【震災】 "ツイッターの投稿、本当?" 避難所では、ネット上の情報とは大きく乖離した現実が★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
・4月2、3日の両日、東日本大震災で大きな津波被害が出た福島県いわき市を取材した。
 ツイッターでは「原発の風評被害で物資が届かず、避難所で餓死者が出そう」といった投稿が
 行われ、YouTubeでは全国から送られた支援物資が市内の競輪場に山積みとなる映像が
 投稿され、ネット上で「市役所が仕分けをできず、市民に行き渡っていないのでは?」と今も
 話題になっている。ネット上でウワサがはびこるのは、現状が正確に伝わっていないことが
 一番の原因のようだ。直接足を踏み入れると、ネット上の情報とは大きく乖離した現実があった。

 沿岸部の四倉地区を訪れた。福島第1原発まで約32キロ。同市北部の一部地域は屋内待避が
 呼びかけられている半径30キロ圏内にかかっている。ネット上の一部情報では、原発に近いという
 ロケーションの影響で「動ける人は逃げてしまい、避難所は身動きができないお年寄りばかりが
 残り、物資が届かず困っている」という話だった。

 海沿いは激しい津波に襲われ、国道6号沿いのホームセンターが全壊している。「道の駅
 よつくら港」の駐車場には、グシャグシャに変形した乗用車が整然と並べられていた。集落も
 全壊した家屋が多く、200人の被災者が、少し高台にある福島県立四倉高校の武道場と
 体育館など3ヵ所に別れて避難生活を続けていた。

 体育館に入って驚いたのは、小中学生たちが車座になって「Wii」で遊んでいたことだ。
 地元中学の男子生徒(14)は「まだ勉強できる状態にない。僕の家は全部流されて
 しまった。でも友達の兄ちゃんが、テレビと『Wii』を引っ張り出し、持ってきてくれた。
 勉強道具もなくなったので、1日何もやることがなくて退屈なんです」と話す。(>>2-10につづく)
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110405/dst11040515080038-n1.htm

※前スレ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301986213/
2☆ばぐ太☆φ ★:2011/04/05(火) 19:26:28.26 ID:???0
>>1のつづき)
 食料と飲料水は十分にあるという。だが、「学校は始まると聞いたが制服はない。あとこれ
 1着しか服がなくて、困っている」と、自身が着ている灰色のスウェットをつまんだ。「簡易トイレで
 大変だし、夜中もよく眠れない」と、長期化する避難所暮らしは少年に相当なストレスを与えていた。

 炊き出しの世話係をしていた四倉町商工会の吉田裕徳事務局長(61)は「原発の避難圏では
 ないが、いわきそのものが被曝しているという風評で、最初は物が来なかった。ただし、今は物が
 動き始めている。市の対策本部からはきちんと物が届くし、きょうも三島町(同県西部)の皆さんが
 炊き出しをしてくれた。外の人は『とにかく、いわきは危ない』というイメージがあり、市民と
 温度差がある」と語る。

 近くにある市役所四倉支所の責任者は「ここに物が山積みになっていて『なんで渡さないんだ』と
 怒鳴り込んでくる方もいた。ただ、食料や飲料水は避難所や高齢者世帯へ搬出している。この場で
 だれにでもに配ると、届けるべき人たちへの物資がなくなる可能性がある」と説明する。そして「市内は
 コンビニも開き始め、地区からスーパーに向かうバスも出ている」。また、震災から1週間ほどは「確かに
 物資が足りない部分もあった」(同)というが、ネット情報の”飢餓状態”というほどではなかったと振り返った。

 続いて、いわき市中心部にあり、支援物資の物流拠点になっている「いわき平競輪場」に向かった。
 YouTubeの投稿で3月30日に撮影された山積みの物資が映し出され、「市民に行き渡ってないのでは?」
 という議論のきっかけとなった場所だ。ある避難所の被災者は「競輪場には物があふれ過ぎて、物資を
 積んだトラックを追い返したらしい」とまことしやかに語っていたが…。本当のところはどうなのか。
>>3-10につづく)
3☆ばぐ太☆φ ★:2011/04/05(火) 19:26:54.95 ID:???0
>>2のつづき)
 物流本部にいた同市財政部の責任者が取材に応じ「先週まではかなりの物量があったのは確かだが、
 物が集中し、どうしようもなくストックしているわけではなかった。当初からボランティアの力を借りて24時間
 体制できちんと仕分けし、適時、避難所へ搬出している」と、品物によって区分された物資の配置表をコピー
 してくれた。実際、物資を積んだトラックは到着し、自衛隊員があくせくと動いて続々と物資を搬出していく。

 それでは、足りないものは何か。ある避難所の責任者は「もっと一度に大勢の調理ができるプロパンガスや
 コンロといった調理設備がほしい。会津から生鮮食品は送られてくる。140人避難していれば、半分は
 奥さん方。つまり、70人のシェフがいることになる。炊き出しがないときは、おにぎりやカップめん、そして
 菓子パンなんかになる。長期間食べ続けていると、油や砂糖でお腹をやられる人が出てきている」。
 避難所の被災者からも「温かいご飯が食べたい」という声を多く聞いた。また、女性の被災者は「肌着や
 下着が意外に手に入らず、困っている」とも。そしてほぼ全員は「早く仮設住宅に入りたい」。

 津波で広範囲の住宅街が壊滅状態になった同市南部の薄磯地区では、取材途中に「いわきの
 報道が少な過ぎる! もっと写真を撮って、大きくやってくれよ」と複数の被災者にハッパをかけられた。
 そのうちの50代の女性は「私の家は土台だけ。家財道具で見つかったのは表札1個だけよ。多くの人が
 亡くなり、行方不明者もどれだけいるのかわからない。こんなにひどいことになっているのに、マスコミは
 南三陸や気仙沼、石巻の方ばかりやっている。ちゃんとした報道は『ミヤネ屋』(読売テレビ系)
 だけだった」と憤る。

 今回の地震はあまりにも被災地が広範囲だったこともあり、いわき市内の状況を詳しく報じた
 マスコミ報道は少なく、同市出身で他県で暮らす人たちからも「情報が少なすぎる」という声が
 あがっていた。
 空前の被害となった東日本大震災では、こうした報道の空白地帯がまだ多く存在しているようだ。(以上)
4名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:27:11.28 ID:Hr7NBFOb0
5名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:28:20.86 ID:EpUk811+O
2chレベルだな
6名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:28:37.90 ID:veC98Q260
牛乳パックのやつ?
7名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:28:43.57 ID:jCY5G4qv0
>>1
twitterとかで偉そうな政治的な話題をツイートしてる奴(でもネットの受け売り)
著名人や企業広報に突っかかる奴って
アニメオタクの確率が高い。

アニオタって何かおかしい奴が一部混じってるね
8名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:29:10.80 ID:vseKmkUm0


http://www.nicovideo.jp/watch/sm14005156
南相馬市長からのメッセージ (2011年3月24日)
ボランティアに来ないようにしている現在の政府民主党
避難所は本当はボランティアを待ち続けている


http://www.youtube.com/watch?v=2br4V5bORek
4月4日現在、いわき市の競輪場にはまだ援助物資がたくさん


http://www.youtube.com/watch?v=EcF_75slgwk
東電社員は、津波があった日に、原発から90km離れたところまで
すでに避難していたそうです。


9名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:29:40.12 ID:nCRzW1AI0
ツイッターはデマを撒き散らすカスツール
10名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:30:55.52 ID:Z3Ck9AzL0
>ここに物が山積みになっていて『なんで渡さないんだ』と怒鳴り込んでくる方もいた。
>この場でだれにでもに配ると、届けるべき人たちへの物資がなくなる
>撮影された山積みの物資が映し出され、「市民に行き渡ってないのでは?」と

日本は支援物資を配れないほど無能だぜ?みたいに
海外にはそのまんま配信されちゃったようだけど
どうすんのさ
ニュースとかでもすげえバカにされてたよ
見下されてるっていうか、だから日本はダメなんだって
11名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:31:17.15 ID:6Y2hyMks0
短くまとめろ
12名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:33:39.40 ID:R23JjGQ30
ネットと現実との乖離を強調・報道して
「ネットは信用できない(報道を信じろ)!」と言いたいのかもしれないが
本当の問題はそんなことじゃないんだよな

まがりなりにも動画で報道される『現実』を疑いの目で見聞きし
デマ混じりのネットの情報を信じてしまう人たちの存在

問題はひとえに「マスコミの信用失墜」にある
その原因が何で、どうすればいいのか、ということ

ネットを「デマの温床」として規制したところで、彼らはマスコミを信じるようにはならない
クチコミや風の噂レベルの、もっと質の悪い情報や煽動、それを信じる奴が出てくるだけだ

マスコミが信用を取り戻すために、何をすべきか、何をすればいいのか
マスコミ自身がそれを考え、自ら実行するしかない
13名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:34:02.84 ID:22kkiZ0aO
退屈なら避難所で手伝いとかあるだろ
14名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:34:10.22 ID:48vyMI1rP
一人一人が見聞きした情報を総合したって、
「群盲、象を撫でる」(今は使っちゃいけない表現だけど)だからな。

やっぱり全体を統括する責任者に聞かないとわかんないこともあるんだよ。
15名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:35:55.72 ID:QPsGxFBx0
食い物食ったら当然うんこになってでるんだよ

誰も彼も食い物をもっていきたがる

で、後始末はノータッチ

ボランティアに虫唾が走るのはまさにその点だ

やらない善より・・とかふざけたことぬかしやがって

奇麗事を言うのは許せるよ。言えばいい。

言えばいいがな、自分が汚れ仕事をやるのは絶対嫌なんだよな、連中は。

ボランティアの連中は、手ぶらで行って、トイレ掃除して来い

いいか、汚れろ。汗を流したりしなくていい。身銭も切らなくていい

汚れろ。汚れたものに触れろ。
16名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:36:46.38 ID:ZX+uYyOu0
>>13
今時の子は田舎でも手伝いしたことない子は普通だろ
17名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:36:46.17 ID:D5xMk+bz0
>>11
物資は飢え死にするほど少なくはない。自衛隊が仕訳してる。
でも、衣類や調理には困っている
不満は報道の少なさ
早く仮設住宅に入って落ち着きたい

Twitterは大げさ
18名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:37:01.10 ID:64CTKenf0
19名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:37:15.06 ID:l+XTScKH0
チュー核派だろ?
嘘対てんのはw
20名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:38:08.00 ID:HswMNLiPO
じゃあ言ってみろよ。「物資は豊富だよ〜」って。

それこそ嘘だろ。言わなきゃいけないのに、言えない真実いっぱい抱えてるんだろ?それこそ、糞野郎じゃん。
21名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:38:55.93 ID:kyVLGvPb0
差別につながるようなデマを流すのは良くないと思うけど
物資が足りてないとかそういう話は拡散したほうがいいかなと。
もし足りてたら足りてないところにまわせばいいし。
22名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:39:05.02 ID:GarLRe9N0
>>18
何それ?
なんでそんな貼り紙してんの?
23名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:39:09.18 ID:ZX+uYyOu0
確かに、できあいのおにぎりやパンなんて、たまに昼とかに食べて便利なだけで、
毎日毎食はきっついな。ご飯と手作りの味噌汁のみのほうがましだ。
24名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:38:28.06 ID:AinrHjeZ0

結局、2chでの辻元が物資を止めている、横領している云々は”やっぱり”デマのようですね。

こういう情報を鵜呑みにしてしまうバカがいかに多いか、あらためて知らされました。

25名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:39:17.01 ID:Oj5WPiYJ0
ツイッターを叩きたいけど、調べたらそういう事実もあったみたいだし
報道も叩きたいしでわけわからん記事になってるな
26名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:39:42.91 ID:YbqXLGBo0
.───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ  
      | |     |l ̄| |       l  <産経と読売ってドラえもんのいた未来でも原発推進してるの?
      | |    /  ´\     /        
      | |     ヽ、_   `^イ          
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l   
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !  <新聞社はぜんぶつぶれたよ
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /
 └─(    )(ニ|  ̄|./二ニ)     ヽ              /
      ̄ ̄  /   )            >━━━━━━ く
27名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:41:44.56 ID:ZX+uYyOu0
>>18
そうそう、行政が言ってたな、「津波で流されてきた家や車にも持ち主がいる。
勝手に動かして問題になったら困るから動かせない。復興が進まない。」って。
ぐちゃぐちゃのものでも持ち主がいるから、という話し方だった。
なにいってんだwって思ったけど。
28名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:42:25.31 ID:kyVLGvPb0
某団体はシロだったかもしれないけど、
梅沢富美男が現地いったけど物資がいきわたってないんだよーー!
って言ったのは事実なんでしょ?
29名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:42:48.76 ID:zyAP46aK0
物流と何の関係もない個人で運んできたゲーム機をいきなり持ち出したり
過去にそういう事態があったと認めているのに 今この避難所で改善したからって
「ネットの情報と違う…」とかアホかいな
30名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:44:26.67 ID:kUs0DRk00
暖かくなるこの先最大の課題はウンコ処理と衛生面
早く手を打たないとどうしようもなくなる
31名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:44:30.53 ID:5MbyNdZW0
被災地に両親いるから毎日状況聞いてるけど、ほんの数日で状況は劇的に変わる。
それはツイッターで検索してローカル情報見ていてもわかる。
ネット上の噂と4/2,3日の状況じゃ時間差がありすぎて乖離していて当たり前。
32名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:46:01.64 ID:R4ciG/e70
↓ここで岩鬼が一言↓
33名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:46:45.68 ID:mVDO4m690
いわき市を引き合いに出してどうするの?
34名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:46:57.81 ID:JVlYxEg+0
>>21
そういう、悪意ではないが底の浅い考えに便乗するのが「デマ」なんだよな。
一見尤もらしいが、裏付けを自分で取ろうともしない、情報の質への責任、
情報を配布した結果に対する責任を放棄した、非常に無責任な態度であると言える。
35名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:47:29.30 ID:KYT1Wx3C0
びっくりするくらい何を言ってるのか分からん記事だな
1レスくらいの長さにまとめろ
36名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:47:40.07 ID:H6PA3Q7d0
ネトウヨの特徴はTVは捏造ネットは真実と妄信してるところだな

きんも
37名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:48:39.09 ID:TyNdPM4fO
デマを流してるネトウヨを捕まえたら無職なんだろうな。被災地に住んでいない可能性だってある。
38名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:48:49.35 ID:OFWlkQYHO
ミヤネ屋のCM?
39 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/05(火) 19:48:50.12 ID:i9nfj2LAP
>>22
例え瓦礫だろうと、他人の財産を勝手に撤去出来ないから。
今それが問題になってて、苦肉の策として一定期間告知をして、連絡が無い場合
行政で移動出来るようになる。

死者・行方不明者共に多いので所有者は恐らく生きてはいないと思われるが
それでも移動する訳にいかないんだなこれが。
40名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:49:04.66 ID:D5xMk+bz0
>>34
Twitterでは公式RT やらないバカが
どんどんデマを広めたよな。
そんなにも自分のコメントをつけて発振したかったのか。
41名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:49:51.39 ID:1fuo5pL90
>>24
いや普通に考えれば解るんだが辻元の権限で止められる筈がないし
そんな奴に投票する人間なんかいない

辻元嫌いか、ネット嫌いが「やっぱネットなん信用出来ないよ」と啓蒙させたかったんだろw
42名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:50:13.02 ID:Rb8W2qjm0
ばぐちゃん長い
43名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:50:17.81 ID:O7xOYXdc0
総理大臣の漢字間違いを特集したり、韓国アイドル進出をトップ報道したり、数千人の中国への抗議デモを隠蔽したり、被災地の自衛隊・米軍の活躍を写さずに被災者をさらし者にして
「報道を信用してくれ」って、そんな都合のいいはなし、聞くのは仏像ぐらいだろ。
44名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:51:10.07 ID:3awuSww10
>>9
原口が大臣時代にお墨付き与えてしまったからね・・・
45名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:51:16.97 ID:Hu5FNqtC0
いわきは程々に対策しているだろうから
福島市が一番やばいだろうな

福島市は情弱の巣窟
46名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:51:28.71 ID:4rBacqFlO
嘘ツイッタの情弱
47名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:53:29.81 ID:NdmxMOvv0
>>17
そういう貴方も間違ったことを言われてますよ
結局それは、貴方の見聞きおよび体験した状況にすぎず、
あなたは被災地の全てを把握できているわけではないのですよ

あなたのところは、割と落ち着いているのかもしれませんが
そうではないところもあるかもしれないと、考えるべきなのに
主観で、tiwtterはおおげさなどと書くは
ミスリードと言わざるをえません
48名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:53:31.82 ID:61uTYu6vO
ネトウヨサイテー。死ねよ
49名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:53:32.72 ID:TATGK2aq0
ツイッターさんの悪口はそこまでだ
50名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:53:41.95 ID:Z3Ck9AzL0
ツイッターは近視眼的な面もあるし、玉石混合
だが報道がツイッター情報を真に受けたかのようなツイッターとどうレベルの報道をするのは大問題だ
それが今回海外でやられたこと
パニック状態の在日外国人にインタビューした例もあったし
これをネタに日本は駄目なんだってガンガンいわれた
51名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:53:53.82 ID:vZ7R6wyK0
http://www.youtube.com/watch?v=2br4V5bORek
4月4日現在、いわき市の競輪場にはまだ援助物資がたくさん

301回で再生数が上がってないんだよね
明らかに怪しい
52名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:54:34.82 ID:uoxofKZD0
オナニー覚えたての中学生は避難所でどうしているんだろうな。
53名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:54:49.17 ID:hImhXoIv0
16万人以上も数千箇所に分かれて避難してりゃ、そりゃ色んなケースが
出てくるのは当たり前。自分で見聞きした範囲でしか書き込めない極めて
限定的な話を何故か一般論化するほうがどうかしている。
54審議結果のお知らせ 【東電 86.7 %】 :2011/04/05(火) 19:55:11.70 ID:rpgy9/Py0
風評流布の根源はTwitterにあり
55名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:55:48.38 ID:aw9Dq/Ma0
そりゃそうだろ

あんな「おせち料理」が届くわけが無いんだよwww
56名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:56:39.95 ID:nn1D79KNO
>140人避難していれば半分は奥さま。つまり70人のシェフがいることになる

自分の考えはいれずに事実だけ書けばいいのに
バカが書いてると思うとなんか信用できなくなる
57名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:56:44.27 ID:L+0k4mEi0
twitterのデマ発信源はつきとめられる
ttp://ebilog2009.seesaa.net/article/191045647.html
58名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:56:55.76 ID:kyVLGvPb0
>>27
放置自転車撤去みたいにはできないのかw
どこかにひとところにまとめて、
「持ち主は●●まで取りにくるように」って…
59名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:57:17.75 ID:H4sMOQQf0
いや、自民が原因だろ。全力で流してたろ


媒体のせいにするなよ。



60名無しさん@十一周年::2011/04/05(火) 19:57:31.88 ID:Y3oMB9b20
>>8の、競輪場のを見て、結局そんなに減って無いのが解った。
それと、何処までがデマで何処までがホントか?って感じの記事にも見える。

てか
>当初からボランティアの力を借りて24時間体制できちんと仕分けし、適時、避難所へ搬出している」
と、品物によって区分された物資の配置表をコピーしてくれた。実際、物資を積んだトラックは到着し
自衛隊員があくせくと動いて続々と物資を搬出していく。

むしろ、物資の配置表じゃなくて搬出した先と品物のリストを見せて貰うべきだな。


61名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:58:22.03 ID:nfXyqypw0
ネットが普及した時代とそうでなかった時代の違いはゴミ情報が増えただけ
そんなのは分かりきった事
情報が真実や知識ではないのは何時の時代も変わらん
62名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:59:23.36 ID:3vynP2Zf0
>>55
おいグルーポン
63名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:01:10.96 ID:m70JRAnsO
物資が減ってないのは当たり前だろ
俺が横浜いわき何往復してると思ってるんだよ


質問があればどうぞ。
64名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:01:22.62 ID:JlARvZx30
>>55
それはぐるなびへの投稿が発端で、twitterではない
65名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:01:48.28 ID:NdmxMOvv0
>>51
確かにあがらないwww
66名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:02:45.66 ID:+D9ZDz2E0
バカウヨデブニートは辻本補佐官に焼き土下座で詫び入れろや。
67名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:02:51.53 ID:pc334l840
twitterってデマ製造機?
68名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:02:59.46 ID:PHTqhUL20
退屈ってこの馬鹿ガキ勉強もゴミ掃除も出来るだろうが
69名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:03:55.22 ID:3vynP2Zf0
>>21
無責任だよな、その考え。
70名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:04:17.76 ID:gqe6lYuqO
あーツイッター信じて2ちゃんでギャーギャー騒いだ奴らが居たね。
避難所で餓死みたいな噂がでて、「信憑性は?」ってきくと
「確認なんてとれない。でも被災者の危機を前提で動くほうがいい!」とかいってごまかす。

その結果がデマの拡散。被災地の方には何ら役に立ってないし。
ただ周りを混乱させて自己満足とか最悪だよね。
71名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:03:33.75 ID:AinrHjeZ0
>>60
重要なのは減っているかいないかではない。
この映像だけで、物資を止めていると言い切れる証拠なんてないのよ。
ある意味、投稿者の悪意みたいなものを刷り込まれているだけなの。
投稿者のコメントがあるからそう思わされてしまうわけで。
そこまでネガティブに考える必要もないだろ
72名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:04:39.28 ID:NdmxMOvv0
>>67
いいかげんにしろゴミカス
73名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:05:29.39 ID:JlARvZx30
ミヤネ屋っていうか、梅沢富美男じゃないかなぁ
74名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:06:09.31 ID:X8GrTgYE0
つまり、ピースボートや横流しは君たちの妄想であったわけだ
ちゃんと謝らないとね
75名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:06:14.56 ID:eBxLpL100
twitterはフォローする人間をきちんと自分で選別しないと2ちゃんと同じレベルでしかないよ。
ハッシュタグも意味無い。ジャンク情報ばっかり。
あとアニメアイコンは馬鹿ってのは本当だな。
76名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:07:41.37 ID:cvxyN0hC0
>>71
梅沢のとこに被災者が連絡してくるんだから留まってたんだろw
77名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:08:43.78 ID:pKRQYSbM0
ツイッターはマジでデマ拡散器だよw

中国人強盗団が俺の住んでいる街周辺で出没しているってつぶやきが有ったんだけど
3丁目までしかないのに4丁目の倉庫が荒らされたとか書いてあって盛大に吹いたw

まあ、中国人の窃盗団が色々悪さしてるのは本当だろうけどツイッターは尾ひれ付きまくりで信用できない。
78名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:08:44.88 ID:p2wI+3+z0
デマッター
79名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:09:54.88 ID:iM3qaDas0
2chにばんばんコピペ貼りまくってたネトウヨがツイッターのせいにしはじめたね・・・
80名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:09:54.69 ID:m70JRAnsO
今日も朝と夕方降ろしてたらカメラでじろじろ撮られたわ
気味悪いからやめろよ。
暇なら手伝えよ
81名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:10:49.62 ID:cvxyN0hC0
>>80
主に何を運んでるの?
82名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:10:59.16 ID:iM3qaDas0
>>80 おつかれさまです
83名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:11:23.55 ID:dvIxiFgQ0
つーか市長さんがようつべ使って訴えなきゃいかんような事になってんのに
何を言わんやて感じなんですが
84名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:11:33.61 ID:EwTAWud+0
http://www.youtube.com/watch?v=eKq33rOl-hU
梅沢富美男が現地で物資配給の滞りに憤っていたのは本当
85名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:11:51.64 ID:kyVLGvPb0
>>80
先週とか先々週は宮城とか茨城が食べ物が無い!!とか報道されてたけれど、
そのへんは大丈夫になったの?
86名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:12:25.65 ID:JrubQYTGO











87名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:12:32.30 ID:Vnz18Shr0
ネット上の情報とは大きく乖離してるとか言ってるけど、
>>1は、被災地の中でも代表的な避難所のレポートにすぎない。

そういう、テレビ取材が入るような避難所かり物資と人が有り余っていて、
孤立した地域の避難所が悲惨だということが、
まさにネットで言われてるんだが反証になっとらん。
88名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:14:03.50 ID:GugGMsFz0
ツイッターなんかしょせん全員コテハンの2ch
89名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:14:14.40 ID:YoV8KiN+O
ツィッターは確かにデタラメが多いな。
あと役に立たない政治的な発言まき散らしている基地害も。
そういう輩はすぐに切り捨てた方がいいよ。
90名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:15:05.03 ID:kyVLGvPb0
>>86
大阪でボランティア団体と会議してるっていうニュースのあと、
ピースボートデマが広がってそのあとなんかやったっけ?

>>87
ツイッターがデマだらけだというけれど、
この記事自体も被災地全体をさしてるわけじゃ無し。
91名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:15:22.50 ID:m70JRAnsO
>>81
水とかお茶とか飲み物

たまに食料品も混載する
92名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:15:31.87 ID:sMzCLpey0
こうだったらいいのに…という意思を内包するのがツイッタ
93名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:15:45.20 ID:kNMj6qMU0
またルピウヨがデマを流したのか
一人残らず捕まえて辻元さんに焼き土下座させろよ
94名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:16:06.11 ID:vo8CqZGvO
>>7
これはコピペ?でも本当にそうなんだよな。
お前絶対社会に出た事ねえだろって感じのトンデモな理屈で著名人とか企業アカに食ってかかってる
キチガイってアイコンをマンガの絵にしてる奴が凄く多い、本当に不思議なくらい。
こういうのもまた日本独特の傾向なんだろうね。
95名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:16:14.81 ID:cvxyN0hC0
>>91
そうなんだ
ご苦労様です
96名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:16:20.75 ID:g7rM4jmgO
南三陸の志津川小学校に避難してた方に支給されたらしい缶詰めを見せてもらったら賞味期限が2005年だった
97名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:17:20.86 ID:ZX+uYyOu0
>>47
>>17>>1を短くまとめたんだと思うよww
親切に教えてあげるけどさ
98名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:17:23.52 ID:vbm7qiLm0
大嫌いな産経の記事なのに突っ込みを入れないバカサヨw
99名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:17:44.85 ID:2ts7E49VO
民主党に関してだけはデマが少ないよ
100名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:18:14.45 ID:zKOKIxw50
新しい下着や服、大きな調理器具、プロパンが必要みたいだね
101名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:18:38.62 ID:EAmN9pa30
>>88
そしてスルースキルの無いヤツばかり
102名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:18:46.12 ID:pKRQYSbM0
>>99 違う違うw

デマ臭いネタでもミンス党は実際やってしまうから結果としてデマじゃなくなってるだけ
103名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:18:52.55 ID:N/IvFvlj0
>>86
何もしない方がいい。唯一して良い事は自ら命を絶つ事
104名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:19:35.12 ID:5VT9xpCw0
この板に住み着いて判った事の一つは、
「政治と宗教が絡むと人はトコトン卑劣になる」って事だった。
105名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:20:00.13 ID:uMIf1ksI0

東京が被災地にならなくてもこの混乱だ。
東京が被災地になったときの状況を考えてみろ。

悪いことは言わん。

首都機能・国家中枢機能の分散をいそげ!!


106名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:20:07.26 ID:fLtmijIR0
拡散希望(笑)(笑)
107名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:20:11.47 ID:iM3qaDas0
ネトウヨが開き直るばかりで一向にごめんなさいしないなあ
108名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:20:29.57 ID:m70JRAnsO
>>85
福島はもう平気って訳じゃないけど峠は越した
コンビニも営業再開したしガススタ渋滞もなくなったし、個人クラスの工場も動き出してるし
明後日から宮城便に加勢するから、まだ向こうはキツイのかもね
109名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:21:27.39 ID:A03Foi/E0
>>3
>ちゃんとした報道は『ミヤネ屋』(読売テレビ系)だけだった」と憤る。

オチをつけるなw
110慶互:2011/04/05(火) 20:21:40.48 ID:Y3oMB9b20
てか、ネトウヨが崇拝する産経新聞の記事だからって
丸飲みすると思ってるの?
111名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:21:43.05 ID:82G7XMP+0
>>12
「受け取る側で取捨選択しろ」って言いてえんじゃねーの?マスゴミさん達はさ。
112名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:21:50.74 ID:Cy8KPwwD0
福島・いわき市 物資来ず、住民脱出

TBS系(JNN) 3月20日(日)1時57分配信
 福島第一原発の事故を受けて出された屋内退避の指示は、
いわき市では北部の一部地域のみにとどまっています。
市の環境放射能の測定値は人体に影響のないレベルを保っていますが、
いわき駅前のバス発着所には朝早くから臨時バスで県外に避難する人の長い列ができました。

 「大阪の妹の所に行こうと思います」
 「危ないっていうよりも生活のほうですね、どっちかというと水が出ない食料がなかなか手に入らないって感じなんで」(避難する人)

 一部地域への屋内退避指示に過剰反応が起き、いわき市に入ってくる物流が減っているため、
燃料や病院の医薬品を含めて物資不足が深刻化しています。

 「是非とも国民のみなさんには、物流を含めて、そういう物をいわきにまで来ていただけるようなことを、
政府も指導して頂きたいし、そしてまた国民の皆様にもそういう支援をしていただきたいなと思っております」
(いわき市 渡辺敬夫市長)

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20110320-00000004-jnn-soci


物資不足は本当だったらしいぞ
113名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:22:40.07 ID:nV8TynpA0
>>51

で、物資が行き渡らないのは本当のところ誰が悪いの?辻元?
日赤のお金を政府が一括管理して配るとか言い出すから
信用なんて出来ない
114名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:22:56.55 ID:pKRQYSbM0
>>112 3月20日なら仙台市内でも物資不足だったぞ
115名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:23:00.97 ID:vZ7R6wyK0
これから嘘か本当か判別する所が嘘をつくんだろうな
116名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:23:02.16 ID:ncuvNFg00
政府やマスコミは避難所の数とか場所を正確に把握してるんだろうか? まだ誰も行ってない場所があったりして・・・・・
117名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:23:23.80 ID:It7Y3ETG0
ウソツイッター
118名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:23:54.91 ID:NqoVgLWI0
で?
詐欺前科の辻元清美は今何処で何してんだ?
119名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:24:38.16 ID:oh0Bx7kX0
被災地はほかにもあるだろ
物資が届かないほど隔離された場所だと取材に行けないんだから
必然的に取材可能範囲は物資があるだろうよ
120名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:24:50.74 ID:Cy8KPwwD0
いわき市や三春町「安全なのに」 物資届かぬ風評被害 (1/2) : J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2011/03/22091025.html

宇都宮までガソリンを取りに来てほしい
福島県のいわき市の災害対策本部によれば、いわき市の屋内退避対象地域は北部のほんの一部で、
放射線量は健康に影響がないレベルになっている。それなのに、物資が突然届かなくなった。
それは「町が放射能で汚染されている」というデマが流れ、運送会社などがいわき市に入ることを拒否したためだ。
福島県三春町でも同様のことが起こった。三春町は原発事故地から45キロ離れていて、屋内退避対象地域ですらない。
しかし、同町の災害対策本部は、

「業者からガソリンが欲しければ宇都宮まで取りに来てほしいと言われた。福島に来るのが本当に嫌みたいな感じでした」
というのだ。

食料、燃料、医薬品などが不足し、いわき市では市外や県外に避難する市民が続出した。
残された1人暮らしの老人は買い物に行けず、ボランティアが水や食料を配るなどして飢えを凌ぐ生活が続いた。
市は県や国に働きかけ「いわきは安全」であることを国民に呼びかけて欲しいと要望。
渡辺敬夫市長はテレビや新聞のインタビューに度々登場しては風評被害に悩んでいることを訴え、
枝野幸男官房長官に会見で「いわき市は安全」と発言してもらうまでに漕ぎ着けた。
しかし、現状はというと、まだ苦しい状態が続いている。

同市の災害対策本部は、
「枝野官房長官の発言以降、徐々に入って来る物資は増えているものの、十分ではない。
放射能の測定値は人体に健康被害を与えるものではないのに、風評被害は怖いものだ」
と深刻だ。
121名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:25:23.74 ID:Obv50si30
何でこんなミンスを擁護する記事を産経が書いてるんだ!
あれか?自民とミンス連立がやっぱあるのか?

それとも原発推進の立場の産経としては原発関連だけは別扱いなのか?
オレは2ちゃんやネット情報を信じるね!
122名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:25:23.85 ID:2ts7E49VO
もう民主党に関して擁護しきれないからひたすらネトウヨ連呼しかできない可哀想な奴がいるな
123名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:25:49.94 ID:OlCRmCPo0
避難所にウエッブカメラつけてネットで身元確認やればいいのに。
124名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:26:08.68 ID:280gUgsF0
ツイッターうんぬんから問題提起するのはいいけど、
有益な新しい具体的情報も結論のない妙な記事だな。
125名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:26:14.96 ID:vZ7R6wyK0
アニオタで頭のおかしい奴って全部在日朝鮮人なんだぜ
126名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:26:18.86 ID:NdmxMOvv0
サンケイも見損なったけど、
こんな記事で考えをひっくり返すバカどもにはもっと呆れる

お前らだろ?ミンスに票いれたの

マスメディアの世論操作に
いいように扱われすぎ

ツイッターにガセやデマ、もしくは大げさな情報が入り込まないとは
思わないけれど、実際に感じたことや起こっている事も多いはずだろう。
実際に自分で見聞きした訳ではないのに
盲目的にマスメディアがこう言ったからって信じるのは
自分で考える脳みそを持ち合わせていないんじゃないかと心配になったわ

とりあえず、断定的な言い回しで安易にしゃべるな

おまえらのせいで、本当の助けが必要な声もかき消される
可能性もあるんだからな

まあバカは消えてくれってことだ
127名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:27:05.14 ID:BDU6++OR0
拡散希望RT@>>106 拡散希望(笑)(笑
128名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:27:12.12 ID:bboNDIew0
出向いている被災者に渡さない馬鹿公務員。
129名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:27:15.10 ID:m70JRAnsO
>>120
いわきも三春もガススタ普通にやってますよ。

ソースは俺。帰りにいわきの宇佐美で入れてきた
130名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:27:15.42 ID:T4zlao5dO
ったく、ツイッターの奴らときたら
131名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:28:21.23 ID:X6VwvM200
>>87
私もそう思う。マスメディアはおそらく、アクセスが良いところしか行ってない。、
132名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:28:22.96 ID:Cy8KPwwD0
http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1300359721/

いわき市の渡辺敬夫市長は16日、「福島第一原発で相次ぐトラブルの風評被害で、
いわき市内に生活物資が入ってこない」として、国などの関係機関に対策を求める考えを示した。
渡辺市長は「浜通りは地震、津波被害に加え、原発事故の三大災害に見舞われているが、
燃料や食料品、日用品などが枯渇(こかつ)している」と窮状を訴えた。
いわき市などに物資が流入しない大きな要因として「屋内退避の30キロ圏は市内のごく一部だが、
市内全域を退避エリアと解釈して物流の車が敬遠している」と指摘した。
具体的な対策として、他県からの応援物資の運搬には高速道路が使用できるため、
これを大型店やコンビニエンスストアでの流通販売にも拡大すべきとしている。

http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=201103175


これは少し古い記事だけど、いつまで物資不足だったのかは情報出ないと分らないしな

そもそも20〜30キロ圏内が安全で、風評被害なのかどうかがよく分らない
133名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:28:25.37 ID:WRx/mcJ/P
物資不足してるだろ。山形在住だが地震以来宮城の連中を中心に買い物に来て
買いだめしていく。わざわざ山形に来て買いだめされて迷惑
あと今日NHKが各市町村何が不足してるか情報出してた(NHKローカル)
134名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:28:41.20 ID:DUoUba0N0
インターネット上の情報が正しかろうが間違ってようが、実際の社会には何の影響も与えてないんだから、どうでもいいじゃん。
http://www.youtube.com/watch?v=2br4V5bORek
これを見て「民主党がどうこう」といってた奴が沢山いたけど、だからといって何か行動を起こした奴もいなかったし、
ネット上の沢山のデマだって現実の社会には何の影響も与えていない。
135名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:28:59.90 ID:Obv50si30
仙谷が産経に機密費渡したのか?
嘘でもデマでもいいから今はミンスや缶を追い込むべきじゃないの?
連立したらオレは新風しか入れないよ
今までずっと自民党に入れてきたが
136名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:28:16.78 ID:AinrHjeZ0
>>120
3月22日現在な
137名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:29:06.46 ID:DzFX96/O0
間違ってましたごめんなさい

これができない人間が多すぎるんだよ
スイッターも2ちゃんねらも報道も政治家もどこもかしこも
138名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:29:10.27 ID:hwVr0xao0
>>56
>56 名無しさん@十一周年 2011/04/05(火) 19:56:39.95 ID:nn1D79KNO
>>140人避難していれば半分は奥さま。つまり70人のシェフがいることになる
>
>自分の考えはいれずに事実だけ書けばいいのに
>バカが書いてると思うとなんか信用できなくなる

子供達は数には入れてないのか?
139名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:29:11.11 ID:R/5z8YaH0
>>18
駐禁かよ。
140名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:29:15.79 ID:2WP9+xhs0
>>112
それ3月20日付けの記事じゃん
141名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:29:43.22 ID:l7+4d0XW0
ツイッターはもういいっター
142名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:30:10.00 ID:pKRQYSbM0
>>126 ツイッターの情報も勝手に断定的な言い回しで安易に「つぶやいて」いるだろw

実際現地で避難してた人間が、これはあり得ないないわwwwって
盛大に吹くようなデマばっかり垂れ流してるから信用されないんだよ。
143名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:30:15.08 ID:5nlOqYeL0
>15
東北土人は自分のウンコの後片付けもできないのかね?
144名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:30:18.03 ID:Yv0e6Wmk0
テレ東あたりは、いわき市ウロウロして映像流してたんだけどなぁ
145名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:30:33.85 ID:jKJ0LeXe0
今あるから問題ないとか頭大丈夫か
146名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:30:43.66 ID:2ts7E49VO
民主党政府とマスゴミがまともに情報発しないせいだろ
147名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:30:46.98 ID:hPq7jqGv0
>>112
時間と状況、書き込み内容をまぜこぜにして誤魔化してる感じはあるな
自分でもよくやる切り張りパターンだから狙いが分かりやすい
148名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:30:53.08 ID:JrubQYTGO
ボランティアには指一本触れさせず
自衛隊ですら許可がどうこうで勝手に運べない物質て









149福島:2011/04/05(火) 20:31:09.91 ID:gy/EfIqx0

被災者のことわからねー奴が被災者を語るな

150名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:31:10.28 ID:nTZKqLTO0
要するに、取材に入れるほど被害が小さい所でも物資が行き渡らず困窮していた。

本当だったんジャンw
151名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:31:15.88 ID:iiqXapeE0
琢巳琢郎がブログで子供の餓死者が出たと被災者からメールをもらったと披露していたな。
152名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:31:20.57 ID:iM3qaDas0
>>134
デマを信じてどなり込んだ人とか出たんだよ。ほんと罪深いよネトウヨは
153名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:31:23.65 ID:2O5vCtnJ0
ネットで広まったから辻元が動いたんだろ

中国の反日デモと同じ
辻元の思い通り
154名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:31:25.51 ID:TyNdPM4fO
>>94
以前にYouTubeの国別再生数ランキングを調べたら、日を空けて何度やっても日本だけはアニメが上位を占めていたよ。他の国はサッカーとかニュースとか映画や音楽のPVなんだが日本だけは二次元専門の感があり気持ちが悪かった。
155名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:31:41.05 ID:oh0Bx7kX0
156名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:31:52.46 ID:QmkoNpJr0
うそくせえ
157名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:32:09.48 ID:bboNDIew0
インパール作戦でも兵站基地には物資がうなるようにあったんだよな。
なのに近隣の部隊にさえ配給しなかった、撤退が決まってから大放出したが
大半は置き去り放棄。

取りに来てる奴に渡さない、まさに公務員の鑑。
158名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:32:16.56 ID:DUoUba0N0
>>133
車持ってて、自分で自分のものを買うだけの財産があるってことは、その人たちは避難所とは関係ないじゃん。
普通の日本人たちと同じ行動をしてる人たちじゃん。
159旅人:2011/04/05(火) 20:32:22.83 ID:mftAaq7M0
要するに避難所には物資が行きとどいてるってことかよ
俺わざわざワゴンまで借りて、今週避難所に行こうと思っていろいろ動いてたけど
なんか踊らされてたのかwww

まあいいや。避難所のみなさんが元気でやってるならよかった
160名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:32:30.09 ID:Yqg9dcq30
週末、まさにこの記事に書かれている四ツ倉地区に片付けを手伝いに
行ってきたので、俺がみた感じを書くね。
■東京・横浜から近い
常磐道は東京から「いわき中央」まで復旧してる。部分的に50km/h規制
しているけどどの車も80km/hくらいで走ってる。東京横浜から4時間以内で
着きます。
■ガソリンは深刻だが南に下れば劇的に改善
いわき市内のガソリンスタンドは午前5時に長蛇の列。しかし国道6号線を
南に走れば北茨城あたりでは並ばずに買える。宇都宮まで出る必要なし。
■被害は帯状
記事に書かれてるホームセンターというのはたぶんここ。「コメリ」。
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=37.103033,140.988514&spn=0.002208,0.004801&t=h&z=18&brcurrent=3,0x602117be1070093d:0xabf976e6e8132d30,1

GoogleMapの被災後の衛星写真をみれば一目瞭然なんだけど、いわき市の
場合、津波で被災してるのは本当に海岸沿いの帯状の数ブロック。数分歩いて
内陸に入ると、コンビニとかも営業してる。
161名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:32:31.66 ID:hNBwtXGh0
ネットで暴かれたから改善したのと違うのか?
ネットの情報はみんなデマとでも誘導したいようだが
テレビや新聞にだまされるほど、国民はバカじゃないぞ
162名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:33:14.50 ID:5xFcBdxZ0
東電社員が90キロ以上でなんで一般避難民は30キロなの?
http://www.youtube.com/watch?v=EcF_75slgwk

7:25〜 原発工事は地元の農家が行なった。鉄骨の溶接なども見よう見まねで­­素人が行った。

18:10〜 東電社員家族は地震・津波が起きた日に栃木に逃げた。

19:50〜 安心安全と思い込まされてきた原発。嘘であった事に腹立った。

21:45〜 適切な報道がなされていない(避難指示も伝わっていない)。
不信­­感。憤慨。

22:30〜 ガイガーカウンターで人体の放射能をチェックしないと、
別の地区­­のホテルでは受け入れてもらえない。

23:15〜 (知り合いの)東電の奥様から、90キロ離れたところまで
逃げろ­­と教えてもらった。

24:10〜 14日の時点で東電社員が90キロ以上逃げていた。
テレビの報道­­は健全な4号機ばかり撮影してどこも壊れていない、と。
おかし­い­と思った。

24:50〜 テレビの報道を信じていたので、(放射能の)害があるわけない
と­­思っていた。

25:20〜 爆発したって言っても映らない。煙が出たと言っても映らない。
そ­­れでも綺麗な4号機しか映らない。求めている映像が全く映らな­か­った。



163名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:33:24.67 ID:7/fy71iY0
ネットこそ真実。
マスコミの言ってることは嘘(キリッ)
164名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:33:37.78 ID:w1alTlzo0
あれだけ、いわきに余っているなら
他の被災地にいわきから送ってやればと思ってたけど
もう、他の県や市も物資いらないって事なんですか?
165名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:33:55.12 ID:Cy8KPwwD0
首都圏での個人の皆様の救援物資の受付を開始|いわき市
http://www.city.iwaki.fukushima.jp/koho/010459.html
首都圏での個人の皆様の救援物資の受付を開始 更新日 平成23年3月23日

かねてから友好交流関係を育み、災害時の相互支援の協定を締結している東京都港区の全面的なご協力で、
首都圏にお住まいの個人の皆様の救援物資の受付を開始しました。
 次のことにご注意の上、ご協力をお願いします。

1 受付期間等 3月23日(水)〜31日(木)午前9時〜午後6時
※ 土曜・日曜も受け付けます。
2 受付品目
食料品(賞味期限が3ヶ月以上あるもの)
 缶詰(肉、魚) 加熱等の必要がなく、そのまま食べることが可能な缶詰
  お米 精白米、無洗米、レトルトパックのご飯、アルファ米等そのままで保存が可能な米
  飲料 水、お茶、スポーツ・果汁飲料等(500ml、2L等)
生活物資
おむつ(乳児用、大人用)
 粉ミルク、離乳食 (賞味期限が3カ月以上あるもの)
※ 上記5品目以外は受付できませんのでよろしくお願いいたします。

3 受付場所  港区スポーツセンターアリーナ棟(JR田町駅前)
        東京都港区芝浦3丁目1番19号
※ 持ち込みのみといたします。宅配便等では受け付けません。
 
4 お問い合わせ
いわき市東京事務所   03−5251−5181
   東京都港区役所防災課  03−3578−2111(内線2838)
               (平日の午前9時から午後5時まで)
166名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:33:56.77 ID:nCRzW1AI0
まぁ梅沢がツイッターとか現地の基地外からの情報を真に受けて
テレビで撒き散らしたってのがいわき市の物資集積地の真実だろうな
167名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:34:07.38 ID:UcWcxZtY0
Twitterでデマが拡散する原因は、
そういうのに免疫の無い人が大勢使い始めたからだと思う。

リビアの騒動と言い、そういうのに踊らされて思う様に民衆が操られている。
168名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:34:16.70 ID:oh0Bx7kX0
逆にこれで餓死してるのが事実で支援者とかが撤収したりしたら
産経は完全にアウトだな
169名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:34:28.21 ID:VZkgZj+20
で、産経はそれだけ調べにいったのか?
170名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:34:39.55 ID:Obv50si30
ミンスと辻元ゆるさんぞ
社会党政権だった村山の時にいっぱい人が死んだ あの時も自民党政権だったら
みんな助かったんだぞ!
171名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:35:02.79 ID:aRaU8q0S0
Wiiやってたらいけないって、有名大出て東電ほどではないが
マスコミはコネ入社がほとんどの、坊ちゃん嬢ちゃん記者に
言われたくないね。

ゴミのような身なりで残飯食ってる子供がいても、どうせ
風俗のねえちゃんの心配しかしないくせに(新潮)、
どうしてこういうこと平気でかけるのかねえ。

フジの秋元と本質は同じなんだよ。
172名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:35:26.77 ID:vR69GSxV0
こんなにひどいことになっているのに、マスコミは南三陸や気仙沼、石巻の方ばかりやっている。
ちゃんとした報道は『ミヤネ屋』(読売テレビ系)だけだった」と憤る。

ミヤネ屋って全国放送だったんだw
173名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:35:29.63 ID:iM3qaDas0
>>164
いわき市は人口が多いから物資がたくさん置いてあっても余ってるとは限らないよ・・・
174名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:35:33.38 ID:qJLLEzZ80
>>170
誰が政権でもかわらんがな。
夢見すぎ。
175名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:35:56.99 ID:AinrHjeZ0
>>166
時間の流れから考えるとその解釈は間違い。
176名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:36:46.52 ID:QmkoNpJr0
>物流本部にいた同市財政部の責任者が取材に応じ「先週まではかなりの物量があったのは確かだが、
>物が集中し、どうしようもなくストックしているわけではなかった。

先週って言ってもほんの数日前
その時点で、震災から3週間も経ってただろうに
少しでも改善されてなければ、それこそ無能の極み
177名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:36:54.37 ID:nCRzW1AI0
>>170
あの政権って実は自民党傀儡政権だからそれは当てはまらない
178名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:37:18.37 ID:Cy8KPwwD0
「市民の皆様に対する食糧等の配布」の終了及び高齢者等への食糧配布の支援について|いわき市
http://www.city.iwaki.fukushima.jp/koho/010595.html
「市民の皆様に対する食糧等の配布」の終了及び高齢者等への食糧配布の支援について
更新日 平成23年3月28日

市では、生活物資に関し、被災地における安定的な市内物流が確保されていないため、
避難所以外においても、行政嘱託員(区長)、民生委員、消防団など地域の方々のご協力をいただきながら、
市民の皆様に対する食糧等の配布を実施してきたところであります。
一方、災害発生後2週間が経過し、未だ十分に安定した状況とは言えませんが、ガソリンの供給が徐々に増えはじめ、
市内のスーパーやコンビニエンスストアなども徐々に再開しつつあります。
このようなことから、市といたしましては、市民の皆様に対する食糧等の配布を終了し、
今後は、地域の方々のご協力をいただきながら、特に、買い物に行けない事情がある方々や一人暮らしの高齢者など、
地域において日常生活の支援が必要な皆様に、食糧や生活用品等の物資をお届けするなどし、
また、併せてそうした方々の見守りも行うための取り組みを実施することといたします。
市民の皆様のご理解とご協力をお願いいたします

このページに関するお問い合わせ
いわき市災害対策本部 福祉関連担当 電話:0246-25-0548 0246-25-0549  
救援物資担当 電話:0246-21-1190 0246-21-1193


徐々には回復してきているらしい
179名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:37:23.58 ID:DUoUba0N0
>>159
少なくともマスコミは、「食料が不足している」とは言ってないよね。
避難所に取材して、オムツや下着や石鹸や歯ブラシがないという声は随分拾ってるけど。
「食料がない」と言っていたのは最初の数日だけ。
でも、2ちゃんねるの中では、他サイトやツィッターをソースにして、全然違う話が広まっている。
180名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:37:47.05 ID:cbeqDMCI0
福島県の独身女性が俺の街に来てくれないだろうか
181名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:38:02.31 ID:CVAy91WH0
うわさ話を操作するのも政治のうちだからね。
実害のあるデマもあるだろうけど、
都合の悪い話に蓋をしたいためのレッテルでもあるわな。


182名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:38:02.44 ID:2LsLj9ZU0
>>169
報道としては非常に正しい姿勢だろう。
これは認めてやっていい。
183名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:38:19.91 ID:WRx/mcJ/P
>>158避難所と関係ない人間だがわざわざ山形来て買いだめするんだから
宮城は物資不足してるんだろ。第一宮城の連中は山形に遊びに来るのは
少ない。
じゃあ物資の提供をNHKが各市町村ごとの報道してたのはどう解釈するんだ?
避難所でも格差がある証拠

宮城で不足してるからわざわざ山形まで一般の連中も買い物に来る
俺も生活していて地震以来多く目撃してるし地元マスコミも報道してる
184名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:38:21.89 ID:NdmxMOvv0
>>142
ああ、すまん
ツイッターのやつらに、じゃなくて
このスレみて、考えを変えたであろうバカども対して言ったつもりだった

わかりにくくてすまんな
185名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:38:58.64 ID:VSh+zUbZ0
16万のプロ被災者が今後100年日本の重荷になるだろう
186名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:39:20.32 ID:eIRUd/4Q0
ツイッター民の一部は故意にデマを流してる嘘ッター民
特に有名人、著名人にRT飛ばしてる奴に多い

187名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:39:20.63 ID:2bYXT7100
>>112
現在は立川市では食料のみ継続受付中らしい。
港区でも23〜31日までいわき向けの支援物資募集してたぞ。


港区スポーツセンターで福島県いわき市への救援物資を受け入れます[2011年3月26日更新]
港区では、東北関東大震災に伴い、かねてから友好交流関係を育み、
災害時の相互支援の協定を締結している福島県いわき市から救援物資の要請を受けました。
港区はすでに飲料水、物資のほかの支援を行っていますが、依然としていわき市では様々な物資が不足しています。
(以下略)


立川

福島県いわき市に立川市が救援物資 衣料品など受け付けも
2011年3月29日
競輪事業を通じ交流のある福島県いわき市を支援しようと、立川市は二十八日、
市民から寄せられた生活用品や、独自に備蓄しているアルファ米などをいわき市に送った。
立川市は都を通じて物資を被災地に送る予定だったが、いわき市に状況を確認したところ、
物資不足が深刻との話があり、食料品なども加えて直接送ることにした。

この日は職員らが救援物資を十トントラックに積み込んだ。市は「現地は多くの店舗で営業再開のめどが立たず、
生活用品や食料の不足は深刻と聞いた」として、物資を継続して送ることにしている。
市民からは、これまで募っていた生活用品に加えて、同日から保存できる食料や衣料品などの受け付けも始めた。(萩原誠)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20110329/CK2011032902000015.html
188名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:39:51.33 ID:nCRzW1AI0
>>175
どう間違えなの?
集積地に個人の資格で物資貰いに行ってくれるわけないでしょ
ちゃんと仕分けして目録作らないと物資が行き渡らない
まぁいわき市の対応にも間違いがあったのはあるかもね
189名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:40:07.76 ID:LCZY8OCHO
競輪場の物資の件は、
「ぶっちゃけYoutubeで話題になったから運び出しましたwww」
としか見えない。

あのようつべの映像のときは、
運び出してる人自体が映ってなかった。
190名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:39:37.88 ID:AinrHjeZ0
>>170
もっとも、阪神淡路のときは自民党政権だった。
ご存知のとおり
191名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:40:44.62 ID:WRx/mcJ/P
>>179各市町村によってちがう。今日テレビでレトルト食品の提供とか呼びかけてた

被災してる地域違うし状況も違うんだからイロイロある
さすがに飢え死にするほど酷い所はないと思うけど
192名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:40:57.33 ID:iM3qaDas0
>>189
数分の画像で何もわからないでしょ。
193名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:41:20.54 ID:AwsYVQvg0
>>18
事情はよくわかるが唖然とするしかない光景だ。
「移動させたら連絡ください」ではなく、「持ち主の方は連絡ください」とすべきではないのか?
194名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:41:34.35 ID:Cy8KPwwD0
YouTube - 大震災(16日目)いわき市:支援、救援物資配給の現実vol:14
http://www.youtube.com/watch?v=xwIbH0eLzjk
3月26日(土)午後4時40分、福島県いわき市平文化センターから撮影。

最近まで遠隔地で避難生活をしたいた私は故郷のいわき市へ帰省し被災地生活が始まった。
食品スーパーはごく一部だけの営業でおにぎり、カップめん、缶詰、パンなど少量ではあるが販売されている。
もちろん数時間で完売してしまう。GSの燃料も徹夜組が出るくらいの状態で入手困難。
先日、いわき市平競輪場にある救援物資を見てきたがこれはどこへ運ばれているのか不明。
いわき市民用じゃないかもしれない。ライフラインに問題がある中、
いわき市が市民に対し「食料と飲料水の配給を行う」と発表した。
私自身も食料不足で困っていたので配給場所へ行ってみた。
着いてみるとすでに50〜60人くらい配給を待ち並んでいた。もちろん私も食料が欲しいので並んでみた。
すると配給案内人の方が拡声器でこう言った。
「パンとカップめんはなくなりました。ご飯と水しかありません。何人家族か受付で言ってください。
家族分は支給できます」と。そして配給されたのがごはん2個と水2本だった。
これが今の日本の姿なのか?それともいわき市の現状なんだろうか?
いわき市は3/27も支援物資を同所で無料配布すると発表していたが
物資(食料、飲料水)が無いため配給中止と訂正し市民へ発表した。
いわき市平競輪場に全国から搬入されている物資はどこへ行く・
195名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:41:41.38 ID:pKRQYSbM0
>>184 ああ、なるほどそう言うことか、それなら同意する。
ツイッターの情報が全部嘘だとは言うつもりはない、真実も少なからず含まれてるよな。
196名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:41:44.26 ID:DUoUba0N0
>>183
あのー、首都圏だって、牛乳だの卵だのミネラルウォーターだの、いろんな物資が不足してるんですけど。
知り合いのママさんパパさんたちは、土日にドライブを兼ねて買い出しに遠出してたよ。
197名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:41:59.52 ID:m70JRAnsO
現場でもデマの話が出るけど、鼻で笑われてるぞ
198名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:42:00.39 ID:fHQic3Im0
471 :可愛い奥様:2011/04/05(火) 17:17:28.45 ID:Xt8ineQT0
きっと上のブログ主の奥さんみたいな人が多いんだろうなー
もううちは弁当持たせることにして、教委にもおkとったけど

「学校給食は安全であると思って欲しい。国の基準にうんたら」
「お宅のお子さんが給食を食べる側だったら、食べさせますか?」ときくと
「…私人として、親としては、あなたの気持の方が分かります。
でも公人としては、こう答えざるをえないんです。すいません」
と辛そうな返事だった。学校給食危ないという自覚は持ってるんだなあと。

福島県始め東関東の野菜を支援のためになるべく買ってあげようという
動きがあるので、ときいた時は思わず固まった。
「それ、大人用の暫定基準値ですよね?子供の基準値はもっと厳しくしないと」
というと「そうなんですよね・・・・」という返事。


199名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:42:19.16 ID:pkvAa7NB0
>>179
マスコミってセンセーショナルな出来事はわーっと報道するけど、
その後どうなったみたいな記事は扱いが小さいんだよな。

地震直後に宮城のなんとかアリーナでは避難者に火の手が迫ってて絶体絶命、
なんてニュースが大々的に報じられたけど、
救助された記事は探さないと見つからなかったり。
200慶互:2011/04/05(火) 20:42:30.17 ID:Y3oMB9b20
それと、140人いれば70人は奥様。つまり70人のシェフが…

あ、ふーる。女ばっかりのトコや男ばっかのトコ、果てはベイビーばっかってのも有り得る。
又、昨今は 料理裁縫掃除出来ない女も珍しくない事を、理解していない。

で、支援策だが 縁日の屋台などのテキヤセットがあれば、鉄板焼きで食い繋げるとおもうのだが
お好み焼は焼いてるかなあ?
201名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:43:04.37 ID:QK1vNXkM0
「ボランティア、押しかけたら迷惑」は真っ赤な嘘。
やる気ある奴はガンガンボランティア行ってくれ!

被災地の若い連中が一生懸命やってるけどそろそろ限界だ!
ボランティア受け入れ云々なんてのは無視して可。
「押しかけられても迷惑」なんてのは、ピースボートだの左巻きどもが
自分たちの管理の及ばないところでやられるのを嫌ってるだけ。
仕事は自分で見つければいい。
身分証明見せて何か手伝いましょうか?でいい。
泥の掻き出し、瓦礫の撤去や散らかった部屋の片付け、
重機が及ばず人の手に頼らなきゃならないことは山ほどある!
例え迷惑をかけてもその何倍も役に立つことすればいい。

「ボランティア、押しかけたら迷惑」は真っ赤な嘘。
やる気ある奴はガンガンボランティア行ってくれ!
202名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:43:26.70 ID:kNMj6qMU0
ルーピーウヨのクルクルパーさは異常だろ
なんであんなすぐにデマにおどらされるの?
203名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:43:03.41 ID:AinrHjeZ0
>>188
いわき市に物資がたまっていると謳っている映像(youtube)は、梅沢が行く前からのもの。
204名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:44:18.37 ID:NdmxMOvv0
>>193
断定はできないけど、少なくとも
好意的には考えられないよ
最低でも一週間は動きなかったろ?
3/24から3/31位だったか?4月に入ってからのは俺はみてない
205名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:44:34.50 ID:/n1QFar+O
あのYouTubeの動画の撮影日っていつだよ?
4月2日に取材に行った奴がネットの情報は嘘でしたとドヤ顔で言うのは違うだろ、一週間あれば状況は全然変わるんだし
206名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:44:44.94 ID:LCZY8OCHO
>>192
自転車で走り回る映像だったよ。

あとは、何を信じるかじゃないかい?

ようつべうp者を信じるか、
産経のインタビューに答えてる人を信じるか。

あと、産経は相変わらずいい仕事してると思う。
今はあの競輪場の物資、運び出してることがわかってよかった。
207名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:44:54.99 ID:nQ3pS0Z/0
2chより酷かった情弱ツール
もちろん拡散希望ですwww
208名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:45:06.20 ID:DUoUba0N0
>>199
最初の二行は、そのまま2ちゃんねるのことじゃん。
209名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:45:41.42 ID:/E2ftFT40
津波のようなネトウヨに I know 怯えてる〜
210名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:45:41.96 ID:nCRzW1AI0
>>201
初期段階で被災自治体が地元のみしかボランティアを受け入れなかった
これが真実だろ

今頃になってやっぱり出来ません無理ですみたいな感じだからなぁ
初期段階から阪神・中越で実績があるボランティア団体を受け入れて組織化するべきだったな
211名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:46:39.66 ID:m70JRAnsO
>>148
棺桶
212名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:46:42.00 ID:UPKQcLZu0
>マスコミは 南三陸や気仙沼、石巻の方ばかりやっている。
>いわき市内の状況を詳しく報じた マスコミ報道は少なく、同市出身で他県で暮らす人たちからも
>「情報が少なすぎる」という声が あがっていた。
要するにマスコミが愁嘆場とか悲惨な映像ばっかり流して必要な情報を伝えてないってことに尽きる。
マスゴミは何をやらせてもマスゴミ。
213名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:46:51.05 ID:OTFtb4CtO
四ツ倉昔住んでたわ
原発関係の仕事してる人多かったな
海沿いの国道の健康ランドしか覚えてない
214名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:47:24.15 ID:Cy8KPwwD0
YouTube - 大震災(17日目)いわき市内スクリーニング検査会場の様子vol:15
http://www.youtube.com/watch?v=PGB7kh4jwuA&NR=1
3月27日(日)午後2時頃。福島県いわき市内郷地区にあるいわき市の保健所から撮影。

連日スクリーニング検査が行われている。津波による原発の事故が発生してから政府の発言や報道などにあおられ風評被害が続出。
撮影したこの日は被災地の市民や警察、救援関係者と思われる人たちが被ばく検査に訪れていた。
まずは最初に言わせてもらう。福島県いわき市の放射線量は健康被害に問題がない。
この安全を証明するのは行政(いわき市)が臨時に設置したモニタリングポストによって計測された数値の公表があるからだ。
■いわき市公式HPより確認できます■この風評被害により物流が滞っておりライフラインに影響も出ている状態。
スクリーニング会場を初めて見る方にとっては特別な光景に映るかもしれない。
これは原発周辺地区に住んでいる被災者などに対し「スクリーニングを行うことによって市民の不安を取り除く」という狙いでもあります。
福島県は一日も早く「安全宣言」が出されることを願っているのだ。


風評被害が物資不足の理由で、福島県発表の数値は低い数値らしくて、
早く国に安全宣言を出してほしいというのが、現地の人の希望らしい
215 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/04/05(火) 20:47:27.44 ID:IWsctQcr0
>>7
西日本のせいにしたりアニオタのせいにしたり忙しいですね。
216名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:47:46.46 ID:+SkFlaWh0
>>196
>あのー、首都圏だって、牛乳だの卵だのミネラルウォーターだの、いろんな物資が不足してるんですけど。

首都圏って具体的に何所?
東京都では、牛乳も卵もミネラルウォーターも今じゃ普通に手に入るんだけど…
217名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:47:49.97 ID:nCRzW1AI0
>>203
だから梅沢もその映像見せられて洗脳されたんじゃね
直情型の人だからミスリードするタイプでしょ

あんたもそのタイプだろうけど・・・もっと冷静に判断したら真実は見えてくるよ
218名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:48:19.99 ID:43IKfe+10
>>178
それが事実ならいわきの平にある物資がいつまでも置いてあったのはおかしいよね?
AC広告や民主党枝野に代表されるように被災地の物資が不足するから必要以上のものは買うなと全国民に言ってたけど、
いわきが28日までに配給ストップして改善したのが事実なら、即座に集積場の物資を自衛隊が陸路、海路で一気に物資が不足してる宮城県や岩手県に搬出してなければだめだよね?
映像は30日。膨大な物資の量のわりには自衛官も車両も圧倒的に少ない。産経の記者が見に行ってもいまだに大量の物資があるのは事実みたいだし。
それに4月5日の撮影から1週間もたってから何も事態がかわってなかったらそれこそ異常だろ?

4月5日に産経の記者が行った今の時点の話ではなく、3月30日の話だよね?
30日に産経の記者が取材してこの記事なら納得できるけど、1週間たってるんだぞ?

でいわき市の広報や産経の記者の話だと、自衛隊が一生懸命あくせく運んでて、さらにいわき市は店もあちこちオープンしてるとか
いってるけど、いわき市の配給が28日に終わってるなら、じゃーこの支援物資はどこに持ってっていて、何で1週間たってもまだ物資が大量に残ってるの?

おかしいだろ?
219名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:48:28.60 ID:OGZ9ADkD0
物資が届いてないって産経自身が書いてるじゃん
自家撞着した記事書くなよ
ttp://sankei.jp.msn.com/life/topics/life-14989-t1.htm
220204:2011/04/05(火) 20:48:38.85 ID:NdmxMOvv0
アンカミス
193ではなく188でした
221名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:49:31.81 ID:iM3qaDas0
>>218
たった数分の映像で「膨大な物資の量のわりには自衛官も車両も圧倒的に少ない」とか判断しちゃいかんでしょ
222名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:49:51.42 ID:MEKHZm9i0
>>132

安定ヨウ素剤の配布に係る市長メッセージ(平成23年3月18日9時発表)
http://www.city.iwaki.fukushima.jp/koho/010314.html

ミンスの指示を仰がずに安定ヨウ素剤の配布したら援助物質とめられた?

"いわき市 食料配布休止"でぐぐった
(現在はgooglキャッシュでしか拾えません)

【重要】市民の皆様に対する食糧等の配布の休止について

更新日 平成23年3月24日


生活物資に関し、被災地における安定的な市内物流が確保されていないため、避難所以外においても、市として市民の皆様に対する食糧等の配布を実施してきたところでありますが、
本日、3月24日(木)の水、食糧等の配布については、皆様に配布できる物資が少量であるため、休止します。
 なお、再開する場合には、あらためてお知らせします。

※粉ミルクや紙おむつなど、生活必需品等については、配布場所(公民館等)にお問い合わせください
223名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:50:05.97 ID:FCSKCLLs0
やっぱりデマだったんじゃねえかw
インターネット右翼どもは震災後に一体どれだけのデマを撒き散らしたんだ?
自分たちがきったねえケツからひり出しだデマというなの糞の海で溺れて
いまや窒息死寸前のインターネット右翼
224名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:50:11.02 ID:zLsLLxl50
危険厨って厄介だよな
225名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:50:12.10 ID:2WP9+xhs0
>>216
23区では納豆もヨーグルトも買えるようになってたな
横浜も通常にもどってきてる
226名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:50:13.40 ID:RZNs6ri4P
東京は死の街で死体がゴロゴロ転がってるってツイッターであったけど本当?
227名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:50:23.62 ID:8hJ8nqq4O
今回自ら被災してマスコミ連中にはクズが多いということを再確認できた


血も涙もないとはまさにこのことだと思った
228 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/04/05(火) 20:50:38.54 ID:IWsctQcr0
8 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/04/05(火) 15:53:06.06 ID:Zpck2eEM0

たしかに西日本の自宅警備員が、
さも避難所を巡回して
その場でツイートしているようなものが多いらしいね。
大半がガセだし、だからツイッターは俺もやめた。
リツイートしていて良心が痛んだもの。

7 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/05(火) 19:28:43.57 ID:jCY5G4qv0
>>1
twitterとかで偉そうな政治的な話題をツイートしてる奴(でもネットの受け売り)
著名人や企業広報に突っかかる奴って
アニメオタクの確率が高い。

アニオタって何かおかしい奴が一部混じってるね

事故のせいか腐ってるwww
229名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:50:39.58 ID:hUJBLcJu0
>>219
つうか、被災地のデマって大半は産経と読売発信だろ。
後、朝日が放射能煽り記事書きまくりと。
230名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:50:47.27 ID:Umo569E80
Twitterのデマ率は異常
231名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:50:50.66 ID:pE9H0Yx9O
所詮マスコミは、被災者が求める情報よりも、
視聴者・読者受けするほうに集中して喰らいつく。
232名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:51:16.79 ID:iM3qaDas0
>>222
まだデマを流してるよ。ネトウヨはほんと懲りないねー
233名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:51:34.22 ID:AinrHjeZ0
>>217
梅沢が物資を届けたという報告のyoutube見たが、
結局、「誰かが物資を悪意を持って止めている」という解釈は出来ない。
そう解釈する人は、”悪意を持って”見ているんだよねwww

http://www.youtube.com/watch?v=eKq33rOl-hU
234名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:52:23.60 ID:DUoUba0N0
>>210
ボランティアって、その人の住居や食料をどうするかっていう問題があるし、
どれだけの期間できるのか、どの程度のことまでやってもらえるのか、それをチェックしてマネージメントする人がいないと、
どういうチームに入ってもらえるのかも決められないし、
「ボランティアやります」「じゃあ、××やってください」と簡単に始められるものじゃないよ。
仕分けされずに送りつけられた救援物資の仕分けの為に、現場の人間が膨大な時間と手間をとられて、
生モノの食料を腐らせてしまったという話が合ったけど、ボランティアのマネージメントはそれよりも難しい。
235名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:53:06.28 ID:nCRzW1AI0
デマ情報をツイートするクズとそれを尾ひれを付けて拡散するフォロワーw
これをソースだ!って喚いていた2ちゃんのカス連中もうアホかとw
236名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:53:29.79 ID:qWv2nuDp0
ネット上でばらされたから横流し?を断念したように思えるんだが。
237名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:53:46.12 ID:2WP9+xhs0
>>226
それ海外メディアの飛ばし記事だろw

>>229
東京新聞もボランティアの誇張した話を元に飛ばし記事書いてた
マスゴミさん怖いわ
238名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:53:47.55 ID:CUOjUQR00
マスコミとか暇な主婦なんかは頑張ってしか言わんからな
239名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:54:07.76 ID:beGNPs+c0
佐川ヤマトゆうパックが荷物の受付再開したからでしょ
240名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:55:04.17 ID:2NcMVlOQ0
"新聞紙の報道、本当?"として東スポとか産経の記事の
検証を基にメディア全体を断じるのと同じぐらいアホ
241名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:55:17.35 ID:fWZPjMFw0

ペットが野生化して野晒しの死体に群がる様子

http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm33313.jpg
242名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:55:20.27 ID:30UGKxpp0
昨日の東電の会見で大手マスゴミは使えないってことだけはよく分かった
243名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:55:20.52 ID:3y/A7BxzO
ネトウヨ連呼厨が発生してる時点であやしい
244名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:55:21.32 ID:FCSKCLLs0
インターネット右翼が悪意のデマを一つ流すごとに
被災地復興が100日遅れると考えるべき
この国賊どもめ!
245名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:55:24.01 ID:PaVk2vMBO
>>87
被災した人のブログ見てるけど、ほんと避難所によって差が激しいみたい。
避難所と、家にいる人とでも、違いがあるみたいだし。

潤ってるところもあれば少ない所もある。

全部同じ状況だと思って決めつけて見るからおかしくなる。
昨日と今日の状況が同じだと決めつけて見るからおかしくなる。
246名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:55:24.57 ID:aGL+8rFi0
>>216
真昼間から買い物できる奴は手に入るだろうがね。
夕方には、納豆、牛乳、卵なんて残ってないよ。
247名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:55:27.17 ID:CLnJMqI90
テレビ見て突っ込み入れるくらいしか呟くことがないなー
248名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:55:31.84 ID:QK1vNXkM0
>>210
今回は被災自治体がボランティアの受け入れ態勢を作れないほどのダメージを受けた、が正解。
なのに阪神や中越で作ったマニュアルに沿った動きしかとらなかったのが間違い。
とにかく人手が足りてない。
ガソリンもだいぶ揃ってきたし、少し被災地から外れれば宿泊施設もある。
NPOによってはプレハブやテントも建ててる。

とにかく「迷惑」なんていってるのは被災者ではなく行政や辻本なんかの仕切る側だけ。
ばぁちゃんやじいちゃんが曲がった腰で家財道具を片付けてるのを何とかしてやってくれ
249名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:55:36.03 ID:Pdz6+afiO
ま、噂よりマシなら良かった
国内マスコミもカスではあるが外国のメディアよりはマシだと分かったし。
250名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:56:35.86 ID:COunVla30
誰か子供に勉強教えてあげればいいのに
爺さん婆さんが百人一首覚えこませるとか
251名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:56:48.87 ID:+SkFlaWh0
>>246
なら休日の朝にまとめ買いしろよw
252 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/04/05(火) 20:56:53.64 ID:IWsctQcr0
>>228
>>230

”らしい”とか”〜の確率が高い”だの根拠もなくデマを撒き散らすツイート右翼は割腹して果てろよwww
253名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:56:58.09 ID:nCRzW1AI0
>>234
阪神・中越で実績がある団体が行けばその辺も含めて対処するでしょ
災害規模であの連中は柔軟に対処してマネージメントも的確にするよ

まぁそこまでやるには被災自治体及び被災者も全面協力しないと無理だけどな
その体制を被災自治体が早期に出来なかったのが問題
254名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:57:05.46 ID:MjSKsy8nO
なんか釈然とせんな
255名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:57:28.53 ID:iEafeDAdO
>>7
ネットでアニオタをアピールしてる奴は大体考え方がズレてるな
だからといって政治アピールする奴がアニオタだとは限らんし、
慎ましくアニメを楽しんでる奴も多い
256名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:57:53.03 ID:fUxYOIld0
ツイッターなんて言ってるから、なんか新しいすごいものみたく聞こえちゃうけど、結局は2chと同じ。
ウソかホントか見抜けないヤツは、ネットに出回る情報に安易に飛びついちゃイカンということだな。
257名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:57:55.27 ID:43IKfe+10
>>221
数分の映像でも場内の詳細な様子がかなりうつっていたからね。
君物流センターに行ったことある?輸送作戦やってたらあんなに人も車も少ないなんてありえないよ?
積み込み町でトラックが行列してなきゃいけないけど道路に車なし。それと産経の記者。素人ですら動画の中継できるのに、写真の1枚も、素人よりも長めの動画も何もないのは何故かね?

わざわざ現地に行ったのなら堂々と映像を配信すればいいのに。なんで映像公開はしないのかな?活字だけにこだわる理由は?せっかく映像の嘘を証明しにいったのに映像を撮ってこないなんて
なにかの笑い話か?
258名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:58:02.66 ID:b/hdWUU80
>>2
ちょっとまて
実際、いわきから逃げてきて忘れ物取りに戻った人が
「ゴーストタウンのように人が減っている」って言ってたぞ

ネット上の話じゃなくて現実での話だ
259名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:58:06.91 ID:ftPfLzxm0
ようつべ信じる奴とこの記事信じる奴って同じ次元にいるよねw
260名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:58:14.27 ID:DUoUba0N0
>>216
俺は震災以来、卵は一度も食べてないよ。
米は先週やっと買えた。
261名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:58:25.03 ID:/n1QFar+O
>>223
なんでこれが右翼だの左翼だのの話になるの?アホじゃね
262名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:58:35.58 ID:6FPM1ye40
デマッターわろたwww
Twitterって2ちゃんが総コテになっただけだなwww
263名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:58:39.99 ID:Cy8KPwwD0
市民からの救援物資、交流のいわき市などへ - 宇部日報
http://ubenippo.co.jp/2011/04/post-1838.html
2011年4月 5日

市民からの救援物資、交流のいわき市などへ
 宇部市は4日、東日本大震災で被災した福島県いわき市と福島市へ救援物資を搬送した。
生活用品を中心に約5万点を4dトラックに積み込み、現地のボランティアセンター、市役所に届ける。

 震災発生以降、市民から寄せられた物資は、民間ボランティアに託したり、県に集約したりした。
その後も対象品目を選びながら受け入れを続けている。
市は、炭鉱やふるさとツーリズムなどを通じて縁が深まったいわき市南部の勿来(なこそ)地区に職員を派遣。
ボランティアセンターの立ち上げを支援するとともに、必要とされている物資が分かったため、ピンポイントで送ることにした。

 同じく救援物資を受け付けている山陽小野田市と連携し、いわき市にはマスクやタオル、乾電池、
土のう袋など段ボール206箱計4万9595点、福島市には下着や靴下など28箱1500点を用立てた。
県トラック協会宇部支部を介して搬送を依頼した。
必要経費は官民協働プロジェクトチーム復興支援うべの活動支援金から拠出する。
 物資を積んだトラックは5日朝に勿来災害ボランティアセンター、6日には福島市役所に到着予定。
 市は、震災の呼称が「東日本大震災」と閣議決定したのを受け、被災地復興支援などを行う各組織の名称を変更した。



宇部からは支援物資が行っているらしい
264名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:58:41.26 ID:T1nFiIomP
最初っからどうせ民主党なら××とか、マスコミなら○○、とかいうふうに
もう頭から思い込んでいる連中にはどんな情報を与えたところでデマしか生まれない。

情報のあり方とか、ネットの仕組みとか、そんな問題じゃない。

頭が腐ってんだもの、どんな環境に置いたって同じだ。
彼らはデマ拡散機としての役割しか果たさないよ。

これは別にネトウヨと呼ばれる連中だけに限らない。
マスコミはどうせ、と思い込んでる連中ほど結局先入観に固まっているわけで、
だからネットを信奉する連中ほど騙されるの図。

265名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:58:54.46 ID:IS4Fc01XO
>>153
同意

>>1が本当ならマスコミは得意げに報じるでしょ、さらに辻元なんかも会見するハズ
266名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:59:06.26 ID:y6NzxM4g0
>>18
マジレスすると、
これはガレキ撤去作業者へのメッセージな。
267名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:59:17.01 ID:b6w2jLyK0
そんなことより、どこ行けばヨーグルト買えんだよ?
268名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:59:19.14 ID:tnxNFloF0
意外なかんじだけど
ミヤネ屋は関西のTV局だからかドライに震災をちゃんと報道している。

東京の取材クルーはほとんど福島県に入らない。
(70キロ圏外の会津は被災していないので取材しない)
福島にいるのは県庁にいる取材団と地元局ぐらい。
飯舘とか20キロ圏内とかなんて住民にカメラ持たせて撮影させている
原発が怖いのはわかるが、それが報道の有り方なのか?

ニュースやワイドショーだと
電話取材で福島県の人に「風評被害大変ですねー」で次に
取材クルーが出向いて丁寧な取材した塩釜等の避難所の暖まる話だと
福島県の人もマスコミに不信感を持つと思うよ
269名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:59:21.54 ID:6jhG4FoE0
大げさな話しが大好物だからな無知は
270名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:58:53.72 ID:AinrHjeZ0
>>257
で、何がいいたいの?
271名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:59:38.04 ID:aGL+8rFi0
>>248
それを統括する為に、バイブを補佐官にしたんだろ?
ところが何もしないどころか、自衛隊の邪魔と支援物資の横流し。ww

>>251
オマエが手に入ると書いたことへの反証なんだけど?
そう火病なんよ。ww
272名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:59:42.44 ID:9A3pHhwK0
トウィッターはもう、震災関連から手をひいたらどうか。
流行好きみたいだし、自粛ブームに乗って。

あ、でも「ちょっといい作り話」みたいなのは割となごめるので
これからも創作キボンヌ
273名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:59:45.77 ID:bk+voqnu0
274名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:59:49.08 ID:Ux3Hk3cG0
ネトウヨのアニオタ率は異常だろ
275名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:00:00.71 ID:e5CNN/QGO
物資がないという
つべ動画はヤラセかよ!

物資があってWiiで遊べる余裕があるなら、誰も助ける必要ないな
276名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:00:01.77 ID:mkZSCHPZ0
ついったーは突っ込むのめんどくさいんだよな。
俺は茨城で数日停電・断水食らってて、最初はついったーしてたけど、
途中からは2chの茨城スレでうんことおっぱいの話してた。
大量のデマ選り分ける作業よりは有益だったわw
277名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:00:39.19 ID:nCRzW1AI0
>>248
>とにかく「迷惑」なんていってるのは被災者ではなく行政や辻本なんかの仕切る側だけ。

これは間違い最初に受け入れ拒否したのは被災自治体ですよ
受け入れ態勢より先ず受け入れて少しずつでもボランティア活動域が広がれば問題ない
ボランティアのプロ集団だから被災地の食料も食べないしテントも準備して来るよ
278名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:00:55.87 ID:COunVla30
>>266
それ以外に受け取っている人がいることに驚いた
279名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:01:01.70 ID:Cy8KPwwD0
>>264
現地情報が分らないのだから仕方が無い
事実足りていない時期があり、それがいつまで足りていないのかが分らない
足りていないという情報があれば、それが伝わるのは当たり前のこと
280名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:01:36.67 ID:DhMDrF/30
マスコミを信じて良いのかどうかも解らない
281名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:01:49.08 ID:OB2xYhO70
管首相が視察に来た時に、住民が怒っていたよね。
「今頃来たって、何でもっと早く来てくれなかったのか。」
つまり、物がいきわたってきたから、首相が視察できたという事。
そして、最初から物不足など無かった事にするという、朝鮮様式
のプロパガンダ。
282名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:01:55.68 ID:iM3qaDas0
>>257
いわき市の避難所避難者数、要支援者数は決まってるんだから、そこの分運んだらおしまいでしょ。宅急便じゃないんだから
283名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:02:07.00 ID:9++B68i/0
牛乳は1人1本までと制限かかっとるけどな。

水はあるんだが、なぜか自販の水がない。少なくても俺のところは
284 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/04/05(火) 21:02:15.97 ID:IWsctQcr0
>>274
何と比較してXXX率って出るの?
285名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:02:20.68 ID:VgzW+QqjP
現実はかなり厳しいでしょ
286名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:02:25.56 ID:b4+Vr/f10
そういやニコ動に競輪場に支援物資が山積みで
ちゃんと分配されてないとかいう動画があったな
結局デマだったわけだ
最近、ヒステリックに言うヤツの情報ほど信用できないようになってきた
広瀬隆とか
287名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:02:30.35 ID:iM3qaDas0
>>271
ほらまだ言ってるよネトウヨは
288名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:02:35.51 ID:+SkFlaWh0
>>260
で、首都圏の何処に住んでるんだ?
289名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:02:37.07 ID:fUxYOIld0
>>248
だったら行政とか頼らず勝手に行ってほしいんだよ。
移動手段や宿泊とかも自分で手配し、仕事も自分たちで探してやる分には誰も文句は言わないよ。
290名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:02:47.49 ID:tQcXmoZ+0
マスコミはむろん嘘ばっかりだし、ツイッターも信用できない
もはや信用できるのは2ちゃんねるだけか
291名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:03:54.95 ID:RZNs6ri4P
佐賀県が消滅したって本当?ツイッターであったんだけど。
292名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:04:00.30 ID:mkZSCHPZ0
>>290
2chも大概だが、住人のおっぱいへの執着だけは本物。
俺はこの震災で心からそう感じた。
293名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:04:04.72 ID:RDqSIKPp0
ネットで噂になって叩かれ始めてから行って
物資はあって避難所に運んでますよwかよ
さすが産経
294名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:04:11.51 ID:QK1vNXkM0
>>271
>>248
>それを統括する為に、バイブを補佐官にしたんだろ?
>ところが何もしないどころか、自衛隊の邪魔と支援物資の横流し。ww

そう。
だから、「ボランティアが押しかけたら邪魔」なんてことは全然ないから
やる気のある人はガンガンボランティアに行ってくれ。
現地で「手伝いますよ!」と言ってくれればすぐにやることは見つかるから。
295名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:04:18.57 ID:iM3qaDas0
>>290
それはない。この件のデマは2chのこの板も発信源だよ
296名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:04:33.59 ID:aGL+8rFi0
>>287
  192 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/04/05(火) 20:40:57.33 ID:iM3qaDas0
  >>189
  数分の画像で何もわからないでしょ。


何で、オマエさんはデマだって判っちゃったの?
297名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:04:39.26 ID:b4+Vr/f10
>>290
一番疑ってかかるべき情報源だろww
298名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:04:47.72 ID:pKRQYSbM0
>>292 お前は尻愛好家の俺を敵に回した
299名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:04:52.83 ID:43IKfe+10
>>221
ネットではいわきの避難所は年寄りしかいないとか、餓死だなんてほとんど話題になってなかったよな?

平らに膨大な物資が余っているなら大規模な輸送作戦で1秒でも早く物資が不足してる被災地に持っていってやれよ民主党は何してるんだ!!!
と皆怒ってたわけ。どうでもいいけど何で産経の記者は肝心の平らの様子を撮影してこなっかたのか?
そこが知りたいんだよ。あの映像がきっかけで、輸送作戦に本腰を入れてもらい、物資の足りない地域にどんどん輸送されていればそれでいいんだからさ。

くだらない政治的なイデオロギーなんて後でもいいだろ?一人でも多くの被災者を助けることが重要なんだよ。
300名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:05:31.46 ID:9A3pHhwK0
>>290
+は今回ものすごく頑張ってると思う。
2ch離れしてたけど、震災でまた戻ってきた。結局ここが
一番より新しくてより正確な情報に辿りつきやすいんだよね。

あと、岩上ちゃんねるの健闘も異常。
301名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:05:38.34 ID:hUJBLcJu0
>>295
まとめブログが酷いと思うな。
2chよりさらに偏向してるけど、読みやすいからな。
302名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:05:40.78 ID:tRRIh8JE0
いるんだよなあ、リテラシーがどうとかマスコミは信じられんとか言いつつ、
ネットの書き込みにはコロっと騙されるってタイプ。
嘘を嘘と見抜けるものしか、と昔は言ったもんだが。
303名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:06:20.14 ID:ZI3iEKLQ0
嘘に古今東西違いなし。
304名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:06:23.04 ID:6FPM1ye40
Twitterの強みは政治家や学者、芸能人まで直接声が届くって一点だけだよ。
アカウントがあれば知らぬ存ぜぬじゃすまない訳だし。
2ちゃんより影響力がある理由がこれ。
305 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/04/05(火) 21:06:30.78 ID:IWsctQcr0
>>292
パンスト履いてキーを叩いている俺に喧嘩売ってるのか?
306名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:06:46.39 ID:f4PK3U660
まあ結局、自分に都合の悪い部分は見ようとしないんだよ
だから不確かな情報を信じてデマが出来るし
勝手な思い込みでデマと断定する
307名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:06:06.66 ID:AinrHjeZ0
>>296
デマ云々の前に、放蕩だって言う証拠にもならないだろwww
308名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:06:50.52 ID:LZs9Wfgi0
地震兵器を熱心に主張してる人がいた
ちょっとメンヘラぽかった
309名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:06:51.19 ID:JrubQYTGO
ネトウヨ連呼厨が必死な時点でデマは図星だったてことでOK?
310名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:06:58.41 ID:Cy8KPwwD0
デマでは無いんじゃないか?

元々物資の供給が途絶えて、不足していたのはいわき市も認める事実だったし
それが改善されてきているけど、まだ物によっては足りていない状況だし

情報は伝わるのに時間がかかるから、現状が変わったとしても
以前の状況が情報として流れていた

と言う事だろう
311名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:07:10.29 ID:RCJf+q9f0
【拡散希望】
312名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:07:34.78 ID:iM3qaDas0
>>296
「1km先の避難所にも物資が届いてない、さとうのご飯と水だけ」ていう画像で判断したかな
313名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:07:42.88 ID:7G/2jn2g0
またネトウヨが迷惑かけてるのか。
同士の産経にも怒られるって終わってるだろ。
いい加減にしろよ、このクソネトウヨ!
314名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:07:55.36 ID:9MxuaALS0
ねえねえ。
なんでヨーグルト買い占められてるの?
みんなそんなにヨーグルト好きだったの?
315名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:08:16.65 ID:iM3qaDas0
>>299
>平らに膨大な物資が余っているなら
ここが間違い。冷静になろう
316名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:08:30.06 ID:Y/IBfPWb0
俺の実家、いわき市だけど普通に生活してるぜ。
まあ、海外線沿いは被害受けてたみたいだけど。
スーパーも郵便もやってる。ただ、常磐線が不通だがな
317名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:08:35.86 ID:bI2fVzhu0


だから早く誰か東北縦断して状況まとめろよ 役たってねえんだよクソジャーナリスト共



318名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:08:54.61 ID:RDqSIKPp0
wiiがあって物資があって余裕があるというイメージ見せ掛けてるけど
よく読んだら避難所の兄ちゃんが被災した家から持ってきてんじゃねえかw
319名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:08:56.44 ID:9VGjd2cF0
>>290
2ちゃんねるはデマっぽい事書いたら誰かが指摘してくれるからな、
ツイッターは指摘される前にあっという間に広がるから始末に終えない
320名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:09:03.18 ID:mkZSCHPZ0
>>298
>>305
あの余震の続く中、住人達の心の拠り所はおっぱいだったのは動かしようのない事実。
次点はうんこ。

茨城限定かも知れんが。
321名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:09:20.86 ID:OB2xYhO70
私の知人が福島に行ったが、「まさに救援物質がいきわたっていなかった。
それは事実であり、さらに、救援物質は貯蔵所に山住であった。」と述べていたよ。
322名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:09:37.43 ID:nCRzW1AI0
>>314
無いと欲しくなる集団心理って奴だろうな
まぁこれが買占め買い溜めの大きな要因なんだけどね
323名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:09:53.05 ID:f4PK3U660
>>311
助さん希望
324名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:10:12.73 ID:Dmfcg9Ll0
>>1
>食料と飲料水は十分にあるという。
食料と飲料が十分にあるなら他の地域を支援した方がよくないか?
325名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:10:19.68 ID:COunVla30
>>317
そうなんだよなあ
断片的な情報ばかりだし
避難所も被災者も多すぎて心配になる
326名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:10:28.44 ID:iM3qaDas0
>>319
なに言ってんだw なんどデマだといっても聞かないでコピペしつづけたのがネトウヨでしょ
327名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:11:38.12 ID:2bYXT7100
>>314
計画停電で温度管理できなくて生産量が落ちてるそうな。
買占めっていうのではなさげ。
ダノンビオですら供給復活が4/4から順次ってことだし。
328名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:11:50.54 ID:bI2fVzhu0
>>319
しかもデマと気付く「きっかけ」が少ないんだよなああそこは
虚実を虚実のままで訂正できずに流れっぱなし
329名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:11:54.88 ID:nCRzW1AI0
>>321
はいはい知人知人
こうゆう情報がデマの元になるんだよ
330名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:12:18.19 ID:43IKfe+10
>>270
産経の記者はわざわざいわきまで行ったのに何で映像がないの?
30日の投稿者と同じようなアングルで撮影してくるくらい、写真の1枚くらい簡単にうつせるよね?
記者が本業で現地まで行ってるんだから。

とりあえず逃げないで説明してくれ。何で平の映像がないの?
331名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:12:19.10 ID:RDqSIKPp0
ネトウヨネトウヨ騒いでるのがいるってのは辻本がいらんことしてたのは確かっぽいなw
332名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:12:21.33 ID:tRRIh8JE0
>>326
まあ、2ちゃんも流れができたら、そっちに進むからな。
否定的なこというと朝鮮人とかレッテル張られて終わりだし。
333名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:12:22.00 ID:GQQIdMdm0
みんなでやるwiiの楽しさは異常。
334名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:12:34.07 ID:Ee5QHGPX0
>>313
誰と戦ってるんだ?w
335名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:12:39.56 ID:UO7DQcO+P
東電も民主もネットで火消ししてる暇あったら首吊って死ねよ
336名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:12:56.05 ID:fUxYOIld0
>>321
問題は必要とされてる救援物資が何かということだな。
必要とされてない物資をいくら送っても在庫が増えていくだけで状況は改善しない。
しかもその必要とされている物資は日々刻々と変わっていくからね。
337名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:13:08.94 ID:mkZSCHPZ0
>>326
2chではマルチ・コピペの類はデマ・ネタだと認識されるのはでかいな。
機能の違いってよりは文化の違いか。
338名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:13:10.75 ID:kNMj6qMU0
ルピウヨが事実を認めたく無くて発狂してるな
339名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:12:32.31 ID:AinrHjeZ0
>>319
デマかもって指摘しても話し聞かないよ、ここ2chは
340名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:13:22.46 ID:60fZqd8E0
つまり纏めると

・ちょwWii楽しすぎwww学校行ってらんねwwwwwwwwwww
・ネットやツイッターはうそつきだお!
・真実はミヤネ屋にあり

こういう事でおk?
341名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:13:28.46 ID:9A3pHhwK0
2chは「嘘を嘘と見抜けないry」ってのが定着してるから、
火病ってるレスもサクサクッとスルーして、自分の知りたい情報を
見渡せるのが便利。
安全厨も危険厨も同じぐらいの量がいて、それぞれ親切丁寧に
持論を展開してるから、参考にもしやすいし。

twitterは、よくわからん偽善厨や単なる祭り好きが、
他のレスと同じぐらいの比重でデカい顔してるから、知りたい情報に
なかなかたどり着けない。


342名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:13:33.48 ID:iM3qaDas0
>>330
数分なんてただの休憩時間だったり、荷物積み終わってトラック出た後かもしれないでしょ。
343名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:14:04.32 ID:UAlNYG3w0
デマも何も散々テレビでやったろうが「いわきに物資が入ってこない」
市長だかなんだかが電話で「飢えて死ぬ」って騒いだろ
マスコミは何自分らのしたこと棚上げしてネットのせいにしてんだよ
344名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:14:18.96 ID:T1nFiIomP
ツイッターはデマ流したことが判明した場合、
当人が訂正する契機がまだ残ってるし、実際そういうケースを見るけど、
2ちゃんにはそれがないからなあ。

デマ情報を謝罪や訂正してるやつってみたことない。
もう政治的に意地になってるから、絶対訂正も謝罪もしないよねν速+民は。ただ黙るだけ。
345名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:14:33.72 ID:QK1vNXkM0
>>277
だから、地元のボランティアセンター自体が被災したため、ボランティアを受け入れる機能を失っていたの。
受け入れ態勢が出来ていないので、少し待ってくださいということになってたの。拒否とはちょっと違う。


ボランティアのプロ集団(笑)がうんぬん言ってるからアマチュアボランティアが萎縮してこなくなってる。
今回は阪神や中越とは比べ物にならないほどの広範囲の被災だよ。
とにかく人手が足りてない。
時に迷惑かけても、その倍被災者の役にたってくれればいい

346名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:14:36.19 ID:aGL+8rFi0
>>307
何、放蕩って?

>>312
ちょっと何言ってんのか判んない。w
347名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:14:39.27 ID:ZI3iEKLQ0
辻元ではなく、辻本と書かれたtwitterは、もれなく釣り。
348名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:14:40.80 ID:HDkP3/pF0
>>342
それを言い出したらキリがないんだけどね
349名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:14:47.52 ID:HoM8W/UO0
それがデマだったとしてだれが困るかといえば
困るのは辻元とミンスだけで、現地の人は全く困らない
デマじゃなかったらだれが困るかといえば当然現地の人間が困る

デマデマと必死になって火消しをしている人は
邪魔者以外の何者でもありません
350名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:15:19.08 ID:VgzW+QqjP
>>328
「わたし、拡散に協力してるの」って感じでバンバンRTしてるから始末に終えないよなぁ
2ちゃんねるは「お前それデマかも知れんぞ」って指摘してくれるから自分でもっと情報を集めて分析できる
351名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:15:21.06 ID:I705DJzq0
ツイッターなんて洗脳、宣伝用に民主と在日が導入した道具だろ。
あんなものするヤツの気が知れない。
352名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:15:27.45 ID:5718ualR0
ttp://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110404/plt1104041238000-n1.htm
「菅に指導力なし」7割認めた! 仮設住宅たったの36戸…
阪神・淡路大震災では、発生1カ月で約1250戸が完成していた。
353名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:15:37.14 ID:RKXSyvJTO
GACKTのブログとツイッターの被災者支援をなかったことにしたいジャニーズのしわざ
354名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:15:39.93 ID:SQ3byMs70
非公式RTばっかり垂れ流してる奴はブロックするしかない
355名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:15:57.03 ID:SpLpP+D5O
今回はまちBBS最強だよ。
356名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:16:02.19 ID:7RMq6Uqv0
実家が被災して色々情報集めたがツイッターは同じ情報ばかり嘘でも拡散して…
ぶっちゃけ無価値な情報だけで害でしかなかった。

ガソリンは被災地でも先週末あたりから手に入るようになってる。
一番の問題はトイレと住居らしい…。
仮設トイレも数足りないし、雑魚寝で認知の爺さん婆さんが夜中に徘徊する避難所暮らし。
357 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/04/05(火) 21:16:11.25 ID:IWsctQcr0
>>340

・茨城県民の心の拠り所はおっぱいだった、が抜けているぞ。
358名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:16:21.57 ID:5tvOqBoK0
>>40
****拡散お願いします!****
359名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:15:43.98 ID:AinrHjeZ0
>>330
映像がないから信用できないとかそういうのやめてくれよ。

ぬくぬくと2chやっている奴が、わけの分からない情報を要求する、とんだ平和ボケですよ、旦那
360名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:16:40.45 ID:UWLWk/cY0
>>215
西日本のアニオタな俺最強。
361名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:16:42.01 ID:cvxyN0hC0
まあこれだけで横流し、餓死は言い過ぎだわ
それ以外はだいたい当たってる
362名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:17:01.40 ID:fiORqwoQ0
物がないのは本当。実際に行ってきた人が言っている。
この記事書いた馬鹿は誰から何もらったんだ???
363名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:17:09.53 ID:SQ3byMs70
>>350
検索する余裕があるときは、可能な限りネタの裏取りする方がいい
364名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:17:12.98 ID:43IKfe+10
www↑の連中って何者?ネトウヨと罵倒しながら産経の記事を神のように崇めてるんだけど。

何かもう凄いよな。www何でもありか?でネトウヨと連呼して産経を崇めてる皆様、産経信者の民様、何で平の30日以降の写真ないの?
365名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:17:18.03 ID:9L4GZIhzO
>>340
節電としてゲームは箱一択
366名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:17:22.03 ID:wUpxtS+qO
>>1

陸の孤島ってあるみたいだね。
放射能を怖がって、トラックの運ちゃんが現場までいけないらしい
367名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:17:31.02 ID:iM3qaDas0
>>346
3月26日のサトーのご飯と水の画像は知ってるよね?

で、あれを根拠にネトウヨが「ほらみろ1km先の避難所にも物資が届いてない!」て騒いだわけ。
でもあの画像みて、よく考えたら避難所じゃなくて自宅にいる一般市民向けの配給だなとおもったわけ。
で市役所も、店が再開し始めたから一般市民向け配給はやめますと発表してる。
で、ああデマだなと
368名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:18:22.91 ID:iM3qaDas0
>>348
ほかの情報と総合的に考えればいい。
369名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:18:33.92 ID:Y/IBfPWb0
原発事故の影響で、いわき市で物資が不足状態におちいったのは事実だ。
しかし、それは3月末には大方改善している。

1週間くらいで、情勢はめまぐるしく変化しているのに、
古い情報が新しい情報とゴッチャになって駆け巡ってるから、たちが悪い。
370名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:18:41.59 ID:OB2xYhO70
>>329
特亜以外の帰化外人の方だよ。
車に食糧の卵などをを積んで、日帰りで出かけた。
ボランティアは受け付けていないので、食糧給仕で、許可を受け
現地入りした。
371名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:18:55.71 ID:HoM8W/UO0
>>367
すごいね全部推測でデマかどうかを判断しちゃうって
372名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:18:58.34 ID:J4vIYIs60
本当にヤバイ避難所の人はツイッターやってる暇ないだけじゃねぇのw
373名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:19:07.71 ID:9VGjd2cF0
>>339
それは今まで出会った2ちゃんねらーがハズレだったんだろうな。

2ちゃんは俺みたく指摘されればちゃんと検証する人は多い。
374名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:19:18.59 ID:5tvOqBoK0
>>350
拡散に協力することは問答無用で正しいことみたいに勘違いしてる奴がやったら多いしな。
2ch慣れしてない奴がツイッターなんてキチガイツール手にしたらさらに酷いことになったというw
375名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:19:29.54 ID:aQ9XPv9M0
デマって訳じゃないんじゃね?
場所によって雲泥の差があるんでは?

http://www.incidents.jp/news/
3月18日、宮城県石巻市中浦の石巻街道沿いにある窓ガラスの割れたスーパー・ヨークベニマルで数人の男性らが食品をかき集めているのを目撃。
白いワゴン車の中から指示を与えていた建設業の男性(53歳)は、必死に訴えた。
「避難所にいたら、みんな飢える。食料がないんだ。1日に白いおにぎり1個しか出ない。しょうがないから、こうしてスーパーで食品をあさっているんだ」
数メートル先の街道でも、津波で飛び散った冷凍食品などを住民がかき集めている。
さらに、そこから数キロ離れた石巻湾で、破損した友人の車両からガソリンを抜いている高橋さんという男性に出会う。彼は、こう叫んだ。
「メディアは『各国から支援物資が届いている』などというが、ここには何も届かない。まず食料をくれ!」
このままでは、第二次被害で多くの人が飢え死にしてしまう。『The Telegraph』の特派員、ピーター・フォスター氏(38歳)は、がれきが散乱する石巻街道を見渡し、驚いた表情で言う。

376名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:19:42.50 ID:KbQ/WVH/0
作戦がばれたから、やっと荷物を運び出したのか
先月までは凍死・餓死の恐怖におびえる避難所はいくらでもあっただろ
377名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:20:16.61 ID:fLtmijIR0
はいはい拡散希望(笑)(笑)
378名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:20:30.78 ID:UO7DQcO+P
>>367
お前いくら貰ってんのよw
379名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:20:33.28 ID:y2KVxCOT0
妊娠乙!!
XBOX360置いとけばより多くの子供たちに笑顔を与えられるというのに!!
380名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:20:40.80 ID:nCRzW1AI0
>>345
地元のボランティアセンターが被災したら受け入れ出来ないのか?

そんなんだから何もかも後手になる
早いとこボランティアを受け入れれば避難所に張り付く職員も減らせて
もっと職員がやるべき仕事が進むだろ
こういう大災害には組織だったボランティアが中心になって個人ボランティアが
合流する方が機能するよ
381名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:20:56.01 ID:raJ6L6Gs0
餓死するほどの物資不足じゃなかったとしても通常の日常生活送るだけの物資が不足してるのは
確実なんだからガンガン物資送り込めばいいだろ
382名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:20:59.35 ID:iM3qaDas0
>>371
ネトウヨが貼った動画・画像と市の発表というソースから、どのソースにも矛盾しないように判断してるからネトウヨより正しい推測になるよ
383名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:21:03.68 ID:pLbiveQo0
ネットはデマだらけ!
しかしそのデマがマスコミ就業者が書いていたとしたら…
384名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:21:32.48 ID:SQ3byMs70
>>374
ツイッターの「拡散希望」はチェーンメールよりたち悪いな
385名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:21:38.13 ID:cvxyN0hC0
>>367
>でもあの画像みて、よく考えたら避難所じゃなくて自宅にいる一般市民向けの配給だなとおもったわけ

思ったとか推測で話広めたら駄目って話してるんじゃね?w
386名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:21:48.48 ID:ys/z0InAi
>>367
幾ら貰って必死に書き込みしてるんですかw
ネットはデマだらけ工作で民主党のイメージアップw
387375:2011/04/05(火) 21:21:49.86 ID:aQ9XPv9M0
http://www.incidents.jp/news/
3月22日、ドンキ(ドン・キホーテ)が駐車場で青空市場を開いていた。店舗が損壊しているため、駐車場でわずかな物資を販売している。ありがたいことだ。
しかし、支援物資の購入を始めるも、燃料不足で商品を入荷できないとのことで、あまり品数がない。
  (中略)
避難所で実際に聞いたところ、「今は支援物資が続々と届けられているので、食料や水はいらない。必要な物は、下着、靴下、乾電池、懐中電灯、水のいらないシャンプーや石鹸、
生理用ショーツ(生理用品は十分届いている)、歯ブラシ、歯磨き粉、赤ちゃんのお尻ふき、ウェットティッシュ、子どものオヤツ」という。

3月25日午前8時ごろ、仙台駅に向かうタクシー内で、NHKラジオから、現実と乖離(かいり)したおめでたいニュースを耳にした。
「西日本の岡山県備前町は、東北地方の被災者を励まそうと、伝統陶器・備前焼の皿を贈呈することに決定――」
運転手がぽつりと言った。「皿なんかもらっても。みんな毎日、握り飯ばかりで、お腹がすいているのに」
私は3月13日から13日間、海外メディア(イギリスの『The Telegraph』やカナダの『The Globe and Mail』)の通訳として被災地の惨たんたる現場を見てきただけに、運転手の漏らした言葉に共感した。
日本のメディアはあまりにも現実離れした報道を続けている。




388名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:22:00.46 ID:cbeqDMCI0
風呂貸してあげるといってレイプする事件が増えるというツイートを
阪神大震災経験してる劇作家もリツイートしてるからと
自分もリツイートしてしまったのは恥ずかしい失敗だった
デマ広がるのも否定されるのも早い
389名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:22:09.48 ID:FbIIZdMs0
>>18
アホスw
390名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:22:14.36 ID:RIjQnR4h0
一個人の情報をそこまで鵜呑みにするのもどうかと
391名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:22:25.05 ID:HDkP3/pF0
>>368
判断できるだけの情報量があればいいけど
結局はどの情報もバイアスかかってるからね、大なり小なり
まあ、人間の目なんて直接現場に行ったところで一面の真実しか見えない
人間の限界を批判してもしょうがないんじゃないかってのが俺の考え方

んじゃ、風呂入ってくるわ。頑張って
392名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:22:17.68 ID:AinrHjeZ0
>>371
もっとも、総合的に考えても本当だとも断定できないでしょwww
393名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:23:12.60 ID:wcwqaQOrO
>>1
場所によって違うだろうに十把一絡げに断定するのよくない
394名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:23:16.50 ID:iM3qaDas0
>>385
だってあの動画の説明に、「いったん避難したけどいわき市に帰省した」て書いてあるでしょ。実家だと思うよ。それにあそこに避難所があったかな?
395名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:23:47.53 ID:+SkFlaWh0
Twitterは読むだけで、書き込んだこともRTすらしたこともないな。
396名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:23:52.64 ID:7OyJ8qiQ0
>>112
物資っていうのは、必要なものが手に入らないと
すごく不足感があるけど、手に入れてしまえば
おちつくわけで
20日ごろは、栃木県でもカップヌードルが売り切れてたぐらいだし
ガソリンいれるのもとても大変だった
ガソリンでパニック起こしそうだったよw
福島じゃ買い物するのも、一時避難するのも
ガソリンがないから栃木までいけないとか
言ってた人もいたし
バスがいちにち数本だけでてた
そのころは大変だったはづだよ
その週に劇的に改善したんだよ  栃木最北部住民
397名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:23:53.86 ID:iM3qaDas0
>>385
あそこに避難所あったかな?それにあの動画の説明に「いわき市に帰省してきた」てあるでしょ。ふつう実家だよねそういう表現は
398名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:24:01.50 ID:VgzW+QqjP
>>363
フォローしてる人が【拡散希望】ってツイートしたら速攻でぶった切ってる
どうせその本人も拡散してるだけで大して内容を理解して無い場合が多いし
399名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:24:08.98 ID:bk+voqnu0
川崎麻世さんも通報されるの?(´・ω・`)

http://ameblo.jp/kawasakimayo/entry-10837167447.html

性犯罪・殺人事件が起こる被災地!


被災地に住む知り合いから連絡が来た。

麻世さん覚えてますか?
我々は隣町の高台に引っ越したので
津波の被害はなかったけど
酒屋をやってる実家は倒壊してしまいました。

治安は最悪です

一緒に飲んだ街覚えてますか?
ナイフを持った外国人がウロウロしています
レイプも多発しております。
こんな中物の奪い合いから殺人事件もありました。
不安な毎日を送っております。
400名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:24:23.61 ID:s9HrnMQVO
「当初から重責に耐えてくれて
よくやっているのに、なにを!」
「政府いや党に疑念を抱くな!」
「デマだ、愚民を取り締まれ!」

…信じる蛆が、救われるといいですね
401名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:24:27.20 ID:HoM8W/UO0
>>382
デマだと断定した理由が君の主観による推測によるものだから
それはすごいねってはなしだよ

402 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/04/05(火) 21:24:33.98 ID:IWsctQcr0
>>360
馬鹿者!お前は早起きして毎日かあさんでも見てろ。
403名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:25:05.46 ID:9VGjd2cF0
ツイッターの拡散ってさ、放射能が広がっていく様に似てるよな。殆どが害悪だ
404名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:25:27.18 ID:UWLWk/cY0
>>402
毎日がぁさん、なら興味がわく。
405名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:25:27.40 ID:iM3qaDas0
>>401
どのソースにも矛盾しないように推測するから、正しい可能性の高い推測だよ。ネトウヨのはいろいろ強引過ぎる
406名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:25:29.71 ID:jZqzePK2O
ネトウヨや自民党ネットサポーターズがデマを流してるからな…

ツイッターは信頼できないわ
407名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:26:00.77 ID:SQ3byMs70
>>398
その通り。そういうフォロワーはリムった方がいい
408名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:26:01.62 ID:43IKfe+10
>>359
そりゃーあなたみたいな産経信者のネトウヨさんは産経の記事の活字だけで、全面支持しちゃうから
それでいいかもしれないけど、私は極左翼だからさ、おまえみたいなネトウヨが盲目に産経の記事読んだだけじゃ信用できないんだよね。

ごめんなネトウヨさん。
409名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:26:05.24 ID:T1nFiIomP
まあ、ほんとかどうかもわからない情報に踊って激怒して、
何やってんだ!!などと吼えてるより、じゃあいって手伝いして来いよ、
が正解だよな。

この報道に関しても、正誤を争ってるけど、被災者からすれば何やってんだ?の世界。
410名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:26:29.87 ID:hPq7jqGv0
>>369
そこだよなあ。
震災一週間辺りのやばい!って叫びに対して今ごろノコノコ出て行って
いや、ちゃんと物資動いてましたよ?とか言われても
411名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:26:36.27 ID:ZnCwo9zg0
ていうかツイッターってもともとバカ発見機だったんだから
こういう時に大量の誤情報があたかも真実かのように流されるっての予想できたと思うんだが
412名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:26:47.81 ID:YAZKTToD0
http://twitter.com/#!/midoping

結局こいつ、弁当破棄デマ作ったってことでいいのか?
証拠出せってリツイートは無視したまま一昨日から更新止まってるが。
413名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:27:28.97 ID:LvBynPlK0
昨日の朝日に平競輪場の記事があったけど、
「山積みのまま」
市職員が市内53ヶ所の避難所に毎日二回物資を配給している
市職員の慣れない配送作業も原因>物資山積み
荷さばきを専門業者に委託して改善を図るという
414名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:27:34.64 ID:y2HKn9Pk0
真実は新聞、テレビでって事だろう。
415名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:27:09.17 ID:AinrHjeZ0
>>405
その推測の前に、君の頭の中、悪意てんこ盛りだから、ネガティブにしか判断しないよ
416名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:27:59.95 ID:iM3qaDas0
>>194がそのネトウヨが貼りまくったyoutubeだけど、

>最近まで遠隔地で避難生活をしたいた私は故郷のいわき市へ帰省し被災地生活が始まった。
これ避難所だと思う?
417名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:28:06.09 ID:JrubQYTGO
で?ボランティア大臣は何やってるの?
一体いつ現地に現れるのwww
418名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:28:51.79 ID:CEv+dlxF0
大本営発表の捏造情報垂れ流しのマスゴミよりは信用できる。
419名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:28:57.18 ID:UNtS9N6uO
格さん希望(笑)
420名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:28:58.60 ID:8rMuZ5WE0
新聞記事は本当?
情報古すぎるんじゃないのか?
421名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:29:10.21 ID:iM3qaDas0
>>415
悪意があるのはネトウヨのほうじゃないかな。もうすこし落ち着いて>>416みたいなとこにも目を配れば、正しい可能性の高い判断ができるんじゃないかな
422名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:29:10.46 ID:5tvOqBoK0
>>384
固定の発信元へ依存するという最大のウィークポイントがツイッターなんだよな。
一種の権威主義とかぶるところがある。
2chだと基本名無しだから自分で判断しなきゃいけないw

面倒な事はイヤで流されたい人にはありがたいツールなんだろうけどなー
423名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:29:16.75 ID:SQ3byMs70
>>417
揃いの作業着を調達するので忙しい
424名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:29:22.93 ID:iEafeDAdO
「デマを流すな」に加えて「逮捕されるぞ」と来たら大抵工作員
425名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:29:24.18 ID:YAZKTToD0
ヘタすると弁当デマの仲間↓拡散希望書いた奴

http://twitter.com/#!/FCorca/status/54514310512263168
【拡散希望】こんなことがあっていいのだろうか。→http://j.mp/i6DqG1
426名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:29:29.24 ID:VXs9EvFd0
いわきが本当にヤバイ期間には報道せず
現地が落ち着いたの見計って
ほーらデマじゃんと火消し
こんなん誰が信用すんだろ


雨やばいってデマも
石油物質じゃなく放射能汚染で結局本当だったのに
それについてはノーコメントだし
427名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:29:38.22 ID:5h3fH6Ax0
>>410
まあねえ
「餓死するかもしれない」ってリアルにおびえてた人がいるであろうことは容易に推測できるよ。

その人たちが、今になって何を語ろうと説得力ないわな。
428名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:29:41.12 ID:wG1cecz50

新聞社脅威のツイッターと2ちゃんを対立させるのが、産経の目的だろが

オレもツイッターは好きじゃないが、まんまと嵌められるなよ

ツイッターの情報で好事に転じた事例だって今回あるのに、そこを見られちゃ困る産経の印象操作
429名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:29:42.16 ID:HoM8W/UO0
>>392
だからデマだったとしてだれが困り
デマじゃなかったとしてだれが困るのかって話だよ
430名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:30:04.08 ID:7RMq6Uqv0
>>375
それは大半が事実
ただし、震災直後一週間程度なw

被災して奇跡的に残った半壊の家を人が漁った跡があるし、窓ガラスを割って侵入したが正しい。
配給来るまで加工場から流された缶詰食べたそうだから冷凍食品も事実だと思う。
ガソリンも壊された車あるのは事実。
431名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:30:40.34 ID:nCRzW1AI0
>>416
それ以前に被災地に帰省するなら大量に食料持参で行くだろ
それなのに被災者の配給に並ぶ神経の奴の情報を信じる馬鹿がどうかしてるわ
432名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:30:48.38 ID:AinrHjeZ0
>>408
要は完璧主義なのね。
情報がないから、そうじゃないんだとか、そういう発想がそもそも間違っていますよ。
433名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:31:57.63 ID:5tvOqBoK0
>>398
****拡散希望!拡散希望!拡散希望!****
434名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:32:08.65 ID:ZnCwo9zg0
拡散希望ってやつ何がしたいのかわからん
悪意がなさそうなのが一番嫌だ
435名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:32:17.19 ID:SUYjpbGm0
個人が電話かメールでやれってレベルの話を
わざわざ情報()として公にする神経をまず疑う
みぃみたいに隔離すりゃいいのに

で、5000食廃棄の続報まだ?w
436名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:32:27.64 ID:hUJBLcJu0
>>429
オオカミ少年の開き直りみたいな言いようだな
437名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:33:15.89 ID:iM3qaDas0
>>329
デマを流しまくったネトウヨに聞いたらいいよ
438名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:33:25.16 ID:VXs9EvFd0
ただちに健康に被害がないというデマは
誰が責任とるんでしょうかね
439名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:34:06.08 ID:JGvTujmX0
お前らだって、そういう報道に踊らされてたジャン。

偉そうに言うな!!
440名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:34:09.97 ID:5OPdYBnmO
辻元あたりが物資はまんべんなく被災地に渡っています!
と一言いえばいい話じゃないのか?
本当か嘘かなんて、その発言の後で全てわかる。
441名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:33:51.91 ID:AinrHjeZ0
>>429
悪く想定するのは危機管理上重要なことだよ。
ただ、不確定な情報に振り回されてもいけない。
442名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:34:59.82 ID:ZzhgpsHG0
ま、あんまり叩くと「デマで大統領になった人がいる」なんてつぶやかれちゃうから、程々にねw
443名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:35:15.12 ID:HcF9DmRz0
>>258
出歩かないからじゃないの?
444名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:35:26.75 ID:HoM8W/UO0
>>436
物資が余っているなら廃棄する程度でなんとかなるけどね
行き渡ってなかったり足りなかったりしたら取り返しが付かない

さて、そんなことはないなんてことを必死に吹聴して
一体だれが得するの?

現地の情報をろくすっぽ持っていないはずなのにね
445名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:35:49.29 ID:iM3qaDas0
>>440
ネトウヨはいわき市の話をしてたから、いまさらほかの被災地を持ち出してもだめだよ
446名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:36:06.71 ID:7U59Iglz0

 南 相 馬 市
447名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:36:25.21 ID:VXs9EvFd0
そういや民主とかいう政党が
「国民のための政治をする」 とかいうデマで政権とっちゃったんだけど
448名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:36:55.62 ID:2KB1zTb70
ソースはネットではなくミネヤだwww
449名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:37:00.79 ID:iM3qaDas0
>>444
現地に行かなくても市の発表や店舗の再開情報が見られる。ネトウヨでそういうのを探した人はいなさそうだよね
450名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:37:11.49 ID:Kviid9hs0
>>1
ツイッターというだけで信憑性低いです残念ながら
451名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:37:40.43 ID:HoM8W/UO0
>>441
不確定な情報って
辻元が物資止めているって話しかい?

それこそ捨て置けばいいことをどうして食いついたかね?
物資の配分と絡めていることもどうでもいいことなのに
452名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:37:49.54 ID:T1nFiIomP
情報がないからデマが生まれるんだ、っていうけれど、
基本的にさ、不安な時、不確定な時ほど黙っているという勇気が必要だと思うんだぜ。

誰がデマをばら撒いているかは、単純に口数の多さや感情度の高さで判断できるよ。

たとえばネトウヨの昂奮ぶりとか、そういうことだろう。

落ち着けよ、の一言に尽きる。といいつつこうやって2ちゃんに書いてるけど。
453名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:37:59.87 ID:43IKfe+10
記事を良く見ると矛盾しとる。

>炊き出しがないときはおにぎりやカップめん、そして 菓子パンなんかになる。長期間食べ続けていると、油や砂糖でお腹をやられる人が出てきている」。
 避難所の被災者からも「温かいご飯が食べたい」という声を多く聞いた。

4月2、3日の取材だろ?・・・・。食料足りてないやん。
454名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:38:05.32 ID:5tvOqBoK0
>>447
拡散希望拡散希望拡散希望拡散希望拡散希望拡散希望
拡散希望拡散希望拡散希望拡散希望拡散希望拡散希望
拡散希望拡散希望拡散希望拡散希望拡散希望拡散希望
拡散希望拡散希望拡散希望拡散希望拡散希望拡散希望
拡散希望拡散希望拡散希望拡散希望拡散希望拡散希望
455名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:38:09.67 ID:dxI/0seV0
>>1
>  でも友達の兄ちゃんが、テレビと『Wii』を引っ張り出し、持ってきてくれた。

うんうん、ガキってのはそういうもんだよな。たくましいよ。この子達がTVゲームで
遊んでるうちは大丈夫だな。
456名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:38:25.27 ID:hUJBLcJu0
>>444
不安でパニックになりそうな人に落ち着いて貰う効果がある。
必死に吹聴って、デマをまき散らす人間が言うことじゃないな。
457名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:38:33.68 ID:aGL+8rFi0
>>367
それ、オレが横流ししてると言うのと何が違うん?
ピースボート関係者だろ、オマエ。
458名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:38:45.83 ID:HcF9DmRz0
>>260
都内でも米なんてもう山積みだろ?
459名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:38:48.79 ID:VXs9EvFd0
この状態で国を憂えてもネトウヨになるのか
すげーな
460名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:39:33.38 ID:EThBOfRl0
デマって言うのは容易いからな
なんせカタカナ二文字だ
被災地全部を完全に把握してる人が居ないなら
どんな話があってもおかしくないと自分は思ってる
461名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:39:42.64 ID:iM3qaDas0
>>453
避難所で調理設備が不十分なんじゃないかな
462名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:40:06.10 ID:YCGVgf74O
またネトウヨか
463名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:40:33.26 ID:ZnCwo9zg0
被災の数日後くらいだと足がなくて被災地に届けられずに廃棄してた弁当もあったが
464名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:40:33.39 ID:aQ9XPv9M0
>>430
http://www.incidents.jp/news/
3月25日午前8時ごろ、仙台駅に向かうタクシー内で、NHKラジオから、現実と乖離(かいり)したおめでたいニュースを耳にした。
「西日本の岡山県備前町は、東北地方の被災者を励まそうと、伝統陶器・備前焼の皿を贈呈することに決定――」
運転手がぽつりと言った。「皿なんかもらっても。みんな毎日、握り飯ばかりで、お腹がすいているのに」
私は3月13日から13日間、海外メディア(イギリスの『The Telegraph』やカナダの『The Globe and Mail』)の通訳として被災地の惨たんたる現場を見てきただけに、運転手の漏らした言葉に共感した。
日本のメディアはあまりにも現実離れした報道を続けている。


3月25日の時点で2週間。
465名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:40:41.86 ID:HoM8W/UO0
>>456
デマかどうかも分からないのに
一方的にデマって断定するのはもっと危険だよね
466名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:41:02.30 ID:iM3qaDas0
>>457
市は、店が再開しつつあるから自宅の人はそれで間に合うと考えて一般向け配給をやめて、避難所や高齢者にしぼったわけ。
それだけのことだけど、ピースボートがなにか気になる?
467名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:41:13.37 ID:nCRzW1AI0
>>457
わあ馬鹿だw
なんか反論されればピースボート関係者かキムチ・・・もういい加減にしろクズ!
468名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:41:36.98 ID:yGdVP6FeO
マスコミの報道とは大きく乖離した放射能が
469名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:41:42.60 ID:43IKfe+10
>>461
震災から25日もたってガスコンロの1台も運搬する能力がこの国にはないの?アフリカの奥地だって届く日にちだぞ?

470名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:41:42.56 ID:8SVE7HikO
天皇に直訴したとかいうおっさんは、
デマで逮捕されたとんだ大馬鹿ってわけかよ
471名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:41:04.24 ID:AinrHjeZ0
>>451
食いついたというか、散々話題になっていたから。
スレ7ぐらいまで行ったでしょ。
で、内容は同調するコメントがほとんど。
472名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:42:02.05 ID:iM3qaDas0
>>459
憂えてるかどうかじゃなく、デマを飛ばしてまでミンスガーと言ってるからじゃないかな
473名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:42:15.08 ID:7RMq6Uqv0
>>453
「餓死しない」程度には足りてるってのが実情だよ。
栄養バランスも何も無い。腹脹れるだけましになってる。
80過ぎの爺さん婆さんが油たっぷりの牛丼を暖かくて美味しい言って食べてる場所。
474名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:42:19.77 ID:hUJBLcJu0
>>465
情報の真偽は発信者に確かめればいいこと。
悪魔の証明を持ち出して、デマをまき散らす自分を正当化するな。
475名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:42:26.43 ID:YAZKTToD0
>>196=260
えっ 自分は山手線の外側4キロほどのとこだけど
卵なんて先々週から普通に肉屋にあったよ
買うときに「1パックでいいのかい?」って聞かれたくらいで
スーパーも1週間前くらいから普段通り大量に並んでた

牛乳もとっくに普段通り 米も
いまスーパーに無いのは納豆とヨーグルト

おまえどこに住んでるの?
476名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:42:34.15 ID:5aggrI2C0
産経の記事は支離滅裂で、
何をいいたいのかね。
取材するんだったらば、もっと早く行くべきだったよな。
福島県内版もなくなったと思うが、情報収集力はネット以下じゃないの。
477名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:42:40.35 ID:TkmP0Ocb0
大体ツイッターで噂が広まってから何日たってると思ってんだよ
一週間あればガス欠だった俺の車も余裕でエアコンつけてるわw
時間と共に状況だって変わってくるだろう
478名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:42:40.74 ID:tyxDfB480
>4月2、3日の両日

遅せーよWWWWWWW
もう何日過ぎてると思ってるんだよW
とっくに証拠隠滅されてるわWWWWWWWWW
479名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:42:55.87 ID:iM3qaDas0
>>451
食いついたのはネトウヨだよ
480名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:43:10.06 ID:3y/A7BxzO
まあ 被災地に実際物資が行かなかったというかいまだに足りないとこもあるわけで辻元の責任あるべ

数日経ってから平競輪場の物資は掃けたからデマでした

とか なめてんだろ
481名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:43:20.03 ID:XbYzMloZO
俺はリストラされて家と家族と財産失ったが支援なんてなかったぞ
結局は自分との戦いだよ。
482名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:43:28.91 ID:kyaWxicP0
何日経過していると思っているんだよ!
今では一般車両も走れるだろうが!
483名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:44:04.31 ID:iM3qaDas0
>>480
辻元は物資輸送担当じゃないよ。それにいわき市以外の被災地をいまさら持ち出してきてもだめ
484名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:44:16.85 ID:VXs9EvFd0
ということは…ミヤネ屋はテレビでデマ流しちゃったってことかな?
現地に行って
物が足りてるところと足りてないところがある
って内容だったんだけど
デマを見て聞いて帰ってきたんだあ、へー、すげーな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14026778
485名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:44:34.59 ID:/CnaUjv/0
ツイッターのネタを外国人記者が真に受けてそのまま報道しちゃってるんだけどどうするのよ?
日本人は救援物資を配れないほど無能だぜヘイヘイって調子くれてたぞ?
486名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:44:49.67 ID:bI2fVzhu0
>>374
拡散にも「責任」が伴ってるんだよね本当は ただそれを感じさせないのがtwitterであって利点であって・・・
ていうはずだったんだけどねえ本来はwこの未曾有の大災害においてそこが思わぬ脆弱性になった感じかtwitterは
487名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:44:55.88 ID:9W6miVH1O
ツイッターは匿名だからな
2ちゃんねるならID着いてるから信用できる
488名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:45:25.88 ID:LvBynPlK0
>>453
カップめん食べれるって事はお湯はわかせるんだよね
ガスコンロとかはあるのかな?

4/3の時点でNHKの中継で女川避難所の食事が↓
もうすぐ一ヶ月になるのに、なんでこんなに食料足りてないの?
朝 パン一個 でこポン1/4 ミックスジュース
昼 無し
夜 おにぎり一個 味噌汁 ひじきの炒煮
489名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:45:33.31 ID:ZnCwo9zg0
>>485
外人はそんなもんだろ
日本人だって海外で災害あったとき日本人の安否以外は結構適当だろ
490名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:45:35.96 ID:aGL+8rFi0
>>466
何それ?
聞いたことに答えろよ。ww

>>467
反論って、妄想のことか?
491名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:45:48.80 ID:JrubQYTGO
韓国ライブミヤネ屋が言うんだから事実なんじゃね?
492名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:45:57.91 ID:YAZKTToD0
>485
英語で「てめえらアホか」ってあっちの馬鹿ヤツラにツイートしまくればいい
493名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:46:35.85 ID:43IKfe+10
>>473
そっか。世界第三位の経済大国の被災者はアフリカの難民よりも粗末な食事なのかー。

しかしここは産経マンせーのネトウヨと、産経の記事はおかしいのでは?というサヨクとの対決の場なのかな?
494名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:46:38.42 ID:cvxyN0hC0
火事が消火した後に現場に行くようなもんだ
産経も行くなら3月下旬に行けよ
495名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:46:52.97 ID:5+C0nanqO
>>480
当初からボランティアの力を借りて24時間
 体制できちんと仕分けし、適時、避難所へ搬出している

都合の悪い部分はスルーかw
496名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:46:54.80 ID:iM3qaDas0
>>488
女川は水道が全滅で復旧見込みなし、電気も一部復旧かな。そういう状況でよくやってると思うけどね。まあ少ないのは事実だ
497名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:47:34.07 ID:iM3qaDas0
>>490
何を聞かれたっけ?
498名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:47:54.78 ID:zzgmSWJbO
自民が物資を届けたのもデマに踊らされたのかw
パフォーマンスしたさにネットでデマ流してたりしてww
499名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:48:13.42 ID:Dnr0MtDH0
お前らがいくら騒ごうが物資の流れが変わるわけでもない
それに辻本は国会議員である事実は動かないし、これからも当選するだろうな
東電も国有化して100パー減資になんてならなかったしさ、いい加減に目を覚ませよ
いつまで無駄なことしてるんだか
500名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:48:24.62 ID:i8j4GYHj0
女性用の下着(10代前半)なら、おまいら喜んで買い取るだろ?
501名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:48:27.00 ID:HoM8W/UO0
>>474
デマなんてまき散らしてませんよ
デマの根據はなんですかと尋ねてるだけですよ
502名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:48:38.49 ID:2cWr8zup0
いわきのはTVで暴露されてあわてて運び出しのが見え見えだよ
503名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:48:51.20 ID:NgqZqK4J0
まあ、意見を言い合えるのはいいことだけど、デマを流して、そのデマを打ち消す仕事とかを増やすのはやめてあげてほしい。
いわき市のHPも見たけど、あれだけのことを書くだけでも、たぶん調整とかが必要で、結構労力を取られていると思う。
デマを流す人は論外にしても、デマを広げる人は、自分自身が災害を広げているという自覚を持った方がいい。
504名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:48:57.12 ID:aGL+8rFi0
>>485
横流しは兎も角、それは事実じゃん。

>>497
都合悪くなると、バカの振りかよ。
妄想君の頭かち割ってみたいわ。
505名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:49:27.38 ID:HcF9DmRz0
>>352
> 阪神・淡路大震災では、発生1カ月で約1250戸が完成していた。
正直、比較できんよ。
506名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:49:46.44 ID:3y/A7BxzO
>>483
あれえ 辻元にふれちゃいかんの(笑)
507名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:49:21.74 ID:AinrHjeZ0
>>501
じゃ、辻元の物資搾取についてコメントを
508名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:50:18.44 ID:bL0Bpw9X0
>>1ってあくまでも取材した所がだろ?

ほんの少しの把握で全体を語るのはネットと変わらないのじゃないのかと。


乖離してるというなら、
全地域の状況を報道しろと。
509名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:50:30.04 ID:dBSNAsbv0
>>51
最初の1日は上がらないんじゃなかったっけ?
510名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:50:31.44 ID:iM3qaDas0
>>504
ピースボートがどうこういうやつ?まずその団体がいわき市競輪場と関係あるソースがないよね
511名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:50:36.78 ID:CsQF2FMr0
もうこれは、一回東京が壊滅しないと駄目なんだろうな。
512名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:50:36.93 ID:cvxyN0hC0
>>483
物資輸送が上手くいかないのは誰の責任なん?w
513名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:50:54.15 ID:pKCnWfXf0
ネトウヨはこの期に及んでまだデマ流すつもりなのか?
514名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:50:59.36 ID:iM3qaDas0
>>506
どう触れるの?いわき市に関係してるのかな?無理やりこじつける?
515名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:51:01.77 ID:fdEFJZv30
宮城の31日、一日2食ってのは何だったの?
女川総合体育館って自衛隊も入ってたはずだが
516名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:51:12.03 ID:3yQCzkbi0
記事が長すぎて読む気しないんだが、誰か3行にまとめてよ。
517名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:51:30.24 ID:nCRzW1AI0
>>504
お前は嘘と真実を見抜ける思考が身に付いてないからもっと社会に出た方がいいぞ
引きこもりは身体に悪いぞ
518名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:51:31.60 ID:iM3qaDas0
>>512
どこでうまくいかないの?
519名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:51:54.75 ID:DKvx1pDL0
いつの間にかピースボート用の弁解スレが立ってるじゃねえか

そもそも30日のいわき集積所のリークから1週間も立ってるじゃないか、火消し遅すぎだぜ
結局、いわきの集積所管理していたのはピースボートだったわけだな?
やっぱりな、俺もそうだと思ってたんだ
520名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:52:01.80 ID:fUxYOIld0
>>503
「地獄への道は善意で敷き詰められている」って言葉もあるくらいで、
ツイッターにしろボランティアにしろ援助物資にしろ、善意だから良いだろうってものでもないんだよな。
521名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:52:02.99 ID:iM3qaDas0
>>515
別の県の話してもしょうがない
522名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:52:03.17 ID:/CnaUjv/0
阪神淡路は引き合いにできないほど大きな災害だと思うよ
当事者は複雑だろうけど、現実問題として
523名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:52:23.22 ID:uNLx+xw90
>>465
>>456
>デマかどうかも分からないのに
>一方的にデマって断定するのはもっと危険だよね


「デマ」を「真実」に置き換えてみろ。

真実かどうかわからないのに、一方的に真実って信じるのはもっと危険。

な?混乱期には、まずは疑う。そして自分の常識に照らし合わせる。
524名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:52:38.78 ID:iM3qaDas0
>>519
まだこんなこと言ってるよ・・・
525名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:52:48.89 ID:VXs9EvFd0
まあ、ついったーに流れてるデマなんて
政府の流してる国民洗脳デマに比べたらかわいいもんじゃないですか
数値まで操作しちゃってさww
526名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:52:52.07 ID:vbog/QnOP
ピースボートの件はデマなわけ?
二階堂と勝谷はまたやらかしちゃったの?
527名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:53:16.07 ID:SpLpP+D5O
南相馬の市長が、3月下旬のエヌエチケイの電話出演で
「ガソリン支援が郡山で止まってる」て暴露したんだよなあ。
528名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:53:54.56 ID:5h3fH6Ax0
いわき市民のために憂いてた人はいるのか?

食料が不足している避難所が今もあるのはどうやら事実だ。
今は改善されたが当時、物資不足に困っていた避難所も多かっただろう。

センセーショナルな映像を見て、
「一事が万事」といった形で政府を叩いていた奴らは多いんじゃないの?
529名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:54:03.13 ID:HoM8W/UO0
>>507
ホントかどうかも知らんよ
でも君はデマだと断定できるんだからそれは何故と尋ねてるんだよ
530名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:54:06.28 ID:3y/A7BxzO
>>495
当初からボランティア(笑)

自衛隊の助け借りろよ うんこ左翼
531名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:54:08.87 ID:hUJBLcJu0
>>526
そいつらの言うことを信じる方がどうかしてる。
532名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:54:22.44 ID:HcF9DmRz0
>>499
> 東電も国有化して100パー減資になんてならなかったしさ、
ならなかった、って全てが決まったかのごとく書いてるのはなんで?
533名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:54:42.72 ID:fdEFJZv30
>>521
お前いつもピスボトネタに張り付いてる必死な奴だべ?
あのね、俺は雑談しにきてるの。
お前に話しかけてるんじゃないの。
だれかれ構わず絡むなよ変態ネトウヨ連呼厨さんよw
534名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:55:19.81 ID:VXs9EvFd0
耐えれんくなってようつべにSOS出した町長も
デマ言ってたんすか?
535名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:55:26.93 ID:iEafeDAdO
いわきの件以外に仙台でも食料が尽きるって報道はあったな
536名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:54:46.17 ID:AinrHjeZ0
>>529
デマだなんて一度も断定していないが。
537名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:55:30.97 ID:MEKHZm9i0
日本政府の対応は発展途上国並
被災地に物資が届いていないことを海外では批判していますね
一概にデマと言い切れませんね
538名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:55:30.90 ID:8SVE7HikO
>>523
長年沿岸部を守り抜いてきた、
堤防をのり超える巨大津波などありえない。
今回の一連の津波被害は、常識的に考えてデマだな
539名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:55:35.93 ID:OFYbSYZVO
世の中変えたいなら偉くなるしかないよな、
540名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:55:41.93 ID:pKCnWfXf0
>>519
アホの振りしてるが  本当にアホなんです。
541名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:56:06.18 ID:iM3qaDas0
>>533
せっかくだから>>496も読んでよ。いろいろ差があるわけよ
542名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:56:07.30 ID:7RMq6Uqv0
>>493
アフリカ難民よりはましだと思う。
支援の希望もあるのだし。

被災地1箇所しか知らん俺が言うのはあれだが、嘘ではないが、全てではないのが報道だと。
543名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:56:35.34 ID:QU3cqiPi0
あの映像ってかなり前じゃなかったっけ?
届いてる所には届いてるって話だろ
544名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:57:00.18 ID:+j40L6FL0
>>537
それは間違いない
民主が発展途上だから、永遠に発展途上だと思うけど
545名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:57:26.19 ID:43IKfe+10
>>502
その可能性が高いよな。マスコミで生放送中に梅沢が言ったものだから関係各所に批判殺到したんだろ?
それで民主党があわてて自衛隊に輸送支持。いわき市の職員も先週まで膨大な物資があったことは認めてるしね。
第一いわきの配給は28日に終了してたから県外か福島の北のほうに移送したんだろうね。
それでもあまりに物資を溜め込みすぎたから産経の記者が遅れて行っても、自衛隊の大規模な輸送部隊が荷物を積み込んで
輸送車がどんどん出発していたと。それでも物資は大量に残ってるから、
仕分けした配置表を産経の記者が持たされて案内されたんだよね?でネットの動画とおり、物資が山積みだから撮影はできなかったと。
確かに現地に行って物資が少なかったらデマだけど、実際はここのネトウヨが主張しているように
自衛隊が大挙押し寄せて搬出してたんだよな。
546名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:57:35.67 ID:9wo9j5zZ0
スレ立てる奴はほんのわずかの人間
最低限 スレ立てる命題は慎重にたてろ
スレ建でのちのちあとまで尾をひく
547名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:57:55.28 ID:t275j4D30
ネットはウソばかりです!
このスレもウソだらけ!
テレビを、テレビだけ見ててください!
テレビは安全・真実です!
548名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:57:59.99 ID:VXs9EvFd0
デマじゃなかったけど今は届いてるって場所も出てきた
そういう時系列ですよねこれって
549名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:58:41.53 ID:nOPslliO0
北関東、東北は食どころ米どころだと
東北は森林が多いから他都道府県に比べて1人当たりの水の量も倍以上だよ
550名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:58:46.30 ID:eHOqnxYT0
いわき平競輪場の件だけど、
ありゃ刻々と変わる事態のある一瞬を切り取った事が原因だって事は
競輪板で報告されてた事だしな。
551名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:58:57.99 ID:jER4pEGzO
持ってて良かったPSP
552名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:59:04.36 ID:HoM8W/UO0
>>536
じゃ、捨て置けばいいじゃない
そんあ未確認の情報がある程度の認識でいいのにね





553名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:59:06.42 ID:M69qeMg90
じゃ、もう福島は放っておこうぜ
554名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:59:14.30 ID:iM3qaDas0
>>548
いわき市競輪場動画が3月30日 いわき市がデマを否定する発表をしたのが4月1日
サトーのご飯動画が3月26日 いわき市が一般市民向け配給をやめると発表したのが3月28日
555名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:59:25.69 ID:xUJnMeOaO
最近テレビがやたら一斉に
支援物資仕分けるの大変報道しててワロタ
556名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:59:28.20 ID:5SC+7D8RO
日本も北朝鮮と変わんねーww
557名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:59:41.98 ID:cvxyN0hC0
>>518
いわぎの話してるんだろ
梅沢の動画もう一回見てこい
558名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:59:45.51 ID:tMtCRHAK0
2chの書き込みもtwitterも大して代わらん。2chの方がより悪意に満ちてるがな。
あちこちコピペされてる物の信憑性がどれくらいあるか確認するのは疲れるわ。
559名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:00:01.28 ID:3y/A7BxzO
みなさん 支援物資は始めからボランティア(笑)が管理してたそうです

[495]名無しさん@十一周年[sage] 2011/04/05(火) 21:46:52.97 ID:5+C0nanqO
AAS
>>480
当初からボランティアの力を借りて24時間
 体制できちんと仕分けし、適時、避難所へ搬出している
560名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:00:05.39 ID:iEafeDAdO
>>548
そういう事だね
「遅い」という指摘が生きた可能性があるわけだ
561名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:00:25.03 ID:iM3qaDas0
>>557
それな何日ごろの話かな?
562名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:00:32.76 ID:2sC+GM4Q0
何でも一色に考え過ぎ
全体主義、全体思想とかの害、偏見も入ってる

同じ地域、同じ避難所でも、ケガや病気の人も居れば、衣食住で困ってる人も居るし、身内を気にする人も居る
急を要する問題の無い人だって居るだろうし、被災者にだって優先順位を付けざるを得ない場合も出てくる
小学生がWiiで遊んでる事の何が驚きなんだよ
少〜しだけ考えればわかる事だろうに
563名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:00:38.40 ID:rFpoZXxX0
twitter信じるとか
564名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:01:01.27 ID:iM3qaDas0
>>560
んなことはない。>>554のように市はすぐ否定してる
565名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:01:15.83 ID:EThBOfRl0
で、ネットはデマであふれててやっかいなので
取り締まりしましょうね

って方向に持っていきたい訳ね
566名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:01:34.65 ID:8nH/x92hP
ついったーなんて結局mixiの亜流みたいなもんだ。
今回の件で、「煽るな!」ツイートの嵐で
新興宗教的な気持ち悪さを感じてアカウント削除した。
567名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:01:45.88 ID:+j40L6FL0
>>541
よりによって女川原発に避難しているっていうのは本当なの?
568名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:02:12.54 ID:p89LutRw0
フジ産経が絵的においしいとヘリで撮影するついでにちょっとでも食料や水あげてたら
生存してる人ももっと多かったかもね
569名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:02:20.38 ID:JwR3GUl70
ツイッターで「いわきが大変!助けて!」なんてのを良く見かけるけど
競輪場に物資が山積みになってる頃、いわき駅の周辺は普通に住民が
散歩したり用もねぇのに車でウロウロしてる。ま、いままでとなんら
変わり無い状況。ボランティアだ自衛隊がどうのって言ってねぇで
「いわき助けて!」って言ってるやつらが行けよ。
570名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:02:27.93 ID:ganf1MLN0
日本赤十字に集まった義援金が「公平な分配が出来ないから」って
まだ被災地に渡ってないというのは本当の事ですか?

ネットのデマより嘘みたいw
571名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:02:44.40 ID:2VAgCy2D0
何処の誰かもわからんものは信じるな これにつきる
572名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:03:55.85 ID:5h3fH6Ax0
>>569
それはいわき市の住民のつぶやきなの?
573名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:04:12.14 ID:8qV22fdMO
医療派遣でいわきに行ってたけど、場所によると思う。
自分が行った所は食料も水も本当に足りなかった。
賞味期限切れたおにぎりやパンが1日2食とかだったし、大人も子供もオムツが足りなくて頻回に替えられず、オムツ被れ起こしてるとか多かったし。
餓死間でいかないけど、脱水症状で危ない高齢者もいたよ。
574名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:04:14.86 ID:vbog/QnOP
>>558
2chはツイッターに比べるとデマの検証はなされてる気がするが、
普通の利用者に対して活動家みたいな奴の比率がメチャクチャ高い感じがする
575名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:04:17.02 ID:M4uck1WUO
ネトウヨにとっては被災者が餓死でもして「これだから民主党は〜」と叩ける方が嬉しいんだから仕方ない
誰かを助けるでもなく嫌いなものを叩くことに精を出すだけ

犯罪にしても、報道に名前が出なかったら犯人は在日だと言い、
名前が出ても「この名前は在日だろ」と言う
願望を現実だと思い込んでしまう精神病でも患ってんのか?
576名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:04:25.81 ID:Ais4/MAW0
人生一度はサバイバルな日々を過ごすのもいいじゃん
577名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:04:28.89 ID:ZnCwo9zg0
ソースだせばいいと思うんだがそのソースが信用できない件
578名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:04:43.42 ID:YAZKTToD0
そもそもツイッターは偽物騒動なんども起こしてるしな

あれやろうと思えばロックかけられるけど
ほとんどはミクシイなんかより友人関係がおおっぴらだから
だれでも見られて流行っただけだろ

で都内で今不足してるのはビールと発泡酒な
スーパードライとモルツの高いのと第三のビールはあるけど
579名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:04:43.93 ID:9wo9j5zZ0
デマ情報は当たり前のように流れるよ
大事なことはネットという最新メディアでリアルタイム最新情報を
流してくれる奴の絶対数がデマ情報よりはるかに多くなれば問題なし
580名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:04:48.15 ID:8nH/x92hP
NHKでは被災者のインタビューで「下着が盗まれたりして怖い」っていう声もあった。
こういう危機的状況の時は、男は遺伝子を残そうと本能的に性欲が高まる。
レイプもあり得る話だと思う。
581名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:04:56.60 ID:43IKfe+10
>>558
同感です。2ちゃんは悪意であふれてるよ。ゴシップ紙みたいな極右新聞の記事を信用しない奴は
人間じゃない、キチガイ認定みたいな感じで産経様は絶対だとネトウヨが騒ぎまくってるから。

もうここは産経を狂信的に信仰するネトウヨの巣窟になっています。困ったものだ。ネトウヨどもいい加減にしろや!!
582名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:04:56.85 ID:n+NZMEV/0
あの、いわきの映像を信じて、お堀を泳いで渡った奴が不憫だ。
いい奴なんだろうけど。
583名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:05:10.36 ID:ganf1MLN0
>>569
いままでと変わらないなら「いわき市」は救援する必要が無いんだね。
584名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:05:10.75 ID:VXs9EvFd0
ほんと。
尖閣動画流出とかいうありえないデマ動画まで出ちゃって
国際問題にまで発展しちゃったし
デマが本当だったなんてデマだってデマまで飛び交ってたし
政府もネットもテレビもデマだらけですよ
585名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:05:34.41 ID:cvxyN0hC0
>>561
月曜だから3月28日か
まあ見解が違うようだから上手くいったかいってないかは抜きにしても
輸送のほうの責任者は誰なのよ?
586名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:06:12.57 ID:kUs0DRk00
>>469
ガスコンロが足りないという情報が伝わってない可能性もある。
今は大量に菓子パンとかばかり集まっていて、それを処理しないと次に行けないとか。
587名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:07:08.26 ID:uNLx+xw90
>>538

お前がそう思って踏みとどまるなら、そうすれば良い。
結果的に、判断が誤っていた、と言われるだけだから。
588名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:07:13.30 ID:WNvrTSz00
いわき市で実際に物資不足が深刻な時があって、その時に平競輪場に物資山盛りだったのは事実でしょ?
589名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:06:32.01 ID:AinrHjeZ0
>>552
残念ながらここ2chでは大多数の方が信じてしまったような状態でした。
俺はともかく、この状況はここのスレタイと似た状況、つまり乖離したような状況であるわけですよ。
事実、本当だと証明されてもいない、もはや忘れ去られているぐらいの勢い。

この辻元の件が、ここで盛り上がってしまった事実に目を向けないわけにはいかないと思いますよ。

もっとも、本当かもしれないし、デマかもしれないしwww
590名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:07:39.56 ID:SRAcHwFSO
ネットで政治活動してる奴等のデマは酷いよな
591名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:07:45.42 ID:iM3qaDas0
>>585
市が配る
592名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:07:49.48 ID:/LeG/wkb0
Wiiで遊んでるってなんだよ。
GKちゃんと仕事しろ。
593名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:07:52.28 ID:fdEFJZv30
http://realestate.yahoo.co.jp/crisis/04/04581/

女川全体で6000超の避難民、
女川総合体育館は最大の避難所で2300人が避難中か・・。
色々足りなくてあんなメシ事情になってるのかね
594名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:07:53.84 ID:gG7lWM/HO
ネトウヨの4文字があるだけで全く信用もされなくなるのに、何故馬鹿は連呼するんだ。
馬鹿だからだな
595名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:08:25.26 ID:fUxYOIld0
>>586
そもそも本当にガスコンロが足りないのかの確認もお忘れなく。
596名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:08:30.69 ID:iM3qaDas0
>>588
競輪場動画の3月30日にはもう市内の店が多数再開してたよ
597名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:08:32.23 ID:43IKfe+10
>>575
本当だよなテレビで現地に直接行ったタレントが思いつめて主張したり、
現地の住民が撮影してきた動画を見ても、産経の記事を信用しないと非国民みたいな感じで、
産経を否定するとキチガイ認定だからね。
本当にネトウヨはキモイ。そんなに産経絶対、産経は神ってネトウヨはなんなんだろう?
598名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:08:35.13 ID:V6o+pHvGO
餓死した小学生がいるのは本当?
599名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:08:43.79 ID:8SVE7HikO
>>576
避難所でメシだけ待ってる生活が
サバイバルのようには思えない。
せめて配食の容器だけでも、洗って返せよと
600名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:08:46.06 ID:cTGSpTKW0
いわきでモノが分配されなくて困ってると言ってたのは先週の話で、
この記者が取材したのは今週の話。
この週末でガソリン事情が一変したので当たり前だわな。

その前の週までは茨城県北部ですらモノが入ってこなかったんだから、
デマでもなんでもないと思うよ。
この記者がヘタレなだけ。
601名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:08:52.67 ID:VgzW+QqjP
俺はずっと自分の事ネトウヨだと思ってたけど、ツイッターを始めてからネトウヨではないって判ったよ。
602名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:09:19.94 ID:bI2fVzhu0
>>558
情報強者っていうのは「情報をかき集める」事じゃなくて情報を元に
正しい見解、判断ができる環境が整ってる人だよな。で処理能力の低い奴が情報弱者

twitterも2chもその弱者が場をいたずらにかき乱してて災害混乱時にさらに情報錯綜だったな
まもっとも大本営の民主が一番の後手後手クズっぷりで最大の元凶なんだがw
603名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:09:20.20 ID:ohei452p0
長文でよくわからない。
604名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:09:24.68 ID:FSi8amrT0
人間そう簡単に餓死はできない。
なのに被災数日で餓死者が出たとかやっちゃいけないデマ。
605名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:09:57.23 ID:uNLx+xw90
>>493

史上稀に見る大災害が発生したのに、アフリカ人より悲惨な生活と嘆き悲しむゆとり世代発見。

お前は、暖かい部屋でネットしながら、手を伸ばせばポテチがある生活しか生きていけないんだな。
606名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:10:13.38 ID:7RMq6Uqv0
>>586
「伝わってない」のではなく「理解できない」とか「送らない」だよ。
東京が買い占めてるのもあるが、直後から増産報道が流れてたはず。
607名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:10:19.15 ID:iM3qaDas0
>>600
4月1日にもういわき市がデマを否定する発表をしてる
608名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:10:27.00 ID:kUs0DRk00
>>585
それだったらざっと一週間たってるんだから改善している可能性も十分にあるよ。

>>572
たとえいわき市民のつぶやきであったとしても、その人が支援物資の状況をすべて理解しているとも限らないんだよな。
あくまで見たまんまを述べているだけの可能性も多々ある。
表から見たら滞ってるように見えるかもしれないけど、裏では色々動いてたりとかね。
609名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:10:40.91 ID:HcF9DmRz0
>>570
現時点でお金を渡すのってありかな?そんな状況なら、こんなスレも立たないんじゃないのか?
610名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:10:46.69 ID:5h3fH6Ax0
>>597
でもネトウヨは産経を「購読」してないと思わない?
611名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:10:48.87 ID:ZnCwo9zg0
2chみたいに悪意のあるほうが悪意のない悪よりまだいい気がする
612名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:10:56.12 ID:kP2q5VH80
確かに任天堂ハードなら被災しても動きそうな気がする
なんとなくだけど
613名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:10:56.81 ID:cvxyN0hC0
>>596
きみどこに住んでるの?
614名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:11:40.57 ID:iM3qaDas0
>>613
店舗情報なんてネットですぐ手に入る
615名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:11:45.36 ID:tMtCRHAK0
ID:43IKfe+10 みたいなのもいるし本当2chは地獄だぜ
616名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:11:59.30 ID:WNvrTSz00
>>596
3月30日であの量だから、もっと前から運び込まれてるはずでしょ?
617名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:12:23.64 ID:vbog/QnOP
>>594
お前の信用なんか誰も必要としてないだろw
618名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:12:23.96 ID:mzj+sUND0
>>607
「面白いから」さん、乙です
619名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:12:40.08 ID:43IKfe+10
>>600
そのとおりだと思います。時間は流れるものであり、時間とともに状況も変化するという概念は
産経の記者やここの産経信者のネトウヨには全く理解できてないみたいです。
産経記者もここのネトウヨもそういうところまで共感してるからこそ同類なんでしょうね。
620名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:13:17.52 ID:uNLx+xw90
>>598
>餓死した小学生がいるのは本当?

それが事実だったとしたら、マスコミ含めてどんな状況になるか、想像できないのか?

想像力のない馬鹿か、想像力が無いフリをしている馬鹿か、どっちか教えてくれない?
621名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:13:43.41 ID:iM3qaDas0
>>616
3月28日には、店が再開し始めたから、一般市民向けの配給をやめて避難者や高齢者むけにしぼると市が発表してる
622名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:13:57.95 ID:dG6j+2K00
自治体や自衛隊に比べればツイッターなんて何の役にも立たないのに
ツイッターを過大評価してる有名人が今回はツイッターが役に立ったとか言ってて
こいつら現場に行ってないんだろうと思う。
623名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:13:59.09 ID:fUxYOIld0
>>600
とすれば、この周回遅れのような記事が本当に何かの役に立ったのかということだよな。
事実は事実なのかもしれないけど、情報の鮮度に問題があるなら、出しちゃいけなかったんじゃないのか?
624名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:14:12.18 ID:hPq7jqGv0
>>616
閲覧数が爆発してるのが3/30で、競輪場の物資映像はかなり前の日付からあるみたい
625名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:14:30.95 ID:kUs0DRk00
>>595
そうだね。
ほんとはこういう話や情報は誰かが集約して流せば一番効率的なんだろうけど・・・
まあ辻本にそれを期待しても無駄か。
626名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:14:43.29 ID:7RMq6Uqv0
>>599
個人が食器洗う水などあったら苦労しないよ。
纏めて洗うとか、使い捨てる、ラップで水節約するのが基本。
627名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:14:50.78 ID:VXs9EvFd0
>>604
被災数日間の降雪と暖房器具の無さと
被災者がぬれた服で替えも無かった状態を考えると
半餓死・半凍死・半脱水死なら納得
628名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:14:53.35 ID:3y/A7BxzO
前にピースボートのスレでピースボートの奴とののしりあいになって ネトウヨ連呼された(笑)
629名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:15:04.89 ID:kP2q5VH80
>>622
スマブラの桜井も絶賛してたわ
630 【東電 85.1 %】 :2011/04/05(火) 22:15:20.74 ID:OCT7HZxF0
631名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:16:07.27 ID:vbog/QnOP
ピースボートの件はどうせデマだろうけど別にどうでもいいやって感じだった
しかし作業員2名が逃げて酒飲んでたという作り話は頂けない
実際は命がけの作業で絶命していた
勝谷と二階堂ははちんと釈明しろ
632名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:16:11.38 ID:uLhsCI24O
ネットの匿名の落書きを鵜呑みにするバカが後を絶たないけど

どんだけ頭悪いんだよ
633名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:16:23.23 ID:tSallVVT0
テレビ、マスコミの報道
その辺の人のTwitter

悪いけどどっちかを、選ばなければ下を信じる

それが全て
いい加減、マスゴミは自業自得って言葉を覚えたら?
634名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:16:49.49 ID:kNMj6qMU0
ルピウヨみたいなのがいるからネットは信用出来ないんだよ
635名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:17:27.54 ID:q/GQRVKf0
ツイッタなんて嘘ばかりだから。
636名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:17:53.22 ID:fdEFJZv30
ID:iM3qaDas0

必死チェッカーヌ+本日の第一位じゃねーかww
こええ、今日だけで244レスとかwwwwwwww
必死にもホドがあんぞ
637名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:17:59.23 ID:YAZKTToD0
>633
> 悪いけどどっちかを、選ばなければ

こんな仮定作って「だからマスコミだめーネットがいいー」言うのってすごく馬鹿
638名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:18:14.44 ID:sJZnISDm0
twitter=デマ発生装置
639名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:18:14.47 ID:dG6j+2K00
避難生活で不自由してるものが全ての所で0だったものが
次の日100になるなんてあり得ないから。
インフラと同じで少しづつしか回復しない、少しつづしか行き渡らない
時間がかかる。

木を見て森を見ない。
ツイッターは細かい事は言うけど、全体を把握してないから
デマが多い。自分の所なんて存在しない高校の避難所で物不足で拡散とか
されてて、存在しない高校で避難なんてあるはずもないだろw
640名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:18:31.99 ID:ntMghqsf0


日本のマスゴミの言うことなんぞ信じられるかっつうの!

我が目で見た事だけが真実・・・それでいいんじゃないのか?

でも、民主党が言ってる事は反対に聞いて好い加減だね!
641名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:18:37.41 ID:5h3fH6Ax0
>>634
ネトウヨって、
民主党と中韓を叩ければ少々の事には眼をつぶって祭に参加したがるやつらだと思うんだけど

ルピウヨってどういう思想でどういう行動をする人?
642名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:18:37.51 ID:kUs0DRk00
>>627
半餓死ってどういう状況w

でも震災からすぐの状況と今の状況をごっちゃにしてはいけないと思うよ。
643名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:18:38.43 ID:43IKfe+10
>>634
本当だよ。産経絶対というルピウヨがここでも猛威をふるってるからな。困ったものだ。
644名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:18:44.51 ID:FXNlIHYA0
マスコミは日頃の行いを改めてから文句を言うんだな
信頼は行動でしか取り戻せないが、そうする気がないんだからいつまでも信用されないよ
もうマスコミはネットのウラを取る程度の値打ちしかないと知れ
645名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:19:06.51 ID:uNLx+xw90
>>586
>>469
>ガスコンロが足りないという情報が伝わってない可能性もある。
>今は大量に菓子パンとかばかり集まっていて、それを処理しないと次に行けないとか。


ガスコンロなんて、地震直後から真っ先に店頭から消えたじゃないか。
それは、家を無くした時に必須のツールとして周知されている証拠。
集積情報でも、まずは食料、毛布、ガスコンロだっただろ?

避難家族一世帯に一つは必要だし、持っていたいと思う物。
だから、供給が追いつかないから「足りない」のであって、「余っているのに、必要だという情報が伝わってない」訳ではない。
646名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:19:31.88 ID:MEKHZm9i0
デマとして打ち消そうと2chで百万語を費やしても
平競輪場に積まれた物資の山が映ったYouTube動画を覆すことはできないとおもいます
まあ落ち着いたらいろいろと出てくるとおもいますが
647名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:19:43.38 ID:8SVE7HikO
>>626
でかい容器に、100人分の食事を炊いて届けてるのさ。
次の日には、ご丁寧に残飯つきで返してくる。
俺の権限じゃ言えないことだが、
せめて洗ってほしいんだな
648名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:20:06.66 ID:g4Bm/UMc0
"政府と東電の言葉、本当?" 現場では、大本営発表とは大きく乖離した現実が
649名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:20:11.66 ID:NVue37+i0
>>631
ピースボートの件が事実だということだけ分かった
650名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:20:21.92 ID:iM3qaDas0
>>636
なんどもデマだといったけどネトウヨは信用しなかったよね。でどなり込んで迷惑かけたりしたみたいだね
651名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:20:31.73 ID:cvxyN0hC0
>>621
生の声なら聞きたいけどあんたもネットで情報集めてるだけなら
ツイッターの連中とたいして変わらなくね?
652名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:20:38.55 ID:roQWbUrL0
情報氾濫に流されるやつが一番情弱だな
653名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:20:59.83 ID:3y/A7BxzO
>>641
鳩山の時にルーピーズと馬鹿にされて悔しくてルピウヨて言葉作ったんだろ
654名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:21:00.79 ID:mzj+sUND0
>>639
木を見て森を見た気になってるのも困りものだけどねぇ

沢山見ても個別にみる限り木は木。森を見たのとはちょっと違う
655名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:21:21.90 ID:iM3qaDas0
>>646
いわき市は人口が多いから、物資が多くても余ってるとは限らないよ。
656名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:21:51.80 ID:kV+jWcK1O
情報は裏をとるのが基本

だか肝心のマスゴミがデマと誘導ばかりだからね

657名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:22:00.36 ID:vbog/QnOP
>>649
どうした?
また何か受信しちゃったのか?
658名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:22:04.73 ID:tSallVVT0
>>637
仮定も考えず盲信するなら
考える余地すらないと思うんだが

そのレスからお前さんの意見は何なんだか解らないんだけど?


659名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:22:16.69 ID:4wo4eRNS0
テレビの情報だけだったけれど
二週間たっても避難所で水とおにぎりを一日に二回配っているので
食料も人手もたりているのでボランティアも要らないし物もおくって
こないでください。とにかく募金してくださいと言っていたのは事実。
灯油はありませんガソリンもありませんと言っていたのも事実。
ガソリンは一週間目には開通した東北自動車道やタンカー鉄道で
運ばれたと報道されていたのに一週間たっても避難所で夜しか灯油が
ないとか暖房なしの夜をむかえなければならないとテレビでやっていた。
それで支援物資もボランティアも要らないとテレビがいいつづけたのは
民主党や官僚からそういう指導があったからだろう?
そうやって金よこせ金よこせと集めた義捐金がちゃんと被災者にわたるのか?
中間搾取しているんだろう?民主も官僚もマスコミもひどいやつら。
660名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:22:22.45 ID:iM3qaDas0
>>647
水道が復旧してるとこならそうしたほうがいいけど、女川みたいなとこだとも洗い物は無理かな
661名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:22:59.85 ID:VXs9EvFd0
今問題になってる食品関係の放射能暫定基準値とやらが
いつごろ設定しなおされたものなのか、他国と比べて何倍に設定されていたのか
そんなことも黙ってる政府とマスコミを信用っていうのは
ちょっと無理
662名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:23:05.26 ID:fdEFJZv30
>>650
すげぇよな
ほぼ全て「デマ!」と叫ぶだけ
そして謎の勝利宣言とネトウヨ連呼

ねぇねぇピスボトって性的な意味ですごいってホント?





と聞いたら必ずこいつ「デマです^^ネトウヨ」って言うよww
663名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:23:11.39 ID:iEafeDAdO
いわきの件だけを引き合いに出して食料不足自体が存在しなかったと
いいたげな奴が複数いるな
少なくとも地震から2週間の時点では各地で食料不足が起きていた
それは揺るぎのない事実
664名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:23:13.94 ID:kUs0DRk00
>>645
あ、よく考えたらソースには

>ある避難所の責任者は「もっと一度に大勢の調理ができるプロパンガスや
>コンロといった調理設備がほしい。

って書いてあるから、この場合のガスやコンロは家庭用のじゃなくて屋台とかで使うようなでかいタイプを指すのかもしれない。
そういうことなら「足りない」のと「情報が伝わっていない」のがつながるかも。
665名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:23:34.64 ID:7RMq6Uqv0
>>647
届け先がどんな状況か分からないから何とも言えない…。
学校とかで水道が通ってる前提なら洗って返しても良いと思う。
666名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:23:35.14 ID:nZVw8fFv0
メディアがこぞって上げ上げしてるものってなんか胡散臭くて
いやだわ。
最近じゃ芸人まで電通の広報部になってageageしてるんだもの
667名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:23:52.48 ID:iM3qaDas0
>>662
じっさいデマだったでしょ
668名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:24:25.38 ID:uNLx+xw90
>>639

木を見て森を見ないのはTwitterだけじゃない。2chだっておなじだろ?

マスコミも含めて、こんな混乱期には全体を見通すなんて事は不可能だよ。

だから、可能な限り情報を集めて、自分で判断するしか無いんだよ。

2chがTwitterより大所高所なんてことはない。
逆もまた真なり。
669名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:25:04.78 ID:M4uck1WUO
どこの誰だか名乗らない奴なんて、基本的に信じるに値しない
悲惨な現実を伝えることで誰かを助けようとするのに名前を隠す必要なんてない
恥ずべきことをしてるわけじゃないんだから堂々とすれば良い
670名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:25:13.32 ID:9wo9j5zZ0
だから倉庫の動画をデジカメでとってようつべ投稿ですぐ解決
こんだけ大勢のなかで身軽な奴 これも立派なボランティア
671名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:25:38.04 ID:tSallVVT0
>>667
この記事を見て実際デマだったって言ってるなら
お前の言うネトウヨと一緒じゃねーかw
672名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:25:47.80 ID:VXs9EvFd0
>>642
死亡の原因がひとつじゃないって意味
餓死者が出たのってけっこう直後じゃなかったっけ
673名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:25:52.97 ID:uLhsCI24O
>>663
だから何だ?
広域に渡ってインフラが破壊され交通が寸断されてんだから
物資が不足し流通が滞るのは当たり前のことだよ
674名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:25:59.78 ID:kUs0DRk00
>>668
だからこそ森を見ることを専門にするやつが必要なんだけど、それは俺らじゃないんだろうな。
もっと被災地で物資の情報を取り仕切ってくれる人がほしいところなんだけど・・・
675名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:26:14.12 ID:5h3fH6Ax0
>>655
足りないとも限らないのが面倒だよな

どんな被災者でも「自分が一番不幸だ!」と思ってるやつは、何言い出すかわかんねえんだわ

自販機タバコ売り切れ、コンビニも小売もまだあかない時に政府批判をしだした近所のおっちゃんがいてさあ
676名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:26:55.55 ID:4wo4eRNS0
>>659のようにテレビが、一日二回水とおにぎりをあたえているから十分だと
言う報道をしていたということは、政府も官僚も有働アナウンサーも出演者も
みんなそれでいいと思っていた冷血人間だということだろう。
政府も官僚もマスコミも、それで十分足りていると言う認識だったということだ。
677名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:27:18.02 ID:QtbGdAVIO
単純にパニックになってんだよ。
役所の人間がイレギュラーな事をスムーズに処理出来るわけ無いだろ?
調理器具なんて、コストコとホシザキに頼めばすぐそろう
ガソリン無い頃なら解るが、いわき市だって、1時間も走ればHCぐらいやってる。
避難者も役人にこんな事頼るのは八百屋に魚届けろっていってるようなもんだ。
ジャスコかベニマルに頼めばいいのに
678名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:27:23.70 ID:emgDns960
数日前テレビで「いわき市はもう限界です!」ってFAX紹介してたぞ
679名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:27:34.48 ID:cTGSpTKW0
>>607
4月1日じゃ遅すぎるってw
そのころすでに茨城の北まで流通回復してて、
いわきからガソリン入れに来てた列もなくなってる。
680名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:27:40.90 ID:pKCnWfXf0
>>671
どこにピースボートが物資を管理してるなんて書いてある?
681名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:27:48.04 ID:WNvrTSz00
>>655
誰からいくら貰って工作活動してるの?
リアルに知りたいんだけど
雇い主は言えないなら報酬だけでも教えて
682名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:28:01.93 ID:PlUPVLg30
>>170
2行目目後半以降はお前の妄想だな。削除しとけks
683名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:28:50.45 ID:w/wQeFeA0
被災地の範囲が広すぎて、いろんなところがあるんじゃね
全滅とかないよね、そう思いたい・・・
684名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:29:16.60 ID:pKCnWfXf0
>>679
「物資が山積み」動画の日付は3月30日なんだが。
685名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:29:22.74 ID:iM3qaDas0
>>679
競輪場動画が3月30日のだったと思うけど、それを4月1日に否定したのは遅くないでしょ
686名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:29:26.47 ID:LvBynPlK0
産経記事だと物資輸送はうまく運んでいる様な感じだけど
朝日の記事だと物資輸送がうまくいってないから
「荷さばきを専門業者に委託して改善を図る」って事なんじゃないの?
どっちなんだ
687名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:29:40.27 ID:uNLx+xw90
>>663

それがどうした?
災害発生して、これだけ広範囲の被災でありながら、被災地には有り余るほどの物資食料があって、毎日ディナーショーでも開かれなきゃならん、とでも思ってるのか?

不足のものがあって「当たり前」
688名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:30:01.98 ID:WVu1KlKg0
ツイッターの情報に裏取りは無い、情報が速い分信頼度は低い
689名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:30:19.14 ID:iEafeDAdO
>>673
日本語大丈夫?
690名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:30:32.01 ID:VXs9EvFd0
>>678
見たわw
町はゴーストタウンで物資も無くどうすればいいのか、とか
逃げようにもガソリンがとか
いろいろあったよな
691名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:30:58.49 ID:5tvOqBoK0
>>633
TV新聞ツイッターは一方的過ぎるからなw
ツイッターも楔打ち込む機会がないに等しいし
そもそも話し合いや議論には向いてないしな

2chはなんかしら突っ込み入って一方的に流れを作れない分
まだ全然マシな部類だが
逆におバカな善意を利用したい奴にはこの上なく使いにくい場だろうなー

というか2chも使えない奴がツイッターとか触るなって言いたいわw
キチガイに刃物すぎだろとw
692名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:31:07.95 ID:JV+R2UJQ0
ネット上で事実が流れ
マスゴミがそれをウワサ扱いし
ネットでプロ市民がデマだと認定する

こうして左翼政権に都合の悪い事実はもみ消されるのでありました。
693名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:31:22.48 ID:DKvx1pDL0
いわきの集積所管理してたのやっぱりピースボートだったん?
道路が復興しだしたからいわきの集積所の人員を大量に削って
別の集積所に移動させたっていう結論でおk?
694名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:31:26.30 ID:tE6cv/gL0
やっぱり情弱にツイッターなんか与えちゃいけなかったんや
695名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:32:09.96 ID:43IKfe+10
普通に考えて必死に民主党とピースボートを擁護してる連中は何者なんだろうね。全然関係ない
部外者がわざわざ他者を擁護とかないよな。2chが便所の落書きだってことはわかってることだろうし。

何で関係者でもないのにそんなに必死なんだろう。で異常なまでに擁護してる連中って絶対に関係者とは言わないよね。
696名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:32:12.12 ID:iM3qaDas0
>>693
もうデマはやめたほうがいいよ。犠牲者をだしても迷惑をかけてもこりないねえネトウヨは
697名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:32:17.11 ID:4wo4eRNS0
>>687
神戸のときは三日目ぐらいには普通になり、ありあまるほどになったらしいぞ。
お風呂とかは大変だっただろうが、とにかく食べ物に困ったり
寒い東北で暖房がないなんて、いの一番に決死隊が駆けつけるべき問題なのに。
規制や法律をたてにとって二週間たっても改善されない場所があったなんて
おそろしいわ
698名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:32:34.89 ID:/n1QFar+O
4月2日に取材して物資があったって、それ以前の物資の流通が滞って無かったなんて証拠にはならないだろ、問題になってたのはもっと前の話なんだから
699名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:32:36.46 ID:3y/A7BxzO
話変わるけど連合赤軍気持ち悪いよね
700名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:32:38.25 ID:h0P7zsjO0
そもそもツイッターなんて個人がつぶやいてるだけなんだから
信憑性なんて検証するのはナンセンス
701名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:32:49.73 ID:69ravvIC0
これ↓は本当のことでしょうか?
http://twitter.com/midoping/status/54490943939809280
今日石巻の皆さんに弁当5000食作った。昼前に出発してとっくに石巻に付いてるのに納品
出来ないらしい。うちはきちんと農林水産省から委託されてやってるのに、お偉いさん方の
行き違いなんだか受け付けられないと宮城県側に断られた。5000食廃棄決定。被災者の
前で。閣僚やらには本当うんざり。
702名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:32:56.62 ID:kUs0DRk00
>>686
各マスコミが勝手に取材してるからソース元によって色々と異なってくるんだろう。
避難所それぞれで印象は異なるだろうし、記者が感じた現状も違ってくる。
そういうメディア間の矛盾を防ぐために、情報を集約する政府なり行政なりの広報担当者がいるとおもうんだが、機能してないのかな?
703名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:32:58.59 ID:lrvWUW5d0
弁当5000食はどうなったー?
704名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:32:59.98 ID:uLhsCI24O
>>689
お前さんがな

大規模災害で物資不足供給不足になるのは当たり前のこと

お花畑の住人じゃなけりゃガキでもわかることだよ
705名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:33:24.67 ID:bk+voqnu0
706名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:33:34.63 ID:iM3qaDas0
>>698
市が4月1日付けで否定してる
707名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:33:42.86 ID:sXrUDv9U0
>ちゃんとした報道は『ミヤネ屋』(読売テレビ系)だけだった」と憤る。

今日の突っ込みどころですね
わかります
708名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:34:16.02 ID:HlXcpnay0
>ちゃんとした報道は『ミヤネ屋』(読売テレビ系)だけだった
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)     |     ないない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
709名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:34:18.26 ID:DKvx1pDL0
>>696
知ってるなら言えよ
他のスレでは執拗に擁護してくる奴なんていないぞ
関係者なんだろ?

いわきの集積所の物資を大量に放置したまま人員だけ他に移動させたんじゃないの?
710名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:34:27.50 ID:oZYwu7/+0
物資が届いても全員に平等に配れる物しか配布しないとかの方が問題
711名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:34:45.51 ID:NIu4KKyh0
>>633
その辺の人のTwitterって結局テレビと同じじゃない?

今回の地震でも、
嘘RT→#prayforjapan→節電→枝野→AC…
どいつもこいつも同じようなリアクションばかりでアホかと思った

昨年のマスゴミの大プッシュではじめた糞が多過ぎ
712名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:34:51.48 ID:fdEFJZv30
セックスボートくせーぞ!!
713名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:35:42.90 ID:bdsils7h0
>>698
少なくとも餓死者が出たり若者が逃げ出して老人ばっかりにはなってないことが証明されたよね
714名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:35:49.29 ID:iM3qaDas0
>>709
大量ていってもいわき市の人口を考えればべつに余ってるとはいいきれないよ
715名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:35:58.07 ID:tSallVVT0
>>696
これがデマと決めつける根拠は何?
マスゴミの報道?

結局、両方同じ穴の狢じゃねーかw
だったらまだ、利権や変な選民意識のあるマスゴミよりも
雑多な不特定発信の情報の中に
真実があるんじゃないかと思うけどね
716名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:36:42.41 ID:cTGSpTKW0
>>684
>>685
動画が公開された日にち自体、かなり遅かったよ。
梅沢登美雄がTVで「物資を運ばせてくれない」って言ったのが
28日だったが、例のピースボートの話が流布したのは
さらにその数日前だ。
717名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:37:07.06 ID:kUs0DRk00
>>697
神戸のときは被災範囲が狭いからだよ。
今回は東北の太平洋側という超広範囲。
その点は考慮しないといけないだろ。
正直サンプルとなりそうな事態もこれまで発生したことがないし、遅い早いと断定できるものじゃないと思うよ。


でもヘリでの食料輸送なりができてなかったのは、民主党が自衛隊の使い方を理解してなかったからなのかな、と思う。
718南相馬市住人:2011/04/05(火) 22:37:19.12 ID:tNuTUgydO
物資なんて初めから南相馬より全然マシだったよな。羨ましいよ
いわきが底辺な訳ないだろ
もっと下が居るから
719名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:37:24.64 ID:N0vD/8F90
拡散して下さい!(笑)
720名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:37:36.18 ID:VXs9EvFd0
おや?いわき競輪場の様子が…
なんだーまだまだ山積みじゃん

4月4日youtube
http://www.youtube.com/watch?v=2br4V5bORek
721名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:37:42.27 ID:iM3qaDas0
>>715
市が否定して、>>1の記事でも否定して、それでも信じるというならどうぞ。でもデマを流したせいで迷惑をこうむった人が出たことは事実だよ
722名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:38:24.32 ID:iM3qaDas0
>>716
競輪場動画は30日の様子を撮影したんじゃないのかな
723名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:38:41.59 ID:ktYmWjzK0

みんなコレ見て元気になろうぜぃ


4月3日放送 たかじんのそこまで言って委員会

武田邦彦KUNIHIKO TAKEDA 2011,04,03 1 /2
http://www.youtube.com/watch?v=cKRedzsW2HQ
武田邦彦KUNIHIKO TAKEDA 2011,04,03 2 /2
http://www.youtube.com/watch?v=0kExfnkPqdg
724名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:38:53.31 ID:bdsils7h0
普通に考えたらいくら街が全壊しても探せば一週間くらい生きれる食糧あるよね
725名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:38:54.03 ID:iM3qaDas0
>>720
いわき市の人口から考えたら別にそんなに多くも無いよ
726名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:38:55.35 ID:DKvx1pDL0
>>721
デマの真偽を聞いてるんじゃない
いわき市の物資の管理責任者を聞いてるんだ
727名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:38:57.25 ID:BuFce95f0
>>715
> だったらまだ、利権や変な選民意識のあるマスゴミよりも
> 雑多な不特定発信の情報の中に
> 真実があるんじゃないかと思うけどね
才能あるわきみ
728名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:39:01.65 ID:xGLWKT4b0
ぶたろうの子供が餓死したのって結局本当だったのか?
729名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:39:29.50 ID:iEafeDAdO
>>704
お前は文盲か?
だから食料不足はあったって話をしてるだろ
あったかなかったかの話をしてるんであって食料不足の原因や責任、
物流についての評価なんてしてない
730名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:39:30.03 ID:iM3qaDas0
>>726
普通に考えて市の担当者じゃないかな。部外者に行政内部の事を聞かれてもこまるけど
731名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:39:36.53 ID:mzj+sUND0
>>717
同意
被災範囲の広さ・役場も被災して連絡の取れない箇所が多かった
自宅避難者の多さ・移動及び輸送手段の確保の困難さ
今回の震災は想像を超えた困難が多かったと思う
732名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:40:15.34 ID:uLhsCI24O
>>697
嘘つきは失せろ
あん時は救援物資が偏りまくって特定の避難所(マスコミが報道した場所、
例えば東灘区の本山第三小学校とか)そこ以外は全然届かないとか
場所によって落差がありまくりでむちゃくちゃだったぞ
実際、自宅が半壊で済んだ俺の方が実家が全壊して避難所にいた人から、
「余ってしょうがないから元気な連中で一般に配布して回ってる」と
水や食料わけて貰うという意味不明の状態になってたんだぞ
733名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:40:27.87 ID:4wo4eRNS0
>>717

範囲が広いから物資がいきわたらなかったのではなく、
範囲が広くて第三者の目がないから、物資をとめて日本人いじめを
たのしんでいたんだろう?
734名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:41:02.97 ID:/n1QFar+O
>>706
何を否定したの?4月1日の時点で物資は足りてるって事を言ったんじゃなくて?
その後に取材したなら物資があるのは当たり前じゃん
735名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:41:31.70 ID:emgDns960
>>682
村山がたくさんの人を見殺しにした事は事実だけどね
736名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:41:54.22 ID:84+o5yAi0
737名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:42:45.79 ID:WNvrTSz00
>>690
平競輪場に物資を掻き集めるための自作自演だったら怖いね
738名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:42:47.25 ID:cTGSpTKW0
>>722
そうだと思うよ。
実際、4/4の動画も今上がってるけど、状況変わってないもん。
山積み。

流通が復活した被災地にいた人ならわかると思うけど、
ガソリンが届き始めたら、他の物流も一気に復活するし、
家屋の修繕やら個人の車の買い物やらが一気に動き始める。
そこから正常に戻るまで2日かからないぐらいだよ。
スーパーの品ぞろえが一気に豪華になり、
あまりのギャップにびっくりするぐらい。

739名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:42:59.45 ID:NIu4KKyh0
>>715
>雑多な不特定発信の情報の中に
>真実があるんじゃないかと思うけどね

これはこれでTwitterユーザーの妄想でしかないでしょ。もはや。
すべてのユーザーが適切に使いこなしているならいいけどね。
あなたの嫌いなマスゴミに薦められてはじめた
マスゴミ大好きなユーザーが多過ぎるんだよ
だからマスゴミの大プッシュは嫌だったんだけどね。
740名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:43:10.36 ID:HcF9DmRz0
>>717
原発問題もな。
741名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:43:11.51 ID:iM3qaDas0
>>734 何を否定したかは自分で読んで判断してよ


支援物資の受け入れについて
更新日 平成23年4月1日

 このたび、インターネット動画サイトに、避難所等の方々に「全く物資が届いていない」との投稿がありました。
 これは、実態を正しく報道したものではありません。
 現在、本市においては、東北地方太平洋沖地震に際し、国や県等の自治体、また、多くの個人の方々から水や食料、毛布等の支援物資が多く寄せられており、
 避難所にいる方や要援護者などの市民の皆様のほか、周辺自治体から避難されている方々、さらには、福祉施設や病院等に支援物資を配布しているところであります。
 また、支援物資につきましては、飲料水、毛布は十分な数を確保できておりますので、現時点では受け入れを中止させていただいております。
 なお、以下の物資については、団体(法人、地域団体等)に限り、受け入れております。
 今後も、被災者等の生活支援に、市民・職員一丸となって取組んで参りますので、御支援をよろしくお願い申し上げます。

お願いする支援物資○ 缶詰(おかず等)
○ レトルト食品(お粥、カレー、おかず類等)
http://www.city.iwaki.fukushima.jp/koho/010790.html
742名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:43:15.77 ID:T1nFiIomP
尖閣で殉職者、とかいうデマを天下の都知事が、
危機管理の専門家(笑)佐々が、鵜呑みにしちゃう時代だからなあ。

ネトウヨが踊るぐらいなら害はないけど、天下の公人が釣られちゃうんだぜ。

世も末ってのはことことだ。
743名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:43:18.89 ID:DKvx1pDL0
>>730
ほうほう
いわき市の件に関して、ここ重要だからもう一回、「いわき市の件に関して、」
ある特定のボランティア団体が物資管理に関与していたという事実はない?
744名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:43:22.26 ID:J6Q712gqO
来週選挙だから必死だな、情報操作。
745名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:43:29.18 ID:r5SUhbtS0
ピックルしてますか?
746名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:43:51.03 ID:itFGN5J70
747名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:44:02.28 ID:5aqH69lZ0
ひきこもり ニート ネトウヨ アニオタ連呼する奴は消えてほしい
748名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:44:04.12 ID:mzj+sUND0
>>736
勝手に処分したら所有権の問題が発生するからだろうね
実際、自衛隊が道の真ん中で横たわってた車をどかしたら
「俺の車をどこにやった!」って抗議もあったみたいだから
ほな、自分でどかせやって思うんだけどねぇ
こうしてアリバイ作りをしないといけないとは・・・
749名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:44:04.62 ID:bdsils7h0
>>728
ブログ読んだらさりげなく間違いだったって言ってる。
避難所に食糧がなかった件も子供が餓死した件も。
750名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:44:04.86 ID:7RMq6Uqv0
>>732
それは今回もそう。
自宅に居る人は取りに行かなければ支給されない。
避難所に居れば支給時には必ず貰える。
自宅が住める程度の被災でも食料無くライフライン停止で避難所暮らす人は多い。
751名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:44:06.43 ID:tSallVVT0
>>721
だからさ、市が否定した事、1の記事
それと、ようつべの映像、被災地の献立

どっちが正しいか、それを選ぶのは受け手だろう?

それを苦しんでる人たちや
迷惑かけた人がいるのは事実だって言うの
オカシイと思わないか?

どっからお前さんの事実が出てくるんだ?

報道からなの??

752名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:44:10.52 ID:LeERT/Ag0
っていうか、実際民主党は乾電池止めてたし
753名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:44:23.91 ID:M4uck1WUO
>>724
自分の筋肉や脂肪をエネルギー源にするからそんなすぐに餓死しない
754名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:45:15.82 ID:pKCnWfXf0
>>693
結論www
前提が全否定されてるのにwww
755名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:45:37.98 ID:4wo4eRNS0
>>731

おにぎり一個と水が被災者には与えられていてもう物資はいりません
ボランティアもいりません。義捐金だけおくれとマスコミが報道していた
避難所にはマスコミが取材にはいっていたわけだから、物資をはこべたはずだ。
マスコミだって物資をはこんでもよかった。
マスコミがその避難所にいけるのなら、ボランティアだっていけたはずだ。
役人や自衛隊だけでは人手がたりないから、ボランティアがいれば
はこべたはずなのに、テレビはボランティアはいりません。人では
足りています。食事はおにぎりと水が支給されています。物資は送らないで
ください。義捐金をよろしくおねがいしますと飢えた人たちの前で
言い続けていて、それが二週間つづけられるのでテレビをみていてカチンときた。
だれもテレビを見ていておかしいと気づかなかったのだろうか?
テレビ人はとんでもない冷血人間だ。
756名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:45:45.97 ID:eUritlqx0
今回の震災では、街BBSの方が役に立ったよ。

なぜか、アク禁にされてしまったがw
757名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:45:57.14 ID:iM3qaDas0
>>743
さあネトウヨがピースボートどうこう言ってたレスはみたけど、ソースは見たこと無いかな
758名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:46:31.68 ID:uLhsCI24O
>>729
不足するのは当たり前のことで、それは騒ぎたてるようなもんじゃないと言ってるんだよ
池沼
759名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:46:39.47 ID:iM3qaDas0
>>752
それもデマ
760名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:46:40.92 ID:pKCnWfXf0
>>734
配給は3月28日で終わり。
理由はスーパーマーケットが営業を再開したから。
761名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:46:55.60 ID:DKvx1pDL0
>>757
もう一つ、あなたはある特定のボランティア団体と何らかの関係がある?
762名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:47:20.36 ID:bJZFf50H0
>> ID:iM3qaDas0 

おい3桁レス君。
バイト代いくら貰ってるんだ?
763名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:47:40.39 ID:uNLx+xw90
>>709

それだけ想像力豊かなんだから、2chで消費するのは勿体無いな。
764名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:47:58.65 ID:iM3qaDas0
>>761
友達のお父さんはインターねっつの幹部だけど・・・
765名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:48:06.76 ID:43IKfe+10
>>713
いわきで問題になってたのは老人だとか、餓死者じゃなくて、宮城、岩手、原発30キロ圏内の物資が不足してるのに、
なんでいわきの平には膨大な物資があるの?言われてたんだが?
いつまでも置いておかないで早く物資の不足してるところに届けてやれと多数が言ってたよね?
いわき市の何かあったときのための備蓄場ではないだろ?

で今日いわき市などにさらに5万トンの支援物資を周辺市町村が送るとニュースであったけど、宮城県や原発30キロ圏内はいまだに物資が不足してるのに
おかしいよね?いわき市も5万トンの支援物資を受けいれ拒否してないみたいだし。

何か被災地によって信じられないくらいの格差があるような気がする。いわき市長って何党?衆議院は何党?
逆に支援が送れて粗末な食事と風呂も入れないような宮城はどこの政党が制してるのかな?

ないところにはいつまでもなく、あるところにはあまるだけあるっていうのが、皆の不満だと思うけど?
766名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:48:09.48 ID:UxlTSbDY0
民主のせいで、避難所で剥がしや凍死がどんどん出てひどい状態って2ちゃんで見たけど
全部ネット自民のデマだったのか!
767名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:48:17.00 ID:cTGSpTKW0
実際のところ、ガソリンが入って流通が復活したら、みんな自由に買い物にでて
物資がいきなり余るんだよ。
それと同時に、いまさら感漂う物資がどばっと入ってくる。

うちのほうでも、買い物出来るようになって
おかしやら食料を買い出しして帰ってきたら、
次の日に姪っ子が物資として届けられたお菓子を両手いっぱいに抱えて
学校から帰ってきた。
768名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:48:22.84 ID:7RMq6Uqv0
>>736
それ事実。でも、所有者も車分かっても破棄するなら移動させない。
個人で移動させるのは自腹だが、放置しとけばお役所が移動させてくれるので無料。
769名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:49:10.44 ID:4wo4eRNS0
>>741

食料は確保できていますといって、水とおにぎりを配ってそれで十分としていた
のは行政ということだな。毛布も十分あるといって、寒いので一枚余分にくれ
と言った人にあげたのだろうか?なんでも平等って役人がやったからだな。
集積所につみあげてある責任も官僚や役人だろう。役人は満足しているんだ
ろうが、被災者は酷い扱いを受けたと思う。

770名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:49:50.55 ID:16BpHiWBI
ツィッターも複数ソースあたりゃいいだけなのに
771名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:50:00.92 ID:DKvx1pDL0
>>764
関係あるって言えば、俺謝るよ
ないって言えばまた振り出し
772名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:51:01.17 ID:PlUPVLg30
>>735
自民党だったら助かってソースよこせば納得してやるよ
773名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:51:08.81 ID:LeERT/Ag0
>>759
とうとうNHKのニュースまでデマ扱いかw
774名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:51:20.63 ID:iM3qaDas0
>>765
いわき市は人口が多いから三陸沿岸の小さい町の何倍物資が合っても不思議はないし、それにいくつかの自治体がいわきしを名指しで支援してるからね。そういう恵まれた面はあるでしょう。
775名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:51:29.80 ID:bdsils7h0
>>765
食糧にしても何万食単位で毎日消費されるんだから
その配給の保管所は大量の物資があるのは当たり前じゃないの
776名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:51:37.93 ID:tSallVVT0
>>739
別にTwitterなんぞここと対して変わらないって思ってる

だから、お前さんの言う事は良くわかるし
それがデマだと、言う人の言い分も解る

だからこそ解らないのが、ここでマスコミマンセーで
1の記事やマスコミだけが、正しくてって
奴等の意見がわからんって言ってる

777名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:52:05.58 ID:UNpR4vSv0
とりあえずリツイート機能は宛にならんな。真贋はっきりしない内容が広がりすぎw
正確なソースや裏付けがないものは参考程度でないとだめでしょ。
正確な意味ではないが、悪貨が良貨を駆逐する好例だよ。
778名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:52:15.62 ID:f35UIJtfO
宮崎は民放が2局しかないし変な地元番組しかないから大本営発表しか情報来ないんだよ
文句があるなら宮崎県の偉い人に言いな
779名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:52:19.40 ID:emgDns960
>>772
おい。お前どうした?
780名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:52:41.82 ID:iM3qaDas0
>>771
関係あろうがなかろうが個人的な話はスレとつながりがないので
781名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:53:04.23 ID:cTGSpTKW0
>>769
被災地で水とおにぎりは普通です。
今回は特に、十分な物資が回ってくるか非常に怪しい状況だったため、
どこの行政でも量を絞ってました。
茨城県北ですら、自衛隊が入ったのは震災の2,3日後。
水の確保が最優先の状況でした。
782名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:53:06.26 ID:DKvx1pDL0
>>764
もう一回聞くね、あなたはある特定のボランティア団体と関係がありますか?
783名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:53:09.83 ID:PlUPVLg30
え?
784名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:53:14.70 ID:pKCnWfXf0
>>773
NHKは正しいがネトウヨが曲解してデマを流した
785名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:53:15.53 ID:uLhsCI24O
>>750
阪神の時はその避難所にも届かないほどむちゃくちゃだったんだよ
マスコミが報じた避難所は比較的被害の少ないエリアの避難所だったのに
そっちにばっかり馬鹿みたいに救援物資が着いてしまって腐らせまくる始末
その反面他の避難所や役所にはまともに救援物資が届かない

その時の反省から以後の大規模災害では救援物資の受付窓口を絞り、
送り先も限定して集積地から分配する形をとるようになった。

今回のいわき市のようにね
786名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:53:16.20 ID:VXs9EvFd0
>>759
テレビで政府の回答付で報道されてたのに!?
787名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:53:24.98 ID:iM3qaDas0
>>773
もしかして民主党が命令してメーカーに電池出させてそれをどっかの倉庫に溜め込んで放置したとか思い込んでない?デマには気をつけてね
788名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:53:29.70 ID:0nDqso8e0
>>717
民主党にいる「旧自社さ」出身者は
阪神大震災の時の経験値なかったのね

つくづく使えねえなあ・・・
789名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:53:33.90 ID:43IKfe+10
>>759
民主党に都合の悪いものは全部でデマです。
前原前外相への在日韓国人からの献金もデマだし、菅直人内閣総理大臣へ在日韓国人尾パチンコ店オーナーが
数百万円不正献金していたのも全部デマです。
辻本清美が秘書給料を数千万横領して逮捕されて有罪判決受けたのもデマです。
790名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:54:11.21 ID:d6KaTFGa0
>>15
自分で出した物だろ。自分でやれよ
791名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:54:16.69 ID:pKCnWfXf0
>>782
話題そらし
論点ずらし
オウム返し

これがネトウヨの3種の神器
792名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:54:21.85 ID:iM3qaDas0
>>782
なんど聞かれても個人的な話は関係ないので。
793名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:54:39.42 ID:uNLx+xw90
>>732

なにが言いたいのかよくわからない。
794名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:54:59.37 ID:iM3qaDas0
>>786
ニュースをネトウヨがねじまげて>>787みたいなデマにしたんだよ。
795名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:55:04.47 ID:04fMeE9eO
サンケイのこの記事が現実と乖離していないことを望む。
796名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:55:39.05 ID:TNUjdFBiO
マスゴミの報道、本当?
797名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:55:54.11 ID:DKvx1pDL0
>>780
いや、関係があっても別にいいんだよ、2ch上のあなたの発言が
そのボランティア団体としての発言ではないんだから
仕事の話をここでつぶやいてる感じで
798名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:57:20.24 ID:xGLWKT4b0
>>749
それはひどいw
799名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:57:59.67 ID:iM3qaDas0
>>797
必死チェッカーとか貼ってる人がいるから見てもらえば分かるけど、原発スレにも多数書き込んでるよ
800名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:58:06.00 ID:VXs9EvFd0
>>794
自分は政府が大量の電池を
「送ってほしいって言われなかったので送らなかった」
と放置していたってことぐらいしか知らんのだが
801名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:58:47.13 ID:HoM8W/UO0
自治体の災害担当者がtwitterで被害報告しているから
自治体のうまく機能してると珍説飛ばしているやついたな・・・
802iM3qaDas0:2011/04/05(火) 22:58:52.21 ID:VHRGwPOm0
【社会】皇居侵入で逮捕された男、「天皇陛下」と書かれた東日本大震災に対する政府の対応への不満を綴った封書所持★6
【原発問題】 「コウナゴ」から放射性ヨウ素 大塚厚労副大臣「海中で放射性物質は拡散するとされていたが想定外」 [4/4 19:23]★3
【原発問題】 原子炉建屋を特殊シートで遮蔽 専門家は「効果は限定的。リスクの方が大きい」と反対も政治判断で[4/4]★4
【信濃毎日新聞】温暖化対策のかけ声が、原発を「クリーン」に祭り上げてしまった…報じる側としても油断はなかったか
【民主党】「ボランティア参加の党所属議員は民主とわからぬ服装で」と要請  党内では「石を投げられるからかも」と勘ぐる声★4
【政治】 福島・南相馬市長 「原発の混迷、政府・東電の曖昧さが招いた」
福島第1原発事故 2号機取水口付近の海に流れる水から国の排出基準の1億倍のヨウ素131 1立方cmあたり540万ベクレル(04/05 14:08)
【原発問題】 「敵の手柄にさせたくない」?…三重県知事選の自民党候補から提供された生コン圧送車、引き返させる★3
【震災】 "ツイッターの投稿、本当?" 避難所では、ネット上の情報とは大きく乖離した現実が
【経済】東電株、ストップ安の362円[04/05]
【震災】 "ツイッターの投稿、本当?" 避難所では、ネット上の情報とは大きく乖離した現実が★2
803名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:58:56.75 ID:CfgvXvLn0
>>246
コンビニの2リットル水だってお一人様一本としているにも限らず
朝九時の時点で品切れ
今日の話。
804名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:59:10.26 ID:/n1QFar+O
>>741
動画が話題になってた時は物資が流通してたって事だね


でもトラックの運ちゃんがピースボードに止められて仕分けさせられてた話って3月17日ぐらいの出来事じゃん
805名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:59:37.17 ID:iM3qaDas0
>>800
「放置」て言い方は、やっぱり政府の手元にいったん電池を集めたと思ってるのかな
806名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:59:38.70 ID:4wo4eRNS0
>>781
物資は翌日から各企業がどんどん送っていた。
その物資がつみあげられても被災者に配られなかった。
二週間たっても水とおにぎりしかない(集積場にはあるのに)
灯油もないってありえないわ。
物が回らなかった一番の理由は役人が規制と法律で物流を止めたこと
そしてそうやってはいってきた大量の物資も人手がなくて配れなかった
悪意があったかどうかはさておいて、そういう信じがたい手際の悪さは
原発事故の東電と同じだ。いったいどういう人たちがやったら
ああいう結果がでるんだろうか。日本人の感覚からは理解できない。

807名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:00:27.42 ID:iM3qaDas0
>>801
災害担当者が仕事してるわけだよね
808名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:00:46.43 ID:M4uck1WUO
>>776
マスコミはどう見えたかとか主観的の部分では大いに偏向報道するが、
客観的の部分では真実と異なる報道すると後で問題になって信用に関わるからデマ流さないように気をつけてるよ
元々信用もクソもない匿名掲示板の煽り屋はやりたい放題嘘吐きまくる
809名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:00:50.15 ID:TJtMLs6v0
地震被災地なんてもうどうでもいいんだよ
今は原発と東京の方が大変なんだから、地方民は黙ってろ
810名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:01:29.76 ID:KfsVb1kp0
被災地の人って、荷物が何故か途中でストップしてる事は知らないの?
811名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:01:35.04 ID:VHRGwPOm0
連日必死1位の ID:iM3qaDas0


スーパーハカー()のパパは元気?w
812名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:02:17.29 ID:kUs0DRk00
>>776
事態は刻々と変化してるし、マスコミの情報よりも事態が動いている可能性もある。
マスコミもかなり錯綜している段階だと思うしね。
それは裏を返しても同じ。
被災者であろうと状況が全部わかってるわけじゃないから、一市民のツィートが真実とも限らん。
その人が知らない情報も多いだろうし、客観的に物事を述べているとも限らん。
正直無条件に信じるべきアナウンスは行政のアナウンスぐらいだと思うよ。
あとそれなりの経験があって、なおかつ被災地で動いている人の発言。

つまり、何が真実かなんて俺らがここでどうこう言っても仕方のない話ということだ。
813名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:02:31.32 ID:YTK4PtkeO
今週に入って情報統制がひどくなった。
814名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:03:05.92 ID:ipaD+rWl0
http://vimeo.com/21851521
JAPAN NOW

海外の動画サイトにも日本の近況が
815名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:03:10.00 ID:HoM8W/UO0
>>807
それがそれをやっているから事前の訓練道理に自治体が機能しているとでも?
機能しているかもしれない例を上げても
機能していない事例までカバーしているわけでもないんですよ
816名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:03:24.25 ID:SpLpP+D50
もうちょっと正確な情報が欲しいよな
TVだって新聞だってバイアスが掛かっているのは仕方ないし、
バラエティとか流すなとは言わんが、原発の件を含めてこれからが大変だしな
その辺のところをキチっとやってもらわないと、
流言飛語がドドッと増えるのは当たり前

2ちゃんもコピペだらけだし、まぁこれはある程度見分け付くけどw、
ツイッターで拡散希望していたものが拡散して、最終的にはどうなったんだろう
嘘か真か、見極めが付いたんだろうか
817名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:03:34.07 ID:BuFce95f0
>>804
あれこそ怪文書のお手本みたいなもんだと思うが
818名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:03:40.84 ID:DKvx1pDL0
>>799
答えられないんだったら答えられないでもいいけど
ボランティア活動してるなら胸張ってそう言えばいいと思うよ
あなたの発言が団体の発言とは取る人はいないと思うし、ここ2chだし


819名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:03:58.09 ID:5h3fH6Ax0
>>807
まあ、ギリギリの状況で職員が
「せめてTwitterでだけでも情報を取れる人のために!」って印象しか受けない。

自治体の機能ではないだろうと思うわ
820Mazda Haruto:2011/04/05(火) 23:04:16.87 ID:XwVkr8GJ0

辻本、ピースボート叩きが激しくなったので
記事を出したんだろな。実態はわかんないけど。
どっちみち物資の内容が被災地のニーズとずれてるんだろ。
それくらいは記事にすればいいのに。

>今回の地震はあまりにも被災地が広範囲だったこともあり、
>いわき市内の状況を詳しく報じたマスコミ報道は少なく、

しかしこの記事の他人事スタンスは何だ?
この記事書いた記者は死んだ方がいい。
821名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:04:35.32 ID:ukFHoXjd0
>>810
そもそも荷物がストップしてないからな。

集積場の意味すらわかってない馬鹿が山積みの荷物を見て「流通が止まってる!」とか騒いでるだけ。
822名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:05:01.91 ID:VXs9EvFd0
>>805

集めてないのに「用意した」とはいわんだろ?
その後電池をどうしたかは知らないけど
823名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:05:26.14 ID:iM3qaDas0
>>815
機能している自治体があって、でそこも電池を要請しなかったならいらなかったんだろうなということでいいじゃないかな
824名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:05:50.29 ID:tlQmzQC80
wっうおおう
sぢjびpうえろヴうぇいえpw@@ええw
vkうぇうおえうおうえw
825名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:05:54.07 ID:rWhP5q17P
あれ?空き缶が行った避難所とか物資足りてなかったよな?
十分満足と必要最低限は全然違うんだが。

流石、マスゴミ様は情報弱者に対するマインドコントロールだけは上手ですねwww
826名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:06:08.67 ID:iM3qaDas0
>>818
>>799でわからないならもうそれ以上言うことは無いかな
827名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:06:22.22 ID:CfgvXvLn0
>>821
ストップしていないという証拠があの動画の時点で無い
828名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:06:23.75 ID:3hxqWt5Q0
まぁ、なんだ
やっと流通が確保されたって事だなw

つまり、工作員がデマ!デマ!と騒ぎ立てられる態勢ができた、と
今さら騒いでも遅いのにねw
829Mazda Haruto:2011/04/05(火) 23:06:49.25 ID:XwVkr8GJ0

東北も大変だろうけど、関東も物資無いぞ。
カップラーメンも変なメーカーのしかないし
それもお一人様一個状態。野菜とかも高い。
マスコミってセンセーショナルな報道ばっかで
真実なんて報道する気なんてさらさら無い。
830名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:07:16.31 ID:HoM8W/UO0
>>823
君の言説は
被災したけど機能不全に陥った自治体なんぞ
存在しないということが前提なんですよ

その前提のソースをちょうだい
831名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:07:22.04 ID:ut+dFKxY0
>アニオタって何かおかしい奴が一部混じってるね

ワンピヲタとトリコ(笑)ヲタな。マジで知恵遅れとキチガイしかいない('A`)
832名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:07:36.79 ID:dNa5/kAH0
>>111
だよなあ
833名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:07:43.58 ID:iM3qaDas0
>>822
やっぱりニュース見てないよね。電池の業界団体が準備を進めてるとしか言ってないよ。あの言い方だとふつうに各メーカーの倉庫にあるんじゃないかな。使わなければ商品棚に並ぶかもね
834名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:08:01.80 ID:gvhHyaIkO
原発から40キロ離れた場所に家がある友達が、「避難所が一杯で家族で家に帰った。皆避難してるから店はやってない。物資は避難所に貰いに行ってもくれない。倉庫にいっぱい物資あったのに、皆に均等に行き渡らないからダメらしい。」と言ってたわ。
835名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:08:31.84 ID:kzab8GoY0
【拡散】被災地向け電池190万個を止めていたのは民主党政権だった
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=JUdIfIh692U

デマなら、ちゃんと抗議しないとなw
836名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:08:33.77 ID:WNvrTSz00
>>759
自衛隊の大活躍をどう思う?
菅直人への在日献金もデマ?
辻元清美は国民の為に仕事してると思う?
837名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:08:50.57 ID:DKvx1pDL0
>>826
関係ないなら関係ないと言えばいいし、ボランティア活動しているなら胸張ってそういえばいいじゃない?
ここで人知れずこそこそやるのは多分ボランティア団体としてもあんまり嬉しいことじゃないぞ、きっと
838名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:09:02.61 ID:iM3qaDas0
>>830
機能してない自治体が存在しててもこちらの主張には影響ないよ。機能してた自治体があれば成り立つ話なので
839名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:09:12.51 ID:4DzRqwm+0
俺は最初から胡散臭いと思ってたぜ
2chって偉そうに語ってるけど情弱の巣窟だな
840名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:09:13.38 ID:tSallVVT0
>>808
そうなんかな?
事なかれ主義でお涙頂戴の演出ばかりで
虫唾が走ったが
親が見つからない女の子が、瓦礫の街に
『おかあさーん!』って泣きながら
叫んでいた姿を見て
マイクを差し出したインタビュアーに殺意を抱いたわ

こいつらは、人の気持ちなど全く関係ないとね

それを見た後に、報道されたのは
タダチニーな訳だ

何を信用する??
信用する情報を選ぶなら、一辺倒でマスゴミはあり得ないだろ??
Twitterやここが正しいなんぞ思っちゃいないが
この記事や、報道だけが正しいと言う書き込みが
オカシイと思うだけだ
841名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:09:13.88 ID:BuFce95f0
>>827
あの動画ではストップしてるという証拠にならないってことを言われてんだよ
842名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:09:17.44 ID:VXs9EvFd0
>>821
持ち出せない許可が下りない、
どこに許可を取ったらいいのか現場も知らず、運送手段もほとんどなく荷も動いていなかった
とテレビで言ってたけど
これって止まってたとは言わないのかね?
843名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:09:22.70 ID:43IKfe+10
>>794
ほんと、ネトウヨのデマは許せません。
政府が電池工業会に災害用の乾電池190万個を手配し、政府から出荷要請するまで待機と支持。

政府は決まりごとで被災地の自治体から政府の窓口に乾電池何個送ってくださいと要請がないから一個も被災地には送りません。
とずっと電池工業会に出荷待機と支持したまま日にちだけが経過。現地もそして全国的にも電池が不足。
国民の買いだめが原因かと調査してみたら政府の支持により190万個の乾電池が被災地用に政府に抑えられていたが被災した自治体から公式な乾電池支援要請がないため
出荷停止だったと騒がれNHKが報道。電池工業会の会員メーカーも政府に「そんなこと言ってる場合か!政府は何をやってるんだ?」とメーカーから避難殺到。

被災地からも乾電池が不足してると連日の問い合わせ。結局それでも政府が動かないからパナソニックが50万個の乾電池をメーカーとして緊急輸送したのを皮切りに各メーカーが政府の出荷支持を得ないまま
メーカー独自で出荷。
844名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:10:00.04 ID:iM3qaDas0
>>835
ネトウヨはなぜ貼っても自分で見ないんだろうね?
845名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:10:08.58 ID:fSxxk49H0
インターネット右翼とか言ってるやつが一番ぁゃιぃな
846名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:10:18.86 ID:/n1QFar+O
>>817
物資が滞ってた事自体をネトウヨ連呼厨が全否定してるからね、どっちを信じるかっつー話だけど
847名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:10:22.87 ID:uLhsCI24O
>>806
集積場所に物資があるのは当たり前だろ
そうでなけりゃ足りないなりにも分配支給なんて出来ない。

集積場所に物資が山積み状態になってなけりゃ、その時点で詰んでるよ。
848名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:10:29.99 ID:+ycjxiWW0
>>842
情弱必死すぎwww
849名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:10:30.93 ID:4wo4eRNS0
>>828

物流が確保できるまでの間を、フォローできなかった自治体が
かなりあったということだろうな。市長を選ぶときには
国の官僚の言うことを聞く市長ではなく、地域のことをほんとうに
考えてくれる市長を選ばなければならないという教訓だ。
原発に反対した元市長もヤクザをつかっておわれたということだから
市民はもっと見る目をみがいていかなくてはならないね。
850名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:10:55.14 ID:iM3qaDas0
>>842
とりあえず市の所有物だろうから、市民でもない遠くの他人がいきなりきても渡しにくいんじゃないかな
851名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:11:28.28 ID:iM3qaDas0
>>843
>政府が電池工業会に災害用の乾電池190万個を手配し、
出だしからガセでワロタ
852名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:12:12.13 ID:3QFubfMG0
外部にわかりやすくするのはこれからの課題だな
グーグルあたりでできないかな
853名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:12:24.08 ID:r5SUhbtS0
一人で70回もデマデマ言ってると返って疑うわw
854名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:12:34.52 ID:OPbm/xWnP
そんな何日もたってから取材に行ってもねえ
855名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:13:31.37 ID:VXs9EvFd0
>>833
見たけど録画なんかしてねーからそこまで知らんよ

まあ、政府が送らなかった
ってのは事実だったよね
856名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:13:32.92 ID:ukFHoXjd0
>>827
そもそも流通が止まってる証拠がねえだろうが。
物流のことを少しでも知っていれば、あの集積場の動画のどこにもおかしい点はない。
まさか動いてない荷物がいっぱいあったから、とか言い出さないよな。

今ググったら4月6日現在ですらいわき市では3000人の避難民がいるそうだ。
3000人が必要とする食料と水は毎日輸送、毛布衣服その他必要資材も随時輸送してるんだぞ。
仮に複数個所の集積場があったとしても、1つの集積場の規模がどのくらいになるかわかりそうなもんだが。
857Mazda Haruto:2011/04/05(火) 23:13:46.32 ID:XwVkr8GJ0

電池はどこかにはあるはずだろうな。

パナソニック乾電池50万個を被災地へ
http://www.yomiuri.co.jp/stream/m_news/vn110317_5.htm
ジャパネットたかた 義援金5億円 充電済み充電式電池セット1万台
http://www.japanet.co.jp/shopping/support/info17.html
858名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:14:13.61 ID:iM3qaDas0
>>855
要請が無かったらしいね
859名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:14:19.70 ID:uOS/kNVi0
はっきり言ってしまえばこれだけ情報が錯綜しているのが
ミンスが無能である何よりの証。

860名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:14:37.19 ID:HoM8W/UO0
>>838
いや、影響するよ
自治体が機能するかどうかと
実際にその物資が現地で必要であるかどうかは全くの別問題だから。
自治体が機能しなくても電池が必要な場所が想定される以上
要請が来るまで放置したのは悪手と評価するしかないよ

861名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:14:52.74 ID:GS/ISVmC0
災害時は、物流が命(ガソリンの確保含む)ってことがよく分かった。今回の教訓。
862名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:15:03.84 ID:BuFce95f0
>>846
実際市も否定してるし後追いで取材に行った>>1も否定してるわけだが
そのトラック運転手からの続報はどこからも出てきてないからどこぞのボランティアが物資が滞らせてたとかいう情報を補強するものが何も無いからな
どっちを信じるかで後者を選んだやつは辛い戦いだろ

ぶっちゃけあの話ってそれこそついったーやらで拡散されまくったせいで元の発信者の所在すらつかめないんだけど
どこで誰が言ってたものなのあれ
863名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:15:15.78 ID:43IKfe+10
>>841
比較的物資が足りているいわき市に大量の物資が集中している証拠です。あれだけの物資が石巻市や東松島市、陸前高田市にあれば事態がどれだけ解決するか理解できますか?
4月6日にはいわき市にはさらに5万トンの支援物資が運び込まれてきます。
誰もいわき市の避難所だけがどうのとは言ってなかったですよ?

支援物資の不足してる地域に少しでも多く早く送ってくれという意見ばかりでしたが?
864名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:15:20.42 ID:DKvx1pDL0
素性も明かせず、こんなところで速報民と戯れるような
ボランティア団体だってことか・・・
865名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:15:42.12 ID:LeERT/Ag0
結局民主党が電池を止めてたということは事実だったわけだな
そしてそれをデマと呼ぶわけだ
866名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:16:02.14 ID:P0EYuh200
>>31
嫌なくらい激しく同意!

Twitterはスピードが売りだからな。
867名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:16:20.15 ID:+ycjxiWW0
>テレビで言ってた
868名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:16:24.56 ID:kUs0DRk00
>>833
http://www.youtube.com/watch?v=JUdIfIh692U
確認してみた。
確かに「業界団体が準備をしているものの、現地にはわずかしか送られていないことがわかりました」って言っているわ。

電池工業会が電池を送る準備を整えている(この時点では政府は電池の在庫を抱えていない)

電池は一旦政府の危機管理センターが贈ることになっていますが(ここではあくまで輸送の際の手順の説明)

実際に送られたのはわずかでした。
政府は自治体の要請があってから贈るという原則があるため送っていないと説明している。

うん、あんたの説明がしっくり来る。
869名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:16:34.45 ID:6jugW9rD0
>>859
それは思う

要請がないから送りませーんじゃなくて
可能な限り集めるから足りねーもんはなんでも言えってしつこいくらい聞いてやるのが筋よねぇ
870名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:16:43.52 ID:kzab8GoY0
>>844
ん、見たけど?
871名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:16:53.63 ID:iM3qaDas0
>>860
全く機能してない自治体があったかもわからないけどね。あの町ごと焼けた気仙沼でも機能してたわけで。連絡手段があった=要請ができた自治体が大部分だっただろうね。で要請がなかったならやっぱり不要だったんだろう
872名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:17:01.30 ID:50ouFn+t0
Twitterはやったこと無いけど、やっぱ信頼性低いんだな。
一部有名人も平気でデマ発信したり、それが爆発的に広がったり、
なんかマスゴミ並にアホみたいなこと起きてるようだね。

四倉はいわき市なんかに物資を運ぶついでに観てきたけど、
それなりに車走ってた。
873 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/04/05(火) 23:17:01.72 ID:wXOYIsYz0
答え: 市民のほとんどは耐えきれず逃げた。
874名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:17:18.60 ID:4wo4eRNS0
>>850

それって、震災二、三日後に壊れた倉庫から食料を持ち出す人たちを
略奪といって報道した倉庫会社とテレビ局と同じ感覚だ。なかったら
死ぬんだよ。行政はなにもしなかったから。自主的に食料を調達して
強盗だったり強奪ではないのだしそれを分け合って食べるのを
日本でも略奪!と面白おかしく報道するのはまちがっている。
とにかく急性期にはものをどんどん配っていくことが大切なのに。
875Mazda Haruto:2011/04/05(火) 23:17:34.92 ID:XwVkr8GJ0

実際政府は何もしてないだろ。枝野が何か発表したことあるか?
政府が物資支援でマトモに機能してないことは事実だよ。
自治体と企業と個人でやってるようなもの。
876名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:17:59.76 ID:3QFubfMG0
>>859
情報社会が仇になってるな
877名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:18:08.40 ID:iM3qaDas0
>>863
いわき市は人口が多いし、いわき市を名指しで支援する自治体もあったからね。物資がたくさんあっても別におかしくはない
878名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:18:14.91 ID:ukFHoXjd0
>>843
本筋とは関係ない部分にマジレスしといてやるけど、190万個の電池ってどのくらいの代物かわかってるか?
電池工場って、1つの工場で日産50〜100万個だぞ。
国内に電池作ってるメーカーの工場いくつあると思ってる?

「190万個を抑えられて品不足」って……
879名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:18:27.18 ID:VXs9EvFd0
>>858
要請なかったから送りませんでした
ってとこが問題なんだと思っていたが違うのか
880名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:18:38.58 ID:HoM8W/UO0
>>871
気仙沼の例は機能しているかもし例っであって
機能しているなんて考えているのはお前だけだよ
しかもかもその根據がtwitterでの広報

これはひどいデマですね
881名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:18:43.70 ID:m4mu1j8/0
ゲームでなく、こんな時だからこそ本を読みなさい
882名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:18:54.25 ID:uLhsCI24O
>>863
あの程度の量を大量ってあーた

いわき市だけでも被災者避難民どんだけいたと思ってんだよ
883名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:18:55.05 ID:iM3qaDas0
>>868
ナイスアシスト
884Mazda Haruto:2011/04/05(火) 23:19:42.52 ID:XwVkr8GJ0

>>874 震災二、三日後に壊れた倉庫から食料を持ち出す人たちを略奪
略奪と言い過ぎかもしれないが事実、泥棒だろうが。
政府は被災地への支援の道筋もわからないまま何日放置したんだよ。

885名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:19:48.70 ID:iM3qaDas0
>>869
地震直後でなにより生きるのが大事な時期だし、輸送手段も限られてた時期だし、やっぱり頼まれたものを送ったほうがいいじゃないかな
886名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:19:49.88 ID:cTGSpTKW0
>>806
ガソリンと人出がなくて配れなかったのは他の町も同じだよ。
避難所のほうが生活ひどいんで家に帰ったり、親戚に迎えに来てもらって
疎開したり。
近所はみんな「もっとひどい地域があるんだから弱音は吐けない」ってのを
合言葉に、精いっぱい意地張ってた。

俺は、過疎化した町の手際が悪いのは分かりきってたから
家が落ち着いたら真っ先にボランティアに行ったよ。
市職員も介護師も徹夜続きで疲れきってた。
実家が岩手で連絡とれないのに、何も言わずに老人の介護してる職員もいた。
手際が悪いのなんか当たり前だ。
悲しすぎて泣けてくるわ。
887名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:20:00.03 ID:kV6u7k7M0
なぜ政府ははっきりした態度をとらないのか
888名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:20:04.61 ID:7/8zfTuK0
ツィッターって独り言のつぶやきでしたよね
主観や事実の歪曲があって当然でしょw
テレビもネットも依存体質ではどちらも結果は一緒だよね

889名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:20:13.33 ID:T1nFiIomP
とりあえず騒いでるやつは分配なり配達なりのボランティアにいって来いよ。

と、いつも思っていた。
890名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:20:19.83 ID:9q1IQCpH0
デマ説を援護は、どいつもこいつも同じような言い回しだな。
「ネトウヨ」発言も出てるな。

ある程度スレを読み続けるとデマ説援護書き込みの方が
不自然。



891名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:20:21.27 ID:LfC8wR3NO
7、8人に1人しかやってないツィッターとかSNSを信用する方が変わっている
やらせ、さくらも多数
892名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:20:35.68 ID:kUs0DRk00
>>859
たしかに原発と地震のダブルパンチは相当な難局なんだろうけど、
ちゃんとした情報管理者がいるんなら、どっちか片方は上手くいってそうなもんなんだけどねぇ。
情報管理に関しては本当に能力がないと言わざるをえない。
893名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:20:36.62 ID:iM3qaDas0
>>870
みて>>787がどうやらガセとわかればいいじゃないかな
894名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:20:57.26 ID:9MV79YJO0
産経、取材してくれたんだ。ありがとう産経。
895名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:21:17.45 ID:YUmYftuuO
全ての避難所を回らんと正確な事は何も分からんって事だろ。
この記者が見たところは余裕があったかもしれんけど、本当に飢餓状態一歩手前な避難所もまだあるかもしれん。
896名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:21:24.52 ID:+ycjxiWW0
>>889
ボランティアしたつもりで、本業なりバイトなりをして、
その給料をまるごと募金したほうがよっぽどいい。
897名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:21:30.08 ID:gh78qtpB0
宮城で被災してボランティアやってる知り合いが居るんだけど
風呂に入れないとボヤいてたよ
898名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:21:33.95 ID:sFPlUjiWP
>>76
>>1の記事って、足りてるとこ取材してるわけでしょ。
梅沢富男が現場に行って、
実際ないっつってるヤツがいるんだもんなあ。

それに、コンビに開いて物資が回り始めたのはいいことなんだが
じゃあ残ってるあの物資どうするつもり?っていう。

899名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:21:36.12 ID:VXs9EvFd0
2chでナイスアシストとか…なんだろうこの気持ち悪さ
900名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:21:40.31 ID:iM3qaDas0
>>879
>>885みたいな感じだと思うよ
901名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:21:47.09 ID:RncacLIW0
まぁ、ツイッターは馬鹿の道具だから
あまり相手にしない事だよ
902名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:22:17.99 ID:kV6u7k7M0
残念だが、
ただ騒ぎたいだけの馬鹿はそこそこ見た。
全部がそうだとは言わないがね。
903名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:22:19.61 ID:4DzRqwm+0
産経にすら否定されて明らかにデマじゃない派の方が旗色悪くなってる
904名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:22:31.64 ID:UrtAloIw0
>>18
えー・・・
こういうのも、どうなんだろう・・・
そりゃ、行政としては当然と言えば当然・・・なんだろうけど・・・・
この状況で、これを貼るってのもなあ・・・・
905名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:22:38.50 ID:iM3qaDas0
>>880
機能してるよ。ツイッターだけじゃなく各自治体が避難状況、被害状況、行方不明状況とか把握してたでしょ。気仙沼だけじゃなくほかの自治体も機能してたんだよ
906名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:23:05.70 ID:kUs0DRk00
>>897
風呂ぐらい入れると思ってたのが間違いだったんじゃないかな。
907名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:23:07.74 ID:LeERT/Ag0
NHKによると、そもそも要請どころの話じゃなかったようだが、そういうのは無視されるわけだな
908名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:23:44.22 ID:KhmLn7+y0
>>1

>自衛隊員があくせくと動いて

「あくせく」じゃなくて「てきぱき」だな
元記事書いた奴は文才無い
909名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:24:17.03 ID:gh78qtpB0
>>906
宮城に住んでて被災したんだよ
でもボランティアに駆り出されてる
910名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:24:18.78 ID:kzab8GoY0
>>893
セルジオだったのかw
何処見るとデマだってわかるのかな
>>787の証明にしかならんねw
911名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:24:20.03 ID:sFPlUjiWP
>>885
自民のときは、被災地に担当官送って情報収集するくらいのことはしてたよ。
ねえ、どうして制限時間無視して投稿できるの?
912名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:24:36.41 ID:lpPo/Ciy0
2chはウンコの投げ合い
Twitterはウンコの垂れ流し
mixiはウンコの見せ合い
ピースボートはリアルうんこ
913名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:24:50.85 ID:cTGSpTKW0
>>898
宮城や岩手に送るのが正しいだろうな。
ただ、避難民が多く残っているうちはそれはできないし、
送り主に一言断る必要はあるだろうが。
914名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:24:58.97 ID:BuFce95f0
>>843
油断して後段で地がでちゃってるぞ

> 被災地からも乾電池が不足してると連日の問い合わせ。結局それでも政府が動かないからパナソニックが
被災地から乾電池が不足してると問い合わせがあったなら政府はじゃあ送るわってなるだろ
政府が電池を輸送物資に含めなかった理由は自治体からの要請がなかったことなんだから
915名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:25:55.32 ID:HoM8W/UO0
>>900
それは君の妄想だよね
電池用のトラックを手配するぐらい訳ないし
当然事前たんどり組んでるよ、災害マニュアルあるからこそ
要請がなけば贈らないなんて原則あるんだし
916名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:26:15.93 ID:6jugW9rD0
>>885
そうやってこっち側の判断でじゃあこれはいっかーってやるのがダメなんじゃん
わかったこれは送ってやるじゃああれはいらないか、それともこっちはどうだって
おかーさんみたいに何度も重ねて問いかけてやらないと
受ける側はちょっと先へ先へとは気が回ってない時期じゃないかと思う
917名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:26:26.31 ID:iM3qaDas0
>>910
電池を出せとも言ってないし、どっかの倉庫に集めてためこんだとも言ってないとわかるじゃないかな
918名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:26:45.43 ID:OPbm/xWnP
元気なのがおるのう
ttp://hissi.org/read.php/newsplus/20110405/
919名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:26:57.91 ID:iM3qaDas0
>>911
友達のお父さんがスーパーはカーで、まあいろいろと
920名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:26:59.36 ID://e9jy0b0
Twitterは2chで言うチラ裏で溢れてるから居心地が悪い
921名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:27:17.98 ID:T1nFiIomP
>>895
>本当に飢餓状態一歩手前な避難所もまだあるかもしれん。

それが実際にはどこなのか?が問題なんだけどな。

どっか知らんけど足りん、とかいうのは混乱に拍車をかけるだけの話で、
それに対応する人材も結局割かれることになるし。
△△で強盗があった、警察出動を要す!!とかいうイタ電や出前イタズラなんかと変わらない。

実際に○○町で××が何日時点で足りません、という事実以外、
全てデマと見なして構わないんだよ。

なのに、「かもしれない」と言い訳するのは、デマを言い訳するための常套文句で、
警察に火事だ、と通報しておいて、「他では起こっているかもしれませんよ?」と言い訳したところで
怒られることは免れない。
922名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:27:42.75 ID:zIyRuxN40
いわきは最初の一週間は本当に物資がなくて困ったそうだ。
親戚も最初は原発の避難命令が出るまでは留まるつもりだったけど結局物資がなくて疎開。
で、その後、物資が出回り、店も開くようになったら、今度は物資が余りまくるようになった。
原発があるので他の地域には送りようがないし。
ライフラインも大分復旧したので疎開していた人も大体戻っている。

南相馬も似たような状況。
相変わらず南相馬には物資が来ないけど、相馬が今のいわきと似たような状況なので、
南相馬の人はみんな相馬に買出しとガソリン入れに行ってるので生活には困っていない。
923名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:27:55.25 ID:iM3qaDas0
>>915
あのころはガソリンがない、物資があっても運べないてみんな大騒ぎしてたよ
924名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:27:59.70 ID:iEafeDAdO
>>859
そう思う
情報操作したり隠蔽してるわけじゃなく、単に持て余してるだけだね
925名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:28:06.24 ID:E+3uC6u40
先ほどのNHKのニュースによると気仙沼の避難所(具体的にどこかは不明)で
今日の朝食は乾パンだけでしたとか言っていたがどうなってるんだ一体。
一昨日の女川町の例も酷いが、20日も経っているのに何で物がいっていないところがあるんだ。
926名無しさん@十一周年 :2011/04/05(火) 23:28:33.24 ID:m4NByvry0
>>881
いるな。こういう非常時に平気で本なんか読める奴。
こういう奴に限って大抵成績が良くて一流大行ったりする。
でもって東電の雲隠れ社長みたいな人間になる。
927名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:28:34.30 ID:fRyKu/qlO
>>909強制的ならボランティアじゃないよ。
ボランティアは自己の意志で、自己責任で。
928名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:28:41.31 ID:kUs0DRk00
>>915
>>916
その点が民主党が実務能力がないってことの証明だと思うよ。
党内にノウハウの蓄積もなかったんだろうし。
929名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:28:43.44 ID:kzab8GoY0
>>917
本当に見たのか
見て、その理解は小学生以下だぞw
930名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:29:15.77 ID:/n1QFar+O
>>862
>1の否定は大した意味は無いよ、4月2日だもの、実際に物資が届かず灯油不足で凍死した人が沢山いる話、テレビやラジオでも当時物資が足りてないといった報道はよくされてたし後者を信じても全然不思議じゃないけどね、辻本は他でも色んな噂抱えてるし
931名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:29:52.49 ID:gh78qtpB0
>>927
ボランティアに参加しないと
食事が出来ない立場なんですけどね
932名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:30:15.41 ID:GWP0Vchj0
結局弁当5000食廃棄のはデマだったんだろうか?
3日から投稿者うんともすんとも言わないんだが
933名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:30:17.42 ID:iM3qaDas0
>>925
ライフラインの問題とか、町民に占める避難者の割合とか、いわき市みたいに東京や神奈川が名指しで支援してくれるような恵まれた状況かどうかとか、まあいろいろ場所によって違うよね
934名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:30:42.42 ID:HoM8W/UO0
>>905
それは当初訓練想定されていた広報を実施できた
という根據にはならないと反論しているんだけど
いつから政府への要請がtwitter経由で要請することになったの?

>>923
はぁ?あのころガソリンがなかったの被災地域であって、
それ以外はいくらでもあったのになにしれっとデマ流してんの
被災地から被災地に電池を運ぶことにしたいのかww
935名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:30:43.21 ID:BuFce95f0
>>863
いわき市って福島最大の人口を有してて、東北全体で見ても人口2位の市だよ
大量の物資が集中しててもそれが即ちおかしなはなしではないし
そもそも輸送の集積中継基地に物が積まれるのは当然のことで、あそこから支援物資が必要なとこに毎日物資を送り出して、そしてまた新しい物資を受け入れてるんだろ
ストップしてた、停滞してたって証拠とするには、少なくとも日にちが経っても物資が全く動いてませんってとこを撮影してこないと
936名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:31:03.69 ID:iM3qaDas0
>>929
あの動画を見るとふつうそういう理解になると思うよ
937名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:31:16.56 ID:gh78qtpB0
fRyKu/qlO
でお前はどっからレスしてんだよ
938名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:31:35.35 ID:7KK+l7w10
>ちゃんとした報道は『ミヤネ屋』(読売テレビ系)だけだった

ここ笑うとこですか?w
939名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:31:38.55 ID:sFPlUjiWP
>>918
いわきのこの話題でスレがたつと、3〜4日前から
民潭ツールで多投稿してくるやつがいる。
気仙沼で個人がツイッター使えるから宮城全土の被害を政府が把握できる!
とか言ってるから同じ人かと。
栃木を東北と思ってる、外国籍関係の人っぽい。
ピースボートと関係のあるのって総連だっけ?
940名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:31:55.23 ID:iM3qaDas0
>>934
ツイッターできるなら電話かネットができるでしょ。防災無線もあるし
941名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:31:55.74 ID:X8GrTgYE0
>>930
あのな、いわき市で何人凍死したんだよ
この嘘つきやろう
本当にデマが好きだな
目的は?
馬鹿なの?
馬鹿で協調性が無くてチンコが小さいの?
942名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:32:15.38 ID:ukFHoXjd0
>>863
>4月6日にはいわき市にはさらに5万トンの支援物資が運び込まれてきます

あーわかった。
190万個の電池厨もそうだけど、お前ら社会に出たことないから団体レベルの物の感覚が理解できないのか。

今ググったけど、4月6日時点でいわき市には3000人の避難民がいるそうな。
3000人をとりあえず生活させるためにどんだけの物資が必要か考えてみろよ。
毎日1人あたり3リットルの水と食料、燃料は必須だが、これだけで1万トン強/日の輸送量になるだろ。

これに加えて毛布や衣類などの小物から、簡易トイレなどの大型資材まで運ばなきゃならないんだから
どういう規模の物流体制になるか、なんて算数ができるならわかるだろ。
943名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:32:28.60 ID:LeERT/Ag0
このスレもボランティアで成り立っていますね
944名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:32:52.13 ID:LvBynPlK0
>>939
ピースボートスレの初期に貼り付いてたのと同じ人が今居るよね
火消しに必死なのかな
945名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:33:03.14 ID:4wo4eRNS0
>>896

募金しても無駄だよ。
急性期の死にそうな人たちには届かない。
募金は落ち着いたら分配されるのだから、急いでする必要はない。

946名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:33:30.68 ID:6PttyGDvO
とりあえずせっかく助かったのに餓死しそうな人がいなさそうで良かった
947名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:33:39.35 ID:BuFce95f0
>>929
中学生になるとどんなふうに理解できるの?
948名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:33:52.38 ID:iM3qaDas0
>>942
余計なお世話だけど、まず5万トンのソースが出てから相手したほうがいいかも
949名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:33:57.35 ID:43IKfe+10
>>914
メーカーには当然24時間どこからも注文きてますよ?当時全国的に乾電池がありませんでしたからね。
ここの問い合わせというのは民間ベースですが?政府が待っているのは自治体からの問いあわせ。

で電池工業会が自主的に乾電池を集めて政府に渡そうとしたわけではなく、
メーカーと政府の防災マニュアルでの動きです。緊急時に各メーカーが政府輸送分として190万個準備したということ。
だけど政府の危機管理センターが臨機応変に対応できないから190万個の乾電池を準備していても指示待ちだから、
政府の支持を待たないでメーカーが直接現地に乾電池を輸送するよう運搬を手配したということ。

政府が乾電池を手配して、輸送計画までするというからメーカーは一時待機したのであって、
最初からメーカーが勝手にやっていいなら政府の指示を仰がないで即座に輸送しています。
950バ菅 直人:2011/04/05(火) 23:34:01.89 ID:7cSMNrzE0
釜石では実際、4月3日にもなるのに避難所の配給は冷たいおにぎり一つと魚肉ソーセージが1つだし
http://jp.reuters.com/news/video?videoId=200550810&videoChannel=206

避難所にまともに物資が届かず、避難民が困ってるのは現実だろが
951名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:34:30.10 ID:sFPlUjiWP
>>933
杉良太郎が沿岸部の大須小学校その他何箇所かで炊き出ししてる。
地元民から言わせて貰うと、
大須でできるなら、女川・気仙沼に物をはこぶのはもっと容易。
あと、ガソリン事情は改善してる。宮城のスタンド稼働率約80%。
緊急車両ならほぼ無問題。

人為的理由だね。
952名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:34:32.79 ID:/n1QFar+O
>>915
電池の件は要請を出す自治体が壊滅してんだから機転を利かせて送れよっつー批判だろ
953名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:34:33.41 ID:kzab8GoY0
>>936
政府が止めてたことは理解できたな
じゃあ、その電池は何処にあるんだろうね
954名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:34:54.41 ID:iEafeDAdO
>>922
物資不足の言い訳に物流体制を挙げられるのは1週間程度だな
陸海と寸断されてた地域でも2週間が限度
それ以降に物資不足、特に食料不足があれば行政の能力不足だ
955名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:34:58.68 ID:Vq6o1iIr0
マスメディアなにやってんだ?あ?糞メディア?
お前ら被災地の大変な地域に行きたくないってか?
大変な地域に行くくらいだったら安全地帯の政府を叩くほうが楽だってか?
956名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:35:03.15 ID:VXs9EvFd0
>>941
凍死はいわきとは言われてないように見えるが
957名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:35:08.11 ID:ukFHoXjd0
>>929
>>868と、ついでに俺の>>878を読んで自分の無知を恥じろ。
958名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:35:35.73 ID:4wo4eRNS0


テレビが募金募金とあおるけれど

日赤でさえ、募金してもそれが直接被災者に送る物資にはならない。

募金したら集計して、ずっとあとに被災者にお金でくばられるか
自治体がなにかに使うだけのことだから

募金するならおそくてもいい。いくら急いで募金しても被災者の手には渡らないし
被災者が食べる食料にもならないし水にもならない

今回それを知って、愕然とした。

959名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:35:48.29 ID:zIyRuxN40
>>942
いわきの人口が35万で結構な人数疎開してても避難所にいる人は人口の1パーセントなんだよな。
残り99パーセントは普通に自宅で生活できている。
それで物資の山を騒いでいる奴はなんだろうな。
960名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:35:48.74 ID:iM3qaDas0
>>949
>政府が乾電池を手配して、輸送計画まですると
どうしても政府がメーカーに出させたことにしたいみたいだけど、あのニュースだけじゃ無理だよ
961名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:36:02.71 ID:HoM8W/UO0
>>940
機能しているかもしれない自治体の事例を上げて
機能していない自治体など存在していなかったなんて主張できませんよね
962名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:36:09.50 ID:iM3qaDas0
>>950
県がちがう
963名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:36:13.59 ID:BuFce95f0
>>930
色んな噂があるからっていって、それがまた新たに噂を付け加えていい理由にはならんわな常識的に考えて
情報源もあやふや、続報もなし、その上当の自治体にも否定されではフォローのしようもない
964名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:36:34.73 ID:lpPo/Ciy0
ID:iM3qaDas0 って何物?80回以上も書き込んで。
こう言うのみると工作員ってホントなんだなって思ってしまうよ。
965名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:37:00.31 ID:7RMq6Uqv0
被災地の自治体が機能してたのは事実。
備蓄物資の配給とか避難者安否の確認レベルで、避難所間の連絡すら取れてない状況が機能してる言うならだが。
食料と水と暖房具が欲しい段階で電池の要請は順位が低かったと思う。
966名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:37:08.23 ID:SftNZ+Ar0
>>7
アニオタなんて障害者みたいなもん
967名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:37:27.25 ID:T1nFiIomP
だからおまいら、今必要なのは、

実際に、具体的にどの街で何が、どれだけ足りないかの具体的情報なんだが。

憶測の足りないらしい、とかいうデマも何も、はっきりいって不要だわ。

具体的な事実以外は全てデマ。言い訳も言い争いも不要だ。その他諸々雑音でしかねえんだよ。
968名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:37:32.22 ID:iM3qaDas0
>>952
壊滅してない自治体もあったけど要請が無かったならいらなかったんだろうね

>>953
メーカーの倉庫かなー
969名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:37:37.13 ID:Rg5CxEqh0
原発の室内退避区域で「国から見捨てられた、支援物資が届かない」って
インタビューを報道してたのはテレビじゃん
970名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:37:38.45 ID:jFdNG5xA0
>>950
何が事実なんだいったい…

とりあえず、「物資は足りてない」って事にしておいた方が
色んな意味で無難な状況っぽいが…
971名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:37:42.78 ID:OPbm/xWnP
飯時以外ずっと張り付いてるとはまじめなこった
972名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:37:50.48 ID:jHDX1TF9O
そういや津波で壊れた3DSをタイムカプセルに入れるってテレビで言ってた中学生がいたな
973名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:37:56.74 ID:KqCHQQ6pO
ん?ピースボードが手柄の為に云々はデマだったって話?
974名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:38:02.07 ID:i0T5XAiv0
俺の中で報道されなくとも
いわき市が被災地&汚染地域としてトップクラスの位置づけだけど
もっと報道して欲しいとかなにか不謹慎に感じてしまうのだが・・・・・
975名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:38:09.52 ID:4wo4eRNS0
>>959
震災直後からお店があくまでの間、家で避難している人たちも
物資が必要だったと思うぞ、いわき市はつみあげているのに配らなかった。

976名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:38:32.47 ID:Vq6o1iIr0
>>958
>今回それを知って、愕然とした。

悪いがそれ単なる無知というか凄まじい馬鹿だと思う
物流が滞る理由だとか義援金の性質を考えればカネが即座に行き渡ることが
二次的なもんだということくらい馬鹿でもわかる
977名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:38:43.99 ID:iM3qaDas0
>>961
機能してた自治体がそれなりにあったことがいえればいいので。
978名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:38:56.29 ID:HoM8W/UO0
>>952
必要かどうかも把握しなくても政府は悪くありません
悪いのは機能していない自治体のせいです
っておっしゃる人がいるからね

>>960
どんどん印象操作をしているね
配分するのは政府の仕事でだったことまでデマ扱いですか
979バ菅 直人:2011/04/05(火) 23:39:08.92 ID:7cSMNrzE0
釜石では実際、4月3日にもなるのに避難所の配給は冷たいおにぎり一つと魚肉ソーセージが1つ
http://jp.reuters.com/news/video?videoId=200550810&videoChannel=206

避難所にまともに物資が届かず、避難民が困ってるのは現実です
政府は栄養失調で避難民を殺すつもりじゃねーか


>>962
ツイッターの書き込みは県を限定してたか?
実際に避難所で物資が不足してるのは事実じゃねーか嘘つき野郎
980名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:39:15.51 ID:sFPlUjiWP
>>944
そのときも、スレごとに人とテーマを替えて、
資料用意してチームでやってるね。
火消ししたい何かがあるんだろw
981名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:39:15.47 ID:3QFubfMG0
ピースボートはこんな時でも世界旅行だからな
982名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:39:41.71 ID:iM3qaDas0
>>973
正解
983名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:39:44.66 ID:VXs9EvFd0
日赤で集まった募金を民主が今頃配分考えますとかいい始めてる件
愕然ですよ…募金始まってどんだけ経ってると思ってるんだ
まだだったのか…早く送れよ
グズグズしやがって
と、募金したのが馬鹿らしくなりました
984名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:39:57.63 ID:WNvrTSz00
ピースボート関連のスレを3つぐらい立てたら必死1位の人死んじゃうね
985名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:40:18.94 ID:iM3qaDas0
>>979
ネトウヨのデマはいわき市についてだよ。だからいわき市が否定する発表をしたわけで
986名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:40:27.64 ID:4wo4eRNS0
>>976

金は即座にゆきわたらない。大体一年以上たってからだ。
987名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:40:51.18 ID:43IKfe+10
>>978
アホは黙ってろ。
988名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:40:56.52 ID:NZwxJefl0
Twitterなんて既に出来の悪い伝言ゲームになってしまった
989名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:41:20.60 ID:HoM8W/UO0
>>977
自治体が機能しているかどうかと電池が必要かどうかは別問題ですよ
機能しているかどうかもあなたの希望的観測ではありませんか
990名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:41:40.08 ID:pKCnWfXf0
で、ピースボートがいわき市の競輪場の物資を管理してたというソースはまだ?
991名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:41:40.32 ID:sFPlUjiWP
>>959
被災民から言わせて貰うと、
自宅待機だからものが手に入ってると思うのは間違い。

>>977
100%機能してなきゃ宮城全土の被災状況分かりませんよ?
992名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:41:43.17 ID:kzab8GoY0
>>968
なんだ、倉庫に集めて貯め込んでたんじゃないかw
993名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:41:47.20 ID:FG+iEkS40
>>983
いつだってそうだよ
避難民が落ち着いた時に生活費として渡されるの
994名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:41:51.90 ID:kUs0DRk00
>>986
もう少ししたら金の出番だと思うんだけどね・・・
それにしても1年は長い。
995バ菅 直人:2011/04/05(火) 23:41:52.42 ID:7cSMNrzE0
>>970
釜石では実際、4月3日にもなるのに避難所の配給は冷たいおにぎり一つと魚肉ソーセージが1つ
冷たい白米と魚肉ソーセージのみではビタミン・ミネラル不足は明白
脚気からくる栄養失調に陥り免疫力が落ちて避難民が死んでしまいます
http://jp.reuters.com/news/video?videoId=200550810&videoChannel=206

避難所にまともに物資が届かず、避難民が困ってるのは現実です
996名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:41:54.39 ID:BuFce95f0
>>949
受け入れ自治体が要請してないものを勝手に送るのはいらん混乱を招くだけだわ
気が利かない政府だなあって批判こそ的外れだと思うぞ
輸送能力は無限なわけじゃないから、被災自治体は優先度の順に要請かけてるわけで
その為にマニュアルつくってあるんだし、分配の計画もたってない物資を紛れ込ませろってほうが無茶な話
997名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:41:56.86 ID:zIyRuxN40
>>983
お金が必要になるのは救援・復旧のときより復興のときだからちゃんと役に立つよ。
というより被災地は救援物資でそこそこ生活できるからそんなに金なくても困らない。
998名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:42:36.96 ID:/n1QFar+O
>>968
壊滅してない自治体から要請が無いと壊滅してる自治体も電池要らないなんて理屈にはならないだろ、普通。壊滅してる方が被害デカいんだから
999名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:42:37.04 ID:7aqhszo00
やはり格差があるんだろうな・・
届くところは届く
無い所は無い
政府が避難所を全部把握できていない
自治体も把握できていないからなのかな
1000名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:42:40.86 ID:x05T7zm8O
なんとなく要領をえないな、と感じる情報は大概嘘、誇大、或いは的外れ。
溢れる情報を吟味して発信する機関が無いのが痛いね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。