【原発問題】新聞紙・おがくずなどの高分子素材を注入したが汚染水の流出減らず…福島原発 [04/03/18:10]★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ラジカルアニマル ◆16ZaGShCeE @全裸であそぼ!φ ★

 福島第一原子力発電所2号機の取水口付近で、立て坑(ピット)の亀裂から放射線量の強い汚染水が海に流れ出た問題で、
原子力安全・保安院は3日午後5時半頃、記者会見を開き、立て坑の上流側にある管に、新聞紙やおがくず、
水を吸収すると体積が膨張する「高分子素材」などを注入したと発表した。

 汚染水の流出量の減少は認められなかったという。4日朝まで状況の変化を監視し、効果を見極めたいとしている。

 立て坑は電源ケーブルの点検用に設けられたもので深さ約2メートル。2日午前9時半頃、
強い放射線を放つ汚染水が中にたまり、立て坑の側面にある亀裂(約20センチ・メートル)から海に流出しているのが見つかった。

東京電力は2日夜、亀裂を塞ぐ応急処置として立て坑に生コンクリートを注入。その後、汚染水の流出量を確認したが、流出量は変わらなかったという。

東電によると、高分子素材を流し込む止水方法を改めて検討し、3日午後1時7分から、高分子素材などを投入した。 .

ソース 読売新聞 4月3日(日)17時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110403-00000457-yom-sci

※前スレ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301824489/
2名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:32:48.22 ID:T9UBKJmW0
2なら死ぬ
3名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:32:54.94 ID:iUXFOVc50
2か!?
4名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:33:10.61 ID:KP+0I+Lg0
映画化決定!!
5名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:33:21.02 ID:OlOUAmRg0
          助   /_/           . . -‐‐- . .
          け    /         ∠:: /⌒>,, `ヽ
  く  は  て  7__       /ニ、{{∠∠二、 li ハ
  れ  や  ク   /     /. -‐…'''⌒ヽ   ij _」
  |   く    ラ  / 、__    ,'{ r‐…''⌒ヽーi  .<⌒ヽ
  |   き   シ  {/ヽ)   ! iヽ.).:.:.:.:.:.:.:xこ| |i  ト、 !i
  |   て   ア  >''´}    ', ',.:.:.:/⌒し':::::::| ij  )ノ リ
  |     |  >イ     ', V^)⌒V⌒/7  >こノ
  |       ン   >ノ     丶ヽ.__ー__彡'  /
  っ    ! ! ! !  \ーァ'⌒ヽ.._ \  ̄    {x‐/.:.
 ! ! ! !        r‐一.:.:.:.:.:/.:.:`ヽ/  ノ __//.:.:.:.:
///l/ ̄`ヽ∧j:.:.〈.:/.:.:.:.:.:.∠二 { ∠´/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
6名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:33:25.31 ID:6q8scyab0
東電って「原発事故は起きない」で完結しちゃってて
起きた後のことはまったく想定してなかったんだな
7名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:33:25.79 ID:Qz9xF9qN0
せっかく流出経路が特定出来てるんだから、なぜ止めようとするの??
止めたら、ほぼ間違い無く別の場所から流出が始まるだけじゃん。
作業中の地面や別箇所から溢れ始めたらどうするつもりなんだ?
また流出箇所特定するところからやり直すつもりなの?? 頭使えよ東電。

海側から吸い上げるか、防波堤作ってやれば、ポンプで排水できるじゃん。
テトラポットとか付近に破壊されたのを輸送して、瓦礫で目づまりさせて、
小さな穴は水中固化タイプのコンクリで遮蔽すれば、染み出す恐れは大き
いが、直接垂れ流し状態よりは改善するだろ??

その難工事やるために、自衛隊に命令できるの缶だけじゃん。
総理なら、もう覚悟して命令出せ。
>>2
いきろ。
9名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:33:32.39 ID:LWopFFhP0
地震直後からぎゃあぎゃあわめいてた安全厨はすっかり消えたなぁ。
10名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:33:34.71 ID:rUQThB6Q0
もうお終いだな日本は
安全厨はどう責任を取るつもりなんだ?
11名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:33:37.50 ID:RfWms5A90
新聞紙やおがくずじゃだめだろ

ばか?

布をつめろよ
12名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:33:46.37 ID:KyPf441zO
お漏らしが止まらない
13名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:33:52.07 ID:23kadFZ9i
溶けた鉛とかだめなん?放射線も防げそうだけど
14名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:34:15.45 ID:DrQ97Eqm0
>>2
おまえには最後にやるべき仕事があるはずだ…何かは分かるな?
15”菅直”人:2011/04/03(日) 19:34:23.23 ID:ywZv2lqr0
新聞おがくずは成功したら発表したらいいけど、試してみただけなんだったら発表してはいけない事実だろ。なんでもかんでも喋るんじゃない
16 【東電 90.5 %】 :2011/04/03(日) 19:34:23.74 ID:y5JfJ6cG0
エチゼンクラゲの出番だな
17名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:34:26.62 ID:H8P6dNvy0
18 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/03(日) 19:34:27.15 ID:vngHAE7Z0
本当に新聞は役に立たないな
19名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:34:28.11 ID:K28sUune0
先に矢板の例が出ていたが東電でもやれそうだよね
例えば電柱、機械も資材もいくらでも手当てできるだろ
柱の隙間1cmくらいならそれこそ新聞紙作戦も効果あるさ
20名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:34:37.35 ID:9A4avFSO0
だから、亀裂部分にガイドが必要なんだから
亀裂に風船ゴムホースを突っ込んで
空気で膨らませるか、内部にコンクリートでも入れりゃ
亀裂部分が詰まるだろ

詰まって水の流れが止まれば、たまった水を取り除き
そしてコンクリートで亀裂を完全に塞ぐ。
21名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:34:42.84 ID:HcF5/XBJ0
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|   あ…ありのまま東電がやった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|    『汚染水の流出を止めようと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     して新聞紙やおがくずを入れたんだ』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人      な… 何を言っているのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ     おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ     頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r ー---ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    計画停電とか風評被害とか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ   そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ     日本の終わりが近い事を感じたぜ…
22名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:34:44.67 ID:OKtxvRX40
止水の専門家がいるだろう。ヘリ飛ばして連れてこい。
23名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:34:46.55 ID:0RleYrFi0
ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ
24名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:34:48.42 ID:6/JduZha0
大きなゴミ袋に水詰めて流したらどうか
25名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:34:58.03 ID:fIkfnWot0
池沼に原発運用させるなよwww

紙おむつ詰めて止まるかっつーのwボケw
26名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:35:15.73 ID:1kbkuFsl0
っていうか役人はなにしてるの?
そのために高い金もらってるんだろ!!!!!!!!!!!!!
民主はクソだが
1番の悪魔で役立たずは公務員!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ノーパンしゃぶしゃぶ
27名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:35:19.04 ID:XY6BeE8y0
放射線が高くてまともに近寄れないからって、碌な手が打てないのか。
ロボット使っているんだろうかね。
28名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:35:28.25 ID:f22ErMOh0
もう、竹やりでb29に対抗しようとしているレベル
29名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:35:30.60 ID:rLjh6s5f0
>>7

だから、努力してるけど海に流れるのをくい止められませんでしたって作戦だろう?
30名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:35:34.16 ID:1rAm6zbf0
そういえば最近海の汚染濃度の発表を見ないな
31名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:35:36.19 ID:Xg++jBUH0

http://beebee2see.appspot.com.nyud.net/d/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQY-JjgAww.jpg

↑ こんな作業員が50000人居ても  間違いなくちゃんとした物になるわけが無い

半人前が何人居ても 半人前       一人前の仕事などできないってこった
32名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:35:42.41 ID:q3ZFQLNJ0
一般国民には100ミリシーベルトまで問題ないとか言っておきながら、
自分らが放射線を浴びると騒ぐのな。

検査官、撮影で放射線浴びる=亀裂発見のピットで―保安院
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110403-00000034-jij-soci
33名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:35:43.01 ID:XJnFVNKD0
循環冷却するために、放射線でいっぱいのタービン建屋に誰かいって電源を復旧する
必要がある。そうすれば、水の流出も止まる。
誰か死なないと、みんな死ぬことになるのに東電社員はいったい何してるんだ。
公的企業に勤めた以上このぐらい覚悟のはずだ。遠慮なく死んで来い。
34名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:35:52.59 ID:5eJzW7du0
ジェットコンクリートじゃないのか?
35名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:35:55.02 ID:bk3Ter+o0
東電「高分子ながしこめ、こうぶんし!!」
下請け「はい、しんぶんしですね、やってみます」
東電「そんなクズ紙ながしこむな、バカ!!」
下請け「はい、オガクズですね」
東電「人の話ちゃんと聞け!!」
ガチャ、ツーツーツー
36名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:36:08.92 ID:cplJrKoi0

 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  新聞紙でケツを拭いて流しても、
  ヽヽ___ノ  便器が詰まらなかったでござる
                               の巻
37名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:36:10.64 ID:N8fHPzaG0
線量が強すぎて近づけず・・・、
線量が強すぎて近づけず・・・、
線量が強すぎて近づけず・・・、
線量が強すぎて近づけず・・・、

こんなこと言ってて解決の方向へ向かうのでしょうか。
38名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:36:10.53 ID:8lDupCnT0
普通に考えて、あふれ出てるものを無理やりとめても
他の弱いところに圧がかかってまた漏れ出すとか予測できないのかよ

なぜ漏れてる直接の原因を解決しようとはしないのか?
水の勢いを舐めてるとしか思えない
39名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:36:19.16 ID:ygRAYTp90
なんでこれ使わないの?
コロニーの簡易修復にだって使われるのに

トリモチランチャー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%81%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC
40名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:36:22.40 ID:U7VP0JMR0


     いい加減スレタイ直せよ

41名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:36:24.44 ID:nBfNoN8c0

       ノ´⌒ヽ,,          ,. 、       /  ./
   γ⌒´      ヽ,       ,.〃´ヾ.、  /  /
  // ""⌒⌒\  )    / |l     ',
  i /   ⌒  ⌒ ヽ )   r'´   ||--‐r、 ',   これが民主党だ!
  !゙   (・ )` ´( ・) i..,..ィ'´    l',  '.j '.
  |     (__人_)r '´         ',.r '´ !|  \
  \    `ー' l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
  /       ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
 /         (  ミ
 |   \    ,r'´ i
42名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:36:28.15 ID:OVQ4H7wI0
ここにきて朝日新聞と毎日新聞大活躍
紙が
43名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:36:35.71 ID:zMGw277p0
結果は「紙のみぞ知る」だからな、新聞紙必要
44名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:36:36.15 ID:sqQtz1Fp0
玄人の方に質問
漏れて海に注いでいる場所に日本中から集めた給水ポンプでくみ出すのはどうでしょうか?
45名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:36:36.51 ID:hNbVu+SF0
明日の朝刊を、現地に配送しろ
46名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:36:37.37 ID:QnW/tjwc0
ゴキブリとかでも放射線食らったら死ぬの?
47名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:36:43.88 ID:F9j6He2F0
炉内のこぼれ水処理するのにおがくずと新聞紙はあったわけね
48名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:36:47.82 ID:kx2Xu4vv0
eeeeeeっををうヴおぐうrwゆおえおう
vkうぇうおえうをううえwwwwwwwwwwwwwww
49名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:36:48.63 ID:3HrpvOBy0
とりあえず政府は土建業者に土下座でもしてアイディア求めれば?

>>6
いくら設計で日本がいい位置にいるといっても
危機管理がこのざまじゃってのはあるね
今はそんなこと言ってる場合じゃないけどこの辺はあとで絶対大問題になる
50名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:36:51.64 ID:J8r4kqIY0
空中に飛散するよりマシと思ってる人の方が実は多いような気がする。
51名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:36:53.32 ID:jT7uS9qT0
止める気がないんだよ
止めようとするのは建前で汚染水はとりあえず流してしまおうって考えなんだよ
言わせんな恥ずかしい///
52名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:36:53.19 ID:l9/XJYID0
乾燥もずくは50倍ぐらいに増えるらしいぞ、れっつとらい
53名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:36:56.05 ID:gXyyGX450
ヒビ割れなんてもんじゃなくて、ポッカリ穴が開いてんだろ
ダダ漏れなんだよ。言わせんな
54名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:36:57.28 ID:TlIQrgFE0
>新聞紙・おがくずなどの高分子素材
>>1 全裸のセンスのよさを感じる
55名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:36:59.08 ID:6CLINU7W0
なんとなくガムテも使っとけ
56名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:37:06.58 ID:iMg83pGz0
>>35
ワラタ
なんで東電社員がやらないんだろ?
57名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:37:06.96 ID:VFkSq8VU0


  1シーベルト毎時以上(メーター振り切れ) なんていう キチガイ汚染水が

      1時間に7トンも ずーーっと海に流れ出してます w


  
58名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:37:08.10 ID:CwRKny2DO
もう今更アメリカに援助を求めても遅いの?
59名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:37:11.49 ID:nGd0HNAL0
>>6
東電に限らず、日本人全体がそうかもしれんと思った
60名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:37:23.07 ID:7J80rB9R0
>>39
ヒント:コストカットor無知
61名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:37:30.50 ID:an0SiPIo0

島国の  日本を壊す  原子力

安全性無視、欧米盲従、利権重視で原子力政策推し進めてきた奴らは、全員国賊として
財産没収の上、国外追放にしても当然なレベル。

62名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:37:42.74 ID:eTipEiNC0
おまえらよく思い出せ
水と混ざると凝固し粘着性が増す物質が身近に有るだろ
精液だよ精液
汁男優を至急福島へ集合させろ!
63名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:37:43.61 ID:ldUsoLEc0
新聞紙?おがくず?えっーーーーーーーーーーw
もっと特殊な樹脂かとおもったwアホなw

水が経路を押し出されているのに、そんなつめても粉砕されるか流される
だけだろwあまりに何も考えてない作戦www
64名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:37:44.88 ID:Fgm/HgF60
>>33
モーターが無事だといいな
水に浸かってたりして
65名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:37:46.03 ID:ApC4RyZL0

細野首相補佐官もしらっと言うよな。

汚染を封じ込めるのに数ヶ月掛かるって・・・冗談じゃねえよな

66名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:37:51.42 ID:L4Npzgfa0
なんとも判断に困る
原始的な手段が一番効果的と言うコトなのか
それとももおう打つ手無しと言うコトなのか
67名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:37:51.86 ID:arIqicU70
精子はよく排水溝に詰まるよな・・・
68名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:37:52.40 ID:46yDHIZ50
成功したら壮大な水芸が見れそうだ
涼しげではあるが胸が熱くなるな・・・

しかし亀裂たぶん地震の影響だろ?
水注入し出して少なくとも2週間ダダ漏れだろ・・・
どれくらいの放射性物質流れ出たかシミュレートさせろよ・・
69名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:37:53.65 ID:fBI4ewh90

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110403-OYT1T00457.htm

原子力安全・保安院は3日午後5時半頃、記者会見を開き、
流出を防ぐため、立て坑の上流側にある管に、新聞紙やおがくず、
水を吸収すると体積が膨張する化学物質「高分子ポリマー」などを
注入したと発表した。

3日午後1時47分から、立て坑の上流側にある管に高分子ポリマーを
80袋、ちぎった新聞紙を入れたゴミ袋状の袋3袋、おがくずなどを
投入した
70名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:37:54.38 ID:9tWnrExd0
はっきり言って、「新聞紙とおがくず」だけは
尖閣ビデオより極秘にすべきだった…

時、既に遅し。
71名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:37:54.26 ID:KP+0I+Lg0
作業員:新聞紙とおがくずが水に浮いてしまって沈みませんっ!!!!

東電:か、かきまぜろって言っただろ!!!
72名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:37:55.70 ID:d3eIAelR0
亀裂の画像よく見ると水が流れた跡というかヤケのようなものがあるね
もともとあった亀裂じゃね?
73名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:37:56.09 ID:RfWms5A90
新聞紙やおがくずじゃだめだろ

ばか?

布をつめろよ

74名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:37:56.25 ID:mVviRoO60
人間の血小板って凄いよな
75”菅直”人:2011/04/03(日) 19:37:59.55 ID:ywZv2lqr0
このニュースを聞いて全国から届く善意の古新聞!
76名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:38:00.47 ID:K7i8acii0
>>1
だから、風呂敷でもいれときゃいいだろ。
四隅に長い紐つけとけばコントロールできるんだよ。
77名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:38:01.37 ID:YoT2jyaC0
Operation Tomodachi
Operation Ogakuzu
Operation News Paper
78名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:38:01.02 ID:Xv/Ju5Ic0
無能上役「直ちに膨張する訳ではなi(キリッ
作業員「全部流れ出ますたけど
79名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:38:05.26 ID:0RleYrFi0
ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ
80名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:38:17.73 ID:cplJrKoi0
>>6
社長を見たらわかるだろ。
81名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:38:21.11 ID:5h57QiXU0
もうかかわりあいになりたくありません、とアメリカが言っています!
82名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:38:23.19 ID:2UxOIP330
計測のために3分ほど立ってたらもう1年分以上浴びる状況で
何ができるというのか。
83名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:38:27.13 ID:cRA56vTs0
なんかカブトムシ育ててるみたい
84名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:38:27.99 ID:1otdYPZb0
三ヶ月で治まるだと


by細野
85名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:38:28.70 ID:333jJUxV0
もう手の施しようが無いってことは分かった
86名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:38:31.45 ID:4D6vfR+F0
いまこそスーパー堤防の出番だ
87名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:38:34.33 ID:be/y3qE/0
この期に及んで、なんで東電があれこれやってんの
政府は自己1日目から指揮とるべきだったろ
無能民主党無能東電
88名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:38:46.20 ID:dIeeJdNjO
…誰か全てを記録しておいてくれ
誰が、馬鹿な事を言っていたかを
「明日の地獄」は、すでに、もう

次の「アトミック・カフェ」のため
反プロパガンダのための遺産として
89名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:38:46.48 ID:6jJ1GUu40
なぜ、各国や外部の専門家の意見や支援を積極的に受け入れようとしないんだ?
90名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:38:47.38 ID:1GDNGRueO
もうなんでもいいから突っ込んどけ
91名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:38:49.23 ID:bhyUK7/V0
高分子ポリマーもってこい

作業員、聞き間違えて新聞紙とポリマー(ポリマーとはどっかの方言でおがくずの事)を持ってくる
92名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:38:54.18 ID:bk3Ter+o0
東電の会見によると100億ベクレル/kgの水が1時間に7トン漏れでてる

1時間で70兆ベクレル

24時間で1680兆ベクレル

一週間で1けい1760兆ベクレルがダダ漏れ中
(アメリカ水道局の基準は0.1ベクレル、EUの基準は10ベクレル)


もー太平洋だめだwwwwwwwwwwwwww
93名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:38:56.19 ID:PuuDtPqP0
海側からも漏れ防ぐのがよさそうだね。
少なくとも並行してやるべき。
94名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:38:58.65 ID:CQi9DUof0
>>57
これは・・・
親潮に乗って千葉県沖の漁場も風評被害でやばいんじゃないのか?
95名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:39:00.45 ID:NjtSnJFr0
さすがに「テレビが言ってる」、「危険厨ざまあw」と連呼してた奴は消えたか。
96名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:39:00.95 ID:tmj8ehc10

川を堰き止めるのと 同じ原理?

よく土砂崩れで 川が堰き止まってるけど
97名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:39:01.49 ID:FFf+T+IU0
バキュームできないのかな?
98名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:39:03.71 ID:51w4EZTL0
スレ伸びる伸びるw
99名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:39:06.51 ID:ZcuMFWRp0
あの、アメリカの専門家チームは到着したんですか?
100名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:39:07.38 ID:ouaT0li70
最初から、原子炉に新聞紙ツッコめば良かったんだっ!
101名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:39:12.62 ID:URJKCXrW0
      /_  膨 \
     if゙::`''´:::::.`'´::i
     l i;;;r=、__;;r'ヽイ    原発戦隊高分子ポリマー
    __rゝ、li ー-' 〃
  ,r'´  ``ヾ=zョョzリ-、    _ノ
  / __ _ _ i! `_ニ´ヽ `""´/
 fヽゞ' `' ノr‐'´  _,,..ヾ'''く´
 }``i,    ゙つ, ‐'´  " il`ヽi
. fシ′ゝ='´ノ´      》  }__
 Y/-一'´彡      ヾ、f_)ノ ,ヽ
  〉-‐'''"""''''''''''''''"""""'''ーrニ-'‐'
  |                   {
. /``''ー- r-ァ       ,  }
ヾ,`ー- ,fミミシ`ヽ、,,_  _   _ノ
. Y⌒'7=ニラ、:::::::::/r, Eヨヾノ、
.  〉. |  /  `゙く<::| ' 「;]/:》l
  {. |  /     \' 彡'/ j、
.  〉''L_/ヽ、  三ュ.}` ´   イ
  {     `ヽ, ニ,ノ     ミ,
.  }  ,      Lrヽl!    、f
  /_r'´   r-f´ ゝj !   ヽj'
._ノ大"´   /   {ヽ _,,,... イ
lr、`''―rr一/      |    ,リ
|Y   // /       l   〃
!^  // /       { -‐ 《!
!  〃ノ          |__  ,.-ゝ、_
l  {{ i        `ー'ヽ- ==''
|  _,, -ヽ、
102名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:39:15.78 ID:D64ZQjwf0
新聞やおがくず・・

おがくずなんてゲロや人肉を掃除してるときしか見ないなぁ
103ベジータ:2011/04/03(日) 19:39:15.68 ID:Q0NHZf8E0
はっきり言ってやろうか。これで日本は終わりだ(クシャッ
104名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:39:15.99 ID:Xb++AlTT0
>>6
いや、流石に想定はしてたけど今回のは想定外だろ
多分想定の程度が想像よりも遙かに低いけど
105名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:39:18.54 ID:uMWIuNb50
亀裂のあたりに、石や瓦礫を積んで、水をある程度、
減らしてから、セメントを入れれば、水は止まると
思うが。
水が勢いよく出ている所に、セメントを入れても無駄
というのは、常識的にわかりそうなものだが・・・。

高分子素材も、水の勢いがよすぎて、多分だめだろう
な、と思っていた。
106名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:39:18.61 ID:j6okWnr/O
乾燥ワカメ入れるといいよ
婆ちゃんが言ってた
107名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:39:20.55 ID:X6PBLnHpP
108名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:39:20.88 ID:ORUw6L2RO
なんか、実験のトライアル&エラーを繰り返してる感じがするんだけど、

こんな感じが今の科学の最高レベルの人ができる程度なの?

日本で最高レベルの原子力の専門家が助言してるんだろ? 


ただたんに福島を実験台にしてないか?
109名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:39:21.49 ID:ZsRiyaxf0
水の漏れ口にフィルター付けたほうが賢くね?
またはピットに大量の活性炭ぶち込んで浄化するとか

穴埋めるんじゃなくて水を浄化するって考え方は駄目なの?
110名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:39:22.05 ID:jVpnKvj5O
新聞やおがくずって高分子素材なの?
111名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:39:24.68 ID:4W7iPor10
やってることが何とも原始的で行き当たりばったり
こんな程度で原子力は安全ですと言ってたわけか
112名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:39:26.68 ID:3Ch8OHbE0
健康エコナ

片栗粉
パン屑
ブラックタイガーエビ
113名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:39:27.76 ID:EJ3KAADU0
ミンスとトーデンをブチ込め
114名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:39:28.91 ID:8lDupCnT0
挙句に水に色つけて観察しますってか

日本は本気でおわた
115名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:39:31.01 ID:VIvf7XX60
「ヨシッ!」
116名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:39:35.18 ID:N8fHPzaG0
>>101
なんでそんなにデブなんすかw
117名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:39:36.77 ID:WHv4cW310
高分子!高分子!高分子!
・・・しんぶんし!しんぶんし!しんぶ
118名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:39:38.88 ID:GlpsgFEZ0
>>84
NHKで「危機的状況は脱していない」「数か月でなんとか事態を収めたい」って言ってたかな
希望的観測ってやつですね
119名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:39:42.02 ID:avDY6ppL0
ああも何でこんなに政府の東電も無能ばかりなの
腹が立つどころか呆れ果てるわ
120名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:39:43.01 ID:Jfyc3vh4O
ていうか水をポンプで供給してて、その溢れ出した排水を放出してるんだろ?

漏れてる所を塞がない限り別のとこから溢れるだけ
121名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:39:45.04 ID:waYdAigF0
ゴジラいつ誕生するん?
122名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:39:45.06 ID:dLAjjELvO
ふえるワカメちゃん票多数だが、却下だ!フルーチェも却下な!
1時間に7トン流出ってことは凄い勢いなんだ。ワカメちゃんがふえるまで待ってられないぞ。
おまいらなんかいい案ないか?東電に提案しよう!

→塞いでも どっかから噴水となって出てくるけどな〜
123名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:39:48.67 ID:VFkSq8VU0


 1シーベルト毎時以上(メーター振り切れ) なんていう キチガイ汚染水が

      1時間に7トンも ずーーっと海に流れ出してます w



1シーベルト毎時ですから、数時間そばにいたら即死します。


 そんなものがドボトボと 1時間に7トンも海に垂れ流されています 


これで海産物が平気だとか言ってる保安院は インチキもいい加減にしろ
124名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:39:49.18 ID:bsczsLUz0
施設は震度8でも耐えれるんじゃなかったの?
125名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:39:50.73 ID:Wrp1ymiu0
水漏れすら止められないのだから、放射性物質を閉じ込めるなんて
難しい作業は無理ですね。ど〜するの?
126名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:39:52.10 ID:+GhBLjFw0
127名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:39:52.79 ID:HcF5/XBJ0
海水とか新聞紙とかオガクズとか日本人じゃねぇだろ発想が!!!
128名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:39:54.26 ID:sJdneH9c0
なんでわざわざおが屑にして放り込むの?
木材投げ込めば詰まるのに
129名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:39:54.19 ID:6Yhp7ARo0
戦争放棄しているんだから戦争になることなんて考えなくていいっていうのと同じ。
平和ボケならぬ安全ボケ
130名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:39:58.07 ID:ygRAYTp90
新聞紙とおがくず、そして賞味期限を迎えた大量の餅

最強である
131名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:40:01.43 ID:dx+U3BeG0
最先端技術の行き着く先に頼るのが新聞紙とおがくずかw

技術を鼻にかけてきた技術屋ども、わかったか?
これがおまえらの傲慢さの結果だ。
132名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:40:01.36 ID:KKFaL7kMO
1時間に7d?
よくもそんなに出てんのに新聞紙少量で・・・
小さい子供が公園で遊んでるレベルだなw
133名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:40:05.39 ID:fBI4ewh90
科学・技術 立国


  日 本


134名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:40:05.88 ID:7Dl3DATQ0
新聞紙ってマジで役に立つよな
135名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:40:06.36 ID:+m4TAKb+0
        \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  |[], _ .|:[ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::    そうだ
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   これは夢なんだ
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    ぼくは今、夢を見ているんだ
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   目が覚めたとき、
   |l    | :|    | |             |l::::   ぼくはまだ12歳
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   起きたらラジオ体操に行って、
   |l \\[]:|    | |              |l::::   朝ご飯を食べて、涼しい午前中にスイカを食べながら宿題して、
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   午後から友達とプールにいっておもいっきり遊ぶんだ・・・
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::   
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::

136名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:40:07.98 ID:SRX9Y/R90
新聞紙作戦は菅の案、おがくず作戦は東電の案

だろ?
137名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:40:13.29 ID:VXjzZ8An0
もう太平洋側の海産物は食えないし海水浴もできない。
放射能蓄積しまくった20m級の頭が4つあるサメに食われて死にたくないから。
138名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:40:13.58 ID:bd1bvUb20
普通に敷地内の泥とか粘土使わないの大量に有るよね
139”菅直”人:2011/04/03(日) 19:40:16.50 ID:ywZv2lqr0
漏れているところの水を巨大な漏斗で受けて、長いホースで原発に注ぎ戻せばいいのでは
140名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:40:19.18 ID:DYfGzQyO0
あれれ




   多い日も暗心



じゃなかったの〜?
141名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:40:24.59 ID:isZKsStd0
これが例えばダムだったら亀裂の補修には水を抜くことから始めるんだよな
河川でも堤防工事の際は巨大なホースで水を抜いて水量を減らすな

原発の場合
・そもそも汚染水を抜くなんて事が出来るのか
・汚染水を抜けた場合その水は何処に貯める?
・汚染水を抜く作業の為の被曝量は?
・今度は亀裂の補修の為の被曝量は?
・この作業は原発作業員には出来ないけど、
 畑違いの土建屋の人間を被曝させることが許されるのか?

問題は多いな
142名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:40:27.86 ID:5dOttuKV0
もう東日本の沿岸漁業は諦めるしかないかもしれんな
143名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:40:29.31 ID:ArrJAxuF0
はたから見てたらおもしれーw…わけないだろふざけんな
144名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:40:30.91 ID:d4HDr/q80
>>57

海水は13.7億立方kmあるらしいので当分大丈夫だろう。
145名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:40:31.98 ID:oTRYTI580
>>18
ワロタ
146名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:40:31.85 ID:K7i8acii0
穴からお汁が止まらないのー

早く入れてー
147名無しさん@十一周年::2011/04/03(日) 19:40:32.24 ID:wcMWZ2ck0
先週号のチャンピオンの、恐怖新聞にヒントがあるよ
148名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:40:32.47 ID:tlzOv2wH0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  また明日もおがくずを立て坑に入れる仕事が始まるお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
149名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:40:33.08 ID:HQtJqkF00

ポリバケツから新聞紙へ

劣化してるんじゃね?
150名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:40:41.86 ID:f22ErMOh0
産廃同然の朝日、毎日、産経新聞を各社提供してやれ
読む価値ないから丁度いいw
151名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:40:42.65 ID:OkVektl00
死体でも流した方がいい
152名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:40:42.84 ID:46yDHIZ50
>>64
モーター生きてたとして
配管が壊れてる可能性もかなりあるよ
153名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:40:44.85 ID:H6tUj8U80
「高分子素材」
どうみてもおむつです
本当にありがとうございました
154名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:40:47.10 ID:333jJUxV0
明らかに広範囲高濃度汚染でチェルノ超えです
155名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:40:47.47 ID:yIeU7Q5E0
>>122
綿とかコットンが吸水率高いと思うんだな
156名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:40:49.17 ID:16E0Hzw30
もう諦めて、何も対処しない。

ほっといても安全なんだから。
157名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:40:49.39 ID:4D6vfR+F0
>>87
民主党のお仕事は
下っ端に仕事させて成功したら自分の手柄
失敗したら下っ端のせいにすることだから

最初から自分でやるなんてありえない
158名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:40:50.56 ID:kchxjayC0
ヘリ
樹脂
コンクリ
ポリマー

予想通り全て無意味

世界の恥だ
159名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:40:51.42 ID:1RCZ6aBs0
一種の不法投棄じゃないの?
160名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:40:52.25 ID:mVviRoO60
こうぶんし

しんぶんし
が面白かったなw
161名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:40:52.60 ID:j5TtUp2/0
鳩山入れてもダメかな?
162名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:41:02.77 ID:zKK9JgsA0
もしかして東電は土木の連中に頭を下げて教わるのが屈辱なのか?
ど素人のくせに
163名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:41:03.94 ID:1rAm6zbf0
光子力研究所のバリアなら1ヶ月くらいは何とかなるんじゃね
164名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:41:07.12 ID:VauV8bgpO
>>6
うん、その通り!そして世間と世界をマインドコントロールをして騙し続けていた訳よ。
科学技術大国日本に不可能はないとね。
でも実際は違っていたと言うオチでした(笑)
165名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:41:07.75 ID:CMrKcZTD0
これまたカブト虫が喜びそうな素材を
166名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:41:11.23 ID:qUe8NEXu0
>>62
風呂でそれをやって、あとから入る家族にばれないように
桶で汲み出していたら、元のお湯が少なくなって、湯を足したけど
いつまでもユラユラ湯船の中に漂っていて・・・・それで、それで・・・
間違って流してしまったことにしたことがある。
167名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:41:13.56 ID:XJnFVNKD0
東電社員が人柱になって、タービン建屋の電源復活すればすべて解決。
168名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:41:24.48 ID:coT99/aC0
床にジュースこぼしたら、取りあえず新聞紙とかw
169名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:41:26.80 ID:S8t4YWbk0
東電的にはここまで来たら海に流れちゃた事にしたほうが楽なんだよ。
わざわざ失敗を演出している。
170名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:41:30.69 ID:fMj46/pM0
>>20が、良いこと言った
171名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:41:31.89 ID:9+qRr40qO
はるさめも切らないと喉につまる
172名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:41:38.66 ID:Nb/NDB3x0
なんでコンクリート流さないの?
173名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:41:38.66 ID:V+OemTC90
>>1

企画倒れ?
174名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:41:39.92 ID:UMmJpohBP
高分子なんたらとか言うから、オムツに使われてるような素材の
発展系を予想してました

まさか新聞紙を詰めるだけとは・・・
175名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:41:42.00 ID:1nr1fEUP0
小学生じゃねぇーんだから、せめて水中ボンドとかにしろよ!

とりあえず水漏れだったらクラシアン呼んどけ
176名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:41:44.20 ID:R8CHIuKLi
汚染水の流出対策が失敗してるけど、意図的にやってるってのが大方の見方になってきてるみたいだな
下手に止めちゃったら作業場所の汚染度が高まるし、かと言って対応しないと海洋汚染への批判が高まる
結局現時点では海に流して稀釈させるのが一番マシと判断してるっぽい
まぁ確かにそうなんだが、ちゃんと本当の事を説明しないから
どんどん不信感が高まる
177名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:41:47.96 ID:gXyyGX450
>>89
米仏にすれば、自国の原子力行政守るために
今回の件は無能な日本政府と東電の不手際対応が起こした悲劇にする気だろうからな
もっとも日本も東電以外の原子力開発守るためには連中捨て駒にした方がいいと思うけど
178名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:41:51.94 ID:ef/7hnnBO
どうするんだ?
どうなるんだ?
179名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:41:53.60 ID:rzW2iVtW0
新聞紙・・・
180名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:41:53.74 ID:1GDNGRueO
新聞紙より電話帳とか週ジャンのほうが詰まるんじゃね
181名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:41:58.39 ID:fgR+8uXR0
   /⌒~~~⌒\
 / ( ゚>t≡ )y─┛~~
(_ ノγ U  ∩_∩)   THANK YOU 日本    ┌───────┐
  α___J _J         and          (|●        ● |
  / ̄ ̄ ̄ ̄\  GOOD-BYE WORLD!   /.| ┌▽▽▽▽┐ |
 /     ●  ●                   ( ┤ |      |  |
 |Y  Y       \ また来世で会おうね   \.  └△△△△┘   \
 | |   |       ▼ |                  | \あ\      |\ \
 | \/        _人| ∧∧∩゛    ∧_∧     |     \り\     | (_)
 |       _/)/)/( ゚Д゚)/     (´∀` )   __ n    \が\.  |
 \    / 〔/\〕 U  / ∩∩ (    )o/  \ ヽ    \と\ |
  | | | c(*・_・)  |  |ヽ(´ー`)ノ_|  |  | (__丿    |.  /\ \う | (-_-)
  (__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ⊆_    ヽ_┘  └──┘(∩∩)
182名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:42:02.92 ID:ks3cwKon0
ダム工事関係だろ
183名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:42:06.97 ID:M+rV1ziG0
もう東電の頭じゃムリだろ
専門家集団募れよ
184名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:42:08.74 ID:YVItcI2Q0
砂利の方がいいんじゃないの
もう諦めて土建屋に頼めよ
185名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:42:09.61 ID:EJ3KAADU0
>>167
だよな!何万人もいるんだから、使い捨てても2年くらい持つよな!w
186名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:42:10.43 ID:Tmqc/+Fl0
どこの新聞だ?
187名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:42:13.59 ID:Q4W8Jr7s0
結局、設計も建築も全て外注だったと、東京電力。
しかも、中抜きや袖の下を要求して、「下請けの土建屋の分際でw」とか
見下して、自前で開発研究する努力を行っていなかったのか?
東京電力の社員って、オール電化のセールスマンと接待要員しかいないのか?

フランスの電力会社の協力要請を断った理由が何となくわかってきた。
東京電力が原子力発電に関するノウハウを持っていなかったことが、
世界中に発覚するのを怖いから断っているのか?

まだ放射性物質の流出も止まっていない制御不能の原発を止められるの?
188名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:42:23.94 ID:Q1W6VW1KO
「ねるねるねるね」で一発解決だろ
189名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:42:27.57 ID:NIk9YaBb0
中国人に代わる代わるクソさせた方が絶対効果あるよな
排水管詰まるという意味では
190名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:42:29.87 ID:SAMkHCpt0
止めたらどっかで溢れるし知っててわざとふさいでなかったんじゃね?
191名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:42:31.39 ID:K7TjGZ/c0
は?新聞紙?
192名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:42:32.54 ID:OIdr8zVh0
事故当初からなんで専門家に意見聞いたりしないんだろ
東電って知的に問題抱えた人ばっかなんだろか
193名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:42:35.69 ID:hqqnNpxW0
世論的には塞がないとマズいけど
塞いだら作業が進まずに水蒸気爆発で
東日本終了とか
もうそんなシナリオなんじゃないの

幾ら何でも真面目にやって>>1なわけないよな?
194名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:42:37.22 ID:J66LHPgA0
>>46
ゴキは核戦争でも生き残るらしい。以前テレビでやってたよ
195名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:42:36.76 ID:4H5rRor+0
196名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:42:39.16 ID:t3C1g9mC0
Dr.中松と羽柴秀吉を大臣に起用すれば解決しそうだな
197名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:42:40.78 ID:VXjzZ8An0
多い日も安心のナプキンをありったけ放り込んどけ。
198名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:42:41.12 ID:v1UN9Ljj0
環境ISOあほらくなってきたな
199名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:42:44.53 ID:FY8gBO+Q0
地味ながら米所なんだから藁や籾殻を使ってはどうだろう
酪農も盛んだろ
古代から伝わる優秀な建材、牛糞も活用しよう
地域の特性を生かすべき
200名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:42:47.26 ID:ORUw6L2RO
原発っていう最先端の危険な設備に、

今、日本が出来ることが海水を放水したり、
新聞紙を入れることだというのが滑稽すぎる。


こんなもん家庭の主婦の知恵レベルじゃないか
201名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:42:48.40 ID:8lDupCnT0
こうなってくるとわざと穴を開けて水を漏らしていたと考えるのが妥当な気がしてきた
で、ばれたから穴をふさぐ振りしてるだけ、1時間に7トン
放置すればトレンチの水も、タービン建屋のたまり水もからっぽになるかもしれん
202名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:42:50.37 ID:an0SiPIo0
福島県(特に浜通り地方)では、農業、漁業、林業、畜産業の全てが壊滅状態になりました。

東電は、コレの責任とれんのか?ホントに。
203名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:42:51.44 ID:ygRAYTp90
ベンキマン

「だからパンツは流すなっていっただろ!」

204名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:42:52.23 ID:DejMZvIl0




     社長が飛び込んで 穴に頭がい骨で 蓋しろよ!!



205名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:42:55.12 ID:iUXFOVc50
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   もう少しでレベル7だよ!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
206名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:42:57.07 ID:cC9sCvgw0
大量の金を投資して、大勢の県民を非難させ、放射能を撒き散らした。
挙句の果てには新聞紙頼りとわ・・・
なんてこっけいなんだ。
207名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:42:57.40 ID:Dsw7d7sA0
  /   .,..-''''ノ!'゙'゙!|l|..l.|l,,/ : ,,;;':::::_ノ:,,;;/'゛   l,'"`、
 ,/  " ∠"  ゛'" -=‐'" ‐'" ‐'゛゛     l,::., ゙!l,
 ! /  ,rミ                     l;' !i |l
 lr/  ミ_,                        l:: l .l!
 |  ''∠ソ        .,,........ ―''''"゙,.-‐    l il'ノ
 ′ ソ'゙...、 , ./   _ ________  ''''"゛ /゛   | !
 ;;" / ゙`-- ` ''    _、.,.,,、.    _. ‐、.--‐|"             スピードが命なんだよ
  ! l「,i/ッ'/        .,,,,__ ゙'''  、,,,彡┬ッ;.::|;;`''ヽ、,
  l,!l"'゙゙,i|',!./....ヾ., ,、;.".,,,=┬iiッニ゙ヽ::::::リ‐´゙''''`.;: |    `ヽ、
  |,゙l i、゙:iリ."  ..:::;;゙ノ!゙゙゙'''''`´´''ノ; 、 . i,゙~'''' ゛ |       \
/ `,''r゛ ゙.l:::::..、    `ヾ- ''"   ′: l,    ,!          \
   \.:::::::l:::::::::′        /,ii;、,  !゛ヾ、.::|,!:::           ゝ
    `ー'"|::::::::゙''\゛゛    /;;ヽ ....,,,,,,,ノ¨ヽヽ::::|::::         /
   ., ...::::.lッ:::::::::::`、::   ノ" ::::::::.゙´:  .,、゛:::,!.|:::         /
  /    l゙ |、:::::::::、   ./:" .,,,...--''''""~~´゙  :::|; li、     .,/  \
 ´     l゙ l;;゙'r、::::  ./ :.l:::::,::,::::::::::::_,:   ./〃  ヽ  ./      \
      .|  ヽ;;;;`'‐:::::: _,-::::::゙゙''''''"´    ,i/'"  ,, -'"´            \
208名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:43:00.12 ID:jyGOYtj50
中が見えないって言うけど、巨大内視鏡って無いのかな?

内視鏡を発明したのは、日本人でしょ?
209名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:43:00.42 ID:rTsT9s+J0
高分子素材って何か秘密兵器?って思ってたら、
おがくず、新聞って…。もういいよ…。
210名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:43:01.16 ID:szlCYxmqO
>>92
水が地球を一周するのは数千年周期だし、海水の量に比べりゃ塵みたいなもんだし、ヨウ素なんかは二周間程度で消え去るからいきなり太平洋が駄目になることはないだろうな

でも日本近海の漁業はもう駄目だ

フィリピン、台湾、ハワイ、グァム、その他諸々の国もやばい
211名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:43:09.90 ID:SXtCNzMs0
猫砂が日本を救う!
212名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:43:12.99 ID:5IQQE6eA0
>>111
放射線満開のところでできることなんて限られてるんじゃないのか?
アポロ13だって手作り空気フィルターで生還できたからな。
213名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:43:19.99 ID:/+MzBxrF0
自称エリートは人に尋ねるということができない
214名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:43:20.80 ID:YoT2jyaC0
じっけん!じっけん!じっけん!じっけん!
215名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:43:22.13 ID:dawMNl5J0
新聞紙が詰まらなかったらトイレットペーパーを使えばいいのよ
216名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:43:24.09 ID:mbIkNqIi0
>>205
現状を把握できてないからレベルは上げないw
217名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:43:24.67 ID:CMrKcZTD0
横モレ防止サイドギャザーとか
218名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:43:26.52 ID:IwVuernZP
>>1
これどうみてもバーボンだろwww
219名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:43:26.56 ID:rLjh6s5f0
東電って、費用対効果の計算すらできんのか?
別に、50mの堤防を造れとか言ってたわけじゃなく、
単純に非常用電源を高台に準備しとけば良かったってことだろう?
そもそも、東電も保安院も「想定以上の災害だから、俺たちには責任はねえ」って開き直ってるように見える。
220名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:43:28.40 ID:e2BKuqSq0
そりゃここで頑張って被害をちいさくしても、賠償は免れられないでしょ
それを被害を大きくしたら、たぶん国が代わりに賠償してくれるんだから
やる気も違ってくるでしょ、悪い意味で
221名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:43:30.76 ID:yIeU7Q5E0
コンクリートからおがくずへ
222名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:43:30.93 ID:VUfZzeFh0
もう手遅れ、風評被害で東日本はオワコン
223名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:43:34.90 ID:fBI4ewh90

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110403-OYT1T00457.htm

原子力安全・保安院は3日午後5時半頃、記者会見を開き、
流出を防ぐため、立て坑の上流側にある管に、新聞紙やおがくず、
水を吸収すると体積が膨張する化学物質「高分子ポリマー」などを
注入したと発表した。

3日午後1時47分から、立て坑の上流側にある管に高分子ポリマーを
80袋、ちぎった新聞紙を入れたゴミ袋状の袋3袋、おがくずなどを
投入した
224名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:43:35.98 ID:PiEMqQuBP
>>144
じゃあ赤潮とか公害なんて絶対起きないはずだよな。
225名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:43:39.71 ID:N8fHPzaG0
平成版インパール作戦と聞いて

>>188
線量が高すぎて練ってられないんすよ
226名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:43:39.97 ID:yytb9dzQ0
明日も5時起きで仕事・・・
寂しい人生だった・・・・
227名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:43:40.65 ID:wcpk/ZaS0
新聞紙やおがくずてw
228名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:43:45.92 ID:onrNedXBO
|・ω・)19時のNHKニュースで状況説明してた。高分子ポリマーと新聞紙におがくずを流し込んで詰まらせたい訳ね。
特定の部位だけ詰まらせたいのだろう?網目の細かい網も投入したらどうだろう。そうなると汚染水の水温は、どの位かな?網は溶けないかな?
229名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:43:50.65 ID:JvxZv5T70
優秀な日本人っていないの?
230名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:43:57.02 ID:F/ZGR2PSO
セメント=水のせいで固まらないです!
おがくず=水に浮いて(以下略
新聞紙=



新聞紙て
なあ、新聞紙て
どういうことよ
231名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:44:03.19 ID:dKseyfpW0
塩と酢で何とかできる気がしてきたニダ
232名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:44:04.97 ID:momOnzAS0
次はバスコークで亀裂を埋めるとか言うのかな?
233名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:44:08.42 ID:qbZs/pb80
おがくずなんて単語、原発事故で聞くことになるとは予想もしなかった
234名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:44:10.50 ID:mskNoCc0O
刀と鉄砲で黒船に立ち向かった19世紀
竹槍と薙刀で米兵に立ち向かった20世紀
新聞紙とおがくずで放射能漏れを阻止しようとする21世紀wwwww
235名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:44:10.73 ID:ArrJAxuF0
>>174
いちおうNHKじゃおむつや猫のトイレに使われるようなポリマーを中心に使ったって言ってたぞ
236名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:44:11.58 ID:SkP0DJU90
まず、どこの新聞紙を使ったか発表しろよ
複数社使用の場合、割合が間違えてたんじゃないかな?
どうだろう。
冷静に、もう一度トライアゲイン試してごらん。
237名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:44:13.19 ID:5rqA3KsIO
伊藤家の食卓かよ
238´・∞・)っ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2011/04/03(日) 19:44:13.53 ID:8xu020As0
噴いたwwwとまんねーのかよwww


( ゚ω ゚)
239名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:44:17.05 ID:Cr3Hd1vr0
想像した通りの結果だね・・・まあ、覚悟はできてるよ・・・・。

総選挙で民主が大敗するところを見れずに
ジ・エンドとなるのが心残りだけど。
240名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:44:19.28 ID:coT99/aC0
こんにゃくゼリーは?
241名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:44:21.77 ID:kopR7S770
鋼矢板(シートパイル)打ち込めば止まるだろ
流水止めるのは難しいんだよ
242名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:44:21.90 ID:Hz1nySad0
汚染水を亀裂以外から外に出さないと止まらないんじゃないのお?
243名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:44:23.36 ID:jHbI8uFj0
新聞紙やおがくずを投入wwwしかも失敗wwwwww
おわたwwwwwwwww
244 【東電 90.5 %】 :2011/04/03(日) 19:44:23.40 ID:jF/erdRz0
さらしをそのまま
245名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:44:23.78 ID:4D6vfR+F0
>>225
ねればねるほど(作業員の)色が変わって・・・
246名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:44:21.85 ID:4H5rRor+0
>>196
日本に古くより伝わる、流れの速い川に橋を建てる時などに用いられたHITOBASHIRAか!
247名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:44:25.68 ID:CVHPBHYI0
なぜ洪水で真っ先に使う土のうを使わないんだ?
ポリマー入り土のうなら簡単に塞げそうなのに。
248名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:44:32.63 ID:uPSoHDc00
ベントナイトを使うと良いんじゃないか
249名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:44:34.50 ID:bk3Ter+o0
生コンクリートを流し込んだら固まらなかった

おがくずを投入

高分子ポリマーを4キロ投入

おがくずを投入

高分子ポリマーを4キロ投入

新聞紙をゴミ袋3袋につめて流す

おがくずを投入

つぎはバスクリンを流してようすをかんさつするらしい

小学校の自由研究かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
250名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:44:39.26 ID:3Ch8OHbE0
高分子こうぶんし
新聞紙しんぶんし

とーほぐ作業員が聞き間違えたとか
251名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:44:54.66 ID:GlpsgFEZ0
>>174
ポリマー80袋
新聞紙ゴミ袋3袋
252名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:44:56.12 ID:26PCywYIO
日本の運命が新聞紙にかかってんのかよ
253名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:45:00.54 ID:HeLTl35e0
これ、東日本の
漁業・すし屋・魚介系の飲み屋全滅するんじゃないか・・・

おれ、コンビニおにぎりの
オカカとかシャケですら怖くなってきたんだが
254名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:45:02.28 ID:qeCDyvi80
対策が、完全に工事屋を馬鹿にしているとしか思えない。
工事現場が単純作業で成り立ってると思ってるんだろ、こいつらは。
255名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:45:03.19 ID:G0KiymK70
で、フランスの汚染除去のプロはいつから活動するの?
256名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:45:03.21 ID:ECR9R+E50
これで止まったらむしろ驚くわwww
257名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:45:04.13 ID:DejMZvIl0
   


    東電社員みんなで 飛び込め!!!




258名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:45:06.49 ID:HFcycdAF0
ちぎった新聞紙は竹槍を超えたな
259名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:45:09.59 ID:RopXlDq30
団塊に経済も国土も全て壊された
やはり団塊が日本の癌だった
日本は終わり
260名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:45:10.53 ID:ZcuMFWRp0
ちぎった新聞紙を入れたゴミ袋状の袋3袋

orz
261名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:45:10.40 ID:tlzOv2wH0
こういう布製型枠仕込んでからモルタル注入してけば流れないんじゃね

ttp://www.asahi-kasei.co.jp/agt/kankyou/jp/fabriform/

布製型枠・コンクリートマットとも呼ばれる『ファブリフォーム工法』は米国で開発され、
1970年に当社が日本で初めて導入いたしました。以来、技術の開発・普及に努め、多くの実績を挙げています。
『ファブリフォーム工法』とは、マット状に加工された高強度合成繊維製の布製型枠に、
流動性コンクリート又はモルタルをポンプで圧入するコンクリート体成型法です。 布製型枠が透水性を有するため、
混練水の余剰分は注入圧力によって絞り出され、水・セメント比(W/C)が低下しますので、
硬化時間を早め、高密度・高強度の硬化体が構築されます。
ファブリフォームRは布製型枠協会認定品です

1.省力化
設計図に基づき、工場で製作された布製型枠にコンクリート又はモルタルを注入するため、
従来の現場打ちコンクリートやプレキャストブロック工に比べ、少人数・短時間で施工ができます。
災害復旧においても威力を発揮します。

2.経済性
水中施工が可能なので、切替工事・止水工事が不要となり、工期の短縮・経済性にも優れた効果を発揮します。

3.安定した品質
勾配の異なった複雑な斜面にも良く馴染み、均一な厚みが得られます。またポンプによる加圧注入のため、
斜面・平坦部にかかわらず広範囲の面積を一度に押さえます。

4.軽量
布製型枠が軽量なので安全な施工ができ、運搬・保管が容易です。
262名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:45:11.44 ID:YVItcI2Q0
砂利を山ほど覆い被せてセメントで固めろ
俺みたいな素人でも思いつくのに何やってんだろ
263名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:45:12.02 ID:CR3Dwfx20
  __,冖__ ,、  __冖__   / //       /        / i,           i   ヽ
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /      / /    ∧  /  ヽ    i,   i   |   |
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    /   / / / /    / |  /    `、 i  !  |i   i  ,  l
  __,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ / / //   /    | /       | |  |  l !  i  |  |
 `,-. -、'ヽ'   く <´   .7_i//`/ー- 、/ /     | /      | l   |  l l  !  !  i
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>     / / ,,,,- 一分x-、_   !/        |i  _,アナ'イ  i  !  !
   n     「 |      /  ''" / :;;r jヽ`\,/, ,リ     i_,, x=、 レ | / /  :|
   ll     || .,ヘ   /|   ./:::::;;;;;;;:`::::::l   "      "/ :;;r ヽヽ   |/| /   :!
   ll     ヽ二ノ__  {::|   |::::::::;;;;;;;;:::::::l             l:::;;;;;` ::| l  //    :!  。
   l|         _| ゙っ  ̄フ"`'、:_ '''' ,ノ           l  '''' ノ,,.., /○    :|
   |l        (,・_,゙>  / ー''"..  ̄              ` ー '、  ヽ   。   :|  ○
   ll     __,冖__ ,、  >|::::::::::::::::            ,    ..::::::`''''"i  :|   :|
   l|     `,-. -、'ヽ'  \:::::::::::::: 。     _,.-ーx,,     _,,,__ :::::::::::::::○:| :|   :|
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ   トー:: ○      /     `''''''"   `i  ::::::::::::::: l .:|  l  :|
   ll     __,冖__ ,、 | ::|         /             |       /  :| :l  :|
 n. n. n   `,-. -、'ヽ' iヾ :|      /            /     , 'J :::| :|  :|
 |!  |!  |!  ヽ_'_ノ)_ノ  {::|  ::|     |              /   , イ    ::::| :|  :|
 o  o  o           l ::|  :|、     ヽ         /   / ::::|    :::::| :|  :|
264名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:45:18.39 ID:LcPmpiAsO
次は何を流すか予想しようよw
265名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:45:19.47 ID:51w4EZTL0
もう、塞がなくていいから…
建屋の排水作業に戻れよ
266名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:45:22.15 ID:jyGOYtj50
>>212
アポロ13号って、4、50年前の話では?
今は2011年
267名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:45:22.19 ID:+n5aKccsO
紙粘土の世界か
幼稚園の時やったなあ
268名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:45:23.51 ID:Jfyc3vh4O
ブルーシート流せよ
269名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:45:25.49 ID:K28sUune0
つか東電が施設破壊をゴネてるだけでしょ
水路の鉄格子を破壊してゴムボートとそれに載せたポンプを流出してるとこに
係留すれば場当たり対処としては十分だ
270名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:45:26.71 ID:/inSaOVf0
止めても別の所から溢れるから、流出してる水をタンクに溜める努力から始めた方がいいのでは
271名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:45:27.36 ID:5IQQE6eA0
>>241
それはどこに入れる?
272名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:45:27.90 ID:dSYqSAvd0
つーか出口側は見えてんだろ?そっち塞げよ
273名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:45:32.51 ID:QQVyNJHWO
水圧を下げるしかねえべ。
274名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:45:32.83 ID:3bT+QFTV0
放射線ダダ漏れ
東電の尻拭いで大増税
日本経済滅茶苦茶
なんかもう未来なくね?
275名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:45:36.75 ID:16E0Hzw30
新聞紙の量が少ないと感じる
276名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:45:40.69 ID:le0tOFZn0
>>42
活躍してないよ?
277名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:45:43.34 ID:0RleYrFi0
ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ

ふさいだら例のトレンチから溢れ出すぐらい考えろ
278名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:45:50.12 ID:cC9sCvgw0
とりあえず東電社長の顔は全世界に指名手配されてるようなもんだな・・・
海外旅行は行かないほうがいいよ。
あ、日本旅行もやめといたほうが・・・
279名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:45:50.82 ID:JlQ9AvW80
何、同意って?
280名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:45:51.01 ID:nAA7r5fZ0
>>6
日本人も無職になった時のこととか考えてる奴いないだろ
それと一緒
だから非常時になると無職が一番強い
281名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:45:53.00 ID:KuyoWRE70
止めたら逆に大事になるからな
282名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:45:55.00 ID:23kadFZ9i
細かいオガクズ入れるからだめなんだ
網状の物を水の出口に固定してオガクズを流しこめばいい
283名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:45:57.14 ID:UMmJpohBP
増えるワカメ(乾燥ワカメ)を詰めてみたらどうだろう

アレは冗談抜きに凄まじく膨らんで配管を詰まらすよ
284名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:46:03.05 ID:5wqLp0Vv0
東電マジふざけんなよ
社員全員で止めに行け
285名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:46:12.74 ID:PGYEqpKn0
新聞紙やおがくずは土木の分野では常識的な方法です。
これはプロの判断で、笑うところではありません。

もちろん姑息的な方法なのであとでちゃんと埋める必要はあるんですが。
286名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:46:16.41 ID:M/259X290
今回、出てきた松本って人はどういう人?
胸へのネーム刺繍と洗いざらしの作業服で現場の人って感じでようやくまともな会見だった。
それ以外は上は会長から2名死亡発表時の傲慢バーコードメガネまで東電は新品の作業服での会見で
責任逃れ体制がありあり。
バ菅・仙獄・豚野・蛆元・R4・モナ野以下アロマ・エステ・ガソリンプールから居眠りまでの国賊
とともに東電経営陣は万死に値する。
保安院も作業服お仕着せの西山審議官でなくもっと現場の者を出せ!


287名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:46:20.78 ID:N8fHPzaG0
>>245
wwwwwwwwww
288名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:46:20.72 ID:/2WLhHGqP
>>1
>立て坑の上流側にある管に高分子ポリマーを80袋、
>ちぎった新聞紙を入れたゴミ袋状の袋3袋、おがくずなどを投入した。

・・・止める気無いな、コレは・・・
289名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:46:24.96 ID:QrxSpJsN0








これが原子力発電所を管理する東京電力の技術力だ!!!!















290名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:46:29.19 ID:9A4avFSO0
ばれてるぞ〜

穴を塞ぐと排水が出来ず困るものね。
放水しないと炉の温度が上がるし、放水した水を回収する
方法が無いのなら排水するしかないものね。

しかしね 漁業の人や近隣住民をこんなことで
騙せるとでも思ってるのかね
291名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:46:28.74 ID:9+qRr40qO
福島民友か福島民報かな
292名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:46:29.64 ID:ArrJAxuF0
>>247
NHKじゃ洪水時用の土嚢のようなものを使ったって言ってたぞ
293名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:46:35.72 ID:2+DctKsJ0
さすがにこれはネタ記事だろ…
294名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:46:37.60 ID:PiEMqQuBP
これひどいなあ。
何が酷いってこの期に及んで東電社員の意識が低すぎる。
http://momi9.momi3.net/nt/src/1301656112068.jpg

ほんとまとめて死んで欲しい。
295名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:46:37.95 ID:1rAm6zbf0
とりあえずさんまといわしとさばの缶詰は100個ずつ買い占めてる
296名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:46:39.30 ID:Y0/M0/7c0
コップ1杯の水を海に入れてかき混ぜたら・・・。
297名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:46:40.47 ID:IvzQg0fv0
>>277
そっちの水位が全然変わらないそうだ
298名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:46:43.46 ID:VXjzZ8An0
二日目は多いのよ。
299名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:46:43.83 ID:1MT7bBYHO
トイレットペーパーは詰まるからやめてね。
300名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:46:45.87 ID:PuuDtPqP0
>>283
今後海藻は食えなくなるからもったいないよ。
301名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:46:46.90 ID:wcpk/ZaS0
新聞紙なんかで止まると思ってる東電がすごい。すごすぎる。
日本オワタ
302名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:46:49.38 ID:/3aGn1Mf0
新聞紙とおがくず・・・
これが最先端の科学技術を誇った日本のアレなのか・・。
303名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:46:51.53 ID:RQ+7sKyb0
汚染水の放出先が決まるまで

のらりくらりヒビ割れ補修作業やりそうだな
304名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:46:51.65 ID:bL7p27f3O
新聞紙、おがくず
こういうのを指揮している人って馬鹿?
305名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:46:56.58 ID:yIeU7Q5E0
>>283
増えるワカメじゃなくて流れるワカメに
なりそうだけども
306名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:46:57.54 ID:scIDpU4+0
情弱の俺でも分かるが、これ海に排水して問題なしだろ
近海の海産物は8年ぐらい口にしなければいいだけだし
307名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:46:58.34 ID:mrSYoYw10
新聞紙で核に汚染された水が止まるとは思えねえよ
竹ヤリでB29落とそうとしてた連中と変わらんだろうが
308名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:46:58.65 ID:wm2+GcPxO
これ諸外国にプギャーされてるよな
東電はもう無理や。
はよ政府動けや!!!!
309名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:47:00.53 ID:nik3XCp30
でも、このままだと、またトラトラトラ作戦しちゃうのかね。
リメンバー パールハーバー
310名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:47:03.43 ID:Qv5fVvyS0
これから鎖国だな
強制鎖国
311名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:47:03.21 ID:HAluyzAU0
海に水が流れ込まないようにっていろいろ立坑に流し込んでるんだろうけど、
そっちをやりながらでも、地下室の溜まり水を別のところに移すということは
できるはずだけどそれをやっていない。ということは最初からやるつもりは
ないんじゃないの。理由は、いくら地下室の水を抜いたところで、原子炉のほうから
きた水ですぐに埋まってしまうからできないから。

つまりもうこれ以上は進めないという意味でデッドエンド。
312名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:47:03.47 ID:0TwhF5RP0









新聞紙突っ込んでみたが濡れて破れてしまったでござるの巻。




おわた
313名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:47:04.98 ID:JJaYcWHHP
東電ってバカしかいねえのか?
314名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:47:05.41 ID:ZdT4n5/F0
       ,, ―- 、_
      /        '' - ,,
    /             '' - ,,
   /                 ヽ
  i           / /ヽ    !
  ,i          ./ / ''―、   !
  i     ,、 n て'' ノノ    ヾ   !
  i    ノノノ ノ ノ ''´      !  /
     j   ' ´    ノ (    ヽ |
 >-,,  /  ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ     新聞紙詰めるっていう
 !・  ヽ |  ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii=  i )       レベルじゃねーぞ!
 \(てi iヽ   ^' ~     -'  /}
  `i_   、 \        i_    l_j
   `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\\
  ̄ ̄へ    ! '   T''    l |  \
   |  ! i    ン=ェェi) i ソ )
   |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
   |  |  \\,, `―''´//  |
   |  つ   !、_'''''''''''''  /   7
315名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:47:09.72 ID:m8OI8JDw0
>>187
おそらく海外のプロが見たらどうしようもない状態になってることを見抜かれるからだと思う
水漏れは氷山の一角なんだろう
日本は世界で最も危険な国に成り下がるよ…
316名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:47:10.92 ID:eTipEiNC0
トイレに流すと詰まるのでティッシュペーパーは流さないで下さい


答えはティッシュだm9( ゚д゚ )
317名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:47:17.29 ID:ECR9R+E50
粘土とか詰め込んだ方が早くないかw
318名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:47:18.06 ID:fBI4ewh90

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110403-OYT1T00457.htm

原子力安全・保安院は3日午後5時半頃、記者会見を開き、
流出を防ぐため、立て坑の上流側にある管に、新聞紙やおがくず、
水を吸収すると体積が膨張する化学物質「高分子ポリマー」などを
注入したと発表した。

3日午後1時47分から、立て坑の上流側にある管に高分子ポリマーを
80袋、ちぎった新聞紙を入れたゴミ袋状の袋3袋、おがくずなどを
投入した
319名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:47:18.59 ID:coT99/aC0
時間当たり7tって、漏れてるレベルじゃない。
われてる、イメージ
320名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:47:26.38 ID:e2BKuqSq0
高分子+詰める=もち
321名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:47:27.96 ID:VVxqy1wC0
人災
322名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:47:28.32 ID:mx8vmVuq0
まぁ、まてさっき首相がyahoo知恵袋で質問してたから
その返答がありしだい対応するだろう
323名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:47:28.61 ID:YXThXCYaP
こういう時こそ発破だ 土砂で埋めちまえ
ついでに発破で汚水プールもつくれば少しは保つ
324名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:47:29.97 ID:fgR+8uXR0
>>278
サダム・フセインを超えたな

そのうち穴蔵で過ごしそうw
325名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:47:30.44 ID:uhf9OaA10
水が出てる所に、網でもしてひっかければいいじゃん
326名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:47:30.85 ID:F9j6He2F0
原子炉施設内にあるもので対策かんがえろというおたっしがあったんだろ
327名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:47:32.09 ID:La7Bapqm0
>>1
リペアムゲルを流せばおk
328名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:47:33.17 ID:XYHw2Poq0

新聞がつまらないことが、証明された
329名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:47:33.98 ID:TQV4cKcI0
(´・ω・`)やれることはやったからしょうがないよね
だから垂れ流します!(`・ω・´)シャキーン
330名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:47:34.04 ID:Ym1zsJlK0
ふつう セメント系シスイ材投入するだろ


停まる沸きゃないだろw
331名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:47:34.77 ID:jyGOYtj50
>>272
皆、被曝するのが嫌
332名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:47:43.40 ID:avDY6ppL0
もう何やっても原発の暴走を止めることはできないと思うようになってきた今日この頃
少なくとも東電の無能だけじゃ100年たっても解決しないと思う
333名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:47:45.83 ID:I4HfbLAw0
高分子材っていうから土木用の想像してたが、新聞やおがくずってなんだよw
完全に地元採用のおっちゃん達任せじゃねーかwww

そんなもん流すなら、オムツでも流せよ・・・
334名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:47:50.91 ID:B8zD6ejv0
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        |  生コンがやられたようだな….    │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴は亀裂塞ぎ四天王の中でも最弱 ….│
┌──└────────v──┬───────┘
| 汚染水ごときに流されるとは   │
| 詰め物の面汚しよ…       │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    `
   新聞紙       おがくず   高分子ポリマー 東電
335名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:47:51.67 ID:XJnFVNKD0
>>215

>新聞紙が詰まらなかったらトイレットペーパーを使えばいいのよ

東電の連中が本気にするからよせ。それでなくても、「お前、コレラ患者か?」
といいたくなるぐらい。トイレットペーパー買い占めてる馬鹿婆がいるんだから。
336名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:47:55.17 ID:KQVknpG10
きっと止めても無駄なんだろうね。
やはりポンプを使って漏れ出る流量<汲み出す流量しかあり得ない。
その水を貯める設備を用意できていないからこうなる。
337名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:47:57.69 ID:1nr1fEUP0
金いくら払ってもいいからさ、NASAとかの技術員呼んでくれよ!  
338名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:47:58.08 ID:bk3Ter+o0
急募:新聞紙をちぎって、ゴミ袋にいれて穴に捨てるだけの簡単なお仕事です
    日当40万円、衣食住つき
339名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:47:58.48 ID:ZcuMFWRp0
排水止めたら汚水どうなるの?どっかにためてられるの?
340名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:48:03.57 ID:E+IWXMJF0
今帰ってきてこのスレを見たのだが、
新聞紙とはどういうことだ新聞紙とはw

どうせ注目を引くために意図的に歪曲したスレタイなんだろ。
なあ、そうなんだろ。
頼むから誰かそう言ってくれw
341名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:48:05.19 ID:J+xII6R70
これはB29とか原爆に竹槍もって突撃するアレだな
わが国の古き良き伝統だな
342名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:48:05.53 ID:OmJgi7gq0
新聞紙とおがくずねえ
ふーん
343名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:48:06.20 ID:zMGw277p0
高分子袋は膨張しただろうに、なぜ流出が続くのかわかってるのか?
高分子袋の間に隙間があるということか?

そして新聞紙とおがくずの袋を少量混ぜた意図はなんだ?
会見で説明したのか?
344名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:48:06.56 ID:OKtxvRX40
土木や鉱山技師に専門家がいるはずだから酒のんで寝る前に探して連れてこい。
ヘリでもジェット機でもメールでも飛ぶもんは何でも飛ばせ。早くしないとあさりが食えなくなるだろ。
345名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:48:07.08 ID:cS9IAEWp0
通路には直径10cmの穴が15個空いたプレートがある・・・

 まずそこに金網当てろよwww
346名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:48:06.13 ID:FcbI2Eih0
相変わらずの泥縄方式
駄目だわこれ、三陸の海は死んだな
347名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:48:09.89 ID:EB7l8wvF0
せっかく排水されてるのに無理に止めてどうすんだよwバカ
348名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:48:13.39 ID:5RzIPF6O0
>>59
人間なんて全体的にそんなもんなんじゃないかな。
せいぜい50年くらいしかまともな社会活動しないし。
349名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:48:14.10 ID:cC9sCvgw0
>>283
後々を考えると粘土のほうが柔軟性もあって役に立つよ。
350名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:48:15.50 ID:GtAg48yP0
先の大戦で風船爆弾本気で飛ばした国だぞ
戦果はピクニックwの子供ら民間人6人だ
これで戦争勝てますかってこと
351名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:48:17.28 ID:JlQ9AvW80
人孔でも菅口から地下水染み出てくるが止水セメンで完全に止めてから管口を仕上げる
新聞紙、おがくず?
防水屋だっけ止水のプロいないの?
352名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:48:17.89 ID:FY8gBO+Q0
>>219
地震で配管ズタズタ
もしかすると格納容器も地震で破損してた可能性がある
安全神話の延命のために非常用電源のせいにしているだけ
津波が無くてもかなり危険なことになってた
353名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:48:20.68 ID:+5H8vpF30
ああ

なんか気持ちわるくなってきた
おなかいたい
あたまいたい
354名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:48:21.04 ID:qWToP7S90
やれるものは何でもやれ!
将来必ず日本に設立されるであろう、
原子力のスペシャリスト機関のためだ!
355名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:48:24.21 ID:wz70+oa7O
>>306 黙れバカ
356名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:48:24.77 ID:U8AaCqR+0
これって、要は炉心に注水した水が循環してるってことだから
いいことじゃねえか。
止めるなんてとんでもねえ。
357名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:48:25.53 ID:16E0Hzw30
詰まらせるんじゃなくて、片栗粉で餡掛けトロトロは?
358名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:48:25.97 ID:vvapn6Sy0
次は生理ナプキンとか介護用オムツを予定してるみたいだぞ。。。
359名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:48:26.39 ID:+OCExWSm0
天カスと青ネギも流してみなよ。
360名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:48:26.92 ID:GiVYwZAK0
察してやれ
本当に漏水を修理してしまったら、排水する場所がなくなるだろ
だから専門家は呼べない
ダダ漏れ継続が前提の修理パフォーマンス
361名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:48:26.67 ID:n5Jp1Jjp0
石を落としてせき止めようと思わないかね?
あるいは綿とか?
金魚の水槽では糞カスをせき止めてるけど
参考に。
362名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:48:30.14 ID:dXli1B+t0
葉っぱでいいんじゃない?とよに詰まると水が流れなくなって軒下が凄いことになるぞ。
363名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:48:30.41 ID:wZf2FooD0
環境テロか
364名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:48:32.58 ID:IvzQg0fv0
>>292
水ピタ
http://item.rakuten.co.jp/ganpon/1439554/

これ買ってきたんだろ
365名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:48:32.78 ID:IwVuernZP
>>223
ゴミ袋状のものを3袋??wwww神話級の馬鹿だぞw
トン袋じゃなくて、ゴミ袋?トン袋3袋でもすでにメガトン級のアフォだがw

世界中の爆笑を誘ってるだろwwwゼネコン呼んでこいよw
電気屋だめだwww
366名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:48:33.04 ID:+n5aKccsO
>>319
とりあえずベニヤ板でもなんでもいいから塞いだ方がいいんじゃないか
367名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:48:33.83 ID:zKK9JgsA0
東電ってアスペ集団じゃないのか?
機動隊の放水車、ヘリ、メガフロート、高分子ポリマ

ばかばかしすぎる
368名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:48:41.43 ID:kKSctVkX0
立坑の穴と同じ形で高さが20センチくらいのコンクリートブロックを作って
5ミリくらいのゴム板を間にはさみながら立坑に積み上げて栓にすればいいのに

30センチ角の高さ20センチくらいなら、台車で運んで人力で下ろせるよ
369名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:48:41.43 ID:5IQQE6eA0
>>266
いくら最先端技術でも、人が自由に行き来できなければ
何もできんだろ。
370名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:48:42.09 ID:an0SiPIo0
直ちに 健康に 被害を及ぼす ものではない

んだから、ほっとけば?

もう、東電と原発利権の糞政治家どものせいで、福島県と北茨城は消えた物と思ってるよ。
371名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:48:43.16 ID:isZKsStd0
汚染水はどのみち海に漏れるしかないんだから、
諦めてポンプで積極的に汚染水を海に排出して水量を減らせ

そうでもしないと亀裂箇所ふさげないんじゃないか?
372名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:48:43.59 ID:pGrWXeGm0
新聞紙wwww
おがくずwwwww

ふざけてるのか真面目にやってんのか
もはやわけわからんぞwwwww
373名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:48:47.12 ID:04WJ7+Lb0
水がゴンゴン流れてんだからさw
374名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:48:50.42 ID:e8hqEkEK0
まじめな話、亀裂や流入中の場所を止水するのはセメントや樹脂では無理なことが多い
排水ポンプ持ってきて吸い上げながら硬化させるか、吸い上げる場所が作れなかったら
ウェル打つか、凍結工法で一帯固めるか・・・
薬注は流速があるところは不向きなので、まともな業者がいれば分かるはずなのに・・・

375名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:48:50.92 ID:pnCQV1DL0
パンパース流せば一発で止まるのにw
376名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:48:51.09 ID:Nej94aPxO
昭和のかほり
377池麺四郎 ◆22ch//xp.k :2011/04/03(日) 19:48:54.31 ID:logsweir0

2チャンネルの ご意見番

池麺四郎が いま見参

弱きを助け 強きを挫く

世の矛盾を ぶった切り

2チャンネルで 吠えまくる

これは現か 幻か

度胸ある奴 かかって来い

新聞紙 水でこねたら紙粘土

図工の授業で 習ったね

小学生の 発想で

頑張る東電 決死隊

上から読んでも しんぶんし

下から読んでも しんぶんし
378名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:48:58.67 ID:CVHPBHYI0
>292
なるほど。じゃあもう止まってるんだな。
あとは微細な割れ目用の新聞紙とおがくずって訳か。
379名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:49:00.30 ID:/3aGn1Mf0
ヒビ割れに向かって東電の社長が丸めた新聞紙抱えて特攻しろ。
380名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:49:00.42 ID:H4Umsf300
ゴミ化決定!
381名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:49:07.75 ID:LcPmpiAsO
エチゼンクラゲ流せばいいんじゃね?
382名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:49:09.59 ID:V+OemTC90
>>1
ヤバイwwwwwwwwwwwwwww
世界に報道されたwwwwwwwwwwwwwwww
383名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:49:09.44 ID:2B6ldUQ20
>>274
日本人全員で切腹するしかないか
384名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:49:11.27 ID:bxS694hWO
ピット塞いでも別の場所から水溢れ出るだろ。

毎日原子炉に冷却水流しまくってんだから。
385名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:49:15.36 ID:PPlc+6K+O
海が恐ろしい勢いで汚染されていくな

空気中も怖いが
海が汚染されたら海産物全部パーだからな
386名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:49:20.63 ID:TEjy8LaD0
もうヤケクソだなw
387名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:49:20.89 ID:QrxSpJsN0








これが原子力発電所を管理する東京電力の技術力だ!!!!















388名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:49:24.97 ID:iXWnj5a70
てか、注入開始するポイントが間違ってるってオチじゃないの?
389名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:49:26.31 ID:0RleYrFi0
菅がつまんないとほざいてまつ
390名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:49:28.29 ID:aLcfEjla0
あの箇所からの流出は7トン/時間らしいから、
もう既に水が止まっていたとしても、流出箇所に効果が見えるまで
数時間〜十数時間ていどは掛るんじゃないかな。
(止めようとしている箇所から先の水量によるけど)
391名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:49:31.07 ID:keKb0sNe0
>>333
俺もそう思ったw
392名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:49:31.47 ID:SkP0DJU90
フナムシがアップ始めたぞ
王蟲になる気満々
393名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:49:32.67 ID:ArrJAxuF0
トレンチから汚染水をポンプでくみ上げて、冷ましてからまた炉に注入すりゃいいんじゃね?
どんどん濃くなるかな?
394名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:49:32.63 ID:ORUw6L2RO
東電が外部に対して「原子力は安全です」と宣言するのはいいんだが、

個人的に、中の人は最悪の自体を想定して対策を打っているんだろうと勝手に思っていた。


結果、分かったことは、最悪の自体など想定もせず、
外に言い触らしている「原子力は安全」という言葉に、
東電自体が、マインドコントロールされてたわけね。

まさか、東電がこんなに信用できない会社だとは思ってもいなかった
395名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:49:36.95 ID:rYr1j+Fb0
津波が来なくても
地震だけですでに
いろいろ
ぶっ壊れてたんだよな。
396名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:49:38.04 ID:333jJUxV0
俺達、今この瞬間にも日本から世界が終わっていく瞬間を見てるんだぜ?
397名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:49:40.65 ID:6jJ1GUu40
正直このままだと、日本だけの問題じゃすまなくなるんじゃ?
太平洋側全部汚染されるんじゃ?
398名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:49:41.51 ID:mRQRtw+8P
ひび割れからの水を受ける管を新設したほうが早そうだ
399名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:49:41.87 ID:ouaT0li70
新宿2丁目の公園の便所、
新聞紙でツマッているの思い出してやったんだな。
ホモいるっ!
400名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:49:42.01 ID:Hz1nySad0
次は片栗粉でとろみをつける作戦だ
401名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:49:45.17 ID:lzo3rvge0
日本

武力 2
知力 1
政治力 1
人望 3
忠誠心 4
402名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:49:47.10 ID:N8fHPzaG0
Drスランプじゃないんだからさ
403名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:49:51.56 ID:kbo7XLWs0
おかくず投入しても
流出量に変化なしって
隙間がよほどデカイんだろう
404名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:49:54.58 ID:m8OI8JDw0
>>370
東日本が消えるぞ
405名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:49:55.24 ID:a6aArvov0
最近腰が痛いんだけど、やっぱ影響あるのかねえ。
406名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:49:56.42 ID:XPnE541x0
9割ほど流出してからおさまりました
と報告されんだろーな。
407´・∞・)っ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2011/04/03(日) 19:50:00.66 ID:8xu020As0
てか管さあ

違う管なんじゃね?
408名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:50:00.86 ID:mrSYoYw10
コルク詰めてみろよ
409名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:50:03.56 ID:EKVVlAVn0
震災で落ち込んでたけど、久々に笑った。
こういうニュースもたまに必要ではないか。
実際やってほしくなかったけど。

410名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:50:08.97 ID:KP+0I+Lg0
これぞ東電の渾身の必殺技!!!!
411名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:50:09.44 ID:bZbLPfurO
もう正直、海洋汚染はひとまずおいて
冷却のほうに全力投球してほしいんだけど
安定してるっぽいからって昨日はほとんど作業停止してたし
時間ないよ
412名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:50:13.26 ID:fBI4ewh90

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110403-OYT1T00457.htm

原子力安全・保安院は3日午後5時半頃、記者会見を開き、
流出を防ぐため、立て坑の上流側にある管に、新聞紙やおがくず、
水を吸収すると体積が膨張する化学物質「高分子ポリマー」などを
注入したと発表した。

3日午後1時47分から、立て坑の上流側にある管に高分子ポリマーを
80袋、ちぎった新聞紙を入れたゴミ袋状の袋3袋、おがくずなどを
投入した
413名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:50:14.34 ID:HcF5/XBJ0
4月3日:おがくずを入れてみたけど管クリートの穴は思いのほか深く震災の穴を塞ぐ事は出来ませんでした、
414名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:50:16.63 ID:RDx3CV7v0
新聞紙ってギャグ?
415名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:50:21.81 ID:4D6vfR+F0
固めるテンプルって思いついてぐぐったら
すでにそういう発想してる奴がいて安心した
416名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:50:28.48 ID:YZR+Ad7B0
よくわからんのだが・・・
仮に今回の水流出を止められたとして、その止めた水は今後どこへ行くの?
417名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:50:30.40 ID:q6isrOLi0
やる気あんのか
418名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:50:30.55 ID:W6SdHJ6c0
本当は止めたくないんだよ、海に流してしまったほうが楽だから
419名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:50:33.40 ID:sGMvMZz20
専門家はどこにいったの??
420名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:50:37.54 ID:bvKGg0gLP
東電社員の最期

 〜∞ プーン                      ∞〜 プーン
          〜∞ プーン Y⌒''''|'"⌒`⌒⌒'ー、_
     _____________   \ γ;;;;;ノ..;;;)         ヽ                ∞〜 プーン
    /       |ーーー,,,γ;;;;,,…../     ::::::::::*:: ヽ_______________
   /        |    (;;;;;;;;;;;;;;;;;;人_(\!((^i_/ヽ、::*::: } |  |             '''\_
  /     __| ̄ ̄ ̄|    /*-'' ̄ :;; ̄''-   i  リ |  |     ∞〜 プーン      \
  |;;;;;   / 〜∞ プーン.|   ソ r(:;;:),,、i   r(;;;;;;)、 |    |  |                   \
  |;;;;,,,,,,,,,;;         リ  i ;;;;;;;;   |   ::::   |  | |___|                    \
,,__|;;;;    ‘‘‘‘;;     }  <ヘ :;;;;; ノ :::   /;; >   i | ̄|       _____,,,,,      \
i |:;;;;;;;;;;;;  ;;;; ;;;;;;;   |   |:::l:;;;;;*`;;ー;;`ヽ: l::::|∞〜プーン |                \_    \____
i | ;; ;;;;;;;;;;;;;       ノ  ヽ:::;;;;; l l===ュヽ ::/  リノ / /                    \
i__|; ;;;;  ;;;;;;;;;;;;;;    彡ノ ソ;;*::;;; |、'^Y^',,|:::/| /   / /  ∞〜 プーン             \
  |;;;;;;;;;;          { 彡  |;;;;;\.`-;;;;-/  | (   / /                        \____
  |;;;;;;                 / /;;;;;;;;;     | |
  |;;      ̄ ̄|______/  /;;;;;;;;;    ,,,,,,,,|___|__________/'''''\
  \       |          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'                       \_________
   \,__________|ーーーーーーー
421名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:50:37.82 ID:Qv5fVvyS0


      
              Dr中松さん 出番です!







422名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:50:38.82 ID:1rAm6zbf0
ポンプを投入して永久循環させる
423名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:50:39.31 ID:wcpk/ZaS0
情けない。もう嫌だわあほすぎて
424名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:50:40.96 ID:zgor26BR0
おがくず、新聞紙、は想定外だわ・・・。高分子ポリマーって紙オムツだろ早い話。
425名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:50:43.33 ID:3Ch8OHbE0
ケチらずにキッチンペーパーくらいつかえよ
426名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:50:43.81 ID:IBFqVU900
前から疑問だったんだが、押し紙って脱税じゃね?
不必要なコストを作って、それをそのまま販売店に押し付けてるんだろ
見掛け上の利益の圧縮じゃん
427名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:50:45.63 ID:jyGOYtj50
>>340
正確には、高分子吸収材に新聞紙やおがくずを混ぜたもの
単なる新聞紙やおがくずのみじゃないよwまあ、止まらないで流れちゃってるから、
今の所どっちでも関係ないけど
428名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:50:46.65 ID:3L9uP5zA0
資源はない、災害はあるの日本を見てると
配られたカードで勝負するしかないのさのAAを思い出すわ
429名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:50:48.41 ID:AmVggypy0
東電が問題解決の一番の障害でした
というオチ

これがそのうち古典落語の名作になる
430名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:50:54.61 ID:nDXv0aut0
今話題のコラーゲンは?
431名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:50:54.85 ID:/8YB3QrJ0
し…なんだって?
432名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:50:55.14 ID:2cdqItY50
>>308
政府主導でやってるらしい
433名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:50:58.13 ID:iQUmY3AXP
この速さならいえる、わたしのあそこも高分子入れると洪水がとまりません
434名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:50:58.45 ID:l6Njh86o0
ここまでの流れを見るに
どうやら>>1に書かれた事は実際に行われたものだったのか
千葉の汚染発覚の時とはまた違う絶望感があるな・・・
435名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:50:58.70 ID:fZs9o0Wx0
新聞紙とかおがくずとか・・・・・

436名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:50:59.48 ID:hVcwrjr60
>>328
うまいねどーも
437名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:51:01.01 ID:ldUsoLEc0
7トンってそれ本当なら亀裂じゃねーぞ。完全に穴じゃんwwww
漏れてるって表現辞めてほしい。注水してまーすって感じだろw


家庭用の風呂がさ、だいたい200リットル。満杯でさ。
それを満水にする水の勢い完全にフルでしても20分程度。
その35杯分が1時間で流出ってことだろ。とてつもない
量なんだけどw小さい亀裂とかそんなレベルでないだろw
438名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:51:01.71 ID:Cr3Hd1vr0
>>294
「荒らされる」ってのが
具体的に何を指してるかわからんけど
めちゃめちゃ汚されたり備品破壊されたり、って事なら
自衛隊も消防隊もその点はよく教育されてると思うんだがね。

しかしどこの会社の施設が壊れて彼らが命をかけてるのか、
って意識が皆無だね、東電は。
439 【東電 90.5 %】 :2011/04/03(日) 19:51:02.15 ID:y5JfJ6cG0
次はでかいタンポンなのか
440名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:51:06.16 ID:nRlvKS4z0
マジな話この件で今一番求められている物は、ネコ用のうんこ砂だろ!
441名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:51:09.02 ID:Cu93hCe70
ベントナイトぶち込めば止まるだろうな
442名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:51:12.90 ID:TF34OXLi0
世界からつまはじきにされたら鎖国すれば良い、と思っていたが
こんな状態じゃ米も魚も食えなくて飢え死にするしかないな
443名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:51:13.49 ID:71iabdZJO
20センチの亀裂が塞げないとは…
アニメなら1話の尺のアバン部分で解決する程度のピンチ
444名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:51:16.35 ID:fIkfnWot0
亀裂に紙おむつ詰める前にさ、やることあるでしょ?w

東電社員のおつむを何とかしろよwww
445名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:51:17.13 ID:MBXGbpMfP
ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
446名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:51:19.26 ID:XyxteCc80
細野が数カ月掛かるって言って
「おが屑と新聞紙」作戦か〜

終わってるよ〜

東電から「指揮権」取り上げろよ!!
東電社員は上は清水から下は平社員まで、米・仏の専門家チームの
指揮下に入れろ〜
上から下まで一兵卒で貢献してもらうべし〜
447名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:51:23.88 ID:7Dl3DATQ0
まぁなんでもいいからやるべき時でしょ
叩けばいいってもんじゃない
448名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:51:25.14 ID:+n5aKccsO
>>415
そうだね、油を流してから固めるテンプル
449名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:51:26.20 ID:VujdgW6z0
能なし組織東電はやることなすこと裏目に出るな。
こんな奴らさっさと日本から排除してしまえばいいのに。
450名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:51:28.27 ID:Eyludj4R0
ぶっちゃけロシアなんて放射能出しまくりの核廃棄物そのまま海に投げ捨てたけど。
やっぱり日本じゃそうはいかんわな
451名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:51:31.60 ID:021ckK940
よし、オマエら!

ガム噛むぞー。
452名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:51:35.78 ID:JJaYcWHHP
もう東電社員が総出でワーワー作戦やれよ
ニホンミツバチとスズメバチの動画を参考にしろ
453名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:51:36.79 ID:zKK9JgsA0
>>411
1号機が安定してなくて困っている
454名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:51:39.51 ID:avDY6ppL0
素人の意見で申し訳ないんだけど
生コン入れて駄目なのに新聞紙とかおかくずで防げるわけないだろ
455名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:51:42.19 ID:PPlc+6K+O
>>274
地球規模で迷惑かけた新たな賠償問題が発生するかもな

日本の生き残る道は大逆転で放射能除去装置を開発すること
それが出来ないなら未来はない
456名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:51:42.62 ID:+SB/hyps0
技術大国日本の本気>新聞紙投入
457名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:51:55.67 ID:IvzQg0fv0
これわざと失敗させて流れ続けさせてるんじゃねーの?
458名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:51:56.32 ID:lnLrdkgd0
>>403
これが世界に冠たる東京電力の技術力です。
バカめ。
459名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:51:58.48 ID:6oJZWkMKO
増えるワカメちゃん
460名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:52:03.00 ID:+m4TAKb+0
間違えて破壊したことにして、どんどん排水すればどうだろう?
わざとじゃないって言えば何とかなると思うし。
461名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:52:04.86 ID:xmLgBSr/0
なんかもう色々とダメだろこの国
462 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/03(日) 19:52:11.43 ID:6U0iOcHZ0
頭悪すぎワロタ
463名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:52:13.54 ID:O+2f5Zox0
髪の毛がいいんじゃないか
東電社員は全員スキンヘッドな
464名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:52:13.63 ID:nFWFWYyT0
ショップジャパンに電話して、
ゾービーズ
http://www.shopjapan.jp/goods/ZBZ01
大量に買ってこいwww
465名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:52:14.71 ID:mrSYoYw10
やっぱり人柱を埋めてからじゃないと
神の怒りは鎮まらないな
ということで東電の清水死んでくれ
466名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:52:15.68 ID:PCIFI0rL0
>>1
おい、スレタイ直せ
クズ
467名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:52:16.01 ID:YVItcI2Q0
金積んで土建屋にやってもらえよ
東電じゃ無理
468名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:52:17.76 ID:YnwRYXiU0
菅が、原発の最高指揮官だったよな
納得のクオリティだな、日本破壊にむけて抜かりがない
469名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:52:24.03 ID:PiEMqQuBP
くっそ、メテオ覚えて東電ビルにぶち込みてえ。
470名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:52:25.42 ID:Ipg/HQn70
>>10
オワタ厨さんチースw
471名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:52:26.06 ID:EB7l8wvF0
1970年くらいまで使用済み燃料をじゃんじゃん海に捨ててたんだろ?
すでに地球は海も陸も空も放射能まみれだから気にすんなよwバカ
472名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:52:25.92 ID:6GN/M0JFO
あの流速じゃ流れちゃうだろ


ヌルポだなぁ
ったく
473名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:52:26.28 ID:tlzOv2wH0
>>368
立て抗には放射性毒水がいっぱいたまってるんだろ
布製型枠の先っちょに重りつけて底まで下ろしてから
圧力かけてモルタルで膨らませたらどげんね
そしたら流水でだって流れんだろ
474名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:52:28.58 ID:JTpNx57K0
>>122
ワカメが乾燥状態で詰まってくれれば
さらのそこから増えて密閉するからむしろ増えない状態で詰まる方が望ましい
475名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:52:28.96 ID:1nr1fEUP0
九十九里とかでサーフィンしてる奴ってまだいるの? 

今年から太平洋側は海水浴無理だろ! 海の家死亡
476名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:52:31.34 ID:ZcuMFWRp0
排水止めたとして、放水止められないのにどうするんだろう。
誰か教えて!!!
477名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:52:31.96 ID:hduSUjOKO
新聞紙ワロタ
478名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:52:32.29 ID:lMuRW3Ho0
おがくずよりも
東電社員を注入した方が良いと思うよ。

だって、「にんげんのくず」だからw
479名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:52:32.52 ID:Hz1nySad0
外から鉛の板うちつけるくらいしか止まらないよおおお
480名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:52:37.03 ID:SAXlp2q30
東電は専門外はボンクラだと良くわかりましたw
ましてや経営陣や原子力の専門家やメーカーに止め方がわかる筈が無い
勝又なんか文系畑だしな、経験豊富な現場監督か土建屋なら昨日の時点で止めてたぞ
工事現場の経験があれば、そのまんまコンクリ流したり、止水セメントなんて言い出したりはしないw
止水セメントなんてごく細い亀裂からチョロチョロ湧き出して来る水をかろうじて止めるもんだぞ
しかも手で刷り込んだりな
素人もいいところだ
481名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:52:41.58 ID:/G+3zpidO
バカみたいな突貫工事を世界に配信されたら日本は永遠に信頼を失うぞ
482名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:52:42.27 ID:V7dblInUP
止まらねーならとりあえず出てきた汚染水を回収するしかないんじゃね
それとも垂れ流し続けるつもりなんだろうか・・・
483名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:52:42.39 ID:nEk9tGQB0
やってることが小学生の理科の実験だな。。。
484名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:52:43.96 ID:JJ0jgjnv0
二十一世紀の時代に新聞紙とかおがくずとかなに言ってんの?
これが技術大国日本の電力会社のやることですか?
あまりにもお粗末過ぎる
485”菅直”人:2011/04/03(日) 19:52:44.92 ID:ywZv2lqr0
亀裂を大きく切り開いて土管を通した方が早かったりして。
486名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:52:45.04 ID:pUQyAP5HO
>>92
これのソースってどこ?こんな会見あったの?
487名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:52:48.84 ID:zCOXdwuqO
うちのネコのトイレ砂は固まるよ?
488名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:52:49.13 ID:jVoO7way0
で、誰か被爆してしんだ?
水飲んでしんだ?
489名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:52:49.20 ID:fOHF8Bxc0
>>1
スッカラ菅に、新聞紙やおがくずが詰まっているとか



知ってましたよ
490名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:52:56.39 ID:KAySRa+H0
つか流出なんかほっとけ

いまそれどころじゃねーだろ
491名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:52:57.29 ID:oEemTqS+0
下痢が止まらなかったから吐き出すことはなかったか?
尻を締めれば口から吹き出すだけだろが。
元を断たなきゃダメなこと気づけよ。
492名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:52:57.35 ID:SC7dVmZs0
詰まらせましょうということか
シンプルでいいかもね

絶対安全ですという原発でこの程度の対策か
原子力なんちゃらの連中全員逮捕でいいんじゃないの?
493名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:52:59.28 ID:layv0xzY0
>>311
むしろ、実はこれを止めたら施設内に水が溢れ出して作業できなくなるから止められないんじゃないかとすら勘ぐってしまう
つか、今だにかけ流しで注水してんだからそれでも当然なんだけど

責任回避のため流出を止めない発表をしない、責任回避のため東電の作業そのものには一切助力していない、どちらもありそうで困る・・・
494名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:53:02.74 ID:jIIoX0Ic0
吹き出してるところを何かで受けとめて、ホースで別の場所に流した方がいいんじゃないか?
仮に割れ目を塞いでも、どこか別の所からあふれ出すだけだと思うのだが…。
495名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:53:03.31 ID:i5Jge9aX0
>>132
なに言ってんの、
毎時7トンって毎秒2リットルだろ。
きわめてちゃちな水漏れ。
家庭の水道蛇口でも毎時1トンは出てる。
496名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:53:03.68 ID:z4ERWrxA0
    ,,-―--、                             \_WWWWW/
  __(/ ̄ ̄゛ヽヽ  ボクはもの凄く原子力に詳しいんだ   .≫ ず     ≪
  // ・ ー-  ミ、   ところでリンカイってなに?       .≫ っ   さ ≪
  `l ノ   (゚`>   |                          ≫ と 菅. す ≪
  | (゚`>  ヽ    l        ノ´⌒ヽ,おだいばのことだよ ≫ 総 さ が ≪
  .| (.・ )     |    γ⌒´      ヽ,            .≫ 理 ん 菅 ≪
   | (⌒ ー' ヽ   |   // ⌒""⌒\  )           ≫ や. し さ ≪
.   l  ヾ     }    i /  (・ )` ´( ・) i/            .≫ っ. か ん ≪
 .   ヽ        }    !゙    (__人_)  |            ≫ て. い ! .≪
    ヽ     ノ    |     |┬{   |            .≫ く な   ≪
     >    〈     .\    `ー'  /             ≫ れ. い   ≪
    /     ヽ     /       \              ≫ !!    ≪

欧州議会 「放水車や上空からの水の投下で原発を冷却する」日本の技術力に呆れる
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300355496/

福島原発の新型地震計、地震当時半分が作動せず。 東電「原因調べるけど津波で壊れて無理かも」
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301717614/

時事ドットコム:線量計なしで原発復旧作業=正常作動は320台のみ−東電//社会
約5000台の線量計があったが、震災後に正常に作動したのは約320台だけ(2011/04/01-00:35)
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011040100018

【原発問題】 東電社員、身を守るために表札から「東電」社名消す…落書き・投石・侵入など東電への抗議過熱で★2
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301719649/
497名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:53:03.95 ID:T9UBKJmW0
498名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:53:06.81 ID:FOWKOMkQ0
菅首相は早くリーダーシップを取って
田中俊一・元日本原子力学会長をはじめ、松浦祥次郎・元原子力安全委員長、
石野栞(しおり)・東京大名誉教授ら16人
の意見(原子力災害対策特別措置法に基づいて、国と自治体、産業界、
研究機関が一体となって緊急事態に対処する)
を実現するべく命令を出さないと日本は大変な状況を迎える事になる。
専門家達は
現在の応急的な冷却では、溶けた燃料の熱で圧力容器の壁が突き破られてしまう
と言っている。
原子炉容器が壊れたら放射能の拡散は今の比じゃなくなる。
東電・原子力安全保安院まかせでは大変なことになる。もうそんな事が許される状況じゃない。
499名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:53:08.11 ID:Qv5fVvyS0
中松さんならやってくれる・・・中松さんなら・・・
500名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:53:12.53 ID:K2jPPYp40
こんなとこで、人ごとみたい評論してるやつら、何かむかつくんだが。
501名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:53:13.12 ID:Ggt8MQU00
この報道は国民を馬鹿にしてるんだろうなw

おがくず 新聞紙 とでも書いとけとw
502名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:53:17.35 ID:coT99/aC0
こんにゃくゼリーは?
503名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:53:18.25 ID:/8YB3QrJ0
今日一番笑ったわwww
さーすが浅間山荘の鉄球を妙案みたいにのたまう日本人
504名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:53:19.18 ID:KrZJaM2g0
東京電力、まじで柏崎での原発も発電止めてくねーかな。
怖くてしょーがねーよ。
505名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:53:21.72 ID:fBI4ewh90

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110403-OYT1T00457.htm

原子力安全・保安院は3日午後5時半頃、記者会見を開き、
流出を防ぐため、立て坑の上流側にある管に、新聞紙やおがくず、
水を吸収すると体積が膨張する化学物質「高分子ポリマー」などを
注入したと発表した。

3日午後1時47分から、立て坑の上流側にある管に高分子ポリマーを
80袋、ちぎった新聞紙を入れたゴミ袋状の袋3袋、おがくずなどを
投入した
506名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:53:21.97 ID:6iisD9u50
ここは意外に俺の鼻くその粘着力と吸水力の出番かもしれない
507名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:53:23.25 ID:nf6d7/0JQ
んなもん、放射能汚染現場にアタマのいいやつが残ってるわけねぇじゃんww
しかも下請けの高卒中卒が何万人集まろうがこんなもんだろな
いまに始まったことじゃないww
508名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:53:25.45 ID:J6v+1Z1W0
流した新聞は出てきたのか?
出てきてなきゃどこかに留まってるってことだからどんどん流し込め。
509名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:53:25.78 ID:jyGOYtj50
>>437
注水と言うか、もはや放流だね
510名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:53:26.86 ID:txLi1//zO
発想が小学生かよ
511名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:53:28.40 ID:kKSctVkX0
はやく塞がないと、放射能でイルカとかクジラが巨大化して
海の狂犬がまた騒ぎ出すがなw
512名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:53:37.20 ID:3bT+QFTV0
もうチェルノ先輩越えてレベル8なったんじゃないか?
513名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:53:37.51 ID:gWvE8RBxO
ダメだ、スレタイがのんきで吹くw
514名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:53:41.12 ID:NcyfxUCL0
スレタイ間違えてるぞ
515名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:53:41.94 ID:dKu29AXB0
>>455
東電の金を研究費にあてて放射能除去装置作って
それで作った商品を外国に高値で売りつけようぜ

当然東電には何の権利も金もいかないし
賠償は別箇にやらせるけど
516名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:53:42.18 ID:0YFKrUKu0
× 不安を煽る

◯ 楽観を煽る
517名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:53:54.62 ID:lzo3rvge0
海流に乗って海死滅です
518名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:53:55.30 ID:+n5aKccsO
ゼラチンとか寒天とかどうよ
519名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:53:55.08 ID:zTBgsvUqO
>>2らめぇ
520名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:53:56.38 ID:6oPalw9+0
竹やりでB29を、の時代から

全然変わってなかったんだな・・
521名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:53:57.09 ID:v26A0U0b0
太平洋の希釈力なめんなよ。
原発一基くらい沈んだところで屁でもないわ。
522名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:53:59.43 ID:tLcUdxHe0
お前ら前まで原発は安全だって言ってたじゃん
危険だって言う奴はサヨクだのキチガイだの活動家だの馬鹿にしてただろ
日本の技術力は高いんだろ?東電ばっかり叩いてるんじゃねーよ
523名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:54:00.56 ID:HQtJqkF00
日本人は改良とルーチンが得意なのであって
前例が無い事はめちゃくちゃ苦手だがよ
524名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:54:01.29 ID:JAZdE90l0
>>472
ガッ
525名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:54:02.47 ID:lyRA3nKy0
526名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:54:03.74 ID:wzBWwWcF0
>>396
ま、その前にココも無くなる気がするけどな(w
527名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:54:03.32 ID:DSDQDYta0
世界のガッカリニッポン
528名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:54:11.28 ID:PiROedqP0
新聞wwwおがくずwwwww
なりふりかまってないなwww
529名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:54:12.81 ID:JJaYcWHHP
ガチャガチャにある水に入れると膨らむゴジラを大量に仕入れてこいよ
割れ目に向かって投げつけろ
530名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:54:16.36 ID:onrNedXBO
>>390
↓次の処置の為の時間を作る為では・・ ともかく、水圧が7トン/時間。固めで絡め易いとするなら、網とかロープ類かなぁ・・ 詰まらせたい箇所の大きさからして・・ ただ、報道では水温がわからない。
> あの箇所からの流出は7トン/時間らしいから、
> もう既に水が止まっていたとしても、流出箇所に効果が見えるまで
> 数時間〜十数時間ていどは掛るんじゃないかな。
> (止めようとしている箇所から先の水量によるけど)
531名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:54:19.77 ID:JvxZv5T70
土建屋に大金払って頼むしかないぞ。机上の空論しか出来ないエセエリートじゃダメだよ
532名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:54:26.10 ID:HU3AWx7P0
                 ∧        ∧  マチクタビレタ〜     マチクタビレタ〜
  マチクタビレタ〜       /  ヽ      ./  ヽ      マチクタビレタ〜
                 /   ヽ―――/   ヽ   マチクタビレタ〜  マチクタビレタ〜
    マチクタビレタ〜  /       l___l   \        マチクタビレタ〜
              |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        へ    |  へ     ヽ   ./     | < ねえ、炉心の海洋投棄まだぁー?
         \\   \ \\     ヽ/     /   \____________
チン        \\  .> \\          ヽ
   チン      \\/    \\  _      |  マチクタビレタ〜
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|    マチクタビレタ〜
         \___/      ヽ____/  /  .|         マチクタビレタ〜
                               /    |  マチクタビレタ〜
   __________________/     .|
                             |      |     マチクタビレタ〜
533名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:54:26.73 ID:lh5+Gwnc0
計画停電しないように原発はフル稼働してください。地方は耐えればいい。
福島第二も早く動かせばいい。


と経済界は声を出さずに叫んでる。
534名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:54:26.82 ID:4OZy23FD0

自衛隊ヘリ放水も海外で 蝉のションベン作戦とバカにされたけど

今回も海外で話題にされそうだ。
535名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:54:28.12 ID:3Ch8OHbE0
日本人どうしならまだ笑って済ませられるがアメリカ人が聞いたら額に血管が浮くだろうな
536名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:54:28.47 ID:QrxSpJsN0








これが原子力発電所を管理する東京電力の技術力だ!!!!















537名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:54:31.57 ID:fIkfnWot0
>>470
安全厨逃げるなボケwww

水吸い込んで死ねやカスwww
538名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:54:32.24 ID:kctwWyrxP
流出止める気ないだけだろ
汚染水捨てる場所も無くなってきてるし海に捨てるのが楽なんだろ
海は広いから拡散して人体に影響が無いって御用学者が言ってるしな
539名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:54:33.74 ID:9PRfIr0w0
万策尽きたか。

終戦だな。「耐えがたきを耐え、忍びがたきを忍び」の平成版だな。
540名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:54:35.00 ID:0EmZryjK0
もう原発を海に捨てちゃえよ
541名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:54:38.47 ID:1rAm6zbf0
ここは人柱しかない
542名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:54:47.01 ID:xyzhhy9p0
なんでおがくずとか新聞紙なの?
543名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:54:47.99 ID:JTpNx57K0
>>518
そんなやわらかいものじゃ、穴からところてん状態で出てくるだけだぜ
544名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:54:49.69 ID:cC9sCvgw0
高分子ポリマーって聞いた時は
「なんだろうそれ、でも日本の最高機関が決めた物だからきっと高価で
普通は手に入らない特殊素材かなんかなんだろうな」って思ったが・・・
先週俺がゴミに出した物かよ・・
545名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:54:51.71 ID:IvzQg0fv0
>>412
新聞紙は袋のまま投入?
浮いてるだけじゃん
546名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:54:52.14 ID:d5sVc/O00
しょせん窓拭き専用用紙
547名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:54:53.38 ID:dx+U3BeG0
今の状態で漏水とめたらトレンチから溢れるだろJK…

かといって再循環系なんかズタズタで今のままじゃ電源入れてもまともに動かないし、
放射線レベル高すぎて修理もできない。

もうどうしょうもないけど、何かしてないと怒られるからしてます。って状態。
548名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:54:54.68 ID:ouaT0li70
新宿2丁目の公園の便所、
いつも、新聞紙でツマッている。

ハッテン場やってんじゃねえっ!
549名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:54:56.15 ID:2cdqItY50
>>498
共同通信(京都新聞朝刊から)
----------
福島原発事故対応 「政治主導」で指揮混乱

 日米両政府は東京電力福島第1原発事故をめぐり、両国の政府高官や自衛隊、米軍、原
子力専門家らによる非公式な「調整会議」を設け、放射性物質封じ込めや核燃料棒処理に
向けた作業を進めている。ただ、この枠組みは法的根拠がはっきりせず、政治主導を掲げ
る首相官邸がリードする中で省庁間の連携不足も露呈。指揮系統の混乱が指摘されている。
【略】
 この各チームは4月1日、計6チームに改編され、東電の統合連絡本部にぶら下がる形
に変更された。だが、官僚「排除」の実態は変わらない。「急場しのぎならば臨時的な本
部でも構わないが、今回は長期化する。役人を使わないのは政治主導のはき違えだ」(政
府筋)との懸念が漏れる。
 「早く放水しないと日が暮れるじゃないか」。この間、首相は統合連絡本部を通じて原
発への放水手順に口を出し、現場では「首相が実務を担うのか」と、度を越した政治主導
へのあきらめと憤りが交錯した。関係者によると、原発への放水では自衛隊のプランに首
相が修正を加え、現場に複数の指示が下りた。
 一方、原発事故の対応拠点となっている「Jヴィレッジ」(福島県)近くのヘリポート
では、自衛隊ヘリコプターが放射性物質を洗浄している情報が共有されず、警視庁ヘリが
着陸できない事態も。非公式な枠組みの乱立と指揮系統の複雑化で、現場は迷走する一方
だ。
 米政府関係者は困惑を隠さない。「われわれは知識や経験、必要な機材、物資の提供は
惜しまない。だが菅政権は日本の英知を結集しているのか。統治能力は大丈夫なのか。
----------
ウェブ記事がないので、全文は画像で。
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews032883.jpg
550名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:55:02.21 ID:nG8P4TZ20
あのCNNの女記者に次は「新聞紙は何新聞を?」って聞くんじゃねーかww
551名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:55:02.64 ID:EGZuj/gqO
>>46
虫は異常に放射能に対する耐性が高いと聞く
限度超えたら死ぬるが
552名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:55:05.57 ID:PPlc+6K+O
原始人かよ?
世界ビックリすんぞ
553名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:55:21.15 ID:zgor26BR0
穴のデカさ過小に見ているのか、もう塞ぐレベルじゃないのか?
554名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:55:22.42 ID:YpkmqtvQ0
世界の恥だよ


もう終わった日本
555名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:55:28.59 ID:zjBWrv7/0
超撥水タオルを投入せんかい
556名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:55:31.90 ID:U7VP0JMR0

  これはさあ、穴の大きさは分かってるんだから

  穴より大きめの玉をプールに投げ込めばいいんじゃないの?
557名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:55:33.83 ID:JPV/G5n3O
まじめにやる気あんのかこいつら…
558名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:55:35.26 ID:VujdgW6z0
管と東電の能なしタッグじゃ事態はますます悪化するだけだわな。
清水とかいう生き恥野郎はまだ仮病で引き籠もってんのかよ。
これほど腐った人間、見たことねえわ。
559名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:55:39.65 ID:mMfx6sjR0
東電社員「新聞紙とおがくずですか…?」
専門家「ヤツをピットから出してしまうと手の施しようがないというのなら仕方ありますまい。
     私たちは可能性の問題を論じておるに過ぎんのですからな」 
560名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:55:42.03 ID:Ggt8MQU00
>>506
日本中のバキュームカーでうんこ攻撃したら放射性物質食う細菌いるかもよ
( ・∀・)つ三三三三三● ウンコクラエ!!
561名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:55:43.45 ID:GfqymlsWO
新聞紙とおがくずって…ゲロかよ
562名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:55:48.19 ID:fHdzCYc50
>>59
新幹線の設計も基本事故起きない前提だから
563名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:55:53.93 ID:TpTXzvXp0
>>1
アメリカ・フランス(・。・)
564名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:55:59.48 ID:ORUw6L2RO
もう海が汚染されて日本どころか、海外からも苦情が来るレベルだろ…

アラスカとかまで影響してるだろう
565名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:56:01.48 ID:rYr1j+Fb0
ウヨサヨと原発は別に考えるべき
保守でも原発反対は多い
566名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:56:01.91 ID:1nr1fEUP0
これハワイとかもやばくなるんじゃねぇ?
567名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:56:03.66 ID:mrSYoYw10
よし原発そのものを我が国固有の領土である竹島に捨てよう
幸い誰も住んでないとそのように聞いています
568名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:56:04.09 ID:8k4wrop70
土木の止水の専門家のひと保安院に助言してあげてください。

見てられん。
569名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:56:05.05 ID:9/Aq+2MtO
日本の技術うんぬんを書いている人間が多いけど、東電の技術力がゼロなだけです
570名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:56:05.84 ID:WW+rNpiVO
571名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:56:08.14 ID:Yex5rNAr0
>>523
ちょっと真田さん化する人もいるけど、大体理解を得られずに潰されるw
572名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:56:09.80 ID:ZcuMFWRp0
流れ出る汚水を放水に使うのはどう?
573名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:56:09.86 ID:XiEFOMc20
ハーバード大卒の西山さんが
新聞紙・おがくずを言っていたな。

ざぶとん5枚くらいか?

574名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:56:10.74 ID:Xd5KePFW0
どうせ止水できても汚染水を貯蔵できないんだから
湾をせきとめて水槽みたいにしてそこで薄めるなり汲み上げるなりの処理しろよ
575名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:56:13.56 ID:Uh4f2NXP0
こら、スレタイ間違ってるぞw
576名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:56:17.07 ID:1Wsu4KSy0
今生放送でやってるんだけど、
東電など専門家が話し合った末に出た結論らしいよ。
577名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:56:18.42 ID:6iisD9u50
しっかしアホな国だなあ

でも公務員と政治家全部消えても稼動するだろこの国
マジで一回あいつらみんな首にしちゃえよ
なに今回の震災ほど第三時にはならないから大丈夫
578名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:56:18.81 ID:/3aGn1Mf0
あんだけの勢いで水が漏れてんのに、水が無くならないってどういうこと?
579名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:56:22.27 ID:1wkS3eM40
越前クラゲを大量投入して詰らせてからコンクリ投入で問題解決じゃん?
580名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:56:27.33 ID:tlzOv2wH0
>>500
だって俺ら水止める仕事受注してねえもの
頼まれたらもっと真面目に考えるぞさすがに
ダム工事やトンネルや港湾土木で水扱いに慣れた現場監督連れてきてやらせたらええのに
581名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:56:29.51 ID:RZZvi3rA0
どう見ても本気で止めようと思ってません
わざと外してる
582 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/03(日) 19:56:30.94 ID:OxQwRbNg0
583名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:56:31.07 ID:Tmr9I7UM0
コンクリやポリマーじゃなく砂利だろここは
584名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:56:35.22 ID:+n5aKccsO
>>543
たしかにそうだ…
トコロテンw
585名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:56:37.10 ID:6Hf24Wor0
そうじゃなくてさっさと全部吸い出せよ
タンカー5台ぐらいさっさと押えろよ
586名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:56:40.58 ID:QTnhwE0l0
キャベツとか水に浮く野菜を流してみては。
587名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:56:41.70 ID:aEauuxwH0

どうしようも無い低脳軍団だな
588名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:56:43.08 ID:4N5oApJi0
どうせダム板に飛ばされるかとおもたらマジかよ。糞ワロタわ
589名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:56:43.28 ID:wz70+oa7O
〉3日午後1時47分から、立て坑の上流側にある管に高分子ポリマーを
〉80袋、ちぎった新聞紙を入れたゴミ袋状の袋3袋、おがくずなどを投入した


ゴルァアアアァァ!!
ヽ(*`Д´)ノ
海にゴミを捨てんじゃねーーー!!!!
590名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:56:43.58 ID:HQtJqkF00

日本の技術、それはパチンコのことです。
591名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:56:44.89 ID:aEK1L6dw0
306 :名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:34:12.46 ID:5XLqjRRb0    New!!
ttp://niyaniya.info/pic/img/12381.jpg
592名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:56:50.17 ID:5IQQE6eA0
>>473
こんな状態でもそれはできた方法?

コンクリ入れる前。
http://sankei.jp.msn.com/region/photos/110403/fks11040312500006-p2.htm
593名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:56:51.95 ID:ZdT4n5/F0
594名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:56:56.92 ID:37R1ncux0
ひび割れって段階じゃないくらいの勢いで漏れてるよね。
595名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:56:56.88 ID:JTpNx57K0
>>557
つまりクマムシさんを詰めろというのか
596名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:57:02.30 ID:Vnx5VwOi0
仮に流水を止めても、他から溢れてるだけだろJK
597名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:57:03.46 ID:wmd9LqRx0
実はこれが日本のレベルなのかもな
598名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:57:04.55 ID:FD2gxxW+P
外人がゴジラゴジラ言ってる
599名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:57:05.28 ID:lAxLu0oD0
ハイテク設備だろうけど新聞とかおがくずとか、水とか棒とかバケツとかアナログを感じる……
600名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:57:08.52 ID:qAhtEAJh0
原発が新聞紙とおがくずだなんてなりふり構わない落ちようだね。
601名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:57:08.50 ID:zTBgsvUqO
>>31コノヤロー
602名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:57:13.72 ID:r98D09/50
>>455
ねーよ。

あったら黄砂の賠償金は貰える。
事故で処理されるだけ。
国際的にも国民にも。

他国にとってはデータが取れる実験でもある。
603名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:57:16.63 ID:pJVPkDHS0
>>511
そうなったら、急に海犬は鯨捕獲に賛成する
604名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:57:16.81 ID:MIunE9tD0
ダダ漏れで 世界から怒られて破滅 大馬鹿な終焉なるのだな 
605名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:57:16.89 ID:ljGhpUnL0
金魚鉢が割れたんじゃないんだから…。
606名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:57:17.23 ID:SAXlp2q30
俺からの提案
ピットでやる方法
土嚢袋に砂か生コン入れて、割れ目の辺りに放り込む
噴き出す量が減ったら砕石なり砂なりで更に隙間を狭くする
多分これだけで流れ出す量が劇的に減る
流量が抑えられたらポリマー投入
更に噴き出す量が減ったところで生コン注ぎ込む
これで完璧とは逝かんが殆ど止まるだろ
細かい隙間は砂を上から掛けてやるだけで埋まって行く
そこにまたポリマー投入→生コン投入を繰り返す
これで止まるだろ
607名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:57:18.08 ID:VSqsK+0k0
いっそのこと楽しんご流せ!
ラブ注入(^o^)♪

駄目だなこりゃ・・・打つ手無くて時間稼ぎで適当なことやって誤魔化してるだけ
Xデーは3週間後ぐらいだな
608名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:57:19.29 ID:wpYsX5jf0
せっかく漏れてるんだから、ししおどしを設置して日本の文化を全世界に発信。
609名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:57:25.17 ID:SC7dVmZs0
>>370
日本自体が消えそうだけどね農産物への影響だけじゃない。
東京港にも放射の恐れて外国の船が来ないのと部品や完成品も放射能汚染の可能性があるので
日本からなにも輸出できなくなりつつある。受け入れ拒否。輸出できても外国人が買うかという話。

まだ震災だけなら他の国の同情もあるけど、これは完全に人災だからこのまま放置するのと比例して
日本の評価ががた落ち。
610名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:57:31.60 ID:Hz1nySad0
中国の春雨を使うときが来たんじゃないだろうか
611名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:57:31.77 ID:u5VxW2bG0
612名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:57:34.68 ID:lXBxPBwS0
高分子ならナプキン放り込めよ。
613名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:57:35.18 ID:N96FfGd60
>>1

×【原発問題】新聞紙・おがくずなどの高分子素材を注入したが汚染水の流出減らず…福島原発 [04/03/18:10]★3

○【原発問題】新聞紙・おがくず、高分子素材などを注入したが汚染水の流出減らず…福島原発 [04/03/18:10]★3
614名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:57:35.51 ID:nGAXT1w+0
しかしカプサイシン臭い連中がやるケンチャナヨ精神はすごいな
さすがキムチ臭い盗電とキムチ臭い日本解体が政権公約な党だけはある
入れた奴は焼き土下座しろよ
615名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:57:35.45 ID:xauPI+tB0
新聞紙・おがくず・・・正気の沙汰とは思えん

現場の連中は被曝しておかしくなったのか
616名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:57:38.49 ID:fIkfnWot0
東電社員イラネw


暮らし安心クラシアンの方がまだ役に立つわww
水のトラブル8000円wwwwww
617名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:57:38.36 ID:S19y77eEO
夕方フ●系列ニュース見たが、おが屑や新聞紙を使ったがまだ流出は収まらずと聞いた。

こ れ が 国 策 ?
618名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:57:39.75 ID:0EmZryjK0
オランウータンに核のボタン掃除させてる漫画思い出したわ
619名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:57:45.85 ID:6jJ1GUu40
なんか、東電って、「明日明るくなってから検討(確認)する」ってのが多すぎない?
なぜそんなにも悠長なんだ?
620名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:57:45.83 ID:YpkmqtvQ0
中国が次は片栗粉だろって笑ってるよ
621名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:57:45.96 ID:JKt7rrxm0
>>591
わかりやすい
622名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:57:50.55 ID:M/259X290
いい加減、バ菅は米軍に福島第一に核攻撃を依頼することを決断しろ。
国土を自ら汚染することになるが将来の福島浜通りの早期の再生のために依頼したと。
そして、ここに至った責任を痛感し総辞職すると。
一国の宰相ならそういう決断をしてこの国難に向かえ。
そして、そのあと残りのお遍路をして被災者の冥福を祈れ!




623名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:57:51.31 ID:4OZy23FD0
>>542

>なんでおがくずとか新聞紙なの?

環境にやさしいから
624名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:57:53.25 ID:0TwhF5RP0








東電 「新聞紙詰め込んだり努力しました!」



国民 「えっ!?」
625名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:57:53.20 ID:U7VP0JMR0
>>523
アイデアがあっても上が採用しないから世に出ないんだよ
626名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:57:53.92 ID:PPlc+6K+O
>>512
フクシマ君とほうがぜってー強いと思うわ 潜在能力が違うもん ポテンシャルが高すぎフクシマ君は
627名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:57:53.69 ID:zgor26BR0
名付けて「ヌコ便所作戦」!!
628(`・ω・´):2011/04/03(日) 19:57:55.90 ID:TOqdNRftO
>>92
その情報に基づいて計算してみる。

水道水の幼児の基準が100Bq/kgだから、その汚染水を1億倍にうすめる必要がある。
1億=1万×1万
1億=千×千×百
1時間で7000kgの水が流れているとのことなので、1時間当たり700km^3(立方キロメートル)の希釈水が必要。
1日にすると16800立方キロメートルの希釈水が必要。噴き出し始めてから5日経過しているとすると約80000立方キロメートルの水が必要。
80000立方キロメートルの水とは、深さが1キロの海において、縦横300キロメートルの容積(9万立方キロメートル)に相当する。

【結論】
タンカーでも風呂桶でも早く持ってきて汚染水流出を防止せよ。
629名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:58:02.52 ID:V+OemTC90

つまらせると言えば、こんにゃくゼリーと餅!
これを忘れてないか?東電
630名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:58:02.85 ID:KrZJaM2g0
コンクリート注入の時も、
普通のコンクリート注入したんじゃうまく行くわけないから
特別のコンクリートがあってうまく行くんだろうなと思ってたが。
どうもそんな事なかったようだし。

高分子ポリマーとおがくずと新聞紙、それもたった三袋。

絶望感しかないな、馬鹿すぎて。

民主党の細野はドヤ顔でまだまだ対策あるみたいな事言ってたけど
ぜんぜん信用できない。
631名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:58:03.63 ID:5h57QiXU0
太い、極太のウンコがよく会社のトイレで詰まってるだろ?
アレを出す奴を数百人集めてきてピットでウンコ大会
632名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:58:04.67 ID:a6aArvov0
もういっそこのまま流し続けて、
原子炉内の燃料棒を海に流しきっちゃう計画では?
633名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:58:05.33 ID:RzvY+hz8O
漏れてると言うには余りにも元気良すぎ
634名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:58:05.53 ID:kapnm03TO
>>541
1号機 菅
2号機 仙石
3号機 小沢
4号機 募集中
635名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:58:06.61 ID:1K9NmOF+0
パールアガー8 使え
636名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:58:11.08 ID:ur5WYVWF0
ちょうどいいからこの流れてるところにパイプつないで、
メガフロートとかで回収すればいいじゃん、
馬鹿なの死ぬの
637名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:58:11.58 ID:LiuBxxDh0
東電役員で決死隊結成して直接補修しろよ
638名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:58:11.65 ID:CMrKcZTD0
>>402
千兵衛さんならこんなの一瞬で解決できるって
639名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:58:13.04 ID:VujdgW6z0
東電、廃炉がもったいないので海水注入を拒否、事態悪化招く
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032001000434.html

東電、手間がかかるからと「鉄道だけ電力供給は不可能」とウソの報告
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110315-OYT1T00535.htm

東電、「119につながらない」と火災を4号機放置
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110316-OYT1T00486.htm

東電、煙で火が見えなくなり「鎮火」と報告、4号機炎上中
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110316-OYT1T00486.htm

東電、「2号機圧力低下」発表は単位換算ミス
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110317-00000089-yom-sci

東電、2号機注水ポンプから目を離した間に燃料切れて炎上
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110314/dst11031420400124-n1.htm

東電、福島第一原発と本店の専用通信回線を誤って切断
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110317-OYT1T00291.htm

東電、放水車引き渡し受けるも「やっぱり警察で操作して」と要請
http://www.asahi.com/national/update/0317/TKY201103170132.html

東電、「自衛隊に任せて社員を全員現場から撤退させたい」と要請
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110318-00000015-mai-soci

被災地に届けるパン工場、東電が電力供給拒否
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110320-OYT1T00412.htm
640名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:58:21.89 ID:NfVR32Kn0
新聞紙、おがくず は土木関係では常識
641名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:58:21.77 ID:S9MH3RlT0
こりゃまずは砂利とか石を流すべきだ。
そのうえで高分子材料ながして、とどめのセメントって所か。
642名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:58:22.59 ID:4Gs7zQLa0
メキシコ油田によって大西洋が汚染され
フクシマ原発によって太平洋が汚染され
こうして世界は滅亡したのだった

終わり
643名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:58:29.94 ID:WzAq+JAk0
はいはい予定通り。

ベントと同じで海に流したい。
でもいきなりそれやるとクレーム殺到。
いろいろできることをやったが、それでもダメで、苦渋の決断だったという演出にするか。
うまくいくとまずいから、この方面の専門家は入れるな。
じゃ、関係者のみなさん、そういうことでお願いします。

予定通りなので会見中涼しい表情。
644名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:58:36.17 ID:mRQRtw+8P
東電は起こるトラブルに対して「専門家に聞く」という
姿勢がそもそもないのか?
対処がその場の思いつきに見えてしょうがない
あるいはもしかして管が指示してるのか?
645名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:58:36.33 ID:9A4avFSO0
3回目の書き込みだが

アホじゃ無いのだから、この程度のことで止まるとは思って無いでしょう。
止まると困るのだから当然だわ。

爆発するより、水を垂れ流しにする方がマシなんだろう。
ただ、漁業の人や地元の人は怒るよね だから、止めるポーズだけやってるの
646名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:58:39.62 ID:UKzfuRe00
NHKで見てたけど「穴の下に溜まっているだろ」って思った
647名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:58:42.89 ID:UMmJpohBP
東電社員をどんどん詰めてけば良いんじゃない?
648名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:58:44.00 ID:VFkSq8VU0
  
***********************************************************  
  一週間で 「1京1760兆ベクレル」 分が海に流れだしてます。
***********************************************************  

  ●1立方キロメートルの水で薄めると、濃度は10億分の1になります。
     しかし、それでも  「1769万ベクレル」 です。 ものすごい高濃度です。

  ●1000万立方キロメートルの水で薄めても、 1.7ベクレル、 まだ高濃度です。


  ●1億立方キロメートルの水で薄めると、 0.17ベクレル です。
            これでもアメリカ水道局の基準値を超えています。


   ●では、 「10億立方キロメートルの水」 で薄めてみましょう。
 
           0.017ベクレル。 まあなんとかなりました。

************************************************************************

 でも、地球上に存在する 「全部の水の量」 は  14億 立方キロメートル なのです。


10億立方キロメートルの水で薄めないとアウトになる・・・ 

               これはどういうことだかわかりますか?

************************************************************************

  
649名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:58:47.41 ID:ZtEP/x/S0
一時間に7トンで流水圧はどのくらいなんだ? 水道並み? そこに高分子ポリマー? バカなの? 
650名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:58:48.12 ID:3QTHpNc80
何がしたいの?膨張なら粉末おからでしょ。
固形物で膨張なら押し麦の皮付き圧ペン
新聞や籾殻はたいして膨張しない。
651 【東電 90.5 %】   忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/03(日) 19:58:49.60 ID:cE1LgC2+0
オガクズ・・・まあプロの判断なんだろう
652名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:58:51.19 ID:trYhZ7p/0
なぜとっとと海外に助けて貰わない?
きちがい姦におがクズ以下の東電のゴミが
お前らが人柱になって詰まれや
653名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:58:53.69 ID:43MzN5ns0
ゼネコンに頭下げろよ。東電
654名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:58:54.81 ID:CfoTdlzaO
民主党になってからの日本てまるであちらの国みたいだね
最悪
655名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:58:58.88 ID:5X+ChJXM0
次は生ゴミを注入だ。 よく詰まるぜ!
656名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:59:00.31 ID:5IQQE6eA0
>>591
それ間違ってる。
ポリマーやおがくずは配管とかって書いてあるとこから入れようとしてる。
657名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:59:03.62 ID:q6isrOLi0
>>591
もう最悪
658名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:59:07.05 ID:6EWmSIti0
被害が拡大するようにわざとやってるとしか思えないw
659名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:59:07.67 ID:KP+0I+Lg0
新聞紙・おがくずに加え、バスクリンもこれから投入予定!!!!!!!

ハンパない東電の問題解決力wwwwwwwwwww
660名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:59:09.87 ID:eQtn9M0R0
>>92
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
661名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:59:12.27 ID:BIKyaPut0

まーたカッコつけた報道発表してたか!ミンス東電は!

こうぶんしポリマー注入が

おがくず と 新聞紙 だと!

枝野:嘘はついていない!って言うんだろ

ミンスもういいから全員氏ね!

662名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:59:13.11 ID:tnnlDGlc0
管流しちゃえよ
663名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:59:13.49 ID:f3Y4Wa6iO
日本の新聞が如何に役に立たないか良くわかった
必要なのはたき火するときぐらいか
664名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:59:15.47 ID:mrSYoYw10
新聞紙で間にあうと考えてしまうこと自体
被曝の影響の現れと見ていい
665名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:59:17.94 ID:aEauuxwH0

てか、これ止めたら何処かに溜まりだすんだよな?
どこに溜まるかは見当つけてるんだよな?
まさか、また溜まってから考えるんじゃないよな?
666名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:59:18.26 ID:7E5bt2PV0
   _,,....,,_     
-''"::::::::::::::::\     次は納豆かな?
ヽ::::::::::::::::::::::::::::\                   おお、こわいこわい
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______ 
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi rr=-,   r=;ァ  .| .|、i .||
 `!  !/レi' rr=-,   r=;ァ レ'i ノ   !Y!  ̄    ̄   「 !ノ i |
 ,'  ノ   !   ̄     ̄  i .レ'     L.',.  'ー=-'    L」 ノ| .|
  (  ,ハ    'ー=-'   人!       | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
 ,.ヘ,)、  )>,、 _____,.イ ハ      レ ル` ー--─ ´ルレ レ
667名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:59:23.08 ID:plC7TR/M0
今までどうしてたんだ
何十年も運転してきたなら、これまでも修理頼んだり点検頼んだりしてきた所があるんじゃないの
668名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:59:23.52 ID:AZGpvj1yO
上空からよぉ
糞尿を撒くのはどうよ?昔からウンコや小便には特別なパワーがあると思ってるんだよ

それかお酢だな!
お酢も俺は昔から特別なパワーがあると感じてるんだわ!
669名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:59:23.57 ID:jyGOYtj50
>>591
ああああゝああ
670名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:59:25.67 ID:d5sVc/O00
【原発問題】ニュースペーパー・ソーダストなどの高分子素材を注入したが汚染水の流出減らず…福島原発
671名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:59:31.27 ID:3Ch8OHbE0
猫のうんこは硬くて詰まりやすいぞ
672名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:59:32.07 ID:r9LC1TaK0
二度もスレタイ間違うようなやつは記者やめろ

>ラジカルアニマル ◆16ZaGShCeE @全裸であそぼ!φ ★
673名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:59:35.08 ID:Iec1CAByO
東電社員もぶちこまないと状況は打破できない
674名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:59:36.72 ID:6iisD9u50
完全に笑天スレになってるw



いいことだw
正しいぞお前らwwww
675名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:59:42.80 ID:cplJrKoi0
ほんと、役に立たない新聞だな。

風見鶏新聞は流されるだけだなw
676名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:59:42.74 ID:SAXlp2q30
管路で止めるのはムズイぞ
15本も穴があるらしいからな
その15本に上手く砕石やら砂やらが入って行くとは思えん
入って行くならそれで流量を減らしてからポリマー投入→生コン投入で行けそうだが
ピットの割れ目を塞ぐのが一番簡単で一番確実だと思うがな
折角ハツリ屋が頑張ったのにw
乙〜w
677名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:59:44.60 ID:xTM0y4AaO
さっき写真見て何となく解った
亀裂が何処か解って無いのね
678明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2011/04/03(日) 19:59:46.52 ID:ztUSe5Qx0
技術立国すぎるwwwwwwwwwww
679名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:59:47.16 ID:4D6vfR+F0
深夜のテレビショッピングであやしい外国人のおっさんが水漏れしないパテ売ってるだろ

あれ使え、あれ
680名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:59:48.53 ID:GBQtc47c0
日本政府が絶対にいえない福島原発の最悪のシナリオとは?          
 ↓
http://keizaiclub.com/contents/tokuten/2011/20110327_FukushimaWorstSinario/20110327_FukushimaWorstSinario.html
681名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:59:48.71 ID:+Vz6EC+uO
まさかの海水注入で世界各国驚愕
そして汚染水を止めるために新聞紙やおがくずを入れ世界各国は呆れ果てる
ほんとに東電さんはすごい
682名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:00:00.10 ID:Lr4ctYtd0
凍らせろ
683名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:00:01.12 ID:onrNedXBO
>>636
↓推測だが・・スタンバるまで時間がかかるのでは?
> ちょうどいいからこの流れてるところにパイプつないで、
> メガフロートとかで回収すればいいじゃん、
684名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:00:02.33 ID:UBI/h2yf0
>>606
そおとおり
速く砂、砂利流せ
685名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:00:06.86 ID:JTpNx57K0
>>611
おしめで使ってる給水ポリマーっておいw
塩分含んだ水にきかねぇじゃねぇかwwwwww
やはり増えるワカメでいくべきだった
686名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:00:07.12 ID:YnwRYXiU0
こんなに海に汚染水を流した事件って今までにあるのか?
687名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:00:11.71 ID:6g6sHupq0
688名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:00:12.01 ID:i5Jge9aX0
原稿読むアナウンサーも恥ずかしいでしょう、同情します。
689名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:00:13.88 ID:0RleYrFi0
おまいら
「高分子新聞紙」と「高分子おがくず」だぞ


690エラ通信@ ◆0/aze39TU2 :2011/04/03(日) 20:00:14.63 ID:VauV8bgp0
穴から漏出しなくなったら、今度は津波のように盛り上がって
あふれ出す思うんだが・・・
691名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:00:16.11 ID:9/qOClqqQ
実は水の出所が的外れなんじゃないの?
692名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:00:19.88 ID:m47v9xh80
>>636
それをここでしか言わない君もあほだよ
有益なところに解決案を伝えなよ
693名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:00:23.59 ID:dkZh18WD0
無限に広がる大汚水
って始まりだよなヤマト
694名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:00:34.71 ID:uL7WFIxx0
ポリマー、砂、砂利じゃゼリーをストローで吸うようなもんだ
695名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:00:36.15 ID:J6jyEMsD0
ちょっと笑ってしまったw
そして今日が4/1じゃない事を思い出してゾッとした。
696名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:00:37.00 ID:1rAm6zbf0
とりあえず液体窒素で凍らせろ
697名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:00:39.55 ID:n9IYzwg9O
新聞紙ww
698名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:00:43.78 ID:pJVPkDHS0
>>499
中松氏はなんのために「醤油ちゅるちゅる」を発明したと思ってるんだ
699名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:00:44.01 ID:XPEv+LPX0
>>632
秘密の計画をばらすと消されるぞ
700名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:00:44.08 ID:25H1Txxd0
中卒の俺が教えてやんよ

@溶かした金属を流し込むのが一番確実
A乾燥させた粘土に年度の高いオイルを混ぜてぶち込む
701名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:00:47.12 ID:xpojvMbr0
マジックハンドで布つめた方がまし
別のヤバい場所で漏れ出したら抜けばいいし
702名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:00:50.67 ID:Qv5fVvyS0
>>687
やめれwwwwww
703名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:00:51.51 ID:avDY6ppL0
>>680
パワーポイントかよwww
704名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:00:53.47 ID:tlzOv2wH0
>>592
水の中の障害物がどんな状態になってるかわからんとなんとも言えんね
布製型枠を入れるにしても底まで届かなきゃ意味ないし
途中で引っかかるようならまず水をくみ出さないとなあ
705名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:00:53.42 ID:YpkmqtvQ0
世界中の海を汚染させちゃった日本

もうアメリカが軍事介入してもOK

中国やロシアが宣戦布告してもOK
706名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:00:54.26 ID:bHFZg+HR0
これ止めると洪水になるんじゃねぇ?
707名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:01:02.60 ID:WzAq+JAk0
.───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ 「福島原発ってドラえもんのいた未来ではどうなってんの?」
      | |     |l ̄| |       l  
      | |    /  ´\     /
      | |     ヽ、_   `^イ
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ  「もっと酷くなってるから過去に来たんだよ」
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ  
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /
 └─(    )(ニ|  ̄|./二ニ)     ヽ              /
      ̄ ̄  /   )            >━━━━━━ く
708名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:01:03.12 ID:DejMZvIl0


落差利用して 小型水力発電機設置すれば エコなのになあ・・・


 LEDランプで 夜間作業も楽になるヨ


 
709名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:01:03.78 ID:ORUw6L2RO
久しぶりに本気で考えたこと書き込むけど、

政府は、やりたいことを端的にまとめて、
工事をやってる会社に任せろ

そうしたら、現場は色々知恵と経験を持ってるから、やってくれる。

大事なのは具体的にいうこと。水漏れを防ぎたいとかいうのではなく、この穴をふさいで欲しいということ。
710名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:01:05.06 ID:GyW3kZ3O0
日本の先進的技術力を信じて疑わない進歩主義のおまえら

日本の科学力、技術力の現実などこんなものだぜw
711名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:01:05.87 ID:Ggt8MQU00
α線の遮蔽には紙一枚で防げると言います。
β線の遮蔽には数ミリのアルミ程度防げると言います。
γ線を遮蔽するには100ミリ以上もの厚さの鉛が必要らしいです。
最も貫通力の強い中性子線は、鉛でも殆ど防げず、水など水素原子を持つものが大量に必要となるようです。
712名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:01:07.28 ID:37R1ncux0
もしかして新聞紙とかおがくずってのは汚染された水をろ過するために突っ込んだの?
713 【東電 90.5 %】 :2011/04/03(日) 20:01:07.63 ID:/CyiVSe+0
なんか微妙に沈むぐらいの重さのボールでも入れたほうがいいんでないか?
714名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:01:09.42 ID:KrZJaM2g0
確かに、水どんどん注入してんだから放射能水駄々漏れなのは想定内だと思ってた。

今頃あせってるのおかしいよな。
715名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:01:09.99 ID:0TwhF5RP0







とりあえず垂れ流されてる量は半端ないから汚染は止まらない。(´・ω・`)

超高濃度が海に出てるんだぜ。海産物は食べられない。濃縮されて
716名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:01:10.54 ID:EB7l8wvF0
そもそも水が漏れてるなんて黙ってりゃいいものをご丁寧に発表しやがってwバカ
717名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:01:10.37 ID:RZZvi3rA0
逆に考えるんだ
止める事無いんじゃないか?
ポンプのホースを流出箇所に繋いで立坑に戻してやればいい
718名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:01:12.91 ID:CZ8d+e4n0
液体窒素かなにかで瞬間冷凍とかできないの?
理系の諸君の忌憚のないコメントを求める。
719名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:01:14.67 ID:fOHF8Bxc0
高分子素材とかかっこいい事言っているから
オムツの会社辺りから高分子吸収剤貰ったのかと思ったら



おがくずと新聞紙とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


日本オワタorz
720名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:01:18.90 ID:rLjh6s5f0
>>511

乙武さんは、手足が生えるんじゃないかって期待してるそうだ。
721名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:01:20.48 ID:76acFFi60
ご飯粒でガンプラ作るようなもん
722名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:01:25.24 ID:1AyvLFH10

   水中コンクリートとかで検索するといろいろ出てくるんだけど

   こいつら何やってんの?

723名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:01:27.65 ID:8YWejJd1O
聖教か赤旗なら効果があるんじゃなかろうか

ヨシッ! やっぱり赤旗だ
724名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:01:30.15 ID:q7d9ePfD0
>>359
じゃあ鰹節も
鰹節ならおがくず並みに吸いそうだね
725名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:01:30.48 ID:0EmZryjK0
まあ、それでも東京電力はこれからも存在していくわけで
726名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:01:32.58 ID:UYUHWXam0
>>562
そう言えば、アメリカの高速鉄道も対トラックで衝突しても「速度はあるけど」運転手死なないようにとスペックだったな
あれが正解なのかもね
727名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:01:36.54 ID:sPw0i+1k0
配管止水用の製品なんてゴロゴロしているのに、知らないんだろうか?
ヘキサプラグなんて建設業に携わる連中は真っ先に思いつくのに・・・
BP社はメキシコ湾油流出の対策をHPで一般公募したのに・・・

※ヘキサプラグ
http://www.nihon-step.co.jp/hekisa.html
http://www.rent.co.jp/icons/sanki/contents/11data/hexa_plug.htm
728名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:01:37.00 ID:EcUmJYz70
北朝鮮 「は? おかくず? 新聞紙?」
中国 「・・・日本w 」
729名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:01:39.37 ID:gWvE8RBxO
みんな漏れ漏れ言ってて昔の2chみたいで懐かしい
730名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:01:41.59 ID:Fgm/HgF60
この水に含まれている放射性物質は何なんだろう?
海底に沈む物質なんかな?深海魚(茨城名産アンコウ鍋)なんかは大丈夫だろうか?
731名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:01:42.67 ID:kchxjayC0
>>495
今炉心に注入してる分だけ海に流れてる量
まあ量より濃度が問題なんだよ
少しは頭使って考えろ
732名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:01:43.36 ID:PCIFI0rL0
>>661
スレタイしか読めないバカも死んでください
733名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:01:43.70 ID:q4Nl87Nf0
アルミ製容器→バケツ
高分子ポリマー→新聞紙とおがくず

これが日本の最先端の原子力科学ですw
734名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:01:53.23 ID:1nr1fEUP0
>>632

たぶんそれを狙ってると思う。

表面上は一生懸命やってるフリをして、わざと海に流してるんだと思う。 
735名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:01:54.69 ID:4t3YO+S80
これ命じてるの
また自称"原子炉の専門家"じゃないよね?
「新聞紙やおがくずを詰めろ!」と怒鳴ったからやったとか
たしかヘリから水を撒けと命じたのもあの馬鹿だったろ
そして、この有り様
736名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:01:58.98 ID:9PRfIr0w0
青函トンネル掘った時の技術があるだろう。漏水止めにはガラス注入に決まっとる。
いそげ。
737名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:02:03.31 ID:dLxKKmlN0
新聞紙とおがくずを詰めます。・・・あとは言わなくてもわかりますよね?
738名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:02:04.13 ID:3Z7Lk9iD0
>>542
古紙回収の日だったんじゃね
739名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:02:06.67 ID:FHRQqWNxO
エアパックで型枠して
水中コンクリートは常套手段だろ?
塞き止めた後どうするんだ…?
菅よ、
まさかポリマーに執着して
なんの成果もないとか言わんだろうな
責任者はお前やぞ
740名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:02:10.52 ID:+jJB2FwG0
>>591
上に重い物を載せればコンクリートが沈んで解決だろ?なんでやらんの?
741名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:02:13.49 ID:q5tDV5J10
>>686
海外じゃ原潜が何隻か沈んでるし、原子炉も捨てられてる
742名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:02:14.45 ID:rTsT9s+J0
しかし新聞紙、おがくず、バスクリンとかギャクで
やってるとしか思えない。www
743名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:02:14.90 ID:UCJMojC30
新聞紙とか外国がさらに不安に思うだろうなwwww
744名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:02:15.54 ID:JTpNx57K0
>>687
20センチの穴なら、こいつの上半身切り取って流れに乗せて流せば
頭の部分が穴に嵌って水止まるんじゃね?
745名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:02:15.74 ID:Uh4f2NXP0
山芋をまぜたら、どうだろうか?
746名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:02:16.33 ID:vPJSrf9h0
残念ながら物理的にムリなものはムリだろう。他の手を考えるしかない
747名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:02:20.10 ID:AmCdR6fnO
そういえば原発事故以来いちども笑ってないや・・・

テレビのバラエティー番組みても笑えないしすぐ消す
音楽を聴いても事故前の曲だと思うとすぐに聴くのやめる
街行く人々の笑顔も絶望に被らせた仮面に見える・・・

もしも原発事故が終息したとしても心から笑える自信はない
放射能への不安は絶対に消えない
748名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:02:21.06 ID:Hz1nySad0
汚染っていうなら日本以外も色々やっちゃってるけどね
日本の場合がメドがついてないから先が見えないけどね
749名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:02:28.58 ID:HDKZB5sW0
シンプソンズもびっくり新聞紙とおがくず
日本はアニメのネタをリアルに行っている
750名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:02:35.38 ID:PiEMqQuBP
>>523
結局自分の頭で考えられない人種って事なんだろうな。
751名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:02:35.53 ID:aUxXApeW0
絶えず漏れで出来る物に対して「おがくずなどの高分子素材を注入」???
何がしたいの???

752名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:02:40.80 ID:9tWnrExd0
この低脳ぶりは、
ある意味、高濃度の放射能より怖いぞ。
753名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:02:42.72 ID:NtvMX4a40
単位時間当たりの放射線量を抑えながら、事故後から終息するまでの
放射性物質の総排出量を最小限に抑えるのが、
この原発事故の消火作業の第一義の目的であるのを忘れてしまうくらいのエピソードだったな。
754名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:02:44.43 ID:Tbw7lOxd0
ここは、最後の砦、ダム板に頼むしかないよ・・だれか聞いてこいよ。水の止め方
755名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:02:44.85 ID:aZNXgChj0
おがくずは高分子素材だったのか
756名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:02:45.63 ID:kapnm03TO
まさかのワムシャオで吸水!
専用バケツ付きなんだぜ!
757名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:02:46.10 ID:J6jyEMsD0
幼児退行したのか?
いや最初から幼児だっただけか。
758名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:02:51.63 ID:HeLTl35e0
                                        めるぽ
759名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:02:51.91 ID:mYDQUCRM0


どじんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

どじんwwwwwwwwwwwwwwwwwww

しんぶんしwwwwwwwwwwwww
760名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:02:54.66 ID:vgUnV7mh0
片栗粉投入すればいいんじゃね?
761名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:02:54.77 ID:ZdT4n5/F0
売れない芸人と解きます

その心は  つまらない
762名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:03:00.02 ID:hNE5+NrbO
東京電力サイコーwwwww
世界中が注目してるよ、こんなみっともないネタそうそうないからねwwww

次は何をしでかすんだい?もう新作は考えているんだろう?
763名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:03:00.58 ID:DACffkdg0
なんかこんなんなってて意味ないらしい
最初にコンクリ入れたのが間違いだった
http://niyaniya.info/pic/img/12381.jpg
764名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:03:01.33 ID:yeWbOS8P0

大馬鹿野郎の菅・海江田よ、「ベントの指示」のみでは放射能を周囲にまき散らせと指示しただけだぞ
原子炉の冷却機能喪失後に直ちに「海水注入」を指示しないと炉心溶融は防げんことは当たり前だのクラッカーだ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  精神不安定の菅首相の大バカ×海江田経産相の大バカ×東電の大バカ×原子力
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  安全不安院×原子力安全委員会デタラメ委員長=「大バカの5乗」の判断ミスで
      ∩::::::::/        ヽヽ  福島原発事故の放射能被害をいたずらに拡大させてしまった「人災」だぞ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:|  
     ||::::::::/     )  (.  .||  奴らは、地震後に原発の冷却機能が失われても、東電の商売事情を優先させて
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.| 海水冷却せずに放置していたようだな、本当に救いようのない大馬鹿野郎どもだ
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' |  
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  |  オレも原子力に詳しいから言わせてもらうが、冷却機能喪失状態で放置して
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .|  原子炉が危機的状況になってから海水注入しても、「焼け石に水」だぞ
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |    
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_  奴らは、最悪、スリーマイル島のように、炉心溶融しても
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::  格納容器内に放射能を閉じ込められると、タカをくくっていたようだが
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::  この誤った判断が現在の深刻な放射能被害を拡大させた原因だぞ
 
戦後、最低最悪の大バカ殿の菅よ、爆発が発生してから、狼狽して東電を怒鳴り散らしても、手遅れだわな、大バカヤロー
765名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:03:06.69 ID:DjxLNoDZ0
まずは割り箸とか針金とか途中でひっかかりそうなもん流し込めよ。
なんかきっかけがないと新聞とか絡めないだろ。
766名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:03:07.18 ID:/3aGn1Mf0
速乾性のセメントを使ったとも言ってたな。
あの水の流れで、それは無いだろ、って素人の俺でも思うんだが。
767名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:03:09.14 ID:/tnfIF1B0
>>31
ほwぞwwんwwwしwwwwたwwwww
768名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:03:09.43 ID:6iisD9u50
もうなんでもいいから手元にあるモン全部ぶちこめ
769名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:03:11.17 ID:l9/XJYID0
思ったより割れ目大きんだろうな、次はもっとぶっといの突っ込んでやれ
770名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:03:12.27 ID:layv0xzY0
>>576
ああ、東電と菅の御用学者が総出で考えたんだろうな・・・
ゼネコンも技術屋も交えずに・・・
771名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:03:12.54 ID:4N5oApJi0
ちょっと前に冗談で増えるワカメ入れろと書き込んだが東電の発想が同レベル泣けてきたぜ。
772名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:03:16.20 ID:Szxm8oL+0
排水溝から固形物が流れ出した形跡が無い・・
しかも水流の勢いが変わらない

おいおい・・漏水脈が別モンだぞ
止めた所で 今度はどこかで溢れる訳だが・・
それは又 別な話・・。
773名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:03:16.57 ID:w6VwSxN30
高レベルな人たちの低レベルの仕事
774名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:03:17.70 ID:JV6pxcOp0
流れがあるときは、重さで流れないように、土嚢を積む、投下するんだよ。
おがくずだけでは流れて出て行ってしまう。まとまった重さが無いと。
775名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:03:22.48 ID:UKzfuRe00
>>681
穴に直接とか、すぐ間近から入れるのなら新聞紙とかおがくずを混ぜるのは効果的だとは思うけど
見た限りだとかなり手前の方から流し込んでいるからなぁ
それとも遠隔操作で穴に直に突っ込んでいるのかな
776名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:03:22.88 ID:rrU6dHyp0
塞ぐつもり無いのかな?
777名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:03:24.61 ID:wkJeaqcI0
炉に注水してるぶんだけ勢い良くダッパーーーーーって流れ出してるんだからムリだろ
炉への注水止めなきゃ作業できないって事だよ

途中で止めればその上流から溢れて一面の土壌に溢れ出すだけで最終的には海に流れ込む
だから溢れると予想する場所から先にプールへの水路作るのが先だろ
あとは プールから放水用の水に変えて循環させるしかないだろ
ダメか 放射能浴びた水掛けたら空気中に放射性物質散布と同じだわ 詰んだな。。。

とりあえず止めるなら気圧差のある宇宙でどうやって気圧差のある時に穴を塞ぐか考えれ
778名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:03:26.29 ID:7E5bt2PV0


いまコイツ等がやってる事が日本の叡智の結集なら俺は諦めるよ
779名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:03:28.20 ID:k1w+kXf+0
 ...../⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))    |
  (   从    ノ.ノ      |
   ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\     |
   |::::::  ヽ     丶.   | 後進国はやることが違うニダ
   |::::.____、_  _,__)  ∠ おがくずと朝鮮日報支援するニダ
  (∂: ̄ ̄| ・ー |=|・ー |   \_________
   (  (   ̄ )・・( ̄ i
   ヘ\   .._. )3( .._丿
 /  \ヽ _二__ノ|\
/⌒ヽ.   \__/\i/\_|
|   ヽ       \o \
|    |          \o \
780名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:03:30.37 ID:iQUmY3AXP

テロ国家として日本に原爆落とされるよ
ファットマン2投下されるかな

世界の海を死の海にしたジャップ
地獄の業火で全滅がふさわしい
781名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:03:32.24 ID:kQ8WSPem0
>>747
バラエティー番組を見ると怒りが湧いてくる。
松本人志さん、あんたに恨みはないけど殺意すら覚えます。
782名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:03:34.84 ID:zCOXdwuqO
そのままほっとけばいいんじゃない?
783名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:03:36.16 ID:XFY9sNpj0
面子ちゃんゼリーいれればいいんだ
784名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:03:36.80 ID:Z/hi1awD0
水を吸収して固まるスポンジみたいなのあるでしょうが!!

NASAが開発したとかいう深夜の通販で売ってる雑巾みたいなやつ!
あれをしこたまつめたらいいんじゃないの?!
785名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:03:37.36 ID:6jJ1GUu40
ロボットに作業させられないの?
もう格納容器に穴開いてどうしょもなくなってるのか・・・
786名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:03:37.38 ID:lAxLu0oD0
>>733
どっちかというと原始力科学だな
787名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:03:39.43 ID:fZs9o0Wx0
その頃、ユニ○チャーム本社では

役員幹部「・・・・・・。で、依頼の件はどうなのかね?」
技術部門「・・・・・・。確かに、穴から漏れてくる液体を吸収するのは
     我々の得意とする商品ですが・・・」
役員幹部「まぁ、例えば、例えばだが、物凄く大きな女性がいたとしよう。
     今回は、その女性向けの特注品を作るという事で・・・・」
技術部門「・・・・・・・・・・。」
役員幹部「社長!やはり、官邸には正式に回答を・・・・」
社長「だな」
788名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:03:40.57 ID:WzAq+JAk0
25 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/04/03(日) 14:46:12.23 ID:b2D/eCWw0
問題はポリマーの後片付けだろ。
一体どうするつもりなんだ


185 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/04/03(日) 15:14:51.62 ID:7lRvj/Nb0 [1/4]
>>25
簡単だよ!
高分子ポリマーは食塩水を混ぜると一瞬で元通り、水に戻るんだから!


297 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/03(日) 15:46:02.46 ID:WzAq+JAk0 [4/4]
>>185
だったら漏れてるのが放水した海水だったら止まらないじゃん・・・
789名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:03:46.46 ID:CTKew8fi0
新聞紙やおがくず…
もしかしてこの期に及んで自然分解されるものでも選んだつもり?
790名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:03:48.71 ID:q+Fm9wmiO
砂や砂利でをヒタすら流せば体積して水路が狭くなる→ポリマー
問題は作業員の被爆管理がどうなってるかだよ
791名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:03:50.31 ID:onrNedXBO
>>717
↓悪く無いねぇ・・それ
> 逆に考えるんだ
> 止める事無いんじゃないか?
> ポンプのホースを流出箇所に繋いで立坑に戻してやればいい
792名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:03:50.45 ID:fOHF8Bxc0
>>634
獣の槍が出来たらどうしてくれるの
793名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:03:52.13 ID:ZWvbJV5S0
石→砂利→砂で埋まりそうだが駄目なのかね?
794名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:03:54.92 ID:Qv5fVvyS0
いつか映画化されるだろう
795名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:03:58.38 ID:XWkzYkFS0
>>316
救世主現る!
いますぐ保安員に電話しろ!

いやマジで。
796名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:04:00.04 ID:PiCkCo0q0

  ___年間0.05ミリシーベルト
  |      |\ .__
  |      | | | || 毎時1000ミリシーベルト
  |      | | | ||
  |      | | | ||   グラフで比較するとそれほど差はない
  |      | | | ||   むしろ鹿児島県の方が高く感じられる
  |      | | | ||
  |      | | | ||
  |      | | | ||
  |      | | | ||
  |      | | |_||福島2号機
  |      | |//
  |      | | /
  |      | | /
  |      | |/
  |      | ./
  |___|/鹿児島県
/     /

797名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:04:02.16 ID:KrZJaM2g0
海に新聞紙とおがくずが浮かんでたら逃げた方がいいようだな。
798名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:04:06.70 ID:p7d7Dp/sO
どうせこれもあちこちで起こるんだろ
799名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:04:07.50 ID:XJnFVNKD0
本質的に循環冷却が成功すれば、すべての問題が解決するんだから、

東電社員は遠慮なくタービン建屋の電源回復してこい。

皆がそれを願ってる。タービン建屋にダッシュして、15分作業して

帰ってきても死ぬことはない。多分、多分だけどな。

死んだら祀ってやる。
800名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:04:07.99 ID:aY1jXQiE0
原子炉に消防車で放水だの、新聞紙におがくずだの、世界から見たらどんだけアホなの?って思われてるだろうな。

突拍子もない原始人に思われてるはず。
801名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:04:08.83 ID:0EmZryjK0
まだ二酸化炭素排出してたほうがましだったんじゃねえのw
802名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:04:09.99 ID:NriYfFEk0
詰めたコンクリート固まる前に撤去しないのか?
後々邪魔になりそうなんだが。
803名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:04:10.06 ID:FLp3AEmIO
日本全体が死に体だな‥
804 【東電 90.5 %】 :2011/04/03(日) 20:04:09.85 ID:/CyiVSe+0
>>763
おーまいがっ!
805名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:04:17.30 ID:AHjv2zQp0
現実的には次の2つしか選択肢はない
・爆発のリスクを負って注水を止めて止水工事をするか
・周辺の海域をあきらめるか
今の政府にこの決断ができるのかね?
806名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:04:18.13 ID:1nr1fEUP0
これから太平洋が原発になって世界中に電気送れるんじゃねぇ?

もしかして最初からそれ狙ってた?
807名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:04:18.12 ID:6hFa6Hn/0
水を垂れ流すのを止めるのに必死で圧力容器が水蒸気爆発するのを
止められるのか?
808名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:04:19.55 ID:dawMNl5J0
底が抜けているのは原子炉でも汚水ピットでもなく

         日本の科学技術
809名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:04:24.10 ID:pJVPkDHS0
>>709
東電側も「外注なしで、自分達でできそうなこと」しかもう考えてないんじゃないか
810名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:04:23.99 ID:zTBgsvUqO
>>46巨大化
811名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:04:27.07 ID:IwVuernZP
いやあスゴイはw恐れ入ったよこの馬鹿さ加減www
世界中の笑い者だよこれw
812名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:04:27.18 ID:zX7ayoap0
損傷」っていうと 「直った」っていう。
「手段が無い」っていうと 「これ使え」っていう。 
「科学者スゴイ!」っていうと
「科学は敵」っていう 
そうして、ちょっぴり不安になって
「テストは?」っていうと
「そんな暇あるか!」っていう  
こだまでしょうか、いいえ、真田志郎です
813名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:04:28.72 ID:TpTXzvXp0
東電はあんまりふざけてるとアメリカから痛いゲンコツもらうぞ
814名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:04:32.89 ID:ljGhpUnL0
やけくそで縦にパイプぶっ刺して吹き上げさせろ。
815名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:04:33.47 ID:U7VP0JMR0
>>542
現場にあるもので対応しようとしたんじゃないの?
要は作戦の立案が半端で外部からの支援も足りて無いって事だ
816名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:04:35.13 ID:7XIrM9h9O
小学生のイタズラレベルだな
817名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:04:36.40 ID:N8fHPzaG0
818(´・ω・`):2011/04/03(日) 20:04:39.16 ID:TOqdNRftO
>>628
悪い、計算ミスしてた。
1日あたり必要な希釈水は16.8[km^3]だわ。
1000倍間違えてた。
819名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:04:44.84 ID:0TwhF5RP0






もう手遅れだからな・・・。(´・ω・`)

海に垂れ流しとかプルトニウムだし。濃縮されすぎ。








820名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:04:46.13 ID:I4HfbLAw0
マジレスすると、穴は詰めない方がいいだろう。
なんせ冷却の為にガンガン注水してるわけで、東電のバカどもは
何故か容器内の圧力が上がらないぞ?とか言って注水しまくってるからな。

明らかに漏れてるわけで、そこを塞ぐと他から漏れるか、建屋内が汚染水で沈む。
821名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:04:46.83 ID:HcF5/XBJ0
東電の答え:海水、おがくず、新聞紙、結局そsの辺の物
822名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:04:51.35 ID:WbEknXZKO
いっそのこと爆破で塞ぐ
823名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:04:52.25 ID:Hz1nySad0
>>763
浄水する時みたいに石とか砂利とか炭とか入れたらいいよ
どうせ漏れるんだから
824名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:04:53.04 ID:I6sW3NRB0
高分子(専門用語)=新聞紙(一般)
825名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:04:59.64 ID:3Ch8OHbE0
むかしのテレビみたいに叩けば直るんじゃないと本気で思えてきた
826名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:04:59.62 ID:PCIFI0rL0
>>562
新幹線の事故は起きたらそれで事故は終わるだろ
原発の事故は起きたら勝手に終わるものじゃないだろ
827名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:05:00.19 ID:xauPI+tB0
変なとこで固まったコンクリがじゃまになりそうだな
828名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:05:00.79 ID:+n5aKccsO
>>772
王様のレストラン?
829 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/03(日) 20:05:00.87 ID:RXAlt0x20
なんぞ?
830名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:05:02.26 ID:4BP8G2HH0
>>1
朝鮮人はいつも恣意的なスレを立てるんだな
なあキムチ人種よ
831名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:05:03.95 ID:R7h0HYQR0
今まで、何一つとして褒められた成果出してないよな
832名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:05:07.07 ID:8LPgxMGD0
戦時中の竹槍から進歩しなさ過ぎ
833名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:05:07.62 ID:i5Jge9aX0
毎時7トンって毎秒たったの2リットル!
834名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:05:08.31 ID:UM6ls6NQ0
こんな対応しかとれない時点で詰みだな
835名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:05:09.59 ID:XYHw2Poq0
>>549
共同通信gj
836名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:05:14.54 ID:nGAXT1w+0
>>634
1号機は鳩山に決まってるだろ廃炉遅らせた本人
3号機はMOX燃料持ち込んだ小沢以外の選択肢はない
837名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:05:17.63 ID:XPEv+LPX0
もしかして
詰んでる?
838名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:05:20.55 ID:zKK9JgsA0
東電のおかげで世界中から知障あつかいだよ。
839名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:05:24.12 ID:3QTHpNc80
片栗粉放り込んで振動送りつずけろよ。
840名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:05:25.06 ID:OKtxvRX40
起こりそうな問題を調べて必要な技術を準備しとけよ、使えない連中だよ。
これじゃまるで民主政権丸写しじゃないか。
841名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:05:34.30 ID:BdYaGlgN0
そんなドドドド流れ出してるとこに微粒子入れても
一緒に流れ出るだけじゃないのか?
842名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:05:36.17 ID:WHv4cW310
新聞紙とおがくずは、ポリマーの骨材的な役割を期待したんだと思うが、固まる前に流出
外で今頃50倍になってさらに放射物を含んで拡散。映すなー 空中放水、警察放水に並び
につぐ失態。重要度100倍
843名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:05:37.35 ID:6oPalw9+0
http://nagatsuki07.iza.ne.jp/blog/entry/1635020/

高分子ポリマーってこれでしょ
844名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:05:37.47 ID:/SyEnMkO0
新聞紙とおがくずと粉巻いて。。。

まるで竹やりだな。

さすが大本営発表。
845名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:05:41.84 ID:5IQQE6eA0
>>704
まあだから上からどかどかコンクリ入れたんだが。

http://sankei.jp.msn.com/images/news/110403/fks11040312500006-p2.jpg

そしたら実は亀裂があって、海にドバドバ出てた。
だからコンクリ下の瓦礫部分にポリマーやらおがくずやらを
途中に繋がってる配管から入れて隙間を塞ごうとしてると思うんだ。
何か手はないもんかね?
846名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:05:43.34 ID:92Ydzmo5O
海におがくず等が流出してないから亀裂に到達してないらしいな
時間かけて水を掻き混ぜてるうちに届くのかね
何だか随分のんびりした話だが大丈夫か
847名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:05:44.98 ID:Z/hi1awD0
>>763
わははははwww


不謹慎だが笑ってしまった。誰や?現場で指揮とってんの!!!!!!!!!!!!!!!
848名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:05:52.62 ID:UKzfuRe00
>>785
アッガイたんの出番だな
849名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:05:55.54 ID:RhvrU46H0
なんでひと工夫しないんだろな
吸収剤をそのまま入れたら拡散するに決まってるだろw

布のような水の透過性のある袋に高分子吸収剤を入れて
吸収剤が拡散しないようにすれば出来るはず

袋を入れれば、吸収材が拡散しないで水圧が割れ目に持って行ってくれる
袋なんで割れ目にフィットする形で勝手に吸収体が膨らむ

袋の大きさを水圧に応じて流れる程度の大きさにするのがポイント
850名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:05:58.33 ID:0g1Mrprl0
東電にも土木関係の部署あるだろ?
なんでそういう人に頼らないのかな?
851名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:05:58.80 ID:vgUnV7mh0
東電は原子力に対して原始力で戦ってるのか
852名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:05:59.92 ID:VFkSq8VU0
***********************************************************  
今、2号機の「ピット」から、

  一週間で 「1京1760兆ベクレル」 分の汚染水が海に流れだしてます。

     海の汚染が発見されたのは、3/21なのですでに一週間以上たってます。
***********************************************************  

  ●この汚染水を1立方キロメートルの水で薄めると、濃度は10億分の1になります。
     しかし、それでも  「1769万ベクレル」 です。 ものすごい高濃度です。

  ●1000万立方キロメートルの水で薄めても、 1.7ベクレル、 まだ高濃度です。


  ●1億立方キロメートルの水で薄めると、 0.17ベクレル です。
            これでもアメリカ水道局の基準値を超えています。


   ●では、 「10億立方キロメートルの水」 で薄めてみましょう。
 
           0.017ベクレル。 まあなんとかなりました。

************************************************************************

 でも、地球上に存在する 「全部の水の量」 は  14億 立方キロメートル なのです。


10億立方キロメートルの水で薄めないとアウトになる・・・ 

               これはどういうことだかわかりますか?

************************************************************************
853名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:06:03.27 ID:4Gs7zQLa0
>>792
そんな腐ったメンツで出来てたまるか
ジエメイさんに謝れ
854名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:06:03.62 ID:RPYAJCi20
危機的状況でやっている対応とは到底思えないんだが、
本当にこのままで大丈夫なのか…。

全国レベルで識者を集めて対応しているのかとても不安だ。
855781:2011/04/03(日) 20:06:03.38 ID:kQ8WSPem0
あ、俺はもちろん穏やかな人だよ。ちょっと表現がきつかったね。なんか、心が荒んでる。
ダウンタウンを見て笑える日々を取り戻したい。
856名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:06:04.64 ID:0RleYrFi0
漏れは元から閉めるのが鉄則、ピットの漏れは元じゃない

漏れは元から閉めるのが鉄則、ピットの漏れは元じゃない

漏れは元から閉めるのが鉄則、ピットの漏れは元じゃない

漏れは元から閉めるのが鉄則、ピットの漏れは元じゃない

漏れは元から閉めるのが鉄則、ピットの漏れは元じゃない

漏れは元から閉めるのが鉄則、ピットの漏れは元じゃない

漏れは元から閉めるのが鉄則、ピットの漏れは元じゃない

漏れは元から閉めるのが鉄則、ピットの漏れは元じゃない
857名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:06:09.11 ID:tniYWr0E0
新聞紙
おがくず
新聞紙
おがくず…

おばあちゃんの知恵袋に出てきそうな対処法だよ
858名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:06:11.26 ID:gRrtGOI20
出口の高さよりも供給源の高さを下げてやればいいんじゃね?
つまり、さっさとトレンチの水を空にしろってこと
859名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:06:14.50 ID:5h57QiXU0
急いで口で吸え!
860名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:06:15.52 ID:QJ6WsXzDO
東電正社員が人柱になって頭つこんで出口止めろよ人殺し東電社員なら朝飯前だろうが
861名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:06:16.74 ID:l9/XJYID0
おがくずとかプランクトンの餌になりそうで嫌だな。
862名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:06:19.86 ID:Yh8WpDkW0
水遊びに必死とか、もうね、
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりとどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
863名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:06:20.19 ID:wm2+GcPxO
民主党サイトのメールフォームから下記メールしてきたお

日々の原発報道を不安を抱えながら見ております。
もう東電にはあのトラブルを解決する能力がないと思われます。
アメリカからは原子力の専門部隊、フランスからは世界一の原子力発電会社アレバ社が協力体制にあると報道を見ました。
このままだと、海洋汚染の国際賠償、土壌汚染などで日本は沈没してしまうのではないでしょうか。
一刻も早い解決のための、最速最善の判断を切に願っております。
864名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:06:20.85 ID:tlzOv2wH0
>>763
こんなんなる前に布製型枠使っとけば良かったなw
865名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:06:37.16 ID:pFTiAiM90
>>791
流れ出た水を受け止める案はすでに検討されたが
放射線レベルが高すぎて近づけない為断念したそうだ
ホースをつなぐのも無理だろう
866名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:06:50.36 ID:4BP8G2HH0
>>838
おまえは元から池沼だろw
867名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:06:51.22 ID:l5QWOok60
そりゃ勢いよく流れる水になに突っ込んだって流されるだけだよなぁ。
アホなの?
新聞紙つっこむって、そこらへんの小学生の砂遊びじゃないんだからw
868一番ヤバイ状況になったら半径700キロ終る:2011/04/03(日) 20:06:51.44 ID:9972i9lx0

しかし大阪は半径700キロに入っていないんだな
869名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:06:54.25 ID:J+xII6R70
原発は安全な物なので、心配しすぎず
事故への備えはほどほどにしておきたいものです
施設や人件費などにはなるべくお金をかけないのがよいでしょう

予想外の天災で電源が故障してしまった場合などは、
とりあえず海水をかけてみるのもよいでしょう
ただし、多少の水素爆発やキノコ雲などには目をつぶりましょう

つぎに高度放射能汚染水漏れへの対処です
おむつもしくは生理用品
用意できなければおがくずや新聞紙で吸い取るのもよいでしょう
身近な物で工夫してみることが大切です

そして肝心の放射能環境汚染への対処ですが
これは気にしないのが一番ですね、病は気からです
870名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:06:54.06 ID:/v2hBO+m0
           ,ヘ│_ -l―│-――- 、   |ヽ、   
        lニニ/     l  │ ヽニニヽ| |\ヽ、   
       | |_/   │  ,  ,    ヽヽ 旧_ヽヽ、   
 ─    / ,  / / ,  i │ 、  ヽヽ| |´/ ヾ `ヽ'     
   ─ |  /  / │_L, || | 、_l_l_lヽ ̄ || | ヽ |   
 .、,     ∠ ./、-'t、ゝ- '''""''ーv 、-<、wWノ | |  | |         
   ``゙ '''''''' '''''''''"::''ー、      l__,゚ ノv⌒.l | | |  | |ヽ、    
         ...::::::::ヽ     :::::l||::X   _ノ |Ll  ||ヽ_>         
     .......:::::::::::::::::::: }     ゙'゙::/]""/|   |  | | |       
 ::: ::: : :::::::::::::::::    イ,,,,,,,,,_,、 '";;」/ /     | |  | |   
::::::::::::::    ,、-''''"!  〈_    ̄ ̄_ ノl     |  |  | |   
 :::::::::::   ,、 | | / |,ヘ|    ̄ ̄   /    / |ヽ  ヽヽ   
871名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:06:55.65 ID:rYr1j+Fb0
とにかく、個々の対応に関して
その分野のプロフェッショナルの力を仰ぐべき。
872名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:06:57.18 ID:oyZYNXg1O
とりあえず
高分子素材=新聞紙+おがくず
と思っちゃってる人は、ちゃんと記事まで読みなさいw



それでも笑えんけどなーorz

873名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:06:57.33 ID:iYS3SDB10
>>845
このコンクリ、完全には固まってないんだろ?
除去できないのか
874名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:06:59.30 ID:eRiw56jpP
>>813
     ∧_∧
    (  ´_⊃`)    新聞紙…
    /     \   
.__| |USA.| |_ 
||\  ̄ ̄ ̄ ̄    \
||\..∧_∧       .\
||.  (;   )        \    ∧_∧
  /    ヽ東電逃げやがった  (;   ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. た、直ち新作戦開始し・・
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
原子力安全保安院          内閣
875名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:07:09.10 ID:mYDQUCRM0






日本民族wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

876名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:07:16.47 ID:/3aGn1Mf0
水をメガフロートに移すのが面倒くさいから、わざと海に放出してるんだろ。
おまえら、そのへん察してやれよ。
877名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:07:18.27 ID:avDY6ppL0
>>863
多分黙殺だろうね
みんすだもの
878名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:07:18.21 ID:1MHEieP30
東電マンはとりあえず250mSv限度いっぱいまで浴びてから謝罪しろ
それが最低限のスタートライン。
879名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:07:23.03 ID:Fgm/HgF60
>>855
ダウンタウンとメルトダウンどっちが先だろう
880名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:07:22.99 ID:nMUMF+iNO
何新聞を投入したの?
そこ大事。
881名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:07:31.28 ID:6iisD9u50
>>773
違うだろ

高レベルといわれていた人たちが実は本当は低レベルだったというだけの話だ

いやあしかし民度はそこそこ高いのかも知れんが
本当に殿様商売やってる連中はバカと無能の集まりだな
社会に出て学んだのは下請け叩きとキャバクラで乳もむことだけだなこりゃ
882名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:07:34.68 ID:+n5aKccsO
>>861
プランクトンは水をきれいにするんだぞ
883名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:07:41.53 ID:oEemTqS+0
福島原発で高レベルなのは汚水の放射線だけ。
人はすべて低レベル。
884名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:07:43.49 ID:jyGOYtj50
原発は絶対に安全です!
何があっても漏れません!
で漏れたら、おがくずと新聞紙詰めるっと。
885名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:07:43.63 ID:PiEMqQuBP
>>788
ググったらマジだなおいww
886名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:07:45.50 ID:XMWiaHmf0
もうダメ
みんな結局放射能で死ぬんよ
887名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:07:46.46 ID:w7EXK3Js0
原子力船むつ並みの作為あるスレタイだな

東電や政府の対応には不満はあるが
この手の悪意ある偏向野郎は、気に入らないね。
888名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:07:47.79 ID:0EmZryjK0
保安院がズラかぶってんだぜ?信用できるとおもうか?
889名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:07:48.59 ID:HU3AWx7P0
.   ,.':::::::::::;::,';、::::i:、;:`、;:;:::::::.:.:.:.ヽ:.        '、
   /::::::::::::/,.':,'!、;:',;:'、、;\;:;:;::ヽ;:;::',:..         ゙、
  ,';::::::::::::i;:,'i:!.! '、'ト、',、'、;;_゙、、;:'.;:;:::'、      .゙、  
  ,';:;:.:.:.:;:;:;|;l. !l ',  '.;, ヽ., 、`' 、;,゙ 、;::;;',:.        '、   やぁぁぁ... 
. i;:;:;:::::;:;:;:l!レ. '! '、  ヽ ゙  _,,,   ',;::゙,:',:.:.      ゙、   そっちはらめぇぇぇぇぇ〜
. |;:;:;:::;:;:;:;:|イ  '.       ''ィ.tミッヾ!;::::',.',:..         ゙、:、  漏れちゃうぅぅぅぅ〜
. i;:;:;:;:;:;:;:;:! ゙!          "`゛. ;゙;:.:.:',::',:.:.   ,':..  ゙、ヽ           
、 |;';:;:;:;:;:;:;:i ゛ ,riゞ      . ; ; ; : :!;:;:;:;',;;!:.:_;、-.:o:‐- 、;゙, 丶 
. ゙ヽ;;、;:;:;:;:;:'、. l゙ . ;    ,     |;:;:;:;;;|,.'´       ゙ヽ.  
  〃! ゙'‐、;;;:ヽ. . , ; ; : .   r'ヽ  .!;:;,"i,'        ..:.:.. .゙、,  
.  l:|.!   ゙'‐.ヽ,         / _ ,ヽ        ..:.:.:.:.:.: ゙'‐.、      _,、-‐'
  '! ',      ゙''ー‐=;;‐=='._‐ ,         ..:.:.:.:...    ゙'''ー-‐ ''" 
:.:.  ヽ.ヽ.         ;:r'"´ .,';.'       
ヽ、:.  `     ー-、;;_; :, '   /゙      
  `,'i' 、;.:.   .:.:.:.:.:.:.:.,'     
  /,'::;/ ゙|'i' ;、、,,.  :.:、 i :o:..      
. '´,';.'   i;!. ゙,::;:;ト'、-、;_:',    ...:.   
 , '゙   .゙l  ゙、;:',',.\;:゙.、゙,、  ..:.:.:.:.:.  
      !  ヽ';,ヽ ゙' ゙,;、`‐、;,:.:.:.:..   
         `'、 '、   ゙`  `゙''ヽ、;.:...  
.          ` `          `'‐- ;,:_:.:...     ....:.:.:.:.:.:... 
                          ̄`゙゙゙'''''''''' ー- 、:.:.:.:. 
890名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:07:50.02 ID:IZviDiRD0
アフォだ。大元止めなきゃ意味ねーんだよ。
溢れた分はそれこそポンプででも移せよ。
891名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:07:51.39 ID:NAKXoU4K0
アメリカもフランスも来てるのに、成果上がらないのは何故だろう?
手当て方法が二者択一なのは何故だろう?
恐らく放射線濃度が防護服の限度を超えてて、
そばに近寄れないんだろうな。

あの強烈な地震、きっと1号機から6号機の
アッチコッチの配管や排出路に亀裂が有るんだろうな。
全てはまだ始まったばかりなのかも・・・
892名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:07:52.46 ID:5IQQE6eA0
>>873
さすがに上は固まってるだろ。
893名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:07:53.02 ID:VujdgW6z0
東電は社員全員撤退を要求した時点で自分らで後処理ができないのがわかってたんだろうな。
素人発想で作業だけやってる振りをしてる。
だから事態は悪化するばかり。
と言うか東電が対応を続けることでますますグダグダになっていく。
894名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:07:53.14 ID:5X+ChJXM0
クラシアン早く呼べ
895名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:07:57.54 ID:zX7ayoap0
>>852
半減期は?
896名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:07:58.07 ID:3Z7Lk9iD0
>>837
飛車も角も逃げました。
897名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:08:00.02 ID:4BP8G2HH0
>>863
民主党にお願いするおまえは馬鹿?
898名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:08:01.85 ID:ZXDO0CLr0
>>16
> エチゼンクラゲの出番だな
天才あらわる!
899名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:08:03.16 ID:mmg2Hp+90
全国の美容室床屋から髪の毛を大量に送ってもらって
それ流したらつまりそうじゃね?
ごぼっごぼっって。
900名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:08:03.41 ID:ouaT0li70
新宿2丁目のハッテン場の公衆便所、
いつも、新聞紙でツマッている。

犯人はオメエだなっ!
901名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:08:03.74 ID:6RJ0g5t60
破損してるところよりチョット手前を鉄板か何か落として流水の勢いを
緩めなければ何度やっても失敗するだろうな
902名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:08:05.95 ID:0TwhF5RP0






おまいら近づいてやれというけど被爆するぞ。(´・ω・`)

数時間もしないで気を失って死んでしまうがな。

作業事態が進まない。そんなものが海に流れ出てる。超濃度です。






903名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:08:09.85 ID:V7dblInUP
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::   
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::  止めたら止めたらで結局どこかから溢れるだろうし
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::    どうにかなる気がまったくしない・・・
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
904名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:08:15.26 ID:SAXlp2q30
ピットの割れ目を塞ぐ方法
 @土嚢袋に砂か生コン入れて割れ目の辺りにどんどん放り込む
→A流れ出す量が減ったら砂をばら撒いて更に隙間を埋める
→B更に流量が減ったらポリマー投入→生コン流し込む
→水が完全に止まるまでA〜Bを繰り返す

土嚢袋の替わりに栗石→砕石でも可

管路で塞ぐ方法
 @10cm径の太いタンポン作って管路に挿入
905名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:08:17.22 ID:f/l8NFXP0
>>763
これマジ?
906名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:08:23.27 ID:HQtJqkF00
>>648
マジか、これ?
907名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:08:25.28 ID:ldUsoLEc0
>>602

黄砂で出荷品停止はないが放射能汚染で駄目なら
賠償される可能性はあるだろw
908名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:08:27.55 ID:HeLTl35e0
大学の時新卒でここにいった奴は優秀だったんだけどな

社内で腐るんだろうな
もったいない
909名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:08:28.30 ID:HDKZB5sW0
清水と管を注入すれば止まるんじゃね
人柱として、神風が吹くかも
910名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:08:28.51 ID:zgor26BR0
アホどもよりまたもや土建業者の知恵を借りた方がよくないか?コンクリポンプの件と同様・・・
911名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:08:31.18 ID:kbo7XLWs0
つーか
そろそろ色水流して
どこからの水が流出してるのか特定しようず

こんなの誰もが思ってることだろ
912名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:08:30.98 ID:0RleYrFi0
漏れは元から閉めるのが鉄則、ピットの漏れは元じゃない、元を閉めないと悲劇が

漏れは元から閉めるのが鉄則、ピットの漏れは元じゃない、元を閉めないと悲劇が

漏れは元から閉めるのが鉄則、ピットの漏れは元じゃない、元を閉めないと悲劇が

漏れは元から閉めるのが鉄則、ピットの漏れは元じゃない、元を閉めないと悲劇が

漏れは元から閉めるのが鉄則、ピットの漏れは元じゃない、元を閉めないと悲劇が

漏れは元から閉めるのが鉄則、ピットの漏れは元じゃない、元を閉めないと悲劇が

漏れは元から閉めるのが鉄則、ピットの漏れは元じゃない、元を閉めないと悲劇が

漏れは元から閉めるのが鉄則、ピットの漏れは元じゃない、元を閉めないと悲劇が

漏れは元から閉めるのが鉄則、ピットの漏れは元じゃない、元を閉めないと悲劇が

漏れは元から閉めるのが鉄則、ピットの漏れは元じゃない、元を閉めないと悲劇が

漏れは元から閉めるのが鉄則、ピットの漏れは元じゃない、元を閉めないと悲劇が
913名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:08:35.27 ID:gBvhCQq80
新聞、オガクズを使うって事はオイルなど油脂類も混じっているって事か。
オイルこぼした時とかオガクズに吸わして法規とチリトリで掃除するけどな。現場では。
914名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:08:45.99 ID:zveW3I9M0
>新聞紙・おがくず投入も水流出減らず

勘違いかと思ったらマジかよ。
細野豪志の野郎テレビで高分子吸ポリマー云々で・・・
と偉そうに言ってたが、新聞紙・おがくずって何なんだ?
どこまで国民舐めてんだ、あの屑?
915名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:08:55.46 ID:QH5Kybt8O
>>1
新聞紙、おがくずは止水効果を高める目的で混入させたもの。
916名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:09:00.58 ID:/VDXxEOt0
納豆の汁はどうなったんだ?
917名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:09:02.06 ID:iQUmY3AXP
アメリカ先輩におこられるぅ
えらいことになりましたぁ
918781:2011/04/03(日) 20:09:04.70 ID:kQ8WSPem0
>>879
ざぶとん3枚進呈しまつ
919名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:09:05.34 ID:FLp3AEmIO
>>857
正に、団塊脳だよなww
920名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:09:06.05 ID:CTKew8fi0
>>763
>>763
3月10日以来糞ワロタwww

いや笑いごとじゃないが
921名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:09:06.49 ID:rN5TN02Y0
>>348
>>562
いや、日本人は先送りがデフォ。
不測の事態に備える能力に乏しい。
922内閣府ウオッチャー:2011/04/03(日) 20:09:12.67 ID:txMJczJCO
・・・新聞紙!?
923名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:09:17.46 ID:Vr7fH9gH0
おなかの中で30倍に膨らむこいつだな。
ttp://www.x30.jp/
924名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:09:17.49 ID:j5RqD6lrO
なんか…ドリフのコントみたいだね
ダメだコリャ
925名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:09:18.21 ID:d7q5zgRm0
10km圏内に刑務所新設しようぜ。
926名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:09:19.06 ID:lAxLu0oD0
>>880
ちょうど古新聞がたまってたんじゃね?
927名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:09:29.66 ID:eTipEiNC0
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0403&f=national_0403_086.shtml

三一重工は東京電力からの購入の申し出に対し、無償提供することを決定。
原子炉の事後処理と復興作業に使用する56メートル以上の生コンポンプ車を30台、東京電力から注文があったという。
業界関係者は、「これは中国の製造力の実力を証明しただけでなく、国際的な評判を高めるものとなり、
中国製の品質に疑問を持つ人の考えを変化させるものとなる」と自信を示した。(編集担当:畠山栄)

>生コンポンプ車を30台、東京電力から注文あったという。
>生コンポンプ車を30台、東京電力から注文あったという。
>生コンポンプ車を30台、東京電力から注文あったという。

石棺キタコレ
928名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:09:29.78 ID:ad1GMN530
どう考えても土砂で埋め立ててしまえば
流出するわけがないのだが
929名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:09:35.10 ID:ljGhpUnL0
詰まっていた糞も流しているだろ。
930名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:09:35.13 ID:CL3DL/1X0
最初に大きめの石を投入、次に中くらいの石、小さい石、砂利、砂、高分子ポリーマーで
いけるんじゃないの?w
931名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:09:36.06 ID:yu9G1TAn0
ここまで有効な案なし
チャネラーに期待してもしゃーないか
932名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:09:41.61 ID:Vq8o/pen0
まず小石、次に大き目の砂利、続いて少し小さい砂利・・・とだんだん小さく
していけば水量が減っていくのでは?
933名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:09:43.66 ID:Z6KidWEJ0
10億ベクレル/㎥の放射能に汚染された排水を毎時7t太平洋に放出か…。
こりゃ太平洋の漁業は終わったな。
934名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:09:45.57 ID:26Yv/k5m0
東電に天下りした官僚を死刑にしろ
935名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:09:46.23 ID:76acFFi60
エターナルフォースブリザード唱えたいんだけどレベルが足りない
936名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:09:47.92 ID:mwTZhA29O
>>763
まじが

民主党の悪い癖
最善しか考えない
どうなるか吟味せず、
とりあえずやってみよう

これが炸裂だな
937名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:09:52.60 ID:1GDNGRueO
>>788
最初から真水にしておけば…

誰だよ海水入れようって言った奴
938名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:09:54.30 ID:QrxSpJsN0








これが原子力発電所を管理する東京電力の技術力だ!!!!
















939名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:09:54.90 ID:FNZl4RRx0
藻舞ら今のうちに魚食っとけよ。
漏れも今夜は寿司だ
940名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:09:58.26 ID:SImt5eRq0
ミッドウェイとインパールとガダルカナルが同一地点で展開
941名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:10:00.98 ID:XMWiaHmf0
日本の食べ物は全部汚染されて
うちらもみんな内部被爆やわ
942名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:10:03.49 ID:5IQQE6eA0
>>905
普通に考えて嘘だよ。
943名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:10:07.48 ID:TOqdNRftO
>>606
その方法いいね。
亀裂に近いピットのほうから土砂を入れて割れ目を塞ぐ。

まあ、どっちにしろ、東電には対処能力ないよな。
餅は餅屋。ちゃんと割り振る指揮官がいたら、まともな対処が打てるはず。現在の指揮官は福島第一原発の所長か?
944名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:10:12.81 ID:0Vk/Kd2a0
「水を吸うと膨張する「高分子ポリマー」を投入する」って
ニュースで言ってたから、すごい高度な化学を駆使するんだなって
感心してたら、新聞紙とおがくずだったのね
945名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:10:14.67 ID:43MzN5ns0
内側からゴムシートで覆いふさげ。
そんで止水
946名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:10:15.14 ID:TfT+4AMMO
>>899
名案!
947名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:10:15.84 ID:fOHF8Bxc0
>>853
腐った面子だから腐った獣の槍ができんじゃね?
日本人を殺す獣の槍だよ
948名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:10:17.98 ID:xTqp41Lh0
これで、マグロも鯨もイルカも食べられなくなる。
シーシェパードの思い通りになってしまった。
949名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:10:19.47 ID:0EmZryjK0
そりゃ東京には作れないわけだ
950名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:10:19.46 ID:UKzfuRe00
>>905
そんなわけないだろw
951名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:10:20.35 ID:IZviDiRD0
>>925
んなの民主議員とサポーター&東電社員で
即効埋まるわww
952名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:10:23.83 ID:CLNpCDTl0
普通の考えを持ってる奴なら、
ここのほかにも流入経路があると考えるのが普通だと思うんだが。
それについてはここが塞がってから改めて対策を考えるのか?
ぽぽぽぽーん
953名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:10:24.54 ID:GFzvDAys0
新聞?おがくず?
え?
どういうこと?え?え?
高分子ポリマーじゃないの????

確かに高分子ポリマーを大量に入手できないだろうけどさ
新聞?おがくず?
954名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:10:26.83 ID:pJVPkDHS0
おがくずを馬鹿にしてるけど
車の水漏れ剤はおがくずの応用だぞ

でも大穴には無理だ
955名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:10:30.05 ID:m0rXJOhM0
>>634
     ノ´⌒ヽ
         γ⌒´     \
        .// "´ ⌒\  )
        i./ ⌒   ⌒  .i )
        i (●)` ´(●) i,/
        | ::::: (_人_) ::::: |
        (^ヽ__ `ー' _/^)、
          |__ノ  ̄ ̄,  |、)|
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ノ´⌒ヽ
         γ⌒´     \
        .// "´ ⌒\  )
        i./ ⌒   ⌒  .i )
        i (⌒)` ´(⌒) i,/
        | ::::: (_人_) ::::: |
        (^ヽ__ `ー' _/^)、
          |__ノ  ̄ ̄,  |、)|
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
956名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:10:30.69 ID:avDY6ppL0
>>763
馬鹿だwwwww
957名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:10:33.20 ID:YnwRYXiU0
>>648
つまり
サーフィンできないってことか!?
958名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:10:37.75 ID:tlzOv2wH0
新聞紙より5センチ角のガーゼでも流した方がいい感じに詰まる気がする
959 【東電 90.5 %】 :2011/04/03(日) 20:10:46.12 ID:jF/erdRz0
何もかもが懐かしい
960名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:10:46.77 ID:4OZy23FD0
>>763

とりあえず、やれることは何でもやろうが
裏目に出た?
961名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:10:46.86 ID:tw3MzFYv0
新聞紙でダメってことは相当でかい穴開いてるんだな。
木の枝から始めないとダメか。
962名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:10:47.49 ID:bABNoOcIO
新聞紙やおがくずは高分子なんだな
963名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:10:48.28 ID:2k7rYUK70
トイレにも流せる猫砂
964名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:10:51.67 ID:eQtn9M0R0
>>788
アホや東電wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
965名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:10:59.53 ID:1nr1fEUP0

まだ俺が泊めてやるって奴出てこないのかよ! サムライはいないのか?
966名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:11:03.25 ID:zX7ayoap0
>>933
情弱かあおりかしらんが、適当なこといってると
捕まるぞ
967名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:11:05.70 ID:nRDeFow+0
乾いた状態の高野豆腐(こうやどうふ)はどうだろうか。
968名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:11:06.67 ID:HeLTl35e0
オガはどうでもいいが
ヒルダとヨルダは俺の嫁
969名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:11:07.30 ID:42et6sGD0
とめるの無理なら雨どいつけてメガフロートで受け止めて
970名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:11:09.22 ID:/NWA4VqGO
BSでヘタリア見てる。
現実逃避…
971名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:11:09.24 ID:4U4asanq0
>>925
看守が可哀想だ。
972名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:11:12.18 ID:T9dON1Px0
生物が口に入れそうなものあえて選ぶなよ
973名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:11:12.54 ID:5X+ChJXM0
ガンダムで出てきた装甲ふさぐピンクの玉使えよ
トミノのおっさんが持ってるから
974名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:11:14.07 ID:VFkSq8VU0
***********************************************************  
今、2号機の「ピット」から、 1時間に7トンの「10億ベクレル/kg」の水が海に出ています。

  一週間で 「1京1760兆ベクレル」 分の汚染水が海に流れだしている計算になります。

     海の汚染が発見されたのは、3/21なのですでに一週間以上たってます。
***********************************************************  

  ●この汚染水を1立方キロメートルの水で薄めると、濃度は10億分の1になります。
     しかし、それでも  「1769万ベクレル」 です。 ものすごい高濃度です。

  ●1000万立方キロメートルの水で薄めても、 1.7ベクレル、 まだ高濃度です。


  ●1億立方キロメートルの水で薄めると、 0.17ベクレル です。
            これでもアメリカ水道局の基準値を超えています。


   ●では、 「10億立方キロメートルの水」 で薄めてみましょう。
 
           0.017ベクレル。 まあなんとかなりました。

************************************************************************

 でも、地球上に存在する 「全部の水の量」 は  14億 立方キロメートル なのです。


10億立方キロメートルの水で薄めないとアウトになる・・・ 

               これはどういうことだかわかりますか?

************************************************************************
975名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:11:18.54 ID:9fcop+vm0
>>日本性府・倒電

失敗したのは水圧が思ったより高いのと、亀裂が大きいせいだ!
これを塞ぐには、柔らかいけど丈夫なガーゼ状の袋の中に比重の軽めの砂を入れて
ユッタリでフニャフニャの変形自在の、少し大きめのおじゃみ(お手玉を)作りソレを流せ!

そのおじゃみの中身は砂粒より大きめで小石より小さめで、石よりは軽く水よりは重い材質を入れるんだ。
水の中に浸けたらゆっくりと静かに沈んで行く程度の小袋だ。
そしてそれを沈ませ吸い込まれ口に吸い込ませろ!
一番狭い所に引っかかる。
そうして水の吸い込みがトロくなるまで何個も流せ。
そうすりゃピッタリとおじゃみが何個もくっ付いてピタリと吸い付きほとんど水が出なくなるからそこで初めて
新聞紙やポリマーを使え!
8割以上上手く行くぞ!
976名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:11:21.19 ID:4qw2qTMK0
↓みたいなので止まらんの?

壁              壁
壁==ジャッキ=バケツ壁
壁              壁
977名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:11:28.15 ID:Dk53aJzq0
セメントとかシリコンとかもっとあるだろ?
978名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:11:29.27 ID:ZdT4n5/F0
なんかいい方法ねーの?
979名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:11:30.10 ID:0TwhF5RP0







薄まっても濃縮されるってばな。(´・ω・`)

0.1 → 1.0 → 2.0 → 4.0 人間に入る頃には何百倍になるがな。







980名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:11:35.77 ID:HDKZB5sW0
もうフランスさんやアメリカさんの指揮下に入った方がいいんじゃね
981名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:11:37.11 ID:8LPgxMGD0
実際には亀裂じゃなくておっきい穴がポカーンとしてるんでしょ?
982名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:11:42.54 ID:zv0KDBnGO
>>924
まさにw
983名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:11:43.52 ID:zqAMC3z80
たぶんスラグの大量投入で弱まると思う。
高分子ポリマー使うのはその次の段階だ。
984名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:11:44.10 ID:rnpmLt2R0
これ、アホ過ぎて税金投入で救済って無理。

起こりうる最悪のことを事前に想定して対応の準備しとけば、
こんなマヌケなこと起こらんわ。
水漏れなんぞ真っ先にに思いつくトラブルだろうに。
東電と民主ってどこまで無能なんだ?
985名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:11:44.06 ID:Up5ZbT+nO
>>374
(^-^)v
986名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:11:47.22 ID:q6isrOLi0
http://allatanys.jp/images/asahi/20110403/20110403013807446_TKY201104020489.jpg

これが水漏れしてる箇所らしいけど
あんだけコンクリやらいろんなのぶち込んでもこの程度の水って止まんないの?
987名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:11:49.87 ID:9PRfIr0w0
20分ほどそばで撮影していたら大変な放射能を浴びたと言っていたな。
もうダメぽ。
988名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:11:51.90 ID:7NTzTclu0
あはは
989名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:11:52.16 ID:zgor26BR0
発泡剤投入からからエポキシ樹脂は駄目か?
990名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:11:55.65 ID:4DlRT6Sv0
>>937
東電が廃炉にしたくないと駄々をこねたせい
米軍の言うとおりに初めからホウ酸入りの真水を入れるべきだった
991名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:12:00.38 ID:nGAXT1w+0
>>654
民主党のバックはあちらそのものだからだよ。
盗電もそう。
992名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:12:05.76 ID:iYS3SDB10
なぜ亀裂をふさぐか、穴でもほってバイパスを作ることを考えないのだろうか
トン単位の水圧に上から何押し込んでも無駄だろう
993名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:12:08.01 ID:hNE5+NrbO
>>806
核廃棄物で発電できるんですか
994名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:12:08.09 ID:Qv5fVvyS0
戦争だn
995yyy:2011/04/03(日) 20:12:08.85 ID:MDBjkCDY0
ポリマーの使い方
ストッキングに詰めたポリマーを上流からひもをつけて流す。
亀裂の所で止めてポリマーの膨張力で水流を緩くしてからコンクリ
トランシーバーあればできるだろ。
どう?
996名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:12:10.54 ID:ilmVufs40
え⁉ シンブンシ? オガクズ?
997名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:12:11.21 ID:IvzQg0fv0
これ地下水になってそのまま地面から染み出してんじゃね?
地下水位今どれぐらいになってんの?
998名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:12:12.19 ID:SzFPGSW6O
ゼオライトは?
999名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:12:12.40 ID:k1w+kXf+0
1000なら日本尾張
1000名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:12:13.38 ID:sBc0i1SO0
おまえらちゃんと>>1読めよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。