【震災】 広がる支援“格差” おにぎりだけ、片やバーベキュー 「やきそばの屋台も出て酒も振舞われました」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 東日本大震災で、被災者への支援の“格差”が深刻化している。支援物資が余る避難所が
ある一方、飲み水も足りず、おにぎりだけで耐える被災者もいる。食料が不十分なのに不必要な
物資が届くアンバランスも出始めている。震災から3週間以上が経過し、自治体や支援グループは
格差解消という課題に直面している。(荒船清太)

 津波で壊滅的被害を受けた宮城県石巻市の牡鹿半島で、周辺住民80人の避難所となっている
自動車整備会社の敷地では、宇都宮市のボランティアの手でバーベキューが振る舞われた。
「やきそばの屋台も出て酒も振る舞われました。子供たちも大はしゃぎでした」(男性被災者)

 その後も他の民間団体が支援に訪れたため、食料は十分だといい、避難所をとりまとめる
同社社長(60)は「食べ物はなるべく他の集落の人も呼んで分けています」と説明する。

 近くの自宅にとどまる阿部正美さん(53)も1度バーベキューの肉を分けてもらった。ただ、
「あちらは家が全壊。こちらは残っている。毎日、もらいに行くのも…」と話し、同日以降、
この避難所には足を運んでいない。

 「魚は必ず自分で取ってくる漁師のプライドがあるから、なかなか欲しい物資も言ってくれない」。
牡鹿半島出身でNPO法人「フェアトレード東北」代表の布施龍一さん(35)はこう指摘する。
布施さんは石巻専修大の李東勲(イ・ドンフン)准教授(40)と孤立被災者への物資支援を
続けている。
(>>2-に続く)

▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110403/dst11040320000037-n1.htm
2 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2011/04/03(日) 21:24:40.08 ID:???0
(>>1の続き)

 「物資は足りている」と断られた被災者宅に通い、3日目に飲料水すら底をつき始めたことを
聞き出したこともあった。先月下旬には、たくあんとおにぎりで過ごす2人暮らしの老夫婦を見つけた。
市からおにぎり以外に配給されていた支援物資の中には、赤ちゃん用のオムツが入っていた。

 李准教授は「被災地に物資は届き始めても、そこから先の被災者への分配は必ずしもうまく
いってない。支援団体間の情報共有も課題だ」と説明。「物資が足りない」と言われて翌日行くと
別の団体から届いていることもよくあるという。

 布施さんは「ガソリン不足で車を自由に使えなかったり、続く余震で道路が崩れたりする中、
物資が十分届いていない場所はまだあるはずだ」とみており、今後も孤立した避難先がないか山間部
に至るまで巡回を続ける予定だ。

−おわり−
3名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:25:01.03 ID:UH84q8oT0
ヤキソバってあの方ですか
4名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:25:46.82 ID:mQd06nGw0
そりゃ総理も状況がわかんなくて被災者に聞いちゃうくらいだからな
5名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:25:50.51 ID:NPtQn5YY0

台湾からの義援金が100億円を突破 支援桁外れ、親日ぶりを示す
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1301648548/
6名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:26:28.45 ID:wNv8Z1uM0
「格差」という言葉は流行しているが、報道は言葉を使い分けて欲しい。
7名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:26:58.47 ID:e84jLXdj0
民主党を支持しなかったところはそれなりの対応をされてるんだろうな
8名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:27:01.07 ID:ne/ECA750
物資が届かない状況はどうなっていますか?
9名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:27:05.50 ID:B8McXpwT0
「支援団体間の情報共有」って本来辻元の職務じゃねェの?何やってんのあいつ?
10名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:27:07.19 ID:Rn9VHCSa0
【政治】 ”日赤義援金、政府が差配へ” 片山総務相、NHKの番組で言及 ★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301832150/

これで余計に格差が広がるかも
11名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:27:28.17 ID:mbekyXfM0
避難所にフランス料理の炊き出し
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/21165.html
12名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:27:38.15 ID:iPBm88Wp0
>先月下旬には、たくあんとおにぎりで過ごす2人暮らしの老夫婦を見つけた。
>市からおにぎり以外に配給されていた支援物資の中には、赤ちゃん用のオムツが入っていた。

たとえが悪いが、年末恒例鬱袋みたいだな。
13名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:27:44.88 ID:9g6qNQFzO
まあ日本は格差社会だからな
14名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:27:55.48 ID:du+LDK4q0
>>3
ヤキソバン?
15名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:27:55.44 ID:3nVZcIoS0
>>9
勉強会のぞきに行ったりしてたね
大阪の
16名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:28:13.85 ID:TMfnymyY0
>>7
おにぎりももらえないんじゃね?
17名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:28:43.82 ID:foORdpAV0
なんでこんな格差ができちゃうの
阪神大震災の時は2週間くらいで避難所の人が
毎日お弁当ばっかりで飽きたわーとか言ってたのに
18名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:28:47.70 ID:VffiCGHfO
> 「魚は必ず自分で取ってくる漁師のプライドがあるから、なかなか欲しい物資も言ってくれない」。



こんなバカはほっとけ
ムカつくんだよ
ちんけなプライド抱いて飢えて死ね
19名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:28:51.22 ID:nBfNoN8c0
>>1
>  「魚は必ず自分で取ってくる漁師のプライドがあるから、なかなか欲しい物資も言ってくれない」。
> 牡鹿半島出身でNPO法人「フェアトレード東北」代表の布施龍一さん(35)はこう指摘する。
> 布施さんは石巻専修大の李東勲(イ・ドンフン)准教授(40)と孤立被災者への物資支援を
> 続けている。

お断りされてるんだからほかと代われよ
かわいそう
20名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:28:54.32 ID:X5jA5jMkO
これ格差っていうのかなんか違う気がするのは俺だけか
21名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:29:28.74 ID:oTRYTI580
生きていられるだけマシ
22名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:29:58.39 ID:o5kmbtx8O
大雑把過ぎるわ、分配くらいちゃんとやれよ…
23名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:30:05.03 ID:z5l02BIh0

こんな時こそ東京名物キムチ鍋の炊き出しだ!
24名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:30:38.31 ID:fxYAiat30
格差?あるに決まってるだろ、アホか。
沖縄と本土で賃金格差ムチャクチャ違うだろうが。
それと一緒だ!違うか。
25名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:30:40.57 ID:VUfZzeFh0
おにぎりだけでもありがたいと思え
26名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:30:40.86 ID:g1pDrauV0
格差とは違うだろ…

被害状況や避難所の規模によって、
支援しやすい場所、しにくい場所があるのは当たり前。
自宅避難してる人も、最寄りの避難所に顔出して
食糧と情報を分けてもらえるようにすべきだね
27名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:30:43.76 ID:7VEDz08eQ
本来、かなしきかな物事に格差がでるのは仕方ないとおもう。支援に「格差」もなにもないとはおもうが。ただ今の国のリーダーは命をかけて行動してるとはおもえない
28名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:31:01.05 ID:I5Nu6fgp0
阪神大震災のときも被害が大きいところへ集中しすぎて
それ以外のところでは飯がないって事が起こった
29名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:31:09.65 ID:iUXFOVc50
東日本大震災で、被災者とそうでない人“格差”が深刻化している。
不衛生な集団生活、片や通常の生活
30名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:31:15.92 ID:WzAq+JAk0
格差:そりゃそうだわな。

国がまとめて取り仕切らないで、個別に市町村・民間がやってるんだから。
広報のうまいところがアピールに成功してそこに物資が集まる。

本来は国がまとめて一元管理し、世帯数などによって配分するところなんだが。
むしろ今は国が止めてるような現状だしな。

バ菅、ア菅、スッカラ菅w
31名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:31:46.69 ID:1GDNGRueO
>>17
テレビによく映るとこばっかり物資を運ぶから
32名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:31:47.52 ID:JsGjlG0D0
補給がうまくいかないのは戦場ならでは。
ラバウルで大酒飲んで終戦迎えた将校と
インパールで餓死しかかった将校では
戦後の憲法9条に対するスタンスが違った。
33名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:31:56.42 ID:pcpyYcvXP
ピースボート辻本
「自民支持者には分配しませんw」
「自衛隊の汚い支援を受けた者には集めた物資は分け与えませんwww」
34名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:31:58.77 ID:WNVL40760
>>1
とーほぐ人は、自分たちからは意見しねーんだよ。
とにかくなのも言わね。
もうじれったいのを通り越してドM。
そんくらいシャイなん。
見捨てないでやって。ホントに困ってるから。影で泣いてるから。

しゃーないんだけど、性分だから。
ぶっきらぼうだけで、根はあったけーから。
35名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:32:13.45 ID:XXE4+5lh0
米「タイム」が指摘 日本の支援は途上国以下
2011年3月24日 掲載

日本の救援体制は開発途上国以下――。
22日、米誌「タイム」(電子版)がこんな批判的な記事を掲載した。
「官僚機構が救援を遅らせているのか?」というテーマで、「日本より
はるかにインフラ整備が遅れている開発途上国でさえ、災害発生から
4日もたてば援助物資が被災民の手に届く。だが東北では10万人の
自衛隊が救援活動を行っているにもかかわらず、援助物資が届くのに
恐ろしいほど時間がかかっている」と指摘した。

同誌は日本の入り組んだ官僚機構に問題があり、規制好きな国民性が“
合法的な壁”として立ちふさがっているとして、以下の実話を挙げている。

http://gendai.net/articles/view/syakai/129570
36名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:32:18.49 ID:REqwDjL/0
おにぎり食い飽きた、バーベキュー食いたいって被災者が言ったら
お前らが一番に叩くくせにwwww
37名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:32:34.85 ID:fJv5obeV0
NHKは気仙沼に引きこもって出てこなかったからな
38名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:32:37.15 ID:B4S/IkOg0
名前を売りたい芸能人や自己満足に浸りたい民間ボランティアが
交通が比較的復旧してる被災地にばかり行くから格差が出来る
本来はそういう事が無いように調整するのがボランティア大臣の役目なんだが
39名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:32:41.09 ID:tp/+VHpX0
>>8
行政は把握してるんだか、知ってて放置なのか。
南相馬市長までSOS求めている一方で、ねぇ…
40名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:32:43.34 ID:Am08fPO/0
■テレビを主な情報源とする層が東北大震災に抱く印象■
・物資が行き渡り希望あふれる避難所
 (実際は数千ある避難所のうち最も支援が行き届いている避難所のみを放送)
・原発周辺の人はもう安全なところに逃げ終えているのね、良かった!
 (実際は屋内待機という兵糧攻めでなぶり殺しにされようとしている)
・枝野長官頑張ってる!
 (実際は政府に責任がこないように隠蔽誤魔化しをしているだけ ただちに〜)
・放射能の影響も限りなく限定的になりそうね、東大の先生もそういってるし!
 (実際は内部被曝外部被曝をうまく誤魔化してるし長期を想定していない ただちに〜)
・国が定めた基準内に収っているから大丈夫よね!
 (実際は国の基準は3/17で暫定基準となっており、それは長期間に渡った場合を想定していない)

■マスコミが騒ぎ立てていたこと■
・麻生の漢字読み間違え、ホテルのバー ・KARA騒ぎ ・海老蔵暴行 ・海老蔵おめでた
・麻木不倫 ・小向マリファナストリッパー ・沢尻エリカ ・一橋手記
・相撲八百長(しかし相撲賭博には触れず) ・噛み付き猿 ・ハンカチ王子
・韓流ゴリ推し ・パンダ ・NZ被災者インタビュー ・カンニング
・パンダ命名 ・東日本大震災バラエティ

■逆にマスコミが報道しない(控えている)こと■
・外国人参政権 ・尖閣諸島衝突ビデオ ・日本人による大規模反政府デモ
・sengoku38会見 ・日教組 ・創価学会 ・拉致問題 ・パチンコ問題 ・韓国口蹄疫
・赤松口蹄疫(主にパチンコ議員の失策はスルーする傾向)
・韓国版サブプライム問題+消灯令 ・土肥隆一の竹島放棄署名
・在日外国人違法献金問題 ・原発の危険性、危機 ・管の美食三昧
・無計画不公平停電

■民主党政権になって放送禁止になった言葉たち■
任命責任・説明責任・道義的責任・進退問題・発言のブレ・閣内不一致・派閥
空気が読めない・庶民感覚・国民目線・バラマキで人気とり・国民に信を問うべき
ワーキングプア・ネットカフェ難民・格差・年金問題・世襲・料亭・漢字・読み違え・直近の民意
41名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:32:44.70 ID:5n01+BenO
芸能人とかもきれいで行きやすい避難所に行くだろうしなぁ
吉本とか考えて行ってくれるといいけど…
42名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:32:59.09 ID:VUfZzeFh0
>>29
普通に暮らして何が悪い、もの考えて発言しろ低能
43名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:33:08.13 ID:iNn9TR/K0
あの村山政権でさえ、阪神淡路大震災の1週間後までには震災対策担当大臣を任命して
対策本部を設置、各省庁と被災地の自治体の連絡網を確立して、被災地への物流やインフラ整備ができるようにしていたのにね。
国のリーダーが馬鹿で政治主導とか言って自分たちでやりたがるから、こんなことになる。
44名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:33:16.80 ID:q6isrOLi0
情報共有がうまくいってないんよ
twitterとかでなんとかできないのか?
今ここではこれが足りないなう、とか言って
45名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:33:23.11 ID:aEauuxwH0
運びやすいところばかりに配っているからだろ。要請を受けなければ動かない
役人主導ではなく、自分の判断で動ける自衛隊やアメリカ軍に、物資の配給は
任せるべき。
46名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:33:27.51 ID:nv5hnSOr0
テレビは陸前高田、南三陸、石巻等の毎回同じ町ばっかりだから土地勘ない人らの炊き出しも地区も偏るんだろうな
47名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:33:35.81 ID:MNKigbhZ0
格差なんて気にしてる場合か 離間工作だろ
48名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:33:38.67 ID:TMfnymyY0
>>25
「むこうはバーベキューやってる」なんて知らなかったらありがたいと思えるだろう。

>>36
そら要求したら叩く。
49名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:33:39.20 ID:rNCt9g6OO
おれより普通にいいもん食べてそう
50名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:33:57.34 ID:9jdk8HkS0
漁師のプライドがあるから物資拒否って・・・
そんなプライド捨てて、生活物資もらえよ!
51名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:34:26.88 ID:71nY8gmT0
そんなんどうでもいいから
行き渡ってなかったり、途中で止められてるのどうにかせぇ!
52名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:34:32.28 ID:VffiCGHfO
>>29
5シーベルトくらい被曝して頭冷やせば?
53名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:34:35.42 ID:HDKZB5sW0
「何か困っていることはないニカ?」
「いいえ、間に合ってます。」
(実は水もなかった。)

こうですね。わかります。
54名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:34:53.16 ID:smwWgRK90
女川原発が無事だったので女川の被害を報道させない政府
55名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:34:55.89 ID:Am08fPO/0
■全国から集められた物資が避難所手前で行政の手によって止められている■
1. いわき市 文化センター 3月26日の支援・救援.物資.配給の現実
 http://www.youtube.com/watch?v=xwIbH0eLzjk

2. いわき市の平競輪場で物資が止まっている
 http://www.youtube.com/watch?v=ntXtBzWWzpU

3. その距離およそ1km
 http://img822.imageshack.us/img822/9060/ffe0bf1a25a644ef8e77516.png

4. 避難所に配りたくても許可が下りない、なんらかの働きで止められている
 ミヤネ屋梅沢の訴え http://www.youtube.com/watch?v=eKq33rOl-hU

5. 辻本のピートボートの救世主パフォーマンスのためという疑いが出る
 東スポによるとピースボート事務所は全面否定
 http://p.twipple.jp/data/d/d/r/H/U.jpg
 
■相馬市市長 youtube で英語字幕付きで訴え■
http://www.youtube.com/watch?v=70ZHQ--cK40
なぜ英語字幕までつけてyoutubeで訴えているのか?
56名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:34:56.16 ID:7Ra5jAljO
>>34
東北人が何も言わないから東京に良いようにされる
57名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:35:01.29 ID:hlmbiG8s0
物資の片寄りはしょうがないとしても、毎日行くのも申し訳ないとか
思ってるのなら、代わりに避難所の手伝いするとかすればいいのに。
58名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:35:25.75 ID:vTFaksjFO
こういう状況を回避するために辻元があてがわれたんじゃないのかよ?
59名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:35:35.58 ID:du+LDK4q0
こういうのを取りまとめるのが行政の役割なんだけどねー。
まぁ、ミンス党政権にそんな事期待する方が間違ってるわなw

ボランティア担当の腐れマンコは、今なにやってるんだろう。
60名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:36:02.61 ID:eeWFs0/2O
原発で潤っていたフダバチョウのヒドダチはぁ
さっさとアリーナに移動して暖房テレビ三食昼寝だったっぺ
だぁーれもパンなんか食べなかったもんだからぁ賞味期限切れて捨てたではぁ
61名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:36:04.13 ID:GL0JS8hW0
1年ぐらいは家賃免除になっている首都圏の地自体に非難した方がいいわな
年収300万ぐらいの生活者よりもいい物食べていつまでもお客様気分の避難者がいること
62名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:36:31.13 ID:JYJY8c8F0
ボランティア大臣が不在の上
仕事もしてないからこうなる
いらねーんだよ、大阪の勉強会なんかよ馬鹿か
こういうのの采配するのも全部ボランティア大臣の仕事だろうがよ
クソ女が
63名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:36:36.74 ID:+qSLk2iI0
民主党政権だもの仕方ないさ
届いてるだけましという割り切りは大切
64名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:36:36.96 ID:aDX8ncBmO
こういう時の兵站は自衛隊や米軍の得意分野だろ
内閣で責任取るから、お前らの好きなようにやれ…って何で言わんのか?
65名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:36:43.30 ID:p2LPNyWnO
だから個人での救援活動はするなと言われていたのにな。
売名行為目的の芸能人にも責任はある。
66名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:36:47.87 ID:QEumH9ZS0
67 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/04/03(日) 21:36:51.33 ID:6gNXOxd8P
民主党議員を当選させているかいないかの差

ってはっきり書けば?
68名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:36:52.92 ID:KNaYEHd30
石巻市といえばいわき市を追い出されたピースボートが向かった先か?
69名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:37:14.83 ID:vcgTlt4kO
知り合いの知り合いは食料食べ放題で、することなくて(何もできなくて)ゴロゴロしてたら太ったらしい
70名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:37:16.46 ID:5mZQx2O+0
>>45
自衛隊に指示を出すのは最高指揮官である総理なわけで。
71名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:37:21.86 ID:0aGU6v+F0
というか、こういうのボランティアがやる事か?

政府が把握すべき事じゃないの?
72名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:37:26.03 ID:VffiCGHfO
>>34
うぜえよ
勝手にくたばってろ
自分で手を出せない奴に生き抜く資格なし
73名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:37:28.87 ID:qeCDyvi80
もう初動っていうタイミングじゃないだろ
辻本が何かと理由をつけて仕事できひんとか言って、なにもやってないのがよくわかるわ
74名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:37:34.15 ID:Bphy6nAD0
支援も格差か。
75名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:37:50.84 ID:vs1og8QZ0
大型輸送機による広範囲への落下傘物資投下はできないのかね。
76名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:37:58.57 ID:0BTICOvQ0
>>17

何だかんだ言って阪神大震災だと
車を1時間も走らせれば全く無傷の大阪等に行けたからな。
公共交通機関は破壊されたが、ガソリン不足にはならんかったし。

阪神大震災の被災地が点なら、今回はその千倍くらい大きな面だ。
77 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:38:03.43 ID:6fqTC7oKP
民主議員当選地域とそれ以外の差を知りたい
78名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:38:05.91 ID:XYHw2Poq0
>>17
まず、阪神の震災とは比べることもできないほどの規模だから。
でも、阪神の経験がそのまま生きるだろう、と思ってる人が存在する。
その人たちが、大勢を苦しめている。
79名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:38:11.18 ID:GEvKRb9NO
新潟に避難してる親戚はむしろ太ってきたと言ってたな…
80名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:38:11.39 ID:WNVL40760
>>56
いや、まうそこらへんは・・・

>>58
西の人は、よくわがんね。つーか、別の国の人ってかんじ。
81名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:38:18.26 ID:xuNgpESj0
自衛隊のヘリでGPS使って
くまなく捜索して現状把握とか出来ないの?
82名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:38:34.16 ID:5nAmjhTF0
ミンスを支持すると言わないと支援を受けられなかったりする訳だな
配給止まってるとこもあるし
83名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:38:34.86 ID:NdfsuElf0
>>17
阪神なんかに比べたら被害が広範囲かつ甚大だから
84名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:38:41.91 ID:JYJY8c8F0
>>64
勝手に動くな、と文句なら言うよ
85名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:38:54.46 ID:97QhD07Q0
民主党を支持する地区かどうかで
きっちりと支援に差をつけてるよ

当たり前の話だろ
86名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:39:13.41 ID:lUB67t3Y0
ツイッター使えないのかな
時々拡散されてるよ
○○ですが足りてませんお願いしますって
87名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:39:18.33 ID:riZwwZHq0
>>17
無能や犯罪者モドキや屑しかいない民主党政権だからだろ
自衛隊も自民も米軍も嫌いダカラって
上手く運用しようとしてないし、まぁ出来ないといったほうが正しいのだろうが('A`)
特亜のゴミからの支援は過剰に賛美して
それ以外の国は下手すりゃ拒否したりするアホども。
他人に頭を下げられずに、人の意見を聞く耳もない
まさに人間の屑の集まり
88 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/04/03(日) 21:39:25.65 ID:6gNXOxd8P
>>62
お前なんか勘違いしてるよな

ボランティアや支援を、党に有利に差配するのが仕事だとしたら?
89名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:39:26.00 ID:x5xAWgpF0
>>1
ボランティアだから
行動範囲も限定されるから
しかたないが
支援物資など国がなすべきことを
やらずに格差が出るのは
無能さの表れ。
避難所にいくガスがあるなら
それに支援物資をのせろ。
菅などいらんだろ。
90名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:39:41.05 ID:oNxgWl550
ピース暴徒が支援物資を横取りしてるんだっけか?
それじゃどうにもならんよな
91名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:39:45.54 ID:1MddK0A70
ガクトは何やってんだ
92名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:40:04.61 ID:oMkh6PRd0
被災者の格差社会ってww
93名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:40:10.58 ID:MTOAdbMb0
義捐金の配分よっか支援の配分しっかりしろよ
誰だ担当?w
94名無しさん@十一周年 :2011/04/03(日) 21:40:16.83 ID:KorXH6gh0
民主党は、大臣や委員会をたくさん新設したはずなのに
被災地へ適切な支援物資を仕分けて届ける支援物資網が3週間たつのに
できてないんだな

他スレで、ある避難所は昨日
           朝はパンとデコポン(みかん)とミックスジュース
           昼はなし
           夕食はおにぎりと味噌汁とひじき煮?
3週間後にこれかよ

1週間後あたりで、食料と水がまったく届かない避難所に
やっと届いたのが棺桶だけだったという話もひどいと思ったが、
民主もたくさん取り上げられてた新設の委員会や大臣ポストの割に
まったく機能してないんだな

支援物資も、支援したい人も各地から各国からたくさんいるのに
民主党が後手にまわし、空回りだな
95名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:40:23.48 ID:v1BVPr2f0
それをなんとかするためのボラ大臣かと思ってた。
96名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:40:31.80 ID:tp/+VHpX0
>>66
最低だな。恫喝じゃん。
97名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:40:37.12 ID:x32ubYRS0
行き渡らせるって難しいよ
どこか拠点となるコンビニや郵便や警察という建物が満遍なくあるなら
そこを目標値にしていけるんだろうけど、
町もろとも流されたり、なにより道路が絶たれていたりするからな
98名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:40:37.52 ID:con69pDq0
被災地の人が俺より贅沢してるような気がするのは気のせいか?(´・ω・`)
99名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:40:48.94 ID:T1geQts20
女川町避難所 4月3日の食事(NHK)
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/802259.jpg

朝:パン1個 デコポン1/4個 ミックスジュース
昼:なし
夜:おにぎり1個 味噌汁 ひじきの煎煮
100名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:41:00.34 ID:5mZQx2O+0
>>43
村山はお手上げで、できる奴に丸投げしたんじゃないの?
無能な怠け者はその方がいいけどね。

菅は無能な働き者ってやつだよ。
101名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:41:07.38 ID:r7pD1bxM0
選出議員見れば理由がわかったりしてなw
102名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:41:10.48 ID:X5jA5jMkO
被災地の皆さん、若いやつは自分のとこだけじゃなく
孤立してる集落の状況をどんどんアピールしてくれ
特にガキや妊婦は優先的に栄養つけさせて
ガキはどんどん教育の場に放り込め
103名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:41:17.43 ID:lTiVAGiT0
辻本は、石巻市へのピースボードの売り込みに夢中で、本来の職務を果たせてないんだな。
104名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:41:27.18 ID:VffiCGHfO
>>65
やるのは勝手だろ

個人が私財でどこの誰にほどこそうがそれは本人の勝手
105名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:41:32.30 ID:3y3ozMlM0
よく途上国への支援が末端まで行き渡らないのが問題という話があったけど、
結局日本でもこの程度だったということが浮き彫りになっちゃったな
106名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:41:32.16 ID:ZjUM39W40
無料ランチはいつかやめないといけない

神戸の時も無料ランチのせいで地域の商店がなかなか再開できず消えていったのだ
107名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:41:54.50 ID:dmCW0c/L0
51 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/31(木) 19:24:04.76 ID:HnfIfjW10
グーぐるマップで
動画に出てるいわき市平競輪場(?)から
一日の配布が一人ご飯一個とミネラルウォーター一個のいわき市平文化センター
の距離が1キロくらいしか離れてなくてワロタわwwww

64 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/31(木) 19:27:10.39 ID:1zcJeXsL0
>>51
マジで???
信じられない・・・・・・・

70 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/31(木) 19:28:30.97 ID:OLNtmWJ10
>>39
いわき市の競輪場に大量の物資が集積されてるけど、許可が無いと被災者に配れないようになってるのはガチ。
まちBBSの東北掲示板の過去ログ見てくる事をお薦めします。

91 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/31(木) 19:37:23.84 ID:8KWIiEaE0
>>51
殺人教唆にならないのか?

188 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/31(木) 20:03:26.72 ID:cVFOA2OD0
>>51
マジだw

いわき市 平競輪場で大量に滞留している救援物資
http://www.youtube.com/watch?v=ntXtBzWWzpU

 ↓ たった1kmの距離 ↑

いわき市 文化センター 3月26日の支援・救援物資配給の現実
http://www.youtube.com/watch?v=xwIbH0eLzjk
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1479555.jpg
108名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:42:15.61 ID:IS5pRJLR0
>>魚は必ず自分で取ってくる漁師のプライドがあるから

その魚は大丈夫なのか・・・?
109名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:42:16.65 ID:rx4P9Bj50
生きていける分だけもらえるなら質とか内容とか二の次じゃねーの
110名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:42:18.50 ID:njVi6ALl0
ボランティアは食料や水を持参でと言ってるし、
あんまり奥の方まで行けるやつがいないんだろ
ガソリン不足だし下手すると帰って来れなくて餓死するからな
111以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 21:42:24.55 ID:tjg8ezmz0
どこも家が残った人には食事や物資がっまったくわたらないんだよね
本当に難しい
112名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:42:27.23 ID:6L/o7T0cP
>>1
俺は、バーベキューよりオニギリの方が良いけど。
113名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:42:29.84 ID:KyPf441zO
格差が出来るのは、まだ被災地の状況が末端まで把握されてないのかな
ボランティアや自治体だけでなく、現状調査に民間の力も活用出来ないもんかね
114名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:42:40.13 ID:Hv5zqmiR0
>>107
それって菅が視察に来るまで止められてるんだっけ?
115名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:42:41.75 ID:OSu2ZS9z0
1日三食分としておにぎりを一人8個、
毎晩炊き出しのとん汁とかカレー(しかも汁より肉野菜のほうが多い)とか、
漬物とか、家にいるより豪華な食事をさせてもらって
快食快眠快便で、避難所で太って帰るひとも多いというはなしw
116名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:42:59.39 ID:1GDNGRueO
>>99
1日2食あるのかいいなあ
俺がいた避難所は1日おにぎり一個だったよ
117名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:43:07.87 ID:s1HhxU4HO
被災者にも格差社会、か
118名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:43:09.63 ID:5mZQx2O+0
>>106
今回は店もろとも流されてるから…
119名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:43:09.51 ID:vYq/U7Vh0
>>48
なにこいつ、すげえ偉そうなんだけどwww
120名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:43:24.95 ID:x32ubYRS0
流通ネットワークのプロである人・組織、たとえば民間業者に指示して動けばいいのに
辻本なんて何も出来んだろ、何していいか分からず、引きこもってるだけ
121名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:43:26.47 ID:yXQ4SgOs0
避難所ごとのサイトがあればいいのにな
122名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:43:31.27 ID:OmJgi7gq0
辻元まじでいらない
123名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:44:06.39 ID:obcRtCIo0
被災地に物資運んだ女性 たらい回しにされ悔しさで眠れず
http://www.news-postseven.com/archives/20110401_16362.html

124名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:44:11.28 ID:WzAq+JAk0
こんな非常時にプライド持ってるとかアホか。
子供じゃないんだから察してくれとか甘ったれるな。
125名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:44:12.80 ID:PHqVd1Mw0
極局地的な中越沖んだってそうだったんだから無理だろうな。
糞暑いから、避難所アイスとかクーラーが支援で設置されてたぜ

暑さと疲労で何も無い避難所でぶっ倒れてたのに。消防団で仕事してたおいらは水だけ。
126名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:44:12.89 ID:+rVVS8FM0
快眠と快便はないだろ。
寒い体育館で雑魚寝で下水も寸断されてトイレはまともに使えないんだから。
127名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:44:14.91 ID:ojazX4V60
>>17
阪神大震災は、規模が小さかったからな。 
128名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:44:16.23 ID:h0QGwWjr0
阪神の時は2号線が復活すれば避難所へのルートも用意だったな
そもそも神戸の市街地って、南北には2kmくらいの幅しかないし

今回、2号線が復活しても、避難所は山を越えた有馬や丹波の方にあるってイメージかも
しかも、そこへ行く道はガタガタ・・・
129名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:44:21.19 ID:9/bmbfLy0
現地の人でさえどうなってるかなんてわかりやしない
130名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:44:49.74 ID:dmCW0c/L0
オニギリ1個水1本の地域は市長がチョン
日本人を殺そうとしてる
131名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:44:51.75 ID:MQpd5tU90
電気と通信はまだなのか?
PC使って情報の集約と共有しろよ
132名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:45:19.81 ID:tp/+VHpX0
>>97
そういうところでどうして自衛隊使わないんだっつの。
自衛隊の手も足りてないんかな。
133名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:45:29.34 ID:kb1iqo710
被災地は無政府状態が続いてるから仕方が無い。
取り敢えずロスが出ても避難所を援助物資で満たせば良い。
今はそれで十分。

これ以上被災者を餓え寒さで苦しめない事が大切。
134名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:45:30.01 ID:5+urbSHF0
ま でも いろいろしてもらってて 格差が というのは
どうかと思うけど
135名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:45:30.23 ID:bhGZeC/T0
飯を貰えるどころかまだ孤立してる奴らとかは本当にいないのか?
なんかここまで大規模だから心配になってくるわ・・・餓死とか・・・・
136名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:45:43.52 ID:erFVMaNK0
100%平等なんてありえない
辻本は 何してる? 仕事してないじゃん。
支援団体が違うんだから仕方ない
民主は平気で見殺しにするからな 日本国民を
あ透けるのは日本人民だからね 間違わないように
137名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:45:49.07 ID:9LMTe0kT0
>>33
まじか最悪だな
138名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:46:05.60 ID:NvCV9N2M0
避難してる方がデラックスな食生活か
まあ振舞う方は善意でやってるんだしなんとも言えんよね
139名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:46:07.97 ID:Ol6KEJoK0
これ把握できてない避難所絶対あるだろ
140名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:46:12.22 ID:Pa/Gc7zZO
昨日と一昨日、まるっきり同じ物資
床下浸水だったので、被災者4人受け入れてて家族と合わせて全員で8人
貰った物資はカップヌードルカレー味が8人に対して2個
消費期限が2日前の梅干しのおにぎりが8個

6枚切りのヤマザキ食パンを1人1斤
今、食パンがテーブルに16斤ある状態
炊き出しには一度もありつけてない
水が出ないのが1番辛い
141名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:46:23.27 ID:IvzQg0fv0
一人リンゴ1個と水500ccしか配られてない避難所あったよな
142名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:46:25.56 ID:mfIS5D3V0
>>82
おにぎりと引き替えに念書書かされそうな勢い
143名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:46:38.56 ID:lUB67t3Y0
>>123
これミカジョンか
144名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:46:40.18 ID:IwO7MRsCO
>>123
救援物資に和菓子って…
145名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:46:44.41 ID:IvzQg0fv0
>>132
自衛隊は総力戦で死者が出てるレベル
146名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:46:45.03 ID:vOCLWVL0O
今だに朝と夜しかご飯でないそうだ。(七ヶ浜)
147名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:46:52.64 ID:rm4ammvxP

ただで俺より良い物食ってるようだな
格差社会や〜
148名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:46:53.19 ID:JrfhVpBx0
>>24
物価水準も全然違うからなw
149名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:47:03.25 ID:RdMrC1EJ0
震災からひと月近く経過したというのにこの混乱ぶり
民主政権がいかに物事を現地丸投げで知らん顔してるかよく分かるわ
150名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:47:08.29 ID:QTXn4fVJ0
国よりも地方の行政がへっぽこなんだろうな
ほんと地方公務員って何してるんだろう
151名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:47:18.40 ID:hmcf2V3Q0
>>1
バーベキューとかお前らより良い物食ってんじゃないの?
でもおにぎりでも文句は言えない
152名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:47:24.98 ID:mAiazk6/0
この荒船清太という記者は、荒船清十郎元運輸大臣の孫か?
153名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:47:33.05 ID:IxMrCl72O
>>26宮古市だけど
最初の段階で、避難所はいっぱい
家がある人は勿論家で耐えようとするわけだが
食料も水も尽き始めた頃に避難所から「家に居る人は、避難所に食料を提供するように」とおふれが出た
中には、家もちゃんと有る、食料も少なからず有るはずの一家が「家が寒いし暗い」との理由で避難所で毎日ご飯を食べていたり
そんな人に今にも尽きそうな我が家の食料を提供することになるかと思うと腹がたった
あと、基本、自宅に居る人は、避難所に水を汲みに来んなというスタンスだった
154名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:47:39.27 ID:EQMQyOIi0

民間の勝手気ままな支援を全面的に認めた方が今よりも広く、早く、公正に支援が行き渡ったんじゃないだろうか・・・
155名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:48:04.32 ID:+2nENZFI0
辻本が災害ボランティア担当の首相補佐官になった段階で格差が生まれるのは当然
阪神大震災のときも生活支援の情報に混ぜて、政治批判のビラを平気で配る恥知らず
他人よりも自分の利権を獲得するのに必死な人間が災害ボランティア担当なんて不幸すぎ
156名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:48:06.01 ID:6g/Vh/u90
こんなもんにまで”格差”だなんだいって平等を求めんなよ
157名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:48:12.47 ID:9/bmbfLy0
文句言わずに何とか行き渡るように頑張るしかあるまいて
158名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:48:36.16 ID:v26A0U0b0
酒てwwwwww贅沢すぎだろ
159名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:48:40.80 ID:5IQQE6eA0
>>6
日本にジャーナリストはいないから無理。
160名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:48:44.68 ID:WzAq+JAk0
>>123
行政周りのコツ。

連中は自分の担当ではないことははっきり言うが、
連中は自分の担当ではないことははっきり言うが、
連中は自分の担当ではないことははっきり言うが、

どこの担当というのは平気で当てずっぽうで言う。
どこの担当というのは平気で当てずっぽうで言う。
どこの担当というのは平気で当てずっぽうで言う。

それを信じて実際に移動すると馬鹿を見るから、
必ず電話で確認すること。
電話で確認してすらたらいまわしにされて腹立つくらいなんだからw
16141歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/04/03(日) 21:48:48.43 ID:+nKe1OLH0



  僕もたべたい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

162名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:48:48.59 ID:mfIS5D3V0
>>99
震災から3週間だぜ。
なにが団結、頑張ろう日本、だよ。
満足に食べられない人がまだいるのかよ。


ざけんな糞ミンシュ。
辻本を吊るせ。
これじゃ不要だろjk
163名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:49:16.82 ID:vYq/U7Vh0
>>147
一生の財産が水で流され泥と消えてもか?
住むところも、財布も、通帳も何もかも失って、それでも一日数個のおにぎりやバーベキューを無料で貰いたいか?
164名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:49:18.70 ID:XNWEETg20
こういうのを辻本が調整するんじゃないの?
何のために選ばれたの
165名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:49:20.99 ID:7WtAdlyf0
これが石井一の言う「民主党を選ばない地域に対するそれなりの対応」ってやつか。
166名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:49:24.97 ID:YWTaQmox0
辻本まともに仕事してねーじゃん
167名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:49:26.10 ID:J/oDvpKiO
ピースボートの統制下の地域に優先的に集中させているからだろ
おお、こわいこわい
168名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:49:38.92 ID:V677wqXb0
足りてる避難所が不足してる避難所へ分けてやる事は出来ないのかな
169名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:49:38.99 ID:GL0JS8hW0
政府主導で集団疎開させて物資運ぶよりも人を移動させなかった失策の結果

1月2月でなかったのがまだ救いだわな
170名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:50:02.14 ID:+UXWIhb80

3月30日(水)東日本大震災 いわき 物資 競輪場

http://www.youtube.com/watch?v=ntXtBzWWzpU

早く配ってあげて。
171名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:50:07.11 ID:nvZxrV2z0
3食にしてあげて!
172名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:50:06.76 ID:1Vt5U7Q3O
こんな時に贅沢はしたいと思わない。せめて牛肉の入った芋煮と日本酒がほしい。
173名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:50:29.65 ID:4VNzozHV0
これはボランティアの連中自身でなんとかしなきゃ
それこそツイッターとかでやりとりして定時にどこかにまとめて上げるとか
174名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:50:30.48 ID:oAlZbtEs0
>>17
阪神大震災で目覚めた偽善正義感の強い人たちが
自分の思いこみで勝手に被災地に物資を運んだりしてるから。
自分たちはそれで満足しているつもりなのが困る。

阪神の前はそんな人たちはあまりいなかった。
175名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:50:41.50 ID:JxWgD3E20
面倒くさいから一箇所に集まれよ
176名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:50:48.62 ID:tRK/25lY0
>>1

朝鮮人とその手下だからみんな嫌がって何も言わないんじゃないの?www

ていうか、テメーらが勝手に仕切るなって話だ。

反日左翼どもめ。

嫌がられてるんだよ。

空気嫁。
177名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:50:54.94 ID:WwH7adbJ0
>>86

いつ、どこで、何が必要の「いつ」が欠落したつぶやきが多いから
古い情報まで拡散されると非常に迷惑。

あと、そのつぶやきを見たおせっかいが、一斉に電凸とかはじめるので
同じことを100回も200回も通報されるはめになり現場が大混乱。

twitterに期待しすぎ。
17841歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/04/03(日) 21:50:59.76 ID:+nKe1OLH0
>>99
なんでこんなに劣悪なの??????????

まだ刑務所の方が数倍マシじゃねーか!!!
179名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:51:18.77 ID:xPvQsgzv0
ガソリンが有り余っているところと全くない所があるらしい。
半径50キロでそんな状態なのだから日本の官僚は能無し決定。

日本の役人は日本に寄生している虫だぞ。
180名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:51:24.81 ID:fajAVovS0
>>80
頼むからアレ捕まえて、西の人でひとまとめにしないで・・・
小沢一郎=とうほぐ人の象徴って言ってるのと同じ。
181名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:51:30.11 ID:3VBYpji20
自宅が無事だと物資を貰えないとか過去の震災でもあったことなのに
何の改善もされていないのか
182名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:51:33.96 ID:pcpyYcvXP
>>107
それ、避難所の人が直接受け取りに行っちゃいかんのか…
くるってるとしか言いようが無いな
183名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:51:52.69 ID:bYClPING0
聖教新聞買うから、差別止めてくれー!
184名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:51:54.59 ID:v4zE15lR0
避難所にたらふく食べ物があって、物資は山積み、若い未亡人とはヤリ放題、

みたいなリア充被災者もいるんだろうなwうらやましいぜ
185名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:51:59.77 ID:X4hB0kmZ0
>>55 まだこのデマを流してるのかネトウヨは
186名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:52:00.39 ID:cZ2U6pXc0
>>66
リアルでこれやってんのか…
最悪だな。
187名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:52:16.88 ID:T1geQts20
>>155
まぁそれはガセだが
今回辻本が全然役に立ってないことだけは確かだな
188名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:52:17.75 ID:p0GOAKNw0
阪神大震災のときもこんな状況になったろ。
恵まれすぎている避難所と、なんにも届かない避難所との差が出て来て揉めるんだ。
189名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:52:22.63 ID:ZRWSioML0
支援格差は ただちに生活への影響は無い
190名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:52:28.51 ID:dmCW0c/L0
支援物資が大量に集められてる場所と
おにぎり1日1個の地域が「たったの1km」しか離れてない
191名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:52:34.35 ID:X4hB0kmZ0
>>170
配ってるよ
192名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:53:15.49 ID:aEauuxwH0
アメリカ軍は(多分、自衛隊も)、上空から赤外線でサーチして、人がいる場所をマッピングする
能力がある。だから、たとえ暗闇でも、ジャングルや廃墟の中から敵兵を見つけ出すことが出来る。
日本政府がゴーサインを出せば、戦闘に使う最新装備を駆使して、活躍してくれるはず。
193 忍法帖【Lv=5,xxxP】 【東電 88.8 %】 :2011/04/03(日) 21:53:24.11 ID:bTwnyrULP
パーティーやってんじゃねーよ
194名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:53:26.71 ID:X4hB0kmZ0
>>190
まだそんなデマを言ってる
195名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:53:48.55 ID:X4hB0kmZ0
>>107
ほんとこのデマが好きだね
196名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:53:49.12 ID:4dhNsE9Z0
自衛隊はどこでも入ってるけど、民間の支援はそうとう偏ってる
197名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:53:56.47 ID:9/bmbfLy0
とりあえず、餓死だけはするな
198名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:53:58.49 ID:KyPf441zO
被災地の現状を把握して避難所ごとや個人宅に委託制の臨時デリバリーサービスとか出来ないかな
地元の地理に精通した郵便局や宅急便会社、新聞販売店など物流のプロは活用出来そうな気がする
199名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:53:59.19 ID:YWTaQmox0
つぶやくときには引用で日付を入れろ
200名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:54:00.18 ID:MTOAdbMb0
辻元清美氏 目立つ仕事なく「毛布を被災地に運んで」の声出る
ttp://www.news-postseven.com/archives/20110402_16411.html

「辻元補佐官が着任したのはいいが、そもそもボランティア団体の代表者らから話を聞く以外、
目立った仕事はない。それなら静かにしていてくれればいいのですが、本人はあれこれ動きたがる。
官邸の事務方の間では、『だったら辻元サンが、被災地に毛布でも運んでくれたらいいのに……』
という声がしきりですよ」(前出の官邸中枢スタッフ)
201名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:54:04.87 ID:YpkmqtvQ0
民主党が義援金を着服しているからこんことがおきます


前スレ ★1=2011/04/03(日) 20:22:54.74
【政治】 ”日赤義援金、政府が差配へ” 片山総務相、NHKの番組で言及 ★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301833698/
202名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:54:07.72 ID:+0XWHwCg0
震災の初期の頃、どこかのキャンプ場で孤立してた人たちって助かったんだろうか

代表者がNHKにFAXを送って「援助はまだですか?食料とお金はどこで止まっているんですか。」とか
書いたが、どさくさにまぎれてお金って何だよw
203名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:54:11.25 ID:cML/fzwP0
いわきの人達可愛そう。
204:2011/04/03(日) 21:54:19.54 ID:Furs5HIf0
>>100

 それならそれで良いんじゃね?

 一段落付いた後の責任問題だけ、きっちりとやってくれれば。

 働き者のバカがトップに立つと、碌な事にならないよ。
205名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:54:20.96 ID:pwfzqiXw0

 格差じゃなくて兵糧攻め!言葉の使い方がおかしい

 民主党に逆らった奴ら皆殺しってこと
206名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:54:37.06 ID:1c71Fa0v0
何が支援格差だ、貰えるだけ有り難いだろ
与えられたもんを黙って受けろってろ乞食共が
アレ寄越せこれ寄越せもっと寄越せってナマポ害虫と同レベルだな
207名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:54:38.45 ID:dmCW0c/L0
>>194
デマじゃねー
おにぎり1日1個は現場からの声だ
208名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:54:39.18 ID:kb1iqo710
>>191
お前ピースボートか!
人殺し。
209名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:54:43.88 ID:X4hB0kmZ0
>>203
デマに流されないように気をつけよう
210名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:54:56.71 ID:m5MbIhqw0
>>172
ザワ衆かおめえは

・・・・・・正直今はザワより赤湯行った方ががいいぜ
店の品揃えはこっちの方が豊富だし町の中ギスギスしてないしな。
被災者さまがきてから交通マナーとか目に見えて悪くなったよな
211名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:55:08.99 ID:sIbvDyMq0
全体を俯瞰して調整する立場にある政府の統合対策本部は何やってんだ…
212名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:55:16.68 ID:mfIS5D3V0
>>180
無理。
辻本糞マンコは関西弁丸出しで「大阪」「西」強調してる。
西=糞の図式が、あいついらい払拭出来ない。
213名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:55:31.83 ID:lclxfpoN0
被災地全般民主王国なんだろ
つまり民主党を支持したっていいことは何にもないってことか
214名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:55:33.72 ID:X4hB0kmZ0
>>207
そのおにぎりとはもしかしてサトウのごはんという名のおにぎりかな?
215名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:55:36.72 ID:vYq/U7Vh0
>>209
デマじゃないと言える確たる証拠はどこだい
216名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:55:48.46 ID:X4hB0kmZ0
>>208
デマはよくないよ
217名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:55:54.51 ID:t5dOkzp3O
結局政府が何もやらないから民間がバラバラで頑張ってるからこうなる
218名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:56:04.74 ID:NuUyxpYQ0
髪は無いけど神支援

孫正義 個人で100億円、さらに今後一生SBからの報酬全額寄付キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!★3
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301834930/
219以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 21:56:06.71 ID:tjg8ezmz0
>>181
被災者の数が多すぎるし広範囲すぎるんだよ
なんのあてもなくただ食事や物資等を待ってる状態だからなぁ
毎日、被災者×3食+物資だ
気が遠くなるな
220名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:56:15.67 ID:X4hB0kmZ0
>>215
えっ デマだといってるよ
221名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:56:17.70 ID:B5Dz85QN0


横流ししたり着服したりしてる、自称ボランティア団体があるんじゃねえの


222名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:56:35.50 ID:EcpPoOfR0
>>66
こんな奴等が義援金や物資を公平に配る筈はないわな・・・
223名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:56:38.89 ID:OZQ0ctqU0
格差じゃない。人間の価値による区別だ。
震災で妬みとは、人の心も汚染されているのか・・・
224名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:56:36.73 ID:dPq+aKM3O
被災者から避難所格差すごいってメールくるよ
225名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:56:55.87 ID:Qwr96QC+0
格差って言葉使いたいだけの糞記事
226名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:56:55.98 ID:76w3pWx60
>>220
そういうのはソース付きで。
227名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:56:58.04 ID:9/bmbfLy0
>>214
なんだ?
関係者は積極的に情報をだな
ソース命の2chだ、皆が感謝するぞ
228名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:57:04.10 ID:vTFaksjFO
>>181
やっぱり行政(場所)が変わると難しいんじゃないか?横の連絡が徹底されてないとか。
マニュアルみたいのを作成して…みたいな形にでもしないと。
229名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:57:22.22 ID:d+q+6wtL0
パンとおにぎりだけで、歯茎から血が出るとか、
栄養失調の症状が出てるらしい
免疫力が落ちているから、衛生状態が悪いと感染症心配だな
230名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:57:23.22 ID:g6FKKcg60
放射能汚染のない安全で
かつ道路事情など行きやすいところに集中する罠
こういうところで支援しても物資もすぐに入ってくるからな

231名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:57:23.68 ID:gQsRzX0Y0
いつまで乞食生活を続けるつもりなんだよ
大阪とかに体ごと移動しろって
言ってんだろタコ
232名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:57:24.56 ID:5LOqATFV0
>>214
この人殺しめ!!!!!!!!!!!!!
さっさとくたばれクズ
233いくらで雇われた?本人かw?:2011/04/03(日) 21:57:24.36 ID:mfIS5D3V0
185 名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/03(日) 21:51:59.77 ID:X4hB0kmZ0 Be:
>>55 まだこのデマを流してるのかネトウヨは

191 名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/03(日) 21:52:34.35 ID:X4hB0kmZ0 Be:
>>170
配ってるよ

194 名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/03(日) 21:53:26.71 ID:X4hB0kmZ0 Be:
>>190
まだそんなデマを言ってる

195 名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/03(日) 21:53:48.55 ID:X4hB0kmZ0 Be:
>>107
ほんとこのデマが好きだね

209 名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/03(日) 21:54:43.88 ID:X4hB0kmZ0 Be:
>>203
デマに流されないように気をつけよう

214 名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/03(日) 21:55:33.72 ID:X4hB0kmZ0 Be:
>>207
そのおにぎりとはもしかしてサトウのごはんという名のおにぎりかな?
234名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:57:27.36 ID:oAlZbtEs0
被災地に個人的に物資を届けた友人いわく
被災地から少し離れたスーパーなどでは
普通に食料とか買えるそうです。
235名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:57:29.88 ID:n4OlRU6z0
>>17
調整役がいないから
236名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:57:31.25 ID:iG8GR/Rs0
>石巻専修大の李東勲(イ・ドンフン)准教授

あーもう
なんで絡んでくるんだよ
237名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:57:36.85 ID:OkwIS//N0
>>43
今の政府に比べると村山政権は神対応だなぁ…つか当たり前の対応か、それが。
238名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:57:45.66 ID:RBBD+0/n0


知事・市長・区長・が、何処の党かで、ツジモトが・・・

あれしてんだろな・・・

つじもとなら、やりそうだ。
239名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:57:55.80 ID:vYq/U7Vh0
>>220
                    |||||||
                    |||||||
                ||||   ||||||
                ||||||  ||||||
                 ||||| ||||||
                  |||||||||                     
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 針が大きすぎてどこにくいつけばいいのやら・・・。
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
240名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:57:55.97 ID:WzAq+JAk0
問題を指摘する人:ソース添付

デマと指摘する人:「デマ」ひとこと。
241名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:58:07.02 ID:rInmspkL0
>「魚は必ず自分で取ってくる漁師のプライドがあるから、なかなか欲しい物資も言ってくれない」。

>「物資は足りている」と断られた被災者宅に通い、3日目に飲料水すら底をつき始めたことを
聞き出したこともあった。

トーホクの年寄りらしいな。
242名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:58:07.84 ID:SJQRAd9r0
マスコミもダメだな
被災地の現状をちゃんと伝えないと
素人でも頑張れば行ける場所に、なぜマスコミは行かないのか
何の為に、国民から電波借りているんだ?
243名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:58:11.42 ID:X4hB0kmZ0
>>226
ネトウヨの悪質なデマに気をつけてね


支援物資の受け入れについて
更新日 平成23年4月1日

 このたび、インターネット動画サイトに、避難所等の方々に「全く物資が届いていない」との投稿がありました。
 これは、実態を正しく報道したものではありません。
 現在、本市においては、東北地方太平洋沖地震に際し、国や県等の自治体、また、多くの個人の方々から水や食料、毛布等の支援物資が多く寄せられており、
 避難所にいる方や要援護者などの市民の皆様のほか、周辺自治体から避難されている方々、さらには、福祉施設や病院等に支援物資を配布しているところであります。
 また、支援物資につきましては、飲料水、毛布は十分な数を確保できておりますので、現時点では受け入れを中止させていただいております。
 なお、以下の物資については、団体(法人、地域団体等)に限り、受け入れております。
 今後も、被災者等の生活支援に、市民・職員一丸となって取組んで参りますので、御支援をよろしくお願い申し上げます。

お願いする支援物資○ 缶詰(おかず等)
○ レトルト食品(お粥、カレー、おかず類等)
http://www.city.iwaki.fukushima.jp/koho/010790.html
244名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:58:17.65 ID:aUxXApeW0
与野党一体にならないでばらばらにやってるからこんな現象が起きるんじゃないのか?
245名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:58:23.04 ID:riZwwZHq0
X4hB0kmZ0はキチガイなのでスルー推奨
246名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:58:28.16 ID:kb1iqo710
間違いない、ピースボートだぜ、こいつ。
ID:X4hB0kmZ0


シャーシャーと嘘八百なレスを並べられるな。
しかもこのスレッドで>>1
247名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:58:31.69 ID:uklBdA82P
「物資はもう十分。おもちゃが欲しい。」とか言ってるの見ると殴りたくなるけど
本人は地域格差があることを知らないだけなんだよな・・
やるせねえ
248名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:58:32.94 ID:iAY5wZP30
道の悪い田舎は見捨てられてる
ヘリ活用してどうにかしてほしい
249名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:58:42.49 ID:s7gk+rxJ0

さすがに辻元自身が釈明しているだろ…
ソースくれ
250名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:58:50.73 ID:m5MbIhqw0
>>231
乞食には変わりない件
251名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:58:50.89 ID:EcpPoOfR0
>>233
抽出してさて貼ろうとしたらもうあったw
乙乙
252以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 21:58:52.49 ID:tjg8ezmz0
>>43>>237
規模が違いすぎるから比較するのはどうかと思うよ
253名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:58:55.09 ID:FAEFxeXf0
東北のみなさん、これは貴方達の選択の結果です。
貴方達が望んだ通りの世の中になって本当に良かったですね。
もっと喜んでもいいんですよ?遠慮なんて要りません。


2009年総選挙選出衆議院議員(選挙区)

岩手県第1区 階猛     民主党
岩手県第2区 畑浩治    民主党
岩手県第3区 黄川田徹  民主党
岩手県第4区 小沢一郎  民主党

宮城県第1区 郡和子    民主党
宮城県第2区 斎藤恭紀  民主党
宮城県第3区 橋本清仁  民主党
宮城県第4区 石山敬貴  民主党
宮城県第5区 安住淳    民主党
宮城県第6区 小野寺五典 自由民主党

福島県第1区 石原洋三郎 民主党
福島県第2区 太田和美  民主党
福島県第3区 玄葉光一郎 民主党
福島県第4区 渡部恒三  民主党
福島県第5区 吉田泉    民主党
254名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:58:58.38 ID:7+POEeFa0
李東勲(イ・ドンフン)准教授(40)と
なんかとにかくあやしいな。
25541歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/04/03(日) 21:59:02.05 ID:+nKe1OLH0

 でもこれは今日起きてるREALだぞ

http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/802259.jpg


なんで被災から3週間も過ぎてこのザマなんだ?  自治体のせいか?  行政か?
こんな食事してたんじゃあ倒れちまうぞ!!!
256名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:59:10.20 ID:++6ySSvg0
屋台に酒か。良かったね。
257名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:59:16.11 ID:X4hB0kmZ0
>>227
たぶん情報が混ざってるんだと思うよ。その1kmうんぬんはサトウのごはんと水1本のやつでしょ。おにぎりじゃない。正確にね
258名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:59:33.18 ID:QdghLxP8O

★ 被災者の爺さん婆さん
あなたの年金口座にドンドンお金がたまってますよ!


259名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:59:37.99 ID:31q7zVZt0
>>17
たぶん普通は国が調整するんだろうけど、今の・・・
260名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:59:55.87 ID:ByDM1LIm0
261名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:00:04.56 ID:4ZymtUgW0
おにぎりだけなのは、関東で買い占められたせいじゃないの?
262名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:00:05.26 ID:X4hB0kmZ0
>>245
市が否定してもしつこくデマを流すのとどっちがキチガイかな

>>246
どっちが嘘八百か>>243みたら
263名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:00:22.20 ID:NvCV9N2M0
確かにスパムとか支援されても困るだろうな
なかなか難しいぞこりゃあ
264名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:00:35.99 ID:pzKHbhUQO
こういう差配をすんのが行政の役目だろうが。完全に無政府状態だ。
いくら未曽有の広域災害と言ったって、三週間も経って途上国レベルの支援体制かよ。
日本終わってんな。
265名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:00:56.27 ID:dc/MvNj30
被災面積が広すぎたなあ。。。
266名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:01:11.72 ID:X4hB0kmZ0
>>255
女川の現状を調べればしょうがない面があるとわかるはず。コテなら名無しの勢いにながされないように冷静に
267名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:01:16.12 ID:+UXWIhb80
すみません。
七ヶ浜町にも食料の配給をお願いします。
食料品が底をつきました。
スーパーもありません。
どうか支援物資を届けてあげて下さい。
せめて子供達がいる家庭だけでもお願いします。
268名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:01:27.63 ID:1c71Fa0v0
いらないなら俺にくれよ
269名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:01:30.84 ID:J/oDvpKiO
>>66
怖いよな
長崎県民の俺は他人事じゃないわ
洒落になってない
270名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:02:00.18 ID:9/bmbfLy0
ひとまず決着を見たらしい
271名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:02:04.71 ID:fajAVovS0
>>212
あいつは阪神大震災のときも、自衛隊に物資貰わないでくださいとかって
ビラ撒いたキチガイだよ。あいつがメディアで関西弁喋ることに嫌悪感持ってる
関西人だって凄く多いの。でも選挙区で落ちて比例で復活とか、しぶといんだよ。
頼むから、こんなときにチョンくさい地域対立抗争にまんまと乗っかるのやめて。
272名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:02:24.60 ID:kb1iqo710
>>262
ピースボートが日本人にしている結果が、>>1の記事だ。
嘘だらけの事言ってるのはピースボートだろ。
273名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:02:33.86 ID:wLx3xvKD0
政府ほんとに無能だな
274名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:02:38.95 ID:iG8GR/Rs0
届いてるところと届いてないところの格差の話がでてきてるんだろう?
ID: X4hB0kmZ0のような頭の悪い奴は置いといて
いわき市も格差が出始めてる事を素直に詫びて、チョンとピースボートを排除しろ
275名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:02:43.87 ID:vYq/U7Vh0
>>262
競輪場には大量に届いてるけど、その1km離れたところには届いてないって言うのはデマなの?
276 【東電 88.8 %】 :2011/04/03(日) 22:03:00.99 ID:/CyiVSe+0
まず避難所がどこにあって、それぞれが何を必要としているかを取りまとめる
組織はないのか?なんか歯が出た女がいたはずだが、何やってるんだ?
277名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:03:03.93 ID:/AgpMpSL0
どうしようもねえな
278名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:03:17.04 ID:X4hB0kmZ0
>>272
市がわざわざ否定してもデマを信じるてのは本物のネトウヨか
279名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:03:35.59 ID:WRe90Dr90
>>218
ソフトバンク社員うぜーよ。
280名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:03:42.69 ID:RUiCXRHr0
無関係な俺が言うのも憚られるけどこういう時に幸運不運は仕方がないわ
そもそも被災そのものが不運だし
感謝できないときは何があっても辛い
281 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/03(日) 22:03:42.70 ID:ZMWzAXWk0
282名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:03:46.75 ID:1c71Fa0v0
長い間、内輪だけで固まって外の者達に冷たくしてきたからいざというときに周りから嫌われて質の高いボランティアに来てもらえないんだろ
自動自得だ未開の原住民どもめ
283名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:03:55.99 ID:X4hB0kmZ0
>>275
市の発表よめば本とかうそかわかるでしょ。
284名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:03:57.51 ID:+q0azzOMO
>>200
物資を管理してる団体から政府への報告を義務付けてどの避難所に何を配ったのか把握できる体制をつくるだけでよいのに。
せっかく公権力を使える立場にありながら何もやらないんだもんな。
285名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:04:03.48 ID:lclxfpoN0
>>269
おまえらの選択の正しさがいま実証されているぞ
286名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:04:13.86 ID:QTXn4fVJ0
>>276
地方行政が機能してないってことだよね
ほんと役にたたねぇな
287名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:04:26.67 ID:Ws9jKJUZO
>>234 俺も仙台の友人から写真とどいたよ
しかしスーパーに並んでたラーメン 本来東北には出荷されてない徳島ローカルのブランドだったんだ
そのラーメンは大量に物資支援として持っていかれたはずなんだけど、何でスーパーに並んで売ってるんだろうか?
288名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:04:26.97 ID:nvZxrV2z0
なんか余りのお粗末さに外国メディアも呆れてなかったっけ?
つか馬鹿にしてた気がする。
289名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:04:46.82 ID:X4hB0kmZ0
>>281
ナイスアシスト
290名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:04:54.11 ID:m5MbIhqw0
インフラの回復してるとこなら物流もあるけど
石巻あたりなんて寝床も食事も水もすべて自前で確保できなきゃボランティアにすらいけないんだぜ
民間人がどーにか出来るもんじゃないよ
こっちの被災者は炊き出し余してるくらいだから
インフラ復活してるとこにはもう暫く生活水準下げてもらってでも
沿岸部に残ってる人には食料を届けて欲しい
291名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:04:54.64 ID:H43ZL4GP0
李准教授 <- 腐れ朝鮮人は黙ってろよ!
292名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:05:19.43 ID:RGaDONHQ0
現場の人は本当によくやってくれているし
全員が満足する支援なんてありえないんだろうけど
こんな大災害にあって鬱袋が届いたら踏んだり蹴ったりだよなー
293 【東電 88.8 %】 :2011/04/03(日) 22:05:30.44 ID:ipK5hCpQ0
ぼ、ぼ、ぼぼ、ぼくは、お、おおおに、おにぎ、おにぎりが、たべ、たた、た、たべたい、んだな
294名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:05:52.63 ID:/AgpMpSL0
>>286
市役所や町役場とて人員不足の所もあろうよ。津波で30人中10人しか残らなかった役所もあるし。
それを補うべき国がどうにも動いてる気がしないのが不安だ。
295名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:05:53.18 ID:PAA85bB60
>食料が不十分なのに不必要な物資が届くアンバランスも出始めている

うどんのことかぁぁぁぁぁっっ!!!!!!
296名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:05:57.29 ID:x5xAWgpF0
>>283
配布しているところという言葉は
いきわたっていないとの裏返しだよ。

297名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:06:04.78 ID:9ZqYpNsVO
今回は被災地のあまりにも規模が大きすぎる
何ですぐにボランティアが入らないんだろうって思っていたんだけど
ボランティアの拠点やガソリンの供給とかも確保が難しかったみたいだね
下手に動くとボランティアまでもが難民になるかねない状況だった
298名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:06:05.59 ID:Hv7TQ3ju0
どんな大震災でも3日生き延びれば支援が届くと
思っていた時期もありました
299名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:06:26.50 ID:IDfZ6M730
新潟港に届いた物は宮城へ → 民主党
秋田港に届いた物は被災地へ → 民間

格差ができて当たり前
300名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:06:37.90 ID:mfIS5D3V0
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/802259.jpg



185 名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/03(日) 21:51:59.77 ID:X4hB0kmZ0 Be:
>>55 まだこのデマを流してるのかネトウヨは

191 名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/03(日) 21:52:34.35 ID:X4hB0kmZ0 Be:
>>170
配ってるよ

194 名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/03(日) 21:53:26.71 ID:X4hB0kmZ0 Be:
>>190
まだそんなデマを言ってる

195 名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/03(日) 21:53:48.55 ID:X4hB0kmZ0 Be:
>>107
ほんとこのデマが好きだね

209 名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/03(日) 21:54:43.88 ID:X4hB0kmZ0 Be:
>>203
デマに流されないように気をつけよう

214 名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/03(日) 21:55:33.72 ID:X4hB0kmZ0 Be:
>>207
そのおにぎりとはもしかしてサトウのごはんという名のおにぎりかな?
--
さあどっちを信じる?
301名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:06:53.77 ID:vYq/U7Vh0
>>283
さっきのソースじゃあ、満足に物資がある、ぐらいしかわからなくて、ちゃんと末端の被災地にまで行き届いてるかはわからなくね
市内に何箇所避難施設があり、そこにはちゃんとこういう物資が届いてます的な内容だったらわかるけど

まあ、そこまで詳細なソースを求められても難しいってのは分かるけどさ
あのソースを根拠にデマと言い切るには少し乱暴な気がする
302名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:07:03.81 ID:8uUZP1LhO
>>282
うわぁ…
何コイツ。キモッ
303名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:07:11.47 ID:GL0JS8hW0
食を優先するなら、ふるさとを去ればいい
区画整理で自宅はあってないようなものなんだから
304名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:07:13.84 ID:nFhoPKIL0
305名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:07:20.93 ID:KyPf441zO
結局、市町村は把握してるつもりでも実際は漏れがあるって事なんだろうな
自治体と現場の認識とに差が結構ありそうだな
306 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/03(日) 22:07:26.71 ID:ZMWzAXWk0
30741歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/04/03(日) 22:07:29.88 ID:+nKe1OLH0
>>287
金ちゃんラーメン???

とりあえず俺は役所よりも、現地の声を信じるぜ
いくら役所がやってるって言ったって、現地が違うって言ってるなら
現地の方が真実だろ!!!!!!

308名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:07:45.71 ID:lWJEWzE30
>>3
どういうことなの
http://www.mod.go.jp/j/approach/defense/saigai/tohokuoki/news_gsdf.html
自衛隊も行ってる所だぞ????

(4月1日)
06時30分  14旅団 女川町において物資輸送(食品・日用品)及び入浴支援を開始
(27日)
07時30分 14旅団 女川総合運動公園で給食支援、入浴支援及び救護支援開始
07時30分 14旅団 女川町内で物資輸送開始
10時00分 14旅団 雄勝町で入浴支援開始

14旅団は総合運動公園を拠点にしているはずだが・・・
309名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:07:47.29 ID:kb1iqo710
>>278
何を言ってるだ?

>>1を読め。
いわき市って何処に書いてるんだ?
310名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:07:54.90 ID:fb3pCIGVO
>>287
金ちゃんラーメンは関西系のスーパーから、東日本向けに流された物
311名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:07:56.77 ID:T1geQts20
>>298
これからは1ヶ月分の非常食をリュックに入れて背負わないとならないよな
312名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:08:04.78 ID:layv0xzY0
>>252
すでに三週間経ってんのに、現場はまだ阪神大震災の時の一週間目の状況らしいよ
しかも一週間目の状況が単に三週間続いてるんじゃなくて、累積でどんどん状況は悪くなってる

状況が異なるなら異なるで、避難民を次々他県に送り出すこともできたろうに、それすらしないで手をこまねきつづけてるのが現政府
313名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:08:09.92 ID:Z4gObKZB0
当たり前だ
平等だと思うな
314名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:08:20.40 ID:xPvQsgzv0
役人は中学生と同等。
あいつらの言うことは信じるな。
315名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:08:20.13 ID:njFxbLyt0
>>17
地震の規模とか言う話じゃなく、関東人と関西人の違いだよ
316名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:08:30.56 ID:bICLJZ/S0
>>43
史上最悪内閣を宇野と競っていた村山が、今は神々しい・・・
317名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:08:34.68 ID:ceYPqUFZ0
物資を持っていってカネ持っている人からは代金とればいいよ
そのカネは街の復興に使うってことで
物資があれば乞食じゃないんだからカネ払うのは当然
どうせ仮設住宅に入ったらすべて自分で賄わなきゃいけないのに
318名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:08:51.73 ID:nvZxrV2z0
徳島のラーメンなんてこっちでも未だ手に入らないのに
被災地に並んでるんだーすごいなー(棒)
319名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:09:01.87 ID:X4hB0kmZ0
>>296
「配布している」だよ。ネトウヨコピペのサトウのごはん1つ水1つてのはあれ自宅の人向けだよ避難所じゃない
320名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:09:25.58 ID:X4hB0kmZ0
>>300
その画像は別の県だ
321名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:09:29.76 ID:SIDmC2280
>>305
現在のいわき市でちゃんと動ける奴が何人いるかに寄る。
ので、今の状態でのそのソースは信頼できるかできないかではなく
「情報不足が否めない」と見るね。
322名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:09:36.51 ID:frWQL5Tn0
自治体が糞のところには住みたくないな。
323名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:09:38.11 ID:7J80rB9R0
都知事「負けるか!東京は福島野菜と肉でバーベキューだ!」
都民「えっ」
324名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:09:47.88 ID:X4hB0kmZ0
>>301
行き渡ってないソースがないならそれでいいよ
325名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:09:52.02 ID:eHSXC9xI0
いつまでたっても民主政権は全体の状況把握をしようとすらしないのな
326名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:09:57.43 ID:x9ttwfZ00
寒くないんかね?こっちはなんか冷え込んできた。
327名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:09:58.56 ID:YWTaQmox0
>>287
金ちゃんラーメンウマー
328名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:10:03.56 ID:3EEpRf0KO
家がある人も買い物になんか行けないんだし
堂々と避難所にもらいに行ったらいいんじゃないかな?
「同じように避難所に住め」って人もいるかもしれないけど
ただ人口密度が高くなるだけだし。
329名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:10:13.40 ID:iSqYdP9R0
>>319
なにその加齢臭レスは?
330名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:10:16.32 ID:Fgly1b8nP
不謹慎だが避難生活ならデブは凄い痩せると思う。
331名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:10:27.12 ID:cZ2U6pXc0
>>107がデマかどうかはどうでもいいが、
ID:X4hB0kmZ0がそんなに必死になるのはどういう理由?
332名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:10:32.10 ID:ETz0jYNU0
ID:X4hB0kmZ0
これでおまえはいくらもらえるの?
333名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:10:33.33 ID:mfIS5D3V0
>>300

ちなみに
いわき市は福島5区。民主党な。

福島県第5区 吉田泉    民主党 >>253
334名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:10:35.27 ID:pzKHbhUQO
いつまでも災害の規模が大き過ぎるが言い訳になるかよ。
33541歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/04/03(日) 22:10:43.68 ID:+nKe1OLH0
>>316

見てるか村山  ・・・・・・・・・・今ココにお前を超える逸材がいるのだ

しかも同時に二人もだ(ルーピー、韓)
336名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:11:09.25 ID:9/bmbfLy0
なんだか見た事あるなと思ったら・・・
いわき市平

いや俺住んでたし・・・
あれれ、知り合いもたくさんいるけど

連絡してないや、やべ・・・
337名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:11:14.07 ID:e3jAZMdk0
でも範囲が広すぎるだろ。
昔から兵站の類って難しいっていうしね。
今の政府で仕切れる人っていないのかな。
ちゃんとやらないと物資が利権に変わるっていうしねぇ。
338名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:11:30.85 ID:IDfZ6M730
このスレは辻本が監視しています(笑)
339名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:12:08.14 ID:YWTaQmox0
配布じゃなくて配給だろ
つくづく日本人じゃない奴が
マスコミにも政治家にも居て
ウザイ
340名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:12:12.25 ID:jAVcqZL80
>>337
変えるのが目的なんだろ
341名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:12:13.52 ID:SIDmC2280
>>338
あの女ならやるなw
342 【東電 88.8 %】 :2011/04/03(日) 22:12:13.41 ID:/CyiVSe+0
>>315
政府の違いじゃないか?
神戸の時は首相は糞だが、まだ政権運用に慣れていた自民がいた。
今度は首相も糞ならその他も全部ド素人の肥溜め政権だからな。

つーか、不覚にも今気付いたが左翼政権誕生するたびに震災あるな・・・。
343名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:12:14.13 ID:jAVcqZL80
そしてこれをちゃんと報告すればいいのに格差があった方がネタになるからそのままにしておくんだよな・・・
凍死してるとか餓死してるとかってのも場所は秘密
344名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:12:19.31 ID:ZqrJ46cR0
だんだん贅沢になってきたな(−_−;)
345名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:12:26.32 ID:X4hB0kmZ0
>>309
>>1のどこにピースボートがでてくるのかな
346名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:12:37.15 ID:ZOZk1/YK0
はいはい大韓民国や朝鮮民主主義人民共和国人のいる
避難所にだけ援助物資が行くわけだね
朝鮮半島人は死ね
347名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:12:41.13 ID:/AgpMpSL0
>>338
ついでに菅も監視しています
348名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:12:46.58 ID:FsTvmo6YO
>>85
ほぼミンスだけどどうだろう。
《衆議院議員》
岩手県第1区 階猛     民主党
岩手県第2区 畑浩治    民主党
岩手県第3区 黄川田徹  民主党
岩手県第4区 小沢一郎  民主党

宮城県第1区 郡和子    民主党
宮城県第2区 斎藤恭紀  民主党
宮城県第3区 橋本清仁  民主党
宮城県第4区 石山敬貴  民主党
宮城県第5区 安住淳    民主党
宮城県第6区 小野寺五典 自由民主党

福島県第1区 石原洋三郎 民主党
福島県第2区 太田和美  民主党
福島県第3区 玄葉光一郎 民主党
福島県第4区 渡部恒三  民主党
福島県第5区 吉田泉    民主党
349名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:12:50.55 ID:XWMHhrw70
つまるところアレじゃん
食料が必要。
物はある。渡す準備も出来てる。
でも人目があるので取りに行きたくない
口前までエサ持って来るならもらってやってもいい。っていう。ただのアホ
350名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:12:52.01 ID:Hk4f79IM0
もらえんかった奴がひがむからなあ。
ややこしくなる。
351名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:12:53.35 ID:7n4FE8N80
>>311
ミンスが政権にあるうちはね。
はよ引きずりおろさないと、みんな殺されるわ。
352名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:13:02.14 ID:s7gk+rxJ0
なるほど
民主党議員が当選した地区だけ優遇か
ありえるw
353名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:13:10.09 ID:WzAq+JAk0
いわき市に関してはデマ(というか、時間差?)というのは分かったよ。
そうやってちゃんとソースを示してくれればいい。

大多数の安全厨はソースではなく漠然と「テレビ」かつ見下したような品性の無い
書き込みするから受け入れられないことを理解した方がいい。

むしろ安全厨の方が本来は紳士的に適切なソースを示すべきだと思うんだが。
354名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:13:11.68 ID:X4hB0kmZ0
>>321
ちゃんと動けるもなにも店は多数再開してるよ。水道も8割復旧してる
355名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:13:16.36 ID:x5xAWgpF0
>>319
配布しているところでありますという現在進行形なんだよ。
よく、役人がやるつっこまれたら
やっている最中だと同義。
ようするに、これまでやっていなかったということだ。
356名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:13:20.32 ID:x9ttwfZ00
>>348
寒いお灸ごっこだな^^;
357名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:13:40.57 ID:HRf/fmYV0
小沢の選挙区は、えらいお手盛りらしいな。

腹黒さ丸見えで、与党がやることとは思えんわ
358名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:13:49.67 ID:Hv7TQ3ju0
支援物資優先ってのはわかるけど高速道路をそれ専用にして
ガラガラなのにスーパー、コンビニの配送やスタンドに行こうと
してたタンクローリーまでずっと通行止めにしてた理由がわからん
359 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/03(日) 22:14:08.53 ID:ZMWzAXWk0
360名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:14:13.23 ID:Lswt+FEyO
まず状況の把握と管理だろ、そしてその情報の共有とそれに基づく物資の分配

辻元ってアホか?机でも食ってりゃいいのに
361名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:14:17.30 ID:nw5RLkqv0
焼きそばはともかくバーベキューに酒とは驚きだね
まるで宴会かパーティじゃん
これが支援なのか?
362名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:14:20.18 ID:Y3pJxIw+0
>>130
競輪場の市のことだよね?

おい まじで市長と韓国ってつながってるのか?
http://www.tokansho.org/home/139-2011-03-29-17-24-01

前日の28日にいきなり個人配給打ち切りになったのも
何か関係あるのか?
http://www.city.iwaki.fukushima.jp/topics/010596.html
363名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:14:31.75 ID:tWaYC2R00
なんで日本の行政は組織を作るのがこんなに下手なんだ?
・家屋倒壊など被害が多い場所は被災者をまとめていくつかの避難所を作成 それぞれのエリアに物資管理代表者を派遣
・被害の少ないところはエリア分けをし同様に物資管理代表者を置く
・各エリア分けの後、各エリアの人口比などを参考に必要な物資量の基本値をそれぞれもうける
・各避難所またはエリアの中間点かつ比較的交通網の整った場所に物資保管所を設置 担当官を決め担当官は自分のエリアのみの物資配分を決定
・中央機能的な物資保管所を設置し各エリアの物資保管所への配分を担当
なぜこれができない?それともできた上でこんな馬鹿げたことがおこってるのか?
それともこれができた上でこんなことがおこるほど被災地の現状はひどいのか?
364名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:14:31.90 ID:u5mO4Ah90
辻元清美が支援横領って新聞に出てたけど
そのせい?
36541歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/04/03(日) 22:14:40.77 ID:+nKe1OLH0
>>342

元自民の小里が陣頭指揮とって、官僚を現地に配置して指揮させたら
速攻でパニック収まって順調に物事が流れるようになったな

今回も現地に官僚おくれよ  東京で判断してると動きが遅くなるし
把握できねぇ
366名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:14:47.69 ID:ZqrJ46cR0
>>330

逆に太るぞ!
食べて寝るだけだからw
367名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:14:49.97 ID:6JdN3K370
北海道やら九州沖縄に疎開させても良いと思う

368224レスw:2011/04/03(日) 22:15:01.19 ID:mfIS5D3V0
>>304

ちょw
【大震災】ピースボート、被災地ボランティアを継続的に募集 支援地域は石巻市限定で★8
147 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/04/03(日) 00:57:19.69 ID:X4hB0kmZ0
>>140
別に止まってないでしょ。

>>142
>誰が自衛隊、警察を止めている?
止めているなんて話は無いよ

【原発問題】 米 「日本で地震?米軍使い原発冷却材の支援を!」→菅政権「水なら海にたくさん」と計画消滅…米「菅政権、反応鈍い」★5
907 :名無しさん@十一周年[]:2011/04/03(日) 13:40:29.25 ID:X4hB0kmZ0
真水なんか横須賀まで行かなくてもどこでもあるよw

【原発問題】 米 「日本で地震?米軍使い原発冷却材の支援を!」→菅政権「水なら海にたくさん」と計画消滅…米「菅政権、反応鈍い」★5
959 :名無しさん@十一周年[]:2011/04/03(日) 14:26:01.71 ID:X4hB0kmZ0
>>957
そんな米軍だけの魔法の機材は無いと思うよ。かりに緊急何ちゃらがあるなら、日本国内のほかの原発にいくらでもあるはず

369名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:15:06.38 ID:SIDmC2280
>>354
行政に何人それを調査し、何が足りないかを調べられる人間がいるかってな話だよ。
370名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:15:13.57 ID:frWQL5Tn0
ネトウヨは、国→住民で市町村すっ飛ばして批判してるけど、
国→県→市町村→住民 これが正しい流れ。

住民の待遇は自治体次第。
371名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:15:15.69 ID:+60vEv0G0
>>1
さんけいが情報持ってるなら、自治体や政府に報告すりゃいいだろ?
と思うんだが
372名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:15:16.45 ID:hpweY/Yx0
ヤキソバで思い出したけど、
こんな時こそフットワークの軽い屋台のテキ屋さんを大集結させたらどうだろう?
373名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:15:17.32 ID:1ugiBXyI0
>>359
これわwwwww
まさに必死w
374名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:15:19.09 ID:layv0xzY0
>>342
いや、自民の時も震災は起こるけど普通に対処するから話題にならない、ってレスをもうずいぶん前に見た
375名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:15:23.60 ID:rpfCIs1V0
まぁ
はっきりしているのは今後何があっても
民主党だけは あ り え な い 、
ということだな。

共産党(左翼)、社会党(北朝鮮)、公明党(創価)、日本創新党(統一教会)も常識的にないしな。
376名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:15:28.88 ID:YwjLeMQE0
>>7
ミンス石井だっけ?
選挙のとき長崎地方かなんか恫喝した糞野郎
李下の冠、家電の靴。日頃の行いで噂が立つのはしょうがないな
377名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:15:38.56 ID:9oXnSpMq0
卑しい記事だな
378名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:15:44.09 ID:/AgpMpSL0
>>361
精神的な支援も必要だろ
腹が膨れて気分も改善されるならそれに越したことは無い
379名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:15:44.19 ID:lXBxPBwS0
誰か調整するやつはいないのか?
380名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:15:53.43 ID:kb1iqo710
>>334
まあ初動はその言い訳で良いけど、
もう一ヶ月になろうとしているのに、分配すら整理が付かないって、
今回はあまりにも酷過ぎるよな。

悲しい。
381名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:15:55.96 ID:mfHlRvxW0
>>342
ちょっと前に北陸だか北越だかでも地震あったから左翼政権だと天災が起こるってわけじゃない
左翼政権だと事後処理が最低で被害が拡大するだけだ
382ああ、無常:2011/04/03(日) 22:16:02.43 ID:fkEeTCBq0
ああ、テレビでは本当の被災地の宮城だの岩手ばっかり写すんだもんな

被害地の福島は原発もあって誰も来てくれない

悲しみ(被災地) 怒り+絶望(被害地)

東電社員全員と政治家は福島に炊き出しに来いよ
383名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:16:03.21 ID:J6b91/UL0
辻本くたばれ
仕事しろよ
384名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:16:09.48 ID:P7WfVoq+0
>飲み水も足りず、おにぎりだけで耐える被災者もいる

これで「自粛すんな」ってのは無理がある。
普段の生活を犠牲にしても、援助したいというのが人情。
385名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:16:16.50 ID:vYq/U7Vh0
>>324
>>306の動画見ると、コメント欄にはスッゲー不足してるって言う書き込みばかりなんだが
投稿時間も3時間前とかそういうのだし

実際にいわき市の方の投稿かは判断できないが、そういう投稿が一つや二つだけじゃないってのは確か
つまり、いわき市はまともに仕分け出来ていないんじゃないか

福祉施設の人らは自分で取りに来ればいいらしいが、山間部の避難所に詰めてる人たちは取りに行けないよな
ガソリンも未だに不足してる現状で、届けてもらわないと無理、っていう被災地は多そうだ

自信を持って「デマです」といえるような状況じゃないぞ、これ
お前のコメントは、申し訳ないが信用できない
386名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:16:22.45 ID:tp/+VHpX0
387名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:16:38.67 ID:mloDOJVl0
            _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |    辻本 〜 見てる? イェーイ!
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ   
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ

388名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:16:42.48 ID:pmJ+6IBz0
被災者ニートはわがまま言わないでほしい

仕事がない?そんなのどこでも一緒だ
みんな同じくがんばってるんだよ
389名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:16:46.67 ID:IT9gCBcX0
>フェアトレード東北、石巻専修大の李東勲(イ・ドンフン)准教授へ
物資支援を続けている。
こんな連中被災地に入れるな。
390名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:16:54.08 ID:X4hB0kmZ0
>>355
現在進行形で配布中=適時配布中てことでおkだね
391名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:16:58.90 ID:iG8GR/Rs0
>>361
玉になら別にいいと思うぞ
子供たちとかもストレス溜まって来てるだろうし
392名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:17:08.76 ID:YwjLeMQE0
>>376
家電の靴ってなんだよw
瓜田の履ね
393名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:17:14.13 ID:zWamgnbz0
北朝鮮にくらべればおにぎりだけでも贅沢だ!
まずは海外に目を向けるべきだろう
だって天罰だものwwwwwwww
394名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:17:16.55 ID:YdGXGWcV0
とりあえず、政府は把握してる避難所の場所と状況を一覧表にしてネットで公表しろ。
あとは何もしなくていいわ。
それだけやれば、野党と民間と地方自治体でなんとかするよ。











あ、把握してないのか。
39541歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/04/03(日) 22:17:17.22 ID:+nKe1OLH0
>>379

出っ歯がその役目のはずだが、何故か関西でボランティアの会議やってたな  マジイミフw

396名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:17:18.66 ID:X4hB0kmZ0
>>362
またデマか
397名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:17:18.12 ID:5oJ5LS5A0
【東日本大震災】 ソフトバンク・孫正義社長、個人で100億円寄付 さらに引退するまでの報酬も全額寄付
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301835735/
398名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:17:30.14 ID:uC+//lSK0
恵まれてるな
俺なんか今日は食パンだぞ
399名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:17:35.79 ID:gbY4qm0kO
親戚がいる避難所行ったら期限切れのパン300コくらいもらった
山パンとフジパンがダブルで届くらしい

400名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:18:02.91 ID:X4hB0kmZ0
>>369
いるよ。毎日避難者数の変化を発表してる=把握してる
401名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:18:03.11 ID:lXBxPBwS0
日本人ってシステムを整然と機能させるのは巧いけど
一度システムが壊れたときにそれをバイパスさせたり別のハブを作ったり
そういう作業が本当に苦手だよな。
402名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:18:23.81 ID:x5xAWgpF0
>>390
そう。
だから、当然いきわたっていないところが
発生する。
その率がどれだけあるかが問題。
デマとか言う以前だよ。
403名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:18:29.53 ID:ETz0jYNU0
>>390
391 :名無しさん@十一周年[]:2011/04/03(日) 01:57:25.97 ID:X4hB0kmZ0
>>386
つまり「うまくいってない」ソースはないと認めるわけね。はいおしまい
404名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:18:30.63 ID:1ugiBXyI0
>>400
いるっていうソース出せ
405名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:18:41.13 ID:m13x1L1G0
テレビでよく取り上げられるとこほど支援物資が集まり潤う
強力な議員がいるところは行政の支援が厚く、仮設住宅なども真っ先に建つ
災害の度にこのような避難所格差が報じられるがいっこうに改善されないな
406名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:18:44.40 ID:OKtxvRX40
これだけ長いと寒さと飢えで亡くなった人がかなりいるな。
報道のヘリが頻繁に飛び交っても物資投下、呼びかけすらしないんだろ。
政府は輸送路がないと物資を運べないと思ってたし今も道のないところには
恐らく何も届けてないんだろう。
407名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:18:47.86 ID:+WrwtLsk0
これから1週間が正念場。うまくやれば、信頼回復につながるが・・・
408名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:18:48.00 ID:nvZxrV2z0
>飲み水も足りず、おにぎりだけで耐える被災者もいる

文句言うな、はちょっとキツイ
409名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:18:50.97 ID:iSqYdP9R0
>>359
これは完全に時給いくらのバイトだな
仕事じゃなければここまで粘着しないから
410名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:18:54.89 ID:TVxyC2Vs0
>>233
何?何でこの人はいわきで荷物止められてる事実をデマとか言ってるの???
福島県の人を何とか助けられないのか
411名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:18:59.91 ID:+t9ZmrXZ0
山下清は生涯おにぎりしか食べなかったんだから、
支給物資はおにぎりとお茶だけで十分なんだよ。
412名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:19:08.30 ID:kb1iqo710
>>345
お前がピースボートの拠点は上手く動いてるって、内部事情を言い出したんだろ。

一般の日本人にはピースボートが仕切ってる集積所の様子なんて判らねーよ。
413名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:19:22.11 ID:w5+hZtWi0
仕事ができひん辻元に全責任がありますね。
414名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:19:28.15 ID:X4hB0kmZ0
>>385
>山間部の避難所に詰めてる人たちは取りに行けないよな
なにを?届けてもらえばいい
415名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:19:39.07 ID:1GDNGRueO
>>385
いわきはそれなりに広いということを市長も忘れてるんです
地震前と変わらない生活をしてる町もあれば戦争でもあったのかという町もある
416名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:19:46.36 ID:7CLR5ch5O
>>395
中国からのガソリンが関西に行ったから、それを使うボランティアに行ったんじゃね?
417名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:20:00.54 ID:X4hB0kmZ0
>>402
>だから、当然いきわたっていないところが
>発生する。
ソースなし
418名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:20:01.84 ID:gBvhCQq80
姉妹都市提携している地域がそれぞれ避難所提供するべきなんだよ。
あまりにも今回の災害は範囲が広いのだから。
その辺が各町長、市長の能力が足りない所なんだろうな。
物事には限度があるんだよ。
419名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:20:02.12 ID:mfIS5D3V0
>>364
>辻元清美が支援横領って新聞に出てた

kwsk
420名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:20:15.02 ID:s7gk+rxJ0
>>370
その正しい流れとやらにこだわっているから物資が行き渡らないw
そんなレベルの災害ではないってことだな
421名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:20:28.49 ID:X4hB0kmZ0
>>404
毎日避難者数を発表してる。それが全避難所を把握してるソース
422名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:20:34.31 ID:O9Z6RtZv0
メディアも行きやすいとこばっかり映してると視聴者の感覚が薄れるぞ
423名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:20:35.29 ID:W5KaXvih0
俺は被災者ではないが、こういう時、最低限の食べ物でもありがたいと思わなきゃ駄目だな。
他のところが良さそうだからって文句言う奴がいたら、そいつは下卑たカスだ。
424名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:20:40.56 ID:vYq/U7Vh0
>>414
届けてくれないみたいですが?
425名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:20:41.80 ID:iG8GR/Rs0
>>405
今回にいたっては
与党で現地などで目立つ人材が皆無というのが異例過ぎてw
こんなの聞いたこと無いよ。世界中どこの政治家でも現地で地元のために指揮するのが普通なのに
426名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:20:42.07 ID:SIDmC2280
>>400
それは誰も確認してないじゃん。どんな状況でも
市の発表として正しいと言えるわけ?
427名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:20:42.57 ID:IDfZ6M730
競輪所の奴は止めていたのは事実だろ
その後に民団がきている訳だし
何といっても 「いわき市」だし
428名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:20:47.84 ID:1ugiBXyI0
>>417
行き渡ってるというソースなし
429名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:20:51.06 ID:ETz0jYNU0
>>414
辻元の顔気持ち悪いから表に出ないように説得してくれよ
430名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:20:54.94 ID:X4hB0kmZ0
>>410
事実じゃない。デマを流さないように
431名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:21:00.34 ID:G10oKDdt0
>>26
断られる事多いみたいだよ
避難者じゃないからって
432名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:21:01.09 ID:Nt3TqHZh0
>>1
格差はかわいそうではあるな
433名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:21:06.40 ID:pdahEh+y0
>>66
おそろしな
434名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:21:28.39 ID:X4hB0kmZ0
>>424
ソースないよね
435名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:21:35.38 ID:x5xAWgpF0
>>417
あほか。
おまえ自身で適時配布中ってカキコしているじゃん。
436名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:21:38.62 ID:3EEpRf0KO
国の人間をさ、各避難所に向かわせて足りない物と余ってる物聞いて
それを調整していったらいいのにね。
そのうちまだ見つけてもらってない避難所なんかも出てくるかも。
437名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:21:52.57 ID:X4hB0kmZ0
>>426
は?確認て避難者数の確認を市以外の誰がやるわけ
438名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:21:53.87 ID:XMWiaHmf0
ボランティア大臣だっけ?はこういう情報を吸い上げてまとめて
指示していくんじゃないの?何してるの?
439名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:22:18.30 ID:X4hB0kmZ0
>>428
ネトウヨが行き渡ってないと言い出したからそっちのソースがいるんだよ
440名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:22:25.42 ID:mfIS5D3V0
>>400

把握してるだけ

wwwwwwwwwwww
441名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:22:35.53 ID:vjIUbR1u0
>>353
デマは確認する手段がないからデマのまま広がるが、
訂正されて正しい情報が広まれば、ただの誤報で終わる。
みんながソースを判断する手間を惜しみさえしなければ。
442名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:22:39.69 ID:GL0JS8hW0
>>418
生活保護予備軍を丸ごと受け入れられる予算がある地自体がどのくらいあることやら
443名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:22:41.03 ID:60wuAYur0
何の役にも立ってないバイブ淫乱糞女補佐官。
444名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:22:42.31 ID:BFJfHUcv0
>>425
民主党議員は、ガソプーみたいなこと平気でやり出すから、出されないだろ。w
445 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/03(日) 22:22:43.91 ID:ZMWzAXWk0
>>434ソースほしい?
もしあったらどうする?
446名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:22:56.57 ID:5foMJcki0
>>17
なんたって東北3県は広域だからな。
なんとかして小さい所まで避難所をデータベース化して補給システムを作り上げられないもんかね?
大きい避難所は、郵政辺りの郵パック要員や役所や警察や消防からの人員で任務部隊を作ると同時に補給物資集積所の機能も与えて、
市町村内の小避難所や被災世帯への輸送や情報収集の拠点にするとか。
手の空いてる大人だって避難所は沢山居るんだkァら、優れたオルガナイザーが居れば、なんとかなるんだが…
447名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:22:58.32 ID:X4hB0kmZ0
>>435
配布中だよ。毎日か数日置きか何度も運ぶだろうね。避難者が0になるまでずっと配布中だ
448名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:22:59.33 ID:CmxqkGMLO
毎日焼き肉だったらイイなあUなんて(とても代われないけど・・・)何か、日本の苦しいー面を
肩代わり(言葉が見つからない)してもらってるようで、心苦しいというか頭上がらない。
449名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:23:00.64 ID:o6QkEIoy0
>>422
メディアはもう完全に復興ムードじゃん
原発の話も、寒さと飢えに苦しんでる避難所のことも無視
さあ普通に働け金を遣って遊びまくれ、という論調
450名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:23:03.18 ID:6B92OoyMO
じゃあオニギリのみにしとけめんどくせぇ
451名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:23:13.78 ID:gBvhCQq80
>>419
ダメだ、それは東スポの一面記事だから。でも辻元の仕事をこなす能力が足りないのと任命責任の
菅にはあとあと問題とされるだろう。
452名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:23:27.52 ID:1ugiBXyI0
>>421
>それが全避難所を把握してるソース

頭悪いなお前
それはソースじゃなくてお前の推測だバカ者
時給いくらで働いてるならそれなりにちゃんと調べろ
453名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:23:28.02 ID:m5MbIhqw0
>>382
福島から逃げてきた連中は炊き出し食わないで毎日外食三昧してるぞ
454名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:23:28.16 ID:X4hB0kmZ0
>>445
さあ今まで見たこと無いね。まさかあのサトーのごはんじゃないだろうね
455名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:23:33.76 ID:IDfZ6M730
ソースとか言ってる奴
というか
今時ソースってアホかいよ?

てめーで調べてから安価つけろや
456名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:23:39.05 ID:+60vEv0G0
>>438
各自治体>知事>政府が正しい流れだからだろ。
例えば誰が調査すると思ってるの?
457名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:23:41.22 ID:layv0xzY0
>>417
お前>>1は読んだか?
45841歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/04/03(日) 22:23:50.23 ID:+nKe1OLH0
>>419
真偽は知らんが  新聞がとりあげてる
http://aliceuploader.ddo.jp/picture/img/2055.JPG

さて、ID:X4hB0kmZ0 なぜこれまで政府・行政の肩をもつのか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
バイトくん?  ピースボート関係者?
459名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:23:51.24 ID:hk6JXCY20
NHKでやってたけど茨城の避難所は1日のご飯がおにぎり2個だけとか言ってたな、格差すぎるだろw
460名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:23:55.46 ID:X4hB0kmZ0
>>452
全避難所の避難者動向を把握してる証拠だよ。残念
461名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:24:10.83 ID:vYq/U7Vh0
ID:X4hB0kmZ0 [30/30]
こいつ、この短時間によくこんだけ書き込めるな・・・
462名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:24:16.43 ID:f3Y4Wa6iO
姉妹都市とか離れてる場所と交流あると結構支援来そうだよねぇ
463名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:24:17.13 ID:nvZxrV2z0
どこだったか家が残っているから
明日からは食べ物を取りに来ないで欲しいと言われて
これからどうしようという人がいたけどその後どうなったのかな
ボラの人も大変だろうけどちゃんと説明しないと。
464名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:24:21.38 ID:iG8GR/Rs0
>>446
俺が政府なら3日で創り上げる自信あるぞw
465名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:24:33.01 ID:jzTzdf800
避難所で酒飲んでんじゃねえよ
飲むなら仮設が出来てからにしろやボケ
みんなガマンしてんだろが
466名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:24:37.95 ID:X4hB0kmZ0
>>457
女川は水道が復旧する見込みも無いとかやむをえない事情がある。
467名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:24:43.20 ID:rUr0/9Td0
せっかくだから楽しくすごしてもらいたいんけどね
468名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:24:44.27 ID:fk7i0uUL0
物資がとめられてるというのも
一部あるのかも知れないけど大部分は
どこに・何が・どれだけ有るのか
把握出来てる上の立場の人や部署が
どこにもないんだと思う
469名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:24:49.43 ID:iSqYdP9R0
まあ、アレだ

ソースはハグルマだ
470名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:24:49.78 ID:7CLR5ch5O
>>438
関西食べ歩きツアー
471名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:24:59.28 ID:hK6Hfj/20
平時でも地域格差あるだろ
便の悪いところに住んでるほうが悪いわw
472名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:25:01.30 ID:mfIS5D3V0
>>434

ピースボート辻本北朝鮮の手先ID:X4hB0kmZ0 は
避難民・被災者個別に物資が「行き渡ってる」ソースを出して下さい。お願いします。
473名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:25:03.64 ID:s7gk+rxJ0
>>439
ワロスw
ソースは>>1
つまりこの状態がいき渡っている状態だと?
>支援物資が余る避難所がある一方、飲み水も足りず、おにぎりだけで耐える被災者もいる。食料が不十分なのに不必要な
>物資が届くアンバランスも出始めている。震災から3週間以上が経過し、自治体や支援グループは
>格差解消という課題に直面している。
474名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:25:05.85 ID:X4hB0kmZ0
>>458
コテなのにデマをほいほい信用するのか。ウヨコテだったか
475名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:25:10.24 ID:2siXi45q0
今日、石巻市内の避難所回りをして来た。
避難所が、学校に指定されている所は、もう物資などない。
理由は、もうすぐ学校が始まるから。
自宅避難してる人は、物資の配給など殆どなく、毎日の生活で、結局どこか辛うじて開いているスーパーに買い物に行く事になり、職場も失い、自宅避難と言えど、一階部分は、浸水し汚いヘドロ混じり。
二階部分のある程度綺麗な所で生活。
なぜ、南境の自衛隊が物資をテント張りの中にある山のような物資を、市の職員などは、きちんと配布しないんだろうと毎日考えさせられる。
476名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:25:24.53 ID:vjIUbR1u0
>>461
本日の書き込み1位だった
477名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:25:34.42 ID:zl+BqhUNP
>>461
必死1位だ相手にしちゃいけない
478名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:25:37.00 ID:X4hB0kmZ0
>>472
行き渡ってないソースがなければ行き渡ってるということ
479名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:25:43.63 ID:m13x1L1G0
>  「魚は必ず自分で取ってくる漁師のプライドがあるから、なかなか欲しい物資も言ってくれない」。

どう考えても解釈が間違ってるだろ
謙虚で慎み深いから自分の欲求をあらわにしない
田舎の年寄りほどそういう傾向が強いから、そのせいで体調崩してしまったりする
避難所のまとめ役も支援する側もそういうことを考慮して動かないと
480 【東電 88.8 %】 :2011/04/03(日) 22:25:43.88 ID:ipK5hCpQ0
ぼ、ぼ、ぼぼ、ぼくは、お、おおに、おにぎ、おにぎり以外も食べたいです!!

481名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:25:49.46 ID:1ugiBXyI0
>>460
バカには説明してもわからんのかな?
「それはソースじゃないんだよ」
わかった?
これでわからないなら本物のバカ決定
482名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:25:54.58 ID:wp6IpBB/0
>>3
普通に考えてヤクザさんだよなw
483476:2011/04/03(日) 22:26:03.60 ID:vjIUbR1u0
484名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:26:05.28 ID:tp/+VHpX0
ああ、NHKの消えちゃったか。
とりあえずこんなんで。
ttp://r.pic.to/1bu8s9?a=b379439074071e2358c7633bf4ef1e
485名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:26:11.24 ID:X4hB0kmZ0
>>473
いまこっちはいわきの話をしてたから。>>1はまた別の県の話。
486名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:26:12.01 ID:YdGXGWcV0
まあ、もう最近は職場の若い娘らの話題が民放のドラマやバラエティの話ばかりなんだよな。
そういう国なんだわ、残念だけど。
487名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:26:13.18 ID:fKwja9DB0
もうどこぞの避難所は学園祭みたいになってるな
488名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:26:30.75 ID:ETz0jYNU0
>>478
そんなに逸らしたい真実があるのか?
489名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:26:32.77 ID:X4hB0kmZ0
>>481
残念ソースです
490名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:26:34.25 ID:GL0JS8hW0
検査してない野菜は安全ですと一緒か
491名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:26:40.62 ID:Fgly1b8nP
>>366
>>99とかなら1000キロカロリーもなくね?基礎代謝にも届かんだろう。
デブは日頃3000とか4000とか取ってるしな。
492名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:26:42.26 ID:Akt7OQbY0
俺よりいいもん喰ってるな
493名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:26:49.04 ID:wLdAgR2B0
新潟のときもそんなこと言ってたな、またかよ(´・ω・`)
494名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:26:49.45 ID:layv0xzY0
>>460
死者数も日に日に増えてるよな

って言っても意味理解できなそうだが・・・
495名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:26:57.02 ID:4MaZXV+B0
アウトドアライフ満喫w
496名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:26:57.14 ID:Qs2G4gSL0
格差が嫌なら道路復旧手伝えばいい
流石に橋とかは無理でも道路をならすのは手伝えるだろ
497名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:26:59.20 ID:X4hB0kmZ0
>>488
いわき市が否定してもまだデマを飛ばすと悪質だよ
498名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:27:00.62 ID:qO64qAIZ0
原発爆発と震災のドサクサに民主党の奴らはこんなことをしている!

請願名「外国人住民基本法の制定に関する請願」の情報 項目 内容
国会回次 177 新件番号 314 請願件名 外国人住民基本法の制定に関する請願 受理件数(計) 1件 署名者通数(計) 1,662名 付託委員会 法務委員会
紹介議員一覧 受理番号 314号 阿部 知子君
ttp://www.shugiin.go.jp/itdb_seigan.nsf/html/seigan/1770314.htm

請願名「国籍選択制度の廃止に関する請願」の情報 項目 内容
国会回次 177 新件番号 44 請願件名 国籍選択制度の廃止に関する請願
受理件数(計) 5件 署名者通数(計) 412名 付託委員会 法務委員会
紹介議員一覧 受理番号 44号 浅尾 慶一郎君 受理番号 45号 池坊 保子君 受理番号 286号 京野 公子君 受理番号 315号 石川 知裕君 受理番号 398号 首藤 信彦君
ttp://www.shugiin.go.jp/itdb_seigan.nsf/html/seigan/1770044.htm

請願名「成人の重国籍容認に関する請願」の情報 項目 内容
国会回次 177 新件番号 46 請願件名 成人の重国籍容認に関する請願
受理件数(計) 5件 署名者通数(計) 395名 付託委員会 法務委員会
紹介議員一覧 受理番号 46号 浅尾 慶一郎君 受理番号 47号 池坊 保子君 受理番号 287号 京野 公子君 受理番号 316号 石川 知裕君 受理番号 399号 首藤 信彦君
ttp://www.shugiin.go.jp/itdb_seigan.nsf/html/seigan/1770046.htm
ttp://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_seigan.htm




こういうのをやられても 自民の共同正犯にされるぞ
国籍法改悪も公明の大口と法務省が野党のミンスと水面下で画策し 閣議決定しちまった
あとでことの重大性にきづいても「自民も賛成したでしょ」といわれる

その二の舞になる悪寒がしてできることなら連立反対
499名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:27:07.12 ID:cZ2U6pXc0
ID:X4hB0kmZ0の背後にはいったい何があるんだ…
社会正義だけで、『デマだデマだ』と連呼してるわけじゃないよな?
500名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:27:13.92 ID:xn2tCsO60
茨城、千葉にも津波被害者はいる
501名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:27:25.83 ID:vYq/U7Vh0
>>483
すげえwwww
どんだけ必死なんだよwwww
っていうか、そこまで必死になって何守ろうとしてんだっていう疑惑は当然生まれるよなw
502名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:27:31.12 ID:3KXYBXFF0
>>372 イカ焼き出動か。どっかの自治体でイカ焼き機用意してるところがあったなw
503名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:27:50.08 ID:mfIS5D3V0
>>451
東スポか…ガックリ

でも辻本出っ歯糞マンコはこれに抗議しないの?

504名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:27:54.62 ID:H+JDr8180
被災地の範囲が広すぎるから、どうしても差はでるだろうな。
505名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:28:09.32 ID:IDfZ6M730
474 :名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:25:05.85 ID:X4hB0kmZ0
>>458
コテなのにデマをほいほい信用するのか。ウヨコテだったか



確定じゃねーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
辻本んとこのガキか
新聞で吊るされ必死に火消しwwwwwwwwwwwwwwww
506名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:28:09.14 ID:lWJEWzE30
お前が必死さを露呈すればするほどコトの異常さが目立って来るんだよw
ちょっと回線切って永遠に眠ってくれば?
507 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/03(日) 22:28:09.88 ID:ZMWzAXWk0
508名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:28:09.95 ID:X4UCASRoO
21世紀の日本でこんな事になってるなんて信じらんない。

せっかく天災から生き延びて、なんでそんなに苦しまなければならんのだ!

なんか風が吹くときを思い出した。
何とかならんの?
509名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:28:10.26 ID:1ugiBXyI0
>>489
残念
バカ決定w

つか、●餅が釣りもいい加減にしとけハゲ
510名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:28:21.10 ID:W47bF5wH0
民主党支持→バーベキュー

民主党不支持→おにぎりのみ
511名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:28:33.13 ID:Uzf6GBp+0
福島県の原発避難民は毎日パチンコしてるよ
本当の被災者はとても困ってパチンコはしていないようだが
原発20km圏外の人は被災者なのかな?
特に30km圏外の人が避難所に多数います
51241歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/04/03(日) 22:28:38.09 ID:+nKe1OLH0
>>474
http://www.youtube.com/watch?v=70ZHQ--cK40&feature=newsweather

福島の南相馬の市長はタスケテって言ってるけど。。。。。。。。  現在も変わってないみたいだが・・・・・・・・・・・・・
513 【東電 88.8 %】 :2011/04/03(日) 22:28:47.56 ID:ipK5hCpQ0
>>499
追求されると捕まるとかあるんじゃないか?
例えば、横領とか横流していることを隠したいとか。
例えば、ただの民主信者とか。
例えば、2chだからとか。
まぁ、たとえ話なので他にも色々あるんじゃないか?
514名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:29:08.84 ID:qxCXmx6g0
結局、格差って言いたいだけじゃないか
格差って言葉を使えば、問題提起できていると思い込んでいる無能記者
515名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:29:13.22 ID:s7gk+rxJ0
>>485
だからそれが地域よっていき渡っていないって証明になるだろw
516名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:29:19.66 ID:ixXII2dT0
>>395
出っ歯はボランティアの取りまとめじゃないっけ?
無関係とは思わないがどちらかというと物資の分配なんかは仙石に責任がありそうだけど
あいつ復興支援なんとかだろ
517名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:29:23.16 ID:DzB+iNjP0
そもそも、もう、衛星電話なり何らかの形で連絡網は出来てる筈だし、
後はそれを有機的に組み合わせてデータ処理すりゃ良いと思うけどな

後は道路の復旧を急がせる事、ヘリもあるがやはり陸路の輸送の方が桁が違う
518名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:29:23.87 ID:GR5/0DJG0
スコップ三味線は、良いんだけど
避難した人の微妙な表情に(^-^)/
519名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:29:26.53 ID:ETz0jYNU0
>>497
おりゃデマなど飛ばした覚えないぞ?
業務で書いてるんだろうからしっかり調べてレスしろよw
520名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:29:31.82 ID:lWKe+MuFO
ホームページでご確認ください。
スマートフォンなどご利用ください。

など言っても、爺さんばあちゃん、おじさん、おばさんにはチンプンカンプンだろうし。

ニーズに沿った支援ができないんだろう。

都会の人間が、田舎の人間助けるのは難しい。
521内閣府ウオッチャー:2011/04/03(日) 22:29:45.31 ID:txMJczJCO
やっぱり横の連絡不足が原因かな!?
522名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:29:48.56 ID:X4hB0kmZ0
>>509
くやしそうだね
523名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:30:01.43 ID:W3wO62l30
辻本の関係者がいると聞いて
524名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:30:02.19 ID:Nml59bp+0
何が欲しいと聞いても
なんもいらねと言われる
今度行くからお土産どんなのがいい?と聞くと
日持ちのする味の濃いおかずと言われた
525名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:30:07.13 ID:X4hB0kmZ0
>>512
なんで別の地域の話を出すかな
526名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:30:13.19 ID:mfIS5D3V0
478 名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/03(日) 22:25:37.00 ID:X4hB0kmZ0 Be:
>>472
行き渡ってないソースがなければ行き渡ってるということ


日本人のみなさん、↑だそうです。

なんでもアリですなw
527名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:30:25.17 ID:lWJEWzE30
14旅団が中心に活動しているのに一日の食事がこんだけとかどう考えてもおかしい
自衛隊の邪魔をマジでしてるヤツがいるんじゃないのか!!
528名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:30:25.94 ID:vYq/U7Vh0
>>522
ニュー速民ですか?
529名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:30:32.22 ID:kRuK76+j0
>>507
いわきは競輪場に超大量山積みの水も食料もありますよ。
530名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:30:33.38 ID:Ka6OCgbJP
冷めた握り飯なんかイラネ
ステーキ食いたい
531名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:30:53.25 ID:CorIX7HT0
男女格差もあったと聞いた。
なぜか女ばかり厚遇され、男は無視された。

http://blog.goo.ne.jp/grk39587/e/e47f104e76c2f9fe9afa3b8fd63b837f
532名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:31:03.92 ID:5419TjM7O
支援マップ作ろうよ。もうできてる?

どこが何の理由で支援が滞るのかハッキリさせた方がいい。

533名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:31:05.19 ID:X4hB0kmZ0
>>515
じゃあいわきじゃなくて宮城の話をするけど、女川あたりは水道復旧のめども無くて調理とかかなり制限されるはず。そのなかでよくやってるほう
534名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:31:08.77 ID:1ugiBXyI0
>>522
どうした?
だんだん言葉が少なくなってきてるぞ?www
釣るならソースぐらい用意しとけハゲ
535名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:31:23.55 ID:8gulIEe90
別に差が合ってもいいだろが
536名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:31:27.48 ID:X4hB0kmZ0
>>519
じゃあその「真実」を聞かせて
537名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:31:30.59 ID:GFzvDAys0
デマ扱いされそうだけど宮城県七ヶ浜町への物資補給は非常に少ない
家が残っているウチは5年前に賞味期限の切れた缶詰食って凌いでいる
問題なく食えるし、賞味期限切れでも缶詰あるだけマシかな

時々届くパンも賞味期限切れ
ガス水道はもうすぐ復旧らしい
津波で家が粉砕されて避難してきた人たちに酒を振る舞ったら酒盛りしたって苦情くる
避難してきた人は酒でも飲まないと眠れないのに
538名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:31:32.44 ID:s+ltyKWg0 BE:3577033297-2BP(162)
バーベキューしてええええ

はやくどんどんもっとやれ
539名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:32:01.24 ID:X4hB0kmZ0
>>529
そりゃ集積場においてあるのは当たり前
540名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:32:12.68 ID:layv0xzY0
>>533
昼飯が出ないのと水道復旧してないのはなんか関係あるのか
あれか、パンをねる水がないのか
541 【東電 88.8 %】 :2011/04/03(日) 22:32:15.48 ID:ipK5hCpQ0

『行き渡っていないソースがなければ、行き渡っている』
この主張をする場合、
『行き渡っているソースがないのだから、行き渡っていない』
この主張を認める必要があるのだけれど、
どうしてこの矛盾に気がつかないんだろうな、脳みそ大丈夫かね?
日本人じゃないから、日本語がわからないのかね?
これに反論できなきゃ、X4hB0kmZ0の負けです。
速く反論してね!!!
542名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:32:16.68 ID:X4hB0kmZ0
>>534
苦しそうだね
543名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:32:22.35 ID:iG8GR/Rs0
>>521
横というか
指揮系統の乱立(責任分散型組織)の弊害じゃね
誰がどの権限を持ってどう行動していいのか、誰も理解してない
情報をまとめる経路も複数有り、情報の取捨選択に時間がかかる

サヨクが良く陥る人災型の事象です
544名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:32:26.24 ID:tp/+VHpX0
>>400
老若男女、ミルクが要るとか要らないとか、水いるいらない、燃料欲しいとか車の有無
薬いるのか、連絡手段は、etc...
頭数以外にも把握すべきことあるだろう。
545名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:32:52.69 ID:X4hB0kmZ0
>>540
そのパンをどこからほいほい入手するのかな。どこもほしがってるのに
546名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:32:59.29 ID:ETz0jYNU0
>>536
それをこっちが聞いているんだよw
547名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:33:03.13 ID:6OSFj6Uq0
まさかとは思うけど、現地でボランティアやってる人たちは
避難所同士でも連絡をとり合えるようにという援助は計らってないのか?
548名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:33:13.13 ID:KyPf441zO
そういえば、今日のテレビニュースで放送してたが
避難民が広範囲に分散して町も全員の動向を把握しきれてないらしいな
だから、行政に替わって民間の有志が独自に調査してたよ
549名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:33:16.21 ID:K9py3fNe0
>>17
普通に考えて、比較できないほど広範囲で被害が出たからだろ。
被害の範囲、避難所の数、阪神と比較して、
阪神のときは問題無かったというのはおかしい。
550名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:33:27.02 ID:3XsViDYO0
余ってるのを見ると、規模が大きいとか輸送力が足りないってのは理由にならないよね(´・ω・`)
自治体が昨日壊滅してて、その上政府も無能で指示できないってのが最大の理由だとおもう
民間から民間が一番機能してるって皮肉状態
551名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:33:29.29 ID:IqH4fTfp0
ジンギスカンとかいいわね
遠野方式のバケツで燃料入れてやるやつ
552名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:33:31.40 ID:fl6PnWYl0
自宅待機ってのは難しいね
確かに家が残ってるなら避難所に行くより残る方が住人にとっても楽だし
避難所の収容人数に限りがある分メリットがあると思う

ただ支援物資を配布するのに被災者が何人いるか把握しにくいし
全ての家に個別に配達するのも難しい
避難所リーダーみたいに集落ごとに管理代表者がいるといいのだが
553 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/03(日) 22:33:33.18 ID:ZMWzAXWk0
>>536アルバイト賃の真実教えてw
1レスいくら?時給?wwwwwwwwwwwwwwwwww
554名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:33:39.45 ID:r9zfSLHw0
ピースボートだけじゃないんじゃないか?他にもうさんくさいNGO・NPOが入り込んでて、
取り分を決めるために大阪でそいつらが辻本と会議してるんじゃないの?
555名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:33:39.34 ID:tkN24cVo0
民主党支持者の避難所とそうではない避難所。

551がある時とない時みたいなかんじというわけか。
556名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:33:43.72 ID:FNCf5FRV0
山間部だとすぐ家を作るが漁師にはなあ
557名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:33:43.85 ID:kb1iqo710
>>478
もう、朝まで生テレビに出てくる辻元と同じ逃げ口実だな。
さては、可也仕込まれた幹部か?
558名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:33:50.34 ID:cZ2U6pXc0
>>513
ID:X4hB0kmZ0が生粋の釣り師だといいんだが…
559名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:33:56.48 ID:rUr0/9Td0
>もうどこぞの避難所は学園祭みたいになってるな
そのほうが安心するわ
560名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:34:02.96 ID:vYq/U7Vh0
>>542
御飯食べてもいいですか?
まだ何も食べてなくて・・・
56141歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/04/03(日) 22:34:03.53 ID:+nKe1OLH0
福島県いわき市の現状報告25
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1301657860/

いわき市の現状  ここも見てみたら?
562名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:34:04.99 ID:Ex4wI1Bn0
実際、自宅に篭ってる避難民に物資を配れってのは無理だよ
自分から物資を貰いにこないと役人は気づかない
563名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:34:06.73 ID:X4hB0kmZ0
>>541
怠慢がある・横流しがある、不手際があるというほうがソースを出すもんだよ。ないことの証明は難しい
564名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:34:06.84 ID:1ugiBXyI0
>>542
あらら
ずいぶん苦しくなってきたようだなww
ソースも出せずに言うことはそれだけかww
565名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:34:25.32 ID:DzB+iNjP0
>>527
自衛隊は物資の輸送のプロじゃないしなあ、

もう、物資の輸送は物流関係者と土建屋の仕事のような気もする

さらに言えば政府が安全安全というなら、政府が責任持っていわき市に物資を運ぶべきだと思うけど
どうも今の政府は上手く機能してない

566名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:34:33.56 ID:X4hB0kmZ0
>>546
ああはいはい>>243
567名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:34:37.57 ID:+60vEv0G0
>>512
3/24の動画張ってどうするんだw
568名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:34:43.26 ID:s7gk+rxJ0
>>533
急に擁護しだしたなw
物資が行き渡っているところの話をしてもしょうがないだろw
満足におにぎりも食べれない状況になっているのを解消するために
どうしたらいいかを考えるべきかとw
569 【東電 88.8 %】 :2011/04/03(日) 22:34:47.42 ID:ipK5hCpQ0
判定
 ・主張が本気だった場合
 
 X4hB0kmZ0 の負け^q^;

 ・つりだった場合

 X4hB0kmZ0 の圧勝^q^;

悔しいけれど、これが現実です!


 X4hB0kmZ0 のつり宣言逃げまだぁ?
570名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:34:48.59 ID:Ygh+tICw0
>>466
水道に関しては石巻や東松島なども見込みなし
女川だけではない
571名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:34:50.86 ID:0GuqKRzvQ
至れり尽くせりで王様みたいな状況やな
うらやめしい
572名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:34:58.02 ID:X4hB0kmZ0
>>560
いいじゃないかな
573名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:35:04.67 ID:GFzvDAys0
忘れていた
七ヶ浜に住んでいるウチは風呂に貯めた雨水で手を洗っている
水は極めて貴重
574名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:35:05.80 ID:QziJOJCTO
兄が石巻にボランティア行ってきた。
専修大でテントを張って寝泊まりしたらしい。
大学の周りはともかく、30分程海に向かって車を走らせると状況が全然違うって。
ボランティアを申請出来ること自体知らないとか
575名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:35:28.05 ID:GL0JS8hW0
集会場でなく指定の避難所までは逃げないとダメだってことなんだな
お金に余裕がある人は地域外に脱出
576名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:35:33.84 ID:qNO7EG7M0
韓国人って色々支援してくれるし、すばらしいよほんと
潘基文さんの動画ニコ動で見て感動した
韓国叩いてる人は日本の恥さらしってこと自覚しようね・・・。
577名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:35:36.12 ID:IDfZ6M730
3月28日に物資切れ
http://www.tokansho.org/home/139-2011-03-29-17-24-01

3月29日 民団支援到着
http://www.tokansho.org/home/139-2011-03-29-17-24-01

3月30日
例の動画


はいはい 韓国人に感謝しましょうキャンペーン実施中
国内支援物資はどこかで止まっていたのは確実だな
578名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:35:40.60 ID:mdsvABAa0
まぁこんな奴も居るしな・・・
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1301828505/
579名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:35:40.89 ID:X4hB0kmZ0
>>564
ざんねんソースは出したので
580名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:36:11.00 ID:X4hB0kmZ0
>>568
どうすべきもこうすべきもライフラインが復旧しないのにどうしようもない
581名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:36:15.70 ID:ny+ieqIR0
582名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:36:22.94 ID:10rOhgduO
なんか勝手連で行って下さったボランティアさん(個人含む)も、行った場所の
様子とかを伝えられる場所があって、みんなで情報共有できればいいね。
583名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:36:29.64 ID:chku2aE30
石巻みたいに人口も多くて知名度もあって交通の便のいいところの方が
支援団体にとっても楽だし宣伝効果大きいし、費用対効果の面でも色々都合がいいんだろ。
584名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:36:34.58 ID:layv0xzY0
>>545
それは物資がまったく足りてないってことじゃないの?
足りてないからしょうがないか確かにそうだなー
585 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/03(日) 22:36:37.47 ID:ZMWzAXWk0
>>579ソースナイヨ?w
はい論破w
586名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:36:47.64 ID:+60vEv0G0
>>570
女川は道路が何とか復旧したから、これからだろうな。
満潮時に水没するらしいが。
587名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:36:56.09 ID:X4hB0kmZ0
>>570
ナイスアシスト それだけ満足な調理も難しいひどい現状がひろくあるんだね。
588名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:37:07.78 ID:+G4R2loEO
おいX4hB0kmZ0、>>484の明白なソースはスルーか(・∀・)?
これもデマと言うなら悪意が有るな。
589名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:37:13.18 ID:X5jA5jMkO
報道のヘリは自衛隊や政府と連携して被害状況を把握して
それをもとに行けるとこまで陸路や船で最低限のガソリン物資を
他県の医療スタッフや公務員と一緒に運んで
被災者はその足で被災してない他の自治体に運んじゃえば
そこからさらに買い上げたホテルや公共施設で待ち受けたボランティアと合流
その間に自衛隊米軍海外救援隊自治体は被災地で捜索なり死体処理
ある程度落ちつくまで被災者を現地に入れない

国内外の支援物資は中継地点を設けてそこから均等に配布

こういうんじゃだめなのかな
590名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:37:21.83 ID:Nml59bp+0
TVが映るようになったら
ますます受け取りを拒否する避難民が増えたって言ってたなあ@釜石
隣町の大槌や大船渡の壊滅っぷりをみたら
自分たちが楽するのは申し訳ないとか言って
ずっと情報遮断されてた分、インパクトが強かったみたいで
591名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:37:34.09 ID:X4hB0kmZ0
>>584
そりゃパン屋に増産してもらうしかないね
592名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:37:36.75 ID:sXHBBQWz0
避難所の格差だけじゃないだろ。家が残っているという理由で避難所に入れなかった人達は
満足な食事も得られずに、電気も水道もガスもまだ無く、生存の危機にある。
593名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:37:42.24 ID:MpA7HbFMO
逃げるが勝ちってやつですはい
594名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:37:50.15 ID:X4hB0kmZ0
>>585
出した
595名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:37:54.47 ID:vYq/U7Vh0
>>565
いや、戦場において肝となるのは物資の輸送能力だぞ
自衛隊の物資輸送能力がこの程度だとしたら、ちょっと自衛隊は戦時には使えないかもしれない

まあ、物資輸送の本丸を自衛隊が仕切ってるのか、って言う疑問もあるが
そこをあまり委ねられてないとすれば、この現状は仕方ないかもね
委ねられててこの現状だったらまずいと思う
596名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:38:09.79 ID:eUI9ywUa0
「焼きそば屋台」が勝ち組なのか・・・・  大変だな
597名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:38:11.67 ID:iG8GR/Rs0
>>582
そんなのはいらんだろうなぁ
本来はどこかに本部なりを分かりやすく設置してボランティアとかをそこから配置して回る
民主対策本部はどこにあって何してんのよw
598名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:38:14.26 ID:iSqYdP9R0
詭弁のガイドライン
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%EB%CC%CA%DB%A4%CE%A5%AC%A5%A4%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%F3

見事に当てはまるな
599名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:38:22.39 ID:X4hB0kmZ0
600名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:38:36.34 ID:uiS0tk+U0
何百億も寄付金集まったんだからさ
とりあえず予算気にせずにどこの避難所がどうなってるかを
完全に調査するのにすぐ使えばいいと思うんだよ
それか足りないってメディアで伝えられたり判明したりしたとこにすぐ物資届けるのに使うとかさ
重複とか無駄とかはこのさい考えずにさ
601名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:38:38.53 ID:AICd01AeO
自己申告しない人は自分で選択した事だからいいけど
それ以外で格差が出るのは…
辻本担当だったよね?今はどこで勉強会してるの?
602名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:38:40.22 ID:yWdHEv7RO
>>576
アメリカ>台湾>>韓国

悪く言うつもりもないが現実こんなもんだ。
603名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:38:42.58 ID:layv0xzY0
>>591
ちなみに関東での物資不足はもう解消してるらしいな
604名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:38:50.56 ID:MLPea4zZ0
@SatoMasahisa 佐藤正久
2週間経っても欲しい物資が避難所に届き難いとの意見が強い。
佐藤が感ずる問題点の一つは補給報の流れだ。一般的には避難所から市町村、県、自衛隊の順だが、
市町村職員が足らず、また疲労で避難所と市町村間で情報がめづまりして自衛隊が運べない場合も。
他からの行政職派遣を再提言する
3月26日 モバツイから


これって解消したの?
605名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:38:52.60 ID:PIFQX+bX0
地方分権なんか日本の国民が言っていたから、自治体によって
対応がめちゃくちゃでこうなる。
中央集権国家でないと、意思統一が図れない。
これからは世界でも経済などでも中央集権国家型が主流になってきているから、
見直さないといけないね。
まあ、阪神とは被害が違いすぎるから、自治体も情報把握できないんだろう。
606 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/03(日) 22:39:05.96 ID:ZMWzAXWk0
>>594ソースナイヨ?w
はい論破w
607名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:39:17.48 ID:3XsViDYO0
>>583
一番機能してるのが民間で、しかもツイッターとか2chとかデマ作成ツールみたいので情報共有というひどい状況
政府は原発のことしかやる気ないようだし、自治体の混乱が治まるのを祈るしか無い
608名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:39:24.41 ID:eWqKq+Zr0
>>461
別スレでも居たような
辻元本人かその取り巻きとしか思えない書き込みww
609名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:39:39.78 ID:R07H1ydi0
日々状況は変わるんだろうけど、二千か所あるという避難所の
マップと、物資の状況がわかるようなサイトがあるといいね。
610名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:39:49.11 ID:GL0JS8hW0
>>592
古い住宅街で、耐震設計の住宅は新築改築しちゃいけないってことね
611名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:39:49.78 ID:gBvhCQq80
自宅避難者は玄関先に黄色いハンケチだな。
612名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:40:07.53 ID:X4hB0kmZ0
>>606
あります
613名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:40:21.92 ID:vYq/U7Vh0
>>572
ひゃっほおお
行ってきます!
614名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:40:23.40 ID:Nml59bp+0
>>596
遺体がみつかった>勝ち組
火葬できた>勝ち組
こんな状態だろ
615名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:40:23.43 ID:mfIS5D3V0
>>566

大本営発表で「物資が沢山あるお!」と言っているので
個別の避難所・被災者に「物資が行き渡っている」のです。


ばーーーーーーーーーーーーーか
ばーーーーーーーーーーーーーか
616名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:40:30.55 ID:CBH8RuE40
ガソリンが足りてないのが痛いな。
阪神淡路のときは原チャリの股ぐらとかカブの荷台に
米でも水でも積んで行ったもんだが。
あと、今回は範囲が広すぎるからな。
全体が同じように進むことはまず考えられない。
617名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:40:33.71 ID:DzB+iNjP0
>>595
そりゃ解かるんだけど、状況が大分変わって来てるんじゃないかと、
少なくとも普通の物流に任せられる箇所は物流のプロに任せたほうが効率のよい段階に入ってるんじゃないかと

>>604
地区ごとにリーダー決めてもらって連絡網整備するしかないな、
そうでなければアメリカ式に大量の物資を手当たり次第に投下するとか
618名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:40:49.24 ID:1ugiBXyI0
>>612
それソースじゃないよ
はい論破w
619名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:40:57.64 ID:cZ2U6pXc0
>>608
やっぱ東スポの記事は、ある程度の真実があったんだろうか…
620名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:40:58.81 ID:TXAubJk4O
屋台が各避難所を廻るのが一番かな?
621名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:41:01.22 ID:ogwoexo10
もしかして民主で支援物資を間違って中国に送ってないよな?送ってないよな!?
622名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:41:04.35 ID:0ziOZulcO
>>576
韓国人は在日も本土のも、世界を知っているやつらは割りとまともだよ。
623名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:41:09.18 ID:Ex4wI1Bn0
>>611
黄色は既に死体があった場所の目印に使われているみたいだよ
624名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:41:16.45 ID:X4hB0kmZ0
>>618
ソースだよ
625名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:41:17.55 ID:OKtxvRX40
怪我してたり病気だったりすれば命がないな。
ハイチと殆ど変わらん。着の身着のままの人間を真冬に二日も
放っておいたらいくら健康な人でも死んじゃうだろ。

遺体捜索にヘリを使うなら被災者支援を優先させろと思う。
626 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/03(日) 22:41:26.02 ID:ZMWzAXWk0
>>612ソースナイヨ?w
はい論破w
627名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:41:26.22 ID:5419TjM7O
国だから杓子定規にならざるを得ない。

民間でやればいい。今なら民間でも出来る。
628名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:41:28.83 ID:qNO7EG7M0
>>602
韓国は身近な国なのに、日本はないがしろにしすぎ
せっかく国全体で動いてくれるのに
アメリカとかもありがたいけどさ・・・。
もう竹島も韓国にお返しであげていいと思う
629名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:42:18.60 ID:X4hB0kmZ0
>>626
あるよ
630名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:42:27.82 ID:M22KL/AyO
>>611
それ静岡県だら?
631名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:42:37.66 ID:3XsViDYO0
>>595
余ってるんだから輸送力は問題じゃないんだって
輸送指示が問題なの

戦争なら重要拠点にばかり弾を送って何故か前線には送られていないような状況
632名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:42:42.57 ID:mfIS5D3V0
537 名無しさん@十一周年 [] 2011/04/03(日) 22:31:30.59 ID:GFzvDAys0 Be:
デマ扱いされそうだけど宮城県七ヶ浜町への物資補給は非常に少ない
家が残っているウチは5年前に賞味期限の切れた缶詰食って凌いでいる
問題なく食えるし、賞味期限切れでも缶詰あるだけマシかな

時々届くパンも賞味期限切れ
ガス水道はもうすぐ復旧らしい
津波で家が粉砕されて避難してきた人たちに酒を振る舞ったら酒盛りしたって苦情くる
避難してきた人は酒でも飲まないと眠れないのに

573 名無しさん@十一周年 [] 2011/04/03(日) 22:35:04.67 ID:GFzvDAys0 Be:
忘れていた
七ヶ浜に住んでいるウチは風呂に貯めた雨水で手を洗っている
水は極めて貴重




これでも、個別の地域被災者に物資が行き渡ってるのか?
おい、民主党、辻本、ピースボート、チョンの手先、どういうことだ?
ざけんなよ。
633名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:42:48.30 ID:gBvhCQq80
ネズミ講が得意な団体が物資の届けるアイデア出せよ。隅々から集金するの得意だろ。
その逆をすればいいのだから。
634名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:42:50.63 ID:Nml59bp+0
>>623
写真で建物に赤スプレーで○印に×のマークがされてるのをよく見るんだけど
あれはどういう意味?
635名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:42:51.85 ID:layv0xzY0
つか関東ですらもう物資不足がある程度解消してる中、三週間経っても被災地に飯すらまともに届いてないのは流通やその方法に問題があると考えるべき
636名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:42:52.59 ID:6NnABWIM0
> 支援“格差” おにぎりだけ、片やバーベキュー 

これは仕方がないかもな。
俺も地震の当日夜は電車が動かなくて某私大の緊急避難施設に世話になった。
食べ物なんかゼロでアルミの防寒用シートが出ただけ。
ダンボールも有ったが人数分にはほど遠かった。
被災地の人は大変だと思うが、
早く自力で復興してご馳走を食べてください。
637名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:42:53.97 ID:IDfZ6M730
>>628
逆だろ
638名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:42:58.59 ID:1ugiBXyI0
>>624
単なるお前の思い込みだよ
はい論破w
639名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:43:00.44 ID:iG8GR/Rs0
ID:qNO7EG7M0←チョンしね マジで死ね 死体から金品盗むな
640名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:43:01.80 ID:iSqYdP9R0
>>624
流行ってるみたいだから俺も乗っかるわ

で、ソースは?
641名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:43:09.34 ID:jAVcqZL80
一方政府の対応は

【大震災】インドネシアからの毛布1万枚を「仕様が合わない」と断り、タイのもち米5千トン支援も黙殺…日本政府の対応に不満の声★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301837099/
642名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:43:13.31 ID:kb1iqo710
>>601
今週末は選挙公示日だから、高槻市に戻って来てるかと思ったけど、
事務所には顔を出してなかった。
643名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:43:21.47 ID:ETz0jYNU0
>>619
ゲンダイと違って東スポは希に信憑性が高いネタが一面に来る時もある
644名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:43:27.96 ID:N3V+S5530
政治主導中だから政治家があほだとこうなる。
645名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:43:40.96 ID:0ziOZulcO
避難所の位置や人数、状況を最終的に把握しているのが内閣だからこうなる。
こういうのは公務員にやらせた方がいい
646名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:43:41.73 ID:GFzvDAys0
>>616
岩手のほうがまだガソリンある
七ヶ浜は水もないガソリンもない

宮城の方が深刻だ
岩手>宮城>福島の順序で物資足りないと推測
647名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:43:42.16 ID:dxMSNE510
>>640
で、ソースは?
はい論破
648名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:43:44.02 ID:dMPKnxQr0
自衛隊や警察や消防が勝手に物資を配布していいようにすれば解決するね。
役所の指示がなければ動けないような規則があるからダメなんだよ。
649名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:43:50.18 ID:+G4R2loEO
>>599話し逸らす(゚д゚)なよ。水道云々じゃなくて、物資だろ?
物資が不足しているから、食べ物が無いんだよ。その程度の事も理解できないくらい
バ カ な の ?
650名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:43:57.58 ID:feSd8CAZ0
しかも食事は一日におむすび一個で地獄のような労働を強いられているんですよ!
651名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:43:58.02 ID:X4hB0kmZ0
>>632
水道が復旧してないのを復旧させるしかない。
652名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:43:58.49 ID:AI+a7aoP0
贅沢言ってんなぁ・・・w
俺はココ一週間ほぼ全てお茶漬けのみですよ
つか18日までお茶漬け生活だと言うのに・・・
653 【東電 86.4 %】 :2011/04/03(日) 22:44:01.47 ID:ipK5hCpQ0
口喧嘩をここでするなよ、喧嘩したきゃスカイプで煽り会った来いよ
生きてるだけで迷惑なんだから、ここにまで迷惑かけるなよ
654名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:44:02.55 ID:5M3JjY2AO
>>595
自衛隊は自前の物資の輸送しか携わってないんじゃないか?
その他の物資も運べってなら輸送艦や空輸でガンガン運ぶだろうけど
655名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:44:04.60 ID:VAFiezCz0
内閣府震災ボランティア連携室 記者会見(発言要旨)3月22日
(辻元清美)
●私は阪神淡路大震災のときピースボートで入った。さらに中越地震などの経験ももあり今までの蓄積がある。そういう団体と連携を取りながら問題解決に当たる。
●「内閣府震災ボランティア連携室」で行うのは、心のケアや物資の分配とかそういう活動になると思う。

(湯浅誠)
●避難所での物資の要望や生活上の課題などインターネットで呼びかけている。ネットが使えない人のために足で避難所を周って情報を集めたいが、ガソリンがない。

(辻元清美)
●避難所の情報を集めるために自衛隊を使うことは考えていない。
●自衛隊が物資をヘリ輸送していたという情報は聞いているが、そういう状況を解消し、陸で運べるよう全力でやっている。
656名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:44:07.17 ID:HvDgz1uxO
親戚がいわき市にいるけど宅急便が復活したんで支援物資送ろうと思って聞いたら
少なくとも市の大部分では食料は普通に足りてるってよ
避難所以外にいてなかなか買い物にいけない高齢者とかまで行き渡ってるかっていうと難しいようだけど
水道も市街地はかなり復旧してるけど離れた場所とか復旧が難しい箇所はまだ止まってるって
親戚の家はちょっと特殊な場所で重機が入れないんで修理が出来なくて復旧1ヶ月くらいかかるかも…と言われたらしく凹んでたんで水大量に送った
それでも少し離れた集落は水道復旧してるんで当分はそこから水分けてもらう予定らしい
「ネットでいわき酷いことになってるって言われてる」って言ったら「困ってるは困ってるけど別に命に関わるほどじゃないよ」って笑ってた
その親戚ぶっちゃけ某宗教の信者で教会の総括?やってて市内中の信者達の面倒見てるんで多分情報に間違いないと思うけど
657名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:44:10.18 ID:s7gk+rxJ0
>>580
なんか適当になってきたなw
とりあえず政府がちゃんとやらないから復旧しないってことでok?w
658名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:44:15.27 ID:X4hB0kmZ0
>>638
ソースです
659名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:44:42.61 ID:FZWxQ53R0
良かった。辻本清美とピースボードに物資を横流しされて
物資がいきわたらないと言う噂は嘘だったんだね。

>>1
ばーべきゅーーーまでできてるじゃんwwwwww
良かった。地震、津波にあわれた人をすくうための物資、募金を着服するような
ゴミがいなくて本当に良かった。
660名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:45:13.19 ID:X4hB0kmZ0
>>649
パンはパン屋に増産してもらうしかない。
661名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:45:14.51 ID:tp/+VHpX0
>>599
溜め込んだ物資を放出すればいいとは思わないのか。
662名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:45:16.43 ID:qNO7EG7M0
>>637
?

>>639
私日本人だけど?
韓国のことほめたらみんなチョンになるの?
頭大丈夫??
火事場泥棒してるのは韓国人という証拠は?
663名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:45:18.49 ID:iSqYdP9R0
>>647
ウスターじゃなくて中濃を持ってこい!
664名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:45:25.54 ID:layv0xzY0
>>652
三食あったかい飯食えるだけまし
665名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:45:36.60 ID:mVzXckGU0
そのころ別の避難所では
          、-'""""''''=='、,_          , r''''""'ヽ、、,,,_         ,、-‐
        /          `'‐ 、       i' ヘ i⌒、____ 、\ _,,,、 ,、- '´-‐-,
        r'          ミ''- 、_ ヽ、   ,,i'´i , |i    \' `i,  `!r'''(´ /~
     、=''´           ヾ、ヾ '、<r-'~ヾ, i '! "'   r‐'_""`yヾ!ヽヾ,r'´
    /       、、=_‐''''ミヾ`  ミミ`\ヽヽ. \|   /i'´  ̄ヽ) '"; ) i   \  あんちゃん
   , '        ヽ; '7 , ;,、 、   ミ丶' 、ヽヽ ヽ、'、_. 〈. 人;,   \ ノ |  ‐+==
.   イ         ミ ! { {,'! ,ヽ      `ヾヽ / rヽ;‐`;;\     Yレヘ ‖    お肉食べたい…
    |        ミミ、 丶''    ,   'i 、   } X´ ;;;;;''  ノ ノ}     i'''7´i +=
   ノ        `ヾミミ    ,   ゛ '  `   /´,, \  /ノ'ぅ |   ;.,'πヽ~"'''''''
 ;;;;'          \、、 r'!, t,,!` ,   ,,,,; /;;,,ー''"~フ''"フ'''f‐-;|    ;,'-=、,'_ ,,,;;;;
  ┐           `ヽ、 {:丶ヾ ' ___:;;;;/;;;'''' '´,  7 r'   |   ;;,'    `'''‐-
  -='_           ミミヽ_,,,、‐''";==ー‐‐'''''‐-'、,,,,,i、、{;;;;;;;;;;i  .;,'
   ̄っ、-‐、_            と´               |  ;,' ̄````'''''''=
"""""""""""`"゛'''''''''''''''''''''''''''''''´- ‐‐‐‐''''''''''''''''''''''''''''''''''''','r'~´  , ''''''''''''''''''''''''''''''
                          _,,,、,_    / ,、  ,  i
                         //  'χ';"'''-'7' , , ,'
                         ヾヽ.  } ( ;;,,, ノ///ノ
666名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:45:42.99 ID:1ugiBXyI0
>>658
ソースでもないものをお前が言い張ってるだけだよハゲ
はい論破ww
667名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:45:53.37 ID:cZ2U6pXc0
>>643
後生の教科書には、
「どさくさに紛れて支援物資を横領する自称ボランティア団体もあった。」
って記述が加わるわけか。
668名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:45:54.19 ID:DXvoqop80
>>628
はあ?
669名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:45:55.24 ID:X4hB0kmZ0
>>657
女川あたりの水道の復旧はそんな簡単な話じゃない。調べる気もないだろうけど
670名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:46:10.24 ID:X70L8CyFO
今年の夏は、西日本の海でBBQだな。
671名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:46:19.22 ID:Nml59bp+0
>>646
地域にもよるけど
釜石の石油備蓄タンクが無事だったせいで
ローリーが着いたらある程度ガソリン事情が良くなったらしいよ
満タンで買えたとか
672名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:46:23.05 ID:X4hB0kmZ0
>>661
どこになにがためこんであるのかな?
67341歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/04/03(日) 22:46:23.28 ID:+nKe1OLH0
http://www.youtube.com/watch?v=Neh6o99w_ps

支援物資を止めてる奴がいるらしい
674名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:46:23.43 ID:igQeGr9lO
>>628
とっとと本国へお帰り下さいw
675名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:46:32.07 ID:gB0BtXBFi
辻元が物資止めてるからだろうね
676名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:46:33.33 ID:GFzvDAys0
>>651
うぃ
今週中に復旧するらしいとの情報あり
復旧さえすればなんとかなる
復旧さえすれば
677名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:46:35.32 ID:B6TRmGaL0
ヤクザもいいことするんだな。
678名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:46:39.87 ID:X4hB0kmZ0
>>666
ソースだね
679名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:46:43.74 ID:N3V+S5530
>>659
いいえ、辻本清美とピースボードは悪の組織です。
自分達の活躍っぽく見せるためだけを考えて行動しています。
被災者は利用されているだけです。
680 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/03(日) 22:47:14.67 ID:ZMWzAXWk0
今日の流行語

「はい論破w」
681名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:47:18.48 ID:Nv5eczku0
しかし不謹慎厨は被災地のバーベキューやフランス料理にまで文句言うからなー

不謹慎だ!不謹慎だ!
682名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:47:39.80 ID:nC6mztSe0
こういうの取りまとめる人が必要だよ
あれっ?ボランティア担当大臣みたいな人がいたような・・・
683名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:47:45.16 ID:x5xAWgpF0
>>677
阪神のときも
炊き出しをやっていた。
684名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:47:57.52 ID:tp/+VHpX0
>>669
だから早く配ればいんじゃないのか。
それにしてもなんでそんなに必死なんだ?w
ただの暇人?
685名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:47:58.46 ID:1ugiBXyI0
>>678
しつこいなぁ
はい論破w
686名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:48:02.89 ID:X4hB0kmZ0
>>673
もうちょっとまともなコテかと思ってたけど残念だ
687名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:48:08.19 ID:N++fr4q5O
>>354東電社員は日本をえとしめた責任取れよ
688名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:48:08.66 ID:TYgeKUZHO
今日ニュースで見た岩手の子供たちも おにぎり二個だったぞ…三週間立つのにどうなってんだ
689名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:48:09.80 ID:uC+//lSK0
どうせ美味いもん出るのも今の内だけだから仲良くね
ボランティアとかいつまでも来ないよ
690名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:48:13.88 ID:tpeaeTPo0



とにかく一日も早く民主は逝ってくれ


もうたくさんだ

この前の選挙で民主に入れたやつは土下座して謝れ


691名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:48:16.46 ID:layv0xzY0
>>660
パンは西日本や関東に溢れてるけど
692名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:48:16.98 ID:qNO7EG7M0
>>668
>>674
2ちゃんねらはこれだもんねえ・・・
ニコ動ユーザーは感謝してくれたのに、何この違い
やっぱ民度の差ですか
693名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:48:21.50 ID:FNpZbPVl0
美少女が握ったおにぎりを食べたい。
694名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:48:26.53 ID:X4hB0kmZ0
>>684
なにを配るのかな?パンならパン屋に増産してもらわないと
695名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:48:29.63 ID:GLmQBggb0
部屋(PC)と秘書官(書き込み要員)がいないと仕事ができひん
696名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:48:38.66 ID:X4hB0kmZ0
>>685
ソースですよ
697愉快な仲間たち:2011/04/03(日) 22:48:45.87 ID:mfIS5D3V0
576 名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/03(日) 22:35:33.84 ID:qNO7EG7M0 Be:
韓国人って色々支援してくれるし、すばらしいよほんと
潘基文さんの動画ニコ動で見て感動した
韓国叩いてる人は日本の恥さらしってこと自覚しようね・・・。

628 名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/03(日) 22:41:28.83 ID:qNO7EG7M0 Be:
>>602
韓国は身近な国なのに、日本はないがしろにしすぎ
せっかく国全体で動いてくれるのに
アメリカとかもありがたいけどさ・・・。
もう竹島も韓国にお返しであげていいと思う

662 名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/03(日) 22:45:16.43 ID:qNO7EG7M0 Be:
>>637
?
698名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:48:56.18 ID:zyZ3VAXI0
こういうのを平等に振り分けるための仕組みを考えるのが
辻本のポジションじゃねぇの?
なにやってんだよ
699名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:49:02.21 ID:44A2q/gU0
被災地の人皆が、バーベキュー出来るぐらいの方がいい、
気分も晴れるだろうし、酒も飲んで騒ぐぐらいやってほしい。
700名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:49:06.69 ID:s7gk+rxJ0
>>669
ライフライン復旧って物資が届かない場所への交通確保だと思っていたんだが違うのか?w
701名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:49:23.59 ID:3XsViDYO0
結局、国民の我慢と努力で回復してるんだよなぁ
ほんと自己責任の時代だぜ……
702名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:50:02.38 ID:sOXZm+qEO
>>646
うんうん岩手は深刻だよなあ(゚_゚)(。_。)
初日からカメラが現地入りしテレビで大きく報道された宮城や陸前高田は物資が潤沢。
数日間状況が全く不明だった山田町は被害甚大だ。
703名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:50:04.78 ID:GFzvDAys0
>>681
七ヶ浜だけど震災直後に缶詰食べていたらクレームきたぞ
クレーマーに食べている缶詰の賞味期限(5年前の数字)見せてお裾分けしようとしたらもっと怒った

被災地では缶詰も贅沢品らしい
704名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:50:10.36 ID:X4hB0kmZ0
>>691
あふれてるコンビニスーパーが分けてくれるかどうかだね。わけてくれれば毎日何十万個と東北へ運ぶことになるだろうね。
705名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:50:36.98 ID:X4hB0kmZ0
>>700
ライフラインの意味を間違えてる
706名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:50:48.24 ID:1ugiBXyI0
>>628
>もう竹島も韓国にお返しであげていいと思う

日本人なら間違っても言わないセリフだな
もし日本人なら相当頭悪いだろ
707名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:50:53.47 ID:S6UqjMXB0
やきそばだけにソースね、はいはい
708名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:50:55.77 ID:ETz0jYNU0
ピースと民潭が入り乱れてるスレ見たの初めてだから感動したわw
709名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:51:32.02 ID:layv0xzY0
>>704
ローソンなんかが震災直後に毎日二万個のおにぎりを提供するって言ってたね
710名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:51:45.66 ID:VpDAxgDc0
阪神淡路大震災のとき地元の暴力団が炊き出し等支援してたんだが
後できっちり上乗せして請求してた。
711名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:51:53.58 ID:I5rqFHpS0
避難所にいる人より困ってる自宅避難者もいるわけだが…
712名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:52:02.04 ID:tp/+VHpX0
>>672
各所に支援物資を止めている場所があるという書き込みを、
2ちゃんかブログかツイッターか忘れたが見たよ。
いわき市の競輪場だけじゃ無さそうだな。
つうか、東北の物資すべてかいわきに集まってるわけじゃないのは常識的に考えりゃ当然だわな。
713名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:52:05.09 ID:X4hB0kmZ0
>>709
まだ続いてるなら感心だ。全社やってほしいですね
714名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:52:05.36 ID:+60vEv0G0
>>698
自治体が情報(要求)を挙げないと無理だろ。
おまえみたいな超能力者じゃあるまいしw
715 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/03(日) 22:52:14.93 ID:ZMWzAXWk0
工作員への対処
「はい論破w」と言われると

発狂します・・・というか「ソースです」「民度の差」と書いてきます^^

692 :名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:48:16.98 ID:qNO7EG7M0
>>668
>>674
2ちゃんねらはこれだもんねえ・・・
ニコ動ユーザーは感謝してくれたのに、何この違い
やっぱ民度の差ですか

696 :名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:48:38.66 ID:X4hB0kmZ0
>>685
ソースですよ

工作員で遊ぶの楽しいなwww
716名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:52:31.57 ID:X4hB0kmZ0
>>712
ネットのガセ・デマに流されないように
717名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:52:31.82 ID:gB0BtXBFi
論破www

厨房かよwww
718名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:52:33.11 ID:qNO7EG7M0
>>706
今の日本人は、わかってる人は譲ってあげれると思うよ?
ニコ動はそんなコメントした心ある人たちもいたくらい
71941歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/04/03(日) 22:52:37.80 ID:+nKe1OLH0
>>686
2011/04/02 19:36:40

宮城県によると、県全体の水道復旧率は約83%にまで上がった。だが、津波被害が大きかった
女川町や石巻市の沿岸地域については「水道管をどこに引くかということから考えなければならない。
年単位の時間が必要」と説明する。http://bit.ly/eeiS2V

県全体ではかなり進んでるみたいだけど  女川は確かに難しいみたいだが
http://negau.org/search/detail.php?x=0&i=0&z=37&date=20110402&page=1
720名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:52:45.26 ID:s7gk+rxJ0
>>705
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3
ライフライン (lifeline) とは、元は英語で「命綱」の意味だが、
日本ではおもにエネルギー施設、水供給施設、交通施設、情報施設など
を指す言葉で、生活に必須なインフラ設備を示す。
721名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:52:47.15 ID:sXHBBQWz0
被災者をとことんまで締め上げて、もう駄目だという頃に、
颯爽と現れる救世主、その名も「ピースボート」ってか?
ふざけんなよ、辻本一派。
722名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:53:03.05 ID:3XsViDYO0
物資も輸送力も足りてる
足りないのは状況把握と的確な指示

それは自治体や国でないとできないこと
723名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:53:08.28 ID:5foMJcki0
>>464
こんだけ携帯電話も衛星電話もパソコンも使えて、燃料さえあれば車両も有り余っていて、
米軍の空母や強襲揚陸艦までが支援グループ形成してるのに、悲惨なトコはとことん悲惨な話が多いな。
人が居なきゃ、どれだけモノが有っても動かない。


何かがあった時、思考停止したり固まらずに、勇気を持って最初の一声を出せる人間となってくれ。
724名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:53:11.65 ID:SvPRIZuL0
許されるなら食材や酒を持ち寄りバーベキュー形式でどんどん振舞うべきだと思う。
不謹慎と思わないでもないが、消沈した心をなぐさめ、やる気を出してもらい、栄養をつけてもらう。
現地で不可能になっている消費の代替の意味もある。
お菓子やタバコやジュースなどの嗜好品なども支援した方がいいと思うんだけど。
725名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:53:16.29 ID:mfIS5D3V0
しかし、マジで工作員って存在したんだなw

すごいよ、スゴ過ぎるよ民主党。
726名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:53:20.13 ID:0wZsoYj/0
朝鮮人が湧いてるな

民主のせいなのを認めたくないのね
727名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:53:24.10 ID:W3fEEHVk0
議員は何をやっているんだ!!!
作業着着る着ないであれこれしてる場合じゃねえだろ!!!
728名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:53:25.12 ID:zyZ3VAXI0
>>714
役場後と流されて自治体の機能を果たせない土地があるのは国もお前も知ってんだろ
729名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:53:29.86 ID:GFzvDAys0
>>704
七ヶ浜ばっかりで悪いけど
賞味期限切れる寸前か切れたパンなら東北に相当数が送られているらしい(また聞き)
避難所ではパン食が多い

当然だが、家のある被災者に支給される食事はない
730名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:53:41.67 ID:layv0xzY0
>>713
・・・
ちなみに、物資が不足してるなら、もっと声を大にして配給者側が提供を求めてるよね
まあ求めないケースが一つだけあるけど
731名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:53:50.06 ID:boFLSXUs0
ネットでさえ被災地の正確な現状伝わって来ないもんな
検索しても自己満の役に立たねーブログが上位ヒットするし
そんなん限って物資はやたらと送るな迷惑なんて書いてあるし

オメーの方がよっぽど迷惑バカ野朗
732名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:53:53.76 ID:Nml59bp+0
>>702
両石とか箱崎とか、全く情報が入ってこない集落もあるんだけど
どうなったんだろう?
733名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:53:54.55 ID:tp/+VHpX0
>>694
支援物資の話だろ。ボケたのか?
734名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:54:01.37 ID:X4hB0kmZ0
>>720
そうだね。こっちがあってるよね。交通だけではないよね
735名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:54:06.10 ID:+G4R2loEO
なぁX4hB0kmZ0は何故、こんな短時間にしかも高速で連投レスが可能なんだ?
何故待たなくて良いの?
>>694>>696まで12秒しか経ってないぜ?
連投の神か(・∀・)?!
736名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:54:11.77 ID:1ugiBXyI0
>>718
やっぱり日本人じゃなかったか
自分の国に帰んな
737名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:54:13.14 ID:QyJJdYc8O
酒を飲ませない第三世界の国があることも
全く理解してないのね 暴徒化するよ?そのうち
738名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:54:21.29 ID:Tsa3Vquv0
おにぎりだけの地域こそ
2ちゃんとかTwitterで拡散希望と出してくれ

739名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:54:22.35 ID:TwWAlMzt0
運が悪いとしか言いようがないだろ
金持ちの家に生まれる者もいれば
貧乏の家に生まれる者もいる
良くも悪くもみんな違うことが平等
気に食わなければ不平等、差別だよ
740名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:54:25.35 ID:B4Fs0eAt0
格差社会に絶望した!!
741名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:54:58.05 ID:AmKRz5lZ0

ミンス支持者・ミンス有力者地盤・在日が多い避難所 →大盤振る舞い
他 → シラネ

ピースボートが采配ふるってるからね
742名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:55:08.41 ID:s7gk+rxJ0
>>734
だから総じて言うだろw
むしろなんで水道だけにこだわるんだ?w
743名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:55:16.47 ID:5M3JjY2AO
>>698
今だに全体像としてどこに誰が何人避難してて、交通状況や輸送能力なんかの詳細を把握してないんだろ
744名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:55:19.89 ID:kb1iqo710
>>711
避難所の環境が改善されれば、避難所に人が集まって来るんだけどね。
まあ農家だったら自給自足の方がマシって人も居るだろうし、
そこ等辺の個々の事情は、警察が一軒、一軒出向いて調査しないと掴めないだろうね。
745名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:55:26.77 ID:X4hB0kmZ0
>>733
宮城県は毛布と米はあるといってるから配ったらいいだろうね
746名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:55:31.06 ID:mfIS5D3V0
ID:X4hB0kmZ0はそろそろ


「逮捕」「通報」「公安」

と言い出すに1億バイブ
747名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:55:33.59 ID:GL0JS8hW0
お酒は禁酒にしておく方がいいよ
お酒に溺れてアル中者増産しても仕方がない

748名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:55:40.14 ID:iG8GR/Rs0
>>723
政治主導でもなんでもいいけど
こういう時は指揮系統の単純化を真っ先に考えないとイカンのよね
どうしても末端は混乱してまともに動けないから
ミンスは頭からして混乱してるんだもんw どうしようもねーよマジで
749名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:55:42.81 ID:9hBfux6f0
>>17
西日本の人間に比べて東日本は本当の気持ちを言わないから。
750名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:55:45.84 ID:gAkJbI1R0
     /:::::::::::::::::::::`ヽ、
    /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ
    レ´      ミミ:::::::::::::\    
   ,r' 。 ,,..==-   ヾ::::::::::::::::、     
   i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、:::、    
   |∨ヽ丶 '´、,,,__    '゙ )ュl:::l    おればヤキソバ屋のオヤジだから
   '、:i(゚`ノ   、        |::|      いろいろ混ぜてるんだ
    'lー''(.,_ハ-^\     ├':::l
     \  />-ヽ    .::: ∨
      丶 (´,,ノ‐-   ..::::   l
       丶´  `..::.:::::::    ハ\
         \::::::::::::::::    / /三ミ\
          `ヽ::::    / /三三三三ミヽ、
          /|\::_/  /三三三〉三三三
751名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:55:47.21 ID:tp/+VHpX0
>>716
常識で考えよう。
752名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:55:55.11 ID:0wZsoYj/0
>>725
前に2chの管理人が公然と言ってたじゃない
奴らがトラフィックを上げてるって

まあ民団とかの暇な在日だろうな
753名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:56:00.54 ID:X4hB0kmZ0
>>735
友達のお父さんがスーパーハカーの知り合いでそのつて
754 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/03(日) 22:56:01.81 ID:ZMWzAXWk0
>>738多分無理じゃない?電気が・・・
755名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:56:16.02 ID:iSqYdP9R0
>>692
二番煎じは渋いからひっこんでなさい
756名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:56:19.86 ID:X4hB0kmZ0
>>742
食事の話だったから
757名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:56:31.58 ID:ScPk4YOV0
>>725
民主党に雇われた民団工作員が、1行レスで必死に書き込んでるのが笑えるよなぁ。

それにしても、あんなぞんざいな書き込みでバイト料出るんだろうか?
758名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:56:44.14 ID:jddfPev10
ミンスにより多く投票した地区にただちに配っております(キリッ
759名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:56:47.61 ID:qNO7EG7M0
>>736
はあ?
竹島あげてもいいと思ってるのは日本人の中にもいますが?
なんでも韓国人にするのはどうなの?
義援金もらったのに感謝しないわけにはいかないでしょ
760名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:56:54.06 ID:ZuZoH8ZXO
福島県第1区 石原洋三郎 民主党
福島県第2区 太田和美  民主党    ガソリン値下げ隊、「そうでしたっけ?ウフフ」
福島県第3区 玄葉光一郎 民主党
福島県第4区 渡部恒三  民主党    自称黄門様
福島県第5区 吉田泉    民主党
761名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:57:07.98 ID:IDfZ6M730
自宅に避難している被災者ってほったらかしなんだよな
自宅避難者用の配給も考えた方が良い
762名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:57:12.58 ID:X4hB0kmZ0
>>751
>>243をみてもまだ常識で考えてデマを信じるというならどうぞ
763名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:57:19.70 ID:nncDz/+WP
民主党員になるかピースボートに人身御供すれば
腹いっぱい食えるのに
764名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:57:26.39 ID:2qgD9XzaO
韓流と金が大好きな新井さん発見
765名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:57:28.10 ID:+60vEv0G0
>>728
避難所の自治が出来てるのだから、そこから挙げるだろ普通。
政府が直接避難民から情報を拾うってのは無理があるんだよ。

>>735
できる。
が、・・・ですw
766名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:57:32.09 ID:cZ2U6pXc0
>>746
ID:X4hB0kmZ0はやっぱりピースボート関係者なのか…?

東スポで報じられた支援物資の横領疑惑について一言。
767名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:57:33.87 ID:VpDAxgDc0
腹減ってても的屋の焼きそばやBQ食べるなよ。
自治体に高額請求くるんだぞ。
768名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:57:40.97 ID:s7gk+rxJ0
>>756
物資普及の話はしないのか?w
おにぎりとか届ければいいだろw
769名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:57:53.12 ID:MLPea4zZ0
>>759
とりあえずスレ違なので別のほうへ行ってくださいまし。
770名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:57:56.54 ID:layv0xzY0
>>756
米も野菜も水道管通っては来ないぞ
トイレットペーパーなんて途中で溶けちゃうよ
771名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:57:56.77 ID:Nml59bp+0
各自治体には早めにPCを配布してほしい
ある程度情報の統制や共有が早くなるだろうに
772名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:58:17.81 ID:tp/+VHpX0
>>745
ほぅ
773名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:58:21.85 ID:0wZsoYj/0
>>759
国全体でってww

グルーポンで見たら義援金8万円だったね、国全体で
774名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:58:29.48 ID:IDfZ6M730
民団のキムチが監視しています
775名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:58:30.45 ID:iSqYdP9R0
>>762
いい加減自分の書き込みをソースと言い張るのはやめなさい
776名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:58:30.99 ID:PHqVd1Mw0
避難所で調理した食い物は食中毒対策もあって、
避難所以外持ち出し不可だろーな。

責任持てねーからコンビニおにぎりとか、
菓子パンとか、車中泊とか自宅避難の被災者はそーいうのを配給される。
777名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:58:33.93 ID:X4hB0kmZ0
>>766
いわき市に関してはデマだね。>>243のとおり
778名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:58:40.92 ID:25dXJZq60
毎日盛大にバーベキューぐらいやってあげればいいよ
779名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:58:54.60 ID:mfIS5D3V0
>>709 >>729
倉庫に集めて、腐らせてるんだろうな。
なんとかならなんのか。
どうにかならんのか。
被災者、何も出来なくてスマン。
何か出来ることはないか?



畜生、民主党もピースボートもチョンも全滅しろ。



>>735
ID:X4hB0kmZ0 は臭過ぎる
780名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:59:17.11 ID:GFzvDAys0
>>758
でもない
だったら七ヶ浜町に物資が届くはず
最近はだいぶマシになったけど
先週までは強制ダイエット状態
781名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:59:17.72 ID:cOzXlgmT0
自衛隊に頼まずに、ボランティアに任している所が誤りなんじゃ無いだろうか。
補給部隊でこれだけの期間経ってこの惨状は無い。
782名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:59:25.01 ID:n4Pd+jHU0
支援物資は有り余るほど送られてる。
届いて無いのは政府が拠点に退蔵してるからだろ。
役所仕事だから欲しい物を本部に申請しないと送られないぞ。
783名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:59:25.68 ID:KALqplIm0
BBQなんて一度しか経験ないわ・・
しかも初心者ぞろいでほぼ生肉食ってた
784名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:59:30.76 ID:X4hB0kmZ0
>>768
毎日何万個か何十万個かおにぎり屋に増産してもらうしかないね
785名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:59:51.91 ID:iG8GR/Rs0
このスレの約一割の成分がID:X4hB0kmZ0ってのもスゲェなw
786名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:59:53.73 ID:X4hB0kmZ0
>>770
調理に必要なのかしら
787名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:00:19.51 ID:QziJOJCTO
>>761
石巻でも、海沿いの方は情報さえ来てないらしい。
788名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:00:20.32 ID:Yrb7tvoUO
酒を出してる馬鹿ボランティア団体は何処だ?

曝せ!馬鹿野郎!
789名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:00:20.39 ID:cZ2U6pXc0
>>777
横領について聞いてるんだけど?
790名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:00:29.00 ID:9hBfux6f0
義援金を送る人=普通の韓国人
両国の対立をせせら笑う人=韓国のネット弁慶
791名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:00:29.64 ID:RU1eMI4u0
国が物資を管理しているのだから支援格差が出るのは国の責任だね
政府の汚点
責任は誰が取るの? 大臣のクビが飛ぶねぇ
792名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:00:31.28 ID:sOXZm+qEO
>>732
両石と箱崎…情報ない所は多分悪い状況のはず。なんとかならんかな。
793名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:00:35.34 ID:X4hB0kmZ0
>>775
>>243は市のサイトのコピペだよ。疑うなら下のリンクをたどってみたら
794名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:00:36.85 ID:odMWl4nTO
けして無料じゃないんだよね。
後で金回収されるし、ぼったくりと変わらない
795名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:00:44.48 ID:layv0xzY0
>>784
おにぎり増産を連日求めてるなんて報道は聞かないね
あったっけ
796名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:00:49.34 ID:IDfZ6M730
いわき市のはデマ?

いわき市は民団支援物資を配るために
時間差を利用した

以上
797名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:01:00.73 ID:0wZsoYj/0
物資止めてんじゃん普通に
ほらよ
http://www.youtube.com/watch?v=ntXtBzWWzpU
798名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:01:01.18 ID:+60vEv0G0
なんだよ、>>55>>762をみたらID:X4hB0kmZ0の圧勝じゃねーかw


799名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:01:04.00 ID:37XFaMMm0
>>ミンス支持者・ミンス有力者地盤・在日が多い避難所 →大盤振る舞い
他 → シラネ

ピースボートが采配ふるってるからね


これ南相馬市長のビデオじゃないけど、世界に向けて発信すべき。
800名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:01:14.97 ID:uNcfqmFS0
政府が情報を統制しないのが悪い。
もう地震から半月以上経つのにどういうことだ。

各避難所に担当者を派遣して、
どういう状況か逐一報告させれば済む話なのに。
なぜあれだけ国会議員がいてそれができないのか理解に苦しむわ
801名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:01:16.19 ID:1ugiBXyI0
>>759
その通り
確かに、日本人といえど全員がちゃんとした考えを持っているわけではないよな
どうにも手の施しようのないバカもいる

>いますが?
で、そんなのがいたからどうだっての?
802名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:01:18.08 ID:psRc8pLG0
神戸の時と何も変わってない。
TV入った避難所にはテント村だろうが物資余って腐らす程来るのに、小さな公民館は
水すら来ないって言う。

日本人に絶望するわ。
803名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:01:28.46 ID:hex/iUbZ0
>>18
>こんなバカはほっとけ

そもそも、
支援に行きもしないやつに限って
この手の与太話するんだよね。
 
804名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:01:38.42 ID:qNO7EG7M0
>>773
潘基文さんも動画で応援メッセージをしてくれたし、心がこもってる
お金の金額を問題にするとか、最低・・・
韓国人だからってなんでも叩く2ちゃんねらーは日本の恥だってわからんの?
この人の動画で叩いてるコメしてるのもここの連中でしょどうせ
805名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:01:39.64 ID:X4hB0kmZ0
>>789
いわき市の物資が届かない→横領では!?てのがウヨ理論でしょ
806名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:01:39.49 ID:GFzvDAys0
>>779
それはない
2万なんざ速攻で消える数字だよ

被害が大きすぎる
807名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:01:41.26 ID:Ex4wI1Bn0
金を請求するならボランティアじゃないでしょ
808名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:01:49.55 ID:nncDz/+WP
>>777
いわき市の件って辻本が物資集配をピースボートに一任したせいで
物資の処理が滞って配給が追いついてないってのだろ+物資横流し
809名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:01:52.48 ID:VAFiezCz0
内閣府震災ボランティア連携室 記者会見(まとめ)3月22日

(湯浅誠)
●避難所からの要望はインターネットで出せ
●ネットでSOSを出せない指定外避難所は我慢しなさい

(辻元清美)
●うちらはピースボートと連携とるで
●物資の分配はまかせとき
●自衛隊に活躍の場は与えへんでぇ
810名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:01:53.74 ID:IDfZ6M730
東北の人間は遠慮深い
知り合いに「何が必要か」と聞いても「大丈夫」と答える
3回くらいしつこく聞いてやっとほしい物を言う感じだ
しかし、実際は水が無かったり困窮しているんだよな

状況把握はとても難しいな
811名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:02:08.50 ID:3XsViDYO0
民間レベルでももの凄い量送られてるよね、多分
それを分配出来ない自治体
とはいえ、今の自治体にそれを求めるのは酷だな
こういう時こそ大臣の陣頭指揮って思うんだけど……
わざと遅らせて隙を見て北朝鮮に送るなんて話もあるしなぁ
812名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:02:22.86 ID:kb1iqo710
>>762
ピースボートに不利な情報は全てデマに仕立てようとしているだけ。

真摯なボランティアは活気が有る避難所で、
声も上げずポツーンと孤立している人にも気を配る者だ。

あんたの姿勢は日本のボランティアとは全く違う。
813名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:02:31.40 ID:X4hB0kmZ0
>>795
さあどうだろう。もし聞かないなら地元自治体も要請してないんだろうね。いらないのかな
814名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:02:35.87 ID:du+LDK4q0
年寄りには、他人から施しを受けるのを極端に嫌う人居るからな。
「生活保護を貰うくらいなら餓死した方がマシ」という感じ。

「働いたら負け」とか「母子加算で回転寿司食えなくなった」とか言うような連中とは次元が違う。
815名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:02:36.93 ID:7aYY1rO40
避難所から携帯で出前感覚で物資要請したらいいのに。
携帯が不通なら衛星電話貸し出せばいいし。
物資管理してるヤツが何か知らんけど上から目線で集積所まで
被災者が取りに来い。みたいな物言いなんだろ?
学生ボランティアはあまってんだし、そいつらに届けさせればいいだろ。自転車で。
816名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:02:45.37 ID:2Bpp+wLk0
「母屋でおかゆ、離れですきやき」を思い出した。
817名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:02:46.25 ID:cZ2U6pXc0
>>805
ウヨ理論とか言われても分からん。
君自身の考えを聞いてるんだ。
818名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:02:53.19 ID:X4hB0kmZ0
>>798
頭いい
819名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:03:06.49 ID:W3fEEHVk0
住めるところ減るから、最悪減ってもらっても構わんって考えなんだろうな。
820名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:03:38.06 ID:X4hB0kmZ0
>>797
>>243読んで反省してください
821名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:04:29.96 ID:s7gk+rxJ0
>>784
ダメだこりゃw
問題点を全然理解していないw
物資の量が問題ではなくって
政府が被災者の位置把握していないとか
必要な支援物資把握していないとか
道路整備遅れているとか…
ああ、面倒臭い奴めw
822名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:04:31.52 ID:YpkmqtvQ0
おにぎりも配給されないのって自民党が勝ったところでしょ
823名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:04:32.80 ID:X4hB0kmZ0
>>817
さあまともなソース見たこと無いのでなんとも
824名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:04:34.18 ID:QyJJdYc8O
>>805
一度も揺れてないとこに住んでる自分からみたら
何処それな話
825名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:04:55.89 ID:t1qpigol0
平等を目指すあまり、一向に物資が届かず全体が北朝鮮化するより、
多少格差があっても、順次救済されていくほうが良い。

物資を仕分けする人手が足りなくて、倉庫に山積みになってる動画があった。
ばっかじゃねーの。
ともかく送って、現地で仕分けしろよ。
826名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:05:06.10 ID:+G4R2loEO
どうやら+60vEv0G0はX4hB0kmZ0と同業みたいだ。
827名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:05:19.96 ID:X4hB0kmZ0
>>821
量は問題でしょ。どこもレトルトや缶詰はほしがってる
828名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:05:20.46 ID:layv0xzY0
>>811
地方の行政機能がズタズタなら、国がやんなきゃいけないんだけどね
829名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:05:32.26 ID:M+WkSfoy0
菓子パンばっかってうらやましい・・・
一個150円ぐらいするじゃん。贅沢だよ

ロールちゃん食いたい
830名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:05:38.67 ID:dxMSNE510

>>811
残念ながらそんな話は君の脳内にしか存在しないんだ
解るか?
重度の妄想狂なんだ
部屋に閉じこもって2ちゃんねるとオナニーの日々だろ
そういう妄想を抱くのは仕方ないことだ
だけどな、明日は近所の散歩からはじめよう
そしてもう一度考えてみようや
それでもそんな妄想を抱いてしまうなら病院行こう
恥ずかしいことじゃない
831名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:06:04.31 ID:GFzvDAys0
>>825
仕分けしてどーすんだよ
無駄な救援物資はない
832名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:06:16.09 ID:W3fEEHVk0
避難所じゃないところに人が集まってるかもしれんのに、
避難所はすべて配給されてますって言われてもな。
その避難所すら海に飲まれているというのに。
833名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:06:21.66 ID:vrpeN0Gp0
石巻は一番被害が多いし人口が多いからメディアも注目してるので
NPOやらピースボートやらボランティアも一番名前を売れる
だから大盤振る舞いなんだろうな

本当のボランティアはもっと過疎な地域で地道に頑張ってる
834名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:06:26.07 ID:mu9bd5dYO
えっとまず2000ヶ所?もある避難所をシンプルに200ヶ所にしろ
たかが80人の避難所でバーベキューとかなんだよ。
超法規的措置で土地借り上げ突貫で仮設住宅建築50万戸開始。その間に2000ヶ所を1000ヶ所くらいにしろ。移動したくないとかワガママいうクソ老人病気で生産性のないやつは見捨てる。
これはいかに見捨てるかってのが、鍵になるから小さい避難所は大きい避難所に吸収そしてまた大きいところに吸収ってしていったら、勝手にあそこは物資がある大きな避難所っとなって人が集まり。情報も整理されていく。
老人は超不況にはいるし、年金払うのもう無理だし、死んでもらった方が得だから、駄々こねたら放置。
もう、勝手に2000ヶ所も避難集落作って好き勝手文句言ってるようじゃきっついけどね。管はきらいだが、2000ヶ所なんぞ把握できるはずない。
あとは死体あさりはもう無駄だ。死体漁るなら避難民を合併させろ
835名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:06:28.44 ID:RD1l8uKK0
>近くの自宅にとどまる阿部正美さん(53)も1度バーベキューの肉を分けてもらった。ただ、
>「あちらは家が全壊。こちらは残っている。毎日、もらいに行くのも…」と話し、同日以降、この避難所には足を運んでいない。


流通が止まって食い物が手に入らないんだから、堂々ともらいに行けばいいんだよ。
避難所であると同時に配給の場でもあるんだから。
836名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:06:40.37 ID:YpkmqtvQ0
民主党を支持しなかったところはそれなりの対応をされてるんだろうな
837 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/03(日) 23:06:41.34 ID:ZMWzAXWk0
>>805という事は大半の自衛官がウヨ理論なのか






自衛官に土下座して詫び入れてこいwwwwwwwwww
838名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:07:37.08 ID:VpDAxgDc0
自衛隊の補給能力のなさが浮き彫りになってしまった。
世界大2位の軍事費つかって今まで何してきたの?
イージス艦のローン返済かw
839名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:07:38.94 ID:+TcUCRhr0
>>820
横から失礼
これってこの競輪場の中の物資を管理してる行政の発言だよね?
現地の人間じゃないから嘘かホントかおれにはわからんけども、
当事者はホントでも嘘でも自分たちのことを良く言うのもんだと思うけど。

現地に行って”被災者”に直接聞いてる映像でも流して「ちゃんと来てます」くらいの情報じゃないと
「支援物資がしっかり行き届いている」ことのソースにはならないんじゃないか?

公式発言を盲目的に信じるのも結構だが
現地の苦しんでる人の言葉じゃなければ俺は信用できない
840名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:07:58.75 ID:layv0xzY0
>>821
それを悟らせようと何度も試みてるが無理だ
現政府がちょうどこんな対応なんだろう
福島だったかの知事と岡田が会った時も、「法に則って」しか言ってなかったから
841名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:07:58.76 ID:hhI+uvkZ0
>>2
>支援団体間の情報共有も課題だ

そのために、辻元清美がわざわざボランティア担当に任命されたはずだが、
大阪市福島区で勉強会のため放置ですかw
842名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:08:06.51 ID:HRt/EWmJ0
格差って、記事を見る限りは
支援団体が入っているかいないかの違いに見えるな

政府・自治体による分配は相変わらず機能していないのか
843名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:08:16.22 ID:sXHBBQWz0
ピースが権力を握ってるんだから、権力側の広報なんて一切信用出来ない。
あいつら、自分らの権力掌握の為に、国民を見殺しにするからな。
844名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:08:30.76 ID:nncDz/+WP
未だ物資の行き届いてない状況を見ると
震災が昨日のことのように思えてきますね
845名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:08:31.42 ID:W3fEEHVk0
>>839
届いてなけりゃ自分らの責任になっちまうもんな
846名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:08:37.53 ID:nKpUUeJEO
>>722
今回は被災地自治体自身にかなりの人的被害が出てるからなあ
物資采配や避難所運営どころか安否確認すらまともに出来てない事態
本来なら国の役人が代わって全面的に、物資采配や避難所支援フォローしてもいいくらいなのに
何故か国から派遣された役人が少ないようだ
3週間近く経ってから、マンパワー不足に気がついて地方自治体から人員召集かけるとか
後手もここまで来ると才能だよ

兵庫はじめ関西ですらマンパワー不足を読んで、被災即日でガンガン人を入れてるのにさ
847名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:08:45.83 ID:AElNzcrl0
>>18
俺もそこで、ほぇ?ってなったw
それこそ今は、そんな事言ってる場合じゃないだろと。
848名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:09:02.56 ID:tp/+VHpX0
>>762
たびたび書いたが、いわき市は現状を正しく把握していない可能性もあるが、一抹の疑問も無いのか。
849名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:09:25.52 ID:Ex4wI1Bn0
>>834
しろ とか言うけど
じゃあ、避難民を無理やり脅して移動させるのかい?
抵抗する人は縛ってでも?
850名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:09:32.48 ID:3XsViDYO0
>>828
国でも簡単ではないとは思うんだけどね
それでもやってるってのが見えないし、官僚でも民間でも使えるもの使えば良いのにって思う

>>830
そう信じたいね
政府が無能で何も動かないせいでそういう疑惑が生まれるのだろう
辻本には前科もあるし、政府全体が信用されてないってのも大きい
851名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:09:33.28 ID:X4hB0kmZ0
>>839
年金が振り込まれてない!という声がないなら、振り込まれてるとみるのが自然なわけ。それが行政というものについての常識的な思考態度。
852名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:09:42.42 ID:QiPRJwJ90
>>838
自衛隊が、いつ災害救助専門になったんだ?
853名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:09:50.68 ID:IDfZ6M730
やっぱしな
どさくさに紛れて韓国ブランド戦略って奴だ
テレビ局のやつと同じ
支援物資に関しては韓国物を優先的に配り食させるって話だ
怖いのが、善意ある募金の金が韓国政府、メーカーに回っていないか?
これだけが心配

新潟港に届いた物資が優先的に宮城に届くように手配したのは民主党
テレビ局が物資が潤っている状態で電波に流す

いつまで茶番やってんだよ チャンコロや
854名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:10:03.59 ID:xabT7f7m0
バーベキューは地元の無事だった人たちの計らいだろ。
社長さんの心からの善意と励ましだよ。
避難所を運営する側が一生懸命になってやってくれてる証左であって、
他の避難所と比較することはできない。

問題は、能無しのボランティア団体が仕切ってる避難所だ。
義援金の分配や勢力拡大の既成事実作りの為に、
供給能力以上に避難所を運営している奴等も多いだろう。

インチキっぽい団体の運営する避難所に良い物が贈られるわけがない。
公務員の避難所に至っては、開所すぐにバテて、休みをくれの労使交渉まがいのことを
やってる所もある。
そんな訴えを幹部がズラッと並んで聞いている。
役所仕事極まれりだ。

855名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:10:04.16 ID:Nml59bp+0
>>810
そして、
BBQとか俺よりも贅沢してるなんて言ってる奴がいると知ったが最後
本当に何も言わなくなる
856名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:10:11.11 ID:ok41ss7P0
格差はあるのが自然
なかったら神業でしょ
手のつけられるところから援助すればいいよ
857名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:10:13.62 ID:layv0xzY0
>>839
民主党をテレビで見てると、なんかもう全部一件落着してるようにしか見えないしな
858名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:10:15.62 ID:EMZxenz60
マスゴミもあおってばかりいないで
炊き出しでもしろよ
859名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:10:22.58 ID:X4hB0kmZ0
>>848
いわき市は毎日全避難所の人数の変化を把握してるよ。
860名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:10:23.51 ID:zrzZfwtPO
>>831
仕分けの意味を何か勘違いしてるな
政治ショーの見過ぎだ
861 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/03(日) 23:10:24.79 ID:ZMWzAXWk0
862名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:10:39.24 ID:SvPRIZuL0
避難所の責任者と自衛隊なり役場なりが連絡しあって
避難所ごとに不足している物資をネットで随時更新とか
やってくれればボランティアにとってもやりやすいと思う
863名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:10:46.80 ID:5mZQx2O+0
>>835
家が無事な人は来るなと言われたとか何とかいう話は…

朝のNHKの番組で見たけど、避難所で寝起きする人数で物資を要請してるので
自宅組が貰いに来る数まで把握するのが難しいというのもあるらしい。

864名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:10:50.09 ID:dxMSNE510
>>843
そうか、怖いよね
今や自衛隊すらピースの指揮下にあるんだ
クーデターだ、クーデターなんだよ
ピースが軍とメディアを完全に掌握してる
わかるよ
でもな、それも妄想なんだ
865名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:10:50.15 ID:W5KaXvih0
こんなのが本当に問題になったら被災者が煙たがられるだけ。
866名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:10:51.32 ID:s7gk+rxJ0
>>827
量の問題の下の行からが重要なんだがw
867名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:10:53.27 ID:nncDz/+WP
>>838
自称政府組織のピースボートが荷物送ってもいいですよと言うまで
いわき競輪場で待機するお仕事
868名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:11:30.13 ID:E/zCT5Og0
国会議員は火中の栗なんて誰も拾いたくないからねぇ
869名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:11:34.32 ID:X4hB0kmZ0
>>861
>>243みてデマ拡散に協力した自分を反省してください
870名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:11:34.85 ID:G3GNtjnwO
ピースボートいい加減にせんか!
お前らホンマ鬼畜やで
871名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:11:43.41 ID:tLqJc9yj0
おにぎりだけの地域と、バーべキューの地域、
両方場所がわかってるのならおにぎりだけの地域になぜ支援しないのか?
872名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:12:06.17 ID:3XsViDYO0
>>846
ニュースでみて驚いたのは、政府の要請じゃなくて県と県の間で話しあって人員派遣してもらってるのな
政府通しても完全に無意味だってことが分かってしまってる
自治体の機能回復してる部分は彼らの努力なんだなぁって思ったよ
873名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:12:08.14 ID:IDfZ6M730
韓国コカコーラのミネラルウォーターに関しては
関西圏の店頭にまで売られる始末になった

民主党が手配した韓国ミネラルウォーターは別物
商品名がわからん・・・
874名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:12:09.16 ID:X4hB0kmZ0
>>867
いわき市とピースボートが関係あるとか聞いたこと無い
875名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:12:12.08 ID:+60vEv0G0
>>797
その動画はちょっと無理があるだろ。
足りないとこのはないの?<1km先の

>>826
足りないってソースを出したら?


ところで、レトルトや缶詰ってのは、やっぱ味付きおかず系が欲しいって事?
876名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:12:23.05 ID:layv0xzY0
>>849
非常事態宣言出して、可能な限り各県に移らせるくらいの事せんと状況はもうしばらく変わらんだろうな
別に残りたい人間は残せばいい、人は間違いなく劇的に減って管理しやすくなる
877名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:12:36.98 ID:Lb7pbKB9O
他県に身内がいんなら、しばらく引き取ってもらえよ。
なんで壊滅した土地に固執してんかな?

878名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:12:41.29 ID:X4hB0kmZ0
>>871
バーベキューはボランティアの一時的なもの
879名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:12:53.30 ID:tp/+VHpX0
>>757
素っ気なく論点ずらして相手を混乱させるのも洗脳の第一歩っすよ。
カルトやド左翼がよくやる手。
俺も●持ちだからうっかり連投しちゃうかもしれないけど、誤解しないでね♥
880名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:13:04.83 ID:5M3JjY2AO
>>850
使えるものは何でも使う為の一本化された命令系統がないんだよ
政府、防衛省自衛隊の指揮下に警察と消防組み込むだけで随分変わる
だが現実にやってる事はボランティア担当大臣とか作って分散してるからw
こんなの本来一本化した命令指揮系統の下請にさせる集団だよ
881名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:13:16.33 ID:2rF9hPif0
シビリアンコントロールの原則があるから自衛隊は勝手には動けん
いくら無知で無能でどうしようもないアホでも総理の命令に従うしかない
882名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:13:25.28 ID:xabT7f7m0
東北は県単位で仲が悪いから、自治体同士で助け合わない。
883名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:13:41.51 ID:YpkmqtvQ0
タグで動画検索 菅東大人災 ‐ ニコニコ動画(原宿)
2011年3月21日 ... タグ 菅東大人災 を含む動画の検索結果. 登録数:1件 …
キーワード 菅東大人災 を含む タグを検索. 【読込中】ニコニ広告を読み込んでいます… コメントが新しい順, コメント
が古い順, 再生数が多い順, 再生数が少ない順, コメント数が多い ...

www.nicovideo.jp/tag/菅東大人災 - キャッシュ
884名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:13:45.16 ID:X4hB0kmZ0
>>875
調理の手間が要らないてことかな>レトルト・缶詰  避難所に満足な調理器具はなかなか置いてないだろうし
885名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:13:46.21 ID:W3fEEHVk0
政府の災害担当とピースボートが関係あるとか聞いたことあるけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
886名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:13:50.56 ID:Ex4wI1Bn0
バーベキューや酒は、支援者個人の善意であり
すべての被災者に行き渡る量があるわけじゃないんだろう
格差とか言われても、これはしょうがない面がある
887名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:13:52.13 ID:aCGyO4nN0
いわき市では物資が足りてきてるから、石巻とか女川に送ってやってください
888名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:14:03.24 ID:+TcUCRhr0
>>851
違うよ
それは発言方法が充実してる状況でのみ通じる考え方

現地の人達は疲弊してるわけで、どこに支援物資届いてるのかも知らないんじゃないか?
もし知って苛立っていたとしてもどうやって情報を発する?

通信手段が豊富にあるとは思えないし、報道機関に電話して抗議するとかも疲弊していれば出来ないだろう
行政・国に行っても、これからやる・今やっているところなどと言われて待たされるだけなのは想像に難しくない

おれはあなたの言うことが嘘だとは言わないけど、
根拠に乏しい発言は混乱を産むから控えてほしい
889名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:14:03.71 ID:x5xAWgpF0
>>851
声を上げられる状況とそうでない状況の認識が
欠如だな。
890名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:14:20.74 ID:L536vnF10
>>11
ここの会社何回か食中毒だしてるよな
891名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:14:22.43 ID:YtxUJ3y70
>>836

宮城6区ってかなりの被害があったところでしょ。
大丈夫なのか?
892名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:14:40.51 ID:TmxFu+t80


某バイブ政治家管轄のボランティア、支援物資のポッキーとかお菓子・食料持って帰るんじゃねぇよ!!!!!!!!カスが。


893名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:14:50.62 ID:GFzvDAys0
>>863
町内会で必要な補給数を役場に毎日申請している

最近になってようやく届きはじめた
ガソリンあればスーパーに買いにいくつもりだけど
最も肝心なガソリンない

七ヶ浜じゃ塩釜や多賀城含めて相当数のGSが津波で粉砕されているから
余計に入手困難だ
894名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:14:53.97 ID:kb1iqo710
>>834
今はマダマダ無理だけど、ちょっと落ち着いたら避難所は細分化した方が良い。
毎日、同じ時間に一日分の食料が手に入る安心感が生まれれば、
自治体、村単位、地域、集落、と散らばった方が良い。
そうなれば市役所や村役場に物資を運ぶだけで、後は地元の人間が助け合って配る。
895名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:14:54.72 ID:5mZQx2O+0
>>875
>やっぱ味付きおかず系が欲しいって事?

おにぎりやパンばかりだったら、たんぱく質がほしくなると思う。
炭水化物だけの食生活をした時、二週間目ぐらいから鳥の唐揚げの夢ばかり見たことがある。
必要な物は体がほしがる。
896名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:14:59.53 ID:RD1l8uKK0
女川ではいまだにこんな食事

http://up3.viploader.net/news/src/vlnews032934.jpg
897名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:15:07.88 ID:lWKe+MuFO
創価学会に頑張ってもらう。
898名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:15:10.82 ID:Nml59bp+0
>>847
NPOの人視点の話だからなあ
何が欲しいかを聞かれて遠慮して
「俺達だば自分で海で採ってこれっからいい(ので他の人に回してくれ)」
という意味の可能性も高い
実際、船が流されて魚なんか捕れないのは本人達が一番知っているはず
899名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:15:22.14 ID:UHDLgOLEO
困らせようと思って、わざと辻元になんか任せるから
900名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:15:22.77 ID:KL3TJK210
食べ物で格差を分けるとか程度が低い。聞いてて恥ずかしくなる。
とにかく肉なら裕福、金持ちって発想が貧乏臭い。
901名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:15:28.04 ID:QiPRJwJ90
>>873
関西は他のミネラルウォータが普通に売っているから
「い・ろ・は・す」のデザインのものを買わなければいいわけだ
902名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:15:37.88 ID:QyJJdYc8O
西からだけど、募金してもこの有様ならかなり引くよ
903名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:15:45.72 ID:sOXZm+qEO
なんだかんだ言って宮城には大量に物資あるよね、ガソリン不足はボランティアが手分けしてマウンテンバイクで運べばいいだけの話。
物資自体が少ないのが岩手と福島でしょう。
904名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:15:54.14 ID:zrzZfwtPO
個人の工場が避難所になっているというのに東電ときたら…
905名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:15:56.12 ID:3XsViDYO0
>>880
一番恐ろしいのは新ポストをガンガン設立したことだねw
あんなの混乱を招くだけだろと素人でもわかったわ
本人たちは皆でわいわい騒いでるから仕事してる気分なんだろうけど
906 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/03(日) 23:16:00.01 ID:ZMWzAXWk0
>>864妄想じゃないよ
現段階では、自衛隊に「配布」命令出ていない

配布命令が上から降りてたらピースボートだろうが、ナイスボートだろうが
蹴り倒してでも国民に配布してる

そう私たちは徹底的に体に染み込まされた
907名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:16:12.70 ID:X4hB0kmZ0
>>896
水道が復旧しないからやむをえない面がある
908名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:16:16.20 ID:sXHBBQWz0
>>872
政府なんて何にも機能してないんだよ。っていうか、中央から来てる奴らは
胡散臭い団体。すべての権力を掌握してようとしてる。政府よりもっと面倒だ。
結局、地元同士で何とかやってる所だけが助かるんだよ。
909名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:16:26.58 ID:Y3pJxIw+0
>>243
「全く物資が届いていない」ことはないけど「競輪場の物資を配ってる」とも
「十分な配給できてる」とも書いてないんだよね。実際食料足りなくて配給ストップしたし。
いわきで配れてたのは主に港区・立川市・神奈川などの自治体からの支援だったんじゃ?
28日の時点では深刻な物資不足だそうだよ。



>立川市は都を通じて物資を被災地に送る予定だったが、
>いわき市に状況を確認したところ、物資不足が深刻との話があり、食料品なども加えて直接送ることにした。
> この日は職員らが救援物資を十トントラックに積み込んだ。
>市は「現地は多くの店舗で営業再開のめどが立たず、生活用品や食料の不足は深刻と聞いた」として、物資を継続して送ることにしている。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20110329/CK2011032902000015.html
910名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:16:27.18 ID:layv0xzY0
>>880
ところが、無能の元に集約するよりはバラバラに動かした方がいいんじゃないか説
911名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:16:58.33 ID:Ex4wI1Bn0
>>902
募金しても、政府がプールして
実際に使われるのは来年くらいかもよ
912名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:17:09.83 ID:RD1l8uKK0
913名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:17:11.89 ID:vZmYNE86O
たらみの苺ナタデココは到着したかな
あれは常温保存できるから素晴らしい
914名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:17:17.82 ID:xJ+TquYPO
普段炭水化物あんまり食べないからおにぎりだけとか羨ましい
915名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:17:26.04 ID:nVVL7mKeP

ID:X4hB0kmZ0

こいつはピースボートが叩かれ出してから現れ、
連日この板トップクラスの書き込みを続けるピースボート構成員。

916名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:17:38.70 ID:7Cc1avyK0
>>17
現政府が国民のことをまったく考えていないから。
917名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:17:39.05 ID:TvMleG7WO
>>389
18の時、初めて事故った時の相手が石巻専修の教授だったな。
64で俺が6だったけど、半年以上しつこく厭みを言われてきつかったな…
918名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:17:39.63 ID:LPvpPIbv0
慢心、環境の違い
919名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:17:44.90 ID:GFzvDAys0
>>903
岩手は内陸部は大丈夫
沿岸部も充実してきている

宮城沿岸部のほうが物資不足は深刻
920名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:18:00.67 ID:Nml59bp+0
>>882
何を根拠に
情報インフラが回復してないから
TVなどで情報を受信できても発信ができない地域が多いんだよ
921名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:18:02.08 ID:5foMJcki0
>>748
市町村が要求と人員を纏められればかなり違うんだろうけどな、少なくとも仙台の日米協同司令部は要求に対応できる能力が有るはず。
被災人員数、配布に必要な燃料数量、必要カロリー数とそれを実現する為の物資の種目と重量、医薬品の不足と備蓄、空中投下地点の座標と時間。
役所はもう把握して補給処を廻していかなきゃならん時期だわな
922名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:18:30.38 ID:3XsViDYO0
>>908
近隣の地域同士で約束してたところは今回やばかったみたいね
西日本の都市と交流あるような所のほうが回復早かった
ある程度の規模がある都市だけだけど
923名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:18:35.76 ID:YpkmqtvQ0
>>891
ほんとに宮城6区まったく物資も支援もいってなかったorz

最悪だよ民主党
924名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:18:38.59 ID:s7gk+rxJ0
>>907
>>866をスルーするなw
なぜ政府は把握できないんだ?w
辻元を替えた方がいいんじゃないか?
925名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:18:46.35 ID:X4hB0kmZ0
>>909
>実際食料足りなくて配給ストップしたし。
それ自宅にいる人向けの分だよ
926名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:18:47.82 ID:hK2qMZQn0
927名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:18:50.32 ID:iG8GR/Rs0
>>910
そうなるとどうしても格差が生まれるのよ
支援団体が小規模化するとカバーできる範囲が狭くなる
支給に手間の係る場所だとそもそも行けないとか多くなる
928名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:18:51.14 ID:R07H1ydi0
多少値段が高くても、物売りが来てくれたら助かると思う。
中国人も、逃げ出したりしないで商売してくれれば良かったのに。
929名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:18:58.40 ID:mfIS5D3V0
売られた金ちゃんラーメン


あーる晴れたー
ひーる さがりー
とうほぐへ つづく みち

ピースボートが ずかずか
被災地へ 乗り込んだ

おーいーしい 金ちゃーん
売られてゆくよー
とうほぐの スーパー

うはうは辻本ぉー
930名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:19:10.76 ID:bObQARWEO
仕方ないだろ
全箇所でバーベキュー無理だし
できるとこでやるくらいなー

不足している場所へ供給することの必要性を説くのに、
あっちの方がいい、こっちの方がいいって、やり方は全体の底を落として、むしろ悪影響だ
931名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:19:18.30 ID:boW+3xcq0
阪神大震災の時からこういう避難所の格差って問題になってたのに
更にひどい状況じゃないか?震災発生時に自衛隊にでも調査させて
物資の届きにくい僻地から逆に物資を送るくらいの体制をなんでとれないのか
不思議すぎるわ
932名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:19:21.53 ID:QziJOJCTO
50代くらいのおっさんに、持ってた飴をあげたらめちゃくちゃ喜ばれたらしい。
こういう時だからこそ喜ばれるんだろうね。
933名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:19:35.82 ID:nncDz/+WP
>>919
いわき支援物資処分場の威力か・・・
934名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:19:52.77 ID:AXTtaY/j0
ほんっとに統括者が居ないんだな。
935名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:19:59.71 ID:cZ2U6pXc0
>>ID:X4hB0kmZ0
結局、君は何が目的なの?
最後にそれだけ教えてくれ。
936名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:20:11.15 ID:X4hB0kmZ0
>>924
量が大事なんだよ。女川など送る毎日何万何十万個のパン・おにぎり。それをどこから調達するか。
937名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:20:26.16 ID:+G4R2loEO
>>875
>>484水道云々は既にX4hB0kmZ0が吐いたけど、次のレスはスルーしよった(・∀・)
938名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:20:29.12 ID:bNK9/m5hO
個人的にラーメンやらヤキソバを避難所で振る舞うのは勝手だが、こういう格差に不満を持つ「なんであの避難所だけラーメンをうちは…」てね。
やった奴らは満足だろうが今回みたいに広域になると炊き出しも覚悟が必要
939名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:20:37.74 ID:5M3JjY2AO
>>910
カンは防衛省から上がってくる書類に印鑑押すだけでいいんだよ
上が無能でさらにバラバラにするんだから処理能力超えるだろ
自衛隊、警察、消防、ボランティア大臣と同じ場所の同じ用件の書類をカンは馬鹿だから気づかないぞwww
つまりこうなるって事だよ
940名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:20:42.10 ID:m1LiTBJB0
>>924
辻元なんか最初っからいらねー。総務省にまともに仕事させれば済む話。
941名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:20:45.04 ID:fT1+Dbw40
被害に格差があるんだから、支援にだって格差はあるでしょ。
942名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:20:53.77 ID:QyJJdYc8O
>>911
付き合いで過去3年半、日本赤十字社から月2千円引き落としされてる
医療従事者にこれ、結構いると思うんだよ
この件は関係ない?
943名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:20:56.25 ID:iG8GR/Rs0
>>936
関東からピストン輸送でいいだろw
なんのための交通規制だよ
944名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:20:56.22 ID:Ec5k8SN+0
一般の格差に関しちゃスルーする新聞社がなんか言ってる?
945名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:21:10.28 ID:3XsViDYO0
>>921
政府は失敗を恐れてさらに失敗を呼び込んでるね
正確な状況把握出来ないのに、要請来るまで動かない
行為の有効性よりもアピール度を重要視する
まさか、災害対策まで逃げ腰とは思わなんだよ……
946名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:21:17.82 ID:layv0xzY0
>>901
被災者に送ったはずが被災地にも届いてなかったって事だよ
しかも水なんて一番持ち運びやすくて長持ちするものを
947名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:21:29.45 ID:GFzvDAys0
女川は海路しか物資運べないんじゃないか?
陸路は石巻経由だぞ

そりゃ、物資不足するよ
解除保安庁か自衛隊しか補給できないんだから
948名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:21:33.08 ID:IDfZ6M730

皆様から頂いた「質」が高い物資は「北朝鮮」へ
949名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:21:34.26 ID:7/Fn1W0R0
震災から3週間風呂は入れなかった人たちも今日ニュースで流れてた
自衛隊の簡易風呂が用意された避難所もあるのに
ひどい格差だね
950名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:21:53.70 ID:dxMSNE510
>>906
何行ってるんだ
命令はとっくに出されてるんだが
いいか、君の体に染み込んでいるのは毒素なんだ
早速明日には病院に行こうじゃないか
毒素がしみこんでいるから


951名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:21:53.76 ID:Ex4wI1Bn0
>>931
調査できるだけの人手がないからこそ
被災者の中の男衆に動いて欲しいわけだよ
952名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:21:55.02 ID:X4hB0kmZ0
>>943
関東のどこにあまってるのかな?スーパーコンビニから買ってくるの?
953名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:22:02.87 ID:G10oKDdt0
双葉町の連中がさっさと福島を逃げ出して
とてもリッチな避難生活を送っているのは原発推進派だったからですか?
954名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:22:08.84 ID:YpkmqtvQ0
>>940
総務省が赤十字の金を民主党が配分するって宣言したんだけど
955名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:22:09.96 ID:J2QWQ/8X0
まさかとは思うけどその焼きそばにはジャガイモ入ってないだろうね?
956名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:22:15.11 ID:VZNRqVx20
東北は陰険なイジメすげーらしいよ
ツレが仙台行って障碍者手帳と共に帰ってきた
957名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:22:57.46 ID:iG8GR/Rs0
>>952
関東に物資を卸してる、工場から直送だよノウタリン
コンビニに支援物資を買出しに行くのかピースボートは
958名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:23:24.33 ID:dPq+aKM3O
>>938
だからこそ調整が必要なんじゃねーの?
959名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:23:26.94 ID:uw4xyhLy0
>>3
総理兼ヤキソバ屋のおやじだお
960名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:23:28.28 ID:X4hB0kmZ0
>>957
つまりスーパーコンビニに下ろす分を東北におくって関東を品不足にするということかな?
961名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:23:37.72 ID:GFzvDAys0
>>949
塩釜多賀城七ヶ浜は地震発生から風呂は入っていない
自衛隊の風呂はない

見放された地域
962名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:23:39.24 ID:UyxrOZUNO
>>940
その総務省の大臣が赤十字への義援金を火事場泥棒する気満々だから推して知るべし…
963名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:23:48.48 ID:fT1+Dbw40
緊急時で情報の把握も難しいし、多少格差が出るのは仕方ないでしょ。
後で、帳尻あわせりゃ良いじゃん。
964名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:23:52.17 ID:layv0xzY0
>>947
三週間経って未だに陸の孤島って国はまじでなにしてたんだよとしか言えねえ
965名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:23:53.81 ID:+60vEv0G0
>>861
上のは×。下のは○。と判断しましたw
競輪場の物資は個人への配布は禁止してて、避難所とかに配ってるんだろ。
上の画像にある市民センターで外部に配ってるのは、どういう意味があるの?w
避難者向けなのにめっちゃ外にあるがwww

>>884>>895
あああ。。。そういうことね。
為になるわ。
966名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:23:57.52 ID:AhirF+Y20
今まで村山の爺を馬鹿にしてたけど、それよりはるかにヒドイやつが政権を握るとは・・・
967名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:24:04.24 ID:uWa3GWL60
女川を何とかしてあげて。
今日TV見たら。朝御飯はおにぎりとポンカンだったかな。
昼は無し、無しだよ無し。
夜はひじきの煮物に・・ご飯とか、そんなだったように思う。
何とかして欲しい。
お願いします。


あ。>>99が詳しかった。お願いします。
知り合いがいるとかじゃないけど、でも、あんまりにも気の毒すぎる。
968名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:24:09.23 ID:+HQ2n6rv0
>>928
商売にならないほど物資は余ってるかもしれないというのに?
969ぽんたろう:2011/04/03(日) 23:24:16.03 ID:Y/yXiFul0
何キロ四方かのマス目で、人ばらまいて避難所調査して、ピラミッド構造にしてつないで物流作れないもんか?
道なかったりで、無理なんかな。
970名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:24:26.64 ID:iG8GR/Rs0
>>960
工場は増産って対策を取ることも出来るんだよ池沼
971名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:25:14.44 ID:XNWzVsxc0
X4hB0kmZ0
はピースボートのネット担当。
情報を精査できない人に「もしかしたら本当かも」と思わせるのが仕事。
972名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:25:17.66 ID:mu9bd5dYO
縛ったら傷害監禁になっからだめ、見捨てる。生きて明日に繋げるために集まろうとしてる
と言うことを説明して、それを聞いた上で拒否するということは見捨てて物資が届かないところでうだうだやらしてればいい。
こういうのは切り捨て切り捨てでやっていかないと無理。
どこかでかい建物に国公認避難物資配給所作って避難民が向かうように仕向けなければ、この広範囲では対応できない。
配給所のまわりに各市町村避難所。そこから仮設住宅。ステップ踏まないと、いつまでたっても辻元が避難所にバイブばっかり届く事態になるよ。
973名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:25:24.02 ID:X4hB0kmZ0
>>970
計画停電だなんだでほんとに増産できるのかな?
974名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:25:28.17 ID:5M3JjY2AO
>>921
おそらく今は市町村が自衛隊、警察、消防、ボランティア、他自治体に同じ案件をバラバラに要望したら
全部がバラバラに動いてくれる状態に思う
975名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:25:45.21 ID:boW+3xcq0
>>951
被災者も上からの指示がなけりゃ動けないでしょ
自衛隊と協力しないと難しいしそれを指示するのは政府しかないわけで
976名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:25:51.64 ID:Ex4wI1Bn0
>>954
じゃあ、民主党が集まった金から自分らの経費を使う訳か
977名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:25:53.40 ID:Nml59bp+0
>>955
TVでみた焼きそばには目玉焼きが乗ってたな
岩手は比較的物資輸送が上手くいってる気はするな
多分、中枢都市である盛岡とか北上とそこからの道路が
重篤な被災をしなかったから
宮城や福島は、中枢である仙台やいわきなどからの交通網がやられてるのが痛い
978名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:26:04.05 ID:iG8GR/Rs0
>>973
wwww
バカじゃないのw
979名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:26:10.23 ID:kb1iqo710
>>882
まあ、今回の支援はピースボートの横槍が入って、
避難所の間で不信感が広がってるかもしれない。
でも物資が余れば被災者同士、譲り合いが生まれるよ。

死ぬか生き残るかの生存競争の修羅場に3週間も置かれたんだから
時間は掛かると思うけどね。
980名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:26:12.32 ID:4oejO4mP0
毎週日曜日とかにはこう言うバーベキューとか焼きそばとかもし可能ならやってあげて欲しい。
被災生活で少しは楽しいことがないとつらすぎるもん・・・
981名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:26:13.45 ID:nkJYhxHFO
炊き出しするなら自衛隊や消防隊がいる地域にも出向いて欲しいよな
避難所には物質や暖房あるのにさ
避難所暮らしも辛いだろうけどその先の自衛隊や消防隊のことも
考えてあげられないのかね
982名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:26:25.63 ID:IDfZ6M730
ボランティア担当大臣が
各地の必要な物資を把握するよう尽力すれば良いのに
なぜに石巻に力を集中しているんだろう
983名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:26:26.12 ID:X4hB0kmZ0
>>978
なにが
984名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:26:35.45 ID:layv0xzY0
>>965
物資を集めても送れなくて在庫管理不能続出ってのはもう初期の初期から報道されてる事
985名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:26:47.33 ID:X4hB0kmZ0
>>982
輸送担当じゃないよ
986名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:26:47.18 ID:3XsViDYO0
>>974
食料足りないって噂になった次の日には溢れてるってそれだよなw
皆同時にもってきちゃう
987名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:27:12.97 ID:cZ2U6pXc0
ID:X4hB0kmZ0
>>1000行く前に>>935に答えてくれ。
>>971みたいなことは事実なのか?
988名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:27:30.26 ID:+TcUCRhr0
>>965
よくわかんないけど、この施設のどこに避難所って書いてた?
おれはここは配布だけに使ってるんだと思ったけどどうだろう
避難所自体は別の場所だったりするんじゃない?モノ置くにもスペースいるしさ
989名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:27:35.65 ID:nFhoPKIL0
工場は計画停電の影響で生産数が3割ちかく落ちている
990名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:27:36.36 ID:iG8GR/Rs0
>>983
計画停電の実施実績をしらべろよ池ぬま
そんでコンビニのおにぎり工場がそこに当てはまるかを調べてソースとしてもってこいノウタリン
991名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:27:47.82 ID:+60vEv0G0
>>957
海岸沿いの道(鉄道も)は寸断されてる箇所が多いから、それで遅れてる場所があったんだよ。
どれくらいかは知らんが、マスコミは一部でも過大に報道するから多くに思えてしまうが。


>>964
できるのは、おまえの脳内だけだろ。
992名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:28:00.71 ID:0CV55act0
あんだけ広域じゃあ、格差が生まれるのは当然だと思うけどなあ…
そんなとこまで横並びじゃなきゃダメなんかしら
993名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:28:01.49 ID:Y3pJxIw+0
>>970
支援用のパンを作ってるのに計画停電のせいで生産量が落ちてるって
大手パンメーカーの工場が言ってた@NHK
994以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/03(日) 23:28:07.46 ID:tjg8ezmz0
>>973
最近停電ないやん
てかヤマザキパンとか震災後すぐ24時間フルで増産してるよ
電池もすぐ増産始めたし
どこも増産中
995名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:28:18.82 ID:s7gk+rxJ0
>>936
もし仮に交通手段が整っているのなら直接輸送できるだろw
それなのに行き渡っていないってことは、量が問題ではないってことが判る
お前が言っていることは交通手段が整っているという前提での
妄想でしかないw
996名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:28:20.02 ID:kb1iqo710
>>982
物資を一括管理したいからだろう。
理由は知らないけど。

でも、何をしたいか想像は付くけどね。
997名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:28:45.23 ID:iG8GR/Rs0
>>993
そういう所には電気回るように手配したらいいんじゃね
998名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:29:50.06 ID:IDfZ6M730
>>985
辻本の権限が良く分からんけど
ボランティアが機能的に動くための
被災地の状況把握が第一だと思うな
999名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:29:52.25 ID:ov1TQWvn0
青森もけっこう支援物資送ってるんだけど・・・
青森は自民党主体系だから岩手にあまり入れないのかな?

県外からの避難者も来てたけど、福島からだったり
その福島の一家は支援物資トラックに積んで帰ったけどね。
1000名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:29:59.75 ID:+TcUCRhr0
>>997
それは無理かと
基本的にエリアで管理だし
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。