【大震災】明治の教訓、15m堤防・水門が村守る…岩手 [4/03 22:05]
津波で壊滅的な被害を受けた三陸沿岸の中で、岩手県北部にある普代村を高さ15メートルを超える防潮堤と
水門が守った。村内での死者数はゼロ(3日現在)。計画時に「高すぎる」と批判を浴びたが、当時の村長が
「15メートル以上」と譲らなかった。
「これがなかったら、みんなの命もなかった」。太田名部おおたなべ漁港で飲食店を営む太田定治さん(63)は
高さ15・5メートル、全長155メートルの太田名部防潮堤を見上げながら話した。 津波が襲った先月11日、
店にいた太田さんは防潮堤に駆け上った。ほどなく巨大な波が港のすべてをのみ込んだが、防潮堤が食い止めて
くれた。堤の上には太田さんら港内で働く約100人が避難したが、足もとがぬれることもなかった。
村は、昆布やワカメの養殖が主な産業の漁村で、人口約3000人は県内の自治体で最も少ない。海に近く
狭あいな普代、太田名部両地区に約1500人が暮らし、残る村人は高台で生活している。普代地区でも
高さ15・5メートル、全長205メートルの普代水門が津波をはね返した。
防潮堤は1967年に県が5800万円をかけ、水門も84年にやはり35億円を投じて完成した。既に一部が完成し
60年にチリ地震津波を防ぎ、「万里の長城」と呼ばれた同県宮古市田老地区の防潮堤(高さ10メートル)を
大きく上回る計画は当初、批判を浴びた。
村は1896年の明治三陸津波、1933年の昭和三陸津波で439人の犠牲者を出した。当時の和村幸得村長(故人)が
「15メートル以上」を主張した。「明治に15メートルの波が来た」という言い伝えが、村長の頭から離れなかったのだという。
今回の津波で、宮古市田老地区は防潮堤が波にのまれ、数百人の死者・不明者を出した。岩手県全体で
死者・行方不明者は8000人を超えた。普代村も防潮堤の外にある6か所の漁港は壊滅状態となり、船の様子を
見に行った男性1人が行方不明になっている。深渡宏村長(70)は「先人の津波防災にかける熱意が村民を救った。
まず村の完全復旧を急ぎ、沿岸に救いの手を伸ばす」と語った。
画像
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110403-187719-1-L.jpg ソース
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110403-OYT1T00599.htm
2
韓国人は9cm
4さま
田老町よりすごいのか
しかしここもう住まないほうがいいだろ
6 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:20:55.59 ID:bICLJZ/S0
今後三陸では20m級堤防が標準になるな
・・・漁場は放射能で終わってるけど
7 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:21:06.30 ID:mbekyXfM0
東海地震もこれでなんとか
8 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:21:33.52 ID:NH1io7IW0
で、フクシマ・ダイイチの堤防は何メートルだ??
9 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:21:35.10 ID:bJquiNUX0
なんで宮古市田老地区の防潮堤は高さ10メートルなの
10 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:21:37.18 ID:bnU2pWviP
そんな無駄金使うくらいなら、山の中腹に団地作って皆で住めよ。
管が提案してる盛り土と同じ発想か。
唯一まともな案な気がしたが画像見る限りやっぱ15メートルの不便さを感じずにはいられないなw
12 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:22:39.65 ID:6WK1lMcN0
和村村長みたいな「批判を浴びようと、この村の人の命は何としても守る!」的なホントの政治家は現在の政府にいるか?
>船の様子を見に行った男性1人が行方不明
これはわかりやすい死亡フラグ・・・・
16 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:24:37.34 ID:0GoOT+O90
堤防の内側も外側も大した被害がないように見えるのはなぜだろう……
おい蓮舫のくそがき見てるか?
お前が役に立たないと言ったものが人の命を救ったぞ
>>10 とにかく港を守らないと山の中腹に住む意味もないような
なんだ、タローばかりが取りざたされてるが、それより上のがあったのか。
しかも津波防ぎきってるし。
21 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:26:33.45 ID:FLEIdpit0
やっぱり備えって必要なんですね
R4さん
22 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:26:49.11 ID:Byv7o/F20
1500人の人間の命を守るために35億円も投じるのは無駄というもの。
堤防そのものは無駄にはならなかったよ。チリ地震も今回も救ったんだから。
ただ、いくらなんでも限度というもんがある。世の中にはな。
23 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:27:01.67 ID:7Yqx3OXu0
24 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:27:17.17 ID:pwfzqiXw0
これが公共事業だ!
>>10 団地に住んでる奴と田舎で土地を守ってる方々とは人間の価値が違うんだよ。
>>22 こうすれば助かるという確固たる事実を示せたんだから
価値あるんじゃないの?
27 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:28:40.69 ID:Jv43d9oU0
明治の教訓か
28 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:28:44.89 ID:0tA722k20
これと2階から直接逃げられる避難階段をわずか400万円で作った町議と
ここより下に住むな石碑のおじさんは英雄だよ。
小学校の校庭に集めて大半が死んだ小学校とのコントラストが激しい。
29 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:29:45.50 ID:SGyNg6y90
15mじゃなきゃダメなんですか?10mではダメなんですか?
とか言われてたんだろうな。
30 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:30:04.50 ID:MEPRfGCa0
だから、県北はそんなじゃ無かったの!!!
31 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:30:29.76 ID:NB8jthDM0
32 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:32:27.49 ID:Byv7o/F20
えっと、確かhydeは156cmだったかな
カッケエエエエエ
おい、誰か!
水門くんという擬人化キャラを描いてくれ
なにもかも想定外の災害だと言われてるけど、ちゃんと想定してた人もいたわけだ。
36 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:33:08.06 ID:5yIx4ugu0
R4「た、たまたまよ。調子に乗らないでよね!!!」
37 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:33:24.86 ID:HFcycdAF0
>>22 おまえみたいなやつが原発安全対策費も無駄だと言ってきたから亡国の危機に陥っているんだよ
38 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:33:27.81 ID:2JKKo0VRO
こういうのが公共工事の真の姿なんだろうねぇ
田老が有名すぎてここはノーチェックだった
40 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:33:39.67 ID:NTmqmkOgO
昔は貧乏だったから作るものに無駄なんてなかったんだよ。
先人の言うことをバカにしちゃいかん。
41 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:33:42.02 ID:QWhGQEGm0
青森の八戸みてもわかるけど、
岩手県北は想定内の津波だったから被害少なかっただけなんじゃないの
宮城名取とかだったら、15メートルでも無理だろ
なんか写真見ると、道の汚れ方からしてもわかるが堤防の下の道まで津波来てなかっただろw
グーグルマップで見てるんだが陸中海岸シーサイドライン沿いのコンクリートが堤防でいいのかな。
住宅地がガッチリとガードされてるな。
日本列島の輪郭が20m高くなる
親戚が普代村にいてずっと連絡とれなかったけどようやく電話が繋がった
みんな無事だった。
やっぱ水門のおかげで街にはほとんど被害ないって言ってた。
水門の外の漁港は壊滅したらしいけど。
街に被害がないので地震後は一時避難所から自宅に戻ったので避難者というのが
いなかったらしいんだけどおかげで岩手県の発表する避難者名簿に親戚の名が無くて心配だった。
私が村長です
>>36 こういうクズには一生堤防の価値なんか分からないんだろうな
48 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:35:59.09 ID:s5vyVPBQ0
あたりまえのことだが昔の人の言葉は大事にしないとな
つ六韜 つマキャべリ
49 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:36:02.77 ID:SGpF4wGi0
景観を壊すなとか、砂浜を守れとか、無駄な公共事業だとか、
利権絡みの工事だとか、地元土建屋・議員の利益誘導だとか、
もう、そんな事を云う奴は全国各地、全て居なくなるな
50 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:36:24.33 ID:TOqdNRftO
>>30 もちつけ。
餅ついて、もう少しわかるように事情を説明してくれ。
>>42 もう20日以上たってるぞ。
手前の建物の被害状況から堤防まで津波が押し寄せてるのがわかる。
52 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:36:41.06 ID:pzKHbhUQO
>>35 まあ南の方ではこのくらいの堤防水門を余裕で越えてきたわけだが
53 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:36:50.16 ID:tpeaeTPo0
とにかく一日も早く民主は逝ってくれ
もうたくさんだ
54 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:37:05.36 ID:7Yqx3OXu0
>計画時に「高すぎる」と批判を浴びたが、当時の村長が 「15メートル以上」と譲らなかった。
当時の村長は神!!
55 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:37:17.49 ID:GBRlRLaP0
でも、全長が155メートルしかないんだよ。
山と山の間に堤防を作って効率よく防いだだけ。他の地域で同じ事をしようとすると今回の津波を見れば短く見積もっても
1000倍くらいの長さが必要になる。
金額もそれと同じくらいかかるだろう。3兆5000億円。インフレ率も計算に入れると四兆円越える金額。
できるかそんな事?
56 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:37:21.84 ID:0osfLyGU0
国道までの避難通路を作った国道事務所もあったな
これで諫早湾干拓でうるさいノリ養殖業者が黙れば面白いんだが
自分で避難所作ってたおじさんといい、小学校の避難路を作らせた村議?といい
有事になると偉人賢人の正しさがわかるね
一方、民主党はパフォーマンスで仕分けしちゃって隠すのに必死
やはり民主党は滅ぼさねばならない
>16
津波が来た時に内部に水流れなかったから
ただ水に下から浸かっていくだけの状態になったんだよ。
まぁいまどき国民の批判をくらってもそこまで信念を貫く議員とかはいないだろうな
もういっそのこと日本全国の海岸線を20mの堤防で囲っちゃえよ
62 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:37:58.83 ID:gSHEFZKr0
津波が16メートルだったら防ぎきれなかった
平地は農地にして家は山に建てるのが一番
東京、名古屋、大阪を農地にすればTPPを締結しても戦える
63 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:37:59.43 ID:NKbAg9IN0
>防潮堤は1967年に県が5800万円をかけ
水門がなければたった5800万円で済んでいたのか。水門って高いんだな。
64 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:38:00.84 ID:D3GWnG8n0
>>28 津波警報が出てるのに庁舎前の広場に対策本部作って流されたところもあったな
65 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:38:15.68 ID:2eJw3QdAO
沿岸部は住む場所ではないということでFA
66 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:38:39.92 ID:IvzQg0fv0
やっと普代村のスレが立ったか
67 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:38:49.79 ID:0GoOT+O90
>>59 そういうものなんかね。入って行ける状態になっていなければ、
あの流速、あの浸食力は生じないのかな……?
皮肉にも今回の津波で和村村長の偉大さが明白になったのか
わからないものですね、世の中は
69 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:38:53.54 ID:3aF3Fc11O
>>35 想定外なのは災害の規模じゃなくて対策予算、つまり金
70 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:39:12.57 ID:ciZG7s7A0
これ震災当初から言われていたことなんだよね。だけど、この記事かくと
東電や御用学者の「想定外」の議論が成立しなくなるからマスコミは
触れてこなかったんだろうな。15メートルを想定していた村長と
8メートルの津波も想定してこなかった東電幹部。想定はしていたが
金がかかって電気代に上乗せすることが難しいとのたまわる御用学者。
71 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:39:29.61 ID:G5IomMVpO
無知無教養低学歴のレンホー地獄に堕ちろ
72 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:39:43.89 ID:n3gFFYl70
津波から守っても原発でパアだもんな
73 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:40:11.63 ID:ypMOKe290
>>55 被害総額と比べる頭はないのか?
それに津波は一度限りじゃないんだぞ
74 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:41:11.10 ID:NKbAg9IN0
写真を見たが、ここまで来るともはや一種のダムだね。
ということはスーパー堤防は復活でいいのか?
20Mの津波が来たらこれでも耐えられないんでしょ
100年に1回は来るのに漁師は怖くないのか
78 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:41:37.87 ID:7Yqx3OXu0
_
,r"´ ̄  ̄`ヽ、
.r'´ ヽ
,l 碑念記浪津大 l、
! !
l 此 想. 高 !
l 家 処.大 へ.児 き |
! を よ 津 惨 孫 住 !
/ 建 り 浪 禍 に 居 j
l て 下 の 和 は l
| る に 楽 j
! な |
! |_ .. __ ..._ .____
79 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:41:42.35 ID:U9gFKYTx0
記者もみんなも勘違いしてない?
津波って水がどっと押し寄せるんじゃないよ。
巨大な低周波の波で波の格好にそこにある水が持ち上がるんだ。
地面に接する面でもう持ち上げる水がないのでそれが地面に落ち崩れる。
だから土建なんかのいい加減な設計ではなくちゃんと地形でシュミレーションしないと
波の高さは分からない。
簡単に先例だけで考えると福島原発みたいに大変な失敗をする。
美談や前例として考えてはいけない。
80 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:42:18.14 ID:GBRlRLaP0
>>73 いや、被害総額と比較してすら高すぎるぞ。津波の被害と地震の被害をごっちゃにしてるかもしれんけど厳密に
地震と津波の被害分けて金額なんて出してる所ないし。
ついでに言えば1000倍ですら小さすぎる見積もり実際には長さで3000倍くらい必要だろうよ。
だから結局高台に住めってことだろ。
あとできることとすれば海岸線に200m間隔ぐらいで高さ20mの避難塔つくるぐらいか。
堤防よりは安上がりだろ。
>>12 批判を浴びようと利権を守る政治家ならいます
他にも明治の津波の教訓を活かして生き残った地域あったよな
>>22 人命だけじゃないだろ、土地や家屋、地域の産業基盤も守ることができた。
すべて失った状態で35億円をぽんと貰ったとして、果たして復興が可能かどうか。
といっても無駄金だわな
1200億かけて6分wwwの某所とは違い役目は果たしてるが
今度は15mにしようとかって、もう次はないんだよ・・・
汚染されてるから漁港なんて意味ない
>>55 この土地に合ったやり方で効率よく防いだんだからそれはそれでいいじゃん。
何も、他の所も同じことしろって言ってるわけではない。
88 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:43:39.93 ID:YWS7E1D9O
津波は定期的に必ず来る。一人あたり233万なら安い。
しかも数世代後の命も救われる。
放射能で住む価値が無くなるのが残念だ。
35億を1500人で割ると・・・意外と安いもんだな。まあ物価の差はあるが
バブル前の1984年だと今とそんなに差がないかもな。
90 :
そ電力は:2011/04/03(日) 22:43:43.75 ID:QIY1g6mH0
明治の人の言を守って村人を救った。
明治大帝の偉業を称え伝えれば日本は栄える。
当時の未開のアジアで唯一の星は今も輝き続ける。
91 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:43:48.25 ID:uvMQfjv00
今後の復興は費用対効果も含めて高台移住と湾岸部の鉄筋高層避難所が現実的だろう
どこかで割り切らないと堤防だけで日本破産するぞ
92 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:43:50.13 ID:SGpF4wGi0
山に家建て、台風で土砂崩れに合い自宅倒壊
>79
>趣味レーション
何か勘違いしてないか?
>>22 人の生命をカネで換算するのには問題あるけど、敢えてそこに乗るとすると
今回の被害総額は10兆円を上回るという試算がある
死者50000人としても一人当り2億
1500人の生命を守るのに35億を投ずるのは一人当り250万円
もちろんこんなの数字のお遊びだけど、文字通り35億円の投入など
無駄どころか正反対のはした金だな
95 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:44:12.52 ID:ecw68k/70
>>1 宮城女子高生殺人事件関係のZ(林下)も健在か。
96 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:44:27.68 ID:Byv7o/F20
今回は良かったけど、もう住まない方がいいぜ
せいぜい海抜30m以上の高台に住んでね
先人の教えは大切だな
99 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:45:10.34 ID:PWRAuYvF0
みんな山に住まわせて浜まで通勤な話になっているが
住居等最重要部分だけを防潮堤で守るって考えも可能なんだな
100 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:45:12.27 ID:eer5ngvE0
いくつかの集落はもう2度と再建されないだろうな
101 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:45:28.45 ID:PIFQX+bX0
1984年に34億円か。
今で言うと、70億円ぐらい?
たった一つの村のために。
よっぽど自民党の政治家に賄賂でも贈ったのかな。
自民党は本当、地方のために都民の税金を使っていたからね。
選挙目当てで。
102 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:45:36.98 ID:qxCXmx6g0
>>70 儲け一番の企業と、住人のを一番に考えた村長との差だわな
多くの人間の安全に関わる事業と、企業との関わりを再考するのに十分な話だな
103 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:46:24.26 ID:2hLEUyQS0
数世代も持つかよ
これも耐用年数たかだか数十年だろ
>>12 有権者だって、何百年に一度起きるか起きないかの備えに数兆円かけるより
現金をばらまいてくれる政党を選ぶんじゃないかな
少なくとも今回の震災前までは
>>63 物価とか考えろよw
たいていの公共事業で予算額を超過するのは物価が上昇してるからだぜ。
>>101 大手ゼネコンが元請けなら
都に税金が入っていいんじゃない?
108 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:47:04.42 ID:bq7PcEUA0
いなむらの火といい、この村長といい
古い人間は先人の言い伝えを守る例だな
>>80 海辺にいくつか防潮団地をつくるだけでも違うかもしれないよ。
完全に防ごうとすればたしかにもの凄い金額になるけれど
切れ切れのラインでも無いよりは津波のイキオイを殺すことはできる。
団地化すれば蓮舫に無駄なコンクリートとも言われない。
いざというときの逃げ場にもなるし、海岸線にそって団地をつくるのはどうだろうか。
高齢化と少子化で限界集落みたいなところばっかりだろうから厳しいだろう
津波に流された漁村を再生しようと思ったら
もう10階建て以上の高層マンションを建てて
そこを漁民の生活の地にした方が
堤防作るよりも高地に移住するよりも安く済む気がするな。
>>76 津波に飲まれた地域は地面から整備し直し
上の乗っかってる家々も消えたから、地面を盛り上げてスーパー堤防にするにはちょうど良い
114 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:47:49.66 ID:HSl2I16V0
>>78 もうAAができてるw
>>101 ここは鈴木善幸の選挙区だから
ちゃんと地元に見返りがあったんじゃないかな
115 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:48:35.52 ID:Byv7o/F20
>>84 厳しい事を言えば、最初から高台に住めば、土地や家屋、命は失わないんだ。
まあ、産業を捨てるわけにはいかないから、船とかそいうのは失うけど。
三陸にプレートがあって、三陸には良い漁場に恵まれている以上、
あそこから津波はなくならないし、漁業もなくならない。
人の多い所(たとえば東京湾)で同じ規模の津波が来たと想定してみればいい
35億かけて実験したと思えば安いものよ
117 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:49:16.78 ID:SSDP/FEj0
これから、復旧で、公共のインフラとか個人の家とか作ると思うけど、
国とか県がまず、大枠で今後の津波対策どうするか決めて、
防災のための町作りをしないと、
今のままで、また元の場所に家作ったところで、デカイ津波来たらアウトだからな
>>111 何処かのニュースでコンクリ建て4階以上のビルが津波で根こそぎなぎ倒されてて
防災プランを考え直さねばならないかもって言ってたな
120 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:49:42.10 ID:/ePCadm20
>>22 後方がなくなれば、前線の復旧もできなくなるよ。
他の地域の復旧のために、どこか無傷の地区はないといけない。
本当ならもっとたくさんこういう地区があれば、避難場所に
困ることもなかった。だからあった方がよいとおもう。
122 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:50:11.98 ID:dUcaYj8c0
>>99 港を犠牲にしたからこそ高くて分厚い堤防が許可された可能性がある。
123 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:50:13.88 ID:NKbAg9IN0
今後の津波対策として考えてみた。
つまり、村と海岸の間に高さ20mの防潮堤を2つ作っておいて
普段は2つのダムの間に海水を貯めておいてもいいわけだ。
で、水門を開け閉めすることで干満の差を利用して貯めた海水で
潮力発電を行う。(防災潮力発電ダム)
同様に、河川から水を引いてきて上水道用のダムとしてもいいし、
魚の養殖に利用することもできる。(貯水防災、養殖漁業防災ダム)
時間がかかっても、リアス式海岸のところは是非こうした防災ダムを
実利を兼ねて作ってほしいものだ。
124 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:50:27.16 ID:uvMQfjv00
基本的に弥生時代の遺跡とか出る場所とかは安全な可能性高いよ
その時代もそれより低地にも人は住んでたろうがおそらく・・・・
125 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:50:27.73 ID:JrfhVpBx0
35億も投じるくらいならもう少し奥地に村を新設して、移動手段としてゴンドラを無料開放できそうだw
>>107 海底が浅くなると、津波は高さを増しスピードも増すのだが
どうして防潮堤という浅瀬が「波を高くしない」「津波を6分防いだ」とか
大胆な結論を
まだ調査とか総括とかいう時期のはずがない「今」PRするのか
まったく理解できない
127 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:50:49.85 ID:Byv7o/F20
さっき、太田名部防潮堤の事をググったら、80年当時の35億円は、
今の50億円くらいってあった。それが正しいかどうかは分からないけど。
参考までに、1980年の大卒初任給は11万程度ね。
>>111 むしろそのマンションを堤防にすれば良いんじゃね?
というよりもう堤防に住めば完璧じゃね?
場所にもよるが、ある程度の高さがあれば堤防で被害は免れたんだよな。
完全じゃなきゃダメとか極論言う馬鹿がいなければ、もう少し助かった人もいたんだろうな。
>>109 切れ切れの防潮堤がかえって津波の勢いを強めたってのもどっかで読んだけど…
家だけ助かっても、日中港で作業してるときに飲まれる可能性を考えたら
海辺の近くに安全な場所が必要だね
131 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:52:20.24 ID:4u4Z2yrZ0
>>22 その土地に、これから何人の国民が産まれて死んでいくのか解ってんのか?
田老は本当に真っ平らになっちゃったよ…
なっちゃったよ…
133 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:52:23.44 ID:e/Oa5KIn0
低地にすむか、高台に住むか、住民の選択に任せるしかないな。
津波からは逃れても、高台に住んで土砂崩れにあったら目も当てられん。
東京電力が想定した津波の高さは5.4メートルから5.7メートル。
135 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:52:33.67 ID:bnU2pWviP
たかだか海抜15メートルくらいなら、二本の足を交互に動かして、移動しろよ。
漁港なんかがらんどうの市場があるだけじゃん。山へ向かう道を片側3車線にしたほうが生産的だな
136 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:52:42.15 ID:N+0WCDQ80
..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
// ヽ::::::::::|
. // ..... ........ /::::::::::::|
|| .) ( \::::::::|
.|.-=・‐. ‐=・=- |;;/⌒i
.| 'ー .ノ 'ー-‐' ).|
| ノ(、_,、_)\ ノ
|. ___ \ |_
.| くェェュュゝ /|:\_ 岩手県は俺が守る!
ヽ ー--‐ //:::::::::::::
/\___ / /:::::::::::::::
./::::::::|\ / /:::::::::::::::::
137 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:52:52.08 ID:PWRAuYvF0
取りあえずスーパー防潮堤工事で地元の雇用を確保
自分たちの命を守るものだから手抜きは一切無いだろう
そしてその賃金で個人の生活再建を
たまたま北の方は波が低かったからよかったけど、
今回は15mじゃぜんぜん足りなかった
140 :
(*'-'):2011/04/03(日) 22:53:59.63 ID:TOqdNRftO
>>79 うん、そうだね。
でもさ、地震発生地点や規模によっても、全国各地を襲う津波の高さ・威力・襲来までの時間は変わってくるよなぁ。
千葉県など、対岸から跳ね返ってきた波と重ね合わさって大波になった可能性もあるみたいだし。
俺が思うに、堤防も大事だけど、やっぱそれに頼りきって逃げることをしなくなってしまうのも問題だと思うな。
堤防高さを超える波が来たら、浸水してくるんだし。
40mの堤防作れとか政治家が言いだすんだろな
142 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:54:07.82 ID:/ePCadm20
>>124 あー。当時と海岸線が滅茶苦茶ちがうという可能性は?
氷河期と間氷期では下手すると5キロくらい違う。
弥生時代の遺跡があるからと言っても、実はあまり意味がない。
当時は海岸沿いにあった貝塚が、今はかなり内陸部にあったりするでしょ。
143 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:54:32.03 ID:gJJPdQCY0
建築当時に必殺仕分け人(R4)やコストカッター(東電社長)みたいな奴が居なくてよかったな
今回の震災で思ったんだけど、岩手って賢い人が意外に多い気がする。
145 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:56:01.66 ID:00/INtuu0
瓦礫を積み上げてコンクリで固めればゴミ問題も解決だな
>>13 / / / / / / /
/ / / / / /
ビュー ,.、 ,.、 / /
/ / ∠二二、ヽ / /
/ / / (( ´・ω・`)) ちょっと船の様子見てくるお
/ ~~ :~~~〈 /
/ / ノ : _,,..ゝ /
/ / (,,..,)二i_,∠ / /
147 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:56:37.68 ID:ySi8KBgHO
フランスだと普段から潮の満ち引きが10Mこえるから
発電できるぐらいだよ。
まあ、今回は津波だったけど、
日本には宅地にふさわしくない地名の街がいくつもあるんだよね。
「先人の教え(智恵)」も残された土地って、いたるところにあるんじゃないの?
でも、そこが自分の家だったりすると、動くに動けない現実ってのもある。
149 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:56:46.22 ID:xJ+TquYPO
1000年後に津波来て2chのこのログが発見されて先人の知恵云々とか言われてるんだろうな・・・
胸熱・・
150 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:56:48.64 ID:G10oKDdt0
151 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:56:58.46 ID:IvzQg0fv0
>>118 船がバンバン体当たりしてきたらしいからね
152 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:57:04.85 ID:FvM+RVJ20
防災団地といえば白髭団地だな。長さ1kmあるのだが
有事の際には防火壁として機能するように設計されてる。
153 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:57:06.22 ID:Nv5eczku0
結局、明治三陸級の今回の津波を想定していた所は被害がほぼなくて、
今回の津波が想定外とか言ってる所が被害がでかいわけだ
154 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:57:42.34 ID:F+8PMILc0
これは汎用的な教訓になりえない
東北太平洋岸を15mの防潮堤で囲うことなど不可能なのだから
155 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:57:52.17 ID:2UFAP6Zw0
>>10 都会生まれの奴には分からんよ
分かってもらおうとも思わんけどね
ただ福島原発の電力が誰のためのものかは分かってるよな
家が十軒とかのまちってわけじゃないし、人間関係が維持できたのなら安いもんだ
ある程度まとまって自立しているのなら維持すべきだね
>>151 私が見たのは引き波でやられたって分析してたな
全部陸側から海側になぎ倒されてた
多分船が当たったくらいじゃ関係ない
>村は1896年の明治三陸津波、1933年の昭和三陸津波で439人の犠牲者を出した。
もうここに住むの止めとこうぜ…
159 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:58:26.45 ID:SSDP/FEj0
もう、今回津波で被害くらった地域は、早急にその町長とかと話あって
20mの分厚い堤防と、高台の避難所を設置。
更地になったんだから、道路も避難しやすいように計画的に敷きなおしすべき。
もっとも津波の被災者がまたそこに家を建てたいと思うかどうかわからんけど
160 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:58:41.76 ID:zz3zTDusO
ここの水門はデカいんだよなぁ。今となれば羨ましい結果だ。
だが放射能は防げなかった
162 :
電東:2011/04/03(日) 22:58:58.42 ID:h4mkGwCJ0
沖ノ鳥島は沈んでないの?
中国は岩って言ってるけど?
まあこの村長が15Mにこだわって村を救えたんだから結果的には
GJだけど、実際は土建屋の要求で突き上げ食らってたかもわからんし
必要以上に持ち上げるのはどうだろうと思う。
今回は運が良かっただけで、17mのが来ていたらアウトだっただろう。
逆に田老町は防潮堤を信頼しすぎて、避難が遅れた側面もある。
>>144 あ、小沢先生、夜分に巡回ご苦労さまです^^
166 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:00:20.62 ID:oQWIr/fX0
堤防だけじゃ不十分になるだろうね
高台を造成して出た土で
地盤沈下した平地を埋める。
平地は港と工場。高台は住宅地
平地の建物は鉄筋コンクリート限定+避難可能な高さの構造物設置義務付け。
高台と平地間は市電かトローリーバスで結んで緊急時には全て上に上げる。
167 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:00:22.20 ID:ypMOKe290
>>79 俺2chではシュミレーション厨って呼ばれてて
必ずこうレスするんだけど、
シミュレーションだと思うよ
山を削って住宅地を造成するのだって、費用は相当かかるからなあ。
福島の原発はもともと海岸は崖になってるところで主要設備を崖の上に
配置してあればかなり助かったんだろうが、景観とか配慮させられて
あんなことに。もっとひどいのはすぐ南の広野の火力発電所。ここは
完全に海側の低い土地に建てて煙突以外が見えないようにしていたから。
169 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:01:22.40 ID:Ejv1QbfJ0
おいしんぼの雁屋哲は、三陸の美しい漁村風景を破壊する恥ずべき構造物と抜かしてたよな
雁屋哲が一番恥ずべき存在だ
170 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:01:25.84 ID:2+qF729S0
>>28 その小学校って内陸3キロぐらいにあったんじゃなかったっけ?
171 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:01:34.72 ID:/XclgzBMO
スーパー堤防とか言ってるヤツはアホか。
中身が土のスーパー堤防が津波に耐えられるかよ。
防潮堤防とは構造だけでなくもともと目的が違う。
>>135 津波がくるのは、みんな起きてる昼間だけだとでも思ってるのか?
いっぺん痛い目にあってからものを言え春日。
173 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:02:29.52 ID:Byv7o/F20
以前もどこかで書いたんだけどさ、「何で漁民ってあんな被害に遭いながら、またあそこに住んでんの?」
って思うじゃない?漁民がインタビューで答えてたんだけどさ、「ここから下に住むな」という先人の教えがあって知ってても、
最初だけなんだって。下に家を造らないのは。どうしても漁師だから海の状態が日々気になるわけでしょ?
海を毎日見る必要性があるし、漁に出るときには漁具を運搬しないといけない事もある。
そうすると、最初は「面倒だし、漁具だけ下に置こう。物置小屋でも作るかw」ってなるんだって。
そのうち面倒だから、物置小屋に住み始める。そうしてるうちに大災害から月日が経ち・・・・、
人々はやがて忘れ始める。誰かが下に住み始めたら、みんな住み始める。こういうカラクリなんだって。
明治三陸地震から120年ほどで3回も被害が出た。特に明治と今回は。
昭和三陸沖の頃と違って、自動車が買える時代だし、いい加減どうにかするべきなんだよね。住む場所は
賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ、か
175 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:03:13.46 ID:8gltqxLnO
>>169 言ってたね 雁屋みたいなゴミは世の中に文句ばかりいって何等人々のためにならないことをしている
176 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:03:14.33 ID:GBRlRLaP0
>>171 それ以前にスーパー堤防って河川の淵に作る物だから津波にはまったくの無力。
177 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:03:40.48 ID:R+Pft4My0
>>166 地形ってのは1000年単位でジワジワ変わって行くものであって
人間の手で数十年とかで急激に変えちゃうから予想外の事が起こるの
お前の言う通りにしたらまたいつかその事が人災となって振りかかる
178 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:03:51.93 ID:mSR/G8utO
>>155 誰の為かといえば、福島県や地元民や地元自治体、関東圏で生活してる者の為
ということか?
なぜか民主信者が怒ってるな
人命が救われたのに
>>126 水深が浅くなると波のスピードは落ちることも知らない人が言ってもね・・・
181 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:04:30.83 ID:/mj3FUUF0
>>148 先人の教えに従うと日本に人が住める場所は奈良の一部分くらいしか無くなる
平城に都を置いたってのは科学以前に本能と言い伝えがなせる業だったんだろう
>>169 そのまえにヤツは出自自体が恥ずかしいだろ
公共事業減らすなんて狂気の沙汰が終わることを望む
>>163 >実際は土建屋の要求で突き上げ食らってたかもわからんし
土建屋GJ
>>164 良くはわからんのだが
17Mが何もなしに押寄せるのと
15Mの防波堤を乗り越えて押寄せるのとでは違うような気がするんだが
なんか15Mの防波堤があった方が逃げる時間もありそう
海沿いはマンションとか団地にしたほうがいいと思う
木造二階建てではもたない
187 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:06:05.43 ID:NZwM4t0X0
この村は,例外だと思う.30メートルの津波がくる可能性もあるところだから.
津波対策としての堤防は,発想が間違っている.
堤防が決壊した例もあるのだから.
津波対策は高台を作るべきであり,家は高台に造るべきである.
>>176 問題は一見「無駄」に見えるものに対して、政府が何処まで国策として予算をつぎ込めるか
そういう視点を持った人が政治をやっていけるかなんだろうな
コスト意識だけでは論じられないものを請け負うのが国だろうに
191 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:06:31.77 ID:KzjjAjL30
>>130 >切れ切れの防潮堤がかえって津波の勢いを強めたってのもどっかで読んだけど…
全くの非科学的。
電気回路でも抵抗器や負荷を乗り越えられたとしても電流、電圧は低下する
192 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:06:55.81 ID:RJFusQQCO
明治の知恵がアホ東電にあれば…
>>169 美味しんぼで「正しくは中華そばというのに、支那そばという看板がうんぬん〜」のあたりから
「あれ、おかしいな?なんか変だな?」と思い始めた。
195 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:07:29.67 ID:ciZG7s7A0
日本型資本主義が災害には無力だったということだけは証明された。
さて、今後どうするか。
もういいよ、めんどくさいからオルファン探しに行こうぜ
んでもってブレンパワード出してもらって
チャクラシールドで津波防ごう
もうそれでいいよめんどくさい
金がどうたらこうたらうるさいし
197 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:07:48.78 ID:r9NDUAE20
批判した奴の名前は?
198 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:08:02.36 ID:ypMOKe290
>>126 俺はいい情報だと思うけど?
津波被災者数報告の日本式とアメリカ式の違いみたいなもの?
アメリカ式はざっくりでもとにかく速い速報性重視
日本式は正確だが確定するまで情報を出さないから遅い
仮に後からの調査で6分じゃないと修正されたとしても
こういう報道は大事だね
写真の右側のが堤防? これ15メートルもある?
200 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:08:48.16 ID:Ti8wy0XSO
>>185 世界屈指の防波堤があったところは津波の到達が9分だか4分遅れたそうだ
東電や政府のエラい人もこういう意識を持ってことにあたってくれていれば……
目先の、自分の利権ばっかりに目がくらんでたんかな
>>188 国政には他にも課題が山積してるし、どんな施策をするにせよ有権者が支持できるかどうかというのが
大きな問題だろうな
民意は景気や社会情勢に大きく左右されるし
203 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:09:49.07 ID:XN46+YZm0
馬鹿村民に惑わされない指導者って立派だよね
>>180 水深が浅くなると速度が遅くなる??どういう理屈だ?
何か特殊なメカニズムでもあるのか?
さすがに其の結論は、すぐには理解できないな
205 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:09:56.82 ID:Nv5eczku0
>>177 それを言ったら、町なんか造れないよ
今まで、どれだけ日本人が山や森を削って町を造ってきたと思ってるんだ
>>115 街の者の考えそうな事だな
同じような事を言っていた馬鹿も居たけど
高台に住んで港に通勤するて
船の見回り、漁の準備、魚の水揚げ、船の近くでしなければならない作業は多いし
時間もかかるから住職接近じゃないと沿岸漁業はやってられない
207 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:10:31.92 ID:GiVYwZAK0
こういう公共事業ならドンドンしてもいいと思う。
防災って、最悪の想定で作らないと意味がないだろ
数億削減のために、数千人死亡するようなアホなことをするなら、作っても無駄というもの。
>>1 これ15Mもあるの?
そんなに高いようには見えないけど。
歴史に学んだ賢人が治めた自治体だけは無事だったわけか
津波対策の堤防が全く無意味だという極論が少しは減るだろうか?
住むのを止めろという意見も、東京で大震災が起きたらそこに住むなというのか。
212 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:11:35.62 ID:Ns4vY0VD0
こういう堤防は、100年に一度、1000年に一度だけ本当に役に立つことが実感できるもの。
つまり、いましか本当にほめたたえることはできない。
金だの土建屋だの言うなっつーの。
大いにほめて賞賛したほうがいい。
213 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:11:44.02 ID:bJquiNUX0
>22
住民に労役でつくらせればいいんじゃないだろうか
今回の犠牲者や被害者の数を考えると
それぐらいただで働いてもらっても住人にはつりが来ると思うが
214 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:11:50.89 ID:RqoZhFfA0
>>171 構造は違うけど発想は同じだよ。
要は巨大な盛土を作って浸水・水圧に耐える仕組み。
表面だけコンクリートで固めるのは防水加工だ。
215 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:11:58.07 ID:rrU6dHyp0
すごいなー
自分だったら折り合いの付く高さで妥協してたわ
無駄遣いに見えるものが結果コストを抑えてくれるのだな
ぶっ壊れたら復興にその何倍もかかる
原発だって1000億でもかけて対策取っていたら問題なかったのかも知れないのに
ケチったから被害総額最大10兆とかwww
217 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:12:47.26 ID:ILAo6vhX0
ここは岩手県でも北部だからこの防波堤でどうにかなっただけだと思うぞ。
そもそもこのレベルを完備するならいくら金があっても足りない。
福島原発にもこのぐらいの堤防用意しなきゃダメだったのに
もう汚染水の垂れ流しは歯止めが状況
放射能による汚染は止められない
>>195 おいおい、自然災害なんて世界各地で毎年のように起きてるぞ。
日本型とか、資本主義とか、何の関係もない。
220 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:13:53.50 ID:bWTesK+t0
>>187 30mは狭くなったリアス式海岸を水が駆け上がった高さだろ。
海面の上昇自体はそんなにない。
221 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:14:00.10 ID:GJlGXPzv0
>>209 道路も若干高くなってるぽいから
堤防そのものは、8m道路より下7mとかじゃないかな?
223 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:14:25.44 ID:u1rquGdg0
リアル三匹の子豚。
リアルノアの方舟状態だな。
224 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:14:34.72 ID:Slqc9W6U0
15Mの防波堤という備えは立派だが、だからといって過信はだめだな
225 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:14:42.52 ID:idqbaO1O0
この震災の不幸中の幸い話は何を持ってきても
反蓮舫、反民主党になるな。
この政党がいかにひどいかよくわかりますな。
226 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:14:44.67 ID:Byv7o/F20
そういえばさ、防潮堤が破壊されたところあったみたいだけど、
潰されたコンクリートとかも思いっきり内陸に流されたりしたんだろうか?
そうだとすれば、原発の前にデカい防潮堤作るのも怖いよな。
破壊された防潮堤が原子炉にアタックしそうでw
227 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:14:54.07 ID:vG3tMRws0
安全厨の次は無駄厨か
ほんと飽きないねw
228 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:15:26.96 ID:RqoZhFfA0
>>207 要は地域によって異なる対応が必要ってことだと思う。
たまたまリアス式海岸ではこの構造の防潮堤が効果があったが、これを福島原発
周辺とか東京都とかの海岸に敷き詰めても、多分、効果は薄いだろうしな。
>>216 むしろ原発の建設開発予算諸々を他の代替発電の研究開発に振り向けていたらあるいは・・・
まあさすがにこれは結果論だけれどね
原発に頼ることを国是とした以上、最悪の結果も甘んじて受け入れるしかないということじゃないかな
一方で10m×ダブルで突破されてるし・・・
運でしょ。
231 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:15:56.03 ID:GJlGXPzv0
三陸全体を高さ30mの堤防を作ろう。
その上は、観光道路にしよう。
232 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:16:20.35 ID:B5tLcF5y0
>179
日本人が救われたってのは、民主にとっちゃ失敗ってことだろ。
関西から静岡県沿岸部に越してきたけど、今回の津波みて
「ここもいつ津波がくるかわかんないから怖いな」って話を地元人にしたら、
「うちらは生まれたときから津波の怖さを教えられてきたし覚悟はできてる」
って言われたな。
住んでる人間はもう覚悟が違うんだよ。
津波vs防波堤
高さが勝ったほうが圧倒的に優勢になる
235 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:17:20.41 ID:YWS7E1D9O
>>204 小学校低学年の時に読んだ本に書いてたよ。
30年前のことなので理屈は忘れた。
水深が深いと低く速く、水深が浅いと高く遅いそうだ。
236 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:17:20.73 ID:2hLEUyQS0
人間関係なんて何の価値もないものを維持してるから何時までも居住に適さない土地に住むんだろうが
237 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:17:41.09 ID:5KTrUb8Y0
>村は1896年の明治三陸津波、1933年の昭和三陸津波で439人の犠牲者を出した。当時の和村幸得村長(故人)が
>「15メートル以上」を主張した。「明治に15メートルの波が来た」という言い伝えが、村長の頭から離れなかったのだという。
言い伝えって大事だね。
238 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:18:05.77 ID:ZV+h1uwE0
100年に一度の災害の為にお金を使って何になるんですか?(キリッ!
byレンホー
239 :
【東電 86.4 %】 :2011/04/03(日) 23:18:15.81 ID:2ocLw677O
女川原発に似てるな。
やはり「想定外」とか言ってるようじゃあ津波からは何一つ守れない。
241 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:18:34.90 ID:HSl2I16V0
>>233 静岡は子供のころから東海地震の話を嫌というほど聞かされるからね
地震・津波・富士山噴火・浜岡ポポポポーンは覚悟の上
御殿場や裾野の辺りだったら自衛隊の演習を毎日目の当たりにしてるし
良かった。普代は無事のようで
鄙びた漁村なれど海岸沿いの風景はリッジレーサーのコースみたいでね
夏は特に気持ちがいいところ
でかい鉄橋があるし
落ち着いた頃見計らってまた行ってこよう
言い伝えって本当に大事なんだと思う
◆民主党が仕分け・廃止したもの◆
・ 石油と塩の備蓄 ( 仕分けパフォーマンスの生贄 )
・ 防衛費 ⇒ 自衛隊災害救出活動も縮小
( 日本の自衛・防衛弱体化は民主党の継続悲願 )
・ スーパー堤防 ( 100年に1度の大震災対策は不要 )
・ 災害対策予備費 ( 生活保護枠拡大(母子家庭)の財源化 )
・ 地震再保険特別会計 ( 子ども手当の財源化 )
・ 耐震補強工事費 ( 高校無償化の財源化 )
・ 学校耐震化予算 ( 自民党が推進していた政策 )
・ 除雪費用 ( 蓮舫が東北地方整備局を目の敵に、結果は言わずもがな )
・ 八ッ場ダム ( 「河川は自然堤防のままが環境にやさしい
>>233 由比蒲原あたりは津波で駄目だろうと思ったりしたんだけど、
改めて見てみると防波堤とかの準備が凄まじい上に、すぐ裏が山だから避難も出来る状態
深夜じゃない限りは(それでも地震で飛び起きるだろうが)人は助かるんじゃないかと思う
246 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:21:05.60 ID:GJlGXPzv0
>>244 当日って確か学校耐震化の話をしてたよなw
>>235 基本は押し寄せる流量一定なら
水深が深ければ遅く、浅ければ速いというのが日常の感覚なんだけれどな
ホースから流れる水の出口を狭く絞れば(水深浅いのに対応)流れ出る水は早くなる理屈
>>231 ついでに尖閣のEEZの境界辺りにもそれ造ろう
まあ、普段こんな堤防は美観を損ねて見苦しいものだよね
こう言うの環境破壊だとか言っちゃう人もいるのだろうね
250 :
( ・∀・)つ:2011/04/03(日) 23:21:42.98 ID:TOqdNRftO
>>81 そうだね。高台に住むというのが一番大事な基本線。
>>99 そうね。地形にあった効率の良い守りかたは有効だよね。ただ、津波の高さにもよるので、想定する高さをいくつにするかは当然議論するしかない。
教育としては「地震が起こったら高台へ逃げろ」。もし堤防が跳ね返してくれたら、それは良いし、堤防を乗り越えて来られたときの被害を減らせるから。
防災無線など、安全な地点から呼びかけするようにしなくちゃね。
>>116 良い指摘だね。今回のような津波が首都圏を襲ってたら、どこまで広く津波に飲まれていただろうか?頑丈な建物が多いから、逃げ方としてはそこに避難することぐらいかな。
>>118 ソース求む。
確かに海岸近くで、高くて速い津波が来たらその破壊力はすさまじいだろう。
だから、今後、高台が近くにないところに防災建屋を作る動きになったとしても、ある程度は陸側に建てなければならない、とかいった指針も得られるからね。
251 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:22:50.94 ID:SroCOGd50
252 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:23:21.16 ID:GiVYwZAK0
昔の人のいうことも大切に聞かなきゃいかないと改めて思ったよ
日本はそうして今があるわけだからな
>>239 「想定外でした」なんて言い訳以外の何物でもないもの
社会でそんな事言ったら「あぁ!?」って言われるわな普通
当時の村長△
256 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:23:58.61 ID:5i/1/Y+I0
女川じゃ20m超えたらしいじゃん
257 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:24:23.64 ID:qzOMhElB0
258 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:24:36.71 ID:xbZY+5pg0
今回の津波では、何人かの村長・議員のこだわりが光り輝くな。
多数決ならスルーされていたに違いない。
259 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:24:43.21 ID:zzVBrX64O
諫早湾干拓事業の水門も防潮提なんだよ
国は悪戯に環境破壊してるんじゃない事 少しは身に染みたろ
慌てて閉門してる姿想像出来るわ
石碑を守って救われる村もあれば、過去の言い伝えを頑なにまもって超巨大堤防の建設を強行して救われる村もある。
地震は1000年に1度かもしれんが、この津波は1000年に1度どころか100年に1度程度頻度で頻発してたということなんだろ。
自然と共生なんて無理なんだよね
人間が不自然なんだもん
262 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:25:53.83 ID:9Dz87h2hO
まさに『備えあって憂い無し』の体現だな。
東電は見習え。憂いどころか絶望を振り撒いてるじゃねえかよ。
でも原発抱える柏崎市に対して大丈夫とほざくのが連中だからな…。
大量にクビ斬るなり役員幹部の賞与報酬大幅カット
ぐらいの制裁しないと分からないだろ、あいつら…。
まあ、5階建てのビリと同じ高さの水の壁が押し寄せてくるとは誰も想像できないよね
ここはそんなに高い津波が来ないとこだからこれでいいんだろう
震源は決まってるし
地形で津波が高くなるとこも決まってる
他はやっぱ高地に住むのがいいな
まず国道を高いとこに移設
これで漁師以外は高地に住んだほうが便利に成る
あとはその周辺の山を崩して整地して団地を作る
余った土を海側に埋めて土地を作る
できれば低地も削って山側に埋立
港を運河を掘って内陸部まで引っ張ってくる
そうすれば住宅と船がちかくなる
いや、発想を変えて海の上に住むってのはどうだ?
メガフロート上に都市を造って沖合数キロに浮かせる。
海上なら津波が来てもゆっくり乗り上げるだけだし
地震そのものの神童もほぼ来ない。
そして海は近い、言う事無しだと思うが。
あとは津波の波長等でメガフロートが
破壊されないような構造にすれば良いだろう。
水は海水を濾過して使う。
267 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:26:47.74 ID:S+0uG50e0
>>260 明治と江戸末期だから
100年に1ー2回は普通におこる想定だな
268 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:26:56.40 ID:2hLEUyQS0
今ぐぐったら平成20年度の岩手県の土木予算は700億だそうだ
今と総工費がまったく変わらないと仮定しても年間予算のほぼ1/20だぞ?
たかが1500人のためにな
>>55 海岸に作るんではなく、少し陸に入った場所に地形を生かした堤防を建設して、
海岸に20m級の堤防を作ったのと同等の効果を狙うようにすべきなんだろうな。
270 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:27:02.54 ID:HDKZB5sW0
意義はわかるから自費でやるか村ごと移転してくれ。
子供や動けない歳よりは全員山奥行きな。
272 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:27:22.20 ID:7Im1+5u60
その防災費を仕分けするような民主を
全員当選させたんだから流されたところは自業自得じゃないかな
273 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:27:25.26 ID:SroCOGd50
275 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:27:54.93 ID:zz3zTDusO
>>187 実際、この村の北側に隣接する野田村は大打撃を受けているので例外といえば例外だと思う。
水門だけじゃなく元々の地形にも守られた部分が多い気がする。
旅行に行ってそういう規模の防潮堤を見たことがある。
まるで要塞のように見えた鉄で出来た屈強なもので、
ここはチリとか過去いろんな経験をしてきたんだろうなと思ったが、
正にその通りだったんだな・・
>>259 今回岩手のどこかでもあったが、地震で停電すると水門が閉まらなくなるからな
手動でやってたら間に合わなくなるし
278 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:29:27.99 ID:Byv7o/F20
ウィキで見ると過去の三陸沖地震は5つ記載があるけども、
869年、1611年、1896年(明治)、1933年(昭和)、そして今回。
最初の二回はかなり昔の事だから、津波の高さとか被害も曖昧だが、
むしろ三陸沖地震って近代になってからハイペースになってるよね。
869年以前はいつ起きたか、どんなペースだったかは分からないけどさ。
ここは海岸線が山で
港の水門さえ閉めれば水が入らない地域だったのか?
>>204 圧力波から物質の水平移動にエネルギーが変わるからだろ
直感的には理解し辛いが。
281 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:30:21.15 ID:zz3zTDusO
282 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:30:29.75 ID:ShngYcBe0
>>1 >計画時に「高すぎる」と批判を浴びたが、当時の村長が
>「15メートル以上」と譲らなかった。
なんつーか、人の命を守ったり、先を見据える人っていうのは常人とは違う感性を持つ人なんだとつくづく思う。
俗に「変人」と言われる人はやはり常人・凡人とは思考や見えてるものが違うんだろうな。
283 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:30:37.10 ID:9Dz87h2hO
284 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:31:14.95 ID:2hLEUyQS0
票で安全を買った普代村の連中の陰に、こいつらに予算を取られたせいで壊滅した連中が居るのを忘れてんじゃねえの?
>>185 津波に関する限り、あまり意味はない。後ろからどんどん水がくるわけで
15mの防潮堤を1m程度超える波がきちゃったら、16mの波高で街に襲い掛かるわけで
防潮堤の有無はほとんど無意味になる。
286 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:32:02.08 ID:ZwhizpZJ0
立派な村長だ。
自分がどう言われようと、絶対村と村民を守りたいと思ってたんだろうな。
287 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:32:02.42 ID:sttM3a490
堤防の高さなら有明海が一番凄まじい
津波のための堤防じゃないけど
このレベルの用心を原発でもしていたら
子供からコンクリートへ
290 :
( ・∀・)つ:2011/04/03(日) 23:32:48.25 ID:TOqdNRftO
>>157 津波が押し寄せていく映像は今回見たけど、引いていくときのは見てないんだよな。
地形的にも、引くときの方が流速速そう。映像あったら教えて。
しかし三陸は漁業が終わってしまったぞ
292 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:33:41.05 ID:aZfO/vovP
福島原発もこれから数百年は水をかけ続けるわけだし
これから生まれてくる子供にとっては
なぜか水をかけ続けなくてはいけない謎の施設になるな
そのうち誰も水をかけなきゃいけない理由を知らなくなる
でも「水をかけ続けないと災いが起こる」という言い伝えだけが残る
言い伝えを守ってるうちはいいが、そのうちR4みたいなのが出て来て・・・・
293 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:33:50.95 ID:zz3zTDusO
>>279 そうだね。山の合間に住宅地がある地域。
海辺の家は潜水艦型に限る
295 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:34:12.70 ID:4zDQri3J0
296 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:34:15.48 ID:TGGAk1cSO
中には確かに投資効果の薄い高速道路のような無駄な投資もあるだろう。
でも、無駄として、蔑ろにされた命が現実に存在しすることに関して、
単純に公共事業を批判したマスコミやプロ市民は
どう責任とるつもりかね。
>>280 散水用のホースの先を潰した時を想像してみて。
要は流れの流路を狭めると流速が上がるってことでしょ
298 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:35:18.50 ID:/ePCadm20
>>177 そんなことはない。氷河期と間氷期なんて五年とかからず
二・三キロも海岸線がかわってるよ。そう言うものなんだ。
ノアの箱船伝説にしろ、世界中の大洪水の伝説にしろ
すべてはこの間氷期と氷河期の間の物語と言われてる。
千年単位なんて悠長な話はないよ。一気にくるんだ。
まあ、住宅地はした方が安上がりならそうした方が良い場合もあるよね
ここはこれ堤防造れたけど、何キロもは無理
あと、原発は何で堤防を造っていないのかが意味不明
300 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:35:54.25 ID:ypMOKe290
>>216 ほんとに現実に降りかかると恐ろしくなるな
原発安全対策費を1000億仕分けしたら10兆円損害とかwww
>>204 波長に対して水深が十分じゃないと海底との摩擦で速度が落ちる
波は前後に圧縮された形になるから波高が高くなる
しかも後ろの波が追いつくから更に高くなる
今回旅をして思ったんだが、岐阜県の主要道路の多くは大きな川沿い
のむちゃくちゃ高く造成された土手の上に有るんだよな。
そして右に落ちても左に落ちても恐らくずるずると落ちていくような
そんな他県の私からしたら怖いんだけど、ガードレールも何も無い
そんな道路でみんな時速80kmくらいでびゅんびゅんすれ違うわけだけど、
あれも結構すごいことだと思うんだ。
いや津波発生時の映像で海沿いの土手から流されていく車の絵が
あったでしょ。あれがトラウマになっちゃって。
303 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:36:16.22 ID:2hLEUyQS0
>>296 必要なら自分達の金使ってやればいいんじゃね
東京にタカルなよ
304 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:36:29.05 ID:9Dz87h2hO
>>285 津波は言ってしまえは押し寄せる海そのものだからな。
海が16mせり上がってくるわけだから、この村は津波に対して
ある意味賭けに勝ったとも言える。
越えられてたら大批判だっただろう…。
305 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:36:49.44 ID:jgjCbE8G0
200年に一度の水害に備えるなんて無駄なことをっ…!
仕分けです!
こんな街は仕分けです!
>285
いやいや、それはない。
堤防が無事なら、街に入ってくるのは1m分だけだ。
全部入ってくるのは堤防が破壊された時。
>>290 映像ではしらないな〜 みたのは傷跡と其の検証のニュースだけだし
308 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:37:11.84 ID:GiVYwZAK0
現実として、この防波堤で多くの人の命を救ったわけだから村長は褒めるべきだと思うよ
想定外で救えなかったとか言われて、自身の家族だったら納得できるか?
過去に一度も大きな津波の文献がなかったなら話は分かるが、100年に1,2度あるなら作るべきだろ
人の育てるのは、いつの時代も時間がかかるが、多少、壊れたものは数年もあれば元に戻せる。
どちらがいいかは明白だと思うよ
309 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:37:22.19 ID:JzAvayqjO
宮古市では約38mの津波が来たそうだ、NHKのニュースによればだが。
自然災害対して費やすコストはどこまでを想定して設定すれば良いのだろう。
想定外という言葉が毛嫌いされてる現在、妥協点はどこらへんなの。
310 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:37:40.52 ID:wcMHZnNYO
完成した当時は笑いものにした名古屋の道路と同じだね。
311 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:37:44.91 ID:KdSQs8Eu0
>>274 手前側が海なんだよな。
海側にプレハブみたいな建物も残っているし、堤防がなくても家がなくなるほどの被害はなさそうだ。
312 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:37:59.91 ID:vRpImFL80
太平洋側の東北は50年に一回は大津波くると思ってたほうがいいじゃん
全然初めてじゃないんだな
これが津波が普通に世界語になってる理由だろ
村長が危険と思えるレベルの天災をまったく考えないエリート
歴史を学ばないっていうのは、それだけで罪なのだな
314 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:38:27.01 ID:wwOFF/DG0
>>22 一人頭たった200万ちょいなんだが
他に港の設備やいろんな施設も守ってるし
この防潮堤は十分コスパ高いだろ
>>278 今ほどあんま人住んでなかったろうし
村とか丸ごと流されたら伝承もされないのだろうよ
1896年の奴なんて震度3程度で最大高38.2メートルだしな
これみたいに記録に残すほどの揺れでもないのに
「久々に隣の村に行ったら跡形もなく消えてた」とか有るかもしれない
今回のも映像が出てこない地域って有るよな
316 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:38:33.02 ID:/kjICj88O
>>292 馬鹿かよ。
もうすぐコンクリートで固めるんだよ。
317 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:38:41.20 ID:YWS7E1D9O
>>268 一人あたり僅か233万だ。格安だろ。
住人が負担すべきものかも知れないが、俺なら払うな。
車を買う金で家と命が助かるなら安い。
もっと金を出しても良いから30m級のを作って欲しいぐらいだ。
318 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:38:46.16 ID:Byv7o/F20
津波と高波の違いを説明してるAAは素晴らしいなって思った。
あれを見ると違いが分かる。
>>297 いやだから、逆。ベルヌーイじゃなくて。
押したときのプレッシャーが伝わる速度と比べればホースの先からでる速度なんて遅いってこと。
理論的には水中を伝わる圧力波は音速を超える。
津波ってのが一般的な波みたいな形で
それが高いまま陸に向って来るってイメージ持っちゃってるとその辺りのズレが出来るよね
ジワジワ水かさが増したと思ったらいつの間にか水面が高い位置に、って感じのものなのに
正に備えあれば憂い無しだな。
民主党には理解できないことだな。
災害のためにお金使うのバカらしいと公言してたし。
3メートル想定で、散々ダメ出しされてたふくいちw
>>274 そう、これが被災後の写真だとしたら
堤防手前の建物もあまり壊れてないし、文章と合ってないよな・・・。
324 :
306:2011/04/03(日) 23:41:04.41 ID:b53v1k1JP
ああ、波が引くまでに堤防内部の容積の方が
満杯になる可能性もあるか。
それでも時間稼ぎにはなるな。
鉄筋コンクリの頑丈な避難用高台となることができる、
公共施設の方が安いし安心だね
堤防超えてきたら終わるし
326 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:41:33.34 ID:u9CKOZGn0
>>296 いや、高速道路も無駄じゃない
高速道路に逃げて助かった方達もたくさんいる
それに高速道路が無いと物資も届かないぞ
日本海側はさすがにこんな津波は来なさそうだな
>>327 この高さはないと思うけど、釧路沖だって津波がでかかったはずだ
>>326 まあ仙台市の津波を止めたのは高速道路の盛り土だったよね
>>327 それでも日本海中部地震や北海道南西沖地震の奥尻が記憶に残るな。
331 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:43:52.35 ID:yu0QQVsb0
まあ、それでも もしかしたら 50mの津波がくることも あるかも知れない。出来るだけ、台地の上にすむのが好ましいが、
しかし、山の地形によっては、そっちにもまた災害リスクがあるし。
しかし、5m 10m 15mと 段階を考え そして それに応じた厚みのあるリスク分散を考えるのは決して無駄なことではない。
経済力の決して強いとはいえないだろう地域で、出来るだけ効率よくとかと、
できるだけ災害リスク提言を図る施策が重要なことには、誰も異論がないだろう。
332 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:43:59.52 ID:9Dz87h2hO
曲がり角のとこの田楽売ってたとこ閉めちゃった?
先週行ったらやってないようだったんだけど。
>>22 35億の金を海外に投げるのは無駄だが日本国内で35億の金をまわしてるのなら問題ない
馬鹿にも働ける力仕事は、生活保護の代わりにもなる
働かざる者食うべからずだ
働きたくない金は得たいなんて言うなよ
>>323 海側の建物の壁が津波で壊れているから、震災後の写真だと思われる。
336 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:44:31.34 ID:B9GfjdHYO
20メートルの堤防を湾の入口と海岸沿いに作ろう
小沢先生の出番だな
万里の長城っていくら掛かったんだろ?
元々災害後にだんだん高い場所に家を建てるようになってたんかと
それでも心配なんで家だけ助かるよう堤防を造った
この写真だと海が見えないが
道路のあるとこ自体がある程度の高さがあるんじゃないかと
だから海抜で言えば堤防は20m以上あるんかと
>327
北海道南西沖地震と言う地震が
20年ぐらい前に起こってだな。
339 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:44:58.86 ID:Nv5eczku0
>>309 少なくとも江戸時代とか文献が残ってるデータは参考にすべきじゃない?
明治の津波も38m級
想定内でしょ
340 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:45:02.93 ID:bNK9/m5hO
確かに岩手でテレビ見てて釜石や田老の被害とかは凄かったのに普代村だけ極端に行方不明一人とか少なく自治体がやられたと思ったら…
釜石や陸前高田もその堤防があったら変わってたかも
でも釜石も堤防があったぶんは効果はあったはずだから波が高過ぎた
341 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:45:10.09 ID:Byv7o/F20
秋田沿岸辺りで断層がなかったか?
342 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:45:27.02 ID:GJfkz1nQO
田老地区、津波37.9mだったんやん…?
足りないやんか…
>>306 後ろからどんどん同じ高さの水が来てるから
結局16mの波高となってしまうよ。
海中に水面より低い堤防作っても海面を低くすることが出来ないのと
同じ理屈です。
これが高波だったら確かに
>>306さんの考え通りだけど。
344 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:46:02.34 ID:2hLEUyQS0
>>317 233万も税金払ってくれる郷土愛に溢れた人達に囲まれる夢でも見ててください
夢見がちなことは個人の自由です
もっとも、現実では10万の負担でも紛糾するが
>>331 山地は また崖ぐずれ、トンネル崩落、落石と別のリスクがあるからな。
もう放射能が加わった日にはすむとこねえわ
>>1 記事が大げさだろ。この地区の津波は、そんなに高くなかったようだぞ。
普通の防潮堤で大丈夫な地区だったんだよ。
>>326 名取川周辺の人達で行政の津波想定は甘い、どこかの大学と組んで調べたら過去にもっと大きい津波があった。
だから、万が一のときは高速道路の土手を登って上がれる様に許可して欲しいって陳情した矢先に今回の津波食らってしまったんだってな。
この運動してた人達は、みんな高速道路の上に上がって助かって、指定の避難所へ逃げた人は水に呑まれてしまったって・・・
そういえば、この下にまで津波来たから住むな、
っていう石碑が太平洋側にはいっぱいあるらしーね
津波なめてる原発とか、活断層なめてる原発はキエロ
日本海側だと、この規模でのはないよね
局地的には何処でもあり得る
山が崩れたり海底が地滑り起こすと近くは30メートル級のが来たりする
350 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:47:52.98 ID:Byv7o/F20
そうなんだよな。今回の津波はえげつなくて甚大な肥大が出たけど、
想定内なんだよな。津波の高さ的には。ひょっとしたら、これから専門家が
検証していけば、40m、50mだったとかになるかもしれないが。
実際、120年ほど前に同じくらいの津波がきてるんだもんな。
>>126 水深が浅くなると津波は高さを増すが速度は遅くなります
太平洋の真ん中では津波の速度はジェット機並みに速いんですよ
352 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:48:25.33 ID:GBRlRLaP0
グーグルマップでみたら仙台とか今回一番酷かった場所から数百キロも離れてる。
被害が相当マシな場所だったんだな。まあ、一番酷いところで津波の高さ30メートルとか言ってるわけだし当然か。
堤防が大きいってのもあったけど運も良かったんだな。
チリ地震と今回、二回も損害0で守りきったんだから、十分すぎるほど役目を果たしたな。
>>328 北海道南西沖地震のときの奥尻島は
ほぼ同レベルの津波でしたよ。
波高で10m程度、到達高で30m以上だったので。
>>274 海側の家の壊れた部分て、堤防の高さ近くまで行ってないか?
堤防が10mだとしたら、3,4mは越えて行ってるような気がする。
356 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:49:35.44 ID:Nqw6vaqR0
>>312 東北の太平洋側はリアス式
誰もが学校で習って知ってることなのに、それが何を示すか・・・まで考える人は
殆どいないんだよな。かく言う自分もそうではあるが。
頻繁に沈降してて津波に洗われてる土地ってことなんだよな。
プレートの動きも海底地形も情報は十分にあるのにな、、、
357 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:50:04.25 ID:I4HfbLAw0
>>299 家を高層住宅にするとか、数百m置きに5F以上の建物建てるとかでもいいでしょ。
>>348 対策してた女川(それでも予想より上だったが)と舐めてたふくいち、この差は歴然だな。
まさに人災
359 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:50:21.60 ID:CMrKcZTD0
> 計画時に「高すぎる」と批判を浴びたが、当時の村長が
> 「15メートル以上」と譲らなかった。
素晴らしい
例え堤防を乗り越えられたとしても僅かな時間稼ぎになるし、小さい周期の波の消波等に役に立つと思う。
それと、津波は水深の深い場所では高速(数百キロという速度)で進み、水深が浅い場所では速度が落ちる。
ただしリアス式海岸では湾の形状によりエネルギーが集中するので速度が速くなることもある。
普代村中心部は海岸沿いじゃないからな。
狭い河口近くの谷に高い堤防を作った。
>>309 あくまで津波の最高到達点が38m
谷や川筋とかは水が集まって高く斜面を這い上る
防波堤の付近ならそんなには高くないけど、
乗り越えられたら余り変わらない結果になるけど
364 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:51:31.25 ID:SroCOGd50
>>303 お前ご納めた税金が一円でもあるならな。
寝言言ってないで明日は朝からハローワーク行け。
365 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:51:45.97 ID:2hLEUyQS0
15m想定して三陸囲ってたら10兆、100兆単位で金が飛ぶわ
たいしたGDPも稼ぎ出してないくせにそんな金注ぎ込めるかよ
367 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:51:58.01 ID:mH5C0OP5O
368 :
バ管 直人:2011/04/03(日) 23:52:02.44 ID:LzUbljsz0
>>355 手前の道路と同じ高さだと思う。船が残っている所から見ても勢いも強くなさそう。
一般的には津波は浅い海だと弱まる
だから大陸棚があるところは結構大丈夫
深い海から急に浅くなるとヤバイ
特にリアス式海岸だとエネルギーが集まりやすい
371 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:52:17.11 ID:zhO8G9780
せめて原発の周りに潮力発電ダムを設置しておけば、
今回のような大災害は防げたかもしれない。
372 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:52:19.91 ID:YWS7E1D9O
>>343 最終的には同じだけど、途中経過は違うんじゃない?
373 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:52:38.36 ID:GiVYwZAK0
>>350 そうなんだよな、100年に1回大津波があるなら高い防波堤を作ってもいいと思う。
100年に1回さ、町が焦土化して多数の死者がでるリスクを考えれば安い買い物だと思うけどなぁ
でも緊急地震速報は機能してたんだな。
宮城の奴でも、今回のでも10秒以上たってからスタジオが揺れだした。
何の役にも立たないと思ってたけど機能してたんだなあ。
>>343 跳ね返した波で打ち消しあうんじゃないの?
>>366 比べるとそのまんまだから分かりやすいな
なあ、防潮堤の上に避難ってアリなの?
たまたま防げたから良かったけど
その奥の高台に逃げた方が良かったんじゃないの?
津波対策の防波堤の高さは
15mでギリギリか。
20mは今後、必要な高さだな。
30mあれば安心?
(防波堤が無い場合は40m以上の高さに住まないと安心できないね)
津波は深いところでは速度が速く、浅いところではその速度が高さに変換されるようなものなのか
>>369 いや水色の屋根の白い壁で壊れている所はかなり高いぞ。
手前の道よりずっと高い。
383 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:54:47.74 ID:h8cK7DacO
>>22 はあ?人の命は1人でも尊いものだろ
その尊い命を1500人も守った村長に謝れ
384 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:54:55.47 ID:yu0QQVsb0
>>309とか
無限に安全なものは 作れないし コスト的にも限界がある
あと、駆け上がり高の記録は、 防潮堤のとこに来る波の高さ(なに高っていうんだ?)とは、分けて考える必要はあるとおもう。
津波はのっこのっことくるので、防潮堤を越えて流れ込んでくるまでに、わずかとはいえ時間もあるし
(今回は想定が甘かったせいか一時避難所とされていたとこに避難したのに多くの人が犠牲になった例があるが)
NHK気象庁が第一報で出した予想高さより、はるかに高い津波がきたところも多いし…)
避難する場所までどう避難するかとか、もう一度防災計画を一から作り直すことになるだろうな…
左右後方の山を削って100m位の高台にして
削った分の土砂を海岸部一帯を高くするのに使えば
その一帯全体がが大きな高台になっていいんじゃね?
まあ環境破壊が(ryって言われるだろうけどな
> 太田名部おおたなべ漁港で飲食店を営む
> 太田定治さん(63)は高さ15・5メートル、全長155メートルの
> 太田名部防潮堤を見上げながら話した。
俺は評価する
10mじゃいけないんですか?@REN4
>>366 右側の住宅も5mくらいは地盤上げてありそうだね
だから家ごとは流されなかった
家の中はメチャメチャだろうけど
そなえよつねに
長ーい防波堤作るより30メートルのビルを50棟ぐらいのほうが安そうだわ
普段は住めるようにしとけば収入にもなるし
>372
もちろん若干だけ初期の波を弱める効果はあると思う。
それに防潮堤より低い津波だったら完全に防げるので
俺は防潮堤の効果自体は全否定しないよ。
ただし、防潮堤の効果を過信して避難しなくなるという負の側面があるという点が
非常に重要だと思う。これは大津波襲来の周期(50〜100年)を考えると
人間として防ぎようがない思考だと思うし。
しかし 自衛隊のヘリが津波の到来を映像で確認できたのに、
それははっきり津波そのものだったのに、逃げなかった人が
いたのだろう?
津波が多くて住む場所じゃないな
完璧
「史記廉頗藺相如伝」より。「璧」は宝玉。きずのない玉の意から〕
欠点や不足がなく,非常に立派な・こと(さま)。「―な出来栄え」「―を期する」
×壁 「かべ」じゃなかった orz
396 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:58:06.29 ID:YWS7E1D9O
>>375 波は打ち消せない。
2chで見た。理屈は知らない。
397 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:58:27.59 ID:zNp57/H/0
防波堤に頼っていたら想定外の規模の津波が来たらまた大災害になるよ。
津波は巨大なエネルギーをもっているので、それに対して真正面から立ち
向かっうのは頭悪すぎる。
流れをそらすか、運動エネルギーを位置エネルギー等に変換する方向で
対策を検討すべきでしょ。
398 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:58:29.52 ID:B9GfjdHYO
>>374 効果あるから精度を最も上げてほしい
津波も沿岸での最大の高さと到達見込み時刻を詳細に迅速に
>>379 写真みた感じでは、港内から高台に向かうには、一度堤防にあがらないとダメかも。
401 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:59:06.13 ID:h8cK7DacO
>>29 明治に15m級の津波が来たらしいからね
過去の教訓を忘れずに自分の意見を貫く村長カッコいいわ
402 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:59:09.40 ID:GiVYwZAK0
例えば、30mの津波がきて、15m×15mの間隔20mだと防げるか?
403 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:59:23.72 ID:JzAvayqjO
>>339>>363 海岸近くの平地には街を造らないのが最善なのかもね。
高台に街を造り、仕事の時は降りていくと。
同じようなこと言ってた政治家もいたなあ。
いつ発生するかわからない大津波に備えて途方もない予算をつぎ込むのは現実的ではない。
>>396 音波や光なら打ち消せるけど、水の波は水の塊だからな。打ち消しようがないだろう。
>>392 逆転の発想で、むしろ防潮堤を造らない。
これなら、津波警報が出たら、絶対みんな逃げる。
406 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:59:49.88 ID:KdSQs8Eu0
407 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:59:54.51 ID:pwWPpyT00
やっぱり徹底的に高くしておくべきだね
人的被害も物的被害もなかったため、堤防の費用だけで済んだ
一方、人的被害と物的被害出したところは、堤防以上の値段を支払ってこれから復興しないといけない
東京もバビロンプロジェクトを始めないとな
今回は真昼間だったというのはせめてもの救いだろうな
真夜中だったらもっとずっと酷かったろう
410 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:01:11.96 ID:Jc0zIOum0
普代村⇔原発⇔東京 距離あまり変わりません、普代村が住めないなら東京の汚染も深刻
>>386 ただねえ。
そこまでの公共工事やってその土地がそれに見合う税収産んでくれるかと言ったら・・・。
悪いけど、俺はこれを機会に東北の高齢化進んでる田舎は思い切って廃村にして
県庁所在地や生き残った港町に安い公営住宅作って移住を奨励したほうがいいと
思うよ。いわゆるコンパクトシティー化。
>>375 津波って名前に波って入ってるだけで実際には波じゃないから。
なもんでTUNAMIが世界的な言葉になってる。波じゃねーし、概念としてわかりにくいから津波にしようぜって外国の誰かが
言ったらしいが、その人は津波に波って字が入ってることを気にするほど日本語を知らなかったようだ。
415 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:01:51.77 ID:a3DwcJ5J0
悲惨な映像が永遠に残る今回の津波被害は、明治の時と違って過小評価は出来ないというか、
みんな怯え続けるだろうよ。ほんとに防潮堤作ろうとするなら、40m+10m(余裕分)で50mを
作らないといけないのではないか?
20とかなら話にならんでしょ。
といいますか
温暖化で海水面が上がってるから
堤防はあまり意味が無いと思う
ラゴスの居場所がわからなくて助かった
419 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:02:39.05 ID:JWE8TLOl0
生き残ったのはジジババばっか
小学校全滅とかなのに
422 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:03:07.10 ID:L5eCANvo0
>>348 スマトラ沖の津波でも「波が一斉に引いたらすぐ高台に逃げろ」という先人の言い伝えを守って命を救われた地元住民も結構いたからな
実体験した人達の言葉は大事だよ
今回、日本海側では最大75cmの地盤沈下が起きているから、
この沈み分も考慮して防波堤、防潮堤の今後を考えないと、
次の津波の時の防御力が不足しているかもね。
リアス式じゃない仙台の沿岸部があれだけやられたのを見ると、
今後の沿岸の防災ってどうすれば良いのかねぇ。
全周防御は無理だし、無防備でいるわけにも行かないし。
424 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:03:21.65 ID:Mc5g/1Kd0
太平洋に隕石が衝突したら1000Mです。
>>374 緊急地震速報は今回みたいな超巨大地震で真価を発揮する物だからな。
震源が遠いのに揺れが大きくなければ、ほとんど意味が無い。
地震の揺れでの怪我人を減らすのに、かなりの効果があったと思うよ。
426 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:03:36.96 ID:1Fi5QgthO
ついでに潮力発電出来そうな感じだけど無理?
もしかしてリアス式は潮力発電に向いた地形じゃないか?
今回の見たいのは防ぐのは不可能だから宮城県沖地震クラスぐらいを防いで
今回みたいなのは兎に角避難
あと地形的に津波が高くなりやすいところはには住まない
>>405 太平洋の反対側の津波でその都度やられていたのじゃたまったものじゃないだろ
>>406 いや。
そういう被害が出にくい土地に移動したってのも重要な対策だ。
結局、スーパー堤防思想で土地を嵩上げするか、高いところに住むしかないと思う。
この桁の津波には壁は無力だ。
429 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:04:04.60 ID:jOzLyTri0
>>404 微妙に違うな。「ある地点のある時点では」、二つの波の位相が180度ずれていれば、
その地点での変位がゼロにはなるというだけでエネルギーが消えるわけではない。
430 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:04:22.37 ID:aNpkf3K60
まーた、関東で地震か。ちょっと余震にしちゃ長すぎないか?
東北の方も311の前にこんな感じで地震多かったんだろ。もうさすがに地震はしんどくなってきた。
>>396 振幅を持たないから。
だからこうなったときの津波は波ではない。圧力の壁。
ただし組成は元とおなじだからエネルギーが解放されたら
らだの海水。
地殻のズレと言う巨大なエネルギーを水によって一気に受ける。
それが津波。
432 :
406:2011/04/04(月) 00:04:31.83 ID:6Nnj9V+u0
>>399 の写真見てなかった。
でもやはり田老と比較すると圧倒的に少ない被害だな。
温暖化を止めないと
津波とか自然災害の規模が大きくなり過ぎる
こんな広範囲な津波なんか何10年かに一度くらいなもんだろ?
434 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:05:15.28 ID:EdoZRkX30
>>401 その分他の市町村の予算が減ってるんですがwwww
議員とのパイプをお持ちの村長様って素敵ですね(棒
435 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:05:20.51 ID:FaxADZUAO
>>405 それなら海が荒れるたびに潮かぶるぞ
津波だけじゃなくて、高潮、高波対策でもあるんだから
要するに平地の海抜なんだろうな…
村長GB!
きっと天国で
「やっぱり俺が言った通りだった(キリッ」
て言ってるよ
先代に再度感謝するのと同時にこれからも伝えていかないとな
438 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:05:44.05 ID:Jc0zIOum0
439 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:06:05.51 ID:3SitTB01O
>>35 その点ここの村長はスゴいな
村民を守りたいっていう村長の思いが形になった巨大な堤防
反対や批判に耐えながら村長が両手を広げて村を守ったんだな
ありがとう本当にありがとう
ここは全長250mで足りるちっこい集落だから良かったけどな。
>>430 別に長くない。今回の規模の地震だとあと2年は続く。
444 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:07:54.62 ID:6Nnj9V+u0
>>428 移動は大賛成。
スーパー堤防のように盛り土をして10〜20mも上げるのは現実的じゃないな。
> 計画時に「高すぎる」と批判を浴びたが、当時の村長が
> 「15メートル以上」と譲らなかった。
結局こういうことに民意などに耳を傾けると負けだってことだな
アホな国民の主張などは無視するに限る
>>406 普代村の隣、田野畑村(人口約4000人)には、高さ8メートルの防潮堤が2つあるが、
津波を抑えられず、死者・行方不明者40人、全半壊533戸の被害が出ている。
高さ15.5メートル”の防御力は絶大だ。
結論
8m、10mの堤防では今回の津波の被害を防ぐことが出来なかった。
15m超の堤防だから津波から防ぐことが出来た。
>>444 それで何処に移動するの
移動する場所にも地権者がいるわけだよ
>>438 洒落にならん。。。。 かなり望遠で抜いてたのかな?
避難方法をしっかり対策した方が安上がりだろ
高台に逃げる経路を分かりやすく広い道路にするとか
堤防なんて一部決壊したら全く意味ない
この村長は偉いと思うけどね
>>398 地震速報の精度は311までは結構良かったらしいけど、
その後の余震の震源が多発同時?とかなんとかで、
今までと違うからどんどん外してしまってるとか
落ち着いたら新しいデータでまた精度あがるかも
451 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:09:23.07 ID:lSFFOdV80
銅像つくってやれよ
>>423 自然災害は、人間の想定なんて軽く超えちゃうもんなんだよね。
逆転の発想で、津波がきたら家は終わりという感覚の方が合理的なのかも知れん。
命を守るために避難所だけを充実させるという考えもアリでしょ。
村長かっけえええええええええええ
454 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:09:40.98 ID:CD5qqtqQ0
>>430 天保年間にも東北の太平洋側が全滅するような巨大地震・大津波があり、
その頃の武士の日記に毎日余震が続いて不安と1年後まで書いてあったとさ。
>440
ちょっと無理をしたかもしれないが
十分に身の丈にあった防衛方法をとったんだろう。
土地地形によって津波対策を変えるのは全然悪くない。
>>396 >>412 常識的に考えて、プールの水を全部押し出すように何回か波を作っても
壁に押し返されたら消えるんじゃないか?
壁を越えると、越えたぶんはそのまま溢れて、
二発目は堤防がジャンプ台みたいな感じで上乗せされると思うんだが。
457 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:09:49.38 ID:sgGipyNWO
学者も津波被害調べてメカニズムと高さ調べて何するのか?
テレビ見てて思う
堤防とか高さを想定したりとか
テレビ見ても想定を超えたとかばかり
堤防も想定外の波来られたらどうしようもないしね。
一撃目は防げても、引き波とかで内側からも破壊されてしまうし。
459 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:10:16.53 ID:aNpkf3K60
>>438 なんつーか、笑っちゃいけないけど笑った。
凄い、本当に困った時の人間の声ってこんなんなんだな。非現実的ですらある。
でも、それほどの波じゃないよね。
460 :
名無しさん@十一周年 :2011/04/04(月) 00:10:39.97 ID:WFZPJPFa0
15mを譲らなかった故村長は、良い仕事をしたな
故人になり、防波堤の計画から45年後に村民の命を守ったとは
生前は、さんざん悪口を言われたんだろうが
信念を貫いたのは、これぞ男の仕事だな
防波堤と、水門がともに完成した84年には
1896年の明治三陸津波の言い伝えを聞かされて育ち、
1933年の昭和三陸津波を体験した土地の古老も
たくさんいたんだろう
津波に関する古老の体験や村の伝承には、代々土地で暮らし
海と共存してきた住民だけの知る命がけの事実が含まれてるんだから、
尊重しないとな
土地の人でもないのに、スーパー堤防を仕分けたり、
日本は一番じゃなくても良いと言うのは
現場を分かってないだけのただのパフォーマンスで
誰を守ることもできないんだな
>>445 オマエ、何言ってんの?
>>446 15m超の堤防だから津波被害を跳ね返したのが事実。
8mや10mでは無力だった。(残念なことだったが)
>>362 手前の建物が津波の高さで壊れてるだろ
津波後の写真だよ。
463 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:11:08.14 ID:fXre3zt60
>>434 各村に落ちる補助金は同じなんじゃないかと
他の村は村役場とか公民館建築に使っちゃたんじゃないかと
それでないとばらまきの意味がないからね
村長「土建屋に15メートルにするって約束してただけで・・・」
天国の村長が一番驚いてたりしてw
スーパー堤防の話はどうなったん?
467 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:11:40.09 ID:r8+WCSgYP
468 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:11:57.58 ID:CsEVtVsA0
広報ふだい3月号
民主党からすれば今でも無駄の象徴
100年に一度の津波のためにこんなもの作るのは馬鹿げてる
470 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:12:24.60 ID:CD5qqtqQ0
>>452 それも理屈。
家や船、工場にはがっちり保険かけとけばいいことなんだから。その保険料払った
らやっていけないということなら、それは元々、リスクがリターンに見合わない土地
なわかで、住まない、というのが最善手というしかない。
>>427>>435 それなら住民はこんなとこには住めないって言って、高台に引っ越したいけどお金が無いってなるだろ。
そしたらそこで、国か自治体が高台の整地をやって、引っ越しや新居の建設に補助金を出すんだ。
補助金が出るならと、引っ越す人が増えて、堤防以上の安心を得られるわけだ。
>>456 その波をつくるのに必要なエネルギーは・・・M9ぐらいの力・・・。
>>467 つうてもね、やっぱめんどいじゃんw ってなる。
自分が痛い目にあって初めて理解できるのが人間。
貴方だって、自分が津波とかで死ぬと思ってないでしょ。
473 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:13:05.14 ID:zd6sTxTC0
少々低い堤防だって、役に立たん訳じゃないんだよ。
乗り越えるまで若干の時間稼ぎができる。
その時間に、少々高台になってるJRの駅に逃げ延びたって例も多い。
しかし、どんな堤防だろうが単体で万全な備えではない。
避難しなかったら何にもならん。
474 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:13:20.04 ID:EdoZRkX30
これを受けて三陸全周に15mの防波堤を作れとか主張するアホが出現しそうな勢いだな
地形を利用しての35億だから桁外れの予算が必要になるだろうがな
それでも欲しいならテメエらの金でお願いします
>462
それは津波前の写真だ。
学校とか役所とか頑丈で高い建物にした方が良さそうだね
津波に耐えてるのコンクリートの建造物が多かった気がすんだけど
ぬお、もう既に40m近い到達点の話は出てたか。
調査が進めば40m以上の到達点が発見されるかもしれん。
となると防波堤や防潮堤は減衰効果期待のみで、やはり住む場所は標高40m以上とかがよいような気が。
>>474 どう考えてもその35億円で仙台・盛岡のはずれに安普請の団地作ったほうが
安い。
480 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:14:59.92 ID:fXre3zt60
>>343 1時間、2時間引かなければその通りだけど
押すのは10分ぐらいだから
その間の上数メートルが突破しても被害はかなり軽微だよ
>>454 なら高台に移転するしかない
今の町を復興してもまたヤラれる
避難する場所とかの整備はちょっとおろそかだったかもね
学校の裏山にちょっとした避難ルートを作るだけでも助かった人もいるのだし
483 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:15:15.77 ID:j8WDIGPzO
同じ津波から教訓を得なかった
隣の野田村は中心部が津波に流されてボロボロだものなぁ
485 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:15:51.34 ID:ceCfLIxS0
写真見る限り距離はそんなに無いんだろうが
この長さなら5800万円で出来る事を
何で東電はやらなかったの???
意味がわかんねえんだけど・・・・・
その挙句10兆円食らってたら世話ねえだろ。
486 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:15:59.98 ID:F+iacdGj0
防潮堤バブルがくるな。
新潟地震の時は土石流対策バブルが来たから、かならず来る
>>478 単純に、今回被害受けた所には居住空間を持たないってのが鉄則だろうね。
不便でも住環境は今回被災してないところに、仕事場のみを今回被害エリアに。
その上で10分以内に退避できる道路等整備をする。
488 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:16:15.93 ID:aNpkf3K60
>>456 津波ってのはそういうもんじゃなくてズーッと向こうから水が大量に来るから何回かとか言う程度の波を抑えても意味が無い。
数キロの長さででかい波が来るみたいなもんだろ。
489 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:17:19.81 ID:3SitTB01O
490 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:17:30.82 ID:HPGm4x4X0
村長どや顔
>>487 でも十数年したらまたみんな海辺に住むようになるだろうね
此処より下に家を建てるなの鉄則はすでに過去の石碑に刻まれていたんだから…
三陸沿岸の地元民は今回の津波以前でも先祖、親戚誰かしらは津波で死んでる。
それでもあの辺に住んでる。
漁場がある限り復興はする。そして、また数十年後に津波で押し流される。
>>484 元々、高齢化でいずれ漁なんてできなくなってたよ。いい踏ん切りだろ。
若い漁師さんは遠洋船とかの出稼ぎに出るなり転職するなりすればいいんだし。
496 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:18:54.05 ID:ytIYZnpC0
明治にきたとかわりとしょっちゅう来てるんじゃねえか
都合の悪いことって認めない人の方が多いな
チリ地震を食らった爺さんが今回ので救助されてたな
ああいう人の言葉は重い
500 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:20:25.22 ID:D6eH7s5X0
東京大学の学者が「想定外」って言ってるのは、
「私は馬鹿です」って言ってるのと同じなんだよね。
まともに過去の津波すら調査できない学者って、
ゴミクズ未満というか、むしろ有害物質。
まあ、何にしろ国内に投資する分には無駄にはならないよね
造った後に人件費が嵩み不採算になる箱物とかは困るけど
>>472 海底のデッカいバネが、びよよよんってなったみたいなもんだろ?
跳び箱の補助みたいな感じで。
波より高い堤防作れば防げるのが確かだと思うな。
5階建てマンション作るより安いだろ
鉄筋くんで、コンクリ流すだけだし。
そんなに金がかかるのかな?
503 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:21:19.95 ID:x8L2s3Ry0
504 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:21:26.92 ID:EdoZRkX30
>>496 何処にもそんな性格の悪い奴は見当たらんが?
たかが津波対策のために無限に金がかけられる正当化できるなんて考えてる馬鹿を笑ってるだけじゃね?
505 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:21:36.51 ID:MNvABRpP0
>>450 震災そのものの影響で、入電しなくなった観測点もある中で、出してることも理由の一つなはず。
>>485 あの原発はデザイン重視だったんよ
海から見て綺麗に見えるようわざわざひな壇に造った
安全だと見せるためにわざと物々しい堤防を造らなかった
刑務所みたいに高い塀で囲っておくのが正解だったのにね
堤防の基準を15mにした所で
自然状況が変化すれば想定も上回る事も訳で
堤防の高さの基準とか意味ない気がすんな
508 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:21:52.83 ID:9P4U8BsH0
>>497 しょっちゅうっていってもさ、やっぱ若者は爺さんのいうことはんてうぜーって思うのが歴史なんだろ?
今回だって80年後に爺さんうぜー、なんだよこの古い映像、3Dじゃねーしwww ってなるかも。
510 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:22:58.58 ID:aNpkf3K60
>>497 いや、実際日本中巨大地震なんてしょっちゅう来てるんだよ。
今回はここの津波だけがクローズアップされてるけど他の所も当然きてる。北海道のなんとかって島もそうだし。
でも、全部を考えると堤防作るなんて非現実的だから少しだけ考える時期を作ってみんな忘れるのね。
レンホー涙目
512 :
( ・∀・)つ:2011/04/04(月) 00:23:04.50 ID:pMjzkyEqO
>>275 ありがとう。
>>216 良いこと言うね。
東電や全国の電力会社の役員に言ってやってくれ。
>>386 地面を盛り土したのは弱いからオススメできない(´・ω・`)
>>405 笑った。
頭いいな〜。そういう手もありだな。
というか海沿いの人は、地震=津波の思考回路があるから今回もちゃんと逃げきれてると思う。
そうじゃなくて、ここまでは来ないだろうと思っていた人(ある意味当たり前)たちのところに津波が来たら、そりゃあ逃げきれないよ。
地震が起こったとき、俺は神奈川だけど停電した。ラジオを探すのにちょっと時間もかかった。
宮城や岩手などでも停電してただろうし、津波が来る情報が得られなかったのではないかなぁ?
513 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:23:33.20 ID:geQjQrbUO
特殊な地形を生かした堤防はいいよね
でも対費用効果考えると割高だけど
514 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:23:36.21 ID:x8L2s3Ry0
■■■ 東電発表「津波は14メートル」の大ウソ ■■■ その2
福島第2発電所 3月12日の衛星写真
https://lh6.googleusercontent.com/-unVKqiOpyCQ/TYctvexlWeI/AAAAAAAABIQ/DQbgdrwLI9c/s1600/1.jpg 写真下、8個の四角い建物が連なった真上に傾斜面がある。
その傾斜面に沿って、津波の浸水到達地点と思われる曲線状の痕跡が見える。
浸水地点より下側が黒っぽい地面となっている。
グーグルアースで調べたら、その傾斜面の段差は 上部が標高 8メートル、下部が標高 5メートル。
真ん中くらいまで津波浸水してるから、平均 6.5メートルの津波だった。
上部の標高 8メートルの道路はセンターラインがハッキリ見えるけど、
下部の標高 5メートルの道路はセンターラインが泥まみれで全く見えない。
つまり、津波は最大でも8メートル以下だった。
福島第1と第2は、そんなに離れてない。10Kmくらい。
海底の地形も同じ。
どこを見て「想定外の大津波」?
東電発表 「 14メートルの大津波 」は 大ウソ。
役に立てば「こんな頑丈にするのは金の無駄」と言われ
役に立たなければ「こんな脆いものを作るなんて金の無駄」と言われ
いっそ作らないほうが良いのですか?
516 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:23:58.27 ID:vflI3YKI0
想定外を想定したから助かった訳だ
517 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:24:04.58 ID:MP9DiItj0
堤防なんて土建やさんもうけさせるだけ、
どっちにしろ投資するんなら立て直せ。
でどうやって生き残るか?
簡単だよ津波シェルターを作るだけ、太めの鉄骨で補強して2層以上の
鋼鉄の壁で保護すれば、頑丈すぎてびくともしないし。
そのまま浮上していれば問題ないし、流された対策とか、ワイヤーで
地面に止めておけばいいさ。浮上するタイプならワイヤーの長さもあるけど
100mの津波でも問題なし。大型の船とか原形のまま流されたわけで。
戻せない船は、そのままシェルターにすれば問題なし。
519 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:24:22.65 ID:vJkdP0pVO
なんで通常の避難場所を校庭にしたんだろう
これからこの地域では、きちんと校舎の耐震対策して、屋上を避難場所、待機場所にすべき
520 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:24:23.98 ID:RF3ofW2g0
堤防あるからつって避難しなくていい訳じゃない。そこは勘違いしたらアカン。
521 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:24:27.22 ID:ytIYZnpC0
>>504 防潮堤は1967年に県が5800万円をかけ、水門も84年にやはり35億円を投じて完成した
どこが無限なの
進撃の巨人のアニメ化は困難になったな
523 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:24:51.66 ID:HWD3yHF20
>>500 東京大学のロバート・ゲラー教授は、
津波の高さは、過去にもその高さがあったんだから、
「想定内」っていってましたよ。TVで
>>488 なるほど。
波の横横、高さ、そして縦幅もあるわけね。
二次元で考えてたわ。
縦幅が長いぶん、防波堤で上乗せされるなぁ
525 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:25:07.75 ID:aNpkf3K60
>>515 俺もいつくるかわからない巨大地震に備えて金かけるよりみんなで奥地に暮らして金は運用してその利息貰った方が
いいと思うんだよね。
526 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:25:07.95 ID:FaxADZUAO
高台に移転して助かった所、この村のように防潮堤を高くして助かった所、人口が少ないから可能だったのかね。
人口一万を超える所が軒並みやられてかつ人的被害も大きい…
多くの人口を収容出来るのは平坦で開けた土地だし
527 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:25:15.19 ID:EdoZRkX30
>>515 自分の金で作れって言ってるだけよ?
自分の金なら押し流されようが地震がこなくて無駄になろうがソレは自己責任だしな
>515
その発想が民主党だ、君には党員になる資質があるらしい。
529 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:25:31.30 ID:p6ZOlmT40
スーパー堤防はいらないとか抜かしてた糞レンホーに一言コメントしてもらいたいもんだなw
>>500 あれは想定どころか過去に事象もあって、尚且つ指摘する人間の言葉を無視してきただけの話なんだけどねw
じゃあなんで放置してきたか?
カネの問題。ただそれだけ(オイオイ・・・
531 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:25:43.83 ID:CD5qqtqQ0
>>515 住まない、という選択肢もある。
仮に物凄いもんを作るにしても人口を一箇所に集めておけば建築費用が安くすむ。
532 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:25:53.31 ID:uZ0i/kV50
533 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:26:07.83 ID:0A0sOFXH0
534 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:26:12.22 ID:mDvApFmX0
感情論抜きにして、
費用対効果だけで考えれば、微妙と言えば微妙だわな。
地図見た感じでは、堤防に35億円掛けるんだったら、
補助金出すからみんな高台に移築した方が良いんじゃね?って規模。
>>515 それは無策だと人殺し呼ばわりされるよ
東電みたいに…
536 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:26:26.44 ID:x8L2s3Ry0
■■■ 東電発表「津波は14メートル」 の大ウソ ■■■ その3
グーグルアース 3月19日の衛星写真を見て欲しい。
福島第1原発がある双葉町の市街地から、海辺寄り (東側へ) の田畑には津波痕跡がハッキリ見える。
津波の到達地点は、標高 7メートルくらい。
リアス式の三陸海岸の湾奥と違って、平坦な土地だから平均的に、満遍なく津波が押し寄せている。
福島第1の南側の大熊町の海辺寄りの田畑の津波痕跡もハッキリ見える。
津波の到達地点は、標高 8メートルくらい。
どこを見て「想定外の大津波」?
東電発表 「 14メートルの大津波 」は 大ウソ。
やっぱ公共事業土木は不況対策にぴったりだな
仕事を作り出し、後の世にもプラスになるものを残す
>>534 だけどやっぱり海の仕事で不便だから、俺は大丈夫だろうって平地に住むの歴史の繰り返し。
540 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:27:22.66 ID:lx5fcLEj0
超えられない壁>>>津波てんでんこ>>>超えられる壁>>>>津波でてんこ
541 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:27:28.05 ID:rQBN+wuX0
次は30メートルの堤防だ!
542 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:27:37.17 ID:MNvABRpP0
>>504 まあ、ここでも議論が紛糾してしまうとすれば、それがすなわち 防災対策について 合意を取ると云うことのむずかしさなんだともおもうよ。
ここは ながさ150mくらいと短いよね。そういう地形なんだな。入り口の長さが短い分、高くしやすいしとかの要因もあったんだろう。
リアス式の入り江入り江に集落がある勢いの三陸で、みんなそれぞれに地形も違えば、経済力も違うわけで、
結果論だけで、施策の成否を全て評価してしまえば、それは暴論になってしまうが、限られた対策力の中で出来るだけのことが出来てたろうかという反省はあるはずと思う。
543 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:28:04.95 ID:9P4U8BsH0
544 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:28:05.80 ID:EdoZRkX30
>>521 15mを想定した防波堤作れば岩手全体で幾らかかると思ってんだ?
>>520 あのあたりは1校あたりの人数も少ないし
そんな高い建物の学校作れないよ。
546 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:28:26.40 ID:6Nnj9V+u0
>>514 多分福島第一の津波は10mくらい
上の原子炉建屋のとこまで来たくらい
全部原子炉建屋と同じ高さに造って
周りをコンクリートの塀で囲っておけば十分だった
548 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:28:58.51 ID:x8L2s3Ry0
■■■ 東電発表の「津波は14メートル」は大ウソ ■■■ まとめ
もう一度、福島第1
https://lh5.googleusercontent.com/-NpQsrEbnJPw/TYcuEgubLeI/AAAAAAAABIc/0T8x6HvYVm4/s1600/4.jpg 標高 5メートルの道路は、泥まみれでセンターラインが全く見えない。
その場所に「非常用ディーゼル発電機器一式」 合計4台全部を設置保管していた。
つまり、標高 5メートルの地点に設置保管していた。
東電の「建設時の想定津波」は、6メートル? 5.5メートル?
建設時に想定した津波の高さより、さらに下の海辺寄りの場所に、
「非常用ディーゼル発電機器一式 合計4台全部」を設置保管していた。
だから、これは もう 人災でしょ?
※グーグルアース 3月19日の衛星写真を見て欲しい。
福島第1原発がある双葉町の市街地から、海辺寄り (東側へ) の田畑には津波痕跡がハッキリ見える。
津波の到達地点は、標高 7メートルくらい。
リアス式の三陸海岸の湾奥と違って、平坦な土地だから平均的に、満遍なく津波が押し寄せている。
津波の到達地点は、標高 7メートルくらい。
549 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:30:20.63 ID:6m9sBxpZ0
後世の人のためになってこそ政治だな
550 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:30:21.96 ID:bON4OON60
蓮方なら仕分けするレベル。
551 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:30:58.70 ID:181XsbR9O
海に向かい 防潮提に登る勇気が凄い
船が津波に向かい 沖に避難するように……
552 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:31:32.99 ID:0A0sOFXH0
>>504 被害たいしたことないとか言って、高い堤防で助かったのが面白くないみたいなのが
このスレたくさんいるようだが?w
まあ民主信者だろうね
要はレンホー死ねってこった
553 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:32:50.82 ID:A7GjPNKy0
>1967年に県が5800万円をかけ、水門も84年にやはり35億円
安いもんだな。
復興にかかる時間と逸失を考えれば。
はて、田老町の堤防もでかくて驚いたが
タクシーの運ちゃんは「あれの3倍のが来てもおかしくない」て言ってた。
三陸の人々の津波への危機意識は半端ないよ。
運ちゃん、生きてるかな(;ω;)
554 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:32:54.50 ID:CD5qqtqQ0
>>539 今日の朝日新聞に出てたけど石巻市荒地区ってとこは殆ど被害無かったってさ。
理由は昭和8年の三陸津波で低地にあった家が全部流され住民の半数以上が
死んでしまったからその教訓で家は高台、不便でも仕事場の浜まで降りていく
ってことをこの70年以上守ってきたからだそうな。
地下に水が入ってこれない超密閉の地下室作って、通信機付けて、
そこに避難的に逃げ込むしかないな。
技術的には可能だろ。
普代村って、宮古のさらに北のほうだから、今回の長大な発生域の上端よりも
上のほうに有るよね。
比較論でしかないが、おそらく、波の勢いはそれほどでもなかったのではないかと推測される。
557 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:33:41.31 ID:YA5jl1xz0
>和村幸得村長
これを政治家って言うんだよ>菅
お前みたいに目先の利害や人にどう見られるかだけを気にしてチョロチョロ小ざかしく写真撮影した挙句に
首都圏4千万人を被曝させるようなバカは政治家じゃなくてただの極悪人だ
さっさと降りろ
お前に政治家としての資質はない
政治は昔から天秤だから、ぶっちゃけた話津波で壊滅した場合の
経済的損失が16兆円〜25兆円ってことだし、15兆円くらいまでなら、
金かけて堤防を作るだけの価値はあった。
目先の銭、政策の財源に目が眩んだどっかのボンクラどもには、
それが分からなかったってこだな。
559 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:34:00.07 ID:0A0sOFXH0
>>544 民主信者はすぐ極論に走るな
この堤防の有効性を認めたくないらしいw
>>539 3000世帯は高台移転してる。小さな集落だから可能だったのかも知れないが。
561 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:34:18.93 ID:3SitTB01O
>>546 理屈っぽい人だなあ
1人でも尊い命は1兆円出しても変えられない大切なものなんだよ
2万8000人とか数字で表されてるけど
本来、人の命は数字で表すべきじゃないんだよ
それぞれの命1つ1つにそれぞれの人生がある
それを守った村長の偉大さに素直に感動出来ないの?
なんでそんなに卑屈で天の邪鬼なの?
おまえみたいな卑屈で理屈っぽいやつとは絶対に結婚したくないわ
おまえはオレの中でこの世で一番結婚したくないやつナンバー1だよ
>>508 堤防の外にあるのは格納庫とか作業小屋では?
現実的には高台までの道路整備の方が確実
防潮堤があれば大丈夫と思って死んだ人がたくさんいる事を忘れてはならない。
566 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:35:22.51 ID:lt4tgzMm0
山に住めばいいという意見がちらほらあるが、
山は長雨や豪雨が原因の土砂崩れで生き埋めとか普通にあるから、それも怖い。
567 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:35:22.25 ID:A7GjPNKy0
568 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:35:23.58 ID:zd6sTxTC0
>>521 昭和40年頃と、昭和60年頃との、物価の違いが有るでな。
おまはんら、何かっつーとカネカネカネカネ言うが、カネなんか単なる紙屑だよ。
いきなりバラまいたら物価変動が激し過ぎるから、財政規律を保って抑えつつ
やってるだけのことで、本質的には単なる紙屑であることに何の違いも無い。
物価変動を抑えつつ、必要なことに使うバランスが大切なのに、大切なこともに
使わないでケチったら、ただもう紙屑を後生大事に神棚に上げてるだけになる。
今回、どうせ数十兆円の単位で赤字国債を発行せなならんのだから、さっさと
予算を付けて、さっさと被災民を安心させろよ。
>>352 すぐとなりの田野畑村で、ホテルの6階まで波が来ている。
そのすぐ南が田老地区。
このあたりの津波が大したことないと考えるのは愚の骨頂。
570 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:36:10.59 ID:FaxADZUAO
>>542 だからこそこの村の村長は素晴らしい
結果として村を守ったんだから…
実際に利害関係絡めばなかなかまとまらないだろうね。
必要無いとか無駄とか当時もあっただろうに
少なくとも原発には20mくらいの対策しても福島の現状考えると安いよな
何があった時の被害額が兆単位で半世紀だもの
572 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:36:24.31 ID:LvrabQP4O
まず、なんでこんな話が今頃記事になるのか?
2週間前には報じられていてもおかしくない。ほかにも小出しのように
あそこは助かった、ここは逃げられた、と毎日出てくるが、
宮古の話が出てた時点でここが紹介されなかったのは不自然だ。
一地区だけ抜け駆けのように無傷で助かった事実を被災者から隠蔽したかったのか?
全部海辺に造る必要はない
ある程度の海抜のあるところに堤防造れば
長さも減るし高さも節約できる
ま、山崩して平地造ったほうが安上がりかもしれんけど
574 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:37:06.75 ID:0A0sOFXH0
>>558 津波はまた50年後とかにくるわけだし
作った方がいいね
メンテも公共事業になってよい
>>555 地震で破損して水が入ってきて終了
もしくは瓦礫で出入口塞がれて終了
576 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:38:01.38 ID:MNvABRpP0
>>570 ああ、そのこと自体におれは異存はないよ
>>555 地下っていうか、最初から海の中なら相当安全だろうけどな。頑丈なボールみたいなやつで流されること前提ならなおいい。
ただ、流された後の回収が問題なだけで。
>>12 正反対のヤツなら居たね。東京都民に大人気のヒステリーが。
でも、やっぱり費用対効果を考えると金になる産業の無いとこは都市部への
移住促進でFAじゃねえのかな?
それをある程度、強権と対話で押し進めるのも政治なんじゃないかと。
>>558 しかもその防災対策に使わなかった金が
国民に還元されず、海外に流れてしまうという
無意味でも堤防作ってくれた方がどれだけマシな事か
やりきれねぇ
村長かっけー
582 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:39:14.79 ID:6Nnj9V+u0
>>554 大船渡市三陸町吉浜も高所移転した結果、特別な堤防もないのにほとんど被害がなかった。
不便でも低い所に住めないような仕組みを作りあげることが大切だと思う。
吉浜地区では低地を田んぼにして、低い所に住めないようにしたらしい。
583 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:39:56.48 ID:D6eH7s5X0
>>523 外国人はやっぱり正直だな。
俺も最初は1000年に1度の地震だと騙されていたが、
良く良く見てみると、一部を除いて普通に100年に2回起きてる津波なんだよね・・・
良く恥ずかしげもなく「想定外」とか言えるよな。
>>530 まあ、「原子力発電所を建てる」という結果ありきの、環境調査だったってことだね・・・
その結果、日本は放射能で汚染された国となる。
584 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:39:56.94 ID:mDvApFmX0
>>553 安かないでしょ。
グーグルマップで普代村をちゃんと見た方がいい。
ひとまず人命をさておけば、35億掛けて堤防作って守るようなものがある地域じゃないよ。
本来は高台へ住むべきなんだよね。
35億引っ張ってきた村長の手腕は凄いと思うけど、
本当に安全の為だけに15mの堤防作ったかと言えば微妙だろうなあ。
>>539 漁港は下に作るしかないものね。
でもまあ、今回ので色々な事が変化するんじゃないかなあと思う。
googleマップで見ると、うまい具合に谷間に集落があるな
>>417 終わりの方の水没した街(東京)のミニチュアセットは
川の中に作って海水の引く様子を再現しました
金は命より重いのか、命は金より重いのか、天秤ですな
普通にセメント屋がアップ始めたんでしょ
589 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:40:44.70 ID:zd6sTxTC0
おそらく20年も経てば、
「平成23年に100億円で作った堤防が役に立ったねえ。」
「100億円なんて、今じゃ家一軒建たないのにねえ。」
というような話になってるんだよ。
590 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:40:49.18 ID:Jmqqjy+FO
>>544 今な、被災地でどんな話が起きてるか教えてやろうか
『もはや生半可な防波堤では守り切れない。山を切り崩し今の堤防の高さまで海岸線沿いを埋め立て、住民は高台に住む以外ない』
冗談みたいだろ?マジ話なんだぜこれ
591 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:40:52.76 ID:A7GjPNKy0
>>569 もしや陸前高田のキャピタルホテルも津波は超えてきたのかな
>>575 地震では壊れないと思うけど
瓦礫で出られなくなる可能性は100%に近いと思うよね
誰にも気づいて貰えずにもの凄い苦しみを味わ事になりそう
593 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:40:54.04 ID:3SitTB01O
>>485 10兆円以上だよ
2人の若い社員も亡くなってるし
水産物は輸入拒否されるし
金かけるとこ間違ってんだよ
>>569 となり村とは、湾の向きがぜんぜん違うからなぁ。
同じ条件だったら、堤防で安心してる分、死者は増えてしまっていたことだろう。
595 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:41:09.23 ID:LEsRgCae0
公共事業と軍事費は絶対必要という訳で、民主党アウト!
596 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:41:35.88 ID:aNpkf3K60
>>587 そういう事考えると過去の戦争の「日本の誇り」とか言ってる連中って本当にクズだよな。
蓮舫は仕分けで日本中から堤防や防波堤潰すんだろ?
日本人殺すために。
598 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:41:53.75 ID:LpPbDNpH0
>>485 コストカットの賜物でございます。
そう言えば知り合いの個人経営のSEが十数年ほど前に会社の経営者の多くがバックアップもとらないとなげいていた。
たった数百円のフロッピーで会社の情報の殆どが保存できるのにその数百円をもったいないと言う人が多かったそうな。
でその知人が脅し文句として言ってたのが「たった数百円でこの会社の存亡が決まる」それでしぶしぶ経営者達はフロッピーでのバックアップをしたそうな。
コストを安くしても最悪の場合を想定しないと意味がないとも言ってた。
逆に幾重にも保険を掛けてたり保護機能を儲けていれば有事の際安くなるとも言っていた。
日本の経営者達に不足しがちな思考だそうな。
599 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:42:17.11 ID:EdoZRkX30
>>571 兆単位の損害を想定しなきゃならないなら最初からそんなとこには作らないってのも選択肢だけどな
>>587 だから都市部の内陸に移り住めば命は助かるし、金も最小限の出費で
すむっつうの。
今回の被害にあった人が大小含めて1000万人クラスだとすれば、
25兆円を一人頭換算すると250万円になるんだよね
この堤防を作るのにかかった費用と同程度のコスト
人の生命をコストで論じるのにはかなり抵抗あるが、
今回の震災はそういうコストでしか論じられない人に対して
一定の支出基準を示すことになったと思う
そうつながることが、せめてもの不幸中の幸いになると思う
602 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:42:43.75 ID:1rkkupaf0
まあ、結果がすべてよ。堤防でもいいし、高台へ移ってもいいけどさ。
603 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:42:53.87 ID:7CWz1y2b0
機能している堤防も有るんじゃないか
想定外では無かったって事か?
これぞ危機管理に一番重要な事は、備えにやり過ぎは無いって事なんだな・・・
604 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:43:11.30 ID:6Nnj9V+u0
>>561 > 1人でも尊い命は1兆円出しても変えられない大切なものなんだよ
世界には飢えや病気で死にかけている人が無数にいます。
その尊い命を、ひとつでも多く、あなたの力で助けてあげてください。
もしあなたが財産をすべて寄付しているなら生意気なこと言ってすみません。
605 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:43:31.63 ID:A7GjPNKy0
>>584 お前は人殺しと同じだな。
最悪だな。
あっち池。
やましい金の流れがあったかなかったか、お前が妄想するのは自由だが
それで人命が取り留められたのは事実。
それを「費用対効果」だのなんだの。
人殺し、あっち池シッシ
3/11前には無駄な箱モノと言われ唾棄されていますた
>>76 スーパー堤防
>首都圏や近畿圏の6河川で施行され、事業開始から20年以上かけて7千億円近くを投じているが、整備率は5.8%程度にとどまる。
東北には関係ない話だ
真面目にリスクを計算して、電気代を試算したら、原発は割りにあわない、国土の狭い日本だと致命傷を追う。
今回はまだマシな事態。
>>584 もちろん仕事を造るための公共事業という意味合いも否定はしないけどね
それを箱物に使っちゃったとこが沢山あったわけで
610 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:44:39.45 ID:aNpkf3K60
>>601 いや、それだけだと今回の地震以外の地域を守れない。
その2,30倍くらいの金額は最低限見積もらないと。例えば東海地方がいかれた場合経済的被害に合う人数は5000万人
位はでるわけで。
611 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:44:57.03 ID:D6eH7s5X0
>>572 最初は壊滅してて、状況が全然わからなかったんだよ。
徐々に生き残りが証言を始めて、何が生死の明暗を分けたのかわかってきた。
そして、運で生き残った人より、対策の結果生き残った人の方が圧倒的に多いということが
わかってきた。
結局は、「津波てんでんこ」「ここより下に家を建てるな」
どちらかを守った人達が、生き残っている。
>>572 これだけ自称専門家共が、想定外の津波だった、と声高に叫んでるのに
想定してる奴が居てくれちゃ困るからじゃね
613 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:45:09.27 ID:teLwnlTSO
>>572 津波に関しては被害状況の確認は一段落したんだろう。
今は今後の対策と反省会をやってるところ。
なので、無事だった村はなぜ無事かというのがテーマになる。
614 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:45:21.53 ID:VpYBAE4y0
公共事業費が縮小されているせいで、災害対策さえも削る世の流れが変わってくれるよな、、、?
死んだ人間は犬死にはならんよな?
津波に対して、堤防でせき止めるしかないのだろうか?
616 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:46:27.61 ID:MNvABRpP0
>>598 会社経営者も行政も 「支配(搾取)論」ばっかなんだよなw
宮古なんかは湾の奥は全滅で
湾の入り口の市役所辺りは被害が少ない
気仙沼なんかもそう
岩手だと今回の津波は宮城より低かったよね?
法定賠償額が10兆円であって、原発の被害額自体は100兆と言われる。
15mの堤防作っても100億程度だったろうに残念だったな。
620 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:47:26.34 ID:zd6sTxTC0
>>590 そんなもん1年も経てば忘れる。いーっつも、その繰り返しだ。
うちの婆さんなんか、阪神大震災でタンスが全て倒れ死に掛かり、
懲りた懲りた言ってたのに、1年経って行ってみたら同じ配置に
戻していた。
壁に傷付けるのが嫌だからって、倒れ留めも使わないまま。
結局、鶏並みの記憶力しか持たない市民の世論なんぞに一々左右
されてたら、ワアワア言うだけで、何も進まない。
誰か信念持った一人が、最初から最後まで仕切るしかないんだよ。
621 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:47:26.77 ID:VBBae7jmO
今回の津波では、たまたま難を逃れただけで
津波と真っ向勝負挑んじゃダメ
食い止めるのではなく、津波が来ても被害を受けない場所に住め
622 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:47:40.44 ID:5Y47XnjPO
>>600 相手の立場で生きるって事考えたことがあるか
堤防、水門は高いコストだろうけど、何もせずに、全部崩壊して復興に金もかかるんだから、
やっぱ堤防はあった方がいいんだろうなあ。
しかし、この元村長さん、昔はあんな無駄なものを作ってと叩かれていただろうけど
今じゃ、村人全員に感謝されてるだろうなあ。
村人全員、お墓参りいってあげなよ!
多分、この元村長さんは村の英雄として語り継がれるだろうねえ。
>>606 アメリカ軍や自衛隊も3/11前までは(ry
625 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:48:00.60 ID:6Nnj9V+u0
>>617 津波について素人が簡単に判断できないということがよくわかる話だ。
626 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:48:31.98 ID:aNpkf3K60
>>615 大自然に人間ごときの技術で対抗しようとする事自体が無意味なんだろ。
ちなみに沖縄だと過去に80メートルとかいう津波があったらしいぞ。当然、そこにも過去のデータから90メートルの堤防
作るわけだろうけどいくらかかるんだ?
627 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:48:32.29 ID:Dvwe0hHy0
>>575 トンネル構造で上半分を生活空間、下半分を下水などを浄化する設備にして、下を一時貯水層にする。
628 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:48:33.40 ID:3SitTB01O
629 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:48:36.15 ID:OtWYo7O40
>>584 蓮舫と同じ人殺しの発想だな。
悪く言わないから今すぐビルから飛び降りて自殺しろ。
お前みたいな人間のカスは生きているうちに間接的に大勢の人を殺す。
>>572 想定外の災害ということにしたい原発推進派の圧力
女川も原発は助かったけど
町は落ちた金で箱物ばかり造っちゃったんで
今回の津波で皆壊れちゃった
災害対策に使っておけば助かったとこもあるだろうに
東電の場合は独占企業だから安全対策をおろそかにする程の競争もないのだしな
>>614 最初、稼働率が低い箱物が叩かれていたはずなのに
脱ダムとやらから防災予算まで削られる様になっていたよね
633 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:49:38.12 ID:mDvApFmX0
>>605 敢えて乗ってやるが、
逆に言えば、低地に住むって事は自殺行為だろ?
それにバカ高いコストを払って堤防を作る意味がどれだけあるのかって事だ。
それに、この村は結果論として助かった稀な例に過ぎなくて、
役に立たなかった堤防の方がずっと多いんだよ。
だから俺はそんな無駄なコスト掛けるくらいなら、
同じコストで高台に引っ越すべきと主張してるだけ。
結果的に人を殺すのはお前の考え方の方。
634 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:49:44.64 ID:A7GjPNKy0
KASS無能管のデムパ「エコタウン」わらい を認めさせたくてしょうがないのかね。
住民が土砂災害のリスクも不便さも引き受けて、それでもやはり山へ、というなら
仕方ないかもしれんが、堤防が浸水を遅らせたり、人を守ったことは事実だからな。
低いとこに住めない用にするって住民に不便を強いるってことだよな
移転費用、高地に住めるようにするのにいくらかかるんだよ
住居だけ山に配置しても、その他は低地に建設するのか、作り変えるのに
どれだけ費用がかかるか分かったもんじゃない
>>622 相手の立場を思えばこそそうじゃないの?
損切りできない人の後ろを蹴ってやるのも時には情だ。
>>572 想定外だと、保障は国がしてくれる。
想定内だと、自分で保障しなければいけない。
後は分かるな?
638 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:50:57.15 ID:Fik+V3hM0
今回被害を受けた地域を再建するのは禁止すべき。
そこは大型機械を使う大規模農地として活用し、
住居は高台に移す。
でないと将来また人命が失われる。
639 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:51:12.85 ID:0A0sOFXH0
aNpkf3K60
640 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:51:14.90 ID:jChj94jvO
>>603 想定外ってのは完全に言い訳だよ。
ちゃんと想定してる人はいたし、進言した学者もいた。
641 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:51:26.67 ID:EdoZRkX30
>>614 予算が縮小されてるのは財布の中が空だからだよ
ここで称えてるお大尽が"本当に"数百万単位で税金をポンポン出してくれんなら変わるよwww
642 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:51:34.67 ID:FaxADZUAO
この国に住む限りどこへ行っても災害と向き合わなければならない
地域によって種類が多少違うけれどさ
自然豊かな国の証でしょ
公共事業は無駄じゃない、人の営み
大都市圏の人間はそれに気付けないだけ
643 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:51:45.08 ID:zfpAgOAtO
備えあれば憂いなしだな!
644 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:51:50.50 ID:ytIYZnpC0
645 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:51:56.78 ID:+MmybJ1T0
>>413 富士山の噴火を誘発した大地震だな
ガチで富士山の噴火も予測に入れるべきだろうな
646 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:52:13.55 ID:jliz9yLb0
>>28 児童が津波に向かって逃げるのはおかしいと、裏山への非常階段作った村長さんも混ぜてやって。
ココは高速道路に引っ掛ける関係で、国にも掛け合ったそうじゃないか。
・・最近、人命尊重を訴えつつ、人に死ねというヤツを良く見かけるんだが、
自分の心の中で矛盾しないのかなぁ?不思議だわ。
>>548 まあ個人的な感想だけど。
たまにNHKでとかで流す1Fサイトに直撃する津波の「瞬間的」な波高は最低でも10mくらいあったような。
でも言い訳にならないな。
なぜならば地理的に震源に近い女川は先人訓を設計当初から盛り込み、南に下って東海2号機は
新潟地震のKサイトの一件で2007年に指摘された改良をしてるからだ。
で、
>>548に写ってる2Fだが、こいつは単に運がよくて生き残っただけ。
女川は東北電力、東海は原電、1Fと2Fは東電、思い切り仕事の差が表れてるよな。
>>572 俺は原発推進派だけど
今回の東電は完全に人災だと思う
マスコミ対策や地元対策で金使っておきながら
肝心の安全対策には一銭も使わなかった
地元の町もいけないんだけどね
DASH村も実は東電絡みの村おこしだと睨んでる
そういう金を安全対策に使えと言いたい
650 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:53:33.96 ID:mDvApFmX0
>>629 俺は堤防なんて作らずに、同じコストで高台に引っ越せと言ってる。
たまたま役に立った堤防を有難がって、
結果的により多くの人を殺すのはお前の考え方。
651 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:53:56.41 ID:ecfq/MasO
15メートルでやっと防げるって恐ろしいな
東京直下地震だと関東大震災と同じく10万は焼死するだろうな
当時よりはるかに人口・可燃物は多いだろう
653 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:54:22.45 ID:K78Wabsv0
>>12 つかぶっちゃけ土建利権だろ
1500人を守るために何十億も金が掛けられた金余りの時代の遺物ともいえるわけでさ
654 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:54:26.46 ID:mw+ZO78p0
地方の人が安い給料で働き
農作物や工業品を安く都市部に供給し、
車やセメントなど大都市に本社を持つ企業の製品を使って、
公共工事を繰り返して国土を強化してきたんだよなぁ〜
銀行が借り手が減っているとか言ってるけどさ、
そりゃ地方に公共事業やらせなかったら、
地方の土建屋は車も重機も燃料も建材も借金して買わないし、
納税も少なくなるわな。
農業もそう。高い金を借りて農機具や肥料を買う人がいなくなるわな。
多分農業に関わる人が減ったら、農機具メーカーもどんどん倒産してくるだろうし、
農協のサービスを受けていた自治体なんて、自前でなんにもかも揃えなければならんから、
さらに地方債を発行することになるだろうし。
大都市って、地方がリスク被って金を回してるから、
事務仕事だけであそこまで贅沢な暮らしができるってのもあるんだぜ。
確かに有能で学歴があるのかもしれないけどさ、
安く働いてくれる労働者と全国に細かく仕事が無いと
大都市で高い金を払ってサラリーマンなんて雇っておく必要もないし、
高い金を払って金融マンなんて雇わなくていい。
財政が厳しいから経済規模を縮小することが正しいとか言ってるけど、
それって金を安定して増やしていきたい大都市の資本家の意見で、
リスクを負わされる立場の若者や地方の人をネガティブになってて
余計消費や借金を減らしていくだけなんだよ。
金回りが悪くなって、20兆円以上の需給ギャップが更に広がっていく。
それで更に借金を繰り返していくんだよな。
マスコミで煽って金を使わせようとしても無駄だよ。
655 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:55:03.46 ID:MNvABRpP0
>>28 おれは、「関東大震災」につづいて「三陸地震大津波」をまとめていた吉村昭は とてもえらいと思ってる
656 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:55:08.43 ID:RqRtxPBPO
>>575 > 地震で破損して水が入ってきて終了
> もしくは瓦礫で出入口塞がれて終了
出入口の方は解らないが地下建造物は地震に強いらしいぜ。
土が揺れを吸収するとか、しないとかで。
>>635 じゃあ低い所に住まわせるために税金を使うのかね?
災害に遭うたびに自衛隊を出し、避難所に物資を出し?世界中を心配させて?
津波被害に遭うのがわかりきってる場所に住居構える許可は出すべきじゃないよ。
そこは極端に言えば河川敷みたいなもので、別の利用法を考えるべき。
俺は大規模農地として使うと良いと思う。
658 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:55:18.09 ID:aNpkf3K60
>>652 今回は直下型じゃないのにコンビナートいかれたからな。あれ直下型ならどえらい事になってたぞ。
659 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:55:53.87 ID:3SitTB01O
>>572 報告は自粛してたんじゃないかな
被害があったとこではそれどころじゃないし
被害の全貌が明らかになった今だからこそ
賞賛されるのかも
>>646 そういう話を聞くと、昔から知識とかって結構重要だよね。文献とか。
自分の住んでる地域の特性とか事故とかいろいろ調べておくといいのかもしれないね。
結局、過去に起こった地震被害を無視した結果がこれだしな。
俺は、住んでる県がもんじゅ様のお隣だから、なんか対策しても無駄な気がするけど。
661 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:56:43.09 ID:7CWz1y2b0
>>640 ただ悲しいかな、実際津波が来てみて体験しないと認識できないのが人間なんだろうな
多くの人間が、そんなに金の掛かる堤防なんて、もし津波が来なかったら無用の長物だろ
って感じだったのは事実
>>22 お前みたいなアホ助けるより よっぽど有意義だろ
663 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:57:31.36 ID:EdoZRkX30
>>640 10年に1回、100年に1回、1000年に1回…
想定してる対象が違うだけ
予算が湯水のようにあるわけじゃないんだから皆何処かで折り合いを付けてんだよ
小学生じゃなきゃ判りそうなもんだが
664 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:57:35.77 ID:mw+ZO78p0
高台も高台で表層崩壊があるからな。
知ってる?台湾で1つの村が表層崩壊で壊滅したの。
水に浮く家を作ったらどうだろう。
ノアの箱舟みたいなの。
対抗しようすとするんじゃなくて乗っかるんだよ、
>>658 コンビナートとか巨大建造物は遠いところの地震のほうが大変らしいぞ
周波数が合ってしまうとか
667 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:57:50.96 ID:NHxvRLpvO
原子炉たてやは五十メートルくらいだし。
そもそも海抜8メートルくらいだぞ。
668 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:58:05.89 ID:+MmybJ1T0
>>654 やっぱり昔みたいに累進課税を強化すべきなのかもな
669 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:58:05.71 ID:1Fi5QgthO
>>633 既に流された場所なら高台に移転するのが安価で安全だな。不便ではあるが。
流されていない状態なら移転するほうが大変だろ。
670 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:58:29.02 ID:aNpkf3K60
まあ、どんな大地震や天災より人間の起こした戦争の方が死者多いんだから人間も負けてないよな。
実際、国の誇りとかより人命のが上だよね。戦争美化する奴は全部死ね。
671 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:58:49.48 ID:mDvApFmX0
>>644 たまたま守れたのは、ここの堤防の奥にあった集落だけだろ。
県とか関係ないから。
地図でこの堤防のちっぽけさを見て、
堤防で守れたのは、たまたまに過ぎなかった事を再認識した方が良い。
>>663 今回クラスの津波は1000年じゃないよ。100年。
規模は1000年だけど、それは広範囲って事だけ。
673 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:59:06.11 ID:1rkkupaf0
自分の金じゃないから「もっと金かけろ」「もっと高い堤防をつくれ」と言える部分もあるな。
みんな自分の家大丈夫かw?
>>55 ちなみに日本全国の全海岸線をカバーすると
だいたい700兆円になるな
>>652 それは果たしてどうかね?
今回の震災でも宮城の内陸は震度8なんてことになってるけど、インフラがちょっと
やられただけで大した被害は出ていない。大正時代と今じゃ建造物の耐震性が
ダンチ。
676 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:59:34.97 ID:SNcfnI/00
>>1 堤防は立派だけど建物が悲しいことになってるな
津波とは関係ないんだろうけど
677 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:59:50.92 ID:Jc0zIOum0
>>665 少なくとも沖合に出れば津波の被害は低減できるな、振幅小さくなるんだし
生態系は一変させてしまうだろうが・・・
>>656 神戸高速鉄道大開駅はつぶれたぞ。開削工法だからかな?
土木屋さん教えれ。
構造改革をすれば公共事業などしないで良いというのに!(オレンジジュースゴクッ
681 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:00:15.15 ID:3SitTB01O
>>640 その想定外を想定するのが仕事なのに
本当に役立たずだよな
682 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:00:19.31 ID:A7GjPNKy0
>>633 死ねよウンコ。
三陸、どこだかウロだが、土砂災害で結構な数の人が死んだばっかりだよ。
台風は毎年来る。津波は十年単位。
あそこまでのは数百年単位かもしれんが、床上浸水程度は慣れっこだって聞いたぞ。
地盤が固い、明らかに山のが安全ってなら、いいけど、そうでもないんだろ。
土砂災害は地震が誘発することもあるらしいぜ?
高台に住む。
漁港まで遠くて大変だから運河を引き込む。
低い土地は農地にする
これで解決。コストも安いはず。
>>664 谷を埋め立てるからな
山の頂上を全部削って平らにすれば岩場だから大丈夫
685 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:01:30.54 ID:K78Wabsv0
>>672 日本全国に15メートルの堤防を築くには何京円かかりますか?
予想や進言は誰でもできる
オオカミがくるぞーって誰でもいえるんだから
問題は有限の金を使ってやらなきゃいけないって現実問題な
すげー
687 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:01:53.51 ID:qjAbxoPF0
これは村長の銅像作る流れだな
>>672 テレビで「1000年に一度」って連呼してるけどやめて欲しいわ
アレは大地震の事であって津波の事じゃないのに、明らかに紛らわしい言い方をしてる
アレだと「1000年に一度だから、この先1000年は大丈夫だー」なんて考える奴が増える
689 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:02:14.16 ID:zd6sTxTC0
>>650 高台移転にも一定のメリットは有るのかと思ってたが、主張してるのが、
お前みたいなバカと、あとバ菅&茶坊主参与だけなのを見ると、
実は本質的に欠陥のあるバカ案なんだろうなあ、と意見を変えたよ。
690 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:02:18.60 ID:mw+ZO78p0
高台にとっての津波は、『深層崩壊』
台湾の村が1つ壊滅している。
>>665 ただ、それだと30分に満たない時間で十分な沖合いに移動する必要があるわけでw
チリ地震の時と今回と2回家を流された人もいる。
それはどうなのよ?
河川敷に家建てるようなものでしょ。
自分が危険なだけでなく国民全員に迷惑かける。世界中に心配かける。
まあ、東電の原発事故以外は被害は最小限度だと思うぞ
これ以上は無理だった面もあると思う
東電はクソだけど…
内陸に住めばいいのに沿岸の奴らバカじゃね?って言ってる奴らは
生産の場が存在しないゲームの世界の住人なの?
695 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:03:36.40 ID:1Fi5QgthO
>>650 移転費用が一人あたり233万円。無理だな。
堤防の方が安い。
>>675 今回の津波の被災地の人もそう思ってんだろうね
阪神大震災も
俺達は昔の人とは違うと
今回の地震の揺れがあんまり建物を壊すような揺れではなかったということ
ただこの村は地形に恵まれてたからこれ造れたんだよな。
両側山に挟まれて、ごく短い範囲だから15mの防潮堤作
れた。
宮城県で海岸線に沿ってこれを造れてたかというと激しく
疑問ではある。ここが防潮堤で助かったからと言ってヨソ
もそうしときゃ良かったのにってのは暴論だ。
>>679 身近なところでは栗駒山が山体崩壊してるね…住むとこねえ。
>>685 全国にやれとは言ってない
危険度の少ないとこは後回し
あるいは他の方法で
今回の被災地はいずれにしても再建しないとならんので
早く方針を決めないとまた家が建っちゃう
700 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:04:43.56 ID:MNvABRpP0
論点をよく吟味するために 議論を戦わせるのは大事なことだ。それはいいと思うけど、
ただ、論破ありきで わけわからん話になっちまったら、 不慮の死をとげた、幾万の人に申し訳ないよ。
そして、今も被災した現地は、大変な状況だよ
ちょっと深呼吸してみちゃどうかな
>>685 俺は再建すんなと言ってる。
今回被災した土地は大規模農地にしろと。
702 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:05:14.74 ID:K78Wabsv0
>>683 それやると日本でも大規模農業が実現可能になるな
でも土地の買い上げや移転費用は国が出さないといけないわけだから
どう考えても無理だろうな
また同じ場所にみんな住むだろう
703 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:05:37.34 ID:FaxADZUAO
高台移転と堤防強化でなんで対立するんだ
ある程度の海抜以上に市街地造成とさらにそこを守る堤防の設置はどっちも必要だと思うが…
50mとか100mの高さにまとまった土地を確保出来るとも思えないし
金持ちが高いとこ好む理由がわかった気がする。
内陸部でも低いとこは水に浸かりやすいし
高い場所に住め、低いとこは農地だって、むちゃくちゃいいやがる
農地指定の土地で飯食べていけるのかよw
>>685 貧乏サラリーマンじゃ無理だろ 漁師が年間幾ら稼ぐか知ってるか?
>>701 津波の影響で、塩害だって出るだろうから、農地だってしばらく無理だよ。
707 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:05:48.11 ID:EdoZRkX30
>>654 自分たちも更に下層の途上国から収奪してるくせに被害者面かよ
僻んでないで都市に移り住んで上澄みを掠め取る側に回ったらいいんじゃねえの?
708 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:05:58.51 ID:6Nnj9V+u0
>>675 北国なので、建物も雪に対する強度がプラスされた頑丈なものだったんだろうな。
709 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:06:04.01 ID:3SitTB01O
710 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:06:36.40 ID:mw+ZO78p0
>>706 塩害にも耐える農作物を売ってるとこもあるよ
ミネラル分を多く含んだ野菜で結構売れている。
711 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:07:10.95 ID:A7GjPNKy0
しっかしすげえなおい。
コストに見合わないから「廃村」で都市に移れとか。
防災インフラは「たまたま役に立った」だけだからイラネとか。
すごいよ、すごすぎるよ。
ついていけねえ。
まあ、三陸になぜ人が住むかというと
あそこはアワビとかの海産物の養殖に向いているからだろうね
不毛な地なら誰も住まなくなる
>>701 被災地を農地はまず無理じゃないかなー
今回の被災地はほとんどが津波が原因であることを考えると
塩被った農地は厳しいいだろう
>>706 1年もすれば大丈夫だろ。
雨が勝手に回復させてくれるし、人命や家屋失うより軽微。
このスレ 馬鹿民主党員でもいるのか 馬鹿すぎだぞw
今回の地震による東京の被害は大したことなかったが、前にも書いたように直下型地震のリスクは大きいので、
準備したほうがいい。私は1988年の国土庁の被害想定を取材したが、そのときは15万人の死者の大部分は
火災によるものだった。2005年の中央防災会議の被害想定でも、死者11000人の57%の死因は火災である。
したがって地震そのものより、火災にそなえることが重要だ。
1988年の予想のほうが正しいと思う
泣けた
718 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:08:08.75 ID:6Nnj9V+u0
>>709 あなたは馬鹿だと思うけど、村長さんは賢いなw
719 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:08:25.13 ID:3+5+WzuK0
ひょっとするとあのイーハトーブトライアルの村?
15メートルじゃないきゃいけないんですか!
10メートルじゃダメなんですか!
721 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:08:54.86 ID:CD5qqtqQ0
>>701 元々、三陸沿岸は農業には不向きな土地。
頼みの漁業も収入先細りで過疎高齢化の酷かったとこだ。思い切って仙台・盛岡に
移住用の団地建設、移住に応じた年寄りは生活保護でいいんじゃないの?
年寄りなんて数年もすれば死ぬのだから生活保護出しても一時的な出費だよ。
722 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:09:03.73 ID:3M8YHJ/H0
>>708 地震に対する設計と雪の重さの設計は別モノだよ。
想像だけで物事を語るのは危険。
723 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:09:14.78 ID:V+i2u9u/0
15mてすごいな
724 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:09:25.28 ID:K78Wabsv0
>>705 漁師はもうオワコンだぞ
船まで流されて再建できるだけのうまみはもう無いと思うよ
遠洋ならまだ別だけどな
つか収入が少ないから自分の子供には継がせられない(昔は親子でやってても十分だったけど収入を一人で取らないと割が合わなくなってる)んだよ
725 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:09:25.29 ID:A7GjPNKy0
>>688 俺が昔田老で会ったタクシーの運ちゃんは
三陸では30メーター級の津波がいつやってきてもおかしくない
って言ってた。
俺は一瞬pって思った。
運ちゃんはマジだった。
>>710 トマトとかな。
その名も塩トマト
特別な品種ではなく劣悪なほど美味いらしい。
>>713 大丈夫
727 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:10:02.04 ID:CjxsiU430
728 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:10:05.22 ID:aNpkf3K60
>>699 そういう事言うと、なぜか自然は後回しになってる部分を狙い撃ちするぞ。
729 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:10:20.78 ID:mw+ZO78p0
>>707 だからさ、地方が潰れると大都市の雇用もぶち壊れるってことよ。日本の場合は。
海外に輸出すれば大都市でも食っていけると思ってるだろうけど、
輸出国だって自国の産業を育てたいから、日本に不利な条件を提示してくるし、
かといって日本企業も飯を食わないといけないから、内需を拡大させないと駄目なのさ。
技術開発や大学の研究資金だって、国内市場があるから確保できるわけであってさ。
堤防事業が遅れたのは公共事業たたきのせい
731 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:10:59.21 ID:+RvbbAwS0
レンホウに仕分けられなくて良かったな
>>721 基本、山と海しかないようなとこだからなw
うちの実家も三陸沿岸で、海から直線距離で200mも無いけど
高い位置にあったから助かったわ
733 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:12:20.54 ID:A7GjPNKy0
>>724 「うまみ」だけで家業を継ぐと思ってんのか・・・
絶句。
734 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:12:31.21 ID:CD5qqtqQ0
>>705 漁師が金になったなんてもう古き良き昔の話だよ。沿岸漁業の漁師なんて年収
200万円台。昔は金になると言われたマグロ船でも今は年収300万円台。
>>711 それは田中康夫の論法だったんだよな
そうやって防災予算削りまくったとこに台風が来て
被害が出て人が死んだ
それが原因で失脚したんだよ
左翼連中は土建屋の陰謀とか言ってるが
陰謀で自然災害は起こせないからね
その糞も今は民主党w
736 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:12:53.78 ID:TcbBiRld0
>当時の村長が「15メートル以上」と譲らなかった。
凄いな。
津波に向かって逃げるのはおかしいとか言った人もいたね。
「コンクリートから人へ」は大恥かいたな
738 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:13:13.67 ID:EeWGUjW70
リアス式海岸の所は30m以上波が上がってきたりしたんだろ?
進撃の巨人の世界のような町づくりが必要だな。
739 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:13:14.34 ID:0A0sOFXH0
結論は堤防+高台だな
堤防は今回の件で15mが基本になるだろう
で、15m堤防とはいえ、将来それを超えてくるものがあるかもしれない
だから住むところも高台を推奨し、
津波が来たら堤防に安心せず、高台に逃げるのを鉄則とする
特に役場、警察、消防、学校、避難所は高台に作る
さらに避難所への道路整備も行う
740 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:13:26.58 ID:mDvApFmX0
>>702 逆じゃないかな。
このままほっといたら、結局皆嫌でも元の土地に住んでしまうから。
思い入れもあるだろうし、気仙沼のような都市部ではけっこう値段したマイホームだったろうし。
国がある程度強制して、少なくとも今回の津波で更地になってしまったような場所には、
人が住まないようにしないといけない。
その分の保障とかは色々難しいだろうけど、それをやらないと、
子孫の代にまた被害が起きる訳で。
741 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:13:46.79 ID:7CWz1y2b0
でもあの圧倒的な津波から完全に村を守ったって言うのは、正直凄い話だな
人類史上初めての事なんだろ?
742 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:14:09.80 ID:3SitTB01O
>>633 高台に引っ越す人の気持ちを考えてんのか?
高台に住居建てるためにはどれぐらいお金がかかるか分かってんの?
山を平地にするために削って基礎固めてとかやってたら数十億はかかる
ましてや下手な手抜き工事やると今回の地震で表層崩壊
そこに住んでないから簡単に言うけどさ
そこに住みたいって人のために村長は堤防を作ったんだろ
おまえが当時の村長になって高台に住めば良いとか村民に言えるか?
高台に住めば良いなんてガキでも分かるわ
743 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:14:10.54 ID:VgUGzQu50
村長すごいな。
未来の村人を守ったんだ。
敬礼。
744 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:14:43.39 ID:CD5qqtqQ0
>>733 貴方のほうが実態を知らなすぎると思うぞ。もしかして三陸の漁師はみんな年収
1000万とか思ってないよな?
745 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:14:45.64 ID:1Fi5QgthO
>>685 津波に弱い地形、強い地形があり、全ての海岸線に人が住んでいる訳でもない。
100年に二回以上も津波が来る集落なら作るべき。
防波堤って意外に安いんだな。
土地を作るより20メートルくらいのを作ったほうがいいんじゃないか?
747 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:15:00.67 ID:mw+ZO78p0
高台を削って住宅地を形成して、
その残土で海岸線から100〜200mのとこに島を作って防波堤にする。
その島と海岸線の間で養殖漁業を行えばいい。
>>727 民主の馬鹿は仙谷と相談しながら復興してろよw
奇人変人の類が人を救うのだな
常識人気取りの馬鹿は東電みたいな事故を起こす
ここのところのマインドとしてコストカットが常識だったからね
>>740 子孫の代とは限らんな。チリと今回の2回流された人もいるし。
>>721 仙台、盛岡って地価が高いのよ
造成しただけでいくらかかると思ってるの
752 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:16:32.47 ID:lAFVdCi90
>>592 堤防の頂上に通じる気密性抜け穴を作っておけばいいんだよ。。
使い古しの潜水艦を改造して堤防に埋め込むとか。
753 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:16:41.17 ID:FaxADZUAO
>>736 「コンクリートが人を守る」
普代村の教訓
754 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:16:56.08 ID:6Nnj9V+u0
>>722 だとしても阪神淡路大震災で潰れた、台風向きの木造建築よりはずっと強いものだと思うぞ。
古い瓦葺きの重い屋根を持った建物はごっそり潰れてしまった。
755 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:17:08.59 ID:EdoZRkX30
>>729 地方の連中は消えてなくなる事でも想定してんの?
労働生産性の低い産業を潰して都市部の高い産業に移行するだけだろ?
しかしなんでどこにでも「様子を見て来る」人がいるんだろ。
大概行ったって何も出来ない様な状況なのに。
行きたいけど俺死ぬパターンじゃね?とは思いつかないのだろうか。
だいたい100年だね。しかも前後数年に何回か津波。
758 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:17:18.94 ID:jliz9yLb0
759 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:17:27.72 ID:+RvbbAwS0
レンホウ、こう言う話を聞いて、
どう思うのかな?
760 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:17:31.46 ID:CD5qqtqQ0
>>737 地図を見れ。三陸はリアス式海岸の特殊な地形で海のすぐ後ろが切り立った山。
平地が殆ど無い。その僅かな平地も海からの塩害で農業には不向き。
761 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:17:32.19 ID:05nBmSdP0
堤防を作る時に蓮舫がいなくてよかったな!
1番になる必要があるのか、2番じゃダメなのか?とか
100年に一度の震災にお金を掛ける必要があるのか?とか
アホな事ばかりぬかしている。
日本人じゃないから日本人の命なんて軽く見ている証拠だよ。
政治家ってのは、本来は、日本人の生命と財産を守るのが仕事なんだが・・・・・。
村長は堤防作った当時はものすごい批判浴びたんだろうな
事態が落ち着いたら村長の銅像作るべき
平場を全て農地にしたとして
その農地を守る堤防は必要ないの?
765 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:18:38.62 ID:7CWz1y2b0
>>751 今回の件で地価なんて暴落だろ
10年は低迷するの確実
766 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:18:38.65 ID:VBBae7jmO
沿岸の住民は漁業等で食ってる人が大半だろうし
山側の奥まった方に住むのは勝手が悪いだろうから
住民で金出し合ってタワマン建てて住めばいい
沿岸全てに15メートル級の堤防なんて非現実的だ
767 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:19:08.37 ID:Fr3sCFsiO
へぇ〜田野畑より人口少ないのか…
768 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:19:09.10 ID:mDvApFmX0
>>742 堤防で守れたのはこの村のレアケースだけだろ。
だからこうやってわざわざニュースになってるだけで。
お前の言ってることは正論だよ、正しいよ。
だから沢山の高い堤防があの周辺には作られた訳だけど、
レアケースを除いた大半の家が流されて、人が死んだ訳だ。
769 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:19:09.87 ID:Fik+V3hM0
明らかに住居には向いてない土地なんだから法律で規制すべき。河川敷と一緒だ。
もしどうしても住むならマンションまたは5階建の鉄筋コンクーリートのみ許可すべき。
今回の地震は1000年に一度のクラスだけど
津波は1000年に一度じゃないよね
100年に2度ぐらい来ている
>>761 >政治家ってのは、本来は、日本人の生命と財産を守るのが仕事なんだが・・・・・。
政治家ってのは、本来は、政治家の生命と財産を守るのが仕事なんです!
772 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:19:40.93 ID:wX7GM6gA0
>>735 それは時系列が違うw
「ダムなんか造らなくても、防波堤と浚渫だけでおっけーだぜーwぎゃははははhw
武田信玄の頃は自然の力を上手く利用したり、ワザと洪水起こしてたんだぜ?
ダムデストロイ!ダムファック!yoyo!」
のノリで当選した一ヶ月後くらいに防波堤工事してる地域周辺で洪水被害が起こった。
面目丸つぶれ。
ついでにいうと、発言から推測するに砂防ダムと普通のダムを勘違いしてた可能性すら在る。
あと、ダムばかり目立つけど工事のたぐいも軽視してたんで、
長野地域の山村の細い道路なんぞの整備も遅れた。
おりしも小泉の構造改革でバリバリに予算削られてる最中に、
自治体の長が率先して工事やら無かったものだから、長野は大変な事に。
773 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:19:43.16 ID:0A0sOFXH0
コンクリートから人へ(笑)
774 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:20:23.85 ID:mw+ZO78p0
>>755 労働生産性の高い産業って、結局労働生産性の低い産業の下支えがあるから、
成り立つわけじゃん。
漁業と漁船、農業と農機具、土建屋と大型建機
みたいな相関関係があるけどさ。
日本の労働生産性の低い産業が沢山あって、リスクを背負ってくれてるから、
都市で労働生産性の高い産業が成り立ってるって話をしてるだけ。
775 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:20:35.06 ID:A7GjPNKy0
いやいやいやいや
ホントにすげえよ。
信じられねえよ。
コストに見合わないから、役に立たないから、田舎者は「都会」へ移れ とか
漁業は「うまみ」がないから、なくなっておkとか
大規模農場を作ってそこに住まわせ、とか
分けわかんねえよ、ママン
これがファシズムなのか。
776 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:20:38.65 ID:TCIOA64R0
この村長さんみたいな人が東電の社長なら
原発事故はなかったな。
漁業の企業化・大規模化すべし
後継者とかも少ないだろうし再建できない集落も多いだろう
>>751 大丈夫、仙台もはずれの作並とか川崎とかまだ地価安いから。団地も安普請
でけっこう。少なくとも15mの堤防あっちこっちに作るよりはずっと安い。
779 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:20:49.09 ID:RM3pKyEFO
同じように防災の町を謳って、防災無線やら堤防やらばっちりだったけど
あまり役立たず(津波が予想以上だった)に終わった町があったよね。
あれは宮城県だっけ?
780 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:20:49.03 ID:Syi7dS2/0
群馬とかの内陸部に政府が大規模なマンションつくってそこに全員被災者引越しさせればいい
高台も堤防も不要
781 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:21:44.80 ID:1raWiSfKO
もう最低でも今回浸水した地域までは家を建てさせない決まり作った方がいいわ
内陸部に土地が無いわけじゃないんだし
783 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:22:54.86 ID:wX7GM6gA0
つうか、大規模移住論も結構だが、
災害辞令があるから人がいるのがオカシイっつー論法だと、三陸沖では港も作れなくなるんじゃねえの?
ま、大前とかはそういう事を本気で言ってるけど。
>>760 三陸の国道を走ってみればわかるけど
結構たかいとこを走ってるのよ
大都市や漁港のとこだけは低いけど
それに国道沿いはそんなに高い山じゃないの
少し削れば平地が作れるとこも多い
785 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:23:04.99 ID:mw+ZO78p0
>>777 >>漁業の企業化・大規模化すべし
それって漁協や水産会社のことだろ?既にそうなってるよ。
786 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:23:24.23 ID:A7GjPNKy0
「コンクリートから人へ」
もう、頭にきたから、民主党員を入り江に差し込んどけ。
787 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:23:32.84 ID:f9F7kgcN0
東京湾内の防潮堤が低すぎる
>>781 だな。
そしてそのまま農地に。
土地を収用する代わり、山肌ギリギリの所にマンション作って住まわせる。
789 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:24:19.94 ID:Nm6OU4BHO
この辺りの地域では、15メートルでも低いと思う
790 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:24:26.59 ID:OTZrwLtT0
まず各原発に
20mの堤防を作ろうよ
結構簡単じゃね??
>>780 そこまで行かなくても三陸道の予定地のあたりまでいけばOK
ついでに三陸道を全通させる
792 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:24:59.38 ID:Syi7dS2/0
民族大移動が最も合理的だ
793 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:25:56.44 ID:q0MwWEwe0
794 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:26:18.00 ID:CD5qqtqQ0
>>784 45号線ならしゅっちゅう走ってるがなw
少し削ればってあんた・・・・。あの山、段々畑にでもするのか?塩害はどうすんの?
江戸時代から農業が育たなかったとこは地形的、風土的に理由があると思った
ほうがいいよ。
795 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:26:29.61 ID:A7GjPNKy0
■■■■■このスレは、ファシストのスクツになりましたので終了します。■■■■■
796 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:26:41.49 ID:mDvApFmX0
>>758 >政府は今村教授の提言に従って移住支援策をつくり、
>高台に移住する人に低利で住宅建設費を融資し、岩手県と宮城県の約8千世帯が高台に移住したそうです
すばらしいね!
村の移設の予算組みって、個人的な事情が関わり過ぎて本当に難しいと思うんだけど、
こうやって実現出来た例もあるんだし、
皆が安全な場所に住めるようになると良いなあ。
>>778 少なくとも東北自動車道沿いは山崩して大規模団地ができちゃってるよ
行くたびに造成してる
でも造成すれば結構な値段がするの
あのつもりで山崩せば三陸のほうが安くできるぜ
798 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:27:17.96 ID:3SitTB01O
>>768 先ずはスレタイを見て欲しいんだよ
何故か国家規模の話になって
全国の沿岸に堤防は無駄だの高台に住めだの言いやがる
このスレは小さな村で過去の教訓を重んじて村民の批判に耐えながら
信念を貫き通して村を守った偉大な村長の話でしょ
それを見習ったら良いんじゃないのって話
高台に引っ越せなんてガキの発想
799 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:27:26.56 ID:1raWiSfKO
2、3年経ったらケロッとして沿岸にまた家を建て始めるんだろうなぁ
>>756 その時点で正常な判断を無くしているからじゃないか?
叫びまわったりこそしてないが、実はパニック状態って奴
尊重は利権で土建を動かしただけだけどな
802 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:28:13.75 ID:FaxADZUAO
>>779 出来うる限りを尽くしてそうなら仕方がないし、責められないよ…
どっかの原発みたいに何もしないで大事故起こして想定外を叫んでる連中もいるんだから
次こそはというのが進歩なんじゃないの。
まあとにかく、同じ場所の復興は一時停止させた方がいい。
議論して法律で住居を禁止、土地を収用し、
2年以内にマンションを建てる。
>>790 日本海側に20mは不用かな。
>>794 元々農業なんかやってる人はいないじゃん
>>12 あっちが10mだからオラが村のは15mという見栄の張り合いだった可能性もあるけどなw
まあ功を奏してよかった。
被災確定してる土地に住むな言うたら関東東海なんかどうすんだ
地震に加えて活火山まで近くにあんぞ
↓R4が一言
809 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:30:36.62 ID:NrEO7r09O
反対を押し切ってか…
馬鹿野郎だの利権だ無駄遣いだって
散々罵られたんだろうな。
なかなか信念を貫くって大変だなー。
覚悟がいるわ。
日本列島を堤防で囲んでしまおう
811 :
豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/04/04(月) 01:31:27.79 ID:pHdMu9p1i
>742
高低差のある土地は年寄りにはキツイみたいね
なんだかんだで平地は楽だからな
でも30年置きに津波のくる土地に住むのは間違ってると思ふよ、やっぱり
これだけの被害にあって(ここの村は免れたけど)まだ沿岸部に固執するのはどうかと思ふ _φ(・_・
812 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:31:40.22 ID:EdoZRkX30
>>774 勿論、都市部の住民だってちゃんと肉や魚食って生きてんよ
でも別に三陸の漁村のカスみたいな排水量の船で獲ってきた魚である必要なんてないし?
なんで日本の中で需給が完結してんのか
813 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:31:46.51 ID:wX7GM6gA0
>>775 少なくとも東京は首都移転しないとなw
つうか、
>>703みたいな話がフツーだと思うけどな。
中国じゃないんだから
強制移住は無理だろ
そんなことしたら人権がどうのこうのって騒ぐ奴が出る
815 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:32:00.88 ID:K78Wabsv0
>>775 >漁業は「うまみ」がないから、なくなっておkとか
誰がそんなこと言ってるんだよキチガイ
被災しない程度高い位置に住民用マンションを建設
被災地は全部収用して大規模農地へ
どうしても港付近に住居を設けたい場合はRC5階以上の建物限定。
オートジャイロで空に逃げたい
>>803 秋田沖の時にどのくらいだったかだな
とりあえず10m以上は必要だろう
山だらけなんだから流されるようなところに村つくるなよ
820 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:33:02.80 ID:9yzPgXob0
>>12 「これを作らせたのは俺様のお陰だ!」的な政治家なら腐る程居るがw
>>148 地名から危険度を解説する奇書思い出した
822 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:33:25.79 ID:Le0qyZKg0
一人あたま250万程度じゃん。
これで防げたなら激安
>>278 おそらく最初の2回の間にも小規模なのはあったかと。
そもそも鎌倉時代に入るころまで日本の支配下かどうかも怪しく記録も余り無い地域だよ。
>>814 そうしないと、自分にも危険、子孫にも危険、
さらに国民みんなに迷惑かけるだろ。
世界中に心配もかける。
文明人なんだから何度も過ち繰り返していいわけない。
825 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:35:28.02 ID:mDvApFmX0
>>798 だから地図を見なさいと。
他の集落がかなり奥地に住んでるのに、
この集落だけ意固地に海沿いに住んでるみたいになってるでしょ?
しかも200軒くらいしか無いし。
その結果、堤防が必要になっちゃってる訳で。
立派かもしれないけど、本当に村民の事考えたら引っ越すでしょ。
あと2mでも波が高ければ、この村長の良い話もすっ飛んでたんだから、
助かってよかったね、という気持ちはとても良いと思うけど、
これを「良い話」にしちゃダメだと思うよ。
>>811 年金ぐらしの年寄りはスーパーや郵便局や役場の近くで
平地であれば十分じゃね
人は高台に住んで、堤防はそこそこで退避用の建物設置
被害が出そうな物には政府主導の保険
とかでどんなもんか
828 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:36:06.72 ID:CD5qqtqQ0
>>814 でも、自己責任って言葉もある。
もう税収生んでくれない息子・娘も逃げてしまった過疎高齢化の街にそこの住民
の言うがままに税金でインフラ通せ、家作れ、さては15mの堤防作れはちと。
税金と言ったってそれは他地区の人間が払ったもんであって我侭な要求する
のはその人達への財産権の侵害だと思うが。
829 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:36:28.39 ID:1raWiSfKO
関東直下型が来て連動して南海地震だの来たら
映画の日本沈没みたいな事が本当に起こりうるかもなぁ
830 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:36:29.94 ID:3SitTB01O
>>812 一生懸命漁師やってる人をカスだと?
そう言いたいわけか?
三陸海岸全域ににこの堤防があったら、死者が百人程度に
抑えられてただろうな…
犠牲者数万人と被害総額100兆円を守れるのなら、
建築費5兆円程度なら安い物だろ。
832 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:37:26.66 ID:65wgbPZR0
災害を防ぐための防波堤も必要だが、
災害に遭わないための
>>78 みたいな石碑も必要だよな
で、復興も今回被害にあった場所には町を作らず、風力発電施設を作ったらどうだ
あれって結構うるさいらしいし(赤外線で反応する太陽光パネルでもいいが)
>>826 それなら、大都市の外れのプチ田舎のスーパーのそばに仮設住宅でも大量に
作ってやればいい話だわな。
伊豆、箱根、焼岳、新潟焼岳で群発地震が起こっている
>>829 次は東海・東南海・南海が連動
あるいはそれプラス日向や沖縄方面まで含んで1000キロ規模で連動という話も。
>>833 なんで大都市でなきゃいかんのだ
ふるさとの近くに住みたいというのが望みだろうに
838 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:39:15.36 ID:mw+ZO78p0
>>831 そういう提案をすると、震災前は土建屋扱いされて聞いてもらえなかったなぁ・・
839 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:40:08.32 ID:wX7GM6gA0
まあ、今回の被害地域を無人地帯にする様な案をぶったてるんだったら、
そこにいる住民の殲滅計画立てた方が良いだろうな。
江戸幕府みたいに立ち入り禁止の山もうけて、立ち入った物は死刑!とかw
同じような論法で東京と東海地方もダメだなw
神奈川とかもヤバイねw鎌倉の大仏周辺にへばりついてる観光街とか住宅地なんて強制撤去だー!
少なくとも、鎌倉の大仏の所まで津波がくる事はハッキリしてるわけだから。
むろん、そう言うわけにいかないから災害と住人生活の折り合いを付けなければならないわけで。
840 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:40:23.21 ID:LpPbDNpH0
>>812 が経済の事を何も知らないのだけは判った。
あとやはりこの長は凄いと思う。当時非難する輩はいたかもしれないが当然賛同した輩も多いと思う。
841 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:40:29.22 ID:EdoZRkX30
>>830 カスは"排水量の船"にかかってるようにしか見えんが感情論で生きてんなw
別に三陸の漁村の皆さんを特別敬う気持ちもないけどな
ただの経済活動だろ?
>>838 土建屋扱いてw
それが差別だろ
自民政権をけなすために土建屋差別が公然と叫ばれ
それが自分にもしみついてることをまず自覚しないと
津波の高さはけして1000年規模じゃないよ。これは100年規模。
ここまで広範囲にやられるのが1000年規模。
>>837 そういう人はもう自己責任ですんでください。最悪、保険を自分でがっちがっちに
かけてなんかあったらすぐ裏山逃げるでいいわけで。
それを俺はそこに住みたいんだから、他人の払った税金で巨大堤防作れは
ねえわ。
845 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:42:24.77 ID:FORAayGw0
>>843 仙台市市街地あたりはそうだな
次来るとしても数百年後
みんな忘れてるだろう
846 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:43:25.92 ID:3SitTB01O
>>825 だからここに住みたいって村民を守ったんでしょ
良い話で素直に感動出来ないのかなってさ
もしかしたら村長も貴方みたいに高地に住めって言ったかもしれないし
それでも頑なに先祖が守ってきた土地に住みたいって言ってる村民のために堤防作ったんでしょう
確かにオレの頭のなかはお花畑かもしれないけどさ
なんで小さな村の偉大な村長の話を素直に讃えることが出来ないのかと
>>824>>828 でも、国家権力で強制移住とか今の日本じゃ無理じゃない??
地元に愛着持ってる人間と、国家権力がどうこう言ってる団体が協力して騒ぐよ
850 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:44:47.22 ID:KUgiDsyWO
まんが日本むかし話
851 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:45:23.49 ID:LpPbDNpH0
>>847 日本人じゃなく曰本人かもしれない
どうも日本人離れした考えだからそう思っただけ。
千葉沖で地震が起こったら…
30年後必ず大きな津波は来る。そのときまた港湾施設だけでなく
住宅地まで壊滅では、国際的な支援が得られるのかよう???
高台移転しろ。
被災者に向かって高台に住めばいいと言ってるその体で
東京に住んでる馬鹿もいるんだよなぁ…
直下きたら今回の比じゃない被害がでる
23区なんか、倒壊と火事のコンボで道すら無くなる
それでも首都機能は独占するし
石原も再選するだろう
R4を選んだのも、民度の高いと言われる都民
やっぱり日本人は愚かだよな
856 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:46:55.91 ID:wX7GM6gA0
あと、浅間山と富士山の噴火もどうしようw
関東ローム層がある様な場所は残らずヤバイ。
過去の歴史をひもといて、災害のあった地域からは人間を撤去しないとw
最近はゲリラ台風なんてのもおこってきてるから、そう言う被害地域も人が住んでると危ないねw
…てな訳にはいかないんだけどな。
857 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:47:26.11 ID:FORAayGw0
事実として残ったのは10メートルの防潮堤は壊れて
15メートルの防潮堤は町を守った
これからの津波防潮堤を作るなら全国的に15メートルになるだろうな
>>848 だから、そう思う人は
>>844でいいんだよ。
だいたい危険な上に、産業も先細りが見えてるとこに家建てようなんて、自分本位で
孫や子孫のことをまるで考えていないと思うけど。
860 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:48:18.44 ID:mDvApFmX0
>>846 いやまあ、そこは否定しないけどさ。
村人の気持ちを慮って、じゃあもっと堤防作りましょうって話だけはあり得ないなってだけ。
まぁ、個人的な感想としては、
村長が立派な人格者であった可能性はとても低いと思うけどね。
何故なら、そういう人物が行政に掛け合って、
こういう堤防を作れる予算引っ張ってこれる可能性は、残念ながらとても低いから。
861 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:49:15.32 ID:FaxADZUAO
>>844 そう簡単に割り切れないから大変
医者行けないのに離島に住むのは自己責任とか、免許の無い奴は町外れに住むなとかキリがない、折り合いを付けないと
862 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:49:46.46 ID:1raWiSfKO
最低でもこの災害をリアルタイムで体験したり見た自分たちがこの村長の役割をしなきゃならんって事だよな
>>848 国や自治体って危険な事は規制する義務もあるんだよ。
今回被災して更地になってしまった。
あらためてその危険性が明らかになっているのに、そこを復興するのはとても愚か。
被災する前に規制して移住させるのは無理ってものだが、
今みたいに更地になってるなら可能だよ。
もうこんな危険な所に建設の許可は出せない。
864 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:50:29.75 ID:FORAayGw0
あまり報道されてないけど
過去の津波で高台に集団疎開した集落はみんな無事
防潮堤か疎開かは規模と予算でこれからの課題だろうな
865 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:51:44.30 ID:snYKN4Zi0
ふーん
汚沢王国の岩手にも過去にはまともな人がいたんだね
866 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:51:56.01 ID:rT6nxe95O
漁師町は舟唄じゃないけどやっぱ海と密着した潮風吹く町にしたいのだろうし
その方がやっぱ風情があるもんなぁ。
巨大堤防はそれを犠牲にしてしまうから
やはり理想は高台に町を作って多少遠くなっても海が展望できるようにするべきだな。
867 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:52:08.05 ID:3SitTB01O
>>841 ストレートに言うと
例え小さな仕事でも毎日一生懸命働いてる人の仕事ケチ付ける人間とは話したくない
例え正論を語っていても
>>812みたいなレスをしては人格を疑うってこと
確かに感情論かもしれん
だからあんたとは2度と話したくない
>>811 なら、10年単位で大地震に見舞われる日本人は、
日本からでてかなきゃいかんという事かい?
869 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:52:53.17 ID:SthK4qbu0
ひとりあたり500万ぐらいで済むならかなり安上がりだな
870 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:53:19.85 ID:BPMLxQQ20
原発にも15mの防波堤造ってほしかったな。
871 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:54:56.45 ID:3SitTB01O
>>852 そっか・・・
そこに住んでないオレたちがとやかく言う資格は無いよな・・・
「覚悟」とかカッコ良すぎる
田老堤防とは何だったのか
873 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:56:25.70 ID:EdoZRkX30
>>847>>851 どうか卑しい私めに日本人特有の思考とやらをお聞かせください
無駄を尊ぶその生き様にゼニゲバどもも涙することでしょう
875 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:57:20.91 ID:wX7GM6gA0
>>860 政治的な能力と人格の下劣さに相関はありません。
高邁な理想と政治能力を兼ね備えた人物がいてもおかしくないだろうに。
つうか、今でも巨大規模の福祉事情やら社会事業は津々浦々で現在進行形で行われてますが、
それらは全て人格的に下劣な奴等が行ってるとw
すごい理論ですね。
876 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:57:22.29 ID:3Sem2819O
堤防は世代をまたいで役にたつしな
877 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:57:33.14 ID:mDvApFmX0
>>856 関東大震災なんかは、とりあえず来るって事になってるんだから、
どの建物も高いコスト掛けて、耐震設計を義務付けてる訳だし。
台風は河川が氾濫しないように整備したり、
東京では床上浸水しないように、でっかい下水道とか作ってるし、
ただ津波に関しては、防波堤作っても限界あるので、
今回みたいなのは防ぐ手段自体無いんじゃないかと思うけど。
878 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:57:37.41 ID:1ehgoFHR0
家の一室を脱出用カプセルのようなシェルター型の作りにしてもいいかも
>868
東京に住むこと自体、頭おかしいと思わないとな
電車止まっただけで修羅場だぜ?
計画停電で死者がでる??あほか
直下きたら倒壊と火事で壊滅確定だろ
一番脆いのは、首都とその近郊だろうに
もんじゅ飛んでも福島逝っても全部被るしよ
880 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:57:46.84 ID:/UdNALP80
>>871 しかし、いくら本人たちが覚悟決めていても
被災した時は大変な心配をし、多大な労力(自衛隊やボランティア)、税金をつぎ込む事になる。
もう文明人なのにそれを延々とアホみたいに繰り返していいのかと。
882 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:58:22.52 ID:w+lOvJf+0
金掛けすぎ
海端を巨大駐車場にでもして
高台に住めよハゲ
東京で0m地帯に住んでる奴
埋立地に資産つぎ込んでマンション買ってる奴
危ない、危険
そうはいっても住み続けるだろ
同じ事だよ
>>868 他人事だとみんな簡単に言うよね
都会人なんだと思う。
>>848 あなたのレスを見て、
「国家権力による強制移住」という言葉でレッテルを貼り
騒ぐんだろうなーと思った。
中心になるのは第三者。
でも、どうせ公共事業するなら、田舎の堤防より
大都市圏の災害対策が優先だな…
887 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:59:17.69 ID:Jc0zIOum0
故・和村氏は村長を10期40年もつとめた。
戦後GHQに乗り込んで陳情したほどの行動力を持つ人です。
どうせ立てるならチリ地震津波を想定するのではなく明治三陸大津波でつくって!
と言っただけのこと。
10mでも15mでも維持費はほとんどかわらないし、
そもそも変な箱物よりぜんぜん維持費かからないし、
税金の使い道として防潮堤は正解だったと思う。
今でこそ役場も診療所も新しくなったが、
ずーっとおんぼろのを使い続けていたのは、
予算を防災関連にまわしたからだったのかもしれませんね。
地震、津波、洪水、干ばつ、火事、親父・・・
全部考えるのか
889 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:00:56.89 ID:OTZrwLtT0
でもね
静岡もね
「俺たちは覚悟が違う!!」「子供のころから(ry」と驕るべからず
これは日本全土に防潮堤を張り巡らしたほうがいいな。
>>872 高さ10bの巨大な堤防だったけど、それを遙かに超える津波が来て
逆に被害を大きくしてしまったな。
住民は安心して避難しなかった。そこへ15bの津波が…
やるなら徹底してやるしかないのかな。
被災しなかった場所にマンションを建てれば、今回の2〜3倍の津波に余裕で対処可能。
被災した土地は機械を使う大規模農地へ。
これが文明人の対処でしょうに。
893 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:02:19.20 ID:Y1daMW6g0
>>864 命が助かっても家財全てが流されたら意味ないし、
堤防作るのが良いんじゃない? お金掛かるけど
894 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:03:01.47 ID:mDvApFmX0
>>875 想像力豊かなアホだな、、、
他人が話しても無いこと勝手に類推して付け加えて否定するヤツって、2chに多いよねwww
>>887 なるほど、立派な方だったんだな。
邪推してすまんかった。
>>880 高速道で止まってたよね
高速道の内側なら大丈夫かも
(ただし川沿いは除く)
896 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:03:51.55 ID:wX7GM6gA0
>>854 そうだなw
スマトラ沖地震で津波被害に被災した国々でまた津波被害が起こったら、
国際的な支援はするべきじゃねえよなw
あんな所に観光地復活なんてふざけてるぜw
アメリカではブッシュ時代のカトリーヌ級台風被害はこれからも予想されるけど、
同じような台風被害がこれから起こっても国際支援なんてもってのほかw
中国の四川地震とかモンゴル当たりの地震とかも支援はやめよう。
中東で過去に地震被害がなかった街で地震が起こる様になって、
地震を想定しない原始的な泥煉瓦造りの建物が崩壊しまくって死者が出まくるのを繰り返してるけど、
当然国際的な支援なんてするべきじゃねえやw
という主張ですね。
…国際ニュース確認とか歴史を勉強した方が良いと思うよ。マジで。
>>889 驕ってるわけじゃなく、小さい頃から「東海地震来たら多分死ぬんだろうな」と思ってる
助かったら御の字だと。覚悟とも言えるが諦めにも似てる
>>873 日本人が「お前本当に日本人か?」って聞く場合は「君は日本人じゃなくて外国人なのかい?」っていうような意味はなくて、
どちらかといえば「君は本当に人間なの?」っていう意味に近いんだよ
900 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:05:19.80 ID:EdoZRkX30
>>892 大規模農地になんかならんよ
整備するコストに見合う土地じゃない
道路掘り返すよりこれからは防波堤の強化だな・・・
日本はどれだけ用心しても足りないことが良くわかった
>>12 いるかいないかで言ったらいるが
権力持ってる奴の中にはいない
アメリカとかで竜巻多発地帯の家には必ず避難用の地下室があるらしい
しかし津波で水が停滞したら地下シェルターってのも厳しいよな
うーん
避難用の高台を海岸地域から一定の内陸地まで点在させるってのじゃ駄目なのか
もしくはそれに順ずる避難ビルを作るとかな
一階部分はできるだけ上るためだけの構造にしてな
>>900 これから貧乏な国になって満足に食料を輸入できなくなる可能性は高い。
大規模な農地を国内に用意するのは大事な事だよ。
>>885 うんうん
ただでさえ人権どうのとか権利云々でうるさい奴らの格好の飯の種になるよ
都市部から活動家が集結
>>881 そうは言っても人間の歴史は自然との戦いの歴史でしょ?
諦めたら(=絶対天災の無い土地にしか住まないと決めたら)もうどこにも住むとこは無いんじゃないかな。
907 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:07:58.24 ID:cR+xo9Yg0
漁港でなりたっていたのに壊滅したら町はやっていけるのかなぁ・・・
>>905 それはないだろ。
今回の不幸を繰り返さないための方策だもの。
将来に渡って同じ不幸を繰り返すわけにいかない。
910 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:09:44.50 ID:3SitTB01O
911 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:10:08.87 ID:37OWmgk50
>>569 ホテルの6階って時点で15mはゆうに超えてるだろ
それこそ、その村と比べたらこの地区に来てた津波は大したことないものだったんだよ
>>877 数百年に一度のスーパー台風とか来るなら、結局同じ事じゃないの?
913 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:11:35.20 ID:FaxADZUAO
>>901 だてに土建国家やってたわけじゃ無いんだな
近代に入る前からやってただろ
これほどあらゆる災害の多い国も無いかも…
原子力災害までだもの
914 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:12:31.34 ID:EdoZRkX30
>>904 大規模農地の必要性云々は置いといてなんで三陸にソレを作る必要がある
平地が元々少ないわけよ?干拓も向かん土地なわけよ?
防波堤は移住が無理な地域、つまり被災してない東海・東南海・南海・日向で作るべき。
今回更地になった場所は農地にしてマンションに移住が合理的。
はじめてこのニュース聞いたとき、やっぱ言い伝えとか馬鹿に出来ないんだなぁ、と思った。
経験に裏付けられてるんだよね。
昔話や童話と違って。
昔の人ってすごいよ。
過去にどれくらいの津波がきたのかは調べればわかるそうだから
トコトン調査したほうがいい
いいつたえや文献で巨大なのがきたとあっても行政が近代の記録にないから想定外ってことあるだろ
>>64 4,5年前、三重県の尾鷲市で津波の時の避難所つくりの相談してたとき
ひとりの親父が海岸から500m入った小学校の校庭に作ろうとはなしたら、
皆が海岸と同じ位高さの小学校の校庭じゃ避難所に成らんじゃろうと、それは
最もだなと大笑い話になった、こういう話は多分いろんなところにあると思うわ、
920 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:15:30.86 ID:wX7GM6gA0
>>906 過去の災害事例を問うのだったら、
大規模河川の周辺に住むのもNGだし豪雪地域もヤバイよなw
つうか東京どうしようw
ちなみに、コストパフォーマンス云々言うんだったら、医療や福祉に金かけるのは間違いです。
人間は健康で長生きするほど経済負担が大きくなるので。
早い話、このての人命保障とか生活保障がもたらす価値ってのは、
現在の簿記計算上で利益として計上する事が出来ないと言うか、査定出来てないんですね。
なもんで、必ずマイナスにしかならない。なもんで、コストカット的なこと言ってる俺様カッコイイー!
みたいな勘違い野郎が続出するんだけど、あくまで現在の文明では算定出来てないという
前提はわきまえて欲しいんだよな。
921 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:15:36.86 ID:aY6MxFLs0
心の防波堤を高くしろなんて言ってるバカもいますが
922 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:16:22.83 ID:/UdNALP80
>>914 被災地は現時点で全員住めないからだよ。
不幸を繰り返さないため、一石二鳥だろ。
マンションなら今回クラスでは家屋にも被害を受けない。
今回クラス以上でも上層階に避難可能。
2〜3倍までは耐えられる。
924 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:17:45.69 ID:mDvApFmX0
>>912 結局のとこ、大自然にはかなわないので、
ある程度諦めるしかないと思う。
スーパー台風が仮に来たとしても、
今回ほどの被害は出ないんじゃないか、って考えも甘いのかもしれないね、、、
もし同じ場所に復興して、津波遭っても俺は同情しないし税金も自衛隊も使うなと言いたい。
今の政府にまともな復興ができると思えない
927 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:21:30.05 ID:mw+ZO78p0
>>886 土地も人もモノも高いから大都市の災害対策って無意味じゃね?
オレが住む地域は、昔、宇宙人が来たという話があるんだが、
やっぱり言い伝えに従って、
宇宙人対策をとった方が良いのかな?
929 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:23:16.09 ID:Jc0zIOum0
>>925 >もし同じ場所に復興して、津波遭っても俺は同情しないし税金も自衛隊も使うなと言いたい。
関東大震災がもう一度きても同情しないと、税金使うなと? 自衛隊使うなと?
いうことでしょうか。
それとも田舎をかまうのは税金の無駄だということでしょうか。
930 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:23:34.62 ID:P/sVeKtl0
防波堤や防潮堤が無駄だったという説がまかり通るようになってしまったからこういう例は貴重だな
「防波堤つくるよりも高台をつくれ」というのは行きすぎだよな
高台は役に立つかもしれないけど、防波堤も有用だよ
20mの津波にはかなわないかもしれないけど、10m以下の津波は何度も防いできたんだし
931 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:24:02.06 ID:ciwaQlD9O
>>879 「東京は公共交通機関に恵まれてる。
田舎は車がないと生活できないもんなw」
なんて自慢してた東京も電気止まれば終了だもんな。
バスじゃさばききれない。
震源地が少し上にずれていたら死んでたと思うよ
933 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:24:06.29 ID:mDvApFmX0
>>923 各被災地の真ん中に、でーんとタワーマンション建てて、
住民に無償で開放するのもありかもね。
いざという時の避難所にもなるし、
実際問題、役に立つかどうかわからない防波堤を作るより良いと思う。
しかし、女川辺りはあそこまで更地になったところに、
街って復興出来るのか、それに、住民は住み続けたいと思ってるのかなあ。
日本は、太古の昔より風水害や地震と隣り合わせで来た
だから、その時その時の権力者は、治水事業を昔からやってきた
例えば山梨には武田信玄が作った堤防があったりその他他県にも
今でも使われている堤防などあるのではないだろうか?
でも、今の公職についている政治家は、数字しか見ていない事業仕分けといい
聞こえがいいように言うが、太古の昔からの日本のお国柄を理解していない
「よそ者」が居るからこんな事になるのだ 肩書きだけでくだらないことをやって
大多数の国民がとばっちりを受けているではないか?
935 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:25:06.02 ID:EdoZRkX30
>>920 言うまでもなく老人どもは何も生み出さないんだから金をかける価値はない
医療費の抑制にいまいち踏み込めてないのは一票の格差が政策に反映されてるだけだろ
936 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:25:11.57 ID:umGQER8MO
みんなスペースコロニーに住めば、どんな津波が来ても怖くないな
937 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:25:24.73 ID:LpPbDNpH0
>>873 貴方宛のレスを読み返してみれば痛いほど判るのでは?
あと昔の人が言った事だが
”経済とはいかに無駄な事を効率よくするかである”
まぁ、今の貴方には理解できないだろうが。
これだけだと片手落ちだから似たような言葉を
”経済とは所為、労働者の賃金である”(文章は若干違うかもしれないが言ってることは合っている)
んで私からは
”人件費ほど高い物はない。ただし人件費より安い物もない”
ちなみにこの3つの物言いは内容はまったく同じである。それを理解したうえで無駄と呼べば無駄と呼べばよい。
ただし貴方には経済的な知識がまったくと言っていいほど無いと言う事を言ってるようなものだと理解すべし。
938 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:25:37.72 ID:FaxADZUAO
>>903 意味あると思う
集落ごとに高層の避難所作って下層は学校、中層階は物資保管庫、上層部は避難居住スペースにして地域の防災センター的な物を作る
すぐ高台に逃げれるとこはいいけど、今回は低地の学校に避難した人が丸ごとやられたからな…
痛ましいすぎる
福島原発事故で、広大な農地が長期間使えなくなる可能性もあるよなぁ。
世界中で食糧問題が起きる中、散々叩かれてた諫早が
日の目を見る時が来たのか…
巨大ハコモノが浸水を防いだり、防災拠点になったり
無駄と言われてた物が人を救ってる
金ばかり使ってた道楽息子の恩返しなのかな
過去に大震災が起きたのにまだ住んでる関東の人はバカですか
941 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:27:12.50 ID:FkNUMnLNO
>>929 東北沿岸は過疎化の真っ最中だから、これ以上税金投入しても意味ないでしょ。
今回のことで更に過疎化に拍車がかかるだろうね
942 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:27:40.25 ID:ciwaQlD9O
>>933 あまり高層にすると停電の時にアウトだ。
ただでさえ高齢者が多いのに。
943 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:27:56.74 ID:vTdIrOtB0
行政とは全員全体を守るもの。
住民の心構えだけで、責任を投げては行政ではない。
堤防に安住してはならんし、物心両面で対応しなければならん。
944 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:28:41.55 ID:53beg/1gO
>>930 同意
宮古市の田老地区は防潮堤より高い波が襲ったけど
あれがなければ被害者はもっと多かったと思う、無駄ではなかった
と地震対策研究所のおじさんが言ってたし
>>718 お前みたいな馬鹿じゃ村長は務まらないもんなw
今回のことを教訓に低地に家を作らないように出来ないのかな
>>940今後地震で被害が出そうなのは関東だけじゃありません
>>911 防潮堤の14m付近まで津波が来たんなら、浜での波高は17〜8mだろ。
隣町のホテルが6階のどこまで波被ったか判らんが大差ない。あっても1〜2mぐらいなもん。
ま、ゥン十億掛けて何人助かった?土建屋儲けさせただけだろっってのは、あながち間違いでもないが。
>>929 関東大震災は可能な限り対策してる。
次に被害遭っても経験を生かしてさらなる対策をする。規制強化など。
今回の被災地も可能な限りの対策を求めているだけ。
津波は地震よりはるかに手ごわい。
堤防も想定をちょっとでも超えれば意味をなさなくなる。
ならば被災地の復興は諦めて、被災しなかった高台に
マンションを建てるというのは可能であり合理的判断だろう。
被災地はまとまった大規模な農地として使えるのだから一石二鳥。
949 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:30:42.31 ID:mw+ZO78p0
マンションなんて阪神大震災でも揉めたよな。
再建するべきかしないべきかで。
>10
1967年時点では「車で山から通えばいいさ」って考えるのは難しかったんじゃないか?
951 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:31:39.87 ID:53beg/1gO
>>946 低地に家を作らないってのは考えてる首長いるよ
ニュースで見た
952 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:32:09.04 ID:W6y+oMGV0
東電の馬鹿共は村長のつめの垢を飲め
953 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:32:42.76 ID:3SitTB01O
皆さん隕石落下の備えはしてますか?
955 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:32:56.00 ID:rtKRv/6U0
和村幸得村長>>>>>>>>>>>>>>>>スーパー堤防廃止の蓮舫
956 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:33:31.91 ID:mDvApFmX0
>>942 電気が無いと、マンションは平屋より酷い目にあうからねえ、、、
まあ、その辺の自家発電設備とか含めて、
津波を想定した建物を、行政が建てると良いんじゃないかなと。
改めて地図見てると、15m越えの堤防を随所に作るとか無理にしか思えないしね。
だいたいは開けた平地だから。
>>941 意味のある税金てどういう事ですか?生活保護とか老齢年金とかも意味が無いから廃止しなきゃいけないの?
>18
※ スーパー堤防は津波対策じゃない
>37
どちらかと言って、30余年間「安全です」で思考停止してたのが原因の様な…?
高台のマンションで復興させるのが最も簡単で早く、低コスト。
次回への対策にもなるし、農地も得られる。
地形的に40m規模の堤防作れる地域ならそれもいいけどさ。
>>948 可能な限りの対策というのは埋立地居住禁止とか?液状化怖いですよね?
そういう事やってるんですか?
山だらけの地帯に避難用のタワーマンション造れって馬鹿の発想だよなw
>>22その35億が無駄というなら
35億をケチってほぼ壊滅させた村長町長を笑え
>>960 液状化なんて工法の問題で
対策すれば全然怖くないぞ
965 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:39:51.92 ID:OSRwfW3bP
此処より下に家建てるな…先人の石碑、集落救う
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110329-OYT1T00888.htm 「高き住居は児孫(じそん)の和楽(わらく) 想(おも)へ惨禍の大津浪(おおつなみ)」
地区は1896年の明治、1933年の昭和と2度の三陸大津波に襲われ、生存者がそれぞれ2人と4人という壊滅的な被害を受けた。
昭和大津波の直後、住民らが石碑を建立。その後は全ての住民が石碑より高い場所で暮らすようになった。
地震の起きた11日、港にいた住民たちは大津波警報が発令されると、高台にある家を目指して、曲がりくねった約800メートルの坂道を駆け上がった。
巨大な波が濁流となり、漁船もろとも押し寄せてきたが、その勢いは石碑の約50メートル手前で止まった。地区自治会長の木村民茂さん(65)「幼いころから
『石碑の教えを破るな』と言い聞かされてきた。先人の教訓のおかげで集落は生き残った」と話す。
966 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:41:01.89 ID:FkNUMnLNO
>>957 海から離れたとこに住めばいい。
自分も津波の被害にあった街に住んでるが、これでまた同じとこに家を建てたら馬鹿だと言われても仕方ない
明治に15mが来たってことは、100年に一回ぐらいは来るってことかな
作っといて損はないかもなあ
>>965 今回クラスの津波(高さ)は1000年レベルではない証拠だな。
970 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:41:45.13 ID:VBBae7jmO
土地所有者が村や町に所有権を譲渡し、そこに町営住宅建てて
そこに無償で住めばいい
家が全壊した方は新しく建てるの大変だし
高階層にすれば万が一の津波にも安心だ
巨大な堤防に金かける位なら、こっちのがメリットは大きい
971 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:41:55.83 ID:W6y+oMGV0
シムシティーの何万人もすめるコロニー型居住タウン建てられれば
最強だろ
200年後ぐらいに
>>960 神戸のポートアイランド(震度7)も液状化で悲惨だったけど、
それでも人的被害は少なかった。
対策は万全とまでは言わないまでも、
結構イケてるもんだよ
973 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:42:28.85 ID:3SitTB01O
>>964 サンドパイルバンカーだっけかリボルビングステークだったか
砂の杭?を撃ち込むやつだよね
ディズニーランドでやったやつ
駐車場はやってなかったみたいね
974 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:42:43.02 ID:7+PRVjF4O
備えあれば憂いなし
975 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:43:27.98 ID:P/sVeKtl0
>>965 この件、当初「先人の教えを守らずに大被害」的な話題で取り上げられてたよな
悲しいかな
「教えを守ってめでたしめでたし」より
「教えを守らなかった馬鹿な住民」的な流れの方が好まれるんだよな。他人の不幸は何とやらで
ひどい話だ
>>967 何人住んでようが液状化とか津波と全く比較にならん。
逃げ送れて死ぬわけじゃないし、家屋家財全部失うわけでもない。
977 :
( ・∀・)つ:2011/04/04(月) 02:44:33.43 ID:pMjzkyEqO
>>547 福島第一を高さ10mの塀で囲っておけば大丈夫だったなんて、そんなクリティカルな指摘すんなよ。涙目になっちゃうよ。
せめて海側だけでも囲っておけば、か。
978 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:44:42.63 ID:PBDFyMPX0
>>973 そうそう
要はコストをどこにかけるかの問題だな
駐車場はそこまで金かけられなかったんだろうけど逆に感心した
>>977 原発は建物自体が丈夫だから
発電機を上層階に置いておくだけで助かったと思う。
>>976 でも「想定外」のが来たら倒壊も決壊もするでしょう?
983 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:47:17.29 ID:DDvDFezV0
田老は津波と対決云々言ってた割にはたった10mの堤だったからな
あれじゃ防げないよ
984 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:48:07.44 ID:3SitTB01O
>>979 アトラクションはもちろん道路とかも歪みがほとんど無いらしいね
砂を撃ち込んで基礎を固めるだけじゃなく
水を押し出す効果もあるらしいし
985 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:48:18.83 ID:vdtNCt7+O
>>961 漁師は高台に住めってのも実は昔から言われてる事
漁師の家に生まれ育った家の爺さん曰く、昔の漁師町とかじゃ学校なんかは良く山の上に在ったんだって
通うの大変なのにと子供自分は思ってたらしいけど、今回の件でアレはこう言う事態に備えた慣例だったんだなって言ってた
ただ実際海に係わる人が皆、山の上に住み続けるのは不便で難しいから徹底は難しいんだよね
しかしこの堤防建てる際の村長さんの件を考えても、昔の人の知恵や経験は疎かにしちゃイケナイんだねぇ
まああんま調子乗ってると30メートルとかきたりしそうだけどな
989 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:50:21.82 ID:wX7GM6gA0
>>935 だからさあ・・・。
健康で長生き出来る環境が保障されていない社会において、
生産性の高い労働人口を確保する事は難しいんだけどねw
そんな保障のない世紀末な社会で誰が安心して働けるんだよ。
つか、医療費の是正と一票の格差がどうのとかなんだそりゃ?テキトーこいてるだけだろ。おまいw
いいですか?
人口が増えて長生きする人が増えたら近代国家において医療費(国費・私費とわず)の総量は増えます。
だって人間は絶対に疾病から逃れられないんだから。
当たり前の理屈だべ?
問題は、「日々を安心して健やかに暮らせる条件整備」がどれだけの利益を生み出しているか?
ということを国家経済において算定出来ないからだよ。
だからこそ常にマイナス計上されるの。
この相関とか効率性とか生産性ってのは、いまだに経験論に依存するしかないんだよね。
990 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:51:11.37 ID:mDvApFmX0
>>980 だよね。
実際、写真見ても原発自体は津波の被害受けてないっぽいし。
地震の影響と、
発電機が壊れて電気無くなったから、冷やせなくなって爆発した訳で。
>>988 話がずれてきてるよ
もうやめときなよ・・・
上空の撮影映像で津波が遡ってる入り江の隣にまったく津波が来てない入り江があったから
ここが地形的にたまたま低かった可能性もあるぞ
993 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:52:21.53 ID:8/TvQV2E0
和村幸得村長 神決定 チーン♪
994 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:52:54.89 ID:DDvDFezV0
今回場所によっては50mだからな
過去に何度も馬鹿でかいのが来てるんだから慢心しちゃいかんよ
995 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:53:15.41 ID:3SitTB01O
>>990 津波で手前の施設壊れたみたいだし
津波の水が建家まで入ってきてるらしいよ
996 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:53:47.00 ID:mDvApFmX0
>>987 実際高いとこでは30m越えてるよ。
結局、堤防は無意味ではないけど、
津波を防げるものでは無いんだろうなと思う。
>>935 >言うまでもなく老人どもは何も生み出さないんだから金をかける価値はない
人でなしとはこういう奴を指すんだな
老人を病人子供貧乏人外国人に置き換えても同じ事言うつもりだろ?
結局、弱者排斥して悦に入ってるだけじゃん
>>988 ID:G0KAt3/F0の主張は何なの?
ただ単に被災前の形に復興すればいいのかい?
999 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:54:31.30 ID:FkNUMnLNO
>>983 あそこの堤防はX字になってて、人口密集地には殆ど水が入らない仕組みになっていた…明治三陸津波の規模ならね
1000 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:54:51.52 ID:/YChDY350
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。