バーガーは?
218名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:31:13.65 ID:9Hhf5Nwe0
チンポン
219名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:31:21.72 ID:8a04sMA1P
>>214
お茶が出ない餡子菓子よりはマシ。
220名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:31:56.49 ID:dCE5QgQgO
佐世保バーガーはまだかな
221名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:32:07.83 ID:bWcWd3zU0
オハギ。キナコたっぷり。

ただしお茶はありません。
222名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:32:18.41 ID:AiClG9IF0
>>160
それはサバイバル食ですか?
223名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:32:40.89 ID:TCJPI1/00
皆遠いところから頑張るなあ
実際に行こうとすると、何から何まで持ってかなきゃならないから
すごく大変な事なんだけど、偉いなあ
224名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:33:06.62 ID:QkIFw5zGO
福島に届けられたサーターアンダギーはどうかと思った。
喉に詰まりそう

火力一口あたり大量に作れて
具剤の種類が豊富で
一人あたりバランスよく渡るよう
具があまり大きくないもの

が炊き出し向きだね。
田舎汁的なものが一番
225名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:33:12.55 ID:X09vOEJ50
長崎人って坂道造る名人って聞いた。
あtポルトガル人とのあいの子の子孫だって。
226名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:33:45.39 ID:2be4aslPO
卓袱料理ふるまってあげてくれ

長崎出身だが食べたことない(T_T)
227名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:34:17.38 ID:dCE5QgQgO
鹿児島の揚げたてさつま揚げもうまいな
揚げもんは無理だろうが
あれはうまい
228名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:34:54.80 ID:Ebwbi8AC0
沖縄からはちんすこう?
ちんこすうだっけ?
229名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:35:17.44 ID:zcyP5T9Y0
なんでも出せばいいというのも考え物。コックさんを派遣して好きな食べ物を選べた方が、喜ばれる気がする
230名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:35:23.09 ID:9Ck6rLrTO
きっと忘れられない味にになるでしょう。

231名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:36:01.76 ID:vxjX0g+pO
>>49
ケチャッピーなナポリタンも受けそうだ。
乾麺から茹でたら水がもったいないから茹で麺のチルドで作ればいいと思う。
ナポリタンならチルド麺でも十分行けるよ。
給食用のソフト麺も良さそうだ
232名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:36:24.34 ID:SQ4Ujvc+0
四月なのに寒いし、温かい食べ物はありがたいさね。
233名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:36:40.35 ID:Ud6fFqrY0
>>225
平地がなくて皆石垣作ってそこに住んでるからなw
234名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:36:48.61 ID:CMdCmYp00
歌うしかできない
235名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:37:00.93 ID:dCE5QgQgO
キムチだけはやめてほしい
236名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:37:50.86 ID:8a04sMA1P
名古屋のB級グルメだけは、残されてしまうかもしれないね。
マウンテンの小倉抹茶スパゲティー?とか。甘くて量が多い。たまらん。
237名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:37:55.43 ID:SuKIAPAxO
熊本も太平燕で支援しろよ
238名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:38:09.88 ID:MZnnWBoV0
生野菜や果物がなかなか食べられないと思うので、みかん県からのポンジュースに期待
239名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:38:14.29 ID:BI0DUfPj0
全国から名物料理があつまるのか
240名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:38:47.15 ID:DLOod92jO
東北は濃い醤油味を好む
241名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:38:48.82 ID:pxy4RUtB0
ちんぽ
242名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:38:51.69 ID:wHKfeM4uO
ちゃらんぽらんしかできない民主
243名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:39:22.99 ID:aM9omPTI0
>>193
一理ある
244名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:40:43.09 ID:AiClG9IF0
岐阜の五平餅とか美味いよな
245名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:41:16.79 ID:xmFxMnLu0
ちゃんぽんより、皿うどんの方が美味しい!!!!!!!!!!!!!
246名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:41:24.46 ID:cNAMyTGD0
>>193
東北のうまいものってなんだよ・・・
247名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:41:52.84 ID:61uJeGvKO
全国のAV女優が集まり、私たちには股を開くことしかできない、と言ったそうだが
現地入りは拒否されたようだ
248名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:42:11.77 ID:tsoRR7ByO
こんな時に長崎県庁の海岸近くへの移転が決まりました 長崎駅そばの一等地です 一部の人間の欲だけの為に
249名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:42:30.81 ID:z1Qx+vYs0
>>1
> 劉済昌(りゅうさいしょう)理事長(61)は「私たちにできることはちゃんぽんしかない。

とか言いつつ脱税もしっかりやってます
250名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:42:31.82 ID:BDQJ1Sem0
>>23,>>62,>>121,>>201

「カステラを被災地に届けたい」 島原ボランティア協が東北に出発
http://www.47news.jp/localnews/nagasaki/2011/04/post_20110404120251.html
251名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:42:38.67 ID:vBd4P23/0
>>240
意外に東北よりも関東のほうがしょうゆ味強い気がする 
252名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:42:46.99 ID:Deiavop3O
ちゃんぽんするから
もうベロンベロンやがな
253名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:42:52.60 ID:RcjcODID0
東北人「げなずらw」
長崎人「ずらげなw」
254名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:43:05.07 ID:VZrPHOT/0
横手焼そばがあるぞ食った事ねえけど
255名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:43:23.02 ID:vxjX0g+pO
しかし、新学期から学校始まって避難所から通学する子供たちもいるわけだけど
給食を用意できない学校も多いだろ。
高校生なんか弁当持参前提だが避難所で弁当なんか作れないだろうし
そういう子達には学校に仕出し弁当が届いたりするのかな
256名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:43:24.55 ID:C6cMCKeq0
オレも食いてえ
257名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:43:36.52 ID:QusXQODW0
か、かっけぇ
258名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:43:36.41 ID:N/hnf0060
被災地では食料物資は足りてるんだよな?じゃあ、これは一体何なんだ!
http://image.blog.livedoor.jp/satoimotyoutindonnguri/imgs/b/4/b4f593a2.jpg
259名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:43:43.91 ID:zYmAfj7bO
かすていらは(´・ω・)
260名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:44:02.18 ID:Uf0H2sQ80
>>193
よし、じゃあ四国からも美味しいものを送ろうぜ!
香川 うどん・・・?水の確保はどうする。。
愛媛 ポンジュース、みかん
高知 鰹・・・?
徳島 すだち・・・?

役に立つの愛媛だけかよ!!!
261名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:44:17.16 ID:MiOkNJc70
被災地の状況考えたらちゃんぽんより皿うどんだろ!
262名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:44:41.61 ID:fNFXrdBGO
>>208
それだ。
ミルキーじゃないちゃんぽんだった。
263名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:44:44.66 ID:VP+TyhbMO
お題

私たちにできることは○○しかない

264名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:45:04.76 ID:qHfWnhDQ0
>>260
高知は皿鉢料理だろ
265名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:45:13.48 ID:8a04sMA1P
>>248
なんで移転が嫌なの?
266名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:45:21.75 ID:e8AYsLUR0
私にできるのはちんぽしかない!
267名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:45:22.97 ID:K/aSMHkF0
>>24
実際そのレベルだよな

被災地支援は自己主張を消すところからはじめて欲しい
268名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:45:36.66 ID:R76Y5i5f0
カステラ部隊も島原から向かったはず
269名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:45:50.41 ID:i9lQpveo0
まさか・・あやつらは長崎のちゃんぽん料理人!
270名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:46:46.31 ID:ZO99V4YP0
そのうち有名駅弁が来ると信じている
271名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:46:48.72 ID:oyNQ/5MQ0
「私には○○しかできない」って寄付をしないほう弁で歌手とかが言うと白けるけど
ちゃんぽんの方は、素敵な○○しかできない、だな
272名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:46:52.11 ID:vxjX0g+pO
徳島はボンカレー、ポカリスエット、金ちゃんラーメンかな。
高知は、、、上等な鰹節かな。オカカに醤油垂らしただけで飯が進むし。
そろそろハウスものの野菜も収穫できる。
273名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:47:33.90 ID:K/aSMHkF0
>>260
ポンジュースでうどん茹でてカツオのっけてすだちかけたらオールスターだ
274名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:47:47.81 ID:e8AYsLUR0
>>269
安じなされ、此方には香川のしっぽううどんが控えておりますが故。
275名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:48:30.01 ID:X57QPhRq0
森のいかめしと長万部のかにめしと厚岸のかきめしはアップを始めて下さい
276名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:48:37.55 ID:OqfgQpcD0
俺たちに出来ることは2ちゃんねるしかない
277名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:48:43.19 ID:0BTQ6QLL0
栄養たっぷりで美味しそうだね
278名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:48:48.75 ID:Fo7evLo70
ちゃんぽんにタマネギ止めてください
279名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:48:49.13 ID:W37kpNoK0
ちゃんぽんやら、うどんやら、いろんな名物料理を食わされて被災者は大変だな。
280名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:49:50.40 ID:sWQUqfEhP
>>46
鳥取名物 石破 茂 を東北にやれよ

復興的確で早いだろうに
281名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:50:06.88 ID:8a04sMA1P
>>248
移転しつつ、浜の町を見捨てない方法を考えたほうが前向きだと思うんだけど。
282名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:50:06.89 ID:ttT0Mlwf0
2ちゃんねるにみえた・・・
283名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:50:09.14 ID:D8q/D/g30
イカはアレルギーだから抜いてくれ
284名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:50:09.61 ID:AiClG9IF0
私達に出来ること

滋賀県:鮒寿司
長野県:ザザ蟲・イナゴ
名古屋:甘口抹茶スパゲティ
沖縄:ヤギ汁
北海道:ジンギスカンキャラメル
285名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:50:33.18 ID:BsvQbKH70
一度皿うどんというのを食べてみたいなあ。うどん。
286名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:50:33.25 ID:vxjX0g+pO
まあ、自分は差し入れや炊き出しの手配などできないけど
復興した暁には、原ノ町の駅そばと仙台の牛タンと塩釜の寿司を食べにいくよ。
ところで盛岡は被災免れたはずだがわんこそばや冷麺の差し入れはしてないのかな
287名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:50:52.65 ID:Uf0H2sQ80
>>264
いま、むしろ鍋焼きラーメンかなとも思った。

288名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:51:00.57 ID:U6MZPyPrO
野菜たくさん食べられるし、体は温まるし、ちゃんぽんは良いね。
289名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:51:05.88 ID:VdnSnZd10
かなり味を濃くしないと東北人の舌を満足させられないと思う。
仙台で讃岐うどんをたべたらあまりのしょっぱさに驚いた。
290名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:52:16.13 ID:jCfy4V2B0
熊本にできるのは黒糖ドーナツ棒と陣太鼓といきなりだごとカラシ蓮根と辛子高菜炒めしかない
291名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:52:45.81 ID:sWQUqfEhP
>>284
罰ゲーム御用達食品ばっかりじゃねーかよ
292名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:53:16.83 ID:KOLQ97fGP
>>111
リンガーのちゃんめんとチャンポンは似て非なるものかもしれん
リンガーがラーメンに近くてすっきり美味い

本場チャンポンは少し甘くて濃厚でこれも美味い
293名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:53:41.57 ID:lRaPDVKH0
>>286
冷たいもんばかり食わすな
294名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:53:50.08 ID:LXtNlXnjO
ラーメン二郎の炊き出しとかないのか
295 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/08(金) 18:54:01.59 ID:P61FTsx80
「私たちにしゃぶれるのはちんぽんしかない」
296名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:54:37.30 ID:RPaW8m+RO
角煮饅頭食いたい
297名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:54:55.15 ID:cNAMyTGD0
ガリガリくん持っていったらしばかれるのかな
298名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:55:45.48 ID:z75eJYPQO
香川…しっぽくうどん
長崎…ちゃんぽん
鈴鹿…パン(ただし国内トップレベルの職人が焼く)
パキスタン…カレー
バングラデシュ…カレー

あと何かあったかな

さて、次は何がくる?
299名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:56:50.14 ID:+XQTrKh7O
>284

洒落を通り越しとるわ
思い出させんなや これから晩飯やのに

長崎県民よ、あんがと
300名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:57:02.38 ID:ttT0Mlwf0
>>284
栃木:しもつかれ
301名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:57:06.52 ID:NtL4xxvuO
本場の長崎ちゃんぽん食べたいな〜☆(´¬`)
302名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:57:30.62 ID:0LTzdZoQ0
ちゃんぽんはいらないから
米軍艦が寄港したときに反対運動をした
プロ市民どもを引きずり出して土下座させろよ
恩知らずどもが!
303名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:57:37.53 ID:Q4NtMYUe0
先日長崎までちゃんぽん食いにドライブいってきた鹿児島人だが
マジ美味かった、皿うどんも。
江山楼ってとこ。

>>298

ケバブだかシュラスコがなかったっけ
304名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:57:40.42 ID:vxjX0g+pO
大分のだご汁もよさそうだね。
ただ、やせうまは口が乾くので自粛を。
305名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:58:06.22 ID:5sp+fHS2O
広島のひと、お好み焼きやってあげて!
306名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:58:27.24 ID:sWWoo9TnO
2ちゃんねるだから
[ちんぽ]だろうと思った。
307名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:58:51.90 ID:ijhuO6Qg0
カステラでいいだろ
308名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:58:52.88 ID:qIsn/JWyO
B級グルメ選手権みたいになってきたなw
309名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:59:36.38 ID:fNFXrdBGO
さっさと福井にリンガーハット作れや!
310名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:59:43.58 ID:0LTzdZoQ0
はしゃぎ過ぎ
普通に支援しろ
311名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:00:07.98 ID:ClBdbOcjI
「私たちにできるのはパチンコしかない」…宮城のパチンコ店が被災地支援
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302227870/l50
312名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:01:29.90 ID:/CXReH+60
ちゃんぽんは、野菜たっぷりだし意外にあっさりしているから炊き出しには向いているだろうな。

作るほうもガスコンロ最低2つあればできるし(スープ保温用と中華なべ用)


ちなみに、ちゃんぽん用の面は長崎以外では製造不可能。(かん水の代わりに入れる唐あくは長崎県以外では使用禁止)
313名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:01:57.04 ID:0LTzdZoQ0
長崎名物 プロ市民の丸焼きもよろしくね
314名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:02:07.25 ID:MoLjQlk90
滋賀は長浜ラーメンだな
江もやってるし
315名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:02:23.97 ID:Tjey0YSm0
自分の一番得意なことならそうだろうけど
誰にでもできることレベルならチャンポン以外にも色々あるだろ
316名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:02:47.97 ID:xGaaqsMV0
ビール

チューハイ

赤ワイン

ジンベースカクテル

ラムベースカクテル

アイリッシュウィスキー

テキーラ

マーライオン
317名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:03:06.77 ID:jte/Xup3O
ちゃんぽん食いてぇ
318名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:03:10.29 ID:bHjFulDv0
好きなあの娘とちゃんぽん
319名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:03:43.37 ID:NPe5/wiCO
被災地の人たちは野菜の摂取が全然足りてないらしいから、ちゃんぽんはいいと思う
ビタミンたくさん摂って元気でいてほしいわ
320名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:03:47.62 ID:oVEqhavm0
正直交通費と人件費の分だけ寄付した方がマシ
…ではあるが
まあ…、やりたいっつー気持ちは分かるだろう
321名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:04:22.68 ID:R76Y5i5f0
>>212
伸びにくいと言うか、伸びても美味しい
給食の伸び切ったちゃんぽん懐かしい
322名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:05:00.20 ID:0LTzdZoQ0
自己満足の地元PRは被災地以外でやれ
故郷が壊滅した人の前で故郷自慢する意味を考えろ
はしゃぐのもいい加減にしろ
323名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:05:23.69 ID:NlOQh7Zf0
リンガーじゃなくて中華街のちゃんぽん・・・いいなぁ
中華街のラーメンも美味しいよ。
中華スープに麺入れただけだけど(´・ω・`)
324名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:05:33.27 ID:kLlmxNVr0
>>321
給食のちゃんぽんとパンの組み合わせ美味しいよなww
325名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:06:37.04 ID:67A0/GS70
>>312
使用禁止ではないでしょ?唐灰汁は土産物屋さんにも売ってるよ。
唐灰汁をつくる資格をもつ人が長崎にしかいない、それも数名だけだからでは?
326名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:06:54.81 ID:+sYGqCqU0
くそ、負けられねぇ。
今から全力で銘菓ひよこを送り込む作業にとりくむぜ。
327名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:07:39.47 ID:M+ehj04r0
「私達に出来るのはチャンピオンしかない」…秋田書店の編集長が被災地支援
328名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:08:12.10 ID:pnnRp6cn0
これはうれしいな
329名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:09:47.25 ID:vxjX0g+pO
>>298
そういえば自衛隊の名古屋の隊の、自費でキシメン差し入れもあったね。
330名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:11:30.46 ID:oGnZOGdAO
今回の震災でいろいろないろんなことができない不自由なひとたちを知った。
331名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:12:06.39 ID:fNFXrdBGO
あぁちゃんぽん食いてぇ…。

リンガーハットないし、王将のちゃんぽんでごまかしに行こうかな。
332名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:12:31.14 ID:Xc7ISsL40
東京銘菓、雷おこしを送る時が来たな
333名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:14:52.32 ID:oGnZOGdAO
雷おこしは広島でよく食ったけどな
334名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:15:55.51 ID:cA89TI2u0
水を無駄にしないためにも
茹でてから運ぶべき
335名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:17:38.35 ID:3nY8v/NaO
東北人にはあまり馴染みのない料理だから、よい宣伝になるし人助けにもなるなぁ
336名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:17:45.33 ID:dTTNILsYO
リンガーハットのチャンポンは不味くはないけど普通じゃね?値段の割りには頑張ってるかな
普通にラーメン屋でチャンポンくうほうがうまい
337名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:18:40.69 ID:iAACUEUrO
ヤバいな…うどん国民が抜け駆けするから長崎までアップ始めちまったじゃねーか
次はどこが参戦してくるか…
被災地でご当地料理戦争が始まるぞ!
338名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:19:32.10 ID:sZZQm7fPO
>>1
被災地まで行かなくても、お前らにできることが立派にあるじゃないか。

風評に苦しむ福島県産、北関東産の野菜を長崎で使えよ。料理人なんだろ?これしかないじゃねえんだよ。
339名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:19:37.95 ID:wb6QQtEIO
>>332
東京ばななもな
340名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:21:59.69 ID:kLlmxNVr0
>>338
海の幸も山の幸もかなり取れる長崎だからな
今長崎市内では県産の物を使って料理を提供するのが流行ってるからそれはやらないんじゃね
341名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:22:09.25 ID:bLqrw3Pv0
俺は馬鹿だからよ……俺には、俺には、ちゃんぽんしかねーんだ……
342名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:22:09.99 ID:l5aOWTIt0
>>339
ごまたまごも美味いんだぜ。
343名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:22:14.28 ID:N59PfTqZ0
うどん県民が一言いいですか?

麺類はかぶってるだろ!!カステラでいいだろ!!!
344名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:22:50.38 ID:67A0/GS70
>>334
炊き出しは水も含めてすべての材料を用意しているはずだよ。
それにちゃんぽん麺は本来茹でられているものを使っているよ。
345名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:23:18.72 ID:YMa9ny5k0
>>127
長浜ラーメン
明太子
とかかな?
346名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:23:38.41 ID:/CXReH+60
よりよりなどの中華菓子類は持っていっているのかな?

あれは甘すぎないからおやつにはいいんじゃないかな、ちと硬いけど
347名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:24:05.15 ID:o7rYZ0x9O
ちゃんぽんいいなー
あの野菜たっぷりな魚貝スープがたまらん
被災地の人もあったまって喜ぶだろ
348名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:24:09.00 ID:9K4rUtmtO
>>4
想像したのより広かったんだな
349名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:24:36.60 ID:fNFXrdBGO
福井からは駅そばを行かせようかな。んまいから。
たぶん駅そばの中では日本一うまい。
350名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:25:24.55 ID:61GaCi1m0
まあもちろんみんな指摘してるだろうが

>私たちにできることはちゃんぽんしかない

自分で歯も磨けないとか
箸より重いものが持てないとか
そういう意味じゃないから誤解するなよお前ら
351名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:26:40.33 ID:pRxv01ECO
名古屋からの第2弾はひつまぶしでいこう!
ビタミンもたっぷり
もちろん3杯目はお茶かけか出汁かけかをセレクトできるんだ
352名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:26:47.56 ID:dCE5QgQgO
名古屋はおでんがあるじゃないか
生姜醤油で食べるやつ
パステルグルメはちょっとw
353名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:26:53.11 ID:QWqbuo29O
皿うどんとカステラの立場ないな(笑)
354名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:26:57.30 ID:tNY5g5oJO
>>343
ワロタwww
うどんありがとよ。
355名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:28:52.80 ID:LYECm4R40
>>343
ばか、野菜で栄養満点なぶんちゃんぽんの方が格上だろ。
356名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:30:17.69 ID:vJHvIPdVO
いいなあ食べたい。
他の地域でも作ってあげて。
357名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:30:17.98 ID:gBSnt3V3O
岡山「私たちにできるのはきびだんごしかない」
愛媛「私たちにできるのはポンジュースしかない」
奈良「私たちにできるのは鹿せんべいしかない」
358名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:31:00.16 ID:dCE5QgQgO
>>353
いみわからん
中国人がちゃんぽんは中華料理って騒いだことがあるが、
ちゃんぽんっていう中華料理はないからなw
なんでも流行れば起源を唱えるのはニダーとおなじだな
359名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:32:25.51 ID:KOgGS1I90
>>4
なんでこんな埋め立て開発したん・・・・・・
もうちょっと考えられんかったんか九州人
360名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:32:35.98 ID:Q4NtMYUe0
通はびわゼリーだろ
361名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:34:05.93 ID:vxjX0g+pO
いくら東北人がチャンポンに親しみが薄いとはいえ
日清のシーフードヌードルが嫌いじゃない限り普通に受け入れられるはずだよ
362名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:35:39.29 ID:kLlmxNVr0
>>358
長崎に住んでた中国人が作ったからじゃね
363名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:36:04.43 ID:c+1FVRPI0
本場のはとうほぐ人には甘すぎると思う
364名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:36:13.16 ID:I0vSwCd50
リンガーしか知らずに
本場長崎で老舗のちゃんぽん食った後のがっかり感は異常
365名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:36:31.28 ID:gLSLo+ot0
皿うどんの太麺が好きだ
366名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:36:52.64 ID:5sp+fHS2O
マック、ケンタ、モス、なにやってんだよ!
子供が待ってるんだから行ってやれ!
ポテトも忘れずにな
367名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:37:22.29 ID:pRxv01ECO
>>352
生姜醤油でおでんは食べたことない…@名古屋

おでんは辛子と味噌を付けるか、味噌の中で煮込んだやつだよ
368名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:39:14.27 ID:dCE5QgQgO
>>367
兵庫だっけ?
あややが紹介して流行ったやつ
369名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:40:11.87 ID:b1c3wItz0
有名ホストクラブとか、「私たちにできるのは接客くらいしか」とか言い出さないかな。
370名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:40:46.98 ID:trCzrXlq0
ちゃんぽんは炒め物料理。
ラーメンとは別物。
371名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:45:33.91 ID:TpWeCiTm0
>>94
マウンテンって名古屋のアレか?
俺も食べたが…高齢者がぶっ倒れかねんな
372名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:46:26.55 ID:Xc7ISsL40
>>352
それは静岡おでんじゃないか?
373名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:50:27.84 ID:Xc7ISsL40
コメダ珈琲のシロノワロールうまいよな
あれ名古屋名物じゃないのかな
374名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:52:42.45 ID:xUKDUAQZ0
自分達にできることは2ちゃんしかないっていってるのと同じくらいレベルが低い
375名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:53:25.54 ID:s5MemQho0
ひらがなかわいいよひらがな

ちゃんぽん
376名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:55:55.74 ID:WnyYPnsF0
我が地元は戊辰戦争のお詫びも兼ねてふぐ鍋の炊き出しだった
377名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:56:18.92 ID:R76Y5i5f0
ちゃんぽん( ´ ▽ ` )
378名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:56:21.99 ID:KcSEt6qO0
長崎ならカステラもあるjな
デザートとしてどうぞ
379名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:58:33.28 ID:DfbxXZKx0
本場のチャンポンは本当に美味い。
リンガーを本場物と思ったら大間違い。
380名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:59:02.69 ID:dCE5QgQgO
あややだから静岡ではないと思う
381名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:00:30.23 ID:79ESBito0
現金配ったほうがいいよ
382名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:00:53.10 ID:o7rYZ0x9O
確かにひらがな可愛いよな
俺はうなぎが好きだな
うなぎだぜうなぎ
声に出してみても最高
383名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:01:33.02 ID:/h3Km8U+O
熊本は馬刺と辛子レンコンかね?
384名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:02:51.94 ID:ptNOqMIZO
俺も、ちゃんぽん食べたい。
385名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:03:58.90 ID:qbwLHJnpO
長崎人ておもしろいな。
ちょっと好きになったw
386名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:04:08.96 ID:CeZfD4IsO
ちぃんぽん
387名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:04:55.02 ID:Z0Kct/su0
蘇州林の極細皿うどんが大好きだな
388名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:06:38.18 ID:BrDSdxNe0
ちゃんぽん以外もあるだろ!ぎょうざとか豚まんとかあるだろw
まあ被災地ですぐできそうなのはちゃんぽんしかないか…
389名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:07:02.30 ID:rPFCSzRP0
ちゃんぽんを汁までとなると、高血圧は死ねる
汁丸ごと捨てるというのもゴミの量が増えもする
390名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:07:05.73 ID:Q4+nfM0t0
ちゃんぽんはどろっとまぜこぜ感が苦手だな
391名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:07:27.63 ID:FMnQv2x70
注目されてない避難所に行ってあげて
392名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:07:32.76 ID:bDCZgzfUO
刺身にタンポポを乗せることしかできない俺も、被災地で配給食にタンポポを乗せるべきなんだろうか
393名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:09:15.76 ID:N1yGBZm0O
>>392
希望という名の小さな花を添えてやれ
394名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:10:04.06 ID:bDCZgzfUO
なにかをしたいという気持ちだけは誰にも負けない
395名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:10:32.96 ID:h9AxqV8d0
>>9
それいいかもしれない。
全部タダで、審査員は被災者で。
ひと月くらいかけてやるといい。
396名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:11:58.85 ID:m0SFTqCL0
イトメンのチャンポン麺は美味いな。
至高の味だ。

長崎チャンポンの面影はまったく無いけど。
397名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:12:52.26 ID:G10c3j4BO
長崎市ちゃんぽん
皿うどん〜♪
398名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:12:57.23 ID:HYJCE1o90
他に無いのかよ
399名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:13:35.35 ID:i9lQpveo0
>>274
フフフ・・頼りになる奴
敵に廻すと恐ろしいが味方にするとこれほど頼もしい奴もおるまいて
400名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:14:58.15 ID:j5US3C5i0
>>1
いやいや、被爆の先輩じゃないか。

広島、長崎、福島の原爆三兄弟。
401名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:15:35.62 ID:JiHMWaahO
冷凍食品のちゃんぽん美味かった
402名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:16:12.87 ID:6P/ZXhEBO
ちゃんとちんぽ
に見えた俺は疲れている
403名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:17:27.16 ID:SSg6XH960
>>388
大量調理に向くものって考えたら煮る系だろう。
404名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:17:40.28 ID:THD+njHq0
>>378
本場のカステラ、マジうめえぇ!
次元が違う!
405名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:17:42.84 ID:JHzr1VDE0
長崎でちゃんぽん食ったらすごく臭かったなあ
406名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:19:14.45 ID:F87hclTg0
>>368 その生姜醤油でオデンってのは姫路じゃなかったか。
確かに兵庫県だけど。
407名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:19:18.32 ID:SoflIePqO
長崎にはカステラもあるじゃない
408名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:21:15.40 ID:4vA5cMXb0
出島しかない!
409名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:22:37.02 ID:N1yGBZm0O
意表を突いてカスドースってのはどうだ
410名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:24:11.16 ID:4vA5cMXb0
うちらには十万石まんじゅうしかない。。
411名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:24:58.13 ID:KmErvsaB0
>私たちにできることは
>ちゃんぽんしかない。

じゃあ募金は出来ないのか?
412名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:27:39.50 ID:vxjX0g+pO
このスレみてるうちにちゃんぽん食いたくなって
いつも冷凍ちゃんぽん置いてるスーパーに行ったら品切だったw
皿うどんは冷凍もチルドのもあったけど。
リンガーハットは近所になくて電車乗って食べにいくのも億劫だから
せめても日清シーフードヌードル買ってきた。
いまだにうちのあたりのスーパーはカップ麺お一人様二個限りなんだよなあ
413名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:30:17.93 ID:tlO1tuEBO
四海楼のちゃんぽんこそ至高
414名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:31:46.51 ID:kQU6gRLJ0
ちゃんぽんいいな! 野菜たっぷりだしスープで暖まるわ
ところで オラが富士宮焼きそば隊は行かないのか?
415名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:36:05.90 ID:LypTML1n0
こんなときこそ芋煮会だろ、常考。
416名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:38:56.28 ID:zyV9+1U10
>>7
各地の名産アピール大会みたいになってるよなw
そのなかでも水の確保が難しい初期の頃から
うどんを支援した高松はさすがだぜ。 しかも高速バスのリレー。話題性抜群
417名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:41:43.46 ID:HqLVykb/0
「私たちにできるのは○○しかない」…民主党議員

 ○○に適当な言葉を入れよ。
418名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:42:39.63 ID:4cpkKjlu0
歌うことしかできない奴よりは100倍まし
419名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:42:44.48 ID:kZ122l25O
まんべんなく、いろんな避難所が支援されてたらいいけど

やはりこういうのは交通の便が良い避難所に集中してしまうのかな?
420名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:44:44.13 ID:trCzrXlq0
信州そば『なに?長崎ちゃんぽんが先鋒だと。』
博多ラーメン『ククク・・・やつは我ら四麺王のなかでも最弱。』
讃岐うどん『・・・』
421名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:45:53.01 ID:xUKDUAQZ0
歌を届けますとかいってるケチのキチガイよりはましだな

くいもんだし
422名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:51:42.66 ID:sD1WWpCd0
>>416 >そのなかでも水の確保が難しい初期の頃から
>うどんを支援した高松はさすがだぜ。
ちょと待て!その水は香川から運んだのか?そもそもその水は本来は徳島のものではないのか!
423名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:52:58.80 ID:R1tmu8mL0
ちゃんぽんは良いよ〜温まるし
具沢山で豚肉、魚介類、野菜がたっぷり食べられるから栄養もばっちりだろう
424名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:54:34.25 ID:5sp+fHS2O
木材とかゴロゴロあるからさ、竈んくんでホイールやマンホールの蓋のっけて、ガンガン焼き肉食わしてやりたいなぁ
425名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:59:43.52 ID:ItUkV0kJ0
>>40
お前はもう死に瀕してるだろ、さすがに気の毒でならん
426名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:59:52.93 ID:2yLXQQEJ0
>>31
>>102
死ね!

>>258
知るか!ボケ!
427名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:08:06.19 ID:BORiZ9R+0
とりあえず県政に「落花生だ!落花生を出せ!」と意見しておいた
428名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:10:54.36 ID:vxjX0g+pO
お国自慢炊き出し世界篇

アメリカ:ポークビーンズ
ブラジル:フェジョアーダだ
ロシア:ボルシチ
イギリス:アイリッシュシチュー
ドイツ:ザワークラウトスープ
フランス:ポトフ
イタリア:ミネストローネ
トルコ:ケバブ
インド:カレー
韓国:チゲ鍋
429名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:11:09.20 ID:I0vSwCd50
>>413
一番がっかりした
430名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:13:14.78 ID:GnhzmGP50
倖田來未「歌うことしかできない」
長崎「ちゃんぽんしかない」
431おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2011/04/08(金) 21:13:22.05 ID:???0
三重の人は、伊勢うどんより赤福を・・・
432名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:14:13.71 ID:5/tCNkvj0
ち、ちんぽスレになってないだと・・・
433名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:18:58.57 ID:o1xjA1VL0
>>45
トルコライスうまいよね
434名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:21:50.77 ID:mhw1uINW0
「私にできることは自宅警備員しかない」
435名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:22:58.24 ID:NaP9Bwt/0
皿うどんが好きだ
436 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 【東電 84.9 %】 :2011/04/08(金) 21:23:05.12 ID:fs1rpB920
「自分にできることは○○しかない」って言うのが今流行ってるの?

お前らのできることは何?
437名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:26:33.18 ID:2kyRhxYa0
でも香川のうどんよりはマシだな。
438名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:27:24.02 ID:6NwjytMg0
>>436
自分の一か月分の食費出した、義援金として。
439名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:29:23.28 ID:kH1hLwX00
世界うまいもん大会in被災地まだまだ開催中だな
長崎ちゃんぽん遅いぞ、満を持しての登場か
トルコライスとかカステラもスタンバってるんだろ?
もっともっと被災者に美味いもん食わせてあげてくれ
440名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:29:54.13 ID:mv/b7MwT0
俺はほうとうでも炊き出すか。
ほうとうは良いぞ。作って一晩放って置いても麺が伸びない。
441名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:32:26.00 ID:PA3u8gGhO
愛媛も焼豚玉子飯を持って行きたいなぁ。
目玉焼きを作る鉄板があれば…
シーズンじゃないけどいもたきも。

皆書いてるけど神戸のルミナリエみたく
B級グランプリを毎年やったらどうだろう
442名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:34:49.99 ID:YQG5PgxKO
北海道は何を用意したらいいんだ?次の休みで行くぞ!
443名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:34:54.34 ID:5LGYf4UN0
>>250
>長崎ナンバーの知人の車で被災地に行くと、2人の男児が走って近づいてきた。「おじちゃん長崎の人? カステラ食べたい」。

実に率直な子供だ。
444名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:40:10.52 ID:b2NMgt440
>>433 カロリー凄いはず。
被災地で基本的に余り動かずにあんなのばっかり食べてたら大変な事になりそう。
445名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:42:10.11 ID:PJH95masO
埼玉だからケツ貸すしかないわ
446 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/04/08(金) 21:58:43.75 ID:VPnSNr3c0
麺料理ではちゃんぽんが一番すきかもしれん。
きつねうどんと山菜そばも好きだが。
447名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:06:22.98 ID:bdr8rd+80
皿うどんの方がすきなんだが...
448名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:08:17.06 ID:2iDr8++q0
>>447
美味しいよな
明日作ろう
449名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:09:02.40 ID:BORiZ9R+0
ここで話題のトルコライスって関東じゃあまり見ないから
どんなもんかと思ってぐぐってみたら美味そうだなー
トルコライスにもいろいろ種類があるみたいだし奥が深いな
450名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:10:19.09 ID:cqOGBgiVO
長崎県外の人って、ちゃんぽんどのくらい食べてるの?
家で作らないだけで、食べられる店は沢山あるのかな
451名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:16:08.71 ID:0wmQpOmQO
長崎といったら他にもカステラや長崎くんにがあるだろ

ちゃんとやれよ
452名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:20:01.85 ID:y0G7r8PJ0
パンがないならカステラを食べればいいじゃない
453名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:20:32.29 ID:Xs8nKCaY0
うどん脳伝染中wwww
454名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:21:18.99 ID:5jtRTaOh0
桃太呂とか夕月は何をしているんだ
455名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:24:07.35 ID:vxjX0g+pO
>>442
石狩鍋
ちゃんちゃん焼き
じゃがバター
456名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:27:34.05 ID:Ew4X2ASM0
かっこよくない!
457名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:27:41.80 ID:BrDSdxNe0
>>450
地元民は基本は家で食うみたいだよ。
めんとだし汁売ってるが汁は自宅で作る人も多いようだ
458名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:27:43.98 ID:6nFsCtu60
>>7
なあ、少し落ち着いたらB1を岩手あたりでやれば地元に金落ちないか?
459名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:30:48.24 ID:mv/b7MwT0
>>450
食べられる店ってぱっと思いつくのはリンガーハットくらいかな。
中華料理屋でメニューにあったりするが、珍しい部類。
ちゃんぽん麺も大きいスーパーとかでないとそうそう手に入らないから
自作も普通やらない。
460名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:31:16.94 ID:1hQ4WUHT0
>>450
九州の長崎以外の県の場合、ラーメン屋や中華料理屋なんかの多くに
メニューとしてチャンポンがある。
461名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:31:27.27 ID:MiOkNJc70
>>442
イクラ丼かウニ丼なら喜ばれるんじゃね?
462名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:32:02.73 ID:GMs8Vub5O
>>451
>長崎くんに
それは是非味わってみたいな。ハァハァ。
463名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:34:13.79 ID:0PRVUUtUP
長崎でうまいちゃんぽん屋はと訪ねてもリンガーハットと言うぞ。
野菜たっぷりちゃんぽんに皿うどんソースをたっぷりかけて食べるのが長崎スタイル。
464名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:35:23.78 ID:ngI7rRMXO
チャンポンしかないわろた
465名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:35:32.17 ID:60gfiXAc0
これはいい
歌じゃ腹膨れない
466名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:35:56.63 ID:Aet04Ko40
>>420
>四麺王

気になって寝られないw
讃岐うどん、博多ラーメンは確実か
467名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:35:58.09 ID:cv/DdqsS0
>>7
そのうち新潟からイタリアンが届くなw
468名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:37:16.19 ID:QQKZMOkX0
俺に出来ることはオナニーくらいしかない
469名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:37:19.05 ID:Dd2MjZasO
カステラw
全国から名産品が行って被災者が段々肥えたら笑うw
470名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:37:24.22 ID:xKbom99W0
ウエンツは長崎ちゃんぽんが大嫌いだから、長崎には全然行かないよな。
長崎が嫌でも、佐世保には来いよ。徹平も連れてw

471名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:37:44.20 ID:3TCZ9P9i0
確かに真面目な人だと心が折れやすいからな
ちゃらんぽらんぐらいがちょうど良い
え?そういう話しじゃ無い?
472名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:39:38.69 ID:YQG5PgxKO
>>455、461
それなら俺にも作れるよ!!
おっしゃ待ってろよー!
473名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:39:59.83 ID:epyXwVOFO
かっ、神奈川県にはシウマイしかない…
474名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:41:52.98 ID:vy4FgjUWO
長崎なら皿うどんも美味いのに
475名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:42:14.03 ID:DDQifo2a0
ちゃんぽん食いてえ
476名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:42:24.33 ID:jRQmCyNC0
>>473
海軍カレーがあるじゃないか
477名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:42:54.68 ID:fpzTBIch0
>>450 観光客向けなのかもしれないが
長崎の現地では、チャンポンは結構高めの値段設定。
リンガーハットを除けば、一杯800円くらいからで
市の中心地の少し綺麗な店などだと1000円〜とかもあったと思う。
地元民はそんなに高い金払ってまで外食利用はしないんじゃないの。
リンガーハットが長崎でも受けてるのは安さで地元民も選ぶからなどもあるんじゃないかな。
関係ないが長崎では鯨のブロック肉などが安くスーパーで売られてたと思う。
鯨料理も結構イケるのかも。

478名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:43:25.98 ID:DQtp2ZXi0
ちくわしか残ってねえ
479名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:46:48.87 ID:7qjLg76N0
>>477
今まで長崎出身の人に「長崎でちゃんぽん食べるならどこががいい?」って聞いたら
皆「リンガーハット」っていってたなぁ。
地元で愛されてるのね。
480名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:53:39.97 ID:cBfNsUfo0
今ちょうど長崎カステラ食ったんだけど
カステラじゃだめなの?
481名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:56:18.33 ID:BrDSdxNe0
>>480
カステラじゃあ食事にならんだろう…それに温かいものの方がいいだろうし。
とかマジレスしても仕方ないがw
カステラはやっぱり福砂屋だな。
福砂屋だけじゃないが、カステラは五三焼ってのがおいしい
482名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:59:37.46 ID:h2zcwCJl0
皿うどんも頼む!
それとカステラ(福砂屋のザラメがある切れ端w

>>140
サンマーメンがあるじゃまいかw
483450:2011/04/08(金) 22:59:47.73 ID:cqOGBgiVO
>>457,>>459,>>460,>>477
dd
長崎県民だけど、県外でちゃんぽん食べるなんて考えたことなかったから
長崎県外の店のメニューとか気にしたことなかったです
どうでもいいけど、うち、焼きそばもちゃんぽん麺で作るわ

>>250のカステラも、こどもたちのところに届くといいねー
484名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:00:13.66 ID:TgL8aT3m0
よし、明日はちゃんぽん食って長崎を応援しようかな
485名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:04:47.68 ID:xIy39qHP0
ちゃんぽぽぽぽーん
486名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:08:44.11 ID:4gU1pNjC0
皿うどんは忙しい時、食事作るのが面倒な時に近所の店から取り寄せ。

京都の商売人が王将で中華惣菜買う感覚だと思う。
487名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:16:23.21 ID:gip1xMZW0
手の混んだ宣伝だな。(囧rz
488名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:17:54.26 ID:cBfNsUfo0
ちゃんぽんってわかんなくて、今ネットで調べたら
すごいおいしそうだね。
今度食べに行ってみる
489名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:23:29.98 ID:4gU1pNjC0
インスタントではカネボウのちゃんぽん割と好きなんだけど
スーパーであまり見ない。
490名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:26:16.15 ID:WIh5h2M+0
リンガーのちゃんぽんは普段の日の外食

中華街のちゃんぽんは特別な日のごちそう

自分はそういう使い分けをしている

景色をたのしむなら四海楼へ行くといいよ
491名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:26:54.99 ID:/8D2pXJ60
豚汁に飽きてる被災地で作ってやれよw
492(。´ω`。):2011/04/08(金) 23:29:24.46 ID:YsP+0EHfO
>>190
いっこっこう帰省した土産に
東京(と言っても小平だがw)の会社に持って帰ったら、
食べたみんなからビックリされた。
営業課長の海川なんか怒りやがった。饅頭だと思ったらしい。
バカがw
493名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:31:45.27 ID:RF1iq9Ij0
>>127
ラーメン、もつ鍋、明太子、通りもん


長崎はちゃんぽん皿うどん、トルコライス、佐世保バーガー、カステラ
494名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:33:26.93 ID:xIy39qHP0
果物不足な被災地の皆さんに枇杷を送ってあげたい
495名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:35:12.07 ID:RF1iq9Ij0
カステラよりカステラ巻のほうがうまく感じる
496名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:35:29.57 ID:PAFvSK2/0
カステラのほうが日持ちするだろうに
497名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:35:53.50 ID:0HrsgCYy0
かっこよすw
498名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:36:05.18 ID:uhq9X//s0
>>477
鯨は昔の話。昔は魚屋とは別に鯨屋があった。
あのくそ海犬や緑豆のせいで鯨屋も店を畳んだ。
499名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:38:45.18 ID:WJgsdgNqO
食べ物で名物がある県はいいなぁ。
ちゃんぽん&カステラなら立派な食事になるし。
奈良県は奈良漬けと鹿せんべい。喉が渇く。
500名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:39:31.59 ID:DRfmEMGs0
新地の中華街の支那マフィアか
あいつらろくなもんじゃねえからな
何がはいってるかわからん物は喰わん方がいいぞ
501名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:39:34.97 ID:7aiIMsBj0
>>98
そんなこと言ってたら鉄火巻きさえB級だろ?
502名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:41:09.10 ID:RF1iq9Ij0
>>498
正月は毎回鯨肉出てくるけど

毎年手出さなかったが、この前食べたら脂っこくてうまかったw
503名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:41:16.43 ID:wfYJbN0bO
ちゃんぽん俺すげ〜大好きなんだ!
麺類の中で一番好き
南相馬とか相馬に来ないかな??
504名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:41:53.72 ID:BrDSdxNe0
>>498
去年くらいまではその辺のスーパーでも鯨肉売ってたけどな。
惣菜コーナーでクジラのカツとかも売ってたし。捕鯨船が入港したら肉も入荷すんのかな?
今年になってからは特に気にしてないし買ってないから知らんけど、売ってないの?
505名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:42:16.63 ID:rEgcb9790
ホントにちゃんぽんしかないかどうか、よく確かめた方がよくはないか?w
506名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:45:50.89 ID:WIh5h2M+0
高級カステラって日持ちしないよね
高いけど美味いよね五三焼
長崎帰りたいよ名古屋怖い地震怖い
507名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:48:01.87 ID:RF1iq9Ij0
>>506
俺も長崎出身で今愛知だけど、ちゃんぽん食えるとこってリンガー以外である?
508名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:51:32.30 ID:WIh5h2M+0
>>507
越して来てまだ半年位なんだ
ゴメンね知らないや

509名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:55:13.31 ID:C7o86Q4K0
イギリス大使館
「ロンドン名物うなぎのゼリー寄せの出番だな」
510名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:55:27.10 ID:5oQDM34X0
長崎はちゃんぽん出せるからいいな
明太子とか馬刺しじゃ飯の代わりにはならんし
511名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:56:03.38 ID:qLadfaW20
兵庫もこれといったご当地グルメないよなぁ
神戸牛といかなご?揖保の糸とかか
512名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:56:11.33 ID:uhq9X//s0
>>502
>>503
スーパーにうって無い事はないけど
塩漬けか良くて冷凍のミンクくじらしか無い。
やっぱりナガスのほうがおいしい。
ベーコンは格段の差がある。めちゃくちゃ高い。

513名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:58:12.60 ID:5oQDM34X0
>>511
いぼの糸って兵庫なのか。
あれ食うと他のソーメン食えないな
514名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:58:35.62 ID:h2zcwCJl0
還暦過ぎた婆ちゃん達に喜ばれる
ストーブ囲んで焼く「かんころもち」

515名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:58:56.38 ID:BrDSdxNe0
>>510
福岡ならうどがあるじゃないか。讃岐ばっかりうどんうどん言われてるけど
福岡も相当うどん好きだ

>>511
ゴーフルでええやろ
516名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:00:03.20 ID:HxnnP5pw0
ちんぽに見えたのは俺だけ・・・じゃないみたいだな
安心した
517(。´ω`。):2011/04/09(土) 00:00:51.72 ID:JHoi10DaO
>>513
島原の手延べそうめんも美味しいですよ。
よろしくお願いします。
518名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:02:41.59 ID:1EOotojSO
スレタイみてホモ板からとんで来ま、、、、
なによ!ちんぽじゃなくて、ちゃんぽんなの?!
519名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:03:11.38 ID:EJ/ou61u0
>>517
長崎やるなぁ
520名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:05:47.73 ID:vOHWks2yO
福岡ならトンコツラーメンでいいじゃない
佐賀とか大分なんて何があるんだ?
521名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:06:14.64 ID:ytNzU6cf0
ドロ様ソーメン、って知ってる人いる?
522名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:07:42.41 ID:1mKft+GG0
>>521
ほうれん草入り食べたことある。
523名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:09:38.38 ID:js6dxZ1w0
>>520
東北の高齢者に豚骨ラーメンは無理
524名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:11:24.05 ID:Fb7ge4C1O
数百束に1束だけ白いソーメンと緑色ソーメンの比率が逆転した束がある。
525名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:11:46.34 ID:Ntjcn+xX0
>>521
すっげうまいなあれ。ちょっと高いけど。
半田そうめんに次ぐうまさだ
526名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:11:55.55 ID:FlvOsPeDO
>>494
茂木枇杷だね
体によさそうだ
うまいしね

五島うどんもそういやあるな
527名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:13:21.61 ID:2m8m0wct0
いいなあご当地グルメ大集合。
長崎でいつか食べたちゃんぽんは本当に美味かったなあ。
長崎県庁の裏のところ。
528名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:14:20.41 ID:uLL1HtrC0
カステラもあるだろ
他は・・・・・?
529名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:14:25.81 ID:0ZEFAe810
>>483 >うち、焼きそばもちゃんぽん麺で作るわ
ちゃんぽん麺って、他の都道府県では余り売ってないんだよね。
生めんタイプの手軽なチャンポン玉ね。
九州以外では余り見ないよ。
530名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:15:05.25 ID:1mKft+GG0
"たらみ”は長崎だよね?
果物入りゼリーは被災地でとても喜ばれると思う。
531名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:15:22.12 ID:3KlN6L0pO
カステラと牛乳のコンボこそが長崎の真骨頂
532名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:16:28.26 ID:6NnYiaK6O
あーちゃんの妹??
533名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:16:49.24 ID:EJ/ou61u0
中華街の皿うどんの量すごいよね。安いのに・・・
でも最後の方さすがに飽きた。ソースはその時かければいいのか?

長崎は大丸で買った枇杷ゼリーの味が忘れられないわ
534名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:18:59.90 ID:wsV60Bm0O
僕たちには歌うことしか出来ない、よりは万倍気が利いているので
どんどんやってほしい
535名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:19:07.36 ID:0ZEFAe810
>>498 三年前くらいに立ち寄ったが、鯨の冷凍ブロック肉が
比較的安く長崎のスーパーで売られてたよ。
一応、鯨刺身としても食べられると表記されてた。
日本の他の土地では、鯨肉は安くても100g300円くらいはするが
多分それよりも3割くらいは安かったと思う。
その状況が続いてるなら、今でも鯨肉に関しては市販価格など恵まれてる方だと思うよ。
536名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:19:33.90 ID:sfuAy4m70
>>1
この劉さんは昔々から長崎に住んでいる華僑の末裔。最近、日本に来た中国人とは違う雰囲気。
長崎中華街の京華園の社長。
昔、仕事で劉さんのところに行ったらタダでちゃんぽん喰わせてくれた。
537名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:21:58.45 ID:PP3IQASZ0
長崎中華街なら、ちゃんぽんより角煮饅がいい
538名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:25:26.88 ID:mmJ95E+TO
47都道府県、誰かよろしくw
539名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:25:49.83 ID:c/H/xK94O
B級グルメ大会とかいいなw
もとい

長崎中華街の皆様ご苦労様^^
540名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:26:04.44 ID:fBRHug2v0
主食:チャンポン、皿うどん、トルコライス
ライトフード:島原そうめん、佐世保バーガー
デザート:カステラ、一口香、びわゼリー

こんな感じ?
541名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:27:35.39 ID:FlvOsPeDO
>>533
味変えに酢を少しかけたりするよ

たらみって長崎なのか
あれは喜ばれるだろうな
542名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:30:00.44 ID:tNQn0G1j0
>>520
佐賀・・・シシリアンライス
大分・・・別府冷麺
543名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:30:11.70 ID:Ntjcn+xX0
>>541
多良見って地名があって、そこに本社と工場があるんだったかな。
多良岳がよく見えるので、多良見というらしい。
544名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:30:24.27 ID:Ql/ur8ib0
被災者に炊き出しもいいが
自衛官にも食わしてやってくれよー!
子供にはトルコライスとカステラと牛乳な!

福砂屋!切れっ端でも送ってやれ!社員で食ってんじゃねー
545名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:30:45.46 ID:ksEPVcPu0
>>540
つうか、普通にありだな
長崎に引っ越そうかな
546名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:30:55.52 ID:Jk1zH5MI0
>>540
長崎サラダもかたしてくれんね
547名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:30:56.49 ID:wWef+h6UO
この調子で「豆腐よう」や「鮒寿司」や「くさや」が
被災地に続々集結の予感
548名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:32:44.78 ID:jYwCSP6p0
「私たちにできることは2ちゃんしかない」
549名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:32:58.88 ID:3f6hGSOhO
ちゃんぽん食いたくなってきた
長崎っていいとこだよな
550名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:33:14.29 ID:FlvOsPeDO
>>543
そうなんだ、知らなかった
体調が悪い時や疲れてる時は、こういうゼリーとかいいな
551名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:33:14.99 ID:Ql/ur8ib0
>>540
角煮まんじゅうとハトシも入れてね
552名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:34:08.92 ID:Ntjcn+xX0
>>545
うまいんだけど、食べ物の味は素朴だよ。
都会の洗練された味とは違うから、そっちに慣れてると単調すぎて飽きるかもしれん。
田舎はどこでもそんなもんだけどさ。都会の味だと売れないんだ。
553名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:34:26.09 ID:EJ/ou61u0
>>546
長崎サラダって何だw
554名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:36:23.83 ID:ksEPVcPu0
つうかよ、西って麺類すきだな
福岡はとんこつラーメンだろ、長崎ちゃんぽんだろ、四国はうどんだろ
広島はお好み焼きに焼きそばが入ってる
555名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:37:11.04 ID:1DV1/fo/O
>>540
ミルクセーキと大村寿司を追加してくれ
556名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:38:29.49 ID:WE0wJADI0
>>517
そういえば
島原の人から黒ごまそうめんいただいた事あります。
あれも歯ごたえ良くてウマーでした。
557名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:39:14.86 ID:vOHWks2yO
北海道…石狩鍋 青森…りんご 岩手…ずんだもち 宮城…牛タン 秋田…きりたんぽ 山形…芋煮 新潟…コシヒカリ 石川…治部煮 富山…日本酒
栃木…トチオトメ 群馬…コンニャク 千葉…落花生 東京…牛丼 神奈川…焼売 山梨…ワイン
静岡…富士宮焼きそば 長野…野沢菜 岐阜…おやき 名古屋…手羽先 三重…赤福
滋賀…鮒寿司 和歌山…梅干し 京都…京野菜 大阪…タコ焼き 兵庫…明石焼き
鳥取…松葉ガニ 島根…イカの塩から 岡山…キビ団子 広島…お好み焼き 山口…フグチリ
徳島…徳島ラーメン 香川……讃岐うどん 愛媛…みかん 高知…カツオのたたき
福岡…トンコツラーメン 大分…関鯖 長崎…チャンポン 熊本…馬刺し 宮崎…マンゴー 佐賀…はなわ 鹿児島…黒豚の味噌付け 沖縄…ソーキソバ

各都道府県はこれを福島に送ってやればいい
558名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:39:36.92 ID:mb8lrMbtO
一生やってろ
559名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:40:06.21 ID:+AxTqaKC0
>>1のリンク先にはないけど、別のニュースでは、
長崎中華街では気仙沼産のフカヒレにお世話になってるってのと、
長崎ランタンフェスティバルなんかで100円ちゃんぽんを大量につくってるノウハウがあるってことで
気仙沼でちゃんぽんを提供するってことになったって言ってたような気がする

30時間かけて、8日の午前中には到着予定だったはずだけど、
余震で予定狂ったりしてないのかな…
水も現地のを使うつもりだったはず
続報みつからなかった
560名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:40:18.72 ID:Jk1zH5MI0
>>545
私も552に同意だ
味つけは砂糖がとにかく多いから
なんでもかんでも甘いから気をつけて
561名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:40:39.20 ID:WE0wJADI0
>>530
おお
ゼリーと言えばたらみです。
他のゼリーは糞。
安いのに果実タップリでウマイ!
562名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:40:43.88 ID:5/DGfKcBO
長崎の人って馬鹿みたいに優しいよね、
恵比須さん前川さん高田社長とかいい人だし
563名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:41:09.13 ID:CJPrjlXm0
「俺にはこれしかない」、と言えるだけのモノを持ってる人はすごいよな

俺には2ちゃんとエロゲしかない
何の役にも立たない
564名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:41:31.53 ID:hxIohwn1O
どこぞのうどん県に触発されたんだな
565名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:42:27.11 ID:9YH/BTXj0
>>463
そうそう。
ちゃんぽんのスープと皿うどんのソースがからんで絶品。
東京に住んでた時にリンガーハットでそれをやったら奇異な目で見られてしまったw
566名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:42:40.65 ID:kqrIE3540
>>552 ちゃんぽんについては、色んなもの入れて
味の深みは出てると思うよ。長崎の味もちゃんぽんについては深いんじゃないの。
最近は牡蠣入りが普通みたいになってるみたいで、やっぱり牡蠣入れると味わいが濃くなって美味しいもの。
でも牡蠣入りちゃんぽんだと安くても850円くらいしたりするけどね。

ラーメンの亜種程度のつもりでメニューの片隅にあるというのが、長崎以外の土地での
ちゃんぽんの扱いなので、そういう土地では余りちゃんぽんに味の深みはないね。
そういう土地では野菜炒めが乗ったラーメンっていう感じだったりしなくもない。
値段的にはラーメンに100円乗せくらいで、長崎レベルよりは安かったりもするけど。
と言っても、それはラーメンのかなり安い福岡などでの話しだな。
567名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:42:51.53 ID:Ntjcn+xX0
>>559
そうだった。余震あったからなぁ。無事たどり着いてるといいが…
568名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:42:51.47 ID:0ELK5CU1O
ちゃんぽんが食いたくなった
569名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:42:52.30 ID:1DV1/fo/O
>>535
浜町のアーケードにファーストフードチックな
鯨カツの店あったな。
自分は思案橋の裏通りの中華料理屋がお気に入りで
長崎行くとかならず行く。
安くて物凄くうまい。
570名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:43:43.06 ID:XhbhBs4IP
>私たちにできるのは

やれること少ないな
571名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:43:58.63 ID:mvUaC/6y0
ウリたちにできるのはキムチしかないニダ(キッ)
572名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:44:16.54 ID:I3CNsTQx0
おれにできるのは、おなにーしかない
573名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:44:33.11 ID:4J+yI8GY0
見るからに普通って感じのちゃんぽん屋に入ったら本当に普通で
スーパーで売ってるちゃんぽんレベルだった。
中華街で適当に入った店は何だこれっていうぐらいうまかった。
574名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:44:45.69 ID:2T+UPHUPO
>>563
ネットでの風評被害防止とエロゲの配布よろ
575名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:44:53.77 ID:aoK7Pano0
パキスタンカレー スリランカカレー ケバブ 讃岐うどん 長崎ちゃんぽん
被災地グルメやなw
576名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:47:53.83 ID:7HApgzqEP
We are the chanpon,my friend
577名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:48:33.93 ID:+HgfwLe4P
平戸で食べたチャンポンは美味かったよ。
578名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:49:03.43 ID:Jk1zH5MI0
>>553
パリパリの皿うどんの細麺に
生野菜サラダが乗っていて
ドレッシングで食べるw
579名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:51:49.74 ID:aU11yVwO0
>>575
おフランスの希望パンも
580名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:54:03.91 ID:TXE94Niq0
>>499
素麺と柿の葉寿司があるじゃないか。
581名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:56:14.48 ID:ksEPVcPu0
>>499
つかぬことを聞くが、鹿せんべいって人間も常食してるのか
582名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:01:07.39 ID:Jk1zH5MI0
>>553
マイナーすぎてすまんかった
長崎サラダの知名度を上げてやりたかった
583名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:04:47.93 ID:WDEIWwDM0
ちゃんぽんドライブスルーの件と言い、だんだん「香川うどん」と
似たようなネタポジションになってきたな、長崎ちゃんぽん

まさか、香川と長崎の血で血を洗う抗争に発展するとは
まだ誰も思ってはいなかった・・
584名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:12:36.37 ID:H5V4flK60
>>581 間違って食べたことあるが、人が食えるものではない。鹿せんべい。
585名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:13:32.77 ID:QzDFd+mn0


「私たちにできるのはちゃんぽんしかない」

ま、そりゃそーだわ


586名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:14:28.13 ID:nq6hElTNO
ちゃんぽんは野菜たっぷりなのが魅力
587名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:15:51.33 ID:LQU7R7V10
私にできるのは制服女子高生を…しかない。私でよければ協力は惜しまない。

588名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:17:08.11 ID:GVGV2rse0
なんか腹へってきたぞ、おい。
589名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:19:48.83 ID:MH6UpNXrO
>>580
素麺って奈良の名物と言っていいのかなぁ?
三輪素麺は奈良では有名だけど、県外でも知られてる?

>>581
してないw
食べても問題ないが、味がしない。
ただ、欲しがってる鹿の前で、鹿にあげるフリして自分で食べたら鹿がキレる。
それが面白い。
でも頭突きしたり、カバンとかに食いついたりと報復してくるやつもいるから要注意。
590名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:22:33.51 ID:AqfvrvEd0
あれ?神奈川ってハトサブレあるだろ。
591名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:23:22.65 ID:fh53Iinm0
2ちゃんねらーにできることはオナニーしかない
592名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:24:05.83 ID:fTXuHnlq0
ちゃんぽんにソースかけるとうまくね?
593名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:24:20.03 ID:Zs8DyUJ20
ちゃんぽんしか作れないけどそれで良いって事だな
俺も美味しいちゃんぽん食いたいな
594名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:24:26.91 ID:+bjpG9Fa0
>私たちにできることはちゃんぽんしかない。

俺は長崎新地中華街商店街振興組合の組合員じゃないけど、
“しかない”ってのはどうかと思うぞ・・・
595名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:24:32.46 ID:IwO/qD+B0
こういうのに空気の違いを感じます。いい意味こういう地方が経済を回してくれたらいい。
596名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:27:17.11 ID:fhX5jbtf0
ほんじゃ滋賀県はバキュームカーも派遣したことだし、
次は鮒寿司いっきま〜す。
597名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:28:06.84 ID:+N/oqT2WO
野菜は福島産だろJC
598名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:28:22.84 ID:AqfvrvEd0
長崎⇔福島 って1000キロ超えてるんだよなたしか。
ある意味別世界だよな。
599名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:28:31.25 ID:53OXZ9tM0
>>589
郷土料理っていうことでいいんじゃね?
熊本>馬刺しはやめとけ
相馬のお馬さん200頭近く死んじゃったらしいから
熊本からはダゴ汁エントリーするよ
有名じゃないけど腹持ちいいし野菜たっぷりだし
600名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:28:58.48 ID:sc0g30P/0
カステーラで
601名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:29:28.86 ID:AatLF+kA0
ちゃんぽん (`・ω・´)
602名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:30:44.95 ID:YcabeZkH0
カステラの立場が‥
603名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:30:55.27 ID:XHmWT0ry0
>>49
名古屋の自衛隊部隊が自分達のポケットマネーできしめんと
ういろうを提供した。
きしめんは嬉しいが、ういろうは微妙…
>>50
ラーメン苦手でない限り、ちゃんぽんも喜ばれる。
皿うどんにしてたらこれまた微妙だが。
604名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:31:50.70 ID:e1S1SZQx0
いきなりしょっぱすぎねーか?
605名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:32:56.00 ID:tUtANSV90
あれ? 入学式にチャンポン屋派手な格好で夫婦で来てたよ 行ってないのか あ〜!
店は新地中華街じゃないし
他の事で売り上げ上げてるからな・・。 
606名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:34:17.19 ID:XRS0yMch0
もう台湾人には頭が上がらん
607名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:35:29.55 ID:893sNQzEO
>>602
あのーほら、こういう時は温かくて腹にたまる物がいいじゃない?チャンポンなら具だくさんだし。
カステラも美味しいよ!
608名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:36:24.45 ID:WdTNRWeo0
ちゃんぽんってお口に合わなくて気持ち悪くなる(´・ω・`)
麺類に海産物はいらんちゅーの
609名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:37:26.63 ID:g8LmUhf5O
グンマー「こんにゃくらいしかないですが、こんにゃくならいくらでも」
610名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:37:41.27 ID:igdZLMiL0
   /⌒\
  (   )
  |  |
  |  |
/ ̄( ・∀・) 私たちにできるのはちんぽんしかない
~ヽ ̄ヽヽ ヽ
611名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:37:53.55 ID:Kke++t43O
カステラ食べたい
普段からお菓子が主食だから大歓迎
612名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:41:07.34 ID:muAy8Bz5O
大阪市からは、大阪名物迷惑駐輪自転車が贈られたし、支援もなんか楽しくなってきたな。
あとは国がもっと明確な復興方針を打ち出してくれればのぉ…
613名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:41:27.14 ID:XHmWT0ry0
>>143
公認ではない少人数の避難所なら喜ばれるんでは?
人数少ないからみんなにいきわたるし、非公認避難所だと
行政から「物資を取りに来てください」と言われたりしてる。
非公認避難所なら調べれば分かる。

ちなみに東北だと焼きうどんやそばめしは馴染みがないから、
やきそばが無難かな?
自衛隊でやきそば振舞うなんてあんまり聞かないから、喜ばれると思う。
冷えても美味いしね。
614名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:43:02.20 ID:AatLF+kA0
こんにゃくかわいいよこんにゃく

ひらがなってすばらしい
615名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:44:42.33 ID:EJ/ou61u0
>>578
>>582
長崎ではメジャーなんだなw
聞いてるとめちゃめちゃ美味そうだ
616名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:47:01.97 ID:pVvlfLw40
香川人  私たちにできるのはうどんしかない
長崎人  私たちにできるのはちゃんぽんしかない
大阪人  私たちにできるのはお笑いしかない
617名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:47:16.72 ID:Tsn4KL/x0
http://www.ide-chanpon.co.jp/
ここのちゃんぽんウマー
両盛は二郎の大野菜マシマシ位ある
618名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:48:35.43 ID:Hbexkd5wO
このスレ読んでたらちゃんぽんとカステラ食べたくなった
619名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:50:20.22 ID:lsX2KWUq0
すいとんや豚汁みたいなそれだけで食事として
成り立つものがいいよね
620名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:50:22.71 ID:Bvm2IWbf0
>>4
出島で検索すると半裸のデブの画像ばっかりでてきてうぜえ
621名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:53:22.82 ID:3WtOBxv/0
あつあつの白いご飯と少し冷めてしっとり麺になった皿うどん
しっとりした麺ならじじばばの入れ歯にも優しいだろ
622名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:55:18.85 ID:h4BGBi1h0
リンガーハット(福岡市)は24日、東日本大震災で被災した宮城県名取市で長崎ちゃんぽんを振
る舞う支援隊を現地に派遣した。

出発した第1陣は米浜和英会長兼社長など12人。 25日から4月5日までメンバーを入れ替えな
がら同市の避難所など4カ所で計1万2千食を提供し、 ちゃんぽんで暖まってもらう。

 同社は東北地方にあるフランチャイズ店4店のうち、宮城県内の2店が被災した。
そのうち1店が入る同市の商業施設が壊滅的な打撃を受けたことから、支援隊派遣を決めた。

 長崎ちゃんぽん4千食分の食材と、発電機、調理器具などを積んだトラック2台と12人が分乗した
ワゴン車2台の支援隊は24日に都内の東京本社を出発。
避難所になっている小学校や文化会館、店舗があった商業施設などで1日計千食を食べてもらう。

 1982年の長崎大水害や2005年の福岡沖地震でも被災地支援を行った米浜氏は「われわれに
できることはあったかいちゃんぽんを食べてもらうこと。喜んでもらいたい」と話して現地に向かった。

=2011/03/25付 西日本新聞朝刊=
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/233532
623名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:56:04.44 ID:0w6zCF2S0
とりあえず生ビール
後はお好きに
624名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:57:32.65 ID:FFXjRtnb0
岡山からは蒜山焼きそばと卵かけご飯が行った
625名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:00:33.56 ID:64cCPvZAO
ちゃんぽんは週一くらいで食べるけど北部九州だけかな
626名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:03:12.95 ID:anPP5+wZ0

もうこのあたりから商売気の多い
連中が入ってくるんだよな。
一月も後にどうするんだよ。
627名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:03:25.59 ID:PCf7n2SlO
スレタイでちゃんぽん吹いたたい。
628名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:04:33.33 ID:ZNYctsvSO
>>608
貴様!!うどんの丸天やとろろ昆布を否定するのか!?
ラーメンのワカメを否定するのか!?
蕎麦のニシンを・・・あ、これはいいや
629名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:05:58.25 ID:j4HljHCp0
いや、カステラもあんだろ?出し惜しみすんな

なんか、うどん県のせいで地元の名物アピール合戦になってるなw
630名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:06:31.17 ID:EOp1dj75O
カステラは?
631名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:07:01.87 ID:mhKn7U9C0
>>46
砂も積もり積もると、津波が届かない高台になる
632名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:07:02.23 ID:Vr5FJXAC0
>>629
メンタルが何にでもキムチ出してくる朝鮮人とやっぱ日本人って似てるんだなと再確認したわ。
なぜ在日朝鮮人が多いか、帰らないか。
日本人と似てて居心地がいいからなんだろうな。
633名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:10:19.95 ID:w6ln7peL0
>>585
長崎大学の放射線科の医師も現地入り。

さすがに、ちゃんぽんだけは笑われるwwwwwww

やつらは中国人だから“ちゃんぽんだけ”と嘯く。
634名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:11:48.49 ID:AqfvrvEd0
>>633
たしか長崎には「原爆病院」なるものがあったよなたしか。
635名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:12:05.57 ID:KkJabHUF0
>>1
チャンポンいらね
カステラくれ
636名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:12:52.17 ID:tfbZg6cuO
被災地でご当地グルメ祭りでもやろうぜ
ちょうど良いだろう
637名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:13:42.09 ID:P7uuGP2lO
>>636
いいねー
638名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:14:26.14 ID:D5AO72S10
>>634
日赤原爆病院あるよ。

茂里町ってとこ。長崎駅からも近かよ
639名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:15:17.47 ID:FaAp3pcvO
普段はあんまり好きじゃないけど食べたくなった

福岡からはご飯のお伴に明太子を
酒にも合うが
640名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:18:06.06 ID:QC+a6Ngx0
これは被災地の人には喜ばれるんだろうな。
個人的にはちゃんぽんあんまり好きじゃないけど。
641名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:21:49.88 ID:WdTNRWeo0
>>628
とろろ昆布とか邪道だべさ、蕎麦のとろろも邪道
若芽ラーメンは悪くないけどそんなに食べたいもんでもないw
642名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:24:54.33 ID:rTYtNOs8O
ちゃんぽんって響きが可愛いよね
語源は何なの?
643名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:24:59.60 ID:Jk1zH5MI0
>>608
わかめうどんもフカヒレラーメンも?
シーフードパスタも?
全否定⁈
644名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:26:31.21 ID:q6sl+RZX0
ちゃんぽんしかない。
645名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:26:54.56 ID:ffRNAPfY0
カステイラを作るじゃが。
646名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:34:09.29 ID:90SEINboO
チャンポンカーニバルが開幕したな
647名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:47:06.77 ID:v1lJ8sG00
俺長崎出身だけどリンガーハットは上手いと思う
ただ店によって味が違う
あと、羽つき餃子がおいしい
648名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:56:11.46 ID:OWS5UeX2O
>>647
リンガーハットは安くて野菜の量が多くて美味い。
関西にあんまりなくて残念です。
あったらしょっちゅう行きそうだ。
649名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 02:58:54.95 ID:bMR1eFah0
「私たちに出来るのは音楽しかない」
「私たちにできるのはちゃんぽんしかない」

どう考えてもちゃんぽんの方が役に立つわな
長崎で食ったにらそば?旨かったなー
650名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:00:50.25 ID:U0oiLf+AO
そろそろ甘いものが恋しくなるだろうしカステラも焼いてあげて
651名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:01:26.11 ID:Ie1tyZmK0
長崎ちんぽん
652名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:01:54.93 ID:wL8pB8sp0
ちゃんぽんしかないワロタ

どんだけフィールド狭いんだよ。
653名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:02:34.42 ID:D9fUYUIz0
俺に出来ることは2chで菅政権を
打倒することしか無いが、
まだ道半ばだ
654名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:03:05.51 ID:sCJLIxzY0
>>643 えび天うどんなんて目茶目茶美味しいしね。
655名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:03:18.38 ID:fuFUTeb8O
皿うどんディスってんじゃねーぞ
656名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:04:30.47 ID:VmA/Zuj1O
何だこのご当地炊き出し祭りは
どうでもいいが長崎の奴って他県でちゃんぽん食うと必ず
「こんなもんちゃんぽんじゃなか」とか言って否定するよな
657名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:05:18.07 ID:sCJLIxzY0
>>648 ショッピングセンターのフードコートに結構入ってるね。関西のリンガーハット。
658名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:07:39.86 ID:URxdlS3T0
リンガーハットは京都市内に出店してくれ
イオンのフードコートとかじゃなくてさ
五条富小路んところの和食のさととか焼肉屋なんかいらんからよう
659名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:07:43.57 ID:bMR1eFah0
長崎人は怒るかもしれんが
ニッスイの冷食ちゃんぽん旨いわ
660名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:12:10.65 ID:v1lJ8sG00
>>659
俺も好きだぜ冷凍ちゃんぽん
だけどやっぱり具がヘナヘナなのが悲しい
661名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:12:41.47 ID:oHvkPNFIO
何回言わせればわかるんだよ
長崎人はちゃんぽんめったに食わない
仙台人が萩の月食わないのと同じ
観光客用
662名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:15:08.08 ID:v1lJ8sG00
>>661
俺んちでは結構食ってたけどなあ
一人暮らし始めても結構作ったりしてるわ
カステラはお客さん用だったけど
663名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:19:46.66 ID:GNVCt6KU0
>>661
ふぅ〜ん…  貧しかったんだね、君ん家
664名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:20:25.72 ID:FlvOsPeDO
>>656
ワロタw
長崎人って熱いんだなwww
665名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:22:27.79 ID:ihd69zumO
昨日発表された決算短信と付属資料を見ると、リンガーハットは新たな炊き出し部隊の派遣に向けて、キッチンカー「(仮称)ちゃんぽん号」を製作してるらしいね。
666名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:22:57.75 ID:6jvR9WE2O
吉宗の裏メニューのピカ丼美味い
667名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:23:41.00 ID:bMR1eFah0
>>660
そうなんだよな特にキャベツのしょぼしょぼ感w
もやしとキャベツは自分で足したりするわ
汁旨いしボリュームあるしで独り身には重宝
668名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:29:06.69 ID:NNdtE7bvO
長崎人が食わないってなんだよ
俺食うぞ
669名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:29:57.98 ID:RI3txRU1O
>>1被災地へ行ったボランティアいわく、炊き出しといえば豚汁ばかりだから、被災者がかわいそうらしい
被災者本人は何の文句も言ってない(満足している)らしいが
そんな時にチャンポンは喜ばれるかも。実際自分もコンビニのアルミ器に入った冷凍チャンポン食った
670 【東電 65.0 %】 :2011/04/09(土) 03:32:10.50 ID:v1ycccCc0
この心意気
よくわからないが嫌いじゃないぜ
671名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:36:55.33 ID:0bsLdKy8O
歌うことしかできないヤツよりマシ。

というか比べちゃいかんな。

672名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:39:26.09 ID:UuiYA7Z7O
ふざけんな
サブで角煮マンも持ってけ
673名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:39:27.49 ID:oHvkPNFIO
>>670
あなたIDかつこいいね
674名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:41:18.75 ID:3WtOBxv/0
金しか出せなくて申し訳ない
675名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:44:17.07 ID:feSBWgZDO
>>674
何言ってんの立派だよ
676名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:46:25.75 ID:MRV7b3j9O
一人暮らしの頃重宝した。
安いし、同じ価格帯の外食より野菜食えるし。
677名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:13:03.41 ID:qe/sNu510
>>10
うどん県が黙ってないぜ
678名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:16:56.93 ID:9g/hF0DFO
うどんよりちゃんぽんの方が遥かにありがたいよ
679名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:19:23.52 ID:yVM+64LWO
やっぱ俺的には四海楼か江山楼が美味いな。

リンガーは昔の日見の一号店が最高に美味かった。
680名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:19:42.83 ID:s+JnzhMtO
ちんぽしかない……だと?
681名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:20:24.44 ID:UGGm01vHO
そんな自分を過小評価しなくてもな…
682名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:20:39.19 ID:p+I8Ipoh0
ぎょーざややきそばで町おこししてた人たちはなにやってんのさ?
今こそ売りこめるときはないよ
683名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:23:08.11 ID:OrUztDPB0
これ喜ばれると思うなあ
まだまだ寒いし、なにかこう、人の手がちゃんと入った
温かいものが食べたいと思うんだよね
684名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:23:47.36 ID:yVM+64LWO
>>656
これはマジな話なんだが、
東京のとある中華料理店でちゃんぽん頼んだら、皿うどん出てきたよ。
また別の店では醤油ベースのちゃんぽんが出てきたよ。

長崎人なら100%
こげんとちゃんぽんじゃなかやっか!

ってなる。
685名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:26:30.96 ID:QO1MofvsO
餃子は別料金
686名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:29:20.46 ID:WLlGykb80
/
687名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:30:17.39 ID:zgE+BoEsO
俺も今ちゃんぽん中だぜ。
次は何呑もうかな
688名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:32:44.09 ID:ZRJLOo5h0
栃木は県内に避難してきた福島の避難者達にギョーザ振る舞ってたような
ニンニクパワーはいいけど疲れてる時に辛いものはよくないからラー油はつけないほうがいい
689名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:35:09.31 ID:yq3Cx6nVO
長崎で食ったちゃんぽんうまかったなあ
690名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:38:36.56 ID:R/74UcTCO
本場の長崎ちゃんぽんいくつか食べたけど、リンガーハットのが一番美味かったよ
691名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:41:25.45 ID:DA168Vcm0
スレをざっと見た感じ、やっぱ長崎にはちゃんぽんとカステラしか無いんだなw
692名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:43:36.97 ID:g4upwszF0
それで大阪からは何がエントリーしてるのかな?
693名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:44:43.95 ID:t/iMkDSWO
日本三大がっかりの一つ
長崎ちゃんぽん

あとは、札幌の時計台と土佐のはりまや橋w
694名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:45:05.16 ID:eL88Nuvt0
ゆでるのに水が居る物はどうかと思うんだ
695名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:45:11.43 ID:R2oWOoQ/O
長崎△
696名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:45:30.11 ID:wB9ZN4yw0
>>692
義援金泥棒がエントリー済
697名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:47:24.87 ID:ossnjP+z0
>>691
びわ、びわゼリー
角煮、角煮まん
ざぼん漬け
五島うどん
いっこっこう
かんころもち
698名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:50:11.55 ID:yVM+64LWO
ちゃんぽん
皿うどん
カステラ
卓袱料理
からすみ
佐世保バーガー
トルコライス
平戸アゴ出汁ラーメン
角煮饅頭
茂木びわゼリー
五島ごんあじ
松浦トラフグ
野母崎鰺蒲鉾
式見蒲鉾
壱岐うに
じゃがちゃん
じゃがたらお春
銘菓・長崎物語
湯せんぺい
699名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:53:42.59 ID:U41Y9jAf0
>>694
ちゃんぽんは中華鍋のスープに麺をそのままいれて温めるから。

ラーメンやうどんのように麺を別に煮るより水を使わないよ。
700名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:53:59.18 ID:9wiXgUROO
なんだっけ、あのフルーツの乗ったケーキ。
長崎でしか売ってないらしい。
701名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:54:19.62 ID:SvNpTI1q0
よいではないか!

被災地だって炊きだしで色んな所から支援があると思うと

少しでも心強い、子供たちにもそれなりに

少しは気が晴れるだろうと思う。
702名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:56:47.38 ID:mKlQokL+O
長崎といえばトルコライス!
揚げ物は無理か…
703名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:59:41.08 ID:yVM+64LWO
ちなみにカステラ本家は福砂屋だから
長崎人はこれを手土産に持っていけば100%無難。
まあ全国的には文明堂が知名度高いだろうが。

それと『よりより』ってお菓子を知ってるなら長崎人に間違いない。
704名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:00:32.88 ID:nrJLTSmx0
>>697
五島うどんは、佐世保で食べたのが一番旨かったorz
705名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:01:48.67 ID:bFHrPP7QO
ちゃんぽんのあんって淡い色のゲロみたい
706名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:02:17.37 ID:nDoLgM4h0
地震に乗じて店の宣伝かよこのくそむしどもめ
死んでしまえ
707名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:05:48.06 ID:vsUKmwPAO
福佐屋
708名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:06:13.29 ID:wGKBojR00
【東日本大震災】「豚汁ばかり続いてる」「メニューに工夫の余地」…兵庫・西脇市職員5人、宮城県の避難所の実情を報告 [4/8]★2 http://orz.2ch.io/p/-/raicho.2ch.net/newsplus/1302282456/ http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302282456/
709名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:08:10.42 ID:ossnjP+z0
>>700
梅月堂のシースかな
普通のケーキだけどみんな知ってるっていう

桃カステラじゃないよね?
710名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:09:18.07 ID:vxoOZDbCO
長崎ありがとう
711名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:10:39.97 ID:KXV+IuMcO
長崎滞在一ヶ月でちゃんぽん20杯食べ歩いたおいらが来ましたよ
712名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:11:35.87 ID:5+rvLKQnO
>>705

皿うどんじゃね?
713名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:12:01.35 ID:feSBWgZDO
>>697
びわゼリー懐かしいな
桃鉄で必ず買ってたよ
なぜか臨時収入はいる賞に選ばれ易いんだww
714名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:12:38.05 ID:ddS0oPhi0
>>700 シース
715名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:12:38.28 ID:yVM+64LWO
らん・プティ
716名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:18:30.73 ID:DnupbgRH0
俺、ちゃんぽん大好きだ、東京都民だがw
というか、麺類では一番好きだな。

ちゃんぽんってラーメンという枠にくくられるのかな?
それとも「ちゃんぽん」という枠があるのか?
717名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:19:27.18 ID:b26loG2n0
>>709
桃カステラ凄く甘ったるくてがっかりした
718名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:19:59.09 ID:IhSyH4sQP
>>7
今度は山口県からふぐ鍋セットだとよ
もうね
719名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:21:19.51 ID:Y+y1NbAV0
「私たちにできることは、ちゃんぽんしかない。」

劉大人かっけー
720名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:23:32.51 ID:yVM+64LWO
>>717
桃カステラは甘すぎだよね

あれはカステラって名前だけど、実質パンだよ。
721名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:23:34.82 ID:BoSl4FyUO
0点ちゃんぽん
722名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:26:57.30 ID:ulLxC1grO
>>717
あれは縁起物だからな。
うろ覚えだけど長崎が外国と交流があった事を表す物でもあるって聞いた。
カステラ→?
桃の形→中国
砂糖のりんかけ→?
ポルトガルだったかオランダだったか
723名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:28:53.28 ID:9Sk1LGGLO
一口香おいしいよ
724名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:29:55.59 ID:95NDwMIvO
ちゃんぽんは良い食事。
たまに味が濃い時もあるけど、みんなで料理すれば絶対美味くなる!


ちゃんぽんの力を、信じてる!
725名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:30:41.25 ID:yVM+64LWO
ちゃんぽんのよいところは野菜がたっぷり食べれるとこ
726名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:31:25.45 ID:TXE94Niq0
>>698
九十九島せんぺいはなぜ「せんべい」でなく「せんぺい」なのかしら。
727名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:33:09.08 ID:9Sk1LGGLO
長崎で御馳走って言ったらとりあえずハマチの刺身
728名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:39:30.45 ID:FIxYxkM+O
味に変化があっていいかもな
長崎は美味しいもの大杉
729名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:40:38.07 ID:RRZVUkUJO
>>723

あれ、佐賀では?
730名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:45:40.94 ID:Ao/5tkW/0
>>729
一口香 (いっこうこう)(いっこっこうと呼ぶ地域も有る)は、長崎県、愛知県の郷土菓子。
佐賀県にも同種の菓子があり、これは「逸口香(読みは同じ)」と呼ばれる


長崎県では一般的な駄菓子として知られている。
スーパー等で売られている地元向けの物から
膨張剤を使う等の改良を重ねて大きな空洞を持たせることに成功した土産向けの物まである。

愛知県常滑市大野町の一口香は尾張藩藩主によって江戸時代初期に「芥子香」と名付けられており、
代々尾張藩の御用菓子であった。江戸時代には尾張名物として広く知られていたが、
現在では製造している菓子店は一軒のみとなっている。
長崎や佐賀の物に比べて十円玉硬貨程の小ささであり、胡麻は用いられていない。

佐賀県の逸口香は、江戸時代後期から存在し、肥前藩の倹約令で「逸口香に上砂糖を用いない事」と言う条文があったと言う。
愛媛県の唐饅頭は形状は扁平で一口香より大きく、原材料はほぼ同じであるが、愛媛県の物は餡に柚子風味の白砂糖を用いている。

731名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:56:37.62 ID:TXE94Niq0
>>730
かんころ餅とこっぱ餅みたいなもんかしら。
732名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:59:12.68 ID:yVM+64LWO
>>726
せんべいのようなバリバリした歯ごたえじゃなく、
パリッとした食感を出したかったから、
せんぺいにしたって説が一番信憑性があると思う。
733名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 07:01:22.70 ID:XIEQ3Esz0
リンガーハットのチャンポン好きだったな。
でも、福島に来てからは近所に無いので食えない。
734名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 07:02:20.61 ID:RRZVUkUJO
>>730

ああ、漢字が違うのか。
所謂、シュガーロードってやつだな。

ありがとう。
735名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 07:22:20.81 ID:Ao/5tkW/0
736名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 07:36:41.14 ID:TXE94Niq0
>>735
ずっと「一口香」と読んでたものが実が「一○(まる)香」という商標だと知った時の衝撃。

737名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 07:38:28.92 ID:Nh+Dk+/J0
滋賀県!ひこにゃんに「鮒寿司」を持たせるんだ!
被災者が喜んでくれるか顔をしかめてくれるかは、賭けだ。
738名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 07:40:01.23 ID:+kUm3bpi0
伊那市のローメン部隊も早く準備しなきゃ
739名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 07:41:54.78 ID:FzbAUJqR0
うどんより野菜が入っていいんじゃないの
被災地は寒いだろうし
740名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 07:44:23.27 ID:wF6PVd6BO
あぁ、ちゃんぽん食いたいなぁ
741名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 07:51:31.50 ID:Ao/5tkW/0
742名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 07:52:01.98 ID:FlvOsPeDO
>>722
カステラもポルトガルかオランダからじゃないかな
どっちか忘れたけど
743名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 07:55:41.77 ID:0kyVCr7H0
ちゃんぽんとは…雅ですなぁ

ハァハァ
744名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 07:55:45.52 ID:pvKjXXOl0
料理人なら、もっといろんな物作ってくれよw
745名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 07:56:45.55 ID:/mZLoRq2O
出来る事をすればそれが支援だよね。
746名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:00:45.80 ID:+DhPjDSuO
格好いいじゃないか
災害が発生してプログラマなんて、何の役にもたたない事を知ったよ
人の役に立てる仕事につけば良かった
747名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:02:58.86 ID:PyH9g95OO
そういえば久しく食べてないな…
748名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:04:23.54 ID:0ELK5CU1O
地元のリンガーハットに行くか
749名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:06:22.77 ID:NANOk3+zO
チャンポン・皿うどん・トルコライス・島原そうめん
750名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:07:05.58 ID:AtEtjWve0
吉兆グループの板前たちが、「俺たちには高級会席しかない!!!」と
言って、被災地支援することを心待ちにいたしております。

もちろん海原雄山先生がもれなくついて回ります。
751名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:07:05.35 ID:vA3+/jynO
長崎の料理人がちゃんぽんしかできないんじゃない、長崎市の新地中華街の料理人が
ちゃんぽんしかできないんだろ?正確なスレタイにしようぜ。
752名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:09:50.75 ID:AtEtjWve0
>>742
カステラは「これはなんという菓子だ?」と聞かれたとき、会話が通じず
スペインの「カスティーリャのものだ」と説明したのがそのまま訛って
カステラになりましたと。
753名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:11:00.46 ID:/JjF4+1N0
二郎にも炊き出しやってほしいな。
754名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:12:29.00 ID:UzAYONiCO
チンポと見間違えたw
755名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:16:05.93 ID:AtEtjWve0
>>753
正露丸をいっしょに煮込んでください
756名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:18:48.41 ID:FlvOsPeDO
>>752
スペインかよwww俺無知www
757名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:19:58.26 ID:dod7+/7y0
長崎ちゃんぽんが食べれない人はよくいるが理由を聞くと
子供の頃に食べて吐いたというのが多い
758名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:22:49.23 ID:KhyKJssiO
地震と原発怖いから
長崎に住もうかな
759名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:25:37.62 ID:9PyGqWHqO
ちゃんぽんは昔食ったのがげろまずでそれ以来食ってない
760名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:30:30.87 ID:vw21xIpT0
うちは神奈川だからサンマーメンだな
761名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:32:34.55 ID:Vc+KZN7I0
>>7
そのうち小倉スパゲッティが避難民の前にドーンと出てくるのか
762名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:35:41.01 ID:Glt/Uy1F0

そろそろ
「私たちにできるのは○○しかない」っていうフレーズを前置きしてのアクションは
鼻につく感じだな。不言実行でもいいじゃないか。
763名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:38:20.48 ID:ZyfMmTbb0
うまいちゃんぽんはホントにうまいよな
リ●●●・●●●しか知らないときはわざわざ食べる理由がわからなかったけど
普通のちゃんぽんやに連れてかれたら激ウマだった。
764名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:58:00.64 ID:kpJeuN9I0
>>4
平泉は難航中だけどこれは簡単に通ったんだろうな
765名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 08:59:44.92 ID:5OHHP8iw0
>>127
筑前煮
766名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:04:47.44 ID:js6dxZ1w0
>>664
関西人も広島で俺に焼かせろ
お好み焼きでバトル、刺殺された事件があった
767名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:07:43.08 ID:Yl9jRSY50
俺も、土日に被災地行って、被災された方々にチャランボしまくって来るわ
768名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:29:10.31 ID:AwBwlkiNO
>>357
岡山県は蒜山焼きそばとたまごかけごはんの炊き出しに行ったみたいよ
ローカルニュースで見た byうどん県民
769名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:35:09.00 ID:FlvOsPeDO
日本は各地にうまいもんだらけだな
770名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 10:03:19.24 ID:zrIyO0Pe0
カステラの方がいい
771名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 10:06:48.94 ID:sfuAy4m70
どっちがいいというより、どっちもいいだろ。
世界中のうまいものが集まればいい。
でも被災者にとって本当にいいのは、自宅で食べるみそ汁とかそういう普通の食卓だろうけど。
772名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 10:19:01.01 ID:tWnwoWK0O
カステラは、>>250のほかにも、製造元が直接送ったとこもあったんじゃなかったかな

そこまで日保ちするものじゃないから、長崎の市、県の救援物資の受付窓口に預けるわけにはいかないから
直送持って行って配る作業までしてこないと、おいしく食べてもらえないかも
773名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 10:21:39.21 ID:nq6hElTNO
静岡人「私たちに出来るのは、お茶しかない!」
774名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 10:28:33.84 ID:5Yd/Twk40
そんなことないお!
カステラとか皿うどんもあるお!
775名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 10:29:55.85 ID:GRXifpHA0
長崎の料理人はちゃんぽん以外作れないのか・・・・っっ
776名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 10:32:21.77 ID:hMTzPqPNO
鳥取と島根をいじめんなよお前らwww
777名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 10:34:15.88 ID:h8nQrh850
>「私たちにできることはちゃんぽんしかない。

おい
カステラもあるだろー?
778名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 10:35:42.27 ID:Ntjcn+xX0
>>771
そうだよな。自宅で家族で食卓囲んで食べる普通のご飯が一番いいに決まってるよなあ。
せめて早く復興住宅作れるといいんだけど。

>>775
作れるけど、大鍋で大人数分をわーっと作るにはちゃんぽんが一番早い、ちゅうことだろう。
被災地でぎょうざとかちまちま包んで焼いてられんからなw
779名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 10:36:26.03 ID:96oNXlBrO
カステラの起源は韓国ニダ
780名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 10:38:53.53 ID:FpWxWa/VO
兵庫県民「我々に出来るのはいかなごしか…」
茨城県民「やめろォ!」

犠牲になったのだ………
781名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 10:39:24.16 ID:POqrovgq0
被災民にとって温かい食事はありがたいでしょ
782名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 10:40:54.29 ID:6nBHMj4t0
>「私たちにできることはちゃんぽんしかない。

意表をついて一口香を進呈→被災者激怒
なるほど、ちゃんぽんが無難だな
783名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 10:50:42.72 ID:37eNZste0
月 ちゃんぽん
火 味噌ちゃんぽん
水 カレーちゃんぽん
木 キムチちゃんぽん
金 デミグラちゃんぽん
土 マヨネーズちゃんぽん
日 ノーパンちゃんぽん
784名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 10:53:41.45 ID:cA1lVnAn0
子供の頃ちゃんぽんを始めて食べた時、こんなに美味いラーメンがあるのか!と驚嘆した記憶がある。
付き合いで高給料理とかを食べるようになっても、あの時の衝撃以上のものは感じた事が無い。
785名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 10:57:47.63 ID:hZweDDCX0
ちゃんぽんとタンメンの違いがわからない
786名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:00:15.40 ID:tfWERLQV0
>>875
全然違う
787名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:07:18.74 ID:VGmPjfPQO
>>1
かっけえな
倖田來未やスキマスイッチも「私には歌うことしかできない」と
言うなら慰問に行けよな
788名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:08:23.89 ID:Jk1zH5MI0
>>785
ちゃんぽんを中国語に訳すと
湯麺になるようだしね
長崎中華街のメニュー表はそう

自分的には東京のタンメンは澄んだスープ
長崎ちゃんぽんは白濁スープ
と分けたいところだが
789名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:10:15.30 ID:bCn+fmNu0
>>787
稼いで寄付ならそれでいいんじゃね。
俺らかて自粛よりは、ちゃんと仕事して生活して消費して寄付が一番なんだし。
790名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:11:22.37 ID:YmejZGF00
>>私たちにできることはちゃんぽんしかない。

皿うどんも出来るだろ。
791名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:11:34.36 ID:BoOChnyuO
野菜いっぱいだから四国の某県の料理よりはいいかもな
792名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:12:51.30 ID:Ntjcn+xX0
>>787
既に仙台フィルが自腹で仙台街角コンサートをほぼ毎日やってるそうだ。無料で。
震災で定期演奏会は全部キャンセル、大赤字で給料も出ないだろうに…
せめて寄付でもするしか
793名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:13:03.63 ID:VGmPjfPQO
>>789
こういうこと言う奴に限って寄付しないのが常です
シンディローパーは寄付してくれたけど
794名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:15:59.50 ID:+RQsu2Q60
ちゃんぽんでここまでスレが伸びるとは意外だなw
795名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:17:11.50 ID:Ntjcn+xX0
>>793
そういう妄想で叩くのって虚しくないか。「こいつらは寄付しないに違いない!」みたいな。
情けないよそういうの。
796名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:18:10.51 ID:efYjILw0O
ちゃんぽんはまさに炊き出しにうってつけだよ
栄養カロリー満点で早い安いうまい温かい腹たまる

てかその為に発祥した食べもんなんだから
797名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:25:05.02 ID:juePyrYD0
カステラもお願いします!
798名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:29:08.33 ID:fVrYsX9B0
>>7
グルメ大会!!
結構なことじゃないか!
>>9が言うようにBグル大会でも開催して、
被災者達を元気付けてやってほしいよ。
799名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:30:27.50 ID:+RQsu2Q60
京華園の劉さん、今からン十年前に
生まれて初めてルーツの中国河南省?に行ったことあるって
帰ってきてから「自分の祖国見てどうでした?また行きたいですか?」
って聞いたら
しばし考え込んだ後「いや…もう二度目はない」って言ってた
どうして?とは聞かなかった
800名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:32:53.08 ID:ODvPO0lnO
長崎で食べたチャンポンはうまかった。
あれはヤバい。
801名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:35:33.17 ID:fVrYsX9B0
ちゃんぽんはたくさん野菜摂れるのがいいよね。
異常事態のときって当然栄養が偏りがちになるだろうし、
これはかなり喜ばれると思う。
802名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:38:19.65 ID:PsSNvdro0
みんなちゃんぽん好きなんだなw
長崎県出身(実は五島・福江)の俺からすれば嬉しいよ
803名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:39:02.89 ID:dzQ9ipsL0
あれは美味いよな、長崎ちゃんぽん
まだ本場のは食べたことないけど。
804名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:39:19.70 ID:bMR1eFah0
野菜も魚介も肉も摂れるってとこがいいよ
あったまるし
805名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:42:16.77 ID:FlvOsPeDO
長崎物語が無性に食べたい
806名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:45:23.40 ID:fVrYsX9B0
>>800
俺的にはリンガーハットで食ったちゃんぽんでさえも美味しく食えるから、
本場のなんて半端なくうまいんだろうな。食ったことないけど。

何はともあれ、中華街の料理人達GJ!
中国人だからって色眼鏡で見てはいけないってことが良く分かった。
807名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:47:50.10 ID:FlvOsPeDO
華僑の末裔ってだけで日本国籍じゃないのか多分
808名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:49:38.31 ID:Jk1zH5MI0
>>805
激しく同意
今名古屋住みなのでどうしようか思案中
バームクーヘンに生クリーム詰めて食おうか
それともデパ地下で探してさるくか
809名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:50:37.43 ID:1tv5eKBYO
中華街より、街中にある小汚い中華屋のちゃんぽんが旨かったりする。
810名無しさん@11周年:2011/04/09(土) 11:50:55.31 ID:wpBoJaiw0
各地の中華街に呼びかけて食べ較べてもらうのも楽しいだろうな。
811名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:51:39.59 ID:YcabeZkH0
ちゃんぽん嫌いな俺はこの人たちくると困っちゃうな
812名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:52:51.95 ID:js6dxZ1w0
>>787
ジジババが多いから
うるさいだけです。
3流モノマネ歌手の裕次郎の方が嬉しいだろ
813名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:53:58.28 ID:qyC/Lhw40
焼きうどん作ってよ
814名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:54:36.99 ID:39nF+2zi0
長崎の中華街には、
ちゃんぽんがあるけど、
横浜の中華街には、あまり見かけないような?
815名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:56:58.14 ID:TF1zjewX0
皿うどん、特に「太麺」皿うどんもいいかも

どうせ途中までは作り方同じだし・・・・
816名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:59:06.65 ID:TF1zjewX0
>>814
長崎生まれの和式中華といってもいい料理だからね

あと、横浜は広東系華僑がメインだけど、長崎は福建系華僑が多いというのもある。
817名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:00:05.05 ID:JpOkNvZaO
俺たちにできることは2ちゃんだけだな
818名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:00:23.72 ID:+lMNuOPa0
うどんに負けていられるかってことか
被災地はご当地グルメ大会になってきたな
819名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:02:15.29 ID:NJsFpWwZO
長崎ちゃんぽん美味いよな
修学旅行で行ったときに食べたけど、あの美味さは異常!
820名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:03:09.38 ID:YK2eCozz0
>>61
> 鹿児島は豚とシロクマ

豚はいいがシロクマは寒いよ…
真夏に食っても冷たすぎて食いきれんw

佐賀はイカしゅうまいと丸ボーロでヨロ
821名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:04:12.19 ID:8O3QP3PEO
長崎なら甘ーいカステラ送ってあげたら子供なんか
大喜びだと思う
822名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:09:50.89 ID:0O2MAE9S0
>>703
長崎人は文明堂では買わないよね
福砂屋の方がおいしいからね
823名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:10:36.00 ID:TF1zjewX0
NHKのお昼のニュースで紹介されていた。

江山楼のロゴが入ったプラコンもあったな
824名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:13:42.21 ID:ad9Qw7l7O
長崎って美男美女と優しいってイメージしかない
825【江頭2:50】:2011/04/09(土) 12:16:27.90 ID:6YbaDziHO
826名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:19:12.59 ID:Ntjcn+xX0
>>821
既に送ってあるそうだw
沢山の人のもとに届くといいな
827名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:20:40.38 ID:ktON/cfV0
ちゃんぽんしかない、ってw
他にもいろいろ作れるだろw
828名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:21:03.01 ID:3ijtFO+uO
高校の修学旅行で九州行った時に長崎にも行った。
自由行動の時に友達と食ったちゃんぽん美味しかったおwww
829名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:23:47.01 ID:jYwCSP6p0
カステラや皿うどんの立場は…
830名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:24:04.63 ID:htkF8aBKO
香川と長崎の全面戦争勃発か…”うどん”と”ちゃんぽん”だけなのに全面戦争というのも寂しいなw
831名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:24:21.05 ID:f0KhPLjGO
皿うどんは?
832名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:24:36.16 ID:aLRrXeGN0
>>827
一番得意なのがちゃんぽんってことだろ
833名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:25:12.64 ID:44Y+tcEJO
ちゃんぽんでもいい。
息長く支援してほしい。
834名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:26:39.74 ID:rc9Y125v0
ちゃんぽんとかどうでもいい
カステラの紙に茶色い部分があんまりへばりつかないようにして欲しい
835名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:27:23.32 ID:hzGdNyglO
長崎から海無し県に越してきたけど、食が不自由
スーパーのパック寿司がまずすぎる、マグロばっかだし
新鮮なハマチとかアジとか食わせて
一夜干しとかなら保存がきくんだから入荷して
836名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:29:45.34 ID:l+ebd66U0
暗いニュースが続く中、明るい話題(男限定)で心をいやらし・・・ではなく、いやしてください。

【教育】都立高の一部でブルマー復活「制服同様、体操服も男女の特性に合うものを」都教委の反ジェンダーフリー通知受け★2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1291900605/l50
837名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:29:58.67 ID:A/1lpC2I0
長崎からキャベツ積んでったんだな、いいなぁ九州産のキャベツ
兵庫キャベツの件があってから、葉物には相当神経質になって
今現在は九州四国北海道産以外できれば選択したくない心理状態
838名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:31:12.64 ID:WIeOLB0L0
フランス人のパンやさんやフランス料理のシェフ、この人や自転車屋のおじいさん。
まだまだ多くの善意が北日本に集結しつつある。
心温まるなー
839名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:31:39.85 ID:hzGdNyglO
あと、五島うどんは三大うどん、な
840名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:32:13.62 ID:aXM3nDUN0
横浜在住だが
横浜の中華街より長崎の方がうまかったな。
被災者に喜んでもらえるといいね。
841名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:32:52.61 ID:5/DGfKcBO
とろみのあるチャンポンが好き、
842名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:35:49.02 ID:bZu7uZI00
や〜〜っぱり、うどんスレになっていたか・・・
843名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:36:29.56 ID:qPgKnXNjO
>>837
それは過敏になりすぎだろww
思い切って食ってみれば意外と普通だぞ


まぁ俺はどうせこんな国で長生きしたっていい事無いし、
安く美味しくたらふく食えれば毒でも構わんってのもあるけどな
844名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:38:00.86 ID:eHyEtW7O0
>>806
料理人は、中国人でも何代も料理店やり
日本人と同じ環境で生まれ育つたから
反日教育されず、心が人間。

来日し、悪さばかりする中国人を忘れるな!!!
845名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:38:37.66 ID:u1QpNzsL0
>>1
ごめん、自棄酒してるのかと思った・・・
846名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:38:38.47 ID:6nBHMj4t0
>>822
わい、なんば松翁軒さんばディスっとっとやー?
847名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:39:15.83 ID:3ijtFO+uO
>>839
あご出汁(トビウオの出汁)だっけ?
吉田戦車の「ぷりぷり県」に出てたっけ。
アレは雑煮の出汁だったか
848名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:39:25.04 ID:Iqae9Hsr0
ちゃんぽんなら毎日食いたい
849名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:40:38.58 ID:XMA8HxBv0
どうか七ヶ浜町にも支援物資を
チャンポンを届けてあげて下さい
850三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/04/09(土) 12:41:08.22 ID:2WTG4EtyO
皿うどんもあるじゃないか。
851名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:41:57.96 ID:n3uRyfm/O
ちゃんぽんは料理人の栄養食として考案されたらしいね
避難所の方々、食べて元気になってくれ
852名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:42:57.59 ID:290+TIGJO
長崎で食べたちゃんぽん、本当に最高だった
優しい土地柄と人柄が大好きになって何度行ってもいい思い出ばかり
27時間もかけて被災地に行くのは半端ない気持ちだったと思う
地震が落ち着いたら必ず長崎に行くよお疲れさま
853名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:44:14.60 ID:ot18R77o0
俺も修学旅行で長崎行ったとき食ったなぁ
美味かったな、あと皿うどんも
854三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/04/09(土) 12:44:22.84 ID:2WTG4EtyO
香川からうどん
名古屋からきしめん
長崎からちゃんぽん

さあ次はどこだ?
855名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:45:26.83 ID:h+Sl4BAoO
〜しかできないとか言ってるヤツは江頭見習えよ
856名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:49:58.82 ID:phu6CIsd0
>>665
↓確かに、「現在制作中の移動販売車 ちゃんぽん号(仮称) による支援第二弾を計画中」って書いてあるな。
ttp://navigator.eir-parts.net/EIRNavi/DocumentNavigator/ENavigatorBody.aspx?cat=tdnet&sid=876401&code=8200&ln=ja&disp=simple

リンガーハット、えらいぞ!
857名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:52:20.32 ID:+lMNuOPa0
>>855
借金してまでやるあいつはただのアホだろ
そんなに金貸し潤いさせたいのかよ
858名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:01:44.22 ID:i2d947jr0
流行しそう。

長崎県民「私たちにできるのはちゃんぽんしかない」
栃木県民「私たちにできるのはしもつかれしかない」
愛知県民「私たちにできるのはひつまぶししかない」
山口県民「私たちにできるのはトラフグしかない」
奈良県民「私たちにできるのは鹿せんべいしかない」
高知県民「私たちにできるのはかつおしかない」
鹿児島県民「私たちにできるのはさつまあげしかない」
沖縄県民「私たちにできるのはちんすこうしかない」
和歌山県民「私たちにできるのは紀州梅しかない」
岐阜県民「私たちにできるのは飛騨牛しかない」
富山県民「私たちにできるのは鱒寿司しかない」
茨城県民「私たちにできるのは納豆しかない」
群馬県民「私たちにできるのは下仁田ネギしかない」
埼玉県民「私たちにできるのは深谷ネギしかない」
山形県民「私たちにできるのはさくらんぼしかない」
長野県民「私たちにできるのは野沢菜しかない」
静岡県民「私たちにできるのは釜揚げしらすしかない」
鳥取県民「私たちにできるのは20世紀梨しかない」
広島県民「私たちにできるのは紅葉まんじゅうしかない」
福岡県民「私たちにできるのは明太子しかない」
宮崎県民「私たちにできるのは日向夏しかない」
島根県民「私たちにできるのは宍道湖しじみしかない」
859名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:03:58.48 ID:+RQsu2Q60
>>858
静岡は「うなぎバイ」じゃないの? あれウマイよね。
年よりは喉ひっかけそうだけど。
860名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:06:33.06 ID:t+2eoGLdO
カステラ<・・・・・。
861名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:08:05.22 ID:bMR1eFah0
>>858
しもつかれ ってググってみたら結構クセがありそうだなw
862名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:09:18.74 ID:uc8dhEx/0
>>858
和歌山は救援物資として梅干しを送りまくってる
863名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:10:10.96 ID:+ucFThhV0
ちゃんぽんにゲソ入れるな。
864名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:10:50.35 ID:1cxI1VPR0
>>24
kwsk
865名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:13:39.54 ID:IFsSQ9nX0

>>858

救援物資で鹿せんべい送るのはどうかと。

866名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:16:21.10 ID:PyH9g95OO
ウエンツはちゃんぽんが食べられず吐いてしまう
まめちしきな
867名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:20:15.91 ID:WE0wJADI0
やはり香川人に勝てるものはないな。
あそこは県民全員がうどんを支持する異様な国。
868名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:23:28.62 ID:Ntjcn+xX0
>>862
梅干、被災地でもかなりお役立ちらしいな。保存もきくし万能らしい
869名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:24:55.04 ID:Ogz629640
>>410
…水まんじゅうや柿ラガーがあるじゃないか
870名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:26:31.15 ID:WFvrKpYR0
長崎の言葉を聞いていると
ジャンバーとかニャとかいっぱい出てくる。
871名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:27:44.91 ID:4oHCDz4A0
ちゃんぽんしかない←いまここ、大衆向け

にごみしかない←ややメジャー、大村人ホイホイ

ぬっぺりしかない←田舎料理の真髄、とろみテロ

はなはじきしかない←最終手段、長崎のリーサルウェポン
872名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:28:02.62 ID:YKRlprsM0
避難所でしもつかれ配られても食べられないかもwたとえすんごくお腹が減ってても
873名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:28:59.17 ID:Jk1zH5MI0
>>870
ミントとシトラスもあるある
874名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:29:33.95 ID:hVQClIwZ0
富士宮やきそば参戦マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
875名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:31:00.73 ID:HxeZ9OaO0
>>24
せめて発電できれば…
876名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:36:02.15 ID:ly25rN/sO
沖縄にはもっと手軽に食える特有の茹でてから油塗った即席麺があるのに
あいつらときたら
877名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:43:50.38 ID:Ogz629640
嫌いな人はきっとちゃんぽんっていう別の食べ物食べたんだと。
ちゃんぽんって長崎だと大体同じような見た目のものが出てくるけど。
他の地域だと何か違う見た目のものや味が違うものがでてくる可能性が高い。
一番びっくりしたのが滋賀で食べたちゃんぽん。
明らかに皿うどんの具が醤油ラーメンの上に載ってた。
878名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:53:08.89 ID:Ntjcn+xX0
>>877
長崎県民だけどちゃんぽんは苦手なんだ。あちこちの店の食べたし自作もしたが、ちゃんぽん自体が苦手だったわw
皿うどんは大好きなんだがなー
879名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 14:29:54.80 ID:9LSfafO6P
被災地で振る舞われた料理

缶詰、カップ麺、菓子各種(被災直後の食料。米軍トモダチ作戦「みんなに食料を届けにきたんだ」)
カレー(自衛隊をはじめ小中校生、パキスタン出身者など多数。スリランカ大使は自ら被災地入りして振る舞う)
フランス料理(今朝の朝日新聞に載ってた。大人気だそうだ。)
豚汁(炊き出しボランティア。栄養価も高く美味いが、ちょっと飽きられ気味? 味やメニューを工夫するとよいかも)
ちゃんぽん(長崎から)

他にも色々ありそうだな。食が足りれば活力になるだろうし、こういう支援が拡がるのはよいことだよね
880名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 14:35:41.08 ID:xnYHyzo50
881名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 14:43:54.70 ID:bMR1eFah0
>>879
うどん県からしっぽくうどん追加
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302242716/
882名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 14:44:55.82 ID:7NEqY6Mg0
皿うどんもあるよ
883名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 14:47:48.16 ID:wEiPepDs0
ご当地グルメもいいけどごくありきたりの
白いご飯、肉じゃが、豆腐の味噌汁、ほうれん草のおひたし、焼いた鮭、みたいな
一般家庭の晩御飯みたいなメニューが食べたい人もいるんじゃないか?
884名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 14:48:49.05 ID:ppvbMVG30
ひこにゃん「彦根ちゃんぽんを持っていく」
885名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 14:49:22.29 ID:dAWpKnUl0
私たちにできることはパチンコしかない
生活保護受給者が開店前から行列で支援
886名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 14:50:48.47 ID:4ZPjF4brO
NHKやはなまるマーケットによく出てる落合シェフが
石巻で炊き出ししたらしいんだが、何を作ったのか気になる。
やっぱりパスタ作ったのかなぁ?でも炊き出しじゃ無理か。
887名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 14:53:39.40 ID:PpWhoGKY0
ある意味カッケーwww

うどん県は「我々にはうどんしかない(キリッ」
888名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 14:53:39.19 ID:MVO9X2o10
ニュースで動画見たけど太麺で美味そうだった
889名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 14:55:47.93 ID:Vpb3/CSCi
b級グルメ大会になってないか?
890名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 14:56:43.74 ID:arP4tOnXO
長崎の物ならカステラのが喜ばれそうだけどな
現地で作るのはムリだけど
891名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 14:57:34.09 ID:kVdTl+Tl0
野菜も取れるし、これは良いな。
892名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 14:58:41.02 ID:TF1zjewX0
>>889

あるいは全国物産展www
893名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 14:59:23.78 ID:scxJUIA70
>>851
賄いのメニューという印象があるなあ
余り物を有効利用したというか
894名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 15:02:10.01 ID:HxeZ9OaO0
賄いメニューってのも中々あなどれんぞ。早くできてうまくて栄養がある事の証明かも。
カルボナーラなんかも賄い料理だしね。
895名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 15:04:56.37 ID:32a6+CI90
>>858
茨城は自分のところを心配しろ
896名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 15:05:05.85 ID:YhZIR4kPO
仙豆でいいのに
897名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 15:32:58.73 ID:4/LKB/oSO
長崎ちゃんぽんとか、讃岐うどんのライバルにもならないね。邪道だよあんな物ぁー。
讃岐うどんのライバルは信州そば一点のみ!!あと外国枠でイタリアのパスタ
898名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 16:36:57.48 ID:4eeRsMnUO
>>1
この理事長知り合いだw
899名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 16:38:03.48 ID:Ql/ur8ib0
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110409/t10015200111000.html

きちんと行けたみたいで良かった!
900名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 16:45:09.92 ID:UeJ82jH40
横浜中華街の人たちは何やってるの?

早く被災地に行って10000皿分の料理を振舞えよ
901名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 16:46:54.72 ID:HoyyCwuk0
ちょうど今、夕飯なんにしようかと思い出したころだった。
強烈にちゃんぽん食いたくなってきたw
902名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 16:50:20.83 ID:lrKFnlnD0
ちゃんぽんには玉葱が入るのが普通なのかよ
それともはいんねーのが普通なのかよ
はっきりしろ

おれは玉葱嫌いなんだよ
903名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 16:54:42.44 ID:izGSb+quO
復興払いで牛タンが欲しいだけだろww
904名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 17:01:23.32 ID:WF7KUaF80
>>1
> 同組合の劉済昌(りゅうさいしょう)理事長(61)は「私たちにできることは
> ちゃんぽんしかない。
いや、さすがにもうちょい何かあるでしょ。いくらなんでもw
905名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 17:02:57.28 ID:YNtCI1wl0
長崎「私たちにできるのはちゃんぽんしかない」
愛知「私たちにできるのはきしめんしかない」
香川「私たちにできるのはうどんしかない」
長野「私たちにできるのはそばしかない」
奈良「私たちにできるのはそうめんしかない」
906名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 17:03:06.97 ID:TF1zjewX0
>>902
店によるんだ これが

基本は 豚肉 シーフード(イカ エビ あさり) キャベツ もやし 長崎はんぺん だけど後は店によってさまざま
907名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 17:06:49.99 ID:8YY843h70
2chねらーに出来るのは自宅警備しかない

被災地の自宅警備員は、避難所でちったあ役に立ってるのかな
908名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 17:09:25.73 ID:YNtCI1wl0
>>900
祖国に逃げ帰りました
909名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 17:10:36.89 ID:8YY843h70
>>906
あと、日によっても
最近は牡蠣入りが多くなってきてるが、グズグズ煮込んじゃうから牡蠣自体は萎むわ苦味ばっか立つわで何だかなー
910名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 17:12:00.10 ID:VQnJpm0y0
被災地もいいけど福島原発で作業中の人たちも見舞ってやってくれよ
911名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 17:12:56.53 ID:FlvOsPeDO
無事到着したか。
よかったな。
映像が見たいな。
912名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 17:17:43.45 ID:L59QRaPG0
>>911
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110409/t10015200111000.html

ここでNHKのニュース動画が見れる
913名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 17:26:08.90 ID:FlvOsPeDO
>>912
ありがとう
914名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 17:45:00.60 ID:GKG6YoRy0
>>897
食文化が貧弱なんだな。
915名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 17:46:38.08 ID:nfk/KyGLO
日本人の食文化は素晴らしい
916名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 18:20:17.37 ID:+AxTqaKC0
>>899
よかった!
予定よりも遅れたのかな? 水使えたのかな?
スタッフのみなさんお疲れさま!
917名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 18:22:41.18 ID:nq6hElTNO
>>907
税金をまともに払ってない無職野郎共は、こういう時支援を受ける権利もないからな
918名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 18:23:59.79 ID:RMYlZLxAO
ちゃんぽんいいじゃん
919名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 18:24:55.86 ID:YmejZGF00
まわしデブもちゃんこを振舞えば印象アップになるかもよ。
920名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 18:29:52.10 ID:hJ/XaYADO
>>919

それ貴乃花が協会関係なくやってた
921名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 19:02:56.55 ID:7zfRyb1P0
中華街のちゃんぽんは、劇的な美味しさではない
町中にたたずんでいる普通の中華料理店のが美味しかったりする
あと、ボロボロの大衆食堂なんかの焼き魚定食がびっくりする程美味しい魚だったり・・
不思議な街だよ、長崎は
922名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 20:48:19.21 ID:hzGdNyglO
>>870
とっとっと?→とっとっと!
(とってるの?→とってるの)
シトラス?ミント?
(〜しております?〜してみないのですか?)
みんのみんにみんの入った
(右の耳に水が入った)


ほかにも色々面白いぜ
923おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2011/04/09(土) 20:50:07.10 ID:???0
何年か前にリンガーでたべた「焼きあご」でダシをとりましたちゃんぽんが
すごいおいしかった。あのスープを定番にしてくれんかのう
924名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 20:51:10.71 ID:LrUCj2UU0
ちゃんぽんは旨いよな
被災者も喜んでるだろう
925名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 20:52:19.20 ID:hzGdNyglO
>>923
アゴ出汁最高だよな
焼きアゴもいいけど
手軽な粉末出汁もあるでよ
雑煮とかみそ汁にも合うよー
926名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 20:52:43.55 ID:Yfqtlaw8O
香川のうどん押しが日本を変えていくな
927名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 20:53:40.28 ID:HR59MroJ0
現地の炊き出しは主食ばかりで、蛋白・ビタミンが不足気味だそうだから、
具材豊富なチャンポンの方が讃岐うどんよりもいいだろうな。
928名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 20:54:10.55 ID:D5AO72S10
リンガーは味が別物

長崎に来て本場を食べてください
929名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 20:54:21.77 ID:xtCrpKVB0



私に出来ることは、ちゃらんぽらんしかないわ

食って寝て食って寝てることだけ

まあ被災地は
がんばりんさいや
930名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 20:55:50.97 ID:NSpOu2vX0

リンガーハットの料理は、味が濃過ぎず無難に仕上げていて食べやすいと思う。

931名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 20:57:22.25 ID:6aBVbnidO
長崎出身者に美味いちゃんぽんの店聞くと
必ずリンガーハットって答えるよなw
有名店よりチェーン店のが安くて美味いって。
932名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 20:59:14.72 ID:FlvOsPeDO
アゴだしうまいよな

うどんも好きだぜ
933名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 20:59:55.07 ID:hzGdNyglO
リンガーはリンガーで美味しいよね、万人向けの味付け
ただ、長崎の中華料理屋のちゃんぽんとは確かに違うね
リンガーは豚骨ラーメン寄り、長崎ちゃんぽんは中華麺寄り
934名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 21:00:44.13 ID:FCXeXfwOO
>>926
焼きうどん以外のうどんはゴミ。
蕎麦、ラーメン、冷や麦、素麺、きしめん>>>>>>うどん
935名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 21:04:11.76 ID:S/9+bgZ10
こないだ熊本から江山楼へ行ってきたんだが
他におすすめあったら教えて、地元民。
936めりけんや (JR四国):2011/04/09(土) 21:08:02.75 ID:6QBO6HHY0
被災地で決闘か。。。来るなら来いや南蛮毛唐
うどんで叩き切ってくれるわ。
937名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 21:08:29.67 ID:hzGdNyglO
>>717
長崎〜佐賀〜福岡あたりの昔の街道はシュガーロードと呼ばれている
長崎が貿易の窓口だった関係で、古くから砂糖の供給が成されていたから
だからか、みんなけっこう甘いもの好き、ちなみに醤油も甘いよ
桃カステラも甘いけど、普通に十分甘いカステラの表面に
たっぷり砂糖を塗して揚げる「カスドース」
なんてお菓子まである
938名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 21:10:53.35 ID:HR59MroJ0
麺類対決か。
これで日本全国の二郎軍団が総力を挙げて参戦したらどうなることやら。
939名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 21:11:40.90 ID:javY1G930
ちゃ、ちゃんぽんにこだわらずにさ、被災者が暖まるもの作れば良いんじゃないかな?豚汁とか
940名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 21:12:44.97 ID:BTD+qVCWO
たらみの苺ナタデココヨーグルトゼリー大好き
941名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 21:13:45.86 ID:kG5dWNmq0
>>31
広島焼き言うな!クソが!
942名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 21:18:59.98 ID:l9eq67580
もやし大量輸送って大丈夫なの
冷蔵庫でもすぐダメになるイメージある
943名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 21:19:06.83 ID:pWrB1KMjO
>>939 被災地の炊き出しは豚汁ばかりで飽き飽きだそう。
同じ汁物でも味がマップ違うちゃんぽんなら喜ばれるよ。
贅沢言うなと怒る奴もいるかもしれんが、毎回同じ食べ物で我慢しなきゃならん国の状況じゃないからね。
944名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 21:19:32.77 ID:TF1zjewX0
>>937
長崎のスーパーのしょうゆ売り場に並んでいるもの
「こいくち」
「うすくち」



そして



「あまくち」!!
945名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 21:20:29.02 ID:BpRSV9cf0
彦根城を観に行く時に食べたちゃんぽんが旨かったな。
彦根駅前にあったが・・・名前は忘れた。
946名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 21:21:03.77 ID:n/0UZAHjO
リンガーハット軍団来襲
947名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 21:21:36.99 ID:aswsauzN0
沖縄でちゃんぽん頼むと飯に具が乗ってるのが出てくる件
948名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 21:26:21.96 ID:vOHWks2yO
チャンポンは味覚障害者にとっては美味しい食べ物
949名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 21:28:48.49 ID:fpewD+QiO
チャンポンにソースかけたら邪道扱いだったんだが…
950名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 21:31:37.60 ID:URZQbiKp0
ちんぽ食いてぇ・・・
951名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 21:31:46.92 ID:L59QRaPG0
>>935
長崎駅の横のホテルの桃林、
伝統的こってり長崎ちゃんぽんが重い人には味付けが上品で食べやすい

県庁坂を浜町側に下ったところにある群来軒
長崎の華僑の人が集会に使うという噂があるくらい味に定評のある店
これもスープまで完食できる

いかにも長崎ちゃんぽん!って味がよかったら
冷凍で日本料理株式会社ってとこが具材つき冷凍ちゃんぽんを
全国に発送してるよ
とっても家庭的な懐かしい味
952名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 21:38:21.41 ID:hzGdNyglO
>>944
チョーコーかけしょうゆwww
刺身醤油www
953名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 21:46:44.43 ID:z3WI8q+SO
チャンポンは群れる。ソースは安住係長。
954名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 21:57:14.61 ID:mo7jbmM80
皿うどん頼むとソースがオロナミンCとかの瓶に入ってくるときあるよな
955名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 21:59:22.60 ID:L59QRaPG0
>>954
リポビタンDのまちがいでは
956名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 22:00:33.69 ID:mo7jbmM80
>>954
素で間違えたわ。恥ずかちい。。。
957名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 22:04:21.19 ID:8at0bAhD0
被災地でチャンポン振る舞う

4月9日 14時18分

宮城県気仙沼市に長崎市の中華街の料理人たちが訪れ、野菜が豊富な名物のチャンポンを
被災した人たちに振る舞いました。

長崎市の中華街の料理人たち14人は、中国料理で使うフカヒレの産地として知られる気仙沼
市まで、マイクロバスとトラックで27時間かけてやってきました。9日はおよそ70人が避難生
活を続けている東陵高校を訪れ、長崎から持ってきた中華鍋で、手際よく名物のチャンポンを作
りました。きゃべつやあさり、それにもやしなど9種類の具材が入った温かいチャンポンが振る舞
われると避難生活を続ける人たちは笑顔を見せながら味わっていました。63歳の女性は「何時
間もかけて来ていただいてとてもありがたいです。おいしくて力が出ます」と話していました。炊き
出しをした長崎新地中華街の劉済昌さんは「わたしたち料理人にできることは、これぐらいですが
、温かいものを食べて少しでも元気を出してもらえればうれしいです」と話していました。


↓長崎ちゃんぽんを食べる気仙沼の被災者達(動画有り)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110409/t10015200111000.html

958山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte :2011/04/09(土) 22:05:40.21 ID:wcOgvcCw0
>>31
広島風お好み焼きは許せても、広島焼きは許せません。
大阪より人口は少ないのに、大阪よりお好み焼き店の多い広島を嘗めてはいけません。

広島市内の徳川も風の街も大阪風ですけど。
959名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 22:18:05.42 ID:ClgmTfsJ0
>>416
それ半生麺だけ送って、水不足の被災地では茹でて食べることすら出来なかったんじゃなかったっけ。
960名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 22:20:27.31 ID:scDY4dfTi
B級グルメでなく
配給グルメ大会やってるのか?
人生で一度も口にしないかもや料理が
配給なら食べられるとかすごいな
961名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 22:39:52.73 ID:Ntjcn+xX0
>>957
無事着いてちゃんぽんも食べてもらえたようで良かった。
気仙沼の人たちもありがとう。おばあちゃんの笑顔に癒されるわ。
962名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 22:43:24.19 ID:v8wjrSPm0
>>949
それ皿うどんじゃないの
ちゃんぽんにソースはないわ
963名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:45:20.53 ID:4XQafCOIO
ちゃんぽん、良いな〜

冷凍ちゃんぽん、買ってこようw
964名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:56:32.51 ID:zTzaR+jDO
東京者は本場とかこだわるのに何故か皿うどんにソースはかけないという・・・
965名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:56:39.97 ID:Ei0Qi4FQ0
「俺たちにできるのはちんぽんしかないが?」
966名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:16:48.21 ID:lvFzFYiVO
俺も今晩はビールにサワー、焼酎お湯割にジン、ワインやら
いろんなもんを飲みまくったよ。
967名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:21:47.81 ID:V8bqRMW80
こりゃめちゃくちゃ喜ばれるだろ
長崎△
968名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:23:09.98 ID:SzdffJVv0
私たちにできるのはちんぽしかない。
969名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:27:59.11 ID:69lZ91US0
>>24
悔しいが爆笑しちまった・・・くっ、こんなので・・・。
970名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:40:34.35 ID:NxErhF++O
フランチャイズでもリンガーハットうまいよ
地元民がよく普通に食べに行くんだから
熊本でいうと味千ラーメンみたいなもん
971名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 12:34:34.69 ID:mFfbR5aB0
このスレでちゃんぽん喰いたくなり
至近のAEONリンガーに
・・・・美味しく無い
以前はもっと美味かったのに
972名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:01:45.14 ID:+kKtLvpU0
>>265
自分は賛成でも反対でもどっちでもないけど
埋立地に立てるのは防災上怖くなった。
973名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:50:41.93 ID:1muTpsOZ0
カステラカステラ言ってる人たちがいたのでお知らせ

【長崎】カステラ、被災地へ 文明堂総本店 応援メッセージ入り1200箱
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302407924/
974名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:56:01.40 ID:usMmoCIJ0
西の果ての長崎から東北の救援にゆく料理人のほうがお前ら2chニートより数段偉いわ。
975名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:58:13.61 ID:jO3B/1JRO
これはかっこいい
976名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 13:59:31.90 ID:0ADwbw4TP
気分転換にみんな大酒飲むのか
977名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:00:47.85 ID:jcCzfcfYO
>>971
煮え切らないなw
978名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:00:50.42 ID:W9RRbZNQ0
カステラ1番 電話は2番 3時のオヤツは文明堂♪

もう送っていたんだな!GJ!
979名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:34:39.18 ID:zTzaR+jDO
>>971
リンガーハットは地域差あるっぽいな
競合多数の中生き残ってる長崎のリンガーハットはランクが違うぜ
980名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:36:50.59 ID:1h9j7dYo0
香川県におけるうどんみたいなの?
野菜不足になってる人も多そうだしちゃんぽんいいね
981名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:40:03.78 ID:hmHZFvre0
>>980
長崎人はちゃんぽんより皿うどんのほうが好きかもしれない
982名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:47:23.90 ID:oBYQxXoN0
長崎の年配の人はリンガーハットはちゃんめんでちゃんぽんとは違う感覚ではないかな。
いまは、長崎ちゃんぽんリンガーハットと言ってるけど以前は長崎ちゃんめんだった。
リンガーハットも長崎と他県では味が違うと!東京の親戚が長崎のリンガーで食べてそう言った。
長崎人の俺からすれば、炊き出しのちゃんぽんは本来のちゃんぽんだと思います。
983名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 15:47:38.04 ID:eeKD78410
>>981
麺はカリカリだけど、ちょっと油っぽくないですか?
984名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:10:40.14 ID:mHqFCIDJ0
60年以上生きてて、ちゃんぽんだけしか出来ないって料理人失格だろ?
985名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:16:41.50 ID:dylnVQIYO
【香川】私達にできるのはうどんしかない
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1299743217/
986名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:18:21.26 ID:qVuzviIlP
ちゃんぽんの原爆盛り食いてえ
987名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:18:29.26 ID:64IiNKReO
カステラは福砂屋の長崎工場のが一番好きだ
めちゃくちゃしっとりうまい

文明堂GJ
988名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:19:32.46 ID:cn8PgViP0
北海道と長崎がえらい頑張ってるな
989名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:28:47.41 ID:ibcba8VX0
>>985
うどんは水を使いすぎ。
990名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:35:47.42 ID:GjTg9OAK0
メニューが偏ってるらしいからちょうどいいな。
991名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 16:39:48.05 ID:yST5kMuRO
>>988
香川の事も忘れないでくだしあ
992名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 17:21:19.56 ID:mFfbR5aB0
>>984
そのちゃんぽんすら被災地で作れない
四つ星料理人
993名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:02:35.60 ID:gQdM7SjOi
浜通りには来ないけど、もっと寒い宮城岩手の人達に沢山振舞ってあげて欲しい。

余裕があったら浜通りにも助けにきてね。
994名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:31:36.32 ID:9kKIsVb60
九州では食堂のメニュウに普通にちゃんぽんがある。麺は勿論ちゃんぽん麺。
関東のラーメン屋にちゃんぽんがあっても麺はラーメンの麺と同じでがっかりする。
995名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:37:32.75 ID:LugTdy7XO
>>1

> 同組合の劉済昌(りゅうさいしょう)理事長(61)は「私たちにできることはちゃんぽんしかない。


そんな訳ないだろ?(笑)
996名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 18:47:45.17 ID:tVJi+C3A0
修学旅行で長崎行ったとき、中華街で金出し合って高いちゃんぽん食べたけど最高に美味かったなぁ
997名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:20:09.96 ID:ji7WAruO0
>>954>>955
いや、昔、フタが絞めなおせる時代はオロナミンCもあったと思う。
998名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:56:49.63 ID:64IiNKReO
次は浜通りに行ってほしす>>993参照
999名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 19:57:07.20 ID:7KeW/WPA0
>>994
昔、俺も出先(東京)の○○軒ってラーメン屋でちゃんぽん発見し
注文して来たのが豚骨スープなタン麺でがっかりしたなぁ

その後、関東でも「思案橋」 銀座店・八丁堀店で本場の味に出会えたけど
自分の地元である横浜@二ツ谷町にある「西海/サイカイ」が一番かな
10年以上通ってるけどちゃんぽんと皿うどんの旨さは異常
1000名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 20:01:30.49 ID:1nhgWH4L0
ちゃんぽん番長
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。