【原発問題】栃木県知事、福島県の退避圏の「牛」受け入れを表明 [4/4]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民φ ★

栃木県知事、退避圏の牛受け入れを表明

  栃木県の福田富一知事は4日、福島県災害対策本部で佐藤雄平知事と会談し、
  東京電力福島第1原発から半径20〜30キロの屋内退避指示が出ている畜産農家を、
  牛とともに栃木県内の牧場3カ所で受け入れる用意があると伝えた。
  会談後、本部前で記者会見し、明らかにした。

  福田知事は、乳牛以外の食用牛を150頭まで受け入れることが可能と説明。
  畜産農家の意向調査や農林水産省との調整が必要とした上で、
  「これ以上、人の命も動物の命も奪われることがあってはならない」と話した。

  福島県に隣接する栃木県には、福島県民2400人弱が避難しており、佐藤知事は謝意を伝えたという。

産経新聞 2011.4.4 13:02
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110404/dst11040413060021-n1.htm
2名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:14:35.01 ID:jckLFDMz0
隣県の自治体は漢が多いなあ
3名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:15:00.12 ID:aarj+g2i0
放射能牛乳や放射能牛肉を販売するんですね
4名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:15:19.73 ID:wpxYFKr60
ロンダリング、ロンダリング、ヤッホーヤッホー
5名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:15:30.68 ID:9somj+Oz0
産地偽装か
6名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:15:33.09 ID:JJlJGUin0
結局食うのに、動物の命も奪われることがあってはならないと主張
7名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:15:41.10 ID:h/vm3yOo0
もう大丈夫
8名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:16:00.88 ID:m96HOiuU0
>>3
そんなことしか言えない人がいるんだなあ。
9名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:16:35.60 ID:U1zYqBXQ0
       ________∩_∩
     /   ノ ヽ (  ノ⊂ ̄))) ̄⊃
     /|ヽ  (_ノ  ._ ̄  0'ヽ 0'
    / |ノ  .)    (_)  ヽ  i (   
 ∋ノ |  /――、__  ./(∩∩)  助けてもらえるの?
      / /| ヽ__ノ   | / ./     
    | ( | ( ’’’    | ( /
    |__ヽ.L_ヽ        Lヽ_ヽ
10名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:17:26.41 ID:sWgjjSIGO
ちゃんと隔離して飼育した方がいいよ

福島の知事と違って、栃木の知事は素晴らしいね
11名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:18:55.08 ID:Ck7gP1fY0
       ________∩_∩
     /   ノ ヽ (  ノ⊂ ̄))) ̄⊃
     /|ヽ  (_ノ  ._ ̄  0'ヽ 0'
    / |ノ  .)    (_)  ヽ  i (   
 ∋ノ |  /――、__  ./(∩∩)  うっししw
      / /| ヽ__ノ   | / ./     
    | ( | ( ’’’    | ( /
    |__ヽ.L_ヽ        Lヽ_ヽ
12名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:19:12.80 ID:IRfO/V2H0
>>9
たぶん設備の関係だろうけど、乳牛はダメみたいだよ…
13名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:19:19.71 ID:wrg0wWDLP
モー大変
14名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:19:26.24 ID:hIOHL8AWO
栃木知事すごいな
15名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:21:18.61 ID:CsxbkrqMO
これは栃木の酪農家キレてもいい
16名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:21:29.55 ID:zXu2Z05y0
ちゃんと国で資金手当てしてやれよ、受け入れる栃木県に
17名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:21:36.85 ID:IzsF6iks0
福島の牛には蓄えた餌が底を付いて
最悪を覚悟しなければならないと嘆いていたから良かった
18名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:21:46.62 ID:YgP11IGLO
たらい回しの末しまいに偽装飛騨牛とかになってんだろう…
19名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:22:09.12 ID:feyV0n960
福田やるな
20名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:22:14.28 ID:UJZJysy/0
偽装の仕組みが着々と整いつつありますな。
21名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:22:51.66 ID:wDt2T2Jn0
栃木県も購買対象から外さざるをえない
そっちの県内で消費してくれや
22名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:23:02.27 ID:Q4tiLYKl0
いや福島だけじゃなく栃木も含め
北関東全域の酪農製品についてアウトだから
今回は
23名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:23:08.31 ID:wyAgN4vWO
栃木経由で出荷すればバレないと
24名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:23:16.79 ID:1379rzZl0
栃木産の牛肉もアウト
25名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:23:26.06 ID:LtyFVoKT0
しからないで!
26名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:23:31.63 ID:BdPCHyuv0
日本は汚染地域とそうでないところ規制線を張るべきだな。
知らずに汚染物食べさせられたら堪ったもんじゃない。
27 【東電 87.4 %】 部会Orz 忍法帖【Lv=3,xxxP】 ◆JOrzFCOREA :2011/04/04(月) 13:23:35.63 ID:M8XBXKGhP
汚染地域同士仲良くしましょう
28名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:23:50.75 ID:DWoFW8070
熊はドコ行けばいいんだっ!
29名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:24:09.76 ID:J2FR3gD40
福田富一△
30名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:24:13.13 ID:iUFxrsexP
経費の請求は当然、虐殺企業東電にすべき

勝俣や清水の個人資産を凍結しても良いのではないか?
31名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:24:26.45 ID:gCe7uPfP0
あの汚染された丑を引き取ってくれ
32名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:25:13.77 ID:o6Vc3liZ0
東京で消費するので問題ない
33そ電力は:2011/04/04(月) 13:25:16.86 ID:yFAzC1a/0
山口県上関町・・・中国電力原発建設推進派の皆さんへのメッセージ。
福島県双葉町長から・・・・
◆原発のない町に帰っても働く場もないという問題は確かにある。ただ、第1原発がある双葉町を
 見てほしい。原発ができて永久に栄えると思っていたが、すぐに2機増設してほしいという話が出た。
 財政上の優遇もあったが、09年には自主的な財政運営が制限される「早期健全化団体」に転落した。
 原発立地の損得を、冷静に考えるべきだと思う。(抜粋)
34名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:25:45.78 ID:v/m4N4+v0
150頭って結構少ない気がするが、やっぱキャパに余裕が無いのか?
試み自体は良いことなんだが
35名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:25:48.40 ID:ZVy578KK0
食用牛は奪われる命のような
36名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:26:21.43 ID:5P79Zxfx0
で、最終的には世界最安値の牛肉を仕入れるコトで有名な例の外食産業に逝くのか?
37名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:26:23.68 ID:05lMih6E0
栃木の牛まで同一視されるってのにwww

酪農家の被害は結構あるんだろうな
38名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:26:43.52 ID:jtAiCme0O
栃木県知事、貴方の決断に敬意を表します。
家畜の為に避難出来ない酪農家の命を助けましたね。
39名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:26:57.46 ID:/q8QwRVv0
うしさんはやくにげて
40名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:27:43.35 ID:Aj3JB1ow0
退避させた牛を栃木産牛肉として出荷するつもりなのか?
41名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:27:51.61 ID:3FV3yAIu0
止めとけ 栃木産も売れなくなるぞJK
42名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:27:54.99 ID:Q3kEqEF20
おい、乳用にせよ肉用にせよ、人間の食用になるんだぞ
既に汚染されてる可能性大なのに・・・
日本人に放射能汚染のリスクを取らせる気か?

全部栃木県で地産地消しろよ。
これじゃ産地偽装同然じゃないか
43名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:28:20.00 ID:KRs0lR660
分析出来てて問題無いと判断(納得)出来れば 俺は食べるよ
44名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:28:46.54 ID:yn4BZp6vP
食用牛の命ワロタ
45名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:28:55.58 ID:WZ/4xqNO0
さあ牛だ
46名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:28:57.25 ID:xldABxqK0
栃木では丑以外は歓迎します
47名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:29:25.36 ID:uihtr5QD0
種牛とか、もっと早くに保護した方がよかったんじゃね?
口蹄疫の時もあんなに騒いだのに。
まだ大丈夫だろう。25日くらいだし。
48名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:30:24.05 ID:VyCdADkY0
知事GJ!

49名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:30:30.85 ID:/q8QwRVv0
栃木県知事を支持しる
50名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:30:47.42 ID:yJwbV1e50
ある意味、すげぇ新品種が生まれる可能性がある
51名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:30:55.83 ID:qrVCPIu20
この騒動で今年だけ高級栃木和牛半額にならねーかな
一生に一度でいいから大田原牛食べてみたい
52名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:31:05.70 ID:u34pfuTW0
食用牛の方が生き延びるチャンスを与えられるとはなんたる皮肉。
53名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:31:18.54 ID:y4+w8icqO
このくらいの数じゃ、流通する量も少ないし、食べてもいい。

人助けかと
54名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:31:21.26 ID:yn4BZp6vP
>>43
ザル基準なので、俺は食わない

被爆して健康被害が出ても、結果責任を負うのは俺自身だからね。
慎重に産地を選定して、被曝線量を極力減らすつもり。

政府が基準を変更しなければ、気にせず食ってたんだけどなあ
55名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:31:26.90 ID:FLqUtGvsO
これで国産牛も食えなくなった
56名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:32:05.13 ID:2hNic+7X0
栃木県は馬鹿なのか?
栃木も被災地で援助受けるべきなのに他の県の為に頑張りすぎw
57名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:32:09.50 ID:47+VKXLdO
民主党だけど神奈川の松沢みたいなポジションの知事だった気がする
58名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:32:17.64 ID:b8ipaljP0
栃木県産の牛肉も除外っと・・・
59名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:33:56.90 ID:R9NB2CqrO
>>51
ライバル発見
60名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:36:04.11 ID:xldABxqK0
>>57
自民系の知事だ
61名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:36:11.75 ID:5RWdGvz50
リーマンブラザーズの悪夢再び
安全債にジャンク債の毒まんじゅう入れて、最終的に訳が分からなくなって全部あぼーん
62名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:37:13.89 ID:47+VKXLdO
>>60
そうだったっけ
すまん
63名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:38:05.75 ID:DxuWkb2h0
悪い事じゃないけど、遅くない?
64名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:38:14.53 ID:BD0vBKby0
>>57
民主なのは前の知事な、今は国会議員で小沢グループ。
65名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:39:06.23 ID:ByPELayZ0
アウトとか言ってるヤツぁそもそも普段、和牛なんて食ってない
66名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:39:06.91 ID:+a2yjap20
栃木県の酪農家は反対しなかったのか?
放射能牛で牧場が汚染されるとか、風評被害とか
67名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:39:25.78 ID:VjwtxEvSO
「これ以上、人の命も動物の命も奪われることがあってはならない」


食用牛だろ?
食うために殺すくせにw

ちょっとお粗末なコメント
68名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:39:32.43 ID:FJib5ZPT0
いつも国産とだけ書いてある牛肉食ってるけど
どこ産なんだろあれ
69名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:41:29.78 ID:f3Gx9If70
(中)国産
70名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:41:41.12 ID:m3gixA0x0
>>66
あったみたいだけど、この知事が説得したようだ。
隣県で困っている時に助け合わないと、こちらが困っても
誰も助けてくれない。お互い様って。
71名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:43:40.99 ID:2hNic+7X0
>>66
反対もあったけど結局受け入れる事になったみたい
困ってる人がいれば助けるのが当然みたいな感じで・・・
72名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:44:42.26 ID:yN8TTcJY0
栃木県の牛肉は一生食べません
73名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:44:45.06 ID:wNBb369iO
今年は大田原牛取り寄せるの止めておこう
74名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:45:09.24 ID:IwE9yACH0
乳牛やブタさんも助けてやって!
75名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:45:58.96 ID:O24nuDfbO
>>65
だよなwww
76名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:46:35.43 ID:2dz7KrUU0
国産牛肉死亡のお知らせ
77名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:46:43.10 ID:NRfDWAaa0
焼肉食べ放題

78名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:47:15.21 ID:feyV0n960
>>74
他の県にも頼んでやって・・・
やっぱり牛は牧場地域がある所だから対応できると思うんだ
79名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:47:30.33 ID:ZHGSo1Xy0
しかし、和牛で言う産地は出荷時にいた地域だから、栃木産ってことになるんだよな。
栃木産牛の評判がガタ落ちになるぞ。
80名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:48:33.28 ID:yN8TTcJY0
>>67
牛の視点に立てばどっちみち殺されるんだよな
福島にいる方が死なずに済むかもw
81名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:48:34.36 ID:v/m4N4+v0
何故に県北の牧場では肉をジンギスカンの形で食わせるのだろうか
82名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:49:23.01 ID:3hGvgII7O
>>72
しね
83名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:50:13.51 ID:ptkNphIy0
こう言ってはなんだがその牛もうダメなんじゃないかな
84名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:50:25.79 ID:EEHZSY2y0
>>65
オーストラリア産だ。ワインはボイコットしてるけど、牛肉は無理。
85名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:51:20.70 ID:feyV0n960
>>82
>>72は産地がわかる牛肉を食べられるような人物じゃないと思うよ
大田原牛とか那須牛とかとちぎ和牛とか、食べる金ない人だから相手にすんなw
86名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:52:12.20 ID:etPhZDlD0
牛肉は産地かいてあるからいいけど
豚と鶏は書いてないから困る
87名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:52:51.99 ID:1379rzZl0
栃木の小学校の給食とかで出されたりしてな
88名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:54:30.50 ID:mvdQfq1i0
もう牛乳飲めないな
89名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:55:22.52 ID:5P79Zxfx0
>>86
俺いつも西友で宮崎県産の鶏胸1kgパック380円を買うンだぜ
書いてる奴もあるから探してみな
90名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:55:36.40 ID:MUvHCT/U0
セシウムは三か月もたてば体外に排出されるから
そう心配するな
91名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:56:06.25 ID:wVVH3v7o0
放射能被爆も問題あろうに、でかした栃木県!
92名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:56:36.14 ID:LqiUeKQR0
宮崎の牛 口蹄疫の被害あったけどまだ風評被害あるの?
93名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:59:30.80 ID:48XYF4TJ0
福島隣県の頑張りがすごすぎる件
94!ninjya:2011/04/04(月) 13:59:41.79 ID:7M4AmHOL0
被曝牛の産地偽装
95名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:00:47.72 ID:gaqsT77G0
↑菅首相の発言

↓佐藤福島県知事の発言
96名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:01:09.17 ID:6Yt4b19E0
栃木3・6万ベクレル牛乳
100mlあたり
セシウム12g
ヨウ素  8g
97名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:01:38.41 ID:pcXJYUAU0
ヤーーメーーテーー
「栃木産」として出回る日も近い
98名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:02:18.53 ID:aGlumWtMP
安全ならいい話なんだけど
牛乳って放射性物質が濃縮されるんじゃなかったっけか?
99名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:02:30.51 ID:etPhZDlD0
>>89
そういえば宮崎産は書いてあるね

ウチの近所の西友からっぽなんだけどw
復活したら行ってみる

100名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:02:47.47 ID:qrVCPIu20
>>96
ばっかおめぇレモン牛乳には放射能なくす効果あるんだぞこのでれすけが
101名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:02:54.08 ID:0NLfmr8G0
子供のような存在の乳牛の世話があるから避難できないといってた老夫婦の乳牛も助けてあげてくれ
102名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:03:01.03 ID:R9NB2CqrO
丹波牛?
箸と皿と焼肉のタレ用意して待ってる(*゚∀゚)=3
103名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:03:09.69 ID:XyAJSJ3z0
>>89
俺も鶏肉は佐賀のみつせ鶏、豚肉は沖縄の長寿豚と決めている
ちょっと高めのスーパーだと産地は追いかけられるようになってるな
104名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:04:09.59 ID:pcXJYUAU0
>>67
牛って、殺される前日に分かるらしいな。
それなのに昨日の原発付近の道路でたむろってる牛を見たら…
人恋しさに近づいてくる牛に泣きそうになった
105名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:04:13.06 ID:dEMyLRYGO
栃木県知事 素敵です
106名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:04:31.02 ID:Uh+M2h170
栃木△
107名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:05:33.40 ID:etPhZDlD0
>>100
普通に飲めるおまいがウラヤマシス

108名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:07:41.11 ID:wFM9QLGo0
野良牛になって原発の近く散歩してるらしいよ
http://www.snsi.jp/tops/kouhou
109名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:08:08.12 ID:LmXvzppY0
セシウムの牛乳をたっぷり出すんだろ?
110名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:08:13.97 ID:SQdYw9/s0
犬猫も受け入れろ
111名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:08:51.32 ID:nWWt2ZI6O
県境なきウシ団
112名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:08:55.81 ID:R09pHEbh0
>>104
あのベコは放置されてると餓死すっぺな
113名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:11:08.37 ID:lXdpeJab0
産地不明の異様に安い和牛が全国に出回るわけですね
114名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:11:26.21 ID:bxl/2hGF0
>>61
管理する気があれば 食用肉はちゃんと管理できる。
というか、
栃木県◯◯牧場産、種牛△△母牛XXの牛とう肩書きと 実際の肉付き体重などで値段が決まる。
だから 商品価値を下げない自衛のために きっちり管理する。

乳牛は搾乳しないと病気になるらしいから、栃木に移住してきた場合、
その牛も搾乳しなくちゃいけなくなる。
搾乳施設込み&福島牛乳の処分方法込みでの移住なら受け入れられるだろうけど、
無理。

つか どっちしろ福島の家畜に商品価値ないだろうし とっとと殺処分命令出せばいいのに。

115名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:11:37.62 ID:+a2yjap20
>>70-71
レスサンクス
牛は除染されるといいですね
116名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:12:30.44 ID:0NLfmr8G0
>>109
ヨウ素は甲状腺に集まるけど、セシウムは薬を飲めばうんこと一緒に排泄される
117名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:12:41.85 ID:eYhxa5Z80
むしろ福島の牛放牧しまくって濃縮進めてその個体を処理して汚染度下げようぜ
118名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:12:58.64 ID:RYjxvn7T0
栃木も地震の被害大きいって聞くけど大丈夫なのか?
119名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:13:41.60 ID:bxl/2hGF0
>>116・・
堆肥がやばくならねーか!???
120名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:15:10.93 ID:yDYiEiZ90
栃木はfalloutによる累積でけっこう土壌汚染されてるはずだよ
121名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:15:32.82 ID:u9MD+XnV0
あほだ、これで栃木産牛も買えない。
122名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:15:53.34 ID:2hNic+7X0
>>118
大きいけど他の県が何もやらないなら仕方ないんじゃないの?
隣だから福島から移住してる人もたくさんいるし
123名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:16:54.48 ID:0NLfmr8G0
>>119
ウンコは放射性廃棄物として処理すればいい
124名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:17:07.30 ID:ar5wl6nK0
栃木じゃ大して退避の意味も無いような
125名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:17:47.26 ID:dEMyLRYGO
栃木県知事 福田富一
この名前、忘れぬ

どうか頼んます
126名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:18:33.04 ID:BMFplz0d0
これは素敵なオファーだ
牛飼いには牛飼いの気持ちが分かるねぇ
127!ninjya:2011/04/04(月) 14:18:56.32 ID:7M4AmHOL0
被曝産地偽装牛だよ〜ん
128名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:19:25.90 ID:MUvHCT/U0
痛みはわかち合わないとな
もう低いか高いかだけで日本に汚染されてない食品なんかないよ
東電の罪は重い
129名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:19:46.92 ID:dtLsi6s/O
栃木県△
自分たちも大変なのにすごい
130名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:20:05.61 ID:pRkbYJv50
>>47
ふぐすまの有名なブランド牛って何?
131名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:20:36.91 ID:BMFplz0d0
>>98
乳牛さんはかわいそうだが対象外みたいだ・・・
132名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:21:16.38 ID:yN8TTcJY0
>>82
栃木県の牛肉は一生食べません
133名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:22:24.02 ID:EWRtJ7NlO
せめて群馬の中西部まで持ってこい
栃木は他人のこと助けてる場合じゃないだろ
134名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:23:49.99 ID:0NLfmr8G0
放射性セシウム(137-Cs)の危険性と排泄促進剤

 セシウムは癌治療のガンマ線源として重要なものですが、被曝の程度がひどいと
致命的となります。半減期が8日間のヨウ素と比して、セシウムは半減期が30年と
非常に長いため、摂取してしまうと人体への影響も大きくなります。

 こちらは、体内への取り込みを防御するための薬剤はありませんが、排泄を促進する
薬剤はあります。昨年12月に発売されたばかりの、放射性セシウム体内除去剤である
ラディオガルダーゼ(一般名:ヘキサシアノ鉄(II)酸鉄(III)水和物)です。

 高校の化学で習ったことを思い出す方も多いでしょう。青色の色素でもあります。
イオン交換および結晶構造内への吸着の原理でセシウムと結合し、腸管からの
再吸収を妨げることによってセシウムを体外に排泄します。そうした薬ですので、
ラディオガルダーゼを服用した患者の排泄物には、放射性物質(放射性セシウム)が
多く含まれることになります。

 製造元の日本メジフィジックスは、本剤をドイツから緊急輸入し、福島に送ることに
なっています(2011/3/14時点の情報)。

 酸化還元型のイオン交換能を利用し、放牧飼育される家畜(牛など)の飼料に加えると、
乳や肉の汚染を抑えることができるので、チェルノブイリ原発事故の後、土壌処理が困難な
牧草地で家畜に投与されました。この薬剤は、原発近くの人しか用いることはないでしょう。
135名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:23:59.13 ID:26hiJw9M0
偏見で隔離しっちゃーよりはいかんべな
別に食ったとこで死にやしめぇな
136!ninjya:2011/04/04(月) 14:24:12.20 ID:7M4AmHOL0
>>133
たしかに見栄はりすぎだな
東京都か神奈川が何もしてないな
埼玉はアリーナで受け入れしたけど
東京や神奈川は水よこせ 米よこせとがなりたてるバカしかいない
137名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:25:42.58 ID:9YhYymuAO
牛がいるから逃げられないっていう圏内の人が沢山いたんだな
昨日NHKでやってたわ。なんとかなりそうで良かったのと、今度はペットも一時預かりしてもらえるようになったらいいのだが
ペットが心配で逃げない人がいるみたいなので
138名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:26:00.07 ID:CZ8c9Nt/0

■ただちに

被曝した放射線量が100,000マイクロシーベルト以下であれば、ただちに健康に
影響を及ぼすことはない。

なお、「ただちに」とは急性影響がでないという意味で、一時的な不妊の発現は
3〜9週、造血系の機能低下は3〜7日、皮膚障害や一時的な脱毛は2〜3週間
ほどで発症する。

http://medicalware.org/wiki/%E8%A2%AB%E6%9B%9D
139名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:27:25.28 ID:gT5cvgff0
国民の生活が第一の悪徳ミンスが棄てた二三十キロ圏の民か
見かねて天皇に続いて栃木知事も救済に乗り出したな、まったく民主党はひどい党だな
140!ninjya:2011/04/04(月) 14:28:42.28 ID:7M4AmHOL0
とつぐ知事は被曝産地偽装牛転売に加担しただけでしょ?
141名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:29:56.32 ID:8XqznpBOO
>>132
黒毛和牛って売ってたらわからないよ
142名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:30:43.33 ID:RYjxvn7T0
これ出荷出来ないんだよな。
ペットとして余生を牧草地で暮らせるなら牛も大喜びだな
143名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:30:51.27 ID:j+eYH4sQ0
福島産といえど、奥羽山脈で守られている西側地方の畜産や農作物は安全なんじゃないかと思う。

むしろ風向き次第で巻き添えを食う○○県、(・ω・`)カワイソス
144名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:34:46.36 ID:50dW9XiJO
どうせこの牛を引き受けると知事に金が入る仕組みになってんだろ。
そして、その肉牛は解体されて、東京の吉野家とか卸されるんだろうな。
145名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:35:44.54 ID:Jv05dS9MO
都内のスーパー行ったら栃木県産多いw
ほとんどが産地はパッケージに記載とか書いてある。見ると栃木県w
漬物なんかは、キュウリ栃木ナス熊本とかそういう感じで合わせ技使ってたり。
まあ買ったけどね。
俺は「なあにかえって免疫力がつく!」って思ってるからさ、気にしないw
146名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:36:16.04 ID:bxl/2hGF0
>>132
栃木和牛 高くて食べたこと殆ど無いw

つーか 那須和牛(生)のスーパーでの値段と、ステーキハウスでの(産地記名なし)和牛ステーキの値段かわらんぞwww
147名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:36:45.46 ID:rZrv48zz0
チェルノブイリでは軍が屠殺したんだっけ。
流通させるわけにいかないし、汚染が広がるから。
148!ninjya:2011/04/04(月) 14:38:10.40 ID:7M4AmHOL0
>>142
クズ肉として解体販売する業者があるだろ
クズ肉は外食や中食に払い下げ
149名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:39:00.14 ID:5P79Zxfx0
>>47
種はむしろ被災前の冷凍保存のを落ち着いてから使ったほうがイイかも試練
生殖細胞にも放射線の影響で遺伝子異常でるコトがあるからな
150名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:40:25.47 ID:m3gixA0x0
栃木県知事はこの福島の牛を出荷流通させる意向はないみたい。今のところ。
流通させることで起こる問題や、市場の信頼性の維持を考慮してのこと。
それよりも牛のえさやりや世話をするため避難地域に残る人々への配慮という
意味あいが大きいとか。酪農家にとって、たとえ出荷できなくても多くの
家畜を残して避難するのはとてもつらく、家畜と心中する酪農家もいるという。
そういう人々を安全な場所に家畜とともに避難させ、少し考える時間を与える
という目的のようだ。
151名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:41:34.34 ID:19nGupKG0
これはいいだろ。
152名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:43:41.29 ID:BihpuTKvO
自分のとこも大変で、さらに風評被害を受けるのは覚悟の上の援助か
本来は国が主導するべきことなんだろうな
153名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:46:22.15 ID:YiMQfx6A0

これってもう既に牛が汚染されてたら問題じゃないか??

福島県産の牛を栃木産として流通する事も考えられるし
鰻の中国産を国産にすり替えるのと同じ事になりかねない…
154名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:47:32.19 ID:v/m4N4+v0
流通って、別に買い取るわけじゃないんだから
155名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:48:47.02 ID:+a2yjap20
>>130
米沢牛
156名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:51:27.90 ID:yN8TTcJY0
栃木産は牛肉以外も一生食べないことに決めました
157名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:55:21.16 ID:2gCYUyJC0
受け入れは良い事だろうが出荷はしない旨を公表しないと
風評被害になる気がする
158名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:02:54.10 ID:ZmcxFMi60
佐藤知事は民主党の犬
159名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:04:58.97 ID:o0EYiwWZ0
乳牛かわいそう
160名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:11:54.94 ID:etKhv2H0O
結局のところ、流通とかじゃなく、人間と同様に避難させて、代わりにえさを与えてくれるってことなんでしょ?
意外に栃木県てがんばってるんだね。
161名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:15:00.70 ID:zl4Zl6caO
牛も生きているからねー
162名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:17:03.79 ID:xN+rVoSb0
福島では牛って自由に歩き回ってるのか?
http://snsi-j.jp/picture/img-box/img20110401191423.jpg
http://www.snsi.jp/tops/kouhou/1492
163名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:20:07.61 ID:ZHGSo1Xy0
>>162
どこでもそうじゃねーの?
164名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:34:16.63 ID:cK81IyVCO
風評被害を防ぐためにも、放射性物質の検査をして公表してから受け入れるべき。
大田原牛、価値下がるぞ。
165名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:38:35.08 ID:REs3KBvj0
栃木民内部被曝ざまあwwwwwwwwwwwwwww
166名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:40:33.81 ID:KniWBMiG0
恐ろしい偽装産地が加速化するのか
もうアメリカ牛以外食わねえ
167名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:41:35.77 ID:2K3OztxPO
>>162
自由にと言っても対向車線出ず一列でちゃんと道交法守ってるだろ
168名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:41:36.16 ID:zvwxSS9c0
全力で応援する。美味しい栃木産・疎開福島産をどんどん流通させて欲しい。
こういうときこそ日本全体で買い支えねばならん。
169名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:42:49.73 ID:szDH6arn0
お前ら騒ぎ過ぎ
170名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:43:26.44 ID:Ged2rbFX0
>>123
放射性物質=うんこ
放射能=うんこのにおい成分
放射線=うんこのにおい
171名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:43:26.95 ID:ByPELayZ0
おまえら国産の牛を毎日のように食ってんの?
ほうれん草なら毎日食えなくもないが
内部被爆するほど国産牛だけを食べ続けられる状況が想像できんのだが
172名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:44:00.29 ID:DfIW0pcn0
ここだけの話、○○原牛は地元の人間は食べない
173名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:44:31.66 ID:YN6O/y+Q0
産地偽装の悪寒
174名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:45:37.74 ID:Ged2rbFX0
これって和牛に限られてるの?
ひき肉とかでも国産牛程度しか書いてないだろ?
175名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:45:57.57 ID:wNPIJLwL0
どっちにしても栃木もアウト圏内だろ
176名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:46:13.39 ID:TVtEM0k/0
酪農王国・栃木の面目躍如だな
177名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:46:14.72 ID:te2Fckac0
>>10
隔離するかどうか怪しいものだよ。


放射能で汚染されている牛を受け入れるのは
福田知事はバカじゃないかと?
そこまでする必要はないね。
178名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:46:26.85 ID:R09pHEbh0
>>162
それ、相馬野馬追いの前日の写真だ
179名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:47:40.69 ID:nRFHgqboO
>>164
大田原牛って商社の登録商標のことだよ。
180名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:50:24.24 ID:6J5BtJDL0
当てにできない政府抜きで首長同士で上手くやるのは良いことだ。
181名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:51:10.51 ID:eI5erEyQO
おせーよ
早く野良牛と野良馬、それに甲状腺がポコンと腫れた犬を助けてやれよ
182名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:51:19.33 ID:tC2mF+1F0
ありがたいが、もうちょっと早く受け入れてくれよ・・
受け入れ指示を出さなかった政府が悪い。
御料牧場にでもいれておけばよかったのに。
183名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:53:32.81 ID:inN2Do5b0
http://mytown.asahi.com/areanews/fukushima/TKY201103310461.html

山梨にも子牛が移されてるよ。
こんな感じで全国に散らばる可能性はおおありw
184名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:53:50.50 ID:195FvT7+0
そのまま放置しとくとおっちゃん達が戻ってしまうからな
185名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:54:26.73 ID:v/m4N4+v0
隔離しなくても別に放射能は風邪みたいに移らないから
まあ管理の面から普通に別にして飼うとは思うけど
186名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:55:12.45 ID:s9qode100
モーかりますか?
187名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:55:40.67 ID:tC2mF+1F0
栃木は漢
政府は屑
188名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:55:53.81 ID:6umM+k8m0
病気なわけじゃないからな
しばらくすりゃ、その土地の放射線濃度まで下がるだろ
きちんとウンコの処理はしたほうがいいと思うがw
189名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:57:24.91 ID:xn7OjyM3O
受け入れた牛から牛乳や肉をとって「栃木産」とかで出すのかな? 

190名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:58:45.83 ID:bs89Z2wi0
食用は売ればいいのにな。
問題は乳牛だろ?餌やって絞らなきゃいけないのに。
その世話をするために戻ってるんだよ?
191名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:59:59.56 ID:Xj0Qya+10
感動した、栃木産牛乳買います!・・・飲まないけど。
192名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:00:44.05 ID:UEwi4yW90
福島の酪農家にはいい話だが
消費者には不信感が広まって疑心暗鬼になるだけではないか
193名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:01:46.88 ID:wXBowxG00
福島のことは関東で分担するのがいいよね
194名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:02:34.31 ID:inN2Do5b0
http://mytown.asahi.com/areanews/fukushima/TKY201103310461.html

福島、栃木、山梨産は買わないって言ってる奴は、念のために他の牛の処遇がどうなってるかも
ちゃんとチェックしといたほうがいいよ。
記事になってるのだけ意識しても甘い。
195名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:02:54.08 ID:DH1mIZmk0
>>177
現時点なら濃縮も進んでいないので除染可能だろ。
196名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:03:59.57 ID:Ged2rbFX0
多少の汚染は不可避、よって飲食による内部被曝は覚悟してる。
問題は情報公開だろうな。
どんな体制でどんな事をやろうとしてるのか判らないままじゃ困る。
197名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:04:30.24 ID:AG20SOJ+O
千葉も酪農は全国でも上位に位置するくらい盛んなはずなので、
福島県の家畜を受け入れてあげてもいいのではあるまいか。
但し鳥はダメだ。インフルがあるからな
198名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:04:58.37 ID:R4TaOE7EO
放射性物質が入っているのはレバーとモツ系だろ?
ロースやカルビなんかは放射線を受けて被爆していただけで、
放射性物質を取り除けば食べれるだろ。
直接放射性物質が着いた野菜なんか食うよりもよっぽど安全なんだよな。
199名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:06:31.02 ID:2zrS7XJG0
うちの地元は野菜も肉も地元産だけ選んで買えるから気楽なもんです
北海道や九州も気楽なもんだろう

地場産だけで200パーセントの自給率だしな北海道は
200名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:11:14.61 ID:6WQV5HOg0
「件」の受け入れ表明、に見えた
201名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:31:50.69 ID:Y2MsKbgjO
首都圏で供給足りなくなるの見越して出荷しないと
マイナス評価付いてからじゃ外国産の安肉に太刀打ちできんだろう
今回の件で危機管理は草の根レベルで有り得なかった事がハッキリしたし
今後信頼回復したとするも一時的なものだろう
202名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:36:54.70 ID:y7ZsojX00
>>201
お前のようなブタは断るw
203名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:55:53.54 ID:Us4eIPW50
セシウムは骨に蓄積するから、骨付きカルビは逝った
204名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:59:42.43 ID:LmzEuxFD0
wikiだとセシウムの生物学的半減期は70日以下って書いてあるが
205名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:00:07.67 ID:Wna2C6LQ0
流通させないなら生かしておいても意味ないのに
206名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:02:48.62 ID:Us4eIPW50
取り込んだ量にもよるだろうが、通常半減期の10倍を良く使うから
700日くらい飼えば問題なしと見做していいかもね
207名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:04:50.38 ID:ncj7siLOO
これで栃木牛も食えな・・・・ゴホゴホ
208名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:06:06.89 ID:Xi8Lyzye0
牛丼屋の牛肉がちゃんと外国産なのか確かめないと怖くて食べれないですぅ
209名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:08:26.34 ID:b8PoVkYL0
おおお、これはグッジョブ
210名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:10:04.10 ID:feyV0n960
>>208
見た目で判んない奴はくうなw
てかアメリカ産の汚染度しってるの?
大丈夫、君の体内に蓄積された汚染度の方が高いからw
211名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:14:17.76 ID:LgTxO+A10
>>200
「件」って「人と牛」だから、このケースにぴったりの漢字かもしれん
これで原発周辺の人も牛も助かるといいな
牛を見捨てられず残ってた酪農の人達のことずっと気になってたんだ
栃木県GJ
212名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:16:05.06 ID:LJgM+qS/O
政府はこうゆう事態も知事たちに任せっきり、避難所の人間も視察しなきゃ分からないほどほったらかし、原発も盗電にかぶせっきり
じゃあ何やってんの?
213名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:17:19.59 ID:2evzEnptO
GJGJGJGJGJGJ!!!!
ありがとう!!!
214名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:24:01.07 ID:ScVqc7Bm0
朝鮮のアサリを日本の浜辺の砂の上に撒いてから拾えば国産になるように、
福島牛は栃木県で餌を食わせればあら不思議栃木産になるのでしょう。
つまり栃木産の牛肉は福島産の牛の偽装だと思われても仕方がありませんね。
食品の勝手な移動を許すのなら産地表示は意味がありません。
215 【東電 83.6 %】 :2011/04/04(月) 17:28:37.57 ID:SCWHp/VH0
乳牛さんもたすけてやれ。

牛さんカワイソース(´・ω・`)
216 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/04(月) 17:29:44.24 ID:ctjC9Gy90
そして栃木さんも売れなくなるというオチ

こういう時の衆愚はデータじゃなくて印象で行動するからな
217名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:29:53.46 ID:3Bz//qEsO
>>212
権力闘争だとさ
218名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:30:46.24 ID:LgTxO+A10
>>198
そういえば、放射性物質って体内に取り込んでも肺や消化器や乳腺などの内臓に行くよね。
肉なら大丈夫か?
血液に乗って多少行くかもしれんけど
219名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:30:56.69 ID:xOqP8YaZ0
大田原・那須牛のブランド捨てるのか
220名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:31:03.11 ID:dPbdLtOf0
栃木産は、回避だな
221名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:32:00.24 ID:yN8TTcJY0
絶対に食べません!
222名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:32:28.50 ID:tSdEmYCc0
福島では犬やネコが家畜を襲ってたりしてそうだと思ってたけど
まだみんなおとなしいみたいね
223名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:33:05.95 ID:UG9C6Wdx0
あーあ、 これでもう那須ブランドも買えなくなったか。。。  
224名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:36:05.66 ID:dps0HkRw0
もう国産牛は完全アウトだな
下手すると国産牛をオージー牛に偽装するやからもでるかもしれん
225名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:44:16.18 ID:UG9C6Wdx0
良く栃木県食肉組合が許したな。
226名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:53:33.44 ID:WmAyf1vMO
政府を信用しないで食べない権利も当然あります
そこでどうするか
東北関東以外の農作物海産物にだけ1000%の消費税を掛ける
その税収を復興の為に使えば一石二鳥
誰もが幸せになれる
227名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:54:47.11 ID:QrPIELs40
栃木県で汚染した牛肉が出回るんですね
最低だな
口帝疫のときと同じ対応をしろよ
228名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:56:32.84 ID:xHijPc7l0
産地偽装?
229名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:59:03.25 ID:wzy0WV7q0
可哀想だしおれは食うぜ。
ミュータント目指す。
230名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 18:10:53.93 ID:RazWMce/0
農家ごとって事は出荷もするのか
大丈夫なのかな
231名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 18:12:01.01 ID:7Ul0/M8sO
東北地方も茨城県もボロボロだし隣県としては放っとけないだろ
232名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 18:15:12.79 ID:NRfDWAaa0
オージービーフ(1.5倍の値段)を買うと
漏れなく福島産牛が付いてくるキャンペーンをすれば良いのに

嫌な奴は捨てるだろうし、食いたい奴は喜ぶぞ。
233名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 18:16:59.69 ID:GAjQvx3m0
おまえら色々言ってるけど
なかなかできることじゃねーぞ ^^;
234名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 18:20:33.42 ID:ojHl5BQMO
栃木県、偉い。
しかし、すでに牛くん、被曝してない?大丈夫?
そこらへんもきっちり調べて対応して欲しいです。
235名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 18:23:12.17 ID:yDYiEiZ90
うんキッチリ調べてくれれば流通に是非のせて欲しい
それが嫌なひとがいるのなら、希望者だけ購入できるシステム作ればおk
236名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 18:23:24.91 ID:GAjQvx3m0
>>234
いや食肉とかに使うつもりじゃなくて、
牛が居るから退避できないっておっちゃんよく報道に出てたよね
そういった支援だろう。
搾乳はするだろうけど、食用品目的じゃないよ。多分な。
237名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 18:23:59.93 ID:w+TpxhWdQ
もう外国産しか食わないから勝手にやってろよ
238名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 18:24:37.31 ID:MUvHCT/U0
漢気のある知事だな
239名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 18:25:12.30 ID:xOqP8YaZ0
乳牛以外の食用牛を150頭まで受け入れることが可能と説明
240名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 18:25:38.34 ID:T5BOi2bkO
>>237

うるせー。
241名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 18:30:23.77 ID:2zrS7XJG0
>>203
違う、セシウムは筋肉や内臓、生殖器に蓄積する
チェルノブイリの奇形はセシウムが犯人らしい
242名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 19:29:47.14 ID:x70bHF5f0
>   福田知事は、乳牛以外の食用牛を150頭まで受け入れることが可能と説明。
>   「これ以上、人の命も動物の命も奪われることがあってはならない」と話した。

え?
243名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 19:39:18.92 ID:+qgTm+Kd0
栃木県産に混ぜるなよ
244名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 20:20:07.15 ID:dps0HkRw0
そういや、NHKで
栃木の汚染された野菜を
被災者に提供する
これで捨てずにすんで一石二鳥だなんて
美談にしてニュースにしてたが
被災者にはなに食わせてもいいのか?
消費する側の視点はないのか?
と、本気で腹立った
この牛の話も同じだよ
生産者目線で、無駄にならずによかったって話だが
放射能牛食わされる消費者のこと考えてない
245名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 20:24:50.45 ID:Xi8Lyzye0
狂牛病で大騒ぎだったくせに自国に甘い日本人
天下の恥さらしとはこいつらのことよ!
246名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 20:45:30.99 ID:9bnAAnHE0
事故後、あの飯舘村の牛が山梨県へ避難と報道あったが
栃木県もそうするのか。

栃木県産も気をつけようっと。
247名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 20:49:27.22 ID:MDtO/uwt0
レモン牛乳が あっぺよ。
248名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 20:52:15.96 ID:yq89l25g0
ついでにさ、富田・佐藤両知事で検討して欲しいな。
自治体栃木県として東北電力と契約
249名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 21:03:45.79 ID:lndKniO00
>>248
東北が本格的に復興始まって工場が稼働したら、かなり電力使うからな。
250名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 21:09:12.06 ID:5Te5jr5u0
どっちみち国産牛なんて
買えないからどうでもいいよ。
orz
251名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 21:51:30.73 ID:TS5d71tU0
ごめん笑ってしまった(´・ω・`)
252名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 21:53:31.42 ID:A8Kb6WcD0
>>195
乳から基準値以上が検出されてるってことは、
大盛りプルだくの飼料をたらふく食ってるんじゃねーの?
253名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 22:00:23.76 ID:e/DXPP020
GJ栃木!!!
254名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 22:39:38.78 ID:e/DXPP020
>>62
前知事が「福田昭夫」というばりばり民主の使えない知事だった。
苗字が同じだから勘違いしてる人は多いかも。
255名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 22:46:07.67 ID:e/DXPP020
>>150
素敵過ぎる・・・
256名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 22:49:09.54 ID:e/DXPP020
>>191
それもアリ。それも立派な応援。
257名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 22:54:03.55 ID:e/DXPP020
>>227
受け入れるけど流通はしないから心配無し。
牛が心配で戻っちゃう人がいるから、そういう人の為に受け入れるって言ってるだけ。
ペット受け入れと一緒。
ちょっと大きいけどねw
258名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 01:01:28.91 ID:2dZOMkR/0
>>254
昭夫はなんでも反対する、いかにも民主って感じの無能だった。
259名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:06:13.71 ID:OIjbx/aM0
ヨウ素セシウムなんてたいした事ない
ストロンチウムに気をつけろ
260名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 06:57:43.33 ID:TdKQrMlpO
大田原牛をありがたがっている奴がいるのにワロタ

登録商標しただけのただ高い牛肉なのに
普通のブランド牛食ったほうが安上がり

因みに牛を全国から集めて一定期間飼育してるだけ
生産頭数を少なくしてるだけだから希少価値があるようにみせてる
261名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 07:05:26.96 ID:jU6hmeYN0
今ごろ遅いよ…
262名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 07:09:19.31 ID:g0JoNovUO
モーモーさんも避難か
263名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 07:11:31.39 ID:MvqucG610
人間と違って、生活保護寄越せとかいわないしな。
264名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 07:11:59.29 ID:eABnQjej0
>>1
日本産の牛乳・乳製品と牛肉は、日本国内で永久に流通させないで下さい!!!!!!
265名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 07:14:19.20 ID:MUxRYqHc0
福島から栃木に退避って、50歩100歩のような気もするんだが・・・
266名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 07:16:36.76 ID:CwdhWSOo0
やるならもっと早く、相当吸収してるだろう
哺乳類はすぐに数値が上がる、これからどこまで下がるのが
検査は良くしないとダメだな
267名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 07:16:40.09 ID:ai6r6fYq0
オレぁ栃木県民だが知事を支持する!
今まで支持してなかったけど、あんたオトコだ。
県の牧場以外にも市町村レベルで管理している牧場あったよな?
そこにも受け入れれば良いと思う。
268名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 07:18:57.37 ID:NMTYJSJ1O
>>255
酪農家の知り合いがいるが
牛をめちゃめちゃ可愛がってたな。
こんなに可愛い生き物はいない!って感じに。
置いて行こうと思えないだろうな。
269名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 07:20:19.08 ID:RI2fjKrB0
排泄物を肥料等で再処理してるようなら農作物の風評被害も心配だけどな

栃木県の第一次産業を守る事に関しては失策
270名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 07:26:14.35 ID:d474dSvvO
殺処分したほうが良いのに。
271名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 07:48:00.41 ID:k8bEbdwc0
468 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2011/03/28(月) 00:17:08.58 ID:OPKbz8UZ [1/2]
俺スーパーの仕入れ担当してるんだけど
売れると思って大量に注文したのに全然売れなくなった
どうしよう(´;ω;`)ブワッ
http://pds.exblog.jp/pds/1/200905/02/50/a0054350_3345328.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/yumemigachi_salon/imgs/c/e/ceec83d5.jpg
http://30.media.tumblr.com/tumblr_le2jc3ZhNg1qz959ao1_500.jpg
272名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 08:20:04.23 ID:kxlHeQLs0
>>271
地震来たら全部崩れそうだなw
273 【東電 78.3 %】 :2011/04/05(火) 08:35:02.20 ID:jArXWY+b0
原発推進の正体は「日本列島を核の墓場にする計画」
だったのではないか日本に原発を導入したアメリカは、
いずれ事故を起こすだろうと予見していた。地震で
原子炉が損傷し、放射能の漏洩がある。そうなったら50km圏内とか、
状況に応じて放射線管理区域にして、住人を全て立ち退かせる。
もちろん、一般人は立ち入り禁止。大量の日本人労働者を投入して、
とりあえず高濃度の放射線を封じ込めたら、その地域は核の墓場として、
捨て放題の場所にする。事故った原子炉の近くに
深い穴を掘らせ、世界中で処理に困った核廃棄物を
捨てる。もちろん、その処理に当たった労働者には、それなりの
待遇を与えるが、10年絶って癌になっても
「因果関係が証明できない」として見殺しにする。ソ連の
60万人のリクビダートルと同じように。このブログも、
うちの先生のページも熱心に応援してくれている、
つむじ風さんが消されたって話をさっき知ったので、緊急で更新である!
2011年4月5日火曜日08:34:41JST
274名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 09:41:58.57 ID:Uu/W+lIy0

 「このままでは経営がなりゆかない」 から 「基準をゆるめて出荷制限を解除してくれ」

 って言ってる業者さん。 あんたらの発想は 「金がかかる」 から 「津波対策なんかやってられない」 っていう

 東電と50歩100歩ですよ。  
275名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:47:27.55 ID:Mvvm1cKj0
良く決断したな。これは良い判断。
276名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:27:23.49 ID:clzcj6daP
牛をウォーキングマシンに乗せて牛力発電
277名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:36:34.18 ID:Fg9KsvoL0
この牛さん達を受け入れるの?

http://snsi-j.jp/picture/img-box/img20110401191423.jpg
278名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:37:33.35 ID:quWEjrLq0
>>271
これコラ?www
279名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:39:20.94 ID:ZJGqkxYC0
>>150
殺処分は決定だからな。
酪農家を自主避難させるためには牛ごともってこないと決断できないしな。
280名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:45:17.56 ID:k8bEbdwc0
>>150
騙されないぞ
281名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 17:19:12.25 ID:5Yg5QV0i0
     これはワクチンだよ・・・
  ∧,,∧          A_A __         
 ( ´;ω;)       ⊂・ ・ ⊃▼⌒丶  注射するの?
 /   o├==l--    (ω__) )  ●|〜* ボクどこも悪くないよ?
 しー-J            U U. 〜- 'U   なんで泣いてるの?

         ごめんね      
           ∧,,∧   A_A __      
          ( ´;ω;)⊂- - ⊃▼⌒丶 
          /   つ (ω__) )  ●|〜*
          しー-J プシュ U U. 〜- 'U  
282名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 17:24:05.06 ID:lLMxo3l+0
>>271
やっちまったなw
283名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 18:09:32.80 ID:iWuKK3jW0
>>73
お取り寄せの大田原牛なんてパチモンしかねーよ。
284名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 18:12:07.83 ID:iWuKK3jW0
>>150
本来、避難区域とか自宅待機の範囲ってのはそこまで配慮して決めるべきなんだよ。
単純に放射線が人体の健康に及ぼす影響だけで決めるもんじゃあない。
285名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:46:10.14 ID:k8bEbdwc0
>>281
効っくぅうううううううううう!!

       /フフ  A_A   ム`ヽ
      / ノ) ⊂ ・ ・⊃   ) ヽ
     ゙/ |  / (__ω)ノ⌒(ゝ._,ノ
     / ノ⌒7⌒ヽーく  \ /
     丶_ ノ 。   ノ、  。|/
       `ヽ `ー-'´_人`ー'ノ
         丶  ̄ _人'彡ノ
    *    ノ  r'十ヽ/
     \ /`ヽ_/ 十∨
286 【東電 71.0 %】 :2011/04/06(水) 08:17:27.43 ID:/AqOQMBA0
孫氏は自らの原発反対の立場を明らかにした。
「1年前は原発はやむを得ず必要だと思って
いた。震災後、従業員と一緒に福島第一原発の
30K圏内にガイガーカウンターを持って入った。測定値が
上限を超え鳴りっぱなしだったが、そこには外で
走り回る子ども、生活のため自転車で走るお年寄りなど危険に
さらされている住民の姿があった。これを
見て大変だと思った」と語っている。
2011年4月6日水曜日08:17:17JST
287名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 19:41:04.43 ID:oRBViMXDO
まあ世間から見たら福島と栃木は一蓮托生で原発の状況次第では最悪、県北くらいまでは避難勧告が出ないとも限らないんだけど栃木県人は放射能など屁のカッパくらいにしか感じておらず福島の震災もピンチはチャンスとかなり能天気に捉えてる人は多い。
288名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 19:43:27.83 ID:BkL1B2d00
親身にならないとこの支援は思い付かないよな
白河高原から那須高原に移動?
289名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 21:42:27.54 ID:B6xI5K6f0
原発推進、プルサーマル交付金60億GETの現福島県知事を選んだのは福島県民です。

福島は【加害者】

茨城や宮城、栃木、東京・・・近隣の都道府県が【本当の被害者】です。
290名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 13:48:40.33 ID:zbxF1vRk0
困った時こそ助け合わないと
291名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 14:23:36.10 ID:aUaPVB+x0
2ちゃんの丑もひきとってくれよ・・・
292名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 08:32:26.53 ID:YkSVGkry0
ありがたいね
293名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 09:22:59.31 ID:TBmqyl3/O
>>1
よくやった
間接被災地だけど、災害関係じゃ恵まれてる地域だと思った。
みんな普通に畑の野菜食べてるし、そのうちなんとかなるべ
栃木がんばろう。
294名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 09:33:01.46 ID:TBmqyl3/O
食いたくない奴は食わなきゃ良い
国産和牛なんかたまにしか食えないんだ。
野菜より被害は少ない
うちは買う。
地産地消ばんざい
295名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 09:36:52.04 ID:TBmqyl3/O
>>114
鬼畜が家畜の話を
296名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 09:43:07.64 ID:TBmqyl3/O
>>150
少し考える時間か
泣けて来る
297名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 12:18:01.77 ID:eMX/vxrH0
動物園の肉食獣のえさにもならないのか?
298名無しさん@十一周年
感謝しないとね(^人^)