【エコ】イオンの温度を7500万度まで上昇させエネルギーを発生させる実験に成功 「核融合発電の実現に一歩近づいた」 

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 11:46:45.40 ID:pMAekwab0
宇宙で大規模な太陽光発電してその電気をどうにか地球に運ぶような技術開発した方が安そう
953名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 11:46:47.05 ID:4YRUZIRe0
取り敢えず福島原発50k圏は人が住めなくなったから、そこに実験施設
を造って研究を進めてはどうだろう。

起爆に原爆を使うと言っても、現在の原発のようなウランプルトニウムだらけ
炉心暴走などはないんだろ。いいかもな


954名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 11:46:47.61 ID:wbz9b4CL0
>>907
勉強もしたことない人がなにいってんの?
自分に分からないことは人類にはわからないかw
955名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 11:46:53.45 ID:9cTN7nle0
子供手当て分を全部この研究に投入しろよR4
956名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 11:46:55.78 ID:69mKF6Vb0
核融合エネルギーはもう使ってるだろ太陽光とか太陽熱で
なんだこの今さらな技術
957名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 11:47:00.93 ID:xDLtuXtg0
>>907
おつむ悪いねぇ。

それじゃあ、人間が光合成出来るようになったらどうする!とか言ってるのと変わらんw
958名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 11:47:00.71 ID:C9w7ZEzz0
>>881
シムシティ2000で一番良いのは水力発電だよ
核融合発電はわずかに公害を出すし寿命がある
だが水力は完全無公害で永久的に使えて水の回りの地価を上げる効果もある
だから最初から水辺を作って水力発電バンバン建設おけば永久的に電力は困らない
959名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 11:47:02.06 ID:KkLtwYEt0
サヨは核が付くものは何でも反対だろw
960名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 11:47:03.10 ID:MM8SRGnr0
7500万度で発電しろよ
961名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 11:47:05.82 ID:3syuGcny0


太陽がなぜ止まらないのか

燃料が絶えず供給されているから

核融合発電はクリーンなエネルギーか

これができれば燃料が少なくても発電できるようになる



は????



962名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 11:47:10.58 ID:N8OjGMn30
今んとこ核融合発電なんてタイムマシンレベルだがなぁ
仮に実現したとしても放射線量ゼロではないし施設も放射化して廃棄物も出る
まあ今の原子力発電よりは格段に少なく済ませられるけど
963名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 11:47:20.74 ID:vYTgIOS00
>>926
進歩を忘れた人類なんぞ存在価値のない存在だと思うぞ。
964名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 11:47:49.89 ID:W2NpcfMi0
予算削減しないでくれよ
これは1番の方がいいよ
965名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 11:47:54.48 ID:pdNc9iu90
設計上の理論が正しく守られて運用されてるならいいんだろうけど
慣れてくると怠惰になって手抜きするのが人間だからな
マニュアル無視しだしてなんかおこるよ、絶対安全なんてない
966名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 11:47:57.80 ID:gOddLYdZP
しかしまさかこの板で核融合のスレがこんなに伸びるとは
賛成にしろ反対にしろ
今までスルーだった人が興味持つのは良いことだと思うわ
967名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 11:48:06.41 ID:szPAIiwn0
>>851
もう日本は、消費電量<発電量となる臨界を超えているよ。

日本は、核融合炉ではエネルギー増倍率1.25 イオン温度5.2億度、電子温度3億度等の世界記録を持っているんだが。
http://www.aesj.or.jp/awards/2008/2008-121-122.pdf

エネルギー増倍率が1.25ということは、入力エネルギー1に対して、出力エネルギー1.25で、すでに臨界を越えている。
なお、究極の目標は、入力0にしても延々とエネルギーを取り出せる、エネルギー増倍率∞にすること。
968名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 11:48:09.74 ID:KbQvaq1e0
もうブラックホールで発電しちゃえよおうぜ
969名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 11:48:17.29 ID:fKPOcc0z0
>>961
燃料が切れたら終わりそうだよな
970名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 11:48:18.68 ID:/eTQ+wP90
イオン涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
971名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 11:48:24.98 ID:4q9vJ5Xv0
世界的に協調しながらエネルギー開発を行う時代になってきたのかもな
一国で作り上げるとか無理な時代(科学力)に達したと言うべきか
972名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 11:48:28.98 ID:Fo/dUvA30
地元のニュースで原発事故後早速危険厨が押しかけてきてたな
973名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 11:48:33.28 ID:0CXBuOnR0
(出力エネルギー)/(入力エネルギー)>10
にならないと商用のエネルギー源としては使えないと聞くが。
果たしていけるか。期待してる。
974名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 11:48:42.90 ID:aiHcxPtM0
人類崩壊に一歩近づいた
975名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 11:48:44.12 ID:ReeQEVVd0
実際これ1億度まで上げたら太陽だろ?
無茶苦茶放射線出るだろwww
976名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 11:48:53.66 ID:B/ZjcKpy0
>>962
タイムマシンは理論上でも確立していないだろw
977名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 11:49:02.52 ID:CBfbQtNW0
分裂のサイクル閉じる作業だって結局は融合までのつなぎだからね
978名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 11:49:03.84 ID:4YRUZIRe0
>>958
水力ダムは土砂が溜まって次第に使い物にならなくなる もう適地もあまりない


979名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 11:49:04.14 ID:SFybjATj0
まあ厳密に言えば、太陽光発電も、水力発電も、化石燃料発電も、風力発電も、波力発電も、潮力発電も、間接核融合発電だけどな。
980名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 11:49:06.00 ID:MFgwSKR/0
地球の中心の高温高圧ですら
おこらない核融合が
小さいビルの中で起こせるとか
981 【東電 80.1 %】 :2011/04/08(金) 11:49:06.28 ID:EXFsfr1z0
>>966
はげ上がるほど同意。今回の大災厄をきっかけに、日本はたぶん、良い方向に変わるんじゃないかな。
982名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 11:49:10.33 ID:jpeCtz0i0
さっさと人類を絶滅させたほうが地球にやさしい
983名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 11:49:12.61 ID:5jkaMQaD0
>>954
バカでも選挙権持ってるんだぜ? 死にたくなきゃバカに英知を授ける努力も必要だ。
984名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 11:49:14.88 ID:EE3RqWr80
>>841

> 外部からとんでもない量のエネルギーを供給しなければなりません。
> 事故が起き外部からのエネルギー供給が途絶えると、

事故=外部からのエネルギー断という予断がないか?

事故が起きて外部からのエネルギー供給が暴走・急増して
その一番恐れるとんでもない量のエネルギーが局所的にも
供給された時はどうなるか?という話。

事故=外部エネルギーの供給停止という意図的に限定された
硬直的な想定だけで全ての懸念が払拭される話ではない。
そのことを今回の原発事故で多くの国民は認識した。
想定外の事故も考えられるしテロということもあるだろ?
水爆の起爆は原爆で行うんだろ?

まあ
今回の事故の前だったら自分自身がワクワクしていたはずなんだけどね。
だからこそ確かめていきたいね。でも一方では不安の方が強いのが事実。
985名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 11:49:16.63 ID:r06JHcpY0
太陽光発電惑星作ったらアラブ人が怒るかな?
986名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 11:49:18.64 ID:C9w7ZEzz0
>>937
一緒だよ
やってる事が違っても「体質」が一緒

かならず失敗する
事故する
これはもう確定事項

無能な役人や官僚に何度騙されれば気が済むのかね?
いい加減学べよ
987名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 11:49:20.30 ID:3syuGcny0


方向が間違っている進歩なぞやる意味があるのか。


金庫開けられるようになりました
カネをじゃんじゃん盗めるようになりました

これもある意味進歩だが、そんな進歩が許されるのか。


進歩て言えば何でも許されるわけじゃねえぞ

原子力も進歩だが、そのせいで福島があんなことになった。
988名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 11:49:23.03 ID:s5RQaazk0
>>826
・火力発電所と同等程度に、安全に
・水素での核融合を実現すれば実質的に、無尽蔵に取り出せる

てこと

>>830 軌道エレベーターでも無ければ、核融合より桁違いにコストが掛かるぞ
>>842 使いません
>>850 しない
989名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 11:49:24.59 ID:cxYkhR2e0
核融合は中性子が厄介なんだよなぁ・・
炉の構造材が中性子被曝で高レベル放射性物質化するし
夢物語みたいな理想の発電でもないんだよ
直接発電可能なヘリウム3は原子炉の中でしか生成できないしね
月面の砂に存在はするみたいだけどちょっと気軽に採掘できる
もんじゃないしね
990名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 11:49:25.53 ID:G4g5gVRz0
>>948
そういうのを笑いものにしている思考が現在の科学ブレイクスルーを止めたと言う人も多いぞ。
19世紀は笑いものになりながら新発見や新発明続けた人たちの宝庫だ。
991名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 11:49:26.54 ID:pMAekwab0
ところで核融合が実用化したら金(Au)は無尽蔵に作れたりするのかな
エネルギーよりそっちの方が気になるよ
992名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 11:49:33.35 ID:FuYtEu580
何故か原子力発電と同じような論議を醸して終わるスレ…w
993名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 11:49:43.67 ID:lZUfcfE0O
ねらーのオナニで発電できたら…
994名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 11:49:46.40 ID:WI53cOS70
廃止されたくないからあわてて発表したってとこか
995名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 11:49:46.57 ID:9cTN7nle0
とりあえず技術よりも人災を無くす方法を模索せんと、

この方法でも大事故が間違いなく起こる。
996名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 11:49:48.17 ID:PyveNMxK0
>>979
おてんとさま偉大だー
997名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 11:49:52.35 ID:xDLtuXtg0
>>979
まぁ、そうだなw>間接核融合発電
998名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 11:49:53.43 ID:pOLTkvCg0
>>952
ワイヤレス送電が30センチくらいしかできないんだから
核融合並の夢技術じゃないの?
999名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 11:49:58.63 ID:A7ajhrqq0
>>949
直接的な放射線は無視できるだろ。
広大な敷地に分厚いコンクリートの壁で覆うし、放射線は距離の二乗に反比例して弱まる。
1000名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 11:50:01.63 ID:pVa72RT10
結局、何十年も研究していまだに実用化できない理由は、

・核分裂反応を使わずに、イオンを1億度にする方法が完成してない
・電磁力を使って1億度の物質を閉じ込める技術がまだ完成してない

ってことだけ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。