【原発問題】 高濃度の汚染水、流出が止まる [4/6 6:57]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

東京電力によりますと、福島第一原子力発電所2号機のピットと呼ばれる施設で続いていた、
高濃度の放射性物質で汚染された水の海への流出は、ピットの下に水ガラスという特殊な薬剤
を注入した結果、6日午前5時38分ごろ、止まったことを確認したということです。

福島第一原発2号機のピットと呼ばれる施設では、今月2日、高濃度の放射性物質に汚染された
水が海に流出しているのが見つかり、東京電力が流出を止めるためのさまざまな対策を取るなか、
汚染された水は配管の下にある石を詰めた層にしみだし、ピットを通じて海に流出している
可能性が高まりました。このため東京電力は、5日、石を詰めた層まで通じる穴を掘って、
そこから「水ガラス」と呼ばれる特殊な薬剤を1500リットル流し込み、水の通り道を塞ぐ
作業を続けていました。その結果、6日午前5時38分ごろ、ピットの側面のコンクリート部分
からの流出が止まったことを確認したということです。

▽NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110406/k10015124541000.html
2名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:08:21.03 ID:vdvFdom30
しかしこれはまだ序章にすぎなかった
3名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:08:34.35 ID:PWGZvW4O0
またあふれ出すよ
4名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:08:34.51 ID:oC9rHx7q0

        ノ´⌒`ヽ
    γ⌒´      \
   .// ""´ ⌒\  )
   .i /  \  /  i )
   i   (ー)` ´(ー) i,/
   l    (__人_).  |
   \    `ー'   /
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | めでたし・・  .   |
 (⌒) めでたし・・・  (⌒)
 「´        おわり 「´
.└────────┘
5名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:08:35.55 ID:YBRurS7jP
2
6名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:08:46.94 ID:9y5zCGFB0
んで、その分どっから漏れてくるんだ?
7名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:09:01.62 ID:PM14ERrB0
せっかく「ここから回収して」って出てきてたのに・・・・・
8名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:09:14.01 ID:EnCfIPEv0
そのうち他から漏れると思う
9名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:09:28.60 ID:1+ZOXfdJ0
パンドラの箱   第一章
10名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:09:33.73 ID:w2l2qrrm0
さすが日本人だな
11名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:09:35.69 ID:WaFgnwY50
さあ次はどこへと流れるか
建屋からあふれ出すのかな
12名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:09:45.17 ID:ShcxRl/9O
これまたすぐに溢れるでしょ
13名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:09:50.47 ID:06bNQtVg0
あふれてあふれて・・・どっかーん
14名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:09:56.93 ID:xD40uXUP0
まあ嘘でもこう言うしかないか
15名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:10:07.52 ID:1u7PCfUT0
とりあえずよかった
16名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:10:23.82 ID:RV+wiCir0
>>1

なんで、もっと早く 「クラシアン」 に電話しなかったんだ
17名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:10:28.50 ID:OLVDJu840
念のため余裕がある人は、有事に備えて放射性物質を95パーセント防げるN95マスクか99.97パーセント以上防げるN100マスクの携行を勧め致します。
どうしても欲しい方は残り僅かしか楽天・ヤフオクに無いためお早めに入手することをお勧め致します。
特に3M 8233は今回の原発事故現場でも使われている最高級品ですが、国内のネットショップ等に在庫が全くない状況です。
18名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:10:35.27 ID:PK5PqmF+0
そのうちにこの水ガラスが復旧の足をひっぱるんだろ

もう知ってる
19名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:10:36.99 ID:wrTIGD6vO
東電にとってマイナスの情報は数日経ってから公表するのに、プラスの情報は超スピードで公表すんのな
20名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:10:46.73 ID:AaArTx3H0
でも流れないとどんどん溜まっていく…
21名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:10:47.73 ID:CNxRqUhOi
他から漏れてないだろうな
22名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:10:48.16 ID:HArcL1FOO
イメージとして広範囲に染み渡り誰も近寄れない土壌になりそうなんだが
23名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:10:48.70 ID:7vjYr3V40
価格操作したいのかな。
24名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:10:52.59 ID:4pQvpww60
>>11
首相官邸から
25名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:10:54.47 ID:NezGmZph0
これ、絶対他にも漏れてるとこあるだろ。見つかってないだけで。
26名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:10:54.62 ID:V1UaXfpY0
>>8
そのうちじゃなくて、確認してないだけで今も漏れているかもしれない
上から見て直ぐに分かる所しか確認してないからねぇ
27名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:10:56.28 ID:Cmq9ml9/0
海に流れ出す代わりに地下水脈に流れ出すんだろ
28名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:10:57.23 ID:HXG7HC1c0
176 名無しさん@十一周年 New! 2011/03/15(火) 02:18:04.30 ID:UYefN+l50
★★★福島原発事故のまとめ★★★
@米軍は、ホウ酸を空輸し、原子炉に注入することをを提言。
Aしかし、東電は、ホウ酸注入で原子炉の復旧が難しくなると注入を拒否し、軽水注入での冷却に固守。
Bところが、配管ラインの一部が損傷のため冷却水が十分に供給できず、水位があがらないことが判明。
Cそこでやむを得ず、11日未明に政府に蒸気放出の要請を出す。
Dところが、管総理が視察に行くため、政府は蒸気放出をやめるよう指示。
E蒸気放出は、結局、菅総理の視察が終わった夜明け以降に実施。
Fこの遅れのため、原子炉外部容器内の圧力が既定値の2倍以上に高まる。
G蒸気放出作業は2時過ぎに実施できたが、3時半には爆発事故を起こしてしまう。
H東電は、1号機の運用維持をようやく破棄し、廃炉覚悟の海水とホウ酸注入を決定。
(結論)原発事故は、管のパーフォーマンスと東京電力の危機管理より利益を優先させたための人災

平成23年3月12日(土)午前2-内閣官房長官記者会見
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.htmlの
06:10〜
【記者】総理が原発を視察する地点で大気への作業は行われるのか?それとも何時に作業を?
【枝野】これは東電が技術的な点を含めて最終的な調整をする話ではありますが
     これを行う前にしっかりと国民の皆様に予めご報告しなければならないということを
     東電のほうに要請というよりも指示を行った、・・・・ (つまり放出作業を首相視察まで待てと強く命令)
09:20〜
【記者】現地ではどのような視察を?
【枝野】あのー、まさにあのー総理ぃは、あーこうしたあの技術を含めて専門的な素養をお持ちでございます、・・・
※失われた時間に炉圧が高まり過ぎてバルブが開かなくなったとみて間違いないでしょう
※そして東電トップは国会でも度々の批判を受けつつ言い逃れを続けている民主党の天下り人事です
29名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:10:57.63 ID:bkneO39lI
逆流して漏れるんだろ?
30名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:11:19.74 ID:O3qgmpR6O
垂れ流しの水は、今度はどこ行くんだ?w
中に溢れてOUTじゃね?
31名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:11:22.46 ID:YDEh0WHc0
じゃあ自称低レベルの汚水も放出ストップしようぜ
32名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:11:24.16 ID:t0oGoR3n0
wwwwwwwww
33名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:11:33.21 ID:/9/n7HSu0
よかったよかった。
で、ここだけだっけ?
34名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:11:48.08 ID:JDl5kd170
目に見えてる流れが止まっただけ。
子供騙しすぎる。
35名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:11:49.45 ID:ck9I5RYZ0
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄!
36名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:11:52.79 ID:RuYHCo02O BE:1014435735-2BP(72)
なんか次は別のところから出てきそう
37名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:12:00.81 ID:R3NfTakw0
危険厨逝ったーーーーーー
38名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:12:03.69 ID:bAZbM2Wz0
アホだな。
汚染水の流れが止まっても、何の意味もない。
格納容器の壊れた三号炉から、いまも死の灰が上がり続けている。
39名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:12:04.05 ID:fVOzkJxF0
汚染水はどこに行くの?
(´・ω・`)
40名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:12:19.03 ID:/MKauW2W0
あの圧力だとまたどこかから、溢れるな
41名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:12:21.47 ID:4TIA+TCi0
水芸かよ
42名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:12:22.45 ID:3YTg/pla0
汚染水自体を水ガラスで固めて海に捨てられないの?
43(; ゚Д゚) ◆EFvlPnIYE33o :2011/04/06(水) 07:12:24.50 ID:q4gjpbMJ0
(; ゚Д゚)これで、噴出口にマーライオンの置き物を設置する案は見送りか・・・
44名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:12:33.24 ID:ZVt6H46+0
!御仙水として売りだせばいいんじゃね?
45名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:12:36.50 ID:Tf2w6aae0
止まったらどこから出るのかはとても気になる。
だってどっからかは漏れてるわけでしょ。

地下水に染み込むならおkってことか。
46名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:12:46.09 ID:KZQoM/cu0
別の所からあふれるだろ・・・
47名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:12:54.00 ID:zOJOxUeOO
そのうち間欠泉みたいに吹き出してくるんじゃね
48名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:12:57.09 ID:qb5XDE3GO
久々にいいニュースだけど
せき止められた水は結局行き場失ってどこかから溢れ出すんだろ
49名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:13:03.73 ID:XBz9mNcw0
>>2-3
今日の深夜までまてよ
50名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:13:05.68 ID:WMRSf0oJ0
他から漏れなきゃタービン建屋にあの量の高濃度汚染水が溜まるわけで、
電源復旧工事ができなくなり、結局また海に捨てることになると予想
51名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:13:06.33 ID:q0fEnJup0
危険厨ざまぁぁぁぁぁぁw
日に日に状況は改善してるな、9月になれば震災前と同じ状況になってるだろ
この位の放射性物質なら大したダメージは無いという前例が出来たな
52名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:13:06.59 ID:igI9x6m3O
「まだ流出してる方がずっとマシだった」という事態が起きるんでしょ
53名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:13:09.15 ID:kjrRyAGl0


  ※嘘です

54名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:13:10.95 ID:hJlRNhX50
めずらしくニュースよりおそかったなスレたつの
55名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:13:14.67 ID:EtpZYXUW0
いい知らせは速報で
悪い知らせは有耶無耶で
56名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:13:15.73 ID:m37cq4vs0
これは何のフラグですか?
57名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:13:35.67 ID:8OMa7lcK0
止めたけど溜まる水の対策はまだです
検討しています

こればっかだろw
来年も同じことしてると思われる
58名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:13:42.68 ID:boo0/zjrP
止まったんなら一歩前進じゃない。

冷却できなきゃ全く意味無いけど。
59名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:13:49.57 ID:NOtXShEBP
なぁ、何で画像も無しに大本営発表を鵜呑みにするの?
60名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:13:50.31 ID:1+ZOXfdJ0
家の軟弱地盤にも注入して  液状化が怖い
61名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:13:55.21 ID:5IzyIcAe0
よかったよかった

でもケツにプラグ差しても、そのうち漏れるだろうさ
62名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:13:59.00 ID:O7jT9KF70
ヤフートップに、オゾン層破壊最大ってのがでてる
日本にも今後、影響するみたいだが・・

放射能と紫外線に苦しめられるのだろうか・・
63名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:14:00.84 ID:zjb4ig7YO
問題解決の前段階の前段階の前段階の前段階の前段階の前段階ぐらいが解決したって事?
64名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:14:03.36 ID:F5yIS9O80
汚水守
65名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:14:03.21 ID:dvF0b4SyO
まぁションベンをちんこ摘まんで止めた状態だからな
他から吹き出ちゃう
66名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:14:04.25 ID:+zCbaMb8O
この状況下でも、
原発反対とか外国人住民基本法の国会提出とか、
売国工作は手加減一切ナシだぞw
67名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:14:13.21 ID:jo3xOlZ10
水は止めれば溢れ出す。

定説です。
68名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:14:19.58 ID:slwQbsmK0
>>19
前にプラスだったのは、たしか電気が通ったときだったか。
あの後事態は急速に悪化したな。
69名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:14:23.04 ID:Iz2qUJLc0
とりあえず一歩前進。
したり顔してないで、早く次の作業にかかれよ、馬鹿東電。
70名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:14:24.40 ID:CstF5/je0
とてもじゃないけど信じられませんな
71名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:14:28.16 ID:vI0tfXNdO
いやな予感がする
72名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:14:30.26 ID:ZhxpDjiHO
止まった水はどこに行くの
半減期8日間のヨウ素が漏れ続けているのは臨界が止まっていないからですか
原子炉の状態はどうなっているの
情報が流れてこないからまったくわからん
73名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:14:35.33 ID:8CuvUIXC0
水ガラスは水を吸収しながら固まるコンクリートだよ
実際に観たことないので半信半疑だったけど、多分止まってる事自体は本当

原発関係なら100%これを使うしかないのは分かってるのに
なんで今まで使わなかったんだろう??
本当に疑問
>>48
当然だよね
後は原発の壁が水圧に耐えられるかどうか。多分無理だと思うけど
>>51
どうみても悪化してますw
74名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:14:40.11 ID:O+nbrD2k0
川の流れを止めればどっかでダムができてしまうのでないの?
たぶんもっと深いとこから海に流れていくと思う。
小石の下はただの土だよな。
75名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:14:47.94 ID:JQWCpcUl0
@地下水に流れ込んで被害拡大
A地上に染み出て周囲一帯に近づくことすらできなくなる
Bトレンチがら溢れ出て、これまた近づくことすらできなくなる。

さあこれのうちどっちだ?
76名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:14:54.10 ID:q+XddyON0
トレンチは土掘り。地下にダダ漏り!!!
トレンチは土掘り。地下にダダ漏り!!!
トレンチは土掘り。地下にダダ漏り!!!
トレンチは土掘り。地下にダダ漏り!!!
トレンチは土掘り。地下にダダ漏り!!!
トレンチは土掘り。地下にダダ漏り!!!
トレンチは土掘り。地下にダダ漏り!!!
トレンチは土掘り。地下にダダ漏り!!!
トレンチは土掘り。地下にダダ漏り!!!
トレンチは土掘り。地下にダダ漏り!!!

トレンチは土掘り。地下にダダ漏り!!!
トレンチは土掘り。地下にダダ漏り!!!
77名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:15:02.70 ID:hngjiM/30
水ガラスがなぜかポンプ内に入っちゃいました テヘッ
78名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:15:10.28 ID:U8b/E8coO
まぁ、危険厨の煽り方もネタ化してきたし、そろそろ事態は収束しそうだな
79名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:15:13.97 ID:ySG3gDLN0
80名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:15:14.20 ID:3pURUUF90

Aチームに頼んでいれば、
こんなことにならなかったのに・・・。
81名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:15:14.87 ID:fVt13D4C0
あぁ…今度は逆流だ
82名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:15:17.10 ID:rJZnxIYVO
目に見えない所から
漏れ出したて
更にややこしくなるとか
83名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:15:19.73 ID:Vn6oJwbY0
来年には循環プラントが外にできてるだろ。
あとは流出と爆発の綱渡り。
84名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:15:27.54 ID:yESRKXcN0

みんながうるさいから止まったことにしたんですね、わかります
85名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:15:28.04 ID:QCSfTirW0
>>45
地下水脈は最悪

応急処置と理解してるが、これからどうするかという案が一切聞こえてこないんだが
86名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:15:29.31 ID:TZUwOPJ10
く   キ  /               ー'      て
 |  シ .|       _.,,,,,,.....,,,     )  エ  ケ  ア (
 |  ャ  |     /::::::::::::::::::::::"ヘヽ ヽ レ  テ  ワ  (
 |  ア .|    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ .| レ  ケ  ワ |
 ) ァ  |   /::::::;;;;...-‐'""´´   |;;| .| レ  テ  ワ  |
ノ.  ッ (   |::::::::|  ⌒  。 ⌒ |;ノ .| レ  ケ  ホ (
 ̄`v-√   ,ヘ;;|   (・ )  ( ・) |  .| レ  テ  .| |
_人_人_/  ヽ,,,,|    (__人__) |   | レ  ケ  ゥ |
). ン ウ (   ヾ|    |r┬-|  |  ノ   テ   /
| モ .ボ |    \    | |  | /     ヽ/`Y´
| モ .ボ {    /    `ー'  \
| モ  ボ ゝ
) モ  ッ(
87名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:15:33.74 ID:9t9RD5oD0
まー注水は続行してるだろうから逆流してどっかのトレンチで溢れるか
どうなんだろうね、一先ず安心ってところですかね?
汚染水がなくなった訳じゃないから
88名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:15:38.12 ID:TjvY1lCo0
別のところから漏れるだけ
本当に東電は馬鹿だな
原子炉からの放射能漏れ止めなきゃ、どこかが汚染されるだけ
元凶がわかってるんだから、さっさと東電社員は突撃してこい
お前らがやらずに誰がやるんだ
89名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:15:53.71 ID:pcVUeaOiO
え?ほんと?
90名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:16:03.68 ID:V8xf/MrH0
>>75
A−Bに500円
91三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/04/06(水) 07:16:10.41 ID:Z6pIbu0HO
とりあえず一つ解決か?
でもこの先の目処がまだまだ全然立ってないね。
まあ焦らず一歩づつ進しかないが。
92名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:16:12.04 ID:lGEHsIMW0
で、今度は別の所から「溢れ出る」んですね。わかります。
93名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:16:12.18 ID:1LdAjRf50
海水汚染から土壌汚染に変わるに100ぺりか
94名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:16:13.73 ID:XBz9mNcw0
>>60
昨日、夕方のニュースで安藤さんが
実験して、「これで止まるんですねっ」て
固くなったの持ち上げて

手が滑って落として、ボキって砕けてた
95名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:16:17.70 ID:jusJFATk0



株価対策


96名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:16:21.27 ID:NezGmZph0
東電劇場。先が読めてつまらないw
97名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:16:23.36 ID:0zU+uiZ20
コレが原因でよりヤバイ事態になるのが
今の日本クオリティ
98名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:16:23.57 ID:+KyCyWEA0
満身創痍全身複雑骨折出血多量の患者の一ヶ所の血が止まっただけ
99名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:16:24.40 ID:gA8FjAFD0
うそくさ。また隠蔽がひとつ増えましたとさ。
100名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:16:24.34 ID:LdcKl1Ae0
海側の壁面で確認出来るほど漏れてたって・・・。
会見の説明と全然違うんですけど???
101名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:16:26.11 ID:UuqevK1H0
危険厨大敗北だな さすが東電さんやで!
102名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:16:30.28 ID:6levRO4nO
今後どうするか決まってるんだろうな
また行き当たりばったりで作業してそうだ
103名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:16:31.80 ID:/QnWFB6k0
空になっただけだろ
104名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:16:37.78 ID:xxQL9unk0
東電や政府の発表をそのまま信じられるかっての

どうせ午後になったら別のところから流出してましたとか
今度は中に汚染水が溜まって事態はより深刻になりましたとかだろ
105名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:16:45.65 ID:NJ8cCw4XO
とりあえずは良かったけど…ホントこの水が次どこに溢れ出すか、って感じなんだよなあ
106名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:16:48.77 ID:W/RyPmY70
止めた分だけどっかに溜まってくんだろ?
どうすんの?
107名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:17:03.91 ID:ck9I5RYZ0
あーあ、根本的な解決も出来ないまま
応急処置でしのぐのが何ヶ月も続くのか
108名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:17:06.40 ID:2OCCnKoe0
GJ
109名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:17:10.67 ID:J9OJInr30
わざと流出させてたなんてことないよね?
110名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:17:14.87 ID:vI0tfXNdO
だいたい大元はホースから放水した水なのか
今電源復旧して仮設ポンプで冷却水入れることが出来てるの?
111名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:17:15.63 ID:1+ZOXfdJ0
重症で瀕死の下痢患者の肛門に栓をしました      今この状態
112名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:17:17.56 ID:rvB7jOhV0
>>85
原発敷地内の地下水の流れは把握されていて
溜まるところに汲み上げるポンプがあるとか以前会見で東電が言ってたぞ
113名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:17:17.48 ID:lTF/gA8T0

                    キター ゚.ノヽ , /}
                    キター   、-'   `;_' '  キター
  ┏┓  ┏━━┓              (,(~ヽ'~  キター  ┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃\        キター  i`'}        /┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━━━━━━━━━━━━┓┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┗━━━━━━━━━━━━━━┛┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃   . キター   /},-'' ,,ノ  キター   --┗┛┗┛
  ┃┃/   ┃┃/,i' _,,...,-‐-、/    i  キター .   \┏┓┏┓
  ┗┛     ┗┛   <,,-==、   ,,-,/           ┗┛┗┛
          キター {~''~>`v-''`ー゙`'~   キター
              レ_ノ   キター  キター
        キター    キター


また村が一つ死んだ ここもじき腐海に沈む・・・
114名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:17:21.41 ID:3+eokLQOO
止めたら当然溢れるよな…。
115名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:17:35.01 ID:uArFD6Q2O
次は地盤がぬかるんで建物が傾くよ
116名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:17:41.48 ID:xxYcAm8U0
よかった。プロに頼んだのかな。

今のうちに、出口の裂け目を塞いでおかないといけない。
117名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:18:00.84 ID:SQACkvtsO
別の所から出てくるだろうね
118名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:18:02.26 ID:s9nkq18j0
いやな予感しかしない・・
119名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:18:03.25 ID:sMcDRoy4O
>>1
数十年冷やし続けないといけないんだから
今のぶんが止まったくらいでぬか喜びしないでほしい
東電社員5万人はよ働けや
120名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:18:04.13 ID:q0qzGHlL0
別のとこから漏れてんだろ?
どうせ
121名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:18:06.60 ID:D+1GUNf/0
止まった水はどこに行くのでしょうか・・・
122名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:18:14.88 ID:MgSAR9y60
責任者の名前は言えません
123名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:18:18.66 ID:ux4o8Ejq0
水ガラス凄いな
124 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:18:20.45 ID:QG60h+/DP
>>66
むしろ民主党崩壊、サヨク組織崩壊の危機にあるので、それを阻止する
(もしくはできなくする)為の法案を無理やり通しにかかるよ。
サヨク系の政党がそれで結束する。団塊サヨク最後の抵抗だと思われる。
これを阻止して、サヨクを壊滅させることができるかで、日本の未来は
決まるな。
125名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:18:26.48 ID:hqxgSP4m0
よくやった現場の人達。上が無能でも現場は関係ない。
とりあえず一歩一歩確実に進もう。
126名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:18:30.58 ID:y37Wc1zg0
タービン建家決壊!
127名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:18:34.01 ID:xq6iNKFSO
違うところに溜まる

電源ショート

爆発への道
128名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:18:35.94 ID:V0GG934v0
次は止めた分が上流のどこから噴出すやらだな
129名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:18:37.33 ID:YwyZimGc0
今までのお約束だとほっといても止まったのに何余計なことしてるんだろ
130名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:18:42.66 ID:74nSLLln0
>>121
もっと下から漏れてくる
水の中なら分からない
へへっ
131名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:18:46.88 ID:kLORE1xg0
東電「まさか止まるとは思ってなかったお。どうしよどうしよ。おろおろ。」
132名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:18:59.47 ID:cRm4BvSeO
ここからまた韓国人政党・民主党が邪魔と破壊工作を始める悪寒。
133名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:19:01.17 ID:TaCjO56nO
はい寿司終了
134名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:19:02.33 ID:fVt13D4C0
5、6号機の水に混ぜて放流してたりなんかして
135名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:19:02.86 ID:++pwJtCHO
で、出口を失った汚染水はどこに向かったのよ
136名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:19:07.31 ID:qCdZjihW0
あーあ終わったな。
流出させたままにしないと冷却装置の復旧ができないのに
137名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:19:08.69 ID:8CuvUIXC0
問題は冷却だけで、結局冷却が全然できてないから何の解決にもなってない
>>125
※ただしムーンウォーク
138名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:19:08.64 ID:pPGbRAWy0
海に漏れてるところを大きな容器で受け止めてポンプで吸い上げたほうが良かった。
漏れているのを水ガラスで止めたら、どこか別のところで漏れ出す。見えない所だと気づかない。
139名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:19:09.16 ID:PUF2a/HV0
堰き止められた汚染水はどこに行くんだ?
その辺までコントロールできてるの?
突然別の場所から噴き出しました…なんて事になったら最悪なんだけど。
140名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:19:16.68 ID:fsmNRwIE0
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
141名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:19:16.61 ID:xN9q2B8i0
今度は、溜まりつづけて放射線レベルが猛烈に高くなるんだろ?
142名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:19:17.49 ID:N+H4xhaa0
いずれ決壊する
143名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:19:17.81 ID:DrdlOzl70
水ガラスなんか注入した所為で後で処理が難しくなるんだろうな
144名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:19:21.65 ID:qMmLeWnQ0
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        水ガラス          │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
145名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:19:24.22 ID:yESRKXcN0

汚染水流出トマトで

東電株リバウンド!!売り豚脂肪!!ですね、分かります
146名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:19:24.99 ID:UqgTpEOi0

今、NHKで水が止まった写真を公開してたな。
確かにきれいに止まっていた。本当に今の写真ならいいんだが・・疑いすぎかな。
147名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:19:31.24 ID:P8QFGGUxO
今度は地面がぬかるんで
原発が海を漂流
148名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:19:39.62 ID:kARBe6VmO
貯まったら逆にヤバイ・・・
149名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:19:51.81 ID:GQwXfXNM0
次の水漏れは何時に発表されるのか・・・

また夜中なんだろうけどw
150名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:19:54.88 ID:+OSW8auNO
ドリフの水芸コントになる予感…
151名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:19:55.53 ID:mI68ANLZ0
作業員乙だな。無能本部のせいで新聞紙とか2日ロスしたからな。
152名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:19:58.42 ID:dscSNXzWi
>>58
ジリジリ後退してたのがギリで踏みとどまったって印象だよ、俺は
153名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:20:01.13 ID:EZQoBWlXO
ああ
止まったってなくなったわけじゃないのか
全部流れきったのかと思った
154名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:20:10.00 ID:EEUXkouVO
さて、止まった所で

今 ま で 垂 れ 流 し た 汚 水 は ど う す る

こんちきしょう
さかなクンさんに代わって成敗してやる
155名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:20:10.56 ID:ts85/DA70
水止める
タンカーとメガフロで水を出す
これやってようやく復旧作業再開だから
先は長いな・・・
156名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:20:14.38 ID:xxQL9unk0
次に悪いニュースが流れるのは後場が引けた15時過ぎかね
157名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:20:21.91 ID:2UOfGBb70
まぁ、取り敢えず進展として捉えよ
158名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:20:24.24 ID:O7jT9KF70
お魚さんたちもこれで一安心でしょうか・・
159名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:20:30.21 ID:Q46KasvCO
危険厨だが素直に嬉しいぞ。もう諦めの境地に達してたからw
少しでもいい。頑張ってくれ
160名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:20:40.65 ID:5pQwQFiM0
あれだけドバドバ流れてたものを止めたら
どこかにシワ寄せが出ると考えるのが普通だよねえ

また数日後に東電の泣き会見中継だったりして
161名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:20:44.15 ID:BVrO9mAW0
元が止まってないから違う所から出てくる
162名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:20:46.07 ID:Vc5rN6WY0
やっと水遊びが終わったか
原発遊びもそろそろ終われ
163名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:20:54.85 ID:TjvY1lCo0
止めた汚染水がどこから出てくるかのシミュレーションを当然のようにやってないのが東電クオリティ
溢れた汚染水で敷地内がグジャグジャになって作業できませんなんてことにならないといいなw
本当に無能しかいないから見ていて心配になる
164名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:20:56.43 ID:9BjMPGXji
今度は地下に流せ。土壌に流せ。


こうですか?わかりません><
165名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:20:58.32 ID:zshfUiSOO
ドリフの噴水オチよろしく建屋の至る所から吹き出してくるオチ
そして盆回しに乗せて日本終了
166名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:20:58.08 ID:J8/sXPkDP
なんかどの情報も最早信用ならん。
誰かドラえもんかシェンロン連れてきてくれよもう。
167名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:20:59.92 ID:mYuj8uWBO
放射能は垂れ流し中ですが何か?
168名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:21:05.71 ID:9W5m8DZj0
>>1
あれ?低レベルの汚染水って言ってなかった?
いつの間に高濃度の汚染水になったの?
高濃度だけど低レベルって事なのか?わからんわ
169名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:21:08.48 ID:U6R/JHmX0
こんなの小学生でも騙されんわ
170名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:21:13.61 ID:rvB7jOhV0
>>146
嘘なら海水の測定でばれるだろ
171名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:21:15.72 ID:Co+p0IX+0
コンクリの下にある砂利は直線じゃなく面だから固めたとこ以外に水が流れてまたどっかから漏れるんじゃね?
172名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:21:25.87 ID:qq1H1td/0
これでもうあんしんだな(棒)
173名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:21:30.82 ID:XBz9mNcw0
>>143
長い時が流れて
ある日砂浜で美しいガラス玉を拾う日がやってくるかもしれない
174名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:21:31.85 ID:fsmNRwIE0
出口がなくなった汚染水は何処にいくの?

消えちゃうの?
175名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:21:33.05 ID:yESRKXcN0

写真を使うとか

まったく信用できない

合成写真にしか思えないわwww

176名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:21:48.52 ID:WgSpz+K20
えぬえいちけー あさ7時のニュース
まだ、ばくはつする可能性あると
177名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:21:50.34 ID:Vn6oJwbY0
>>144
1)新聞紙
2)紙おむつ
3)水ガラス
178名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:21:50.74 ID:5dzQprbc0
どうせ、想定外のところから、大量に漏れ出すんでしょ?
179名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:21:51.28 ID:YiEDd4MdO
沢山の国から垂れ流しを批判されまくってるから
批判回避のために水を止めただけじゃないのか?

あと、危険厨も安全厨も海外に向けて行けんいってこいよ。
いまのところ安全厨の方は工作員扱いされることになることが分かるよ。
180名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:21:53.46 ID:46WdFtPV0
低濃度は垂れ流しだけどな
181名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:21:55.45 ID:sumXbC9RO
他にも漏れてる箇所があったりして
182名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:21:56.02 ID:MgSAR9y60
これからの流れ
・地下水の浸水で1〜4号機の建屋の健全性が危なくなる
・高濃度放射能汚染水を緊急避難的措置として放出
・毎日食べたとしても年間で100mSvを越えないので直ちに健康に影響の無いレベル
・その後毎日高濃度汚染水を垂れ流す
183名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:21:58.38 ID:D9Imkm+10
>>95
今更株価気にしてどうするの?
100%減資確定でしょ?

株主にも責任取らせなかったら話にもならない。
184名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:21:59.00 ID:Q8N3xCgF0
どうですか危険厨wwwwwwwwwwwwwwww
185名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:21:59.84 ID:aYpdnitl0
これまでの発表のてきとーさを考えると素直に喜べない。
本当はまだ漏れてるのに嘘こいてんじゃねーの?
186名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:22:07.74 ID:wbz3gaLX0
どうせ今度は貯まった水を海に放水すんだろw
187名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:22:10.73 ID:HKcE4xaS0
高濃度汚染水の元って
冷却に使っている水だよね?
ということは冷却系が復旧するまでは
半永久的に高濃度汚染水は生まれ続けるわけで、
これから、どうすんの?
冷却で水ぶっかけるソバから、水をポンプでタンクに回収しないかぎり
そのうち土壌は汚染水でブヨブヨになっちゃうよ。
188名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:22:11.97 ID:gl8Qaxl00
だいたい元々はトレンチに溜まってる水を絶対に海に流さないようにするって事から始まって
気が付けば別の所からだだ漏れでしたゴメンなさいだろ
そんでやっとそのだだ漏れが止まったってだけだもんな
何も解決してねえじゃん
189名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:22:14.62 ID:EtpZYXUW0
マスコミが目に見える範囲での流出は止まったけど、色々突っ込まれて
結局穴開けて流出させる事になる
に1000ペリカ
190名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:22:19.54 ID:V8tgN58N0
>>17
プルトニウムもストロンチウムも0.0001&でも肺に入れば終わりなんだよw
必死に売ろうとすんなw
191名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:22:21.45 ID:rJZnxIYVO
直ちには漏れだしたりしません
192名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:22:33.79 ID:OyiIewtaO
誰も安心してないのが笑える。
当たり前かw

露の放射能汚染水処理船は役に立ちそう?
193名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:22:44.43 ID:6Pa8Q+Uc0
やたぁっ、安全に解決
194名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:22:47.08 ID:nR2YwM/W0
新聞とおがくずとは何だったのか
195名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:23:02.39 ID:5npKAPIR0
付近の海水放射能濃度が少しでも下がるならいいが、どこかに洩れないだろうな
196名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:23:02.67 ID:hzfHXT1G0
そして、あぶれた水が建屋内に溢れかえって作業不可になるオチか......
197名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:23:06.63 ID:4zYaFTrYO
>>171
地下だな

で…
198名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:23:16.31 ID:4JSIhlvTO
>>122
水を止めた責任者は言えるよ
199名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:23:19.13 ID:YRRgAys9O
玄人の俺に言わせれば、もう水が漏れる心配はない。以上だ。
200名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:23:20.25 ID:PhSjbnxw0
固めるテンプルとかでどうにかならないの?
201名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:23:24.08 ID:15q8rtcq0
流失が止まった事は、ただちに影響があるわけではない。
202名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:23:35.86 ID:C3R6Q1ph0
たぶん数日後に再び漏れだしたってニュースがあると思うよ
203名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:23:43.18 ID:HUybUuVh0
またどこかで漏れ始めるが、同じ手で止め続けるのかもね
今後水漏れのニュースは出ないかも
間欠泉みたいにものすごい噴出でもしない限りは。
204名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:23:43.46 ID:4UWKU0wA0
そしてドーンか
205名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:23:46.37 ID:3/G60/O20
静止画じゃなくて動画で発表させろ
206名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:23:53.04 ID:8CwEfQJG0
んであふれた汚染水はどこに消えてるわけ?
説明責任ガー
207名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:23:53.75 ID:EMdPTDCF0
地下水に混じって拡散しないことを祈る。
208名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:23:54.71 ID:TaNnnmND0
またどっかから溢れてくるのが目に浮かぶわ…

ってかさ、溜まってる汚染水をくみ上げて放水用に使えよ
それならループしてこれ以上溢れない筈なんだが…
209名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:24:01.32 ID:q+XddyON0
トレンチは土掘り。地下にダダ漏り!!!
トレンチは土掘り。地下にダダ漏り!!!
トレンチは土掘り。地下にダダ漏り!!!
トレンチは土掘り。地下にダダ漏り!!!
トレンチは土掘り。地下にダダ漏り!!!
トレンチは土掘り。地下にダダ漏り!!!
トレンチは土掘り。地下にダダ漏り!!!
トレンチは土掘り。地下にダダ漏り!!!
トレンチは土掘り。地下にダダ漏り!!!
トレンチは土掘り。地下にダダ漏り!!!
210名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:24:07.63 ID:UN6/p9Zy0
下痢、嘔吐、発熱の伴うインフルエンザ症状の患者には、
1)大量の水が必要で、
2)下痢が止まらず、パンパースに穴があいてたので周囲に多大な悪影響を与える。
3)それを必死にパンパースの穴を止める事に成功。。。。ってかんじ?
211名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:24:07.77 ID:ZaM0hxvE0
俺は水流が変わって2号機の高濃度汚染水が各号機に逆流し始めるに500ペソ
212名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:24:09.91 ID:oAwLtR2yO
だから?
213名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:24:11.94 ID:q7es2zu9O
漏れている箇所は複数だが、このうち写真とりやすかったここを止めてみせることによって、東電大活躍〜!を演出しようとしているな。
んで明日は海のモニタリング値を改善発表して、なかったことにします。

214名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:24:16.80 ID:XrKGOICoO
そんなすぐに止まるもんなのか?
隠蔽捏造揉み消しの東電だぜ
あやしくね?
215名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:24:21.99 ID:9t9RD5oD0
どっかから漏れる事は間違いないんで
その行き先次第だろうな
216名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:24:27.57 ID:bxITbGl/O
海に流出が防げたのは前進だな
作業員は夜通しだったんだな
本当にお疲れ様
あとは貯まり水の処理頑張ってくれ
海水が早く薄まるよう願う
217名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:24:34.65 ID:F0KYgf7VO
まさか放水止めただけとか?
218名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:24:37.67 ID:UfPqPtL+0
次が怖いんだけど
219名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:24:40.55 ID:U6R/JHmX0
注水した分だけ高濃度の汚染水を作ってるんだから
どれだけ漏れてるかも計算出来るわね
220名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:24:43.85 ID:msy2lHtK0
あれだ。上から噴水のパターンだ
221名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:24:44.04 ID:aNf9MqSN0
>>168
話ごっちゃになってるだろお前
222名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:24:48.04 ID:fALpVn+00
>>98
いい例えだな。
223名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:24:48.68 ID:SOIvmZd90
地下層で広がりますよ。
224名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:24:54.53 ID:nxP07KUlO
マイナス要素が強過ぎて、まだスタート地点にすら戻っていない件について
225名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:24:59.69 ID:QCSfTirW0
>>200

てんぷら油じゃないから
226名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:25:01.86 ID:5pQwQFiM0
志村「隊長、水が止まりました!」
いかりや「おおやったか!」
加藤「ヘェックシ!!」

原発の壁が倒れて水が吹き出る

全員「わあーーっ」

♪デーーーーン
♪ズンチャチャッチャッチャララ(盆回りのテーマ)


…こうならないことを祈ろう
227名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:25:04.16 ID:rK9kAX6M0
おちんちんマキシマムドライブ!
228名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:25:05.24 ID:arThpm9l0
この期に及んで倒電とミンスの言うことを信じている奴は病院に行った方がいい
229名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:25:05.45 ID:rQ4/L5H+0
衝撃暴露 HAARP 人工地震兵器 ベンジャミン フルフォード 竹中にキレる
http://www.youtube.com/watch?v=-cZDkNYlWAA
230名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:25:17.47 ID:ItCUP6yb0
ティムポの穴を塞いだらどうなるの?
ティムポの穴を塞いだらどうなるの?
ティムポの穴を塞いだらどうなるの?
231名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:25:19.52 ID:Hk7ToQv0P
今のうちに、民主支持者全員集結して飲み干せ
232名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:25:21.34 ID:33vJ0vbD0
メガフロートは巨大な鋼鉄製おむつみたいなもんと考えればいい。
そこに汚い小便をためることができる。
233名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:25:22.54 ID:46WdFtPV0
ヨウ素だけで安心報道だがセシウムも放出している
セシウムが出ているとストロンチウムも出ていることになる
234名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:25:23.88 ID:ZyvlnZBr0
穴の下まで水位が下がっただけ。はやくガムテープで穴塞げ。
235名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:25:23.80 ID:HGkic4ha0
>>214
「こっちを止めればあっちから」になるだけなんだけどね
236名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:25:34.86 ID:NNHz+a/+O
作業トンネルにもコンクリート流したんだから
建屋の近くで汚染水が溢れるのでは?
余計始末が悪いような....。
237名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:25:43.55 ID:pPGbRAWy0
建屋に貯まる水を原子炉を冷やす水に利用すれば循環になって
汚染水が増え続けることはなくなるのに
238名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:25:55.09 ID:hWgNSkb10
もの凄く嫌な予感がする
239名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:25:56.10 ID:WDOsOhhf0
それぞれのトレンチからあふれるに決まってる
240名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:26:08.62 ID:oV9CsvoEO
次は水が溢れ出すんだろ?
241名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:26:11.73 ID:SKi7E1jl0
>>43
ちょっと吹いたw
242名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:26:13.82 ID:7bks/RMz0
水没してる壁から湧き出してるな
243名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:26:15.63 ID:3/G60/O20
>>235
一箇所に必死になってたら知らない間に他がえらいことになってるパターン
244名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:26:18.42 ID:to43MVT30
とりあえず放出したかしてる
低濃度が入ってたとこへ移動で
1000トンくらいの猶予が出来るのか
245名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:26:29.52 ID:n3GBbYIVO
国際問題になりそうだからかな
246名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:26:29.93 ID:7t9zG5HNP
>>170
いやあれだけが流出源とか有り得ないだろ
今も順調に他の場所から漏れ続けてるよ
247名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:26:35.31 ID:3RubckZKO
次は水位が上昇して溢れそうになるのか
248名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:26:50.91 ID:j2l3ArEp0
安全厨感涙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
249名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:27:00.13 ID:Vn6oJwbY0
>>208
とりあえずのゴールはそこ。
外から注水→外から吸水→冷却除染→外から注水→

さて台風はどうするかな?
250名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:27:03.02 ID:lcwYe1ko0
まだほかに穴があるかどうかは、放射線量のモニタリングで大体わかるだろう。
ふさがったんなら、次に満水になり溢れるまでは小休止。
251名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:27:05.76 ID:vZGBV6fZO
流出を止めたら施設内にあふれて海に捨てました
になるんだろ
252名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:27:12.24 ID:aqtACAKM0
次にどこから漏れてくるか予想しようぜ
253名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:27:18.37 ID:qq1H1td/0
爆発した時のアリバイ作りかも。
水ごときで騒がれたから止めました。->止めたら溢れました。->溢れたから作業中止。->作業やめたから爆発。->東電は悪くありません。くだらない事で騒いだ愚民のせいです。

これが逃電クオリティ。
254名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:27:20.30 ID:8NIZX+1Z0
GJ!
安心した^^
255名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:27:25.09 ID:EtpZYXUW0
入浴剤が流れて来なかったんだから
違う所で漏れてるのは間違いないんだろうな
256名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:27:30.25 ID:ZaM0hxvE0
>>246
水面下じゃ誰にも分からんしな
257名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:27:30.64 ID:TaNnnmND0
志村か誰かのネタでタンスの引き出ししめると
別の引き出しが出てくるネタ思い出したw

いや笑ってる場合じゃないんだけどw
258名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:27:32.47 ID:3tTN40r90
トレンチから噴水クル━━━━(゚∀゚)━━━━!!
259名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:27:52.84 ID:hqxgSP4m0
とりあえず一個一個片付けるしかないだろ。
手軽な解決策なんて無いんだからさ。
260名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:27:53.72 ID:3VStyXTi0
こんなことで喜べるようになるほど落ちぶれたのかw
261(; ゚Д゚) ◆EFvlPnIYE33o :2011/04/06(水) 07:28:07.58 ID:q4gjpbMJ0
(; ゚Д゚)水芸みたいに、あちこちからぴゅーって出てきそう
262名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:28:10.02 ID:JNzDo7Cw0
別のひび割れから、って報道まだかw
もしくは、流出再開とか。こいつらの情報はお花畑すぎる。
大本営発表で、何をどうしたらどうなってって過程の事実部分がゴッソリ抜け落ちてる
263名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:28:17.36 ID:KlmsiWOa0
水蒸気爆発の次は水圧爆発か
264名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:28:17.90 ID:oMg0kteK0
高濃度をとめても低濃度を大量に流してる。
総量は増えてるだろ!

もう東電まかせをはやくやめろ!政府主導に切り替えろ。
排水予定を立てたが失敗、どうにもならなくなって海へ投棄なんて最悪だ。

というか、これだけ失敗の連続をしている組織に、まだやらせるのかよwww
しかも動きが遅いしよ。ダラダラ時間をかけて失敗しました、次どうするか検討します。
この連続でどれだけ事態が悪化してるんですか。さっさと仕組みから変えてくれ。
265名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:28:18.54 ID:PGXbUxxd0
もう大丈夫だな
266名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:28:18.70 ID:SxrsYkvH0
しょんべんせずにガブガブ飲んでたらどこに行くと思う?

267名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:28:21.72 ID:46WdFtPV0
逆にここを止めたら他から溢れ出すだろ元を止めてないからな
268名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:28:22.00 ID:3T2z8jwZ0
俺の精子が溢れそうwww
269名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:28:28.78 ID:pa3E39Ts0
フラグが立った…だと…?
270名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:28:31.30 ID:yESRKXcN0
制御室に電灯が付いたときくらい
うれしいぞ!
271名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:28:35.54 ID:g0Zj1kUMO
まだどっかから漏れてそう…
272名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:28:38.82 ID:QCSfTirW0
水ガラスって日本製?
273名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:28:38.96 ID:qFZQRl6yO
てかヨウ素の話もそうだけど話題をごく小さな部分に限定して誤魔化してない?

ヨウ素以外の放射性物質は?
原子炉本体の状況は?

274名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:28:42.63 ID:0ks7oxbDO
どっかに溜まる…
275名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:28:43.82 ID:ck9I5RYZ0
循環冷却が出来なければ汚染水は増え続けるだけ
どうするんだよこの先
276名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:28:52.26 ID:ZeXaVf520
× 流水が止まる
◎ 見えていた流水が止まる


まだ発見されてない漏水箇所が無いのか?
水没してる箇所から漏水している可能性はないのか?
あほすぎ
277名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:28:52.81 ID:Pi8BGfsxO
原子炉に全く手を付けられそうにないし
278名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:28:53.33 ID:KGTLYXvZ0
タンカー用意すればいいだろ
なんで塞ぐんだよ
279名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:28:59.57 ID:aYpdnitl0
>>266
眼?
280名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:29:00.79 ID:3/G60/O20
東京電力を頭狂電力と書いてたのをどこかのスレで見た
なかなかいい当て字だと思った
281名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:29:01.49 ID:+OSW8auNO
ピットの下の砂利の層ってのがどれくらいの範囲にあるのかな
282名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:29:02.55 ID:KbCV/h7l0
>>266
心臓、肺
283名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:29:02.62 ID:NVSU96fTi
お約束としては、下を止めたら上から。
上も止めたら横から。横も止めたら…

ぽぽぽぽーん

が定番。これでオチる。
284名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:29:07.46 ID:dscSNXzWi
溢れ出るのを防ぐ目的で、トレンチとかに溜まってる特濃汚染水を移すために、薄味汚染水をお漏らししてるんだよね?
止めたら行き場なくしてピュッと出ちゃうことくらい想定してるよね?・・・よね?
285名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:29:22.04 ID:pPGbRAWy0
ここを止めたらあっちで流出
あっちを止めたらまた別のところで流出
いたちごっこで涙目になるコント
286名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:29:24.56 ID:C3R6Q1ph0
亀裂が入ってるってことは壁壊れやすくなってるよね
そこへの圧力が増せば・・・
287名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:29:25.71 ID:9BjMPGXji


おい、今後はその汚染水はどこに行くんですか?なんて質問はすんなよ!禁句だぞマスコミ!わかってる筈だがもう一度言っとくわ。




 
288名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:29:29.26 ID:XFwvHXWQ0
行き場を失った汚染水が土壌に浸水して、すぐに海に染み出すな。止めようのない形で
289名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:29:30.28 ID:DMH7IYOC0
でも定期的に放射能汚水排出しないと爆破するんでしょw
290名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:29:36.46 ID:wbz3gaLX0
これ、また意図的に放水するための理由作りだよ。
漏水が止まり水が溢れる危険性があったとか言って、大量に放水するから。
素直に作業員の安全確保のために汚染水を海に捨てますなんて言えないからね。
291名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:29:41.62 ID:3r4m+VBN0
止まったと言われても全然安堵感がないわ
292名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:29:45.63 ID:0PU/XY4yO
次はどこに溜まると推測されるのか、
どのように排出するのかの見通し
ぐらい発表してくれや。学者さんどもは。
293名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:29:47.37 ID:D9Imkm+10
タンクに入りきらず溢れる予感。
294名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:29:55.74 ID:33vJ0vbD0
トレンチとか建屋とか変な用語使うのやめれ。普通の言葉に直せや
295名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:29:56.21 ID:AV4svXfd0
止めたら当然トレンチやらタービン建屋の水かさの増加スピードはアップするだろう
ちゃんとそれだけの水量を計算して吸上げポンプなり貯めるタンクを用意してるんだろうか
「今までこれだけしか出てなかったから吸上げポンプこれだけしか用意してませんでした」
となって一度敷地にあふれ出させたらそれこそ近づけんぞ・・・
296名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:29:56.53 ID:aKKbBlrC0
原発の状況発表はインサイダー東電株主が資産を増やす
チャンスなんです
297名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:29:57.90 ID:zacqOMpp0
本当かねぇ 枝ぶーは嘘もつくし
誰も確認出来ないし。。。
298名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:30:03.01 ID:lkISyyb0O
対症療法なんだから無意味
またどっか弱いとこが割れるだけ
299名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:30:05.10 ID:ZyvlnZBr0
これで地下汚染はけっていてきだ。
300名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:30:06.48 ID:5npKAPIR0
付近の海水に差が出てくるとしたら、結果は夕方くらいか?
301名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:30:11.41 ID:mRd87hWqO
土木工事で使われる技術だそうな
もう、土建屋に任せろよ
302名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:30:13.70 ID:U6R/JHmX0
次は水ガラスを溶かす薬品をさがし出すぞ
このピットで汚水の回収ができたのに固めちゃってどうすんのよ
303名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:30:16.96 ID:TaNnnmND0
もぐら叩きだなw

こんなんで株価上がったら笑えるんだが…まぁ無いかw
304名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:30:19.27 ID:HjXOnE2oO
>>254

ぉ‐ぃ

305名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:30:21.76 ID:9mmA/VUq0
止まったら止まったで怖い、次はどこから出るかw
306名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:30:37.83 ID:46WdFtPV0
この前の被爆した人はコバルトまで出ていたのにヨウ素だけな筈はないな
307名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:30:39.93 ID:4JSIhlvTO
>>43
そんな最強のマーライオンいらんわw
308名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:30:45.74 ID:To+jPFfr0
久しぶりの明るいニュースだな。
事態収集へ外堀は埋まりつつあるな。
309名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:30:49.46 ID:vD0FUpjQO
まあ、最後さ、落ち着いたいい対応だったな
コンクリ土管の破れじゃねーなと思ってたよ
310名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:30:50.95 ID:lcwYe1ko0
>>257
いや実際そういう話だからなw
冷却し切って封じ込めに成功するまでそれが続く。
311名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:30:52.57 ID:vBuMQtjy0
>>257
最後にあっちこっちから噴出す奴な
不謹慎ながら映像が頭に浮かんで笑ってしまった。

現地の方すみません。
312名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:30:57.35 ID:J/neeVic0
>>255
バスクリン入れるとこ変えたら出てきたから、今の方法にしたんじゃ無かったか?
313名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:31:06.21 ID:f8KDH8kV0
即死水だからなー
止めたの命取りにならなきゃいいけどな・・
314名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:31:10.57 ID:Smg0A/Ok0
格納容器に穴が開いててそこから冷却水がモロに吐き出されているんだろ
どうしようも無いだろ
315名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:31:11.31 ID:P1izWc3RO
>>285
ドリフ?
316名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:31:11.54 ID:7IIGGiYy0
取水口潰したら炉が正常に冷やせないじゃん
317名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:31:13.41 ID:IWE1edWEO
水が無くなったから止まったんだろ

318名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:31:33.57 ID:LdcKl1Ae0
>>286
貯水量増えると圧力で崩壊するかもねん。
319名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:31:38.55 ID:q+XddyON0
トレンチは土掘り。地下にダダ漏り!!!
トレンチは土掘り。地下にダダ漏り!!!
トレンチは土掘り。地下にダダ漏り!!!
トレンチは土掘り。地下にダダ漏り!!!
トレンチは土掘り。地下にダダ漏り!!!
トレンチは土掘り。地下にダダ漏り!!!
トレンチは土掘り。地下にダダ漏り!!!
トレンチは土掘り。地下にダダ漏り!!!
トレンチは土掘り。地下にダダ漏り!!!
トレンチは土掘り。地下にダダ漏り!!!
320名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:31:41.28 ID:kzffhbN40
>>226
ダメダコリャw
321名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:31:43.86 ID:NRGzB4oH0
>>249
それだと濃縮されて200%くらいになるんじゃねえ?
322名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:31:44.40 ID:eifxqaK+P
どうせあふれ出すとか言ってるけど、配管が健全で放水止めてればあふれる水などないわけで。

健全かなぁ……?
323名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:31:45.17 ID:oMg0kteK0
>>259
そもそも防水処理してなければ漏れる。
水は穴を探すのが得意だ。どこかを塞いでも別のどこかから漏れる。

というか、何も考えずにやたらと大量の水をぶち込んだのが悪い。
燃料棒プールの水にしても、あんなアバウトな放水をしたら建屋内にあふれてるだろw
324名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:31:48.66 ID:WDOsOhhf0
循環プラントが完成するまで2ヶ月かかるからお手上げ
325名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:31:51.66 ID:qq1H1td/0
>>210
その内、パンパースのあちこちから漏れ出す。
見えない所からとか。
ンコの材料を止める目処を立てる事が大切だが、それは絶望的。
326名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:31:52.77 ID:a8QGfCn70
おまいらwwww

漏れて欲しくてウズウズしてるなwwww
327名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:31:55.94 ID:C3R6Q1ph0
ますます原発内の放射線量が上がるわけだが
328名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:32:00.40 ID:fbR/o36w0
>>176
あるだろうね〜
ってか、事態は悪化してるしね〜
329名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:31:59.96 ID:O1s6rsxa0
原発に関してはお前らの予想当たるからそのとおりになるだろうな
330名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:32:06.07 ID:6H274eyE0
目に見える所が止まっただけでしょ
これでも数値が低くならなかったら
社長に紐つけて水中カメラ持たして海中に潜って探してもらおう
331名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:32:15.51 ID:nR2YwM/W0
昨日買い占めた缶詰どうしよう
332名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:32:27.24 ID:yESRKXcN0


漏れてる汚染水は止まったけど、低レベル汚染水は放出してるという・・・
333名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:32:29.13 ID:Cs8PekZ3i
この水ガラスを原子炉にも注入すれは漏れてるところ塞がらないの?
334名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:32:33.09 ID:3ehIAeWT0
早く止めろ

止まる

どうせ他から出てくんだろ

お前らって実はもっと重大な事故が起こればイイなって祭りを期待してるだけだろ
335名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:32:47.06 ID:fsmNRwIE0
>>317
お前www
爆発は近いな
336名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:32:54.41 ID:q5yS13KkO
自分たちに都合良く聞こえて、視聴者が安心出来そうな報道は朝なんだな。
337名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:32:57.13 ID:OawEhdZC0
たまり水を回収する手段も用意できてないのに、唯一の排水手段を詰まらせてしまって良かったのか?
338名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:33:02.52 ID:EtpZYXUW0
>>312
所々ニュース見逃してるからそうなのかもしれん
339名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:33:15.03 ID:ZyvlnZBr0
避難所の慰安ならパチンコとルーレットだろ。
カップ麺とかかけて
340(; ゚Д゚) ◆EFvlPnIYE33o :2011/04/06(水) 07:33:17.35 ID:q4gjpbMJ0
>>268
(; ゚Д゚)そこらに噴出して、経験の無い美少女たちが妊娠したら大変だ
あかるい家族計画で頼みますぞ
341名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:33:24.20 ID:QCSfTirW0
>>317
同意
342名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:33:32.14 ID:N7pOz4KZ0
日本をだめにした、民主党議員 原発利権にたかっていた
政治家 民放マスゴミ幹部 学者 東電歴代幹部 買占めしている無責任
お花畑反日反戦団塊 全員福島第一半径5km以内に集めて

戦略核を米軍に投下してもらって全部熱処理してもらえwwwwww
343名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:33:32.09 ID:VOK9psOw0
こういう作戦成功は特撮映画の中盤によくあるパターン
「やった!水が止まったぞ!」→直後にすごい地鳴り→タービン建屋の下から怪獣出現
344名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:33:36.18 ID:uArFD6Q2O
さて、逃げ場を失った水はどこに逝くか
345名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:33:46.06 ID:NdxMYkShO
これまで貴殿方がしてきた隠蔽工作やいい加減な対応からして止まったからと言って安心はできませんし信用もできません

346名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:34:01.79 ID:Wck4/Btd0
きたあああああ

安全厨大勝利!
347名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:34:05.44 ID:U6R/JHmX0
少なくとも東電よりも俺らの方が賢いな
俺らは小学生レベルだけど
348名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:34:16.11 ID:mbfOruGa0
>>6
敷地内にダダモレ。いよいよ原発内での作業が困難に成る
349名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:34:19.19 ID:LNzMoHIx0
国民の皆さん御免なさいね。
じょぼじょぼと垂れ流す見苦しい所を見せてしまって
御心配をおかけしました。

こんどは見えない所から放射性汚染物質が漏れてきたら事実を隠します。
こんどこそ事実を隠すから許してくださいよ。
350名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:34:19.90 ID:edNajg+60
水はどこから供給されてるんだ?
351名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:34:23.28 ID:f6/vcMic0
ちっこい成功? の次に大問題が発覚するのがこれまでのパターンだが
はてさて
352名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:34:25.84 ID:WyB/9v/c0
ハイテクジャパン大勝利じゃん
353名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:34:32.01 ID:TaNnnmND0
今懸念されてる水蒸気爆発は
前回と違って原子炉そのものが吹っ飛ぶと言う意味なので
これが起きたらもうアウト
354名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:34:33.82 ID:aYpdnitl0
東電の自己申告だからなー
355名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:34:34.96 ID:HGkic4ha0
>>334
無理に楽観的に見ず、現実的に見てるだけだよ
漏れている口をふさげば、他の出口から溢れるのは当然の帰結だから
356名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:34:38.28 ID:OlEN70KZ0
某病院
社長「うむ。なるほど。じゃあ」作業続けるにはその汚染水出すしかないな。馬鹿高濃度の方だ、そのまま垂れ流せ」

世界中から袋叩き

社長「馬鹿なんで垂れ流すんだ!そうだワシは低濃度の方と言ったぞ、馬鹿もんすぐ止めろクズどもが」
357名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:34:40.41 ID:mHMHWVPD0
素人でもこれでまったく安心できないってわかる

次は何が起きるやら・・・
358名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:34:43.34 ID:Smg0A/Ok0
>>334
悪い方向にしか向かってないじゃん
大丈夫と連呼しながら建屋が次々と爆発したじゃんか
それ以来政府発表は信用してない
359名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:34:53.10 ID:oMg0kteK0
>>319
汚染も問題だが、地盤が緩くなるな。
360名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:34:54.50 ID:pPGbRAWy0
ドリフのコントだったら結局最後に天井全体から水がどっと落ちてきて
ジャーン!!テケテ テンテケテンテン テンテケテンテ テンテンテン〜♪
361名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:34:55.01 ID:To+jPFfr0
今はもう熱量と蒸発量がつかめたから、過剰な放水はしなくなったね。
昨日も放水後すぐにプール満水を確認できたし。
あとは原子炉だけだ。
362名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:34:58.87 ID:yjTb6Iyx0
>G蒸気放出作業は2時過ぎに実施できたが、3時半には爆発事故を起こしてしまう。

水素爆発と蒸気放出の遅れは関係ないだろ 
建屋に穴を開けなかった東電のせい

こいつ同じコピペばっか貼ってるよな
363名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:35:00.94 ID:fsmNRwIE0
そろそろ菅が二度目の視察をする時期が来たな
364名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:35:01.64 ID:7LV8l644O
止めてもどこかにしわ寄せが来るわけで…それは誰にでもわかってるはず。ただ東電がそれの対処と対策を考えてるとはとても思えないよね
365名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:35:09.29 ID:rvB7jOhV0
>>246
他の号機の流入口も測定してるんじゃなかったっけ?
366名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:35:16.96 ID:Fuyw6PJN0
いいニュースの時だけ報告が早いんだな
367名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:35:18.99 ID:33vJ0vbD0
早く鉄のオムツで安心したい。
368名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:35:21.78 ID:dy3LYbGw0
脳内出血で鼻から血がでてるのに
鼻にティッシュつめただけとか
どういう最先端技術なんだか
369名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:35:23.06 ID:ngMWJ7XlO
バスクリンが日本を救うの?
370名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:35:29.26 ID:1jWrP59m0
しかし、高濃度の汚染水は、既に大量に流れてしまったからな
371名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:35:30.43 ID:WaFgnwY50
>>350
建屋に注水してるだろ
あれだよw
372名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:35:37.48 ID:KGTLYXvZ0
やっぱ工事してその辺の土地掘るしかないな
底面と側面にコンクリート塗っておけばプールになるし
土壌が汚染されても仕方ない
373名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:35:38.70 ID:x2+5Qxi90
巨大コンドームで建屋覆えよ
374名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:35:40.35 ID:j/wgGPpI0
よかったな
で、6万トンだっけ?
375名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:35:51.45 ID:NB1DQRTXO
>>334
普通気になるやろ…。どこから出た水かわからないなら
素人が、えっ?て思うような対応も今まで結構あるし
376名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:35:51.75 ID:3/G60/O20
>>334
どこからも水を注入してないならいずれ止まっても不思議じゃないが
ずっと冷却用の水注入してるんだからどこかで溢れるのは想像できる
377名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:36:04.95 ID:MBK68dMr0
たぶん夕方頃・・・いや夜中に「また漏れ始めた」ニュースが来る
378名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:36:07.98 ID:dscSNXzWi
汚染水排出→室内放射能除去?→破損した配管を点検・改修→破損したポンプを点検・改修→絶縁測定・冷却水循環確認

こんな感じですか
379名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:36:11.57 ID:SSv+4cxg0
水流出とまる

水が溜まる

作業できないので溜まった水除去

水が溜まる

作業でき

うわあああああああああああああああヽ(`Д´)ノ
380名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:36:12.21 ID:Eyr+/T3K0
患っている膀胱、直ぐに排尿したくなる感じ又東電の記者会見、役者の
顔見せか!毎回違う者が不安げな顔でオイオイ大丈夫か
381名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:36:16.82 ID:PGXbUxxd0
危険厨涙目wwwww
382名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:36:22.57 ID:lcwYe1ko0
>>334
止まったのが末端の水漏れであって元ではないからだよ。
で、元を安全に止めるには冷却というステップが必要。
383名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:36:29.92 ID:To+jPFfr0
>>363

事態が落ち着いたら即アピールですねw
384名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:36:34.33 ID:Ykoe00cB0
東電役員が汚染水放流海域でバタ足水泳して拡販すればいいと思うよ。
385名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:36:35.89 ID:7eFZo6H10
あらー
危険厨顔面melt downwwwwwwwww
386名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:36:39.40 ID:KjXqrCrI0
止まったんじゃなくてなくなったんじゃないのか?w
387名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:36:42.29 ID:9V/ziaPHP
危険厨は平和な日本を守りたいだけだった

チェルノブイリ(笑)とかにならねーからw
再臨界とかw制御棒はいってるだろw
TVで大丈夫とかいってるのにお前らの事なんて信用できねーよw
コンクリで石棺すればいいんだろw
核で爆破か海にでも炉ごと捨てろよw

こんなコメしてた痴呆と安全厨とTVの安全w言ってた教授たち市んでくれねーかな
388名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:37:07.46 ID:xJSWQL3TO
おめでとう!!
はい、次!!
早く!!
389名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:37:09.63 ID:46WdFtPV0
これからの展開は高濃度の汚染水が地上から噴水のように吹出すと予想する
390名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:37:14.85 ID:bi6deUBX0
止まったように見えてるだけだろ
391名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:37:15.40 ID:kzffhbN40
>>368
脳内出血で鼻血は出ない。
392名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:37:21.03 ID:9BjMPGXji


消えた汚染水のことは考えるな! いいな!考えるなよ!




 
393名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:37:25.06 ID:Ib462+xy0
おいおい汚染水6万トンで、さらに増えるのかよ・・・

こんなの、どれだけタンクに移しても意味無いだろ。
どうすんのこれ。
394名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:37:26.40 ID:ck9I5RYZ0
どっかから汚染水が溢れて地面が水浸しになって汚染されたらそれこそ何も出来なくなるぞ
真水注入作業できず>高温>臨界>容器吹っ飛ぶ>ジ・エンド
395名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:37:27.10 ID:jUaFamcm0
>>373
途中で破けてるの気が付かないで、中出しする事過去数回。
396名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:37:36.40 ID:q+XddyON0
トレンチは土掘り。地下にダダ漏り!!!
トレンチは土掘り。地下にダダ漏り!!!
トレンチは土掘り。地下にダダ漏り!!!
トレンチは土掘り。地下にダダ漏り!!!
トレンチは土掘り。地下にダダ漏り!!!
トレンチは土掘り。地下にダダ漏り!!!
トレンチは土掘り。地下にダダ漏り!!!
トレンチは土掘り。地下にダダ漏り!!!
トレンチは土掘り。地下にダダ漏り!!!
トレンチは土掘り。地下にダダ漏り!!!
397名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:37:37.75 ID:3iXclNY/0
なかなか状況はよくなりませんが、ゴールデンウイーク頃には
いままでと同じ生活ができるようになりますよ!
放射性物質の放出はゼロになり、大気中はもちろん、土壌、水中の
放射線も全てなくなります。
皆が安心して暮らせるようになりますので、今しばらくご辛抱願います。
頑張ってますんで応援してくださいね。
398名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:37:38.59 ID:bRl2Ljh6O
違う水道が出来るか水の処理に苦慮するかだな
399名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:37:39.00 ID:0QCeeG720
ピットの水と

自ら汚染水を国連にも各国にも通達ナシに

じゃぶじゃぶ洩らしてるのは話が違いますけどねwwwwwwww



なーに誤魔化してんだかwwwww
400名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:37:47.64 ID:vkVtH3BmO
いくら、止まっても垂れ流した分は元に戻らないからな。
アルカイダや、アルカニダが裸足で逃げ出すくらいの東電のテロ行為だと思うが。
401名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:37:51.84 ID:WDOsOhhf0
深夜に悪いニュースを発表するのは新聞が締め切ったあとからだろ
402名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:37:54.58 ID:Vn6oJwbY0
>>363
><やめて~また爆発する~
403名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:37:56.65 ID:lQk7L9hf0
日本は被災で同情されてたのに
東電せいで世界からの敵になちまったな
404名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:37:59.02 ID:xgP52Iuz0
炉がメルトダウンしてるんだから、
何をしても無駄だよ。

いつになったら認めるのかな?
認めたところで何もできないが。

405名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:38:01.92 ID:GZa7laLD0
こどもかっ。
何の解決にもなってない。
406名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:38:11.72 ID:/VjrfpdC0


今週末 また、菅が被災地見物に行くので少しも油断は出来ない。
407名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:38:18.31 ID:OlEN70KZ0
某テレビ局
アナ「先生この事態をどうみますか」
東大原子力の専門家「ええ、これは非常に大きな前進です。ようやく作業の全体像が見えてきました」
アナ「じゃあ明るいニュースと見ていいですね」
東大「それは間違いないです。私見では1カ月で終息する印象です」
408名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:38:22.41 ID:oMg0kteK0
>>353
それならどうしてシングルタスクで動いてるんだよ。
福島第二にパイプを引っ張って、そこのタンクで一保管や施設で処理とかもできるだろうによ。

距離が近いんだからいろいろな施設を使えるはずだし、
なにかが必要になっても放射線が低いところでやった方が作業がはやい。
409名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:38:25.64 ID:0KyzS7CJ0
2号機の汚染水さえコントロールできれば、他に溜まってる水なんて大した問題じゃない
410名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:38:36.70 ID:63Cuw4pQ0
クソ民主党の情報は信用できない
411名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:38:39.71 ID:jJrMZB/MO
次は水ガラスが漏れ出すんでしょ?
んでこの作業で何人被曝したねよ
412名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:38:41.15 ID:PJ+lGzddO
とにかくGJ
413名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:38:51.66 ID:P4yu24I60

転進
414名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:38:55.24 ID:+hgfFHTY0
つうか地震からもうすぐ1カ月経つよ
まだ原発やってるんだぜ
415名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:38:58.21 ID:7Ki9L3JL0
悪いニュースもこれくらい迅速に公表してよ
416名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:39:02.93 ID:K30KnzHT0
Na2SiO3
417名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:39:03.24 ID:dUc7jYgF0
で、なにがしたかったの一番。
今どうなってんだ肝心の本体は。
418名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:39:04.60 ID:M+cWv6tW0
オチは読めた
419名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:39:09.90 ID:ErBxvtvk0
もう現実と思いたくない。こういうゲームだと。水漏れパニックゲーム
420名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:39:17.31 ID:ShH/9xWK0
そんな些細なことはどうでもいいから
形もなくなった3号機はどうするんだ
どうなっちゃってるんだよ
水なんかじゃないもっと大きな問題にはいつ触れるんだ
421名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:39:24.96 ID:GQ96d9PYO
俺疲れてるのかな?
悪い話にしか聞こえない
422名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:39:27.31 ID:E3r8b6WQ0
おめでとう。
これで振り出しに戻ったわけだ!
423名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:39:27.21 ID:shFhf/Fb0
ぶっちゃけた話、流出経路が判明していないのでかえって将来のピンチを招いていないか?
ここから流れてますよという地点を塞いだので当然今もどこかにあふれ続けている
424名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:39:28.32 ID:J/neeVic0
おい、おまえら
次なにすれば良いか、予言しようぜ

取り合えず、俺は逃げる
425名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:39:29.42 ID:a9xDc5K60
永遠に一喜一憂してろ。アホ専門家ども。
426名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:39:33.17 ID:uArFD6Q2O
再臨界の証拠に大量のヨウ素とクロムが出てるのを知らないアホがいるな。
427名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:39:45.40 ID:DvwwXr7W0
流出穴も含めて観測は継続してね。
428名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:39:53.60 ID:Ib462+xy0
漏れてる箇所を止めるのも、
たまり水を移すのも、
全て、対処療法に過ぎない・・・

根本的に、出てくる水を止めなきゃ
永遠に、漏洩箇所補修と、
水保管のエンドレス作業・・・

何百万トンもの汚染水溜め込んで、どうする。。。
429名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:40:01.53 ID:dURFMs+v0
もうじき、別の場所から溢れ出すだけ。
430名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:40:11.29 ID:NdxMYkShO
どうせ止まったからとまた放置し止まったはずの汚染水が再び漏れだした・・・ってなるんでしょうね
431名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:40:19.25 ID:Zn2MhEat0
次の展開予想

海水の汚染濃度下がらず、というよりむしろ上昇

水面下からも漏れてました
432名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:40:21.10 ID:ejk2cYyW0
ちょっといいニュースのあと、6時間ぐらいすると手に負えない新たな問題が明らかになるパターン
433名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:40:30.25 ID:To+jPFfr0
確かに海洋汚染はしたが、今のところ軽微だしそこまで過剰反応する必要はない。
まぁ、健康キチガイ、特保バブルの日本に言っても通じないだろうけどw
434名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:40:42.14 ID:vBuMQtjy0
>>363
ベントする前と違って、今更行く気無いだろ


個人的にはたまり水をごくごくやって、直ちに健康に云々って
ほざいて欲しいが
435名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:40:48.05 ID:/XzP0B7SO
とめたはいいけど、止めて大丈夫なの?
436名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:40:48.37 ID:UQEsilerO
しかし、入浴剤とかオガクズとか新聞紙とか思いついた奴は東電社員で、
水ガラス注入で固める、という手段を提案し、被曝の危険も顧みず実行した
のは、現場に応援に行ってる大成建設の下請け。

というオチかもな。
437名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:40:50.23 ID:3iXclNY/0
これは海への放流を止めただけでなく、大本の水を止めたといういことだ。
つまり冷却放水を止めたのだ。だから安心してくださいね。
438名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:40:57.53 ID:RwuQdIFW0
諸外国から批判来てから、ウソくせえ
439(; ゚Д゚) ◆EFvlPnIYE33o :2011/04/06(水) 07:40:58.61 ID:q4gjpbMJ0
>>307
(; ゚Д゚)残念w
440名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:40:59.75 ID:Y0MCT5EB0
うそだっ!
441名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:41:07.33 ID:A358ypVO0
ピットから海に漏れるのは構造欠陥
敷地から見た目では分からないように漏らすのはおk
442名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:41:12.03 ID:4bZS43lx0
                     _ ___
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ
   |  ・|・  |─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
443名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:41:26.25 ID:p9Ssf8am0
水流が別の道を探してます。
444 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/04/06(水) 07:41:30.60 ID:8iFIXcK70
この放射性物質で汚染された水ガラスも、
ブラックライトでウランガラスみたいに光るの?
445名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:41:32.23 ID:DrdlOzl70
これで冷却系が動いたとしても廃熱できないことになったな
446名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:41:33.19 ID:xJSWQL3TO
みんなの力で他から噴出するのを止めようぜ!
念力りきりき!!
447名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:41:33.52 ID:07jb/CvL0
クラシアンなら8千円ぐらいでやってくれたんじゃないの
448名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:41:40.93 ID:kIZuFN0f0
で、妙なところから出ちゃってもうどうしようもなくなっちゃったりしないよね
449名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:41:40.79 ID:hYPK1l4sO
止めた水は何処へ行くんかね…
450名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:41:43.32 ID:QaRFcf/7O
タービン建屋が水没、冷却作業、配管復旧不可能というオチ
451名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:41:46.06 ID:ksosvy3v0
今度は富士山の頂上から・・wktk
452名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:41:46.61 ID:HM0Op0OiO
良いニュースは一時間足らずで発表できるんですね(^^)
453名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:41:53.47 ID:QCSfTirW0
>>426
この政府、東電、保安院、再臨界って言葉を使ったことあったっけ
454名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:41:54.30 ID:HGkic4ha0
>>437
全然違うわボケw
455名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:42:03.63 ID:67YN2sQe0
他から漏れてないだろうな
456名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:42:14.14 ID:hF6bhM6p0
取水口塞いで循環ポンプはどこから水取り入れるのかな
457名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:42:23.24 ID:GQwXfXNM0

いま、NHKのNEWSを初めて見たけど、

東電社員がどうどうと胸張って会見しているのが印象的だったw


458名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:42:25.98 ID:7Ki9L3JL0
眼に見える漏れが止まっても海水のモニタリングは続けてねw
459名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:42:25.78 ID:WDOsOhhf0
東電は仕事が遅すぎる、いったいいつまでやってんだよ
1週間で終わらせろ
460名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:42:31.71 ID:TaNnnmND0
>>433
日本の周りの国の方が過剰反応だと思うが?
461名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:42:33.55 ID:NyYU8Cb0O
また東電は嘘つきやがったな

462名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:42:33.34 ID:1U6D4lWh0
あんな勢いの水止めたら、別の所から溢れるよ
463名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:42:34.13 ID:xz/SUOUaO
小便出なくなったなら早く水飲むのやめないと…膀胱破裂しちゃうよ(・∀・)
ソ連は怖いからあまり叩かれ無かったが日本は捕鯨でさえあんなに叩かれる虐められっこ体質…
今はまだ同情の方が強いかもだがその内に袋ただきにされかねない…
東電と政府の利益保護面子守ってる場合か???
世界に対し誠実な行動を取るべきだ
464名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:42:41.66 ID:UDPCp1sn0
>>408
12キロ有りますけど?w
465名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:42:42.03 ID:0If0KDQ+0
>>437

わあ、そりゃ安心だね(燃料棒
466名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:42:43.66 ID:9BjMPGXji

いいかお前等、ちゃんと文面どおりに受け取れ。

「高濃度の汚染水、流出が止まる」

つまり、高濃度の汚染水は消失したんだよ。これで安全安心大丈夫。

 
467名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:42:48.51 ID:HGkic4ha0
>>455
外へ漏れなければ建屋の中に出る量が増えまする
468名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:42:49.69 ID:4Y8OE1e10
そのうち別の場所から大決壊しそうだな
469名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:42:50.71 ID:eFLEMT1B0
きっとヌカヨロコビ
470名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:42:57.62 ID:5npKAPIR0
別に取水口ふさいだんじゃないだろ?
471名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:42:58.45 ID:ck9I5RYZ0
メガフロートですら1万トンしか貯水出来ないのに6万トン+更に増える汚水をどうするんだよ
472名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:43:02.11 ID:g0qizJZa0
どっか別の見えない穴から出ていくだろう
473名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:43:06.82 ID:Vn6oJwbY0
で何処から漏れてるのかまだ判らないわけで、
格納容器からだったら石棺にもできずに
そこから永遠に流出する。

結局、湾をうめるしかないね。
474名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:43:09.49 ID:ZeXaVf520
>>429
というか既に流れ続けてると考えるのが常識
毎時ポンプで何十トンも放水しているわけで
あの程度の漏水しか無いと理解してる事自体非常識
475名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:43:11.84 ID:/MKauW2W0
作業員いるところから噴き出したりしないよな
476名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:43:12.17 ID:I6nV5lPCO
どうせ止まってない
477名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:43:17.79 ID:LXnW11yFO
水止め撮影のために数日注水弱めてました
478名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:43:22.09 ID:l4loaTcGP
良いニュースは伝えるの早いんだな
479名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:43:22.16 ID:LKGxoRG10
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
480名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:43:26.44 ID:ecgAJkxE0
このニュース喜ぶ人間は、東電と同じレベルってこったな・・・・
481名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:43:33.28 ID:tQ5b36YzO
>>362

> >G蒸気放出作業は2時過ぎに実施できたが、3時半には爆発事故を起こしてしまう。

> 水素爆発と蒸気放出の遅れは関係ないだろ 
あながち無関係とも言えないのでは。

水素爆発が起きたのは水素が発生したからで、
水素が発生したのは水位が低下して燃料棒が露出したから。
水位が低下したのは炉内の圧が上がって冷却用の水を中に入れられなくなったから、では?

ベントが早ければ結果は違ったかも知れん。
482名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:43:33.88 ID:uArFD6Q2O
地下の配管も亀裂だらけかも知れん。
見えなくなった分、かえって厄介かも。
483名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:43:35.14 ID:h5Cf3xL60
日本の技術は世界一ィィイイイイイイ
484名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:43:35.94 ID:yESRKXcN0
東電株ストップ高www
485名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:43:44.11 ID:Yn8oQPcfO
>>449
バカだろお前
486名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:43:45.60 ID:lhQ3YqAAO
ν+民「どうせもっとひどくなるだろ。」→×
「もってひどくなってくれないと面白くない」→○
487名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:43:51.69 ID:JOy/bwLf0
元から絶たなきゃダメ
488名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:44:00.03 ID:GOFZXIR60
なんとかなるもんさ
だいじょうび
489名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:44:11.82 ID:7w5lol8u0
NHKのおなじみ水野解説員が「止まってもどこかであふれだす」と
厳しいコメントしていた
まあ、考えたらそうだわなあ……
490名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:44:15.24 ID:/x5hbEdOO
で、中にまだ貯まってる汚染水どうするんだ?
安全厨に始末させろや
491名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:44:16.96 ID:pPGbRAWy0
流出の根本的な解決は原子炉から漏れてる箇所を止める。
人がまったく近づけない場所だけどなw
492名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:44:18.28 ID:hroFcWCO0
どうせ今度は違うところから汚染水がわいてきたというんだろう
493名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:44:19.19 ID:6mmkRvFH0
流出止まったんだ。安心した。
494名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:44:24.31 ID:To+jPFfr0
東電だけでなく、民間企業の力が大きいね。
オールジャパンなら事態収集も早期に期待できそう。
あと一週間で巨大タンクも到着するし。
海からはメガフロートも来る。
495名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:44:29.95 ID:lcwYe1ko0
>>435
水で冷却→汚染水溜まる→水で冷却・・・
少し脱線してたけど、このループに戻れた。
悪くはないが大切なのはここから。
496名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:44:34.37 ID:xrFKRaRm0
株価がS安すると本気を出す体質を何とかしろよw
497名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:44:41.55 ID:7Ki9L3JL0
次はどこから溢れ出すか予想しようぜ
498名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:44:47.01 ID:TaNnnmND0
もう八方ふさがりだな…

現場は穴だらけだがw
499名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:44:47.66 ID:U2m8qj7h0
これで敷地が水浸し、線量高すぎて誰も近づけず作業中断とか。

東電ならやりかねない。
500名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:44:52.09 ID:aOp5YBSy0
1Lで6SV水は、ろ過器で分離して、もっと安全にしなければ
コストがかかるのは仕方ない
501名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:45:00.31 ID:V0GG934v0
また週末に東電恒例のどこから漏れてる情報が出るんですね
今度は敷地内に溢れて近づけなくなるとか作業できなくなりました状態だろ
502名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:45:10.28 ID:bOVGhq0OO
>>478
そりゃ手柄は誇張しないと意味はないからなw
503名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:45:16.00 ID:e9dlqCWNO
東電は今日はストップ高!
504名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:45:17.36 ID:MMKFt5T40
まあゆっくりあふれだしてくるのは時間の問題だな
今のうちに堤防の出口を塞ぐべきだ
505名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:45:17.97 ID:cGHIq1UUO
日本人は神の裁きを受けた
506名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:45:34.06 ID:GesXLwmG0
信用できるか( ゚Д゚)ヴォケ!!
507名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:45:37.31 ID:soGcrJTn0
普通に止まってよかったよ。
508名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:45:43.06 ID:fMo0jsLV0
東電株激上げ来るよこれ
509名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:45:43.93 ID:lnrSDASD0
原子炉の底が抜けて
土壌に世界最強の毒が染み出してるのに
一部の絞れ水を止めても
何の意味もない
逆にどこかの汚染が酷くなるだけ
510名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:45:44.38 ID:5npKAPIR0
滅多にない明るめのニュースなんだから、おまえら少しは喜べよw
511名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:45:46.00 ID:s/SUYM/8O
危険厨がもれなく撲殺されたもよう
512名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:45:50.16 ID:qJw2WVBIP
【話題】ピ(Rain)、タイム誌の「世界で最も影響力ある100人」のオンライン投票で現在1位! 5位は福島原子力発電所の労働者! [04/05]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1301989435/
513名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:45:53.66 ID:To+jPFfr0
>>495

役員報酬はストックオプション付与だな。
本気出すかもしれんねw
514名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:45:58.26 ID:ezeRgVle0
ポリマーの見せ場は一瞬だったな。
515名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:46:00.04 ID:jlWqUKuG0
ここでも言われてたけど、放水冷却続ける限り、堰き止めたらいずれ溢れるよね。
流出してるのを回収する手は検討したんだろうか。
流出って、考え方を変えれば、建家やピットの超汚染水の排出なんだし。
516名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:46:16.50 ID:1h1+ASMR0
じゃあ今までのことは水に流してやろう
517名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:46:19.22 ID:Ib462+xy0
メガフロートじゃ全然足りないから
汚染水6万トン保存するタンク作るのに
あと何ヶ月かかる・・・?

その間、ずーっと冷却できないんじゃないの?

ポジティブな要素がまるで無い。。。

・汚染水で作業中断
・汚染水移すにも溜めるタンクが無い
・最後の手段は海放出
・この間ずっと冷却できない
冷却できてもまた汚染水がたまる。


どーすんの・・・?
518名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:46:26.80 ID:p9Ssf8am0
福島のおいしい水
519名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:46:27.76 ID:OF/Xav3G0
福島第一原発が
太平洋に沈むフラグ
520名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:46:34.12 ID:Aqs6LU930
汚染水の元が断たれてないけれどなー
521名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:46:37.49 ID:SSv+4cxg0
>>508

売り抜けたいんですね、わかります。
522名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:46:38.65 ID:To+jPFfr0
すまそ>>513>>496へのレスですた
523名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:46:41.96 ID:4JSIhlvTO
>>466
8日たって一斉にヨウ素がなくなったんだな。

めでたしめでたし。











ふざけんな
524名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:46:42.37 ID:pShF1Lsz0
核分裂が暴走し、あまりの高温状態
となり、やがて核融合が始まる。
ついに人間は地球上に太陽を創り出した。

そのエネルギーは、とてつも無く大きく
明るく光輝くのだった。

以来、その土地、その島は、日出ずる国
と呼ばれるようになった。
これが日本の由来である。
525名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:46:44.61 ID:PdWy7bXV0
持ち株が紙屑になるのが少し伸びたかな?
よかったね(棒
526名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:46:44.74 ID:E/R6jcDp0
元を絶たなきゃダメ!
527名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:46:52.27 ID:7B0p5S/2O
これはいいことだと思うがぬか喜びで、そのうちまた違う問題が発生するよ
528名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:46:56.65 ID:GQwXfXNM0

もしかして、冷却の為に注入している海水に水ガラス使えば、

漏水箇所塞げるジャマイカ!

やっぱり俺って天才だw

529名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:47:08.34 ID:ti+fcFvuO
で、行き場を失った汚染水は
今度は何処に溜まるんだろう・・・

単純にピットが満杯で溢れるような気はする。
530名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:47:16.65 ID:TaNnnmND0
>>508
株主涙ふけよ…
531名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:47:17.00 ID:AeTuBSk/0
家の排水溝詰まってて風呂の水流したら偉い事になった記憶が過ぎりました
532名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:47:16.95 ID:CqBb2pG/0
今度はどこに流れていくのか
また建屋内に水たまりができるのか
533名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:47:22.81 ID:uArFD6Q2O
>>489
水野神はリアリスト
大本営発表は通用しない。
534名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:47:23.58 ID:/cCtG7PE0
間違いなく嘘です。
こいつらの言うことはすべて信用できない
海外メディアの方がまとも
国内のテレビ・新聞は全部クズ
東電の犬だもんな おまえらは
535名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:47:24.50 ID:vFmT6gnU0
原発コストのカラクリ
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20110403ddlk26040355000c.html
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/iinkai/teirei/siryo2010/siryo48/siryo1-1.pdf

三菱のGTCCガスタービン
排熱で二度発電できるため発電効率60%は世界最高水準
CO2排出は石炭発電の50%
建設費は同出力(170万KW)の原発の1/10
シェールガス革命でガス価格は1/3になっており非常に有力な代替
http://www.nikkei.com/tech/ssbiz/article/g=96958A9C93819696E2E6E2E1E38DE2E6E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E3EAE3E0E0E2E2EBE0E4E2E
http://norio2480.ec-site.jp/hp_open/big_news_topics/topics/20101018_gas.html
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/news/20101118/105288/

IEA国際エネルギー機関、日本は火力発電の出力を上げれば電力は賄える
現在日本の火力発電は石炭40% ガス40% 石油15%
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20049520110315
536名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:47:26.34 ID:/x5hbEdOO
どや顔で速報するほどのニュースではないな
どうせまた他から漏れるわ
537名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:47:51.51 ID:YDEh0WHc0
>>404
保安院はメルトダウンを認めているね。
東電は昨日の会見でもメルトダウンを絶対認めていなかったな。
ほんと東電は過ちを認めない信用出来ない会社と確信した。
538名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:47:56.40 ID:2JPGIbiy0


東電 2年前の核種測定プログラムミスの再発防止はしてなかったのね 死ねよ
http://www.ustream.tv/recorded/13771925
17:00 我々が知らないで使ってた  ←■嘘■
----------
http://www.tepco.co.jp/cc/press/09110402-j.html

プレスリリース 2009年放射性核種分析装置の解析用プログラムの不具合に関する調査結果について

                             平成21年11月4日
                             東京電力株式会社
539名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:47:57.13 ID:IsZXAkKA0
止水剤入れるまでに一週間とかバカすぎるわけだが。
もう役たたずの東電は出ていけ、海外勢に任せとけ。

アタマ悪すぎ
540名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:48:04.00 ID:/IjL/nODO
逃げ場を失った汚染水は他の場所に流出するでしょう。
他のひび割れ部からジワジワか砂利層に浸透して土壌を汚染する。
目に見えてドバドバがなくなっただけで汚染は止まらない。
住宅に例えると雨漏りをしている部屋の中にベニアを貼って一時的にごまかすだけ。
本当に直さなくてはならないのは屋根の上。
541名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:48:04.73 ID:nBeVp8FvO
穴をすべて埋めても、すぐ上から溢れ出す。
稼いだ時間で、冷却水をかけるだけじゃなく循環させる策を講じろ。
542名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:48:06.51 ID:4TD0wB6f0
おまえら、心の中でこう思ってるだろ。

もっと破局的な状況になって欲しい。
複数の炉が再臨界状態に陥って水蒸気爆発を起こすのを見たい。
もっともっと、今まで経験したことのないような大惨事が次々に起きて、
関東から東に人が住めなくなり、これまで
自分たちを抑圧してきた政治家や
官僚やマスコミや学者たちが泣き叫ぶような非日常を味わいたい。
このまま事態が緩慢に収束して、退屈な日常に戻るなんてイヤだ。
逃げ場のないルーチンワークのような現実に向き合うことから逃げたい。


おまえらの落胆した顔に、ハッキリと書いてあるぞ。

「なんだ、汚染水の排出が止まっちゃったのか。つまんない。」
543名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:48:08.85 ID:kUmsh63eO
>>517
冷却優先って普通に言われてるけど?
544名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:48:11.83 ID:M9gNQxhs0
お次はなんだ?
545名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:48:21.11 ID:trQO0Muo0
水ガラスメーカーがウハウハ
546名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:48:24.67 ID:QLLFbDGS0
>>442
何か言えよ。なんて意味深なんだw
547名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:48:27.95 ID:ezeRgVle0
駆逐艦一機大破ぐらいか。
548名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:48:30.27 ID:ShH/9xWK0
>>484
もう潰れる会社
それはあり得ないw
549名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:48:34.71 ID:xhVfwr93O
>>1
と大本営が申しております。
550名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:48:40.81 ID:xXof3gYGO
2号機は容器が破損してるから、汚染水が施設内に溢れるとシャレにならないな。
やっぱ気化して溜まらない、液体窒素の出番?
551名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:48:43.34 ID:fMo0jsLV0
東電株ストップ高だろこれ
乗り遅れるなよ
552名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:48:44.57 ID:xrFKRaRm0
>>522
あと10分で気配が見れるから楽しみっちゃ楽しみだわ
553名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:48:57.37 ID:vBuMQtjy0
>>517

メガフロート案ってまだ残ってるのか?
何にしても海に投棄ってのが了承されたんだから
問題解決だろ。

一度やっちまったら2度3度やると思われ
554名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:49:03.37 ID:2e4coHiC0
流出が止まったんじゃなくて水源の水位が低くなっただけだろw
555名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:49:06.93 ID:ci4wwCw50
止めたことによって他のところからあふれ出した。

次の展開な。
556名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:49:11.77 ID:qJw2WVBIP
>>510
ほのぼのとした明るい話題

【フランス】「胸が大きすぎる」 自由の女神マリアンヌの胸像を市庁舎から撤去[11/04/04]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1301969879/
557名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:49:13.44 ID:UHBCka590
目で見えない地下に浸透して気がついたらにっちもさっちも行かなくなっているに10ぽぽん
558名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:49:17.26 ID:V3rWJuIiO
福島原発の対応の悪さは、あきらかに民主党の人災



菅内閣枝野官房長官の「嘘」体質は常軌を逸している。
本誌は4月1日号で原子力安全・保安院の中村幸一郎・審議官の"更迭"をスクープした。
東大工学部出身の技術キャリアである中村審議官は、
震災翌日の会見で、検出された放射性物質から、
「(1号機の)炉心の中の燃料が溶けているとみてよい」と
炉心溶融の可能性に言及した。正しい認識だった。
ところが、菅首相と枝野幸男・官房長官は、
「国民に不安を与えた」と問題視し、
中村氏を会見の担当から外すように経産省に指示したのである。
そして、枝野長官は会見で、炉心溶融情報について、
「炉を直接見ることはできない」といってのけ、
中村氏の正しい指摘を封印した。
あの段階でメルトダウンを認め、
すぐに海水注入の措置を取っておけば、
その後の水素爆発、放射性物質の拡散は
防げた可能性が高いと専門家は指摘する。
菅氏、枝野氏が国民を危機に陥れた責任は非常に重い。
その枝野氏は、今になってメルトダウンを認め、
廃炉の可能性を言い始めたが、間違いを認めるなら、
まず自分の嘘と失敗を詫びたらどうか。
この男が「よくやっている」とか「総理候補に浮上した」などと
評価される理由はどこにもない。
※週刊ポスト2011年4月15日号
559名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:49:17.51 ID:IiyvgRkm0
復興で活気が出るはずだったのに
ほんとに世界で一番貧乏な国になりそうだね
560名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:49:19.79 ID:twACKYOsQ
尿道ふさいだだけなんだよね?膀胱は大丈夫なの?(´・ω・`)
561名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:49:20.74 ID:pXmZUnUOO
早くシルトフェンス張れよ
562名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:49:21.74 ID:mwqk9WstP
よく止まったな・・・
563名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:49:30.16 ID:ZbvP8VZBO
次はとんでもない場所から漏れそうだな
564名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:49:46.97 ID:+BzVjYdL0
臭い臭い
トイレのにおいは
元を断たなきゃ
ダメ!♪

古くてすまん
565名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:49:51.61 ID:onaRqltIO
元栓閉じなきゃダダ漏れじゃん(゚Д゚)
バカなの? ねぇ? なんら進展してないだろボケ!
566名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:49:55.19 ID:3hraRM/60
3分57秒でわかるマグニチュード
http://www.youtube.com/watch?v=TwrCFJKFk3w&feature=related

去年の放送だけど今回の地震が起きる確率99%って言ってる。
東海地震も近い将来来るんだなぁ・・・
567名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:49:55.57 ID:grwcKDyAP
溢れちゃう…be in love
568名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:49:59.43 ID:vE013cGY0
これは何かのフラグが立った予感
569名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:50:00.26 ID:fVt13D4C0
低レベル水放流は、このための布石。
次は、薄めて流せばオッケー、となる
570名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:50:01.96 ID:/xXPy9oj0
まあ眼に見える状態での海洋汚染が止まったというだけだが
今度はどこから滲み出してくるか、あるいは地下水脈に流れ込むかが問題だ
地面というのは穴の開いたペットボトルではなく、水を含んだスポンジなのだから
571名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:50:07.55 ID:2rh12K4d0
東電って子供並みに馬鹿だな。
海に放出していた汚染水が地下水となって内陸に向かうよ。
572名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:50:07.78 ID:pxCYwTmv0
>>532
建屋にたまるってのは最善のシナリオだろ
あとはポンプで吸い出して浄化すりゃあいいんだから
573名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:50:13.25 ID:5npKAPIR0
大魔王を倒すレベル上げのために、スライム一匹倒した位か
574名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:50:16.26 ID:QdvURjPw0
3号炉の燃料プールが見つかったらしいね。

あとは電源復旧するだけ。
575名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:50:18.73 ID:shswxse1O
あほか100%減資だよ
576名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:50:28.58 ID:7R1DhYnd0
★低レベルの放射性汚染水計1万1500トンを海へ放出

これで一時的に止まっただけだろ?
577名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:50:29.63 ID:GOFZXIR60
おまえらずいぶんとマイナス思考なんだな
大丈夫だって!
578名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:50:34.71 ID:UC5jXj+c0
地上に出てきたら逆にもう手をつけられなくなるだろうに・・・
579名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:50:35.74 ID:JiMpIN5J0
>>489
さすが水野さんは手厳しいな。だがその通りだよな。
580名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:50:37.76 ID:BVfZp48TO
今の内に放射能固める船を入れて湾内塞ぐべき
また溢れてくるのは目に見えてる
581名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:50:38.35 ID:uzpGD3Pr0
「やぁ、ようやく止まりました。」
「止まったねぇ。」
「止まった止まった。」
「結局どこから来てたんですかねぇ。」
「んー…どこからかねぇ。」
「止まったんだからまあ良いじゃない。」
「そうですねぇ。」
「さぁ、飲みにでも行こうや。」
「………。」
「どうしました。」
「いや、なんか忘れてる気がして。」
「思い出せない?」
「んー……なんだっけ。」
「思い出せないなら大したこっちゃ無いんだよ。」
「……そうだよねぇ。」
「そうそう。そうそう。さ、飲みに行きましょ。飲みに。」
「水止まったねぇ。」
「止まった止まった。」
「なんかスッキリしたねぇ。」
「しましたねぇ。」
582名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:50:39.06 ID:To+jPFfr0
潰れはしないだろ、いや潰さないだろう。
公的資金注入しても救済して、長期にわたって賠償させるだろ。
583名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:50:40.13 ID:Vl4zKAJI0

 

     地下水に注意!!!!!!!!!!!!!!



     行き場を失った水は今度は↓に移動
584名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:50:42.96 ID:geDnsYfr0
漏れ出た水ってのは結局ほとんど地下水と井戸の関係に近かった訳だよね・・・
原発周囲を全部水ガラスや水中セメントで固めて
まん中に井戸ほってここからくみ出した汚水を浄化冷却して冷却給水
なんてのでも作らないと収束しそうにない・・・
585名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:50:44.16 ID:LyxLPia20
でも実はまだ出てるんだろ、と思わせるところが政府と東電の凄い所
586名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:50:46.84 ID:Zn2MhEat0
>>563
次はっつーより見える場所を塞いだだけで、とっくに他のルートがあると思うよ。
587名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:50:47.29 ID:jbt3Go00O
残尿はありません、あぁ、すっきりした。次からは漏れないようにします。ってことですね?
588名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:50:47.43 ID:W5nixLaCO
しーこっこっこ
589名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:50:48.87 ID:7Ki9L3JL0
さて、次のバッドニュースは何かな。
590名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:50:49.51 ID:Bw76Ctas0
どこかの圧力容器から出てる水なんだから、問題の根本解決にはなってないな。
591名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:50:50.94 ID:Z7TjK1LQO
ほんとはちょっと漏れてます(^O^)
とかな気がする
592名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:50:53.44 ID:Iq0hwwA70
2号取水口付近からでなく他からもっと大量に放出するように経路を変えただけ
海に放出している放射能の量はむしろ増えている
593明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2011/04/06(水) 07:50:55.59 ID:lpV37OSH0

スレタイつまらん、捻りがなさ杉

 剥奪しろ

 
 
594航海者X:2011/04/06(水) 07:50:59.30 ID:xaKYHTkA0
「目視で確認した」目で見ただけ、逆を返すと「そこしか」見てない
595名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:51:06.43 ID:hkGNrZrU0
電気が付いた、水が止まったみたいな都合の良いニュースばっかり早く流すなwww

どーせ他の所から漏れ始めても2日後位に言うパターンだろ。
596名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:51:09.95 ID:pPGbRAWy0
人間に例えると

水をガブガブ飲み続けている

大量のオシッコが出る

おちんちんを縛る

口から出る
597名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:51:11.27 ID:2DRgAtAYP
新しいタンクを発注ってそれはいつ来るんだ?
原発近辺にタンクが大量に並ぶのか
598名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:51:16.82 ID:jMJ15VQaO
>>571
マジで?w
599名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:51:31.06 ID:D/Do9PPB0
半歩進んで二歩下がる
600名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:51:35.39 ID:TaNnnmND0
>>551
今日は釣れないと思いますよ
海も汚染されてますし…
601名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:51:43.42 ID:yvSuWGye0
これ絶対捏造だから
プルトニウム垂れ流し状態で打つ手無し
日本終わり
602名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:51:44.23 ID:PdWy7bXV0
ドル円が85円になったwww
東京電力凄えwww
603名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:51:44.02 ID:qJw2WVBIP
>>510
【東日本大震災】「元気ですか!」 アントニオ猪木氏、被災地に支援物資 被災者にビンタ
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302040806/

【画像】アントニオ猪木(右)のビンタを受ける避難所の人たち
ttp://cache2.nipc.jp/battle/news/img/inoki-ns-big.jpg
604名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:51:45.08 ID:QW2sXrNJO
逃げ道なくなって溜まった汚染水が補修不可能なくらいに何処かから纏めて漏れ出す予感しかしないぜ・・・
605名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:51:46.08 ID:rY2deGJT0
台所の排水溝詰まってたの知らずに放置してたら床下水浸しになってたな
606名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:51:46.34 ID:EJoxDxdgO
こういう情報は疑いネガティブ情報には疑いなく食いつくお前ら最高www

1日ネガティブ情報をPCの前で待ってても仕事は来ませんよ?www
607名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:51:48.87 ID:HUdx7jlQ0
津波じゃなく、地震で建物の基礎が破壊されてた?もしそれが汚染水の流出原因だとしたら、また安全神話問題なんだろうに、そこのところがあんまりフォーカスされてないような。
608名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:51:56.67 ID:DSKCJveFO
これ水がチョロチョロになったと朝報道されてたやつだよな?止まったんか良かった良かった
609名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:51:59.57 ID:7UXNi/JCO
いやはや、これで一安心。
これで冷却がうまく進めば、早い時期に収束するよね。
日本がんばれ!
610名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:52:07.44 ID:5id8IKtrO
これで直ちにもう全て安心。
611名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:52:16.11 ID:ck9I5RYZ0
高レベル汚染水が溢れそうなので海に放出します、と言い出すのに100万ベクレル
612名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:52:31.29 ID:oMg0kteK0
>>409
たいした問題だ。

当初は水たまり程度の発表だった。すぐに排水できるよ。
終わらない・・・、終わらない、いつまでたっても終わらない、1万3000トンはある。

とりあえず原発内で移動させます。検討します、検討した結果やります!
やろうとしたら移動先も水没してました・・・、また検討します

なんだかんだで検討していたら6万トンはあるようだ・・・
この水はどこから来たんだろう?

津波で水没、そこに注水&放水しまくって水がないわけない。
そのことを3週間たって気が付いた。
613名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:52:32.89 ID:P4yu24I60
ハリウッドの映画だといま何分あたりなのだろうか‥
614名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:52:34.00 ID:lcwYe1ko0
>>573
ってか唐突に発生したミニゲームをクリアしただけ。
615名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:52:36.88 ID:5npKAPIR0
海のそばを流れている地下水脈なんて、内陸に向うのか?
616名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:52:39.86 ID:qgDNdTaBO
あそこを止めればこっちからだろ
617名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:52:45.45 ID:UHBCka590
まあ、どうせこれだけ大勢の人が水が他の場所に回るって指摘しているにも関わらず、
今よりもっと困難な状況になるまでなんの手も打たないんだろうな。
618名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:52:45.29 ID:33vJ0vbD0
>>535
温暖化がどうだこうだでイチャモン付けられそう。
619名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:52:50.37 ID:rXQtrsUH0
もんじゃは不謹慎なので自粛。
620名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:52:52.57 ID:/x5hbEdOO
えーから、はよ冷却しろよ
621名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:52:52.90 ID:fMo0jsLV0
東電が潰れても国民に何もメリットがない。
むしろ賠償金負担が国だけにのしかかってくる。
ここは皆で東電株を買って生き延びさせ賠償金を
払い終わるまで延命させよう。
622名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:52:52.46 ID:TQTNg6ouO
それでも冷やすために上からジャンジャン水を入れてるわけでしょう。
また違うとこから溢れて来るんじゃない。
623名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:53:08.66 ID:ijrcQOGq0
さて次はどこから溢れ出るやら?
新たなモグラ叩きの始まりです。
624名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:53:10.97 ID:AsYqNNV70

「噴水ショー」までしばらくお待ちください。
625名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:53:12.05 ID:z7pNIurn0
このほかにも汚染水垂れ流してるんだろ?なんの解決にもなってないような気が
626名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:53:13.17 ID:6H274eyE0
汚染水から放射性物質を取り除く施設を敷地内に作ることは無理なのか?
今建設中の原発から設備持ってくるとか出来ないのかね
汚染水溜めこんでどうすんの?
627名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:53:19.63 ID:3HOrjI4z0
昨日nhkニュースで原発作業員が
山登りに例えるとまだ山を見上げてる段階つってたぐらいだからなぁ
先が思いやられる
628名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:53:22.73 ID:UaNLpJjY0
>>552
どうせ今日も特別売り気配・・・・
629名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:53:27.41 ID:viUF+RYvO

どう見てもモグラ叩きです。

630名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:53:29.02 ID:q1xzt1t+0
>>566
それコピペの「放射線を受けると200年以内に死ぬ確率は100%(キリッ 」と同じだろw
631名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:53:30.07 ID:2yj55FuI0
>>1
水漏れが止まったからなんなのさw
放射能漏れが0になったらおめでとうだけど、騒ぐ話かよ.
馬鹿東電
632名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:53:41.16 ID:IJfq2Hld0
>>534
東電の犬というよりは東大閥官僚の飼い犬
東電は東大閥がハバをきかす企業で、官僚も東大閥
マスゴミは東大官僚がこわいから大本営捏造報道を続けている

政治主導、民主党^^
633名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:53:49.18 ID:cTqj5OJD0
盗電は今日もストップ安かな(´・ω・`)?
634名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:53:50.43 ID:H5hMsdvm0
次はどこかから放射線の泉がふきあげますねw
635名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:53:50.54 ID:XWbLqDJJ0
>>3 で結論出てる、早すぎ。
636名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:53:51.21 ID:x8wejhc90
>>1
でも検出される放射性物質の濃度は上がる一方なんですね
判ります
637名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:53:54.77 ID:oKhOizsxO
海へは止まったけどその流れは今度は…
結局元を修理しない限り危険に変わりない。

ただ外国人は海に流れないんなら…とホッとするだろね。

638名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:54:04.42 ID:2mvuntlJ0
>>615
地下からこっそり海に流れ出します
639名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:54:06.46 ID:To+jPFfr0
まぁ、炉心も冷やし続けているわけだから、当初より熱量も低下してきているね。
注水の量も少なくてすむし、好転しだしたら、加速度的に作業が進むだろう。
640名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:54:10.93 ID:fDbcIF3u0
まあ久しぶりにいいニュースを聞いた
煽り厨も多少は喜べよW
641名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:54:21.80 ID:hbC1Nm+l0
嘘くさいな・・・海外のニュースで真相を探るか
642名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:54:24.04 ID:7IIGGiYy0
今度は建屋に逆流して水浸しになるんですね
643名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:54:34.03 ID:c2glY06ZO
垂れ流しよりは良いけど…水野さんも言ってたように
止めたら別の所で溢れる可能性が…
644名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:54:38.10 ID:/XzP0B7SO
確かに漏れてる所にホースつないでろ過させて循環させる方がマシだった

阿保だ
645名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:54:41.60 ID:pxCYwTmv0
>>571
馬鹿はお前だろ
これと同じことを何十回かりゃりゃあ
建屋の下に染み出す水を止められるのが立証できたんじゃねえか
646名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:54:42.19 ID:e9dlqCWNO
茨城の汚染は確定やから可哀想!
647名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:54:42.75 ID:n6V7BwtR0
次は6万トンの汚染水をどう処分するか、か?
メガフロートじゃあ全然足りないらしいけど。
648名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:54:56.98 ID:gagXrazd0
こういうのってさ、汚染水の流出に備えて、初期の段階で海にカーテンを設置したりすべきじゃないの?
「最悪の事態」ってのを想定して初期の段階で防止策を取って、そこから遡るように対処していくって考えはないのかな。

問題が起きる → 対処する → 問題が起きる → 対処する

こんなのばっかりじゃん

649名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:55:02.89 ID:jlqLl53o0
これはさすがの対応だな
時間はかかったけどよくやったよ
ありがとう!
650名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:55:09.96 ID:TaNnnmND0
ものがロクに作れない、物不足で大量の輸入が必要
この状況で急速な円安…もうね('A`)
651名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:55:27.12 ID:oPMQHBMJO
作業員には頭が下がる 感謝でいっぱい

政治家と原発村連中は怒りが沸く!
652名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:55:27.72 ID:9NNggIAg0
>東京電力が流出を止めるためのさまざまな対策を取るなか、
なんかこう書くと印象良くなるなw
653名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:55:31.70 ID:BVfZp48TO
>>606
これまで散々良いニュースの後に事態悪化の悪いニュースが続いてるのに簡単に喜べるかよ
654名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:55:36.05 ID:SxrsYkvH0
             【原子炉建屋】
             n_______n
             ||ニニニニニニニニニ||
             ||`ー───一'||            【タービン建屋】
             ||     rー─┬||         ________
             ||llllllllllll| /,ニ.ヽ|_||_______|lニニニニニニニニニニ||
             |「二二|:|_| Fl======|=======||==ュ_ニニニニニニニ||
             ||   //!.| |上ュi=== |=======|=个‐个=f仁Ю_||        
             || ̄l /'´|乂|`ヽl ̄ ̄|‐───||F^兀^T ̄ ̄ ̄|| ̄||______/水ガラス
         __||_|. {  l「`l!  }!‐─ |_________|||_|{三}|」      .||  ||::::|     |::::| ̄`ー‐─‐‐、〜〜〜〜〜〜〜
  ̄ ̄ ̄ ̄ |「 ̄ |レー' rヘ. ̄ ̄ ンヘ`ー、|_________||ヒllコロ||:::::::::::::::::::||_||::::|     |::::|         \:::::::::::::汚染水::
          ||_____|ト::_::ノ  ` ̄´  |ト::_::ノlニニニニニニニ」lニ儿三三三三三|::::|___________|::::|         \:::::::汚染水::
         └─────────‐┘       ` ̄ ̄l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::汚染水::汚染水:::::::::::::::::::::::::::::
      :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::汚染水:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::汚染水::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::汚染水::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::汚染水:::::::::::::::
        ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
655名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:55:40.49 ID:Zn2MhEat0
>>647
しかもメガフロートが届くのは早くて10日後
656名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:55:41.26 ID:Aqs6LU930
円安が凄い勢いだな
657名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:55:55.62 ID:yqk7W0f80
土壌に染み渡り地下水脈に
658名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:56:15.66 ID:QCSfTirW0
水ガラスのメーカーはどこ?
これはフランスやアメリカの知恵?
659名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:56:17.64 ID:a3K71JkoO
>>553
その2度3度の分が1度目よりもっと高濃度だから、メガフロートに流し込むんじゃん
660名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:56:22.91 ID:BYqfdpWh0
あの穴ぼこの画像をみたい
信用できん
661名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:56:29.13 ID:/cCtG7PE0
間違いなく嘘です。


こいつらの言うことはすべて信用できない


海外メディアの方がまとも


国内のテレビ・新聞は全部クズ


東電の犬だもんな おまえらは
662名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:56:30.05 ID:To+jPFfr0
>>647

陸置きのタンク新規で発注かけてるから、なんとかなるでしょう。
メガフローとはいったん線量弱めてから入れるみたいだね。
663名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:56:33.72 ID:IsZXAkKA0
万能だと勘違いしてると人に訊ねることすら出来なくなる
そう東電のアホ幹部だ
学力の差は親が金かけるのと多分に比例するが
地アタマの悪さはずっと変わらない
東電の幹部連中はIQ80以下しか存在してないとみた
唯一会長は切れそうだけど物凄い悪を感じるな

664名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:56:37.82 ID:xrFKRaRm0
>>647
低レベルの汚染水なら海に捨てる方針みたいだから
薄めて海にまくだろ
オレならそーするもんw
665名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:56:52.71 ID:XiabCtXN0
アメの軍艦や戦闘機も海洋投棄してんだから問題ないのでは
666名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:56:53.67 ID:own+Nj3O0
溢れちゃうビーインLOVE
667名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:56:54.02 ID:Na8x4EIUO
全部流れきっただけだろ
ぶっちゃけ
668名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:56:55.26 ID:IorjMnzK0
冷却水1万1500トン分溜まったらまた水漏れですねわかります
669名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:56:58.39 ID:ck9I5RYZ0
>3号炉の燃料プールが見つかったらしいね。

今まで行方不明だったのかよ
670名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:57:04.99 ID:43oSWc6kO
流出はへったが
延々地下に溜まる事になるんだが…
671名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:57:07.83 ID:7w5lol8u0
結構無責任に最悪なレスしているけど
それが後にことごとくあたっているから
お前ら凄いわ……
672名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:57:09.60 ID:F07tBi9UO
下水道に流れ込んでんじゃないかなあ。
ヤツらそう言うとこチェックしてないでしょ。
673名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:57:09.71 ID:7fpu9yOq0
ミンス:下痢便野郎の肛門を塞ぎマスタニダ!!

国民:逆流して死ぬんじゃね?
674名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:57:13.75 ID:z/uMSTPG0
>>626
>汚染水から放射性物質を取り除く施設を敷地内に作ることは無理なのか?
そんな便利な物が作れるならそもそもが原発なんて危険扱いされるわけねーだろ
浄水場で放射能が検知されて何で大騒ぎになってると思う?
そんなリアルコスモクリーナーがあったら最初から汚染なんて存在せんわ
675名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:57:14.12 ID:0r4vO9Wt0
これでお魚さん安心して食べれるね(*^^*)
676名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:57:14.83 ID:mFqPE6iP0
現状の写真は?
677名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:57:18.66 ID:DewaKCtf0
問題は漏れてる方じゃなく大量に出る1億倍の高濃度汚水をどうするか
678名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:57:19.56 ID:hngjiM/3O
知ってた
679名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:57:25.67 ID:sUSx5prJ0
本当にとまってるのかねー。水の濃度はかれば一発だろ
680名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:57:29.17 ID:U298ujW1O
次は、溢れだすのか
681名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:57:34.66 ID:nJa46GF3O
高濃度を海で希釈して低濃度だな
682名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:57:39.50 ID:7Ki9L3JL0
あれだけ出てた水が止まったということは、
どこかの水位が上昇しているか他の場所から同じ勢いで水が出ているはずなのだが。
683名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:57:46.05 ID:k2UvoPlBP
こんな穴が海面より下に多数あるかもな?
684名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:57:49.93 ID:HGkic4ha0
>>645
出来てねえよw
原子炉の中に流す気かよw
685名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:57:52.80 ID:jlqLl53o0
こういうアイデアをお前らは持ってなかったくせによく叩けるよなあ
お前らの中でこの水ガラスのアイデア出せた奴がいたか?
要するに災害アマとプロの差をここでまざまざと見せ付けられたわけだ
必死に探し出してきたアイデアだぞこれは
その努力を評価しろよ
本当によくやった!感謝!
686名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:57:59.33 ID:W/RyPmY7O
>>524
まだ、核融合と核分裂の区別つかない奴居たのか?
熱で物質が溶けるのと核融合は別物だよ。

と、マジレスしてしまった…。
687 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/06(水) 07:58:02.09 ID:RO3J5Ps50
ピットの裂け目からは止まったかもしれんが
他の場所から漏れでてるだけなのでは?
688名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:58:02.27 ID:mwqk9WstP
水ガラスなんて今まで知らなかった
689名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:58:04.18 ID:24pJGtdK0
ひとまず難は逃れたね
早く対策が進んでほしいわ
690名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:58:05.22 ID:pShF1Lsz0
Aを止めるとBから溢れ
Bを止めるとCから溢れ
Cも止めると最期はABC全部から溢れる
691名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:58:10.37 ID:uhlVU5BIO
ヘリで水かけたり
汚染水の捨て場に海を選ぶような奴らだ
高濃度汚染水の止め方もひどく原始的な方法なんだろな
692名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:58:10.85 ID:9NNggIAg0
プール作る案はどうなったんだ
693名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:58:11.34 ID:W7gVrD/i0
>>553
今度のは低濃度だはなくて高濃度だから

濾過して流すしか考えられないんだけどな
694名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:58:17.08 ID:dqykCt5sO
注水は続いてる
漏れがなくなったのだから、その水はどこへむかったのだろう
695名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:58:21.21 ID:4twZvPSz0
>>654
力作ですね。スゲー
696名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:58:44.20 ID:cRm4BvSeO
>>658
さっきから何度もしつけーんだよ、株レス乞食ババァ。
697名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:58:55.41 ID:3HOrjI4z0
地下水脈に行くぐらいなら正直海への放出の方がマシだった
698名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:59:05.28 ID:5npKAPIR0
ドル85円か
去年の9月以来か?
699名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:59:07.81 ID:qnVbebVg0
水漏れのとこ絆創膏はっただけでなにも解決してはない
700名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:59:11.07 ID:pxCYwTmv0
>>674
あるよ
701名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:59:12.68 ID:lcwYe1ko0
>>664
それができれば苦労しないはずだったのだが、それをやっちまった以上、その手がベストだ。
汚染レベルが低いうちに早めにコンスタントに捨てれば楽。
702名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:59:18.38 ID:/cCtG7PE0
>>685
お疲れクソ工作員
703名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:59:29.38 ID:TaNnnmND0
一時的に穴塞いだだけで
これからも永続的に冷却用の水を注入しないと行けないのに
本気で喜んでる馬鹿居るのか?

どうせ株主か東電工作員なんだろうけど
704名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:59:31.53 ID:To+jPFfr0
>>648

本来はそうだね。
原油流出のときはすぐオイルフェンスと中和剤まくからね。

東電は後手後手でまったく対応しきれていなかったし、想定も出来なかったのだろう。
ここでしっかりとした安全対策委員会などがあり、各方面からの助言があれば出来たんだろうが、それすらできていなかったのだろう。
半分公務員みたいなものだからマニュアルがないとどうしようもないw
705名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:59:35.12 ID:YDEh0WHc0
じゃあ逆に今日の株価は低レベル汚染水を放出した真意が問われることとなるけど会社としていいのかね
706名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:59:35.45 ID:c7eRpvdv0
放水を止めただけだろw
707名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:59:46.11 ID:6tl6mreG0
常識的に考えて>>654だわな
千葉の液状化みたいなもん
708名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:59:56.20 ID:yvSuWGye0
日本終わり日本終わり
核爆発でご臨終
チーン
709名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:59:57.47 ID:4IaglAq3O
まじ、2ちゃんの予測能力は東電・政府をはるかに凌駕してるな。
「止まって良かった。ほっ」っていう意見よりも、「別の所から漏れるぞ。早く回収しろ」という意見の方が多いお( ・∀・)つ
710名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:00:05.06 ID:pMMLXDBI0
漏れ出している元は何も出来て無いから根本解決にはまだ程遠いだろ。
毎分7dとかいう水量らしいし、塞いだことで他から漏れ出す恐れも十分にある。
711名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:00:12.21 ID:onaRqltIO
汚染を考えたら止めずに、回収するのが上策なのに

もう首吊って責任取れやボケ!
712名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:00:24.71 ID:gCj5QqT5O
>>334
安定してます

問題が起きる

安定しました

問題が起きる

の繰り返しで疲れた。

淡い期待するより『ど〜せダメなんじゃない?』って思ってた方がダメージが少ないからね。
713名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:00:29.31 ID:evcNUCLe0
どっこい生きてる日本人
714名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:00:31.05 ID:MOM4O+/GO
菅:という夢を見た
715名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:00:36.20 ID:c0ZkWaT/0
漁業、海のためにはよかったけど、
あれだけ流れていた高濃度汚染水は今度はどこにいくの?
いったいどこで溢れるなり、たまることになるの?
716名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:00:43.95 ID:vdquUK4M0
http://www25.atpages.jp/dsroms/
流したほうがいい。
717名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:00:50.95 ID:9M6yXwZiO
うそつくなよ
718名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:00:53.03 ID:CrENMxgz0
マジかよ小女子食ってくる
719名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:00:58.41 ID:mPqsmS4bO
新聞紙でも詰めておけ
と言った政治家


それを実行させた保安院



だめだこりゃ
720名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:00:58.76 ID:PWGZvW4O0


原発炉心には69トン(1号機)、94トン(2〜5号機)もの核燃料が狭い空間に納められている
http://plaza.rakuten.co.jp/Hirotravel2/
721名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:00:58.59 ID:TKUiVU+M0
今日〜明日で海水濃度がどうなるかね
減ってるなら漏れがない代わりにどこかで溜まってるし、減ってないなら
他からまだ漏れてる
722名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:01:06.18 ID:XN0Fzyn3O
注水止めただけじゃないのか?
表向き注水してますと発表してさ
723名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:01:12.76 ID:vrMJbB8L0
とにかく、水漏れが止まってよかった。はじめから、専門家に相談するに
こしたことはない。

さて、次は、もっと厄介な問題。漏れない水は、やがて、溢れ出す。
それが、地下系とつながっていることがわかったんだから、問題は
複雑だ。縦穴をほって、簡易排出口を作って、そこから、水位を
見ながら、排出する作業まで、増えてしまったな。
724名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:01:13.16 ID:9AVOF/zd0
東電は能なしの目印
725名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:01:15.94 ID:e7atpRKPO
これで安心(^ω^)


んな訳あるか
726名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:01:21.58 ID:mFqPE6iP0

写真もないのかよ

止まったってのはうそだな ねつぞう確定

昨日このことが原因で株価下げたからな

とりあえず止まったことにしておこうってことだろ
727名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:01:22.40 ID:uhujBFP70
まあ、良くやった!!乙!
728名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:01:23.13 ID:W7gVrD/i0
陸地を掘ってコンクリ流して巨大プール作れないのか?

道路直してた会社は作業がすごく早かった
729名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:01:32.65 ID:To+jPFfr0
>>706

状況把握→適切に対処→結果が出た

この意義は大きいと思う。
いままでは手探り五里霧中だったわけだし。
730名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:01:33.28 ID:mwqk9WstP
>>686
まぁエネルギーをどう制御するかが問題点だとしておこう・・・・
731名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:01:35.82 ID:Rfxtbzhw0
そりゃあ海に流せば止まるよな
これからは漁業関係者の補償に忙しくなるね
732名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:01:39.52 ID:pPGbRAWy0
>>654
原子炉建屋とタービン建屋が浮きあがる
733名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:01:43.58 ID:tGhvUt+/0
>>529
多分格納容器が破裂する
もう終わりだよ
734名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:01:45.17 ID:0ILjRDV40
もぐらたたきですな
735名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:01:46.11 ID:H5hMsdvm0
次は何が出てくるかな?
736名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:01:47.05 ID:xJSWQL3TO
東電職員のどや顔うざい
737名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:01:48.10 ID:oRBViMXDO
危険厨涙目www
収束なんかしてないやい、と未だに危険を煽るために必死にキーボード打ってる
姿想像すると笑えるなwww
早くハロワ行けよwww
738名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:01:49.66 ID:pG70JTCQ0
流さなくて平気なのかよ、かえって心配になるわw
メガフロートの入水のめどでもたったんかいな
739名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:01:50.15 ID:Vn6oJwbY0
24が終らない('A`)
740名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:01:53.43 ID:p9Ssf8am0
3号炉の燃料プールって、今まで
冷却水の補給してたの。
オレは、バクハツですっ飛んだと思ってたが。
741名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:01:57.40 ID:QYnUCy7H0
ちょっとでも対策したら大袈裟に。
シャレにならない情報は小出しに。
それが東電クオリティ。
742名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:01:58.81 ID:HOXDXp+X0
>>1
おつかれだが、他からまた漏れるんだろうな…
743名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:01:59.03 ID:ZeXaVf520
.>>709
水の供給はコンクリートポンプで毎日数十トン=あの程度の漏水量

と考える方が狂ってる
744名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:02:00.41 ID:KXj6DVL50
これなんてドリフのコント
745名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:02:04.55 ID:/x5hbEdOO
茶番だな
世界の恥晒しだな
民主党政権は旧ソ連より対応能力低いな
746名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:02:07.60 ID:kkBRPCTM0
4月4日深夜の会見において。

東電は原子炉等規制法64条1項に基づく措置として
(原子炉等規制法64条1項とは:
原子炉がやばくなったら応急に措置を講じる。
今回、東電は放射能汚染された水を海に廃棄するという対応方法を決めて実行した)
午後7時3分に汚染水の放水を開始していた。
その深夜の会見にて、オレンジジャンパーを着たフリー記者ら2名から
「毎分2リットルしか漏れてないのに64条を適用するのはおかしくないか!
ポンプでタンクに貯めれば済むレベルではないのか!」と詰め寄られる。
その後東電の報告により、 放出する放射能汚染水が1万トンにのぼることがわかると、
東電の会見内容と64条の適用との矛盾点が明らかに。
記者からは
「事前に発表することもなくなんでいきなりこんなことをしたんだ。
判断し決定した責任者の名前を教えろ!なぜ責任者の名前すら言えないんだ!?」
と直球のツッコミを。
追い込まれた東電も、いつも通りの困ったときの「確認します」作戦や、
お抱え記者からの援護質問により時間を潰そうと逃げようとするも、
フリー記者は最後まで問い詰めた挙句、
栗田氏が一旦会見を中止し、 誰かと相談後「判断者はむとぅです」と説明して会見は終わる。
この会見により東京電力が、いや、日本が、世界の海に放射能汚染水を撒いたことが知れわたったのである。

フリー記者vs東電 記者会見
ニコ版
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14068211
UST版
http://www.ustream.tv/recorded/13775234
武藤副社長
http://www.youtube.com/watch?v=rAyR6OFN1HU&feature=watch_response (5分30秒〜)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1499899.mp4
http://carlifenavi.com/article_images/201103/153889/318708.jpg
747名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:02:19.43 ID:kd705oN/0
すぐに新しい問題が発覚するんだろうけど
事故後、初の作業成功だろうし
現場の人の士気はちょっとはあがるだろうから、これからも頑張ってください
748名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:02:26.00 ID:9NNggIAg0
低濃度低濃度言うが
相対的に低濃度なだけだもんな・・・
基準値の100倍が低濃度って、もう感覚がおかしい
749名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:02:32.79 ID:UC5jXj+c0
汚染水ってのは燃料が溶けてる水なのか?
もう全部流れ出ててくれるほうが収束しそうな勢いに感じるのだけど。
使用済みプールのはどうせもう吹っ飛んだよね。
750名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:02:41.07 ID:boo0/zjrP
なんか嘘っぽいのは間違いない。

もうまったくこの会社は信用できない。全てが信用できない。
751名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:02:43.71 ID:7E6Ai0Qq0
どうせ一時的
またすぐ溢れて別の所から流れ出す
メガフロートとやらもすぐいっぱいになる
根本的に汚染水をどう処理するか全く考えてないから
752名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:03:00.17 ID:QMFWR5KK0
作業員さん本当にありがとうありがとうありがとう!
この騒ぎが落ち着いたら東電と政府の悪事を暴いて全力で保障させますから!
753名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:03:05.96 ID:WZLJYdU80
ほんま?
単に全部流れ切っただけちゃうの?
754名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:03:07.04 ID:COM2DkT8O
終わりの始まり
755名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:03:24.65 ID:IsZXAkKA0
>>685
ケイ酸(ガラス系)止水剤なんて普通にあるが?
情報開示が遅いくせに何言ってやがる
756名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:03:26.69 ID:WcGhx4c7O
今度は原発を囲む様に止水の壁を作らねばいけない。
757名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:03:39.02 ID:W7gVrD/i0
>>685
技術はいいんだけど止めていいのかは悩んでる
でも、決死の状態でよく技術者がんばってくれたとも思ってる
758名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:03:39.47 ID:O+nbrD2k0
つまりこういうことなんだよ。
水は前の場所から海には流れ続けている。
でも「高濃度の汚染水の流出は止まり」低濃度の汚染水または真水になった。
喜ばしいことだと思うけど・・・・・。
759名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:03:48.40 ID:VhBy4/LbO
わーよかったー

この喜びを、死ぬまでにあと何回味わわねばならないのだろう

俺、いつの間にこんな無限地獄に落ちたのかな?
760名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:03:49.99 ID:NgPRyEM00
後のホースに穴開いててピューってなってるのに目の前の状況だけ改善しても・・
761名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:03:51.35 ID:7Ki9L3JL0
株価はどう反応するんだろうねwww
762名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:03:51.69 ID:HGkic4ha0
>>740
5000トン近く放水してるよ
どこに入ってるんだろうねえ
763名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:03:52.63 ID:KJAsOfENO
危険厨ざまww

危険厨って危険危険言っときながら死者一人出ない現実をどう思ってるの?ww
764名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:03:56.92 ID:QrsXptYy0
嗚呼水ガラスって演歌が流行りそう
765名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:03:57.84 ID:9BrwtL8h0
いやぁぁ見ないでぇぇ出ちゃうぅぅぶりゅっぶりゅぶりゅぶりゅのコピペが貼られてないなんて
766電力会社がTV局を脅迫…河野太郎発言を放送中止 :2011/04/06(水) 08:03:59.13 ID:IbmM2a410
Wikileaks: 米外交公電「河野太郎氏が日本の原子力政策を批判」
http://wanderz.wordpress.com/2011/03/18/
衆議院議員の河野太郎は10月21日、代表団(エネルギー担当官およびエネルギー委員)との夕食会
において原子力と核燃料の再処理について詳述した。
彼は日本の原子力産業に対して特に核再処理のコストや安全性、安全対策の問題をもとに強い
反対意見を表明した。再処理は「ウランのリサイクル」であるという考えを世論に売り込むこと
に成功した日本の電力会社は、原子力に関わるコストと安全性の問題を隠蔽していると河野は
主張した。
河野は続けて高速増殖炉もんじゅでの事故について、再処理の実施計画を中止するよりもむしろ
電力会社はMOX燃料計画を策定したと述べた。しかしながらMOX計画は非常にコストが高く、オース
トラリアのウラン鉱山を買うか他の供給源からウランを輸入するうほうがよほど安上がりだと河野
は批判した。再処理計画の高いコストは電気代の請求書を通して消費者につけを回されるようにな
るだろう。彼らは他の国々の人と比べてどれだけ電気代を支払うことになるのか気づいていないのだ。
電力会社によって振るわれる影響力についてもこうも述べた。日本のテレビ局は原子力問題について
彼に3部のインタビューを計画したが最初のインタビューの後に中止されたと言う。理由は高額な
広告料を引っ込めるという電力会社の脅しによるものである。
767名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:04:08.15 ID:q2w5glE80
原発建設するまえに地下探査や断層とかちゃんと調べるのに
今頃地下水脈が!?

とかありえねーからwwwwwwwww
元から調べていないのか、その場で適当なこと言ってるのか
768名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:04:12.23 ID:sUSx5prJ0
この問題って配管と原子炉格納容器が正常になって冷却も正常にならんかぎりいみないんだよな。
一箇所ふさいでもほかからもれるし、仮に全部ふさいだとしても(どう考えても無理だけど)、配管や格納容器からもれつづけて
ぶっ壊れた建屋の横穴からあふれ出るだろ。
769名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:04:17.15 ID:3HOrjI4z0
さすがにこれで喜ぶ気にはなれんわな
ここからどうやれるかだ。頼む神様
770名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:04:19.02 ID:H5hMsdvm0
とりあえず1年分100万トンの汚水貯蔵施設早く作れよ
771名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:04:23.50 ID:DCpbkvjlO
終わったと思ってるん?1、2、3号機で毎時20トンの水の注入は、継続してるんだよな。
で、貯まってる水は6万トン、メガフロートは15000トンしか入らない
残り45000トンが残り、さらに注入は続く。すぐに排出場所が海しかなくなるぞ。
772名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:04:29.84 ID:ss3RQn5oO
今のうちに次の手を打てばいいんだが‥‥
陣頭指揮をとっている政府保安院、東電は無能だからなぁ、
安心してねえで間髪入れずに、水汲み出してセメントで塞ぐ位やれよな。
773名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:04:31.55 ID:U2m8qj7h0
水洗トイレの排水管が壊れて隣の家の前に漏れて文句を言われたので
とりあえず排水管に物を詰めて流れないようにしました、みたいなもの。
トイレの中にはウンコがたまってるから流さなくてはいけないけど、
この状態で水洗トイレ流したらどうなるか。
774名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:04:32.74 ID:f8K8Im3V0
こいつをどう思う?
ttp://www.thinker-japan.com/thinkwar.html
775名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:04:32.88 ID:q1xzt1t+0
>>682
元を断ってないもんなw
おれならとりあえず放置して2号機に突撃して止めるように指示するかなぁ
776名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:04:32.61 ID:nO1JeR8V0
日本の原子力屋がウスラバカしかいないってわかって、政府主導でやるしかないんだから
さっさと抜本的解決策をはっきり表明しろよ
777名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:04:35.33 ID:xrFKRaRm0
すみません
超絶売り気配なんすけどwwww
778名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:04:37.51 ID:M4OscRcY0
目視で確認って言ってたから数時間後には
訂正確実だな
779名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:04:38.68 ID:24vG0Ic60
1億万倍 1億万倍
780名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:04:41.02 ID:pxCYwTmv0
>>751
考えてるよ
781名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:04:45.06 ID:yvSuWGye0
世界から出て行け
汚染物質
きたねーんだよゴミ日本人
782名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:04:51.03 ID:2SkOTsYo0
>>762
全部蒸発してる

ってことはないよな
783名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:04:54.16 ID:DwJASOw+0
いままでがいままでだから素直に感謝できんが、まぁ、よくやった
784名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:04:57.85 ID:EJoxDxdgO
>>653
もっと前向きになれるニュースは幾つも出てますが何か?

少しはググれw
喜ぶ喜ばないで言うならヒキニート共はネガティブ情報を喜ぶだろw
日本リセットしてくれなきゃ現実見るハメになるんだからなw
785名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:04:59.76 ID:mFqPE6iP0

政府ともども隠蔽改竄捏造は当たり前のようにやるからな

枝豚が写真撮ってこいよ
786名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:05:20.48 ID:MbEJwg4D0
さすがに歴史に残る大爆笑政見放送でした。東京は素敵な街だ。

2011東京都知事選政見放送 谷山ゆうじろう  ←3分くらいから爆笑!
http://www.youtube.com/watch?v=9mR_-pgpReE

民主党はバカじゃない "The Democratic Party is Not Stupid"
http://www.youtube.com/watch?v=DdPn7x3hg9A
787名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:05:21.69 ID:XN0Fzyn3O
地面が液状化して原子炉が浮き上がるなら
そのまま海中に沈めてしまえよ
788名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:05:26.66 ID:n6V7BwtR0
余計なトラブルばかりおきて肝心の冷却機能の修理には一向に取りかかってる気配がないな。
汚染水の処分に手間取ってる間に新しいトラブルが発生しなきゃいいけど。
789名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:05:27.13 ID:/x5hbEdOO
なんだ、ピットから漏れてたわけではないのか
地面から漏れてたのか
またどこかから漏れてくるね(笑)
東電の茶番だな
糞ミンスは話にならんな
790名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:05:32.45 ID:oRBViMXDO
汚染水は止まったんだよ。
もう祭りはオワタ。
早く日常へ戻れ!!
791名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:05:32.57 ID:dUc7jYgF0
この部分臨界的な水はどこから漏れてきてんだ、格納容器かおい
792名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:05:53.74 ID:BVfZp48TO
>>767
それが後から出てくるのが東電クォリティー
793名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:05:55.64 ID:9BrwtL8h0
>>766
なんか色々紅の傭兵Jr.を誤解していたようだ
794名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:06:06.66 ID:VhBy4/LbO
>>765
そろそろ震災から1ヶ月、みんなもう限界で心に余裕ないんだよ
特にネットに張り付いてる連中には
795名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:06:12.62 ID:mn5w7GO50
>>729
確かにそうだけどこの後に打つ手を何も考えてない為に垂れ流したほうがマシだった都いう結果を招くのが東電クオリティー
796名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:06:21.34 ID:AISNIQ2oO
溢れだすのは時間の問題だよな
しかし、いいニュースだけは本当に早い
797名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:06:25.02 ID:wNn7T84Vi
土壌汚染は無視ですか
798名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:06:25.40 ID:wqC++2NEO
流出が止まっただけ
放出は続けてる
799名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:06:28.17 ID:IsZXAkKA0
安全厨の釣り針が徐々にデカくなるな
800(; ゚Д゚) ◆EFvlPnIYE33o :2011/04/06(水) 08:06:30.73 ID:q4gjpbMJ0
(; ゚Д゚)ラッキーセブンなだけに・・・>>777
801名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:06:34.51 ID:7Jh22cfb0
塞ぐのは当たり前だが
根本的に解決してないのが・・・
汚染水を循環させるか処理能力を向上させればいいのか?
てか、循環させたら汚水が超高濃度になりそうだ
802名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:06:39.48 ID:vNKVdiHq0
これからはペペには背を向けて眠れんな。
803名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:06:44.46 ID:fVzKuogsO
いいニュースだが、まったく根本的な解決はメドが立ってないんだよな
804名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:06:49.68 ID:ogUNx2td0
どうせ他の所からも漏れてるだろうからなあ
漏れが止まったところで貯まった水を速やかに処理する方法もないんだし
泥縄をいつまでも続けるアホみたいな作業をいつまで続けるんだろうな
805名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:06:56.88 ID:pDI9/8VCP
良かったと思いたいんだけど、
そもそも、後から出てきた予定になかった危機だからねえ

本題の原子炉は全く進展してなくて
スタート地点にさえ戻れてない。
806名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:07:09.28 ID:HGkic4ha0
>>782
水蒸気が上がるのは放水直後だけだからね
放水が始まって冷えてしまうと水蒸気は上がんない

それにそのうちの3000トン以上は一番最初に放水されてるから
どこかに入ってる筈なんだけどね・・・
807名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:07:12.63 ID:W7gVrD/i0
>>746
あの記者、あの、のらくら東電から、よく聞き出してくれたって感じ

ジャーナリズムはこうであって欲しい
勿論、他社にも

むとうね、名前、絶対覚えておこう
808名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:07:13.31 ID:vDiUHKpc0
で、今度が建屋側にあふれて作業が出来なくなると言うオチが待ってるような・・・
809名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:07:15.34 ID:/VjrfpdC0

偉いのは、現場で命賭けて作業にあたっている下請け協力会社の社員なのに
マスゴミはTVで必ず 『東京電力社員』と紹介しやがる。
810名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:07:20.21 ID:MeCpHDIB0
汚染水ストップで原発問題収束じゃん。危険厨またまたまた涙目遁走wwwwwwwwwwwww
811名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:07:22.47 ID:Rm+F6QB90
>>685
みずがらす
812名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:07:26.42 ID:s/xGqRRD0
有能な人間が指揮していれば、とっくに事態は収束していた。
ってことは無いのか?
なんか、そんな気がしてきた。
813名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:07:27.38 ID:ck9I5RYZ0
絶望的過ぎて安全厨になりすました釣りもしらけるだけだわ
814名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:07:27.92 ID:kARBe6VmO
さぁ今日の夜が楽しみだw
815名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:07:28.74 ID:O4qSxP54O
あとは鋼鉄製の容器に空いた穴が、
自然に塞がるのを待つだけだな!
816名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:07:32.15 ID:+K1lNbQo0
下痢止めるのにタンポン詰めてるようなもんだし何れ破裂する
817名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:07:37.66 ID:t8gtsAjpO
>>781
とりあえず日本から出ていきなよ^^
818名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:07:41.55 ID:dqykCt5sO
>>790
放水しつづけてるかぎり汚染水は増え続けているはず
それはどこへ消えているのかね?
819名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:07:46.55 ID:csxy/H3LO
>>677
菅が飲むに決まってんぢゃん^^
820名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:07:48.42 ID:viYFFH8U0
>>685
水ガラス入れろって数日前から2ちゃんで見てたよ。
水ガラスってなんぞ?って調べたもん。
理系の人間は考えることが一緒なんだろうね。

もちろん2ちゃんでは書き込みするだけだから、現場が大変なのはわかる。
現場の人間はものすごく頑張ってるんだと思う。命を賭して頑張ってるんだと思う。
現場はね。
821明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2011/04/06(水) 08:07:53.80 ID:lpV37OSH0
ネトゲに例えるとクエストクリアってとこか?
822名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:08:00.40 ID:yMR4Dc7lO
あほくさ
地面から漏れているならまたすぐに漏れる
823名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:08:09.23 ID:qCdZjihW0
>>808
というか他から漏れ出てないなら
それ以外考えられないよなあ
824名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:08:11.01 ID:eNh/eBuIO
今から何年冷やさないといけないのに
その水どうする気だよ?
水かけないと燃料棒が溶け続けるし
水かけると汚染水の処理が問題になるし
もう終わりなんだよ
一時的に止まっただけ アホか
825名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:08:13.56 ID:GjZuimlW0
>>790
既に後の祭りだよ、ボケ
826名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:08:16.89 ID:tQ5b36YzO
>>685
> お前らの中でこの水ガラスのアイデア出せた奴がいたか?

新聞紙とおがくずチャレンジやってた頃に見た気がする。
827名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:08:20.33 ID:Ak+Mqrrm0
       ___
    ;;/   ノ( \;
    ;/  _ノ 三ヽ、_ \;  
  ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;   もっとなにか起これよ!
 ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.;  
 ..;\ u. . |++++|  ⌒ /; 
  ..;ノ   ⌒⌒     \; 
       2ちゃんねら
828名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:08:22.73 ID:r3fu1E81P
>>815
原子炉におがくずと新聞紙とポリマーを投入しようぜ。
829名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:08:31.71 ID:tx2Mwot60
>高濃度の汚染水、流出が止まる

次は地下水が汚染されるような
830名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:08:33.54 ID:gaNGqArB0
寒天で固まるなら、寒天を放り込んで固めて一時的にどこかに移すとかも不可なのかなあ。
既出だろうけど…
831名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:08:33.53 ID:MMKFt5T40
休みなく生産される大量の高濃度汚染水をどう決着付けるのか
未だにストーリーが見えてこない
さっさとトレンチの水を汲み上げて漏えい個所を特定しろ

あと堤防は突貫で塞ぐべきだな
港湾は使えなくなるがメガフロートや船の隣接は湾外、もしくは他の方法を考えて
とりあえず今は高濃度汚染水の湾外への流出を防ぐのが最優先だろ
832名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:08:40.71 ID:HKRlXL190
とりあえず、とりあえず喜んでいいんだな
833名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:08:43.70 ID:ZeXaVf520
>>807
武藤はラスボスだよ

現状はラスボス前の松本すら全く倒せない糞マスごみ
834名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:08:59.78 ID:kC3l9qRoO
>>1
やったー日本は世界は救われたぞー
やっぱり東京電力が救世主(メシア)だったんだー
これで安心して野菜や魚を食べられるぞー
835名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:09:03.28 ID:0/uUuehAO
東電システムとやらが開発した水から放射線を除去する機械使えばいいやんw
これで解決だろ

上場企業の東電をもっと信用してやれw
いい加減不安煽るの止めろよw
836名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:09:05.89 ID:ZUKpDaCf0
とりあえずよかった。
現場頑張ってくれ。
疑いたい気持ちはわかるが、現場作業員のことなんて
すっかり忘れたようなレスがほとんどだな。
837名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:09:08.34 ID:q1xzt1t+0
>>821
ただの経由点 これから 中ボスが何回かありまつ^^
838名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:09:16.70 ID:9NNggIAg0
>>780
海に捨てるんだよね
839名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:09:19.91 ID:9ku2pK9W0
水ガラスさんかっけー
840名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:09:25.55 ID:41EAFSPw0
>>821
そうだな
ネトゲと一緒でゲームは終わらないけどw
841名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:09:29.73 ID:fMo0jsLV0
>>817
皆、無視してるのに
いちいちレスつけるな
そういう書き込みを期待して書いてるの分からないの?
842名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:09:30.17 ID:V0GG934v0
健全な状態なら 下流を塞いだ事により上流で溢れてくる
健全な状態じゃないなら 下流を塞いだのに上流で溢れず どこか分からないところに漏れてる

どっちも問題だけど 後者のほうが一番問題だろな 
843名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:09:31.79 ID:sjIKMFxJ0
>>824
│:::::;::::          ヽ       ノ  │
│:::::::::             ̄-   - ̄ .  │
│:::::::                 ̄ ̄      │
│::::::           ミミミミミミミ   ミミミミミ│
│::::    ───〓──────〓〓─────〓
│ ── ̄ ̄     │/ ̄●\ /  │〆 ̄●ヽ  │
│ヽ        ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
│ヽ          〆   ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
│ \.                   │  │     │         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │  ..                     │    │        /
│ .│  . .            ─/     ヽ    /      <   おまえホームラン級のバカだな
│  │            /   \⌒\  ノ\ . /        \
│\/ヽ          /             \. /          \
│   │\     │  │ <── ̄ ̄ ̄──). /             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│   │ ヽ    │  \  \++++++/ /
│   .│       \     \────/  /
│   /   \          (────ノ  /
│  /│    \                . /\
│ / │      \      <──── /│\
│ノ  │        \           / │ \
│   │          \        /  │  \
│   │             ̄ ̄ ̄ ̄    │    ̄\──
844名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:09:35.54 ID:BOdZBdYe0
>>810
収束と思うなら、お前ちょっと福島第一見に行ってこいよ。
でさ、画像UPしてくれ。
845名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:09:36.00 ID:/x5hbEdOO
>>790
前夜祭じゃ、ボケ!
846 【東電 71.0 %】 :2011/04/06(水) 08:09:42.75 ID:/Ngu7gEk0
どこから地下へ漏れているのか、そこを止めないと無理っしょ
847名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:09:45.50 ID:SxrsYkvH0
冷却プールの一部でも見れる写真あったっけ?
848名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:09:46.72 ID:tp5qhPFxO
世界ではFUKUSHIMAギャグが流行りそうだな。
849名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:09:55.53 ID:Uh3DGcJf0
安心してたほうっておいたら、決壊しててまた出てましたとかだろw
850 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/04/06(水) 08:10:05.08 ID:Xg0Lmkc+0
目に見えるのが止まっただけ…
851名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:10:05.50 ID:W/RyPmY7O
最初の頃、「想定外の津波が…」と、やたらと言ってたが、
本当に想定外の出来事に対処できないエリート集団の典型例だな。
全ての冷却機能がストップした段階で、完全に終わってたんだから、
米軍でもフランスでも世界中の力を結集してれば良かったのにね。
冷却機能がストップした時に、やった事は「注意深く様子を見守る」だもん。
そんなのド素人と変わんないよ。
852名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:10:10.10 ID:B8phaTgRO
どこかでコンクリがわれて下の砂利部分から漏れてたんだろ
そこを止めても更に下の部分に浸水して結局は漏れるよ
まぁ、見た目は分かんなくなるから東電としてはそれでOKかもしれんが
853名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:10:14.86 ID:H/8aggEkO
無計画な流出は終わった。
計画的な排出が行われる。
一歩前進かもしれないが、国際的な責任追及はもっときつくなるだろう。
わざと流すんだから・・・
854名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:10:17.17 ID:VktzT+K70
もはや東電という文字を見ただけで不安になる
855名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:10:19.34 ID:BGvk97170
よしゃ∩(´・ω・`)∩  一個ずつクリアしていこう。
856名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:10:21.69 ID:KJAsOfENO
ほらな言っただろ?

このままグダグダと収束してくんだよ

危険厨はネットで時間潰したいニートだから“危険であってほしい”んだろうなww

残念でした
857名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:10:24.64 ID:v3l1O2Y70
東電はピット以外のところで漏れていないことを確認しているのかな?
毎回そうだけど、パフォーマンスや十分確認しないで楽観的なことばかりを
報告して、あとで「実は・・・」と絶望的なことを言うので素直に信じられない
858名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:10:25.79 ID:zzVn0+Qb0
何も解決していない
859名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:10:28.88 ID:5/R918wo0
俺のケツにしょんべんしろみたいな
860名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:10:44.51 ID:ccu4+ilb0
安全厨はひと時の喜びをかみしめてろw
861名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:10:46.50 ID:91O5o9vF0
さっきから安全厨が一人で必死にID変えて叫んでるのに・・・

お前らのスルースキル高過ぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwわらたww
862名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:10:52.31 ID:wBxPUXqg0
はいはい、大本営大本営。

でも今時ねぇ…効かないってば。
863名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:10:54.38 ID:EN/i1FVuO
会見でドヤ顔してないで、次に起こりうる想定外の
事態に、対策立てとけや、カス東電!
864名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:11:07.07 ID:qnyQxUG/0
株価操作したいだけじゃないの?
根本的解決ではないのが確定的に明らか
865名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:11:09.16 ID:e/rftRvl0
なんだ、またか
866名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:11:11.81 ID:qJw2WVBIP
【芸能/大震災】パパは“原発官僚”…神田うの義援金1千万円は『罪滅ぼし』か(週刊朝日)[04/05]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1301989519/
867名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:11:14.33 ID:To+jPFfr0
339-338 前日362

あくまで現在の気配
868名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:11:15.61 ID:aQZ7vgqCO
排水止めた方が、結果 悪い方向にいくような…
869名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:11:21.69 ID:On1f8Ob00
どこからか、川の様にあふれ出るんじゃないの???
870名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:11:29.94 ID:xx6MoxzEO
ヤタガラス役立たずでサカ豚顔面メルトダウンwwwwwwwwwww
871名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:11:34.33 ID:k+NOTuPc0


さあ、つぎは何が起こるんです?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
872名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:11:35.74 ID:9ku2pK9W0
何万トンもの水が流れ出す圧力ってものすごいだろうから
どうせすぐどっかから吹きでてくるよね
873名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:11:51.19 ID:U0w2WupS0
どんどん土中に染み込むようになったと言うことですね
874名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:11:53.48 ID:R+lgEQ5LO
たったの一つでも前進は前進。
この調子でクリアしていってくれ。
875名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:11:59.42 ID:kKKHLYtOP
放射性物質の拡散を防ぐために、放射性物質で汚染された水を拡散します

あれ?
876名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:12:03.08 ID:NXnJ0dk1O
原子炉にもぶっこめ
877名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:12:10.61 ID:3r4m+VBN0
>>861
もうみんな「危険厨」をNGワードにぶち込んでるんだよ
878名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:12:12.06 ID:mn5w7GO50
>>851
俺は最初こいつらはすげえ頭の良い馬鹿だと思ってたけど考えを改めたよ
ただの馬鹿
879名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:12:14.58 ID:/x5hbEdOO
>>846
そこ、わかっても止めれんだろ
880名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:12:15.38 ID:3HOrjI4z0
>>807
ああこれあのフリージャーナリストが問いつめなきゃ
他国にもこっそり流しっぱなしだったってことか・・・

でも日本だけの事考えたら流しっぱなしの方が良かった気もしないでもないけど
881名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:12:18.19 ID:viUF+RYvO

海への流出止めました

その水、行き場を失って

広い範囲に液状化を引き起こし

土台もぐらつき

建屋も原子炉も倒壊

882名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:12:19.70 ID:5TGOvdCx0
ドライベントした時点で放射能漏れはコマケー事を言ってもしょうがないレベル。
あとは最臨界・大爆発があるかどうかだけが重要。
883名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:12:25.44 ID:rzGfjwL7O
止まったということは、どこかで溜まるってこと。地面に染みこんだらそれはそれで大変!
884名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:12:28.61 ID:vBuMQtjy0
>>659>>693

いざとなったら濃度問わず垂れ流すんじゃないかな
断腸の思いとか、まことに遺憾ながらなんて言って・・・
ここまでの一連の流れからすれば、何をやっても不思議じゃない

俺は何も出来んから、とにかく収束してくれとしかいえないけどさ
885”菅直”人:2011/04/06(水) 08:12:28.88 ID:oizbUtl60
もう安心だ
886名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:12:32.49 ID:kkkyEbO10
作業員<汚染水が”止まってる写真”撮れました!

東電<おk。それじゃ”止まった”と発表する
887名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:12:33.09 ID:uQa/u4Bu0
>トレンチは土掘り。地下にダダ漏り!!!

昨日のポリマーが表面に浮いて失敗した反省から今日は攪拌して穴埋めるらしいから何とかなるだろ。
888名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:12:40.89 ID:iL4byVac0
砂の上にガラス乗せるだけだもんそのうち割れるわな
889名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:12:45.28 ID:t5MVCoH1O
海を汚すよりは土壌を汚す方がマシ。

とりあえず喜ぼうよ。
890名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:12:47.19 ID:Gzy8XYI00
東電「喰らえ!水ガラスぁ〜!!」

  「や・・やったかッ?!」
891名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:12:50.04 ID:Ak+Mqrrm0


ときにネトウヨとして愛国を語り、
ときに危険厨として国の危機を期待する

892名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:12:50.67 ID:oVs9zXuv0
結局何もかもが後手後手なので、何も解決しない。
根本的な解決は、最早不可能と言ってる様なもんだろ…
893名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:12:54.48 ID:lmNOJQzs0
あの岸壁、ヒビわれしてたよね
岸壁をもっと高く補強しておかないと全体が崩れるかも
894名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:12:55.04 ID:mFqPE6iP0

保安院のヅラじじいはどうせ禿げてるから現地行って写真とってこいよ

ついでにヅラ取った写真も公開しろよ
895名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:12:57.12 ID:E4mPTPhx0
排水できなくなって、今度は貯まるだけになり一層作業ができなくなるだけだろうに。
896名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:12:59.12 ID:fMo0jsLV0
東電が潰れても喜ぶのは東電だけだよ、
JALみたいに国に助けてもらい復活できるし、
負債は国に押し付けることができるし、その点を
考えて東電売りしろよ。
897名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:12:58.73 ID:Ro844tIwO
出所がわからずじまいで、水止まってもね。
小女子が浮かばれない…

アホとしか言いようがないわ。
898名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:13:03.96 ID:jbt3Go00O
5号6号も控えてるんだよね。海江田が20年かかりそうって言ったんだよね。
899名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:13:05.24 ID:IwkvhQqm0
海面下でジャージャー出てるだろうけどなw
900名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:13:06.46 ID:z/uMSTPG0
>>700
有るっつーなら最初から使えよ
つーか逆浸透膜の設備ならこんな何千トンもの汚染水処理しきれねぇからな?
901名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:13:13.95 ID:ny8TWuHI0
とりあえずこれ以上の海洋汚染は収まったんだな…良かった

あとはいかに爆発を防いで、出来る限り早く安定冷却のラインを確保するかだな。

まったく、時限爆弾の解体作業を見ているかのようだ。
902名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:13:14.53 ID:hkd34R4z0
日本全国に原発作りまくった連中ってだれなの?
そいつら殺せよ
903名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:13:14.84 ID:qdpN9rkk0
「ピットの側面のコンクリート部分」以外の流出箇所が見つかっていない、
というだけの話だから、あんまり意味はない
904名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:13:23.41 ID:kC3l9qRoO
東電大勝利ッッッッッッ!!!!!!!
905名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:13:27.21 ID:gMuMb25O0
>>890
それは絶対にやってないパターンww
906名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:13:31.81 ID:a2IGKxnf0
>>751
まだ外に溢れ出すなら救いようはある
溢れた汚染水が地下水脈に活路を見いだししたら
それこそ手の施しようがなくなるぞ
907名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:13:36.36 ID:GXHZ242V0
なあ、これってホントに「漏れた」の?
なんか処理に困ってわざと流したんじゃね?って気が……
もう何も信用できねぇ……
908名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:13:39.94 ID:V0GG934v0
ってか 汚染水を垂れ流すなら 堤防を補習し埋め立てて 堤防に濾過装置を一面に設置して
内海の水を純粋にして 再利用するか外海に捨てるかを 国がやるべきだろ
諸外国へやってますアピールしなきゃ空爆されるぞ
909名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:13:48.00 ID:S58C9x5WO
政府は東電への責任転嫁に成功したようだな
910名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:13:50.91 ID:vkfMmr6Q0
余震ある度にどこかにヒビが入って
また漏れるんだろどうせ
もうどこもかしこもボロボロじゃねぇか
911名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:14:01.53 ID:O6mL57Z+O
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
政府、東電、専門家のマスコミでの発言を、全て海外のマスコミに送りつけてやるべき。今までのもこれからのも。
他国にも同じことを教えてあげるべきだと思うので。問題ないってことをさ。
あ、当然だけど発言した奴と、責任者の個人名含めてね。
全世界に見てもらうべきだよ、日本のやり方ってやつをさ。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
912名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:14:03.55 ID:tjnGcKUcO
2号機の汚染水は放水した海水なのは確定なんだっけ?
5、6号機は地下水でいいんだっけ
ん?5、6号機の溜まり水は地下水でなんで汚染されてるの?2号は上から放水して2号の燃料ただもれだからだと思うんだけど

逃げ道がなくなった水は、ピットに溜まり
水位をピット内で上げていくと考えてるんだろうけど
そんな簡単に行くかなぁ
内側からの水圧に耐えられるのと思わないんだけど

1号の冷却はどうなったのだ
913名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:14:21.22 ID:e6ceRnk10
1500Lの水ガラスで止まったんじゃなくて、水みちを変えただけ
そんなんで止まったら、土木工事は苦労しないぞ
914名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:14:23.42 ID:l8+tb0dgO
嫌な予感しかしない
915名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:14:27.62 ID:ZoSMk+pH0
でも、あふれてくるのは時間の問題。
その場しのぎレベル
916名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:14:28.13 ID:v1QSKqUC0
せき止めても留まる水はいづれあふれる・・
留まった分放射線暴露も増えるわけで・・
流出が海面下にない保障もないし・・
917名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:14:28.69 ID:aZzobVhE0
津波だけじゃなく、震度6強程度の揺れであちこち破損してるんだろ?
想定外じゃなく、想定されていた対策もしてなかった。
918名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:14:31.51 ID:v3l1O2Y70
>>907
バルブを止めただけw
いや〜、上手くいったな、ははは
919名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:14:36.70 ID:MgSAR9y60
>>746
・東電の説明が2転3転した
・64条を適用するための統合対策本部への説明の内容を明かさなかった
・放水の判断をした責任者の名前を言わなかった
記者がキレた理由はここだよ
920名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:14:43.68 ID:AJvu6OgHO
「流出止めたら溢れたので海に捨てたでござる の巻」
921名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:14:49.00 ID:W68UfNJAO
今回は危険厨の敗北か…
922名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:14:51.08 ID:AXQe6bLAO
ドリフのコントであったな。こういうの。
今度は違う場所から水が噴き出すに違いない
923名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:14:51.33 ID:SnL9FwlhO
>>832
海に流れ出してた分がどこに行くか、なんだよな。
元が断たれた訳じゃないだろうから、増水&高濃度化して
冷却作業の妨げになったり、見えないとこで地下水に
行ったりしなきゃいいけど…
924名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:14:55.19 ID:opY7ZCpGO
で、汚水の今度の行き先は?
925(; ゚Д゚) ◆EFvlPnIYE33o :2011/04/06(水) 08:15:04.49 ID:q4gjpbMJ0
>>859
(; ゚Д゚)くうっ! 気持ちいい・・・!
926名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:15:04.80 ID:WWSETDAl0
おい無職バカウヨの危険厨!
今すぐ東電に土下座して謝った後腹を切れや!
てめぇらは日本のガンだ!
927名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:15:05.48 ID:qUydBbakO
オレンジ色のフリーの記者と言われてる方は、日隅弁護士さんですね。著書も有名です。
期待しています、これからもよろしくお願いします。
928名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:15:08.55 ID:HGkic4ha0
>>897
出所は原子炉とそれに繋がる配管だから、穴をふさぐのは事実上不可能なんだよ
海に直接流れ出ていたから必死で止めただけであって、原子炉側で何か状況が変ったと言うことはない
929名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:15:09.62 ID:ccu4+ilb0

もう少ししたら「放水した水の行き場がなくなり、敷地内がダム化して浸水していたことがわかりました」とか

さも想定外の難問が発生したかのようにニュースで言い出すぞ。見てろwww
930名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:15:18.10 ID:3Vy1sqJeO
>>856
どうやって収束するんだ?

船が関東に寄り付かない現実見ろや
お前やテレビが広報したところで、世界が信じなきゃ何も意味がない
海洋汚染水のおかげで東日本はまともに経済活動が出来ない実質非常事態
しかも、それがいつまで続くかわからない
日本が信用回復する目処がついてないから

現実見ろよ
931名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:15:18.11 ID:eNh/eBuIO
何年間も冷却作業
しないとならないのに アホか
一時的に水が止まっただけじゃん
932名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:15:18.72 ID:PGXNE80D0
流出が止まったというより出尽くしただけだろ
そんなことより浜岡止めろよ どえりゃー地震来るで
東京は北と南西からサンドイッチや
どないすねん?
933名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:15:23.08 ID:KX2WsvkN0
そこから出なくなっただけのこと
今も垂れ流しなんだろ
934名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:15:25.77 ID:9klNfM/j0
次は液状化が発生して炉が倒れます
935名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:15:28.86 ID:DLc0uZA00
中休みも終わったし、そろそろ
でかい爆発くるんじゃない?

政府よりじゃない学者は、かなりメルトダウン説に走っているぞ
936名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:15:37.63 ID:w9M9Yvmb0
水が流出しなくなったってことは、その分原発内の放射線濃度が上がるってことだろ。
原発に誰も近づけなくなり格納容器の底に穴が空いて高温の燃料が水や床に触れてブシューーーと水蒸気爆発。
高濃度の放射性の燃料が飛散だな。
937名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:15:44.68 ID:pbzZ3FUdO
>>829

俺もそう思う
それか地表から吹き出すか

出口を塞いでも地中への流入経路がそのままだもんな
938名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:15:46.35 ID:To+jPFfr0
今後は危険厨の連敗だと思うよ。
939名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:15:47.20 ID:mFqPE6iP0

例の飛行機使って写真撮ってこいよ
940名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:16:00.33 ID:ck9I5RYZ0
まあ地下水がいっぱいになるまで数日猶予はあるだろうが対策が間に合わんな
941名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:16:05.84 ID:omzixITL0
組織は自己益または免責のために情報をコントロールし
マスコミは御用マスコミとなり追従する。
というのが大東亜戦争の反省と教訓。
942名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:16:06.89 ID:OlEN70KZ0
何百トンと毎日放水してるんだから、小手先の何をやっても無駄

事故を想定した何の手だてもなかった東電は死ねよ
943名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:16:08.91 ID:yvSuWGye0
捏造しかしない状況でよく喜べるな
すでに日本中が汚染されてるって言うのに
まーパスポートの取り方すら知らないんだろうが
944名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:16:09.13 ID:abXl0xgTO
とまった水はどこへいくの?
出っぱなしなんだよね
945名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:16:21.49 ID:5TGOvdCx0
>>919
それ、言いがかりに見えたなw
こんな時に法律的にどうとか、誰が報告したとか、どうでもいいよ。
946名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:16:26.80 ID:w6MUcHCw0
喜んで力抜くと実が出てくるもんだろ
947名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:16:34.55 ID:CFxdbvw50
もう解ったんだ
危険と言う人も安全と言う人も金儲けにつなげているだけ。

必ずといって良いほど、著書の宣伝がつく。
948名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:16:41.07 ID:3HOrjI4z0
>>851
いや確か速攻でこれは無理!退避しますって言ってたのを
管がお前らがやれ!

ほんとはあの時点で東電ではなく米軍と専門家集めた対策チームに
バトン渡すべきだった

949名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:16:42.35 ID:WbRrcoCgO
で、行き場を失った水はどこへ向かうんだろうか
結局別ルートで海に流れることになりそうだ
950名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:16:49.99 ID:mZSCjqOh0
地中にしみ込んだこの水が、地球の反対側で吹き出るんだな?
951名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:17:02.21 ID:66JfvtbU0
源流を止めなきゃ溢れるだろw
高濃度水が敷地に漏れたら作業できなくなるんじゃないの?
大丈夫?
952名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:17:02.94 ID:ny8TWuHI0
>>884
流石にそれは無理だろ、あの濃度の汚染水を6万トンも放出したら
日本近海どころか、太平洋がマジで死ぬ
世界レベルのの食糧危機になっちゃう。
953名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:17:04.87 ID:MBfeWawJ0
元を断たなければダメじゃん。
954名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:17:10.77 ID:AtTxLFRm0
通報の義務がとか言ってた国は今頃ぐぬぬぬって感じか?
955名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:17:11.59 ID:fMo0jsLV0
>>911
おまえウザいわ、自分のレスを注目させるため
目が痛くなるようなことしやがって、
誰もが自分の発言を見てもらいたいがルールの中で
やってるのに、こういう奴は規制できないのか。
956名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:17:17.06 ID:dqykCt5sO
今は汚染水量は一気に増えているんだよな?
それが放水量と一致してるんだよな?
そこまで確認して初めて止まっただろ?
957名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:17:19.58 ID:KvqKbq380
>>926

マジレスすると日本の癌は東京電力と東京大学文一
958名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:17:43.37 ID:SxrsYkvH0
ttp://cryptome.org/eyeball/daiichi-npp2/daiichi-photos2.htm
2マイメ→1マイメ →でとまったらしい。
959名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:17:45.67 ID:uzpGD3Pr0
>>937
スパリゾートハワイアンズが危ない !?
960名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:18:06.15 ID:kqnfr1BAO






961名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:18:09.10 ID:DLc0uZA00
水蒸気爆発は半端ないよ。

水が液体から気体に変わった瞬間、体積が1800倍になるからね。

すごい爆発。
962名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:18:14.72 ID:mFqPE6iP0

ここまで画像なし とか

画像もなしに とか

お前ら得意だろ
963名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:18:15.68 ID:TpgDhkUO0
海への汚染がなくて素晴らしいけど、その場に放射性物質を固めたからそこらの線量下がらないんじゃ?
964名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:18:18.21 ID:hG30dFjeO
別の流出が見つかるのに3000ミリシーベルト
965名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:18:26.11 ID:v4Am+NGm0


昨日ストップ安したら、速攻で流出止めたな。本気出したかなwあといいニュースは発表はやいんだね
966名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:18:28.22 ID:GLFau7q40
次の危機はっと・・・

1 2、3日後に違う場所から水漏れ
2 電源繋げたけど、第一次冷却装置は結局壊れてて動きませんでした
3 冷却水が、どんどん高濃度の放射能に汚染され人が近付けなくなりました
4 メガフロートもお腹いっぱいです
4 東電が下請け作業員の名前を書いたクジ引きを始めました

かな
967名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:18:29.32 ID:EJoxDxdgO
>>862
お前らの食いつく情報の大半も「大本営」からですが?

はい、また矛盾突かれてスルーしか無しとw

968名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:18:46.97 ID:x4DyywNG0
表向きは止まっても見えない所で漏れてるだろう
1つの出口閉じただけで漏れ口は空いたまま
969名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:18:51.46 ID:ZeXaVf520
>>945
ひとつひとつ整理して追及しないから
東電がいつまで経っても出鱈目な情報を出し続ける

徹底的に追求し続けるから、連中も情報隠蔽し難くなる
970名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:18:56.96 ID:HGkic4ha0
>>945
それは途中から見たんじゃないのかな?

5,6号の浸水なんて初めて出る話で、何で突然タンクの水を止めるの?って話だからね
そんなに急な浸水なら物凄勢いで水が出てなきゃならないんだけど、
その水の出方について十分な説明がされなかったってことが始まりなんだよ
971名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:19:05.66 ID:5XVicAvmO

もはや安全厨が誰にも遊んでもらえてないなw

水が一カ所止まっただけで
根本は何も解決してないし
こんだけ海も陸も汚しといて
今更何が安全なんだよww
972名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:19:32.40 ID:I/FZ349u0
あふれ出した水を止めた

そのあふれる予定だったお水はいずこへ?
根本的な解決してない
973名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:19:36.79 ID:/cCtG7PE0
東電に天下り、副社長昇格予定の年収1860万円の元原発官僚「雲隠れなう」

http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302044027/


974名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:19:54.97 ID:Ty8AMKi10
東電とマスゴミはなんで2号機流入水のデータに倍率を表記しないんだ
5,400,000Bq/立方cmで1億3500万倍じゃないか

http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110405w.pdf

卑劣な印象操作はやめろよ
975名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:20:06.29 ID:BVfZp48TO
>>932
東北地震は予測されてなかったけど
東海はいつか必ずくるといわれてるからね
福島の惨状を見て他の原発も手を打たなかったら東電以下だよ

もんじゅは手遅れで地震がきてももう運任せだろうけど
976名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:20:06.63 ID:qUr02mKlO
おいおい。今度はどこから溢れてくるか分からんぞ。汚染水のせいで作業できんくなったら終わりやし。
977名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:20:11.31 ID:3l+LH9tc0
今後、大量の水を無害にできる機械とか導入しないと意味ないな
これだけの汚染水を処理できる機械どっかにないんだろうか・・・
978名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:20:16.18 ID:ccu4+ilb0

そういえばそそくさと「低レベル」の1万トン汚染水を海に流して「隠滅」しちゃったようだけど

あれを分析したらけっこう面白いものが出てきたりするんじゃないのか?w
979名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:20:20.30 ID:yven6gZtO
やっと水抜きに専念できるな
980名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:20:28.68 ID:aQZ7vgqCO
次の放出先は空だな、ドライベントまた くるw
この繰り返しで何年もつづく
981名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:20:29.12 ID:V9Vd2XwG0
朗報は速攻で報道するな。
982名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:20:42.95 ID:lArDwA2X0
さて、これで行き場が無くなったわけだが
983名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:20:43.30 ID:740+GW610
>>967
この情報は疑ってないよ
でも海への排出を止めた分別のところから漏れ出る可能性は高いわけだから
まだ危機的状況は脱してないんよ
984名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:20:49.37 ID:HU+/FOK+0
一つ良いニュースが入ったのでこれから3つは悪いニュースです
985名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:20:53.83 ID:ny8TWuHI0
だけどこんな簡単な止水作業に成功したぐらいでドヤ顔されても困るよな

町の水道屋か下水屋か防水屋レベルの仕事に何でこんなに時間が掛かるんだ?
986名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:21:01.63 ID:28Tn7RAg0
さて出口を止めればどこからあふれてくるのか
987名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:21:03.61 ID:lBW9K8L3O
やっぱり基礎の砂利から汚染水流失

土方の親方にまかせりゃ良かったのに
あらゆる方面の専門家の話し聞けば防げたのに
988名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:21:04.78 ID:OlEN70KZ0
これはもう第二の敗戦と言っていいレベル。

如何に民主主義が欠如して社会全体を権力と官僚と金が支配してきたかの結果がこれだ。

津波対策を何故しなかったか東電の重役が以前の役員に聞いたら、「対策したらそれまでの
対策がだめだったということになるから前の人たちに配慮してやめた」だとよ。こんな奴らに
とっては原発なんて危険すぎる玩具だったわけだ。

でも、こういう会社は腐るほどある。つうかほとんどじゃね?
989名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:21:05.90 ID:jMJ15VQa0
元栓締まってないから、別のところにでるだけだろ…
990名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:21:11.88 ID:gMuMb25O0
>>975
宮城県沖地震も津波も予測されまくってたけどね
この規模とは宮城県民も思ってなかった
991名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:21:26.79 ID:cn31zWXY0
今のうちに東電社員が飲み干せばいいんじゃね?
992名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:21:34.48 ID:4cBKT/6aO
嘘です★
993名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:21:38.62 ID:xrFKRaRm0
>>976
もう漏れてても発表しないから大丈夫だよ
駄々漏れでも見ないふり
オレならそーするw
994名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:21:45.95 ID:MZ1NVhphP

朝鮮人が、日本の放射能不安を煽っている証拠↓↓↓


これ↓が、渋谷で行われた 反 原 発 デモ
http://www.zengakuren.jp/wp/wp-content/uploads/2011/03/DSC_00123-4.jpg

確かに、演壇に立つ人の頭の後ろに、「全ての原発の即時停止を!」と書いてあるが
スローガンのメインは、反戦のようだ

>>>>>朝鮮侵略戦争を阻止しよう!<<<<<

  朝鮮?   侵略???




放射能の不安を煽れば、風評被害で日本の経済損失を、大きくする事が出来ます。
それに荷担し、放射能不安を煽っている奴は、自殺者が出ている事を自覚しておこう


最近の朝鮮人の行動
金総書記の意向受け、朝鮮学校の無償化を勝ち取れ
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1268358151/
日本人になりすまして、文部科学省へ抗議しろ
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/402818/

無償化を求める朝鮮学校校長の素顔↓拉致被害者返還を求める者をあざ笑う校長
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13829738
995名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:21:48.66 ID:lTV0A6wM0
>>985
ヒント:放射能
996名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:21:49.79 ID:1JJRMiIIO
>>926
未だに福島原発は安全じゃないんだけど。
頭、大丈夫?
だだ漏れ汚染水が止まっただけ。
997名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:21:55.46 ID:DLc0uZA00
メルトダウン・・・・・・・・・・・・・メルシー!!!!!!!!!!
998名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:22:01.08 ID:hsNqCa190
やったー!
3月11日に開幕してから初勝利!
総力戦でもぎ取った。
これで1勝20敗!
999名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:22:01.44 ID:xz+uICVI0
水ガラスのパホーマンスしてた時に固まったあと水溢れてたよね
それが起きるんじゃないですか
1000名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 08:22:05.80 ID:gdwv18MZ0
それでも、東電株は気配値を切り下げ続けるのであった。
325円ヤリ 320万株
324円カイ 320万株
大引け間際に、またストップ安かぁ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。