【東日本大震災】あの津波に耐えた!世界最大級のクジラ骨格標本、そのままの状態で見つかる 岩手・鯨と海の科学館

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
岩手県山田町立「鯨と海の科学館」で、日本一の大きさを誇るマッコウクジラの骨格標本がそのままの状態で見つかった。

津波にのまれながらも耐えた姿に、町民らからは「復興のシンボルだ」との声も上がっている。

鯨は商業捕鯨が禁止された前年の1987年に、釜石沖約200キロで捕獲された。体長17・6メートル、重さ60トンと
世界最大級。貴重な資料として、かつて捕鯨基地のあった同町に捕鯨会社から寄贈された。全国から来場者があり、
町の観光名所となった。

津波で展示室内も浸水し、窓は割れ、折れた枝や泥が入り込んで展示物は散乱している。高さ約10メートルの天井から
つるされている骨格の口やあばら骨にも泥が付着し、津波に巻き込まれたことがうかがえる。

同町に住む佐藤葵(まもる)さん(76)は「明るいニュースが少ない中、津波を“泳ぎ切った”クジラは勇気を与えてくれる。
街の復興も見届けてもらいたい」と話す。

鯨の生態に詳しい加藤秀弘・東京海洋大教授は「文化的、学術的にとても貴重。流されていれば2度と入手できず、
町だけではなく世界中の損失だった」と指摘している。

ソース
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110404-OYT1T00027.htm?from=main7

【画像】津波の被害を免れたマッコウクジラの骨格標本
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110404-193374-1-L.jpg
2名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 07:33:29.08 ID:9Mhi0vVM0
今それどころじゃないから
3名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 07:33:33.97 ID:bjwe/1rk0
これは凄い
4名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 07:33:52.66 ID:VgzW+QqjP
そう言えば地震の前に茨城でクジラが上がってたんだもんな
5名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 07:34:24.57 ID:EB/ZYdAnO
こうやって気をそらして超高濃度汚染水を流すよ

やびゃあ

やびゃあ

やびゃあ
6名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 07:34:30.45 ID:bqe2nZn30
今回の津波は、巨大な施設ほど耐えてる感じするな
7名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 07:35:15.08 ID:LiSXkLiuO
吊り下げでブラブラできたから良かったんか
8名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 07:35:39.42 ID:X8GrTgYE0
マッコウの尾の身は格別だからな
9名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 07:36:23.45 ID:w8LUrrXK0
ホゲー
10名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 07:36:55.59 ID:84vQnXl+O
まあくじらだし
11名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 07:37:26.13 ID:rNw4rvTB0
え。あそこまで津波があがったんか?
12名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 07:38:24.72 ID:4sBoakI/P
骨格だけでも泳げたんだろ
13名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 07:38:26.31 ID:9RvNarc0O
福島の原子炉はクジラより弱い

14名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 07:39:11.39 ID:YjQCc7km0
>>9
こんなんでくやしいっ
15名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 07:39:29.36 ID:EaVwajGgP
海からきたものだからな
16 ◆Cz7p9jjBAM :2011/04/05(火) 07:39:43.57 ID:GEm4uIn20
(#゚Д゚)<Evidence01
17名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 07:40:22.53 ID:04oBanOAO
おお、よかったぬ
18名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 07:40:53.29 ID:89ZPM5Ku0
海犬が喜びそうなネタ
19名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 07:42:17.36 ID:8isNJsUqO
海犬がネタにしそうだなw
やはり鯨は神聖だ!とか
20名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 07:43:07.66 ID:9VGjd2cF0
被災地復興のヒントだわ
建物を全て魚型にすればいいんだ
21名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 07:43:26.65 ID:91+MnM490
音楽に合わせてナイフ投げると出てくるよな
22名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 07:43:39.56 ID:px+alsAA0
>>14
ホエー(ル)
23名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 07:44:14.37 ID:sl1CVKQL0
そういえば、地震の前には集団自殺的に打ち上げられたが、この大津波で鯨は打ち上げられなかった。
不思議だ。
24名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 07:44:59.11 ID:4eod8mrVO
ガンダムSEEDのクジラ石って
結局なんだったんだ?
25名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 07:51:07.40 ID:Z7Z544pv0
安心の耐久力255
26名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 07:54:01.48 ID:z+1lAkS8O
鯨神様を奉るんじゃ!
国会議事堂や霞ヶ関を鯨のねぶたで練り歩きデモじゃ!
27名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 07:56:20.00 ID:px4dpjPrO
水流に強い方向に向いてたのかな
28名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 07:57:13.51 ID:b0JvsIInO
もう一度海を泳げるとは思ってもいなかっただろうなあ
29名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 07:58:29.80 ID:AYLbmTH3i
>>13
> 福島の原子炉はクジラより弱い
>
>
絶対書く奴いると思った
30名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 08:01:18.99 ID:mpeLND470
シーチワワ大歓喜
31名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 08:02:40.24 ID:EWnIVLGnO

「やはり鯨は神聖な生き物であることが証明された
糞ジャップは直ちに捕鯨をやめるべき」
32名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 08:02:48.29 ID:/BZlZYTV0
>>9
ホゲーと言えばジャイアン。
33名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 08:04:05.25 ID:iqJFV8qNO
泳いでたのか?
34名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 08:04:07.20 ID:WGLvGaLYO
>>28
35名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 08:04:21.04 ID:LP8hhVbX0
シュールな写真だ
36名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 08:04:22.10 ID:RbTKogBhO
津波って身ぐるみ剥がすらしいからな、
昔、必死に柱にしがみついて着物剥がされ素っ裸で助かった人もいた。
肉剥がされちゃったんだな、クジラ。
37名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 08:05:34.86 ID:/dwLTJUG0
もともと海に居たのだから耐えるのは当たり前だろう。
38名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 08:05:51.23 ID:q7xf/i1D0
原発よりも骨が強いww
39名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 08:05:53.62 ID:QircGwc50
すごい。骨だけみてたら恐竜みたいだ。
40名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 08:06:18.45 ID:5MbyNdZWO
貴重な展示物が残ってよかった。
41名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 08:07:01.29 ID:SX8VFSAM0
>>31
おい、朝鮮人、お前こそこそ鯨獲って食ってるだろうが。

目障りだ。消えろ。
42名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 08:07:05.60 ID:ahX81Dkr0
>>6
ハコモノ大活躍w
43名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 08:07:12.02 ID:WHcY62NE0
いやいや、津波に巻き込まれたら、
まっ、コウなるわなって見本だな
44名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 08:07:15.99 ID:YsOQB0TrO
シーシェパードが破壊します
45名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 08:07:55.47 ID:zDcDHuNg0
凄いな
46名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 08:08:26.02 ID:Pf4DRmZe0
シーマルチ発狂www
47名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 08:09:41.38 ID:IpAL82PKO
明るいニュースは嬉しいね
復興のシンボル、いいじゃないの
48名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 08:22:03.52 ID:EbD6JR1pP


------------------------------------------------------------


東電のカネに汚染した東大に騙されるな!   by Univ-Prof.Dr. Teruaki Georges Sumioka



水俣病のときも、東大の学者を利用して世論操作を行い、被害を拡大させてしまっている。

一方、長崎大学は、その買収的な本性に気づき、東京電力の寄付口座受け入れを取りやめ、

すでに大学側に振り込まれていたカネ全額 を東京電力に突き返した。

1956年に水俣病が発見された際、東大教授たちに病研究懇談会、通称「田宮委員会」を作らせ、

『腐った魚を喰ったせいだ』 等という説をでっちあげ、当時のマスコミも、東大教授たちの権威を悪用した 世論操作に乗せられて、被害を拡大してしまった。
   
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1301321462/


--------------------------------------------------------


49名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 08:27:48.69 ID:QwsCFWGf0
多分違う鯨だと思う
50名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 08:31:29.08 ID:V6viqtlV0
落ち着いたら観に行くわ
51名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 08:37:37.25 ID:rU6rsTQ3P
ここまでダライアスなし
52名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 08:43:37.95 ID:brpQ6rkz0
>>9

歯磨き中に吹き出した。損害は津波並み。
53名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 08:48:51.37 ID:mvnhbgbl0
ここに行ったことある
あのマッコウクジラの標本も流されたんだろうなと思っていた
残っていたのか…胸熱だよ
54名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 08:53:27.59 ID:bdju1JKI0
写真みたらガチですごいことなってびっくりした。
ご神体だな
55名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 08:56:55.37 ID:iXuHYhcaO
【画像】津波の被害を免れたマッコウクジラ
http://tsushima.2ch.at/s/news2ch132692.jpg
56名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 08:59:36.62 ID:PNIhyjP5Q
いま何時ら?
57名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 09:00:42.71 ID:kQDiS3ze0
九時ら!
58名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 09:00:43.90 ID:PSAbMmIo0
>>19
逆だろ
神聖な鯨の遺体を晒して喜んでるような野蛮な街だから
罰として甚大な被害を被った
59名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 09:02:19.22 ID:0pCOuiAJ0
>>55 顔が溶けとる
60名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 09:03:13.86 ID:BEIaLPFOO
骨でさえ無事だったのに東電ちゃんはしっかりしてよ
61名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 09:04:44.06 ID:IHm1gSOiO
宇宙クジラ
62名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 09:05:00.13 ID:0ZpME0n20
>>9
評価する
63名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 09:05:59.79 ID:IF2vpM0VO
一方巨大缶詰めは無惨な姿に…
64名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 09:07:09.77 ID:io2MeL3g0
海がクジラを取り戻すための再戦フラグ
65名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 09:09:32.98 ID:xsCDHVR50
>>1

60トンというところに疑問が…
世界最大の哺乳類シロナガスクジラだって生肉付きで20tだぜ。
一桁間違ってやしないか?
66名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 09:11:01.94 ID:5tvOqBoKO
>>58
東日本沿岸を全部呪った鯨さんパネェ!
エジプトのミイラ晒して喜んでる国にも言ってやればいいよ!!



67名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 09:12:32.55 ID:nl3iB6yX0
マッコウクジラも標本って作ろうと思えばすぐ作れそうな気がするけど難しいの?
68名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 09:14:58.35 ID:fx3BKben0
ここでSSが、また何か履き違えたことを言うに1000ガバス
69名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 09:16:21.06 ID:8Z8Njw8vO
凄ぇ!G.T.!!
70名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 09:16:25.00 ID:Rqss9e5y0
昔はそれこそひげ一本まで解体して利用したくらいだから骨格を捨てずに日本まで持って帰るなら
楽だったでしょ。今は解体する場所探すだけで大変だけど。
71名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 09:17:33.01 ID:PSAbMmIo0
誤解するなよ
SSならそう言うだろうということだ
72名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 09:17:34.61 ID:iWuKK3jW0
>>9
ちくしょうwwww
73名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 09:18:25.21 ID:MNqgTMACO
津波には耐えた
だが次なる刺客、南氷洋で鳴らしたあいつがやってくる。
標本は、東北は持ちこたえられるのか?

次回「シーシェパード 来襲」
もう政府はあてにならない
74名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 09:22:26.70 ID:03/nR1T/0
おお、幸運のマッコウクジラか、はてさて、拝見。

…なに?この、イクチオサウルス!
75名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 09:22:32.85 ID:4TiUpo8pP
次世代原発の素材は鯨の骨で。
76名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 09:23:29.45 ID:sTPYqj/s0
これ保存できるのか
野ざらしになりそう
77名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 09:27:27.00 ID:1bD/8F2E0
>>9
おかしいだろ。なんで捕鯨なんだよ、いや確かに鯨だけどさ。
ここはむしろ「ホエー(ル)」にすべきじゃないのか?
いや、わかってるよ。それじゃ面白くないコトぐらい。
それよりなにより、キーボードにかかったミルクティーをどうにかしてくれよ!
78名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 09:28:04.65 ID:03/nR1T/0
っていうか、これ津波の特性が判るだろ。

津波は、脚部を潮の推し引きで浚っていくから、この部分がやられない
構造だった>>1は被害が軽微で済んだ。

つまり、つりさげ構造+丈夫な脚部という構成の建物なら、津波被害を
防げる可能性を示しているわけだ。
79名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 09:34:00.04 ID:b4f2HLaf0
結構な高台にあった記憶があるぞ、この科学館
あんなとこでも、クジラの標本流されるなんて
全く想像できない
80名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 09:34:28.16 ID:oRDJqrgH0
クジラにしてみれば捕まえられて殺された側だから
人間ざまーみろって思ってるだろ・・
骨になったって俺はへっちゃらなのにお前らプッみたいな
81名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:36:14.70 ID:wOdVJtyS0
鯨の骨格標本って、そんなにレアアイテムだったっけ?
82名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:44:38.11 ID:M+iXF8hJO
標本が泳いでいったりなんかしちゃったりなんかして〜
83名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:04:06.95 ID:rIrltTjE0
新しい物と入れ替わってるんじゃね
84名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:09:51.09 ID:/y8OLlRmO
1992年の岩手は三陸博一色だった。
その時にできた施設だ。
85名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:00:49.96 ID:c55EfscM0
>79
島が陸続きになってつながった部分の低い土地だろ
衛星写真で見ると西側の陸の方はほとんど被害なさそうだけど
86名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:08:47.19 ID:JsoQkMmQ0
金華山って所でなかったか。
野生の猿とかいるリアス式海岸の所…
87名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:00:00.48 ID:4U6Rfxfw0
>>86
牡鹿町のホエールランドと混同しているかと。
あそこはあそこで貴重資料をわんさか持っている。
88名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 16:09:46.18 ID:srWppmcq0
これは凄い
89名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 16:24:26.45 ID:4ziTbQRP0
放射能津波でドロドロに溶かされたのか
骨しか残ってねえじゃねえか!
90名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 16:32:16.59 ID:XCz4/wVL0
かぜのさかなか
91名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 16:35:04.44 ID:Mlmx0ZNf0
欧米の人種差別主義者による捕鯨反対運動はどうかと思う。
でもクジラについては海洋生物のなかで突出した高等生物なのは事実であり、
戦後の食糧事情の悪い時期はともかく現在捕鯨する必然性はないとおもう。
どうしてもクジラを食用にしたいなら牛や豚のように家畜として
飼育することを考えればよい。21世紀には海洋牧場ができて
クジラを飼育するという未来予測があったはず。
家畜であれば牛や豚と同じなので反対運動は起きないでしょう。
日本は技術力があるなら海洋牧場を実現すればいい。
92名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 17:29:47.19 ID:+Ki3rlb1O
旧クジラが津波で流される

津波で流されてきた活クジラがワイヤーにひっかかる

そのまま死亡、白骨化

発見した作業員が「津波に耐えた!」と勘違い ←いまここ
93名無しさん@十一周年
これも感動した。


ここより下に家を建てるな 宮古、集落守った石碑
ttp://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20110403_11

 「此処(ここ)より下に家を建てるな」。明治、昭和の三陸大津波によって2度の壊滅
的な被害を受けた宮古市重茂の姉吉地区に教訓を伝える石碑がある。今回の大震災で予想
を超える波が各地に襲来する中、先人の教えが本州最東端の※ケ崎(とどがさき)に最も
近い11世帯約30人の集落を守った。

※は、魚へんに「毛」。