1 :
帰社倶楽部φ ★:
2
3 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 12:40:19.96 ID:uxZDKPfr0
デデゴイチでガンガレ
4 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 12:40:20.26 ID:FGDGzJBy0
がんがれGJ
5 :
帰社倶楽部φ ★:2011/04/08(金) 12:40:40.67 ID:???0
6 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 12:40:52.98 ID:PbyPct8q0
※今現在、常磐線の復旧は不可能です。
7 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 12:41:01.61 ID:zEnvpceZ0
石油運ぶのってネットで送れないのか?
帰りは死体の山を持ち帰るんですね。東京で火葬とか言ってたし。
9 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 12:41:59.25 ID:4GHPIWWT0
超ローカル線の磐越西線が檜舞台にたった。
うれしいのう。 @会津人
10 :
忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/04/08(金) 12:42:34.11 ID:BSN21la60
鉄ヲタ大歓喜
わざわざ廃車予定の機関車を復活させてまで運行してるんだしな
JR貨物ガン( ゚д゚)ガレとしか言えない
石油って足りるのかな
備蓄とか生産体制とか
昨日の地震で東北6県への石油の輸送ストップしてるってさっきNHKで言ってたけど
14 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 12:49:06.21 ID:0fIpXPhF0
道路が復興したからもう用済みなんじゃないの?
JRは
俺の卒業時には採用がなくて涙した。うぅぅ
16 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 12:51:29.58 ID:6PB8C8v60
>>9 ほのぼのしとるのうw
自分会津大好きなんだけど、観光で行って、東京行き最終の電車を
会津駅駅員に聞いてそれに乗ったら、新栃木止まりだったんだよ。
真冬だったから新栃木駅で夜明かししてたら凍死してたかも。
今もちょっと根に持ってるw 駅の人、しっかりしておくれ
空気読めない鉄に負けずに、黙々と運行してください
18 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 12:56:36.25 ID:x56loP9v0
19 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 12:56:45.12 ID:d0JeR9sQP
EH500は今どうしてんの?
一両で45トンも運べるんだがんがれ
22 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 12:58:58.36 ID:q2vIpsnQO
対放射能列車って無いもんかのう。
完全に空気を内外で遮断して…
23 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 13:01:59.40 ID:hR6dgOou0
米坂線仙山線経由で仙台まで来るルートもあるで
24 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 13:02:16.18 ID:wLBWMLeqO
客車も連結してくれ〜
25 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 13:03:12.86 ID:OPqfg6RU0
今田に石油不足っておかしい
>>7 どうせならエンタープライズ号の転送装置をだな
>>1 おつかれさまです。
目立たないけど、ボランティアパフォーマンスよりも
被災者にとっては百倍も千倍もありがたい活動です。
29 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 13:09:28.68 ID:d0JeR9sQP
北海道からDF200借りてこれませんか?
これに乗りたい
コストも桁もそんなに変わらないんじゃないか。タンクローリーがないだけで
米沢〜山形は貨物通すために三線軌じゃないの ?
>>34 山形〜蔵王までは、かつて石油ターミナルへの輸送があった関係で三線軌だった。
その後、鉄道からタンクローリーに切替えられた為、標準軌のみになってしまった。
今も枕木に三線軌を留めていた跡が残っているよ。
>>10 ドキュメント映像に使うテーマ曲は伊福部昭でお願いします。
1ヶ月たとうというのに深刻な燃料不足って・・・
40 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 14:06:26.40 ID:1qGQWb1j0
どうでもいいから被災地じゃなく六ヶ所村原発の非常用発電機の
燃料を今すぐに対応してくれ。普通の非常用発電機なら1日程度の燃費だろ。
電源復旧とか下手すれば一週間以上かかるわけで、
燃料補給が無ければ秒読みだってこと。
41 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 14:29:05.25 ID:noJxihCQ0
>>35 やっぱ整備新幹線は災害時の輸送インフラの事も念頭に入れなきゃ駄目だろうな
単純に在来線廃止じゃ緊急時に対応出来ないし。
今回だってローカル線の磐越西線が今回ライフラインの鍵握っているからな・・
43 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 14:55:44.46 ID:Qk2vfWPy0
>>36 そうでつなー…DF200でも速度制限掛けるならなんとか通れますけど。
ノロノロ走ってたんじゃ意味無いですからね。
それと本州側では運転できる人がいないしメンテナンスの人も設備もない。
DD51で正解ですよ。
44 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 14:58:31.00 ID:ozMySviOO
関東の放射能に汚染された石油は一滴たりとも東北に入れるな!
>>5 馬下〜猿和田ってテツヲタ100人集結してたとこじゃねーかよwwwwwww
なんだアカヒもいたのかwwwww
46 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 15:17:17.28 ID:PDUB9P7P0
>>5 関門トンネル用のステンレス機関車まで動員したのか
すげぇな
こいつかなりの老兵だろう?
すげー、涙出そうだわ
こいつら普段は縁の下の力持ち的存在だもんな、
光浴びて眩しく力強く見えるよ
がんばれ
49 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 15:29:49.43 ID:DOvPBgCt0
ありがとうございますJR貨物さんに機関車さん、おかげで宮城県南
でもほとんど並ばずにガソリンいれられます。しかし昨晩の地震に
より東北道がまた破損し、自動車運輸の能力減がよそうされます。
そこで連結車両を3倍にしてくださるようお願いいたします。
50 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 15:31:03.81 ID:3syuGcny0
会津って確かディーゼルやねんな
>>42 7年前の新潟県中越地震時も、上越線・上越新幹線の代替輸送路になったことがある。
磐越西線侮りがたし。
上越線も紙輸送とと石油輸送(危険物車は関東から新潟は行きにくい)のために残ってるようなモンだから、
本領発揮ってとこか。
52 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 15:32:26.81 ID:nWPK5vCI0
JRも被害甚大だろうによくやってくれてるな
宮城はタンカー使ってタンクローリーで配送ってニュースでやってたよ
55 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 15:33:29.12 ID:tFsxio6FO
>>40 勘違いしている人が多いけど、六ヶ所村に原発はない(北隣の村にはある)。六ヶ所は使用済み核燃料の再処理施設
56 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 15:33:31.21 ID:zb3AnYej0
道路も復旧が進み、そろそろ運行終了になるのだろうか?
やはり機関車の屋根が、排ガスでかなり汚れているね。
かなり過酷な重仕業なんだろうな。
最後尾に「ヨ」を連結して、そこに有料乗車したいねぇ。
ヨ1両でも増結すると、牽引定数オーバーするから無理か。
57 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 15:35:00.86 ID:OSQRxd1K0
>>56 また数日伸びただろ東北道ストップ
あとタンクローリーの絶対数が足りない
58 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 15:35:45.49 ID:OSQRxd1K0
59 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 15:35:51.01 ID:3syuGcny0
まあこんなときでないと門司のもんが東北まで来ることないやろし
浮かれる気持ちも分かるが写真撮るのもほどほどにせえと
60 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 15:36:10.05 ID:E1AXYs4/0
>>1 2枚目の写真の車両、子供の頃から「ヒゲ」って呼んでたわ
理由はわからん
61 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 15:36:24.28 ID:Nm2fRZAw0
>>5 総力を結集した感じだな。胸が熱くなる写真だ。
62 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 15:49:27.22 ID:Jg4P0Lgf0
>>40 1日ってことはない。通常は2週間以上の燃料はある。
・・・ただし、本震後の停電でどのくらい使って、どのくらい補給したかは謎。
今日もどこかでJR貨物〜♪
会津若松のライブカメラにも映るんかな。久しくいってないんだが
この輸送のおかげで東北のガソリン不足は解消されたのかな?
今では普通に給油出来るの?
67 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 17:11:31.28 ID:noJxihCQ0
>1日2往復で合計約1200キロリットル
東北の需要量は1日38000キロリットルぐらいなので3%ぐらいに相当
とはいえ海上からの受け入れは気仙沼や釜石が使えないし
塩釜や小名浜での受け入れもまだ制約がある
よって鉄道は貴重な供給手段
69 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 18:44:44.49 ID:BolSnCU90
もう末期だから状態のいいの選んで使ってるんじゃない?
信越本線沿線住人だけど、最近貨物列車はどれも満載だな。
以前はコンテナ積んでない車両もあったりしたものだが。
72 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:42:04.20 ID:J1vCv35h0
>>68 元々東新潟機関区にいたのが去春に北上線貨物終了で吹田に転属したから
何両かは元東新潟なので出戻ってきた釜
DD51が2両って、レアなの?
74 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:49:36.17 ID:9nIH+ZnMO
こういう時の事を考えると、国鉄の分割民営化は大間違いだったと言える。
75 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:52:13.97 ID:QICmAHcBO
>>55 >>56 東北道、一部を除き開通してるよ。
ヨ太郎連結すると、最高速度に制約ついてダイヤに支障するからダメ。
現存車両があれば…、コキフ10000とか、ワサフ8000とかの、95キロ以上で走れる、高速仕様の車掌室合造車両かな。
76 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:52:23.77 ID:45k3JAL90
70あれはアルカディア号にあぼんされたから無いよ。
77 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:54:46.40 ID:mgkdv7370
汚澤が独り占めするんだろ。
78 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:56:58.89 ID:Qk2vfWPy0
>>73 まぁレア。大体補機付なんぞというのは効率悪し、経費掛かるし出来れば
やらない方がいい類のもの。
>>75 その昔、ヨ9000という試作車が…失敗したなw
79 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 19:59:48.33 ID:m+JunaoS0
ここのスレは鉄ヲタの集まりですか。
リチャード・ギアかジャッキーが運転士希望
81 :
ムラサキ・コホナオスマカ:2011/04/08(金) 20:03:08.09 ID:UQ59+nrgO
>>1 スレタイに「タキ」を入れないと鉄ホイホイにならない
>>72 さんくす。
>>73 「だいせん」の3重連は迫力あったけどなぁ。
>>74 同意。
阪神淡路大震災の頃は全国的に国鉄車両もかなり残っていたので、JR束が南秋田(五能線用)のキハ28・58を豊岡に貸し出し、急行「但馬」と播但線の普通列車で使うということもできたが、今では無理だろうな。
無駄に画像がかっこいいw
ありがとうJR!
春 夏の 朝日をあびて 届ける信頼 広がる笑顔
群青の空 湧き上がる雲 はるかな希望 東へ西へ
鋼鉄の馬となり 今日も確かに 駆け抜ける
JR JR ジェイアール貨物
秋 冬の 星空見つめ つながる安全 かがやく未来
紺碧の海 吹きぬける風 受け継ぐ誇り 南へ北へ
光射す夢みどり 今日もしあわせ 届けよう
JR JR ジェイアール貨物
>>74 国鉄民営化より、今回は山形新幹線と秋田新幹線の方が害悪じゃね?
奥羽線や田沢湖線を改軌してしまったので、青森回りでないと盛岡や仙台にたどり着けないって馬鹿じゃね?
>>75 ヨは高速走行出来ないんだ、初めて知ったわ
小さい頃から鹿児島本線を走る貨物の後ろに突いてるヨがお気に入りで
松橋駅を過ぎて大野川を過ぎ次の小川駅までのレンコン畑が続く長い直線で貨物列車や特急有明、
ED81?71?が客車を引いてる各駅停車の列車・・・・
歳もとるわなw
88 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:11:18.71 ID:UQ59+nrgO
>>40 どうでもいいから というのは、何を指しているんでしょうか
新幹線の脇に貨物専用高速路線併設とかおもしろそうなのだがなあ
90 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:18:53.85 ID:24YMN3btO
>>79 奥羽本線(福島〜新庄)の改軌は今となって仇になってしまった。
やはり本線クラスは在来線直通ができないと迂回ができない。
92 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:21:05.54 ID:t3qMb6iA0
93 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:21:27.30 ID:Xgt3re8G0
94 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:24:50.57 ID:zGUGc6RRO
タキ牽引したDD51の重連なんか毎日家の近所走ってるから珍しくもなんともない。
関西本線だけど。
95 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:30:35.61 ID:pTygdzw3O
>>84 その歌、実装当初に会社からCDもらったけど一度も再生してない。
正直微妙だよね?
磐越西線の方が画になる
97 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:39:43.56 ID:ZTZeVqHF0
>>85 今回の場合は、どうせ宮城・福島がダメだから同じ。
>>92 EF210って新川崎の駅の機関車置いてあるとこにあるやつか
東京・新宿のJR貨物本社には震災以来、重苦しい空気が満ちていた。
被災地の惨状がテレビの画面に映し出される。
誰もが何をすべきかは理解していた。
だが立ちはだかる現実は厳しすぎる物ばかりだった。
東北線、迂回路の常磐線までもが深刻なダメージを受けているのだ。
ガソリンスタンドに並ぶ長蛇の列。
ストーブを焚く灯油が無い被災地に無情にも降り積もる雪。
燃料を、いや命の糧を早期に大量に輸送する必要が求められていた。
重苦しい沈黙を破り、その言葉が全ての導火になった。
「運ぶんだ。日本海側からだ。」
盛岡貨物ターミナル駅には、タンク車からタンクローリーに石油を移す施設がある。
日本海側の線路を使い盛岡まで運ぶ。
そこからタンクローリーで、被災地に輸送する案が持ち上がった。
しかし其処には大きな問題が立ちはだかっていた。
「かつて日本海側で石油を運んだ実績がない。」
だがそれを打ち破ったのは、鉄道魂と呼ぶべき物であった。
無かった実績を情熱が乗り越えていく。
レールや橋脚が重量の思いタンク車に耐えることが出来るのか。
その難題にルートの線路の管理者であるJR東日本が答えた。
通常ならば数日は掛かる試算の答えが来たのは翌日であった。
「大丈夫だ。やれる。」
その答えにも理由があった。
退役間近のタンク車、タキ38000型。このタンク車は積載量は少ないが、一番重量が軽い。
40年以上前から使われていた老兵が集まり、タンクローリー40台分の燃料が詰まれる。
そしてそれを操る8人のベテラン運転士達。貨物と共に歩んできたベテランは
踏み切り、信号、そしてレールの状態まで記憶した熟練乗務員達の存在だった。
運べ。
繋げ。
届け。
彼らの思いが結実した瞬間であった。
25日には磐越西線が復旧。新たなルートが繋がった。
其処に立ちはだかる急勾配。
だが、彼らの思いを助ける新たな老兵達が日本各地から集まっていた。
DD51ディーゼルが重連で。
関門トンネルで海水と30年以上戦い続けてきたステンレス機関車が。
誰であろう?最後尾のタンク車に落書きが書かれていた。
「ガンバレ 東北」
誰だろう? 一文字落書きを追加された。
「ガンバル 東北」
ネットで見かけたネタを交えて駄文を書いてみました。
鉄道の知識も文才も無いので、誰か推敲よろしく。
102 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:10:49.68 ID:Z3zA2tOY0
>>5 うわぁぁぁぁ
朝日のカメラマンが勃起して射精しているのが目に見えるようだ(w
JR東日本は糞
104 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:14:07.39 ID:uvQrhbA7O
JRウォータービジネスも糞だけどね
列車に罪は無い。 なおさらJR東日本は糞。
>>92 下から2番目の映像、貨車に書かれた「まけるな」の落書きにちょっと泣いた。
107 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:55:23.73 ID:PoTnalSp0
俺のみなとみらいから貨物が東北に行ってる訳か・・・
108 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:57:36.49 ID:QGXmurSM0
この朝日記者は鉄オタか???www
一方で、貨物に対する執拗な嫌がらせを
続ける倒壊なのであった
110 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:08:00.99 ID:PDUB9P7P0
>>108 >>5の写真特集を見ればお仲間なのは確定的明らか
こういう形で鉄道貨物が脚光を浴びるのは悲しいことだが、がんばれと言いたい
ガキの頃機関車見るために新津くんだりまで行ったのに
思いっ切りDDが引っ張っててガッカリしたもんだが
今そのDDが頑張ってるかと思うと胸熱
112 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:10:40.29 ID:IbR5prXo0
大量輸送に強く天気にも左右されないのは絶対貨物
磐越西線は一度貨物が廃止になったけど
今回の非常時に新潟と福島を結ぶルートが大活躍
113 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:11:27.53 ID:kA1pTv1EO
JR貨物の社歌を歌っているのは山本耕史
114 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:20:45.13 ID:JI5h2pBM0
>>93 実際の国労はこの歌とは似ても似つかぬゴミだったけどなw
117 :
.:2011/04/08(金) 23:08:48.49 ID:dRtvQCFh0
俺も機関車運転したい!
真夜中でも真面目に運転するから40歳までで中途募集してくれ(><)
>>117 横川行けばよろし
常磐線EF81代走終了したが、日本海縦貫は元気だなあ
119 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:40:47.04 ID:83VmSFB/0
深夜の貨物列車を見なくなって久しい。
非常事態の古参兵は頼りになるね。
120 :
名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:58:43.97 ID:LYc5oUQi0
こんなときこそEF500が出力全開で運べばいい
121 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:00:59.11 ID:t7fobR5H0
磐越西線は上越線ができるまで信越線と共に新潟への重要なルートだったんだっけ。
胸熱。こりゃたまらん
123 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:43:29.39 ID:yK1aB5Te0
EF200、EF500、ED500がフルパワーで牽引すればもっと両数牽けるだろ
124 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:52:52.47 ID:FGQMncvxO
昨日の地震と停電で東北の在来線が全部止まったと聞いたが
125 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:54:26.89 ID:7xJdwfTDO
金沢市の線路沿いに住む尾根遺産は
朝方の貨物列車の
揺れ方で
時刻がわかるらしいW
126 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 00:55:18.00 ID:ZsjQbCrsO
乗りたい
127 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:02:50.02 ID:U0oiLf+AO
撮り鉄集まるから煽るなよ
貨物列車が大活躍か・・・。
「縁の下の力持ち」と言う諺があるけど、
オレもそんな渋い人間になりたいと切に思う今日この頃・・・。
EF200のフルパワーは世の中のちまちました節電をふきとばすくらい東電には堪える?w
DD51が首都圏の貨物引っ張っぱるの見たいかも。
計画停電の夜。星が見えるかなと思いながら闇に閉ざされた町を散歩した。
高崎線の踏切で上り普通列車待ち中に、下りの「→」が点灯した。
しかし、下り列車は中々近づいてこない。遠くで小さなライトだけが輝いていた。
上り普通列車が通過した。
踏切はなり続ける。
何分間待っているのだろう、そのうち2本目の上り普通列車が通過した。
踏切はなり続ける。
輝きを増したライトは一歩一歩確実に近づいてきた。
それはくたびれた電気機関車が頑張って重そうな燃料を積んだ姿だった。
ああ、これが「地上の星」なのだな。
この燃料が無事に届きますように。
気づけば、数十年ぶりに電気機関車に向かってがむしゃらに手を振っていた。
>>117 まずは金を持っていすみ鉄道に逝け
そこで気動車の免許を取ってからステージアップを目指せ
132 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:49:42.62 ID:ad8r3Hc10
>>129 うむ。しかしな、EF200がフルパワーで変電所が飛ぶってな、まあ最悪条件。
複々線4列車同時起動で電圧1250V以下くらいかな?
変電所増強して列車密度が低い区間の場合はまあ大丈夫。
それよかDD51だ。
低速でコキ使うと中間台車がなぁ…
134 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:42:50.80 ID:FIMNwEaa0
ディーゼル機関車残しといてよかったなあ
>>92 なんで第一便が通るのを待ち構えることができるの?
それとも偶然撮影できたの?
どこかから情報来るの?
鉄オタさんたち不思議すぎるわ…
136 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:02:39.22 ID:+fMsXoq40
137 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:08:17.65 ID:pZP8AG1a0
しかし計画停電で立ち往生…なんてことにはならないよね?
138 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:14:43.56 ID:56xAp4yL0
>>92 inter-FMでヘヴィーローテーションになってる
「サンダーバード」のテーマ曲をBGMにしたいくらい
139 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:23:03.66 ID:wIO0hApTO
我が母校の最寄り駅にあるオイルタンクも数年前に炎上被害があったが、新幹線開業で、第三セクターとJR貨物を兼ねている西上田からも増産してオイルを回してやってくれよ!
西上田は旧信越本線で、しなの鉄道の線区だけど、JR当時の軌道から貨物列車も出しているし、遠回りでも上越線経由又は、篠ノ井線・中央線経由でも関東へ来る。
長野方面は栄村以外は被害が無いんだし、関東、東北へ燃料を回せる。
140 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 05:43:49.67 ID:oj69zAQX0
自衛隊米軍、消防隊、東電下請けも活躍しているけど、
JR貨物もいい仕事をしているんだな。
>>135 運転報(運転時刻や機関車、乗務員の運用が掲載された内部資料)の情報がどこかから漏れて、
口コミで流れているものと思われ。
運転報は安全運行を阻害される恐れがあるため一般に見せてはいけないものだけど、機密文書じゃないからね。
143 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:46:51.08 ID:asVqvmk0P
EF210って上越越えすんの?
144 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 06:58:15.36 ID:YiaAVsg/O
>>135奴らはマジで大体の日にちを予想してずっと張ってるんだよ。
ある意味プロジェクトX的で。
145 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 07:05:15.79 ID:VznBk/XoO
>>135 鉄道ダイヤには普段は表に出ないけど臨時用に引いてある予定臨時ってダイヤがあるから、
事前のニュースとかでもやってたのである程度の時間が判れば、何時頃かは察しがつく。
実際、羽越線の第一便は北海道向けの新車輸送が設定されてたダイヤを緊急輸送のため空けてもらってる。
147 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:58:53.91 ID:+NLP3QWHO
西上田君は村井君とともに先月お星様になりました。
ディーゼルの機関車ってもう無いんだと思ってた
149 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 10:18:42.89 ID:dzQ9ipsL0
がんばれJR貨物、何の手助けも出来んが応援してるぞ!
EF81-300番台 今回以外で関門海峡以外で運用入るって事あったけ?
JR化後各社独自の車両作る様になったからなぁ。旧国鉄車両が淘汰されて尽きた時が大変だろうな
かと言って民間会社だから利益追求は無視できないし
国鉄だったら物凄い勢いで救援列車が全国から集結しそうだが、赤字垂れ流しだったしねぇ
DD51/DE10なんかみたく全国共通運用可能な次世代機関車は必要かもしらん
151 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 10:28:59.15 ID:6LuaSR+I0
>>150 コスト削減で余裕を持って作らないだろうしな
今回はたまたま電化完成で廃車待ちの機関車がいたから即応できた
>>112 某貨物駅で働いてる者だが(JR職員じゃなくて、配送業者だが)、
強風やら、大雪やらでたいがい遅れる、天気に左右されること多いよ
特に今年の大雪は1〜2日遅れとかざらだった、
アフォな配達先は怒る、付き合いの長い所は「またですか」で終わる、
それぐらい貨物の遅れは日常な事
153 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 10:40:58.64 ID:zqB2R7YO0
154 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:14:37.94 ID:ajxSW6J10
DD51って懐古主義かもしれないが、かっこいいね。
小学生の頃を思い出した。
鉄道網は偉大だなぁ〜。
戦後の餓死も防げたし、復興の柱にもなったし。
戦車運べるし。
156 :
忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/04/09(土) 11:44:20.08 ID:k3GIJx6e0
>>150 田町にいたやつもある。だから4機中2機はローピン
157 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:48:51.82 ID:vvcz3Liu0
近所の貨物ターミナル駅に
撮り鉄と思わしき人々が増えてるのはこのせいかー
がんばれ機関車
EF15は戦後の貨物の象徴だ!
159 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:27:14.57 ID:asVqvmk0P
何で日本のディーゼル機関車って凸型が多いの?
後ろの機関車の運転手は何してんの?
163 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:52:39.52 ID:fkR4qbzc0
やっぱり こういう巨大災害そのた不慮の事態に備えて、多くの線に貨物列車が通れるようにしておくことは
なんて言うか、防災安全保障上の問題だと思う。
これは、国費で研究して、一定の路線を確保するべき。
164 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:53:06.20 ID:PQfBU2OlO
>>156 300に限らず田町にEF81自体、聞いた事無いなぁ
内郷なら301と302が在籍したと聞くが
ヘッドマーク装着して
ゆうづる牽いたりもしたね
田町じゃなく田端?
166 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 14:01:08.68 ID:PQfBU2OlO
>>139>>147 それはジョモとエネオスが合併した関係によるものだから
言いたい事があるならJXに言ったら?
167 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 14:10:29.65 ID:fkR4qbzc0
東北で、ガソリン列車を受け入れられる設備は、どことどことどこにあるの?
168 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 14:14:35.03 ID:fkR4qbzc0
あと、多少強引な話で、関係法令の改正も必要かはと思うけど
タンク車一両どんっと留置線に置いて、いきなり簡易ガソリンスタンドに出来るものがあってもいいよな。
危険防止の問題はあるけど、是非研究しておくべき。 軽油だったら、もっと実現性高いかな?
169 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 14:23:01.98 ID:y5TWRfmi0
今回の震災の貨物輸送でもっとも深刻な問題だったのは、
「関西(あるいは西日本)に、ガソリンを貨車に積み込む施設が無かったらしい」
ことなんだよなあ。
もしたとえば大阪にこの施設があったら、震災翌日には、現地のガソリン不足は常識になっていたから、
震災3日後の、日本海縦貫線復旧と同時にガソリンの大量輸送が可能だったはず。
本当に、今回の震災は、日本海岸物流ルートの重要性を、嫌と言うほど見せつけられた。
それから、一部の軍事&鉄ヲタくらいしか指摘していた人のいなかった、
山形新幹線&秋田新幹線の軌道をそこだけ広げたことの大問題も浮き彫りになった。
埼玉北部は地震六日目でようやくタキ車2本走った。普段はガンガン走ってるのに
群馬埼玉北部はもう3日目で燃料パニックでGSが悲鳴あげてたわ
172 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 14:46:19.74 ID:fkR4qbzc0
>>169 な、ないのか… 西日本は相対的に海が近いから、みんな海岸部の製油所からローリーなのかな…
名古屋もないのかな
173 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 14:49:22.06 ID:pm8SOVaT0
>>172 名古屋なんて特にいざとなったら大阪から陸地で運んだほうが速いじゃん
174 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 14:50:41.21 ID:fkR4qbzc0
>>173 無知でスマン
ぼんやりと、、名古屋から長野方面には出してないのかなとか思ったの で設備もないのかなって
鉄道はよくわからんけど、遠くから機関車もってきてるんだね
線路は続くよどこまでもって感じだな
ところで
>>1の2枚目、燃えてるけど大丈夫なの?
新潟と郡山の間を赤色の客車で普通列車運行しないの
177 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 14:55:26.60 ID:WvtFBg5d0
ちょっと前に滋賀から三重方面に向けて山間部を道路掘り返して工事してるから
何やってるのときいたら
大阪湾がやられたら四日市からガス?の燃料運べるように工事してると
物知りのおじさんが言ってた。
大阪と名古屋は災害時は一体だと思った。
鉄道も高速も港湾もそうだけど、交通インフラってマジ重要だよね。
179 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 15:01:07.82 ID:u8EZGWQ00
180 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 15:06:12.78 ID:uKnqNzfS0
181 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 15:08:30.43 ID:9ZODSAAa0
新幹線やリニアなんて止めて在来線を強化してほしいものだな。
50年くらいの計画で幹線だけでも標準軌に改軌していって大きな
貨車が走れるようにする。カートレインもやり易くなるしな。
新幹線車両が乗り入れてもいい。300キロで走らせる必要ないし。
182 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 15:09:47.34 ID:fkR4qbzc0
>>180 四日市から出せるのか
今回は関東の製油所もずいぶんやられて、出るものがでなくなったし
まあ、事後反省としてもそのへんから出せたのかどうかとかやって欲しいな。
いつも出してるとこが死んだら、予備はどこになるのかってのは必ずある問題だよな
やはり非常時に役に立つのは大量輸送が可能な鉄道や大型艦船だよな。
184 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 15:11:43.63 ID:lHI6PW+v0
>>181 標準軌にしようにも、建築限界の問題もあるのでメリットが出ない
(トンネル・駅・その他構造物をでかいのが通れるようにしないと意味がない)
どうせやるなら、線路もできるだけまっすぐにしてほしい
>>178 そうだよ
なのに、効率化の名の元に予算が減らされまくった。
効率化して集約した施設が被災したら国が終わるのにw冗長性が大切なのに
>>9 新潟ルートなら
上越線→只見線とはいかないのか・・・・
187 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 15:14:49.45 ID:9ZODSAAa0
>>184 だから50年計画って言ってるんだよ。標準軌輸送力が大きくなるし地震で
脱線しにくい利点もある。
188 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 15:17:21.16 ID:fkR4qbzc0
>>187 定性的にはわかる。切り替え問題として 50−60Hz切り替えより さらに 困難度が高いかもしれんが
189 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 15:18:26.63 ID:lHI6PW+v0
>>187 今の時代まじめにやったら100年掛かってもできないと思う
新幹線の用地は戦時中に強制収容できてたからあれだけの勢いで作れた
190 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 15:20:14.41 ID:9ZODSAAa0
>>188 困難だが利点も大きいので是非取り組んでほしい。100年計画でも良い。
東海道山陽は日本独自の広軌でも良いかもしれない。
191 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 15:20:56.47 ID:x+vl8DCMO
GJ 自民党!
192 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 15:24:48.10 ID:yyeH6PuI0
廃車寸前じゃないのか?>EF81303
193 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 15:25:46.46 ID:DIQBAXA60
在来線の非電化化を進めるべきだな
まずは山の手線から非電化にしようか
194 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 15:35:43.39 ID:Ho3EqDnoO
よくやった自民党!
195 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 15:36:07.31 ID:rkmminnY0
ニュース
鉄道でゴミを仙台から川崎の清掃工場へ運びますよ。
すごいな鉄道は
川崎市内で運んでいるゴミ列車なんですけどね。
196 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 15:36:12.85 ID:n6wqZWi/0
線路の耐荷重がどうとか、機関車が配置されてないとか、他の組織なら
「実施が困難」「前例がない」などと理由を並べ立てて没にするような要素だらけだな。
197 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 15:36:35.46 ID:sHmslRUv0
>>194 自民じゃねーよ
国鉄労組が動かしたんだよ
198 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 15:37:01.91 ID:NbrTv8w80
EF500
ED500
DE50
なにか理解できる人は、たぶん天邪鬼
199 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 15:38:51.95 ID:BX5tKWlP0
拠点ごとに どーんと一ヶ所に、ブルでガラ集めて燃やしていけば、周りもすっきり
万一 ガラの中に取り残された遺体も火葬できて 衛生的!!
200 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 15:39:02.60 ID:lHI6PW+v0
>>196 JR貨物は線路借りてる立場だからな
もし事故ったらまためんどうなことになる
201 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 15:40:14.17 ID:ad8r3Hc10
>>154 うん。DD51は実に日本的な機関車。外国技術が日本に合わないんで純国産目指して
出来上がった。なので貧弱な線路に対応しろ、牽引力は大きくしろとけっこうムチャ
な要求をクリアしてるw
>>159 コスト削減のため。DD51も設計初期の素案では箱型になっていたらしいが、書き直さ
せられたとか。運転台部分は上からはめ込んでいるだけで、カパっと取れる。
まあカバーのようなもので。
202 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 15:42:10.08 ID:nfk/KyGLO
JR貨物
自衛隊
消防署
プロフェッショナルだよな 尊敬する
それに引き換え
203 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 15:44:31.80 ID:dKc2pXZ90
なにこの燃え展開。
204 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 15:46:26.85 ID:hiZ7QFf4O
やっぱ自民はこういう時は強い
205 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 15:49:50.79 ID:fkR4qbzc0
>>195 受け入れ施設が鉄道と結節してて初めて出来ることなんだよな
川崎のニュースの時も 一歩前進かと思ったw
206 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 15:51:11.55 ID:ad8r3Hc10
>>175 別に燃えてはいないぞ。。
40年近く古いエンジンなんでこれくらいの排気ガスは当然。
東京走ったら都知事が激怒しそうだけどw
>>202 現場を知らない奴がトップや上層部に立つ組織はやっぱダメだよな
肝心なところでプロ意識が出ない
208 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 15:56:41.44 ID:nrJLTSmx0
>>5 DD51の800番台て貨物用にSG非搭載のものだが、重連総括制御ついてたっけか?
機関士2人でえっちらおっちらやってるのか…
勉強したのがずいぶん昔だから忘れちった、、、
209 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 15:58:54.40 ID:ad8r3Hc10
>>176 もうとっくにお星様になった@50系客車。
機関車+客車は効率悪いんでなあ…
それと国鉄設計ゆえ、1両4千マソとお値段も高かった。
210 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 15:59:13.48 ID:NjIpprl6O
国鉄分割民営化を強行し、59・10ダイヤ改正(ごうきゅうとうだいやかいせい=昭和59年10月ダイヤ改正)で
貨物列車を大幅削減しただけでなく、輸送拠点統廃合、「余剰人員」づくり、国労切り崩し、動労の裏切り=中曽根・松崎ラインによる民営化路線推進労務政策採用をはじめ、
鉄道貨物輸送をズタズタにした自民党を支援するとか、火事場で消防団のふりした放火犯に味方するようなもん。
211 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 16:01:41.73 ID:hesrqHeH0
すげーー・・・
212 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 16:03:57.75 ID:BlywdieP0
水郡線に貨物は無理か・・・・
213 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 16:04:42.71 ID:Z3Y3qZo20
鉄道マニアも押し寄せてきて経済効果も。。。
214 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 16:05:58.83 ID:IcO2P8OA0
>>41 311後にうちから見える川崎の製油所の炎がかつてないほどデカくなったのは、その所為だったのか。
フル稼働してる感じだったわ。
215 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 16:08:54.54 ID:Q8virtI80
>>178 福島空港なんてイラネ、さっさと廃港にしろと思っていたけど、
仙台空港が被災してから24時間運用で物資の受け入れに活躍したんだよな。
普段は無駄なようでも、インフラの冗長性って大事なんだと反省した。
216 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 16:10:24.83 ID:1jN1roSL0
217 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 16:14:00.23 ID:ad8r3Hc10
>>207 今のJRはちと微妙だけど、旧国鉄はどんな幹部候補でも新入りは現場でドサ回りやらされる
って有名で。東日本会長だった山之内秀一郎氏は入社後いきなり蒸気機関車の検修現場に行かされたとか。
218 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 16:14:34.10 ID:Z4GT74JJ0
>>215 オレも農村空港反対派だったが、撤回する
219 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 16:16:32.70 ID:nrJLTSmx0
>>214 おととい根岸駅で見てきたけど、
いつもは7〜10両編成くらいのガソリン貨物が、20両とか、根岸ももう凄いっす。
横浜在住の貨物列車ファンとしては誇らしいかぎりホルホル
カメラマンはりきりすぎwww
221 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 16:19:37.78 ID:fkR4qbzc0
タキって ガソリン専用? 軽油灯油についてはどうなってるんだろう…
222 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 16:20:39.75 ID:ad8r3Hc10
>>213 撮りヲタは金にならんぞ
ピョーーーー
凸凸⊆⊇⊆⊇⊆⊇⊆⊇⊆⊇⊆⊇⊆⊇⊆⊇⊆⊇⊆⊇
___,,,,,,,___,rェェz:┐_,_,___,|ll||___,,,,,,,___,」 カタンカタン
===//ω・)||___ ===
|:: ̄ ̄|| | ブロロロロ
lエlr−;||――r‐:t_|ュ=3
`''" `''"
\ オイオイオイオイ! / \サガレヨバカヤロー /
シネヨ! サイアクダロ
\ フザケンナコンナロージジイ!/
>>215 航空で運ぶ物資にそれほど急を要するものはあるか、ちと疑問
224 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 16:27:17.51 ID:RmYQsFrZO
>>200 JR束もここは必死に頑張り処だから全面協力でしょ?
ってか磐越西線なんて昔は貨物通ってたし、強度構造的にはオケーだしね
ってか普段縦割りでいがみ合ってるJRが結束して難局に挑んでる中、
友愛政党が党利党略で身動き取れないって…何なの?
>>223 水と飯
東北道使えなかったでしょ(高速も)
227 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 16:32:06.59 ID:ad8r3Hc10
>>208 800番台は重連総括仕様ですな。
重量貨物なんで空転の可能性を考えたら後補機にした方がいいんだろうけど、
動かせる人員が足りない状況では仕方ないですなあ。
>>221 「白物」の石油なんでガソリン専用で代行できるかと。混ぜちゃいけませんけどネ。
かつては軽油専用や灯油専用と標記したタンク車もありでしたが…
>>215 インフラ整備は難しいよね。
非常時のことも考えた冗長性を持たせたくても、平時をどうするか。
想定を決めてそこまでに対応できる体制作っても、維持費がなぁ
非常持ち出し袋の水・食糧・電池の類だって時期が来れば交換するにも、出費が馬鹿にならん俺
災害で壊滅打撃をうけた復興資金 と それに対する備え資金
損益分岐点なんて誰にも分からんよね
230 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 16:50:16.15 ID:RmYQsFrZO
>>228 一月…いや数週間の緊急事態の為に百年間整備するのが非常時の準備や軍事なんだよなぁ…
ってか百年の準備を仕分けした途端に大災害って…皮肉な話だよね
231 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 16:58:43.99 ID:y5TWRfmi0
>>215>>228 俺は、仙台空港のボーリング調査で平安時代の津波の痕跡が出た(2004年)段階で、
山形空港存続派に鞍替えしたが(実際に大活躍だった)
福島空港は、冗長性と言ってもさすがになあw
こういう有事インフラは、普通の国なら軍事基地にしておくところなんだけどね。
軍隊というのは、まさに存在自体が有用な冗長性そのものといってもいい。
(軍が活躍しなければならない事態は、出来ることならば避けたい)
だが、今回の「冗長性の確保」で最大のポイントは、鉄路と道路で、
磐越回りの他に、もう1本、新潟と仙台以北を結ぶルートを
安定した幹線扱いのルートとして確立することだと思う。
俺は、新潟−米沢−山形−仙台と思っているが、新潟−鶴岡−新庄−古川かもしれない。
高速道路の整備計画は、書き直す必要がある。
232 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 17:04:50.86 ID:nrJLTSmx0
>>227 鉄友がNHKニュースで見たらしいんだが、
空転して登れなくなった時のための後補救援機として、DD51がもう一両待機してたらしいね。
新津かな…どこに待機してたのかまでは分からんけど
234 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 17:23:46.13 ID:b7Gz7f0d0
四日市にある
235 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 17:26:44.77 ID:p0SzjpZyO
アメリカさんのタンク車もと借入てのかな?
鷺別からDH200持ってきたら誉めてとらすぞ
236 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 17:28:36.10 ID:7O5r3VTlO
>>228 > 非常時のことも考えた冗長性を持たせたくても、平時をどうするか。
フリードマン真理教が蔓延るご時世だから
平時に「無駄なもの作るな」とか相変わらず自称経済通が
戯れ言喚きちらすと思うな。
フリードマン真理教の連中やカイゼン教の奴等には
「遊び」「冗長性」は一切世の中に存在してはならないモノだから。
237 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 17:31:23.77 ID:fdkGmAzE0
DD51がけなげ過ぎる
DH200入れても
乗務する機関車を運転できる資格を持った運転士
その運転士が乗務する路線の経験と資格
機関士の資格持ってるからと全国どこでも直ちに乗務出来る訳じゃないからな〜
239 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 17:33:01.59 ID:b7Gz7f0d0
鷲別からはDD51が東新潟に1両来た。
240 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 17:34:21.65 ID:W8KhqfVT0
最近の電気機関車?って2台繋がってるの多いけど何であんな形式になってるん?
241 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 17:35:30.92 ID:L59QRaPGO
撮り鉄がまた集結してるのか
またメーワクな話だ
242 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 17:35:33.40 ID:lHI6PW+v0
243 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 17:36:45.45 ID:pm30YGhV0
JR東海は貨物列車の運行を毛嫌いするから、四日市方面から物資を送ることができないんだよな…鉄道では。
244 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 17:37:11.34 ID:FgyMWOEE0
フェリー使えるなら、フェリーにタンクローリー満載して運べばいいのに
245 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 17:38:09.75 ID:PFUTMMjRO
鉄道を捨てた地方は土下座しなさい
246 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 17:39:58.31 ID:+NLP3QWHO
>>225 税金の無駄遣いが皮肉にも各地に空港ができたから輸送機で空輸は容易になった。
でも長期的に大量の物資を内陸に輸送するなら鉄道の方が望ましい。
この利点を生かしたのが今回の盛岡、郡山への石油輸送ではないだろうか。
247 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 17:40:59.18 ID:BVykleiJ0
DD51は中学生の頃に通学で乗ってた汽車だった@山陰
懐かしいな。
ガンバレ!!!
>>240 JR貨物は各車の線路を借りてる。故に使用料を払う。
機関車を重連とした時は機関車2両分の使用料を払わなければならない。
2台1組機関車だと重連相当の性能を持ちながら1両分の使用料で済む。
経済的!
単機で運転、途中で重連にするにしても連結・解放手間が省けて時間短縮とかの理由もある
>>243 松本には毎日のように定期便、宇都宮に臨時で出したよ
250 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 17:50:45.48 ID:Y9phbbVU0
>>244 フェリーは消防法危険物を乗せられる構造じゃないってことだろ。
たとえ乗せられたとしても大した輸送力ではなさそうだが。
251 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 17:52:30.16 ID:XplD9VXN0
インフラの重要性もそうだけど、日本海側の都市の重要性も分かったけどな。
あまりにも太平洋ベルトに力を入れすぎた。
それと東京の経済をあまりにも大きくし過ぎた為に、東北は太平洋側だけが
発展して日本海側が見捨てられてしまった。
ある程度、大阪や名古屋も大きくしておけば、山陰や日本海側の東北も
発展の余地はあった。
冷静に考えれば太平洋側の東北なんて、過去に大津波の被害に何度もあってるのにさ。
>>181 むしろ発想を逆にして、リニアをさっさと作って東海道新幹線の客を移して、
300km/hで鹿児島ー東京ー函館を走る貨物は無理かな?
東京ー大宮の混雑は、新宿への新幹線を作って緩和して。
50Hz/60Hzは、あさまの例があるから解決可能。
>>207 嫌われ者のJR東海も、幹部社員は新幹線の運転資格を持っていると聞いた。
ストがあったら、幹部で新幹線だけは動かす気らしい。
>>223 この場合はヒトでしょ。
災害復興のボランティアにしろ、復興後のビジネスにしろ。
後は、避難用。正直、インフラの無事な地域へ非難してもらえれば、物資供給は楽になる。
>>231 米沢ー山形を三線軌にしても、米坂線の輸送力に問題がある気がする。
後者の陸羽東線・西線のほうが楽そう。
>>251 日本海側は裏日本という屈辱的な名称に耐えてきたからね
今回のことで、リスク分散という見地においても、その有用性が
見直されてきたんじゃないかな?
254 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 17:57:51.44 ID:lHI6PW+v0
>>251 新幹線や高速が通ってるからアクセスがいい+自治体が工場誘致に積極的
日本海側に進出するには山越えしないといけないからなぁ
255 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 18:08:46.02 ID:XplD9VXN0
>>253 見直しなんかないでしょうね。どうせ直ぐみんな忘れるさ。
東京があんだけ放射能、電力不足パニックになっても
一極集中は危ないという話すらないw
みんな東京にしがみついてるからね。
256 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 18:19:09.46 ID:d64PEazC0
被災地に支援物資が届きますた
| ̄ ̄ ̄ ̄|
| エコナ |
|____|
257 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 18:24:39.73 ID:NjIpprl6O
信越本線 横川〜軽井沢間廃止も見直されるべき。
>>186 只見線じゃDD51すら入線できないんじゃね?
259 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 18:28:43.58 ID:2CiCC3we0
>>257 碓氷峠専用アプト式電気機関車がもう一度みられたら、胸熱。
>>254 上越まで高速通ってるんだから、新潟から北も通せばいい
山があるからこそ、放射能の恐怖からも少しはリスク軽減されるし
これからは、日本海側も見直すべきだと思うけどね
>>231 お前大人気だったこいつだろwww
今回はまさにその通りだった
平時ももうちょっと賑わってほしいぜ
あと、送電も見直しの余地あるよな
いくらなんでも今回のは脆かった
88 :774便@天候調査中 :2006/10/30(月) 12:36:13 ID:9BHvE+CR0
仙台で大地震が起きて仙台空港を使用できなくなった時の
バックアップ空港としての存在意義がある。
通常の旅客便としての機能を果たしているかは謎。
262 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 18:59:05.88 ID:+NLP3QWHO
北上線、陸羽東西線、磐越東西線は常に貨物列車を通せるようにした方がいいだろうなあ。
奥羽本線(福島〜新庄)も3線軌条化して通常時は保線車両で維持して非常時に貨物(EH500でいける?)通せるようにするとか。
今回の震災で考慮に……
採算性重視であり得ないかな?
263 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 19:17:15.54 ID:bDnSi435O
>>262 CO2問題が本格化すれば、高速に長距離トラックがなんでもかんでも安くていい、っていう構図は破綻するしかないはずだよ。
どう実現するかの問題だが鉄道にモーダルシフトする圧力はあるとおれはおもうが。
廃車寸前の機関車が頑張ってるのか…
廃車になったら解体しないで東北各地の学校や公園で静態保存してほしいのう…
>>257 碓氷峠はもう線路を撤去したんじゃないの?
碓氷峠は廃止なるもっと以前に貨物の運行を止めてた
電車だって最大12両までしか運行できない輸送力のボトルネックなってたし
昔あさまに乗って、体験運転の63乗って 「よく維持してたな」が正直な感想
坂上り側でブレーキが遅れたら一瞬逆走したのにビビッた
267 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 20:02:56.09 ID:W8KhqfVT0
長野新幹線は気持ちいいくらいに峠を抜けてくよね。昔のあさまの記憶からすると信じられない
ホームに滑り込むときに、いらっしゃいませお辞儀の釜飯屋店員さん
ホームでワイワイと釜飯とお茶買って、エアサスの空気が抜けて発車すると、ダイレクトに振動が伝わりつつ店員さんがありがとうございましたお辞儀
釜飯食いながら峠を進むひと時。
年に数回通る機会があったけど、何故か必ず釜飯買って食ったな。同僚と一緒でが飽きたって言うとだるま弁当だったが。
>>268 懐かしい。いい時代だった。戻りたいよ…
270 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 21:12:36.36 ID:lqRJTsNV0
\|/
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃ J隊・K官・米軍・海上保安官、ありがとう!!
/|\ /〜〜〜\⊂⊃ 消防士・消防団員・JR貨物、ご苦労様!!
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\ ガンバろう日本!!負けないぞ日本!!
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\ 日本人よ、団結せよ
271 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 21:33:52.73 ID:MMNTn5Gc0
DD51かっこよすなあ
四角い電機に比べると、いかにも機関車って感じがする
272 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 21:38:34.00 ID:FGIljAV00
磐越西線に貨物通ったのって久しぶりじゃないか?
被災地のゴミ処理のために、川崎まで輸送も始めるっぽいな。がんばれJR貨物。
>>77 小沢さん地元民にそっぽむかれちゃったよ
東北民の恨みは深いぞ
275 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 22:23:37.05 ID:WsD4vMJM0
羽越線とかにEF81 300が来てるのか。そりゃ鉄なら行くわ。
がんがれEF81 300。
276 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 22:41:12.52 ID:yIxoNP7D0
343 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/04/09(土) 18:10:46.29 ID:rUOqxgsy0 [1/4]
自民はさっさと汚染水を除去して来い
のんきにネット工作してる場合か
797 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/04/09(土) 18:31:44.84 ID:rUOqxgsy0 [2/4]
さすが自民、汚さだけは日本一
897 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/04/09(土) 18:36:07.17 ID:rUOqxgsy0 [3/4]
これだけ悪行を重ねながら
企業献金禁止に反対する守銭奴政党
腐りきった自民党に破防法を適用しろ
990 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/04/09(土) 18:40:16.48 ID:rUOqxgsy0 [4/4]
東電と自民に対しては仇討ちを許可すべきだろ
仇討ち復活で自民と東電を殺せ
>>159 世界的にも入れ替え作業用は凸型メイン。
私鉄の電気機関車にも凸型が多かったのはこれ。
>>206 そうなのか・・・・電車でも古いと排気ガス出るんだな、サンクス
>>279 一応マジレスするが、あれは電気じゃなくてディーゼルエンジンで動いている。
281 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 23:56:27.18 ID:ad8r3Hc10
>>280 うむ。排気ガスモナー…あの当時にゃ今の一般的な直噴でなくて予燃焼式つって。
燃料の一部も冷却つうムダをカマしてたんですわ。x
282 :
名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 23:59:27.30 ID:c9y3YsQ60
戦前の日本がアメリカに石油止められて、戦争起こしたのが理解できた。
やっぱ油ないと油求めて南方進出するわ。
283 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:13:58.31 ID:rHTjORKK0
>>281 クルマと同じやな。
最新式の機関車はコモンレール式高圧直噴かい?
284 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:17:15.06 ID:0xxjCdxj0
DD51形ディーゼル見ると「仕事してるな」って感じだな
ところで何十年前の機関車だ、これ?
285 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:20:25.12 ID:Qx8VaJwz0
>>5 この朝日新聞の写真は、完全に外注だよね。
どう見ても報道写真屋が撮った写真じゃないのはマル判りだ。
素晴らしい。
286 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:22:37.69 ID:Qx8VaJwz0
>>284 概ね50年前くらいに出来た機関車だね。
287 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:24:18.92 ID:PDFcnsNS0
>1日2往復で合計約1200キロリットル
>(20キロリットルのタンクローリーで64台分)を毎日運んでいる。
もうちょっと輸送力あるのかな?とは思ったが、こんなもんか。
道路復旧すれば、陸路の方が輸送力はありそうだなあ。
こういうのみると、在来線は必要だと思うわな
289 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:26:26.06 ID:TRJYel9V0
>>285 知り合いに朝日写真部で鉄オタ鉄模型オタの友人がいますが何か?
290 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:26:49.32 ID:pOH4sj5G0
>>284 50年前。しかも最新型でも70年代製。
元々SL置き換え目的だったからね。
291 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:27:57.29 ID:BfaXPYNE0
>>287 荷物が重い+タンク車が重い+非力
だからしかたない
EF500が全力出せるならもっともっと運べるんだけどw
>>287 タンカーで塩釜や八戸に運んでローリーで配送が通常のルート
293 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:30:50.70 ID:PDFcnsNS0
>>291 まあ出来る中での最大限の努力は認めるよw
でもまあ、こんな博物館逝きみたいな車両でも引っ張り出さなきゃならんとは、大変だなあ。
電気が復旧していないエリアもらくらく通過のディーゼル機関車かっちょ良いw
294 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:31:48.13 ID:DlYcBp24O
電車でGO!
295 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:32:02.07 ID:U7Fo1BYi0
列車なら汚染された土を運ばないから安全
トラックはタイヤの溝に3号機爆発で飛び散った核燃料のカケラがはさまったまま走りまわるから恐い
296 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:32:49.46 ID:BfaXPYNE0
>>293 ちょうどどっかが電化されて、彼らは廃車待ちだったらしい
定職がないから即戦力になれた と言う意味では幸運だった
297 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:32:49.56 ID:ibqC5JhdO
寒い
298 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:33:40.54 ID:JxCWoi170
「まけるな」って「がんばれ」より東北っぽくていいと思う
299 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:35:34.63 ID:hDzI/kJ2O
ヱヴァ序みたくDD51の3重連とかやれ
オイル、ガソリン、ガス、石油
実質同じようなもんなのにこれだけ言い方があるんだもんな
よっぽど大事なものってことなんだろうな
蝋燭は消える直前一瞬強く燃えるというが、DD51にとっちゃ最後にもう一花って感じなんだろうか
302 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:45:50.93 ID:VWE88jDG0
EF66投入したら万事解決
303 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:48:04.75 ID:pOH4sj5G0
さすがJR様だ。感動した!
家の前が踏み切りで、貨物が通ると閉まってる時間が長いから
ウザッと思ってたけど考え改めます。お疲れ様です。
305 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 00:57:21.18 ID:lw7rDoc5O
国鉄の機関車を愛するスレです。
これだけの量の輸送を目にすると、不安感も少し和らぐわ
市川、鹿島、も、やられたが、根岸、は、無傷。
この、私、が、居る、から、な。
ふははははははははは
308 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:12:29.30 ID:ONGnP1ZSO
>>296 大阪の城東貨物線だな。
ちょうど地震の3月11日が最終日でさよなら運転中だよ。
それで多くのDD51はお役御免だったという話。
309 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:17:29.74 ID:9gJWGKi6O
>>302 磐越西線が完全電化しても青い機関車は来ないだろうな…
310 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:21:50.63 ID:2HKf0Jv20
頑張れ!!
JR荷物
311 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:26:07.65 ID:N1Cfs+hvO
>>301 まだ完全な後継機が登場してないから暫く活躍は続くよ。
DF200は北海道だけだし、最近出たハイブリッド機関車も車庫内入れ換え専用だし。
313 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:28:56.95 ID:O3mS5aZO0
この仕事終わったら、夏場は電力不足の東京で山手線でも引かせとけよ。
撮り鉄は邪魔するんじゃ無いぞ
315 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 01:44:34.77 ID:3+zU/EIzi
機関車2両で引っ張る姿はカッコいい
316 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 02:46:29.65 ID:kj/NS0nF0
郡山?会津若松?坂下?野沢周辺のガソリン事情はひどく、営業している少ないガソリンスタンドに給油待ちの長い行列を作っています。
そんな状況打開の為に、根岸発 新潟貨物ターミナル経由の郡山行きの迂回石油類貨物列車が運転されました。
但し、磐越西線の復旧初日でもあり、降雪、慣れていない機関車の重連操縦、会津若松駅での折り返し間合い時間の極端な不足、
急勾配、現実的な貨車の重荷(約600t)と重-責によるご心労等で 48kmポスト付近で空転を起こしてしまい、約2時間立ち往生してしまいました。
会津若松から救援機関車 単9002 / DE101124を呼び、なんとか猪苗代まで押し上げ、郡山をめざしました。
DE10のエンジン音がいつもより頼もしく聞こえます。復旧初日の午前中は旅客列車の時刻も大-きく乱れました。
http://www.youtube.com/watch?v=rNgs9t3QIcg http://www.youtube.com/watch?v=d_brTmS_lpY 初日は重連で坂を上りきれずに、最後尾にもう一台機関車繋げて、むりくり坂を上げきったみたいだね。
廃止にしなくてよかッタ
磐越西線
318 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 03:53:53.26 ID:mAMiOP0p0
>>309 栗橋→東武線→野岩鉄道→会津鉄道なら田島まで行けるはず。
列車有効長の問題はあるが
319 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 04:58:09.23 ID:KGMWWqIJ0
かっけぇ
鉄ちゃんは急げー
321 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:12:45.30 ID:f+ba9wiZO
営業SS東北6県90%に拡大
青森96% 岩手85% 宮城81% 秋田99% 山形98% 福島88%
営業不可能店舗は、岩手宮城福島の太平洋岸を中心に計210ヶ所
ソースは燃料油脂新聞
322 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 05:24:06.20 ID:VXQlL/s60
>>74 国鉄のままだったら国労が大騒ぎして
組合員を危険な場所に運転させるなと言って
貨物の運転拒否させてるか
酒でも飲んでそうなやつが業務放棄とか
来たやつもパン食いながら渋々運転とかじゃね?
>>322 分割が成功か否かは別にして、再度統合してもいいころではないかとも思う。
それにしても機関車は必要だな。客車列車を多少は保安のために残したほうが
いいかもしれない
324 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 06:28:18.67 ID:mAMiOP0p0
>>323 民営化は成功したと思うけど、分割の方法が良くなかった。
在来と新幹線を抱き合わせで任せてしまったため、在来vs新幹線とのサービス競争がなく、
新幹線開業に伴う並行在来の扱いは見ての通り。
在来と新幹線が別会社となっている、たとえば小倉−博多間などは、
在来特急が血相変えて走ってるし、しかも安価。
新幹線は新幹線会社で借金を多めに払ってもらい、在来は在来会社で在来専門にしておけば、
のんびり行く客車列車なんてのも残ったかも知れない。
とりあえず今、急いでもないのに新幹線料金払わされるのはどうにかならんのか。
DD51/DE10に様に標準設計の全国展開可能な次世代機関車がそろそろ必要だよなぁ
常時全国で運用されないと意味無いけど
>>324 新幹線開業したら儲からないからって、簡単に在来線を切れるようになったからな
並行在来線を引き受けた3セクは、そこを走っている貨物から今以上の線路使用料を要求してくる始末だし
327 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 07:03:14.66 ID:xzoLKNFV0
民営化は必要だったと思うが、この辺で民営化の影響で
切り捨てられた部分を見直すべきだな。有事の観点での
議論も重要だろう。この点では今までされてこなかったしな。
328 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 07:10:40.95 ID:gmlJWFYtO
機関車については、まだ除雪用機関車(DD15やDE15など)
に手を付けてないので間に合ってる。
329 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 07:59:15.25 ID:B3yA12P6O
>>328 はぁ?
DE10 3500って知ってる?
331 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 08:20:14.22 ID:3pLxJIV/0
>>322 同意。本当に非効率の塊のような組織だった。
もっとも今は利益のために安全性を犠牲にする。
地方によって安全管理に差がでてきてしまった。
金儲け主義の地方では事故で人がたくさん死ぬ
未上場の三島と貨物がある限り、分割民営化はまだ完了していないor失敗した
いい加減にJRを見直さないといつまで経っても民営化できないだろう
>>316 昔の常紋越えや肥薩線みたいだな。
定数600って現車換算おいくらだっけか。
334 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 14:47:18.76 ID:B3yA12P6O
>>333 タキ1000、タキ43000共に
延長は1.8で計算し、積車の換算は6.0だ
しかしいい写真だなあ
撮り鉄の気持ちが少しだけわかった
傷病兵を輸送する貨車ってなかったっけ?
>>336 傷病兵じゃないけども、ハンセン病患者に対して隔離政策が行われていた時は
秘密裏に患者は貨車で隔離施設まで送られてたとか何とか
338 :
名無しさん@十一周年:2011/04/10(日) 22:13:02.51 ID:pOH4sj5G0
>>316 他の動画で「たちあがろう東北」なヘッドマーク付けてた燃料輸送列車があったぞ。
貨物でヘッドマーク付きなんて聞いたこと無いな。
鉄魂に無駄に燃料投下してないかこれw
今はどうか知らないけど、東海道筋ではスーパーライナーとかフレートライナーのヘッドマーク付きがあった。
>>338 昔、たから号っていうコンテナ列車にマーク付いてたような?
342 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:22:26.65 ID:jDY/OKJ00
>316
あぁ、重たいこと重たいこと。
344 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 09:21:03.28 ID:pQji7+CB0
DF200は本土じゃメンテできないから、使いなれたDD51が適任。
345 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 09:34:24.87 ID:z+oBrcTJ0
大災害が起きるとやっぱり公共性の高い分野は市場原理主義から
切り離すべきだと思うね
今回の燃料不足や物資不足も市場原理働かせたからだし(在庫を置かないトヨタ方式)、
原発の安全対策が犠牲になったのも株主利益優先させて安全対策を
おろそかにし安全管理を下請けに丸投げした結果だし、
ライフラインや公共交通機関、原発みたいにリスクが大きい事業は市場主義じゃ駄目だね
燃料不足の本当の理由
燃料不足のもうひとつの背景→1995年と比べ製油所は全国44カ所から2011年には27カ所と4割減った。
ローリー車も約1万8000台から10年に約7000台と大幅減。約600カ所あった油槽所も04年時点で190カ所
と7割減っている。『日経新聞』
95年→2011年の間に何があったかと言うと、97年の金融ビッグバンであり、小泉改革であった訳だ。
東電や民主党叩く前にもっと根本的な原因を指摘するマスメディアは殆ど居ない罠
先頭に立って市場原理主義の旗振りして来たんだから今さら自己否定は出来んよなw
HD300って入換にしか使わん予定? もっとも現時点で試作車1両だけしかないけど
なに、中にはメーカーが試作で作って「使ってみて」ととある鉄道会社に貸し出して、「使ってみたけどいらない」と返却
メーカーはその鉄道会社の機関車製造から撤退なんて事もある
JR貨物って、普段からヘッドマーク色々付けるよな。
今回も東北マークがあったけど、もっとたくさん付けてもいいかも。
機関車も門司やら吹田から集めたりしてるから、日本全国で支援
している感じがするよ。
349 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 12:00:45.36 ID:WLu+CYW70
フレーヾ(゚ー゚ゞ)( 尸ー゚)尸_フレー
350 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 12:06:08.85 ID:E7s8MOmW0
>>343 重いっすな。で、DD51と蒸気機関車と混用されてた時代では蒸気の方が力あったなんていう乗務員も
おったそうな。もっとも蒸気機関車+貨物独特の運転方法であったから一概には言えんが…
>>346 最高速45km/hじゃ本線運転にゃ使えんわなー。
もっとも入換/本線兼用なんぞという用途が皆無な今じゃ入換専用とした方がベター。
351 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 13:00:02.32 ID:Z3z94pXAO
352 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 16:16:25.60 ID:oHLPCaVP0
>>222 ピョーーーー
凸凸⊆⊇⊆⊇⊆⊇⊆⊇⊆⊇⊆⊇⊆⊇⊆⊇⊆⊇⊆⊇
___,,,,,,,___,rェェz:┐_,_,___,|ll||___,,,,,,,___,」 カタンカタン
このAA、すごくいいよ。国鉄時代の遺産だね、DD51。
>>351 んだ。あのカラーリングカッコいいのになぁ
354 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 19:11:21.79 ID:E7s8MOmW0
>>352 DD51のひみつ
・エンジンオイルは極力交換しない。減った分を補油すれば十分だそう。
・あまり低速(約40km/h以下)でずっと走ると真ん中の台車がガチャガチャ揺れて傷むそう。
・燃費は悪い。約0.7km/L
こんなJR貨物も新幹線建設で使える線路も激減、もはや風前の灯火に…
大型トラックなんかも、新車で購入から廃車で乗りつぶすまで継ぎ足しで終わる事はよくある
これは良いプロジェクト]
358 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 20:14:12.46 ID:E7s8MOmW0
・ラジエーターにゴミが詰まりやすく清掃すると調子がよくなった。
・エンジン始動スイッチは前後別々にある。
・変速機は直結段を持たない。常に変速。
・上の理由も含めてエンジン出力は1100*2で2200psだが実際に車輪に
伝わるパワーは1700ps弱。重連でやっとEF65単機程度となり…
地震で今立ち往生中?
っても燃料積んで燃やして動力に変換する機種と
回路つなぎ変えで済む機関車を同列に扱うのはちょい技術屋さんに可哀想よん
361 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:37:48.04 ID:l+vOb/lJ0
東日本産の魚が食えない今、西日本から魚を輸送するため鮮魚特急を復活させるべきである
新幹線はJRに譲って在来線を公社化したほうがいいんじゃないか?民間だと頼りない。
羽越線が生き残っててよかったよ。採算ありきで廃線してたら、被災地復興に遅れが出てた。
363 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:52:11.16 ID:b9yc/iTTO
364 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:53:49.37 ID:owJ1IyZp0
貨物がやたら走ってる、コンテナが小さいタイプの
トラックに1個載せるタイプ、味の元とかもよく見る
相当JR貨物は輸送してる
365 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 22:55:30.50 ID:wCNOg/4w0
>>363 ・レール幅が合わない
・新幹線は動力分散だから長い列車+長い貨物となってしまう
・そもそも新幹線に荷物扱う場所(設備どころか余地さえも)がない
366 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 23:01:25.22 ID:7CKWO2130
>>308 地震が 解体後だったらと思うと 背筋が寒いよな
毎日頻繁に根岸から貨物が出て行ってるのが見えるな
日石のコンビナートも24時間フル稼働してる
368 :
名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 23:10:33.75 ID:vM51MRug0
>>368 早く鉄道博物館からレムフを持ってこないとなw
370 :
名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 00:23:00.68 ID:I1BqIftu0
かっちょええ。
ちんこたつ
371 :
名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 00:24:19.83 ID:v7YCkykf0
そういや「自民党が動いたらすぐガソリンが届くようになった」とか言って
実際は全然届いてなかった、なんて事があったな。
>>354 国鉄時代どれだけ意欲作の車両を作ってもメンテ嫌がって旧型車を量産させた国労動労はゴミ。
373 :
名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 00:26:30.64 ID:yFkFd1/HO
青虫引き連れてるみたいで和んだ
374 :
名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 01:34:58.37 ID:B+Tnw9cm0
>>345 石油業界の動きと小泉改革はまったく関係無いぞ
不景気やらなにやらで儲からんから
ひたすら合理化するしかなかっただけだ
375 :
名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 02:04:34.54 ID:t1Jo5pHRO
夜中走ってる貨物列車の運転士ってタバコは吸っていいの?
吸ってもバレないだろ
匂いは残るだろうけど
良く深夜夜行のムーンライトながらで横浜から名古屋行ってたとき貨物列車を見掛けたから。
376 :
名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 05:01:01.25 ID:+2KBHYLH0
>>375 嫌煙厨かよ
居眠りするよりましだろ 覚醒作用もなんぼかあるぞ
今は知らんが、昔の機関車の運転席は灰皿が標準装備だった。
381 :
名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 07:01:57.54 ID:+2KBHYLH0
元碓氷峠で63を運転してた機関士談
「運転中でも煙草は吸うし。国鉄型のは灰皿があったんだよw」
「慣れるとな、両足で運転してたんだよ。今じゃ考えられんだろw」
「SLだと乗務中に、餅置いておくと焼けて食ったりなw」
「他の機関区で乗務だとカバンに仕事道具とスポーツ新聞入れたりしてな。待ち合わせ中なんかで読むんだよw」
今じゃアメが精いっぱいかなぁ
>>382 国鉄職員の勤務態度は酷かったからなぁ
私鉄の乗務員が服務規程をきちんと守って業務に就いていたのとは対照的だった
やはり民鉄は違うなって思ったもんだ
労組が威張っているような組織は必ず駄目になるんだよ
国鉄時代に作った車両、乗務員室に灰皿は
大きいのやら、小さいのやら、取り付けてあった。
区で勝手に付けてたのか、メーカー標準かは
知らないけど。社会全体が煙草には寛容で、
「たばこは動くアクセサリー」とか「今日も元気だ
たばこがうまい」なんてポスターがあったくらいだから、
機関士や乗客掛あたりが煙草を吸っていても、
あまり気にしなかったのでは。
昔は客車にも灰皿と栓抜きあったね。
路線バスにも灰皿ついてたし
センヌキ
フタのカドをひつかけて
ビンを上へこじる。
165系電車ボックスシート で平日昼下がり
山間に向かって閑散とした車内で駅弁を食いつつお茶を飲み、デザートは冷凍ミカン
一つ前のボックスシートでは煙草をちゃんと消さなかった爺の為に灰皿の中に引火でモクモク
おばさんがジュースを引っ掛け消化
あの日はもう返らない
東京平塚間 禁煙 てシール貼ってあった
静岡で乗ってて不思議な感じがした。
痰壺とかスタンションポールのそばに必ず有ったしな、的が小さくて凄く難しかったけど。
秋田行きの夜行急行のカマに近い車両とか、タバコの匂いと酎の匂いと汗とスチームでカオスそのものだった。
>「SLだと乗務中に、餅置いておくと焼けて食ったりなw」
ワラタ
SLだと飯盒炊飯。タイミング見て引っ掛けて置くと、機関士交代の時には炊けてるんだ
って話も何かの本で読んだな
○ 飯盒炊爨(すいさん)
× 飯盒炊飯(すいはん)
折り返しの待機時間に乗務員がお客と一緒に喫煙所で一服する光景は、数年前まで普通に見られたな。
今そんな事したら新聞沙汰になっちまう。
いつの時代も「昔は良かった」だな。
395 :
名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 19:28:21.79 ID:Ub4QeIaM0
>>384 メーカー標準。新幹線にだって運転台に灰皿あった。。
たぶん労組側からの突き上げでせう。
>>391 蒸気機関車の場合は高圧蒸気のパイプが運転室まで来てるもんで。
アルミのお弁当箱を載せておくとホカホカだったと。
生魚買ってきて焼いた勇者もいたようだがw
今日の15時ごろ東北本線の大宮土呂間の踏み切りでガソリン輸送貨物みたけど
貨物も仙台まで開通したのか?
397 :
名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 20:52:47.18 ID:kQ3I4lEYO
>>396 ウタまでの石油なら
震災後1週間くらいしたら再開しましたが、何か?
398 :
名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 20:57:23.44 ID:VLC875ou0
>>384 昔は飛行機のコックピットでも煙草吸ってたしな
内田幹樹のエッセイ読んだら、その昔747の乗務員が乗務中に煙草を吸おうと思い、
天測用の小窓を開けたら成層圏の低温で凍り付いてしまらなくなったって
国際線だったために到着地まで数時間も窓は開きっぱなしになり、
そこから空気が漏れ出す「ピュー」って音が響き続けたという
399 :
名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 21:35:53.74 ID:IwmcxtXpO
今の汽車旅には確かに臭いが足りない。
タバコと弁当と酒と機械油と便所の臭いが
渾然一体となった奴。
400 :
名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 21:40:55.91 ID:ObT6dAVFO
汚さ臭さと情緒。
昔の若い衆は大半がチョンの間でスネに傷あるおばさんに男にしてもらったんだなぁ
401 :
名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 21:42:12.32 ID:ib0U+V7wO
今日からは貨物列車最優先のダイヤになるな。
まさに戦時輸送体制。
402 :
名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 21:46:24.07 ID:ufGkupPm0
403 :
名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 21:48:14.52 ID:vchfzEvp0
>>399 イベント列車として昭和の客車を再現したら
いいのにね。どこかに汚していいキハ余ってないかなあ
>>401 そこで混合列車復活ですよ。貨物駅での客扱いに慣れてこそ
プロ乗客てなもんです
405 :
名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 21:56:40.47 ID:+7d1Io7XO
406 :
名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 22:17:43.77 ID:qvMJ22UJ0
>>354 貨車を何十両、コンテナ何十台を運んで、軽油をリッター0.7kmなら、
なかなか良い燃費だよ。
コンテナなら2個分かそこらの大型トラックでも大差ないだろ。
407 :
名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 22:27:02.50 ID:kQ3I4lEYO
>>354 2000ccじゃなくて
6万1千ccのエンジンだからな
408 :
名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 22:28:26.71 ID:DRGQWQjD0
巨大醤油チュルチュルで被災地に送れば良い
でも考え様によってはDD51って燃費良いかも。
俺の乗ってるトラックが1万3000ccなんだけど、リッター1.8kmだぜ?
被災地のために努力する人たちの話を聞くと、日本もまだまだ
捨てたものじゃないと思う
411 :
名無しさん@十一周年:2011/04/12(火) 23:49:55.18 ID:VLC875ou0
>>409 大型旅客機でも大型貨物船でも、全部その概念だな
単位輸送量で計算して効率を計る
>>409 それは鉄道と自動車の特性の違い。鉄道の力行率考えりゃ悪い部類。
DD51でも機関換装車はもうちと数字が良いけど。
変速機が直結段なし=ずっとトルコン通す以上損失が大きいんでな。
世界的にもディーゼル本線用は9割方電気式。
ただし日本の貧弱な線路にはお薦めできない
抵抗制御は機関車の重量もエネルギーの損失も大きいからおすすめできないけど
世界の電気式の大半はすでにインバータ化されてるんで日本でも大丈夫
ただしJR貨物にハイテク機関車を作るお金がない
>>411 だが満載にできないと途端に非効率になるのが難点だな。
ジャンボジェットもその輸送力を持て余すことが増えて、退役に追い込まれた。
415 :
名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 00:12:36.12 ID:GxtZDo3i0
>>414 日本航空はしょうがないな
ジャンボに関しては世界的に見れば、-400が就航以来時間が立ったってのは大きい
今は新型の-8が出てきたよ
ボーイングは787、エアバスはA380に注力していたんだけど、航空会社がそれぞれに「競合機作れ」って迫った
しょうがなくボーイングは747-8、エアバスはA350を開発するハメになったと
実際に引き受けられる輸送品の問題は確かにあるんだけど、一方で小分けにした時の輸送単価の上昇もあるし
決定的な「これ」という答えはないと思う
それぞれの会社が自分とこで引き受けられる荷物の量を考えて、適した機材を使うしかないって感じだな
416 :
名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 00:18:10.58 ID:fEXCfQREO
>>318 そのルート、多分実際に物流に使える。
東武には平成まで貨物列車が生き残っていた。会津鉄道も国鉄時代には貨物があった。栗橋の連絡線に橋は無い。
唯一心配なのは野岩鉄道だが、鉄建公団があの時代に建設した路線だ。貨物対応の規格になってるはず。
>>416 ほくほくが軸重足りなくて電気機関車通せないっていう言い訳で
うんざりしたけどね…
おかげで中越地震の時夜行がショートカットできなかった。
418 :
名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 00:42:04.44 ID:fEXCfQREO
>>417 ほくほくは高速走行のために規格変えたから(当初設計は貨物対応)。
自分が知る例だと、鹿島臨海鉄道の大洗鹿島線は貨物列車走行可能で、実際に走ったこともある。
>>418 高速用と重量用で規格が違うのか…
線路ってのも複雑なもんですね
420 :
名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 01:04:02.09 ID:ED75bT/X0
ID ED75記念。
頑張れ貨物!
>>418 ほくほくは途中豆腐みたいな地盤の山にトンネル通したからそこの懸念があるんじゃないのかな?
鹿島はそもそも貨物主体だから走行に何ら影響はないよ。
>>419 単純に言って貨物対応だと地盤強化、勾配の低減、長大待避線の設置などで倍近くコストがかかる。
ドイツの高速線も途中から貨物を諦めたくらい。
422 :
名無しさん@十一周年:2011/04/13(水) 01:35:14.59 ID:fEXCfQREO
>>421 いや、自分が言ってるのは大洗鹿島線のほう。貨物線は鹿島臨港線のほうで、大洗鹿島線は元々旅客主体(現在は貨物列車無し)。
ただ、大洗鹿島線も貨物列車走行は可能で、定期貨物列車が走っていた時代もある。野岩鉄道と同時期に建設された公団線でね。
もっとも「貨物列車を走らせるノウハウ」という意味なら、ご指摘は正しい。鹿島臨海鉄道は貨物輸送のプロ集団、野岩鉄道には貨物輸送のノウハウは無いだろう。
被災地の為に頑張ってくれるってのは有り難い。
が、震災当日シャッター閉めた事に関しては、謝罪程度じゃ許さん。
どういう経緯でどういう命令が下ったとか、全て公表して、どう修正していきますとか、
そういったお話をシャチョさんから聞きたいね。
野岩鉄道の場合、変電所増設とトンネル断面の確認、レールの重量化と路盤強化、待避線の長さ延長が必要だろうな。
橋梁がカマの108tに対応出来れば、後は狭い山中の駅の待避線問題だけだわな。
>>416 会津線の貨物ったって、C11あたりが2〜3両引っ張ってたママゴトみたいのだろ。
現状で役に立つような物流ルートにはなりえないよ。
426 :
名無しさん@十一周年:
ピンポン♪
ここで車両のお値段。(当時価格)
衣浦臨海鉄道KE65(DE10タイプ) 9500万円ナリ
神奈川臨海鉄道KD55(DD13タイプ) 8060万円ナリ
…ちなみに国鉄払い下げ中古車
水島臨海鉄道キハ10 700万円ナリ
大井川鉄道 スハフ42 150万円ナリ