【原発問題】日本の原子力当局が発注、フランスのエリプス社から無人観測ヘリを緊急空輸へ・福島第1原発[4/7]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1空挺ラッコさん部隊ρ ★
  【パリ共同】福島第1原発の原子炉の状況を観測するため、フランスの機械製造会社
エリプスなどが開発した無人小型観測ヘリコプターが近く日本に緊急空輸されることになった。
同社が6日、共同通信に明らかにした。

 無人ヘリは、放射線センサーや炉内温度を測定するための赤外線センサー、カメラなどを搭載。
内蔵のコンピューターと衛星利用測位システム(GPS)などを使って、自動操縦が可能で、
1回30〜60分間の飛行ができるという。日本の原子力当局が3月31日、同社に発注。
今回事故に合わせて必要な仕様に変更し、完成にこぎ着けた。

ソース:http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040601001110.html
2名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:29:29.04 ID:aEAJV3s20


東京電力の今年の新入社員は300人以上
例えば月給が一人20万円だったとすると、一ヶ月で6千万円以上
年間だとこいつらの月給だけでも6億円以上の出費になるんだが

なぜこんなバカ電気屋に300人もの社員が必要なのか
3名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:30:12.14 ID:iPiM6lIE0
ステゴザウルス脳じゃないと原発の運用は無理w
4名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:31:43.15 ID:4UB6grok0
ガガ・・ガ・・・・・
5名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:31:48.67 ID:49UlNMcK0
もういいよ。放っておこう
6名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:32:28.38 ID:4UcvQaKz0
はあ・・・こんなものも日本国内には無いのか
日本ハイテク神話とか幻想だったのかな
7名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:32:45.93 ID:mNiY6Ync0
自衛隊がすでに持ってるじゃん
センサー類は追加が必要かもしれないけど
8名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:32:57.14 ID:0lB7HwNI0
ヤマハのだめなんか
9名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:33:38.61 ID:MZ+9Zb900
こんなの、日本にいくらでもありそうじゃん
ないの?
バカなの?
10名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:33:56.93 ID:w4MEOhCo0
ラジコンヘリくらい日本にもたくさんあるんじゃ???
11名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:33:57.56 ID:hoFBoTTI0
なんで国産使わないの 
12名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:33:57.91 ID:7gaFuAZa0
なぁ、これくらい日本にないのかよ。
ラジコンヘリ改造してカメラつければいいんじゃねーの?
13名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:34:18.08 ID:/Z+HQ/TpP
>>8
人民解放軍に売ったからな
14名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:34:57.12 ID:C24S4z0G0
山本昌にそ操縦してもらえよなw
15名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:35:02.02 ID:H/3wsVHh0
アキバでいろいろ買って組み立てたのじゃダメなの?
16名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:35:08.46 ID:2qJsOy/S0
>>12
民主が日本の技術使うわけ無いじゃん
17名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:35:11.38 ID:6nOgHsts0
どう考えても、タダのラジコン。+デジカメ
18名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:35:51.98 ID:SnH7bua00
ヤマハのは北朝鮮に輸出したんだろ
19名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:35:59.76 ID:CO+TAOcC0
なさけない
20名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:36:17.84 ID:rMSvbbWB0
また海外発注か〜
21名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:36:29.41 ID:1cDjJ4af0
日本の大学が開発した災害用撮影ロボも使ってくれと打診が来てるんだが
出動実績がないから使ってもらえないんだと
22名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:36:34.06 ID:+99Q1yCw0
遅すぎだろ

ほんと無能な連中だよ
23名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:37:07.52 ID:+BipoUiDO
お前らアホだろw
ラジコンなんか電波とどかねーんだよ
24名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:37:53.18 ID:YuAMDXWC0
>>6
良くわからんが、小松あたりに頼めば無線で動く重機とか作れるんじゃねーのか。
ヘリは無理かもしれんがw
25名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:37:58.09 ID:LQKhGO8U0
>>放射線センサーや炉内温度を測定するための赤外線センサー

これがついてるのが欲しいってことだろ
26名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:38:08.62 ID:6CcWbvIc0
日に日に技術大国のメッキが削げ落ちていくな、テロ企業と無能政権のおかげで
27名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:38:18.38 ID:DdxTlEW0O
電人ザボーガー!ヘリキヤット発進!
28名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:38:34.60 ID:jG7i92230
事故ったときにさっさと日本企業に打診してりゃ足元見られずに済んだのにアホだな
29名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:38:48.45 ID:rMSvbbWB0
運用能力も調達能力もないから、アドバイザの指示にメクラ判を押してるんじゃね?
30名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:38:48.71 ID:GheZdlQx0
ヤマハのラジコンヘリにペタペタ観測装置積めばいいんじゃねえの?
31名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:38:49.57 ID:G1KU5Vh90


352.【と】 『泥棒(どろぼう)を見て縄(なわ)を綯(な)う』
『泥棒を見て縄を綯う』[=捕らえて〜]
1.事件が起こってから慌てて準備をしても間に合わない。時機に遅れては用をなさないことの喩え。
2.準備を怠(おこた)って行きあたりばったりにものごとを行なうこと。
類:●泥縄●盗人を捕らえて縄を綯う●渇に臨みて井を穿つ●難に臨んで兵を鋳る●兎を見て鷹を放つ●喧嘩過ぎての棒乳切り●敵を見て矢を矧(は)ぐ
32名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:38:57.55 ID:H/3wsVHh0
>>23
そういやそうだw
放射線から電子機器の保護とかもありそうだ。
33名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:38:57.70 ID:udNTHGs4O
ぁたぃが操縦したらぶっけて壊しそぅにゃりね(^^ゞ
34名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:38:59.52 ID:6nOgHsts0
>>23
おまえ無知すぎるな。

普通に無線用のアンテナブースターをアダプターするだけ。
あと無線部のアンプの供給電圧を上げるだけ、電波法に違反するからできないだけ。

35名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:39:12.50 ID:GOKTEo8T0
>>1
産業用無人へりなら、国産品が揃っているのにもかかわらず、闇雲にフランス製を調達している東電には、商品知識が無いんだな。もはやフランス原発企業のアレバ社の言いなりか。。
36名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:39:21.86 ID:nHvlIOkJ0
操縦ミスで原子炉に激突大破に
2000ピコキュリー
37名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:39:39.84 ID:wcuLQAqv0


          _,..,_,.-ーー-.,_
        //''ヽ、;;;;;;;;;;;;;,,ヽ
       /::::::(         l:|     もう大丈夫 !
       |::::::::|     。    |:|
       |::::::/  ノ^   ^ヽ ||     安心していいよ !!
         ,ヘ;;|  ,=・=  =・=, |
       |6    ///'  '//, |
          ヽ,,,,   (__人__) /
         ヾ    `⌒  く
        _lVl        ヽ
       〈゛⊂)        }
38名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:39:45.24 ID:y63/4n+E0
フランスのエスプリか
39名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:39:46.57 ID:QIrJX/dE0
この手の無人機はラジコンではなくて自律飛行をするから、
電波の届かない所まで飛んで目標を破壊することが出来る。
40名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:40:18.59 ID:YuAMDXWC0
>>20
アホのすることだからキニスンナw
いつもどおり頑張ってる演技だろw
41名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:40:35.87 ID:GIKQ/Iov0

電光石火の緊急対応だな(燃料棒読み)
42名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:40:35.19 ID:VId6vXPNi
ヤマハのは、自律飛行可能なのにな

後は、どんなセンサーやカメラ載せるかと言うだけで。


それより早く佐賀のチタン製熱交換器の発注しろよ
43名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:40:42.28 ID:3OUhE7gC0
44名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:41:16.20 ID:S0/VdCdO0
なんだよ、持ってなかったのかよ。
どうして無線ヘリ使って撮影しないのかと思ってたら。
45名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:41:28.65 ID:87WTGuh10
>>12

あるよ。
FFOSとかFFRSとか。

民主党のお気に召さないんでしょ。
46名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:41:42.52 ID:D6bHVdYq0
泥縄っすなあ
47名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:41:42.83 ID:yciSooHx0
ラジコン小型ヘリって日本でも作っていたよな。
双葉電子かプラモデルの田宮か忘れたけど。
48名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:42:09.64 ID:wK5MzCL00
予言されていた"原発震災"/広瀬隆氏インタビュー

http://www.youtube.com/watch?v=ovv2__vc-Nk
49名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:42:22.38 ID:Txf5dG8S0
日本のロボット技術が事故などに対応できない、いいい加減、実用的でないことが露呈された
50名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:42:30.89 ID:yJ18mHA60
ぶっちゃけ、原子力に対しては、事故に備えると反対派から
「事故が起こる可能性があるんじゃないですかぁ!!!!」
言われるから、事故を想定すること自体タブーだったんか?
51名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:42:35.55 ID:jH8yDILV0
今後、原子力関連の人はフランス語が必修になるかな。
日仏友好が進展。
52名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:42:50.17 ID:Cd3zHA5p0
53名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:43:24.69 ID:SwQzFHS40



今更何がしたいん?

アホなの?死ぬの?

54名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:43:24.93 ID:BGRQs9Uw0
アメリカに各種センサーが装備できる優秀な無人機があるじゃん
しかも日本政府に頼まれなくても実際に運用してるし
そこからデータもらえないん?
アメリカに頼らずあえてフランスに頼む事になんか理由でもあんの?
55名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:43:29.85 ID:O/kmukIb0
ASIMOは茶坊主のからくり人形よりも使えねえ。
56名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:43:47.62 ID:u8xeUUXf0
57名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:43:52.18 ID:0HoMu/JpO
これって初動とまで言わなくても、もっと早い時期にやっておくべき事なんじゃね?
と、文系素人が言ってみる
58名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:43:55.37 ID:S0/VdCdO0
>>50
まぁ正解だね。
同じ理由でヨウ素剤配ってなかったし。
59名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:44:07.97 ID:ElFJ9JpB0
ヤマハのやつは?
自衛隊は何機も持ってるんじゃないの?
60名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:44:22.53 ID:2jhCiFBY0
ヤマハ茫然自失
61名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:44:39.34 ID:BHoZS8K40
どうせ社交購入だろ
62名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:44:51.49 ID:OosWlJdz0
MAIDE IN JAPAN は神話ですぅー

いざとなったら他国に頼りますぅー

てか?w
63名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:45:07.43 ID:H/3wsVHh0
>>52
あれ?これ使って無かったの?
64名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:45:32.21 ID:sv5pQGHTO
しかも20日も経ってから発注って。


原子力当局って何ぞや。
65名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:45:55.77 ID:bEo2V9ri0

日本にもあるようなもん、なんで買ってんだよ。
66名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:46:15.59 ID:6nOgHsts0
>>32
CPUなどのソフトウエアで動いているものは誤動作の対策は必要。
たとえばTVのリモコンなどの送信機などは、放射線を受けても問題なく動く。
理由は簡単、もともと誤動作状態で動くように設計されている。CPU単価10円

そしてアナログで動くディスクリートで動いている
簡易なラジコン回路ならほぼ誤動作しない。原子炉の蓋でも開けない限り
問題なし。
67名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:46:15.32 ID:os0CACQ40
トップセールスの甲斐あって
やたら随契成功してるね。この手の分野は日本の方が進んでるだろうに・・・
68名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:46:18.00 ID:pbr+1mAw0
入浴剤を撒くよりはマシかもね。
69名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:47:49.00 ID:b3df6Mgq0
もう一ヶ月も経ってるだろ、無理やり買わされやがって。
菅はサルコジに何て言ったんだよ?
70名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:47:52.38 ID:RqC4qdqoO
日本の技術力て…
71名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:48:04.07 ID:H/3wsVHh0
>>66
ほうなるへそ。
72名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:48:08.21 ID:Rqr6xmdyO
イギリス、ドイツ、イタリアは今回の件で何もしてくれないことが分かった。
特にドイツとイタリア。旧同盟国なのに冷たいぜ。
73名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:48:10.59 ID:m1kpm3rj0
で、何で米国の無人偵察機映像はいまだに公開されないんだ?

米国が公開しても良いって言ってるのに
74名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:48:13.63 ID:cyWJISd70
さて法律違反 無線免許無し
無線操縦ヘリ 原子炉へ暴走 ヱヴァンゲリヲンモードへ 
75名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:48:14.07 ID:ngpjHV490
民主党政府が事務次官会議を廃止した影響で、各省庁の情報一本化が出来ないんだろ。
YAMAHAの無人ヘリは中越地震や山が噴火した時も使用されていたはずで、国交省と
経産省はその存在に気が付いているが、統合対策本部に入れないから情報も上げられ
ないんだろ。 
76名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:48:15.43 ID:6AebnsYw0
こんな物近くのJA行けばいくらでもあるだろ
東電の能なし野郎
一体どんな人種の会社なんだ
世間離れしすぎてる
77名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:48:16.79 ID:LM1Zh1PC0
こんなのフタバ電子にもあるだろう
78(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2011/04/07(木) 18:48:29.64 ID:X5lWWLBx0
ヘリなんて安定しないモンよりバルーン上げたらいいじゃない

下に観測機器つけて、ずっと浮いてられるゾ
79名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:49:13.75 ID:4118maer0
結局欧米頼みしかないのか
80名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:49:17.88 ID:2suDTFLu0
>>1
空輸というが1回で30分〜60分しか飛べないじゃんか
81名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:49:18.36 ID:Txf5dG8S0
>>52

>日本原子力研究所と(財)原子力安全技術センターでは、原子力緊急時に事故現場
>の放射線量などの情報を遠隔操作収集するためのロボットを開発しています。ロボット
>を使って情報収集を行うことにより、作業者の被ばく量を減らし、迅速で適切な対応が
>可能となります。
> 現在、開発しているロボットを紹介します。

 天下りの会社なので、金だけ食って完成しないロボット
82名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:49:19.08 ID:yciSooHx0
無線の小型ヘリなんてマブチモーターでも作れそうだけど。
83名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:49:21.65 ID:aa0mZxnz0
もう技術大国日本とか嘘だな
84名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:49:23.48 ID:Yvxz8dDC0
日本にも滞空するやつあったはずだぞ。というか今頃かよ…

被爆奴隷を使って官とヌクヌクするだけで大金が手に入る構造を変えないと何ともな…
上の連中は今回だって恐らく殆ど何の責任も取らないぞ。
年金使い込みとか、銀行やJALの公的資金投入とか、ちゃんと責任を取らせないからこうなる(国債となって残ってるんだ。今からでも全額返還させろ。ボーナス復活するほど儲かってるだろ?)
ネットでは事故後1週間程でもう、何十年にも渡り散々具体的に指摘されまくってた福島第一の甘すぎた想定の問題やその他安全管理の問題、ゴマカシ、ウソ、癒着の公的な証拠込みで出揃ってたぞ。明らかに人災。
女川原発は、震源地に近くて津波も大きかったのに耐えきって現地民の避難所になるくらい安全管理はできたのに。

歴代の東電幹部と、歴代の保安院と、甘い見積もりを出したご用達学者と、歴代の癒着してデタラメを許可していた官僚や自民、独立行政法人、財団法人、
政治パフォーマンスで初動を遅らせた民主の、
本人及び6親等まで(内縁も含む)を
いますぐ全資産を凍結して没収しろ。
11日以降移動させた資産も徹底追跡して没収しろ。(風評、被曝被害への税金投入は、最低限没収財産を使った後。それでも全然足りないだろう。太平洋全体の漁業補償に発展するかも?)

そして、上記全員を使って、福島第一原発関連の作業に当たらせろ。
当然vip待遇なんかではなく、作業員未満の待遇で。
中の人達用の食料や線量計、各種必要資材を運搬していけ。
周囲のがれきの撤去して来い。
貯蔵プールにホースもっていけ。要所要所に監視カメラや計器を設置して来い。
こびりついた塩を取り除いて来い。圧力容器や配管のどこから水が漏れてるか確認して来い。トレンチの土嚢積み立てして来い。ピットのひび割れ直してこい。
作業させつつ放射能や放射性物質が人体に与える影響のデータ取りにも使って、現場作業員や一般市民の今後の治療に役立てろ。

最低限、このぐらいやらないとダメ。最低限な。それでも足りなきゃ東電の上の役職や馬鹿なブログやツイートしてる奴らから順に適応していけ。
現行法がどうしたって?最上位法律「憲法」の健康権や生存権が、数千万人単位で侵害されてるけど?いますぐ上記を実行する為の特別立法作れ。
85名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:49:34.48 ID:wegs6Bva0
>>72
ドイツはともかく、こういう件でイタリアに何かしてほしいのかw
86名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:49:44.21 ID:WMm3kq0Oi
ヤマハ製なら訓練されたオペレーターも居るのに
不慣れなフランス製買うのはバカだろ?
87名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:50:16.12 ID:RjsA+V8r0
>>50
両方とも9条信者なんだろうな。
平和を愛する諸国民が攻めてくるはずが無い。
原発事故が起こるはずが無い。
88名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:50:18.02 ID:PoyJTgwK0
ほんとなんの装備も準備してないんだな
89名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:50:22.74 ID:3L2WG0yz0
>>85
むしろかかわらないでくれと
90名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:50:24.59 ID:cyWJISd70
田宮ならば 壊れそうだ 
プロポはJR 名前良くないな
91名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:50:25.08 ID:zbxF1vRk0
仏紙ル・モンドの記事。要点→福島第一の事故はチェルノブイリ級の事故。
状況は悪化している。水蒸気爆発もあり得る。
少なくとも半径30kmは何十年も立ち入り禁止のようです
92名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:50:44.70 ID:uusf0GUQO
ヤマハの農薬散布用産業ヘリは実はヒロボー製

これ豆な
93名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:50:51.37 ID:Myj1Sj0E0
探せば日本にありそうな気がするけどなあ。
94名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:50:51.86 ID:kI2UTtdz0
なんか2ちゃんで原発ネタで騒ぐ連中って
この平坦な日常が終わる予感に色めき立ってるんだろうな。
でも退屈な日常は変わらずただじわじわと閉塞して、薄汚れて、しおれていくだけなんだろうなおれたち。
95名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:50:55.87 ID:VV/YDNKT0
危機管理でさっさと仕事ができる体制に今の東電も政府もないってことなんだよ。
昔の親方日の丸時代の通産省であれば、これくらい出来たような気もする。
ただ行革の中で、結局世渡り上手な部署が生き残り、職人気質の部署は死に絶えたんだよ。
96名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:51:05.92 ID:LCFgBLkn0
ん?
マスコミにやらせたらいいやん。
喜んで行くだろ。
97名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:51:07.69 ID:nL4u6N5i0
国産でダメってことはやはり再臨界してるんじゃないのかね?
γ線中性子線に耐えるデジタル変調回路はけっこう難しい。
98 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/07(木) 18:51:09.99 ID:MfbzkhqE0
てす
99名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:51:14.56 ID:2jhCiFBY0
>>66
爆発の電磁パルスと放射線が一緒になってねえか?
100名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:51:17.49 ID:H/3wsVHh0
案外軍事機密のロボットとかすでに使われてたりしてw
101名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:51:22.24 ID:zfd6mgmy0
>>50の言うことが正しい。
どんな言葉尻をとってでも反対するって手法ではなく
反対するのであればこういう事態に備えていないから反対ってのが必要。
だから絶対安全なんて言葉が建設側から出てくる。

そんなものはないんだがそもそも反対派の論拠が放射能コワイに根ざしたものだから
どうしようもないっちゃあどうしようもないんだが。
核兵器保持の『議論すらダメ』って言う人たちに通づるものがある。
102名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:51:35.98 ID:BGRQs9Uw0
>>81
いやそれ現場投入されてたよ
というかスレ立ってじゃん
その後の状況や作業から察するにあんま役に立ってないようだけどw
103名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:51:48.34 ID:l29l/HE90
>>85
あれだな、本場っぽいパスタとピザをレトルトで送ってくれれば良いかな
104名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:52:24.28 ID:YEIzd1j/0
>>72
原子力産業においてはアメリカとフランスがダンチだから。
105名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:52:37.69 ID:xX6RvWVO0
>>放射線センサーや炉内温度を測定するための赤外線センサー
自衛隊のは放射能が計れないのかね。
106名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:52:37.97 ID:sItMAJ3p0
>>78
そのままアメリカまで流されて放射能付き風船爆弾に。
107名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:52:38.82 ID:3L2WG0yz0
>>103
ナポリタン送ってもらうか
108名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:52:41.38 ID:tLiYEKa40
アシモってなんだったんだ
日本にはもうパフォーマーしかいないのか
109名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:52:54.14 ID:Go6NbQ67O
1機 100億円
110名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:52:57.51 ID:6RXzGTNu0
日本ってホント技術力ないんだな
2chとかでも日本マンセーで他国を見下してたけどいざとなったらこのざま
技術力は米仏にも劣ってる。
天狗になったら終わりってのは事実だな
111名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:53:25.79 ID:2jhCiFBY0
>>86
だってこないだきたフランスのエラい人と約束しちゃったんだもぉん♪
112名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:53:31.38 ID:KTolL1kA0
エスプリが効いてるな
113名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:53:36.13 ID:2mnAI5op0
こんなのも自前でないわけ?
んなこと無いだろ思うんだけど
114名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:53:41.01 ID:cyWJISd70
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
パルス波電磁波攻撃 テロ対策用にある ラジコン 壊滅装置発進
有ることは秘密なのだ
115名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:54:07.40 ID:nL4u6N5i0
中性子線耐性ロボットの開発なんかしようものなら民主党と社民党に潰される。
116名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:54:12.58 ID:D1PbLo50O
ヤマハ製のも使い物にならんのか?
117名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:54:24.94 ID:Txf5dG8S0
>>86

 ヤマハの農薬散布用の小型ヘリは、実用距離150mぐらいで、今回の件では
使えないんじゃないのか?
118名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:54:30.26 ID:N4pNju2X0
今更、こんなヘリで観測って

一体、どこまで近づけて作業出来てるんだ?
もっとマシな観測機器使えっつーの
119名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:54:42.91 ID:m1kpm3rj0
どうせサルコジに騙された菅が強引に買わせただけだろ

臨界も知らないバカだし
120名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:54:52.73 ID:BnGspqY10
>>11
オートパイロットできるやつは無い
軍用水準
121名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:54:56.37 ID:Ty8YfzCE0
>>6
固定翼のなら新潟がやり遂げた
http://cryptome.org/eyeball/daiichi-npp/daiichi-photos.htm
122名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:54:59.23 ID:LCFgBLkn0
>>99
電磁パルスは厄介だな。
オーシャンズ11思い出すww

放射能自体はそんなショッキングな弊害は無いだろうな。


いやあ散々上でも言われてきてるが
日本の「ロボット技術」ってなんだったんだろうな・・・
これを期に飛躍的に開発スピード早くなることを祈る。

おじさんちょっとショッキング・・・にっぽーーーん
123名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:55:27.39 ID:C8IB/2vSI
フランス最近イケイケだけど、これさ、本当に必要なのw?パフォーマンスはいらんからな?
>>72
ドイツとイタリアは実は、国際連盟時は常任理事国じゃなかったしw
日本は発足時から、常任理事国だったけどね。
ドイツもイタリアも無能だし、フランス、アメリカですら、今回の件では役立たずですから!
124名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:55:32.66 ID:dYTPKVsu0
世界に冠たる日本のロボット技術はどこ行ったんだ?
阪神大震災の後には、震災で活躍できるロボットの開発とか盛んに宣伝されていたんだが。

ホンダのアシモとか村田製作所の自転車乗るロボットとか
所詮日本人の猿知恵ではおもちゃしかできないのかな?
125名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:55:53.34 ID:4r6GMYckO
126名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:56:07.44 ID:cyWJISd70
大丈夫だブースター入れて電波出力10W アンテナり利得−10dB ケーブルロス 10dB
治外法権なのだ
127名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:56:14.84 ID:Cd3zHA5p0
>日本の原子力当局が3月31日、同社に発注

原子力当局ってなんなのさ
メディアはもっと突っ込んで正確な情報出せよ
128名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:56:25.79 ID:6uXILGSZ0
>>50
それはあるだろうな。
129名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:56:33.31 ID:tnC1Wsbv0
ヘリよりも、カメラ部の技術だろこりゃ。
130名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:56:44.37 ID:H/3wsVHh0
>>125
屁りすプッかよ。
131名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:56:53.04 ID:abHLL5j30
便乗して不必要なものまで日本に購入させているね
132名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:57:13.06 ID:53b5cn7A0
「空輸へ」

実行すんの?
133名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:57:19.95 ID:6CrWu5IS0
日本の原発は「安全」だから
事故が起きた時の対策を何にもしてなかったわけだ
134名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:57:25.55 ID:Vr7tLWZB0
ヘリコプター!
緊急!
あの人がry
135名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:57:29.00 ID:m1kpm3rj0

単に今回の指揮とっている連中が知らないだけだと思うぞ。大前研一をアドバイザーにしているくらいだし。
136名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:57:44.88 ID:H68prMhC0
>>75
人民解放軍にも使用されているんだったっけ?
137名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:58:00.28 ID:h2NQEFEL0
危機管理がなっとらんな
138名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:58:08.28 ID:WMm3kq0Oi
>>117
無線が届かなくなると、GPSで自動運転する。
139名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:58:11.50 ID:Du4e9/bx0
ラジコンとか検査機器とか日本の大の得意分野と違うんかよ?それとも日本の企業は協力してくれへんのか?
ホンマにガッカリやわ。日本はどうなってるねん?
140名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:58:16.42 ID:cyWJISd70
いや推進派のGEから この原子炉だめだからって 通知きてるよ それも米国議会経由で
141名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:58:28.80 ID:nL4u6N5i0
宇宙線耐性半導体使えば日本でも作れるね。
142名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:59:04.82 ID:HkKb+By20
んなもん、2、3日あれば真田さんが作れる
真田さんを早く呼べよ
143名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:59:28.46 ID:yciSooHx0
赤外線センサー、カメラ、GPSを使って自動操縦とか
日本が得意な分野じゃん。
144名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:59:47.14 ID:YuAMDXWC0
左巻きの奴らってやたらフランスの事が好きだよな。
やっぱ「革命」に憧れてんのかねwwwww
145名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:59:49.74 ID:4qAlKqTr0
原子力当局ってどこ?
146名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:59:56.24 ID:6nOgHsts0
>>117
> ヤマハの農薬散布用の小型ヘリは、実用距離150mぐらいで、今回の件では
>使えないんじゃないのか?
普通にトラック無線で使われるようなハイパワーブースターを挟めば
火星※にだって届く。(これマジだから)
※指向性があるアンテナ必須

147名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:00:27.25 ID:F6g06Q3n0
本来国内企業の使えば速いんだが、自民を応援する企業の製品ダメだとかなんだとか色々面倒なんでしょ
与党的に
148名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:00:46.39 ID:DBWSuGqRi
サルコジのトップセールスのおかげだろ
149名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:01:17.10 ID:B4FhkVEG0
震災前にフランスから購入していたプルーサマルは今週届くんだろ?
150名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:01:18.41 ID:i6U4OCcM0
ヤマハの農薬撒くヘリじゃ宥めなのか?
GPS着けて、結構な量の農薬を撒いてるぞ
151名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:01:21.44 ID:pKpebDd+P
やっぱ、軍事技術を磨かないとダメだな
状況が落ち着く前に、どくさに紛れて憲法改正して、軍事強化しろ!
152名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:01:26.61 ID:bb90jPso0
>>101
@ひとたび事故が起こってしまったら
空間的にも時間的にも広範囲の人たちを命の危険に巻き込むような
とても許容できないほどの事故になる
A事故というものは必ず起こる

ここから導き出される選択はただ一つ
人類が原発というものを無かったものだと思って諦める
153名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:01:31.55 ID:9A26FbGB0
こういうときにヤマハの例の奴の出番じゃないのか?
154名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:01:46.48 ID:+OQOW3o0O
緊急対策用とか危険区域活動用はロボットもヘリも無人観測車も日本はダメダメなんだもん

軍事技術で研究、開発してる国のが進んでる
155名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:01:47.86 ID:Ovb7vt1X0
細かい技術はあるのに運用能力ゼロ。
それなのに技術立国とかのたまう国があったそうな。
156名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:02:07.60 ID:evvlnE/P0
>>124
日本のは人間を機械化する技術だからな
メーテルや草薙素子を目指してる
157名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:02:20.07 ID:KxJFta570
フランスの原発に何かあったときには入浴剤届けてあげないといけないな
158名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:02:42.85 ID:ODI66BsZ0
日本の各種装備って本当に貧弱なんだな
159名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:02:49.19 ID:6nOgHsts0
>日本の「ロボット技術」ってなんだったんだろうな・・・
少女が話し、唄い、踊るロボットだよ。
160名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:02:56.67 ID:DBWSuGqRi
サルコジきた時、菅がいらん約束したんだと思うよ
161名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:03:06.26 ID:yrUeHzso0
>>153
日本と米国が大嫌いな政府民主党が仕切ってるから使わない。
162名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:03:09.35 ID:GheZdlQx0
>>139

民主党のことだから日本の献金もらってない企業のを使いたくないだけなんじゃない?
ポンプ車も一度返したようだし
163名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:03:27.61 ID:ZCT5jA7n0
ヤマハの無人ヘリがあるじゃないか。
馬鹿なの?
164名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:03:33.75 ID:4D/MNyv90
技術大国www日本wwwww
実際は利権で私利私欲の国wwwww
165名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:03:36.21 ID:Ty8YfzCE0
>>23
省庁間でグダグダに連携が取れてないんじゃないのか

防衛省ー>有人ヘリ
米軍ー>グローバルホーク
東京電力ー>エアフォトサービス
原子力当局(謎)ー>フランスのラジコンヘリ
166名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:03:38.34 ID:N4pNju2X0
事故当事者なんだから協力国の神輿担ぎはしないとな
167名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:03:46.13 ID:YuAMDXWC0
>>157
おがくずも忘れずにw
168名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:03:56.12 ID:rMSvbbWB0
>>154
地雷処理ロボとか無人土木機械とか、現役バリバリの機械もあるぞ。
東電の運用がヘボいのと放射線防御で刎ねられそうだが。
169名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:04:03.88 ID:nthkqVCQ0
ヤマハ涙目だな
170名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:04:24.03 ID:LCFgBLkn0
まじがっかりだな・・・sショッキングだわ。
171名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:04:56.95 ID:/pXOQQ3q0
フランスは積極的に売り込み掛けてるなー
さすが原発国家、世界の原子力利権をガッツリ掴もうとしている
凄いビジネスチャンスだもんな、フランスにとっては

本当は国内の企業は頑張り時なんだけどな…
172名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:05:10.06 ID:/vFRA/G10
歌って写せるVocaloid初音ヘリ まだ?
173名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:05:22.99 ID:Yl7/aBCW0
核ミサイルは3日あれば作れる!!(キリッ)
174名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:05:30.56 ID:cyWJISd70
普通にトラック無線で使われるようなハイパワーブースターを挟めば

それは_てものだ

500mWでおしても駄目だ

500mW⇒10W⇒100W
て感じ 行き成り

500mW⇒100Wでは入力不足で無理


175名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:06:25.15 ID:PSi0G38h0
>>6
猿真似技術ばっかりじゃん
176名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:06:37.81 ID:nthkqVCQ0
日本じゃ高放射線下で使えるロボットなんて頭にも無かったんだろうな。おもちゃばっか作って。
177名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:06:42.17 ID:uqHWn00UP
GlobalHawkのデータすらまともに公開しないくせに。
178名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:06:59.82 ID:2qm45DhH0
>>124
日本の技術は軍事前提じゃないものが多いから
高放射線下だとサーキットが壊れてまともに動かないんだよ。
災害用の芋虫みたいな探査ロボ?も、核は前提になってないしね。
179名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:07:09.19 ID:DBWSuGqRi
菅がPCを触ってたっていうのは
このヘリポチってたんだよ。モチロン東電払いで
180名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:07:47.07 ID:6nOgHsts0
>>174
普通は多段にするだろ。違法改造しらないのか?
181名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:08:21.15 ID:clXPODeE0
ってか、自衛隊も海保も富士だかどっかが作った奴持ってるじゃないか
何故使わない
182名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:08:39.91 ID:cAI0+0Vs0
自衛隊で装備してる偵察用のラジコンヘリじゃダメなんですか?
183名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:08:47.59 ID:PkF6Ogxy0
兵器輸出禁止が原因でこういうものが日本にないんだ
184名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:09:11.06 ID:uqHWn00UP
有事の際に使える技術って皆無なんだな、この国には。
オモチャとか娯楽にしか使えない無用な技術ばかりってことか、情けねぇorz
185名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:09:11.22 ID:kmFGW0i30
ヤマハの無人ラジコンヘリじゃ駄目なん?
186名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:09:21.47 ID:U41iVTdR0
いまのうちに水中を撮影できる深海なんとかとかも調達しとけよ
小学生じゃないんだから。
先を読むんだぞ!
187名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:09:28.83 ID:es+I0XId0
>>1
まあ、一言・・・
おせーよw
188名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:09:36.28 ID:v52WtFlX0
ポンプ車は国内にドイツ製58mが3台あったのに
わざわざ一週間かけて中国から運び

無線ヘリは、世界最高レベルのヤマハ製無視して
フランスにオーダー

海外がオーダーした、熱交換器の輸出をペンディングして
日本の為に用意してるのに、発注無し


いったい民主党は何をやりたいのか?
チェルノブイリ越えの大惨事がゴールなのか?

189名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:09:36.39 ID:D60IOehX0
俺の車のカーナビはエクリプスだけどまったく関係ない話だぜ
190名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:09:44.36 ID:z9we848x0

 真の敵、テロリスト国家は、
 実は北朝鮮ではなく、
 日本そのものだったのだよ。

 本当のテロリスト集団、
 安全を脅かす犯罪者集団は、
 自民、民主、官僚、東電、銀行、
 経済団体、ゼネコン、マスコミや
 それらに飼われた原発推進派だよ。

 第二次大戦を引き起こし、
 原発事故を起こしたたこの国は、
 史上最悪の劣等劣悪国家だよ。

 何が愛国者だよ、笑わせんな。
 日の丸を見ると吐き気がするよ、
 君が代を聴くと反吐が出るよ。

 水が澄み、山が綺麗で自然豊か、
 そんな中から自ずと芽生え育まれる、
 それが愛国心だよ。

 末代まで負の遺産を引き継げ、
 我が愚民ども。
191名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:09:45.31 ID:pDxncf+DO

ヤマ○つかえよ、

サマーワの空も飛んでたぞ、ラジコンヘリ。

192名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:09:46.47 ID:y2ucmovx0
>>110
色んな板で日本製マンセーしている連中に、
最近の日本製ヤバイと訴えていたけど、
いつも「お前日本人じゃないだろw」「日本製が最高に決まってる」と、
相手にもされなかった。
その度に、俺はますます日本製品ヤバイと思うようになった。
193名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:10:09.91 ID:hlKmCuqW0
こんなん日本に無いのかよ。

技術大国って今や昔.....。

エロロリアニメ大国になっちゃたんだな。
194名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:10:54.76 ID:gWhNBfKo0
グローバルホークじゃダメなんですか?w
195名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:11:07.53 ID:tiD6g2Mg0
>>184
有事の際に使える技術を開発していいならできると思うよ
196名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:11:08.62 ID:7NyaMomI0
>>45
自衛隊のFFOS/FFRSは、支援の専用車両が6両も必要な重厚な装備で、役に立たない。
富士重工につかまされた駄作。
197名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:11:11.03 ID:evvlnE/P0
>>181
使ってるけどデータを貰えない
違う機器での計測結果と照らし合わせ
派閥争いのどれかだと思えばおk
198名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:11:15.22 ID:wcnlRlru0
アシモはなにやってんだ
199名無しさん@十一周年      :2011/04/07(木) 19:11:29.50 ID:ies287EE0

 北朝鮮みたいに、定期的に

腐敗官僚、サボタージュ官僚、無能官僚を

公開処刑し、役人を震え上がらせて

恐怖で働かせるる仕組みをつくらないと

良くならないよ。

200名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:11:37.08 ID:bhwpovLE0
一機しか持ってこなかったらまた壊れて使用不能とかなりそう
201名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:11:48.03 ID:cyWJISd70
一技 一通 もってますよ 
202名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:12:01.75 ID:Txf5dG8S0
ヤマハのヘリには耐放射線の能力が無いだろう
203名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:12:03.61 ID:VX+AgtWX0
日本のは安全神話、技術神話。
「神話」というところがミソ。
204名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:12:23.53 ID:Ty8YfzCE0
なんで日本がやれない、やってないことになってるんだ?
これ見とけ
http://www.youtube.com/watch?v=M22Gt4sswEA
205名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:12:26.28 ID:9JDVgccN0
http://ga.sbcr.jp/mgangu/011866/images/01s.jpg
これくらいさっさと作れよ
206名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:12:39.88 ID:pLSAuYGd0
>>181
自動操縦はミサイル開発につながるから絶対ダメ!(捨民・ミンス)
207名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:12:51.77 ID:GKM+fjOnO
>>110
この原発事故で落ちるとこまで落ちて、そこから這い上がって行こう
208名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:13:11.33 ID:QQ+XCIe2O
日本はこういう時に使えるモノが何もないんだな
209名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:14:21.23 ID:IKonFT1+0
>>193
電気ヲタクの街だった秋葉原がアニヲタの街並みに変わった時に
気づけば良かったのさ。
210名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:14:37.76 ID:zH8iq/iM0
>>121
それは離陸と着陸以外はGPSとかで自動操縦するものだ。
オペレーターは確か60kmぐらい離れた所から離陸させてるはず。
211名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:14:42.45 ID:S0/VdCdO0
放射線強いと誤作動すると言うが
宇宙のほうがもっと放射線強いのに
平気で探査船飛んでる不思議。
しかも距離は比べるまでもなく探査船の遥かに遠いのに。
212名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:14:48.93 ID:Cd3zHA5p0
原発事故支援、仏がロボット3台提供を準備
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110406-OYT1T00870.htm
米国から「ロボット消防士」 福島第一原発に投入へ
http://www.asahi.com/science/update/0326/TKY201103260126.html
独が提供の原発作業ロボット 日本政府受け入れを検討
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110331-OYT1T00467.htm

【原発】国産ロボットを公開 現場投入へ向け改良が必要
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210406042.html
213名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:14:50.89 ID:XIvLOyQYO
日本はコストカットする人が有能な人。
もしもを考えて金を使う人は無能とされるんだよ。
214名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:14:55.08 ID:nL4u6N5i0
215名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:15:03.33 ID:pRBx80WC0
本来、自衛隊が持っていそうな物が全くない。
日本の軍事予算が少なすぎたのが原因か、
先見性の無く、私腹を肥やすことしか能のない政治家や官僚が、
キックバックのために不要な物ばかり購入していたのが原因なのか?
216名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:15:19.33 ID:AHB7O2G60
やっぱ、本場のエスプリは一味違うわ
217名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:15:43.87 ID:YaI6buKq0
>>208
使わせてもらえないんだろ
ここまで来たら運用ノウハウが無い機材でも
出来の良いものはガンガン投入後長期戦に向けて改良ってのも本来はありなんだろうけど
そんことを許してくれる政府が日本にあると思うか?
218名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:16:01.75 ID:hlKmCuqW0
だれか「無人観測アシモ」雰囲気だけでもコラージュよろしく。
219名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:16:04.26 ID:OnaZyeCOO
原発は絶対安全なんて根拠の無いことを妄信したもんだから、
まさかの時の備えも無いんだろう。
220名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:16:07.93 ID:YUFeNITA0
まあ緊急だから海外だろうが何だろうが今有るものを使うのは仕方が無いとしても
今頃発注とか、もうね
問題の規模に対して、対応にあたってる人数が少なすぎるんじゃないの?
221名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:16:26.80 ID:DyPJgUGF0
R-MAXくらいの大きさかと思ったら予想以上に小さかった。
222名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:16:30.86 ID:jFUzU7d90
自衛隊に偵察用無人へリあるんじゃん
なにやってんだこいつら?
223名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:16:53.12 ID:Ly/2Xn/O0
理系がいろいろ残念なことに気づかされたよな今回の原発は
俺も工学部出身だけど・・・
224名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:17:02.45 ID:BjH2sVhX0
今後は日本も無人機の分野で頑張らないとな

ガイキチ「反対、反対、大反対ー!!人殺しロボットの開発に繋がるんで日本には必要ありませんー!!」
225名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:17:07.50 ID:gWhNBfKo0
米が貸与するってのは断ったのかな?
226名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:17:23.66 ID:b3df6Mgq0
農薬散布のラジコンヘリで観測できるだろ?
227名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:17:40.12 ID:os0CACQ40
一式ナンボで発注したんだろ、億の単位か兆の単位か知らんが
228名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:17:42.44 ID:9JDVgccN0
>>215
みずぽみたいなのが軍事的なのはだめですぅって言うからだろ
229 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【東電 78.8 %】 :2011/04/07(木) 19:18:03.51 ID:V6WW6cX10
ところで、原子力当局ってどこだ???
保安院?安全委員会???東電?
230名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:18:05.76 ID:epCi7uAY0
飛行船あるやん。ドームでも飛ばしてたあれ。微風なら使えるでしょ。
231名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:18:07.79 ID:3L2WG0yz0
232名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:18:16.80 ID:/BgdqRgY0
フクシマデビュー最初の偵察でいきなり落っことすオチは無しで
233名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:18:34.52 ID:079/TDx90
遅いよ、遅すぎる。 何て無能な会社なんだ。
234名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:18:35.44 ID:hlKmCuqW0
仕分けされちゃったんじゃないか?
235名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:18:45.45 ID:2jhCiFBY0
ほほぅ。
ちょっと調べたが、α線なんかはLSIのSio膜上で電荷を発生させて
狂わせてしまうらしいな。

電磁パルスじゃなくても、濃い放射線にはやはり対策が必要なのか。
ヤマハのは対応性がなかったということか。
236名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:18:51.71 ID:rMSvbbWB0
>>217
使ってもらえない。
フランスからの援助でさえ東電は一度断ってるんだぜ。
運用能力が無いんだよ。
237名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:19:17.83 ID:IKonFT1+0
>>217
失敗したら袋叩きになる世の中じゃ、わざわざ手を挙げて
危険な所に被曝しに行きたくは無いだろう。
238名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:19:26.78 ID:kf+Wdqgf0
でもまた日本人には動かせないから使えないとかなんとか言うんでしょ。
239名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:20:22.76 ID:88tItjg60
グローバルホークじゃダメなん?
240名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:20:24.80 ID:Ehxk0iPU0
日本に技術力があっても
知識と決断力の欠しい人間がトップにいる限り無意味ってことか
菅さんは中国韓国様を相談役にして行動してるんじゃないかって思えてきてしょうがないww
241名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:20:26.65 ID:YaI6buKq0
>>235
ただ今みたいに深刻になる前は有効に使えたのでは?と思うけどね
個人的にはこういう時だからこそ技術者集めて実戦投入して
今後に役立てて欲しいと思うけど
242名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:20:29.07 ID:3FZyTFszi
>>35
日本の原発技術も、その元は米国と仏国だからな。
両国が「実績無い」といわれたロボットは使えないだろ。
しかし、日本がロボット大国だなんて、ほんと看板倒れというかメッキが剥がれたというか。
踊るロボットなんか作ってる場合じゃないだろうに。
243名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:20:41.76 ID:zTi32/1m0
中国に密売してたYAMAHAの無人ヘリ使えばいいのに
244名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:20:43.65 ID:SGykq0UT0
> 内蔵のコンピューターと衛星利用測位システム(GPS)などを使って、自動操縦が可能

ラジコン式のヤマハのとは違って、プログラムに従って、自分で判断して飛ぶんだな。

電波で遠隔操縦だと、テロリストが妨害電波を飛ばす恐れがあるので、こっちの方が良い
と思う。
245名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:20:45.37 ID:FplWt8A60
中国電力はヒロボーのヘリで送電線の撮影実験してたよね
そのまんま使えるのに。
246名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:20:59.22 ID:kArHvqxz0
今頃かよw
ダメ人間の集まりだなw
247名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:21:00.22 ID:nL4u6N5i0
放射線耐性H8作ってくれ。
248名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:22:00.75 ID:U41iVTdR0
冷却機能の復旧には、トレンチの水は後回しにして
タービン建屋のを先に出すべきじゃないのか?
249名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:22:10.97 ID:4U7CUGm00
>>235
まー核戦争での放射能環境程度は想定してるかもしれないけど、
さすがに原子炉のだだもれ放射能の場所では無理だよなあ。

というかいまさらだけど、東電社員のの給料を一パーセントカットするだけでもこういう機材はすぐ作れると思うんだけどなあ・・・
250名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:22:23.10 ID:sZYQwWBB0
これでどれくらいの金が動いてんだろ
251名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:22:24.38 ID:Cd3zHA5p0
>>238
昨日、操作の研修が終わったらしいよ
バッカじゃなかろかルンバ
252名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:22:48.52 ID:0/19NN/k0
>>188
2ちゃんで質問すれば、全部解決しそうな問題だなw
民主党って世間知らずの集まりかね?
253名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:23:02.20 ID:YaI6buKq0
>>236
それに関しては単に中を見られたくなかっただけだと思うな
運用能力が無くてもフランス人に運用担当してもらえばいいわけだけど
外人なんか入れたら内情がすぐに海外へ出てしまうし
254名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:23:03.04 ID:cyWJISd70
NHK 絶対気圧で書くのならば表示しろよ  
255名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:23:12.33 ID:X1SSwLd00
たしか広島県府中市にヒロボーというラジコンヘリメーカーがあったような・・・
256名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:23:17.34 ID:/BgdqRgY0
そもそも、フランスにはあって日本にない。これが現実。
やっぱゼロ戦やバイクが得意な国なんかな。
257名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:23:29.97 ID:7pGw3F//O
いちいち対応が遅い。
一ヶ月かけてやってんかよ
258名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:23:33.48 ID:D1UyPgLbO
日本のオリジナルの秘密兵器ってないの?
259名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:23:41.31 ID:nL4u6N5i0
原発用の三菱電機のPLCてCPU何使ってるんだろう?
それ使えば日本のヘリやロボットでも大丈夫。
260名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:23:44.02 ID:fwdORDbZ0
東電社員がハンディカム持って録ってこいよ
261名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:23:53.74 ID:evvlnE/P0
>>244
ヤマハのは雲仙の時にGPS使ってただろ?
262名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:24:21.04 ID:Ehxk0iPU0
>>244
なるほどね
263名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:24:45.12 ID:IJloZiDU0
おせー
やる気ねーな
264名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:25:04.53 ID:x91C9uJO0
こまんたれぶー!
265名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:25:35.25 ID:InV6DzARO
>>261

放射線が強い環境では、使えないんじゃないの?



266名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:25:56.54 ID:SGATXmijO
ついでにダッソーラファール買っちゃえよ
267名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:26:17.07 ID:9A26FbGB0
軍事や宇宙開発は過酷な環境に対応するための技術が鍛えられるが
民生用途だけじゃなくてこういうのも含めて技術だな
268名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:26:26.45 ID:IKonFT1+0
>>258
そんな事もあろうかと、っていうせんべい博士は居ないのか?
269名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:26:27.82 ID:3FZyTFszi
ヤマハの無人ヘリは放射線対策されてないのかもね。
270名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:26:38.03 ID:y5Uimdnl0
放射能汚染や化学物質漏洩事故に備えるため、
極限環境で人間に代わって作業するための二足歩行ロボット研究を
日本政府は長年にわたり膨大な額の税金を投入して行なってきた。

その研究成果が↓コレだ。(´・ω・`)ショボーン
ttp://www.youtube.com/watch?v=brD5D0ytD04

271名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:26:39.89 ID:ZG7876oR0
http://img.47news.jp/PN/201005/PN2010051401000789.-.-.CI0003.jpg

これとか使えよw
なんでフランスのロボットの展示会場になってんだよw
272名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:27:07.51 ID:Kex0DuO+0
値段が気になる
273名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:27:10.17 ID:nL4u6N5i0
化学クラスタ使って惑星探査機で撮影すればいいね。
274名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:27:20.26 ID:+byEFKyQO
>>1
下請けを無線機で使うようなことをしているから
こういう時に情けない思いをするんだ
275名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:27:30.42 ID:QUbeL4v70
赤外線サーモグラフィーの写真があれば、何処が熱いか分かりやすいな。
レントゲン写真があれば、もっと内部まで分かりそうだな。
276名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:28:23.99 ID:D7lSUTqGO
こういうニュースをみる度に
「まだやってなかったの?」
と思ってしまう

現場にも考え付いたヤシはいっぱいいるんだろうが
指揮系統がボロボロだから実行するのにめっちゃ時間掛かるんだろうな
277名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:28:39.44 ID:TWgNmYNa0
>>6
ラジコンヘリで有名なフラボーとかあるよ
ヤマハも中身は同じ
278名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:28:40.88 ID:oRNiY+pf0
wwwwwwwwっわらおうおぐうぶ9pw0w
kdすおうぐおお98をwwww
279名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:28:43.66 ID:x91C9uJO0
>>270
これなんて先行者?
280名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:29:00.42 ID:i+7umO9j0
先進的な無人、自立飛行のヘリはヤマハが開発していたが、
それを使わないのか?

数年前に中国に輸出して技術者ごと捕まったから、まだ
開発しているか知らんが。

281名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:29:19.17 ID:/f9Misiz0
エスプリの利いたジョークを一言
       ↓
282名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:29:22.82 ID:7PyMSm3A0
トレンチの水抜きすればタービン建家の水も減るだろう。
手鹿で作業できるところからどんどん作業すればいい。
そして漏れてる冷却水で原子炉建屋やタービン建屋の
放射性物質を洗い流せばやっと原子炉の補修ができるように
なるだろう。
正常時の冷却システムが動作すると考えるほうがどうかしてる。
代替の冷却システムを外部につくらなくちゃダメだろう。
すでにその作業に着手してることを祈る。
283名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:29:39.86 ID:cyWJISd70
http://www.mitsubishielectric.co.jp/security/area/shield/system04.html

三菱電気には軍事対応のシールドシステム (−90DB以上)のは売ってるからなんとか出来ると思うけど
284名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:30:15.24 ID:cAI0+0Vs0
自衛隊の装備品のラジコン偵察ヘリでもペイロードがギリギリでなにも積めないとかいうわけじゃあるまいし、
制御部周囲をシールドすればいいだろ
ぶっちゃけ落ちたからと言ってどれほどの問題がある?
285名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:30:24.10 ID:fkO1zKS50
ヤマハは?ねえ、世界の軍隊が欲しがるYAMAHAの無人ヘリは?
286名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:30:37.99 ID:j52CaElZ0
ヤマハとか持ってないのかね
287名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:30:44.27 ID:eMy9dgUGi
またメーカーが自民系だから国内では調達しないとかでしょ…
288名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:31:00.34 ID:/GVosOor0
31日発注で一週間で完成かよ、メーカーすごいわ。
それに比べて原子力当局とやらの動きの遅さといったら。

一番許せないのは、無人機使ってれば避けられたはずの被ばくを
有人ヘリでの空撮に携わった自衛隊員が受けている事だ。
289名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:32:11.59 ID:F0uZWHg10
陸自のFFRSなら使えそうなんだが何で使わないのか?
もしかして横の連携がうまく行ってなくて原発関係者はFFRSの存在を知らないんじゃないか?
290名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:32:56.86 ID:gTLv/dX+0

ロボットの軍事利用はいかんとか寝ぼけたこと
言ってるからこうなるんだろうな。
291名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:33:11.28 ID:HyZqTycd0
放射線で壊れるに10万ベクレル
292名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:33:27.88 ID:nL4u6N5i0
ヤマハ製偵察ヘリ 「覗音 ミル」
293名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:33:50.25 ID:GLTa95d2i
誰が操縦すんだ?
294名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:34:41.00 ID:Cd3zHA5p0
下手に国産を投入して使えないとわかるとマズいとか
おおかたそんな理由だろう
295名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:35:02.15 ID:cyWJISd70
運転者は
ラララ無人君 アコム ・・・・
296名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:35:33.69 ID:wDQVN1Ak0
富士重工(SUBARU)
RPH 2A 観測型
−自律航行無人ヘリコプター−

http://www.juav.org/menu01/fhi.pdf

運用例(5ページ)
原子力発電所事故時放射線等モニター.

何でこれ使わないの?
297名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:35:37.41 ID:7/tEE3zM0
日本単独では何もできないな
防衛でもきっと味方の外国軍に丸投げなんだろうな
298名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:36:25.08 ID:Teg0ZOqL0
アシモって遠隔操作できるようにすりゃいいのにな
299名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:36:35.74 ID:x91C9uJO0
スバルも自民党系かw
300名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:36:42.54 ID:cKmZdCvo0
おれは炉心建屋の中が見たい。
買ったのなら、使おうよ。
301名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:37:17.31 ID:M2FjXoXqO
スーパー営業マン・サルコジにがっつり食い込まれたね
302名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:37:35.28 ID:CKpl5Na40
「原発事故は起こらない」が前提だから
用意がないんだろうね
303名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:37:58.38 ID:3GBk/n3T0
保安院・東電「え?ヤマハにあるの??」
304名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:38:08.01 ID:9A26FbGB0
ものづくり日本(笑)だなこのザマだと
305名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:38:09.29 ID:HyZqTycd0
フランスの技術者にセールスされたとか
306名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:38:12.66 ID:oRLeuPczO
日本に高性能の無人ヘリがあるのに何でこの政権は使わないの?
307名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:38:17.92 ID:1oIT0NBPO
まずグローバルホークの画像を公開しろよ
308名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:38:18.99 ID:IKonFT1+0
>>300
それはアグネスが許さないと思う。
309名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:38:31.94 ID:ByHC03Vu0
ここまで、アイボが一切登場してこないなw
310名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:38:48.71 ID:DyPJgUGF0
総務省が技的が云々、周波数が云々とか言い出さないだろうか?
311名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:39:22.17 ID:gbkOAmiC0
フランス「ラジコンのヘリにカウンターつけただけなんだけどね。
あいつら喜んで買っていったよw」
312名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:40:16.66 ID:q8JfVS7n0
ヤマハのもあるし、何より防衛省のFFOS や FFRS があるのにな。

一回30分の飛行ということは、それより小型の電動ヘリってことかな?
313名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:40:41.54 ID:rhjw2oEB0
こんなもの国内で賄え・・・ないのか・・・。
314名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:40:52.46 ID:16LMadk+O
30日おせーよ
315名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:40:59.45 ID:lN7g8PuX0
日本は決まったものを品質良く作るのはうまいんだけなあ。
316名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:41:11.92 ID:gzahATi/O
日本にもあった気がするんだが

アメリカのグローバルホークも意味ないの?

どゆこと?
317名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:41:14.00 ID:x91C9uJO0
>>310
日本到着から二週間放置されるに2000コウナゴ
318名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:41:34.46 ID:ZG7876oR0
http://pedia.mapion.co.jp/svc_wiki/wikipedia/%E9%81%A0%E9%9A%94%E6%93%8D%E7%B8%A6%E8%A6%B3%E6%B8%AC%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0

陸自のこれ使えばいいのに
フランスが手柄たてたくて必死で売り込んでる。
他の国にも宣伝材料になるから。
政治家とか東電は袖の下でももらってるんじゃまいか?
なんで自国にあるものを使わない。
319名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:41:36.31 ID:B/SfhOpjO
>>306
自民よりの企業と判断したんじゃね?
国民の命より民主党の面子のほうが大切みたいだし
320名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:41:42.57 ID:Ty8YfzCE0
無人機、原発復旧作業に一役 妙高の会社、現状把握へ画像提供

 東京電力福島第1原発を撮影した「エア・フォート・サービス」(妙高市)の無人飛行機=写真、
同社提供=は通常、土木工事の事前調査や災害現場を撮影している。
 同社と災害応援業務協定を結んでいる同市が国に紹介し、東電への協力が実現。20日と24日の
2回にわたって原発の撮影を行った。
 エア社が開発した無人飛行機は、全長約2・7メートル、翼長約3メートル。衛星利用測位システム
(GPS)で自動的に目的地へ向かい、機首に付いたカメラで地上を撮影する。
 今回は福島市郊外の民間飛行場を離陸し、約35分かけて原発の上空に到着。水素爆発した
原子炉建屋や、使用済み核燃料プールと思われる箇所を含む約350枚を撮った。機体に被ばく
被害はなかったという。
 エア社の山崎健吾社長(58)は「東電からは解像度の高い画像で現状把握に役立ったと
感謝された。国民が心配する事故の対応に少しでも役割を果たせたと思う」と話している。
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/21407.html

しかし、フランスのエリプス社ってgoogleで見付けられないんだけどつづり教えて
321名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:41:43.88 ID:lVPVWEaCP
日本は基本的に航空機やヘリについては後進国だよ
国産品を作っただけで喜んでるレベル
実績皆無
322名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:41:47.00 ID:1oIT0NBPO
結局、サルコジにラジコン買わされてたわけだ
他のもいくら使ったかわからんな…
とにかく、このラジコンいくらするんだ?
323名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:42:05.40 ID:cyWJISd70
20KM圏内何も無いから 大丈夫だ それに指向性アンテナで海の方向へ電波出せば 問題無し
F1の時も 特例で使ってるし 問題無しと思う
324名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:42:40.52 ID:y5Uimdnl0
自称物造り立国、ハイテク日本の実態(´・ω・`)ショボーン

無人作業用重機:平時の土建作業以外に使う発想全く無し。
ヤマハ無人ヘリ:農薬散布以外に使う発想全く無し。
ラジコン技術:タミヤ、ヒロボー、京商など、おもちゃは世界1ですが?
ロボット:階段登りとか、小走りとか、女性型とか・・・・ウケ狙いの見世物は世界1ですが?
情報収集衛星:存在すら忘れられてます。
JAXA地球観測衛星:グーグルアースやデジタルグローブの方が鮮明で公開も迅速ですが?
個人用線量計:ロシア、アメリカ、中国、ドイツの独壇場ですが?
325名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:42:57.36 ID:Aabv2hMc0
しかし禄に情報を収集できない東電と国って・・・
326名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:43:18.23 ID:PK/pbl1qO
『フランスサンハショーバイジョーズネ』
327名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:44:00.72 ID:x91C9uJO0
つか、購入には中国か韓国の商社が絡むんじゃね
328名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:44:03.06 ID:IKonFT1+0
>>321
だよね。
フランスなんて形にアート入っているし。
329名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:44:14.01 ID:cyWJISd70
無人飛行機の搭載カメラってステレオカメラ なんだろうか?
330名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:44:17.86 ID:InV6DzARO

日本で、大型ジェット機が作れないのと同じことだろ。

そもそも放射線が強い環境で、動かせるロボット自体が無いんじゃないのか?



331名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:44:35.40 ID:IeUtgZO70
リモコンの飛行船使えってずいぶん前にレスしたのに。
事故直後からずっと運用できたはず。
332名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:44:43.09 ID:CKpl5Na40
333名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:44:49.48 ID:a46+dxGrO
民主党がフランスのものを選んだんだろ
これは日本にもあるよ
334名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:45:02.12 ID:TYx67IOq0
日本にも会社あるぞ
ものはドイツ製だけど
335名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:45:37.71 ID:rhjw2oEB0
Ellipse
336名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:45:44.80 ID:8tpag6Ir0
こういうのって日本のほうが優れてると思ってたのに・・・。
337名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:46:02.10 ID:UXHTuZNM0
こんな物すら持ってないのかよ
金何に使ってんだよ
338名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:46:02.45 ID:ZG7876oR0
339名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:46:04.70 ID:35qO9xRJ0
無人観測ヘリ「ミーはおフランス帰りざます。シェーッ」
340名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:46:20.59 ID:XstfLO+5O
反日売国奴の民主党は意地でも日本のハイテク兵器は使わないんだね。
無人偵察機や無人偵察ヘリがあるのにね。

341 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/07(木) 19:46:23.50 ID:cyWJISd70
いまなんぼ?
342名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:47:04.59 ID:1oIT0NBPO
サルコジに足下みられて、買わされたんじゃん、どうみても
343名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:47:05.44 ID:nL4u6N5i0
放射線耐性半導体からはじめよう。
344名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:47:40.81 ID:x91C9uJO0
小型ヘリならエプソンが世界一だろ。
345名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:47:51.18 ID:rhjw2oEB0
>>338
普通のラジコンにいろいろ積んだだけのものか
346名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:47:55.02 ID:utde6/ib0
俺のラジコンヘリ貸してやるよ。
347名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:47:55.25 ID:6nOgHsts0
>>325
それ違うから、情報は収集しても、「していない」事にする。
あと情報を収集させる命令は絶対にしない。
そもそも東京消防庁が即日に映像を公開したのに、東電は現場の映像をほぼ
公開しないし、遠距離の映像だけしかみせない。情報も小出しで
死者やら炉心の問題も激しく送れて発表している。

「わかりません」「記憶にございません」この手の発言はエロイ人が
日常的に使う詭弁だから。根拠や証拠なしで信じちゃうのって、論理的な
思考ができない人には威厳やら学歴や地位で信じさせる根拠にするわけな。
348名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:48:28.75 ID:jw7/X6sw0
Helipse エリプス社。

これだな。
http://helipse.com/helicopters/
349名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:48:32.02 ID:DXkZna+h0
>>289
陸自のは報道されてないだけで既に飛んでる。
自衛隊や国内企業に手柄立てさせたくないヤツが政権中枢にいるんだよ。

三重のコンクリポンプ車の一件でわかるだろ?
350名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:49:01.60 ID:VZTkG2Yk0
ヤマハのは輸出専用。

中国公安から接待されるのが開発動機
351名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:49:06.22 ID:6RXzGTNu0
日本で大型ジェット作れないのは何で?
技術実力が不足してる?
352 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/07(木) 19:49:21.39 ID:cyWJISd70
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/04/2011040601001110.htm

これってカメラの振動吸収装置 ウエスカム着いてるかいな・・・
凄い値段しそう

かるく5000万円 
353名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:50:01.06 ID:y5Uimdnl0
>>338
サーボやプロポ、エンジン、駆動系は
日本製の趣味用ハイエンド部品満載なんだろうな。
光学系も日本製だと思われるが。
米軍の個人歩兵用偵無人ドローンと全く同様。

部品作りは優秀なのに、システムとしてまとめたり
使う決断するトップが、救い難いアホばかり、という日本の伝統全開だな。
354名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:50:14.27 ID:rhjw2oEB0
>>348
あらやだ(゚д゚ @
355名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:50:15.37 ID:ognfxplvO
>>340
ハイテクどころか戦車も使わなかったよ
即出動体制だったポンプ車も追い返して手遅れ後まで使わなかったよ
356名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:50:23.99 ID:6nOgHsts0
>>349
自衛隊の人が手で持ったカメラで撮影した映像がTVで公開されたが、
それ以前も飛んでいたってこと?
357名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:50:38.10 ID:cAI0+0Vs0
>>338
明らかに自衛隊のFFOSとかの方がマシだな
358名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:50:42.45 ID:utde6/ib0
ヤマハの無人農薬散布ヘリでいいんじゃないか。
359名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:51:23.43 ID:YvKFxuVX0
内部を確認するくらいならこれでも十分だぞ
ttp://ascii.jp/elem/000/000/553/553218/

無線LANで操作だし、画像見ながら操作できるぞ
29700円だ、10台くらい買っとけ
360名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:51:32.98 ID:gzahATi/O
中国韓国が賠償請求するなら、今までの日本に迷惑かけてた環境汚染分賠償してもらうのが先

風向き海流的に
361名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:52:01.64 ID:Kua6/ul00
出来るだけ日本製ではやりたくない。
そんな感じだね。
362名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:52:13.35 ID:HyZqTycd0
大人の事情
363名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:52:17.11 ID:IKonFT1+0
>>347
ダメージの少ない56号機まで原子炉舘屋の中の写真や映像が一枚も
公表されていないのは、もうわざとというか、ポリシーというか。
364名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:52:41.56 ID:eZMemvOX0
精密機器が放射線に弱いなら
最初からヘリ飛ばして放水したら
墜落しちゃうだろw
365名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:52:57.95 ID:wDQVN1Ak0
富士重工(SUBARU)
RPH 2A 観測型
−自律航行無人ヘリコプター−

http://www.juav.org/menu01/fhi.pdf

運用例(5ページ)
原子力発電所事故時放射線等モニター.

何でこれ使わないの?
366名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:53:06.38 ID:SoB3bOHd0
水ガラスもそうだが、各分野の専門家集めてねーの?
まさか東電と政府の素人が考え付いた案を「皆で探して対応」してんじゃねーよな??
367名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:53:09.96 ID:xbbfudOJ0
>>175
猿真似がオリジナルを超えるから日本の技術って凄いよね
368名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:53:15.09 ID:2PcT3eK30
フランスのロボットやラジコンヘリの写真を見ると
日本のものと何が違うのかサッパリわからない
ぶっちゃけ日本のよりも劣ってそう
きちんと放射線対策ができてるの?
369 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/07(木) 19:53:17.50 ID:cyWJISd70
http://www.youtube.com/watch?v=qMOVA8jNmmQ

ここはこれでどうだ
370名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:53:46.94 ID:ak9R6SPU0
YAMAHAのラジコンヘリじゃダメなんですか!?
371名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:54:12.41 ID:TWgNmYNa0
http://www.hirobo.co.jp/sec/index.html
こんな立派なのがあるのに
ヤマハも中身は同じ
372名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:54:18.80 ID:kxZZFlD90
安全って言葉に自分達が捉われちゃって、ほんとに何にも考えてなかったんだな。
373名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:54:46.28 ID:TulcBEpgO
自国のを使いたくないってのは手の内を晒したくないからってのもあるのかな。
アメちゃんもかなり良いの持ってると思うんだけど
374名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:55:10.68 ID:Yr4Gd81pO
ハイテク日本なはずなのに発展途上国なみの対応だったね。
375名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:55:40.96 ID:Du4e9/bx0
日本は物作り・技術立国の看板降ろしてやり直さなアカンなぁ・・・マジで。
376名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:56:00.98 ID:HyZqTycd0
外国製に弱い日本
377名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:56:13.99 ID:KjeskDkU0
>>366
多分必死でヤフってるよ
378名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:56:25.47 ID:gzahATi/O
>>360
誤爆だわ
379 【東電 83.4 %】 :2011/04/07(木) 19:56:43.14 ID:Wx8Gg53J0
放射能漏れから目をそらすための、新たな話題作りか?
380名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:56:55.34 ID:1oIT0NBPO
まぁ、サルコジが来たときに買わされたんだろ
何億かしらんが…
381名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:57:05.17 ID:oSZHDY6N0
>>365
SUBARUはミンス支持じゃないから無理だろ
382名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:57:12.41 ID:xD02p2yX0
無人飛行船とか無いのか?日本は?
383名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:57:18.60 ID:24Hf76/tO
各国による激しい押し売り合戦
384名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:57:26.11 ID:q8JfVS7n0
>>370
ヤマハのは自律飛行型の無人ヘリも出してる。
陸自がイラクで使ったり、桜島やモエ岳の噴火観測なんかで実績あり。

ラジコン機=1000万円/機

自律飛行型= 1億円以上/1システム 

だけど。
385名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:57:36.93 ID:x91C9uJO0
>>372
現場にはゼネコンやメーカーの人間が居るはずなのにな。
386名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:57:59.15 ID:iGgN+Z6p0
なんでヤマハのつかわないの?
387名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:58:36.25 ID:eZMemvOX0
原付でさえCDIでコントロールしてるのに
放射線は機器にヤバイといいつつ
炉の真上をヘリとばして放水させた猛者w
388名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:58:41.70 ID:QebSKsaN0
>>1
グローバルホークの画像があるだろ。
また借りればいいのに。
389名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:59:24.70 ID:oSZHDY6N0
>>386
ヤマハも自民支持、ミンス支持じゃないから無理
390名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:59:45.04 ID:8npIMxIv0
ヤマハも持ってるやん?
なんでわざわざフランスから?
391名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:00:19.94 ID:q8JfVS7n0
というか、ヘリコプタ型の産業用無人機(ラジコン除く)の保有台数って
圧倒的に日本が世界1なのにな。ヤマハのだけで1000機以上。富士重、自衛隊も大型の持ってるし。
392名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:00:23.13 ID:S4K9/hNO0
結局の所あり得ない原子力発電無謬神話を推し進めるために
事故時の訓練も対応機器も全く想定すら許されなかった結果が
いま如実に表れてる。
これは憲法9条にも当てはまる、中国や韓国や北朝鮮やロシアに
攻撃を受けてから、法整備や敵基地やミサイルを叩く為の機器を
仕入れ、人員を訓練し・・・・・あほか負けてしまうわ!
ということが火を見るより明らか。
393名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:00:36.45 ID:hSXCw6R40
>>1

アホか。
陸自に無人ヘリ出して貰えば済む話だろ。

それが分かっててわざわざ自社備品に拘ってるなら情報隠蔽の為としか思えんが。
394名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:00:37.83 ID:IKonFT1+0
買う客が「これで絶対大丈夫なんだろうな?」なんて
責任転嫁する気満々な態度だったら、どんなに良い商品
持ってても、関わりたいとは思わないよな。
外国に対しては大柄な態度とれないから丁度いい。
395名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:01:24.76 ID:6d6iZRPGO
ヤマハのヘリでいいんじゃない?
造るのやめちゃったのかな
396名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:01:40.86 ID:M0O8abZM0
もう現場は作業してないだろ
これが大本営発表か

電人ザボーガーのヘリとか使えよ
397名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:01:55.85 ID:6nOgHsts0
>>370
国産だと、他のメーカーに妬まれるからダメなんです。
あと現場で目視作業のラジコンとか操作者を(強制的=保証が必要)連れてゆけないので
自動操縦機能が必須と考えたんでしょう。
それにお役人の判断が入るので実績が無いものは基本的にダメなんです。
許可だしたからにはエロイ人も責任を負うので失敗を怖がっているだけです。
いつものように危機管理などないので失敗したときのバックアップ体制など
一切考えません、失敗してからやり直し(考える)が基本です。
398名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:02:17.85 ID:vWXT+ZtqO
操縦できるのか?原子炉に落っことすなよ
399名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:02:33.92 ID:8npIMxIv0
この件からでもいかに東電が無能かが窺い知れるな
アホしかおらんわ
400名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:03:27.54 ID:S4K9/hNO0
ヤマハも反日が明らかな民主政府や東電にCOCOM禁制品は販売できないんだと思う。
401名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:03:45.57 ID:z7rpJms50
結局日本の技術評論やってる連中は
欧米の軍事技術について全く無知で、関心すら持たないから
「日本の技術は世界一!」っていうありもしない幻想を振りまくんだよな
402名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:03:57.07 ID:utde6/ib0
また、借りて来たけど操作できませんとか言うんじゃないか。
国産なら操縦者セットで持って来れるのに

やっぱりミンスと東電は馬鹿?
403名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:04:02.73 ID:HhKMIbVu0
海外の使うことでそこの国の激怒を消せるとでも思ってるんじゃねー?
404名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:04:23.28 ID:eZMemvOX0
リモコン用意できなかった無策無能w
405名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:04:29.56 ID:47C9AH8x0
自衛隊の無人ヘリどうなった?
406名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:04:34.61 ID:2PcT3eK30
放射能汚水処理の技術でフランスに敵わない

大量の汚染水発生

フランスに助けを求める

抱き合わせで日本にもあるようなロボットやヘリまで買わされる
407名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:04:51.21 ID:MujZihzR0
>>57 いやそのとおりじゃないか、いままでやってなかった理由がない
408名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:04:56.05 ID:MheplQcv0
      ::         ::|ミ|
       ::       ::|ミ|
        ::      ::|ミ|           ::::::::
         :::::    .::|ミ|          ::::
 ::    /:::::::::::::::::::::`ヽ、|ミ|        ::::
 ::   /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ     ::
 ::   レ´      ミミ:::::::::::::\   ::
  :: ,r' 。 ,,..==-   ヾ::::::::::::::::、
  :: i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、:::、
 ::  |∨ヽ丶 '´、,,,__    '゙ )ュl:::l
 ::  '、:i(゚`ノ   、         |::|  ::
  ::  'lー''(.,_ハ-^\      ├':::l  ::
   ::  \  />-ヽ     .::: ∨ ::
    ::  丶 (´,,ノ‐-    ..::::   l_ ::
     ::  丶´  `..::.::: __,,;.----i-'ハ\::
      ::   \ __;;-_'"--''"ニニヽ三ミ\
      :   : i三彡--''"´./ /三三三三ミヽ、    ┼ヽ  -|r‐、. レ |
      ::    /|\::_/  /三三三〉三三三   d⌒) ./| _ノ  __ノ
409名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:05:42.22 ID:bL5j/DgR0
無人ヘリって陸上自衛隊ももってなかったっけ?
410名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:06:31.12 ID:1oIT0NBPO
どうみても先月末来日したサルコジから購入だろ…
411名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:06:41.34 ID:6nOgHsts0
>>407
理由ならあるよ。情報隠蔽
事なかれ主義では、知らないならどうにもならないです、で言い訳が可能です。
責任問題になったときに無能を示すことで責任を他者に押し付けられます。
412名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:06:46.07 ID:M0O8abZM0
アオシマ 電人ザボーガー ヘリキャット

http://blogs.yahoo.co.jp/nandemoplamo/60480058.html

電人ザボーガー プラモデル3
http://blogs.yahoo.co.jp/tagamedai/52139591.html

電人ザボーガー
http://www.zaborgar.com/news/index.html

板尾創路:主演「電人ザボーガー」初上映に「被災地の子たちに見せたい」
http://mainichi.jp/enta/cinema/news/20110327mog00m200016000c.html
413名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:08:54.99 ID:luigPLHN0
民主は、国民を騙そうと必死だな。
悪意をもって行えば、どこからでも浸食できる。
なんと浅ましい行為だろう。

この悪意は、自民に対してのみ向けられるか?
いいえ、権力を維持するためにすべてのものに対して向けられます。
414名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:08:54.66 ID:9j9wvMdY0
この話しが震災2〜3日後の話しならなー
やっぱエリートの人達はやることが違うな
415名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:08:58.68 ID:z7rpJms50
>>375
欧米ロシアは
工科大学のトップ卒業生は国防省からスカウトが来て
予算、助手、研究室付きで即主任研究員だからね
416名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:10:22.45 ID:jvkQ2UtZ0
>>63
塩水被ることを想定していない悪寒
417明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2011/04/07(木) 20:10:52.28 ID:UOOYhxB40
観光が主要産業のフランスから工業製品を輸入する
自称技術立国wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

脳内妄想でホルホルしていたルピウヨ哀れ
418名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:10:51.97 ID:1oIT0NBPO
>>403
国連で不手際を理由に制裁されるとか、民主党のメンツにかけてあってはならないことだからな
汚水処理にしろ、なんにしろ、フランスやらロシアやらの言い値でポンポンばらまいてるんだろう
419名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:11:22.72 ID:XstfLO+5O
>>105
自衛隊の軍用偵察機(ヘリ)に赤外線センサーが付いてない訳ない。
放射線はガイガーカウンターとカメラを金具で付けてカバーでもすれば計測できるでしょ。
民主党政権は自衛隊のハイテク装備が活躍するのを嫌ってるとしか思えない。
本当に知らないなら超弩級の無能。
420名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:12:12.30 ID:HyZqTycd0
国産買えば少しでも内需拡大出来るのに
421名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:12:23.08 ID:sCq7VvQ50
原発事故対策アドバイザーになってもらったアレバ社(仏)繋がりか、
企業を監視する立場の原子力安全委員会が、天下りで東電と馴れ合いになって
監視できなかった反省から、日本企業をなるべく使わないようにしてるか
422名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:13:46.93 ID:QUtbdiwY0
エリプシスか…
423名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:14:05.89 ID:TyYsi9OW0
フランスは農業国といって散々バカにしてきたのにこのザマw
424名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:14:21.98 ID:oSZHDY6N0
枝野さんも菅さんも、維持はってないで自衛隊にお願いすればよいのにね
東電で可能なものは全部東電に自分で遣らせるってスタンスなんでしょ
425名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:15:37.51 ID:1oIT0NBPO
サルコジさん、汚水処理もあわせて何兆円でも払うから、安保理やIAEAでいじめないで下さい

なおと
426名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:15:38.52 ID:7T2Ojr2d0
いやこれぐらいは震災で云々でも、日本企業で出来るだろ、
自衛隊のヘリって、隊員の被爆も問題だが、
あれが間違って原子炉に墜落するリスクも有るのに、
放水やら、撮影やらって無謀すぎ

福島原発周囲にカメラ設置、そこにラジコンヘリを飛ばすぐらい出来るっての、
操縦士は静岡でいい

放射線量を計る為に、車で移動して計ってるみたいだが、運転手の被爆は、
ラジコンに線量と携帯付ければ、計れるだろ

無駄死にしてる奴が多すぎる
427名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:16:39.60 ID:2PcT3eK30
民主党のど素人による政治主導(笑)でフランスの言いなり状態
428名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:16:40.18 ID:feHdM51K0
ロボット大国日本w 小石転がってるだけで走行不能な二足ロボット作って酔いしれてる
429名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:16:48.40 ID:c6fF1URN0
データは全てアレバ社に極秘に通信される仕様になってます
まだフランスは日本政府を信用してませんから
430名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:17:15.01 ID:cKoFuHpv0
ヤマハがこういうの作ってなかったっけ?(んで北朝鮮に輸出しようとして怒られてた気がする)

自衛隊のヘリにも搭載してるだろ。
菅は自衛隊が活躍させるのが嫌だから無駄遣いかよ。
しねばいいのに。
431名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:17:42.52 ID:hLStOiUm0
まあ、中身の部品は東大阪で作ってたりするんだろうな。
432名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:17:53.75 ID:DEVM3rLm0
ラジコンの鮮明画像が海外で報道されています。
くっきりと破壊跡が見られます。

ジャンボで突っ込んでも壊れないはずでは、水素爆発では不可能。
1m以上の厚さの壁に囲まれいてた。

http://photos.oregonlive.com/photo-essay/2011/03/fukushima_dai-ichi_aerials.html
433名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:18:19.30 ID:3FZyTFszi
>>280
熱や放射線対策がなされてないんだろ。
434 【東電 83.4 %】 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/04/07(木) 20:18:22.59 ID:frSxK0ER0
フランスのAmazonで買ったんですね、分かります。
435名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:19:55.44 ID:IeUtgZO70
S R 飛 行 船 の 特 色
http://www.ceres.dti.ne.jp/~warnerg/SkyAd/SkyAdhikou.html

■操作はリモートコントロール
パイロットが搭乗しない無人飛行船
です。ゴンドラに搭載したエンジン
・プロペラ、そして胴体後部の水平
・垂直翼を遠隔操作することにより
・上昇下降・左右旋回、意のままに
操作できます。無線受信範囲は半径
1Km、最大速度70Kmです。

■無限に広がる可能性
SR飛行船の可能性は、無限に広がり
ます。例えば、スピーカー搭載によ
る空からのメッセージ・垂れ箏の投
下・ビデオカメラ、スチールカメラ
による空中撮影・夜間飛行などです
。その他、高圧線架線工事・農薬散
布なども可能です。

なぜこれ使わない?    
436 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 【東電 83.4 %】 :2011/04/07(木) 20:20:01.14 ID:6nOgHsts0
おフランス製の、ケーキが美味しいのでござーます。(ママ
437名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:20:26.69 ID:1oIT0NBPO
>>430
フランスに何億だか何兆だか金出せば、フランスに怒られない
民主党には、そっちが主目的だろうよ
438名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:21:04.88 ID:9Db+GS1W0
>>431
でたーーーーー!! 中身は日本製自慢厨www
439名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:21:10.01 ID:2PcT3eK30
放射能汚染除去産業を実戦で鍛えることができる良い機会なのに外国に丸投げって
どこまで経済産業政策音痴なんだよ
440名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:21:14.19 ID:QgV8bwUB0
はぁ??? ヤマハ製の大型ラジコンヘリがあるだろが
なんでワザワザ仏蘭西から取り寄せにゃならんのだ
441名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:21:16.54 ID:ULN6d4m0O
日本にこういうのひとつもないな。危機管理がまったく出来てないんじゃないか
442名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:22:50.49 ID:QgV8bwUB0
>>2
土下座要員に必要だろうが
石ぶつけられるんだから
ひきこもり社長の盾という
仕事がな
443名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:25:01.21 ID:czePp4cq0
アホな思考のせいです

@原発は事故をしない安全なもの

A安全だから最悪の事態はない

B最悪の事態ないから対策はいらん

これが原発厨の思考、酷いもんだよな
444名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:25:09.55 ID:vkYMtsXzO
待機させてるうちに年間被曝線量超えてんじゃん?
それが現場で急に明かされる事実だったりするわけよ
だから御前はだまってろと
本っ当に絶大な威力発揮してくれるな
445名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:25:47.01 ID:JqEDLjj10
ガンダムを造らずして、原発に手を出したのが
そもそもの間違いだよ
446名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:25:50.35 ID:+sQalobH0
このレベルの緊急事態に対応出来るのは核戦争も視野に入っている核兵器保有国だけだと思う。だから日本も同レベルの備えをして、ついでに核兵器を保有してしまえばいい。
447名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:26:18.82 ID:TyYsi9OW0
原発もろくに管理できない日本が核なんて持ったら地球破滅

448名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:26:32.43 ID:GArcThTY0
自民支持している企業からは協力は拒否している。
フランス企業と政府が直接契約することで国民への情報もれを防ぐ。

日本の技術がどうのこうのっているのは民主信者。
449名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:26:55.29 ID:9W/1HU070
>>1
自衛隊に無人ヘリみたいの無かったのかな
450名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:27:57.11 ID:UggN1a6v0
451名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:28:14.79 ID:1oIT0NBPO
先月末にサルコジ来たのは商談でしたか(笑)
何億、何兆掴んで帰ったのかなぁ…
452名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:29:38.89 ID:2PcT3eK30
宇宙線から機器を守る宇宙衛星の技術とか応用できないの?
453名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:30:47.02 ID:9W/1HU070
>>393
そうだよね?
無人機投入して(官邸は)映像も持ってるだろうって
志方俊之がTVで言ってた

運用に問題あったのかな
454名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:31:53.76 ID:SIcz9n210
ヤマハとJAXAが組んだら即席改造でこれくらい作れるだろ

糞民主、仕事しろ!
455名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:32:28.50 ID:atGlqcsV0
人間が活動し易いように作った施設なのだから、人間型が一番有用だろう
456名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:32:40.51 ID:2PcT3eK30
日本人の団結力(笑)は
反日民主党政権の政治主導には無力
457名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:33:28.69 ID:q8JfVS7n0
458名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:33:51.45 ID:1NYwHTe1O
最初の援助の申し出はなんで断ったの?
459名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:34:20.42 ID:Ul6A1I3lO
ヤマハのラジコンヘリ使えばいいじゃん。
460名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:34:24.79 ID:GArcThTY0
ほんと民主はヘリが好きだわな。
いまのうちに横にある鉄塔とかに観測機器設置しろよ。
461名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:34:38.84 ID:eZMemvOX0
当初、放水やらなんでリモコン重機にやらせないんだ?つったら、
精密機器は放射線ガー、
って民主っぽいのが言い訳してたよなw
462名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:35:36.99 ID:lzXj1BKq0
自衛隊の無人へり改造するより新品買った方が安くて早かったのかもな
463名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:35:41.85 ID:1oIT0NBPO
>>453
フランスに黙ってもらうにカネを握らすのが主
日本でできるかどうかなんて関係ないんだろうよ
464名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:35:47.12 ID:S4K9/hNO0
トップセールスはやっぱ強い、フランスは今回の件が相当な金になると踏んだ。
サルコジの表情と菅総理のアホバカへらへら顔、めちゃめちゃ悲しかった恥ずかしかった。
465名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:36:08.13 ID:y+LRYqVSO
日本って無人ヘリあったっけ…
プレデターやグローバルホークは知ってるけど、日本の現役じゃ無かったような…
466名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:36:38.35 ID:nNNf/BWC0
いまになって、ようやく、中韓以外からの協力を妨害せずに受け入れた結果が、
「観測」かよ!!!!!

とっくに解決しとけや糞! 人殺し政権!
早く外部冷却装置設置しろ! なんで「待機」させてるんだ!
467名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:37:32.09 ID:q8JfVS7n0
>>465
>>457を見れ。
468名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:37:59.19 ID:C6HG0Bbo0
恐らく、ただのヘリじゃなくて放射線の中でも誤動作しない所がパリのエスプリなんだろう
469名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:38:17.35 ID:tPbCKp/l0
ヤマハとかヤンマーとかヒロボーとか幾らでも有るじゃん
470名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:38:21.39 ID:S4K9/hNO0
自衛隊用に樽にローターが付いたようなちょっと可笑しい形の偵察用無人機
を見たことがある、YouTubeなかったかな。
471名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:38:43.99 ID:PeMkzHg70
ん?無人ヘリなら自前のヘリあるっしょ
何故フランス?
472名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:39:24.53 ID:RcgxLhcOP
また、おふらんすから買うのか。
何をしてたんだ、技術立国・日本。
473名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:39:40.23 ID:q8JfVS7n0
>>470
あの形は一応電波ステルスを考慮してああなってる。

民間型はニベモない形。
474名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:39:50.33 ID:9Db+GS1W0
軍事ヲタも今回の出来事をよ〜く覚えておくように!
自衛隊員の練度、最新兵器なんてのは、無能政府によって何の役にも立たないガラクタになるということ
シミュレーションと現実は違うんだ
475名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:40:28.41 ID:UGNWtiOr0
>>1
日本政府や東電は、どんだけ日本が嫌いなんだよw
こんなもの、いくらでも日本にあるんだから日本の業者から買えば良いだろ。

放射線が気になるなら、自衛隊か米軍のを借りれば良い。
輸入して稼動させるまでの時間を考えろよ・・・
476名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:40:32.31 ID:aAno7gatO
ヤマハが中国か北朝鮮に輸出しようとしてたやつ使えよ
477名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:40:51.24 ID:YZaR4KzC0
なぜやまはを使わないのか理由をしりたいな。

まさか日本企業だからとかないよね?
478名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:41:35.32 ID:aTQSywLl0
広島紡績のやつ使えよ!

http://www.hirobo.co.jp/sec/skysurveyor.html
479名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:42:23.36 ID:2PcT3eK30
放射線による誤作動で精密機器がまったく使えないなら
放射線量計測器ってどうやってるの?
480名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:42:46.76 ID:GArcThTY0
フランスは反米とまではいかないがあっち寄りだからな。
フランス、ロシアからの支援はふえるだろうね。

支援うけるのはまちがっていないが、一番強力なのが米軍だろうに。
どんだけ無人機のノウハウもっているかはかりしれない。
481名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:43:08.92 ID:vgfc1F5p0
何でわざわざフランスから?ヤマハでいいだろ
482名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:43:57.13 ID:3uWE0PlV0
へり
483名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:44:21.23 ID:TaS4b+NW0
おまえら売国奴と叩いていたくせにヤマハ大人気だなw

ヤマハもあんな事やられたら国に協力する気なんかないだろうよ。
例によって大鶴基成の案件だしな。結局起訴猶予で終わってるし。
484名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:46:32.33 ID:Ok552jlr0
エベレスト山頂にヘリで着陸して国だからね
485名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:46:49.72 ID:q8JfVS7n0
>>483
桜島の地震計設置やモエ岳の調査で活躍してるぞ。ヤマハの自律型無人ヘリ。
486名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:49:25.43 ID:I6FjuKE20
日本のと何が違う?
487名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:50:09.01 ID:GyW9udtm0
もう既に新潟の会社が飛ばしてるじゃん

http://photos.oregonlive.com/photo-essay/2011/03/fukushima_dai-ichi_aerials.html
488名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:50:18.13 ID:i3vJwfIg0
フランスのエスプリに見えた
489名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:50:21.58 ID:y+LRYqVSO
なんというか、事故が起こる前に持っておけって感じだな
結局、福島第一には何の防災器具もなかったってことか…
490名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:50:55.28 ID:Ty8YfzCE0
>>348
±10cmの精度で誘導できるのが売りなのかな
491名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:52:38.60 ID:xR7aFF+e0
ってかさぁーど素人の俺が震災発生数日後になんで無人ヘリ飛ばさないんだ???
とずーーーーーっと疑問に思っていたのに今更発注って盗電とか菅とか遅すぎるだろうよ
事態収束なんぞ情報収集がありきだろうよ。遅い・・あまりにも遅過ぎる。
無能にも程がある。頼むから実権を自民なりアメなり自衛隊に移譲してくれよ。
基地外にハンドリングさせるほど今日本には余裕がないんだよ。
492名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:53:05.34 ID:lzbfC0MA0
リアルで絶対事故起きないと信じて何の準備もしてなかったんだな
493名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:54:00.07 ID:np0w7gjr0
なんだこの原子力当局って

もう胡散臭さ満載、こういうので真実が伝わらないように協力してもらうのか

こんなもの日本の中小企業が作れるレベル
494名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:54:44.71 ID:GArcThTY0
いまさらこれ導入する目的がわからんわ。おせーし。
ほかの原発がやばいんじゃねえの。
495名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:54:58.81 ID:XstfLO+5O
放水車のときもそうだったが、自民党系の企業や議員に手柄を渡したくないから日本の無人機を使わないそうだ。改修が要るとしてもすぐできるのに。

三重の放水車を使わなかったのはイオン岡田だった。
民主党議員は根本的に性根が腐ってやがる。
496名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:55:48.96 ID:wDQVN1Ak0
>>465
うってつけのがある

富士重工(SUBARU)
RPH 2A 観測型
−自律航行無人ヘリコプター−

http://www.juav.org/menu01/fhi.pdf

運用例(5ページ)
原子力発電所事故時放射線等モニター
497名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:57:38.50 ID:bfbWlT2o0
これは輸入でいいんだよ。

ラジコンヘリは日本にもあるが、原発で運用した実績はまだない。仕様上も予定されてない。

こうい非常時は、実績があるか、仕様をみたしているものを使うの。
おもちゃの実験場じゃないんだから。
498名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:58:05.88 ID:qmn2tf+s0
そういうのは平常時から用意しとくもんだ

で、いくらしたんだよ
499名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:59:23.09 ID:8hSCCqoq0
ほんとフランスの大統領はよく働くよな
500名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:59:37.67 ID:Gbnogyco0

もう原子炉周辺に近づいて様子を見ることも
できないぐらい放射線が強すぎるんだろ(再臨界)?

でもきっと操縦ミスで墜落すると思う。
ヘリの操縦は素人には無理だからw
501名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:00:26.93 ID:SIcz9n210
機動隊の放水車を使ったり
明らかに頭おかしいんだよ、コイツら
陸自の無人偵察ヘリは本当に飛ばしてないのかな・・・?
502名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:00:28.98 ID:WDrrDigG0
>>483
最近新製品出したんだが名前がMOXって言うんだよ
なかなかジョークが効いてるだろう、フハハハ
503名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:00:42.44 ID:oGjQ16Q0O
何から何まで全部外国だよりかよ
原始的に水ぶっかけてる映像を外国に晒して、最先端技術のかけらも見せず
恥ずかしい限りだ、本当にがっかりしたわマジで
504名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:01:18.35 ID:SEWTha9Y0
つーか今日の毎日夕刊に記事があったが、原子力科学者は危険性の対策を口にしたくても
そうすると反対運動がでかくなる恐れがあるんでタブーになっちまったんだと。
505名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:02:01.28 ID:hh5gESRq0
>>503
NHKの30km以上離れたヘリからの画像には、
世界中の軍隊が度肝抜かれてると思う。
506名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:03:04.93 ID:zyNn95lLO
>>503
政府も何故か日本のメーカーの支援を蹴り続けているからね

日立がGE動かしてまでやってようやく海江田と会談にこぎ着けたのがつい先日
507名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:03:12.03 ID:qmn2tf+s0
データはとりますが、公開しませんので悪しからず
508名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:04:27.87 ID:2OsEScn2O
民主党の誰かが、国内の有る勢力や、アメリカへの当て付けに、やらせてるんでしょ?
俺、フランスはあんまり技術力無い国に思えたけどな…
509名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:05:05.93 ID:BA5/2ZH40
こんなものくらい日本製で調達できるだろうにアホか
510名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:05:11.79 ID:S/2gWS6tO
悲しいかな腰が引けてフランスみたいに積極的に売り込んでくる企業がないのと
検討する段階で前例のない事を役人達が悉く嫌うんだろうな

生コン車の事例でよくわかる
511名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:05:30.40 ID:xOcNMObV0
>>505
皆様の受信料使いまくって機材開発してるからな
原発ジオラマが日に日に精密化していったのもすごかった
512名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:07:17.08 ID:dxStSeiG0
あれ?富士重のは?
513名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:07:20.26 ID:y+LRYqVSO
つか、これ買ったってことは前に売り込んできてたアメリカのロボットも跳ねたってことか…
514名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:08:42.17 ID:94/cxdlx0
ロボットも満足に動かせないのに買ってもしかたないだろうにw
中国から取り寄せた中国製の特殊なはしご装備のトラックも
荷台仮装部分以外の中身見たら笑えるぞw
ほんと、この盗電はカネさえ出せば何とかなるとでも思ってる体質だよなw
515名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:09:00.84 ID:ge5eteeg0
>>505
同感w
516名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:09:30.17 ID:g9lHWpJJ0
>>52
こいつらに何が出来るって言うのw期待してたんだけどなwww
517名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:11:25.00 ID:sdYu0r2RO
>>509
日本にもいくらでも応用機器はあるんだろうけど
いかんせん絶対安全ですって前提しかなかったから危機的状況で運用する実績がないんだろうね
危機管理を前提にその条件で使用出来る装備を作れって言ったらいくらでも作れるんだろうけどさ
518名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:13:17.21 ID:oxmzzI5O0
>>6
メーカーが自己満足で作ったおもちゃみたいなのはあるが、使えるものはなかった
アシモみたいな見掛け倒しが日本には多い
519名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:13:39.64 ID:2OsEScn2O
俺は、一々、誰かへの当て付け臭を、凄い感じるんだけどさ
義援金送ったけど、当て付けみたいに外国から、いろんな物を買いそうな気がしてる
520名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:14:02.50 ID:UGNWtiOr0
>>497
実績のあるラジコンヘリなんてないだろw
チェルノブイリ、スリーマイルしか前例ないんだから・・・

極限環境下で使える機器なら開発はされとる。
521名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:14:11.13 ID:I6FjuKE20
原発災害時の国産自立型ヘリでの観測実験研究はしてたのに、フランス製が採用か
これアレバが決めたんだろうけど、日本製じゃできない凄い成果を期待させちゃうな
522名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:15:10.42 ID:VM8OT4pr0
>>120
ヤマハのはオートできるでしょ。
523名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:15:56.12 ID:rar/DOvi0
それって、お高いんでしょ

自民のポイント稼ぎでどうしても仏になにかさせたいんだろうな・・・


過幾廃棄物の処理を高額で引き受けに来ただけなんだろうから
無駄に何かさせるなよ。
524名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:16:17.55 ID:2OsEScn2O
2ちゃんねるのレスも、前々からだが、恣意的な日本への当て付けを感じて仕方が無い
525名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:16:53.39 ID:w6mC/Gzb0
526名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:17:35.45 ID:rMSvbbWB0
>>522
放射線防御あるの?
527名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:19:01.71 ID:Ok552jlr0
>>508
やっぱり軍事産業がある国はこの手の技術も強化される
欧州のヘリは山岳救助などでも優秀
日本でも導入されてる
でも日本の騒音基準とかを満たせなくて
欲しくても買えないモデルもある
528卵の名無しさん:2011/04/07(木) 21:19:02.00 ID:ajIH46zD0
原発作業ロボットも無人偵察ヘリも外国頼みかよ。
日本の最先端ロボット研究って結局は道楽だったんだ。
実用向きがひとつもない。
529名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:20:29.64 ID:PeMkzHg70
>>508
フランスの原子力活動は日本の3倍だったような
530名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:21:14.52 ID:8hSCCqoq0
つーかラジコンヘリにカメラつけて飛ばすぐらい普通にできるだろ
531名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:21:33.10 ID:dOMG3MDn0
>>528
工場の組み立てとかの
オートメイションロボとかは強いんだけどね・・・
こういう用途には当たり前だけど使えないし
532名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:22:08.80 ID:I6FjuKE20
どこまで接近させるつもりか
533名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:22:35.93 ID:hh5gESRq0
>>530
鉄塔とかタービン建屋の屋上にカメラ置いてくる方がもっと簡単!
534ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/04/07(木) 21:23:04.23 ID:1GT4ecXl0
>>6
ヤマハのがあったはず
なんで使わないのかわからん
535名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:25:46.87 ID:z7rpJms50
>>528
前に日本の技術者がフルートを吹くロボットを
作ってドイツで披露したら
ドイツ人に心底不快な顔をされたっていうエピソードがあるんだよね
欧米人は技術は人間に奉仕するものっていう考えがあるみたい
536名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:25:50.83 ID:DdzNd6vn0
>>518
そういや原発事故初期におまえらも「アシモを使え!」って連呼してたけど、
結局使わなかったな。
なんで使わなかったんだろうね? やっぱり実用向けじゃなかったのかな?
537名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:26:00.68 ID:5UleRddM0
軍事言ってる奴が多いが関係無いよ
日本には高レベル放射性廃棄物だって山ほどあるんだから、
やろうとするならいくらでも実験できるし、開発もできる
単に原発推進派の辞書には事故が無いだけ
お互いに洗脳しあって汚染が進み、カネ勘定以外には無能となった
マジでキチガイになってしまったのさ
538名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:26:30.17 ID:46B4/tBYO
風船にカメラつけて飛ばせばいいじゃない。
確か何かの観測がいまだに人力でそんな感じのに頼ってたね。
539名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:27:29.26 ID:Ty8YfzCE0
>>508
このヘリはフランスとアメリカの共同開発なんだと
540名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:28:17.56 ID:9e+J+/IX0
人体型ロボットつくってる会社とか、何かだせよw
541名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:29:14.67 ID:wS0snNy90
>>534
放射線防護とか放射線センサーとか付いていないだろ
精々、TVカメラとIRセンサーくらいじゃね
542名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:29:26.32 ID:IkpIUfXz0
ヤマハでも>>496のスバルでも、日本製で原発にも対応可能な製品があるのに
何故か使われない理由は簡単だろ。

原発と結びついた海外軍需産業の実験場にしたいから。

そりゃあ、日本企業の支援は断っても、ずっと金貰ってる所からの支援は断れないよなあ。
543名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:29:31.75 ID:AsJ5VIcK0
おふらんす製かい。
あんまりいい気はしないな。
544名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:29:49.55 ID:46B4/tBYO
そういえば三菱重工が何か持ってたよな。なんだっけ軍事すれすれのあれ。
545名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:30:01.58 ID:HdVEjowS0
日本のロボット技術は相撲するだけかよw
546名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:30:55.13 ID:qmn2tf+s0
>>52
お好み作るロボットは?
547名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:31:49.11 ID:AHL5EZEs0
>>110
全く同意なんだが、いまだに認めない奴もいるから困ったもんだよ。
548名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:31:49.78 ID:soVjZNtR0
>>536
放射線は精密回路の信号を反転させることがある
だから保護するか、集積度の低い回路を使う必要がある

ASIMOなんかはハイテクの塊だから
原発なんかの環境には向かない
549名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:32:30.57 ID:WZZ4fd4bO
日本は軍事転換しないだけで技術はあるんですよ
550名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:32:45.92 ID:I6FjuKE20
これ以上の事をやるんだよね

文部科学省からの受託事業
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/200710/071005.pdf
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/200911/20091104.pdf
551名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:33:49.51 ID:qmn2tf+s0
ねーよ。
つか、軍事転換じゃなくって、湯水のごとく金を使って国家の威信をかけてやるような軍事技術がないからな。
552名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:33:59.41 ID:8hSCCqoq0
昔あったザウルスみたいに一基一基囲って冷やし続ければいいじゃない
553名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:34:11.65 ID:yeCQHUmN0
なんでこんなに動きが遅いわけ
疲れているならさっさと自殺でもしてろよ
554名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:36:22.78 ID:S+fMcY0vQ
タミy・・・
555名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:37:16.98 ID:Ty8YfzCE0
防衛省ー>有人ヘリ
米軍ー>グローバルホーク
東京電力ー>(株)エアフォトサービス
原子力当局(謎)ー>フランスのラジコンヘリ

指揮系統がぐちゃぐちゃになってて情報共有ができていないのか
独自に別系統で情報収集をして正確を期しているのか
556名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:37:37.60 ID:KFnlN9C70

国産使ったらこの期におよんで、自民系だから拒否とか言い出すぞ。
馬鹿政府は。
557名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:38:44.76 ID:z7rpJms50
>>551
その辺の事情を知らない奴が
「アメリカの製造業は終わった」とかしたり顔で言うんだよな
558名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:39:11.00 ID:FLCHmP7u0
何でわざわざフランスから、よっぽど安かったのかね
559名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:39:14.90 ID:TDabsgPbO
ヤマハが無人ヘリの技術持ってなかった?

560名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:40:06.03 ID:SIGTPuNl0
無人観測ヘリなんか日本でもありそうなのに
なんで無いんだよ・・・
561名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:41:00.80 ID:ZjCeBSEe0
>>550
存在は知ってたけど、持ってなくて、頼みもしなかったって事
562名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:41:14.82 ID:zBk65S770
これが事故から1ヶ月経って出てきた妙策なのか?
というか各部署個別に情報収集したがってるのね
この期に及んでなんでこんなに連携悪いの?
563名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:42:35.06 ID:3FZyTFszi
>>558
放射線防護
564名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:43:03.66 ID:5UleRddM0
原発真理教だよ
事故なんて起きない!安全!安心!(まさに洗脳)
クリーン(放射性物質と発電以外でのCO2無視)!
安い(アメリカの3倍の電気代w)!
夢の無限のエネルギー(核燃料サイクルは破綻済みww)!

こんな奴らに事故が起きた時の備えは?と言ってみ?
逆ギレしてくるのが目に見えるだろwwww

もんじゅの1/100でも予算回せば作れただろうが、奴らはやらないんだよ

その結果が福島だろ?
565名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:43:45.54 ID:82Z0KG0M0
何もかも対応が遅いんだよね〜・・・
東電も政府もホント他人事みたいな感じだしな・・・困ったもんだ。
566名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:44:39.70 ID:yBXYLEET0
有人だろうと精密機器でコントロールされてないものなどないだろ
なんでトヨタは米でボコられたんだよw
567名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:44:47.73 ID:Ok552jlr0
>>551>>557
同意
 
>>549みたいなのは幸せだよ
あるかどうか検証できる事柄がないから永遠にあると信じていられる
568名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:46:33.21 ID:46B4/tBYO
ていうか無人ヘリなんて、少なくとも13日の時点で発注かけたんだと思ってたんだが。
569名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:47:09.23 ID:yBXYLEET0
ラジコンレベルで超精密とか笑わすなよ
570名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:48:37.92 ID:MPsbAltG0
アメリカ持ってるんだからわざわざ
フランスから借りる必要ないだろ・・・
571名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:48:58.36 ID:rMSvbbWB0
>>568
その日に気が回るぐらいなら、メルトダウン時の防災訓練ぐらいやってただろうし、
ロボも実用化して配備してたさ。
572名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:49:14.82 ID:BRk19X9x0
>>534
中身はラジコンヘリで有名なヒロボーだよ
ヒロボーの無人ヘリなんてラジコン知ってるやつなら誰でも知ってるのに
なんで使わないんだろうね
573名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:50:23.44 ID:yBXYLEET0
有人ヘリのほうがよっぽど精密だろw
574名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:52:06.65 ID:FLCHmP7u0
>>563
このフランス製の奴は放射線対策してるの?
575名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:53:06.48 ID:44bEJXyw0
ヤマハに農薬撒くための無人ヘリがあるだろうが。
http://www.yamaha-motor.jp/sky/
あれに測定器を付けて飛ばすだけで良いのに、
東電は無駄金を使うしか脳が無いんだな…
つか、政府は何やってんの? 見てるだけ???

政治家と官僚と東電の家族を
福島県に移住させろ。そうすりゃ本気になるだろ。
576名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:54:18.82 ID:i57zDZ430
何もかも遅すぎる
577名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:54:49.30 ID:yVyvE6TR0
そういえば何かシートのようなものを張ると言っていたが、これが邪魔になって使えませんでした、
というオチは無しだからな。
578名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:55:16.83 ID:I6FjuKE20
>無人ヘリは、放射線センサーや炉内温度を測定するための赤外線センサー、カメラなどを搭載。

「炉内温度を測定するための」ってどこ飛ばす気だw
579名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:56:08.97 ID:SIcz9n210
>>558
フランスは原発大国だから、この事故を早急に収束させたいだろうし
技術アピールも出来るし、国策で提供したがってるのかも・・・
>>563
放射線対策なんて、JAXAのノウハウがあったら即席で出来そうな気がするけど
出来ないのかね?
陸自の無人偵察ヘリは飛ばしてるのか飛ばしてないのか
まぁ、機動隊放水車を使うくらいアホだから期待してもしょうがないのか・・・
580名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:57:23.85 ID:EP+UxoO/0
現場で使えるモノが日本には存在しないのか?フランスから購入だの何だのって。
実戦で使用できるものがないってどういう国なんだよ!
581名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:58:43.60 ID:4B+H+ugL0

フランスのこの手の技術はすごいな。
実用的で。
582名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:59:26.09 ID:IKonFT1+0
物はヤマハとかのと変わらないんだろうな。
ただ、原子力災害対策マニュアルみたいな分厚い
能書き本に日本の役人脳がクラッときたんじゃない?
583名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 22:00:18.58 ID:qmn2tf+s0
日本の穀潰し組織一覧

独立行政法人原子力安全基盤機構
独立行政法人日本原子力研究開発機構
独立行政法人原子力環境整備促進資金管理センター
財団法人原子力安全研究協会
財団法人原子力安全技術センター
財団法人原子力国際技術センター
財団法人日本原子文化振興財団
原子力委員会(JAEC)(内閣府)
原子力安全委員会(NSC)(内閣府)
原子力安全 保安院(NISA)(経済産業省)
原子力発電環境整備機構(NUMO)
(社)日本原子力産業協会(JAIF)
(社)日本原子力学会(AESJ)
(財)原子力安全技術センター(NUSTEC)
(独)原子力安全基盤機構(JNES)
(社)日本原子力技術協会(JANTI)
(財)原子力安全研究協会(NSRA)
(独)日本原子力研究開発機構(JAEA)
(財)原子力研究バックエンド推進センター(RANDEC)
(財)日本原子力文化振興財団(JAERO)
(財)原子力発電技術機構(NUPEC)
(社)火力原子力発電技術協会(TENPES)
(財)原子力国際協力センター(JICC)
(社)原子燃料政策研究会(CNFC)
(財)原子力環境整備促進・資金管理センター(RWMC)
584名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 22:00:38.64 ID:n19Wx+8c0
YAMAHAのラジコンヘリじゃだめなのか?
585名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 22:01:02.76 ID:BRk19X9x0
>>569

これ見ていえ 馬鹿w
http://www.hirobo.co.jp/sec/index.html
586名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 22:02:09.90 ID:JPBv6015O
泣きたくなるほど遅すぎ。
587名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 22:05:59.92 ID:VZTkG2Yk0
ヤマハのは初めから中国軍用に開発したのか!

ヤマハのは初めから中国軍用に開発したのか!
588名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 22:07:08.10 ID:oZREE8ue0
米軍の無人偵察機だとアメリカにも情報が渡る
内々にしたいので自前で観測するということか
589名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 22:07:59.59 ID:OzURlow40
まだ無駄に発注して倉庫に置きっぱなしとかじゃないだろうな
590名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 22:09:39.09 ID:jw7iKtl+0
中性子線でシリコンチップがいかれて墜落に4000点
591名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 22:11:57.76 ID:yBXYLEET0
よっぽど精密な有人ヘリは墜落してもおkで
ラジコンレベルは墜落されるとシャレにならんって
なーんも用意できなかった言い訳に、放射線ガーいうてただけやろw
592名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 22:12:58.20 ID:MAkBRdaN0
>>48
人災だな
593名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 22:13:16.44 ID:KwtkX1VL0
被災者もそうだがお迎えバスとか全部お膳立てしてないとダメみたい
これなんかも同じ要素が含まれる
594名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 22:13:19.23 ID:Ul6A1I3lO
お前らよくヤマハの無人ヘリ事件覚えてるなw
595名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 22:15:50.10 ID:r5ti2ARJ0
今後は放射線にびくともしないロボットを作ってほしい
596名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 22:16:29.57 ID:IKonFT1+0
>>590
中身は米粒大のメカニカルリレー、米粒大の真空管とか、
超マイクロ部品の集まりだったりして。
597名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 22:17:49.92 ID:RmPa8Xdn0

もたもたしてるだけだな
なにしてたんだ?
今まで

598名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 22:24:38.40 ID:rdRRXK/a0
ラジコン飛行機飛ばして精密写真とったのもかなり後だったな。震災後すぐに
空撮できるラジコンヘリなんて
どこにでもあるだろうって言ってたんだけど
599名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 22:27:43.12 ID:u364/Vyn0
アメリカや旧ソ連の原発事故の時は、各国からの救援はあったの?
例えば、これが中国とかだったらどうなるの?

様々な国の援助を受け入れてる日本って、意外と凄いと思うんだけど
600名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 22:28:40.82 ID:KwtkX1VL0
ネットで工作やってた奴等も2cnじゃなくいろんな情報集めればよかったのにね
601名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 22:29:08.03 ID:GArcThTY0
日本は観測衛星もけっこうもってるしな。
民主の行動はすべては情報隠蔽がメイン。
602名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 22:31:27.61 ID:RzQYvPFa0
>>24
あるよ。無人重機ってすでに工事現場に投入されてるよ。
603名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 22:36:53.29 ID:IKonFT1+0
>>598
事原子力じゃなかったらフットワークは良かったはず。
地震という天災がもたらした津波が冷却系を止めたのが
このレベル6の事故の原因だが、原子力災害は馬鹿な
国民には理解できないから教える必要無し、って愚民
前提の裏マニュアルがここまで事態を悪化させたのかと。
604名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 22:37:48.94 ID:N5aABT2B0
どうせバッテリー切れて高濃度汚染の場所に落とすんだろ
605名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 22:39:34.38 ID:87Pi/m/h0
>>1
外国に頼りっぱなしの東電って駄目だな、廃業しろ
606名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 22:40:06.74 ID:BRk19X9x0
>>587
ヤマハのやつは中身はヒロボー
http://www.hirobo.co.jp/sec/index.html
607名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 22:41:01.50 ID:o/Clz6bD0
不謹慎かもしれないけど原発の近辺にガンダムの実寸大のを配置しておくと
ちょっと似合いそうだな… すみません
608名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 22:44:00.40 ID:svZMcXRL0
アメリカさんとフランスさんはほんと不思議なくらい親切にしてくれるな。
こういう人たちを大事にしないとダメだよな。
609名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 22:45:43.83 ID:/kTZALYWO
どこらへんが緊急なの?
610名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 22:46:21.20 ID:k5N9CNG/0
ところで、米軍のあれもそうだけど、無人君飛行機を飛ばすのって法律的にどうなんだろ?
キャプテンは何処に
611名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 22:51:16.30 ID:IKonFT1+0
>>608
核を保有し、原子力を国策にして世界にリードしている国に
とっては内心、はらわたが煮えくり返っているかも。
スウェーデンとかドイツの動きがね。
612名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 22:53:39.18 ID:J7sbMpJEO
菅も脳ミソないからロボットと同じだろ。
ビデオカメラ持たせて原発内部の撮影に行かせろよ。
遠隔操作は枝野がやれ。
613名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 22:55:38.24 ID:4Qz7EzCq0
このところ米仏独中から機材借りまくりだな

技術立国()笑
614名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 23:01:15.03 ID:31PhfQZy0
グローバルホークじゃだめなわけ?
615名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 23:05:14.94 ID:VH/MCcUJi
しかも今頃かよ
616名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 23:06:14.38 ID:IKonFT1+0
>>613
中国が何の機材送ってるの?
被災地に景徳鎮のラーメンのお碗でも送れよ。
617名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 23:06:34.31 ID:OBUcImiY0
放射能は、野菜・魚介類だけでなく、降雨からも眼球をむしばむ。よって放射能汚染対策として目薬は必須
ttp://www.documentingreality.com/forum/attachments/f149/259207d1301237803-eye-removal-surgery-5.jpg
618名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 23:08:25.06 ID:zHZCL2GF0
ジャイアンみたいな奴が操縦して海に落っことしそうな予感・・・
619名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 23:10:14.15 ID:rMSvbbWB0
>>616
今注水してるポンパーの一番でっかいヤツが中国製。
燃料なんかもかなり大量に送って来てるよ。
620名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 23:10:57.26 ID:AOOw49x40
>>613
技術だけじゃなくてほとんどは予算や軍備制限が原因だろ。
621名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 23:12:22.89 ID:SIcz9n210
>>614
チヌークが飛んでた高度なら国産無人ヘリで全く問題なさそうだけどな
放射線量の多い深部まで飛ばす気なんだろうか・・・?
622名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 23:15:17.60 ID:t3gR6Ok70
結局、アジアの一小国に過ぎんかったというわけだ・・・
政治は北朝鮮並
技術は中国並でしかなかった
623名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 23:18:56.79 ID:IKonFT1+0
>>619
すまんかった。やっぱり一桁スケールのデカいのは
大陸なんだなぁ。
こんな小さな国で、世界トップクラスの地震が起こる
悲しい定めなのか。
624名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 23:28:01.09 ID:aZEmAtKk0
YAMAHA のGPS付き農薬散布ヘリがある
625名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 00:10:22.35 ID:ksFJVO0D0
そうだよ日本にはGPSで測位しながら自動操縦で飛行できるために
軍事転用が心配されるため輸出規制されていて
何年か前に不正輸出で事件にまでなったYAMAHAがあるじゃないか。
なんで今になってわざわざ輸入。。。
626名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 00:15:14.45 ID:OMr0lw6w0
自国ヘリの信頼性にそんなに自信がないなら…・・

3方向から係留ロープのばした気球でも浮かべろよ…・。
627名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 00:20:53.42 ID:DqU/8Fvz0
>>614
ホバ不可能
628名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 00:21:25.32 ID:2lZWzUba0
どんだけ泥縄なんだよ
629名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 00:22:14.17 ID:LMgLvxVWO
>>619
それはいつ爆発するんだ?
630名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 00:24:03.99 ID:ksFJVO0D0
そういえばロボットベンチャーでリモート制御可能な
災害救助ロボットを作っているテムザックという会社があるが
今回の震災や原発では社名を聞かないね。
一時期、消防とかで試験導入したというニュースを見たが。
631名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 00:28:13.47 ID:MT4Fc8Xt0
しかし、iPhoneで操作できる4枚羽の自動制御ヘリも、おフランス製だったな。
今回は、さすがに、アメとフランスが、株を上げまくってるな。

日本のメーカーも、もっと声を挙げればいいのに。
日本の技術者、企業の悪いところは、声が小さすぎること。
後ろ指差されてもいいから、もっとでしゃばらなきゃ。
この国難の時に、でしゃばらないで、いつ出番があるというのか。
632名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 00:29:11.41 ID:/rc0cU4Q0
ヤマハのヘリがあるだろがw
かす共が
633(*´ω`*)タッタヨー:2011/04/08(金) 00:30:22.87 ID:BUat9U2d0
核実験 グク゚レカス
634名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 00:30:50.44 ID:YC9foD2C0
ラジコンヘリもフランス頼みかよ
ヒロボーとかヤマハはどうした?
635名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 00:31:40.13 ID:GXrPPE4s0
フランス製なんか大丈夫かよ。結局フランス人は何も出来ない。使ったこともない
ロボットを福島に持ち込んで実験に来たけだけだろ。ラジコンでも落ちたら大変だよ。
帰ってもらえよ、役立たずフランス。
636名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 00:33:05.75 ID:TXTI+6PP0
>>625
なんだかんだイチャモンつけられて圧力鍋だよ圧力鍋
637名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 00:43:30.35 ID:ELLJs3mY0
>>599
アメリカもソ連も自国で解決してる
できない国は援助を頼まないとね
638名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 00:44:30.24 ID:jQzhnvbe0
官邸も無人状態なので
よろしくおねがいします。
639名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 00:52:22.37 ID:sqNcO4hX0
>>611
>内心、はらわたが煮えくり返っているかも。
途上国ならまだしも
原発先進国の日本での事故だからね
日本が手に負えないのにうちの国では絶対に無理と考えてる国が増えるだろうな
フランスにとっては大迷惑
640名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 00:59:40.29 ID:fwdXR5BU0
「どうして海外からの協力を拒否した?」
「海外からの支援もきっちりうけました」ってな。

今後の裁判用に仕方なく購入しただけだろ。
政府が直接契約することで、数値も機密にできるだろうしな。
641名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 00:59:57.83 ID:E6gs8u4J0
ERR
642名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 01:00:20.45 ID:Nb6RvZUr0
テスト
643名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 01:04:23.62 ID:P6PPo87C0

原発自体も米国の設計だし、事故の対処もフランスの技術に頼るしか無い
こういう有事になると人海戦術に頼るしか方法がない自称技術立国日本の真の姿がさらけ出される
644名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 01:29:10.89 ID:RKhVp15J0
モータースポーツやってる人間ならフランスの技術力は
世界トップクラスなのを知ってる。
645名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 01:37:57.73 ID:uxVCZva/0
ラジオゾンデも各地に大量投入しておくれ
646名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 03:41:39.08 ID:bRXa+4oo0
陸自ご自慢のFFOS(笑)はどうした?
647名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 05:49:49.69 ID:RVNSIYUo0
>>635
あの日ですか、お大事に
648名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 07:44:51.93 ID:dniYWhiF0
ヤマハの1億円ラジコンヘリ買ってやれよ
649名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 12:02:16.93 ID:WOlXwLsl0
二度とハイテク国家だとかロボット大国
だとか言うなよ恥ずかしいから
650名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 12:07:18.84 ID:zeWCsED00
ハイテク国家でロボット大国なのは間違いないが、管理運用能力が無かったな・・・
651名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 12:08:22.07 ID:OT1vcRKV0
ちょっと遅すぎるんじゃないかなぁ
652名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 12:10:47.25 ID:+7ZSTc0/O
日本は研究レベルではいろんな技術持ってるけど
骨の髄まで平和ボケしてるから
実用レベルまで至らないんだよね。

653名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 12:12:54.52 ID:MONNbpTfO
今更呼び寄せたのが怖いです
654名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 12:19:51.24 ID:PUOOVcuJ0
都内の住宅地で低空飛行しているヘリコプターが
わんさかいるんだから、担当省庁も野放しにしてないで
そいつらに行かせればいいじゃん。
少しは人の役に立てよ。
655名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 12:23:12.02 ID:69bovEr00
ラジコンの戦車模型に腕が付いたをロボットと言ったり
世の中どうなってるんだ?
656名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 12:25:02.71 ID:L90Zky5U0
>>463
お前はそればっかりだな
657名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 13:25:23.21 ID:M+T9vTMn0
ラジコンヘリならヒロボーに発注しろよ。
658名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 14:23:46.12 ID:HBzpr3v8P
>>24
コマツは自民利権系だから無理
659名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 15:01:14.00 ID:RtRiT4u+0
ヤマハのヘリには耐放射線の能力が無いんだろ
660名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 15:55:57.68 ID:hGaiApdD0
ヤンマーもあるよ無人ヘリ
俺、ヤマハ専門で田んぼに薬まいてる。
661名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:40:57.65 ID:5ymIvvkK0
>>599
日本の原発技術は、アメリカ、フランスが元だからな。
662名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:43:50.36 ID:5ymIvvkK0
>>655
二足歩行のラジコンをロボットと呼ぶよりはマシ。
663名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 01:50:21.07 ID:nPdimtol0
絶対に防衛省・自衛隊のヘリを使わない経済産業省。
省庁間の縄張り争いで被害を受けるのは国民。
経済産業省の職員の給料だけ削減しろ。
664名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 03:16:23.87 ID:QJlNpNrt0
>>635
こういう根拠のない自信みたいのが
日本を蝕んでいたんだろうな。
俺たちの技術はトップレベルだとか
他国を平気でバカにする
使えないヲタク技術、安全を後回しにする技術力
何時の間にかトップレベルから転落していて、この体たらく
665名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:42:30.42 ID:WpyHpNE70
遅すぎ
666名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 11:43:30.89 ID:UFGymYUn0
>>660
あれは中身はヒロボー
667名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:41:22.42 ID:uqvAMXHv0
668名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:42:31.91 ID:efnWq0RH0
>>659
航空機やヘリは放射能対策は義務だよ。
669名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:51:02.27 ID:isgVZQz90
どうせ作ったのはヤマハだろ。
670名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:52:30.44 ID:AcYINBpz0
日本にねえの?
絶対安全というウソを自分で信じてどうするよ
あほくさ
671名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 12:52:32.83 ID:aKhXx5jH0
耐放射線って結構大変なんだよね・・・。
672名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:02:05.21 ID:X/n3HrAw0
原発の安全神話という楼閣を砂上に作り上げたのと同様に、
先進国「ニッポン」という楼閣も砂上のものだったという典型だな

これじゃ朝鮮人や中国人と変わらん
情けない
673名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:05:30.00 ID:VC1mfUNBO

ヤマハ使えよ?
国産を使わない理由はなんだ?
674名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:26:04.16 ID:X8qD0A9H0
【原子力の村】 青森県六ヶ所村に新しい小学校が完成 ランチルームや太陽光発電など完備
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302323007/l50
675名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:38:13.75 ID:XLkzgInQ0
あの長いポンプ車の先にカメラ付けたらええのに
676名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:42:13.53 ID:3+gI2D/x0
ヒント:仙石、自衛隊
677名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:42:39.13 ID:9ZODSAAa0
日本の技術は世界一ワロスw
今回の事故で日本製のものが使われたのって何一つないやん。
ポンプ車から放射線測定機器から高機能なものは全部海外製に頼ってる。
本当に日本は危機に対して何も準備してないし技術も持ってないんだな。
678名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:42:41.62 ID:dAWpKnUl0
マグニチュードの仔、エルプスか
679名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:44:14.28 ID:sD6ngPJP0
>>1
日本て本当は何も持ってないんだな・・・・
国難の時こそその国のテクノロジーが試されるのに・・・・

おがくず、新聞紙、ポリマー、放水車・・・


今 の と こ ろ 0 点 で す ね



680名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:45:42.90 ID:aqWAXmik0
あのクレーンみたいな奴を増やして観測機器付ければSPEEDIの役にも立つのにな。
マスコミが東電を批判できないからいつまでも隠ぺいと低脳な対策が続く。
681名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:52:01.97 ID:21XPBlxx0
>>672
朝鮮人や中国人と一緒にしないでよw
家畜じゃあるまいし

どの書き込みに対するレスなの?
どういった意図でそういう書き込みをした?
682名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:53:33.01 ID:ldmV2Esc0
>>668
ラジコンヘリに放射線防御義務なんてあるわけないだろ。

>>675
動画が公開されたよ。
目的が違うから、給水しはじめたら動かせないのかもね。
683名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:55:23.45 ID:BrEFmCi00
ヤマハが自民よりだったからとか、またしょうもない理由なのかな
684名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:55:36.67 ID:Km/CY0fX0
福島第1原発事故 東京電力、カメラ装備の小型無人ヘリを敷地上空に飛行させると発表
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00196983.html
東京電力は、福島第1原発の施設の損傷具合などを確認するため、カメラを装備した小型無人
ヘリコプターを敷地の上空に飛行させると発表した。

東京電力によると、この小型無人ヘリコプターはアメリカのハニーウエル社製の「Tホーク」で、
重さはおよそ8kg、操縦範囲10kmで、航続時間は50分だという。

ヘリには、可動式カメラと赤外線カメラが装備されていて、夜間も撮影が可能で、東京電力は
10日以降、このヘリを飛ばし、今まで作業員が入れなかった施設の設備の損傷具合などを
確認したいとしている。
685名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:57:25.79 ID:t1b23bqx0
なんかロボット品評会みたいになってるね。
アメリカからも飛行偵察ロボットがくるんだろ
686名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:57:45.54 ID:V++55uxx0
>>676
せんごく・・・じえいたい・・・

そうか「戦国自衛隊」かっ!

タイムスップリして本能寺に介入し
未来を変えるんですね!わかりますううううううう!!1!
687名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:58:42.96 ID:4XvujfXT0
ラジヘリで空撮を請け負ってる業者あったろ
あそこに頼めよ
688名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:59:47.50 ID:XXRJgqxS0
日本のラジコンヘリも相当な物が有った筈だ
管が飲んだのか?
689名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:59:53.44 ID:4TP7027a0
田宮に頼めばいいのにねw
690名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 13:59:54.18 ID:iZLbwrn70
こういう時にタミヤとかのラジコンとか使えないもんかねえ〜
691名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 14:00:06.92 ID:ArHZd5wO0
遅い
692名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 14:01:12.54 ID:l1D6c+sH0
>>683
ヤマハは中国に軍事転用できる部品だかを横流しして問題起こしたからな
693名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 14:03:57.33 ID:M0gPg27c0
ヘリが必要なケースも考慮されてないのか
そもそもヘリなんてヤマハ製があるだろ 国産使えよ
694名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 14:05:49.80 ID:MdsxCuLwO
たんぼに農薬撒いてる大きなラジコンヘリにカメラ積んだだけじゃ無理なの?
695名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 14:05:51.21 ID:6uQa6rF+O
放射線下での動作が未確認でも、さっさと飛ばしてみたら良かったのに。
今更その程度が墜落、炎上したところで何か違いあんのか?
炉の上をヘリに接近させる方が桁違いに危ないだろ。
探査ロボも放り込んで見ろって。この状況で惜しんでどうする。
696名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 14:17:48.98 ID:ldmV2Esc0
>>695
現場には作業員もいれば稼働中のポンプ類もあるぞ。
放射線防護された機械はどんどん投入して欲しいが。
697名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 14:24:34.55 ID:3WtOBxv/0
きっともの凄い高性能なヘリなんだろうな(棒
698名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 14:29:29.64 ID:XIEQ3Esz0
>>684
ハニーウェル社って、ハネウェルじゃなくて?
699名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 14:31:30.36 ID:8mPgpdvk0
東電が申告した以上の放射線量で壊れる、とか?
700名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 14:31:51.79 ID:TNiikX150
なぜヒロボーを使わないんだろう。ヒロボーが亀井静香の地元企業だからなのかな。
701名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 14:39:22.12 ID:14VrmO2I0
必要な装備なんにももってねーじゃん
なんなの東電って
702名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 14:39:26.77 ID:XIEQ3Esz0
ヒロポン?
703名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 14:45:51.91 ID:9ZODSAAa0
日本製が使われないのはフランス製の方が搭載してるセンサー類の性能が
格段に優れているとか自律飛行のレベルが比べ物にならないくらい
優秀なんだろうね。数cmオーダーで飛行をプログラムできる性能と扱いやすい
インターフェースを備えているとか。詳細は分からんけどそんなところだろう。
704名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 14:47:27.62 ID:d0L6xyGO0
ガソリンエンジンなのかな?
705名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 14:47:56.80 ID:ldmV2Esc0
>>703
使われてるICが耐放射線モデルだとか
脆弱なパーツを鉛で覆ってるとかだろう。
706名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 14:57:08.56 ID:d0L6xyGO0
自己レス
水平対向二気筒のようです
707名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 15:03:54.90 ID:kOF1FKaDi

借りるにしてもなんで今からなんだよ

一つの事しか頭がまわらない無脳ばかりだな

708名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 15:09:38.81 ID:M0gPg27c0
>>707
しかも脳天気で将来起こりうる事も想像できないから
一つ解決策考えて手配したら もう事態は終息するようなことを
毎回言うんだよな
709名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 16:37:07.86 ID:a9ffB5340
710名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 16:45:20.07 ID:AcYINBpz0
>>708
ガキの使いレベルじゃないか…
とんでもない災難だ
711名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 17:48:54.22 ID:l631M0+n0
東電のためにガンガン金使うんだな。
712名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 18:09:29.11 ID:CuNUY/aM0
自衛隊にもFFOSとかあって使ってると思うが
713名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 18:11:07.24 ID:RRMmfvk40
なんでこんなに遅く
714名無しさん@十一周年
>>700
ほんとにありそうで鬱だ