【大震災】宮城県南三陸町 信頼の分配 助け合う自宅避難民 離れた避難所に連日通い食料をおすそ分けしてもらう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1トマト収穫φ ★
東日本大震災から3週間余りがたった被災地では、避難所に物資が行き渡り始める一方、
大津波の直撃を免れた自宅で暮らす「自宅避難民」への支援が課題となっている。
避難所暮らしの人よりも物資が不足しているケースもある。壊滅的な被害を受けた宮城県
南三陸町で、高台にあったために建物の損壊を免れた集落では、住民たちが厳しい生活環境の中、
助け合いながら自宅避難生活を続けていた。

南三陸町中心部から約1キロ、がれきに囲まれた道を進んで高台に上がると、外見上は被災の痕跡を
感じさせない「志津川大森地区」の住宅街に出る。62世帯268人が今も暮らしているが、
電気、ガス、水道はストップしたままだ。

毎日、午前10時過ぎ、集落の広場に続々と住民が集まり、すぐに70人以上が行列となる。
そこに、同地区の区長を務める三浦友昭さん(62)の軽トラックが到着。住民数人が手早く
荷台から段ボールを降ろす。三浦さんが約2キロ離れた避難所に連日通い、“おすそ分け”してもらって
いる食料だ。

「じゃあ配るぞ。きょうはおかずはついてないけど、トイレットペーパーをもらってきた」。
三浦さんの言葉に拍手がわいた。この日の食料は、住民1人につき、お湯をかけるだけで食べられる
保存用のご飯のパックが1つ。それが、集落の住民がこの日に受け取った“支援”だ。

住民らは、争うことなく、順番に家族の人数を申告し、その分を持って帰る。三浦さんは言う。
「嘘の申告なんてないよ。集落自体が、避難所みたいなもんだから。みんなで助け合い、
信頼しているのさ」。ほぼ人数分しかない物資が、住民全員に行き渡らなかったことはない。

>>2に続く

MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110404/trd11040410550007-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110404/trd11040410550007-n2.htm
避難所から分けてもらった食料品を受け取る住民たち=南三陸町志津川大森
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110404/trd11040410550007-p1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110404/trd11040410550007-p2.jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110404/trd11040410550007-p3.jpg
2トマト収穫φ ★:2011/04/04(月) 15:28:26.33 ID:???0
>>1続き

主婦の佐々木宣子さん(72)は「家の食料は底をついたし、街が無くなっちゃったから
買い物もできない。これが私らの命綱ね」。先月11日の大津波は、海抜約30メートルの集落にも
迫った。津波にのまれて犠牲になった住民も3人いたが、住宅は大半が無事だった。

地震から5日ほどたったころ、電気が止まっているために冷蔵庫の食品が腐り、食料が尽きた家庭が
相次いだ。そこで、三浦さんは町役場に「住民の食料をもらえねえか」と直談判した。
すると「申し訳ないが、1日1回だけ取りに来るという条件なら可能だ」という答えが返ってきた。

自宅暮らしとはいえ、水道が使えないので洗濯もできない。体調を崩したら、医師がいる避難所まで
行かなければいけない。だが、三浦良美さん(78)は「自分の家に住めるというだけ、まだ幸せ」
と話す。

同地区には最近になって、たまにボランティアが差し入れに訪れる。だが、避難所のように世話係の
自治体職員が常駐しているわけでもない。同町の担当者によると、こういった自宅避難民の数は、
正確には把握できておらず、「避難所に比べ、物資が届く仕組みができていないのが実情だ」。
(おわり)
3名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:29:17.04 ID:o6RNRQn90
>じゃあ配るぞ。きょうはおかずはついてないけど、トイレットペーパーをもらってきた。

戦中戦後の配給みたいね
4名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:30:12.55 ID:XNlp9Fmt0
政府は何やってんだ!
5名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:30:15.00 ID:0c2oAMND0

救援物資を宅配して欲しいの ??
6名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:30:47.79 ID:h/vm3yOo0
民主党議員は食糧を毎日配達しろや!!!!!!!!!!!!!!
7名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:31:34.83 ID:y+hBFHrlO
街がなくなったから食料の調達が出来ないって……現実だもんなこれ……
8名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:32:24.83 ID:0XEcZA8j0
ミンスがなんもしないからな

みすてれられた被災民はミンス党を一生許さないだろね
9名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:33:22.76 ID:4FzxD6vD0
助け合う自宅警備員に見えた奴 挙手ノシ
10名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:34:08.00 ID:0c2oAMND0

電気・水道が使えないんだったら普通に避難所へ移ればいいのに
物資の宅配なんか、人手がないから無理だろ
11名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:34:39.47 ID:sby5spvtP
一部では山積みだろ
なんとかならんのか
12名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:34:59.69 ID:kS7Ju3q30
もう少ししたらちゃんと食料が届けられると信じたい。
高齢者の方、どうか頑張って下さい。
13名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:35:31.18 ID:/NrzVUZG0
幼稚園の避難で運命を分けた話を聞いて涙が止まらん
14名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:35:38.09 ID:O0TrgHHt0
募金先が多すぎて困るんだがね
とりあえず今避難してる被災民に直で役立ててもらいたいのだが
何処に寄付すべきなのか
現地入りして一貫して活動してるNGO団体とかの方がいいのかな?
ユニセフとかは絶対募金してはならないのだけは理解してる
15名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:35:53.31 ID:FxYy3PAO0
おまいらよ いつまで原発だの津波だのって 言ってるのよ。もーそろそろ あきたべや。
なんか たのしいこと書き込めや。たいくつだわ。もーええわ。
あとは、当事者が勝手にさらせや。かんけーねーおいらたちに 迷惑かけんなよ。
いつまでも 未練がましい連中だな。おまいらって。まじ、ニートだな。
16名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:36:31.05 ID:vNfwmntT0
>>9
17名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:36:52.25 ID:rT3zm/ap0
>>10
避難所に空きがないんじゃないかな


>申し訳ないが、1日1回だけ取りに来るという条件なら可能だ

町に物資があまり届いてないのかね?
18名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:37:39.38 ID:cYZDof650
取材してる奴は多少なり物資を持っていってるのか?
19名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:38:43.85 ID:JgIY1xddO
>>11
自宅が壊れずにある人は、被災者とは認められないんだ
このルールがあるから、自宅避難の人は救援物資の配給をうけることができないのかもね
20名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:38:55.76 ID:3m12Gdvn0
>>10
とりあえず家が無事だった方達は
家が流されて住むところがなくなった人達に遠慮して
避難所に移らないんだそうだ
自分達は家が残ったからまだましだって
21名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:39:19.84 ID:9YhYymuAO
>>13泣いてる人に聞くのもあれだけど
どんな話なの?
22名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:39:36.87 ID:zlLUq0X00
家食える訳じゃないしな
本来は行政がやるべき事なんじゃないか
23名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:40:14.39 ID:OzeVQj6Y0
>>20
避難所は落ち着かないから自宅に戻る人もいる
人それぞれ
24名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:40:34.39 ID:0c2oAMND0
>>19
そんなルールは初耳だわ  本当か ??
25名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:41:17.86 ID:FxYy3PAO0
             あまえ。
             自己責任。
             >>15の つづきな・・・・・・・。
             いやなら、引っ越す。
             いいかげん あきらめたまい。
             運が悪かっただけだべ。
             強いやつだけ 生きれ。
             しかたねーべさ。
             しかたねーんだわ、まじ。
             ニートらも 役にたたねーんだから だまって寝てれ。だろ?
26名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:42:19.69 ID:kS7Ju3q30
初めの頃だけど
家があるんだから食料は我慢して
明日からはもうあげられないとと言われてた。
でもその人たちもここの人達のように
家があるだけマシなんだからと言っていたなぁ・・・
27名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:42:23.28 ID:tMKyxqjzP
情報が来ないじゃなくて

政府が自治体支援で係官を派遣して情報をとりに行くんだよ・・・

バカ管お前に行ってるんだよ。

今こそここで横断的、超法規的支援をするんだよ。

お前が今までにやったのは超法規的募金配分の基準提案だけじゃねーか。
28名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:43:11.66 ID:BMFplz0d0
平競輪場からさっさと物資おくれよ
29名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:47:22.79 ID:HZwsV8fO0
ここは小野寺五典の選挙区なので、わざとやってます
30名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:47:27.50 ID:FxYy3PAO0
家がなくなったんだから、畑にすればいいべさ。それで生きてけや。な。
みんなで、畑つくれや。それでオケ。あ、おれって>>15>>25な。
なんか文句でもあるかい??
31名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:48:54.33 ID:wrOkPCCyO
おかず無しのトイレットペーパーに卑猥な想像をしたオイラは駄目人間だな
32名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:49:00.47 ID:9YhYymuAO
救援物資とはなんぞや
この避難所にもらった物質なんだから家が残ったもんには渡せない
という事?寄付する方にしたら、家半壊の人でもスーパーが営業してるわけじゃなし、同じくインフラがやられているんだから
家に住んでる人にも分けてほしい。避難所に来た物資が少なかったから分けてあげられなかったんだろうけど
だんだん物資も入るようになるので、わけてあげてほしい
33名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:50:08.76 ID:M8XBXKGhP
>>1

善意により集まった膨大な支援物資。
しかし辻元大臣の妨害で運び出しが「不可」となっている。
ボランティの人々が運ぶと申し出ても拒否されたそうだ。
http://www.youtube.com/watch?v=ntXtBzWWzpU


今日石巻の皆さんに弁当5000食作った。昼前に出発してとっくに石巻に付いてるのに
納品出来ないらしい。うちはきちんと農林水産省から委託されてやってるのに、
お偉いさん方の行き違いなんだか受け付けられないと宮城県側に断られた。
5000食廃棄決定。被災者の前で。閣僚やらには本当うんざり。
http://twitter.com/midoping/status/54490943939809280

でしょ?こっちは業者さんに無理矢理発注頼んで被災地の方たちのためにって、
従業員は夜中から作ってたんだよ?ひどい話。全食分廃棄。
http://twitter.com/midoping/status/54506362297786368

34名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:50:51.20 ID:6xo2qhcD0
3 :名無しさん@十一周年 :2011/04/01(金) 18:51:28.63 ID:Vel++MMZ0 (1 回発言)
いわき市平競輪場の大量救援物資がたった1km先避難所に届かない


グーぐるマップで 動画に出てるいわき市平競輪場から
1日の配布が「1人ご飯1個とミネラルウォーター1本」のいわき市平文化センター
の距離が1キロくらいしか離れてなくてワロタわwwww

http://img822.imageshack.us/img822/9060/ffe0bf1a25a644ef8e77516.png


いわき市 平競輪場で大量に滞留している救援物資
http://www.youtube.com/watch?v=ntXtBzWWzpU

 ↓ たった1kmの距離 ↑

いわき市 文化センター 3月26日の支援・救援物資配給の現実
http://www.youtube.com/watch?v=xwIbH0eLzjk
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1479555.jpg
35名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:50:51.87 ID:WpJMzHeR0
>>1
日本政府へ言っても絶対に声が届かない

ならばどこへ?

日本語でok!
在アメリカ合衆国日本国大使館
http://www.us.emb-japan.go.jp/j/
在日米国大使館
http://japanese.japan.usembassy.gov/

英語でok!
アメリカ・ホワイトハウス
http://www.whitehouse.gov/contact
アメリカ・国防省
http://www.defense.gov/landing/comment.aspx
36名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:51:18.47 ID:L5qGzoVO0
なんでこんなことになってんだ。
37名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:51:35.85 ID:PO5wbGG80
だから非常事態宣言を出して、さっさと役人を動かしやすくすれば良かったんだよ。
現場の判断が一番だ。
38名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:51:41.29 ID:SN1AkxLt0
>>33
まだ辻元がーとかデマ飛ばしてるよ懲りないねえ
39名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:52:43.51 ID:SN1AkxLt0
>>34
まだそんなの貼ってんのか。懲りないなあ
40名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:54:18.09 ID:SN1AkxLt0
>>36
水道ガス電気全滅してるから
41名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:55:27.79 ID:FxYy3PAO0
文句なんかあるはずねーべ。な。そーすれ。ななな。そーすれや。働けや、おまいらも。
ぶーたれてねーで、たまには働けや。わかったか。どーよ。これ>>30の つづきな。な。
おれなら そーするわ。そのほうが 人間として まぶいって。
おねだり根性、捨てれや。ななな。わかったな。
まー がんばれや。ひとそれそれでがんばれや。いいな。わかったな。そのうち なんとかなるって。
42名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:56:03.28 ID:YdgIy0Aq0
>>32
自宅避難の人のためにスーパーが無理やり営業したりしてる
自治体に頼まれたのだろうね
http://www.aeon.jp/information/pdf/110401R_2.pdf
43名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:59:51.91 ID:kBbAGS4qP
>>41
読みにくいわ
YESかNOで書け
44名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:02:20.47 ID:FxYy3PAO0
           >>42
            やだよー。原発ハゲ。
            原発ハゲにつける薬でも買ってやるか。
45名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:03:26.49 ID:UGDarPdyi
>>24
普通のことだよ
避難所にしか物資は届かない
46名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:06:37.97 ID:FxYy3PAO0
>>44つづきな。

ごめんごめん・・・・>>43な。
>>42は 怒らないでねー。笑って許してねー。
>>43は、ハゲな。>>43は 日本語読めねーハゲ。薬買ってやっか―?? ぐはははははは。
47名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:07:39.54 ID:CfZfbZsD0
>>38-40が必死すぎる件ww

しかしもうちょっとどうにかならんものかねぇ
48名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:08:21.26 ID:xNxlV7ZG0
食料なんてくさるほどあるのに何故届かない
49名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:09:32.49 ID:cYZDof650
独り暮らしで家無事だった老人が一番苦労している、てか結構亡くなってる
地元工場から援助物資が〜に届けられたってニュースがよくあるけど、どこに?って感じだな
地域によるが家持ちより避難所の方がいいもん食ってる気がする
50名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:09:33.31 ID:0t3CRWN7O
避難所は家が全壊、半壊の人達が行く場所という雰囲気がある。
一部損壊くらいだと家でなんとか出来るだろう、もっと大変な人がいるんだからとなる。
結果家がご近所の人と食料を持ち寄り炊き出しをしてしのぐが、なんせ食料が手に入らない。
徒歩やチャリ、役場の知り合いに頼んで車出してもらって
なんとか営業店留めでやってる宅急便に親戚から送られた物資を取りに行き、それを少しずつ地域で分け合い食いつないでいる。
うちらは最初支援受ける側だったが、今は店に物が入ってきたから送る側になった。
物資が足りない場所にもっと知り合いがいれば直接送れるのに
51名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:10:10.59 ID:AH8wKElg0
2キロも離れた避難所へ軽トラックで物資を取りに行くなんてまさに命がけだよね
なんて悲惨なんだ
52名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:10:32.09 ID:CGxMgcrh0
もし中国人が混ざってたら一人一人並ばないといけなくなる
あいつらいつも他人を出し抜こうと必死で食べ物独り占めにするだろうな
53名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:11:57.09 ID:UGDarPdyi
現地のこと知らない人が多いみたいだけど、自宅避難してる人は避難物資受けとってない人が殆どだ
普通に街まで行って並んで買ってる
最近は品不足も解消されつつあるから並ばなくても帰るようになった
避難民にすら回らないのは何かがおかしい
54名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:12:33.54 ID:kS7Ju3q30
区長さんは60代だからなんとか大丈夫そうだけど
度々取りに行くのも大変だな。
55名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:13:11.96 ID:Bzt0Tcoe0
>>33

避難所で未だにクロワッサン1個とデコポン4半分とかいう話なのに
なんなんだこの文字通りの山積み物資
56名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:14:18.34 ID:SN1AkxLt0
>>55
別の県の話だし
57名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:15:43.32 ID:h/YRTslu0
>>38-39 デマなのですか?
どっちを信用したらいいのでしょうか
58名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:16:32.47 ID:R09pHEbh0
>>28
仙台、石巻、大船渡には膨大な支援物資が届いてる
59名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:17:23.55 ID:lmmM9akj0
>>57
「売国奴が入り込んだ政府が被災者を苦しめるために、物資をわざわざ止めている」
なんていう話を「物資が貯まっている写真」以外の情報なしで信じる奴がいるだろうか?
……いるんだなこれがw
60名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:18:12.76 ID:4nJ61Id6P
どこのソマリアだよ。日本だろ?
61名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:18:15.53 ID:xiELAbkP0
ガソリンがまだ充分じゃないから、住民同士の助け合いもせいぜい自転車で移動できる範囲内だしな
供給計画とかたててんの?クソミンス
62名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:18:31.11 ID:kS7Ju3q30
前科モノが入り込んでいる政府を信用しているヤツいるんか?
63名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:18:59.21 ID:SN1AkxLt0
>>57 市の発表を貼るから参考にしたらいいじゃないかな


支援物資の受け入れについて
更新日 平成23年4月1日

 このたび、インターネット動画サイトに、避難所等の方々に「全く物資が届いていない」との投稿がありました。
 これは、実態を正しく報道したものではありません。
 現在、本市においては、東北地方太平洋沖地震に際し、国や県等の自治体、また、多くの個人の方々から水や食料、毛布等の支援物資が多く寄せられており、
 避難所にいる方や要援護者などの市民の皆様のほか、周辺自治体から避難されている方々、さらには、福祉施設や病院等に支援物資を配布しているところであります。
 また、支援物資につきましては、飲料水、毛布は十分な数を確保できておりますので、現時点では受け入れを中止させていただいております。
 なお、以下の物資については、団体(法人、地域団体等)に限り、受け入れております。
 今後も、被災者等の生活支援に、市民・職員一丸となって取組んで参りますので、御支援をよろしくお願い申し上げます。

お願いする支援物資○ 缶詰(おかず等)
○ レトルト食品(お粥、カレー、おかず類等)
http://www.city.iwaki.fukushima.jp/koho/010790.html
64名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:19:29.14 ID:xiELAbkP0
>>59
日ごろの言動がアレだからねーww
65名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:20:21.39 ID:UGDarPdyi
宮城とりわけ仙台はもうガソリンも並ばず買えるよ
津波の被災地とそれ以外はマジで雲泥の差
66名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:21:55.90 ID:CYXVpfmJ0
被災した人全てに対して国民が救援物資を送っているのだから
自宅にいる人にも当然わけてあげるべきでしょ
避難所を指定して送ってる人なんていない。
避難所の人だけでなわばりを作って、これは私達の分というのではなくて
避難所+近くの自宅避難者で一つの避難グループというくくりで考えて
物資をちゃんと分ければいい。その分物資の要求数を足せばいい。
人手が限られるから、自宅避難者が貰いに行くのはするべきだとは思う。
67名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:24:34.08 ID:FxYy3PAO0
        さてと・・・・・・洗車してガソリン入れて、飯でも食いに行くか―。
68名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:26:16.50 ID:cMcDM7NO0
「空き巣や窃盗などの被災地ならではの犯罪が発生していますが、
チェーンメールなどで空き巣や窃盗が起きているという内容のデマが流れています」

枝野会見より・・・
69名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:27:18.53 ID:VuWc4yHJ0
志津川では余っているはずの食糧・物資が
歌津のほうにはまわってきません
町村合併による弊害のひとつです
70名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:28:42.66 ID:+vgNRMcN0
辻元の望み通り、国が壊れていってるよ> ID:SN1AkxLt0
71名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:29:45.43 ID:CfZfbZsD0
こんなとき大本営発表に信憑性がないって辛いよなァ
72名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:31:07.50 ID:UGDarPdyi
>>66
自分で買えてるうちは大丈夫っていう矜恃みたいなもんもあるし避難所のふいんき的に貰いにくいんだよねw
ただ俺よりいいモン食いやがってと思った時期も一時期あったが
73名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:31:20.59 ID:EEHZSY2y0
田舎の集落だから、住人同士の信頼感もあるんだろうな
東京のマンションがぽつんと残って、同じ状態になったら
わがまま言って、混乱の原因になる人が必ずでる
74名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:35:31.32 ID:2ZQoEAhi0
こういう時に地域生協って役に立たんな。
組合員ばっか助けているんだろ。
75名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:38:16.56 ID:/8+22P0J0
仙台の郊外の住宅街の自宅避難民だけど、電気は5日目、水道は10日目、ガスは
3週間目にようやく復旧したけど、配給もないし、店も品物がなくて大変だった。
生協にトイレットペーパーもティシュも整理用ナプキンも電池もカイロもウエットティシュもなにもない。
ようやく最近入るようになった。
もちろんガソリンも灯油もない。

3週間ぶりに牛乳と卵と豆腐と納豆とヨーグルトと食パンを手に入れたときは、涙がでたわ。
朝早く行って、開店一時間後には品切れになってたから、遅く来た人は涙目。
話しに聞く敗戦直後の物資不足の日本は、こんな有様だったのかな?と思った。
避難所は物資が豊かで配給もあるけど、自宅難民は自力で食料調達しなければならない。

6時間並んで一人2リットルまでの水の配給とか悪夢だった。


76名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:40:33.60 ID:00Y6guvQO
いわき市の競輪場で余ってるの山積みになってるらしいから
全部譲ってあげればいいと思う
77名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:41:39.80 ID:L5qGzoVO0
>>75
3週間配給ナシって、ひどいな・・・
78名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:42:24.80 ID:/Ulx7pKO0
ジジイやババアを全員殺して若者にやれよ なんでお先が短いジジイやババアにまで食料をやるんだ? 意味がわからん
79名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:42:53.62 ID:kS7Ju3q30
そうだよね、余ってていらないなら他所へまわして上げて欲しい。
難しいのかもしれないけど
80名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:43:08.76 ID:mU/TkgAvO
>14
政府が赤十字に手出したから募金先は無い
81名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:43:11.79 ID:SN1AkxLt0
>>76
たくさん置いてあっても余ってるとは限らないよ。いわき市は35万都市だからね
82名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:45:06.50 ID:dXP7pgE5O
スペースも厳しい避難所
自宅がある人は帰る方が負担軽減

ただ避難所の自治や連帯が進むと
物資をもらいに行きづらくなる。

情報収集も兼ねて通う方がいいんだろうが
自宅被災者用の窓口とか配布場所を作るべきだろう。
83名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:45:25.93 ID:kS7Ju3q30
どこだか忘れたけど流れ着いたカップめんを洗って
食べてた人たちもいたね。
ほんとうに食いつなぐって大変なんだ。
84名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:45:44.45 ID:8cwyzYSx0
次の災害に備えて、課題はこれだよなぁ
配給所システム
85名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:47:56.19 ID:00Y6guvQO
>>81
あんたが他のスレで
いわき市は物資は十分足りてるって言ってたよね?
どういう事?
86名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:50:40.11 ID:UGDarPdyi
>>75
ご近所さんですね、全く同じ経験しましたよ•••

>>83で思い出したが、被災地の海側の倉庫にあった食品が片付けで今大変らしい
売り物にならないんで捨てるしかないんだが捨てるにも金がかかる
泥被っただけのカップメンとか焼却処分でもったいない
87名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:50:55.76 ID:SN1AkxLt0
>>85
いわき市自身が>>63のように「飲料水・毛布」は十分で、「缶詰・レトルト」は支援をお願いするといってる。それだけだよ。足りてると余ってるが違う意味なのは説明するまでもないでしょ
88名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:51:39.29 ID:iPkBPfnaO
南三陸町の志津川の場合は、商店街や小さいスーパーが何件かあったと思うけど
津波で全部壊滅状態で、本当に食料が手に入らないのが現状っぽい。
物資がもっと届けばいいのに、、
89名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:52:38.90 ID:CYXVpfmJ0
>自宅被災者用の窓口とか配布場所を作るべきだろう。

同感。


政府にこういうリクエストは出来ないものでしょうか?
議員の誰が担当しているのでしょうか?



90名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:53:17.92 ID:EEHZSY2y0
>>75
地震が金曜日だったから、週末に食料をまとめ買いする人とか大変だっただろうな
水とかどうしてたの?
91名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:55:29.30 ID:kS7Ju3q30
もしかしたらまだ満足に食べてない孤立した地区が
あるんじゃないだろうか。
半月以上経つんだからそれはないか・・
92名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:55:30.42 ID:CYXVpfmJ0
救援物資の政府の窓口はあるのでしょうか?
93名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:02:04.47 ID:UGDarPdyi
>>90
>>75じゃないけど仙台近郊の俺のとこは公民館に水の配給が来た
地域の公民館だが2時間近く並んだこともあった
生活用水(トイレとか)は小学校のプールの水を汲みにいったよ
あとは地域差があったから水道が使える人の家に汲みにいったりした

今は宮城県でも罹災証明書を発行する手続きを取ってるから今後必要なのは食料より家屋が倒壊した人への支援が必要となりそう
94名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:02:53.85 ID:BbXpvxpo0
>>75
南三陸のようなシステムはできていないのか。
町内会で早急に動くべきかと思うよ・・・。
ライフラインは戻ったといっても、金がなくなったら生きられないし
配給品をもらうことも全然問題ないはずだね。
95名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:04:54.09 ID:G7oHbPACO
>>90
郊外在住だから給水拠点で汲んでたのでは?
自分は北仙台在住だけど早く復旧した地域の公園とかで並んで水汲んでたよ
それまでは自販機とかでジュース買って凌いでますた

>>75
今日もガス復旧しなかったお(´;ω;`)
96名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:07:24.18 ID:Nm6OU4BHO
ご飯だけもらっても悲しいね
もう少し人間らしい食べ物をあげないと
97名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:08:03.15 ID:00Y6guvQO
>>92
缶詰・レトルト以外はいわき市に相談したら競輪場の備蓄をわけてくれるんじゃないかな?
ホームページじゃ米も足りてるそうだし。
98名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:09:28.13 ID:s/i54Ek80
いわきは競輪場に山積み
要請が無いとか
ばかかお前は
お前のものじゃないんだ物資は
99名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:09:44.12 ID:Da/UtiYg0
食料は俺もだいぶ苦労したわ、家が山の上だし物資は全部沿岸や市街にいくから全然回ってこない、冷蔵庫のものをシコシコ食って凌いだけど
水はちゃんとポリタンク用意してる人としてない人でだいぶ明暗わけるよな。鍋やペットボトルで水貰いに来てる奴が多すぎる
水用の10リットルタンク5.6個用意してたから楽チンだった。後、反射式ストーブ、LEDライトも大活躍できる
100名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:15:37.51 ID:SN1AkxLt0
>>98
いわき市も35万都市だからね。山積みでも余ってるとは限らないよ
101名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:16:09.45 ID:zlLUq0X00
ガスは知り合いが話してたけど、一度止めると大変らしいな
水漏れても人は死なないけど、ガス漏れたら死ぬから
一軒一軒まわって安全確認しなきゃならないらしい
102名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:16:11.37 ID:e09kTdJR0
>>94
都市部はそんなもん
田舎は村組織が出来てるから、これが出来る
阪神震災から見たら、東北田舎の避難所コミュニティの維持率は脅威的
即日で何であれだけきっちり運営できるのか、本当にびっくりしたよ
103名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:17:06.19 ID:EEHZSY2y0
>>93 >>95
ありがと。いろいろ手段があるんですね。
自販機から普通に買えたのは凄い。
104名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:21:39.95 ID:sRnVRzyA0
これから気温が高くなるし、腐るものもあるんじゃない。
どこかわからないけどリンゴとかの物資も大量にあった。
自宅にいる人だってガス、水道が長期で止まると食事作れないし。
良いシステムないのかなあ。
災害用端末作って、すべてコンピューターで一元管理するとか。
地域で差が激しすぎる。
105名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:23:01.64 ID:CNBWVVqi0
カセットガスやコンロなんて
もう避難所でそんなにいっぱい使わないんじゃないかな?

凄い量で届いてそうなんだけどね・・・
106名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:24:27.69 ID:bDGAD7C00
>>21
【東日本大震災】「山に逃げろ」…急斜面を園児を背負って夢中で駆け上がる 大槌保育園、30人救う[4/3]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301824627/
107名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:27:43.36 ID:pz2QufCC0
>>105
ボンベだって、西日本でくすぶってるよりは、被災地で手を暖めるために燃焼したいよきっと
108名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:30:57.92 ID:U6+0KDzjO
岩沼市の支援物資は、だだっぴろい体育館に段ボール山積みですごかった。地域差はあるね…
109名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:31:12.08 ID:UGDarPdyi
>>105
むしろ仙台がまだガスが復旧してないから普通に流通させた方が仙台市民のためにもいいんだよね、ガスボンベはまだ品薄だし
110名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:40:14.13 ID:e09kTdJR0
>>104
コンピューターで管理は無理
何故なら、被災地は人の出入りが激しくて
初期の物流管理は中間地点まではある程度はアバウトにせざるを得ない

つか、今の混乱は、わざとというより、行政の圧倒的なマンパワーの不足
どうも政府が人を大々的に派遣した様子がない
111名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:43:43.45 ID:cMcDM7NO0
>>110
阪神の時は神戸市庁舎の隣にテント貼って情報を集めたんだっけかな?
112名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:46:28.74 ID:UGDarPdyi
一人でたくさんレスしてすまないが最後に
自宅避難できる人はプライバシーを優先してるので経済的には困ってない人が多い
だから避難物資は各県に県民の数で割った分を政府は県に速やかに引き渡し(調整は必要だが)、県は避難民に与える分以外は地域の流通に売り渡し流通の不足を解消するように務めると同時に売却益を復興に向けるべき
あれだけ並んだガソリン待ちの車もいまやガソリンスタンドに誰も並んでいない
物さえあるのがわかれば普通に戻る
113名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 18:11:15.41 ID:xGCs/ZaX0
地方選挙の前の週あたりから各戸に配るんじゃね?

政府(民主党)が食料もって来ました!!ってね。
114 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 【東電 84.4 %】 :2011/04/04(月) 18:13:37.83 ID:KS8KgcUNP
…って事は、政府は一度足りとも物資を届けたことがない…と。
115名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 19:16:18.78 ID:7FU2GiMf0
辻元はよ働け 動け辻元 三陸町にも福島にも行け辻元

悪意か?無能か?緊急支援物資滞留問題 梅沢富美男が訴える!
http://www.youtube.com/watch?v=4YOKJCwNoCk
116名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 20:32:22.47 ID:XH74D/cz0
政府の方針で復旧車輌以外を締め出してたから
小売店の食料品なんか届くわけがない

老人の孤独死がどれだけ発見されるやら
117名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 08:02:04.21 ID:vqzrhUfu0
震災発生から2週間は七ヶ浜の救援物資配給がなかったもんで
ウチの親父達有志が集まって仙台市内の避難所などに物資を分けてもらいにいってた

小さい自治体に避難物資を供給することはないようだ
118名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 08:16:48.68 ID:80b4qbmWO
>>117
「ないようだ」ってそれじゃ困るじゃん
移動手段があるからなんとかなってるだけじゃないか
119名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 08:25:01.02 ID:Y8JMqRfFO
フタバの連中に爪の赤を飲ませてやりたい…
120名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 08:41:53.47 ID:/BmsuAwl0
こんな状態で官邸は通常体制に既に移行しましたとさ。

なんだかこういう人たち見捨てられたような気がするのは自分だけ?
121名無しさん@十一周年      :2011/04/05(火) 09:06:44.12 ID:UnM815Qt0

 阪神大震災のときは、兵庫県庁の応援に

中央省庁の官僚がかなり応援に指されていて、

避難民への細かいケアができたが、

今回は、民主党の政治主導が災いし、中央官僚の

被災地支援の動きが鈍いんだよ。

中央官僚も、政府が命令しないと動かないが、

政権は被災自治体のひどい状況を理解していないので

応援命令を出さない。


今回の災害では、被災自治体がかわいそうだよ。


122名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 10:58:46.42 ID:Vb9/OokH0
>>33
今回学んだのは受付で陣取っている人に断りを入れると拒否される場合がある
民主党員が役所に入り込んでいるんだよ 拒否されたら知恵を使って裏庭に被災者呼び出してこっそりおにぎり渡すとか
いくらでも食べさせる手段はあったでしょうが、餓え死にの危機もあったのに、はいそうですかと5000個のおにぎり廃棄したなんてばっかじゃなかろうか
民主党に従っていたら殺されるんだよ 緊急車両は何十台も道路を走ったのを見たけど物資送る車両なんて見なかったからな 
クロネコヤマトが業を煮やして一生懸命仕分けし配達してくれたのはテレビでもやった
クロネコありがとう民間なのに政府以上に届けてくれたの忘れない ボランティアで届けてくれた有名人無名人ありがとう
その他の多くの企業様政府の代わりにやってくれてありがとう もちろん自衛隊、消防、警察、アメリカ軍その他の国の皆様ありがとう

民主党は国民の敵でした とどめは放射能です 
123名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:00:30.47 ID:dmpLNWIs0
日本団結力世界一 特に東北は
124名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:09:10.56 ID:RWxRrtBKO
>>123
嘘つき
さっき来たうちの母からのメールな


石巻に不足している物のリクエストを尋ねようと連絡したら、長男が気仙沼に住んでいるけど被災した家族で一人だけ助かった男性に限って、
年齢関係なく元の自宅付近で灯油をかぶって毎日のように焼身自殺があるって。
それって報道されないよな?毎日だって。
海岸にはまだまだたくさんの遺体がガレキの間から見えるそうです。
避難所のこぜりあいがすごいらしい。
自宅避難だけど、一度行ったら2丁目の人には配れない、とおばさんに怒鳴られたとか。
道路をはさんだ向こうには物がだぶついているそうです。
母の送った品々が、とっても役立ち感謝されました。
125名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:12:35.39 ID:zysWb+b2O
山積みされているところもあるっていうのに。
配送のボランティアとかいないのか?
126名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:32:05.46 ID:01sVXMn5O
民主党が殺人カルト集団なのはよく分かった
もう暴動でもクーデターでもテロでも起きてくれ
127名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:36:54.93 ID:l+5lBPRn0
>>125
地震津波発生直後から
勝手にボランティア行かないようによびかけてたよね
だから阪神の時ほど行ってないんじゃね
民主党様の許可がないとボランティアも行けないんだ
国内海外からの救援 ボランティアも全部民主党様がしきらないとダメらしい
128名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:37:46.51 ID:j/p+L/JzO
>>124
連日の焼身自殺の話は聞きません。
支援物資は各自治体で差があるのは事実です。
自治会長さんの力も大きいです。
そもそも防災無線が故障後、復旧したのかしないのか一切放送がありません。
市長から市民への発信は津波当日の一度きりです。
気仙沼は本当に最悪です。高田市と合併したいくらい。
129名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:01:31.12 ID:5oCzPkGLi
左翼政権はやっぱりダメだったか
130名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:15:21.82 ID:9vD/PI4v0
政治主導を叫びながら、官僚を使いこなせない民主党w
国民は、民主政権に迷惑している
131名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:33:43.75 ID:9bs3/QKu0
>>124
少し前までかぶる灯油すらなかったぞ
132 忍法帖【Lv=9,xxxP】 【東電 79.6 %】 :2011/04/05(火) 13:47:49.91 ID:6PIBb9g5O
>>124
母親の長男ってあんたの兄貴じゃねぇの?

デマ吹くならもっと日本語を勉強しような工作員w
133名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 16:16:27.63 ID:Lj60yW7JO
>>132

石巻に住んでる>>124の母親に、不足している物のリクエストを尋ねようと連絡したら返ってきたメールに、
「長男が気仙沼に住んでいるけど被災した家族で一人だけ助かった男性に限って、
年齢関係なく元の自宅付近で灯油をかぶって毎日のように焼身自殺がある」と書かれてた。って意味
134名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 17:33:45.84 ID:j/p+L/JzO
>>133
だからありませんって。
灯油だって入ってこなかったのに。
連日のようにあればすぐ噂が広まってるけど全然ないし。
135名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 17:47:34.18 ID:nOPslliO0
>>124
気仙沼は知らないけど日本で2時間も歩いて隣町に行けない地域なんて有るかな
グーグルで見たら石巻の回り田畑ばかりなんだけど農協も無いのか
東北は食どころ米どころだから食料には困らないよ
136名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 18:41:31.80 ID:5gMCnUdD0
>>123
池沼に嘘つき呼ばわりされて(´・ω・`)カワイソス
137名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:08:45.31 ID:5eajIuevO
>>133
翻訳機にかけたみたいな文章だなw
138名無しさん@十一周年