【経済】 円安 ・・・ 円は対ドルで90円台まで下落する可能性

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ぽてぽんφ ★
円は対ドルで90円台まで下落する可能性=榊原元財務官

[東京 4日 ロイター] 榊原英資元財務官は4日、円相場は今後数カ月に渡って下落が続き、
1米ドル=90円台まで下落する可能性がある、との見方を示した。
外国人記者クラブで記者団に語った。
同氏は「ドル/円相場は90円以上になっても驚きではない」と述べ、
大震災や原発事故を受け海外の資金が流出していることは懸念要因だと指摘した。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20412320110404
2名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:48:41.16 ID:uVJC/XnG0
またこの馬鹿が出てきたw
3名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:48:43.00 ID:aSveuka40
それでいいの?
441歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/04/04(月) 13:48:43.93 ID:oaabV2/z0
これはいいこと?
5名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:48:45.62 ID:xW3z4HgQ0
榊原と言う名前が懸念要因
6名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:49:01.83 ID:U+s4GdT/0
90でも高いだろ
120マダー
7名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:49:09.56 ID:gdRlvpOv0
輸出が賑わっていいじゃん
8名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:49:42.93 ID:HaQw8WEd0
>>7

輸出がことごとくお断りされてる現状で、いいわけねぇだろ。
9名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:49:55.92 ID:A73ZZhxv0
│|‖┃│┃┃‖┃│┃‖││ _」L...
│|‖┃│┃┃‖┃│┃‖|│ ,コ lニn
│|‖┃│┃┃‖┃│┃‖││.〈<l ワ/))
│|‖┃│┃┃‖┃│┃‖││ ``'´ ´
│|‖┃│┃┃‖┃│┃‖││ _」L...
│|‖┃│┃┃‖┃│┃‖|│ ,コ lニn
│|‖┃│┃┃‖┃│┃‖││.〈<l ワ/))
│|‖┃│┃┃‖┃│┃‖││ ``'´ ´
│|‖┃│┃┃‖┃│┃‖││ _」L...
│|‖┃│┃┃‖┃│┃‖││ ,コ lニn
│|‖┃│┃┃‖┃│┃‖|│.〈<l ワ/))
│|‖┃│┃┃‖┃│┃‖││ ``'´ ´
│|‖┃│┃┃‖┃│┃‖││ _」L...
│|‖┃│┃┃‖┃│┃‖││ ,コ lニn
│|‖┃│┃│‖  │┃‖││.〈<l ワ/))
│|‖┃│            ‖││ ``'´ ´
│|‖  │  .、))l.      ‖││  /7
|       | |.   n.     ││  .〉〉
         | |-―L!     ││  〈〈
 =‐1   _.、_/-|__i'"      ││  .〉〉
 ~ヽヽ__...ミミミミ::::ノ::::| ̄ヽ     │  〈〈
.   `ー┴`ー――''"\ ヽ_  |  .〉〉
                 ヽニ-┘ |   V
|                  │  、_...、
│|            ┃  ││││   つノ
│|‖        │┃  ┃│││  o  _
│|‖┃│  │‖┃│┃‖││  o //
│|‖┃││┃‖┃│┃‖││  </
│|‖┃│┃┃‖┃│┃‖││ <>
10名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:50:03.61 ID:MlXprRJy0
>>1
90円でも円高だろう。
11名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:50:07.02 ID:MA0x8y/N0
ふうむ・・・4円くらい円安方向だったが
続かんのでは?
12名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:50:10.48 ID:3Sa33dhJ0
下落ってww言い方次第か
120以上だったときはどうなんのwww
13名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:50:30.77 ID:lecewcAEO
放射能でいらないと言われる日本製の輸出が賑わう
14名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:50:42.75 ID:JJlJGUin0
工場が稼動出来て無い、放射能汚染で輸入禁止
15名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:50:42.56 ID:Fd6h6ZbV0
円安マジやばいね
16名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:50:45.41 ID:YJQu7dHd0
90円なんてまだまだ円高水準じゃない
ここしばらくの80円台が異常すぎる超円高だっただけ

円安ってのは120円代だよな
17名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:50:52.87 ID:naPDWNrQ0
120円〜150円だよ
18名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:50:54.09 ID:qL87x7ZJ0
そらそうよ、円とかオワコン
19名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:50:54.45 ID:vHxqLqyg0
つうか、新年度の予算は執行の目処がついたんだっけ?
20名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:50:56.06 ID:f3Gx9If70
円高に慣れすぎて90円が円安に感じるんだな
21名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:51:05.28 ID:kOWkeL480
300円は無いんだね?良かった
22名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:51:08.81 ID:PCcNQoN7O
>>7
任天堂のような売上海外比率の極めて高い企業にとっては素晴らしいことだよ
23名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:51:08.57 ID:06p4yCat0
下落って……
もともと120円くらいだったでしょ
戻るだけの話
24名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:51:12.52 ID:e7NaXlfs0
こうなることは想定済みのぼろ儲けのアメリカだろ
25名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:51:18.69 ID:b6/kcMTy0
大方の予想をうらぎって円高に推移したわけだが。
為替で一儲けしようと思って煽ってるんじゃないの?
サカキバラー
26名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:51:20.79 ID:vM1mQgmI0
相場は個人が絶対勝てないように動く
27名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:51:20.93 ID:vbYJWa2+0
こいつは、ちょっと前までは70円割り込むとか言ってたから

信用しちゃ駄目
28名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:51:21.27 ID:KHoRAJ430
100円越したら俺、結婚するんだ

即金で家買えるし
29名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:51:25.64 ID:4+7dyjJX0
物価上がるくるのか
ガソリン税撤廃やめたばかりじゃん、ハイブリッとにしておいて良かった
30名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:51:30.19 ID:zA/03a7j0
東電の株といい、またマネーゲームかw
31名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:51:44.64 ID:WDnvVmhJ0
計画停電はこれで乗り切れる!?
中国の太陽光発電&蓄電機はお手ごろ価格
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110328/1035041/?P=3
32名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:51:46.08 ID:gdRlvpOv0
>>8
日本は世界の部品工場だろ
33名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:51:49.59 ID:sxLOJ1ja0
円安になっても輸出できるものがない。
34名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:52:05.11 ID:TFUV3G430
90円でニュースキャスターが深刻そうな顔で超円高ですと言ってた時代もありました
35名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:52:06.85 ID:1vS3Tj2u0
ガソリンや電気代が、高くなるんじゃないだろうな?
36名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:52:10.49 ID:2XjSl7mn0
どうせなら150円台まで落ちてくれ
そしたら日本の景気もよくなる
37名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:52:15.15 ID:cWuuVXgF0
余計な発言するなボケw
38名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:52:18.33 ID:/Sx4/VnP0
ミスターか
じゃ逆だな
39名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:52:18.63 ID:MRtvbSoo0
あれ?70円とか言ってなかった?ついこの間
40名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:52:25.38 ID:YHtPNRwy0
おい曲師が変なコト言うから円高になりそうじゃんか
41名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:52:28.61 ID:zoe0DYNR0
外貨預金の自分は嬉しい
42名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:52:35.80 ID:2PiCeRxM0
このバカが出てきたら、必ず逆に動くんだよなw

43名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:52:39.88 ID:dDt0veQh0
この機会に、不当に上げられていたレートをとことんまで落とせ
44名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:52:50.91 ID:fAh/Ob1M0
こいつ円高としか喋れないかと思ってたぞw
45名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:52:55.15 ID:uHsa3ZrdP
そのまえにもう一回79円までたのむ・・
拾い損ねた
46名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:53:00.74 ID:zrleokeA0
80円台のうちに原油・原材料買い込んで国債をできるだけうっぱらえ
ぎりぎりまで行ったら一気に50兆円復興資金刷って
120円のラインまで落とし込め
47名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:53:13.51 ID:oxRW9L4n0

歴史が戻るかもな

365円あるで
48名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:53:23.78 ID:+MWCsWK90
このまえ75円って言ってなかったか?
49名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:53:26.45 ID:n8bR/3pT0
最高でも100円。
出来れば120円。
50名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:53:33.58 ID:5z9gebWk0
資源高だし
ほぼ適正価格じゃん
51名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:53:35.02 ID:JGmZKSOJ0
コイツが言うとそこまでは絶対いかないよなw
52名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:53:38.13 ID:ZEC4KHaCO
今のうち物かっておこー
53名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:53:47.14 ID:GnFz9Ivb0
>>20
去年の丁度今頃は90円切るか切らないか位で
このまま90円切ったら日本終了とか言ってたのになぁ・・・
54名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:53:50.84 ID:TCVxWfgF0
つまりどうなるんです?
55名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:54:03.37 ID:6Yt4b19E0
この、輸入が極端に増える局面での円安は、逆に不利になりかねないな。

円安、株安、債権安の、トリプル安来るね。
56名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:54:23.29 ID:Hgscih4f0
>>25
専門家は80円行くといっていたが
誰も信じていなかった
結果は80円を超え戦後最高値を更新した

50万もあれば90円いくだけで、100万以上は軽く儲かるよ\(^_^)/

57名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:54:38.37 ID:fTtNHf0T0
ミスター円かよww
58名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:54:40.56 ID:nEmBs6yD0
介入する必要なかったなwww
59名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:54:43.53 ID:eB3c0vs5O
90円 って円安なの?

100円でも 円高だわ

120円で普通だったんだぜ?
60名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:54:46.60 ID:Fd6h6ZbV0
>>27
信用しちゃダメなのは常識だけど、以前とは情勢が変わっている
今の円安はやばい、例の国債問題といい超絶なインフレがくるかもしれない
61名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:54:49.23 ID:irmGe+MX0
62名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:54:50.14 ID:UVbU3cRD0
300円でもいいぐらいだ。
63名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:55:00.13 ID:YHtPNRwy0
>>55
ならねぇから安心しろ
それよりも超円高水準で製造業が死にそうなのが問題
64名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:55:01.32 ID:VjWYzRoP0
80円のままでいいよ 輸入業は助かるわ
65名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:55:10.85 ID:t0+yvlbX0
いつも適当なこと言ってるやつ
66名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:55:12.24 ID:a43ONBvM0
>>27 >>39

津波&原発事故前でしょ?70円発言は
67名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:55:27.37 ID:4TBnX7HM0
>>54
ガソリンが高くなる
68名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:55:31.54 ID:tjxKsDdnP
円安になっても輸出は風評被害で厳しいんだろうなぁ
69名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:55:33.46 ID:2Zp61iFn0
ついこの間まで1ドル70円って言ってたのに。
まあ、90円と両方言っておけば、どちらかが当たるが。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=a_KXg8xKHxfE
70南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/04/04(月) 13:55:33.35 ID:QJ+AgBvt0
上がっても下がっても悲観論qqqqq
71 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 【東電 81.8 %】 :2011/04/04(月) 13:55:34.56 ID:KS8KgcUNP
輸入物のパーツとか欲しいのあったら今のうちに買っておこうかな。
80年代みたいなボッタ価格になったらやっとれん。
72名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:55:43.38 ID:WNuK5+bj0
外貨預金やるくらいならあらゆる面でFX1倍の方が優秀だなw
73名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:56:05.22 ID:uwd0ddZ/0
この人相場の方向あてないだろ?この人のコメントが出ればその逆に行く印象だが・・・今回はどうか
74名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:56:05.43 ID:v8bK6AeL0
140円とかになったら、原油、小麦、その他戦略物資高が直撃するなぁ。
75名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:56:10.87 ID:TC/ZhF/I0
問題ない

というか適正価格は今でも100円だ、余地はいくらでもある
76名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:56:13.96 ID:MeS6OkTQ0
115円くらいが丁度良いと思うがなぁ
77名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:56:17.62 ID:NBOx1jQNO
また油が値上がりするのか
78名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:56:21.64 ID:rnYFd15R0
トヨタ歓喜
79名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:56:24.51 ID:xW3z4HgQ0
人間慣れると怖いね
本当によく良く考えてみると90円でも高すぎなのに慣れてしまったww
本来なら100円超えてもちょっと高すぎ
80名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:56:30.53 ID:1ofP780X0
こういう発言出てくるときは

円高に向かう
81 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:56:40.91 ID:GGAk1vufP
120円で日本復活。福島の損失は痛いが民主党とサヨクどもを追い出して
復興させようぜ。
82名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:56:46.16 ID:DKuQtmsnO
あれ、介入は大失策じゃね?
83名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:56:48.63 ID:hz59HD6p0
160円になるまで3年ぐらいかかりそう
それまでに復興させたいな
84名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:56:50.28 ID:xc9bdxvU0
この人っていつも聞かれたときの日足の方向が続けばでしゃべってるしな
85名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:56:56.83 ID:2ZBW9rPG0
90円でも輸出企業にかかなりしんどい円高だろww
86名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:57:00.23 ID:MRtvbSoo0
75円、もしくは70円を割る円高になるが、
90円台まで下落する可能性もある

たみやさん?
87名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:57:03.54 ID:DVC2d7qb0

日本が復興するためには360円まで戻らんとイカンザキ
88名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:57:04.43 ID:4nJ61Id6P
アメリカの景気が持ち直してるからだろ。
89名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:57:05.51 ID:XzE+L0pC0
一昔前なら100円ぐらいが当たり前だったのに、何時の間にか90円だ80円代だが
当たり前になってたからなあ。
90名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:57:05.93 ID:8ZUYUfkM0
海外からの義援金はしばらく円に交換しないほうがいいってこと?
91名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:57:18.89 ID:SvcpeeOh0
いつも為替相場は日本の嫌がることばかりをするな。
92名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:57:25.36 ID:Fd6h6ZbV0
輸出産業も製品を買ってくれなきゃどうしようもない
震災前と同じ考え方じゃだめだよ
93名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:57:29.22 ID:Ixli5uAHO
インフレ到来だな、ハイパーインフレにならなきゃ良いが。
中国も韓国もインフレで輸出は良いけど国民生活は厳しい不満が充満してる。
94名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:57:36.28 ID:go/er60a0
90円でも円高なのにすんごい円安に感じる
不思議
95名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:57:41.58 ID:L5qGzoVO0
>>5
うむ。
96名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:57:50.46 ID:B4wNK92C0
こいつが言うと逆行くわ
85円で精一杯だな
97名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:57:56.04 ID:GnFz9Ivb0
>>74
小麦は今でも関税率210%とかあるくらいだし問題ない
98名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:57:56.55 ID:iVZ8niya0
資源高さえ無ければな〜
99名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:58:07.50 ID:jy2KbgmzO
原油や金など、物価がますます騰がっている最中に
円安へ方向転換してしまった。
おそらく1ヶ月後くらいから、強烈なインフレが日本を襲うよ。
100名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:58:09.05 ID:2K3OztxP0
こう言う記事が出だしたら一服だからな、お前ら
101名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:58:16.63 ID:1/PHPTz40
米国債を売るチャンス
102名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:58:20.37 ID:TC/ZhF/I0
>>92
といっても放射能あれだけまき散らして円高ってのも常識的に不可能だろう
津波と地震だけならまだしも
103名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:58:25.00 ID:YHtPNRwy0
>>73
阪神のときもな
発生後リパトリで円高に進んで、その後140円くらいまで円高に振れた
今回は円安のターンが短すぎるのと、元々円高過ぎてこの程度じゃ話になんないのが問題

このスレに湧いてる、円高きたらガソリン高くなっちゃう><とか馬鹿みたいなこと言ってる子もおおいしね
104名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:58:30.87 ID:YmvvswuIO
円安になると俺は嬉しいが
禿鷹は死ね
105名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:58:31.71 ID:OYZc54nr0
また戦後からやり直さなきゃいけないのかよ
106名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:58:42.08 ID:6mEMz5N00
ガソリンレギュラー170円くらいいくかもな
107名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:58:46.33 ID:LQaPYmvr0
ガソリンの値上がりを円高でごまかしてたけど、
円安で一気に実感できるようになる。
108名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:58:52.78 ID:m19zFBr50
ドルはインフレしてるのに加え円はデフレしてるからな。
円高に違いはないが実質的にはそこまで円高というわけではない。
109名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:59:02.01 ID:OuWgbJPK0
90円で円安って言えるとは・・・・・もう感覚が狂ってるな
110 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:59:04.20 ID:wG2KYP1TP
こないだのでロスカットされたオレにとっては90円なんていったら悔しい。
111名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:59:07.31 ID:ts1w0m+90
>>69
元警視庁捜査一課長の田宮(?)という人物も犯人像の推理のコメントで
同じ手法を用いている。
112名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:59:14.88 ID:VdgaHXiF0
円売られて、何が買われるの?
113名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:59:25.72 ID:IdS0YM7f0
>>1
90円で収まるのかどうか

もっと円安が来るんじゃねーか?
114名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:59:26.01 ID:022qGbd+0
貧乏国になるのか
115名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:59:39.86 ID:qBBfCtei0
つまり円高になるということだなw
116名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:59:54.32 ID:SnKR0Nvj0
>>71
つか国内産業の空洞化で
純粋に国産品なんてあらためて探さないと無いくらいだ

実質ほぼすべての商品が値上げと思っていい
117名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:59:58.92 ID:VXvZaTlZ0
ガイガーカウンタ転売厨涙目
118名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:00:06.90 ID:CtHEIdKJ0
>>32
今も?
119名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:00:12.01 ID:zLeqps0EO
$かうのやーめた
120名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:00:34.02 ID:+sRjz8mG0
90円でも高いって話だったのに
100円とかなったら日本好景気
121名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:00:40.70 ID:JAfdspJCO
150円くらいだとうちは助かる
122名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:00:41.41 ID:4eyNi2cL0
>>26
というか願望込みの予想の逆に動くんだよね
123名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:00:41.51 ID:TUaY08740
生産業者からしてみれば、義捐金若干廻して貰うより、一気に円安
120円位になってくれて仕事大量に出回る方が良いと思うんだが....
実際80円でも耐えてきた日本生産業なら140円以上になれば何処の国
とでも価格競争も出来る!
124名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:00:43.44 ID:el/FMZ4p0
円安になっても放射能問題で工業製品も敬遠されてきてるからなあ日本製品
125名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:00:45.78 ID:zpXHyx7n0
この人がそういうのなら、これからまだ円高傾向と見ていいのか?
126名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:00:55.94 ID:jh+Eq1LQO
90円どころか今度は未だかつて無い円安がくるだろ
127名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:01:13.20 ID:sxLOJ1ja0
これから、90円→100円→200円とズルズル円安になっていく。
でも輸出するものはない。
発展途上国レベルになる。
128名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:01:30.51 ID:xW3z4HgQ0
震災の後の急激な円高がセリクラになったっぽい気がする
129名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:01:32.32 ID:v8bK6AeL0
輸出産品が、工業製品にまで放射能チェックされる事態になってる。
最初は、復興資金にドル資産を円に換えるから円高。って言われたけど。
長い目でみれば、輸出できなくなるんだから、当然円安。

90円で止まるなら、非常に有難い。
130名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:01:33.17 ID:2Qow4fR80
これから外国から沢山買い物しなきゃならんのに円安とな
世の中うまくいかんな
131名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:01:34.41 ID:90zCB83q0
これはいいニュースじゃないのかい?
132名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:01:36.61 ID:FLRg7SBBO
円安にふれると全てのエネルギーの料金アップ。原発使えないし大変だわ。
133名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:01:49.27 ID:GnFz9Ivb0
>>118
今はまだ部品工場
というか世界で部品工場が無くて困ってる状態

地震で部品工場潰れたから、他の国が次の部品工場どこにすっかな?って悩んでる状態
134名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:01:59.12 ID:21pY1UMW0
おいおい、食料の輸入コストが爆上げじゃないか
壊滅した東北は日本の穀倉地帯なんだぜ
海はまさに絶賛汚染中
どーすんの?
135名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:02:20.79 ID:24xl3xct0
【論評】「中韓企業が日本のシェア奪う好機」と中国紙[04/04
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1301887872/
136名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:02:22.32 ID:WbU+OcAL0
90円て歴史から見れば全然円安じゃないよな
137名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:02:24.00 ID:4qgqmJVR0
そういうこと言うとまた円高に振れる法則
余計な観測なんか出すなボケ
138名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:02:32.65 ID:kF6k8OVz0
食料の輸入指向が強まるのに円安は痛いだろ
工業製品だって原材料は輸入だ
139名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:02:45.59 ID:/wi7ktUe0
80円だってガソリンぜんぜん安くならなかったからな
ほとんど円高メリットがわからなかった
140名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:02:45.98 ID:z8kRK00s0
日本の産業で円安になったらフィーバーかかる企業ってどれほどあるの?
141名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:02:46.83 ID:GqGVOvmJ0
景気回復のために一生懸命に者を作って輸出してた時は円高で、
地震と津波で国の半分の工場が止まって、ついでに放射能で輸出減で、復興
のために資材を大量に輸入する時は円安ですか?
なんかあれだな、国際的を陰謀で日本イジメですか?
イジメられてても金を持ってるうちは、(金に)なびく味方がいるんだが、
地震津波で貧乏になったら、国際社会で日本の味方はいなくなるんじゃないかな。
142名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:02:48.28 ID:zaf7NLwg0
今のうちに外貨買っとくか。
とりあえずオーストラリアの債権を3万豪ドル買っといた。
年率6%ほど。
143名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:02:48.28 ID:PH3DCY9m0
http://p.tl/Kc_A
テレビ・朝鮮人・民主党の正体
144名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:02:50.89 ID:YHtPNRwy0
ID:sxLOJ1ja0やID:v8bK6AeL0
みたいな不安を煽るのは馬鹿な証拠
145名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:02:51.78 ID:3Ik+DNYj0
もう円の基準が崩壊しとる
146名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:02:58.48 ID:Fd6h6ZbV0
日銀も早いうち動いたほうがいいかもね
しかし為替相場のことなんてすっかり忘れてた
147名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:03:05.02 ID:+sRjz8mG0
円安がこれ以上に進むと思ってるヤツはドル全力で買えば良いのになw
未成年か口だけ連中だらけだわwww
148名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:03:10.58 ID:Ycx2sUAy0
90円て円安か?
149名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:03:21.02 ID:uHIzWx5aP
原油価格アップするなら
今の内にソーラーパネルそこいら中に
敷き詰めなきゃな
車もボディ全体をソーラーパネルで覆うべき
150名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:03:36.30 ID:KPlrMvH0i
おれ95円の時にドル500万買っちゃったからもっと円安になってくらさいm(-_-)m
151名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:03:38.23 ID:n5UOAl+l0
こんなの為替やってる奴なら誰でも想定内だろ
実際いくかどうかは別として
152名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:03:48.38 ID:SA5Tx8SH0
すぐに元に戻るよ
あくまで一時的な出来事にすぎないから
153名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:03:48.97 ID:ivZSM8Qu0
1ドル360円
154名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:03:56.17 ID:3VRf64SM0
>>120
海外が日本産の農産物や工業製品を買ってくれればの話だが

ただでさえ津波と計画停電で生産ラインで損害出して仕切りが上がっているのに、一生懸命作ったものを
日本製という理由で安く叩かれたり、キャンセルされたりするわけだ
この状況で円安になっても・・・
155名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:04:10.98 ID:E7vDg/Kb0
何年も生産ストップするわけねーし
おまえらどっちにふれても文句しか言わないんだなあ
156名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:04:17.90 ID:MFfiZV9J0
資源高で円安とかwwww
157名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:04:22.69 ID:1X5SxUG60
これはいいニュース
輸出品の価格が下がるから、
海外も放射能リスクには目をつぶる
実際現場では、84円になった時点でそういう動きが出てる
90円になったら企業はウハウハだ
震災復興にはこれにしかない
158名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:04:24.49 ID:SQdYw9/s0
元々1ドル120円くらいだった
159名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:04:26.77 ID:4KvPkzRYO
90円なんて円高だろw
160名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:04:33.62 ID:n4y/PaJP0
円安とか当たり前
素人でもわかる相場

輸入に頼るしかない日本
円安は歓迎ではない
161名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:04:34.39 ID:ZA7zakIB0
120円までなったら、ガソリン300円だな
小麦も値上がりだし、カップラーメンが定価250円ぐらいになるだろ
162名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:04:35.63 ID:2XjSl7mn0
>>140
国内製造の輸出業のほとんどは円安で助かる
円高でメリットがあるのは製造拠点を海外に置いてる企業だけ
163名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:04:50.25 ID:dDt0veQh0
>>134
秋田、山形、新潟、広大な穀倉地帯は福島宮城以外にもあります
ていうか、近年米は消費が減ってて余ってたんだよ
震災で品薄になったのは流通が滞って一時的になくなってただけ
164名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:04:55.56 ID:DA4DnmBP0
>>1
もっと安くなるのか〜 外貨預金しとかないと
165名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:05:06.70 ID:xcF6qgxM0
>>72
先週81円でMMF信託にどーんと貯金入れて
今日解約したら5万増えてた件
166名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:05:07.56 ID:0c2oAMND0
日本って貿易収支より所得収支のほうが大きい国って知ってる ?

つまり日本は世界最大の債権国家 投資での収入が大きい国

167名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:05:10.85 ID:oFGIzVOO0
過去の協調介入の時はこんな値幅じゃないからな
110円までいっても不思議じゃない
168名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:05:16.07 ID:Iqfki4ky0

無責任な発言はやめてくれ!

野田を見習って ノーコメントでいいんじゃね〜

169名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:05:16.05 ID:ZEC4KHaCO
日本人みんなロンポジして、利息で暮らせばいい
170名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:05:19.35 ID:gpm1AUxV0
食糧と水を輸入しまくらないといけない時に大規模円安来たら
エジプトみたいに飢えるんじゃね、この国。
171名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:05:32.21 ID:7MB3CgC90
ヘッジファンド相当しぬなこりゃ・・・
172 忍法帖【Lv=7,xxxP】 【東電 81.8 %】 :2011/04/04(月) 14:05:36.20 ID:JTz4B+XN0
今でも製造業は原料のコスト高で値上げしたいができなかった状況
いい機会なんじゃね
デフレ一掃するいいチャンス
企業も儲けて社員も給料上げてもらえ
173名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:05:38.85 ID:Pc/0ExDN0
78円時に、USDを800マン分買った
174名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:05:42.50 ID:/mx6Sbct0
>>149
塗装だかなんだかするだけで発電するシステムがTVでやってたぞ
175名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:05:44.81 ID:YHtPNRwy0
>>154
お前はロシアの製品とか買うの自粛してたりしてんのか?
バカなんじゃないの。ほんと最近お前みたいな増えて嘆かわしいわw
176名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:05:52.40 ID:VdL2PyqK0
株安円安になったら最悪だぞ
177名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:05:55.91 ID:r5t0w8gb0
>>150
俺はユーロ120円で買った。もうすぐ助かるwww

3年温めてきたw
178名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:06:06.87 ID:pXl3QYSQ0
70円台になるとか言ってなかったかこのオッサン?
179名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:06:18.79 ID:IdS0YM7f0
>>124
プラス資源高、放射能の影響で工場の海外移転

これは地獄の入口ではないのかな
180名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:06:31.83 ID:Fd6h6ZbV0
あくまで震災前と同じ感覚のやつが多いな
今までの基準値なんてあてにならんよ全く
181名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:06:35.92 ID:2K3OztxP0
円が下落なんて何でドルを基準にいうの?
株が上昇したときに円が対株で下落なんていうか?
不動産が下落したとしきに円が対不動産で上昇なんていうか?

普通にドルが上昇っていえばいいじゃん。
182名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:06:36.86 ID:rkCCbnsr0
前の円安の時も資源高だったじゃん。

くず鉄屋が儲かってた時。
183名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:06:37.29 ID:K9q+Aj+v0
ガソリンと小麦の値段があがるぞ
184名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:06:40.06 ID:iidoHLUM0
>>1
この人の逆を行けば間違いなしなんでしょ?
185名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:06:46.14 ID:9ZKRgkvQ0
>>1
まぁ・・・このままだと可能性は高いだろうね・・・

国内がこの有様で輸出もままならない状態だから
186名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:06:52.31 ID:WbU+OcAL0
>>69
どっちも当たらずというオチ
187名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:06:56.99 ID:ncLYCsNF0

これから復興資材買わなきゃいけないのに、

今安値に振れるのはまずいだろ。
188名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:06:56.98 ID:EthXbMIIO
90円でも高いよ。
前は120円くらいだったよねえ。
189名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:06:58.05 ID:kOWkeL480
安全さんは手広いなあ
通貨レートまで
凄まじい逆神だからやめて欲しいんだけど
190名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:06:58.60 ID:Nik3ekO30
出たああああああ

榊原えいすけべ
191名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:07:11.95 ID:z8kRK00s0
>>162
つまり中小零細企業にはやさしくなるのか。

もしかして自動車は逆に高くなったりする…?
東北で流れた自動車の数すごいし需要はかなりありそう。
192名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:07:15.72 ID:Dfp2fMiX0
今までが経済・社会情勢からして、必要以上に円高だっただけだね。

90円台もまだ円高すぎ。100円台も行くだろう。

円はそれくらい価値が下がって当然。

193名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:07:20.37 ID:OrfAHiVy0
3年後は120円、5年後に160円になって通貨危機とか言い出すと思う
アルゼンチン破綻の引き金を引いた2001年の通貨危機や
2008年の韓国ウォンの通貨危機みたいになるよ
日本製品が売れなくなって貿易赤字になるから円安になればなるほどやばい状況に追い込まれるんだよ
194名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:07:25.95 ID:hz59HD6p0
円安になるって言ってもなかなか円安にならない現状
もっとネガキャンする必要があるな
195名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:07:26.23 ID:MFfiZV9J0
一般庶民の生活オワタw
早く輸入品の関税撤廃しろよwww
196名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:07:32.48 ID:GyvrwACg0
四年前110円のときに大金をドル建て預金
しているので、100円までいってくれると
損失がなくなって良い
197名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:07:33.18 ID:omV2DWP80
>>157
ウハウハになるには1ドル=150円以上じゃないとね
198名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:07:41.03 ID:rXCt+0O/0
円キャリーか
199名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:07:47.38 ID:u28H/HOh0
円安なんて何のメリットもないんだけど。
輸出に頼ってる企業なんて潰れていいからどんどん円高にしてくれ。
個人にとっては海外旅行が安かったり安く輸入できるほうがいい。
200名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:07:48.13 ID:MiDqlVQL0
100円程度までは下落してほしい。
しかし、日経の回復力がすごいな。
福岡の原発問題はまだ回復してないのに。
201名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:07:48.77 ID:MFTt344s0
急激な円安になれば日本国債の金利が上がって一気に財政危機に陥るからな。

202名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:07:59.54 ID:v8bK6AeL0
東日本の工場は停電、節電のために動かない。
西日本の工場は、東日本からの部品が届かなくて動かない。

一部、やっとこさ作ったら、放射能チェックという輸入障壁が待ち構えてる。
203名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:07:59.86 ID:21pY1UMW0
>>163
米余りは、米以外を輸入できてたから
輸入コストが上がると話が違ってくる
嗜好で食べ物を選べる時代が続くことを願いたい
204名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:08:09.14 ID:5MQ4MnZV0
聞きたいんだけども
この先景気対策はどうなるの?
消費税アップ?
国債発行?
誰か予想して
205名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:08:09.65 ID:awUPPedp0
輸出絶望になってからの円安なんて・・・
206名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:08:19.25 ID:YHtPNRwy0
今 の 水 準 が 超 円 高 な ん だ よ 馬 鹿 共 

90円でも超円高なの120円超えたあたりから株安円安を心配しろw
207名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:08:20.46 ID:sQ40CruD0
円高になっても円安になっても日本は危機になるらしい(笑)
208名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:08:32.21 ID:5Z12sw9J0
円安原油高でガソリンが上がったら、自暴自棄で原子力カーの投入だな
209名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:08:33.29 ID:6XU7iBOR0
輸出偏重と原発はコインの裏表なんだよ
自民党は、輸出品製造業には安い原油を提供し、消費者には高い原発電力を提供してきた
210名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:08:35.77 ID:t1YiyK880
円高でも円安でもいいから安定してくれ
211名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:08:49.26 ID:ECs/2LoD0
90円なら普通だろう
いきなり120円までノンストップに跳ね上がるんなら大混乱必死だけどな
212名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:08:49.78 ID:ZA7zakIB0
>>191
鉄鉱石が超絶値上がりしてるから高くなるだろうね
213名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:08:49.99 ID:xcF6qgxM0
>>164
外貨預金は税金が高いからお薦めしない
外貨建てMMFなら差益は無税
手数料は往復で50銭だから確実に上がるなら外貨MMFのほうがいいぞ
と言ってもアメリカドルはお薦めしないけどな
214名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:08:55.08 ID:47K6mDi30
榊原氏はG7による協調介入の効果は一時的なものにとどまり、円相場は70円台半ばの超円高が少なくとも数カ月続くと予想した。
215名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:08:55.14 ID:VdL2PyqK0
少なくとも地震直後は円高になったな
介入が支えてるだけだからそんな極端な円安にはならんだろ
復興はともかく有利にまでしてやる理由はない
216名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:09:02.34 ID:dDt0veQh0
>>187
災害の復興時には円安の方が成長するんだが・・・
高度成長期ってそれで出来上がったんだぞ?
復興資材の調達なんて国内企業だけで十分賄える
217名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:09:02.04 ID:4KvPkzRYO
>>177
おれは100円の時に50万をw
額は少ないからなかったことにしてたが塩漬けから解放されたら嬉しいなw
218名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:09:05.40 ID:Ym9LtuZc0
颯爽と108L塩漬けの俺登場。
219名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:09:06.52 ID:DncV910P0
「榊原」という逆法則
220名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:09:09.63 ID:pnLPvJ1f0
まぁ120円で収まればいいがな
221名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:09:15.26 ID:sKCa+k4u0
>>39
コイツ、半年前には70円までいくっていつもの断定口調で言っていたよね。
こんないい加減なヤツがのさばってるのが日本社会。
222名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:09:16.62 ID:BafgQckU0
90円台じゃまだまだ高杉
100円でもまだ高井
120円〜130円で安定させないと産業界に活気が戻らん
223名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:09:22.01 ID:9QnWOQU20
円安ドル安になるってことだよ
224名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:09:24.03 ID:LtghDA8c0
日本が誇る逆神の一人だから

日本七大逆神

政治の森田
経済の森永
為替の榊原
株式の北浜
軍事の田岡
競馬の井崎
芸能の細木
225名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:09:24.16 ID:jpslRo2D0
榊原ほど信用できないアナリストはいないぞ。
226名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:09:24.18 ID:zaf7NLwg0
国債だけで3000万ぐらい持ってるから、国債を半分売って
外貨買おうかな。
227名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:09:25.90 ID:sNVz8JLi0
円高反転にはいい機会だったね!
105円ぐらいにはなると思うよ。
228名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:09:30.69 ID:h1IcTDQ6O
円安を望めば超円高〜
輸出が死ねば超円安〜
世界中からフルボッコ〜
樹海難民1万人〜

229名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:09:32.36 ID:2XjSl7mn0
>>175
海外では日本製品に対する検査が厳しくなってるし、原発事故後の日本製品を敬遠する動きがあるよ
そのかわり、原発事故の前に輸出された製品が人気
230名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:09:36.19 ID:5ynNmFRG0
この人、予想が当たらないので有名なひとじゃなかったっけ?
231名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:09:38.32 ID:Fd6h6ZbV0
>>198
円金利10%行くかもそのうち
ランドより高金利通貨になったりして
232名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:09:40.34 ID:RFPKnBdI0
90円で安いと言われてもなぁ
233名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:09:46.02 ID:acxnb06W0
1000兆円金を刷って借金返済したらどうよ
234名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:09:58.95 ID:OkxdJQt40
輸出が死んでる状態で円安とか楽しいことになるなwwwwwwwwww
235名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:09:59.65 ID:qLpFGfXEI
ん、資金流出してんのに株高?はめ込み?
236名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:10:14.19 ID:GnFz9Ivb0
>>191
車より家電だな

そもそも海外で作った車は日本に殆ど入ってきてない
237名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:10:16.01 ID:qZ9d2BhV0
もう84円になってるじゃまいか
238名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:10:20.50 ID:JXmeuYfP0
この今の状況では円安傾向になってあたりまえ
円高で嘆き円安で先行き心配バカじゃねえ?
239名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:10:24.11 ID:fdIRG6u00
可能性って言うたけで飯が食えるんだから楽すぎるよな
240名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:10:25.48 ID:el/FMZ4p0
輸出が絶好調の時に円安なら良いけどねえ。放射能の危険性があるもの買わないよなあ
241名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:10:31.80 ID:m/Ezp0V50
こういうときは下手に動かないどこう
金を巻き上げられるだけだ
242名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:10:40.29 ID:+sRjz8mG0
円って120円ー140円ぐらいが適正価格だと思う
今までの円高が異常だっただけ。

本当に100円以上に戻すなら雇用も回復するし好景気になる。
まあそんなのならんが
243名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:10:44.09 ID:Cbc57+W/O
放射能イメージで日本ブランド壊滅
独自に海外の会社に測定させて信用回復させないと悲惨な結果になるよ。
244名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:10:49.20 ID:xW3z4HgQ0
どっちにしろ90〜100円台で止まると思う
まぁしばらくは円安でしょう
245名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:10:54.20 ID:YHtPNRwy0
>>229
(゚Д゚)ハァ?
だからなんだよ
そんな一時的な不買なんかどうでもいいわw
もう放射能がそんなに怖いんだったら日本から出てけ
マジでお前みたいなのは邪魔
246名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:10:58.08 ID:w4D91oR30
90でもまだ高いだろ
247名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:10:59.31 ID:YmvvswuIO
この匂いはナンピン!
248名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:11:00.54 ID:pcXJYUAU0
ドル大量にかっといてよかったな
249名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:11:05.01 ID:huAAUE5d0
榊原英資・・・・地震後、ドル円は60円まで進むと断言
250名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:11:06.15 ID:Pc/0ExDN0
>>199
残念ながら、360円から続いた円高ドル安のトレンドは終わった。
これからは長期的な円安ドル高のトレンドが続く。

断言しよう、85円を超えると円安は急加速する
251名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:11:06.69 ID:n4y/PaJP0
>>177
おめでとう
今日120円になったね
252パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/04/04(月) 14:11:07.15 ID:Ljs4Txa70
1ドル80円だよ
クレジットカードのドル決済の海外の無修正エロ動画サイトの会員になっておけよ
253名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:11:28.26 ID:2mzrgXAy0
日本海側に工場を作って原発は青森の湾に固めれば良かったのに
馬鹿な政府と原発利権の推進者のせいで
254名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:11:30.59 ID:q7zBj88Q0
日本の輸出依存度って以外にも20%弱なんだってな
実は円高の方が日本経済にとっては好都合なんじゃないのか
255名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:11:40.91 ID:oHnhY+xT0
この人がこういう以上

90円台は絶対無い
256名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:11:48.65 ID:/2jivjBl0
当たるも外れるも50%の確率www
257名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:11:50.20 ID:ZeJbjrhB0
今売る品物無いのに円安とか
258名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:12:02.75 ID:gR0wtUMN0
>>230
去年の円高時に75円まで行くと言ってたが、その後見事に円安に
259名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:12:04.76 ID:zhDyRLfa0
>>1
1ドル=105円で中国より安く作れる日本製造業

でも電力不足で作れない・・ちゃんちゃん
260名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:12:05.38 ID:AzLy8Q7d0
ガソリン更に上がるのか…
261名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:12:09.54 ID:e6dANNor0
まだまだたけーよ
262名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:12:12.39 ID:GnFz9Ivb0
>>218
もう二度と為替なんかに手を出すなよ
263名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:12:23.64 ID:zDj2KeNf0
いいじゃん資源高になってリサイクル業者も潤う
今84だが90までいくのにどのくらいかかるんだろうね
264名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:12:31.76 ID:TFyCHdqW0
海外旅行好きとしては辛い。ユーロも120円台くらいで止まってくれればいいんだけど。
265名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:12:31.74 ID:xcF6qgxM0
>>208
原油はアメリカが脱原油輸入依存って言ってるから
今よりはやがて下がるよ
それよりこれからは天然ガスの時代
オール電化はオワコン

>>216
高度成が終わったのはオイルショック
と言う事は今は復興−資源・原油高騰=微妙な円安って感じなんだと思う
それにアメリカもこれから利上げだから、日本が利上げしても相殺される
266名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:12:33.28 ID:n4y/PaJP0
360→76→360→?
267名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:12:35.65 ID:ECs/2LoD0
>>220
金利差を考えると120-130円が関の山。
ただし欧米は正常な金利水準に戻っていくだろうから長期的に見れば金利差が開いて150円も考えられるだろうね。
そうなると、日本の長期金利は跳ね上がって国債がパンク さよーならだ
通貨価値の極端な下落は日本死亡に直結するね。
268名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:12:40.78 ID:7teDhoKF0
海外出向で外貨の給料貯め込んでるから
リーマン前まで戻してもらえると助かります。
200万くらい損してたのが利子付いて返って来るw
269名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:12:41.98 ID:YAr4ZdGX0
>>154
ガイガーカウンターで放射線の数値はかって、それでも嫌なら売らないだけだ。
日本が作ってる部品は作れないか他国/自国で作れない/割高になる部品なんだから。
270名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:12:45.19 ID:V/yN5Y5bP
輸出に手痛いダメージ負い、逆に原料はガンガン買い込まないといけない時に
271名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:12:46.79 ID:Ek0bAhfZ0
さっさと1ドル360円になれよ
272名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:12:47.77 ID:Fd6h6ZbV0
>>249
震災後かよw
震災前に言ってたことだと思ってたw
273名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:12:53.34 ID:L6kSKiS60
上がったら上がったと騒いで
下がったら下がったと騒いで
何がしたいんだ 煽りたいだけか
274名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:12:57.09 ID:uaT0v4lzP
100円くらいまて振れてくれないものかなあ。
275名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:13:03.18 ID:CPy+0pLzP
あの有名グラビアアイドルが福島でおっぱい行脚 
震災でおっぱいオアシス広がる

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1283933019/
276名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:13:05.96 ID:EGUZFZBPO
流石に120円↑まで行くことはないが
100円近くまでは行きそう
277名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:13:07.64 ID:z8kRK00s0
>>242
単純に無知なので、わからないんだけど円安で本当に雇用回復するの?
俺のイメージだとここ最近景気が良くなろうが悪くなろうが
企業の収益に全部吸い取られて雇用自体率自体は変化してないように思えるのですが。
278名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:13:13.91 ID:qgqZQE+/0
90円までは行かないと言う事か
少し安心したわ
279名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:13:17.58 ID:3+Lzchyk0
90円の何処が円安なんだ?130の大台まで行って漸く円安だろ。
280名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:13:17.81 ID:Tq6mbfdu0
90円台でも十分円高
281名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:13:17.92 ID:rKs+ismr0
震災直後は急騰して、今は下がってるのね。
不思議なもんだなぁ。
282名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:13:33.41 ID:Ged2rbFX0
地獄の始まりのはじまりか〜…
283名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:13:39.44 ID:P67Hjy6a0
榊原の円安発言で10銭円安。
でも既に発言前の水準に戻ってる。
つまりはそういうこと。
284名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:13:43.19 ID:VdL2PyqK0
とりあえず多数派の予測には逆張りだな
285名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:13:49.02 ID:9CbbjEEl0
全ては東京電力のせい
286名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:13:55.44 ID:TUaY08740
俺が子供の頃は、1ドル360円(固定)だった、高度経済成長期
あんな状態は無理でも俺が学生だった頃の160円位ならまだまだ日本も
海外と対等に戦える!
287名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:14:00.36 ID:Zc9icIIl0
80円をあてこんで通販したのに、いつのまにか84円になって5%くらい損した気分w
それでも国内で買うのに比べたら4割引くらいだからいいけど。
288名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:14:02.12 ID:C22OHRed0
>>229
水が汚染された情報が出たから工業製品がアウト
289名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:14:04.32 ID:OkxdJQt40
77円台で仕込んだLが超絶ホクホクひゃっはーwwwwwwwww
290名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:14:09.65 ID:iUFxrsexP
>>242
当面の資材を輸入に頼らざる得ない状況で、以前のような判断はできないのでは?

福島原発からの放射性物質の流出が止まらないままだと、東北地方の農業は全滅だ
そうなると、食料を海外から輸入しなければならなくなる

また、インフラが破壊された地域ではエネルギーの利用効率が極度に低下する
原油などのエネルギーが円安で高騰したら立ち直れないんじゃないか?
291名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:14:23.30 ID:Vx5icAF0O
出た〜逆指標榊原!
今月号の日経ビジネスで70円の円高にと言ったばかりじゃねぇか…
292これが:2011/04/04(月) 14:14:26.24 ID:1ODPsa9N0
きっと、来年は円が原発で信用が無くなり売られて360円時代に戻る。
40年前は360円だった、ハワイ旅行23万円だったが現在は36000円
293名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:14:47.37 ID:zgD+IpGl0
先週金曜の雇用統計で偉い円安になったから
今日はずっと調整中。
15時くらいまではこのまま下がるんじゃないかな?
294名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:14:58.94 ID:nhj2AGQ10
今見てたダイヤモンドに、70円に行く(キリッ!)って書いてたのにw
295名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:15:03.47 ID:jeQeRYfe0
外貨預金がようやく化けます
296名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:15:05.01 ID:/wi7ktUe0
でも、アメリカとかはもっと円高になってほしいんでしょ?
297名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:15:09.91 ID:rr+4dtnm0
2009年ころは普通だったやんけ。
298名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:15:12.97 ID:qbufmkeT0
>>7
これからは復興関係の物資を海外から大量に調達しないといけないんだぞ。
299名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:15:14.87 ID:YHtPNRwy0
>>277
円高で低所得者向けの工場がバタバタ倒れて行ってるからな
円安で日本でも商売になるように成ればまた新しい工場も出来る
300名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:15:29.55 ID:mojr6Sdg0
日本車って放射能に汚染されてそうで乗りたくないって
外国の友人が言ってたよ。日本オワタ
301名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:15:33.95 ID:TVIPOWBz0
今の時代は円高のが日本にとっていいんだよ
302名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:15:35.06 ID:L2DwZGvK0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
わらいdvじょうwhヴぉうwrたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
えええええおうヴおぐyヴょうぇおえうをおうwwwwwwwwwww
303名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:15:52.15 ID:Ged2rbFX0
>>296
逆じゃなかったっけ?
304名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:16:02.43 ID:Pcse70F30
good news
305名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:16:08.81 ID:GnFz9Ivb0
>>277
円安になって工場とかが国内回帰すれば雇用は増えるんじゃないか?

まあ、低賃金でも飼い慣らされた奴ばっかの今の現状だと
経営者が賃上げするかは微妙だが・・・
306名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:16:15.82 ID:SA5Tx8SH0
>>286
ガソリン代が一気に倍になるね
50年以上も生きててそんなことぐらいわかれよ
307名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:16:18.36 ID:Mu6l6O//0
120は行ってくれないと
308名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:16:27.40 ID:OkxdJQt40
これから外国産の食べ物を大量に輸入しないと東日本終わるのに円安か
309 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/04/04(月) 14:16:29.05 ID:5qVf26+m0
日銀はもっと円刷りまくれよ
今が円安トレンドを確定するチャンスだろ
310名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:16:34.22 ID:YAr4ZdGX0
うわ、おれ日本語でおk

他国or自国 で 作れないor割高になる と書きたかったwwww
311名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:16:35.67 ID:R5sc2R2/0
・・・・少しは想像しろよ・・・・お前ら・・・・呆れた
312名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:16:41.23 ID:pcXJYUAU0
>>47
じいちゃんが「日本の昔の円は365度だったんじゃよ」と言って
父さんにバカにされてたの思い出した
313名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:16:44.21 ID:ZEC4KHaCO
インフレ来たら国の借金はなくなるな
314名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:16:54.78 ID:+sRjz8mG0
>>277
余裕
世界一真面目な働き者日本人を本当は企業は使いたいのに
今まで人件費が高すぎて使えなかっただけだからね。

円安が進めば中国韓国の企業倒産しまくる。
中国韓国経済終わるだろ。
315名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:16:55.64 ID:xkyPPGHX0
下がるところまで、トコトン下げて貰おうか。話はそれからだ。100円でも、円高円高って騒いでた時期が懐かしいぜ。
316名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:16:59.59 ID:dDt0veQh0
>>277
就職浪人する方が難しいといわれた時代の日本は
240円/1ドルのレートだった
そこくらいまで行かない限り完全な回復は厳しいだろう
それでもまあ140円くらいまで行けば、かなり改善はするよ
今は海外でモノ作って日本に逆輸入するほうが稼げちゃうから
国内で雇用する必要性が薄いだけ
317名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:17:01.77 ID:Uyzf8Mv10
80円で拾った俺様大勝利
318名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:17:06.76 ID:6HyhpcurO
海外の金持ちや日本の企業がが日本から資産を移してるからこうなってる
お前らも一部は外貨に変えておけよ
319名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:17:08.70 ID:HU4L1WYRO
まぁ、今までの独歩円高ってのが嘘の動きなんだけどな

320名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:17:11.31 ID:qgqZQE+/0
日本製は放射能の風評被害で売れなくなるんだから円高の方がいい
これを機に内需拡大を真剣に考えるべき
321名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:17:19.94 ID:DGjAKIxD0
おまいら忘れてるみたいだが民主党になるまで90円で超円高って言ってたんだからなw
322名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:17:22.00 ID:5K5AELIB0
お前らの待ちに待ってた円安が来るよ。

燃料・原材料が高騰してインフレもやってくるよ。

よかったね。
323名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:17:29.12 ID:3Vx7DY0k0
90円台とか俄然円高だろ
360円が丁度いい
324名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:17:31.38 ID:omv6RtSU0
このひと、つい先日まで70円台に円高進むっていろんなところで
話してたんだけど。

325名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:17:34.12 ID:p4ANBqAv0
今、国内で色んな資材、資源が不足してるから、

円高の方がいいんでは?
326名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:17:37.41 ID:AzLy8Q7d0
ガソリン高で物価上昇、消費が更に冷え込んで倒産ラッシュ、失業者と自殺者の山だな
いよいよ日本の本当の転落が来るな
327名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:17:58.19 ID:xcF6qgxM0
>>277
日本の輸出のメイン産業IT資材と車の部品が工場被災して止まってるけど
政府がこの関連に早く手を入れて輸出再開すれば雇用回復はある程度はするよ
政府がそういうのを放置しすぎてるけど
牽引産業から救済しないと他も上がらない
328名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:17:59.53 ID:n4y/PaJP0
もう日本ブランドは崩壊したんだよ
円も同じだよバーカ
329名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:18:02.39 ID:1ktZq7Th0
俺は70円まで上がると見たが
330名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:18:05.33 ID:ZMJPGJtA0
さすがにこれなら為替操作国の認定はないよな
331名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:18:06.86 ID:+GD6yie00
ガソリンどうなるんだよ
332名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:18:14.26 ID:Ged2rbFX0
ワープアに経済の津波がやってくる。
333名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:18:18.32 ID:q7zBj88Q0
まぁみんなが下らない議論を展開している間に
ドル円は再び83円台に突入しようとしているけどね
334名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:18:41.96 ID:kOeGVAfl0
いやっほうヽ(*´∀`*)ノ
335名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:18:45.31 ID:rKdxJ/AjO
協調介入なんかしないで野田財務相の得意技「極めて慎重に注意深く見守る」
が正しかったのか?
336名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:18:50.82 ID:el/FMZ4p0
円安でも良いけど合わせて人民元も調整してくれなきゃな
337名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:19:07.64 ID:xkyPPGHX0
>>317
大勝利すぎるな。
338名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:19:08.69 ID:aeEgwhjeP
>>277
工場が出て行かないと言う予防策にはなるわな
339名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:19:09.25 ID:xcF6qgxM0
>>291
一瞬だけ77円にはなったよ
その時動かなかった奴がどう思うかは知らんけど
340名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:19:10.49 ID:Uq8+VhTi0
円安を材料に株があがってる
円安はまだ日本にとってメリットだよ
341名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:19:11.67 ID:x8vtzI/10
120円になったら1年で日本復興するよ
342名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:19:15.94 ID:jeQeRYfe0
>>321
ここ一年が激動過ぎて止めが放射能だからもう麻痺してるよ
343名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:19:17.09 ID:JGmZKSOJ0
予想通り円高方向へw
344名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:19:39.15 ID:i7DUeRl30
物価高来るぞ

引き締めしかないわな
345名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:19:47.44 ID:+sRjz8mG0
>>290
資源の輸入とか少々高くなっても人件費で余裕で相殺以上に出来るんだよ。
2万円の鉄板が200万の自動車に化けるのが工業。
346名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:19:49.92 ID:DvnyWibN0
>>178
なっただろ
347名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:19:52.76 ID:N+apN0hoP
円安になってほしいけど、こういうニュースが出ると逆に円高が進みそうで怖い
348名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:19:55.11 ID:7bLpyv9s0
俺も外貨を買おうと考えてたが、今週は上がると見たので様子見。
80円に乗せたら長期保有で買っとく。
349名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:20:10.24 ID:UNdZf6keO
今の日本の実力的には100円位じゃないか
350名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:20:15.85 ID:ml+vXxtP0
円安になっても誰も買ってくれない
福島産の根菜と同じ
351名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:20:19.34 ID:dDt0veQh0
>>333
なんだかんだ言ったって、円高で固定しておく方が海外は得するからな
自国通貨が安けりゃ企業は自国で雇用するから、労せずして失業率を回復できる
352( 12.12.22 ) = ( 01.09.11 ) + ( 11.03.11 ) :2011/04/04(月) 14:20:19.36 ID:F/u3mLcS0
353名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:20:25.50 ID:YHtPNRwy0
>>343
確かに、この曲師が騒ぎ出すと逆に行く
ほんと邪魔でしか無い
354名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:20:26.67 ID:ZEC4KHaCO
円安ジャパンブランド低下でで中国のバブルが弾けるか膨らむか
どっちに転ぶかな
355名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:20:29.13 ID:wBH9pqv50
なるほど、今回の事故は民主党の盛大な円安政策だったのか。
356名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:20:39.37 ID:Pcse70F30
物価 物の価値だけでいえば1box=150くらいが妥当


U.Sに行ったこと無い奴は書き込むなよ
357名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:20:39.76 ID:Kx58PHLx0
海外逃亡しても二束三文だなw
omaehadokoemonigerarenai....
358名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:20:48.14 ID:Ne7SRg7OP
>>290
いっそ1ドル200円まで円安にすればエネルギー問題は「中期では」は解決する

国内の石炭が豪州産の石炭より割安になって膨大な雇用が発生する

CO2削減目標を放棄して、石炭火力で発電すればいいだけのことだ
359名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:20:57.29 ID:21pY1UMW0
食料の輸入コストがアップする
その分だけ輸出が伸びれば問題はない
で、日本の輸出は大丈夫なのか?
360名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:20:59.07 ID:2uae8QVG0
100円くらいが丁度いいだろ
361名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:20:59.19 ID:4+7dyjJX0
この人逆指標なのか、月足で見るとトレンド転換したのかなって思ったけど
ガソリンが上がれば、今以上に電気カーの開発が進むだろうし
食糧は・・ダイエットと思えば良いか
362名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:21:02.86 ID:gkC/a+R30
>>335
円高維持で企業体力が落ちてから円安になったのでは意味がないのだ
363名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:21:03.01 ID:MA0x8y/N0
本気で円安に誘導したいなら
輪転機まわせばいい。
無理だろ。
364名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:21:10.56 ID:1ktZq7Th0
>>355
それも裏目って、円高になると言う無能っぷり…
365名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:21:15.43 ID:GnFz9Ivb0
>>350
今の日本は部品ばっかだから大丈夫

中国産の野菜使った冷凍食品みたいなもんだ
買う側には分からん
366名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:21:24.42 ID:Mu6l6O//0
>>306
円が半分の価値になってもガソリン代は倍にはならないぜ
367名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:21:32.42 ID:5n0g8U/W0
90円って去年の水準じゃん。
368名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:21:34.50 ID:wa0RQ8J10
おっ 
あした満期の定期預金があるからとりあえずドル預金してみるか
369名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:21:37.96 ID:VdL2PyqK0
まじめな話、為替は説得力のある予想ほど中銀に対応されやすく、外れるのだ
榊原がネタ扱いされるのもそこにある
370名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:21:39.34 ID:AzLy8Q7d0
円高背景で工場を海外に移した製造業も痛手食うだろ
ヤバイね
371名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:21:56.91 ID:kBSlXzIsO
1ドル=360円でよい。

372名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:21:57.59 ID:jWyjjYC5i
でたか逆指標ww
373名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:21:59.95 ID:T3ygZog70
あの榊原が言うんだぞ・・・円買いだ
374名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:21:59.96 ID:6HyhpcurO
地震直後に全力S 介入直後にドテンL
の俺は笑いが止まらん
資産が10億以上増えたw

東電空売りしなかったのが心残りだよ
375名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:22:00.84 ID:plcvugMD0
ソニバンに平均120円のドル定期がある俺の見解では
もう100桁に戻ることはないと思う。
376名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:22:07.50 ID:SA5Tx8SH0
>>341
ないって
良く思い出せ
120円だったころの日本はどうだった?
中韓から企業が回帰してウハウハだったかい?
中国や高度成長期の日本みたいに安い労働力を使って物を売るような国じゃないんだよ
まあ外国に企業に移転したからどことなくうまくいかない状況である現状を考えれば気持ちはわかるけどさ
377名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:22:10.27 ID:nh5sQkTN0
輸出が部品不足で死んでる状況で円安。
要するに何のメリットも無い時期に円安。
378名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:22:18.89 ID:8zCcX1KX0
電気代が上がるフラグ
379名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:22:22.15 ID:HxnL1rX60
日本にメリットが無いほうに進むんだろうな
380名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:22:24.54 ID:UWq/Ihxo0
「為替は日本の都合が悪いほうに動く」とはよく言われてきたこと。
個別企業が発行し投資も自己責任で片づけられる株とは違い、
通貨は実需や庶民の生活への影響も大きく、基本的には各国当局の
掌の上にあり政治性がきわめて強い。計画停電で供給力が落ち、
円安メリットが十分に生かせない時にこそ円安は進むのだろう。
ニクソンショックから約40年続いた大円高相場の終わりの始まりだ。
381名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:22:26.68 ID:tP1HOV+yO
90円/1ドルってまだまだ全然円安じゃねえよ
382名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:22:33.92 ID:rKs+ismr0
FXはやらんけど
もしやってたら震災受けて
うわーこりゃドル買いだ! → え?上がるの????そういうもん???
値ごろ感とか関係ねぇ!こういのはいくとこまでいくだろ!売り売り! →下がるんかい!

って見事な往復ビンタ食らってるだろうなぁ。

東電の株はリバあっただけで基本売りでおkで簡単そうだけど。
383名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:22:39.08 ID:pRkbYJv50
東電の原発事故は
捨て身の円安大作戦だったのか?
384名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:22:41.06 ID:Q1BPNilt0
100円前後までの円安なら歓迎できる
しかし災害復興のための資材や資源は円高のうちに買っておけ
70円台の時に買いまくっておくべきだった。
385名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:22:45.53 ID:xcF6qgxM0
>>333
今日は政府が復興資金の為の円買戻し中だからな

今度円高になったらそれが最期のチャンス
日本の金利次第だけど一度円高に戻って
そこから急に円安へホームランするって予想してる
386名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:23:17.80 ID:0A4Gl8sY0
>>1
曲げ屋乙
387名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:23:20.52 ID:01Rv5U2zO
もう疫病神が憑いてるとしか思えないな
この数年
388名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:23:24.21 ID:MTeiBCmi0
76円を付けたあとに収録されこいつのインタビュー(協調介入前)
「この水準で協調介入はない」
「70円を割って60円台もある」
「それくらいになったら協調介入があるかも」
これマジだからな
389名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:23:34.65 ID:MA0x8y/N0
>>369
逆神だもの。
390名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:23:39.53 ID:NBm43jf20
榊原出てきた時点で戻り終了
391名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:23:42.49 ID:jeQeRYfe0
まだ決定打がないしな80ラインを横ばいでいきなり円高もありうる
しかし円安に動いて欲しい
392名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:23:51.55 ID:LGNe2snr0
ドル90円で円安とかお前らもはや麻痺してるなw
393名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:23:53.26 ID:TUaY08740
>>328
海外でも、日系の品質信頼度は俄然高いまま、問題は原発問題が有るうちに
どれだけ円安に振れる事が出来るかだろうね、工業製品への放射性物質の
影響が無いと判れば再び円高に戻っちゃうだろうからね
394名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:23:57.35 ID:A8ZPLerU0
日本も物資が買えなくなる日が来るのか
恐怖の時代が来る
395名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:24:01.47 ID:cLwKz1Kz0
この不景気に!!!円安!!!!!!

放射能汚染で国内産全滅の危機!!これからは輸入品に頼る事になるのに!!!!!

!!!!!!!円安!!!!!!!!

民主になってからというもの日本経済は坂道を転げ落ちるが如くドン底に向かって行く!!!!!!!

俺の商売も立ち行かなくなって来た!!!

時間が進むのが怖い!!恐ろしい!!!

なんでこうなったんだ・・・・!!!!!!
396名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:24:02.78 ID:gRUoYNwn0
震災と東電がここまでやらかすと誰も予想できなかったろうに

このままリアルワルプルギスの夜になるか、未来少年コナンになるか
397名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:24:05.61 ID:YHtPNRwy0
>>379
もし他国で災害が起きたらその国は通貨安になるだろ?
でも日本は助乳しないと円安にならない
つまりはそういう事だ
398名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:24:16.89 ID:9DLEpsz/O
あれ、おかしいな
サブプラ前は90円で円高だって言ってたような?
399名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:24:41.43 ID:aXOnjKVgO
経団連の力で専門家と各企業のトップを集めて緊急会議とか出来ないのかな

原子力
科学関連会社
水道局
気象庁
建築関連
放射線専門家
医療関連
400名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:24:43.29 ID:F1VWMlHL0

100円でいいのに。
401名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:24:43.93 ID:ml+vXxtP0
100円くらいになると介入してくるのかね〜
よくわからん
402名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:24:44.70 ID:e4R5PfFp0
90円台なんて甘い
余裕で100円台に回帰するだろう
日本の輸出メーカはそれでも競争力を獲得しないから
国際的には円安になってもそのまま放認される
403名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:24:47.62 ID:kaihR4b90
100円くらいまで戻って欲しいわ
404名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:25:05.66 ID:xcF6qgxM0
ピンチの時こそチャンス
日本人はめげない民族なんだからお前らも頑張れよ〜
405名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:25:05.69 ID:3gmPVsBp0
円安110円までいこうぜ!
406名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:25:06.68 ID:Uq8+VhTi0
100−110円くらいが一番いいな
さっさと円安に汁
407名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:25:09.78 ID:ITojHu3H0
100円割ったら 円高ショック!と騒ぎ
90円割ったら バブル期以来の円高!と騒ぎ
80円割ったら 戦後最高の円高!と騒ぎ
輸出産業壊滅とな。。
今度は90円越えると 円安ショック!
輸入産業大打撃か!

何が良くて 何がダメなのかよくわからん。。

あえて言えるのは、海外旅行に行くなら今のうちに両替しとけとな★
408名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:25:11.19 ID:TVIPOWBz0
>>374

ロスカした奴ってこういうデマ言い始めるよなw
妄想でw
409名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:25:12.99 ID:kyKs71HD0
120円ぐらいでお願いします
410名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:25:21.94 ID:6YzDztu7P
原油価格が高止まりしてるから
これで90円くると
ガソリン10円〜20円ほど高くなると予想
411名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:25:33.08 ID:4KvPkzRYO
どんな状況でも文句つける奴っているんだな。
もはや病気の領域。
412名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:25:33.36 ID:6/Q1rNw/0
これいいことじゃんw90円台とかまだ高すぎる
413名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:25:33.90 ID:huAAUE5d0
>>376
120円だったころは、大卒の就職率が最高に良かったぞw
↓この時代だw
ttp://www.geocities.jp/sakusyu2006/img11.jpg
414名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:25:55.39 ID:SA5Tx8SH0
一ドル120円とか全然実態にあわねーんもんww
そりゃ派遣切りとかいろいろ矛盾生むわ
今の一人当たりGDPを見るとドイツフランスベルギーとほぼ同等以上
今の80円ぐらいが妥当すぎる妥当な価格
415名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:26:04.15 ID:I1I7zUJX0
120円くらいになってもいいじゃん
416名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:26:04.69 ID:N+apN0hoP
しかしいつから1ドル90円が円安扱いされるようになったんだ
どんだけひどいんだよ円高
417名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:26:11.99 ID:qIdK1DQ80
>>356
bucks?
418名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:26:32.34 ID:+3Gbjg9qO
はよ円安になれよ
419名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:26:37.05 ID:+Cx4KT7I0
すでに、100円プットオプションが取引されてるらしい。
90円で止まるかな?
420名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:26:37.16 ID:YHtPNRwy0
>>410
ガソリンが高くなっても
景気が戻れば所得も回復するから問題ねーんだよ
421名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:26:39.15 ID:ripmlpzI0
つまり、もうこれ以上円安にならないってことだぞ?
気づけよ
422名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:26:43.66 ID:gRUoYNwn0
>>306
ならねーよバカ
おめーは上から目線の癖に低脳だな
423名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:26:58.45 ID:/joMWlh1O
ユーロマダー?
424名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:26:59.26 ID:Ne7SRg7OP
>>370
日本を裏切って、敵国の中国の富国強兵に協力した挙句

工場と従業員を人質にとられた売国馬鹿企業は痛い目にあったほうがいい

というか
海外に工場を移した企業が大後悔し、そういう経営判断をした経営者が
株主に訴えられるように円安にするのが賄賂に買収されてない、まともな政府
425名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:27:00.44 ID:uozTXQYT0
うひゃっほーう!!
外貨がメイン資産の俺、勝ち組!
最近の円高で落ち込んでたのに。
426名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:27:07.16 ID:DW+HblTaO
フラグたてるな
427名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:27:16.37 ID:bDGAD7C00
ガソリン200円が現実的になってきたな
428( 12.12.22 ) = ( 01.09.11 ) + ( 11.03.11 ) :2011/04/04(月) 14:27:18.24 ID:F/u3mLcS0
429名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:27:21.45 ID:znLfVKDmO
やっぱ円安になるよね〜 
ガソリン暫定税率廃止を廃止して復興財源確保なんて見た気がするけど 
リッター200円越えもまんざらあり得なくなくなったかもね。 
輸入品も高くなだろうし、
日本産は放射性物質扱いされたら輸出も国内消費も厳しいかもしれないし 

かといって今、円高になる要素は皆無な気がするし


詰みかな?
430名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:27:22.48 ID:AzLy8Q7d0
輸出産業が復活って言うけど、今、製造業は現地生産にシフトしているよ
かなりの投資をして海外に本格的に生産拠点を移したところ
すぐには国内製造には戻せない
自動車、電機もヤバイよ
431 【東電 81.8 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/04(月) 14:27:22.99 ID:oVq30b110
金が猛烈に騰がってる
432名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:27:26.45 ID:W4D5pPC8P
しかしまぁ
円高でもギャーギャーで円安でも騒ぐって・・・

この円安は介入だけじゃないよ、アメリカがドル安誘導をそろそろ
やめるっていってるからね

マネーゲームでここまで高くなったから、どんと円安
なれっての、それでもそう簡単にはすすまない。
433名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:27:32.37 ID:5wD20rSp0
200円くらいになれば
中国・韓国製品が日本製品に駆逐されて日本の輸出産業復活
しかし世界経済あぼーんって感じか

中国がどこまで円買いしてくるかな
434名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:27:34.34 ID:z+9qJJ9iO
>>410本当は70円代にかなり先物で買ってるはずだから、円安になっても当分は影響ないと思うんだけどね。

素人考えかなぁ。
435名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:27:43.05 ID:e4R5PfFp0
今のうちにドルとゴールド
436名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:27:47.00 ID:dDt0veQh0
>>401
100円まで行くと流れが出来て円安継続してしまう危険性があるから、
海外の金融屋は90円くらいで介入してくるよ
437名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:27:48.04 ID:xcF6qgxM0
>>419
期限どれぐらいのプットなん?
438名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:27:52.20 ID:X7skPKf70
円安は進むよ
為替暴落で金利上昇で国債暴落がくる
439名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:28:18.30 ID:ml+vXxtP0

民主党 「ガソリンの暫定税率を上げます!」
440名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:28:19.82 ID:Uq8+VhTi0
中東の混乱が収まると原油価格も安定するだろうよ
それこそ一時的なもんだから円安で問題なし
441名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:28:21.77 ID:VdL2PyqK0
管の次の首相は吉田茂みたいに復興の象徴として歴史に残るな
さて誰が鳴るのか
442名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:28:25.27 ID:n4y/PaJP0
こいつの予想

今回だけは当たる
443名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:28:43.26 ID:K1nEq9Np0
>>59
> 120円で普通だったんだぜ?
120円で普通だって?
プラザ合意といって、日本を追い落とすために、実力以上の円高を日本に押しつける為替操作合意があってな。
444名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:28:44.10 ID:e18NDatx0
円安って言うのか?むしろ高杉なんだよ
1ドル100円くらいが丁度いい
445名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:28:51.33 ID:7teDhoKF0
為替なんか興味なかったのに今のレートで外貨1300万円ほど持っちゃってんだよう。
リーマン前まで戻してよう。
446名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:28:51.70 ID:HApgjrAS0

またミスター馬鹿が何か言ったのか?
447名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:28:53.38 ID:65SOaD2F0
固定相場制にもどせ、中国を見習え。
株式マネーゲーム野郎をつるしあげろ。
448名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:29:00.85 ID:GFF6yzRrO
90円で「下落」ですか?


常に前向きに評価されない「円」
449名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:29:03.93 ID:ZtCb8sCz0
> 榊原英資元

ミスター円w
たしか民主党のブレーンやってたよな
450名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:29:06.32 ID:7UVXFUdvO
おまえら馬鹿だな
榊原が円安になるって言えば円高のフラグだろ?
451名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:29:06.27 ID:Fd6h6ZbV0
>>356
何がboxだよニワカw
452名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:29:17.82 ID:xkyPPGHX0
しかし、ここ数年で原油価格が以上に上がり続けてるのに、政府はバイオ燃料に本腰入れればいいのに。大規模プラント出来上がったら、世界的なマインド変わりそうだよな。
453( 12.12.22 ) = ( 01.09.11 ) + ( 11.03.11 ) :2011/04/04(月) 14:29:29.83 ID:F/u3mLcS0
454名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:29:34.08 ID:Pcse70F30
>>417
あぁスペルは適当 ごめん
でも150くらいじゃね 7upが65¢なら
455名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:29:41.13 ID:xcF6qgxM0
>>435
アメリカは利上げするからそれ以外の通貨にしとけよ
ゴールドは原油が落ち着いたら吹き上げるから
原油が押せ押せになってる今結構チャンスと思う
456名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:29:42.25 ID:sqC1uqj50
このまま原発汚染が広がれば100円も超えるし200円も超える
世界で製品も食料も販売禁止になる、車がシンガポールは禁止になった
457名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:29:43.15 ID:9KkJeDeG0
>>1
円安は嬉しいが…
油が高くなるなぁ…
458名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:29:53.88 ID:0D/2+Srp0
90円でもたけーよ
459名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:29:55.21 ID:YHtPNRwy0
>>447
中国なんて見習えるかよw
あんな893国家は本来戦争してでも潰すべき
460名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:29:56.53 ID:n4y/PaJP0
銀行の両替って手数料めちゃ高いよね

両替ならFX会社で。
461名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:29:57.45 ID:elF1nnmF0
リスク回避で円が買われてたのに
リスク回避で円が売られるっていうのも皮肉だな

462名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:30:06.33 ID:PJy2WGHA0
>>1
もっと安くなっていい
463名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:30:08.96 ID:el/FMZ4p0
投資家の安全な運用先が円だからね。日本の実情関係なく。
世界的に見たらクーデターもないし地政学的リスクも少ないし。
問題は原発だよなあ
464名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:30:10.58 ID:55clz1aP0
日本的には問題ない
465名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:30:21.56 ID:4eyNi2cL0
皆が円安になるって騒ぐと円安にならない
466名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:30:31.58 ID:jeQeRYfe0
ねえよ、あるよ、いや現状どおりだろ、と意見がバラバラで楽しいな
467名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:30:41.19 ID:xcF6qgxM0
>>457
シュールガスでぐぐれ
468名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:30:50.43 ID:U2PLlrIxi
>>7
復興物質を海外から輸入せんといかん上に、輸出お断りされてんだが…
469名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:30:52.27 ID:+Cx4KT7I0
>>410
今の原油高は、ドル乱発が主因だからな。
円高にすれば、ガソリン安くなるとか迷信のたぐいだ。
470名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:31:01.59 ID:9yzPgXob0
円安で輸出しようにも、放射能の影響で、Made in Japanは門前払いです
471名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:31:05.55 ID:Ne7SRg7OP
>>432
円高に文句言っているのは愛国者。
円安に文句言っているのは売国奴。

結構、売国奴が多いってことさ 自民党にも民主党にも
472名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:31:05.95 ID:khD6KjCfP
>>7
むしろ関東から海外に輸出産業が脱出する流れだろ
473名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:31:12.74 ID:jXTEI5260
おまえらさ、

円高になったら、「日本は終わりだ」

円安になっても、「日本は終わりだ」

どっちよ?
474名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:31:13.50 ID:STBeFcAQ0
地震とか原発が原因じゃなくて欧米の利上げ観測が原因
475名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:31:14.36 ID:dDt0veQh0
>>414
派遣切りが増えだしたのは、まさに120円を超えて100円90円と高くなってからだがw

140円以上だった頃の日本は
「失業率?なにそれ?」って感じの国だったんだぞw

間違った情報を誰に吹き込まれたんだよw
476名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:31:14.34 ID:b2RGy69a0
どうせなら刷って下げればよかったのに。
477名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:31:15.87 ID:HU4L1WYRO
>>366
そうだよな
478名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:31:19.16 ID:6YzDztu7P
商品が昔通りの価格帯だったら
別に円安でも文句ないんだけどね
479名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:31:20.06 ID:EuvNwl7Y0
円安たのんまっせ
このまま150円まで下がってくで
480名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:31:23.63 ID:XvLqGq0Z0
榊原じゃなけりゃ・・・
まぁ今から5月のGWまでは円安になるのはいつもの事。
そこをピークに円高になるんだけどな。

でもやっぱ榊原が言っちゃったからなぁ・・・
481名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:31:27.27 ID:fBE/B+XaP
「高い、安い」「暴騰、下落」などといっても、為替の世界ではバランスの傾向を表現する言葉でしかないから。

ポジティブ、ネガティブなイメージを持ってはいけない。これ豆な。
482名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:31:36.15 ID:TUaY08740
数年前まで95円や90円が採算ラインとかいわれてたんだぜ
原料高騰の現状、110円位にならないと採算合わないよね
483( 12.12.22 ) = ( 01.09.11 ) + ( 11.03.11 ) :2011/04/04(月) 14:31:52.02 ID:F/u3mLcS0
484名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:32:09.12 ID:SA5Tx8SH0
>>475
だから、実態にあわねー価格だったからその反動だって意味だよ
そんくらいわかれや
485名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:32:10.34 ID:jKkWRXT1O
>>427ガソリン価格には、かなりの税金が加算されている事を考慮しろ。
486名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:32:15.44 ID:YHtPNRwy0
>>473
世界の先進国が軒並み通貨安政策を実施してるってことは・・・
487名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:32:19.54 ID:Sg67a+ZNi
円高は国益って

いったじゃないですか

民主党の藤井は
488名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:32:37.27 ID:sUWViAXv0
神風きたか
489名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:32:46.51 ID:FWGMHFiEO
360円に戻すのだ
490名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:33:00.28 ID:e4R5PfFp0
>>455
俺はゴールドがいいと思う(既に持てるだけ現物所有)
円安になると分かっているなら既に暴騰トレンドのゴールドは鬼に金棒
しかし、もうそろそろ販売店が売らなくなる現象が出るころか
買いたい奴は早く行動おこすべき
491名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:33:14.05 ID:5iw5iGIL0
360円でGHQに来てもらい再占領してもらいます。
ネトウヨは過去の遺物であるから
アメの思想に遭わんのでパージします。
492名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:33:25.43 ID:VdL2PyqK0
円だけに360か
メリケンも雑だな
493名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:33:31.31 ID:faFe4JI80
高くなればなったで騒ぐし本当は騒ぎたいだけなんじゃないの?
494名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:33:32.78 ID:9hpWSQBh0
ゆうパックの集荷受付は、もっと簡略化した方がいい。
495名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:33:33.65 ID:tfWCRXWA0
榊原w
リーマンブラザーズに居た馬鹿でしょ。
先読み能力に長けてるなら、
在籍時にサブプライムローンのリスクについて注進してやれば良かったのにw
どのみち衆院選前に民主の応援団をしてた時点で、
発言の信用能力はほぼゼロ。
仮に円安に振れても偶然、答えは所詮二択。
496名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:33:38.68 ID:lHucQ7nSP
原料つり上げられてるんじゃねいか
今の円安は
被災地やら何やらに使う材料値上げじゃさ
497名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:33:40.45 ID:STBeFcAQ0
>>482
円高に対抗するために海外生産や海外での部品調達を増やした結果円高耐性はついた
でも円安のメリットも減った
498名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:33:58.46 ID:WBXbPEu50
ガソリン200円以上もあっと言う間だな
499名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:33:58.78 ID:TypGqgQMO
俺のドル95円が助かるのか?
500名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:34:02.52 ID:6YzDztu7P
まぁ政治バカには関係の無い話やな
501名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:34:16.14 ID:dDt0veQh0
>>491
ネトウヨはアメリカ大好きだろw
502名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:34:16.39 ID:q7zBj88Q0
>>480
なんで毎年GWまでは円安傾向になるんですか?
503名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:34:21.68 ID:4X8klUOO0
今円安になったら日本にとって良くないタイミング。
504名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:34:24.11 ID:9mudlaOL0
>>487
日本の国益とは言っていないのだ

賛成の反対なのだ

これでいいのだ
505名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:34:36.72 ID:oN1piCzd0
日本は円高になっても物価は全然変わらないが、円安になると
即効で便乗値上げする。
506名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:34:38.53 ID:HU4L1WYRO
相変わらず円安はメリットあるよ日本は
507名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:34:40.89 ID:naLJtkYeO
>>491
ドイツがいいマジで
508名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:34:46.76 ID:QF1TC1F/O
>>494
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
509名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:34:49.60 ID:xkyPPGHX0
円安状態で、バイオ燃料自作できる日本とか最強過ぎると思うんだけど。東北に、大規模場プラント作ったら、復興もかねてイイと思うんだけどなー。
510名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:34:57.41 ID:uyhew0tWi
>>495
実はわかってて言ってる可能性もあるな
511名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:35:10.15 ID:rA3Muw1y0
今ドル買いまくって120円くらいなったらドル売ればいいのか。
512名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:35:13.83 ID:Fd6h6ZbV0
>>473
文字通りの「円の価値が低くなって安くなっている」円安はまずい
経済が好調なときは円安がいいことが多い、震災前の円高は異常だったかもしれない
513ぴょん♂:2011/04/04(月) 14:35:17.96 ID:imnStdpY0
榊原かよ・・・
514名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:35:34.66 ID:VdL2PyqK0
そうか・・・円高は国益って発言は地震を予測しての布石だったのか・・・
藤井さんごめんよ
俺が間違ってた
515名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:35:54.24 ID:ohmEKBPa0
100円くらいがバランスいいんじゃない?
516名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:35:56.57 ID:SA5Tx8SH0
>>475
言っちゃ悪いけど、お前不勉強すぎ
安くなりゃ即刻景気よくなるとか、360円にすりゃ高度成長期みたいになるとか思ってんのかよ
そんなに経済って楽勝じゃねーよ
140円のころはもっと日本は貧しかったんだよな
517名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:36:03.21 ID:xcF6qgxM0
>>467
原油は今プチバブルだからな
シュールガス関連が動き出してるからたぶんもうじき頭打ちするよ
だってアメリカもインフレの鳥羽口だからさ

>>490
アメリカがインフレの頂点にきたら
いきなり株価が落ちて原油も落ちてゴールドだけが騰がるからなあ
どんな時代でも順序は同じだから自分も今が資金を金に回避させるチャンスだと思う
518名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:36:08.23 ID:cxa54DBMP
底まで行くなら更に下落するだろ。
リスク回避通貨として用なしって意味だし。

実際、95円くらいでいいんだよ。
519名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:36:14.73 ID:jOryYvC40
1円抜き成功
520名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:36:19.67 ID:T/ql4sxT0
>同氏は「ドル/円相場は90円以上になっても驚きではない」と述べ、

こいつは震災の直後に円が70円台に突入したとき日銀が欧米との協調介入で80円台に
戻した際に、「一時的には円高を止められても今後また70円台になるでしょう」などと
発言したばかり。あれからまだ2週間も経っていないよ。
こいつの言うことはまったくあてにならない。
521名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:36:20.30 ID:Uq8+VhTi0
日本が円高になって一番喜ぶのが中韓の連中
だから円安でよい
522名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:36:54.67 ID:n4y/PaJP0
もう円高になるヨウ素がない
523名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:37:06.41 ID:5KcjVSjp0
可能性の話ならアホでもできる
524名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:37:08.00 ID:mIDKXwj00
ミスター円が呆れる。ミスター日和見だよ。
525名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:37:13.33 ID:kHlUdrYDP
>>491
その前に在日は全て狩りつくして投石刑だがなw
526名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:37:16.73 ID:pRkbYJv50
>>484
むしろ、日本の方が実態に近いのかもしれん
中国なんか今の3倍以上の価値があると言われてるし
政治とマネーゲームのせいで
正しく反映してる通貨なんんか無いよ
527名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:37:30.80 ID:LJAjBHpB0
円が80円の時に全財産の8割をドルに換えたから
はやく円安、できれば120円台まで来てくれないと死ぬ。
俺が死ぬ。
528( 12.12.22 ) = ( 01.09.11 ) + ( 11.03.11 ) :2011/04/04(月) 14:37:37.47 ID:F/u3mLcS0
529名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:37:53.47 ID:xW3z4HgQ0
円高がいい、円安がいいじゃなくて、
どう考えても流れ的に90〜100になるだけでしょう
530名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:37:58.67 ID:SrqCTprP0
この場に及んでまだ製造業がとか言い続けるの?
製造業が輸出が原発がって言ってた連中は全員同じ所のやつだよ
531名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:38:01.92 ID:q7zBj88Q0
>>518
95円くらいでいいとする根拠ってなんですか?
532名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:38:01.57 ID:sCSg15ZKO
120円くらいになってくれたらいいのに
533名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:38:05.57 ID:STBeFcAQ0
まあミスター円が円安とか言いはじめたから円高に動くんだろうな
534名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:38:10.23 ID:xcF6qgxM0
>>522
日本の利上げつーか金利上昇
これだけが円高要素
535名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:38:23.42 ID:jeQeRYfe0
>>512
今までのパターンで復興早いからさほど不安定要素が無くて
円の買い戻し始めると皮残余したんだろうな
思わぬ強敵ふくいちがまさかブレーキとはな
536名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:38:25.92 ID:UDYTZ9X60
一瞬76円付けたからあたったじゃん
537名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:38:35.88 ID:khD6KjCfP
円高による産業脱出&東電ショックによる関東産業脱出
で輸入超過国に
538名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:38:48.74 ID:ApH9FRAfO
唯一の被爆国の末路がこれかよ…笑えねー
539名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:38:48.99 ID:l1E7irgK0
それはそれ
これはこれ!
540名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:38:53.01 ID:n5rA+KwX0
当たり前の話だが輸出が増えると円高になり輸入が増えると円安になる
災害で生産力が落ちており、また食料品や資材を輸入せざるを得ないから円安になるのは当然
541名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:38:59.74 ID:n4y/PaJP0
>>527
豪ドルにしとけよバカバカ
542名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:39:01.89 ID:HU4L1WYRO
原油は投機で高すぎるだけ
543名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:39:07.53 ID:JYrz1UNT0
>>530
経団連ですね
544名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:39:10.58 ID:/wi7ktUe0
100円だと計算がしやすくていい
545名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:39:18.88 ID:/joMWlh1O
ユーロクルー?
546名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:39:25.74 ID:r87gQrVX0
数値検査してって手間考えれば
円安で売った方が全然良いだろう
円高+放射線だったら余計売れない
資源代が上がるけど、
エネルギー転換、領海の海底資源開発に追い風
547名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:39:26.60 ID:Nv+wm4Ta0
これって海外からバイクのパーツ買うのもうちょっと待った方がいいって事?
548名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:39:36.06 ID:VdL2PyqK0
原油は中東情勢が悪すぎて下がる気がしない
549名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:39:46.69 ID:u/cmnJWS0
長期のトレンドは変わっちゃいない
今は被災国への同情円安かな。まあサービスタイムみたいな
かわいそう感が薄れてきたら、また日本円独歩高が始まる予感
550名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:39:51.24 ID:9Iv2/mB/0
100円ぐらいまでに回復してくれないと困るんだけど
551名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:39:52.85 ID:xCSeNNMhO
90でも高いだろ
110くらいに戻せばいいけど、現状は高い方が便利か・・・
552名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:40:03.54 ID:lwQQDgFrO
円安じゃ円を刷れないじゃん
日銀後手後手
日銀総裁と東電社長がダブって見える
553名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:40:05.64 ID:OlMQnx900
むしろ90円で済む方が怖いわ
554名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:40:09.96 ID:YHtPNRwy0
>>536
そりゃ10年も言い続けてればいつか当たるだろw
こないだのも15年ぶりの円高水準だし
555名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:40:18.36 ID:dDt0veQh0
>>516
お前さんの貧しいの基準が間違ってるだけだ

今の日本はバブルの頃の日本よりも経済規模が大きいが、
その頃よりも生活が豊かと言えるか?
556名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:40:20.19 ID:STBeFcAQ0
>>530
今までは国内需要が死んでたから輸出に頼ってたけど
今回の地震で大規模の復興需要ができたからな
そこまで輸出に頼らんでもいい気もする
557名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:40:29.86 ID:IWDQqLCV0
おーいいことじゃん
できれば120円くらいまで行ってほしいものだ
558名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:41:02.56 ID:jXTEI5260
円安で輸出企業の株は上がってるのにさ

俺の持ち株・富士フイルムは下がってるよ。

円安になっても、ちっともいいことねえじゃねえか。
559名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:41:08.23 ID:xcF6qgxM0
>>541
豪って中国こけたらこけるから怖くねーか?
一時的にスイスフランにしようかと思ったりするんだが
560名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:41:18.73 ID:2G0D0L3qO
90円台ならいいことじゃん
何か問題でもあるのか?w
561名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:41:21.66 ID:huAAUE5d0
>>536
榊原・・・76円を付けた日の夜、WBSにて、
「ドル円は60円まで進む。日米協調介入は絶対にありえない。協調介入があるなんて言っている馬鹿経済学者は今直ぐ学者を辞めたほうが良い。ガハハハッ」
と断言

翌日、日米協調介入実施
562名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:41:26.00 ID:hgMsemoI0
円高は永らく放置してきた民主党だが、
円安対策はとっととやりそうで怖い。

景気対策・雇用対策も含めて、
120円ぐらいまでは放置するぐらいで行って欲しいが。
563名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:41:46.20 ID:twXHLFjB0
よーし!ミスターウォン信じて今のうちに外貨預金しちゃうぞ
564名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:41:57.50 ID:MCxj9gby0
つか、小泉政権のはじめのころは115円前後じゃなかったか?
その辺の数字がヘルシーな値のような気がするんだが
565名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:42:09.18 ID:xkyPPGHX0
>>547
円安になると、輸入は割高だろ。
566【 為替を使った搾取 】:2011/04/04(月) 14:42:13.57 ID:F/u3mLcS0

《 円相場の歴史 》1990年-1995年4月 超円高

湾岸危機など短期の上下はあるものの、
長期的には円高で推移した。
1990年初から東京市場の株価が暴落し、
バブル景気に陰りが見え始めた。

海外投資や輸入が収縮する一方で
輸出は依然強く、円高が進行した。

1994年にはじめて1ドル=100円の大台を突破し、
1995年4月19日の午前9時過ぎには
79円75銭と瞬間1ドル=80円割れの
史上最高値を記録した。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%86%E7%9B%B8%E5%A0%B4
567名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:42:29.70 ID:xcF6qgxM0
とりあえず逆神のご利益がある間にポジション決めなおさないといかんなw
568名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:42:30.84 ID:kHlUdrYDP
>>511
ドルがヤバい存在なのは変わらんからそこまで行かないかと。
仮に120円まで日本円が行く状況なら誰も円を買い支えない状况だろうから
更にさがらない保証なんてどこにもない。世界が円を見放したって意味だし。
569名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:42:33.90 ID:W4D5pPC8P
>>491
いまだネトウヨとか、しかもこんな市況ネタで言ってるやつってガキ?
570名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:42:45.97 ID:lnWoqZ0p0
90円まで行ってそこから30円落ちですか?
571名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:42:57.17 ID:3seJDATA0
90円で円安とかww

おまいは9歳かw
572名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:43:02.80 ID:n5rA+KwX0
今回のは要するに災害での生産の落ち込みによる円安だから良くはない
573名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:43:06.02 ID:VdL2PyqK0
だからさ、榊原はわざとやってるんだって
わかってやれよ
そうでもしないと対応があまりにも遅いんだよ日本は
574名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:43:17.07 ID:hz59HD6p0
円安心配する奴は円安になってから心配しろよw
575名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:43:18.04 ID:XczABgDQ0
90円でも円高だと思う俺って変?
576名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:43:19.02 ID:EAE1ixTu0
良いぞ!これで輸出産業は回復する。
577名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:43:25.23 ID:R1tYTYpWO
90円台なら元に戻るだけだな
578名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:43:26.09 ID:IWDQqLCV0
90円台で円安つーのもどうかと
579名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:43:29.62 ID:JiEzlD5V0
>榊原英資元財務官は4日、円相場は今後数カ月に渡って下落が続き、
1米ドル=90円台まで下落する可能性がある

為替界のアカヒ
逆神ミスター円の御神託だ

ここは全力円買しかない!
580名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:43:39.77 ID:el/FMZ4p0
ヤバイのは極端な円安で国債暴落になること
581名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:43:46.69 ID:y+hBFHrl0
去年の今ごろ95円くらいだったんじゃ・・
582名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:43:50.03 ID:ijVwrEXl0
360円マダー
583名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:43:52.56 ID:tKupmUyD0
このまま円安が続けば日本終わるな。
高騰続ける原油も108ドル/1バレルまで高騰してるし
部品とかの輸入品も値が上がるから復興に必要な物資も少なくなるだろ。
数ヶ月は円高のが良い。できれば80円切ってくれ。
584名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:44:02.51 ID:HU4L1WYRO
比較的円高に強い資本財輸出がメインだけどそれに加えて消費財も潤ってくれば景気はましになるのは明白

585名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:44:09.62 ID:xcF6qgxM0
>>564
去年の8月に米国のNapと契約した時のレートが83円だったのは覚えてるわ
アニメのDVDをUKで買ったほうが安いって騒いでたのはその頃で
その前は90円前後でじりじりしてた
586名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:44:27.81 ID:XGPuW2910
こういう観測が出るということは90円まで行かないな
587名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:44:31.19 ID:HdmeOwuh0
>>560
ガソリンが〜って言いたいんじゃないだろうかね。
あれは、リビア他のジャスミン革命の波及がどうなるか次第なんだけどねえ。
588名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:44:32.23 ID:1BjH/e5S0
協調介入より効く、原発のお漏らし事件・・・幼稚園児脳で水止め作戦して世界はいっそう不安にw
無能な東電に無能な政府、ダブルパンチで100円も夢じゃない?
589名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:44:41.35 ID:Z/sWwWlD0
90円までいくか
590名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:44:53.62 ID:bRXkkZJG0
円安インフレの方がいいって言う人が2chでは多いけど、
私のような無知な人間だと円安になると原材料や石油が高騰するから、
コストが高くなって輸出企業も含めて打撃を受ける部分の方が大きい。
インフレになってもそれに比例するだけ給料は上昇せず、民衆の生活は今より苦しくなる。
って思えてしまうんだけど、この考えが違うって事を教えてくれませんか?
591名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:44:55.78 ID:cBE6VLXQ0
俺、翻訳の仕事してて、あっちの会社からドル建てでもらってるから
120円まで円安になれば今の1.5倍の収入になるんだよなー。
592名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:45:05.45 ID:kHlUdrYDP
>>512
見放す意味での円安は急速に進行すると思う。
沈む船から逃げ出すようなもんだし。

その先に待ってるのは・・・日本沈没だよ。まじで。
早めにミンス追いだして対策しないと大マジでそうなるかと。
593名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:45:06.14 ID:huAAUE5d0
>>573
榊原は、わざと馬鹿のフリしているのか ? w
594名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:45:06.26 ID:YHtPNRwy0
ID:el/FMZ4p0←極端な円安の水準を言ってみろよ馬鹿カスハゲ
595名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:45:11.05 ID:xkyPPGHX0
>>558
富士フイルムって、放射線の影響でFCR画像に黒点が発生してた件で下がってるんかね。
596名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:45:10.92 ID:ZtFZaWGuO
100円くらいまでいって貰えると助かるわ
597名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:45:11.84 ID:n4y/PaJP0
>>559
豪ドルL400枚でスワップ生活してるんだが
怖いこと言わないでくれ

そもそも中国がコケたら日本沈没じゃねぇの?
598名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:45:15.56 ID:n5rA+KwX0
まああとアメリカの経済が順調に回復しているのも要因だな
599名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:45:22.41 ID:zgXqghQk0
むしろ130円くらいまで円安になってもいいと思うんだが
600名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:45:29.75 ID:PDjYvnpy0
輸出が止まった時に円安になっても利益ない
601【 為替を使った搾取 】:2011/04/04(月) 14:45:45.23 ID:F/u3mLcS0
>>566

《 円相場の歴史 》1995年-1998年夏

超円高から円安へと向かった。

日米が合意して調整した結果、
一時は1ドル=100円まで是正したが、
急に20円安ものの変動により
日本から大量な資金が逃げて行き、
さらに、1998年秋には
一時1ドル=140円台まで下落した
(8月11日には147円64銭)。

日本国内では、バブル経済崩壊後、
不良債権や金融機関の
破綻などさまざまな問題が表面化し、
1997年秋には大手証券や銀行の破綻など
危機的な状況となった。

また、日本国外では1997年夏の
アジア通貨危機や1998年夏の
ロシア財政危機などの事件が起こっていた。

このように、
急な円安が日本の不動産の
値下げを加速していく。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%86%E7%9B%B8%E5%A0%B4
602名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:45:46.42 ID:Zqpsw0vB0
榊原さんは今年の年頭に「ドル/円相場は速やかに65円となり、50円台をにらむ」とおっしゃってた。
603名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:46:07.98 ID:fOl6wbjIO
>>559
早く儲けたいなら豪ドルっしょ
604名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:46:36.41 ID:SrqCTprP0
日本はもう経済が回復するとかそんな次元じゃないだろう
605名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:46:42.13 ID:m5m9Hf9v0
円安

輸入品の値上がり

国内で代替品の製造

製造業の国内回帰
606名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:46:59.53 ID:SU03OgkH0
90円ですむわけないおそらく年内に100円超えは確実
輸出には有利なはずだが、海外の客は日本産の商品をを拒否するだろ・・・
海外から安全な食材を輸入しようとすると割高に・・・

完全に詰んでる
607名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:47:03.11 ID:Cu/5RQm+O
原発片付ければバンバン輸出してがっぽりいきませう
608名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:47:07.25 ID:xmL5P+aK0
150円が妥当
609名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:47:17.32 ID:AxhXOWn70
このタイミングの円安は痛いだろ。いろんな産業がストップしてるのに・・・
ルネサスが止まっているせいで、おれんとこの会社も影響が出てきている。
610名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:47:29.49 ID:VdL2PyqK0
>>593
そもそもおまえ、協調介入知らなかったはずないだろ
元金融局長だぞ
611名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:47:30.19 ID:h+RwncyK0
日銀が輪転機を被災地に運び現地で通貨発行か?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1230647921/
612名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:47:30.99 ID:n4y/PaJP0
今の水準からだと90円は円安でしょうよ
613名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:47:37.80 ID:kHlUdrYDP
>>597
中国こけたら豪ドル一瞬で飛ぶぜ?
豪ドルなんてバブル通貨みたいなもんだしなw

さっさと利香子する事をすすめるよw
614名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:47:54.97 ID:fMq/pHLZ0
>576 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/04/04(月) 14:43:19.02 ID:EAE1ixTu0
良いぞ!これで輸出産業は回復する。


日本国内で作った放射線まみれの物を、買ってくれるところがあればな!!
615名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:48:16.28 ID:el/FMZ4p0
不景気でも円高だからまだ日本企業の買収少なかったけど
円安になったら中国に買われるんじゃない。奴ら放射能で大分逃げ帰ったけどw
616名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:48:21.40 ID:i8csUc1S0

10年後は180円から200円になるそうです。

本当かなー?って思いますが、間違いないそうです。

617名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:48:31.06 ID:xkyPPGHX0
>>580
暴落暴落って言うけど、正味、国債保有してるのって、国内の金融機関や日銀が大部分で、9割以上が日本国内で保有されてるから、諸外国に比べて舵取りはしやすいハズなんだよな。
618名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:48:33.48 ID:aeEgwhjeP
>>564
購買力平価レートが今現在113円あたりだからちょうどいいかも
619名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:48:48.91 ID:XkPXIig20
年内100越えってあるかねえ?どうも…
620名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:48:57.64 ID:LtsIHvg00
売るものが無い状態で円安とか…。
GMとかも日本の部品工場が止まってるせいで
生産ストップしてるんだっけ…。
621名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:49:02.12 ID:FpKvqvqX0
そのまんまじゃないのかな。
為替相場を決める要素の1つが金利差。
日本の景気悪化懸念があっても、0金利より下げる事が
できないから、金利差変わらずで相場も変わらず。
622名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:49:14.54 ID:CFnuKR/l0
いいじゃない、円安。120円くらいになれば、自動車・家電メーカーなんかは
為替差額だけでかなりの得をするんじゃない?そこに高い税金かけて復興財源
に充てよう。
623名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:50:04.89 ID:xcF6qgxM0
>>590
原油は高騰してるけどアメリカのインフレ懸念と中東のせい
今後はシュールガス市場が活況になるから多分原油は近く天井を打つと思うんだよね
それに日本の企業は原油のコストを既に織り込んでるところが多いから
輸出が本格再開したら円安で雇用が増える可能性はある
但し賃金が上がるまでの時間的なギャップがあるので
その間だけは庶民は苦しいかもしれんな

>>597
ごめんw
でも中国が元切り上げたりしたら一番影響が出る国って豪だろって思って
中国がこけたら日本儲かるだろどう考えても
624名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:50:18.27 ID:jeQeRYfe0
何買っても他人の意見聞くと不安だから自分を信じろ
625名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:50:18.97 ID:P4z2m7+x0
これで景気が更に悪くなったら「円安じゃないと輸出出来ず日本は破綻する」主義者どもは何て言い訳するのかな。
626名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:50:19.08 ID:kHlUdrYDP
>>615
放射能塗れの企業を誰が買うんだ?w
627名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:50:18.98 ID:e4R5PfFp0
>>609
今年のGDPは壊滅的になるだろうね
628名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:50:20.08 ID:W4D5pPC8P
>>590
あんたの考えは単純にドメスティックというか輸入企業的な考え方ね
このかたずーっと円高で輸入する分にはよい反面そのコインの裏側は辛すぎた

で、ここまでの円高でいいことそんない実感したかい?
だろ?とまり「円は高すぎるんだ」
緩やかに適正にむかうのがHappy
629【 為替を使った搾取 】:2011/04/04(月) 14:50:28.76 ID:F/u3mLcS0
>>566 >>601

《 円相場の歴史 》1998年秋-2000年

円安が底打ちすると急激に巻き返し、
1998年10月に日本長期信用銀行が
破たんするまでにあっけなく
1ドル=120円台を突破した。

1999年2月にゼロ金利を導入すると
しばらくは円は下がり続けたが、
同年後半からは再び急激に円高に動き、
2000年初頭までに103円台まで値を上げた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%86%E7%9B%B8%E5%A0%B4
630名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:50:35.92 ID:Wsemg7uX0
ドルを買えば良いんだな?
631名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:50:38.63 ID:GnFz9Ivb0
>>590
輸出企業は円安のせいで原価が高くなっても
製品を輸出する時には結局円安の影響受けるから全く関係ない

円がいくらだろうと
1ドルで材料仕入れて、2ドルにして海外に売るって事に差は無いだろ?
為替の違いは、差額の1ドルの利益が80円になるか90円になるかだけの差
632名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:50:59.87 ID:fOl6wbjIO
>>616
150円まで行くと輸出産業が儲かりまくりになるから、それはないだろ
日本中が被曝してるならあり得るけどな
633名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:51:22.97 ID:9TS1NFiK0
>>622
誰が日本車、日本製家電を買うんだ?
この状況じゃマジで売れんよ。
634名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:51:25.14 ID:h+RwncyK0
通貨の高安なんて結果でしかないんだから
こんな動きは為替取引やってる人間にしか関係ないよ
通貨高なら輸入品安くなる。通貨安なら日本製品がよく売れる
どちらに行っても大勢は変わらんよ
635名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:51:33.35 ID:3seJDATA0
>>620
国家危機の時は一端自国通貨安に振れた方が健全なんだよ。

攻めの貿易ができるようになる。
636名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:51:37.22 ID:n4y/PaJP0
>>613
いやだね
すでに84円ストップかけてますので
このまま放置民ですたい
スワップうまぁ
637名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:51:53.53 ID:t7yxv0M40
原油は東電のせい
原発不安からエネルギーとして原油に群がった
638名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:52:07.56 ID:ocsRfMb8O
食料・水・燃料の調達もままならない。
639名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:52:09.23 ID:h9puzKmw0
ちょっと前まで、
「まだまだ円高になる。ガハハハハ」
って言ってなかったっけ?
640名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:52:09.93 ID:el/FMZ4p0
>>626
技術は欲しいんじゃないかな
641名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:52:27.20 ID:SA5Tx8SH0
>>590
まさにそれで正解なんだよ
円安で一気に企業が国内回帰したり輸出品がじゃんじゃん売れたり景気が良くなったりなんてことはない
現実に120円のころのどうだったから見りゃ一目瞭然
経済ってそんなに単純じゃないんだよね
642【 国際収支・通貨量 】:2011/04/04(月) 14:52:43.59 ID:F/u3mLcS0
643名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:53:04.93 ID:xcF6qgxM0
>>598
アメリカの回復は不動産価格が上がってないから
フタグフレーション気味で怖いw
644名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:53:05.62 ID:GZsrllk8P
1ドル360円だったころもあるのになにいってんの
645名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:53:24.40 ID:jeQeRYfe0
しかし小刻みにいやらしい下がり方だ
646名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:53:50.15 ID:2mzrgXAy0
>>633
政府が正しい情報を出せばまだ何とかなったんだろうけどな
647名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:54:02.39 ID:AzLy8Q7d0
円高で日本国内を爆撃
海外へ逃げ出した日本企業へ、円安でとどめを刺す

欧米に蹂躙される日本
暴落した東電株を投資家がオモチャにしてるのと同じ
欧米が崩落した日本で遊んでいる
648名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:54:05.14 ID:eYNfRNimO
まあ、阪神大震災の後も大幅に円安になってたし、
今回はさらに酷いからガンガン下がるんじゃない?

今年度、日本全体で何社が倒れるだろう
649名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:54:17.70 ID:YHtPNRwy0
>>625
ごたくはいいから
円高で国内製造業が死にそうなのを何とかしろ民主信者
650名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:54:34.32 ID:jbDO8F/Z0
90円で止まるわけがない
651名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:54:39.24 ID:lwQQDgFrO
6万ユロ買ったがまだ足りない
ドルは刷りまくられるからイヤ
652名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:54:59.42 ID:M0gxWbyb0
ガソリンも食料も値上がりするのか?
653名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:55:03.97 ID:xcF6qgxM0
>>644
その時代は魚肉ハムのカツが御馳走の時代だなw
今戻っても景気が良くなるなら許せる気がする
654名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:55:09.02 ID:kHlUdrYDP
>>640
今ある技術はな。
ただこの先、競争力は相当そがれるだろうから業績も悪化する。
当然、人員も流れていくだろうから買うだけの旨味あるかどうかだな。
655名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:55:34.55 ID:5GUCDh1O0
>>647
それが正解かもね
656名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:55:44.73 ID:ZJyP8K2RP
>>633
放射能汚染されたものなんて買わないな
657【 円高デフレの代償 】:2011/04/04(月) 14:55:50.01 ID:F/u3mLcS0

日本が輸出競争を行っている発展途上国は、
人件費や社会保障費、税金の製品転化コストが、
日本と比べて圧倒的に低い。

日本企業は国内生産に拘らず、
どんどん海外生産に移行し、
輸入転売に特化した方が利口だろう。

当然の企業活動だが、
これでは、国内生産で循環していた
資本・雇用機会・設備投資が、
丸々国内から抜け出てしまう…。

この構造を変えない限り、
財政出動で短期的に景気浮揚したとしても、
穴の開いたバケツに
水を注ぎ込むようなもの。

財政悪化を加速させるだけだ。

国力を大幅に超えた円高を止めない限り、
日本のデフレが止まる事は無い。

搾取ツールとなっている円高を放置したまま、
関税を撤廃し、人・物・サービスの国家間規制を解く事は、
日本国民を滅ぼすに等しい政策。

TPP加入を煽る最近のメディア報道には、
強い違和感を感じます…。
658名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:55:52.32 ID:SItc92Og0
>>561
辞めた方が良いのはどっちだかw
659名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:56:05.30 ID:CCUZYw270
一気に200円まで誘導しろ
660名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:56:06.51 ID:DH1mIZmk0
円安になって欲しいときに円高進行して、円高でもまぁ今ならいいかという時に限って円安になる。
これが為替というやつか。
661名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:56:14.25 ID:W4D5pPC8P
>>641
でも適正でないのは確か、sんな単純じゃないけど
各国が自国通貨安をすすめたのはなぜだい?
662名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:56:24.86 ID:3seJDATA0
やっと企業の内部留保が解き放たれるきっかけができたな。
663名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:56:33.80 ID:i8csUc1S0

押し目は貝だね。82円台は買いたいけど…押し目待ちに押し目なし。かな?

78円台で買いたかったなぁ。

664名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:56:37.47 ID:el/FMZ4p0
で。日銀はどうしたいの?
665名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:56:41.18 ID:cxa54DBMP
>>649
ミンス信者なんて日本人じゃないから意味ねぇよ。
どーせ知らぬ存ぜぬだろw
666名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:56:48.91 ID:BaSJm/4G0
>>653
今だって魚肉ハムはごちそうだバカ
667名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:56:59.28 ID:4jMgHuXR0
つか、米国の雇用統計の結果とかでこの何日か動きが急激すぎるんだよな。

震災の被害状況とか考えれば円安になってもおかしくないけど、でも復興
費用を考えると円高になる可能性もあるわけで、なんか欺し上げのような
気もするしなあ。
668名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:57:26.16 ID:oFkbqxBjO
あのさあ。

復興のためには、
中東からエネルギー、
中国やら韓国やらから水や食料品はじめ
各種工業製品を輸入しなければならないんだよね?

しかも、脱原発ということは火力発電で、今以上にエネルギーを輸入しないといけないわけだよね。

なのに、震災直後の円高時、
焦って介入(世界で引き取り手のない米債を高額で買った)してあえて円安にしたんだよね。

日本政府のアホさ加減にあきれるよ。

自動車の輸出?
早く部品調達して輸出できるといいね。
しかも、世界中の風評被害で、日本製ていうだけで避けられる可能性もあるのにさ。
669名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:57:31.14 ID:n5rA+KwX0
あとさらに言うなら、今回はさすがに国債引き受けなんかが「まじめに」検討されてるからな
そういう影響もあるかもな
670名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:57:39.10 ID:QuLfJJ9x0
いいじゃん
自民の時には90円割ったらもう日本終了!自民の責任!とか言ってたんだから
結構なことだろ

なんで今この異常な値で普通になってんのかそのほうがわかんねえよ
671名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:57:40.33 ID:W6hfbZTyO
前にテレビで紹介してた1ドルラーメン屋はまだあるんかな…
あの頃は1ドル=110円くらいだったが
672名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:57:48.57 ID:OkvxuITg0
ちっ78円の時に仕込んでりゃよかったぜ
673名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:57:57.13 ID:LtsIHvg00
>>635
そっかーー
東北は日本の輸出産業の要と聞いてたから心配してたのだけど、
被災地以外のトコで売って売って売ったれーって感じで行きながら、
地道に復興ですかね。
674名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:58:18.26 ID:XctPHVAn0
今のうちにドル買っとけてこと?
675名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:58:36.65 ID:xkyPPGHX0
>>590
原材料等のコスト高は、技術等で多少カバー出来たり、調達先変えたり、多少逃げ道があるけれど、円高による相対的な日本製品の価格上昇は直接的に影響が出てしまうと言うことなんじゃないですかね。
逆も然り、円安傾向だと、労せずして相対的に日本製品の価格が下がる。単純に、為替の影響が与えるインパクトとして、原材料等に与える影響より、完成品そのものの価格により影響が大きいと言うことなのだろうと思う。
676名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:58:36.92 ID:kHlUdrYDP
>>659
で?今の倍の金払ってリソース仕入れてやっていけるとでも?
破滅だぜ?それ。
677名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:58:41.63 ID:s8OxQz520
まてよ。
90円だって高すぎるよね
2年前って100円とかだったよね?
そもそも今はクソ円高なんだが。
678名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:58:50.37 ID:HU4L1WYRO
まず実態経済は製造業が核になるから
それを否定しても仕方がない
679名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:59:03.59 ID:YHtPNRwy0
>>668
復興しようにも
日本全土で不景気になったら、何処から復興資金を捻出すんだよ!
あのバカ民主でも76円という水準では介入したんだよ
わかるか?あの馬鹿民主でも「あっヤベェ」っておもう水準なんだよ
680名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:59:09.44 ID:WR9Ye3Kk0
90円はいくだろ。早ければ7月あたりにはいく。
ただ90円ぐらいで収まるとおもうがな。90円ぐらいなら別に問題なし
681【 円高は通貨安競争の結果 】:2011/04/04(月) 14:59:12.36 ID:F/u3mLcS0

プラザ合意以降、
長期円高を強いられた事からデフレに…。

本当に 円 ≠フ価値が高いのならば、
なぜドルに代わって基軸通貨となっていない ???

日本以外、円高で困ってますか?

円高の方が日本から
金を毟り取るのに都合がいい ?

円高なら、日本人が海外旅行で大量に散財 ?
国のサービス収支は更に悪化 ???
観光産業まで空洞化 ?

円高なら企業海外移転で資本も雇用機会も
技術も海外への流出加速 ?
外国にとって好都合 ???

日銀や政府、
動きたいが外圧で動けない ???

円高に追込まれた日本は
ゆでガエル ?

デフレを克服する為には、
国力を超えた円高を是正する事が
必須条件です…。
682名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:59:12.39 ID:e4R5PfFp0
>>632
当然、値引き要求が厳しくなって
応じれないと競争力を確保できないわけだが?
今ままで100ドルで売っていた物をいつまでも100ドルで売れるわけではない
円安による差益以上の減益になると考えるのが自然
683名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:59:59.30 ID:n5rA+KwX0
>>664
どうもこうもあいつらが考えてるのは日本を永久にデフレに閉じこめておくことだけだろ
684名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:00:05.43 ID:Pc/0ExDN0
>>667
○○になったら円安、○○になったら円高
そんものは、全く信用する価値はない
全ての理由は、あとから想定してつけただけ
685名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:00:05.84 ID:WZ/4xqNO0
そこまで下がらんよ。このオッサンは毎回毎回上も下も極端な数字出すよな
686名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:00:22.69 ID:LeMtDYZcP
円が暴落すると、昭和みたいに
工場がいっぱいで町に活気があるけど
食べ物買えなくてひもじい社会になるんだろうな

懐かしくて胸熱
でもゆとりは耐えられなくて死ぬんじゃね?
687名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:00:56.28 ID:kHlUdrYDP
>>636
なんだ、ヘタレクロスかw
熱いドルストの方かと思ったw
688名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:01:01.06 ID:5wD20rSp0
日本こける
中国こける
米国こける
ユーロこける
豪州こける

全部同じこけかたなら金利の高い通貨か基軸通貨もどきが残るんじゃね
689名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:01:07.55 ID:GnFz9Ivb0
短期的に見て円高有利な局面は分かるが
長期的に円高有利な事なんてあり得ん訳だから
円安に振れる時は円安にふっとけ
どうせ100円超えるような事あれば欧米から嫌でも円高圧力かかる
690名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:01:12.76 ID:K9rMfyEO0
地震で円が大量に必要なのにそれに漬け込んで儲けようとする人は
罰が当たるって言ってた
691名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:01:13.57 ID:a3DwcJ5J0
>>181
何を言ってるんだ。君は
692名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:01:36.64 ID:WbU+OcAL0
円高になっても輸入品の価格全然安くならないし、円安になってくれたほうがいいや
693【 中央銀行による国債直接買取りは必須 !!! 】:2011/04/04(月) 15:02:15.22 ID:F/u3mLcS0

1000兆円もの国債が
政策金利の自由度を奪っている。

金利が3%上昇したなら、
税収相当の金利を払わなくてはならない
状況に追込まれる。

先進国の低金利政策が
新興国のバブルを招いている事も
軽視すべきでは無い。

だからこそ、
政策金利の自由度を上げる手段としても、
国債を金融市場から切離す事が重要だ。

日銀が市場介入した国債も含め、
全て0金利国債で買換えれば良い。

日銀による0金利国債の
直接買取りを実施するのは、
円高に追込まれている今しか無い !

更なる産業空洞化に
追込まれてからでは手遅れだ !!!

無論、国債の乱発を防ぐ為の制度設計や、
外資による日本企業買叩きへの防衛策が、
合わせて必要な事は言うまでも無い…。
694名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:02:44.35 ID:i8csUc1S0

80.80から買い下がって20枚、80.0で切らされて

様子見したら翌日から暴騰、 ポン円、ユロ円で売りあがって見事にLC。

野田のバカタレ!! 100万損した。(涙)

695名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:02:56.43 ID:gBZB1x3b0
>>689
1ドル=100円になったところでデノミしようぜ。○○円××銭って感じでさw
696名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:03:20.33 ID:1Uaf80qY0
あれだけ買っててくれた投機筋もいよいよ逃げてゆくんだな
この急速円安の意味をどんだけno日本人が理解してるんだろうか...

697名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:03:25.46 ID:3pSiTE/e0
>>140
東芝個人向け部門が死ぬのか・・・
コスミオですら中国産だしw
698名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:04:32.79 ID:n5rA+KwX0
>>693
名目金利の上昇などさほど気にする必要はないし、本来景気が良くなれば金利もあがる
699名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:04:37.87 ID:YHtPNRwy0
>>696
投機筋はまだ円買ってるわw
福島原発が爆発してもリスク回避の円買いだったんだぞあいつら
700名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:04:42.91 ID:GQFJ5bmD0
円安になれば政府保有の外貨が膨れ上がり
復興の資金が出来るじゃないか。
701名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:05:04.01 ID:W4D5pPC8P
>>679
その通り、大企業が業績あげなきゃ税収がねーだろっての
あと被爆の風評でなんたら言ってるヤツいるけど、ナイナイ
食いもんなんかは当然アウトだが、製品とか買わないままでいれるわけ
ないじゃん、その辺はシビアだよ企業は、お客さまの口の中に入れるんじゃ
ないんだよ。んなもん「安くて良い物」だったらそんないいことない。

なんなら被爆してたって買うわな。資本主義なめんなと。
702名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:05:55.71 ID:n4y/PaJP0
>>687
退場したんかw?
お前は汗水垂らして働いとけww
703名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:06:00.68 ID:WWsETnef0
これは良いニュースだな
704名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:06:05.39 ID:+Im1Jnr50
だから、5年前は1ドル120円くらいだったろ!
今が異常なんだよ。いっそ100円で固定してくれ
705名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:06:10.09 ID:VdL2PyqK0
つーかいまんとこ輸出できないんだから円安じゃダメだろ
706名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:06:23.29 ID:sqC1uqj50
原発汚染が関東にはっきり出てきたら
海外の投資資金が抜ける、その時に円安になる、まだ大した動きじゃない
707名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:06:53.28 ID:fTdY0rBZ0
誰かと思ったら榊原
しかし下がるっしょ
結局は投機だけど
708名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:07:21.66 ID:HU4L1WYRO
輸出できないって

輸出してるだろw
709名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:08:05.14 ID:i8csUc1S0

日本は米国債は売れないっしょ?

ドル暴落するかも…

710名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:09:05.19 ID:A+1xTpKa0
1$=80円で1000万円買ったわ
711名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:09:25.62 ID:CyFZxzMK0
>>7
放射能汚染で思いっきり敬遠されてますが
712名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:09:38.71 ID:f1qYqDLW0
100円超えてくれてもかまわない
713名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:09:43.86 ID:YJO1lSSrO
つーか、84円台に入ってるんだな。
この一件の後片付けが怖いな・・・。
714名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:10:03.17 ID:zDj2KeNf0
どんなに安くなってもドル相手に100は超えないと思うんだがな
715名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:10:09.10 ID:DH1mIZmk0
円高がこれ以上続くと吉牛200円台で食べられなくなるな。
716名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:10:17.92 ID:wgCuoiz80
>>696
別に急激に円安になってるわけじゃないでしょ

急激に円高になって、それが戻っただけなのが現状
717名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:10:37.96 ID:APVaCKZM0
いやこれはやばいニュース。
円安になっても今の日本製品は外国で売れないよ。放射能のイメージは半端じゃない。
原油高が重く圧し掛かる事になるだけだ。
718名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:11:22.40 ID:8hN7kCeB0
情弱のおまえらは
円とドルは両方下がってることも知らんのか?
719名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:11:43.17 ID:WZ/4xqNO0
ドルの価値が一定だと思ってるお花畑が多いスレだな
720【 利権が絡んでいる? 】:2011/04/04(月) 15:11:51.27 ID:F/u3mLcS0

金融機関が、ほぽ0金利で借りて国債を買う ?
だから実体経済に資金が流れない ??
利払いは税金から搾取…利権が絡んでいる ???
721名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:12:19.21 ID:sP+irrU50
>>717
また江戸時代に戻ろうぜ
722名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:12:30.09 ID:dCH2ft6f0
日本売りというより欧米が景気良くなってきてるから利上げしそうなんでドルユーロが買われてるんだろ
723名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:12:51.48 ID:pMjzkyEq0
>>28
問題は相手の有無
724名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:13:59.85 ID:NWUZFebO0
めんどくせえから100円くらいで落ち着いててくれ
725名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:14:28.50 ID:ikKuSe39O
ユーロぐらい見ているが
726名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:15:01.05 ID:ml+vXxtP0
もう来週で震災から1カ月になろうとしてるけど、このざまですよ
727名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:15:03.75 ID:0g5HWKbV0
>>717
つかこれで何べんかテストやって放射性物質が検知されなければ
みな先を争って日本製品買うぞ
728名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:15:07.15 ID:S5u8pT3P0
みんな若いな(^^ゞ
729名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:16:01.01 ID:VdL2PyqK0
>>728
出ると思った
730名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:16:01.14 ID:8Al6pAl10
風評被害なんて言っても、世界中で酷評されている中国製品が売れている
なんだかんだ言っても安さに勝るものなし。
731 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:16:11.90 ID:ObprD7RbP
不況の円安は日本死ぬんじゃね

110円ぐらいまでならありだと思うが
732名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:16:13.28 ID:wgCuoiz80
>>717
日本って放射能汚染の影響を受ける食品類を輸出してるイメージないけど
なにか大打撃を受けるようなものがあるの?

工業製品等は放射能と関係なく、良いものは売れるでしょ
あまり関係ないんじゃないかと思うんだけど

>>722
あーなるほどー
アメリカの雇用統計よかったもんね
ドルの価値が上がって相対的に円が安くなってるわけかー
733名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:16:40.12 ID:W4T+zhI80
一ドル100円越えたら、ガソリンがリッター200円超えるね。
それはそれで怖いがな
734名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:17:02.31 ID:7vVm41RY0
デフレ脱却
スタグフレへ
735名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:17:11.02 ID:DH1mIZmk0
>>724
えーと100万ドル・・・・8200万・・・!より100万ドルは1億円!のほうが良いな。
736名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:17:14.21 ID:PIUXQxv10
全然安くない
90円ですら円安だなんてひどい時代になったもんだ
737名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:17:16.11 ID:J93Ra6Sn0
>>8
食品の輸出なんてもとからたいした額じゃねーだろ
738名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:17:18.71 ID:bgk8nUXE0
介入せんでも勝手に円安になってくれたらラッキーじゃん
739名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:17:20.81 ID:9ZKRgkvQ0
まぁ・・・この流れも平時だったらむしろ好ましいだろうけどね
90円前後で維持だったら影響は大してない
問題はその先
逆に80円切ってくると、今回はたまたま影響が少なかった輸出企業でも直近で死亡

原発の先行き・・・停電の問題等々なければ・・・
経済界だって使用電力25パー自粛しますなんて言ってる状態ですよ?w

程々でお願いします
740名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:17:21.95 ID:el/FMZ4p0
アメリカもまだまだ景気回復してないから急激な円安は嫌だろうな
741名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:17:30.78 ID:dujMzM+C0
のんびりのんびりキニシナイキニシナイ(^。^)y-.。o○
742名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:17:53.39 ID:Dv0o+3Ee0
152 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2011/04/04(月) 14:31:06.14 ID:Ie4zgvWx
埼玉県三郷市

4月4日 14時〜現在

0.12〜0.22μsv/h

ただ風通しの良い所で雑草に近づけると1μsv/h超える。。。

川の土手近くでも同じ数値に。。。
743名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:17:53.71 ID:YHtPNRwy0
>>740
米 出口戦略でぐぐってみ
744名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:18:14.00 ID:HU4L1WYRO
110円とか120円とか超えてきたら景気回復してるよ
今のような有効求人倍率もないし
745名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:18:23.78 ID:VdL2PyqK0
停電の影響はどのくらいあるのかねー
ヨーグルトは食えなくていいけどw
746名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:18:35.70 ID:09GqUJTg0
週明けで相当振れるかと思ったけど押しあってるね
747名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:18:39.36 ID:WZ/4xqNO0
アメリカは全然景気回復してないよ。金融界が先走ってるだけ
748 【東電 85.1 %】 :2011/04/04(月) 15:18:56.43 ID:J6RsrRDk0
覚えていますか?
2007年の夏は1ドル=120円でした。
749名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:19:06.03 ID:+bVMSSdl0
原発がメルトダウンしかけて、放射性物質絶賛バラマキ中、計画停電で製造業壊滅、他国は利上げ。

これで数円しか動かないって、どんだけ強い通貨なんだよ。
750名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:19:13.01 ID:qZ9d2BhV0
79でドル買ったやつ相当勝ち組だな
あ、日本が終わるから円に直すことはできないか
751名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:19:24.11 ID:APVaCKZM0
>>732
こういうのがどんどん広がっていく可能性は高い。
欧米の放射能アレルギーを甘く見ないほうがいいよ。
放射能と関係ない製品であっても売れなくなる。これぞ風評被害。

【原発問題】 福島県、工業製品も放射線検査 「安全性を保証」 
海外企業が取引を見合わせる動きがあるとの訴えを受け [4/4 0:46]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301878387/l50
752名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:19:30.65 ID:IKXfiY/d0
>>1
停電で製造できない、放射線でお断りの状況で円安などデメリットしかない!
753名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:19:34.59 ID:+8fA/EGPP
しかしこれで日本も終わりか・・・
アジアに残るは韓国中国の二強となってしまったなあ・・・
こんなことで終わるなんてなんか俺は日本人としてさびしいけど自業自得なんだよなあ
754名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:19:37.56 ID:XekflbT6O
スタグフレーションになると思われてんのかな
755名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:19:41.60 ID:purWu6SZ0
ガハハはついに買い豚になったのか・・・
756名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:19:42.80 ID:Sfqab5gK0
円安なのに放射能のせいで輸出が伸びず、原材料調達コストのみが急上昇するって・・
終わってるなもう
757名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:19:51.80 ID:naLJtkYeO
>>742
なんてこったい/(^o^)\
758名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:20:01.49 ID:eVDWz5MYI
円安で輸出で儲けるということは、円高時より生産量を増やさないといけないわけだが、
電力足りてない
759名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:20:04.67 ID:dedmQ6Z20
白川と与謝野が日本経済を壊滅させても円安は断固として阻止するだろう。
760名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:20:15.51 ID:+PSaBiPv0
最低でも100円、できれば120円まで行く方が日本には良い。
下落って表現は、なんかイメージだけ悪いが、90円でも、あんまり良くはない。
原油価格の高騰の影響が軽減してるくらい。
761【 利権が絡んでいる? 】:2011/04/04(月) 15:20:16.68 ID:F/u3mLcS0

独立行政法人が、国から予算を貰い国債を買う ?
利払いは税金から搾取…利権が絡んでいる ?
だから必要な政策に資金が流れない ???
762名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:21:26.60 ID:I1I7zUJX0
90円なんてまだまだ円高
120円くらいでもいいだろ
763 【東電 85.1 %】 :2011/04/04(月) 15:21:29.74 ID:gXBEmeB+0
日本政府は今の内に原油、食料買いだめしておくべき
764名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:21:42.12 ID:pOATos4gO
>>313

貧国になっちゃうよ。
765名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:21:51.60 ID:TUaY08740
問題はもし120円とかになっても、一時的では効果はほとんど出ない、最低
1年半位続けば雇用とか、新規の町工場とかが出てくる位だから
766名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:22:31.61 ID:QOHLFPQF0
垂れ流しの放射能が海上輸送メインの輸出入に悪影響すると判断して円安だろ。
震災不況というより原発不況になるカモね。
767名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:22:33.32 ID:o2V8Tl3M0
できれば140円くらいに行ってほしい。

>>742
その数値はアルファ+ベータ+ガンマ? ガンマだけ?
768【 通貨安競争の次 】:2011/04/04(月) 15:22:53.27 ID:F/u3mLcS0

今は通貨安競争となっているが、
世界経済が本格的な回復局面に向かった時、
物価は急激に上昇するだろう。

商品市場に投機資金が流れ、
国債や円が急落した時どうなるか…。

そうなる前に、財政法第五条を活用し、
0金利国債を発行、
日銀が直接買取る仕組みを作り、
国債を金融市場から切離す事が必要だ。

実現出来れば、短期的な円安誘導と
財政再建を同時に実現出来る。

国債を金融市場から切離す事で、
政策金利の自由度も向上する。

円高に困窮する
今だからこそ検討すべきだ。

確かにリスクは大きいが、
このまま借金の膨張を放置すれば、
いずれ国債や円が急落する。

その時点で考えても手遅れだ…。
769名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:23:02.83 ID:csivuVseO
中期的には円高だけど復興事業次第ではどう転ぶか判らないんじゃない?
為替やってる奴はそこらへんはどう予想してるの?
770名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:23:49.54 ID:6f/xWsQg0
>>758
そもそも放射能汚染で弾かれるんじゃね。
円安→原材料の仕入れが上がる→いっぱい生産して輸出→外国「だが断る!」
ってなったら終わり。足元見て買い叩かれるだけで、円高になっても利益は出ない。
771名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:23:52.82 ID:umGQER8MO
360円まで戻そう
772名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:23:53.19 ID:4zumj1u30
今が異常に高いんであって、90円でも高いのに違いない
>>736の言うとおり、決して安くはない。
773名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:23:54.95 ID:IKXfiY/d0
おまえら実効実質為替レートでは円高でもなんでもないんだぞ?
70円台が正常。
774名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:24:01.77 ID:e4R5PfFp0
円安になったら輸出産業儲かってバンザイって考えは間違えてるよ
過去の状況をそのままあてはめて判断するべきではない
775名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:24:13.52 ID:cBETy/rZ0
また余計な一言か
776名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:25:12.06 ID:VdL2PyqK0
>>774
全くその通り
あんた資産家か
777名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:25:13.28 ID:WbzxZ7xCP
なんで個人の勝手な予測がニュースなんだよ。
こいつが為替相場のボスなのか?
おかしいだろ。
778名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:25:18.59 ID:gcVS0al6O
なに
円安になろうが円高になろうが
景気悪くなるんだろ

いくらになったら一番ちょうどいいの?

仕組みがわからんわ
779名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:25:29.69 ID:APVaCKZM0
>>762
そりゃ原発問題が解決すればそうだけど、今の日本は
「放射能が降り注ぐ国」というバッドイメージだぞ。今までとは違う。
780名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:26:03.00 ID:0CdKXFv50
とりあえず外国から頂いた支援金は1ドル=100円超すまでためておこう
781名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:26:04.24 ID:YHtPNRwy0
>>774
円高で景気回復させる道筋たてれんのかい?
無いなら糞みたいな意見だな
782名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:26:44.50 ID:Q++7Ggn90
円安は俺ら現役の労働力の価値が相対的に高まるな
おれらは資産が無いから大歓迎だわ
国債増やして私財を増やしてきた汚い団塊以上の老人との格差も解消
783名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:27:36.13 ID:N5mP829F0
つーか、去年の今頃は楽勝で90円超えてたろうが。
ここ一年で本当に円ぶっ壊れてたんだな。
784名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:27:48.81 ID:WbzxZ7xCP
海外からの日本への投資なんか知れてるよ。
日本から海外への投資の額のほうが巨大。
だから震災後に円高になった。
円高を予測している人も多い。
785名無しさん@十一周年      :2011/04/04(月) 15:28:09.21 ID:SqYlHkGm0

貿易収支が派手に悪化するな。

製造業が壊滅して輸出が伸びず、資源輸入は激増。

それに国債暴落が加わって、日本売り。

GDP10%減。

786名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:28:30.18 ID:pRkbYJv50
まず、ECBが7日に金利を上げる。
6月にFRBが金利があがるかも?という空気
ユーロ、ドルに対して円の金利差が顕著になってくると
円安が止まらなくなるだろうね。
787名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:29:05.20 ID:bfWeBwvH0
どっちに転んでも損する奴儲ける奴が出るから為替は何時も大騒ぎですな
788名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:29:09.33 ID:ShpwUibFI
工場の稼働率が落ちている今ですら、計画停電を実施している
夏場はさらに電力不足になるという

円安で輸出で儲けるには生産量を増やさないといけないわけだが、
電力がない
789名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:29:14.66 ID:HU4L1WYRO
実効為替なんて気にしなくていいよ
それにあわせてレート考えるのも本末転倒だし

790【 政策提案1 】:2011/04/04(月) 15:29:45.54 ID:F/u3mLcS0

・財政法第5条を活用。
 日銀による0金利国債直接買取りを実現。
 国の金利負担を減らし、政策余力を増やす。
 円安誘導にも有効。
 0金利国債は全て単年度国債とし、
 GDP4倍までとする。
 日銀法を変えなくても国会決議で実施可能!
 円高に困窮する今だからこそ実現すべき !!!

・政府保証枠を拡大し、実体経済投資を促す。

・2013年度より、毎年消費税を増税し、駈込み需要を喚起。
 間接税中心の税体系へ移行。
 世界的な関税撤廃の動きに備える。
 逆累進性緩和には所得税・相続税増税と
 戻し税方式を採用。
 戻し税は増税後に配布し、景気の落込みを緩和。

・寄付戻し税制度は悪用の恐れ有り・・・大反対 !!!

・外資優遇税制を全て撤廃。
 撤廃で得た財源を日本企業の減税に振り向け
 日本企業の国内投資を促す。

・租税条約・外資優遇政策を見直し、
 税の空洞化を抑制。

・日本を外資に売渡すようなTPPには強く反対。
 移民政策、外国人参政権に強く反対します。
791名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:29:53.03 ID:emTl5Vrx0
円高だろうと円安だろうと企業の海外シフトは加速する
民主が引き金を引いてしまったからね
792名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:30:09.26 ID:ncj7siLOO
円が崩れればドルも崩れる
アメリカは嫌でも円を買って支える事になるだろう
793名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:30:12.12 ID:2PS+4O250
彼がこういう発言をしたと言うことは、
いったん円高に振れる、と言うことだな。
794名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:30:13.85 ID:IKXfiY/d0
>>781
他の先進国同様、投資・金融方面でしょうよ。
円高の方が断然メリット大きい。
いいかげん気がつけ、途上国との競争でもう国内製造業では勝てないんだよ。
過去稼いだ金を途上国に投資して生きるのが先進国。

そもそも円安にしたって停電でまともに製造できない上、放射線怖がって買ってもらえない。
795名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:30:52.73 ID:7teDhoKF0
なんでもいいから、一時的でもいいから、円安お願い。
投資じゃないから塩漬けにするわけにゃいかんのよ。
796名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:30:55.69 ID:ATvLeC150
円高になる→輸出企業がダメになって日本終わる
円安になる→物価が上がって日本終わる

要するに日本が終わると言いたいだけの連中
797名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:30:56.35 ID:h+RwncyK0
>>782
円安でインフレではなくなるから・・・
だが、資源高で結局労働力はリストラで人よりも物のほうの価値が上がる
って言うトレンドは変わらないからあまり期待すんなよ
798名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:31:19.05 ID:SZjcTUAPP
120円代だったのってもう10年も前の事か・・・
799名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:31:22.12 ID:R3Bh47R0O
海外旅行厨が必死だなw

昭和の時代に1ドルコーヒーというものが喫茶店で流行してね、
だいたい1ドルが250円前後で推移していたんだよ。
あの頃の時代の方が人々の生活に活気があって心も豊かな時代だった。

800名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:31:41.76 ID:IBf/tSth0
もう円安も終わりか…
801名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:31:45.91 ID:e4R5PfFp0
>>781
円高になる要素はもう無い
震災後に円高になった理由分かってる?
もう、それが最後
後は円安、ひたすら円安、円安・・・
802名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:31:47.35 ID:DhGBhWdf0
ボキの80.90Sは助かりますか?
803名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:32:16.64 ID:110YgWoF0
ショーター死亡wwwwwwwww
804 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/04(月) 15:32:47.32 ID:NSpFAz5m0
GDPが10ポイントも降下すると体感的には経済の調子が半分くらいになる。
実質的に滅亡の一途を辿るしかない。
TPPは確実に受け入れることになる(そうしないと食料を調達できなくなる)から国内農業は壊滅する。
外国産の安い農作物が山盛り入ってくる。
805名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:33:14.81 ID:YHtPNRwy0
>>794
は?
今まで金融立国だのなんだの妄想言ってた英国や米国が必死になって製造業に回帰しようとしてんだが
806名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:34:13.77 ID:sfbFylA40
110円を超えたら僕が随分前に貯めたドル建て崩そ
少し利益が出る。
807名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:34:29.67 ID:DH1mIZmk0
>>805
IT産業は簡単に追いつかれるけど重工業は今までの技術の蓄積が必要だからね。
808名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:34:30.99 ID:3seJDATA0
日本が円安に振れて一番困るのは近隣の特亜の皆さんですから^^
809名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:34:46.87 ID:qLsIHuCOP
日本が嫌がる方に動く
810名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:35:11.01 ID:h+RwncyK0
結局、カネの価値が高いんだから
これが壊れる⇒社会不安が増大する⇒価値がカネから人に戻っていくって段階が必要
痛みがなくて改革はない。小泉が言ってたことは本当なんだよ・・・

日本の構造が自給自足体制から大きく離れて海外頼みになってるのを
変える、もしくは競争力低下で変わらざる得なくなる
というプロセスが途中に入らないと大きな革新はないよ

インドですらそれまでの塩農家が塩を作らず、塩の生産管理の事務職やり始めてる
つまりはそういう事だ
811名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:35:19.38 ID:ejRHf6ng0
反原子力の流れ→中東の石油が高騰→石油消費の一番大きいアメリカがさらに沈む→円高という名のドル安は続く
812名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:35:23.52 ID:HU4L1WYRO
>>794
いやいやw
日本は製造のみが通用するんだよ
今は部材、資本財等は特に
金融なんてユダヤ金融勝てるはずもないw


813名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:35:24.30 ID:YHtPNRwy0
>>801
バーカ
紙くずのドルが相手なのにひたすら円安はねーよ
814名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:35:28.29 ID:sqC1uqj50
内需が3割は落ちる状況で円高は無理だな、市場が縮小して
復興で国債を発行すると、国内で国債が処理できなくなる
原発で海外も買わないと、国債の破綻から円が崩壊する
815名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:35:44.55 ID:hYXXysMZ0
90円じゃまだ高すぎます。
100円は切らないだろうと101円あたりでしこたまL抱えてます。
816名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:35:55.72 ID:L/8mYl6P0
>>786
ECBが7日に金利を上げるとは一言も言ってない
海外のHFが雰囲気を作ってるのは確かだが
817名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:36:14.78 ID:M86HX+FY0
嵌め込み詐欺よ
気をつけて
818名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:36:15.23 ID:e4R5PfFp0
>>804
今のところ政府は数ポイント下落の可能性を言ってるけど
甘いね
二桁ポイント以上の下落は避けられないと思う
819名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:36:19.43 ID:N5mP829F0
>>798
2007年は120円台だろ。
820名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:36:32.75 ID:IKXfiY/d0
>>805
は?
日本同様に途上国が作れないレベルの物だけだろ。
基本的に技術ダダ漏れと人件費と工場維持費で勝負になるわけないじゃん。
821名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:36:48.20 ID:i3evp1cc0
1ドル=360円でいいじゃん?
822名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:37:02.87 ID:WbzxZ7xCP
米国が債務不履行なら「大惨事」となる−JPモルガンCEO
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920015&sid=abKsiJTR0nmg
3月31日(ブルームバーグ):資産規模で米2位の銀行、JPモルガン・チェースのジェイミー・ダイモン
会長兼最高経営責任者(CEO)は、連邦債務の法定上限問題で米国がデフォルト(債務不履行)
に向かっているかのように見なされれば、企業や投資家が市場にアクセスできなくなるだろうと警告した。

心配せんでも、アメリカの財政破綻のほうが先だから。
ドル安はまちがいない。
823【 政策提案2 】:2011/04/04(月) 15:37:29.64 ID:F/u3mLcS0
>>790

・被災地の短期インフラ復旧は不可能。
 寧ろ放射能汚染や新たな震災による
 2次災害リスクが高過ぎる。
 余震が続いている事を軽視すべきで無い。

 東北地方の早期復旧は諦め、
 放射能汚染拡大防止や人命救助に全力で当たるべき !

 被災者の方々には、
 希望者には、直近の市場価格の
 6割の値で国が買取る。
 但し、被災後に売買された物件については、
 買取りを行わない。
 再整備後の売却益や低額貸付で回収する。
 財源は日銀買取りによる0金利国債。

・東京が地震等で機能不全になった場合を想定し、
 大阪・九州に暫定代理機能を設置。
 緊急時の指示系統不在やデーター消失などの機能不全防ぐ。
824名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:37:35.00 ID:Jm08oUOm0
>>773
もう物価上がり始めてるし適正価格自体変わっていくよ
825名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:37:44.74 ID:Fd6h6ZbV0
>>794
実は第一次産業で日本は覇権をとれるポテンシャルはあったんだがな
残念ながら共倒れになった
826名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:37:59.29 ID:f2W9LcAd0
せめて100円台くらいにはなってくれないとドルの郵便為替が換金できねーんだよ!!(泣
827名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:38:01.25 ID:IlEv/B+P0
まぁ、10人にいたら10人が今後は円安って考えるだろうが
これでなぜか円高になっちゃったりするのが為替なんだよな
828名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:38:23.67 ID:XekflbT6O
モノが足らなくなってインフレになる時代に突入か
829名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:38:27.56 ID:EwKIMHIX0
円安になると海外からの義援金が増えるぞ
830名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:38:38.32 ID:N5mP829F0
実際90円台で設定している企業が多かったから、今が異常で間違いない
831名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:38:49.35 ID:6l9WMclp0
投資信託やってる俺にとっては
ちょっとでも円安に振れたのはいいことだが・・・複雑
832名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:38:58.65 ID:5ep88PY9O
もっと大変な事起きていますけど
認識甘い
8332chおまえもか:2011/04/04(月) 15:39:00.41 ID:IErANZ2w0

外国人参政権に関するカキコミが規制されてる。

記事ソースを張り付けると、この2chに投稿できないよ。どういうこと!?

明らかに、憲法違反だよね!自民党にチクっといたよ!!!


民主がこのどさくさに外国人参政権通そうとしている要注意!
834名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:39:11.86 ID:5lrx4IJV0
円安くるくる詐欺?
835名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:39:14.44 ID:YHtPNRwy0
>>820
ばーか
何のために元切り上げを欧米がここ数年騒いでるのか、
またEUも米も通貨安政策を実行してるのかとか考えないんかい
チャンの奴隷商売が無くなれば世界の製造業は元に戻るんだよ
それがなるまでは辛いので、日本さんにちょっとがんばってもらって・・・ってのが真相
836名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:39:21.71 ID:h+RwncyK0
>>804
TPPとかおかしいだろ常識的に
海外、中国とかそういう国のために農家は働けって言ってるんだぜ
得体も知れない金を得る為に。
カネなんていらないだろ、人が生活していくにはカネは必要ない
政府がカネカネしか見てないから
おまえらいつからそんな拝金主義になったんだって思うよ
837名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:40:45.08 ID:84SfoCiHI
>>813
円も日銀国債引き受けで紙切れになります
838名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:40:54.75 ID:gqbtr6h70
海外に出て行った資金は数年レベルじゃy日本に戻らんだろうな、海外参入はもっとない
放射線が降り注いでいる東北、電力不足の関東なんかに絶対戻ってこない
電力回復だけでも5年以上かかるんだから

いま関東にいる連中の金が仕方なくちょっと西に移動するだけだ
原発と一緒で今の措置(無策)では国の価値の流出は止まらない
839名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:41:34.27 ID:IKXfiY/d0
>>835
ばーか、奴隷は次々出てくるわ。
しかも好き好んで自分を奴隷の身分に落す競争とかアホか。
奴隷を使え。
840名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:41:38.66 ID:RJO/EvZe0
>>1
甘いな。
今は原発が平穏だから円安がちょっと続いていただけ。
今後例えば、3号機が爆発するとか、などのさらなる危機が表面化すれば、
また70円台に跳ね上がるよ。
円相場を甘く見てはいけない。
841名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:41:51.78 ID:L/8mYl6P0
世紀の大曲師、榊原先生のお言葉だぞ
明日から円高に決まってるだろ
842名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:42:03.63 ID:FTL4UjJg0
100円超えると加速度的に円安・金利上昇が進んで
インフレスパイラルになりそうだな

世界レベルで円からの逃避が起こるだろうから資源国通貨でも買っとけよ
843名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:42:31.18 ID:5ep88PY9O
今失神レベルの衝撃進行中
残念ながら復興どころの話じゃなくなるのではないか
844名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:42:48.68 ID:YHtPNRwy0
>>839
なにいってんの?
通貨安で奴隷が使いたい放題の中国の通貨が適正値になればって話してんだよ
いみわかってるか?
845名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:43:10.03 ID:jk+Xz5g+0
円安で日本復活とかいう馬鹿がいそうで怖いな
ただでさえ原発停止で火力フル回転なのに
原油価格高騰と円安のダブルパンチだ
846名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:43:11.78 ID:J48VTq0V0
円安に向かうかもしれないけど
景気の回復はない
847名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:43:16.66 ID:Di7VUoGU0
また酒鬼薔薇か。
848名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:43:34.35 ID:551ZpNMj0
小さい頃は80円台行った時はもう、円高やべー!日本ヤバイ!ってニュースやりまくってたのに
いまじゃ90円いったら円安やべー!言われてて時代の移り変わりに驚くしかない
849名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:43:34.44 ID:I1I7zUJX0
特亜の連中が円安にがーがー文句言ってるだけw
国内産業を少しでも支えるためには円安が良し
90円なんて円高だ
120円くらいでOK
850名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:43:35.18 ID:h+RwncyK0
物価って言うのは
物の価値、人の価値、それから人、物の価値を計る通貨って価値があるよな
一番大事な物や人の価値を無視して金の価値ばかり追い求めてるのが
ここ最近の日本の政治。小泉はその方向転換を画策した最後の総理
コイツがこけてから、カネ一本でやってるな今のところ
基本的なビジョンがないのよ。目先のカネの価値ばっかで
851【 政策提案3 】:2011/04/04(月) 15:44:36.55 ID:F/u3mLcS0
>>790 >>823

・土地課税強化を財源に
 建築物や設備の固定資産税を大幅減税。

 耐震化や自然エネルギー発電が
 進んでいない建築物には課税を段階的に強化し、
 地震に強い社会構造への転換を促す。

・電力平準化を促す為に、
 時間帯別の細かい電気料金設定を行う。

 労働基準法を改定し、
 過剰手当となっている深夜労働手当を下げるなど、
 工場の深夜稼働を促し、電力需要平準化を進める。

・温泉街の協力を得て、
 小型の地熱発電を各地で大規模に推進する。
 地熱発電を日本の基幹電力産業に育てる。

・海上風力発電の設置。

・原子力発電の安全神話が崩壊した以上、
 原発に電力を依存している地域については、
 蓄電・自然エネルギー発電への移行は緊急 !

 リスクを考えれば、浜岡原発は今すぐストップは当然 !!!
852名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:44:56.36 ID:syq4VhFjO
>>840
アホか
そんな状況になって円の価値が何で上がるんだよ。
むしろ上がった方がうれしいけどな
853名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:45:21.96 ID:gqbtr6h70
出て行った金はいつか必ず日本に戻ってくるって発想をそろそろやめたほうがイイくらいの壊れ方をしているのさ
今の日本は・・・
854名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:45:30.95 ID:jk+Xz5g+0
>>840
カントリーリスクが上がって通貨高ってどういう現象だよ
855名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:45:39.17 ID:l+7/yRT3P
どんなに円安になっても、食品関係の輸出は絶望的だろうな。
放射能汚染の風評で自動車とかも日本で作るとダメかな。

輸出もダメだし、円安で輸入も苦しいし、八方塞り。
856名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:45:52.10 ID:HU4L1WYRO
>>839
どんな仕事でも奴隷だろ
857名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:46:06.06 ID:YHtPNRwy0
>>853
もうお前が日本からでてけよw
858名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:46:06.62 ID:xuZ8VaF20
「円安」って言葉は、円が140円を割ってから使ってくれ
859名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:46:15.27 ID:IKXfiY/d0
>>844
製造業が奴隷なんだよ、わかる?
王様はアメリカ。
アメリカが印刷した紙と引き換えに働く働く。
で対価にジャブジャブ印刷される紙貰って喜ぶ。
紙を貯め込んで金持ちのつもりでいたら紙くずになりました。これが今進行中。
今は円高にして途上国に投資したり、資源を買う時期なのに。
860名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:46:15.90 ID:gCyHMX5w0
榊原さんは超円高論者だからなぁ
861名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:46:18.56 ID:TJPP0mNu0
こういうやつはいったい1ドル何円だったら満足なのか?
円高になったと騒ぎ円安になっても騒ぐ
バカじゃねえの
862名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:46:35.91 ID:WZ/4xqNO0
120円になったら日本人がアメリカ行けなくなるよ。ただでさえ物価高いのに
863名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:46:39.34 ID:NTod1sNOO
円高阻止のために為替介入してたじゃん
円安ダメなのか?
よう分からん
864名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:46:53.57 ID:CsEVtVsA0
各国が大金まで使って協調介入したのはなんだったんだ…
865名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:47:09.37 ID:5ep88PY9O
円高だろが円安だろうが東電暴落で大事な資金が大量に消えましたから
大騒動なるな
866名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:47:19.42 ID:WEG2kb/90
>>8
つまり東電に「原発問題は今日中に収束させろ」って言えばいいわけだ
867名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:47:30.36 ID:APVaCKZM0
海外から見れば、日本=放射能なんだよ、今は。
福島県界隈がヤバいだけなんて見方はしてくれない。
日本製というだけで倦厭されるのは時間の問題。
そうなると円安のメリットなんて消し飛ぶ。
868名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:47:34.34 ID:2aX5tGK8O
おっしゃー円安増産!!


→電力不況
869名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:47:46.06 ID:I1I7zUJX0
もともと日本は食品の輸出はあまりしていないでそ
食品輸出は考える必要ない

汚染された日本の一次産業を救うためには
少しでも円高のほうがいい

輸入製品が高くなるだろうが
それは金持ちが買えばいい
870名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:47:47.52 ID:qal581GB0
榊原元財務官 www
このオッサン、何をカン違いしているのかときどき出てきて為替レートの話
するんだが、ハズれてばかり
久米宏の時代のニュースステーションでも「まだ円高になりますよ」と言っていたが
ならず。
大人とつるんで庶民をはめてるんじゃないかと思うことがあるほどの要注意人物。
東大で成績がいい イコール 馬鹿の証明 の具体例のうちの一人だと思う。

871名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:48:01.62 ID:1hHDiC2v0
95円まで円が行くようなら、FX全力で誰でも1億達成できるな
872名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:48:05.27 ID:2XjSl7mn0
>>859
アメリカは世界最大の製造業国家だぞ?
873名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:48:12.46 ID:IBf/tSth0
まさか俺のj円127Lが助かる日が来るとは感無量です
874名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:48:13.09 ID:IlEv/B+P0
製造業が奴隷というのは一昔前の価値観で、
今や製造奴隷こそ現代の貴族になりつつある
その最たる例が中国
875名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:48:13.27 ID:/sy6sd9e0
>>863
急激な変動を抑えるためというのが建前。
だから水準は定めないという談話がでてた。
876名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:48:21.60 ID:YHtPNRwy0
>>859
>製造業が奴隷なんだよ、わかる?

わかんねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こんな珍説始めて聞いた
共産党の集会とかで話される内容とかなのかな?
ほかの例えも独特すぎて意味不明だし・・・ 大丈夫か?マジで工作員?
877名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:48:23.30 ID:eNEDOwu60
今円安だけど震災直後の仕掛け的円高によって個人が外貨ロング切らされたから
個人資産にはあんまりメリットない展開だね
878名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:48:41.07 ID:XekflbT6O
西日本の不動産価格は多少上がって、
東日本は爆下げ
日本全体で見たら外資に見放されて不動産価値はかなり下がるんだろうな
879名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:48:44.08 ID:eoFRxk/w0
こちとら120円時つくった定期が解約できなくて困っとるんじゃ!
880名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:49:06.49 ID:L5Iti+as0
円安おおいにけっこう。デフレ対策になるし、輸出にも有利。しかもこの災害で労働者の賃金は
据え置きかカットだかろうから、実質賃金率は下がる。したがって失業の可能性も減るよ。いま
一番いやなのは失業だからな。
881名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:49:46.31 ID:h+RwncyK0
>>863
原油上がってるよ。円安と共に
このまま行くと年末にはガソリン1リッター500円だ
中東が資源獲得に努力しない日本にはあまり売りたくないなぁ
って言ってるって事か

今まではアメリカさんの影で原油の甘い汁を吸わせていただいていたけれど
これからどうなるかはわからん
882名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:50:01.46 ID:l88Vb3KB0
>>6
慣れって怖いね
883名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:50:39.45 ID:IbYyytam0
>>827
震災=円安、と考えるのは日本人だけ。
欧米では反対が常識。
今回、損したのは日本人投資家だけ。欧米投資家は皆儲けた。
結局、日本人が日本のことを一番知らないということ。
884名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:50:44.56 ID:hADdu/bIi
コストプッシュインフレも今から日本に襲いかかります
885名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:51:40.20 ID:dPbdLtOf0
放射能汚染疑惑工業製品でも圧倒的な円安で格安なら買う国はある筈
886名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:51:51.12 ID:I1I7zUJX0
2007年は120円だったんだよ
4年前に戻りたいなぁ……
4年前はそれなりにいい時代だった
887名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:51:55.09 ID:IlEv/B+P0
製造国家では、基本的に円安は歓迎なんだけど、
今はガソリンの供給が不安定だからな
どちらが良いともいえない状況だな
888名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:52:36.54 ID:WZ/4xqNO0
アメリカも最近の原油高でガロンあたりのガソリン価格が4ドル超えてるよ
これは10年前の3倍以上の水準
889名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:52:39.54 ID:04FHgNJzO
ガソリンてなんでそんなに上がるん
異常だろ
890名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:52:41.01 ID:NTod1sNOO
正直海外から見放されても全然不安じゃないわ
むしろ日本独自の社会を営めて嬉しい
まあアメリカは相変わらずなんやかんや言ってくるんだろうけど
誰も近寄らない孤島になったらこれほど嬉しいことはない
日本人は日本人だけでやってれば必ず素晴らしい社会を築く
バカな原発とか誘致しないで、消費に忙殺されることなく独自の豊かな社会を築ける
もう外国は日本のことホットイテ!!
891名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:52:49.81 ID:UCm/DXBq0
90円か・・・
任天堂復興するな・・・
892【 政策提案4 】:2011/04/04(月) 15:52:54.24 ID:F/u3mLcS0
>>790 >>823 >>851

・大幅な税収減を考えれば、
 行政の高コスト体質改善は急務。
 公務員や議員給与は、
 全勤労者平均所得の8割以下(議員は1.5倍以下)とし、
 雇用・財政統計数値等を元に、
 機械的連動する給与体系に変える。

・デジタル化で行政事務コストをスリム化。
 地方ごとバラバラになっている事務的作業は、
 ネットや電話を活用し、中央に一元化。
 郵便局などへの業務委託も活用し、
 コストの変動化を図る。
 安全保障上の理由により、
 メインサーバーは国内設置、国が保有する。
 地方分権万能論には疑問…。

・行政の情報流出を防ぐ仕組み造りが急務。
 データーの持出しは一切禁止。
 全ての閲覧者履歴を残す。
 写メ含め、記録媒体持込みも当然禁止。
893名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:52:54.80 ID:syq4VhFjO
輸出も難しく、大量の資材輸入が必要な今の日本の状況だと円高の方がメリット大きいのに、アホの民主党が円高介入を求めた。
すると外国勢はあっさり合意。これは極めて異例。(内心日本アホスwwwと笑っていただろう)


民主党の日本破壊工作の熱心さには驚くよ
894名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:53:04.78 ID:nEHwX/Us0
円安なのに、放射性物質のせいで商品は売れません、東電はそこらへんの被害も
補償しろks!!!
895名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:53:51.38 ID:wXBowxG00
神風?
896名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:54:11.10 ID:WbzxZ7xCP
西日本では儲かっているよ
897名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:54:31.69 ID:rMJ6gry80
これから復興事業で円需要が高まるから円高になるに決まってるだろ。
阪神大震災の時がそうだっただろ。
今の円安は円高になる前のマネーゲーム。
単なる投機筋のチキンレースだよ。
898名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:54:47.94 ID:HU4L1WYRO
>>859
そんな事よりも実経済を上げる事が上だよ
サービス業も十分奴隷だと思うが

899名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:54:48.64 ID:IbYyytam0
>>884
それはない。
昔と違って今の日本の製品価格に占める原材料エネルギーの割合は
微々たるもの。石油そのものであるガソリンでさえ、原油価格の
割合は3割程度。
900名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:55:36.86 ID:DbrnNbMA0
>>897
円需要を満たすのが国債増発ならやはり円安でしょう。
901名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:55:38.40 ID:WZ/4xqNO0
物が売れないのは放射線のせいだけじゃない。停電で供給能力が疑問視されて調達先が変更されるから
どっちにしろ東電のせいなんだけど

円安になれば日本復活とか甘い話じゃない。むしろ物価上昇で死人が出る
902名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:56:06.62 ID:hADdu/bIi
工場の稼働率は60%とかにも関わらず計画停電

円安で増産しようにも電力が足りない
903名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:56:14.52 ID:IbYyytam0
>>893
経済の勉強を一から始めてねw。
それから来てちょうだいw。
904名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:57:14.80 ID:APVaCKZM0
せめて原発が片付けば・・・。
でも数年掛かりそうだしな。今より悪化する可能性も高いし。
放射能だけでも頭が痛いのに慢性的なエネルギー不足だし。
905名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:57:29.52 ID:UQ1vWT8p0
>>890
そうはいかないニダ
チョッパリを骨の髄までしゃぶりつくすスミダ<丶`∀´>
小日本は我らの永久奴隷アル( `ハ´ )
906名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:57:44.15 ID:h+RwncyK0
いろいろな国から救援物資やカネを受けているが
資源国からはロシアからオフォーがあったくらいで
「資源国」からは支援が少ない
カナダからは来てるけど、ウラン再輸出国のオーストラリアからは全く無し

これが何を意味するか
怖い事です
907名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:58:09.10 ID:h/vm3yOo0
円高来てるわ
嘘ばかりだな
908名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:58:15.03 ID:eNEDOwu60
西日本は景気が良くなるかな
西高東低で西に人が流れるかも
さしあたって来年の大学入試に注目
909名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:58:29.52 ID:vrYrfj5HO
良いことじゃないですかぁ
それはそうとFXでドル買いしとけば儲かるんじゃないんですかね?
910名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:58:31.35 ID:fo1301ys0
ヌー即からきますた
全財産今のうちにドルに換えておいたほうがいいんでしょうか
教えて下さい
911名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:58:42.68 ID:n0+lv5Cf0
円安になるのは長期的な経済にとってはいいこと
海外輸入企業にとってはとくに
912名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:00:19.54 ID:NTod1sNOO
海外になんて物売る必要ない
売り上げ伸ばして何がしたいんだよ
自分たちの周りの誰かのために必要なものを作る
それでいいんだよ
そうして生活するだけで十分
経済が裕福な日本をもう一度取り戻す必要ない
新しい形の日本社会を築き上げればいい
913名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:00:20.53 ID:7bZjBk+K0
輸出も風評被害で売れねえ・・・
輸入物価は高くなって買えねえ・・・
914名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:00:39.35 ID:HU4L1WYRO
先進国とは製造が先進なんだよ
浮ついた事言うやつはいるが
こういうのは変わらないから
915名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:00:40.71 ID:eNEDOwu60
ドルは金利上げる可能性も高いからドル買いは有望だね
カナダ・豪ドルあたりもよさそう
新興国は避けた方がいいかな
916名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:00:40.54 ID:h+RwncyK0
>>911
だから、海外の為に働く
完全な奴隷企業を応援してどうするんですか?
917名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:01:00.81 ID:WbU+OcAL0
>>861
変動相場制止めれば満足なんじゃないかな?
918名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:01:16.55 ID:IFV0wbdn0
FXのおばはんを煽ってんだよ
919【 政策提案5 】:2011/04/04(月) 16:01:32.88 ID:F/u3mLcS0
>>790 >>823 >>851 >>892
 
・企業献金を認める代わりに政治団体には、
 一般株式会社なみの課税協力をお願いする。
 政党助成金の廃止し、諸手当も廃止。
 政治資金の投機運用は全て違法とする。

・地方・国会議員を半分に大幅削減。
 退職金や議員年金は
 首長も含めて全廃する。

・非課税・免税団体の協力無しに、財政再建は不可能。
 一般株式会社なみの課税協力をお願いする。
920名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:02:01.27 ID:gJcvN0Ua0
これで中国に出てった工場が国内に戻ってきて、雇用復活
国内景気も一気に向上しそうだな
921名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:02:23.34 ID:zDj2KeNf0
まあ海外にもいろんな層があるから
放射能避けて日本産敬遠するやつ
日本産が品薄になって必死で求めるやつ
なるようになるからあんまネガティブになってもしようがない
922名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:02:56.23 ID:k/E4Twwa0
余計な事言うから、円安に歯止めが掛かった。
また84円割り込みそう。
923名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:03:32.12 ID:h+RwncyK0
>>917
一番良いのは固定制だね
信用の低下は円高になることでも円安になることでもない
取引量が全て

ボラが大きくなって80-120円を行ったり来たりする信用低下
こういうのが一番困る。うまく流れに乗る投資家は儲けるかもしれないが
こういうのが国力低下、信用低下って事だろ
924名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:04:14.11 ID:2d2Mg9FO0
とりあえず、二千万円程ドルにしてみた。
あとは、円が大暴落するのを待つのみ。
儲かったら、安全な西の土地にでも投資しとくかな。
925名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:04:23.44 ID:ZJyP8K2RP
>>684
本当そうだよね。
926【 政策提案6 】:2011/04/04(月) 16:04:35.58 ID:F/u3mLcS0
>>790 >>823 >>851 >>892 >>919

・税は国税で一元化。
 地方財源は、土地・人口・地域GDP
 などから機械的に地方交付金として
 中央から配布する形へ。
 人口増や市町村合併を進める事が、
 地方財源に直結する形を作る。
 行政コストスリム化・少子化の
 歯止めにも有効。

・独立行政法人や地方自治が
 建築した箱物にも民間同様、
 全て国税を課税。
 箱物行政の抑制効果を期待。 

・高利払いとなっている
 地方自治体や独立行政法人の
 債権発行は原則禁止。
 市場からの資金調達は行わない。
 国から各団体が借りる形を取る。
 財源は、財政法第五条を活用し、
 日銀が0金利国債を直接
 買取りる事で確保。
 債権利回り負担が圧縮される。
 国は借入金に応じる代わりに、
 行政のスリム化を指導する。
927名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:05:19.43 ID:79tFxVzs0
製造業は奴隷って認識がない奴、やっぱ日本には多いんだろうか?
928名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:05:27.18 ID:CHSUO/g40
ミスター馬鹿
929名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:06:13.88 ID:WbzxZ7xCP
アメリカは破綻寸前だよ。
日本も財政はおかしいが、日本は海外から借金してない。
アメリカは海外、それも日本から借金しまくっている。
アメリカドルなど上がってもしれている。
930名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:06:34.92 ID:hSpsNWDIO
>>920
中国は人件費が日本の1/10〜1/20
こんなもんじゃダメだろう
931名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:06:47.94 ID:rMJ6gry80
>>922
今の為替の動きは単なるマネーゲーム。
復興需要で円高は決定的。
投機筋は「いつ」円高になるかを探ってる。
円高のタイミングを図りながら円の売買をしてるだけ。
単なるチキンレースだよ。
932名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:07:38.24 ID:3u30rEYu0
>>924
円が暴落するってことは物価土地も値上がりするからそんな簡単なもんじゃないぞ
933名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:08:17.39 ID:YHtPNRwy0
>>931
もしかして
今って円安だとか思ってる?
934【 政策提案7 】:2011/04/04(月) 16:08:23.63 ID:F/u3mLcS0
>>790 >>823 >>851 >>892 >>919 >>926

・健康保険や年金、生活保護など、
 乱立する全ての社会保障を撤廃し国に一元化。
 中間所得層以下への戻し税方式に一元化。
 ベーシックインカムに近い形、生活補助に移行する。
 社会保障のシステム統合により、
 個々の団体事務コストや既得権を全廃。
 既得権を生みやすい保険料方式は撤廃し、
 全て税方式へ。
 財源は現行の社会保険料を社会保険税とし徴収。
 過去納者は、課税強化や現金支給減。
 消費税増税と合わせて、段階的に減税する。
 但し、社会保障対象は
 日本在住の日本人のみとし、
 低所得者へのプラスαは
 住居提供などの現物給付で。
 
・企業から社会保障制度を切離し、
 企業の雇用余力を増やす。

・所得控除は基本全廃。
 全て総合課税対象とする。
 但し、少子化対策として、
 所得制限を設けて
 扶養家族控除・子供手当は残す。

・子供手当は日本在住の日本人のみに、
 所得制限を設けて支給する。
935名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:09:25.57 ID:VdL2PyqK0
震災無かったらそりゃ円安がいいだろ
一貫してると思うが
936名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:09:33.18 ID:F6tQWSZT0
937名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:10:23.37 ID:mkyb0mhV0



1ドルが120円になったら、ガソリン代が今の1.5倍か。
遠出もしにくくなるな〜。



938名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:11:21.66 ID:WZ/4xqNO0
>>933
円安でしょ。過去10年のドルの毀損具合を考えれば
939名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:11:46.98 ID:n0+lv5Cf0
今のうちにドル買っておくかな
200ドルを84円時に買っておけば16800円が
90円になったら18000円

むふふ
940名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:11:58.46 ID:5lLAhkIj0
円安で高い石油を買わせるわけですよ
ただ輸出企業にとっては有利だけど、今は震災のせいで生産能力が落ちてる
円安がしばらく続くよ
941名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:12:26.22 ID:7jbQvvlfO
円買いでウハウハだった外資投機マネーが諦めてロスカットしたら、日銀が利確して今度は強烈な円高が来るよ。
素人がついていける相場じゃないことだけは間違いない。
超短期なら円安、中期なら円高、長期なら円安じゃね?
942名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:13:10.32 ID:4T6VqCPP0
>>939
FXやれば?
943【 政策提案8 】:2011/04/04(月) 16:13:44.85 ID:F/u3mLcS0
>>790 >>823 >>851 >>892 >>919 >>926 >>934

・18歳成人とし、選挙権を与える。

・義務教育が終わった時点で、
 法的処分は、全て大人と同等とする。

・高校無料化は廃止し、
 子供手当は所得制限を設けて、
 日本在住の日本人のみ18歳まで支給する。
 団体補助は既得権の温床になり易い為、
 基本的には全廃する。

・幼児教育を重視。
 小学校入学は1〜2歳前倒しする。

・横並びの教育制度見直し。
 資格制度を取り入れ優秀な人材の
 大幅な飛び級を認める。
 業界保護の教育制度から脱し、
 教育コストを下げる。
 優秀な人材の早期社会進出を促し、
 起業する場合は財政支援を行う。
 ( 留学支援も含む )
944名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:13:46.88 ID:h+RwncyK0
>>940
いつも思うんだけど
水よりガソリンって安いんだよな
今までは恵まれすぎてたって言う事も出来るかもしれないがな
945名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:14:02.60 ID:IKXfiY/d0
>>933
あなたは何をもって基準に円安円高と言ってるの?
まさか「数年前」の数字よりではないよね?

円高か円安かは実効実質為替レート以外でははかれない。
946名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:14:17.13 ID:n0+lv5Cf0
>>942
やり方おしえて
947名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:15:57.59 ID:cihpbofO0
円安・株安・債券安・富安!
948名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:16:33.92 ID:TT51RI4a0
相場はエコノミスト予想の斜め上を行く
949名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:17:14.76 ID:WbU+OcAL0
ジワジワ円高になってるんだけど、榊原はいい加減にしてくれない?
G7介入もねじ曲げるとは、死神だな
950名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:17:36.94 ID:YHtPNRwy0
>>938
あー流石民主信者はぶっ飛んだ見識をお持ちのご様子で

>>945
はいはい
今は円安ですって輸出の人に講釈垂れてきなさいよw
多分ボコボコにされると思うけどね
951名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:19:03.81 ID:iM8pvH+e0
現在円買いだって
84.02ぐらい
952名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:19:07.07 ID:a+IBZDiF0
円安になったら今まで円高でそんなに気にならなかった世界的な食料価格高騰を実感するよ。
ガソリン価格だってあっというまに160円台突入だよ。
953名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:19:49.26 ID:n0+lv5Cf0
>>950
この人あまり知識なさそう
954名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:19:50.96 ID:FTL4UjJg0
おい、こいつのせいで連日の円安基調が止まったじゃねーかw
955名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:20:12.88 ID:rQEAYFBO0
>>944
ガソリンも500ml〜2lごとにペットボトルに詰めれば水より高くなるだろう
956【 政策提案9 】:2011/04/04(月) 16:20:24.64 ID:F/u3mLcS0
>>790 >>823 >>851 >>892 >>919 >>926 >>934 >>943

・他国の武器を買うよりも、
 食料・エネルギーの自給率向上を促進すべき。
 地熱発電など自然エネルギー活用。

 海洋開発や資源リサイクル社会の
 構築する事の方が安全保障上急務。
  
 下水・海中・廃棄物から資源回収。
 藻や微生物などを活用したバイオ産業などを育成。
 リサイクル社会構築する。
 インフラ設備として輸出産業に育てる。

・外資による主要企業株買占めや
 山林・不動産買占めへの対応は
 安全保障上急務 !!!

・外資による日本企業買叩きが加速している!
 日銀・政府による大規模な買付検討を行い、
 日本企業を外資から守る施策を打つべき !!!

・クラウド社会が加速する中、
 日本の国内情報が海外のメインサーバーに
 網羅されている事に危機感を持つべき。
 安全保障上大問題 !!!
 グローバルメインサーバーの国内投資が
 加速される施策を早期に打つべき。
957名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:20:30.87 ID:Pc/0ExDN0
>>950
痛いな君
958名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:20:38.73 ID:IKXfiY/d0
>>950
輸出が苦しいのは円パワーが特段に強いからではなく
もしろ少々弱いのに、さらに弱い途上国に技術流してライバルとしてしまったせいだよ。
959名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:21:04.47 ID:WZ/4xqNO0
>>950
頭コチコチだね
960名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:21:19.22 ID:O1CBfnFMO
内需拡大に勤めればいいのか?
地震に津波に物価高騰も重なっても、食品廃棄ロスが減らなそうな不思議
961名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:21:24.56 ID:W2U8nMwMO
円安といってもリーマンショックの頃は100円超えてただろ
あの頃からみれば十分円高!
榊原って何いってるの?
962名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:21:55.17 ID:fSF7lC4b0
japan nothingの時代に円が高くなろうが低くなろうがマネーゲームに影響が出るぐらいだろ
963名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:22:16.64 ID:oIVariTp0

こいつの発言は、何時もその時の国益を損なう方向に
向かってる。
何故なんだぜ?
964名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:22:46.15 ID:Pc/0ExDN0
>>961
そう、100円からみれば円高
でも、76円からみれば円安
それ以上でもそれ以下でもない
何をいってるの?
965名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:23:02.44 ID:YHtPNRwy0
>>957
そうか?

>>958
人件費云々を無視してるので却下ね

>>959
民主信者さん頑張って!藤井の亡き後円高は国益を叫び続けて!
966名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:23:03.41 ID:HU4L1WYRO
輸出が弱いのは単純に円高が大きいよ
967名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:23:29.05 ID:FTL4UjJg0
豪ドル11日連続で上げてたのに榊原のせいで今日からしばらく下げそうだ
968名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:23:50.60 ID:Etxa2Cd00
もうどんな製品、生鮮品も輸出できないし・・・

下落って意味では
輸入産業に当て嵌まるのかもな

まぁ90円でも充分過ぎるほど利益取れるだろ

100円前後でノラリクラリしていた時代が一番よかったのかも知れない
969名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:23:58.99 ID:WbzxZ7xCP
ドルは財政破綻寸前で価値が落ちてあたりまえ。
昔100円の価値があったとしても、今ではドルなんかに価値はない。
970名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:23:59.71 ID:QGia854I0
もう外国とか外貨とか面倒だから鎖国しちゃえ

 
971名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:25:16.15 ID:h+RwncyK0
>>966
円高って言うかドル安な
アメリカの貿易赤字、日本の貿易黒字
為替って言うのは結果なんだが、これは正直に出てくる
これをどうこうしようとしたり、結果に文句言っても無駄ですよ
原因はもっと根本にあります。結果だけ見たって仕方ない
972名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:25:22.12 ID:A17RIcEh0
1ドル=100円の固定良いだろ
973【 租税条約見直しを !!! 】:2011/04/04(月) 16:25:59.21 ID:F/u3mLcS0

「レノボ NEC 合併」の検索結果 - Yahoo!検索
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%AC%E3%83%8E%E3%83%9C+NEC%E3%80%80%E5%90%88%E4%BD%B5&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt

レノボが51%の株式を保有し、
登記上の本社がオランダとなっている事を
もっと重要視すべき !!!

税の空洞化が進んでいる事に危機感を持つべきだ。

責任ある立場の人間は、短期的の利益や自己保身の為に、
日本を売渡すような事をするべきではない。

真面目に日本に納税する企業が
馬鹿を見るような制度は早期に見直すべき !!!

租税条約を見直し、
外資優遇税制を撤廃し、
早期に課税強化すべきだ !!!


【オランダとの租税条約改正で合意】
出資比率が50%を上回る子会社については免税。
特許使用料や金融機関の利子所得も非課税となる。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263141324/

【「租税条約 オランダ 本社 日本 税」の検索結果 - Yahoo!検索】
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%A7%9F%E7%A8%8E%E6%9D%A1%E7%B4%84+++%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80+%E6%9C%AC%E7%A4%BE++%E6%97%A5%E6%9C%AC+%E7%A8%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt

【「アマゾン 租税条約 日本」の検索結果 - Yahoo!検索】
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%82%BE%E3%83%B3%E3%80%80%E7%A7%9F%E7%A8%8E%E6%9D%A1%E7%B4%84%E3%80%80%E6%97%A5%E6%9C%AC&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt
974名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:26:13.08 ID:YHtPNRwy0
>>964
無茶苦茶だなw
だれが言葉の意味としての円高円安の話してんだ馬鹿

なら聞くが
76円を付けた後、何故政府は介入を決意したのかな?
そして世界はそれを認め協力することにしたのかな?
説明できるか?
975名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:27:43.09 ID:fSF7lC4b0
米ドルを大量供給するとか金融緩和政策やってドル余りの世で
そのドルに対しても安くなっていく円・・・
976名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:28:04.40 ID:3ll/BJU+0
言葉遊びで円安円安いってるヤツって
ちょっと頭おかしいだろ
977名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:28:05.28 ID:QMsylH3g0
1ドル360円時代マダー?
978名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:29:05.52 ID:h+RwncyK0
円高でも円安でもどうにかなるように舵を取るのが
政府の仕事
拝金主義じゃ食いつぶして終わりだがな
979名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:29:21.48 ID:Pc/0ExDN0
>>969
バカだねぇ。
通貨が財政破綻するわけないだろ

>>971
出てねーよ
980名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:29:58.53 ID:1guTuS4z0
政府のせいで輸出が困難な状況
政府のせいで円安、まだまだ下落する

どうすんだよ民主
981 【東電 84.5 %】 :2011/04/04(月) 16:30:04.55 ID:J6RsrRDk0
>>976
> そして世界はそれを認め協力することにしたのかな?

震災直後で工業製品の輸出がストップする今なら、
円安になった方が日本の不利益=他諸外国の利益になるから。
982名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:30:19.25 ID:+m7pjuanO
ガソリン・軽油がメチャクチャ高くなってガク((((;゚д゚)))ブル
983名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:30:43.14 ID:b6zyL5Vv0
なにこの円高フラグ
984名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:31:14.13 ID:ph82UyMYO
円安か……

ガソリンは少なくともリッター8円値上がりするね。
985名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:31:24.01 ID:YHtPNRwy0
>>981
またわけわからん妄想入ってきた
東北が被災したら、日本全国の工場止まるのかよ^^;
986【 外資優遇税制を撤廃し課税強化を !!! 】:2011/04/04(月) 16:32:40.10 ID:F/u3mLcS0

海外投資家の非課税措置を拡大。

国債と地方債の利子はいまも非課税となっているが、
これらに加えて社債や財投機関債、
地方公共 団体金融機構債の利子についても
15%の所得税がかかっていたのを非課税とする。

新たに非課税対象とする財投機関債は
日本政策投資銀行などの政策金融機関や、
旧道路公団の資産と債務を引き継いだ
日本高速道路保有・債務返済機構などが
発行している。

地方金融機構は自治体向けに
低利で長期の資金を貸し付けている。

非課税措置を広げることで、
資金調達の多様化を進めたい考えだ。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1262587374/

利払いは税金から搾取…利権が絡んでいる? 売国 ???
987名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:33:06.71 ID:Q0zkD9YB0
ドル100円くらいまで落ちろ、いっその事115円まで行っていいぞ
988 【東電 84.5 %】 :2011/04/04(月) 16:33:19.76 ID:J6RsrRDk0
>>985
製品は部品が全部揃わないと作れない。
一つでも部品が足りなければ製品にならない。
現に、あらゆる分野で影響が出てきている。
989名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:33:29.30 ID:HU4L1WYRO
>>971
為替が正直って年伝説だよ
震災で円高って他国にないから
独歩しても動かないから

要は相場でやられてるだけ

990名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:33:59.00 ID:e4R5PfFp0
>>985
自動車筆頭に様々な工場が操業不能に追い込まれてますが?
991名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:34:23.29 ID:YHtPNRwy0
>>988
影響はでるけど
全部止まってるのかよ^^;
992名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:34:36.85 ID:oIVariTp0
>>985

自動車業界はかなりダメージあるみたいだよ。
それと、関東全域の計画停電が夏場に向かって
徐々に効いてくると思うぞ。
993名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:34:41.69 ID:k/E4Twwa0
前にコメントしたときは、急激な為替変動は容認しない。だったんだけど、
円安になる分には急激に変動してもいいんだよって言うことを今回はいっている。
994名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:35:19.56 ID:As67FzVM0
え?113円まで行くと思ってんだが・・・?
995名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:36:08.70 ID:F5J4EH2tO
この榊原という人は76円を付けた日の夜のWBSに出演して
介入はあり得ないとか60円台まで進んでも驚かないと言い切って
翌朝の協調介入で大恥かいた榊原英資さんとは別人ですか?
996名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:36:16.72 ID:fSF7lC4b0
>>985
昨日バイク買いにいったが、工場止まってますっていってたぞ
997名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:36:32.93 ID:YHtPNRwy0
>>990
もう動いてるよ(´・ω・`)

>>992
もう対策打ってるって
998名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:36:35.11 ID:h+RwncyK0
>>989
これは正直以外だったが
日本は金持ちなんだよね
稼いだ外貨は海外にみんな投資してる
日本の国債買っても金利1%程度、預金したって手数料貧乏

だから震災後は海外が円を買ったって言うより、日本人が円を買い戻した
って分析が多い。その後、日銀の90兆円の資金供給と
東電の不手際で原油高など意識されてるって分析。僕は支持してる

まあ、1ヶ月の動きで見極めてもしゃーないな
999名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:37:12.75 ID:tmTnQ4lSO
90円台でも十分円高です。
くだらねぇ…
1000名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:37:18.04 ID:0LiGeeXz0
太平洋はアメリカまでつながっているんだぞ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。