【原発問題】タービン建屋をタンク代わりに…汚染水除去で“捨て身”の作戦[4/4 8:56]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
福島第1原発の建屋内外で相次いで見つかった放射性物質を含んだ水を
除去するため、東京電力は4日までに、4号機タービン建屋など主要な建物を
タンク代わりにして次々に水を移送する案を打ち出した。

原子炉冷却の作業スペースを確保するため、主要設備を犠牲にする“捨て身”の
作戦。設備の復旧作業のためには排出が避けられない汚染水の収容に向け、
新たに貯水池を造ったり、人工の浮島「メガフロート」に移送する案も出ている。
ただ、ためた汚染水を長期的にどう処理するか解決策は見えず、作業の先行きは
極めて不透明だ。

1〜3号機のタービン建屋には冷却機能にかかわる設備が集まり、汚染水の
除去が課題。復水器に汚染水を入れるため、既に復水器に入っている水を、
別のタンクに次々にポンプで移す煩雑な作業を進めている。
だが、これで確保できるスペースに限界が来る懸念も。
東電は新たにタンクを造る資材を発注する一方、既存の建屋を汚染水貯蔵用の
タンクとして使うことを検討する。

第1の候補は4号機に近い廃棄物処理建屋。もともと汚染水をためる施設のため、
2号機周辺の高濃度の汚染水にも対応できるとの期待がある。
この建屋では既に、濃度は低いものの汚染された水が見つかっているが、
これは4号機のタービン建屋地下に移送し、ゆくゆくは静岡市から譲渡された
メガフロートの内部に入れる構想。

4号機は定期検査で原子炉に燃料はない。だが汚染水をタービン建屋に入れると、
使用済み燃料の入ったプールを安定して冷やす仕組みは復旧できそうにない。
東電などは「やむを得ない措置」と判断。ポンプ車による注水など応急処置を
続けながら、プールについては別の冷却手段を探ることにしている。


ソース:共同ニュース
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040401000103.html
2名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:53:12.32 ID:utC5QXsH0
捨て身=死亡フラグ
3名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:53:19.39 ID:gdRlvpOv0
爆発フラグktkr
4名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:53:38.94 ID:rkSYYOTM0
もうだめぽ
5名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:54:19.16 ID:y8XvbFFD0
>プールについては別の冷却手段を探ることにしている。
どうせヤバくなってから慌てるんだろ?w
6名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:54:21.08 ID:i4rgiZ7S0

大馬鹿野郎の菅・海江田よ、「ベントの指示」のみでは放射能を周囲にまき散らせと指示しただけだぞ
原子炉の冷却機能喪失後に直ちに「海水注入」を指示しないと炉心溶融は防げんことは当たり前だのクラッカーだ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  精神不安定の菅首相の大バカ×海江田経産相の大バカ×東電の大バカ×原子力
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  安全不安院×原子力安全委員会デタラメ委員長=「大バカの5乗」の判断ミスで
      ∩::::::::/        ヽヽ  福島原発事故の放射能被害をみすみす拡大させてしまった「人災」だぞ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:|  
     ||::::::::/     )  (.  .||  奴らは、地震後に原発の冷却機能が失われても、東電の金儲けを優先させて
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.| 海水冷却せずに放置していたようだな、本当に救いようのない大馬鹿野郎どもだ
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' |  
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  |  オレも原子力に詳しいから言わせてもらうが、冷却機能喪失状態で放置して
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .|  原子炉が危機的状況になってから海水注入しても、「焼け石に水」だぞ
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |    
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_  奴らは、最悪、スリーマイル島のように、炉心溶融しても
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::  格納容器内に放射能を閉じ込められると、タカをくくっていたようだが
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::  この誤った判断が現在の深刻な放射能被害を拡大させた原因だぞ
 
戦後、最低最悪の大バカ殿の菅よ、爆発が発生してから、狼狽して東電を怒鳴り散らしても、手遅れだわな、大バカヤロー
7名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:55:06.15 ID:SZMlqLB50
もうめちゃくちゃwwwwww
8名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:55:22.78 ID:4dUXvaMe0
四号機の地下には秘密のモノがあるようだな
9名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:55:34.22 ID:Vw1/d8f5O
沼が吐き出すまで傾けるって事?
10名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:55:50.13 ID:gLyT3GeL0
>“捨て身”
>「やむを得ない措置」

ああ、こりゃもう駄目だな
11名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:55:56.15 ID:4KHAm8zU0
燃料どうやって冷やすのこいつら
12名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:56:21.01 ID:P4YnvI1Z0
ちゃんと責任とれよ 政治主導な民主党さん
13名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:56:36.31 ID:EcdVEGyM0
>使用済み燃料の入ったプールを安定して冷やす仕組みは復旧できそうにない。

おいおい、4号機のプールもヤバイのにそれはだめだろw
近寄れなくなってプールのひび割れとか修理出来なくなって詰むだろ・・・
14名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:56:47.03 ID:bf7q0UlYP
  i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     !ハ::|::::i::l:|心、:ヽ::\:ヽ_\、\:::ヽ:::|!           ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;
  |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |.       i、:!:|:、N{、ヒjヽゝ\ヾイ ヒj >、ヽi:、|!   ,. -‐==- 、, /!li/'/   l'' l', ',ヾ,ヽ;
  fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人.      ヽ:!::トヽ ̄ l! `  ` ̄´ |::l::|:|j: ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ
 ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ      ト、::! u         j |::/lj::: ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ
  ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉.       ヾ、  丶 -    u リイ:|リ .,,__/      . ,' ン′    ̄
   ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ.      リヽ ‐、ー- 、_   /イ:::i    /           i l,
  /:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`     rー'"ト:l゙、   ̄   ./  , |::!    ノ ..::.:... ,_  i    !  `´'      J
                                      iェァメ`'7rェ、,ー'    i }エ=、
  |::|::/l::|::|r‐ヽ:::::ヽ(ヽー,―\::::::、::::::::::ヽ              ノ "'    ̄     ! '';;;;;;;
  }//l::|:::|{(:::)ヾ、:::ヽ \!(:::) ヽ,:::ヽ:::::::::::              iヽ,_ン     J   l
  |/l::|::|:::|ヽ==''" \:ヽ、ヽ=='" |:::::::::::::::              !し=、 ヽ         i         ,.
 / ',|::|:::|   /   `゛       |!:::::::::::::              ! "'' `'′      ヽ、,,__,,..,_ィ,..r,',",
    .l::!::::ト、  '、 _         ||:::::::::::::              l        _, ,   | ` ー、≡=,ン _,,,
  r'"´||',::::',                 |:::::/l::               ヽ、 _,,,,,ィニ三"'"  ,,.'
../   ll ',::', 、 ーこニ=-       /!::/ ヽ  
,'    |  '、:, \ --       ,. '´ |;'  l  
|   |!  ヽ;  ヽ       /.:    i!  /
15名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:57:06.87 ID:K1v/1eG/O
もう完全に詰んでいるんですね 何処か遠くに行きたい
16名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:57:09.52 ID:HoPHMXtD0
福島第1原発:東電、ベント着手遅れ 首相「おれが話す」

11日午後8時30分、2号機の隔離時冷却系の機能が失われたことが判明する。
電源車を送り込み、復旧しなければならない。「電源車は何台あるのか」「自衛隊
で運べないのか」。首相執務室にホワイトボードが持ち込まれ、自ら指揮を執った。

 官邸は東電役員を呼びつけた。原子炉の圧力が上がってきたことを説明され、
ベントを要請した。しかし東電は動かない。マニュアルにはあるが、日本の原発で
前例はない。放射性物質が一定程度、外部へまき散らされる可能性がある。

 「一企業には重すぎる決断だ」。東電側からそんな声が官邸にも聞こえてきた。
復旧し、冷却機能が安定すればベントの必要もなくなる。

 翌12日午前1時30分、官邸は海江田万里経産相名で正式にベントの指示を出し
た。だが、保安院は実際に行うかどうかについて「一義的には東電が決めること」と
いう姿勢を変えない。国が電力各社に文書で提出させている重大事故対策は「事業者
の自主的な措置」と位置づけられている。

 「東電はなぜ指示を聞かないのか」。官邸は困惑するばかりだった。首相は「東電
の現地と直接、話をさせろ」といら立った。「ここにいても何も分からないじゃない
か。行って原発の話ができるのは、おれ以外に誰がいるんだ」。
午前2時、視察はこうして決まった。

http://mainichi.jp/photo/archive/news/2011/04/04/20110404k0000m010149000c.html?inb=ra
17名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:57:15.65 ID:EY+kZDtvP
捨て身というより、投げやりw
思いつく事は片っ端からやってみて、ダメだったらまた
その時考えるという、素晴らしいやっつけ仕事。
18名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:57:17.36 ID:lkXh+/c40
ちょっとダメじゃねこれ
19名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:57:32.66 ID:myX6XSg2P
意味不明なことばっかやるな作業者が可哀相だ
さっさと米軍と代われ
20名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:57:36.57 ID:b8ipaljP0
先行きが人員的にも資金的にも不安な作戦だな
21名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:57:50.42 ID:UJZJysy/0
ていうか梅雨になったらそれどころじゃないじゃん。
綺麗に周辺を掃除して汚染水が海に流れていくよw
22名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:58:07.58 ID:YdWTaLIdP
後になってから、想定外の事態が・・・とか言うなよ。
何重にもバックアップの仕組み作ってからやってくれ。
23名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:58:10.98 ID:AtvpgLtT0
もう詰みの段階だな。
非常事態宣言マダー?
24名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:58:16.09 ID:NMmAbQgD0
「汚染水、汲んでも汲んでも増えてるよね」って現場では言えない空気なんかな
25名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:58:20.77 ID:48ja3ltQ0
あははは   考える前に笑ってしまった
26名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:58:28.62 ID:BfYp/H0zi
アメリカやフランスに頼れや
27名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:58:38.79 ID:5Ivp2YDMO
なんだろな

右目が見えないから左目を移植するみたいな感じか

詰んだな


28名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:58:41.11 ID:Z9eVXHK60
全力で汚染水を漏らすまいという意志が感じられないんだよな。

海に流れてちょうどいい、というのが本音だろ。
29名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:58:47.50 ID:jnlMvRu00
会長、社長、副社長たちが現場作業をして初めて捨て身の作戦と言えよう。
30名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:58:52.90 ID:hFOJotIiO
ヨウ素の許容上限摂取量は先月まで1日3mgだったが、放射性ヨウ素の予防に必要な緊急時のヨウ素の量は30〜100mg。体重60kgで、10mgでは効果が無いが、250mgで皮膚炎、1000mgで死亡の可能性。昆布50gにヨウ素は平均125mg含有。#jishin #genpatsu
(つづき)昆布50gにはカリウムも2650mg含有。カリウムの摂取目安は1日♂2000♀1600mg。つまり昆布50gで、放射性ヨウ素の予防だけでなく余計なセシウムの取り込みも減らす事ができるはず。昆布を15分煮沸すれば成分はほぼ水中に溶けだす。#jishin #genpatsu
http://twtr.jp/user/yuimyun/status

31名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:58:54.41 ID:NMCSNptfP
てか入れるのは良いとして
水圧に耐えられるのか?
32名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:59:01.07 ID:Ztd/ZGHx0
タービン建屋の水密性チェックは済んでんのか?
穴あきプールに入れるぐらいなら、大型タンカーを使い捨てた方がマシだぞ。
33名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:59:32.52 ID:TpfpsA+y0
♪茶茶壷 茶壷 茶壷にゃ 蓋が無い底とって蓋をしろ
34名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:59:54.99 ID:BWGmr8XM0
まるで部屋を片付けられない子供のようだ
35名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:00:27.49 ID:20in6Y0uO
トレンチから水あふれない?
36 【東電 87.4 %】 :2011/04/04(月) 13:00:29.79 ID:yqVp9n2D0
それよりも作業員が一人も倒れていないのが気がかりだ
みんな遠巻きにしてなにもやってないのと違うか?
37名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:00:37.26 ID:nzGeU8Tz0
漏れるだろ。水位があがれば。
38名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:00:41.60 ID:1kwywTcqO
タンカー使えと前から言われておるが
39名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:00:57.52 ID:NTod1sNOO
オペレーション・ヤケクソ
40名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:01:11.07 ID:v8bK6AeL0
4号機タービン建屋の地下に居て、津波で全身外傷を負った犠牲者が2人。

つまり、海水取り込み配管が吹き飛んで、津波で10m以上の水位になり、
海水配管を通して、10m以上の海の底になったタービン建屋地下に水が噴き出した。

そんな建屋に、新たな水を注いだら、壊れている海水配管を通じて流出するんじゃないの?
41名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:01:39.56 ID:L9TmfGelO
もう小型水爆で1〜6号機までまとめてぶっ飛ばした方が
よっぽどマシになりつつあるな
42名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:01:42.54 ID:FvIcb5rl0
泥棒を捕らえて縄を結う
43名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:01:44.55 ID:30Gwq3470
社員が汲んで東電本社ビルの貯水タンクに運べ
44名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:01:49.34 ID:qVFOrqaP0
メガフロートの池に汚染水入れる
 ↓
地震、津波、高波がきて汚染水漏れる/長期化でヒビ
 ↓
「想定外」とか言うんだろうな・・・
45名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:01:53.30 ID:A+7HBXNI0
4号機にプールはないんだろ
見りゃ分かる
46名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:01:55.24 ID:SsrqzK390
この金で何とかしろよ


989,080,000 双葉町公共用施設維持運営基金造成事業
47名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:02:01.31 ID:v+cr+ojy0
素人でも予測できる展開で事が進んでいる
もう無理なんだよ詰んでます
48名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:02:12.71 ID:kh4oYafjO
この動きって、民主党の税制の対応と同じだな。

なんでもいいからと、だめ案ばかりを検討する。
49名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:02:17.02 ID:reQEVHr9O
ヤケクソか?

真水精製機を持って来いよ。
海水を真水に変えるのを。
50名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:02:27.79 ID:9Ea6S21qO
ゆけ!高分子ポリマー!
くらえ!メガフロート!
飛べ!シルトフェンス!


ハァッ…ハァッ…
51名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:02:41.52 ID:s8QQVny0O
>>32
数日後にタービン建家から地下水に流れ出ている事がわかりました。との報道ですね
52名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:02:47.71 ID:QyRVjAn60
で、新たな冷却気機能の復活ルートのめどは立っているのか?


まさか完全放置?
53名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:03:02.78 ID:wo+OMFSgP
もうこれは隔離するしかない
まず海側にはでっかい堤防作って外海と隔絶
陸地側もお堀みたいに掘ってさらに外壁作って隔絶
多少広くなっても海洋、
土壌の汚染範囲を限定してしまわないと本格的に日本がしぬ
54名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:03:06.35 ID:48ja3ltQ0
建屋が満水になった頃に震度7が
55名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:03:10.33 ID:lXdpeJab0
>4号機は定期検査で原子炉に燃料はない。だが汚染水をタービン建屋に入れると、
>使用済み燃料の入ったプールを安定して冷やす仕組みは復旧できそうにない。
>東電などは「やむを得ない措置」と判断。ポンプ車による注水など応急処置を
>続けながら、プールについては別の冷却手段を探ることにしている。

使用済み燃料は数十年間水中で冷やして保存しなければいけないんですが…
それまでずっと水をかけ続けるんですか
今年東電に入った新入社員は定年するまで水かけをする人柱か
56名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:03:15.42 ID:RE9rziBp0
早く非常事態宣言しろ
作業員が足りなくなるの間近なのに何の対策もしてないってことは政府は長期戦の想定なんぞ最初からしてない
57名無しさん@十周年:2011/04/04(月) 13:03:27.77 ID:Ifdvdjd/0
やべぇふるえてきたwww
58名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:03:41.17 ID:dFhiKuhP0
海洋汚染というか、同時並行でやってればいいけど
大気汚染が最重要なんじゃ
海垂れ流しがいいわけないが取りあえず目をつぶって
大気への垂れ流しに注力すべきではと
59名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:03:41.72 ID:RazWMce/0
世界中からメガフロート集めろよ
汚染区域増やしてどうする
60名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:03:43.97 ID:HoPHMXtD0
4号機の使用済み燃料棒は落ちてるんだろ。
機動隊の放水車が水をかけたのは、落ちてる燃料棒だよ。
61名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:03:48.31 ID:aDHzPgIo0
タービン建屋をタンクにすると循環系回復をあきらめるって事か
62名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:04:06.18 ID:nWZwCje40
>>44
メガフロートに汚水入れる

メガフロート沈む

想定外

じゃないのか?w
63名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:04:10.33 ID:hj4TD7nB0
どーせまたダダもれ
64名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:04:10.61 ID:GqqHyeNR0
建屋に貯める→建屋水圧で壊れる→敷地に大量に漏れる→敷地内立ち入り不可能→完全お手上げ。
65名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:04:10.67 ID:vJPDc6ZkO
おがくず、入浴剤を入れた時点で、「あぁーもうどうにもならない状態なんだな」ってのがわかった

もはや、チェレンコフ光がでないのを祈るのみだ
66名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:04:23.71 ID:v+cr+ojy0
でも民主党の細野さんが「あと2〜3ヶ月で解決・・・」って
67名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:04:33.38 ID:JOT2Nu9x0
>>1
ちょっと何言ってるのかわからないです
68名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:04:39.55 ID:ISItEFks0
絶対に安全なんだよなwww
69名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:04:41.00 ID:A+7HBXNI0
どうでもいい情報をやたら流して触れられたくない重要な情報は隠す
国民を愚弄する稚拙な情報戦略だな
70名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:05:16.57 ID:MIJ5xzNp0
どうも亀裂はピットより下にあるみたい
で、管路やピットの工事の時に敷いた砕石や栗石の層を抜けて海に漏れてるらしい
管路塞ごうがピット塞ごうが無駄だったみたいね
やっぱり会見はフルで見ないとわからん
小林氏と記者のブリーフィングでそう言ってた
71名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:05:26.00 ID:ZE+9hw+00
もう見てられない、ボロボロすぎて。
もっと賢い人を集めて下さい!
72名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:05:37.10 ID:v8bK6AeL0
>>60
自衛隊のヘリが、わざと目標をずらして、広範囲に散水してたのも、な。

その後、自衛隊は戦車を出して、「瓦礫」を除去したよ。
73名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:05:41.83 ID:mU/TkgAvO
>66
決壊といい間違え
74名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:05:51.87 ID:K1G+JFEl0
すでに耐用年数の尽きたものに対して廃炉にすると1機4000億の無駄とかって言い方おかしいよね
75名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:05:53.03 ID:O+PKETZsI
何か笑えるー

蛆TV女子穴
76名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:05:56.79 ID:AwuWkG2j0
>>16
責任のなすりつけなんてやってる場合じゃないだろ韓チョクト
77名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:06:06.61 ID:+4UlX3U60
すでにタービン建屋はタンク状態じゃねーかよw
78名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:06:11.35 ID:ties5Q+Y0
もしかして日本ってレベル低いんじゃないか?

まさか洗脳されてたのか
79名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:06:12.80 ID:fGbp0O1AO
>>36
報じられてないだけで、もう既に沢山の
犠牲者がいるんじゃ?
80名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:06:23.05 ID:75u1OgeG0
捨て身と言うより行き当たりばったりだよな(`・ω・´)
81名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:06:23.38 ID:LkZaosPo0
どう楽観的に考えても無理だろコレ?
はやく海外の専門家に指示してもらうなりしろよ なんで東電にまかせてるの?
バカだろ○ねよ 無能政府
82名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:06:30.79 ID:l1E7irgK0
素直に海に捨てろよ



と言って欲しいんだろ
83名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:06:32.01 ID:vEyzf7viO
先週冗談で書いたけどマジでやるんかいw
アメリカさんやフランスさんは何をしてるんだ?
打つ手無し?
84名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:06:32.07 ID:XGzxp4+vO
もうやってる事が滅茶苦茶だね。
85名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:06:43.33 ID:v+cr+ojy0
これって水道の水漏れがとまらずバケツもないから
「仕方ねー、俺の口で受け止める!」って感じだろ
あふれると思うんだよねjk
86名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:06:43.68 ID:cJlKPFhe0
なんか、ヤケクソで米軍に戦術核をブッ放して貰った方がいいレベルだな、グダグダ
過ぎて。
87名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:06:45.60 ID:SlVizVGH0
だから死体を拾いにいったんだ
88名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:06:46.32 ID:KwKOsc2XO
後手後手。
もう一発こないとは限らないだろが。
モタモタすんな!

つーか始めから冷却剤使ってろ!
89名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:06:57.32 ID:qVFOrqaP0
>>62
なるほど。どっちもアリですな
90名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:07:06.69 ID:5AQdO4Q9O
原発からだだ漏れしている汚染水は東電幹部・今まで散々「原発は安全」って騙していた推進派の口にパイプを繋げ、強制飲料の刑に。
91名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:07:38.27 ID:ml+vXxtP0
他の号機の溜まり水情報が全然報道されない
92名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:07:39.07 ID:kYKJ8AN+0
ワロタ
さすが竹やりでB29と戦った民族だぜ
93名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:07:45.86 ID:YHhF4qwx0
メガフロートが日本の領土になっちまいそうだな
94名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:07:47.28 ID:Uh+M2h170
ええええええええええええええええええええ
95名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:07:48.89 ID:9YhYymuAO
しかし原発が事故するとこんなにも日本は無力だなんてな
技術の進んだ日本だし、こういう最悪な事態に備えて遠隔ロボットとか
なにか対策してあるだろうと思ってた。なんもない
96名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:07:59.65 ID:aiDUo/cU0
もう東電外せよ。米仏合同チームに全権移譲
97名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:08:02.86 ID:z2lNPuYvO
日本ていい国だったな…
98名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:08:03.14 ID:HoPHMXtD0
>>56
非常事態宣言というものはない。どの法律にもない。

原子力緊急事態宣言というのはあるが、地震が起きた3月11日に発令されてるし、
それは総理が発表してる。
http://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/201103/11_p3.html
99名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:08:04.61 ID:mU+KWlnn0
やっとやる気になったか
マニュアルなんか焼いて捨ててしまえ
100名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:08:13.15 ID:O2Hf305w0
      _,,,
     _/::o・ァ
   ∈ミ;;;ノ,ノ
     ヽヽ

      _,,,
     _/:・e・:) チラ
   ∈ミ;;;ノ,ノ
     ヽヽ
101名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:08:16.88 ID:FJib5ZPT0
もう他に方法がないってこと?
本当に専門家いるの?
102名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:08:17.48 ID:1rkkupaf0
タービンサティアン
原子炉サティアン
103名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:08:18.42 ID:xH+zn3BJ0
貯水池とかメガフロートとか何日立ってるんだよ。さっさとやれや能無しが。
104名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:08:19.02 ID:esPnh3J70
次々出てくる場当たり的なアイディアは東電が考えてるの?
105名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:08:19.90 ID:ijVwrEXl0
>>1
>だが汚染水をタービン建屋に入れると、
>使用済み燃料の入ったプールを安定して冷やす仕組みは復旧できそうにない。

海に捨てたほうがはるかにマシ。
106名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:08:21.21 ID:lQjvkBBV0
コンテナいっぱい持ってきてドアーは溶接して水漏れ防止して天井に穴あけて、
中にカーテン敷いてその中に汚染水入れたら。コンテナ水槽
107名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:08:25.84 ID:+4UlX3U60
タービン建屋の汚染水除去を諦めますって言えよw
108名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:08:42.71 ID:lbcQEQgS0
もう核ミサイルでケリつけようぜ
109名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:09:07.25 ID:qVFOrqaP0
紙オムツの製造販売企業で
 「ウチの製品なら吸収しきれるぞ!」
という救世主的な製品もってるトコないのか!?
110名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:09:20.25 ID:A9J6prCP0
イチかバチかって事か?
111名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:09:26.88 ID:0ZQ6JJtCO
証拠も隠滅できて一石二鳥だな
112名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:09:34.20 ID:Mhf7l12n0
次から次へ打つ手のソースはすべて2ちゃんねるだな、マジで。
人間みな考えることはほとんど同じということだ。
113名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:09:34.16 ID:CGxMgcrh0
今気づいたんだけど4号炉もタンクとして代用しないの?
114名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:09:36.59 ID:DxJwn+0Q0

捨て身とか、ポリマーだとか フェンス張るとか、ホースで何だか訳の判らんモノまくとか•••

放射能溢れてんだろ? ったく時間稼ぎしか出来ない段階に入ってるのか?どうか判らんが〜

ちゃんとした対応して、早く終息させろよ!!!!!!!!!!

日本人へ対しての、尊敬?賞賛? んなものマスコミの情報操作だろ〜

世界の報道は、今や連日•何も出来ない無能な日本人の罵詈雑言に変わってるよ!!!!

地球上の全ての魚に影響が出た場合、日本が全て保証しなけりゃイケナイのかね?
その覚悟は出来てんだろうな!!!
115名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:09:38.17 ID:e41PmmHS0
>>6
見直したよ、汚沢さん!
116名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:09:59.56 ID:+8jEfavB0
タービン建屋から漏水しないの?
もともとそれ用にも造ってあるわけ?
117名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:10:01.07 ID:mo4ZSwtyO
どこから漏れてるかわからんのに、この手は使えんでしょ。
つうか、こんな必死な対応が続いていても「ただちに影響ない」のかよ、馬鹿政府
118名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:10:03.52 ID:nXfGNgJk0
海水を真水にろ過する奴でも駄目なのか?
119名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:10:26.56 ID:LkZaosPo0
日本を汚染した罪は絶対に償わせる 絶対に許さない
民主党、東電、関わった全てを許さない
120名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:10:28.75 ID:mX+gNbGa0
福島原発、洗浄が次の難題−「作業は数カ月ではなく数年間」
ttp://jp.wsj.com/Japan/node_215588/?nid=NLM20110404

日本の政府当局や原発関係者が福島第1原子力発電所の損傷した原子炉を安定させようと四苦八苦している中で、
国際チームは既に次の大きな難題、つまり原子炉の洗浄に向けて日本に手を貸そうと集結しつつある。

予想される主な仕事は、水のあふれた地域からの排水と、そこから放射性物質を除去する処理だ。
原子炉内部の空間は不純物を除去する必要があり、水も同様の処理が必要だ。最終的に核燃料を
除去して安全で長期的な貯蔵庫に格納しなければならない。

ショー社のジェフ・マリフィールド上級副社長は、この原子炉洗浄作業を完了する期間は
「数カ月ではなく、数年とみるべきだ」と述べた。同氏は米原子力規制委員会(NRC)の元委員で、
この作業のため今週日本に向けて飛び立った。

スリーマイル島の場合、損傷調査のためロボットが原子炉の炉心に送り込まれたのは3年経過したあとだった。
最初のロボットが汚染分野である原子炉の圧力容器の下に入ったのは1984年になってからだった。
同島原発では圧力容器は依然として元の場所にある。

福島原発の場合、原子炉の圧力容器は、放射能を低下させる期間が必要なため、
これが数十年間で除外される公算はないという。
121名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:10:52.17 ID:wPLvmxeJO
ドイツ気象庁の拡散予測見たらもうどうでもよくなった。
海に捨てちゃえよ。
122名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:10:59.91 ID:UJZJysy/0
建前が立派過ぎるんだよ。
原発施設はもうお手上げでどうにもならないんだろう?自然収束待ちだろw
123名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:10:59.91 ID:kpS50yH/0
>>114
そんなんできるんなら非常用バッテリーを更に繋ぐとか
まともな時間稼ぎが出来てるだろw
124名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:11:14.83 ID:+EHTBcU/0
菅て仕切るのはいいがグチャグチャにして何ひとつ解決できない
どこの家でも身内に一人はいる親戚のオバサンのようだな
125名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:11:22.46 ID:DQp7AbXo0
建物ってのは外からの圧には強いが内側から膨らもうとする圧には弱いんだぞ?
詳しい事は設計士か建築士に聞けば教えてくれる
ど素人でもダメな予測が付くのにほんとマジ勘弁して欲しい
126名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:11:28.80 ID:WHBJE3yN0
ろ過施設作れよ、一夜城みたいに。
127名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:11:32.24 ID:9p/acqEA0
>>24
なんか、地獄とかの労役でありそうだよなw

拷問とかでも、穴掘らせて、自分でそれを埋めさせて
またそこを掘らせるとか、精神的にキツイって聞くしw
128名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:11:43.71 ID:JGmZKSOJ0
何やっても行き当たりばったり・・・
129名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:11:46.79 ID:TrmCcQ4OO
>>41
5、6は関係ないからw
130名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:11:52.52 ID:9KkJeDeG0
>>1
おいおい、大丈夫なのか?
会長はコレ責任取りきれるのか?
大体、4号タービン建屋だって津波でガタがきてるんとちがうのかよ?
やる事なす事、行き当たりばったり過ぎるだろ…。
131名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:11:57.53 ID:zcgFKYOG0
もうマンガレベルだってことにそろそろ気付けよおまえらwww
132名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:12:13.77 ID:Q8sjmC2c0
メガフロート早くしろ
間に合わなくなっても知らんぞ
133名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:12:16.14 ID:LQxCJEXzO
>>95
日本がっつーか、頭狂電力とミンスな
女川見てみろよ
134名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:12:33.51 ID:aDHzPgIo0
来年植える種籾を食べちゃうみたいなことしてんな
135名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:12:34.08 ID:RueF4JJYP
建屋がいっぱいになったら次は?
注水を止めるわけにも行かない
海水が流入してるかもしれない
海に垂れ流しながらも水位は下がらない(垂れ流したぶん補充されてる)
136名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:12:56.71 ID:CwdnBIGq0
みんな心配するな原発に詳しい菅総理が指揮をとっておられる。
逃げた方がいいな。ベルリン陥落前のヒットラーみたいになって
おられる。
137名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:13:06.68 ID:esPnh3J70
もう施設内の行方不明者はおらんのか?
138名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:13:18.94 ID:QRZ4re+KO
次はタービン建屋から漏水か

ストーリー見えすぎでつまらん
139名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:13:21.86 ID:L3k65n0F0
現状最善の策ったら何がある?
140名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:13:23.46 ID:bNLNUcFN0
だばぁ な予感
141名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:13:24.08 ID:1pzn4p5dO
おーい、でてこーい!
142名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:13:24.88 ID:HoPHMXtD0
>>103
メガフロートは、これから横浜で工事するんだよ?
今は空気を入れる構造。水を入れられるように工事するの。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&rel=j7&k=2011040100882
東電がメガフロートを横浜市の造船会社までえい航。内部の隔壁に穴を開け、
注水しやすいように改良後、福島第1原発沖に運ぶ。えい航の時期は未定。
海釣り公園の使用は2日以降休止する。(2011/04/01-20:44)
143名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:13:29.31 ID:qVFOrqaP0
現在の作業員、福島を中心とした近隣県はこうなるんだろうな・・

【チェルノブイリ原発事故・終わりなき人体汚染 1/4】
http://www.youtube.com/watch?v=rCX1A3yJLqI
【チェルノブイリ原発事故・終わりなき人体汚染 2/4】
http://www.youtube.com/watch?v=gFOxGGdzfn8
【チェルノブイリ原発事故・終わりなき人体汚染 3/4】
http://www.youtube.com/watch?v=oHg23DkfZDA
【チェルノブイリ原発事故・終わりなき人体汚染 4/4】
http://www.youtube.com/watch?v=tsE0CqvuifE
144名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:13:30.40 ID:nRFHgqboO
これを現場の責任者が言っていたら直ぐ交代しないとまずいよ。
完全に判断力を失っているよ。
145名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:13:44.82 ID:NMCSNptfP
>>118
分子の素になってる原子をどうやって濾過するんだよwww
146名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:13:50.19 ID:RazWMce/0
建屋の底から地下及び海に漏出とかないよね?
147名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:13:56.74 ID:kYKJ8AN+0
本命の原子炉から目を逸らすネタなんだろ?
本命はどーなってんだよ
148名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:14:11.53 ID:VKGDY9jc0
タービン建屋にぶち込むのはマジやめておいたほうがいい。
今以上に取り返しがつかなくなる気がする。
149名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:14:15.93 ID:T+aOPhVm0
ナニかをやるのはいいんだけど良い結果に結びつかないんだよな
150名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:14:30.93 ID:ozUwPNvs0


メルコあたりがメガフロート志向とかブランド立ち上げそうだ


「頼子だ割ったパーツを厳選しました」とか
151名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:14:35.44 ID:n7JQMD5/O
タンクいっぱい繋いで一時濾過二次濾過三次濾過して海水放出すればいいじゃん、少しずつなんて駄目だよ大きく見ないと
152名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:14:35.55 ID:SqMBjWnDO
通販でやってるあの吸収力抜群のタオルを使えばいいんじゃない?
153名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:14:43.95 ID:6J5BtJDL0
タービン建家の地下の配電盤はどうした?
154名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:14:53.75 ID:QFjr4UPG0
好転する気がしないwww
155名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:14:57.92 ID:9KkJeDeG0
>>119
意図的に自民党外すのやめろってw
ただの政治活動と思われるだけだぞ?

狙いは東電と原子力族議員、
叩くなら効果的にやらないと…
156名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:15:03.04 ID:i8OrhRjn0

原発 緊急情報(47) 汚染・6日に日本全土に拡がる怖れ
http://takedanet.com/2011/04/47_afa2.html
157名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:15:10.31 ID:75u1OgeG0
海は攪拌されて薄まるから安心だと行ったんだから海に流せば良いんじゃね?
158名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:15:15.48 ID:zcgFKYOG0
>>134
ちょっと違う

断水したトイレに閉じ込められて3日目でウンコしたはいいが腹へって脱水症状も起こして
ウンコ食って便器の水飲んじゃうレベル
159名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:15:20.40 ID:zxDyO5R70
もう好きにして
160名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:15:25.83 ID:9hWVkvhD0
いちいち作戦ウザイ
161名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:15:28.48 ID:M/6BPUQh0
東電はお手上げ状態だな
162名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:15:29.57 ID:70dDdnKU0


原 子 炉 内 の 話 題 が 皆 無





いったいどうなってる??
163名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:15:36.59 ID:9IYO3QV70
>>16 それ官邸サイドから流されたネタだよね。だいたい枝野官房長官が、
記者会見の(12日午前2時)質疑応答で菅総理は原子炉に詳しい、現地で
指揮することもありえる。ベントは菅首相が判断するので、それまで待つ
ように要請というか指示をしたって、答えてる。録画も残ってるよ。
菅首相は、周りにイエスマンばかりを集めてるから、こんな事が通ると
思ってるらしいが、世間は甘くないよ。w
164名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:15:45.24 ID:ds2XVFBD0
近所の小学校で博士とか呼ばれてる奴を連れて来て
指揮させてるのか?
165名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:15:46.81 ID:b7/l7Fo+0
焼糞キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
166名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:16:04.26 ID:Reyk5f89O
どうせタービン建屋に入れても漏れるんでしょう?
167名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:16:23.24 ID:WzTVkujQ0
>>133
女川は安心すぎて避難所になってる始末www
168名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:16:37.14 ID:xH+zn3BJ0
>>112
しかし決定的に違うのは2ちゃんは即アイデアが出るのに対して東電や政府の判断が遅い遅い。
役人根性丸出しでなんでも決断が遅い。
169名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:16:45.63 ID:Ztd/ZGHx0
>>101
上流側で水の回収が始まればおさまるだろう。
ピットの水も塞ぐより回収することを考えた方がいい。
170名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:16:53.41 ID:ThQi1kcE0
場当たり対応すぎる

死ねよ無能ども

あと早く原発を覆うテントを立てろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

そろそろ風向きが変わる季節だ 日本全体に放射性物質をばらまくんじゃねー ゴミクズども!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
171名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:17:01.70 ID:u0G/XPxE0
現場の人間を総入れ替えしないと。かなり疲弊してるだろ。
正常な判断できないよ。
172名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:17:06.86 ID:8jgsyexLO
こんな状況を見てもまだ、この事故を受けてより安全になるって言う原発信者はすごいな。
173名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:17:09.29 ID:U8QFSi+mO
こりゃ又凄えことやるな
後々どうすんだ?
174名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:17:17.12 ID:CB/ItaiH0
>>16
おいこら。。。
175名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:17:18.84 ID:UJZJysy/0
そういえば海外で飲料水を運ぶのに巨大な袋に水入れて海に浮かべて船で牽引して運んでた。
あれ使えそう。
176名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:17:20.30 ID:wH5yZZeE0
>>16
空きカン空想小説のあらすじか
177名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:17:25.17 ID:aDHzPgIo0
タービン建屋が水漏れしない保障はあるのか
178名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:17:33.58 ID:AtvpgLtT0
とりあえず汚染水が何シーベルトなのかを発表しろ。
もう何人か死人出てるんじゃね?
179名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:17:38.70 ID:wDt2T2Jn0
東電が無能すぎて笑える
180名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:17:44.73 ID:CagOUfTKO
で、建屋が満杯になったらどうすんの
181名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:17:49.92 ID:5AonBSiH0
宇宙探査船『はやぶさ』の精神だな、
あきらめず可能性を信じてトライしつづけてくれ。
182名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:17:53.90 ID:gIqXhfFh0
タービン建屋が水の重量に耐えられずに崩壊すると思うよ
183名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:17:57.98 ID:gSFauy8c0
>>65
出てるよ
夜のふくいちライブカメラの画像を補整すると発酵しているのが分かる
184名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:18:13.52 ID:3OsiK1980
>>16
ダウト


>翌12日午前1時30分、官邸は海江田万里経産相名で正式にベントの指示を出した。

正式に指示を出したのは午前6時50分
http://www.meti.go.jp/press/20110313001/20110313001.pdf


> 「東電はなぜ指示を聞かないのか」。官邸は困惑するばかりだった。
>首相は「東電の現地と直接、話をさせろ」といら立った。
>「ここにいても何も分からないじゃないか。
>行って原発の話ができるのは、おれ以外に誰がいるんだ」。
>午前2時、視察はこうして決まった。

午前2時の会見で枝野が「ベントについてはこちらが発表するまで待つよう指示している」と言っている
http://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/201103/index.html


ってかツッコミ所満載なのによくこんなん書いたなw
抗議来たら訂正するんかな毎日???
185名無し:2011/04/04(月) 13:18:15.18 ID:iOx8WbVk0
現段階で数百人は逝きかけているだろう
186156:2011/04/04(月) 13:18:15.72 ID:i8OrhRjn0
>156
西日本にはそれほど濃度は濃くないが5−7日は不要の外出は避けた方がいいでしょう、とのことです。

拡散希望、
一人では何度もコピペ出来ないようです。
187名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:18:22.25 ID:HoPHMXtD0
>>163
>>16 それ官邸サイドから流されたネタだよね。だいたい枝野官房長官が、
>記者会見の(12日午前2時)質疑応答で菅総理は原子炉に詳しい、現地で
>指揮することもありえる。ベントは菅首相が判断するので、それまで待つ
>ように要請というか指示をしたって、答えてる。録画も残ってるよ。
ないない。
そろそろ、そういうデマと政争はやめなさい。
遊んでる場合じゃない。
188名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:18:30.26 ID:DitEOZaiP
>>180
満杯になったら考えます
189名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:18:33.43 ID:ExW6OTkAO
完全に行き当たりばったりだな
190名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:18:44.58 ID:9somj+Oz0
あ〜あ、更に状況悪化しそうな予感
191名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:18:56.73 ID:Ztd/ZGHx0
>>112
建屋を水没させていいなんて意見はさすがに無かったぞ。
アホ過ぎる。
192名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:19:07.38 ID:9KkJeDeG0
後処理的には、中空糸とキレート分子使って
セシウムやヨウ素等の放射性元素だけを吸着すりゃ
もっと圧縮できるかもしれん。

まぁヨウ素だけなら半減8日だから、
ある程度時間をかければ何とかなるが
実際の成分がイマイチ分からんというか
東電自体も危なすぎて近寄れないのかもしれんな。
193名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:19:11.26 ID:R7QglVGX0
第壱話    大地震、襲来
第弐話    見知らぬ、大津波
第参話    動かない、ディーゼル発電
第四話    東電、逃げ出した後
第伍話    菅、心のむこうに
第六話    決戦、第一原発
第七話    人の造りしもの
第八話    サルコジ、来日
第九話    瞬間、心、重ねて
第拾話    バケツリレー
第拾壱話   静止した政治の中で
第拾弐話   奇跡の価値は    ←今ここ
第拾参話   放射能、侵入
第拾四話   ミンス、政権の座
第拾伍話   嘘と沈黙
第拾六話   死に至る病、そして
第拾七話   四人目の適格者
第拾八話   命の選択を
第拾九話   男の戰い
第弐拾話   心のかたち、人のかたち
第弐拾壱話 化け物、誕生
第弐拾弐話 せめて、人間らしく
第弐拾参話 涙
第弐拾四話 最後の死者
第弐拾伍話 終わる世界
第弐拾六話 世界の中心でアイを叫んだけもの
194名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:19:12.38 ID:Aag24f4z0
>>183
わぁお・・・
195名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:19:19.94 ID:pc25D13QO
こういうその場しのぎしてきて放射性物質海に出てるんだよね?

水を建屋に流し終わってから「地下に作業員いたのに確認しませんでした、でも直ちに作業員の生命に影響はないです」とか言うなよ((((;゜Д゜)))

すいませんしてアメリカ様に頼めって。東電チェンジで!
196名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:19:26.42 ID:nErc6opI0
界面活性剤をぶち込むとか
197名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:19:34.23 ID:816jn+YiO
まあいいんだけどさ、タービン建屋に穴が空いてないことを確認してからにしろよw
198名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:19:37.77 ID:JrzIJcM00
         __ , -------- 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/   汚染水が蒸発したら、放射能はどうなるん?
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \
199名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:19:39.35 ID:bM9Jt92WO
いや、これは苦肉の策だが、今までで一番理論的かもしれん。
4号機建屋に1〜3号機の汚水をためて、1〜3号機の冷却循環を回復させたほうがいい
4号機は貯蔵プールだけだから循環回復は諦めて消防ポンプで水いれる。
長期的には別の循環経路を増設するしかないね

てか静岡のメガフロート(1万5千トンの水を入れられる)は、まだ福島に着かないのか?
移送に何日もかかるのか?
とりあえず太平洋への汚水を止めることと、1〜3号機の循環回復を優先させたほうがいい
ここまで来たら犠牲が必要それが4号機だが、おそらくメガフロートもすぐにいっぱいになるから
新しい汚水タンクは大量に必要だろうね。

今までの空想論と違って、これは現実的な案だと思うわ。すぐにやるべき
200名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:19:55.11 ID:qRnZkySo0
タービン建屋は残さないとダメだろうがっ!!
建屋捨ててどうやって冷却系回復さすんだよ!
もう水は太平洋様にお任せするしかねーんだ
全戦力で汚染水の海への排出ルート作って、
冷却系回復に集中しる!
201名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:19:57.47 ID:ry7aVL2J0
不可抗力で海に流れたことにしろよ
核燃料っつーても元は地下から掘り出したもんだろ
202名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:20:07.83 ID:YbAd+x3D0
ははぁ〜、4号機の超ぶっこわれをこれで隠蔽する気だな

隠蔽企業東電としては願ったりかなったりだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
203名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:20:08.43 ID:VKGDY9jc0
タービン建屋に入れた汚水が4号機に回って貯蔵プールとご対面のシナリオ

アウトーッ
204名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:20:13.33 ID:AbBHah4E0
そもそも既存の施設にヒビ入って漏れてんだろ?
よそから調達しろよ。
205名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:20:18.92 ID:l15sM3a+P
ジリジリと数少ない作業員の被爆限界もきてるのに・・・
もう万策尽きたんだろ?
206名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:20:19.97 ID:bNLNUcFN0
日本軍のDNA
207名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:20:24.29 ID:u0G/XPxE0
建屋ってそんなに気密性があるの?漏れてこない?
なのに昨日菅はちんたら遅い時間に起床して不在者投票かよ。
2日目に原発見にいったやつとは思えない。別人だよ。
精神が分裂してるのか?
208名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:20:35.81 ID:RagbsxNsO
>>168横レス
判断が遅いのは役人根性というより、菅・東電社長・保安院トップ不在で責任をとらないからだと思うな。
209名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:20:41.09 ID:DWoFW8070
もうヤバ水は構わないで、
本丸の炉心攻めろっ!
1億倍の汚染だぞっ!
210名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:20:43.22 ID:SD2hFZ1s0
ほう、次は核のカーテンか
211名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:20:45.27 ID:esBUxBB5O
武田邦彦さん いくら収録日の都合とは言え、たかじんの番組の内容とブログの内容違い過ぎますね
ブログが本音?どっちだよ…
212名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:21:03.91 ID:ZE+9hw+00
>>178
値を精査中らしい
なんだか気になる
213名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:21:07.65 ID:fYnpetfE0
>>177
地下が海に直結しているから大丈夫
214名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:21:13.13 ID:qVFOrqaP0
今さらだが・・

なぜ冷却用予備電源に自転車発言を用意しておかなかった?
215名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:21:14.50 ID:JqwBO3Ym0
ひび割れだらけで駄目だろ。
216名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:21:37.03 ID:KSnkFBlM0
>>193
今後に明るい材料ないとかw
217名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:21:46.64 ID:RE9rziBp0
>>199
工事中じゃねぇの、メガフロート
218名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:21:48.14 ID:N4wsgkV80
>>16 菅さんしかいないAAの上半分かw
219名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:22:03.30 ID:g522Jojc0
捨て身は死亡フラグなんだが
220名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:22:11.02 ID:QmHa2h+s0
メガフロートは今空気で満たされてるんだろ、これに水入れたら沈没するんじゃないのかな?
物理に詳しい人教えて
221名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:22:15.49 ID:iIyrX/H4O
コンクリートより大小のかための岩である程度せき止めたらいんじゃね
なんで特殊なもんにこだわるんだかな
222名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:22:24.95 ID:Is/QLBO80
>>62
そんなに比重が重くはないだろwwwwwww
223名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:22:30.39 ID:bNLNUcFN0
>>162
うなぎに聞いとくれ!
224名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:22:35.73 ID:lXdpeJab0
>>181
はやぶさもある意味東電と同じ失敗と対処療法の連続記録
最終的に成果があったから美談になってるだけで
確実な技術と正確な予測で失敗の要因を予め排除するのが
科学技術の正しい姿勢
225名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:22:54.29 ID:pc25D13QO
>>193
イヤァァァァァァァ( >> Д << )
226名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:23:04.25 ID:wQlwKDl+O
放射能汚染の実態。政府の避難指示は無茶苦茶で後々多数の被害者を出すだろう。

http://www.youtube.com/watch?v=gKCIGarOBCg&sns=em
227名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:23:09.18 ID:SzMDO3pV0
おいおい、(;・∀・)ダ、ダイジョウブ…?
それに水漏れとかしないんだろうなあ???
228名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:23:09.65 ID:2kru44PlO
日常会話でタービン建屋って言ってみたい・・・
229名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:23:11.96 ID:KUFJr/b70
これはオワタフラグ
230名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:23:16.20 ID:FLRg7SBBO
これまでの過程がいきあたりばったりとしか言う他ないわな。
231名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:23:35.97 ID:9kZkKB5I0
>>223
うなぎ職人(板前)だけど何か質問ある?
232名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:23:40.56 ID:wrPSv4gG0
原子炉を爆破解体して半径50キロを永久に立ち入り禁止にする。
233名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:23:48.34 ID:pFs6WIBa0
どたばた喜劇みたいになってきた。
234名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:23:55.32 ID:gSFauy8c0
>>91
TBSで「現派で一生懸命作業している東電社員」なんて特集やってたし
235名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:24:01.23 ID:RazWMce/0
>>16
妄想小説wwwwwww
236名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:24:14.09 ID:O+PKETZsI
今日の東京は北風
放射能一杯降ってるらしいよ
237名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:24:28.54 ID:kh4oYafjO
もう太平洋のマグロは食べれません…

そして地中海産は枯渇する…
238名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:24:43.83 ID:UEwi4yW90
もう既存の配管、ポンプ、電源設備は諦めた方が良いな
地下は水没させてタービン建屋の地上階部分に新しく作るしかない
239名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:24:45.97 ID:UCm/DXBq0
捨て身ってなんだよw
国家で総動員でやるんじゃなかったのか?
静岡からもってくるあれはどうなってんだよw
240名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:24:51.26 ID:xMA4SS7d0
すっげ素人的な考えかもしれんが今のタービン建屋の冷却施設修理するより
新しい冷却施設ごとメガフロートの上に作った方が早くないのかな?
241名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:24:51.83 ID:ThQi1kcE0
汚染水なんてタンカーに入れた降りして太平洋に流せ!!!!!!!!!!

早く大元の炉の冷却に着手しろよ カスども!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
242名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:25:02.37 ID:zHFa+aHA0
詰んでるって具体的に今後どうなるという意味なんですか?
教えてエロい人

243名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:25:03.35 ID:9Ea6S21qO
大丈夫、菅総理が助けてくれる
菅キタ―!これで勝つる!
こうなったら菅を呼ぶしかない

言えない…とても言えない
244名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:25:03.94 ID:UnVEvys10
メガフロート間に合ってくれ!
245名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:25:08.78 ID:wDt2T2Jn0
捨て身(笑)
ありえない報酬で集めてると報道されてるようだが、
現場の人間は足りてるのか?
もう基準値をいじるなよ
さすがに250超はまずいだろ
246名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:25:17.09 ID:ZE+9hw+00
早くめでたく解決してディスカバリーchで見たい
247名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:25:19.64 ID:0FLaJ7PNO
中央制御室まで電源きてるなら
敷地内に穴掘ってコンクリート引いて鉄板で囲ってさらにコンクリートでプール作るに一ヶ月その間タービン建屋に汚染水貯めてプール完成後ポンプでプールに移す
しかし使っている海水の量を考えるとプールをあちこちに複数作る必要があるそれなら太平洋側の海に垂れ流している方がいい
とりあえず冷却システムの配管と圧力鍋の補修をやれ
248名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:25:31.22 ID:U1QvhMKi0
4号と5号と6号の炉に捨てたらどうだろう

249名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:25:35.45 ID:i6wh3w9OO
>>193
何か鋼の錬金術師みたいだな
250名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:25:42.28 ID:nQcBmFei0
汚染水は浄化出来るんじゃなかったっけ?
高濃度だとだめなのか?
251名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:25:51.80 ID:LjpVu2woO
>>87
そういう事だよね。もしかして遺体があるの知ってても放置してたのかな…。
252名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:25:52.58 ID:muhiufYT0
253名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:25:57.37 ID:ehWz1Rfs0
新聞紙&おがくずといい、指揮してる奴はとんだ基地外だな

はやく東電から指揮権を取り上げて専門家のチーム作れよ
254名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:26:05.62 ID:S8ud0cjs0
近いうちに 凄い数のイルカや魚が浮いているなんてことにならないかな?
生物濃縮で 近々 魚は喰えなくなるしな
俺の近所のスーパーなんか もう宮城沖の養殖鮭 扱ってないよ
代わりに チリ産がズラリ もっとも チリもね 色々あるし・・・・
発狂寸前じゃね?
255名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:26:12.98 ID:mX+gNbGa0
>>199

同施設内の水は、鋼鉄製で内部に約1万トンのタンクを持つ
メガフロートに移すことを考えているという。
他に同施設内の水の移送先として、
原子炉への真水注入のため同原発専用港に到着した
米軍のバージ船(はしけ)も候補に挙がっている。
ttp://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/nuclear/news/20110403k0000m040125000c.html
256名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:26:14.41 ID:4ZogDxf80
国民殺戮党はこれ使って水かけてこいよ
お前らの大好きな空からの放水だぞ
http://www.youtube.com/watch?v=0snTqLQLpBA&feature=player_embedded#at=28
257名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:26:16.03 ID:hque8B3Y0
やけっぱちだわw
258名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:26:17.72 ID:MO7LydEn0
>>156
宮崎だとどれくらいの数値なんだろう?東京は結構な事になるんだろうな
259名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:26:19.39 ID:0Y00YHV+0
>>228
そのうちへーベルハウスが売りだすよ。
260名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:26:32.58 ID:70dDdnKU0
放射線を遮断できる防護服を開発してから原子力使えよ・・・。
261名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:26:35.16 ID:iUFxrsexP
>>247
そんなの無理に決まっているじゃないか
高放射線地獄で近づく事も出来ないよ・・・

>とりあえず冷却システムの配管と圧力鍋の補修をやれ
262名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:26:36.42 ID:bNLNUcFN0
>>231
もっとはやく焼けませんか?
263名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:26:37.92 ID:ZG/rR3D/0
捨て身になるのが東電社員と民主党議員なら好きなだけやれ

自衛隊員とか米軍人とか消防隊とか機動隊とかなら許さん
264名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:26:43.57 ID:TJaow8xa0
どうせ時間掛かるんだからでかい穴掘るなり貯水槽作るなりの
建設した方がいいんじゃねーか?
265名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:27:16.66 ID:el/FMZ4p0
もう何回捨て身やってんだよ
266名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:27:36.17 ID:E6opfZRM0
余震が来て建屋崩壊。
267名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:27:39.91 ID:U91jYmJ20
これから半永久的に流れ出す汚染水を海に流すのは国際社会が許さないからな
日本国内にばら撒いて日本列島全体を石棺にするしかない
268名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:27:41.17 ID:VKGDY9jc0
>>253
ガキの砂場遊び状態だ
自分の陣地には人を入れない決まりになっている
269名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:27:47.00 ID:CB/ItaiH0
>>224
技術検証プロジェクトと実用炉の設計を同列に扱えんと思うんだが。
270名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:27:48.46 ID:9IYO3QV70
>>187 官房長官の記者会見
>>184
ソースあるよ。見てみてね。^^
271名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:27:53.97 ID:lmmM9akj0
日本の原発の「安全」は事が起きたらこの程度の策しか持たない連中が言って来た。
他の原発も、全く同じ。能力のない連中が、策がないまま動かし続けている。
さて、このままギャンブルにつきあわされるんだろうか?

>>224
はやぶさは失敗しても原発みたいなことになるわけじゃないからあんなやり方で許された。
次も「前回の教訓を活かす」程度でプロジェクトを進められる。
原発は次どころか今動かしてるのをどうにかしないと……。
272名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:27:58.77 ID:pc25D13QO
>>87
なるほど…30日より前から建家に水貯めるつもりでいたのかよ…
273名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:28:01.60 ID:S0cL5HFy0
マジでつんでんじゃん
274名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:28:04.68 ID:Br2pq1tq0
現場にまともな判断が出来てるのか
275名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:28:09.63 ID:pSXJscqB0
276名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:28:11.88 ID:RE9rziBp0
>>245
4/1で年間被爆許容量はリセットって話も出てたが、
それを考えてもそろそろ人員足りなくなるだろうな
277名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:28:15.70 ID:h9KwiBQI0
汚染水 別経路で流入の可能性も
4月4日 13時20分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110404/t10015086201000.html
278名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:28:26.56 ID:99XeQsHf0
むしろパネルタンク屋の全力が見てみたい。
279名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:28:29.06 ID:HoPHMXtD0
>>270
ない
280名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:28:33.01 ID:XeutX8fU0
案を立てるのも実行するのも失敗するのも何時も東電なんだよな。
何で統合対策本部が立案しないの?発表しないの?指導しないの?
本部長何してるの?
281名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:28:33.14 ID:ocsRfMb8O
災害用ヘリでくみ出して官邸にぶっかければ解決するよな
282名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:28:56.11 ID:nspCsSJa0
ワロタ
283名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:28:59.33 ID:8DXikw4g0
>>241
スタートラインにすら立ててない状態か?
284名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:29:03.68 ID:70dDdnKU0
円安ジワジワww
285名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:29:13.36 ID:2hmvlXeA0
自爆する気だな?
286名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:29:21.87 ID:mo4ZSwtyO
内圧で建屋崩壊 というニュース速報がでる予感しかしない
287名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:29:25.11 ID:Q98iitgkI
きっと全てのダメな策を考えているのは、政府スジなんだろ?
だから東電も聞かれても答えられないんじゃ無いかね?
288名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:29:38.58 ID:MO7LydEn0
>>253
しかも今度は乳白色の入浴剤入れてどこから漏れてるか調べるらしいぞTBSだかNHKで今日言ってたw
289名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:29:46.85 ID:UEwi4yW90
>>276
年度が替わったからまた1年分浴びてね
ってことか
290名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:29:52.26 ID:7bKsHEZ00
おれ危険厨なんだけど、本当は安全厨になりたいんだよ。
安全厨お願いだ、俺が安全厨になれるだけの安心材料とか、今後の見通しをくれ。
291名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:29:57.01 ID:9Ea6S21qO
安定してたのになんで捨て身
292名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:30:15.53 ID:QucS0CMxO
立案したのはアンドリューフォークとかいう新進気鋭のやり手らしい。
293名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:30:22.94 ID:gSFauy8c0
>>247
中央制御室ってスイッチや計器が並んでるだけで、実際の制御は制御機器室でやってるし
電源の入り切りは電源室っていうとこに巨大なリレーみたいなのがあって、それらは
中央制御室のスイッチか制御機器室の制御盤からコントロールされる。
294名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:30:24.46 ID:XeutX8fU0
>>288
白い水が漏れてこないってさ、1時のNHKw
295名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:30:36.30 ID:wQlwKDl+O
大気に出すより海に漏らす作戦をとってるだけだろ

海洋汚染なら漁師が壊滅するだけだし、海は広いからいずれ希釈して薄まるらしいし(笑)


被害が少ない方を政府と東京電力が選択したんだよ

大気放出より海に垂れ流しの方が近隣住民には直接かける迷惑は少ない

海産物を食べなきゃ済むしな(笑)
296名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:30:39.15 ID:aiDUo/cU0
こいつら容器だけ守って中身空っぽにする作戦
297名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:30:47.15 ID:hbGcIZ510
結局どうなるんだろ?テレビでバラエティばっかやってると
わからなくなる
298名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:30:52.07 ID:Is/QLBO80
なんか、引き伸ばせばなんとかなると思ってるみたいだが、
これは時間の問題だな。

この時間の猶予のあいだに、ちゃんと今後の日本の国づくりに向けて動き出すしかない
299名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:30:54.24 ID:DnrUu5Pc0
>>16
トウデンガー
300名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:30:54.38 ID:Nv+wm4Ta0
>>242
数ヶ月放射能垂れ流し、放射線濃度はその間下がる事無く蓄積され、数年後急性白血病や癌患者が急激増加、福島住めない、東日本の農作物壊滅、東日本の水壊滅、太平洋の海産物壊滅、日本全国屋内退避、経済活動ストップ、非常事態宣言。
こんな感じじゃね?
俺はここまでならないと思ってるけど前半は既定路線でそ
301名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:31:04.02 ID:kpS50yH/0
>>281
お前、官邸からだと皇居が近いだろw
武蔵野市の私邸か岡山の実家にしろよw
302名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:31:03.36 ID:Ztd/ZGHx0
>>224
はやぶさの場合はあらかじめ最悪の状況を予想して設計してあったからな。
事故なんて起こらないのが前提条件の原発とは雲泥の差がある。
303名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:31:08.00 ID:U8QFSi+mO
作業員に、たまには一杯飲ませて落ち着かせろ
働き詰めだとロクな考えが浮かばない
仮設でいいから配管作って受けれ
復水槽は大分抜けたんだでしょ
304名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:31:14.17 ID:ZE+9hw+00
>>280
全て東電のせいにして、民主は支持率爆あげw
305名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:31:23.40 ID:Yb4es+eS0
漏れてる水にポンプ繋げて浄化槽に送り
浄化槽の水を冷却水として原子炉に送るって、できないの?
とりあえず旧式タンカーでも買ってこいよ。
306名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:31:35.26 ID:u4ZZP3sB0
東電社員に飲ませろ
307名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:31:35.33 ID:xB3pCkP7O
>>288
それもうやったw
結果、水の漏れどころがピットじゃないことが判明したww

一歩前進やったね、たえちゃん!
308名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:31:35.97 ID:pc25D13QO
>>288
バスクリンでみんな温まろ
309名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:31:38.26 ID:2hmvlXeA0
>>290
民主党が指揮しているから大丈夫だよ
310名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:31:42.01 ID:9kZkKB5I0
>>262
割き、白焼き、蒸し、タレ焼きと多数の手間がかかるため
どうしてもお時間を頂かないと調理が出来ない事をご理解いただければ幸いです。
311エラ通信@ ◆0/aze39TU2 :2011/04/04(月) 13:31:46.73 ID:QxAp270S0
排水を一次処理(普通のろ過)して、浮遊物を濾しとり、
二次処理(交換幕)して純水にして、再度冷却材としてぶっこめばいいのに。

濾過したフィルターは、高レベル廃棄物として処分せにゃならんけど。
312名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:31:52.33 ID:1PLn+FrHO
海→赤道で雲→世界にまだらに高濃度汚染雨

オレ天才じゃね!
313名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:31:58.87 ID:K/WqjO7v0
普通に考えると、出てきた水を再度入れればいいと思うんだが・・・
何故新規でどんどん入れるのかね。
314名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:32:06.30 ID:O2mpAdP00
2号機の海側ピットの割れ目から、高濃度汚染水が流出してる、って
セメン、ポリマー等で2日も掛けて塞ごうとしたが塞がらない。で、
トレンチの溜まり水に白い乳液を混ぜて流出の経路を探ろうとしたが、
ピットの割れ目からは白い水が現れず、別のところから漏れてるん
じゃないかと経路を再調査だと。又2日無駄に経ってしまった。
間抜けな話だなあ。
315名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:32:06.42 ID:e0IZibXv0
ねえ、これって実はもう戦争状態なんじゃ・・・・・・・・・しかも負けそうな状況の。
316名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:32:15.19 ID:ZMJPGJtA0
政府を始め、関係者一同が、妙案がないものかと固唾を呑み
このスレを刮目していると思うと涙が出てくる。

317名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:32:21.56 ID:AHUz+Z0c0
こんな作戦実行しようとするほど
打つ手無くて絶望的で手詰まりって読み取れるんですが
318名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:32:38.30 ID:iIyrX/H4O
>>264
だよな
プラント建設会社も行ってるよな
掘削して作ったほうが早いんじゃねーかと
319名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:32:43.84 ID:MO7LydEn0
>>294
出所は未だ不明なのかwww
320名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:32:47.51 ID:CB/ItaiH0
>>279
youtubeとか、適当なブログの書き込みやら、pdfの転載ならまだわかるが、
go.jpアドレスへのリンクはられてるのに「ない」とか、おまえすごすぎるぞ。
321名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:32:47.82 ID:Ck7gP1fY0
菅「そうだ!原発をシートで覆えば空からも原発の状態見えなくなるんじゃね?俺って頭良すぎだろw」
322名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:32:52.83 ID:khK0iirzO
>>280
内閣支持率は非常時だから上がってるが、民主支持率はかなり
下がってたはずだぞ
323名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:32:59.76 ID:eM+6dLN/P
324名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:33:07.39 ID:fk9yPdeC0
>>280
福島第1原発:東電、ベント着手遅れ 首相「おれが話す」

11日午後8時30分、2号機の隔離時冷却系の機能が失われたことが判明する。
電源車を送り込み、復旧しなければならない。「電源車は何台あるのか」「自衛隊
で運べないのか」。首相執務室にホワイトボードが持ち込まれ、自ら指揮を執った。

 官邸は東電役員を呼びつけた。原子炉の圧力が上がってきたことを説明され、
ベントを要請した。しかし東電は動かない。マニュアルにはあるが、日本の原発で
前例はない。放射性物質が一定程度、外部へまき散らされる可能性がある。

 「一企業には重すぎる決断だ」。東電側からそんな声が官邸にも聞こえてきた。
復旧し、冷却機能が安定すればベントの必要もなくなる。

 翌12日午前1時30分、官邸は海江田万里経産相名で正式にベントの指示を出し
た。だが、保安院は実際に行うかどうかについて「一義的には東電が決めること」と
いう姿勢を変えない。国が電力各社に文書で提出させている重大事故対策は「事業者
の自主的な措置」と位置づけられている。

 「東電はなぜ指示を聞かないのか」。官邸は困惑するばかりだった。首相は「東電
の現地と直接、話をさせろ」といら立った。「ここにいても何も分からないじゃない
か。行って原発の話ができるのは、おれ以外に誰がいるんだ」。
午前2時、視察はこうして決まった。

http://mainichi.jp/photo/archive/news/2011/04/04/20110404k0000m010149000c.html?inb=ra
325名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:33:12.75 ID:Ztd/ZGHx0
>>250
廃液浄化設備も被災してたはず。
326名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:33:15.92 ID:Is/QLBO80
>>317
そうですよ。

まあ、太平洋戦争末期と同じ感じだわな、
メディアに騙された国民の暢気さもな。
327名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:33:37.36 ID:Yb4es+eS0
>>254
その点は比較的安心というか
海流もあるんで海洋生物が死ぬような濃度には中々ならん。
逆に凄く広い範囲に汚染が広がるのよ。

ただし、海流の関係で日本近海ではなくハワイ沖な。アメ怒るぞw
328名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:33:37.85 ID:twoqWOGM0
建屋に入れてさ、建屋に何かあったら汚染水の大洪水だろ・・・
作業に従事している人がどうなるんだ
329名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:33:45.01 ID:+9j1gNLs0
排水の管理がどの程度できているのかが知りたいよなぁ。
330名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:33:45.48 ID:UqKa05tF0
原発大実験
331名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:33:46.51 ID:jMmkDH2C0
丸山桂里奈(元東電社員まるやまかりな)は、東電を擁護するブログを掲載。

現在は該当記事のみを削除し、まさに「隠蔽」して知らん顔!

寄せられるコメントは全て非公開にして隠蔽工作継続中!!

http://megalodon.jp/2011-0403-0909-37/ameblo.jp/karina14/entry-10849608515.html
332名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:33:56.51 ID:Us4eIPW50
素朴な疑問なんだがだれかエロい人プリーズ

1.タービン建屋の地下は、何m防水なの?

2.冷却系のポンプなんかはタービン建屋にあるんじゃなかったっけ?

3.移送先のプールを準備してたのに、何でこう方針が変わるの?
333名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:34:15.27 ID:QfbZSjqa0
>>70
海岸線埋め立てるしかね〜
334名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:34:22.69 ID:EcdVEGyM0
2号機の汚染水がトレンチからじゃないって事は、最悪の場合原子炉から
直接地面の割れ目に流れ込んでいるって事だよな
335名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:34:27.60 ID:VKGDY9jc0
>>314
防水の発信機流せば簡単だろ
336名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:35:00.45 ID:UEwi4yW90
>>329
どこをどう流れてるかもわかってないんだろ
管理ってレベルじゃねぇ
337名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:35:05.77 ID:bNLNUcFN0
>>310
わかりましたw気長に待ちます
338名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:35:06.41 ID:kpS50yH/0
>>324
本当に嘘つきだよなw
総務省が福島に向かった消防隊を呼び戻した時間からちゃんと書いてみろw
339名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:35:29.74 ID:ujVErIH/0
この水って、なんで循環させられないの?
340名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:35:31.35 ID:CB/ItaiH0
>>335
管じょうのとこ、流れてるならそうだけど、
染み出してる状態だと、固形物はとおらんぞ。
341名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:35:36.52 ID:X5rdKYaB0
4号機タービン建屋がタンクの役割を果たせるのか???
間違いなく漏れると思うが
342名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:35:37.95 ID:DdVAbGdq0
電源復旧、ポンプで安定的冷却ってのはもう諦めたのか?

ていうか最初からそれは無理だってわかってただろ東電?
わかってて、苦し紛れの言い逃れで電源が復旧しさえすれば
安定して冷却することができて問題は解決します、
って言ってたんだよな。
しかもマスゴミもそれに同調。電源復旧できなかったときの
対応なんてここ2,3日でやっとマスゴミでも出し始めた話だ。
もう最悪。

で、これからさきの冷却はどうするつもりだ?
まあいままでどおり汚染水垂れ流しながら冷やし続けるしか
ないのか。
343名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:35:44.98 ID:gXMWJiAK0
建屋に半端に汚染水ためて、大きな余震でスロッシングで建物破壊。
一気に汚染水が周囲にぶちまけられ、一層近づけなくなる。
わかります。
344名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:35:58.73 ID:Ztd/ZGHx0
>>294
ピットの水は海面下に出てるんだろうね。
345名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:36:05.41 ID:K03KAXPo0
ついに本土決戦と聞いて
飛んできました
346名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:36:05.91 ID:Bc8PjR8uO
デカイRO浄水膜を作ってなんとかできないのだろうか
347名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:36:17.82 ID:M8cMkm+R0
ここまでひねくりまわす脳味噌があんなら
最初から冷却が壊れた時の対処考えとけ。
348名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:36:24.87 ID:khK0iirzO
実際問題海に流してもそう大した問題じゃないんだし
開き直ってしまえばいいのに
349名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:36:39.07 ID:aUnfAvN90
本当の捨て身は東電社員が原子炉を目視確認・溶接修理することだろ
350名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:36:39.77 ID:nfpOWeVG0
4号機タービン建屋は健全でヒビ一つ入っていないことが確認されているのか
思わぬ所に配管や何かがあって水が漏れるようなことが300%無いと確認されているのか
タービン建屋に汚染水をためた状態で今後大きな地震や津波などがあっても汚染水を漏出させず
健全性を維持できることが確約できるのか
そして何より4号機のプール冷却は本来の冷却昨日復旧の芽を捨てて本当に後々
後悔するようなことにはならないのか

こいつら絶対考えてない
351名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:36:45.46 ID:pc25D13QO
8回表
チェルノブイリ工業7ー6福島第一学院

サヨナラなるか…
352名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:36:52.66 ID:5Aka8Wha0
>>1
ほんとに海外からの専門家よんでやってるの?
1週間前から日本のキャパシティ超えてるとか言われてるけど
353名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:37:04.28 ID:y80oX6Kv0
>>92
竹槍は本土決戦のときに、上陸してきた米軍と戦うための兵器。
対B29用の兵器ではない。
354名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:37:05.19 ID:2HnsYv+y0
また海に漏れるんですね
355名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:37:08.91 ID:eu4m04X+0
>>252
原子炉でか!
いつも比較対照が殆どない映像ばかりだから小さく考えてたけど
消防車と比べると巨大さがわかるなあ・・・・・
356名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:37:12.35 ID:C7dDUnWO0
次から次へと奇策が…
もういかに詰んでるらがわかるな…
357名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:37:21.12 ID:jal2mCcP0
もう米軍に頼むしかないんじゃないか
358名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:37:35.71 ID:aUnfAvN90
海流予報もお願いします
359名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:37:39.38 ID:h9KwiBQI0
福島第1原発:堤防にも損傷 2号機の汚染水流出か
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110404k0000e040083000c.html
360名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:37:40.96 ID:nc0kxuHr0
これってさ、東京都のポンプ車を壊してまで放水し続けた4000万トンの水がやっかいなの?
命令した大臣は責任取れよ
361名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:37:45.08 ID:iP5X/f4l0
もう仏と米に任せて手を引け
親父に床屋された悪夢を思い出す
「大丈夫、大丈夫」って言いながら
アッチを切ればコッチが変になり
コッチを切るとアッチとバランスが可笑しくなり
とうとうパンクヘッドにされたトラウマ
362名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:37:45.87 ID:QFrubiTf0
暴走ワロタw本当にこいつらに任せておいていいのか?
363名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:37:51.02 ID:UEwi4yW90
>>347
絶対安全なので壊れた時なんて考えません
考えたら絶対安全じゃないのを認めたことになる

って立場だったんだろ
とーでんも国も
364名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:37:51.99 ID:Q98iitgkI
もう冷却に使ってる水に粘土もたせた方がいいんじゃないの?
365名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:37:54.29 ID:oskMQlBK0
           ____        ) 『 人間が放射線浴びたらどうなるの?』っと、
        /⌒  ⌒\      ) 
      /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /

リアルな話すると強い放射線を浴びても細胞はほとんど死なない
ただ細胞分裂ができなくなるので、再生できなくなる
だから一定期間後(今ある細胞が寿命を迎えて死んだ時)に症状が表れ始める

更に具体的に言うと、
腸の粘膜細胞が全部剥がれるので、栄養吸収できなくなりとんでもない下痢になる
皮膚が全部垢になって剥がれおち、下の生肉がむき出しになる(大火傷と同じ)
血球を作る骨髄細胞が消滅して免疫がなくなる(エイズと同じ症状)など
脳みそや神経の細胞はずっと生き続けるため、意識・感覚はそのまま
死ぬまで生き地獄が続く
       ____
     /:∪::─ニ三─ヾ
   /:::::::: ( ○)三(○)\
  (:::::∪:::::::::: (__人__)::::: i| ____
   \:::::::::    |r┬-| ::::ノ  | |
   リ::::::::    `ー'´  ::\  | |

366名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:37:59.64 ID:eYhxa5Z80
どう考えても漏れるだろ
で、またおがくず撒いて話題そらしですか?
367名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:38:03.56 ID:xk30FNpk0
何時になったら解決するの。もう3週間が過ぎたというのに。
原発にくわしい管首相の記者会見もめっきり少なくなって国民は
不安が増すばかり。
ここらで一発、原発にくわしい管首相の明日に向かっての明るい内容の
記者会見をお願いします。
368名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:38:06.40 ID:7teDhoKF0
>>249
俺は侵略!イカ娘かと思ったよ。
369名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:38:08.49 ID:OrfAHiVy0
また原子炉に入れろよ
それしかないだろ
370名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:38:28.16 ID:ocsRfMb8O
>>339
1シーベルト以上の汚染水を循環させて何をしたいの。
371名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:38:53.60 ID:Uh+M2h170
>>294
やっぱりコンクリでがっちりガードされちゃってるんじゃ・・・
372名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:39:06.67 ID:EJ/53IfE0
普通に考えて、タービン建屋もひび割れして水漏れしてるだろ。
やめとけ。
373名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:39:08.33 ID:kQgR4eXd0
汚染水の流出は諦めろ
冷却系の復旧にこそ全力を注げ
374名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:39:22.03 ID:bM9Jt92WO
>>255いずれにせよ、長期的になるから、1万トンとかすぐにいっぱいになっちゃうよな
やはり汚染水を除去する装置を大量に作ったほうがいいと思う。
1号機はGE製だが、2〜4は日立、東芝が作った。だから循環経路に使う汚染水除去の技術はあるはず。
金をバンバンつぎ込めば作れるだろう。技術あるんだから
なぜしないのかわからない。メガフロートとか応急措置と同時進行で進めるべきだよ
作るのだって1ヶ月じゃ無理だろうし。先手先手で手をうっていかないと。
それが足りないんだよな。全部後手後手だから事態は好転しない
375名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:39:23.66 ID:lXdpeJab0
>>340
むしろ放射性物質がダダ漏れなんだから色なんか着けなくても
汚染水自体をトレーサーにできるだろ
敷地全体の放射線量を測って数値が高い部位をマッピングしていけば
簡単に流路は特定できる
376名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:39:32.53 ID:F+zCttFc0
>>66
2ヶ月後、別の民主党員が「2〜3ヶ月解決予定」というだけだ。
本格的に見通しが立たなくなってきたら
「腹案があります(キリッ)」とかやるかもな
377名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:39:33.93 ID:KGSdHekC0
今までは仮免だった。これから本気出す。
378名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:39:42.79 ID:7teDhoKF0
>>365
それ中性子線の場合だろ。
379名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:39:59.53 ID:RlSNjOuM0
>>290
【企業】単3乾電池1本で約40日駆動する携帯型「放射線測定器」、11日に発売 システムトークス
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301887695/
380名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:40:14.41 ID:y3Sbbi600
>>331
アメブロって太鼓持ちコメントしか残さない究極の隠蔽ブログサイトだからたちが悪い。
381名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:40:17.54 ID:oxI5xSEJ0
>>363
そういう事にしておかなければ被爆国で推進なんか出来なかったんだよ
382名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:40:24.53 ID:khK0iirzO
>>373
俺もそう思う
下手に溜めとくと放射線源になって作業の妨げになるし
383名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:40:25.36 ID:MUvHCT/U0
これはウソだと信じたい
フィルター通して海に排水したほうがマシ
384名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:40:39.04 ID:sA1aS3uU0
いや受け皿用意したところで元が変わらなきゃまた溢れるだけだろ
こんな行き当たりばったりで時間稼ぎにもなってない状況続けるより
もう亀裂箇所破壊して排水経路広げて
1〜3号機の汚染水除去の時間短縮するほうが
最終的な外部への総汚染量減るだろ

まぁそれも汚染水除去して冷却機能が復帰する目途があればだが…
なければどの道詰みだしな
385名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:40:41.10 ID:xVIivAEVO
>>300
爆発してウランやプルトニウムが広範囲に拡散するのが規定路線
海産物の壊滅はなかなか無いんじゃないだろうか

簡易の代替施設を作って燃料をそちらに移し、余ったのは今まで通り放水し、
時間稼ぎをしている間に新しい施設を作る
ってわけにはいかんのかね
386名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:40:45.41 ID:RhWy0hKM0
蒸発させたら放射性物質とぶの?
387名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:40:45.69 ID:WsB6bgLc0
小型戦術核で吹き飛ばした方が長期的に見ていいと思うがどうだろうか?
388名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:40:46.50 ID:w2+u4SpKO
そこもどっかしら穴空いててガビーンってなることはもうわかってる
389名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:40:47.64 ID:v+cr+ojy0
このばあい魁・男塾ならどんな展開になるだろうか
塾生全員でバケツリレーとかになるかな
390名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:40:49.71 ID:K03KAXPo0
このとき「海の汚染を防ぎたい」とか正論はく奴がいたから
あとで水蒸気爆発を招くのに・・・
391名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:40:50.89 ID:EGUZFZBPO
>>1
既に詰んでいるのが分かっていながら
ニ角取り四川省をやるような気分だわ
392名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:40:55.42 ID:2hmvlXeA0
汚染水を貯めた建屋が壊れたらもう原子炉に近付けなくなってバンザイだ!
393名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:40:54.39 ID:by8v5m+n0
おがくず、新聞紙、バスクリン、そして捨て身作戦ですね
海外メディアには恥ずかしいので言わないでくださいね
394名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:40:58.91 ID:X5rdKYaB0
>>350
考えてないね
ホント行き当たりばったり
タンク増設も一時しのぎだが、物流作戦&人海戦術でなんとかなるだろうに
395名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:41:01.59 ID:YoxkmcCv0
トレンチの水ってもう一回冷却に使えないんかね?
396名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:41:08.95 ID:laxu2ZA40
政府にしろ他国にしろ痺れを切らすのを待ってるんですね わからなくもないw
397名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:41:09.27 ID:nErc6opI0
日本の技術力は世界一じゃないの?(´・ω・`)
398名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:41:13.26 ID:4qgqmJVR0
どうせ建屋にヒビが入っていてそこからまた海に漏れ出すんだろ
399名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:41:17.58 ID:W2IaMMt/0
なにを冷却するの? ボロボロのオカマ?
400名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:41:19.52 ID:/XmUga4k0
>別の場所から流れ込んでいる可能性もあるとみて

どこだろうか‥
401名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:41:22.16 ID:Eq0NxCgq0
すぐ人工池作れよ 

本当は作るように世界中から勧告されてたらしいけどな 早く作れ
作業員に被爆させないように タービン建屋にためたら 作業員さんが被爆するだろ
いい加減にしろ

東電は金渋ってるな 
402名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:41:22.92 ID:iK5jWCdr0
日本伝統の泥縄対策だよwwwwwwww
403名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:41:23.94 ID:5lrx4IJV0
外部から水を入れ続けたら汚染水が増える一方だから汚染水を冷却に使えばいいだろ、吸い上げて
404名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:41:24.17 ID:D7/K2wG50
コンクリートって水をスカスカに通してしまうから防水効果はないよ。
だから地面も汚染される。
405名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:41:24.22 ID:t/7h+PgC0
結局コレって震度6にすら耐えられなかったと言うことでしょう
406名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:41:25.09 ID:4T6VqCPP0
おがくずはダメだったのか?
407名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:41:28.13 ID:U2hLtCmZO
あれほど原子炉はマンコ以上に慎重に扱え言ったのにこのザマかよ。
408名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:41:37.54 ID:Bc8PjR8uO
汚染水を固めたところでその固まりの放射能汚染水の固まりは海辺に貯まるだけだろ
まだ海にぶちまけて薄まるのを待ったほうがマシじゃね
どうせ魚は誰も食うまいよ
409名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:41:38.38 ID:HRItCWe20
トレンチはどうした?
ねえトレンチは?最初トレンチから漏れてたんでしょ?ねえ?
410名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:41:39.44 ID:TgeenXcXO
作業員何人死んでるの?
ハッキリさせて欲しい
公表したら応募が来なくなるから伏せてんの?
411名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:41:40.22 ID:KqzQ2cDg0
うまく行くの?
また先読みしない闇雲な発想でしかないんじゃないの?

圧力が上がってベントする事を東電が拒否したみたいな報道だけど
実際には東電が許可を求めても返事に時間がかかり最終的に許可しなかったのは政府なんじゃないの?

政府側には絶対に爆発しないと言った専門家がいたらしいけど
真に受けた「原発に詳しい首相」が許可しなかったんじゃないかな?と勘ぐってるんだけど。

412名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:41:50.83 ID:0LNEqbxx0
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html
東京電力役員半数超、自民に献金
本紙調べ

 原発の検査データ改ざんやトラブルの隠蔽(いんぺい)などの不正が続々発覚した東京電力で、役員十七人が自民党の政治資金団体「国民政治協会」に二〇〇六年の一年間だけで二百七十一万円の献金をしていたことが本紙の調べで分かりました。
 国民政治協会が総務省に提出している政治資金収支報告書によると、二十六人いる役員のうち、会長と社長、六人いる副社長は全員が献金を行っています。
 田村滋美会長、勝俣恒久社長がともに最高額の三十万円、六人の副社長は二十四万―十二万円、常務取締役が十二万―七万円などと、役職により献金額にランクがあるのも特徴です。
 電力会社は、ガス会社、銀行などとともに公共性があるため、企業としての献金は行われていません。しかし、こうした事態は事実上の企業献金にほかなりません。
 東京電力による原発の安全にかかわる検査データの改ざんなどの不正は、原発が二百三十三件、火力、風力を合わせると三千八百五十二件が報告されています。
 なかには、原子炉で重大事故が起きたときに作動するポンプが故障していたのに、検査時には正常に見せかけて検査官をごまかすなどの重大な不正もありました。
413名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:41:56.06 ID:fk9yPdeC0
>>1
ソースのリンク先に書いてあることと全く違うな。
414ザル:2011/04/04(月) 13:41:58.91 ID:pAX5KGDD0
海水用パイプの周りはヒビだらけでしょ?
415名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:42:04.04 ID:R4JPH2VR0
原発に、「王手、車取り」とこられたか
416名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:42:04.75 ID:DQcvCm1k0
はやぶさのクルーと総とっかえした方がマシな気がする..。
417名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:42:04.86 ID:fwbkEPfa0
毎時7トン増えていくんだろ。どれだけバケツがあっても足りる訳がない。
さっさと循環させる構造考えろよ。
418名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:42:05.94 ID:fKuiSqnu0
順序がでたらめすぎるんだよなぁ。
別の冷却手段を講じてタービン建屋が不要になったからというならわかるんだが。
それとももうタービン建屋は使い物にならなくなってるのかね?
419名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:42:25.05 ID:i5BKmgnDO
>>351警戒レベルは0から7の8段階だからサヨナラは無い同点でゲームセットだ。
420名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:42:27.12 ID:tXbf2Shv0
たまり水など着色しておいたほうがいいという案は10日前には出てた。
いまさらやりだすとか体質思いっきり出てるよ。
地下や海に漏れてないか記者の質問根拠無しの否定で
のらりくらりかわしてきてこの様
421名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:42:41.46 ID:waf0ydWY0
どうせ20km圏内は避難済みなんだから
さっさと核ミサイルで蹴りつけようぜ
チマチマやっててもらちが明かん
422名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:42:44.48 ID:Nv+wm4Ta0
>>385
それは水蒸気爆発という事?既に象の足状態だと思ってるんだが認識甘いかな。
423名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:42:45.75 ID:fpVBi7CX0
おかくず、新聞紙、入浴剤
こいつらホムセンで材料調達してんじゃないのか
もー何やってんだよ
424名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:42:48.39 ID:aSyXNRkv0
チェルノ先輩と違って、大型プールまで完備とはいかすじゃないか。
425名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:42:52.49 ID:JGmZKSOJ0
海に流れ出てる箇所塞いでも

他の箇所から出てきそうだよな・・・ドリフみたいに
426名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:42:52.71 ID:J6kMYKi70
民主党がタンカー使わせてくれないからこんなしょうもない案が出てくるのか?
427名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:43:00.47 ID:UsiCsd8O0
タービン建屋って防水モルタルで仕上げてあるのか?
なにもしてないコンクリートは、スポンジのようなものだぞ
428名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:43:07.01 ID:yHkDHZgX0
漏れ箇所なんてそれこそ無数にあるだろうな
雨なんか降れば建物なんてのは継ぎ目という継ぎ目から水が入ってくるわけで
429名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:43:16.81 ID:Vw1/d8f5O
むしろ今まで捨て身じゃなかった作戦があったのかと。
430名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:43:16.89 ID:YgRVWlOR0
いやそれは駄目だろw
なんで燃料プールの循環捨てていいわけがない

こいつらいい加減にしろよ
431名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:43:18.46 ID:66xnHg3D0
世界中の頭良い人にアドバイスもらったりって出来ないの?
432名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:43:18.54 ID:pc25D13QO
>>407
君のは短小だから少し手荒なことしても大丈夫って彼女から聞いたよ
433名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:43:19.00 ID:yJwbV1e50
対策本部は、2CHで情報収集を行っているのか?
434名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:43:23.02 ID:EcYIum8aO
もう4号機に行方不明者がいない事を祈る

>>393
バスクリンも実際案に上がってるの?
435名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:43:46.12 ID:3BVqlriTO
>>351
ワロタ
436名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:43:49.84 ID:XeutX8fU0
>>416
手足じゃなくて指揮官の問題だと思うよ。
437名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:43:52.70 ID:UEwi4yW90
>>405
津波来る前からあちこちボロボロだったそうだな
438名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:43:55.85 ID:9mJiAvth0
>>370
燃料棒の冷却だろ
439名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:44:09.49 ID:qc1ufPW+0
アレバ社の汚染水処理の専門家チームはどうしたのよ
その後どうなってるの?
440名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:44:15.09 ID:MV+UzMcb0
なんかもう便所が火事になったみてーだな
441名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:44:15.46 ID:+PSaBiPv0
精神的に縮退してる愚者は、自分の不安を誰かに責任をなすりつけ罵ることで
安定を計る。

原発に関するここの意見の内、99,9999%はこれ。
愚者のオナニー。他人には何の意味も無い。面白くもセンセーショナルでもない。

まだ、他の話題の方が、稀に光った意見が出るだけマシ。
442名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:44:20.83 ID:RE9rziBp0
汚染水に目をむけさせとかないとマズいんだよ
冷却システム復旧なんて無理なの現場は皆分かってるだろ
何か作業してるフリするのに汚染水問題は適当なんだ
443名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:44:21.46 ID:mxW8T8df0
捨て身に東電社員は何人いるんだ?
444名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:44:24.24 ID:50Aqgwf+P
>>383
おがくず流したり着色料を流したり、
これみんな素人の東電社員が考えてるんでしょ?

ちゃんとした専門家に情報を公開して助けて貰えよ・・・
445名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:44:25.56 ID:MO7LydEn0
>>434
もう投入されてたけど、着色された水は出てこなくて水の出所はわからないままだそう
446名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:44:30.10 ID:Nik3ekO30

まん汁まんこに戻せないからといって隣の人の口に入れてもだめだろ
447名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:44:34.33 ID:laxu2ZA40
循環ポンプの状態も配管もいまだに見たことなく 動くと信じて作業中w
 数か月後駄目でしたので発注しました 制作に半年設置に半年稼働に1年かかりますとか
448名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:44:48.00 ID:L3JJFie00
>>433
まさかとは思うが、策を出してくる順番は
なぜか2ちゃんと同じのようなw
まあ、まさかなw
449 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/04(月) 13:44:51.51 ID:TC5mQqZo0
もう少し早く思い付かなかったのか・・・悔やまれる
450名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:44:51.66 ID:+OF20nfr0

どうせ、「建屋からの水漏れで広範囲に高濃度の汚染水が」
・・っていうオチ。

451名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:45:12.86 ID:VAcjvoZz0
いつになったら冷却機能のの修理に取り掛かれるやら。
452名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:45:17.47 ID:LXf1cmIz0
格納容器と複水機とかのもともと放射能にさらされる所以外で
放射性物質の汚染水がある時点でその周りのもの全部放射性廃棄物だろ
タービン建屋自体が巨大な放射性廃棄物になったらどうやって
その後の復旧するんだろうな?
水を抜いたところでトレンチもピットもタービン建屋も放射性廃棄物じゃ作業できないだろ
453名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:45:19.56 ID:z52FCI5b0
バカな考えだ
454名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:45:24.00 ID:Hp428+rw0
ぶw つーか建屋が原因で水漏れしてんじゃねーの?www
455名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:45:31.91 ID:ECcsqvbZ0
これはもう
コメントする言葉もない
456名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:45:43.71 ID:gXMWJiAK0
どうせミンスだからな、EEZの内側で汚染は収まる、EEZの外は希釈されてOK
みたいな論法で来るよ。
もう、こっそり流してんだろどうせ。
457名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:45:47.06 ID:2hmvlXeA0
みんな作業員は疲れてるから、タービン建屋に原子炉で程良く温められたお湯を貯めてバスクリン乳液を入れて入浴する気だと思う。
458名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:46:00.65 ID:ocsRfMb8O
いままでの百倍の放水をすれば濃度は低くなる。もっと注入しろ。
459名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:46:02.75 ID:NrHvHxjf0
ついでに裏事情を知ってしまった作業員を投げ込めば一石二鳥ですね
460名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:46:04.80 ID:t/7h+PgC0
>>437
配管ひび割れ隠ししてましたもんね
コンクリとかも脆かったのでしょう
461名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:46:08.93 ID:gIqXhfFh0
汚染水の流出はもう手遅れだから海に流しっぱなしにして
原子炉の冷却に全力を注いだ方がいいと思うよ。
462名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:46:14.91 ID:DpKKaAy40
>>186
コピーした。
昆布とリンゴペクチン摂っとく。

原発 緊急情報(47) 汚染・6日に日本全土に拡がる怖れ
http://takedanet.com/2011/04/47_afa2.html


463名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:46:31.88 ID:Nv+wm4Ta0
>>440
ぽっとん便所で爆竹破裂してたけどそろそろダイナマイトに火が着きそうなのをふーふー吹いて消そうとしてる状態って感じだなw
464名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:46:38.66 ID:X5rdKYaB0
結局2号機の空焚きがここまで高濃度の汚染を招いているんだろ
ポンプの燃料切れは痛すぎた・・・
465名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:46:41.94 ID:YgRVWlOR0
というか4号も放水してるので建屋にある程度水は溜まってる筈だからな

また漏らす気だな
466名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:46:42.50 ID:9IYO3QV70
TVで専門家が、4号機の燃料棒の冷却には、業務用クーラーの大きな物を
使えば良いって言ってました。足りなければ複数台使えばよい。これなら
配管を燃料保管プールに突っ込んで循環ポンプも外付けで、水まわせば
充分冷えるそうです。プールにひびが入ってる可能性がないなら、
安定するようです。
467名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:46:42.60 ID:NBtirYo90
縦穴式原発( w)
468名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:46:44.47 ID:pVRyI5p10
フランスやらアメリカやら専門家派遣するって言ってたが、最近の行動はまさかその人らの意見?
469名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:46:46.25 ID:ujVErIH/0
今回のは想定外だった、って散々良い訳に使ってるけど、
東電はこれまで最悪の事態というものをどういう事態を想定していたのかを聞きたいな。
全ての発電機が壊れた場合、とか、汚染水が外部に漏れた場合、とか、圧力容器が壊れた場合、とか
メルトダウンした場合、とか何一つ想定していなかったのか?ひとつも事前に対処出来てないよね?
470名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:46:53.92 ID:UsiCsd8O0
コンクリートに塩水吸い込ませてるから、なるだけ早くしないと
鉄筋錆びて膨張しだしたら、もうどうにもならなくなるぞ、いたるところから
漏水しだす。
471名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:47:04.72 ID:+OF20nfr0


  「めんどくせぇから海に捨てちゃえ」


・・・っていうのが最終手段だろ?


472名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:47:08.60 ID:L2DwZGvK0
wwwおおヴおうぐうおておうおいぇおうをww
くdそうごよぞこぉおえおえをううおえおうえをうwwwwwwwww
473名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:47:11.40 ID:v+cr+ojy0
もうぶっちゃけたっていいじゃないか>民主党
高確率で水蒸気爆発が起きますよと
474名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:47:19.24 ID:+GD6yie00
巨大ロボ作って宇宙に投げろ
475名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:47:25.05 ID:51TMMSbw0
日本人の司令官はいつもこういった無能のせいで現場の頑張る人をたくさんぶっころすんだよな

戦争の時と同じだ・・・・・・・
476名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:47:26.17 ID:/XmUga4k0
もし水素爆発する可能性が少しでもあるのならいまのうちに
他の燃料をほかの地域に移せないのか。
いざというときに全部散って逝ったら洒落にならんだろう‥
477名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:47:30.40 ID:CyFZxzMK0
タービン建屋って芸名みたいだよね
478名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:47:36.74 ID:UVh8g51o0
現状でもタービン建屋に汚染水が流れ込んでるのに
タービン建屋を汚染水まみれにするのって
何もしないのとイコールじゃないか
すぐあふれるぞ

479名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:47:48.29 ID:lCgBvLVy0
4日遅れのエイプリルフールか
されは菅だな
480名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:47:48.38 ID:KGSdHekC0
捨て身の国士無双十二面待ち
481名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:47:49.48 ID:x45B9FB2P
建屋が水圧で潰れるぞ...

運良く潰れなかったとしても、クラックが一つでもあったら、止められない

中身は高濃度汚染水...
482名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:48:00.72 ID:XeutX8fU0
>>324
そのストーリーにも無理があるな。
東電一社の判断では難しい、経産大臣の支持を出しても保安院がストップ
してるのに、なんでベントを要請している現地対策本部に菅が尻をたたきに
行くんだよw
保安院を黙らせろってww
483名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:48:02.14 ID:UEwi4yW90
>>423
近所のコメリホームセンターとか行って買ってきてるんじゃね
店員も居ないけど
484名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:48:08.02 ID:Q81Z+hP10
タービン建屋でやってたビンタ
485名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:48:10.89 ID:MUM6LU4A0
これこそポルナレフw
486名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:48:11.05 ID:hCi54an/0
廃棄物処理建屋で
>この建屋では既に、濃度は低いものの汚染された水が見つかっているが、
これが↑どこから来た水か確認するのが先だろ
増えてくる水なのか 雨が降ったりしたら想定以上の流水になる可能性があるんじゃん

こいつらプールとかでもちゃんとヒビ入ってないか確認してんのか?
あとから漏れましたじゃ済まされないだろ!

あまりに馬鹿すぎて心配が尽きないわ
487名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:48:11.03 ID:pRkbYJv50
デスパレートな管たち
ドラマ化決定だな
ジャンルはコメディ一択
488名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:48:13.42 ID:P5Zo1L9C0
>>56
非常事態宣言なんぞ出して東京がパニック起こしたら
尖閣まできてる中国の091が乗り込んでくる
そのためにワシントン佐世保に牽制に行かせたんじゃん。
それよか裏で100kmの住民は自衛隊で送迎して
無理やり退避させろって
489名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:48:17.98 ID:/XJHO3MI0
日本人の努力の仕方間違ってるんじゃね?先の大戦時も必死に努力して戦ったんだけど
ゼロ戦は耐久性が無くて、機関銃撃ち上げても射程距離が短くて届かない。戦艦も目視でレーダー無かったからやられまくり。
努力はいいんだけど、何か足りなくね?
フランスのアレパが協力してくれるんだろ?フランスにノウハウがあって日本にない。
アメリカの放射能特殊部隊が来るんだろ?アメリカにあって日本にない。

先の対戦時と同じじゃん。それに何この場当たり的、ツケ刃的対応は?どうなってんの?
日本人の、民族としての限界感じるわ。
中国人や朝鮮人見るとマヌケに見えるけど、アメリカ人とかフランス人から見れば単なるマヌケにしか
見えないと思うよ。アメリカともう一回戦争しても勝てないわ。
490名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:48:18.04 ID:p4ANBqAv0
プールの冷却を捨てた???

これ捨て身を超えて自殺に近いだろ。
491名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:48:23.13 ID:AtvpgLtT0
原子炉内部の話を隠してるのは何故かね
結局のところ空なんだろう。
492名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:48:27.01 ID:AwQrk/IY0
コンクリ亀裂してるだろ
493名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:48:29.30 ID:fpVBi7CX0
俺が昨夜から温めている案
網または強化シートを投入してそれに繊維状の物を絡めて
流速が弱まったらコンクリ投入
それを何度か繰り返す
この案が採用されたら対策本部は2chに依存ということだ
494でんこ:2011/04/04(月) 13:48:37.26 ID:zBI9C0MA0
東電は新たにタンクを造る資材を発注する一方・・・

非常時だからこそ、資材の発注は清水正孝

が行う。
495名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:48:43.64 ID:QsBymF/90
入れてみた
漏れたw


       *'``・* 。
        |     `*。   
       ,。∩∧_,,∧   *    もーどうにでもな〜れ〜
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
496名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:48:44.93 ID:pc25D13QO
36000人いる東電社員に汚染水入りバケツ持たせて敷地内に立たせとけよ

>>419
失礼しました(`´)ゞ

497名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:48:45.22 ID:laxu2ZA40
今日の作業員280人ぐらいだったよな かなーり減ってきた
800人以上の時からなにがあったんだか 計測器不足とかじゃなかろうな
498名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:48:48.16 ID:wQlwKDl+O
海水浴場でオシッコしても希釈して薄まるから大丈夫

放射能漏らしても希釈して薄まるから大丈夫

海は広いんだからさ
499名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:48:50.28 ID:RlSNjOuM0
>>479
おまえは振り返らないほうが幸せだ

そこには現実が立っているからな
500名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:48:56.39 ID:Oh0yoGPK0
12000本の大量の使用済み・使用前燃料棒が溶けてんじゃないの?
501名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:48:59.99 ID:Xq14tYbK0
出てくる情報で現状見てると打ってる手段が全て場当たり的で 全体を見通したり
この先まで考えているのか甚だ疑問だなあ
流出してしまっている汚染水対策もコンクリート投入した後に経路を確かめる為の
色水流したりとかアホかと
これで4号機タービン建屋で問題が起こってから汚染水の為、作業が遅れるとか
あったら対策本部の人間は全員首を吊るべきではないかと
502名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:49:00.93 ID:h9KwiBQI0
福島原発、洗浄が次の難題−「作業は数カ月ではなく数年間」
2011年 4月 4日 10:30 JST
..専門家たちは、日本にとってはスリーマイル島の事故のほうがチェルノブイリ事故
よりも良い先例になると指摘している。チェルノブイリの場合は原子炉が爆発し、放
射性廃棄物が広範囲にわたって飛散した。破壊された原子炉は最終的には、砂、鉛、
コンクリート、そして鋼鉄を混合した石棺によって封じ込められた。現在、国際
チームが石棺の上にもっと強固な構造物を建設中で、100年続く見通しだ。・・・
http://jp.wsj.com/Japan/node_215588

503名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:49:03.97 ID:ybEyX2EL0
一ヶ月後に出そうな記事

「太平洋をタンク代わりに…」
504名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:49:05.26 ID:dITryxbd0
こりゃー、タービン建屋の何処かに亀裂がはいっていて汚染水だだ漏れの悪寒
505名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:49:15.49 ID:MeS6OkTQ0
コンクリの壁に穴空けて汚染水垂れ流してたのがバレちゃったもんね
たて工の穴、あれ地震の揺れでできた亀裂には到底見えない
506名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:49:17.59 ID:PoHqsG5i0
>>448
素人でも思いつくようなことを順番にやってるってだけ。
つまりそれほど手詰まり。
ヘリからバケツで水かけ始めた時点で、行き当たりばったりモードに突入していました。
507名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:49:19.35 ID:L65fPNj2O
>>477
ハウス加賀屋に似てるな
508名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:49:34.59 ID:gXMWJiAK0
漏水対策とか滅茶苦茶になったらゼネコンの仕事だろカテゴリーは。
509名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:50:18.89 ID:rvjcLBFd0
>>497
もう動けないけど病院にも行かせてもらえず南京状態だったら恐ろしい
510名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:50:23.75 ID:2hmvlXeA0
>>477
今年の流行語大賞候補
511名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:50:25.35 ID:Ehwr+Xfy0
なぜこんなに行き当たりばったり???
一応プロが対応してんでしょ?
GEとか
512名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:50:48.17 ID:M46YtVdQ0
>>315
もう敗戦処理じゃん
513名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:50:48.57 ID:5/AXJn2S0
もう社員寮とかこいつらの全施設の窓塞いで貯水棟にしろよ
514名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:50:58.31 ID:Nv+wm4Ta0
>>477
なんか顔濃そうだなw
515名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:50:59.26 ID:ocsRfMb8O
まじで終わりだな
516名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:51:01.96 ID:yHkDHZgX0
流れる水の行方などそう簡単に分かるもんか
517名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:51:03.14 ID:3uGzX72i0
>>16 が引用した記事の全文を見たけど、キモすぎる。
まるで朝鮮労働党の機関紙を見ているようで、クラクラしてくるわwww
518名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:51:07.79 ID:D7ezJcrpO
ちゃんと確かめたか?

思いつきですぐ行動するなよ

頑張れ
519名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:51:11.76 ID:LXf1cmIz0
深刻な放射性物質の漏洩を防ぐために日本政府は特殊な布で原子炉を覆う遺骸を開発した!!
一方ロシアは石棺を作った
520名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:51:16.84 ID:fknKQE3s0
水圧に耐える強度あるのか
521名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:51:27.59 ID:WBXbPEu50
ここまできたら、もう開き直ってどんどん海へ垂れ流せよ
人や金を排水作業に注ぎ込むのはムダ
522名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:51:28.56 ID:PoHqsG5i0
>>505
> コンクリの壁に穴空けて汚染水垂れ流してたのがバレちゃったもんね
> たて工の穴、あれ地震の揺れでできた亀裂には到底見えない

地上に汚染水が溢れ出てきたら建家に近づけなくなって終了だから、
わざと海に流したって可能性はあるかもね。
523名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:51:28.98 ID:XeutX8fU0
そういえば、建屋のほうだけじゃなくて他の建物も応急危険度判定受けてるの?
524名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:51:43.80 ID:11xiy2azO
てか、1ヶ月何してたの?
水漏れしてんのわかってたんだから穴くらい掘っとけよwww
それくらい予見できるだろうwww
525名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:51:45.00 ID:xVIivAEVO
>>
象の足っていうのがどうもピンと来ないんだよね
そうなってしまったらそれ以上は何も起きないのか、
それともメルトダウンとやらで周りを溶かし続けているのか…

後者だったら爆発に繋がるとさ
526名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:51:50.19 ID:CDacF4wZ0
お前らでもっと奇抜なアイデア出してやれよ
採用されるかもしれんぞ
527名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:52:16.48 ID:pc25D13QO
>>494
キタ━━━(゜∀゜)━━━!!コストカッター清水!

ぺらっぺらのべにやで建てるんだろ!そこは多い日も安心の二枚重ねでお願いします。
あ、高分子ポリマー多めに入れとくといいよ
528名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:52:18.20 ID:d8riFWxCO
外部からタンク持ってきた方が作業がシンプルだし漏れが無いことも確実でいいと思うが。
529名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:52:22.88 ID:RQ5Yy0oeO
東電社員役員で飲み干せや!
530名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:52:40.03 ID:waf0ydWY0
だから2号機に注水するのやめろよw
余計水が止まらなくなるだろ
531名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:52:41.45 ID:Y2MsKbgjO
選択肢でパートナーに内緒で海水入れた時から立ってるフラグ
細管内では塩が詰まってないか?dでもLvで固まってる筈なんだが
532名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:52:45.69 ID:Oh0yoGPK0
考えてる奴は後衛で何もやってないプロで
現場がシロウトなんだろ。
533名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:52:58.72 ID:sM3E5EDt0
漏れ出す水を止めるのと同時に漏れ出す大元を止めろよ
根元を探して止めるのが建築工学の基本だろうが、末端に対処しててどうするの?
534名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:53:06.96 ID:k/RxDBGuO
なるほど帝國軍はこうやって敗者の道を突き進んだのか…
535名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:53:16.49 ID:4Wf0KIeD0
東電システムは「放射性物質驚異の97%除去」な浄水器を売ろうとしていました
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1492259.jpg


こんな便利なものがあるじゃないか
536名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:53:25.29 ID:lWwOc4UL0
4号機の燃料プールは、スズを少々入れてスズが液体化した頃合に
水で冷やしてプールの穴を塞げないのかな?
537名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:53:33.11 ID:Bc8PjR8uO
水を貯める池を掘るのを金がかかるからと東電は拒否してんのか?
それなら御用学者雇うのやめてその無駄金を池掘り用に使えよ
538名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:53:43.70 ID:by8v5m+n0
現地対策本部のトップ3くらいを東電、保安院以外にしないとだめだろ
539名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:53:49.64 ID:9KOMUoHZ0
もう東電も政府も打つ手なしのお手上げ状態で
実は藁にもすがる思いで、にちゃんねるで解決策の
ネタを拾ってるんじゃないのかな。
表立って言ってないだけで、実は原発事故の対策方法は
にちゃんねるで公募しているのが実情とか・・・
540名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:53:55.62 ID:J/PM9CEn0
タービン建屋ってそんなに強固なの?コンクリート製でしょ?
水入れたらやがてひびが入って・・・・・・
541名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:54:00.36 ID:ECcsqvbZ0
捨て身のギャグですか
542名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:54:04.67 ID:/XmUga4k0
>>500
>12000本の大量の使用済み・使用前燃料棒

それ今のうちに自衛隊でもなんでも投入して他の地域に移せないのか。
543名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:54:06.65 ID:xN+rVoSb0
海洋汚染が良くないことは誰でも判るが物事には優先度ってのがあるだろう。
シルトフェンス設置すれば海洋汚染の範囲は限定できるんだから
とにかく炉と燃料を完全に安全な状態にすることを優先させろよ。
これで4号炉とその使用済み燃料の状態悪化したらホント救いがたいバカとしか言いようがない。
544名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:54:42.00 ID:2hmvlXeA0
先進科学立国 日本=おがくず、新聞紙、乳液
545名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:54:52.37 ID:xbNHnpJa0
原発の対処を遅らせて注目を集めつつ
募金や物資を横流しする作戦なんだろ
勘弁してくれよもう
546名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:54:58.88 ID:2ZQoEAhi0
ゲンドウ「4号機は現時点を持って破棄、汚染水の貯蔵へ転用する」
547名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:55:01.81 ID:a966FvAr0
タービン建屋とトレンチの水密がたもたれていないということを
東電が覚えていることを祈らずに入られない
こんなバカなことを心配しなくてはならない日がくるとは
548名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:55:02.22 ID:eMEij9k70
>>526
小型のカプセル内視鏡みたいなものを流し込んで
内部を撮影するっていうのはどうかな
549名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:55:04.83 ID:g6amBC9X0
コレやっちゃったら冷却循環とか放棄したも同然じゃあないのかい?
ていうかもう冷却システムの復活目指してないよね?
電源が通ってから何日経ったんだっけか
550名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:55:06.36 ID:qc1ufPW+0
フランスから来た汚染処理の専門家はどこいった?
551名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:55:08.13 ID:xVIivAEVO
>>422
象の足っていうのがどうもピンと来ないんだよね
そうなってしまったらそれ以上は何も起きないのか、
それともメルトダウンとやらで周りを溶かし続けているのか…

後者だったら爆発に繋がるとさ
552名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:55:13.88 ID:a5w9yFx9O
建造物をタンク代わりにするのは危険では、いくら貯蔵利用できる構造であっても…
次に大きな地震が来たらまた亀裂だの倒壊だので駄々漏れになるじゃん
今回の縦杭の亀裂で学習しろよ
553名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:55:20.80 ID:sphH/RRhO
チェックアウト!
554名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:55:23.97 ID:nbw1HESC0
>>469
日本の原発事故の想定は格納容器の健全性が保たれている
という前提でしか考えられてないらしい。
格納容器が壊れることは有り得ないという立場。
今回はそれ超えちゃって想定外というか想定する必要が無い
とされていた領域に踏み込んでるから手探りしかないみたい。
555名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:55:38.12 ID:Nj6P+tjm0
この非常時に、あの、小沢はどのような大活躍をしてるんだろうか。
556名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:55:45.53 ID:sM3E5EDt0
>>544
入浴剤(バスロマン)
557名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:55:49.49 ID:rvjcLBFd0
>>535
でもお高いんでしょ?
558名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:55:51.71 ID:O91YlRo+O
ったく、頼りにならないな。無駄な時間使うなよ!
559名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:56:06.26 ID:RE9rziBp0
作業は1日1個だと思ってるんだけど今日の午後も何かやるのかな
560名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:56:14.81 ID:laxu2ZA40
近くにゼネコンあったよな 政府が依頼してやれよ
それともまだ外部者の敷地出入り禁止なんか
561名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:56:17.09 ID:X5rdKYaB0
>>533
根本は注水しているポンプ
注水やめたら最悪水蒸気爆発
なので根元は止められないし、末端止めても別なところから漏れるだけ
562名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:56:18.33 ID:N1Gvt3e/0
>>553
ツボに入ったわw
563名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:56:28.21 ID:XPX6HPWD0
希釈されるとか言って海に垂れ流すのが一番楽なんだろうが、
やっぱアメリカが黙ってないのかな?海汚されるの。
564名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:56:30.65 ID:UY28gzJ60
>>64
正解
565名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:56:35.19 ID:T6So88250
放射能汚水はすべて太平洋に

それだけが炉心を救う手段

爆発するぞ間違いなく
566名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:56:43.14 ID:Le0qyZKg0
>>496
一人頭、2Lペットボトル500本だな
567名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:56:45.57 ID:Nv+wm4Ta0
>>551
象の足でぐぐってみ?画像見れるからさ。
568名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:56:48.59 ID:Ansu0Xdr0
とにかく、汚染水と冷却、どっちも大事だから
こういう発想の転換ができたのはいいこと。
だって結局廃炉だし。
569名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:56:50.89 ID:wo+OMFSgP
>>550
サルコジ来た段階で「東京も被爆」っていってたらしいじゃん
マジモンの専門家ならそもそももう帰る判断するべ?
570名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:57:00.56 ID:hrKvvu1cO
>>535
ちょwwwww
571名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:57:01.04 ID:Is/QLBO80
>>554
格納容器どころか圧力容器すらダメらしいぞ。。。
572名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:57:04.26 ID:5/AXJn2S0
せっかくピットのとこからでもポンプで汲み上げられるようになってたとこ
もうコンクリ流して埋まっちゃって使えないとかわざとしか思えない
573名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:57:09.80 ID:lXdpeJab0
>>516
放射性物質(トレーサー)を入れた水で漏水箇所の確認とか町の水道屋でもやってる
574名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:57:22.38 ID:pc25D13QO
建屋に水流したら壁がハーイしちゃうよな?
575名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:57:30.59 ID:Y5Dgz7On0
素人考え。
原子炉の前にある防波堤で囲ってあるところをせき止めて
そこに汚水入れれば良いのでは?
作るのに時間かかるとか水深浅すぎるのかな?
576名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:57:33.44 ID:a5w9yFx9O
>>540
だよな?
溜めてるうちに水圧で壁がひび割れるとか、あれだけの地震津波の後なのに無い方が不思議
577名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:57:44.98 ID:Oh0yoGPK0

   / ̄ ̄\ ←1号機
 (丶/    ヘ
 || (゚Д゚) |/)  プンスカプンスカプンスカプンスカプンスカプンスカプンスカプンスカ
  \>◎(○)◎/8/
(\_ノ/⌒/⌒/⌒oイ_ノ|
`\_丿o|8|8|し|ノ
  (_ノ\_)_)_ノ
↑  ↑↑↑↑↑↑↑
タービン建屋 原子炉建屋 
 地下水 海水 トレンチ 大気 

 足を一本一本処理しても次々に生えてくるなーw
578名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:58:10.26 ID:yXeemBy6O
福島原発事故で何人の人達が自宅から避難所へ移動したのかな ?

長期化するだろうから避難民には、東電社宅や寮や保養所へ入ってもらい
東電従業員達とその家族が避難所で生活すればかなりの文句が無くなるんじゃないかな ?
579名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:58:14.44 ID:51TMMSbw0
>>526
奇抜なアデアなんかない
こういうものは理論で固められた物だから
論理的で確実に対策を組み上げていくしかないんだ

もう初手でボタンを掛け違えている
580名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:58:15.05 ID:WsB6bgLc0
吸水させた高分子ポリマーで冷却作業すればいいんじゃね?
581名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:58:19.18 ID:yHkDHZgX0
毎時7tで24時間?
もんのすごい量だな
582名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:58:19.53 ID:cwpQfhKL0
水に色つけるの渋った上に乳白色wとか
ナイトスクープで河内風穴の水源探しで、誠がロケやった時のあの薬使えばいいのに。オレンジかなんか鮮やかな川になって叱られたやつ。
583名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:58:31.11 ID:MKR5saK80
逆転の発想ww

うまくやれるんならやって下さい
まあ絶望が先に立つけど
584名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:58:46.92 ID:IdS0YM7f0
タービン建屋をタンク代わりに
 ↓
実は地震でヒビが
 ↓
やっぱりダダ漏れ
 ↓
\(^o^)/オワタ
585名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:58:51.99 ID:QFrubiTf0
>>535
これ使えば解決じゃん!
586名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:59:13.32 ID:T6So88250
>>568
汚染水の処理のほうが大切となった時点で

炉心は爆発でおわり
587名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:59:13.44 ID:uZkWEvHAO
いのりのゆびわも壊れ、
まほうのせいすいも、エルフののみぐすりも使いきり、
ちからのたてやしゅくふくのつえ、けんじゃのいしも
ない状態でべホイミ唱えながらのボス戦か。
胸が熱くなるな。
588名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:59:14.36 ID:WBXbPEu50
>フランスから来た汚染処理の専門家はどこいった?

どんな名医でも全身転移・末期癌の患者は治せない
もうそういうレベルなんだと思う・・・
589名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:59:15.15 ID:K03KAXPo0
関東から関西や九州に自主避難した人たちが
帰るチャンスが無くてカワイソス
590名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:59:15.65 ID:YqzSqsMs0
「建屋から漏れました」に40テプコ
591名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:59:18.80 ID:uX+IeiTh0
炉の割れ目から汁が駄々漏れだから、口に白濁汁を注ぎ込む作戦はどうなった
592名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:59:30.04 ID:HRItCWe20
>>497
現場作業員は今280人だろ?
全員が土木・電気配線のプロってわけではないだろ
そんな都合よく居るわけないし
プロはせいぜい20人ぐらいしかいないと思うよ
最近のお粗末な対応はどう見てもマンリソースの限界ですありがとうございました
593名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:59:34.81 ID:HdmeOwuh0
西門の放射線量は下がった。モニタリングカーで74μSv/h、仮設モニタリングポストで55μSv/h。
この近辺に土建作業でプールを複数作ることは可能だろう。処理施設も併設することも可能では
ないだろうか。
594名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:59:35.51 ID:WiZle91J0
収束っぽい雰囲気だしといて
これはないよ。
でも一応実家に疎開しといてよかった。
やっぱり皆の予想通り長引きそうだな。

もう無理なら海に流しちゃえって思うけど
それは許されないのか?
595名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:59:45.16 ID:nu5wImMe0
ツモ!!


コレって、ドラなん?????
596名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:59:58.19 ID:DVC2d7qb0
なぜこんな時にミンス党政権なんだ。。。

597名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:00:05.50 ID:5Aka8Wha0
>>551
象の足って見たら即死するこれでしょ?
http://livedoor.2.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/2/8/28d4ae1a.jpg
こんな状態になってたらもう乙なんじゃないの?近づけないよね
598名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:00:09.13 ID:uHgIzlSl0
もう東電が狂ってきたとしか思えない
599名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:00:23.54 ID:G2zMKN7b0
おがくず、入浴剤、新聞紙って…

水に色つけるって何色つけるんだ?と思ってたが
乳白色だと泡と混じってわかんなくなるだろーボケ!
600名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:00:24.08 ID:jI9/aWLm0
とりあえずゼオライトぶちこんどけよ
601名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:00:24.55 ID:aSyXNRkv0
捨て身やら決死だらけだな
602名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:00:27.67 ID:pc25D13QO
>>566
こう言うときの為の東京マリーゼ?だっけ。
アメブロブログが炎上したラグビー部も、なんだったらFC東京もあるぞ 500本余裕余裕〜



(°д°;;)500本?やっぱ都民も手伝わないと駄目?
603名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:00:32.25 ID:AolnErCYO
その昔「チャイナシンドローム」って原発事故の映画があったが、リメイク版の製作決定だな。
604名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:00:34.73 ID:p4ANBqAv0
チェックシート!!
605名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:00:52.09 ID:sM3E5EDt0
>>561
放水やめて電源回復が先だろ
放水するから放射線量が上がる
原子炉が爆発しないようにベント制御だけしておけばいい
このままずるずるだといつまで経っても状況は変わらない
606名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:00:59.82 ID:yHkDHZgX0
水自体が破壊力を発揮する量だ
607名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:01:05.50 ID:2hmvlXeA0
建屋が壊れるに10シーベルト
608名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:01:10.55 ID:ahRKxzRZO
地下だけってこと?

地上にも入ると思ってるならきがくるっとる
穴だらけだぞ
609名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:01:42.01 ID:Jri1eFhs0
東電の会見もひたすら謝罪モードに移行してきたぞ
610名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:01:43.48 ID:dhtocRlNO
水圧で倒壊して作業員が被曝するシナリオだな
611名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:01:44.13 ID:MO7LydEn0
毎秒2リットル出てるのにコンクリとかポリマーで間に合うわけなかろうもん
612名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:01:54.92 ID:N1Gvt3e/0
UNIX板まだ〜?
613名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:01:55.87 ID:cLPdddLt0
原発事故にバスロマン。
次は建屋をタンク?

パソコンチェアや炊飯器を爆発させた中国を嗤えなくなったな。
614名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:02:03.14 ID:mX+gNbGa0
菅がいかれてるからどうしようもないんじゃ
615名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:02:08.44 ID:U91jYmJ20
低学歴でわからないんだが、「濃縮」されてるだけだから海で攪拌されれば
「普通の濃度」に戻るだけじゃないの?
賢い人教えて
616名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:02:18.30 ID:FeYdz/xVO
いいこと考えた!
東電社員が全員で飲み干せばいいんじゃね?
617名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:02:29.41 ID:K03KAXPo0
>>596
最期に民主政権にすべての責任をおっかぶせるための
自民党の深い策略。(A級戦犯として死刑)
 
小沢はそれを嗅ぎ取ったから、先に逃げた(さすが野生の勘が鋭い)
618名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:02:31.23 ID:mQdYmqX90
漏れ出す水の放射線も少しは減らす努力しろよ。
619名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:02:34.96 ID:gM6UdTVs0
>>119
この原発事故が東電と民主のせいなら、自民は国会で追及すればいいだけの話なんだけど
ブーメランで自分に帰ってくる事が分かってるから自民は何も追及できないw
堂々と追求できるのは共産党だけ。
620名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:02:46.17 ID:ayUr8TM40
なんかもうわけがわからなくて、逆に楽しくなってきたな
621名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:02:47.90 ID:50Aqgwf+P
>>588
外部の専門家は情報を教えてもらえないし
指示を出す権限も何もないから
日本からの要請を待って待機している状態。

その間にも素人の東電が適当な案を実行して被害は拡大して行く。
622名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:02:49.58 ID:nErc6opI0
日本人は魚を食うから
大量の奇形児が産まれるんだろうな
623名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:02:51.77 ID:MIWQgc9x0
あーもう一度津波きて原子炉ごと海に連れ去ってくれねーかなー
624名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:02:53.68 ID:agVOQbMZ0
とりあえず適当にやってみて上手くいったらラッキー作戦か
東電社員を全員飛び込ませる作戦もやってくれや
625名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:02:59.05 ID:uihtr5QD0
建屋ってそんなに浸水しない作りなのかね?
離れ業っぽいから、東電アイデアじゃない気がするが。
626名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:03:03.15 ID:y07LlIQA0
いやもうだからさ、再臨界しまくって放射能製造器になってる原発なんざ
アメリカに頼んで爆撃してもらたらいいじゃん

瞬間的には飛び散るけどさ、今みたいに汚染水海に垂れ流しよりいいだろ
日本が海を汚しまくってんだぜ。もうドコ産でも魚介類は数年駄目だろ
627名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:03:18.11 ID:PoHqsG5i0
>>605
放水やめてベント制御するとまた大量に大気中に出る。
海に出すか空気に出すかの二択状態なんだよ。
628名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:03:19.98 ID:u3zwjXB20
後先考えないとは正に此の事
629名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:03:45.82 ID:sM3E5EDt0
このまま水が流れ続けると亀裂が徐々に大きくなって
そのうち今よりもっと大量の汚染水が流れ出す
いまは漏れ出ていない小さな亀裂も大きくなる
630名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:03:47.50 ID:pc25D13QO
>>580
熱冷まシートかっ
631名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:03:50.20 ID:51TMMSbw0
>>596
10日は統一地方選だ

もちろんわかってるな
632名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:03:52.61 ID:i+s7LKqf0
格納容器内の放射線の値を監視している限り、
核反応は徐々におさまりつつあると考えても良い。
16日以降に新たに臨界は起きていないように思える。
633名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:03:57.91 ID:fknKQE3s0
>>616
小便どうすんだよ
634名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:03:57.98 ID:Oh0yoGPK0
爆発後に放水したあとに電源が復旧すると直るでも思ってるとしたらそうとうイカレチンポだな。
635名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:04:11.86 ID:Ztd/ZGHx0
>>608
地下だけに決まってるでしょ。
たぶん地下も穴だらけだけどな。
636名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:04:12.51 ID:yHkDHZgX0
ストレスフリーで海に流すが吉
溜め込むな 水のチカラなめんな
637名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:04:15.96 ID:MKR5saK80
>>625
数万トンの水圧に耐えられる壁を造ってるとは思えないけどね
638名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:04:20.67 ID:eu4m04X+0
>>252
巨大杉てまったくいい案が思いうかばねーよ。
なんでここまで巨大に作ったんだろう・・・・・?
せめて原子炉が巨大重機に乗せて移動できるサイズだったらなにか思いつきそうなんだけど
更にデカ杉てお話しになんねーw
639名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:04:23.45 ID:+YqSd1ujO
いよいよチキンレースが岐路に差し掛かってきたかもな。
冷やし続けないと大規模なメルトダウン、だが大量な汚染された冷却水の行き場がなくなりつつある。
循環冷却体制を構築するにも、高濃度汚染水が湧き出すみたいな状況だから困難を伴うってか‥
現実はメディアなどの楽観的報道とは裏腹に瀬戸際な状況なんだろな。
640名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:04:36.58 ID:XeutX8fU0
>>633
飲め
641名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:04:36.85 ID:IdS0YM7f0
これって

「冷却系の復旧は絶望的です」

って間接的に認めているってこと?
642名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:04:48.42 ID:VdgaHXiF0
そしてタービン建屋の隙間から水が漏れ出すんですね
643名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:04:49.67 ID:v+cr+ojy0
ここ東京の人いるのかな?
1〜2週間滞在できる西の宿を確保しといたほうがいいかもな
これ水蒸気爆発起こるとおもうよ
644名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:04:59.37 ID:l25aXTKcO
あんな建家じゃ水圧でやられるだろ、もう訳分かんねーよ
645ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/04/04(月) 14:05:02.73 ID:4mQn2iUh0
いずれそこもあふれる
646名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:05:06.56 ID:AzZz0lmP0
>626
激しく同意だ!
水爆で地形が変わるくらい激しく焼きつくせ!
647名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:05:08.19 ID:ZMJPGJtA0
この事態で、捨て身とか相打ちとかが許されるのかね
648名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:05:10.23 ID:iwetrNhi0
日本のこういう時の体制って北チョン以下なんじゃねえかと思えてきた今日この頃
649名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:05:45.20 ID:Nv9mQZfx0
>>601
前線が捨て身やら決死やら士気が高いやらを言い出したら、
負け確定ということなんだが、60年前も今も、
それに気がつかないこの国民性は、なんとかならんかな・・・・。
650名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:05:53.08 ID:MO7LydEn0
>>643
水蒸気爆発って水素爆発と比べてどれくらいヤバいの?
651名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:05:57.85 ID:V/Pkg+ig0
>>119
何も出来ないくせにw
652名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:06:08.93 ID:QK6ANwgY0
もうどうせダダ漏れなんだから、原発の島部分切り離して海に沈めてしまえばいいと
思い始めてきた。
653名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:06:33.96 ID:WiZle91J0
タービン建屋とトレンチってモレモレなんじゃなかった?
タービン建屋に貯水するとトレンチからでるだけじゃない。
で、海へ。
もう、海に流そうよ。
誰が許可すれば海にながせるんだろう?
654名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:06:52.08 ID:pc25D13QO
>>620
それが俗に言うでんこハイ(別名メルトダウンハイ)と言います
655名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:06:53.82 ID:mQdYmqX90
>>619
今回の米国からの支援の件も判断したの民主党だろ。
海に水いっぱいあるって。
さらに、福島第一の継続利用を認可したのは海江田万里。
656名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:06:57.72 ID:Ztd/ZGHx0
>>626
住人を避難させないまま、福島全県を都市爆撃するのと同じことになる。
657名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:06:57.87 ID:Nv+wm4Ta0
>>252
一番下の写真で三号機のところモザイクかかってね?カメラに水滴?
658名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:07:14.89 ID:JIqZXwlk0
捨て身と言えるのかどうかすら
659名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:07:30.13 ID:MKR5saK80
>>648
解決が難しい問題に対して「俺が責任を取る」という人がいない

解決のめどが立ってから名乗りを上げる功名心ばかりのはいっぱいいるけどね
660名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:07:32.98 ID:MU+Be9i3O
はやぶさを無事帰還させた国とは思えん。
661名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:07:33.44 ID:AtvpgLtT0
そろそろ「こんなこともあろうかと」が見たいんですけどね・・・
662名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:07:36.06 ID:uihtr5QD0
ガンダムみたいなのが、容器ごと引きちぎって宇宙まで飛んでってくれないかなぁ
これ以外、解決の道がない気がするわ
663名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:07:38.25 ID:PoHqsG5i0
>>632
崩壊はそんなに早くは収まらないよ。数ヶ月かかる。
今格納容器での値が減っているのは、炉を冷却していて温度も圧力も下がっているので、
格納容器に汚染された蒸気を放出していないだけでは?
664名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:07:47.99 ID:v+cr+ojy0
>>650
調べてみた印象だがクリリンとフリーザくらいは違いそう
665名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:07:50.23 ID:D7ezJcrpO
そこらじゅう水浸しにしてしまう危険がないか気を付けて
666名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:07:54.15 ID:W2IaMMt/0
3号以外は知れてるよ!
667名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:07:55.27 ID:nwQ2TEExO
やってみたが水圧に耐えきれず建屋が崩壊してドリフのエンディング
668名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:08:02.64 ID:yHkDHZgX0
うああ!水が!水があああ!

ボッシャアアアァァァ!
669ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/04/04(月) 14:08:16.31 ID:4mQn2iUh0
>>11
燃料は破損して飛び散ったのでもう再臨界は収まりつつある
格納容器の温度は下がってる
670名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:08:28.77 ID:qc1ufPW+0
>>636
確かに土壌に染み渡ってしまうよりは海に流した方がマシ
飲み水汚染だけは避けてくれ
671名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:08:29.28 ID:K+n9D+5d0
>>ソースの魚拓を取らないと片っ端から書き換えられてるぞ。
672名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:08:32.99 ID:a5w9yFx9O
>>638
日本列島から福島第一原発の部分だけハサミで切り取って棄ててしまいたいな
絵に描いた地図なら簡単なのになぁ
673名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:08:36.41 ID:MO7LydEn0
>>664
ヤムチャじゃ無くて良かった
674名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:08:47.99 ID:Jg1MYPEKO
まだ捨てる身があるのか?
自衛隊と消防庁、東電の下請けを捨てるのか?
675名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:08:51.49 ID:jWWJ3NMR0
4号機は定期検査で原子炉に燃料はない。だが汚染水をタービン建屋に入れると、
使用済み燃料の入ったプールを安定して冷やす仕組みは復旧できそうにない。
東電などは「やむを得ない措置」と判断。

えええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
676名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:08:54.95 ID:YhMPKvJS0
宇宙から巨大タンク落ちてこないかな・・・
677名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:08:55.45 ID:K03KAXPo0
>>620
イルカが集団で浜辺に乗り上げたり
ネズミが集団で水に入って溺れたり
人間が集団自殺するときの心境です
678名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:09:07.88 ID:19nGupKG0
水漏れの原因箇所を塞ぐことが出来なければれば、
漏水循環しなければいけない。
同じことだ。
679名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:09:09.34 ID:pAX5KGDD0
タービン建屋ならパイプ周りモルタルが欠損しているので、
いくら送っても満杯の心配がいりません。
680名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:09:10.15 ID:qRnZkySo0
怖いのは原子炉建屋&原子炉の状態がわからない、
情報が無いことだよ。
外から赤外線当てて温度計ってるだけだろ?
炉心融解して数百度の熱を発しながら、圧力容器
の下にへばりついてるんだろ?
まず原子炉確認して、その状態によって対処方法を
決めるべき。

線量高すぎで近づけないないなら、これからが
厳しいな。
681名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:09:20.56 ID:UEwi4yW90
>>643
西の方に行ってもアレがいるんでしょ
682名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:09:32.37 ID:Z9URkEPw0
>>615
おれも低学歴だけど、お魚さんとかに
移っていくと、むしろ濃くなっていく感じじゃね?
683名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:09:38.62 ID:P5Zo1L9C0
>>500
バラバラになって溶けてるよな
使用済み燃料が溶融してて高温だったら
水に触れるとヤバくないすか先生…

まさかの大穴4号機とは。圧力上昇してるから俺てっきり一号機かと
684名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:09:51.49 ID:gRvb97ru0
海に出ている汚染水は炉心に入れてる水が漏れたものでしょ?
漏れた水は何処へいっていると、東電は思っていたの?
海に出ているのは当初から分かった上でやらざるを得なかったということかしら
685名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:10:02.34 ID:MIWQgc9x0
>>648
日本人の命は地球よりも重いからな
原発ごときのために犠牲にさせるわけにはいかない
アメ公を特攻させるべき
686名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:10:06.80 ID:fKlh3kNB0
>>664
晩年のクリリンはフリーザくらいの強さなんだが
687名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:10:10.50 ID:D7ezJcrpO
せっかく海に流れているのに地面にぶちまけたら
また、乾いて飛散するからね!


やるなよ!
絶対やるなよ!
688名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:10:25.60 ID:yHkDHZgX0
>>676
その衝撃で大陸が消滅するよ
689名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:10:27.25 ID:Oh0yoGPK0
今格納容器での値が減っているのは、中がすでにカラッポだからです。
690名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:10:31.71 ID:Jtlty9RL0
4号機の燃料プール:
水が残ってると、東電だけが乏しい根拠で言ってたが、続報無し。
コンクリートポンプ車で注水を始めたが、経過や効果の報無し。
そしていきなり、放棄するような対策が発表される。

(すぐ傍には6500本もの使用済み燃料を収納する「共用プール」あり)
691名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:10:50.43 ID:IyOm4SyQO
おい捨て身ってのは、自分を犠牲にするってことだろ。
建屋を犠牲にしたらどうなるかわかってるのかね。
スポーツやってんじゃないんだぞ、東電の脳筋共よ。
692名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:10:51.07 ID:AuPgahqe0
>>643
窒素パージを1号機ではじめたいってニュースしてたけど、あれって1号機の窒素パージ用の機械が動かないとダメなんだよな。
動かなければ、いずれ爆発するかも。
693名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:10:51.35 ID:lIUULDSNO
こういう時共産主義だと楽だよな。情報統制して、文字通り決死隊に素早く処理させて英雄にしとけばいいんだから。
チェルノブイリみたいには日本じゃ無理。

694名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:10:52.36 ID:laxu2ZA40
>>626
爆撃したら大量の廃棄燃料棒やらなにやらが 四魂のかけら 状態になるぞw
爆破で消滅できるわけでもなく
695名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:10:59.70 ID:PoHqsG5i0
>>636
> ストレスフリーで海に流すが吉
> 溜め込むな 水のチカラなめんな

早急に修理できるのなら、長期化する場合の環境負荷の総量より少なくするので
許してと断って一旦全部海に捨てて作業効率を上げ、迅速に状況を回復すれば
理解されるかもしれないが・・・
どうせ水が除去できても早急な修理なんてできないだろうな。
696名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:11:00.67 ID:v+cr+ojy0
>>681
おるな、大阪人が・・・
697名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:11:02.66 ID:5Z12sw9J0
今まで全然「捨て身」じゃなかった件
東電さん、そろそろ本気だしてくれよ
698名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:11:30.45 ID:1JhO10et0
汚染水の除去に丈夫なゴムを使え
ゴムの中に水をいれて膨らませる
風船に水をいれるイメージ
699名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:11:32.58 ID:YqzSqsMs0
失敗に終わった思いつき案

 ・高分子ポリマーぶっこめば水とまらね?→真水用のを使った疑い

現在予定されている思い付き案

 ・シート被せれば放射線減らせるんじゃね? 800億円だってさ → 専門家「あんまり意味ないよ」
 ・建屋に水ぶっこめばいいんじゃね? → 2ちゃん「そこから漏れないのか?」
700名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:11:32.61 ID:sNVz8JLi0
マスコミは大丈夫教で現実を伝えないし責任もとらない
701名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:11:36.64 ID:LkZaosPo0
>>643
もし水蒸気爆発したら風向きしだいで何処に逃げても無駄
海外に逃げる以外、無意味だろ
702名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:11:38.59 ID:Ztd/ZGHx0
>>650
規模によるけど、メルトダウン&再臨界した燃料が地下深くまで落ち込んでから
水蒸気爆発したら、ふくいち全体がクレーターになるかも。
小規模だと、2号炉の爆発が水蒸気だったんじゃないかとも言われてるね。
703名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:11:44.92 ID:y3Sbbi600
うまくいかないのはこの際百万歩譲って仕方ないとして、方法や手段くらいは把握しておけよ。
破れかぶれにもほどがあるし、初めっからやり方なんて分かっちゃいないんだろうな。
704名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:11:49.46 ID:aqK7ZK/n0
こんな感じで建て屋の周りにコンクリートの巨大な壁を建てて、
中を水で満たして、冷却すれば良いよ

 {{{−−−−−−−−}}}
 {{{  ____  }}}
 {{{  | 建屋 |  }}}
''''''''''''''''''''''''''''
705名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:11:57.71 ID:WBXbPEu50
>>643
東京在住だけど、もう半ば諦めてるよ

うちは親戚一同みな東京〜北関東
金もないし、今から関西移住で生活をやり直す気力もない
706名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:12:34.10 ID:R7QglVGX0
          トv'Z -‐z__ノ!_
        . ,.'ニ.V _,-─ ,==、、く`
      ,. /ァ'┴' ゞ !,.-`ニヽ、トl、:. ,
    rュ. .:{_ '' ヾ 、_カ-‐'¨ ̄フヽ`'|:::  ,.、
    、  ,ェr<`iァ'^´ 〃 lヽ   ミ ∧!::: .´
      ゞ'-''ス. ゛=、、、、 " _/ノf::::  ~
    r_;.   ::Y ''/_, ゝァナ=ニ、 メノ::: ` ;.
       _  ::\,!ィ'TV =ー-、_メ::::  r、
       ゙ ::,ィl l. レト,ミ _/L `ヽ:::  ._´
       ;.   :ゞLレ':: \ `ー’,ィァト.::  ,.
       ~ ,.  ,:ュ. `ヽニj/l |/::
          _  .. ,、 :l !レ'::: ,.
707名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:12:50.35 ID:Ansu0Xdr0
だから、その汚染水をゼオライト入りのタンクで吸収して循環させれば
炉が壊れてようが冷却は可能。要はシステムが閉じてればいいの!
とにかく汚染水を早めに止めて、そういうシステム構築することも
同時にやっていけってこと。
708名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:12:50.93 ID:fknKQE3s0
>>640
すごい光景だな
709名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:12:51.46 ID:qc1ufPW+0
>>657
水蒸気じゃないか?
710名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:12:52.90 ID:sM3E5EDt0
まだスリーマイル島と同程度とか言い張るのかな専門家の皆さんは?
まだ原発は安全です!放射能は健康に影響はない!って言い続けるのかな専門家の皆さんは?
日本のお偉い学者や先生方がいまだにこれだから

第二次世界大戦で負けた教訓活きてないよね
711名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:12:57.78 ID:fTdY0rBZ0
だんだんアニメ的展開になってきたなw
「しかし、艦長、それでは!」
「身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ。違うか?」

要は絶体絶命、背水の陣 ってことですよね?

乞うご期待。君に未来はあるのか?
to be continued
712名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:13:00.17 ID:MUM6LU4A0
>>698
サガミオリジナルがアップを始めました
713名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:13:10.46 ID:mQdYmqX90
>>699
ヘリからバケツで水ぶっかけも失敗じゃね?
714名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:13:11.98 ID:MfGvhRwhO
情報を提供したことは一定の評価はする
715名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:13:16.72 ID:HdmeOwuh0
>>682
濃縮されるスピードと放射性物質が崩壊するスピードの競争になる。
福島・茨城・宮城近海でもない限り、そう心配は要らないだろう。
遠方になればなるほど希釈されるし、日数も経つ。
716名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:13:31.25 ID:Is/QLBO80
>>702
参号機だろ?

一号機の水蒸気爆発は、おそらくすでに確定路線。

東京は週末に雨。。。
717名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:13:34.65 ID:pc25D13QO
>>643
デーブスペクターが都内にいる限りわしゃ動かんよ

>>675
ナンダッテ(°д°;;)
718名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:13:41.76 ID:Nv+wm4Ta0
>>702
ねーよw
719名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:13:44.48 ID:K03KAXPo0
愚民は黙ってついてこい、愚民は黙って詩ね、でいいわけ?
なんで東電のおばかさんたちに、おいら達の命を預けなきゃいけないの?
 
早く、フランス人とアメリカ人に代わってよおおおおおおおおお
代われよおおおおおお、殺されたくないよおおおおおお
720名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:13:45.53 ID:nErc6opI0
ハイパーレスキュー隊とは何だったのか
721名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:13:46.49 ID:5Aka8Wha0
>>701
風向きなら日本の気象庁はともかくある程度の方向は予想できるんじゃないの?
722名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:13:49.88 ID:Nv9mQZfx0
>>680
最近、冷却系の話をまったくしないもんな。
不安なのは、これだけ線量が上がっていて、万が一のときに
1号機は本当にベント可能な状態なのかということ。
手動ベントとか、その場で討ち死に覚悟でないともう不可能なんじゃね?
723名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:13:54.22 ID:7TWqJLyt0
さっさと施設脇に巨大穴掘ってコンクリとコーティングして貯水池作れよ
何やってんだよこいつら
724名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:13:57.68 ID:w4D91oR30
もう自棄になってるなw
725名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:14:03.34 ID:RE9rziBp0
>>710
スリーマイルどころか何号機かはレベル3だとか主張してなかったか、保安院は
726名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:14:08.94 ID:CtfwPYcgO
とりあえずマクロス造ろうぜ
それで原発上空でフォールドすりゃ解決だ

周辺10キロくらいは冥王星の彼方へ消えてくれるよ
727名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:14:19.39 ID:ZUqtFXA20
もう爆破しろよ
しらねー
728名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:14:27.30 ID:pMjzkyEq0
>>687

> やるなよ!
> 絶対やるなよ!

やれって意味か?
729名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:14:27.48 ID:6XU7iBOR0
内部の冷却用の設備機器がすべて使い物にならないことが判明したわけだ。
タービン建屋を放射能汚水タンクに使うのが妥当な判断。
循環冷却系は原子炉建屋外に新たに設置するしかない。
730名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:14:29.19 ID:3elSPcj10
なんか、温度とかはどうなっているの?
前は、発表してたよね。
731名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:14:40.90 ID:nErc6opI0
春って風向き変わりやすいんだっけ?
732名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:14:41.82 ID:cbZX+P1G0
>>681
今は何とかなってるけど、目を覚ましたら…gkbr
733名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:14:43.01 ID:YqzSqsMs0
なんでここに至ってもプラント屋に助け求めないのか不思議でしょうがない
734名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:14:49.99 ID:QK6ANwgY0
>>638
コイツに原子炉乗っけて移動するってのがマンガにあったぜ。
そのマンガは分けてこの上に作ってたんだけどな。

ttp://www.komatsu.co.jp/CompanyInfo/profile/ad/tvcm/c01/index.html
735名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:15:00.78 ID:WDTYMB4mO
いいからアホなこと考えずに海に流せ
これだけ大気と土壌汚染し続けて拡散しやすい海の心配とか何なんだ?
736名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:15:04.12 ID:16Gsw+et0
肝心の容器はどないなっとんねん?
ちゃんと報告せえや。
せやろ?
737名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:15:05.87 ID:G2zMKN7b0
>>600
ダメ、もう汚染は決まってるから、汚染水を処理する為の
ゼオライトが足りなくなっちゃう
738名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:15:22.75 ID:FMdyetIZ0
リーチ一発ドラ10に振り込んだ気分だw
739名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:15:33.64 ID:a4GwRmEu0
放射性物質が空中散布される危険は減ってきたとはいえ

これどうすんのよ
740 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/04(月) 14:15:53.94 ID:TC5mQqZo0
建屋って芸者さんが待機してるところけ?
741名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:16:03.36 ID:VfefDbRf0
海に流すな
東電社員の胃袋へ流せ
742名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:16:08.99 ID:sNVz8JLi0
国敗れて山河もなし
743名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:16:14.14 ID:E9fCTONB0
いいアイディ〜ア
744名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:16:15.08 ID:sM3E5EDt0
>>725
保安院とか居なくていいだろw
745名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:16:21.26 ID:nErc6opI0
しばらく魚食わない方が良さげ
746名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:16:29.86 ID:Is/QLBO80
>>730
なんかね、圧力容器に穴開いてるイメージだから、
もう発表しても意味ないんだよ。

いまかろうじて生きてるのは一号機だが、これがヤバイ。
747名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:16:38.39 ID:L3JJFie00
一個ずつ切り取って沖へ引っ張って沈めることでもできたらいいのにねえ
748名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:16:46.69 ID:IdS0YM7f0
>>733
人に頭下げたことのない(社内・組織内は別)連中にとっては、
日本が滅びるよりあり得ないことでしょう。
749名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:16:47.97 ID:Z9URkEPw0
>>715
解説、ありがと^^/
食物れんさが、かなり気になってたもんでね。
750名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:16:49.33 ID:7TWqJLyt0
数年水漏れしながら冷やすんだろ。
貯水池作らんとどうにもならんだろコレ。大胆になんで動けんのかな。
高濃度汚染物質垂れ流しより溜めておくだけでもマシだよ。
751名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:16:54.79 ID:PoHqsG5i0
>>680
>>722

冷却自体はうまくいってるよ
ttp://toofuya.blogspot.com/
752名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:17:09.97 ID:mQdYmqX90
>>737
被災家屋を焼いた炭を集めてぶちこむのは?
753名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:17:14.85 ID:OOQvyfBd0
すて‐み【捨(て)身】
命を捨てる覚悟で、事に当たること。「―の戦法」「―で強敵に立ち向かう」

誰の命を捨てるの??
国民?作業員の方?東電?
754名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:17:16.25 ID:lIUULDSNO
タービン建屋を水槽にするとして、補強、漏れ防止にはどのくらいかかるのか?もう土壌は棄てる気だな?海に垂れ流しよりは土壌汚染の方がマシという判断なんだろうな
755名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:17:27.33 ID:y3Sbbi600
>>681
三人寄れば○○の知恵
って言うように、今回の原発事故の3倍の規模には軽く達してしまいそうなアレですか?
756名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:17:39.90 ID:ZKTmWWWhO
>>740
それ置き屋
757名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:17:40.69 ID:HJznLRiNO
もう、悪あがきのレベルだな
758名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:17:44.04 ID:uihtr5QD0
明日起きたら、大変なことになってるかもと思い眠りにつき、
目が覚めると、いつもの朝だったってのがもう20日くらい続いてるんだよなぁ。。。。
759名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:17:45.09 ID:pc25D13QO
みんな落ち着け
次はデカイタンポン挿入するはずだから安心汁
760名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:17:45.45 ID:G2zMKN7b0
>>643
覚悟してる。神奈川だから慌てて逃げるよりも
立てこもる準備を進めてる。
761名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:17:48.62 ID:qZ9d2BhV0
汚染されてそこにある水の処理ができないとなると相当危険なんだな原発
762名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:18:03.33 ID:Nv+wm4Ta0
ふくいちカメラは一時間更新だから情報遅いよな。
福島県人のニコ生みてたほうがいいかもな(笑)
「あ!今遠くでドーンって。。」みたいな。
763名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:18:03.79 ID:jQ9vbX1b0
3号機だと思うが。

↓ちなみに…3号機の爆発の時だけ枝野が事前に会見してる。



http://getnews.jp/archives/103636
764名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:18:05.92 ID:sxLOJ1ja0
菅東大人災
765名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:18:10.01 ID:qc1ufPW+0
太平洋の魚は当分の間もう諦めてもらうしかないだろう
今は海に流し続けろ
国土に溢れさせるよりマシだ


766名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:18:10.16 ID:cwpQfhKL0
魚や野菜の産地偽装とか増えるんですね。もう、霞食って生きたい。
767名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:18:29.23 ID:DmkSQPuq0
とりあえず壊れたプールから燃料を取り出して、5〜6号機のプールにまとめておけよ
768名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:18:40.67 ID:P5Zo1L9C0
>>705
3時間から8時間で都内到達だから、
個人のガイガーサイト見て、反応したらすぐ部屋密封しろ。
やりすごせ、仲間

by都下
769名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:18:39.40 ID:CtfwPYcgO
>>699
蝉のションベンと新聞紙で配管詰まらせ作戦も失敗だな

一番の失敗は
菅総理が殺伐とした現地にズバット参上ズバット解決、支持率UP大作戦
だけどな
770名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:18:42.29 ID:Oh0yoGPK0
肝心の容器の安全が確保されてりゃ そういうだろw

つまりもうぶっ壊れてモレモレ
771名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:18:47.69 ID:+9j1gNLs0
水入れなきゃいいんじゃね?
772名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:18:50.40 ID:TIWC6Nrq0
いやその原子炉にない燃料は燃料プールに移動してるわけで
その冷却機構を復活断念って

つまり現状でも既に復活無理確定してるんですね
773名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:18:55.64 ID:LkZaosPo0
>>721
水蒸気爆発してすぐに知らせてくれればの話だろ?
パニックが起きるとイケナイって理由で水蒸気爆発しても数日立ってから発表すると思うよ
774名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:18:59.63 ID:fTdY0rBZ0
>>730
発表はしてるよ。
経産省のプラントデータとか見てみるといいよ。
グラフにすると、どの炉がどういう状態にあるか、どこまで破壊されているかわかる。
775名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:19:00.74 ID:9KOMUoHZ0
>>756
いやいや、花火がドーンと上がったときに言うアレでしょ。
776名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:19:03.95 ID:5Aka8Wha0
>>749
海にいるのは魚以外にも貝とかヒトデとか色々いるよね
777名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:19:11.13 ID:PoHqsG5i0
>>750
「ただちに」健康に影響はありませんと言い続けてきた手前、長期化を前提
とする行動取りたくないんじゃない?
一事が万事そんな感じ。
778名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:19:13.05 ID:h2iHTFcX0
もう背水の陣ですか?www

どうすんのこの後
779名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:19:13.87 ID:YhMPKvJS0
原発の外側に防波堤で囲まれたところあるじゃん
そこきちんと閉じて中の海水抜いて入れるしかないな
780名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:19:23.36 ID:R4TaOE7EO
半径20kmの海ごとスーパー堤防作って封鎖しろ。
全世界の築港技術を結集すれば出来るはずだ。
今ならまだ間に合う。
781名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:19:23.42 ID:RIQvxHB/i
やったか…?
782名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:19:27.70 ID:YqzSqsMs0
>>754
ここまでの経緯見てるとそこまで考えて無いと思う。
「こうしたらこうなるよね」っていう思考が働いてない。
783名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:19:36.00 ID:b9wKbcVU0
フランスの美人社長はこの件に関して何と言ってるんだ?
784名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:19:43.00 ID:mQdYmqX90
>>778
いや、廃水の陣・・・。
785名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:19:46.20 ID:W2IaMMt/0
炉の状態?

分かるわけねえだろ。近寄れんし計器がぶっ壊れてどうやって分かる。
786名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:19:50.02 ID:rG3zlea10
>>1
ちょっと待て!
このニュース無くなってるぞ。

【汚染水拡散防止にフェンス 福島第1原発事故】のニュースに入れ代わってる。
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040401000103.html
787名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:19:57.63 ID:qZ9d2BhV0
太平洋は巨大毛虫や人面クラゲで溢れるのか
楽しみだな生物の進化は
788腐食:2011/04/04(月) 14:20:03.81 ID:1ODPsa9N0
メガフロートには最高10000トン、沈む。
錆も有って、横浜港のドックに入れて補修
早くても6月始めに接岸できる、
789名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:20:14.51 ID:uihtr5QD0
>>767
燃料棒引っこ抜くクレーンが壊れてるんでね?
790 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 【東電 81.8 %】 :2011/04/04(月) 14:20:21.07 ID:KS8KgcUNP
元々、水を溜めるようにはできてないし、地下へダダ漏れフラグだろ。
791名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:20:25.69 ID:n6TkOKX6O
海が汚染されてるし、大変だわ… 
東電さんは賠償額すごいだろうけど、払えるのかな 
国が援助するって税金だろ?税金投入するなら国民の金なんだから給料大金もらってた今までのようにはいかないよな
それとも税金で助けてもらって給料ボーナスはガンガンもらうのかな
792名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:21:07.65 ID:C59ACUpiO
捨て身じゃない作戦て今まであったのか?
793名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:21:10.72 ID:Fa0cJo5W0
>>535
なんかそれ、懐かしい宇宙服のレゴみたいw
794名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:21:22.41 ID:AuPgahqe0
>>784
【審議中】
    ,、_,、  ,、_,、
  ,、_('・ω)(ω・`)、_,、
 ('・ω)u゚  ゚uu(ω・`)
  ゙uu゚( '・) (・` )uu'
    ゚uu゚  ゚uJ゚
795名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:21:26.90 ID:sNVz8JLi0
いくら海水で薄まるといっても海の海水の量も限界がある
この先も垂れ流し続けると世界の水産資源も終だ
796名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:21:30.13 ID:se5Rh7X20
東電、海水では膨らまないタイプのポリマーを使用か。 指摘され慌てて修正
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301873255/

            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ もう最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
797名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:21:30.64 ID:LkZaosPo0
>>787
微生物とかは放射性物質にも対応しそうだな
798名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:21:41.11 ID:oBbh1UiZ0
福島第1原発:東電、ベント着手遅れ 首相「おれが話す」

11日午後8時30分、2号機の隔離時冷却系の機能が失われたことが判明する。
電源車を送り込み、復旧しなければならない。「電源車は何台あるのか」「自衛隊
で運べないのか」。首相執務室にホワイトボードが持ち込まれ、自ら指揮を執った。

 官邸は東電役員を呼びつけた。原子炉の圧力が上がってきたことを説明され、
ベントを要請した。しかし東電は動かない。マニュアルにはあるが、日本の原発で
前例はない。放射性物質が一定程度、外部へまき散らされる可能性がある。

 「一企業には重すぎる決断だ」。東電側からそんな声が官邸にも聞こえてきた。
復旧し、冷却機能が安定すればベントの必要もなくなる。

 翌12日午前1時30分、官邸は海江田万里経産相名で正式にベントの指示を出し
た。だが、保安院は実際に行うかどうかについて「一義的には東電が決めること」と
いう姿勢を変えない。国が電力各社に文書で提出させている重大事故対策は「事業者
の自主的な措置」と位置づけられている。

 「東電はなぜ指示を聞かないのか」。官邸は困惑するばかりだった。首相は「東電
の現地と直接、話をさせろ」といら立った。「ここにいても何も分からないじゃない
か。行って原発の話ができるのは、おれ以外に誰がいるんだ」。
午前2時、視察はこうして決まった。

http://mainichi.jp/photo/archive/news/2011/04/04/20110404k0000m010149000c.html?inb=ra
799名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:21:45.60 ID:fTdY0rBZ0
>>775
花火が上で爆発せずみんなの上に落ちて来て爆発したら言う言葉じゃなかったっけ
800名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:22:06.45 ID:IdS0YM7f0
>>784
だれうま
801名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:22:09.95 ID:EcYIum8aO
>>786
入浴剤は何を使ったんだろう
802名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:22:10.91 ID:xVIivAEVO
>>597
それが周りを溶かし続けている状態なのか、もうそのままなのか、
それが問題

もうそのままなら周りを固めればよし、
周りを溶かしているならば冷やさなければならないし、

俺って悲観的なのかなぁ
震災が起きてから気が休まるのが仕事中か、柄にもない勉強の最中だけだよ
803名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:22:19.62 ID:6x+HZ82s0
思いつき政策

思いつき対策

(´;ω;`)ブワッ
804名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:22:25.65 ID:g9FvDlea0
おかしいだろ。

タービン建屋に貯めたら、原子炉から出る水の冷却はどこでやるんだよ。
805名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:22:30.34 ID:YqzSqsMs0
>>791
そいやJALのボーナス支給とチッソの分社化のニュースがさりげなく流されていたよなぁ…
806名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:22:32.16 ID:FXnDtIGU0
海洋生物にとっては最悪な環境になりそうだな。
他国にも迷惑かけてるわけだし。
807名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:22:35.97 ID:NMCSNptfP
もう北朝鮮の瀬戸際外交を笑えないな
808名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:22:41.58 ID:mo4ZSwtyO
そこまで捨て身になる、どのような状態なのかまず情報公開しろってんだ
809名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:22:42.64 ID:Ztd/ZGHx0
>>716
1、3は水素だったんじゃないかな。
あの規模で水蒸気だったら、圧力容器が穴程度におさまらない大破壊してるはず。
2は少量の水による水蒸気爆発だったんだろう。それで圧力容器が大きく損傷。
ま、詳細は内部調査待ちだ。
810名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:22:48.79 ID:ywp0WjEF0
建家の壁が破れて、周辺で作業員が頭から被って無駄に大量被曝するのでは?
811名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:22:51.76 ID:PTm3P6ni0
つか
タンク作れよ、敷地腐るほどあるんだろ。
812名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:23:07.27 ID:cLPdddLt0
>>791
汚染物は北半球全域に及んでるから、海外への補償も要るしな。
813名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:23:09.87 ID:21pY1UMW0
余裕があるうちは捨て身なんてしないよ
余裕がないから捨て身なんだよ
つまりそういうことだよ
ヘイヘイ、もっと笑えよ
814名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:23:12.87 ID:AtvpgLtT0
なんか仕事に身が入らない。
経済活動どころじゃねぇ。
815名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:23:26.21 ID:ok0rUvNmO
タービンもう使わないからいらないだろ
水の行き場が無くなってるのが現実だろう
人が作業できなくなるがやらないよりやったほうがいい位悪い状態だな
816名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:23:28.31 ID:MO7LydEn0
>>702
恐ろしい‥その影響で他の炉もポポポポーンしそうで怖いよ
817名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:23:36.81 ID:yHkDHZgX0
主人公が捨て身で対象を宇宙に投棄して解決するレベル


「このまま突っ切る!!」
「○○ー!やめろ死ぬ気かー!」
「フッ・・・みんなありがとう忘れないぜ」

「さあ、いくぜ原子力さんよ!」
818名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:23:39.28 ID:3elSPcj10
>>774
ありがとうございます。

また爆発する事ってあり得ますか?
819名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:23:46.95 ID:RrzxCECl0
特攻部隊の発想だな 
820名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:23:47.50 ID:fKlh3kNB0
放射能でスズメハチ、蜘蛛が30mくらいになるのか?
昆虫が何故小さいかというと戦闘能力がずば抜けてるからだったよね
821名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:23:54.78 ID:4+PvPClS0
長期間海に垂れ流してると漁業どころか海運もストップで輸出産業死亡だな
海水の放射線濃度も発表ないし。。。
822名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:24:00.40 ID:IBZCe42K0
どうせ熱交換器の配管もポンプも全部とっかえるんだから、隣に新しく原発一機タテちゃえばよくね?
あれ?俺天才?
823名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:24:02.04 ID:nErc6opI0
1、3、4はプールから出た水素爆発でおk?
824名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:24:04.09 ID:o8HkSTkBO
>>794 結論を言ってくれ
825名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:24:17.15 ID:p4ANBqAv0
>>796

スペペペペーン!!

もうムリポ!!
826名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:24:26.64 ID:zr4xi8sx0
だれかオーロラ・サンダー・アタックかましてくれ
827名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:24:33.01 ID:pMjzkyEq0
>>766
霞も汚染されていますが、何か?
828名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:24:33.76 ID:UsgIdaL00
>>1
4号機のタービン室にも色々重要な機器あるだろ?
立ち入れな出来なくしてどうすんだ。
829名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:24:43.88 ID:+zOaDktb0
原子力(はらこつとむ)ってタルルート思い出すなw
830名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:24:53.62 ID:oeTmzIJL0
こんなの死亡フラグ
どうせ数日後に「水漏れが発見されました」ってなる

とっとと穴掘って一時的な専用プールを作れ
831名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:24:57.48 ID:uoR+ExZTO
>>736
儲かりまっか?
832名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:24:57.52 ID:CFbFMIkf0
しょうもないもの発注しないでタンカー何隻も探してこいよ。
今後の海水汚染考えたら1兆円掛けても十分おつりがくる。
どれだけ生み汚れるか子供じゃないんだから見当くらいついてるだよ。
漠然とした最良の結果への願望なんて一切捨てろ。
833名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:24:57.98 ID:O0s/+mg/O
自爆装置が作動しないから、被爆覚悟で爆発させれは国民は助かる。なんてシチュエーションなら喜んで志願もしようが…

今回の水汲み作戦は効果無しだし犬死にでは志願するきないしなぁ。
834名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:24:59.25 ID:CuskQ0Vd0
むしろ原子炉の底が水につかるまで水が入ったほうが冷やされていいんじゃね
835名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:25:00.26 ID:fTdY0rBZ0
3号機ってよく分からないんだよ。
3回爆発音があるし、低温燃焼の色が見えてるし
多分炉内から弁を通した水蒸気噴出が起きてるように見える。
836名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:25:03.41 ID:g4iE9Nx50
原発問題で久々にレスするけど、汚染水の海への流出経路がいまだに判らず、海への拡散が
続いているようだが・・・はっきり言うけど最悪だぞ!おい。

全て後手後手、水蒸気爆発の危険性を相変わらず伴っているし、危険度の大きさは
まるで変わっていないじゃないか!

テレビ報道をみると津波ではなく、地震で使用済み燃料棒プールが破損したらしい・・・orz
この規模で海へダダ漏れしていたら福島・宮城・岩手・青森、つまり東日本の水産物は
壊滅するぞ!!!!!
837名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:25:11.96 ID:Ansu0Xdr0
シートで建屋遮断とか門外漢の政府が上司命令で出すような
おろかな手より全然いい。
専門家だってやっと本気になってきたんだ、ちゃんとその通りやれよ。
838名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:25:18.19 ID:4wo9eWsx0
捨て身?本当に捨て身になる気があるなら役員が先頭にたって特攻しろよ!三万人の東電社員が人柱になって責任とれ
839名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:25:19.50 ID:cwpQfhKL0
>>817
核投げドン。
840名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:25:28.17 ID:cLPdddLt0
>>821
首都圏・北関東〜東北でガンの発生率が増えるから、ガン保険の
支払いも半端ねぇぜ
841名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:25:28.75 ID:x45B9FB2P
>>587
しかも、どくのぬま
842名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:25:29.76 ID:KGSdHekC0
オペレーション タライマワシ
843名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:25:36.85 ID:p2Zs1ZqZ0

■ただちに

被曝した放射線量が100,000マイクロシーベルト以下であれば、ただちに健康に
影響を及ぼすことはない。

なお、「ただちに」とは急性影響がでないという意味で、一時的な不妊の発現は
3〜9週、造血系の機能低下は3〜7日、皮膚障害や一時的な脱毛は2〜3週間
ほどで発症する。

http://medicalware.org/wiki/%E8%A2%AB%E6%9B%9D
844名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:25:39.37 ID:lIUULDSNO
>>782
そういうのを行き当たりばったりとか、泥縄って言うんだよな。
昨日見たはやぶさの話とはエライ違いだ。
845名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:25:44.60 ID:HAC92SbKP
建屋崩壊で大惨事。
846名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:25:46.14 ID:2Aby8p7W0
神風特攻隊の教訓が いまだに活かされてないのか…


この国は もうだめだ
847名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:26:00.77 ID:Nv9mQZfx0
>>786
おっとホントだ。
848名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:26:02.81 ID:Wsemg7uX0
タービン建屋に見ず貯めたかったから
水溜め込んで水貯めたった

早口言葉かw
849名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:26:06.84 ID:er1u+ECnO
で、タービン建屋にでかい亀裂が見つかって、汚染水がだだ漏れ→ただちにおがくずと新聞紙を用意!→うわ〜止まんないよ〜ぅ!くろやなぎっすわぁ〜ん!(スターどっきりの近藤真彦調で)

バカの無限ループ
850名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:26:15.78 ID:ogg+2jBT0
セシウムだとカリウムの代わりに利用されるとか、生物ならカリウムは必須じゃ?。それで半減期が30年だっけ?だし。
851名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:26:31.15 ID:Nv+wm4Ta0
>>802
人が映ってるだろ。冷えた後だよ。
融解している状態で人がそんな所に入れるはずも無い。当然写真も撮れない。
あと下に水が溜まってるだろ。
要するに水蒸気爆発する条件は整っていたけどゆっくり蒸発させながら浸食していったから水蒸気爆発を起こさなかったんだと思う。
悲観的になるな。
852名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:26:31.84 ID:sQWh2M8N0
とりあえずもう日本だけで対策を考えるのはやめてくれ
853名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:26:46.05 ID:7jb81T/A0
クラシアン呼べよクラシアン
くらーし安心くらしあん
水漏れ修理は8000円から
854名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:26:47.38 ID:fKlh3kNB0
>>587
時の砂
855名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:26:50.44 ID:GLOkdnwR0
まさに排水の陣
これで無理なら諦めて海に捨てろ
これ以上作業員を被曝させるな
856名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:26:52.82 ID:IdS0YM7f0
>>786
消えてるね。情報統制?
857名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:27:08.12 ID:Fa0cJo5W0
>>696
こないだの拡散シュミレーションでおもっきり西日本〜九州までかぶってるのみて
あいつの反応を見たくなった
858名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:27:14.91 ID:pMjzkyEq0
>>792
社員寮、名札付け替え作戦

ただし、失敗
859名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:27:23.09 ID:VJFsv4qc0
>>836
>>原発問題で久々にレスするけど

クソみたいな前置きどうでもいいよ。
しかもその下も今さら何いってんの的な内容だし。
860名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:27:34.55 ID:EcYIum8aO
>>702
最近起きてる福島浜通り震源の地震って、地下で何か爆発してるのじゃないかと心配なんだが。
詳しくないのでアレなんだが、地下に漏れた物質が地下水と反応してナントカ…とか
861名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:27:34.14 ID:wy5j0z8l0
4号機のトレンチ内に収まってる取水用の配管の健全性は
確認出来てるのかよ?
俺は各トレンチの壁面も配管も地震でバキバキになってる
とおもうよ
862名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:27:49.59 ID:PoHqsG5i0
>>791
東電社員も言ってみれば雇われてるだけだから、給料ボーナス支給されないと
なると訴訟起こされて、結局国民が税金で負担することになる
863名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:27:55.97 ID:+YqSd1ujO
普通ならプール内にある使用済み燃料棒などは搬出出来る物から運び出して、他の原発施設なりへ分散すると思うのだがその動きは無いね。
受け入れ先や搬送手段、方法などまったく想定外なんだったろうなw
大規模に酷く被害を被った施設で、大量な爆弾抱えたまま作業するようなものだわ。

864名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:27:56.40 ID:FuhCSycJ0
たぶんメガフロートの汚染水の処理は政権交代後だから菅内閣、民主党には
関係ない。
865名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:28:07.17 ID:esBUxBB5O
植毛やカツラ会社今後伸びる?
それともスキンヘッドが男女共に流行る?
866名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:28:21.24 ID:kNKg2Dyf0
これ絶対また裏目になりそうだなw
4号機燃料プールが本気だす予感
867名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:28:26.94 ID:YhMPKvJS0
>>858
それは名捨ての作戦
868名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:28:36.67 ID:oeTmzIJL0
>>702
そんなんでクレーターが出来るんなら
原爆涙目過ぎだろw
869名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:28:41.13 ID:TO4mcfG50
>>804
原子炉も貯蔵プールも崩壊してるから、タービン建屋だけ健全でも意味ないんだよ。
だから、そこを汚染水の廃棄場として使おうって話なんだと思うよ。
870名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:28:45.10 ID:K9q+Aj+v0
>>820
昆虫は外骨格だから
体が大きくなると大気圧でつぶれてしまう
1メートルくらいにしか大きくなれない

体長1メートルのゴキってのも恐ろしいが
871名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:28:51.29 ID:zvgj3NRoO
タンクと建屋は別次元のものだろ…
便所が流れないからって、ラーメンどんぶりにウンコするようなもんだ
低レベル廃棄物しかいないのかよ
872名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:28:52.24 ID:g4iE9Nx50
>>859
タコ野郎!!!!!! お前はすっこんでろ!!!!! ドアホ
873名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:28:59.02 ID:Ansu0Xdr0
立て坑の13000tover タービン建屋の地下に溜まったものと合わせて数万t、、
この水量すごいけどな。
874名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:29:02.31 ID:sWgjjSIGO
テレビが映り悪いと、叩くおばあちゃんと一緒
そのおばあちゃんも、流石に湯飲み割れたら新しいのに交換するけどね
875名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:29:07.73 ID:d/2yRqi10
よ〜し言っちゃうぞ!


タービン建て〜や
876名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:29:13.26 ID:HAC92SbKP
トレンチがこんなじゃ
配管もズタズタだろうね。

多分恐ろしい結末が待っている。
877名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:29:26.89 ID:ON35hdyk0
地震と爆発無ければうまくいく可能性もあったかもしれんのだけどねぇ
あちこちから水漏れして場所によっては水圧で砕けるだろうな
878名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:29:36.65 ID:yHkDHZgX0
>>871
お、おまえ・・・
879名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:29:51.09 ID:x6DJWL2t0
何でこんなに重要な、日本国の存亡がかかっていて
世界規模・地球規模の汚染を引き起こす事態なのに
1企業が仕切ってやってるんだ?
政府はどこまで馬鹿なんだ。もはや世界犯罪的だぞ。
880おっおにぎりがほしいんだなφ ★:2011/04/04(月) 14:29:54.42 ID:???0
>>786
こわーい(´・ω・`)
日刊スポーツのも消されるんでしょうね…。

汚染水“捨て身”で除去 建屋をタンク化
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110404-756687.html
881名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:30:12.16 ID:Us4eIPW50
死亡フラグ
  「もうこうなったら、○○○○○を××××××するしかない!!」
  「待って!△△△△△△っーっ!!」
  例:ポセイドンアドベンチャーで進路を塞ぐ蒸気の開閉バルブに飛びつくヒーロー

生存フラグ
  「こんなこともあろうかと〜」
882名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:30:13.49 ID:xv8C/QHP0
>>802
俺もだ、とりあえずこの事件、初動からどうも対応が遅いんで、もしやこれは・・・と
最悪を想定してたんだが、その通り最悪のシナリオで話が進んできてるもんな

俺にとっては、絶対安全な原子力発電所から放射性物質が漏れた時点で最悪なんだが、そろそろ麻痺してきてる自分が怖いわ
883名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:30:23.24 ID:O++tQx880
いつでも容器ごと宇宙へ放り出せる体制ぐらい作っとけよ。
884名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:30:29.32 ID:t+fYEKSH0
メガフロートなにしてんの?
885名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:30:41.60 ID:kNKg2Dyf0
>>861
それもありそうだな
絶対水漏れするだろ・・
886名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:30:55.57 ID:DRHnd+iu0
お隣の福島第二から、適当に要るモン借りて来たら?
887名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:30:55.89 ID:sNVz8JLi0
広島、長崎に原爆が投下されても、まだ戦う気でいた軍部
みたいなものか
海外のメディアの報道では既に勝敗は決している
888名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:31:15.21 ID:OBUgKxr50
最後はバケツなんだよ
889名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:31:15.16 ID:fYnpetfE0
メガフロートの低放射線より海の方の放射線を上げる作戦

メガフロートなんて、沈没
890名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:31:18.83 ID:DCcIzHz80
捨て身っていうんなら東電のお偉いさん方で溜まった水飲めば?
891名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:31:37.27 ID:w4D91oR30
どうあがいても絶望ってまさにこの事だな

目先の破局を先延ばしにしているだけ
892名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:31:51.39 ID:YqzSqsMs0
>>879
菅が使うのは
イエスマンと、菅が顔見て気に入った人物と、菅の出身大学でそれっぽい分野の人

その中にまともな人間が1人もいないという恐ろしい事実。
893名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:31:57.31 ID:Wsemg7uX0
>>884
悪天候の為、清水港から出向出来ず
894名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:32:00.71 ID:Tz8aBKd10
自ら建屋を水没かよ
どんだけ追い詰められてるのよ
895名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:32:09.27 ID:G1PzRg740
映画みたいな言葉遊びうんざりなんだが。
現実だって自覚もて。
896名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:32:17.93 ID:0Rv4w/tNO
>>884
浮かんでる
897名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:32:19.88 ID:Uh+M2h170
>>786
ふむ、さすがにそれはねーわって話になったのか
898名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:32:21.24 ID:HAC92SbKP
東電の社員はなにやってるの?
会社でヌクヌク?
899名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:32:26.69 ID:7TWqJLyt0
>>866
4号機プールの燃料って桁違いの多さの確か千何百本の200万kcalだっけ
これ本気出したらどうなるんだろな
900名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:33:00.52 ID:OLul20Yu0
台風が来て全部流してくれるよ
901名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:33:01.44 ID:jWWJ3NMR0
いま100億ベクレルの7000倍の24倍の水が毎日太平洋に流出しつづけてる
(ただちに健康に影響のない水道の基準は100ベクレルとか300ベクレル)

さすがに100億の7000倍の24倍とかが垂れ流しだと、いくら海で薄まっても
それがまた生物濃縮されたりする危険がある

この事態が収束するまで魚はくわないほうがいいぞ
902名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:33:20.38 ID:zhg88a7Z0
ウヨが敷地に突っ込んできた時も不安院は東電に文句言ってたが
もう釜の外は東電じゃなくて国が指揮しないと駄目だろ
903名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:33:35.26 ID:2QcRTOyF0
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
904名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:33:38.51 ID:i8OrhRjn0
てか、水を循環させろよ
905名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:33:40.05 ID:fTdY0rBZ0
もうサンダーバードに頼もうぜ
今最後の爆発が起こるちょっと前。
http://www.youtube.com/watch?v=wDX5Mlz46Vg
906名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:33:41.76 ID:laxu2ZA40
ここで政府発表。実はこんな大規模作戦を水面下で実施してました キャー
とかはないだろうな
907名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:33:56.15 ID:FLRg7SBBO
まさに負のスパイラルの自転車操業状態だわ。被害賠償金、今後の対策費用、なん兆円かかるか分からんわ。
908名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:34:03.37 ID:fBE/B+XaP
>>9
吐き出すのはパチンコ玉じゃなくて、放射能かよ。帝愛以上に極悪な沼だな。
909名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:34:07.11 ID:H1ss0Im40
太平洋は大きな貯留槽
910名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:34:35.00 ID:43OFpr1P0
>>884
上に乗ってる自動販売機などの撤去してるんじゃね。
その後、内部の隔壁ぶち抜く作業しないと使い物にならないんだってよ。
早くて今月、中くらいしか準備できないと思うよ。
911名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:34:45.26 ID:6EpiCf4y0
>>902
最初の東電からの非常事態宣言で指揮権が国に移ってないのもなぁ
912名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:34:45.84 ID:oeTmzIJL0
>>852
民主周辺の自称専門家 featuring NaotoKan だからgdgdになってる
この非常時に赤松口蹄疫と同じような対応しか出来て無いから絶望的な事しか起きない
913名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:34:51.19 ID:W2IaMMt/0
3号は他の5倍だろ。
914名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:34:51.45 ID:PBDFyMPXO
バケツリレー、水よこせ
915名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:35:03.32 ID:UsgIdaL00
もう1、2、3号機の冷却機能が
動く可能性なんて無いんだろ。
916名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:35:04.23 ID:pMjzkyEq0
>>902
国?

今は無いけど?
917名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:35:12.10 ID:L3JJFie00
こんな建屋はぐっちゃぐちゃだし、配管もぼろぼろっぽいし
水はだだ漏れだし、でも流さなくちゃならんし…
オペレーターである東電だけが対応できるとは思えんが…
まして今まで思考停止で仕事してきたっぽいし
能力を結集させるのが政府の仕事のはずなのに馬菅は休日エンジョイ
どうかしてるわw 
918名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:35:12.84 ID:YhMPKvJS0
>>906
してたら100億出して後の給料全部寄付したるわ
919名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:35:27.71 ID:v6iBTlUv0
東電役員が全員で飲み干せ
920名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:35:27.90 ID:aqkXWjJN0
ちょっと前まで
電源回復すればもう安心!
みたいな報道だったのに今どうなってんだよw
921名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:35:31.34 ID:38bWcHGc0

■ただちに

被曝した放射線量が100,000マイクロシーベルト以下であれば、ただちに健康に
影響を及ぼすことはない。

なお、「ただちに」とは急性影響がでないという意味で、一時的な不妊の発現は
3〜9週、造血系の機能低下は3〜7日、皮膚障害や一時的な脱毛は2〜3週間
ほどで発症する。

http://medicalware.org/wiki/%E8%A2%AB%E6%9B%9D
922名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:35:33.13 ID:1X5SxUG60
東電社員「全部社会が悪い!いや、菅内閣が悪いんだ!ネトウヨのふりをして
徹底的に政府を攻撃するぞ!(にやり)」
923名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:35:40.31 ID:24xl3xct0
あの日本ユニセフ協会「震災義援金は全額使わず、他国支援に活用させていただくことがあります」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1300534702/
924名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:35:50.78 ID:7rH0lEWn0
セシウム汚染された莫大な量の水をどうやって処理するのか。
1000分の1の放射能レベルになるには300年かかる。
無数のドラム缶にいれて300年も保管するのか。
925名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:35:55.82 ID:HPGm4x4X0
どうせ上手くいかないからwwwwww
東電の策は小学生の工作レベルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
926名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:36:06.20 ID:1BVlB7s00
亀裂からの水止めするなら凍らせるなりして水の排出量減らしてから
じゃないと亀裂の補修・止水出来ないじゃん
しかもここだけの亀裂が直せても水は次に弱いとこに向かうからちゃんと調べて
補修しないと変な所から汚染水が染み出るぞ?
927名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:36:12.99 ID:cYjFl9fU0
まさか俺らの世代で月へ移住するときが来るとはな
928名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:36:14.77 ID:xxA/15yR0
いや捨て身されちゃ困るんだがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
929名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:36:21.96 ID:DtedsTMx0
地震で揺れたらヒビが入るもんだ
崩落しないためのもんだし、いくら耐震にしてもそんなもんだ
また漏れるだけだろ

終息に向かっていると勘違いしていそう
政府は原発関係の状況理解できていない気がするんだが
930名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:36:23.01 ID:yHkDHZgX0
そろそろ異端学者がボソッと呟くんだよ
決定的な対処法を
931名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:36:38.43 ID:DGjAKIxD0
だからもう水で冷やしてもしょうがないって言ってるだろw
932名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:36:39.06 ID:lbB86jy+0
しかし事故った時の想定が
まるでなっちゃいない

933名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:36:50.94 ID:b1Sbd3Gc0
話半分でいいから阿修羅とか読んでみろよ
934名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:36:52.14 ID:cLPdddLt0
×捨て身の作戦
○捨て鉢の作戦
935名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:37:00.41 ID:3TLyXXgq0
いいからはよ
936名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:37:02.69 ID:WBXbPEu50
ヤミキンから逃げて外国に内臓売りに行った程度だろ

安心しろ
937名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:37:11.15 ID:oeTmzIJL0
ゲルの言葉で言えば「ベストを追い求めるあたりワーストになる」
ケチりすぎて最悪の状態になる予感がする
938名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:37:14.13 ID:jWWJ3NMR0
いま100億ベクレルの7000倍の24倍の水が毎日太平洋に流出しつづけてる
(ただちに健康に影響のない水道の基準は100ベクレルとか300ベクレル)

この水にガイガーカウンターを近づけると1000ミリシーベルトまで測れる測定器の針が振り切れて測定不能
つまり最低でも1000ミリシーベルト、最悪の場合はその何倍もの放射能を出してる
これはそばに近づいた人間が死ぬレベル

さすがに100億の7000倍の24倍とかが垂れ流しだと、いくら海で薄まっても
それがまた生物濃縮されたりする危険がある
(計算上は一ヶ月で5ケイベクレルとかになる、ケイは億の上の兆の上のケタ、もうとんでもない話)

この事態が収束するまで魚はくわないほうがいいぞ
939名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:37:23.41 ID:3SIArLzW0
>>924
直ちに影響ないし、健康にも影響ないから
「垂れ流して終わり」でいいんじゃないの?
940名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:37:26.46 ID:pqydTRUZ0
もう海に捨てようよ。冷却機能の回復が最優先だよ。
どうせ今でもだだ漏れしてるんでしょ。
941名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:37:27.90 ID:K9q+Aj+v0
>>917
仮に今すぐ問題の水が除去できたところで
「海水長いこと浸かっていたので、冷却装置に電源供給しても動作しませんでした」
とか平気な顔していいそうなやつらだ
942名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:37:27.72 ID:Ansu0Xdr0
アメリカのメディアは評価が二分してる。
日本政府の対応をアメは評価しているが、
80キロ退避はだすという矛盾に苦しんでる。
943名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:37:59.41 ID:1X5SxUG60
東電社員「汚染水が止まらなければ新聞紙かおがくず詰めればいいじゃない」
944名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:38:01.06 ID:YhMPKvJS0
建屋に溜めや

なんつって
945名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:38:19.41 ID:5Aka8Wha0
>>820
なんかチェルノブイリの森には巨大化したゴキブリがみれるらしいよ
946名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:38:20.74 ID:Yb4es+eS0
問題を先送りにしてるだけだよな。
さっさとタンカーでもバージでも買ってこいと。
947名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:38:33.47 ID:Hszqi8SM0
問題が起きているところに汚染水捨てるって気が狂ったのか
948名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:38:58.07 ID:hoomu22i0
水蒸気爆発が起きたら大阪も終わり
広島まで逃げないといけません
949名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:39:15.35 ID:MtlOWnEZP
>>906
菅はそれをやりたがってる
でも自分の出したアイデアが(あまりにも馬鹿すぎるので)反対されくりだからイラ菅モード
950名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:39:16.28 ID:Z0BCX6oL0
別の冷却手段とか・・・
存在しない事をわかってて言ってるな
わざとか、あるいはもうそれほど状況が切迫してるのか
951名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:39:16.84 ID:mX+gNbGa0
福島第1原発:堤防にも損傷 2号機の汚染水流出か
ttp://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/archive/news/2011/04/04/20110404k0000e040083000c.html
ttp://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/archive/news/2011/04/04/images/20110404k0000e040084000p_size5.jpg

経済産業省原子力安全・保安院は4日、東京電力福島第1原発で、「開渠(かいきょ)」と呼ばれる
取水路と外洋を隔てる堤防に損傷が見つかったことを明らかにした。南放水口の先では高濃度の
放射性物質が検出されているが、2号機のピット近くから漏れ出た汚染水が堤防の損傷箇所から
流れ出した可能性があるという。

一方、東電は同日、汚染水の経路を調べるため、トレーサーと呼ばれる乳白色の粉末を立て坑から流したが、
海側に出てこなかったとして、これまで想定していたのとは別の経路から水が流出している可能性があることを明らかにした。

保安院によると、堤防の壊れ方は不明だが、2号機から汚染水が出た場合、堤防の壊れた箇所を通じて、
海の高い放射性物質の濃度に反映された可能性があるという。東電は、この損傷箇所と、2号機の取水口
の前面にフェンスを設け、汚染水の広がりを防ぐ措置を検討し始めた。

保安院によると、設置するのは「シルトフェンス」といい、海面に浮きを浮かべ、その下にカーテンを海底付近まで
垂らす仕組み。汚染水が海に広がるのを封じ込める効果が期待できるという。
西山英彦審議官は「なるべく早くやる方向で検討しているが、数日かかる」と話す。
952名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:39:18.25 ID:QqwRJFnw0
>>1
こんなその場しのぎで一晩持つのか?
953名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:39:32.20 ID:xxA/15yR0
>>929
終末とか終焉に向かってんじゃね
954名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:39:33.80 ID:UsgIdaL00
汚染水を福島第2まで送るパイプラインを作るか・・・
955名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:39:52.58 ID:eu4m04X+0
こんな案どうだ?
深さ150メートルの落し穴w
福島で作るとなると海水じゃぶじゃぶ入ってきて至難だろうけど
それでも今の土建屋ならできないこともないだろう?w
参考 グアテマラ陥没
http://www.geo-yokoi.co.jp/Kuudou/Guatemara_Kanbotu.htm
956名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:39:56.57 ID:t+fYEKSH0
漁業補償してしばらく垂れ流せ
957名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:40:09.33 ID:y653nf1mO
(*゚∀゚)v わかった!汚染水を海に貯めておけばいいんだ!
たくさん入るし、色々捗るぞ。
958名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:40:16.98 ID:Dr63EZMAO
>>623
最初の波でもっと陸地へ運ぶのでは?
959名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:40:18.99 ID:g4U/eDVE0
もう福島の一部、コンクリートで塗り固めた方がいいんじゃないの?
960名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:40:23.65 ID:Ansu0Xdr0
そろそろ冷却は外部でやるような対策が本格化するよ。
もう冷却装置が正常に作動するわけないじゃんね。
961名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:40:25.12 ID:KuRV3wNu0
>>938
ちゃんとしたテレビで東京大学の教授で原子力の専門家が体にいいって言ってたぞ。
おまえはその教授より頭いいの?
962名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:40:34.69 ID:cEBJO8mx0
どえらい原始的発想w
これがまた後の事故に繋がって行くんだろうな
米国からの助けを断って起こした行動はこれかよw


とても今が21世紀とは思えんわ
963名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:40:36.71 ID:OvXK3kpP0
そろそろ答え書いた方がいいの?
964名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:41:14.54 ID:MO7LydEn0
>>961
ちゃんとしたTVって番組名は?
965名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:41:29.52 ID:oRpG/KXd0
これは撤退ではなく、転進だ ってか・・
966名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:41:31.61 ID:ygQLGmRR0
捨て身にもなってない
ま、やけくそと言うべきだろう
967名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:41:42.07 ID:aSyXNRkv0
タービン建屋は漏れてないの?(笑)
968名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:41:43.94 ID:faFe4JI80
全然終息させる気ないだろ?
969名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:41:47.93 ID:Yt+IS4Xn0
いやー出来の悪いコメディ映画を見てる気分さ
ピットなんてDIYレベルを真逆の順序で対処したり、笑うとこですかね
970名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:41:49.19 ID:v8bK6AeL0
>>940
圧力抑制プールが吹き飛んだりしている状況で、他の配管がまともな状況なわけがない。
どれだけの水を、毎時毎時注ぎ込んでも、燃料棒は水面から顔を出しているし。
燃料棒溶融して、凄まじいレベルの汚染水が配管から噴いている状況で、
しかも、格納容器内が3気圧、圧力容器内と同じ。なんて状況で、
どうやって冷却系を修理すると。

だから、このままグダグダ言いながら、冷えるのを待つしかない。
971名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:41:52.30 ID:xH/b4m1pP
972名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:41:54.88 ID:jeQeRYfe0
タンク別に作れよ何乱暴な事やってんだよw
973名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:41:59.65 ID:xv8C/QHP0
>>949
だろうな、頼むから支持率回復の希望とか捨ててほしい
支持率回復の希望すててくれたら、俺の中で支持率1μ%アップするのに
974名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:42:43.58 ID:lnJmp1AgO
固める液体とかないの?
975名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:42:47.55 ID:cLPdddLt0
>>969
だいたい今朝の試みが、入浴剤だぞ。
コメディ映画に失礼。
976名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:42:50.64 ID:x6DJWL2t0
>>961
・ちゃんとしたテレビ
・東京大学の教授
・原子力の専門家

ワロス。正否を判断するのにどれも何の意味もねえ。
977名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:43:08.02 ID:1X5SxUG60
放射能の気配を感じていれば事故は防げたはずだ

なあに却って免疫がつく
978名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:43:13.71 ID:wmpR0Pr90
この前部屋で飲みすぎて洗面所まで堪え切れないと悟り
近くにあったゴミ箱に全部ゲロぶちまけた俺と同じ状態か
かなり切迫してるな。でもそのわりには最悪の状態にならずに持ちこたえれるのが不思議だ
979名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:43:20.52 ID:fTdY0rBZ0
序に格納容器内のモニタは50シーベルト毎時
980名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:43:27.83 ID:Is/QLBO80
>>961
元客員研究員で今は「最高名誉総裁」の学歴詐称男のこと?wwwwww
981名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:43:35.66 ID:oFGIzVOO0
もう東電の思いつきに付き合うなよw
ヘリでの放水とか新聞紙とか外国の連中呆れてるよ
982名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:43:52.39 ID:xxA/15yR0
まるでもう無理じゃねレベルの多発雨漏りをコップやボウルで受け止めつつ
住人がせっせと外に捨てに行くような

住人たちは必死なんだが、観客は
おまwもう諦めろよwwwあ、こけやがったw
こけて爺さんにかかって入れ歯飛んでるしwwwwww
おいおい母ちゃんのブラジャーまで持ち出して水ためてるぜwww
あ、屋根落ちたwwwwwwwwwwwwwww

ってな
983名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:43:58.04 ID:TL6bL4h00
ドラゴンボールで言えばムキになって連続エネルギー弾打ち込んでるような状態?
984名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:44:02.83 ID:Ansu0Xdr0
4月10日に選挙だから与党はそこまではズルズル延ばすよ。
985名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:44:15.00 ID:O0s/+mg/O
>>836

> 原発問題で久々にレスするけど、汚染水の海への流出経路がいまだに判らず、海への拡散が
> 続いているようだが・・・はっきり言うけど最悪だぞ!おい。

> 全て後手後手、水蒸気爆発の危険性を相変わらず伴っているし、危険度の大きさは
> まるで変わっていないじゃないか!

> テレビ報道をみると津波ではなく、地震で使用済み燃料棒プールが破損したらしい・・・orz
> この規模で海へダダ漏れしていたら福島・宮城・岩手・青森、つまり東日本の水産物は
> 壊滅するぞ!!!!!

何を今更…
東日本所か日本近海の水産物は全て食べられなくなったゎ。

魚が西だ東だと住別けするはずもないし。

水産物どころか、米、野菜、牛乳、肉、卵全部汚染されたわ。
986名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:44:50.39 ID:g4iE9Nx50
>>961
あの教授はとんでもない野郎だったな・・・orz
昨日、テレビに出演していた元東芝の北海道大学の教授も負けず劣らずのドアホ教授だったよ。

両名は政府のスポークスマンと考えれば納得できるな。
987名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:44:50.33 ID:laxu2ZA40
>>968
意外と復旧利権が生まれたりしてね
988名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:44:51.20 ID:sNVz8JLi0
御用学者はこの水を頭から被れ 
安全なんだろう
989名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:44:53.05 ID:FLRg7SBBO
出来の悪いホラー映画だろ。BADエンディング決定だし。
990名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:44:54.60 ID:K9q+Aj+v0
>>955
海水はいってくれば冷却できて渡りにフネ
991名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:45:02.99 ID:V4Fg/wJ80

濾過したらいいだろ!
悪魔にでも操られてるのかこいつら
992名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:45:10.55 ID:26woaGyz0
>>975
本当に登別カルルスだったので、コーラ吹きそうになったw 暴露した西山
審議官に次官の目は無くなったね。
993名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:45:23.99 ID:lbB86jy+0

やべえこれ後世にきっと映画化
994名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:45:31.22 ID:ksOYIkPA0
ベクレルとかシーベルトとか分かりにくい単位を使わず、A迄いった。B迄いった。C迄いってしまった。ついにD迄いっちゃった。と言ってくれれば、毎度おさわがせします世代低学歴オヤジには事の重大さがわかりやすい。
995名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:45:48.63 ID:t/km8ZkD0
良かったな、民主党がおまいらの未来にとどめを刺してくれたぞ。
投票したかいがあった
996名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:45:51.32 ID:BLKlbpTD0
>>985
海外産のを食えば良いんじゃね?
国産で食うもの無くて大変だね
997名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:46:00.85 ID:LRRkfF7e0
安易に貯めまくると作業員が死ぬだろ
998名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:46:21.99 ID:1X5SxUG60
いっそ核爆弾投下しようぜ
999名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:46:25.28 ID:lnJmp1AgO
巨大な赤ちゃんオムツの吸収ジェル作戦でいいじゃん
1000名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:46:31.96 ID:Is/QLBO80
1000なら俺ただちに就職
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。