【放射能関連】茨城「コウナゴ」から放射性ヨウ素 (1キロ当たり4080ベクレル) 「食べても問題ない」…自治医科大教授

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★

茨城県北茨城市にある平潟漁協が採取した魚の「コウナゴ」から、
1キロあたり4080ベクレルの放射性ヨウ素が検出されました。
魚介類や肉に関しての放射性ヨウ素の暫定の規制値はなく、厚生労働省が今後の対応を検討しています。

 平潟漁協によりますと、今月1日までに日立沖で採取した魚介類5品目について、
民間の検査機関で放射性物質を検査したところ、小魚の「コウナゴ」から1キロあたり
4080ベクレルの放射性ヨウ素が検出されたことが分かりました。

カレイやヒラメなどほかの魚介類からは、最大で35ベクレルといった
微量の検出となっています。

 野菜類では、放射性ヨウ素の暫定規制値は2000ベクレルとなっていますが、
魚介類や肉での放射性ヨウ素の暫定規制値は設定がありません。

 「今後もモニタリング検査を続ける必要があると思いますが、
暫定基準値以下ですので食べても問題はないと思います」(医師・自治医科大学 香山不二雄教授)

 今回の報告を受け、厚生労働省は茨城県に対し、「コウナゴの出荷は
自粛した方がよいのではないか」と伝えたということです。

 厚労省は、魚介類についても放射性ヨウ素の暫定規制値を設けるかどうか、現在、検討しています。

 平潟漁協は、5日早朝から漁を再開することにしていますが、
コウナゴの漁については見合わせることにしています。

http://hicbc.com/news/detail.asp?cl=j&id=4691476
2名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 18:34:23.12 ID:RMwzdpgW0
イカ娘被曝
3名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 18:34:24.64 ID:wUxtf7HhO
たべたことない
4名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 18:34:30.55 ID:XRqfz6Yc0
>>1
漢字で書いて
5名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 18:34:39.33 ID:4d0i8kSD0
こうなごとになるとは・・・・・・
6名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 18:35:02.04 ID:J+13HNxg0
『ラブやん』で漢字表記を知った奴、挙手。
7名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 18:35:03.59 ID:VnBfgVmm0
ほんとに小さな生き物から順に濃度高くなるみたいだね。
8名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 18:35:05.90 ID:3w11yKmI0
だったらお前の孫が公開の場で食ってみろ
9名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 18:35:07.32 ID:I/iInuR5P
うかつにしゃれでも言おうもんなら逮捕される奴だな
10名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 18:35:08.18 ID:tkTfZ6xY0
日本のシェアな採水地はこんなとこかな

サントリー天然水:南アルプス・阿蘇・奥大山
森の水だより:山梨県白州町、 大山山麓、富山県砺波平野、四国 石鎚山系
キリン アルカリイオンの水:富士山
ボルヴィック:フランス中部のコミューン
六甲のおいしい水:神戸市灘区篠原南町6-1-25(住宅地)
富士山のバナジウム天然水:富士箱根伊豆国立公園
エビアン:フランスのカシャ水源
コントレックス:フランスのコントレクセヴィル

ドイツ気象台の汚染分布から
もう日本の採水地はだめぽ・・・
フランスばんざーい!ヽ(▽ ̄ )乂(  ̄▽)ノ ばんざーい!