【原発問題】高濃度汚染水−勢いよく流出、海面に泡。3日朝からピットにつながる管に水を粘液状にする高分子ポリマーを注入★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ラジカルアニマル ◆16ZaGShCeE @全裸であそぼ!φ ★
勢いよく流出、海面に泡=高濃度汚染水−福島第1原発
 福島第1原発2号機の取水口付近では、「ピット」と呼ばれるコンクリート製立て坑の亀裂から、高濃度の放射性物質で汚染された水が
勢いよく約2メートル下の海面に流れ落ち、白く泡立っていた。2日午後0時40分ごろ東京電力が撮影した写真で、様子が明らかになった。
 東電はピットにコンクリートを流し込んで流出を止めようとしたが、汚染水の色が茶色からほぼ透明に変わっただけで、流量は変わらなかった。
底のがれきが邪魔になり、水面下の亀裂をふさぐことができなかった可能性がある。
 東電は3日朝からピットにつながる管に水を粘液状にする高分子ポリマーを注入し、流れを遅くする方法を試みる。ただ効果は不明で、
さらに別の手段も検討している。
 流出場所は取水口の頑丈なフェンスの内側にあり、中に入れないため、小さな船などで汚染水を受け止めることができない。
フェンス部分を板で仕切り、汚染水の拡散をある程度防ぐ方法も考えられるが、板を津波で流失した可能性があり、できるか分からないという。
(2011/04/03-01:18)
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011040300007

※前スレ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301809295/
2名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 17:54:01.69 ID:/o3ZRp5K0
もう止めることはできないから、逆にいったん海に流す。
水に流したものをかつて活用した海水用のポンプで吸い込む。
回収した水をロシアの天然ガスパイプラインを通じて
チェルノブイリに送る。戻って来た水を福島の冷却に再利用する。
3名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 17:54:02.34 ID:e/dlcrG70
───アタシの名前は勝俣恒久。原子炉に傷を負った東電の会長。アマクダリズムでお役所体質の愛されオジサマ♪
アタシがつるんでる友達は援助交際をやってる孝くん、家族にナイショで
キャバクラに通ってる藤もっちゃん。訳あって登校拒否になってる清水正孝。
 友達がいてもやっぱり会社はタイクツ。今日も政府とちょっとしたことで口喧嘩になった。
管理者同士だと名誉もあるからストレスが溜まるよね☆そんな時アタシは下っ端に会見を任せることにしている。
がんばった自分へのご褒美ってやつ?自分らしさの演出とも言うかな!
 「あームカツク」・・。そんなことをつぶやきながらしつこい、マスコミを軽くあしらう。
「カイチョー、ちょっと話聞いてくれない?」どいつもこいつも同じようなセリフしか言わない。
マスコミの女はエロカワだけど化粧が濃くてキライだ。もっと等身大のカラダを見せて欲しい。
 「すいません・・。」・・・またか、とセレブなアタシは思った。シカトするつもりだったけど、
チラっとマスコミの顔を見た。
「・・!!」
 ・・・チガウ・・・今までとはなにかが決定的に違う。スピリチュアルな感覚がアタシのカラダを
駆け巡った・・。「・・(メルトダウン・・?!・・これって人災・・?)」
現場は下請けだけだった。薄給低待遇で被曝している。「キャーやめて!」汚染水が漏れた。
「ガシッ!ボカッ!」漁業関係者は死んだ。トーデン(笑)
4名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 17:54:44.76 ID:NPtQn5YY0

台湾からの義援金が100億円を突破 支援桁外れ、親日ぶりを示す
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1301648548/
5名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 17:54:48.29 ID:5uAGhdgnO
初の2ゲト
6名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 17:55:07.12 ID:Sd69LklH0
成功したの?
7名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 17:55:10.73 ID:aeN94xD70
どうすんのこれ

税金つぎ込む前に東電の財産押えて没収しとけ
これから長年にわたる被害額は恐ろしい事になりそうだ
8名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 17:55:20.50 ID:/+MzBxrF0
日本が世界に誇る最先端技術


  お  が  く  ず    そして    新  聞  紙

9名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 17:55:25.37 ID:p6czqamJO
江戸前寿司食えないなあ
10名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 17:55:35.88 ID:vBzriGcP0
何でアホみたいな作戦しか考えられんの?
11名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 17:55:45.56 ID:03ZbUZHP0
こんにゃくが良さそうな気がする。 
12名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 17:55:51.26 ID:KKNZ6cAs0
米朝「それから、カタクリでとろみを付けますな」
13名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 17:56:02.61 ID:V6g4JDvCO
本当に放射能が漏れてるのかな?
実感ないし麻痺してきたわ
14ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/04/03(日) 17:56:06.42 ID:67yxYuHx0


    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

         o
        。
          o   へんなブヨブヨとおがくずと新聞が
   Ψ ∧∧ 。
    | (゚-゚= )_       なんだこれ?
 (( ⊂ ⊂    _)
15名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 17:56:13.13 ID:hy67ro320
> 流出場所は取水口の頑丈なフェンスの内側にあり、中に入れない
フェンスくらい壊せよ。
16名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 17:56:20.70 ID:VMe5kmr70
東電会見中
17名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 17:56:28.15 ID:d3eIAelR0
×: 高分子ポリマー
○: おがくず、新聞紙 ← いまここ
18名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 17:56:34.55 ID:fgR+8uXR0
>>1乙

枠順 1 凍結防水モルタル
枠順 2 シャムワウ(吸水タオル)
枠順 3 フルーチェ(ペクチン)
枠順 4 おがくず
枠順 5 新聞紙
枠順 6 ふえるワカメ(理研)
枠順 7 海水用ポリマー
枠順 8 干し椎茸と高野豆腐(福島だと凍り豆腐な)
枠順 9 風船注入
枠順10
枠順11
枠順12
枠順13
枠順14

まだまだアイデア募集中
俺は9−1が本命
19名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 17:56:41.16 ID:CbPOvDNU0
20 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/03(日) 17:56:42.10 ID:obZ8KtZ90
はいはい失敗失敗
21名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 17:56:50.32 ID:wFWWXDpY0
前スレの〆には痺れたww
22名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 17:56:52.09 ID:Q5W0cgqR0
1Sv/hの水を止めようと頑張る朝日?新聞紙
23名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 17:56:53.73 ID:/YeNUYni0

非常事態時はアナログが強いのはよくあること。
24名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 17:57:02.28 ID:43SoFzCm0
水漏れ検査用の蛍光染料なんか入れたら、煌々と光る大量の生々しい汚水を公開することになり得るから、やらないと思う
25名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 17:57:03.61 ID:4Rb7c1DN0
もう畳ぶちこんだれや!
26名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 17:57:05.35 ID:pJVPkDHS0
名指揮官
遠山→葛西→遠山→葛西

東電指揮官
おかくず→ポリマー→新聞紙→おかくず→ポリマー→新聞紙
27名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 17:57:07.88 ID:IKEKbmKh0
あんな勢いの水が止まるわけ無いじゃん。おばあちゃんの知恵袋みたいなのないのか
28かわぶた大王:2011/04/03(日) 17:57:09.06 ID:BcUK9WZ40
雑誌をたくさんネットに放り込んでぶち込むとか、
固いゴムで出来た風船をしぼんだ状態で放り込んで
適当に吸い込まれて行った時点で水でも送り込んで膨らませるとか。
水をすったら膨らむおもちゃを大量に詰め込んだダンボール箱に重りを入れて放り込むとか。

いくらでもやれることはあるだろう。
29名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 17:57:11.70 ID:vJ8JCOns0
>>15
おまえ天才だろ
30名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 17:57:13.76 ID:RQR7u+ig0
よく分からんが、離れたほうがよさそうだ。
31名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 17:57:16.75 ID:9SgU9tCg0
http://shadow-city.blogzine.jp/net/2011/04/post_2f9b.html

数千万円のコンクリも無駄だったわけだな
32名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 17:57:29.46 ID:/+MzBxrF0
>>10
水漏れを止める手順を書いたマニュアルが用意されてないからでしょうw
33名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 17:57:29.84 ID:OIwLx7Bp0
こりゃ賠償はとんでもない額になるぞ
世界中の漁民・水産業者から訴えられるからなぁ
東電どころか日本政府にすら払いきれるかどうかわからん。
34名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 17:57:56.43 ID:K2mSPtdVO
新聞紙て…あほか。
ゼオライト砂利状にして、割れ目に詰め込めろや!!
固めるのはそれからやろ!!まずは流量を減らすんや!!まず大小の砂利を大量に用意するんやで!!
誰かお偉いさんに教えたってや!!
35名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 17:58:17.56 ID:I4S+TOTq0
汚水って凍らせられないの?
36名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 17:58:17.57 ID:06gDLPmg0
なおと菅「東日本が潰れる事も想定しないといけない」
37名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 17:58:23.68 ID:E+Fv41Gk0
こんにゃく
38名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 17:58:24.67 ID:LnbR/Irf0
吸水ポリマー作戦は失敗したようだな
39名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 17:58:34.31 ID:zOK3DiI40
投入したとこと別のところからと別のルートで漏れてんじゃないのか?
新聞紙&おがくずワロタwwwwwwwwww
40名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 17:58:42.10 ID:ION2WVsX0
日本が世界に誇る技術!「土のう」を有効に使うべき!!
41名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 17:58:45.61 ID:dawMNl5J0
福島第1原発事故 東京電力が高分子ポリマー注入も、汚染水の流出量の減少見られず

福島第1原発の2号機で、原子炉から出たとみられる高い放射線量の水が直接海へ流出
していた問題で、東京電力は3日午後、水分を吸収する特殊な素材「高分子ポリマー」や、
おがくず、新聞紙などを注入し、流出を止めようとした。
しかし、原子力安全・保安院によると、水の流出量の減少は見られないという。

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00196556.html

>おがくず、新聞紙などを注入し、流出を止めようとした。
>おがくず、新聞紙などを注入し、流出を止めようとした。
>おがくず、新聞紙などを注入し、流出を止めようとした。
>おがくず、新聞紙などを注入し、流出を止めようとした。
42名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 17:58:50.63 ID:FF5qsDd30
夜中にもう一つ穴が開く予感
43 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/03(日) 17:58:56.26 ID:XC3j2mwIO
東電の役員が肉の壁になって止めてこいよ!下請けばかり危険なことさせといて自分は安全圏で会見だけしやがって…
44名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 17:58:56.86 ID:2z65KyKt0
どう割れてるか知らんが破裂してる管の外側に管を巻いて
排水先を別の場所へ迂回させりゃいいんじゃないの
45名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 17:58:58.62 ID:GNUHh4mS0
おかくずと新聞紙って、
猫とか犬のトイレの発想だよね
46名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 17:59:06.63 ID:0mvdJPvw0
この調子でわしら年末にはどうなっとるじゃろ
47名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 17:59:08.15 ID:9+qRr40qO
お茶がらを撒いてホコリが立たないようにするってのもありだな
おばあちゃんの知恵袋を総動員しよう!
48名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 17:59:09.85 ID:rXnWCAu70
                   ___
                ,.,r''フ .r'".:.:.:.:':.':.:.、     ,
               /:://.:.:.:.`llii、、:.:.:.:.ヽ.   /.l
             ,iii::::, :':ヽl.:.:.:.:.:.:.:.illllllliii、:.:.:.:.ヽt::: l
            /lll:::::i:;;;//:.:.:.:.:.:.rilll!!!!!lllli,:.:.:.:.:.ヽ::: l
      _.,r- _. ./!::lli:::::iイ:.:.:.:.:.:ril!!'::::::::::::!lllli.:.:.:.:.:.:.∨
     ./ / .l l l /!::::::lli:::|.|.:.:.:.ril!'::: :::::::::::::::!lllli:.:.:.:.:.:.:.:',
    ,.''7 / ll ,l/! ::::::::'l!;|.|;;ii!':::::: : : : ::::::::::!llll!.:,r'ト、.:.:.l
   / l lヘ、l!  l l ..:::: : : : : : : : : : . : : ::::lヽ、l/:::,' ',:.:.l
   / _...-::l::. ` 、.l l ..::::: : : : : : : : : : . : :.:::l::  ヽ:::/  l.:l
   l i:.. : l:::.  `t、,,;;;;;_;_;_;_;_;_;_;_;_;_,.,...:::::l::::.  7   l/
  .l l.:.:.   l:::.  ,'  `、`、 :`:::     l :/)::.,,/   /
  l. ヘ::::.. .::ヽ;:::'..  .:ヽ`、`ニニ ̄` /r 'Zヽ;;;,,_,.r''ヽ、
  l il, `''' "  ヽ:;;;;,,_,r'`.、>/--、,/r'_..r':::.:.:;:.:.:.:.:.:.:.:.:.>-x_
  ';:,'    ,f-''"´    `┴-/,.r '´r':::::.;.:_:_:==ニ二_  ` `' t-、
  ./ /:.:.:l. i/        /'" r'" ,.r'.7-''"´.:.:.:.:.  .:.:.`:、ヽ
  //::.:.:.l l        ./   ,r' /:::.:.:.:.:..   .:.:.:.:.:.:.:.゙、 \
  /':::.:.:.:.:l. l       /   ,r' ./::::.:.:.:.:.:  .:.:.:.:.:.:.:.:./.:.:.∧ `、
 /:::.:.:.:.:.:.∨,r::::::::v-キ'::/   / /::::.:.:.:.:.....:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./.:.:./.:.ヽ
./::;;:.:.:.:.:.:.:.:.!::::::::;;-' l:/   //l:::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./.:/:.:.:.:ヽ
':::;;::.:.:.:.:.:.:.:.:.l-''´   ,. r-'''"´:.:.l::::::.:.:.:.:.:.:,;;.:.:-:.':":.;,:-':.:.:.:.:.:.:.:ヽ
49名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 17:59:28.99 ID:YXThXCYaP
前スレで猫トイレの砂って言ったやつ、天才だろ
50名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 17:59:30.02 ID:PTah2pX40
こんな量で時間がかかるとは
余程汚染の凄い場所なんだな
51名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 17:59:32.70 ID:8UcEh48pO
スライムの誕生である
52名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 17:59:44.34 ID:/+MzBxrF0
いよいよ、TOTOあたりに技術支援要請が・・・
53かわぶた大王:2011/04/03(日) 17:59:45.61 ID:BcUK9WZ40
運動会の綱引きの縄とかぶち込め。
54名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 17:59:47.33 ID:D3DHVnmw0
最初にちゃんと水中セメントを使ったのか?
55 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/03(日) 17:59:48.08 ID:25H1Txxd0
俺のブットいちんこで塞いでやんよ!
56名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 17:59:49.33 ID:WkRD9HFD0
今、保安院が会見してるけど、こいつら何を言ってるんだ?

なんか影響がでるけどしょうがないとか言い出してるけど・・・?
57名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 17:59:57.50 ID:zKK9JgsA0
だれか四天王のAAくれ
58名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:00:00.60 ID:lsXo6WmD0
47NEWS 速報 47newsflash

原子力安全・保安院によると、福島第1原発の原子炉への真水注入ポンプが外部電源で動くように。
http://bit.ly/17n4iz 15分前 47NEWSから
59名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:00:02.19 ID:Q/f+xM/w0
これはこれで問題だが
原子炉本体やプールの方はどうなってるんだ?
60名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:00:04.24 ID:Y97ohngN0
今気付いたんだが
ポリマー成功したとしても溜まってく汚染水どうすんだよ
61名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:00:06.16 ID:0onwOpWb0
確か クビになった お相撲さんが いっぱい居たよな
62名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:00:07.05 ID:QR5dktN50
今、清水と勝俣が資産を海外に移動させてるらしいぞ。
63名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:00:09.36 ID:GUCSCYi+0

早く片栗粉をぶち込めよ
64名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:00:18.77 ID:IKEKbmKh0
止めるのは諦めて、上流でものすごい勢いで排水すればいいんじゃないか
65名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:00:29.80 ID:MI0zZ39i0
そんな勢いよく流れてるとこを止めたら
別のところからあふれ出すんじゃねー
66名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:00:33.10 ID:UMYzqEXiO
原子炉のおしっこだから猫砂で固めたらどうだ?
67名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:00:33.90 ID:K2mSPtdVO
コンクリは後やで!!
まずは砂利で押さえ込むんや。
こんなんわからへんのんか?くそったれ
68名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:00:47.83 ID:RZZvi3rA0
予想してたけどな・・プロに依頼しろよな
69名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:00:51.11 ID:DACffkdg0
この動画も怖かったな。
http://www.ustream.tv/recorded/13695456?lang=ja_JP
音声が小さくて聞きづらく長かったけど、33分あたりから話は核心にはいっていく。
70名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:00:56.88 ID:pJVPkDHS0
DIY板に放射能汚染水を止めるスレ立てたほうが、まだまともな答えがでるだろう
71名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:01:01.31 ID:jcMpSFcJ0


止まらないからっておが屑や新聞紙投げこむとか小学生だってもうちょっと賢いぞ
もう社長とば菅を投げこんで塞ぐしかないだろ
72名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:01:05.27 ID:5PK7dhCZ0
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | アパム!アパム!おがくず!おがくず持ってこい!アパーーーム!
       \_____  ________________
                ∨
                      / ̄ ̄ \ タマナシ
      /\     _. /  ̄ ̄\  |_____.|     / ̄\
     /| ̄ ̄|\/_ ヽ |____ |∩(・∀・;||┘  | ̄ ̄| ̄ ̄|
   / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|  (´д`; ||┘ _ユ_II___ | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
   / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|( ” つつ[三≡_[----─゚   ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
  / ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| ⌒\⌒\  ||  / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
 / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄] \_)_)..||| | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
73名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:01:06.22 ID:iT4Xc0bd0
ねるねるねるねの粉でも入れれば
74 【東電 78.6 %】 :2011/04/03(日) 18:01:10.58 ID:A8r8Ql7s0
放射能水の圧倒的勝利で終了した


コンクリ埋めした写真を見たが
素人の仕事だねw
ポリマーシールも同じ様なものだろう
プロに任せないから失敗する
75名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:01:14.52 ID:4vMOEGqrI
止める気がないんだろ
76名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:01:20.51 ID:3jUu4eWE0
高分子ポリマー破れたり!
77名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:01:23.66 ID:AgIZ39zw0
とりあえず水道屋かダム屋よべよ・・・
78名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:01:39.51 ID:pJ4DXs3k0
>>58
キタコレ!
79名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:01:42.93 ID:xYg3Ge4Q0
福島第1原発事故 東京電力が高分子ポリマー注入も、汚染水の流出量の減少見られず
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00196556.html
>東京電力は3日午後、水分を吸収する特殊な素材「高分子ポリマー」や、
>おがくず、新聞紙などを注入し、流出を止めようとした。
>しかし、原子力安全・保安院によると、水の流出量の減少は見られないという。

何新聞なのだろう・・・w
80名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:01:44.51 ID:vzFamCoz0
おいポリマーでも止まらないって、もうどうすんだよ>NHK
81名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:01:50.47 ID:y4V47tI20
あれえええ、NHKでポリマー入れても流出減らずって言ってるよ
82名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:01:53.36 ID:Z7QMfXoz0
機関室に浸水!!!
83名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:02:01.40 ID:FFMVkTec0
次は色つきの液体です!
84名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:02:03.71 ID:IKEKbmKh0
ハルマゲドンみたいに、どっかのプロ集団を雇って連れてこい
85名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:02:20.23 ID:/+gPXV5i0
放射能おがくず!放射能新聞紙!
86名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:02:22.32 ID:0H9Ay7JJ0
>>50
水面でカウンター振り切れる汚染レベルw
水に触れずに作業になるから専門家か建築業者に聞いたほうがいいw
東電の頭じゃ無理w
87名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:02:26.57 ID:YfAhv+Eq0
> 勢いよく流出

若くて元気で宜しい
88名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:02:26.74 ID:03ZbUZHP0
マンナンライフが解決
89名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:02:30.48 ID:ETp94lhl0
ちょとまておがくずと新聞紙は公式か!!!www
90名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:02:35.14 ID:O7OIKRgmO
昔防災のテレビでしてたけど、普段はただの袋で、水に濡れると膨らんで土嚢に変わるの。
あれをまず使ったら駄目かな。

91名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:02:39.46 ID:Bl+jqghA0
やればやるだけ状況が悪くなっていないか?
本当にどうするんだよ
92名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:02:40.88 ID:5IQQE6eA0
>>54
多分使ってる。
でも下に瓦礫があって隙間が埋まらないから、亀裂から水がもれ出てる。
その隙間を埋めるためにポリマーやおがくずを管から入れてる。
93名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:02:42.00 ID:xTM0y4AaO
パンク修理のでかい奴、何本も突っ込めば?
94塗り壁:2011/04/03(日) 18:02:55.27 ID:4Ru2kJfJO
俺に任せろ
95名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:02:55.79 ID:qUe8NEXu0
別に穴が開いてるんちゃうか?
96名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:02:58.65 ID:PDKFydAK0
でも穴塞いだら高濃度の汚染水がたまるいっぽうで作業員近寄れなくなったら
どうするんだろう
97名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:03:06.08 ID:K39gzZVu0
どこから漏れてるの?
漏れ出てるコンクリを埋めてもまた別の所から漏れるんじゃないの?

上の階の水道壊れてて下の階に漏れてるとき、
下の階の天井補強しても意味ないでしょ
上の階の水道直さないとだめでしょ
98名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:03:06.54 ID:AHjv2zQp0
ポリマーも失敗かよw
99名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:03:15.82 ID:2z65KyKt0
ポリマーが思ったより小袋だった件
100名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:03:16.27 ID:JLFAgjEUO
おがくずwww
101名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:03:18.57 ID:+GhBLjFw0
だから水で固まる瞬間接着剤使えよ
102名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:03:20.93 ID:KoBmJxOa0
水漏れさえ止められないのに原発なんて管理できなくて当然
103名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:03:21.23 ID:IKEKbmKh0
>>88
それだ。巨大な蒟蒻畑で詰まらせれば
104名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:03:21.54 ID:7V9WzJ2+0
>>6
新聞紙とかも放り込んだけど止まらないって。
105名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:03:28.15 ID:mYX2Zzde0
つかさ、おがくずやら高分子ポリマーやら新聞紙で塞ぐ事考えるより、ピットに電動ポンプ放り込んで汲みだした方が早いんじゃね?
106名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:03:35.95 ID:1vEl/6t/0
一旦凍らせろ!
107名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:03:39.42 ID:pJVPkDHS0
>>54
普通の生コンだったらしい

♪暮らし安心クラシアン呼べ
108名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:03:47.40 ID:zaPYN2wV0
ここまで漏れちゃったんだから、放水中断し、いったんピット空にして
コンクリかなんかで埋めてから放水再開って考えはダメ?
109名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:03:47.51 ID:R654BFU70
>>18

ここでも新聞が役に立たなかった件についてwww
110名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:03:49.97 ID:My0i/3bKO
おがくずとか新聞紙なんか放り込んでいいのものなのか・・・
111名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:03:51.90 ID:D7vvXglI0
要するにこのピットだけじゃなくて、
あっちこっちからだだもれ、ってことかな?
112名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:03:53.80 ID:aaR22E160
 ま だ 止 ま ら な い の か ?


安全厨、どういうことだ?
説明しろ!
113名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:03:58.07 ID:sW1ayytW0
保安院の記者会見のおじさん、ヅラだよね
114名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:03:58.48 ID:bHVPnM+q0
わざとこうかが無い作業やらせてるとしか思えん
115名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:03:59.87 ID:StqVmInH0
何日垂れ流してるんだ・・・
116ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/04/03(日) 18:04:01.48 ID:67yxYuHx0



   ∧∧     
  ( =゚-゚ハ,,ハ
  / ,つ(*゚-゚)  もうダメだね・・・
〜(,,_,,_`(,,uu
117名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:04:07.67 ID:BXKN1eMIO
あの水の勢いは、夕立中の側溝レベル。

止めたら水が突くぞ。
118名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:04:08.96 ID:coYyYAZZ0
多い日も安心のあれか
119名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:04:14.16 ID:qxgVNc1f0
なぁ、アニメやらだとよくある手段なんだが、液体窒素とか大量投入して
凍結とかできんかね。瞬時に凍結してくれるなら効果ありそうだと思うけど。
その上で、その上からコンクリでもポリマーでもコーティングするとか。
どんなもんだろう。
120名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:04:19.03 ID:zWFjWtUM0
お漏らしすら止められないとはグズ過ぎるw
121名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:04:21.86 ID:8P7sh01Q0
保安院の会見を見てると、とてもプロが仕事してるとは思えない・・・
122名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:04:22.49 ID:jVTE6yUl0
ビーバーさんのダム作りの方法とかが参考にならないかなぁ?
123名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:04:24.63 ID:K2mSPtdVO
新聞紙て…あほか。
ゼオライト砂利状にして、割れ目に詰め込めろや!!
固めるのはそれからやろ!!まずは流量を減らすんや!!まず大小の砂利を大量に用意するんやで!!
誰かお偉いさんに教えたってや!!
124名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:04:24.45 ID:gWvE8RBxO
コンクリ ×
ポリマー ×

お次はなんだ
125名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:04:27.55 ID:zKK9JgsA0
米軍にやらせたら排水出口を15分でふさぎそうなんだけど
126名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:04:28.08 ID:zfp1BB680
つうか勢いよく流出してるなら
圧力容器や燃料プールの注入冷却水だろ
塞いだら建屋が洪水になるだろwwwwバカかよwwwwwwwwwwww
ポンプで汲み上げて急造のフィルター通して循環させるしか無いだろ
127名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:04:30.60 ID:wnxZES+G0
おがくずや新聞紙って・・・。一方ロシアは鉛筆を使ったみたいな。
128名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:04:31.26 ID:0H9Ay7JJ0
>>107
いやマヂでクラシアンのほうがいい仕事すると思うwwww
129名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:04:36.07 ID:CXnFbs5E0
おがくずと新聞紙ってw
誰の知恵だよ
130名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:04:40.51 ID:DlRfIPV00
フルーチェ大量投入しろ
131名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:04:42.22 ID:TMfp4FP90


        -'''"" ̄ ̄""'''''-      そうさ・・・・・・
        /.          丶.    結局のところ・・・・
       /               ヽ
      /━━━━━━━━━ト  世の中には利用する側と
.    ───────────‐  される側…
       l    ||.||    `'‐ 、 〉
.       l   i⌒||  u  ━ /    その2種類しかいないのだ・・・・!
       |   | h ||      `ヽ
.       │   ヽ..||  _,ノ  r_ _)   問題はその当たり前に・・・・・・・・
      |..    |||        ゝ    いつ気が付くかだ・・・・・・!
    /\   /  l   <三三|
    /\. \/   ヽ、.___,ノ     ・・・・できれば・・・・・・・・・
  /    \. \   /         福島に来る前に気が付きたかったぜ・・・・・!
 /      \  \ /
       _/ \  l           くそっ・・・・!
     /   `ヽ.\|
132名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:04:47.11 ID:qSPj9i4r0
泣かせるオツムルーピーを実践しているのか
133名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:04:47.98 ID:QdghLxP8O

★ピットは雨水ピット
雨水排水配管から流れ出ている

どう見ても あれは配管から流れて出てるw
ひび割れじゃね〜よ

134名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:04:57.67 ID:bJquiNUX0
電気流してみたらどうだ?
大電流
135名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:04:59.28 ID:7c/r7Dhb0
初期のころやったヘリからの放水みたいに
ダメでもとりあえずやってみようってレベルなのか。
もうちょっと考えてやってるのかと思ってた。
136名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:05:00.42 ID:eEcFq1Vj0
大雨の時
ポリ袋や緩衝材のウレタンシートとかが
排水口を詰まらせるよな
137名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:05:01.80 ID:VFkSq8VU0


  流れ出してる水が

         1シーベルト以上(メーター振り切れ)


  という、数時間そばにいたら即死するような汚染水であることに注意


これが海にジャンジャン流れ出してる
138名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:05:04.96 ID:7V9WzJ2+0
>>97
元が直せないから
他所を直すフリして
問題を先送りしてるんだよ。
139名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:05:05.02 ID:IYYzDiLr0
クラゲ流してみろよ。詰まるはず。
昔火力で取水口クラゲが堰き止めた事故があった。
140名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:05:12.50 ID:v5wSXZv9O
土建屋に依頼しろよ
セメントを流し込んだ後の画像見たが酷すぎ
141名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:05:14.62 ID:iB/DoMDL0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |  その水はわしが漏らした
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´
142名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:05:25.58 ID:y4V47tI20
もうなんか子供が喧嘩して泣きながら
周囲の物を手当たり次第投げつけてるみたいなイメージになってきた…(´・ω・`)
143名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:05:26.23 ID:03ZbUZHP0
赤旗とせいきょう新聞のブレンド
144名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:05:30.31 ID:AHjv2zQp0
液体窒素なんか入れたら一気に昇華して爆発したような状態になるかもな
145名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:05:42.97 ID:MI0zZ39i0
使用済み核のプールに水を注入してるコンクリートポンプ車で
コンクリートを一気に流し込めば止まるよ。
146名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:05:45.43 ID:GlpsgFEZ0
止水の専門家とやらはまだ来てないのか!
147名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:05:50.23 ID:JzTXIOkD0
魚がどのくらい放射能に汚染されるんだろうこれ。
148名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:05:50.42 ID:VMe5kmr70
ピットに水中ポンプ入れて水位下げて
生コン入れて埋め殺しくらいしろよw
149名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:05:52.14 ID:21mX9cVAO
>>89
公式公式
今NHKであのメガネが言ってたぞ。

2ちゃんのスレ見てんじゃないか?
あいつら…
増えるワカメが使われたのか不明w
150名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:06:07.01 ID:V6g4JDvCO
穴の場合が解ってるから何とかなりそうだけど
猛毒すぎて対応が難しいのかな
151名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:06:07.06 ID:16/3eup20
陰毛つめたらどうだ?
家の風呂場なんかすぐ詰まるんだが
152名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:06:08.75 ID:h+yGdTTqO
作戦大失敗じゃん!
作戦の間中、ダダ漏れしてただけじゃん!
炉が痛み続けてるだけじゃん!
153名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:06:10.95 ID:RZZvi3rA0
大きなゴムの玉とか入れれば水圧で塞がるんじゃないか?
154名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:06:19.38 ID:kJLFHiOu0
新聞紙程度のアイディア程度でいいんだったら、
アロンアルファとかもあるんじゃない?
155名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:06:24.38 ID:4DlRT6Sv0
>>84
156名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:06:25.06 ID:e9+9Uqpn0
水が流出している状態でボリマーなんか入れても意味ないじゃんw
木材チップのような固形物じゃないと止まらないんじゃないの。
157名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:06:28.50 ID:yvztOD3z0
800年前の福島原発の放射能漏れにより
人類は放射能に対応出来るように進化していった。

そして地球はガミラス星になっていったのである。
158名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:06:28.93 ID:UBI/h2yf0
砂を流せ
角落としで水が止まらない時は必ずそうするんだ
亀裂が大きいときは、粗い砂からながせ
159名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:06:36.04 ID:c7ljYXIx0
日本はこの事故をきっかけに変わらなければならない
変わらなければ残念ながらもんじゅが同じようになる
原発利権とほかの利権はほとんど全く違う
ほかの利権は圧力で揉み消せるが原発の放射能は消しようがない
変わらなければ利権による圧力が邪魔して結局もんじゅも同じようになる
160名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:06:38.09 ID:fgR+8uXR0
枠順 1 凍結防水モルタル
枠順 2 シャムワウ(吸水タオル)
枠順 3 フルーチェ(ペクチン)
枠順 4 新聞紙とおがくず
枠順 5 パンク修理剤
枠順 6 ふえるワカメ(理研)
枠順 7 海水用ポリマー
枠順 8 干し椎茸と高野豆腐(福島だと凍り豆腐な)
枠順 9 風船注入
枠順10 蒟蒻畑
枠順11 猫砂
枠順12 ねるねるねるね
枠順13 
枠順14

おまえらのドタマはヌカ味噌しか入ってないな(´・ω・`)
161名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:06:38.26 ID:XiEFOMc20
ハーバードを出て
おが屑と新聞紙で汚染水を止めるとか
真顔で説明するとはなあ。
162名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:06:38.52 ID:S9vTRwxh0
すでに三日夕方なんだが
163名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:06:44.48 ID:2800MsBL0
ふつうに土砂を流し込め
2トンくらい
164名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:06:44.91 ID:pJVPkDHS0
>>124
ふえきのり
165名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:06:52.11 ID:YnwRYXiU0
http://www.youtube.com/watch?v=Q1_rLWUVCzU&feature=related
驚いた・・・なにこの海外の反応
日本人ほとんどマスクさえしてないのに・・・
なぜかマスクしないで水は買い占めるけどw
166名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:06:55.59 ID:5PK7dhCZ0
ムーニーマンいっぱい突っ込んだほうが効果あるんじゃないか?
167名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:06:58.96 ID:KxJBzNbN0
僕の肛門も下痢便粘液状態です
兄貴のポリマー注入してください
168名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:07:04.75 ID:5IQQE6eA0
ピットにはもうコンクリが入ってるってのを忘れてるやつ多すぎ。
169名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:07:05.88 ID:oZ7L/5ijO
>>74
> プロに任せないから失敗する
東電「任せたいのですが、プロが来てくれません」
170名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:07:12.46 ID:LR97exT3O
新聞紙とかおがくずって聞いて絶望した
171名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:07:12.64 ID:My0i/3bKO
この際いろいろ放り込んでみてはどうだろうか
172名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:07:13.45 ID:dawMNl5J0
入り口側で対処できないなら出口の方で何か突っ込んでフタをするしかないよなあ
でっかいタンポン作って突っ込めないか?
173名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:07:19.46 ID:9+qRr40qO
不謹慎だけど、原発関連スレではじめてなごんだ
174名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:07:20.65 ID:7V9WzJ2+0
>>129
官舎が水漏れしたときに効果があったんじゃないか?
175名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:07:27.66 ID:RzvY+hz8O
干しナマコとかフカヒレとか貝柱あたりどうよ
176名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:07:31.76 ID:J5C/0tWD0
この吹き出ている水の放射線量はいくらなんだ?やっぱり毎時1SV越えてるんだろうな?怖い、怖い
177名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:07:34.95 ID:my852rsUO
菅に注入してやれよ
178名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:07:45.08 ID:DlRfIPV00
普通にそこらへんの土で
泥水つくればいいじゃんね?

ものすごく大量に
179名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:07:49.08 ID:ION2WVsX0
お前らの使用済みティッシュを全て集めて一気に投入すれば止まりそうだな!
180名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:07:51.75 ID:qUe8NEXu0
もうアカンね、これは。
明日からまた報道規制で隠蔽して終了。
181名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:07:53.94 ID:M10Hw5pJO
ここだけじゃなく、そこらじゅうもれてるだろw
182名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:07:58.49 ID:WiJ+l3oB0
>>137

>数時間そばにいたら即死
よくわからん
183名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:08:00.99 ID:BiPHB4nx0
新聞紙〜w
184名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:08:04.94 ID:zfp1BB680
基本ポンプで汲み上げろよ
そしてフィルターに通せ
そしてそれを再注入するんだ
そうすると大まかな冷却機能が回復するだろ
塞いでどうすんだよバカかよ東電は
185名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:08:16.71 ID:uSyA8kcH0
この水を止められない技術力で原発ってそもそも無理っしょ・・・。
186名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:08:20.08 ID:QdghLxP8O

★コンクリート流し込んで収拾つかなくなったんだろw

馬鹿すぎ ワロタw

187名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:08:23.23 ID:RZZvi3rA0
わざとやってるに1000万シーベルト
188名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:08:25.33 ID:Lj/5/G7N0
菅に注入・・・
189名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:08:25.37 ID:R654BFU70
ここの漏れを押さえたら
今度は放水してる水が違う場所に貯まるだけだろwwそこ大事じゃねw
190名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:08:30.33 ID:rzu4Lc9k0
シーリング防水の出番だろ
付き合いのある業者なんか山ほどいるはず

ただ高濃度汚染水に突撃するような仕事を何処が請けるってハナシだが
191名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:08:33.22 ID:FA0Dn7pN0
>>124
ケツ
192名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:08:33.52 ID:QC6OCdFOO
>>172わろた
193名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:08:36.64 ID:WHNplWC70

今ニュースで保安院が「まったく放出量が変わりません」だって

結局なああああああんにも役に立たなかったこと


194名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:08:37.32 ID:QnYRaI7v0
>>175
ラインナップ的にデカくなると、キモイ。
195名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:08:58.35 ID:b4cvmErL0
お前ら新聞紙とか笑わせんなよ
腹がよじれる
196名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:09:02.26 ID:K2mSPtdVO
基本から違うと思う。
出てしまったものは回収するしかない。
海上に一時的にプールを張り、流出口付近からポンプで移す。
汚染度は格段に減るはず。
197名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:09:04.01 ID:2szKUsdO0
お前等とここで楽しく過ごしてる間に、

今頃ポポポポーンしてるんじゃないかとすげえ不安な俺がいる。

特に2号機が怖いんだが。

次見たとき、2号機の建屋があるかいつもドキドキだよ。
198名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:09:05.25 ID:f7rJaqH60
戦え!ポリマー(`・ω・´)
199名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:09:05.42 ID:2dNJgjBD0
ヘリからの消火+流水へのコンクリ注入=小学生並の発想で世界中の笑い者
200名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:09:11.44 ID:EcUmJYz70
だから放置しておけっての
海への放出ならばただちに健康への影響はでないよ
沿岸漁業だって、漁船がほとんど大破してすぐには再開できないし、
そもそも風評被害で太平洋の魚介類なんて売れっこないよ

頼むから原子炉の冷却に専念してくれ
201名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:09:32.76 ID:PDKFydAK0
現場の人間は疲労しきって思考停止してないか
202名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:09:33.49 ID:dbu1Mp3l0
色水投入だって
エリートまじでここ見てるな
203名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:09:53.69 ID:7llSvKXjP
菅に高分子ポリマーを注入?
204名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:09:55.78 ID:0H9Ay7JJ0
あれだけ噴き出してるのにただ普通のコンクリ流し込んでもだめそうなのは
素人でも考えに至ると思うんだ
205名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:09:56.13 ID:VMe5kmr70
ウォーターゲルバッグは海水では膨張しないと書いてあるのだが・・・
206名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:10:00.19 ID:C1ys0DGg0
>>190
>>シーリング防水の出番だろ

「おがくず」とか,プロが使う技の話が出てるから、もう参加してると思われ・・・
207名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:10:04.35 ID:zKK9JgsA0
こんなやつらが格納容器のひびわれは大丈夫だとか言ってたのか・・・
208名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:10:06.23 ID:UBI/h2yf0
砂を流せ
角落とし入れて漏水が止まらないときはそうする
亀裂が大きいときは粗めの砂から入れろ
もしだめなら髪の毛を先に入れろ
209かわぶた大王:2011/04/03(日) 18:10:10.57 ID:BcUK9WZ40
アルミの削り屑を投入するといいぞ。
金属加工してる業者のところにいくらでもあるだろ。

軽いし、でも水に沈むし、変形するし、でも固いし、
確実に詰まるとは思うんだよね。
210名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:10:11.04 ID:dRlBxHVz0
水の通り道になってるひび割れの付近にH形鋼打ち込んで地中に壁を作れよ
211名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:10:14.75 ID:5IQQE6eA0
>>189
元々このピットは排水用じゃない。
だからここを塞げば流れるべきところに流れて行くだけ。
212名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:10:16.71 ID:VfkMmtEw0
北陸から越前クラゲ運んできて、ピットに放り込んでやるのはどうでしょうか。
半分くらい水分飛ばしたヤツのほうが詰まりやすいかも。

ある程度詰まったあとに、コンクリ注入や高分子ポリマー使うと有効的でしょう。

  ↑ ドシロウト案 A (Bは今思案中)
213名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:10:16.57 ID:16/3eup20
>>202
mjk
すげえ
俺変なこと書きこんじゃった
214名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:10:19.34 ID:kJLFHiOu0
>>175 エチゼンクラゲとかいいかもしれない
215名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:10:27.84 ID:mYX2Zzde0
コンクリってやっぱ空気に触れないと固まらないの?
216名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:10:28.19 ID:MWJfoJ8r0
このまま海に流れれば後の処理が楽wwwww
どうせ困るのは漁師とか愚民wwwwww
俺アタマ良いさすが東電社員wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
217名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:10:29.95 ID:XkD+0Svh0
エチゼンクラゲとかぶち込んだら、止まりそうだな
218名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:10:30.80 ID:P06gdP7R0
                        ,. -‐‐‐- 、,,
                     , ‐'":::::::::::::::::::::::`'‐、
                     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,
                   /::::::::;::::::::i:::::ハ::::i、::::::::::::::i::!   ‐┼‐   ‐-
                    i::::::::/::::::/|::/ |. '、:|\:::i;::::::!:!.  ‐┼‐   ´ ̄)
                      |::|:::/l::::/_Lム'| `';ト-ヽ!、::l|:|   Lノ   /
                  |::|::/,|/ニ-リ:、.   ,r'''''''''リ:i;:|::|
                  ,,|::|:i(.    ,ノ  ヽ.,,_,..ィl::::|                o
            ,,.. -──-'-'、::| i`''''''i"     |   | |:::l!  ┼  ″ ,レ./、   |  ┬
         , ‐'"  ,ヘ 、   ヾ,‐、 |     ,...,|   | l:::i:|.  l -‐   l V ヽ  |  ┼
       ,. ‐-/ ,  i| / \ i、 ト、 ,ヽ | /''''''''"  ',  |/:/::|  | 、__  しヽ ノ  レ⊂'ヽ
     /  /   ! /!ム:' '‐ヽ!ヽi-ヽ,ト`,|/      i ,/::/:::||
    /   i,  ,iL/''|i__   r'"´ ``)r''il`''‐;=,─‐;=‐",クイ::::::||
    /    || l レ'"´  ,)   'ー─''i゙ i il  l ` ブl:::/メ、 ヽ::l'
   i     リル! 'ー-‐''"     | | i,ノ7 .l`''/,、l|/ ヽ, ``ヾi、
   !    ,{7' ,i, | |   ,....... -‐ 、 | l  ':,| /,//   i    ',
   l   / ヽ、. i | | /´      〉/ ,r、__rク:'      l   ',
   レ''"    ``':、 |'、  _,,,.. ='‐'''"  }y'      ノ    i
          / ``''';=       /      / i    ,l
          /   /  i     /     ,/   l  ,/ l
219名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:10:33.85 ID:5ynsO38CO
おがくずと新聞紙を入れたこと世界中にニュースで流れるんでしょ
外国人からふざけてると思われないか?
これで技術立国とか豪語しててめっちゃ恥ずかしいわ
220名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:10:35.57 ID:I4Wf3ea4I
苔もある
221名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:10:36.54 ID:uUNtOdAu0
夜用を使えとあれほど
222名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:10:36.75 ID:gUFoBncs0
クリコートの具合はどうなったの?
223名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:10:39.87 ID:wbdQxaRh0
使ったポリマーの商品名はウオーターゲルBAGで海水では効果の無いものらしい。
224名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:10:45.40 ID:3jUu4eWE0
東電のエリートさんは、こんなところ見てないで、土方様と話し合いなさい。
225名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:10:46.57 ID:vzFamCoz0
水の勢いが変わらないっておかしいだろ。
全然見当違いの経路で漏れてるんじゃないの?
226ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/04/03(日) 18:10:48.73 ID:67yxYuHx0
>>202


   ∧∧     
  ( =゚-゚ハ,,ハ
  / ,つ(*゚-゚)  溝ごとに 違う色入れないと・・・
〜(,,_,,_`(,,uu
227名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:10:51.59 ID:AHjv2zQp0
何もしないまま状況はどんどん悪化しているw
228名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:10:55.05 ID:pqfREnKTO
ゴジラの誕生か
229名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:10:56.97 ID:RZZvi3rA0
別の所から目を逸らす為にも思える
230名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:10:57.09 ID:xTM0y4AaO
>>160
パンク修理剤じゃなくて、釘みたいのにゴム巻き付けたパンク修理キットの事
釘打つ圧力でゴムが縮んで中で膨らむ奴
失敗しても責任取りたく無いけどもね
231名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:11:02.80 ID:RzvY+hz8O
もうこうなったら2ちゃんが頼りです
皆さん良い知恵を放出して下さいw
232名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:11:14.35 ID:K39gzZVu0
>>138

そうなのか・・・
事態をより深刻に悪化させてるようにしか見えない・・・
先の例で言うと、天井全部落ちちゃうみたいな
233名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:11:14.43 ID:t+DNYDmw0
現場作業員は真剣にやってるの?
なんか茶番に見えてきた
234名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:11:15.04 ID:GlpsgFEZ0
技術大国日本とはどこの国のことなのか・・・
235名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:11:18.42 ID:eph8G3Uv0
というか、ここのアイデアを直接、現場に教えたほうがいいんじゃね?
よく考えたら、土方の仕事はあっちの方は専門外なんじゃ?
236名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:11:20.39 ID:siYKSf3lO
コンクリートでふさいでも他から出るだろどうせ
それなら貯蔵プールみたいなの作るまで垂れ流しでいいよな
237名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:11:21.41 ID:ETp94lhl0
ふえるわかめちゃんはいいな。ヨードも摂れる。
238名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:11:26.19 ID:2szKUsdO0
まじで、そのうち増えるわかめ入れそうで怖いんだが・・・
239名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:11:33.65 ID:iXJK149W0
写真撮った職員が何ともないんだから大丈夫だろ
240名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:11:35.32 ID:li82ZwLSO
これ塞いだらその汚染水が作業の邪魔になるから、塞いだら駄目なんじゃ?
塞いでも今の政府に対処できないし。
いまだにタンカーも接岸させないし、プールを掘る気配もないし。
241名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:11:44.37 ID:zaPYN2wV0
ピットに土嚢を何個も入れるってのはどう?
242名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:11:45.24 ID:buZh8DWpO
高分子ポリマーやおが屑、新聞紙など投入っていまバンキシャで言ってた。
おが屑と新聞紙って先人の知恵?
243名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:11:49.23 ID:DBw1UocU0
大きめのビニールいっぱい沈めたら、水流に巻き込まれて穴が詰まってふさがりそうだが。
なんなら水洗トイレを詰める要領でパンツでもいいぞ。
244名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:11:52.01 ID:AgIZ39zw0
おがくず使うのは仕上げの段階なのにな・・・
245名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:11:54.43 ID:uSyA8kcH0
>>217
それだ!!
君は天才。
246名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:12:11.06 ID:7V9WzJ2+0
>>200
それがもう無理だから
目先変えた話題で現実逃避してんだよ。

何かやってるフリ。
247名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:12:21.07 ID:h+yGdTTqO
>>201
現場は指示にしたがって作業してるわけで、その指示が悉くクソ
現場は無理ゲーをやらされてる
248名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:12:21.97 ID:kx2Xu4vv0
wwwwwwwwなんだこれてbうぇえうをうおううぇ
ヴをえるえをうおいwwwwwwwwwww
249名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:12:22.74 ID:M0hZw+Yi0
「ただちに」は9週間が限度だそうです
http://www.tanteifile.com/diary/2011/04/03_01/index.html
放射線医学総合研究所に取材し、この点を尋ねた。質問項目を文書で送信したところ、
後日、研究所に所属する研究者からの回答が届いた。
以下に、回答内容をそのまま掲載する。
「直ちには、急性影響がでないという意味で、一時的不妊の発現は、3-9週、
造血系の機能低下は、3-7日、皮膚障害や一時的脱毛は、2-3週間であるので、
遅くとも9週以内に発症する。よって数ヶ月と考えれば良い。」 (略)
250名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:12:23.30 ID:CJwWZ8rm0
これはもう土木工事から必要だと思う
例の6日で事を成す日本屈指のプロフェッショナル 仕事の流儀に任せろ
彼等なら絶対やってくれると思う
251名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:12:24.10 ID:6TEw64GZ0
東電「新聞紙突っ込んでみたけど汚染水止まらなかったわ」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301821671/
252名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:12:26.27 ID:qeCDyvi8O
てゆうか 東京電力社員どもで その水 飲み干せ
253名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:12:30.77 ID:5IQQE6eA0
>>215
多分水中で固まるタイプのものを使ってると思う。
254名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:12:32.25 ID:DlRfIPV00
おまいら、このスレ本当にチェックされてるみたいだぞwwwww

まじめに妙案を出して行こうぜ!
255名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:12:33.30 ID:2u0Zh5nb0
そんなに勢いよく出てるなら、給水ポリマーとか無駄だろ。
コンクリ流し込んでも固まるわけないし。東電てどこまで馬鹿なんだ。
専門家に相談しろよ。
256名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:12:35.24 ID:ut6bRvj30
水止めるの諦めて、流れ出る水を注水する方向にした方が良いのでは
257名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:12:46.17 ID:IKEKbmKh0
ポリマーは塩水には無力って誰か言ってたな
258名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:12:48.12 ID:C1ys0DGg0
>>244
>>おがくず使うのは仕上げの段階なのにな・・・

戦車のラジエーターの液漏れなんかにも昔は使ったよ・・・
アポロでも使ってるし
259名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:12:49.12 ID:w7hNEuLr0
結局失敗・・・・。

260名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:12:52.70 ID:/agUDznb0
水を入れた各サイズのペットボトル投入
      ↓
布袋に入れた吸水ポリマー
      ↓
    固まる猫砂

261名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:13:07.76 ID:0H9Ay7JJ0
>>235
水処理関連の業者集めてトレンチから地下の状況から
総合的に水の流れ把握して対応しないともう無理w
262名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:13:08.57 ID:1/rF08RFO
>>18
3来い3
3は俺の嫁
263名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:13:12.55 ID:45BMAH520
\大丈夫?/
  ∧,,∧      \ 大丈夫 /
 ( ´・ω・)      __
 /   o       | l l│
 しー-J       ┷┷┷

\漏れてない?/
   ∧,,∧     \漏れてない/
  ( ´・ω・)      __
  /   o       | l l│
  しー-J       ┷┷┷

\ 安全? /
  ∧,,∧      \ 安全 /
 ( ´・ω・)      __
 /   o       | l::::l│
 しー-J       ┷┷┷

 でも本当は    でも本当は
\ 詰んでる? /  \詰んでる!/
  ∧,,∧        /|
  ( ´・ω・)     |/__
  /   o      ヽ| l l│
  しー-J.      .┷┷┷
264名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:13:13.55 ID:jAVcqZL80
なんか抜け毛が酷くなった気がする
265名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:13:16.47 ID:CXnFbs5E0
ひどい漫画の世界だったら死刑囚を詰め込みそうだが
266名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:13:17.10 ID:zfp1BB680
とりあえずピットに透水フィルターぶち込め
放射線の量は下がるはずだ
そしてポンプで汲み上げて
冷却&再度フィルターにかけて
再度注入水にしろ
そうすると大まかな応急の冷却系が出来るだろうが
東電頭使え頼むから頭使え
267 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/03(日) 18:13:21.53 ID:25H1Txxd0
粘土にオイル混ぜてぶち込んでみろ!
268名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:13:29.70 ID:R654BFU70
>>211
流れる所に行くのか
なるほどdクス
しかしかなりの放水量があるんだけど
あの超汚染水は流れるべきところに行った後はどうなっていくのか
結局海にいくんじゃないのかな?
269名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:13:30.91 ID:y4V47tI20
>>202
その案すげー初期の頃に2chで見たわ…
「各ラインで違う色ついてたらすぐわかるのに」「色水wwwバカスwww」
みたいなやりとりだったのに:(;゙゚'ω゚'):
270名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:13:32.31 ID:AVEvq5830
ピットの中に大量の火山灰を入れれば固まる。
271名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:13:32.82 ID:v5wSXZv9O
清水社長に隙間を手で抑えて貰えば良いよ
272名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:13:33.79 ID:GNUHh4mS0
絶対に破れないコンドームを出口にセットすればいけるかも
273名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:13:34.09 ID:K2mSPtdVO
俺が固まっちまったぜ…
274かわぶた大王:2011/04/03(日) 18:13:40.30 ID:BcUK9WZ40
コンバイン紐(麻)をぶち込め。

あれも水に濡れると絡まって、膨らんで、
どうしようもなく詰まるんだ。
ロールとロールを針金で軽く結んで、それを
300ロールぐらいぶち込め。
275名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:13:44.99 ID:P06gdP7R0
>>18
まかせろ!
>
>
> 枠順 1 凍結防水モルタル
> 枠順 2 シャムワウ(吸水タオル)
> 枠順 3 フルーチェ(ペクチン)
> 枠順 4 おがくず
> 枠順 5 新聞紙
> 枠順 6 ふえるワカメ(理研)
> 枠順 7 海水用ポリマー
> 枠順 8 干し椎茸と高野豆腐(福島だと凍り豆腐な)
> 枠順 9 風船注入
> 枠順10 ご飯粒
> 枠順11 瞬間接着剤
> 枠順12 ガムテープ
> 枠順13 皆の指で一旦、抑える
> 枠順14 米軍に爆破してもらう
>
>
>
276名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:13:46.56 ID:JD/iTQLX0


                      ピット上部が ピッ と割れますた・・・
 ____________     .:':: "::..,  |\__   .. . . ..   _ (・∀・ li(, ),
       \ ;:"; "::;;     |  |  ̄ ̄\. ..    (_.i'`-o‐_ノ
         \ ::;;       ^~~^^~~^^;. |\ .  ノ_,、_ノ、_,、
  . .. .      \    ;':;、、  ::、;  . . . .  `,\|\__(,,,_)(,, _) __________
  . .. .       \i':;、、  :::   :::......      ;.;; \|\_______
  . .. .        \.:,,;。,,'/:.;、、: . .;      ..,,   \|_ ___ _ _ _ ___ ____.__
  . .. .         \,;,,;::...'..::;;:..。: :、 ;         |\_______
  . .. .          \iiiil i ii mlinmiiilimililmimmi|  |____________________
 . . . .  .    .    \l!|!!|lil:i|:lil|i|i|!:!l:!l:l!|l!li:i!li|:|l|l|.  \______
  . .. .             \li::|!|i;li1::li:lil:!li;li:|l!|||;;li||;:i;    |__________________.
______________________________________\l;i;il;::i;!|lil:i;l:il|!;:i:; li||:!|:;i::   \_____
                  |!:::!l:l;;|!;|;l!;li|;i;l!|!!:|;l::i;::     |_ _ __ _ _ _____
                  ||;l:;:i::l!|;|:;:;:i|;!:!;l:i;::;:!;|;:;    \___
277名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:13:47.36 ID:Q1W6VW1KO
菅と仙谷とゴキサヨどものケツの穴に高分子ポリマーを注入し、汚染されたゴキサヨ思想の流出を防がないと
278名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:13:47.37 ID:qrHXvE7a0
何新聞が詰まりやすいのかな?
279名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:13:50.21 ID:03ZbUZHP0
こうなったら、きりたんぽとか、讃岐うどんとか、伊勢の赤福とか、
日本各地の名産品をぶちこんで、世界相手の広告効果を狙おう。
280名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:13:51.65 ID:TOIX3q1M0
結局さあ

 @千葉あたりでさっさと寿司食い納める
 Aおいおい、いままさに汚染水流出で危ない瞬間に何言ってんの?

まさに今、どっちを選択すべき?

詳しい人いたら。

 ちなみに魚への濃縮はまだ心配してない
281名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:13:54.35 ID:QnYRaI7v0
クラゲな人が多いな。
放射能浴びて巨大化したらどーすんの。
怖いよー。
282名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:13:54.87 ID:RzvY+hz8O
で、やっと塞いで放水止まったーーーーっ!
あ、別んとこから噴き出しましたってオチ?
283私案( ・∀・)つ:2011/04/03(日) 18:13:55.80 ID:TOqdNRftO
ここの放流にこれ以上手間をとられたくないから、次のようにしたらどうだろう。
1、大きめの風呂桶とポンプを陸上に用意する。
2、大きめの風呂桶を噴き出している汚染水をキャッチできる位置に設置する。
3、ポンプで汚染水を汲み上げる。

キャッチャー用の風呂桶は、吊り下げるなどして、干潮満潮の影響を受けないようにする。

風呂桶のアクセスするスペースの有無が問題だけど、上記の対処を選択すれば、作業員の被爆程度も少量で、1日あれば完了できるのでは?
もっとも、今後の監視は当然必要だが。
どうだろう?
284名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:13:56.19 ID:EJ3KAADU0
>>264
俺もwww
285名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:13:56.20 ID:Xd5KePFW0
ピットじゃない場所から漏れてるんじゃねぇのか?
着色して漏水経路ちゃんと確かめてんのか?
286名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:14:02.06 ID:2szKUsdO0
>>251
結局、海をさらに汚しただけ?
着々と破壊工作すすんでるなあ。
287名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:14:03.05 ID:GlpsgFEZ0
>>251
フフハハハ!! 次はトキかラオウか!
288名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:14:04.45 ID:MzQqbreq0

「コンクリートから人へ」の民主のみなさんに飲んで貰え。

おらおらコンクリより人だろ。
289名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:14:12.44 ID:8FIVUVFt0
>>28
>水をすったら膨らむおもちゃを

タンポン差し込めばよくね?
290名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:14:15.96 ID:bHVPnM+q0
地盤工事用の水で反応させるガラス樹脂とか使えないの?
291名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:14:21.72 ID:gWvE8RBxO
>>84
っア

どっかのサイオニック戦士たちに絶対零度で固めてもらいたい
ハルマゲドン・接・近
292名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:14:22.32 ID:jzTzdf800
高濃度汚染水。
後の朝鮮水のことである。
293名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:14:22.46 ID:+qs5Yz360
新聞紙って誰のアイデアだよw
294名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:14:23.84 ID:4DlRT6Sv0
>>249
ひどくね?
295名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:14:26.58 ID:VltsD7yP0
原発周辺を埋め立てろ、ボケ!
穴を塞いだって必ずどっかから溢れる。
とりあえず冷却水がいるなら、原発周辺に矢板打ち込んで止水域にすればいい。
最悪拡散は免れるし、そのうち対策も進むだろ?
296名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:14:28.20 ID:VlGd84cgO
高分子ポリマーは海水に弱い
297名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:14:30.38 ID:My0i/3bKO
高分子ポリマーは、水じゃ固まらないって
さんざん2ちゃんで言われてたのにな

レベル低すぎ
298名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:14:32.40 ID:kvbNIvQn0
ちょっと待って、増えるワカメ試して見てよ
299名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:14:33.68 ID:E+Fv41Gk0
最初のコンクリートもおかしい

モルタルの方がよかったと思うが
300名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:14:34.18 ID:Huv6OTxV0
普通にビニール袋何枚も捨てたら詰まるとおもうんだけどな
301名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:14:36.75 ID:2JcK7LZ3O
もう魚も食えなくなるの?
302名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:14:39.38 ID:5IQQE6eA0
>>266
ピットに何かを入れるというのはもう無理。
上はコンクリで塞がってる。
途中に繋がってる管からポリマーやらなにやら入れてる。
303名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:14:40.44 ID:XiEFOMc20
新聞紙とおがくずだと
ざぶとん何枚かな?
304名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:14:41.06 ID:wU3nQVGs0
もう逆にもっと一気に流れるようにして汚染水除去して短期決戦に挑め
東電なら見事に敗北するだろうが
305名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:14:45.74 ID:5PbEjQRV0
>>233
みんなホーマーシンプソンだから
306名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:14:55.62 ID:pTQaAbFh0
もう 塞ぐ気ないな
307名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:14:55.79 ID:fgR+8uXR0
枠順 1 凍結防水モルタル
枠順 2 シャムワウ(吸水タオル)
枠順 3 フルーチェ(ペクチン)
枠順 4 新聞紙とおがくず(失敗済み)
枠順 5 パンク修理キット(チューブレス用)
枠順 6 ふえるワカメ(理研)
枠順 7 海水用ポリマー(通常のポリマーで失敗済み)
枠順 8 干し椎茸と高野豆腐(福島だと凍り豆腐)
枠順 9 風船注入
枠順10 蒟蒻畑
枠順11 猫砂
枠順12 ねるねるねるね
枠順13 
枠順14
308名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:14:56.33 ID:oZ7L/5ijO
>>237
人も道具も資材も全部専門外くさい。
昨日深夜ニュースでやっていたけど、「コンクリートが乾かずうまく固まらない」って言っていた。
たぶん普通のコンクリート使ってるんじゃないかな?
しかもあの白い防護服着ながらの作業で効率悪そう
309名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:14:57.79 ID:Gkapiu4K0
もう❷ちゃんからも、福島にキュウケツ持って
止水に行った奴が・・・冥福を・・・
432 :(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/02(土) 07:58:34.47 ID:???
キュウケツ持って福島原発に止水しに来ましたって言ったら監督が道水にしろって言うから下水道まで道水しました。

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/build/1284684168/l50
310名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:15:00.24 ID:r9yH2w3I0
わかってた事だが、失敗した見たいだな

注水する炉ごとに色つけた水を入れろよ
ピットには枯葉又は鼻用の水に溶けないティッシュを大量に入れろよ
枯葉やティッシュで下水が詰まるだろ
後、スーパーのゴミ袋もな
311名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:15:05.13 ID:LR97exT3O
かえり水浴びるの怖くてほんとは何もしてないんじゃないか
312名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:15:06.40 ID:8YWejJd1O
なあにかえって免疫がつくさ
313名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:15:07.95 ID:e9+9Uqpn0
液体窒素で水を凍らせちゃえ
314名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:15:11.83 ID:fY6DGmNW0

もう起こってしまったことはあまり気にしないことだ
とっととメガフロートなりタンカーに汚染水いれて沖ノ鳥島あたりに
捨てにいけ、希釈されれば問題なかろう
315名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:15:14.89 ID:YnwRYXiU0
ギャグじゃなくて?
316名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:15:20.44 ID:BXKN1eMIO
その管が本当に漏れてる箇所か?

そこに水溜まってないなら、そのうち止まらなきおかしいだろ。
317名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:15:24.90 ID:ut6bRvj30
ていうか、この問題のおかげで放水作業中段されてんの?
それがものすごい怖い。
これに手を付けられない内にどんどん深刻になりそう。
318名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:15:27.67 ID:vZKe2Ynw0
新聞紙やおがくずなど詰まりそうな物をアイデアを募って
とりあえず突っ込んだ。ってそんないい加減でいいのか?
319名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:15:27.47 ID:V/mzsIdsO
本気で止めたら注水できないだろう察しろ。
捨て水の場所確保と段階的な浄水汚染濾過作らない限り意味なし
320名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:15:27.95 ID:Me9mgY9p0
流出先にタンク作ればいいじゃん
321名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:15:35.42 ID:ABR3DyWN0
> 勢いよく

凄い感じがよく伝わってくるわ
322名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:15:42.21 ID:MI0zZ39i0
日本の伝統では、こういう時は人柱を立てるものだよ。
それで必ず止まる。
323名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:15:52.10 ID:PTah2pX40
防水の匠と左官の匠に相談しろよ
324名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:15:55.22 ID:WKCohTcJ0
バキュームカーでなんとかならんのか?
そりゃ漏れるだろうけど多少はなんとかなるだろ。
325名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:15:56.44 ID:6B92OoyMO
コンクリ入れてダメなら民主党入れよう

コンクリから人へ
326名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:15:59.83 ID:qrHXvE7a0
昔「んがふふ」って
サザエさんののどを詰まらせた
ものは何だっけ?
饅頭?
327名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:16:09.74 ID:yDBY9kwQO
こりゃあ太平洋岸の海水浴場も全滅じゃねぇか。
328名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:16:14.42 ID:AgIZ39zw0
>>258
あの穴はどー見てもおがくず流れちゃう大きさだろw
329名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:16:19.36 ID:2szKUsdO0
>>322

オマエ、それまさに、コンクリートから人へwwwwwwwwww
330名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:16:24.86 ID:ION2WVsX0
>>322誰が良いかな?
331名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:16:24.71 ID:9KP3vnFzO
何でトレンチのとこでポンプ使わないのかな?
332名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:16:26.82 ID:buZh8DWpO
高分子ポリマーとか入れると体積が大きくなって
配管が内側から壊れるとかはないわけ?
333名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:16:26.80 ID:K28sUune0
最初のコンクリ投げ入れが無ければ、いくらでも対処できるのに
なんで思い付きを専門家に相談しないのだ
東電つかえねー
334名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:16:31.28 ID:/k/JKM420
エアコン配管の穴塞ぐ粘土でいいだろ。
335名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:16:39.31 ID:OXEYsmak0
気合だよ気合
336名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:16:39.35 ID:n2sv1uPz0
>>256
なんか、そう思うね。
337名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:16:45.36 ID:VonaOrO20
>水を粘液状にする高分子ポリマーを注入し

粘液状のままなら水流が激し過ぎて止水できんがな
何れ、汚染された粘液状の高分子ポリマーが海底の岩、砂利の間を這うように拡散して
どこまで汚染されたのか特定が非常に困難ぬなるよ!!

だから粘土持ってこい!って ほーんと真性馬鹿だよ
338名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:16:47.75 ID:H16xk+080
何で水を止めることしか考えてないんだ?
まずは水の迂回路用意してそっちに誘導しろよ
その間に修理するなり、そのまま迂回させた水を回収するなり
何とでもなるだろ
339名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:17:02.95 ID:03ZbUZHP0
バックトゥーザフューチュアのドクなら、
この水で、タイムマシンを動かす。
340名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:17:03.81 ID:GMQzAVQ+0
とりあえずどこから水漏れしてるのか特定しろよ

海に出る所じゃなくて、大元の配管の壊れてるところとか
341名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:17:04.07 ID:Lj/5/G7N0
でっけえ餅なんてどうよ
342名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:17:04.58 ID:R4MwXMTN0
3.11から結構経つが垂れ流しのままか
太平洋の魚は食いたくないな
343名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:17:13.11 ID:5IQQE6eA0
>>268
どこから漏れてるのか、その箇所からの配水管が無事なのか
全然わからないからなあ。
ひょっとしたら循環させてるだけで排水してないのか、
その辺は詳しいひとじゃないとわからない。
344名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:17:14.31 ID:Gkapiu4K0
防水屋、止水屋、注入屋、シーリング屋、塗装屋が
一路福島を目指して、お前らのために終結します・・
345名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:17:16.59 ID:FOWKOMkQ0
なにっ菅に高分子ポリマーを注入だと!
346名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:17:18.15 ID:vzFamCoz0
>>302
コンクリって大失敗だったんじゃ
347名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:17:24.45 ID:3GGePPE40
今後半永久的に世界中の海岸で「またフクシマの高濃度汚染オムツが漂着しました」と報道されるのかな。
348名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:17:24.51 ID:FRiwJj9c0
東電って非常事態の備えは何もしてなかったんだな…
349名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:17:25.33 ID:AM5i5ML60
>>79
産経に一票
350名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:17:26.75 ID:I4Wf3ea4I
コンニャク粉があるだろ
351名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:17:28.80 ID:GlpsgFEZ0
もう汚染水全部海に流してごめんなさいした方が良いんじゃないかね
352名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:17:29.14 ID:P06gdP7R0
    y´⌒ヽ,, 
   /´    ⌒ヽ,
  ,ノ  ,, 〜 、 ヽ, ━┓
 γ ,/  、―  \ ) ┏┛
 ( ,/ ノ `  ( ・) ヽ' ・
 ヽ !  ( ・)   ⌒)  |  < 固めるテンプル
  ゙ !    (__ノ ̄  /  
    \_  ⊂ヽ∩\    
     /´    (,_ \.\
     |  /    \_ノ

     用途  廃油(植物油)処理
http://www.johnson.co.jp/products/tempuru_harden.html
353名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:17:37.01 ID:BYZ8kyxP0
>>1
勢いよく流出て(´・ω・`)
せめてちょろちょろにしてお
354名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:17:43.15 ID:/agUDznb0
・・・俺の髪の毛
355名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:17:47.44 ID:uzoLfuLF0
おがくずとか新聞紙って、
ベテラン主婦か、おばあちゃんの知恵かよw
356名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:17:51.61 ID:kJLFHiOu0
でもこれ、とまったらとまったで放射能があがるわけで、今後
下痢と便秘を繰り返すってこと?
357名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:17:56.67 ID:LaLyUDid0
東大や東工大出てる奴らが、コンクリやポリマーなんかで
あの水漏れが防げるなんて流石に思ってないだろ。
東電的には海に流すのが一番てっとり早いんだから
世間的には一応海への汚染水の漏洩は必死で食い止めてますアピールでしょ。
まあ東電の奴らが考えてるのは、自己保身と補償額の低減だから、
その為なら何でもやるよ。
358名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:18:08.60 ID:bJquiNUX0
ここ止めたらタービン建屋から直に水漏れしてきそうで怖い
359名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:18:10.16 ID:RzvY+hz8O
とりあえず入院中の東電の糞爺と能無し首相を突っ込んで見ればよい
360名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:18:10.62 ID:R654BFU70
>>238
所長  「よしふえるわかめちゃん投入!ワカメスキスキー♪」

作業員「増えすぎてコンクリートピットを破壊しましたww」

所長 「おまえはどこのわかめじゃwww」
361名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:18:17.48 ID:MzQqbreq0

みんなしっ!
目論みとしては漏れに任せて全部捨て去るつもりなんじゃないの?
あれあれ流れちゃったってことにしてしまうと。

 
362名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:18:22.75 ID:s96xDXtg0
うまくいかなかったと報道されてるよ。
363名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:18:24.86 ID:jH2AvkJH0
汚染水の放射能なんて数日でなくなるだろうに・・・。
364名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:18:25.35 ID:19yItLKa0
>>64
それが出来る状況かどうかは分からんが、考え方としては正解
水勢を弱めないことには何やったって無駄

そもそも疑問だのだが、配管を詰まらせたとして、その後どうする?
あの水量が流されずに溜まっていくわけだが、それは地上にプール出来るのか?
365名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:18:25.98 ID:AgIZ39zw0
民主党の作業服、新しいの作ったから古いのいらないだろ?
それ突っ込め
366名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:18:25.90 ID:9+qRr40qO
>>322
やはり童貞処女?
367名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:18:36.77 ID:EcUmJYz70
そうか、太平洋側の海水浴場もこの夏は全滅か
フハハハ、リア充どもめ、ざまあwww
368名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:18:37.79 ID:/+MzBxrF0
>>280
うーん、まぁ放射能はともかく、津波でいろんなもんが海に流された後だしねぇ
369名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:18:37.47 ID:ipOISfxvO
最強モチ伝説はどうしたぁ!!
370名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:18:43.15 ID:PrRQVysj0
>>18
ギャル曽根
371名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:18:44.39 ID:tGF5xqJwi
汚染水>ポリマー投入>ゼリー状態>お魚さんがパクパク>エラに蓄積>トコロテン状態!?

パクパクトコロテンっ!!
372名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:18:45.77 ID:x9295snX0
やばい
ぺペローションが品薄になっちまう
早く買い占めないと!
373名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:18:47.46 ID:2cdqItY50
今さっきニュースで
「高分子ポリマーだけでは十分な効果は期待できず(しみ込ませるために)わらくずや新聞紙も使った」と言っていた
わらくずと新聞紙で放射能汚染水を処理する国は世界でも日本くらいだろうな…
374名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:18:52.81 ID:lFxyjJ6H0
>「ピット」と呼ばれるコンクリート製立て坑の亀裂から、高濃度の放射性物質で汚染された水が
>勢いよく約2メートル下の海面に流れ落ち、白く泡立っていた

亀裂から漏水のイメージとかけ離れている。
375かわぶた大王:2011/04/03(日) 18:18:53.66 ID:BcUK9WZ40
杉の枝とか切ってきて大量にぶっこめば詰まるだろ。
376名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:18:54.64 ID:bxS694hWO

で、高分子オリゴマー注入は成功したの?
377名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:18:59.31 ID:vZKe2Ynw0
何が恐ろしいかって、場当たり的にコンクリートを突っ込んだおかげで、
細部を把握するにはそのコンクリートを取り除かないといけないことだ。
378名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:19:04.07 ID:k2ivYLpt0
379名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:19:04.98 ID:QiPRJwJ90
たまった水だけなら減少するけど
そうじゃないってことは

炉心に注入している水が駄々漏れしてるっとことだな
380名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:19:08.59 ID:ION2WVsX0
>>366処女はもったいない!!
381名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:19:09.07 ID:YE/qtre30
横に深めの穴掘り

水を一気に逃がす

比重高めのグラスウール入りベントナイト投入

超速乾セメントミルク投入

東電、一晩でやれ!
382名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:19:10.53 ID:GiVYwZAK0
修理できないと分かった上で、修理していると見せかけないといけない
修理してますよ?的なパフォーマンスにしか見えない
てか、そうなんだろうけどw
383名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:19:13.05 ID:w7hNEuLr0
超音波で水のルートを調べる事。

保安院さっさとやらせろ。。
384名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:19:13.11 ID:siYKSf3lO
おーい!!
東電の人見てるか?

散々批判した俺だけどもうプライド捨てくれよ
隠蔽してもいつかバレるから無駄だぞ
使える全ての業界巻き込んでやってくれ

まだまだやれるだろ?
385名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:19:14.18 ID:33f+U++v0
386名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:19:16.88 ID:fgR+8uXR0
>>344
2ちゃんねらーはみんなでなんちゃら工の皆さんに
ゴメンナサイしないといけないよね(`・ω・´)
387名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:19:23.02 ID:fAnQ2KNZ0
漏れている場所からバケツですくってピットに戻せばいい。

ピットに戻している最中に、漏れが進行しちゃうから、
菅と東電社長の二名交代で作業にあたるといい。
388名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:19:30.59 ID:My0i/3bKO
最初に入れたコンクリートが邪魔して穴がふさがらないとか?

あほ?
389 【東電 78.6 %】 :2011/04/03(日) 18:19:33.42 ID:Bt1FpNkf0
d
390名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:19:41.36 ID:rlgl3P/V0
素人が指揮取ってんのかな?
391名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:19:49.20 ID:dVmqm8E50
>>344
税金を免除してやってくれ。
あとは8トラックを復活だっけか。
392名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:19:49.50 ID:CXnFbs5E0
穴が20cmとか言ってるが実際は30〜40くらい空いてそうだ。
大きなものじゃないと詰まらせることはできなそうだな
393名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:19:55.62 ID:P7XGWt0O0
たとえ亀裂を塞げたとしても

流れ出てる汚染水は他の場所から

あふれ出るから流失は止まらない。

それを知らない原子力のプロ達ワロスw
394名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:19:56.27 ID:Xd5KePFW0
海に流れ出るのが問題なら汚染水が出てきてる場所に
矢板打ち込んでそこにポンプつっこんで汲み上げりゃいいだろ
395名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:20:00.70 ID:gKzOn82mO
笑いの宝庫や〜
396名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:20:10.74 ID:fWDQxJmO0
えっ


失敗?


えっ
397名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:20:14.62 ID:03ZbUZHP0
>>322
和風アピールで、
巫女、相撲取り、歌舞伎役者
など。
398卵の名無しさん:2011/04/03(日) 18:20:19.59 ID:qgvS/19n0
福島原発原子炉爆発ドキュメント
http://www.youtube.com/watch?v=oQpUBo2NTA0
滅多にないことなので
399名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:20:21.15 ID:CYX0da5l0
毛布投げ入れたって止まるよな
400名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:20:21.64 ID:Mk3PLNh10
保安院はもう何をやってもムダてわかってるんだろな

じゃなきゃ塩水を高分子ポリマーで止めるなんて云い出すはずがない
401名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:20:22.67 ID:VltsD7yP0
>>333
物事を多角的に見れないのが理系の悪い癖。
もう東電抜きでやったほうが上手くいくと思う。
海洋ドカタとダム屋の出番だぞ。
402名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:20:23.85 ID:IxlXKA5n0
しかし、水の流出を止めたとしたら、今までダダ漏れだった水が水ためエリアに流れてくんでしょ。
浮島もってきて水貯めるとか、船持ってきて貯めるとかいってるけど、
その手配ができるまで、いろいろ試してるフリして、ダダ漏れにしておこうとたくらんでるんじゃないの?
403名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:20:24.94 ID:h+yGdTTqO
1、東電の管理職を集める
2、退出できないよう閉じ込める
3、ダダ漏れ管の前に押しつけ、管との出入りのみ自由にする
4、東電社員の習性で、管からの直撃くらいたくないから、他人を押しつけ合う
5、押しつけあいするので、菅の隙間が塞がる
6、ミッションコンプリート
404名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:20:28.21 ID:AVDHwnAq0
>>340が宇宙服を着て探せ。
宇宙服のほうが防護服より放射線遮蔽能力が高い。
405名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:20:34.02 ID:sJdneH9c0
こんな高性能なことしなくてもさ
なんか固形物流せば勝手に詰まるんじゃない?
トイレみたいに
406名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:20:34.70 ID:72+7X0vg0
先にネットを投げ込め
その後に髪の毛→詰まる
これだな
407名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:20:34.81 ID:s96xDXtg0
総資産13兆なんだろ?
可能な限りそこから出させろ
国民の財布から出させたら暴動が起こるな
408名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:20:35.99 ID:9z0ck7bW0
ベントナイト・ペレットという良い止水剤があるんだが。
409名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:20:38.90 ID:RzvY+hz8O
新聞紙、おが屑って、戦時中の竹槍レベルかよ
410名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:20:41.92 ID:6B92OoyMO
辻元のバイブを突っ込め!!
411名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:20:42.37 ID:6/JduZha0
キチンキトサンとかあったよね
412名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:20:42.44 ID:ZsRiyaxf0
>>288
つまりミンス議員を大量に放り込めば穴が埋まって無能も減るので一石二鳥ってか?
413名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:20:50.34 ID:MzQqbreq0

大河の一滴だよ。気にするな。

 
414名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:20:56.13 ID:P06gdP7R0
    y´⌒ヽ,, 
   /´    ⌒ヽ,
  ,ノ  ,, 〜 、 ヽ, ━┓
 γ ,/  、―  \ ) ┏┛
 ( ,/ ノ `  ( ・) ヽ' ・
 ヽ !  ( ・)   ⌒)  |  < 安全基準を、2000億ベクレルにしたら?
  ゙ !    (__ノ ̄  /  
    \_  ⊂ヽ∩\    
     /´    (,_ \.\
     |  /    \_ノ
415名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:20:56.76 ID:jWev8S0Y0
>>373
バケツで臨界の国ですから余裕ですよ
416名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:21:02.62 ID:2szKUsdO0
っていうか、今までこんな奴等が原子力扱ってたとか
本気で怖いんだが・・・

まじで、日本は原子力発電やめたほうが良いかもしれん。
本気で思った。
417名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:21:04.44 ID:IYYzDiLr0
制御棒抜いて水蒸発させれば水漏れは収まる。
418名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:21:05.65 ID:HAluyzAU0
わらくずと新聞紙か。戦時中は竹槍で B29に対抗しようとしてたんだったっけ。
ほんと同じアホさかげんだ。

東電だけでなく政府と保安院も入った統合対策本部できめたといっていたなあ。
今日の会見でなんていうんだろう。
419名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:21:08.42 ID:fY6DGmNW0

この際、ゴチャゴチャやるのめんどくさいから全部流れ出るまで
シカトしてろ
420名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:21:14.43 ID:mbIkNqIi0
>>351
そこは政治判断だよな
しばらく流れても仕方ないからその間に何とかしろ、と政府が言わないと
421名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:21:22.78 ID:33f+U++v0
やはり人柱を詰めるしかないか。
422名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:21:29.68 ID:Qof8BwuhO
東電チェンジ
お前らにはもう無理なんだよ
423名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:21:31.88 ID:5IQQE6eA0
>>346
流水が止まらなかっただけで、入ってはいるから。
424名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:21:32.58 ID:uAfp726x0
頭いいけど馬鹿なんだねこの人たち・・普通は小石やらなんやらつめてからだろ・・?
425名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:21:33.44 ID:VP8XBWd50
    l i! レl    .-''´   _. -‐'' "´ ̄``''‐- 、    ━━━━━━━━━
    l ll  |     _.. -''´_. -‐''"´ ̄`¨''ー-く_`く. /   ───────
.    l l! /   _.-く_r-'"´、 l 〃 _=''"´`::::::.ヽノV       _______
     ! l/ . <`ーく丿-=、ヽl 《、=ラiッ―、_..:::::::ヽハ   r┴ ━━━━━━━
    l l.イ  `‐、_`ヽ_,-ゥヽlニ、` - ニニ-‐..::::::::.lレl  └r┐──────
      i:    .l  {、`ニ^l ::::.      ..:ミ::::::::{ |  .r┴' ━━━━━━━
        i:    .l ::l    l :::::::.     ..:.:ミ:::::::lレl └r┐_______
.       i:    .l ::::'、  ノ:::::;;;;;:.    ..:..:::::::::l{ |  r┴' ━━━━━━━
       ',    .l ::::::、 `ー'´'"  _ 、 ..:::::::::lL. 、__人_从_人__/し、_人_入
       、     l :::::;;;、 ヽr''_´. -‐ヘ.`、:::::::::〃、_)
        、   /::::::;;;;;ハ  `l , --‐‐〉:l::::/  _) …もはや誰にも止められんのだ!!
         ヽ、/;;;;;;;;;;/;;;;}__ヒ'ニ二ン..:/    `)
          //2 号 機///`r…==r'´    '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
426名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:21:43.69 ID:mYX2Zzde0
とりあえず汲みだせよ。割れ目より上の分。もっかい冷却に使え。
海への垂れ流し止めるのに1日以上掛るってどういう事だ。まったくもう。
427名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:21:45.20 ID:AHjv2zQp0
本当に止めたいなら放出口周辺海域を締め切るしかない
428名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:21:48.38 ID:+tImMUlH0
穴開いてる側と同じ大きさの鉄板持ってきてとりあえず蓋
⇒ 残りの隙間をポリマーとか新聞紙とか

素人考えじゃ限界あるわw 
いい案出してくれよ2ch・・・
429名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:21:52.56 ID:vZKe2Ynw0
>>401
海底トンネルの知識も使えると思うぞ。水漏れ対策は。
430名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:21:54.69 ID:LNmmooouO
>>357
流水に止水なしでコンクリ打つなんて、失笑レベルだけどな。
431名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:22:14.00 ID:43SoFzCm0
多分、8cm×20cmみたいな大穴が開いてると思う
処置なし

つーか、なぜ気付かんのか?
432名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:22:17.56 ID:8zYqlmh20
特殊素材流し込むも水流出減らず
4月3日 18時14分
東京電力・福島第一原子力発電所2号機で、原子炉から出たとみられる高濃度の放射性物質
を含む水が、海に直接、流出しているのが見つかった問題で、経済産業省の原子力安全・保
安院によりますと、水が流れている配管に水分を吸収する特殊な素材を流し込むなどして管
を塞ぐ対策を行いましたが、今のところ海への水の流出は明らかに減ってはいないというこ
とです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110403/t10015076611000.html

433名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:22:18.06 ID:o99re+GT0
役員詰めてからポリマーとかコンクリートだろ。そっちのが絶対効く。
434名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:22:22.41 ID:IYYzDiLr0
歯科用ボンドは?
435名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:22:36.73 ID:fgR+8uXR0
>>309
でも道水ってね。下水管に接続しましたってことだよ?w
436名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:22:40.74 ID:Hhg2908PO
放射能が強過ぎてヘッピリ腰で穴を直視して作業出来ないんだな
437名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:22:53.22 ID:My0i/3bKO
現場、もう思考停止してるだろ
438名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:22:55.25 ID:7V9WzJ2+0
>>282
志村けんの水芸だから。
439かわぶた大王:2011/04/03(日) 18:22:58.67 ID:BcUK9WZ40
コンクリートの管の周囲を金属で補強して、
ドリルで穴あけてそこに金属の棒をぶっ刺して
(可能であればドリルで穴をあける工程はとばせ)
いくつもいくつも棒をぶっ刺して、
そこに固い繊維質のものを絡みつくように流し込んで蓋をしれ。
440名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:22:59.22 ID:jddfPev10
            ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'',    / 時 .あ ま ヽ
             ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{     |  間 .わ だ  |
             ヽ::r----―‐;:::::|    | じ て    |
             ィ:f_、 、_,..,ヽrリ    .|  ゃ る     |
              L|` "'  ' " ´bノ     |  な よ     |
              ',  、,..   ,イ    ヽ い う    /
             _ト, ‐;:-  / トr-、_   \  な   /
       ,  __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      / __ ,   |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l |< 天  ヾ,-、_: : : .ヽ
 と二ヽ`  ヽ、_::{:! l l         ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
441名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:23:00.54 ID:1uoNu/rb0
だんだん状況がシンプソンズみたいで笑えてきた…

笑えてきた…
442名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:23:03.67 ID:LltGnxJA0
亀裂箇所から、直接
パイプや雨どいでメガフロートまで
繋げば良いんじゃないの?
443名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:23:07.38 ID:0KkYOMX90
おがくずとか流れを見るためだろ?
444名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:23:11.05 ID:Ud6oI54o0
完全に終わったようだな
これで100年間汚染水垂れ流しだね
445名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:23:13.46 ID:QnYRaI7v0
旧コンニャク畑は詰まりやすかったのに。
446名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:23:17.95 ID:ZTv3528zO
東電内に大バカいるだろw
447名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:23:22.10 ID:lgB+LM36O
毎時1000ミリシーベルトの高濃度ってことは、
被曝量の上限が250ミリシーベルトだから、
一人最高で15分しか作業できないってこと?


そんなんで人手足りるの?
修理できるの?
教えて、エロい人…
448名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:23:27.21 ID:AM5i5ML60
>>119
よく液体窒素って書かれるけど、高温の物に冷たいものが触れるとどうなるかわからんのか?
コンクリは亀裂、粘性のある金属でも温度差に耐えられないわ。
449名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:23:30.42 ID:0JzZCj9YP
香川県民ならここで讃岐うどんを流して排水を止めることを考える。
450名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:23:35.53 ID:RzvY+hz8O
だから国属共が身体張って手で塞げ
451名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:23:37.11 ID:Lj/5/G7N0
まさか今の時代に特攻隊が必要になるとは・・・
452名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:23:40.60 ID:ION2WVsX0
>>441おちは大爆発かな・・・?
453名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:23:43.46 ID:bJquiNUX0
あれ、下水にもつながっているとかないよな
454名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:23:51.76 ID:P7XGWt0O0


俺のウンコよく詰まるんだが…


利用できない?
455名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:23:51.96 ID:CbPOvDNU0
イージス艦から何千発ものミサイルで原発の下の崖を掘って
海にどぼんしろ
456名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:23:53.05 ID:b36Xion0O
>>373
技術の最先端って単純なモノなんだよ
ってかダム屋さんを呼べよ
457名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:23:54.69 ID:Q/f+xM/w0
最初のヘリでの空中散布や警察の放水車と
同じ様な事やってるとしか思えん。
専門家って居ないのかね?
458名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:23:55.88 ID:xVtHz05o0
新聞紙投入とか・・・
もう世界の笑い者だな
459名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:24:00.52 ID:zaPYN2wV0
バンキシャでポリマー作戦の結果言わないんだけど
本当に失敗したの?
460名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:24:00.73 ID:7IwHfyWm0
メキシコ湾の原油流出って、最終的にどう収束したんだっけ?

あれと同じようにいかないのかな?
461名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:24:02.79 ID:cSbTerhI0
人間で言うと
無理やり水飲ませられてるのに
チンコ洗濯ばさみで挟まれてる状態になるの?
今度は「違う所から出た〜!」って騒ぐの?
462名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:24:03.65 ID:Msx/4is70
静岡?だかのメガフロートを使って水をためるらしいぞ。

1万トンの容量があるとか
463くろもん ◆IrmWJHGPjM :2011/04/03(日) 18:24:08.93 ID:VSqsK+0k0
この高濃度の放射性物質って、半減期の短いヨウ素だってNHKが言ってたけど。

・・・まずいんじゃないの?
炉の底に溶けた燃料棒が溜まってきてるんじゃないのか?
464名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:24:12.23 ID:vUSsbv4fP
>>447
その水を飲んだり、中で泳ぐわけじゃないから
465名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:24:28.81 ID:G58ezt6d0
ポンプの燃料切れに気づかなかったり
土のうとかの採用に頭が回らなかったり
いったい作業員はどういうレベルなんだ・・・・
466名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:24:30.29 ID:vE2AH+xzO
>>430
IDカッコイイぜ!
467名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:24:33.24 ID:wU3nQVGs0
はやく基準値なくせよ
危険だろ!!
468名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:24:33.44 ID:cu8OwDvp0
亀裂箇所なんて複数あんだろ
無理無理
469名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:24:34.34 ID:K2mSPtdVO
今から原発周辺をでかい堤防で囲んで炉心ごと海に沈めてしまえば良いのでは?海水は無限だし、あとから埋め立てしちゃえばおけ。
470名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:24:35.91 ID:R654BFU70
放水する水にそうめんをいれてみて
どこをどう通ってきたか確認しよう
471名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:24:41.17 ID:Xd5KePFW0
ピットの中をどうこうするのは辞めて
海にH鋼と矢板うちこんで区画処理して汲み上げろ
472名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:24:42.26 ID:0mvdJPvw0
護衛艦の艦砲で吹っ飛ばしてみるのはどうか
473名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:24:45.48 ID:L+Y7clSl0
東電はモニタリングポストだけではなくて、他の情報も出してほしいな。
ttp://www.tepco.co.jp/nu/monitoring/11040303.pdf

本日の流出水量とその放射線濃度
圧力容器と格納容器の水位
注入した冷却水水量
燃料の露出長さ
原子炉温度赤外線モニター

政府は海洋の放射線量測定密度を上げて、
生体濃縮についても調査を始めてほしい。

注水していないのなら漏水を止めてほしい。
注水しているなら漏水を貯めてほしい。

474名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:24:53.06 ID:g15bhyUR0
日本もだがハワイ大丈夫なのかこれ…
475くろもん ◆IrmWJHGPjM :2011/04/03(日) 18:24:56.14 ID:VSqsK+0k0
再臨界の可能性が消えてない気がしてしょうがないんだが
476名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:25:00.14 ID:IO+f3WW50
ポリマーのせいでもう取り返しがつかない。もうどうしようもない。
セメントだけで固める方法を考えるべきだった。
477名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:25:01.24 ID:FF5qsDd30
楽しんごは唯一のネタ封印で涙目
478名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:25:01.96 ID:nzDU6+FX0
穴をふさぐんじゃなくてポンプで吸い上げてタンクに入れればいいじゃん
479名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:25:02.23 ID:mbIkNqIi0
>>459
成功してたら誇るんでしょ
480名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:25:04.93 ID:H16xk+080
なんかこれわざと対応しないで、隠れ蓑にしてるんじゃないか?
そろそろ二号機あたり爆発するなこりゃ
481名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:25:18.98 ID:0H9Ay7JJ0
>>456
ダムとか堤防屋、大型の配水関係経験豊富な業者呼んだほうがまともな案出るなw
482名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:25:21.25 ID:GiVYwZAK0
そりゃ、無駄と分かってやってるだろ
しかし、何もしなかったら批判を増長するから、何かをしなければいけない
で、思いついたのが漏水修繕でしょ
まともな人間には、バレバレじゃねーか
まぁ、NHKが報道するというとは、年輩層向けへのアピールなんだろうけどさ
これで、懸命に流失を防いでいると言えるし、海に汚染があっても言い分ができるようになったね
やったね!たえちゃん!(AA略
483名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:25:29.44 ID:fgR+8uXR0
シーベルトをキュリーに変更するから

もう安心で安全だぞ
484 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 【東電 78.6 %】 :2011/04/03(日) 18:25:35.45 ID:0HEgZntj0
>>69
こえええええええええ
485名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:25:40.86 ID:VltsD7yP0
>>388
底のガラが邪魔してセメントがちゃんと行き渡らなかったんだよ。
486名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:25:50.85 ID:46yDHIZ50
>>462
でもその巨大な汚染物どうするんだろうな
解体すらままならないだろ
487名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:25:53.70 ID:+GhBLjFw0
488名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:25:58.64 ID:imxFuUkEO
素人がやってるみたいですね
489名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:26:01.45 ID:VP8XBWd50
||  シーマ様!お退きを!!    ||
\                  / 
  ヾ===========〃 /    ,.-――--、 \ ──────────
 ザザッ  /    ∠.____/    /       \ ヽ ───────
     /     /       i    /   __    ヽ. ゙i. ━━━━━━━━
     レ|     /        |    ノ< ̄  ゙ヽ    i i
     lン   /     ,.--ッ--、i.   ゙,ニハ     |    i | ________
     |     _,.:-;t'゙"「 /-,,, l l   `''ニハ    j'     i !  ━━━━━━━━
     |    /「  '!从./,r゙ブ ヽ\   く/~" ̄      〉/ ─────────
     \ .f'  |   ヾ;リ~"    \ヽ  \    _,..-=ニヲ~\    _,.-‐:/ ──────
      ヽ!   .!    /      /' 入.   \/    /    ヽ_/  / ──────
           ゙、.  <_,_ ,;=:、`:. //  \./~    /     /   /
           \   ~'^ ),;j! /~   ./     /      ./    il
             ヽ   ゙'''V゙     /、_人__人__人__人__人__人人__人__人__人__人_人
              〉:、  /~   /  _)
             /  >-i|    ∠:..- _) 〜〜ッ! どこへ退くって言うんだいッ!!
           __」__」   \__/ |  | _)
          _j    ヽ____jヽl  l `Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y
490名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:26:06.88 ID:PqokiE2W0
だからいつまで素人の民間企業に対処させるんだよおおおお
491名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:26:09.04 ID:P06gdP7R0
    ,,-―--、
  __(/ ̄ ̄゛ヽヽ  
  // ・ ー-  ミ、  お空から・・・
  `l ノ   (゚`>   |            
  | (゚`>  ヽ    l        ノ´⌒ヽ,
  .| (.・ )     |    γ⌒´      ヽ,
   | (⌒ ー' ヽ   |   // ⌒""⌒\  )  
.   l  ヾ     }    i /  (・ )` ´( ・) i/   長いホースで・・・
 .  ヽ        }    !゙    (__人_)  |
    ヽ     ノ    |     |┬{   |   
     >    〈     \    `ー'  /
    / バカ  ヽ     / キチ外  \

492名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:26:08.94 ID:Rr8udpxN0
>>448
それチェルノ先輩の時も散々指摘されたけど
結局暴走を止めたのは液体窒素だった
493名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:26:13.47 ID:FFMVkTec0
>>459
冒頭で水の勢いは弱まらなかった って言わなかったっけ?
で、次は色のついた水で。。。
494名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:26:19.99 ID:T6ztDIjH0
二号機ハーイまであと…



覚悟だけはしておこうぜ
495名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:26:22.12 ID:jH2AvkJH0
どうせ数日で放射能は消えるのだから、やっているまねでイイよね。
形だけなら、得意の民主党員や管・枝野にやらせろ。
496名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:26:34.25 ID:ZPh4sBlh0
>>428
2chとかじゃなくて、単にその手の土建屋や専門家に聞けばいいだけの話。
この手の水漏れを止めるスキルなんて、本来いくらでもある筈。

海洋開発系の土建屋と原子力の専門家を一箇所に集めて、アイディアを出し合わせれば一発で解決する問題。

それが出来ないのは、管理してるのが東電だから。
本来は、そういうスタッフを強制的に集められる権力を持った政府の役目。
497名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:26:34.71 ID:5IQQE6eA0
>>476
コンクリ入れたら止まるはずが、ピットに亀裂入ってて海にダダ漏れ中。
498名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:26:34.80 ID:MzQqbreq0

蝉のションベン作戦

とか

象の鼻作戦

とか

尿漏れパンツ作戦

とか

どこまで世界の笑いものになれば気が済むんだこの国の天才たちは。

 
499名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:26:42.07 ID:ION2WVsX0
ところで・・・

四号機って何時の間に爆発したの?
バラバラになってんじゃん?
アレって火災のせいだけじゃないよね?

あと二号機のメルトダウンはどうなったの?
500名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:26:41.81 ID:Gkapiu4K0
501名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:26:46.40 ID:NpphS4r10
ワイン用のコルク栓は試したの?
502名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:26:47.27 ID:fBmyzDur0
自衛隊はどうした?ビクビクして引き籠ってんのか?
503名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:26:55.94 ID:Xfr+pOpb0
海水注入のときも
うちにはこんなマシンがありますと周りが売り込んで
ようやく使ったというレベルだからな・・・
504名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:26:58.83 ID:h+yGdTTqO
>>459
NHKで保安院会見あった
効果あがってない、つまり、失敗と発表
今は撹拌してるらしいが、もう、あきらメロン状態
505名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:26:59.11 ID:zfp1BB680
穴を塞ぐだけなら陸屋根の上に張る防水シートをあてがってからコンクリ流せば
コンクリの圧力で防水シートが密着して穴が塞がるが?
506名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:27:00.16 ID:nTj7Urhg0
    y´⌒ヽ,, 
   /´    ⌒ヽ,
  ,ノ  ,, 〜 、 ヽ, ━┓
 γ ,/  、―  \ ) ┏┛
 ( ,/ ノ `  ( ・) ヽ' ・
 ヽ !  ( ・)   ⌒)  |  < 終わり?
  ゙ !    (__ノ ̄  /  
    \_  ⊂ヽ∩\    
     /´    (,_ \.\
     |  /    \_ノ
507名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:27:06.16 ID:cS9IAEWp0
おがくずと新聞紙って

 原発反対派が紛れ込んでわざとやってんだよね?
508名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:27:16.63 ID:OScvfVBh0
>>481
案は出るだろうけど近づいてくれるか?
509名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:27:29.45 ID:6Kb2twQi0
>>393
まあそうだよな。根本を止めないとどうにもならん。そしてそれは原子炉か格納容器
か冷却配管のどこかだから、深刻な事態は変わっていない。
510名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:27:31.68 ID:wbdQxaRh0
>459
注意書きで海水での吸収効果は無いと書いてあるものを使っているのだが・・
うまくいったとおもう?
511名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:27:34.39 ID:+jJB2FwG0
海水の放射線量を測定禁止にすれば問題ないだろ。。。。って、政府が言い出しそうだな。
512名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:27:35.42 ID:m/NZYo8i0
DIYが得意な親父のほうが良いアイデアだして止められそうw
513名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:27:38.91 ID:TGLW1JAu0
81:名無しさん@十一周年 :2011/04/02(土) 23:25:59.01 ID:EpP2KaPgO
mixi id=2409549
いい加減にして
2011年04月02日10:23
東京電力、被災者受け入れわずか24世帯
http://www.sanspo.com/shakai/news/110401/sha1104010504014-n1.htm
これのどこがおかしいん?
私の旦那さんは社員なんですが、系列施設を部外者に無料で貸す理由なんかないと思います。
末端の一社員まで何でもかんでも叩けばいいみたいみたいな流れは本当に許せない。
社員さんはみんな精一杯やってます。
もういい加減にしてほしい。
2ちゃんねるの書き込みとか、正直勝ち組に対する僻みにしか思えない。
旦那には浮気されてるし、気に入らない所も多々あるけど、こういう福利厚生は使えます。
非常時だろうが特権は特権です。
GWに泊まりに行こうかな。
514名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:27:42.23 ID:+bPlhNWC0
日本終わった・・・
515名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:27:45.13 ID:snrrJQ7i0
自称専門家の私から言わせてもらうと
流失の水は止めるべきではない あれだけの量の
放射能を含んだ水がせき止められれば その水がどこへ行くか
わからない まして作業している人がいるなら絶対やってはダメ
どこから流れ出ているか 完全にわかってからやるべきだが
これを把握する事は無理だろう
516名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:27:45.40 ID:2szKUsdO0
>>494
おまえ、2号機がハーイしたら、
負けてられない3号機が、対抗意識むきだしにしたらどうするんだよ。
517名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:28:00.84 ID:F9j6He2F0
おがくずと新聞紙が海を救う
518名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:28:01.91 ID:wU3nQVGs0
一個塞いだら、別のとこから漏れでてくるよ
ハンターハンターの蜘蛛のおっさんみたいなイメージ
519名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:28:05.24 ID:YpkmqtvQ0
これさ

汚染水ぬいたらまた水いれろってなるよな

がんばってね ハイパースレキューさん^^
520名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:28:09.47 ID:K2mSPtdVO
まさにリアルなラジヲマンの世界だな。
原子レンジに原子ポットとか。
あさり先生はすごいわ。
521名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:28:10.52 ID:/k/JKM420
>>460
近寄れば即逮捕と脅し報道追い出して収束したことにした。
522名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:28:28.58 ID:QW9enix50
排水の別ルート作ってそっちにながせないんか
523名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:28:32.28 ID:fgR+8uXR0
枠順 1 凍結防水モルタル
枠順 2 シャムワウ(吸水タオル)
枠順 3 フルーチェ(ペクチン)
枠順 4 新聞紙とおがくず(失敗済み)
枠順 5 パンク修理キット(チューブレス用)
枠順 6 ふえるワカメ(理研)
枠順 7 海水用ポリマー(通常のポリマーで失敗済み)
枠順 8 干し椎茸と高野豆腐(福島だと凍り豆腐)
枠順 9 風船注入
枠順10 蒟蒻畑
枠順11 猫砂
枠順12 ねるねるねるね
枠順13 楽しんご(ラブ注入) 
枠順14 固めるテンプル
枠順15 ご飯粒
枠順16
枠順17
枠順18
524名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:28:33.26 ID:rwn5rbo10
ん?
高分子高分子??
525 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/03(日) 18:28:40.02 ID:tbWheMkM0
526名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:28:42.55 ID:fBI4ewh90
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110403-OYT1T00457.htm

原子力安全・保安院は3日午後5時半頃、記者会見を開き、
流出を防ぐため、立て坑の上流側にある管に、新聞紙やおがくず、
水を吸収すると体積が膨張する化学物質「高分子ポリマー」などを
注入したと発表した。

3日午後1時47分から、立て坑の上流側にある管に高分子ポリマーを
80袋、ちぎった新聞紙を入れたゴミ袋状の袋3袋、おがくずなどを
投入した
527名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:28:43.78 ID:R654BFU70

               __
             /    \
   _        /.  u ▲ ヽ
 /´  ヽ、     |  u     ●|       _
 |   ▲ |      |       ▲|      /;;;;;;;;;ヽ
 | u   ●     |         |       /▲;;;;;;;;;;;;|
 |     ▲     |        |       ●;:;:;:;:;:;:;:;|
 |     |        |        |      ▲: : : : : :.|
 |     |  ‐=ニニ二二二二ニニ=‐.  |     |
 |     |   | | | | l      l | | | |   |    .|
  `ー― '´  ∪ !_! `'ー---‐ '´ !_!.∪  'ー--‐'

1〜4号機ごと周りを囲んでお風呂にして浸かってもらうしかない
最後は東京ドームみたいな屋根をつける
528名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:28:47.01 ID:5IQQE6eA0
>>505
ピット内は瓦礫だらけでそう簡単にはいかないらしい。
529名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:28:51.10 ID:0H9Ay7JJ0
>>508
遠隔のカメラで状況判断とかもできる
映像見て素人判断よりは遥かにマシ
530名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:28:51.90 ID:Md6CeIoY0
幸い海面だと比重が思い放射性物質は沈むし
黒潮さんがアメリカ方面に動かしてくれる。
3号機爆発とその後の放射線量の推移から見ても、
3号機爆発クラスの粉塵巻上げが起きない限り全国に放射性物質が
撒き散らされることもないと分かった。
もう安心だな、西日本は。
531名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:28:54.32 ID:GE6gCsWH0
毎時21t、1〜3号機に入れてんだろ
炉心の温度が下がって蒸発が少なくなっているんだ
漏れを止めたら、大変なことになるんじゃないの

高放射線、こんなの貯めたらやばいだろ
532名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:28:55.62 ID:My0i/3bKO
>>505
まさか、いくらなんでも水の中にコンクリート放り込んだだけじゃないだろ?
533かわぶた大王:2011/04/03(日) 18:29:00.25 ID:BcUK9WZ40
台所で使う水切りネットを大量投入すれば止まるよ。
534名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:29:01.50 ID:LnbR/Irf0
融雪溝にやたらめったら雪を流すと
簡単に詰まるんだが
そういうもんでもないか
535名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:29:04.23 ID:FADXp5j8O
第一原発の周りに高ーい塀を作って水を流し込めば?
全部水没させて、浄化槽をくっつけたほうが早い気がする
536名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:29:05.67 ID:FFMVkTec0
実際のところ原発周りの海を囲ってしまうしかないのかな。。。
537名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:29:07.18 ID:ypMOKe290
>>182
確かによく分からん表現ともいえるが、
7シーベルト浴びると100%の死が待っている
(=7000ミリシーベルト)

そして汚染水は1シーベルト「以上」
線量計メーターが振り切れて何シーベルトか不明

確実な死が待っているってことだね

汚染水じゃないけど、
近辺で36シーベルトを記録しているという公式発表もある
538名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:29:08.47 ID:/DK+adYX0
ゴジラも夢じゃないな
個人的にはナマコラだけは勘弁してほしい
539名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:29:26.72 ID:vXCfzeZ/0
枠順 1 凍結防水モルタル
枠順 2 シャムワウ(吸水タオル)
枠順 3 フルーチェ(ペクチン)
枠順 4 新聞紙とおがくず(失敗済み)
枠順 5 パンク修理キット(チューブレス用)
枠順 6 ふえるワカメ(理研)
枠順 7 海水用ポリマー(通常のポリマーで失敗済み)
枠順 8 干し椎茸と高野豆腐(福島だと凍り豆腐)
枠順 9 風船注入
枠順10 蒟蒻畑
枠順11 猫砂
枠順12 ねるねるねるね
枠順13 楽しんご(ラブ注入) 
枠順14 固めるテンプル
枠順15 ご飯粒
枠順16 谷亮子
枠順17
枠順18
540名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:29:29.79 ID:SqauOzy90
便所じゃねぇんだからよ
紙は無理だろ
巨大なうんこ流せ
541名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:29:32.30 ID:9+qRr40qO
542名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:29:40.54 ID:ZejcaEzF0
今日スーパーで北海道産のホタテの刺身買ったんだけど
大丈夫かな?
543名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:29:47.83 ID:V4Jw2gf20
こりゃ吸い込んでる場所特定しないと無理だろ。
流出口塞いでも、他に割れ目作って出てくるだろ。
ダム決壊みたいなもんだ。
せめて噴出口が広がらないよう手を打ってからじゃないと、やばいぞ。
544名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:29:57.50 ID:7llSvKXjP
電子レンジで温める肉巻きおにぎりをあっためたらポンと音がしてwet ventしたあげく
取り出して開けるとこ探してたら高濃度肉汁が圧力袋からたれた。
545 【東電 78.6 %】 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/04/03(日) 18:30:00.43 ID:ipK5hCpQ0
ピットにコンクリいれちまったんだろ?
ってことはもうピットに何も入れられないんじゃないか?
546名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:30:08.37 ID:vZKe2Ynw0
>>493
初めは色の付いた水→コンクリート注入→水は透明になったが勢い変わらず
つまり、流路が複雑になって細かなゴミが沈殿ろ過され、「見た目」が綺麗に
なっただけ。細部の把握が困難になった。
547名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:30:07.90 ID:h+yGdTTqO
>>518
おっさん世代には志村けんの水芸だな
548名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:30:11.47 ID:bJAaeREy0
ひょっとして、うどんを流し込めば・・・
549名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:30:18.81 ID:qrHXvE7a0
でも、まともに食事も運べない所に
良く簡単に、おがくず持って行けたな?
550名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:30:19.88 ID:F9j6He2F0
>>522
これのほうがいいよな
ゼネコンも応援きてるんなら
551名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:30:24.25 ID:V6g4JDvCO
>>459
まだ成果は出てないらしい
失敗ぎみだけど
水を掻き交ぜて明日まで様子見るって言ってた
552名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:30:27.01 ID:hBJYPf6y0
もっと良いアイデアがあれば教えてやれ。
■原子力安全・保安院
https://wwws.meti.go.jp/nisa/index.html
■経済産業省
https://wwws.meti.go.jp/honsho/comment_form/comments_send.htm
■各府庁への意見・要望
https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
◆自民党 ←意外に早く伝わるかも
https://youth.jimin.or.jp/cgi-bin/info/meyasu_form.pl
553名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:30:28.01 ID:s49HwQO50
ただ漏れ
554名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:30:28.70 ID:VltsD7yP0
>>416
専門知識があっても、対処能力は皆無です。
理系ってそんな奴らばっかだろ?
真剣に付近の埋め立てを考えていいレベル。
止水域作ってその中で管理するしか拡散防止の手立てが無い。
555名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:30:29.65 ID:1E82CX3g0
ってか、IHIとか鹿島とか、頼ったら頼りになりそうな所があるだろ
そういう所には支援受けてんの?
556名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:30:32.49 ID:YpkmqtvQ0
>>535
最初から地表毎破壊して日本海溝に落とすしかないんだよ
アメリカの提案を蹴ったのは管
557名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:30:33.53 ID:6Kb2twQi0
>>182
>>537

数年経過してから死亡する癌などの晩発性障害に対して、
一ヶ月程度以内に死亡する急性障害を即死と言っているのでは?
558名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:30:33.59 ID:uUNtOdAu0
素直に冷却剤だったなぁ 日本人は実はバカだと世界中に広めちまった 放射能と一緒に
559名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:30:36.05 ID:lZuzQvb00
高分子ポリマーって言えばカッコイイけど要は紙おむつだろ
お漏らしにおしめって幼児プレイかよ
560名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:30:36.78 ID:onrNedXBO
|・ω・)ピット内の浸透圧は?
561くろもん ◆IrmWJHGPjM :2011/04/03(日) 18:30:46.10 ID:VSqsK+0k0
1Sv/hは計測器の上限で、実際はもっと高いとか、
検出されたのは半減期の短いヨウ素だとか

ほとんど報道されないのが怖すぎる・・・
562名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:30:56.23 ID:1PofKlUL0
経路がわからないので、なんか、あてずっぽうにやってるとか。
もうぐだぐだになってきたな。
563名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:31:08.09 ID:T1Rwhp/t0
何日も前から流出してたくせに、いまさら泡とかいいから
564名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:31:10.21 ID:2szKUsdO0
いろいろ案出すのはいいんだけど、

もしかして、もしかしてだぞ。



もう、詰んでるんじゃね?
565名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:31:11.66 ID:7tz1kO/a0
ちょwwwwwwwwwwwwwww


NHKで乙女妖怪ざくろのOPが流れてるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ムーンシーラカンスwwwwwwwwwwwwwwwww
566名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:31:14.74 ID:P06gdP7R0
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::;| |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::| |::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;
;;;;∧_∧::;;;;;|゙|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|゙|;;;;;;;;;;; ∧_∧:;:;:;:;:;:;:;:;:| |:;:;;:;:∧_∧:;:;:;:;:;:;:;| |:;:;:;:;:∧_∧
;;< `∀´ >;;;;;;| |;:;:;:;:;:;:;:;:;∧_∧;:;:;:;:;:;:| |;;;;;;;:;:< `∀´ >:;:;:;:;:;:;:;:;| |:;:;:< `∀´ >:;:;:;:;:;:;;| |:;;:;< `∀´ >
::::::::::::::::::: .`ヽ| |:;:;:;:;:;:;:;< `∀´ >;:;:;:;:;:;| |:;:;:;:;/:::::::::::::`ヽ;:;:;:;:;:;:| | ./:::::::::::::゙`ヽ、:;:;::| | ./::::::::::::::::::
:::::ウラン :::::|| |:;:;::;:-‐'´::::::::::::`゙ヽ、:;:;| |:;:;:/ ::ヨウ素:::::::ヽ:;:;:;:| |/ ::セシウム::::|:;:;:;| |/ ::::::テルル::::
::::::::::::::::::  .::::|| | ; / プルトニウム:::l:;:| | |::: ::::::::::::::  ::::| .  | |ヾ:::::::::::::::::::: :::|  | |:::|ヾ゙゙゙゙゙""""
   ...... / .::: || | .|:::  ::::::::::::::::::: :::::|:;::| | |:::|ヽ.゙゙゙゙"""./|:;;|  ..| | ヾ゙゙゙゙゙"""/|:::|  .| |::| |::::::::::::::::
::::::::::::::::::l |::::|.| | |:::/ヽ ゙゙゙゙゙""" /.|::::| .| |.|::| .|:::::::::::::::l |:::|  | |  |:::::::::::::::| |:::|  | |:|  |:::::::::::::::
::::::::::::::::::l .|::::|.| |.|:::| |:::::::::::::::: | .|:::|  .| ||::| l:::::::::::::::l |:::|  | |  |:::::::::::::::| |:;:|  | |  ::::::::::::::::
::::::::::::::::  |::::| | ||:::|  ::::::::::::::::  .|:::| ...| |lソ :::::::::::::::  |::|  | |  ::::::::::::::  |::|  | |   ::::::::::::
::::::     |:::| .| |:::|  ::::::::::::::::  |::|  | |        ∪  | |       .∪ .| |
       .∪ |.|::l  '''''''''    ∪  .| |          . | |          | |
567名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:31:21.04 ID:ypMOKe290
>>329
菅を原子炉に放り込め!
568名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:31:35.03 ID:4YAt5XmC0
塞いだら塞いだで別のところから出てきそう
569名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:31:35.62 ID:fBI4ewh90

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110403-OYT1T00457.htm

原子力安全・保安院は3日午後5時半頃、記者会見を開き、
流出を防ぐため、立て坑の上流側にある管に、新聞紙やおがくず、
水を吸収すると体積が膨張する化学物質「高分子ポリマー」などを
注入したと発表した。

3日午後1時47分から、立て坑の上流側にある管に高分子ポリマーを
80袋、ちぎった新聞紙を入れたゴミ袋状の袋3袋、おがくずなどを
投入した
570名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:31:38.76 ID:Md6CeIoY0
結局のところ、吸い上げる機構を別にもうけて
全部水がなくなるまで排出させるしかない。

関東の魚には手を出さんでおこう。
571名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:31:39.95 ID:hGkq1xjy0
>>558
お前が世界一の馬鹿だって宣言はよく分かった
572名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:31:44.70 ID:fgR+8uXR0
>>564
なry
573かわぶた大王:2011/04/03(日) 18:31:48.29 ID:BcUK9WZ40
トイレットペーパー(12ロール入り)をビニール袋から取り出さないで
そのままドカドカ投げ込んでも、20センチの穴なら余裕で止まると思うんだ。
574名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:31:58.57 ID:Od7REw0w0
とらえず、出ている水をポンプで戻すしかないだろ。切れる個所が小さい
から、それを覆うような形のもので固定化すればよい。それで時間を稼いで、
周りを固めてしまえばそれで済む話だ。放水経路を詰めるにしても、わざわざ
途中経路を掘るくらいなら、そこを鉄板で遮断すればいいだけ。原因はその経路
じゃないってことだ。色水で確認しろよ。

ヘリ放水やら、警備隊の垂直放水車やら、流水にコンクリートやら、
どれだけ、世界中から笑い物にされたいんだ。恥ずかしいだろ。
575名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:32:04.90 ID:dgx8aaoeO
死刑囚鎖でつないで放り込んでから粘性の高い素材放り込めば…
576名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:32:10.85 ID:ZPh4sBlh0
いい加減素人判断で思いつきのまま行動するんじゃなくて、専門家を集めて対策本部を作ればいいのに……

名前だけの糞空っぽ本部じゃなくて。
577名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:32:17.69 ID:FFMVkTec0
>>555
自民と仲良し(と思われる)のところは使わないんじゃない
578名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:32:19.43 ID:E223NOVf0
菅を人柱にすればいいよ。

コンクリートから人柱
579名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:32:24.32 ID:cUS2PDCs0
まだお漏らし1つ止められないん?
技術力ねーなおいw
580名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:32:27.79 ID:fY6DGmNW0

オマイラ
原子力不安委員会とか東電の考えることだ
どうせ効果は期待できないんだから諦めろ
581名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:32:30.83 ID:4D6vfR+F0

この危機的状況に
おがくずと新聞紙・・・・
世界が呆れている・・・・
582名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:32:50.29 ID:QnYRaI7v0
>>564
大丈夫だ。
まだ大人用オムツがある。
583名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:32:59.92 ID:XWXTOvZ60
むしろ、悪化させたんじゃねえか。
新聞紙、おがくずつまらせたら、修復できねーだろうが。
高分子ポリマー??

土木関係の技術者あつめて検討させろよ。
584名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:33:02.83 ID:8ft6k+MMO
新w聞w紙wおwがwくwずw
585 【東電 78.6 %】 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/04/03(日) 18:33:04.48 ID:ipK5hCpQ0
大量のチューインガムはどうだろうか?
熱して液体にすればいいだろう。
水が冷えればガムも固くなる
586名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:33:10.89 ID:Uh2FAjB70
>570
関東というか、二本のみならず、太平洋全般にわたる汚染になるんじゃないの?
587名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:33:12.41 ID:ION2WVsX0
結局さ、何号ちゃんが一番暴れん坊なの?

やっぱり三号ちゃん?
588名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:33:21.20 ID:OXEYsmak0
言っていいのか
言っちゃうぞ
マグマ
589名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:33:21.62 ID:2z65KyKt0
国民が一丸となってとか言って東電と政府が国民に協力する気ないんだから話にならない
590名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:33:24.13 ID:OccJFtpG0
ついに自分からダム板に行く日が来るとは・・・www
591名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:33:32.55 ID:qwvPblqH0
やっぱりポリマーは、ささきいさお先生(無限千葉ヅラ流師範)にお願いしないと。
592名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:33:32.56 ID:wbdQxaRh0
>560
ポリマーの有効性の検証か?普通まずそこからだよね
593名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:33:35.19 ID:ypMOKe290
>>447
だからフランスは50人じゃ少なすぎる
5000人以上いるって言ってる
594名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:33:38.96 ID:UlW7+AJKO
【原発問題】高分子ポリマー−勢いよく流出、海面に泡。
595名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:33:50.22 ID:b36Xion0O
>>581
いや、いい手だよ
596名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:34:05.38 ID:gyfrbprT0
新聞紙とおがくずがアレバの提案だったらどうするよ?w
597名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:34:19.28 ID:AVDHwnAq0
もうスリーマイル事故のレベル超えてんだから水抜いちゃえよ。
水注入し続けるとチェルノブイリレベルになるぞ。
濃縮ウランだけで水が無ければ臨界は防げるって東海村で学習したろ?
598名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:34:36.18 ID:5IQQE6eA0
これがピット入り口
コンクリ入れる前。
http://sankei.jp.msn.com/region/photos/110403/fks11040312500006-p2.htm


コンクリ入れた後
http://sankei.jp.msn.com/region/photos/110403/fks11040312500006-p1.htm


ピット途中に亀裂入っててダダ漏れ中。
http://sankei.jp.msn.com/region/photos/110403/fks11040312500006-p3.htm
599名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:34:38.31 ID:KvX8cz380
これさ、封じ込め無理じゃね
ケツの穴閉めても、水循環できないのでは
600名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:34:40.18 ID:fBI4ewh90

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110403-OYT1T00457.htm

原子力安全・保安院は3日午後5時半頃、記者会見を開き、
流出を防ぐため、立て坑の上流側にある管に、新聞紙やおがくず、
水を吸収すると体積が膨張する化学物質「高分子ポリマー」などを
注入したと発表した。

3日午後1時47分から、立て坑の上流側にある管に高分子ポリマーを
80袋、ちぎった新聞紙を入れたゴミ袋状の袋3袋、おがくずなどを
投入した
601名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:34:45.36 ID:fBmyzDur0
3号の使用済み燃料プールは破壊されてるだろうね。燃料棒が再臨界状態であちこちに散らばってるはずだ
602名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:34:49.36 ID:7+POEeFa0
もっとどろどろのアスファルトとか液体ゴムとかじゃ駄目か?
でも熱があるから蒸気が危険で難しいな。
出てくる穴をふさいでも別の亀裂から出てくるから無理なのか?
穴をふさぐのと流し込むのを同時にしないと駄目だな。
603名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:34:55.88 ID:6Kb2twQi0
>>561
> 検出されたのは半減期の短いヨウ素だとか

連鎖反応停止して3週間も経つのに、まだ大量にI131が出続けてる
のはどういうことだろう。1/8くらいになってるはずだが、元が多いから
1/8になってもまだたくさん残ってるということ?
それともまだ作られ続けてる?
604名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:34:56.16 ID:c4xsCFe20
こりゃ日本の太平洋岸は全滅か
605名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:34:56.83 ID:4DlRT6Sv0
>>525
飯食っているときに変なもの見せるなw
606名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:35:09.15 ID:R654BFU70
>>589
東電「じゃあボクが」
国「じゃあボクが」
国民「じゃあボクが」
東電&国「どうぞどうぞ」
607名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:35:10.24 ID:QMYqo1paO
おがくずってなんだよwww
原発でカブトムシ飼ってたの?


あ〜片腹イタイわ〜www

世界中に報道されるんだぜ?
新聞紙とおがくずw
608名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:35:17.28 ID:My0i/3bKO
全国から使用済みタンポンを募集しろ!
609名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:35:24.51 ID:5TcZ3dXF0
>>48
3C>JBB>JBB>真空片手駒
610名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:35:27.87 ID:Md6CeIoY0
>>586
全部垂れ流してもそんなレベルにならん。
611名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:35:30.88 ID:/DK+adYX0
もうこんだけ流れたら炉ごとポイしても大丈夫じゃね
612名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:35:31.22 ID:P06gdP7R0
         __________
      ./::::::::::::::::::ノ、ヽ
     ./::::::;;;-‐‐''"´  |::::|
     |::::::|   。   .|::::|  
     .|::::/ \  / ヽ::|  キリッ
      |::| -・‐  ‐・- |:|  
      |´  ー'._ l _.'ー  |´  自然は大切に!
      .|  (__人__)  |  
     ヽ  丶ニ´  /    
    ,,―´--、__,-´-‐ 、
   (   , -‐ '"    )
613名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:35:31.33 ID:5fLbw0fm0
>>18
布っきれが有効 雑巾とかパンツとか
ブルマなんか水吸ったら適度な重量もあるし有効な止水材になるだろ
614名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:35:39.11 ID:cvtS+6G/0
>>592
検討中検討中言ったらさっさとやれと怒るくせに
615名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:35:47.51 ID:y4V47tI20
>>416
俺も原発取扱者がこんなに管理能力も責任感もないとは思わなかったよ
最初に「火事だから来てー」って消防呼んだ時点で自社消防隊ないの!?って唖然としてたのに
怒りが収まらない
616名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:35:48.42 ID:H16xk+080
まぁ穴ふさいだら別の所にまた穴あくよね普通
617名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:35:50.37 ID:zaPYN2wV0
【原発問題】新聞紙・おがくずなどの高分子素材を注入したが汚染水の流出減らず…福島原発[04/03/18:10]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301822505/

こっちでもやってる
618名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:35:55.92 ID:uUNtOdAu0
在日朝鮮人を放り込めば一石二鳥だ 口を大きく開けるから沢山飲むよ
619名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:36:00.06 ID:dVmqm8E50
新聞紙とかオガクズとか
「もう助けてくれ、辞めさせてくれ」
って悲鳴に聞こえる。
620ぴょん♂:2011/04/03(日) 18:36:02.16 ID:QhsD1P3K0
安全なんだろ? ヨウ素温泉でも開業しろって
621名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:36:11.11 ID:dnyn/6Lq0
ユニチャームに依頼して巨大タンポンをぶち込めよ。
622名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:36:15.26 ID:v26A0U0b0
これって浣腸してるようなもんだろ
623 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/04/03(日) 18:36:27.94 ID:O/d6nNYw0
>>525
また慌てるなまて!通用するかどうかわからんから
お前のケツで試してみようぜ。
624名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:36:29.15 ID:UtJC604R0
>>554
文系 社長の東電以外の他の電力社長は理系らしいよ。
女川の原発との比較をされているんだよ。それから事故対応も仮病つかうとか、
文系の特徴じゃんか
625名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:36:29.53 ID:AVDHwnAq0
>>549
近所にある家畜小屋からガメてきたんじゃないか?
626名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:36:33.78 ID:vgxoCuCu0
これって国民を欺く為の作戦だよね

ポリマーに気を取らせて実は被曝覚悟で必死に

腹水ポンプ入れ替えしてるとか

本当にこれだけに費やした1日なら酷過ぎる!
627名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:36:46.81 ID:1E82CX3g0
ってか、海の方を塞いだらいいんじゃね?
既存の防波堤もあるんだからそれと組み合わせてとりあえず流出してる場所付近から囲っていけば
628名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:36:47.75 ID:cmsB5zwD0
うわああ、
漁業壊滅・・・魚はもう売れない
猟師さん失業、魚類の値上がり・・・

ますます暗くなる・・・
629名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:36:57.60 ID:aClcLwpCi
スレタイが勢いよくピューって見えちまった。
630名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:37:01.35 ID:6vBmZGlD0
格納容器の壁を溶かして中身が出てくる
と言っている専門家がいるってツイッタ―に書いてるのがいたが。

その放射線量はチェルノブイリどころじゃないらしいな。
631名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:37:02.80 ID:2szKUsdO0
>>600
完全に不法投棄ワロタwwwwww
632名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:37:06.65 ID:FFMVkTec0
多い日も安心なんだよな?
633名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:37:06.85 ID:GMQzAVQ+0
ちょっと考えたけど、漏れてる水って、
冷却用に循環させてる水なのかな?
それとも放水されてる水なのかな?
何にしろ、うまく循環できない以上、最終的には排出するしかないんじゃない?
だったら、そのまま外部タンクに貯めるしかないんじゃない?
汚染源はどこか?を突き止めることが必要だけど、
使用済み燃料を貯めてたプールの破損の可能性大じゃない?
もしそうなら、タンカーでもなんでも、
外部タンクで受け止めるしかないんじゃない?
穴を埋めても、どこかにどんどん溜まっていくだけじゃないの?
今やってる作業、この稚拙な思いつきの連続・・・
怖い、なんだか怖い、怖いよ
634名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:37:26.88 ID:7xM9cXlb0
ここ数日、終わった感がものすごいな
635名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:37:26.91 ID:LS47QlN/0
>>618 チョジラになって東京を破壊するニダ
636名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:37:27.73 ID:c7IbRascO
【東電】 客室の鍵はかけられ雑魚寝させられる現場の隊員
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301819258/
637名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:37:31.97 ID:JtCV12Zd0
                          ト-、___
                     _,,-‐‐‐‐‐‐t-:、_ `‐、、_
                __,,,-‐'´     .:. ,,:.:``‐、;:;:;ヽ_
  ,,,_____,,..、_,,,,,-‐‐‐-、、_,,-'´    ............:.:/: .:.     ````ヽ、_         こんな魚が釣れたぞっ!
 〈=__,,,,__,,,,,,,,,,,,..::::::::::...  ;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,;ノ::.            `‐、、
/ .._____.. .. . `````ヽ- '--‐‐'''''~~~'`::::ヽ:.:.:.....        、     ヽ、
ヒ;-'´  ````:‐:‐:-:-.:__,,、、、、、  ....:.:.:.:.:.:.`:.:.:.:,;,;,;,;.:.:.;,;...........ヽ、ヽT   ◎ ヽ、
                 ````‐--:-:‐:':´:`:`´:: :::``:..、_:.:.:.:.:.:.:.ヽ、__ ,-==,
                                 ````‐‐:-:-:-:-:‐"
638名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:37:32.90 ID:OXEYsmak0
>>627
そんな事したら流出が止まるだろう
空気読めよ
639名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:37:32.46 ID:h+yGdTTqO
>>598
どう見てもダダ漏れです
本当にありがとうございました
640名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:37:36.62 ID:+Jn0rDD20
わざと抜いてるのかね
止めたら溢れちゃうんでしょ
641名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:37:41.57 ID:Fgm/HgF60
水の流出を止めれたとする
今まで出ていた量の水はどうなる?別の所から溢れる可能性は?
642名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:37:47.25 ID:BMkAPH6L0
いきなりコンクリ突っ込んでも止まるわけないべ。
まず穴より大きい砕石突っ込んでだんだん小さい砕石突っ込んでいって最後にベントナイトで止水だろ。
こんなことも解らないのは電気屋だからかな。
643名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:37:52.36 ID:jamdF2680
原発まるごと海に突き落としたらどうなるの?
汚染するだろうけど
水かけてもらしてたら同じだよね
644名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:37:58.78 ID:Ij/Ga6nb0
猿知恵の浅知恵、泥縄すぎるだろ
もはや子供の粘土遊びだわ
645名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:38:02.78 ID:Gkapiu4K0
急結セメント持って行って、コネコネして
穴にぶち込めよ・・・そうすればじょじょに
水量は減っていく・・
でもアレだけの水量では、作業に行った奴は
全身びしょ濡れになるけど・・
646名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:38:05.70 ID:siYKSf3lO
>>564
それは言わないお約束だお
(´・ω・`)

ロスタイムでもがいてる最中
647名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:38:06.26 ID:gKzOn82mO
海の向こうは失笑と怒号の嵐ですね。わかります。
648名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:38:14.72 ID:V4Jw2gf20
>>588
いいじゃねぇか。
港ごとそれで封鎖してしまえば良い。
ちょっと水蒸気が飛び散るが・・・
649名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:38:37.15 ID:4JU1PJXf0
土壌汚染さすなら海を・・ってやつ?
650名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:38:42.07 ID:faFddU7S0
電話帳・週刊ジャンプとオガクズでいいだろ。オガクズは外せないな。
651名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:38:42.36 ID:GMd+xZ63O
俺の粘液も…
652名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:38:53.40 ID:VP8XBWd50
  ,r'" ,i" ____   ,;;;;/           ~`ー、___ ────────
 ,r'_,.....!  /3 号 機./  ;;;/  ____   / / `ー ───────
  ̄  ,!\ ̄ ̄ ̄ ̄_,,,,--''/"/~;:///,,,,---|/`iー-,-、,,,__,__,,, ━━━━━━━
    i  ヽ、 __,,,rit;;ミ、|/j//∠//r';,--,--、||ノノノ!;;;;;;;;;;|  |  _______
    i_,-,,;;;`-;;";;;| ゞ-~'|//..........'-ゞ='--‐' ' ' ' !;;;;;;;;|  | ━━━━━━━━
   /i  !;;;;;;;;;;;;;;|   丿^              !;;;;;;|   ! _______
  /  i   ヾ;;;;;;;;;;|  ,r'                ,〉--|  ,!  ──────
/    i  ヾ;;;;;;;;|  ゝ、 、              /;;;;;   ' ━━━━━━━━
     i    ヾ;;;;;〉    ,,,__..........,、、      / 、__人_从_人__/し、_人_入
 ヽ    i    ヾ;;;入  ヽー―‐''`ヽ!      / 、_)
  ヽ     i    y ∧  ||      !    / _)  まだだッ!まだ勝負はついていない!!
 ヽヽ     i   / /  ヽ ゝ、...........'ノ   /;;;;;/ `)
  ヽヽ     !/ /    ヽ  ̄ ̄  /;;;;;/ /  '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
653名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:39:09.43 ID:Md6CeIoY0
>>630
飛散しなければ大した事はない。
垂れ流すのは飛散に比べればはるかにマシ。

チェルノブイリは飛散したからえらいことになった。
福島も3号機爆発で結構飛散したが、チェルノブイリに比べれば遥かに少ない。
654名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:39:14.90 ID:23P5T+jw0
>>627
大胆だが、そういう手はずも先手先手で打っていくべきだよな
655名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:39:16.01 ID:1S91J9xJ0
まさか本気で考えた案じゃないよね?
エリート集団だから、きっとこのコントみたいな対応の裏で、
着々と原発問題を解決に向かわせてるんだよね?
656名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:39:17.86 ID:XWXTOvZ60
>>598
東電アホだ。本当のアホだ。
スカスカのコンクリートつくっても水漏れするじゃねえか。

トンネルなんかの水漏れ対策と同じことするしかないだろうに。
高分子ポリマーぶっかけたり、生コンぶっかけて水なんかとまるわけない。
657名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:39:18.80 ID:9n5sPvuz0
最初に金網ぶちこめ!
658名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:39:20.04 ID:Od7REw0w0
シロートのコンクリート注入が事態を悪化させている。

馬鹿が指揮をとってろくなことがないから、こうしたいと
いうのを事前に公開すればよい。全国の専門業者がよい
アイディアと道具を提供してくれる。

3週間経っても馬鹿が指揮をとってる日本が恥ずかしい。
やってるふりはもういいから、実質的に有効な方策をし
っかりとらないといけない。とりあえず、今の指導者を
すぐに交換しないと、アホすぎて、みてられない。
659名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:39:20.66 ID:zWFjWtUM0
勝ち組で高級な人間なんだろ?すぐ止めて見せろよwww
660名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:39:22.32 ID:v26A0U0b0
セミの小便に続いて海外に笑いのネタを提供してるなw
661名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:39:22.65 ID:Q5W0cgqR0
>>642
あんたが1Sv/h以上の放射線水流に浸かりながら作業してくれれば、日本は救われるんだけどな。
でも、口先だけなんでしょ。
662名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:39:38.01 ID:WkRD9HFD0
正直、朝日新聞とか毎日新聞とか、放り込む新聞は一杯あると思うんだけど・・・?
663名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:39:55.46 ID:SqauOzy90
もうやだこの国
664名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:40:01.18 ID:MzQqbreq0

福島原発の屋内退避区域、設定見直しへ 官房長官
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E2E1E2E2998DE2E1E2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2


やばいばやい。



665名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:40:02.72 ID:eRFAIK1n0
やたらに止めない方がいいんじゃないか?
おもいもよらないところから吹き出してくるかもよ
666名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:40:04.22 ID:My0i/3bKO
こんな人たちが原子炉の冷却なんて最初から無理だったんだな

人災かもしれない
667名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:40:04.90 ID:WHv4cW310
全世界の先鋭が集まってコレ?
668名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:40:10.32 ID:N5Y6foj/O
>>634
終わるならいっそのこと早く終わってもらいたい。
毎日グダグダ不安の中で暮らしても疲れる。
669名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:40:12.53 ID:+m4TAKb+0
流すだけ流して薄めるしかないと思うけどなあ
670名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:40:13.28 ID:fgR+8uXR0
バルーン手術と同じ手法で風船入れれば止まるって
671名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:40:18.35 ID:1eZsA60aP
海に泡って、これは放射能汚染された水じゃなくても泡は出るんだろ。
泡が放射能の恐ろしさを表すかのように書かれていて、この記者のバカさ加減にむかつく。
672名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:40:20.50 ID:onrNedXBO
|・ω・)ピット内の浸透圧は?
ピット内から海に流れるという事は、ピット内の汚染された水と海水では差が有るという事だろう?これを逆転させれば、海水がピット内に入る事になる訳でしょう?違った?
673名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:40:30.63 ID:vcAREpUx0
止まったら回収しなきゃいけないからなぁ
674名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:40:31.48 ID:xauPI+tB0
もはや本当にそこのピットから漏れてるのかも怪しいな
675名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:40:35.57 ID:sBc0i1SO0
現場にこの道一筋の熟練工のオッサンとかいないのかよ
稚拙すぎるだろ
676名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:40:38.80 ID:BEEod6mx0
この調子だと、原発前の海を埋め立てたほうが早いかも
677名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:40:39.20 ID:t8ok3pN50
>>611
ポイするのに何年も何千億円もかかるっつうの。
ユトリ馬鹿は寝とけ。
678名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:40:43.09 ID:KvX8cz380
これが事故後3週間後の対応なんだからまじでビビる
専門家はいないのか、この国には
679名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:40:56.10 ID:UtJC604R0
行方不明の遺体が、回収できないんだよ。これをやらんと遺体回収ができんだろ!

福島も原発事故の影響で捜索は進んでいない。

いつまでやってんの!国民にすべて原発停止っていわれんぞ!!
680名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:40:58.95 ID:C1ys0DGg0
おがくずはプロのテクニックだが・・・1100mmだと無理だろ・・・
681名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:41:02.75 ID:SaZ1noa30
>>653
海に垂れ流すのが一番安全な気がするぞ
海水で薄まっちゃうから

土壌汚染のほうが怖い
682名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:41:08.96 ID:h+yGdTTqO
>>598
普通の水ならコンクリはつってやり直しクラスの失敗
683名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:41:11.58 ID:uAfp726x0
この汚染水が海水なのか真水なのかもわからんのかね・・成分によってはポリマーなんぞ固まらないだろ
684名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:41:13.53 ID:LS47QlN/0
>>661 死ねよカス
685名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:41:14.50 ID:bmov9WPiO
>>123
私もそれ思った!まじで。まず流量へらさないと、クラゲも蒟蒻畑もじゅるじゅるって流れ出してしまうだけだ。
偉い人、聞いてる?!
686名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:41:19.59 ID:IqFcYn/30
>>597
水抜くと連鎖反応止まっても崩壊熱で燃料棒が溶けてメルトダウンして再臨界するから必死に冷やしているんだろ
687名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:41:31.47 ID:JbeAsFalO
もう海の魚食えねーなコレ
688名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:41:33.09 ID:t7wmoh/f0
セメントだのポリマーだの、1つ1つで見たら細かくて拡散しちゃうものを入れるからダメ。
布団とか布とか、詰め物を詰めて塞げ。
セメントはその後だ
689名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:41:47.97 ID:2szKUsdO0
っていうか、あんな勢いのある水の中に
コンクリ流してなんとかなると思ったのかな?

まじだったら、この国本当にやべえぞ。


原子炉が怒る理由もわかる。
690名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:41:49.34 ID:Md6CeIoY0
>>686
うん、爆発させるのが一番やばい。
爆発させるぐらいなら全部海に流す方がマシ。
691名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:41:49.98 ID:wU3nQVGs0
様々な対策をとっても全部無駄だ
もうそんなあまっちょろい段階ではない
スクラップアンドスクラップ
すべてをぶっ壊せ
692名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:41:50.88 ID:dVmqm8E50
>>666
手順どおり全員退避しますって逃げようとしたら
恫喝して民間処理続けさせた責任者がいるんだもの。

たぶん本人は忘れてるだろうけどね。
693名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:41:51.61 ID:Iln9TFCO0
太平洋側の漁業死ぬん?
694名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:41:58.58 ID:BXKN1eMIO
まるで、これが最後のボスみてぇだなw
695名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:41:59.14 ID:V4Jw2gf20
>>627
あそこのケーソン、防潮堤みたいな閉じた構造かな?
中空構造のもあるけど、津波対策の防波堤ならありえんが。
696名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:42:02.73 ID:IvzQg0fv0
>>598
手戻りできないなんか間違った手順やってね?
697名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:42:04.32 ID:12FSM3tQO
フランスのお姉さんはなんかアイデア出してくれてないわけ?
汚水について詳しいんでしょ
698名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:42:06.84 ID:dOd2wFYC0
水漏れは水道局だろ!
699名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:42:20.31 ID:QTnhwE0l0
良く考えてから入れてくれ。
ピットはゴミ捨て場じゃねえぞ。
700名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:42:21.03 ID:jyCcN0Fx0
あまりに見てられなかったので総理府にメールした
東電窓口くらい用意しとけよ・・・

・小さな穴じゃなく水路の上を作業できる大きさで丸ごとがっ剥げ
・鉄板突っ込んでちょろちょろまで流水を減らせ
・あとはいろんな作戦を好きなだけやってくれ
・水の流れてない水路には色水入れて今のうちに漏れ確認しとけ
701名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:42:21.87 ID:WkRD9HFD0
>>679
これさぁ、地震直後にアメリカの専門家が言ってたわけだよ

「良くて数ヶ月、悪ければ数年(数十年?)」

で、実際良くなかった。だから数年は覚悟するしかないでしょう、
というわけで。
702名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:42:25.55 ID:fgR+8uXR0
>>675
この道ってか未知だし、何回も有ったらイヤだろこんなの。
703名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:42:41.75 ID:CXnFbs5E0
悪いニュースが日に日に出てくるんだが
マスコミは全然報道しないし
数字も大きくなってて世の中 麻痺してきてるな

この日本(世界か)の危機にニュースやらないなんて
国が公開処刑してるようなもんだ
飯舘村周辺はマジで逃げてほしい
704 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/04/03(日) 18:42:44.37 ID:O/d6nNYw0
>>664
危機的状況は脱した・・・脱した「が」

国民「が?」
705名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:42:46.19 ID:+I3cFXMJ0
新聞紙、おがくずを入れたんだって、出来の悪い大学院生が考えそうな
程度の悪いアイディアだ、御用学者も汚れた水はタンカーに入れろ
なんて言ってたが同程度。
706名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:42:47.01 ID:DBw1UocU0
原発担当馬淵はゼネコン出身とちがうのけ?
なんで水漏れ対策のアイデアが出ないんじゃね?
707名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:42:49.92 ID:lU2fbAK40
もう黒潮さんの根性に期待するしかないよw
708名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:42:52.22 ID:v26A0U0b0
小出教授や武田教授はそのまま海に流しても問題ない。魚に影響でないと言ってたけどな。
709くろもん ◆IrmWJHGPjM :2011/04/03(日) 18:43:02.44 ID:VSqsK+0k0
何度も言いたい・・

漏れてるのは半減期が8日程度のヨウ素。

■ソース
亀裂から海に汚染水 福島原発2号機、取水口近くで
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011040290223638.html?ref=rank
>ピット内の水と近くの海水測定では、いずれも高濃度のヨウ素131を検出。放射性物質が海に流出していることも確認された。

つまり2号機の中では現在も核分裂が活発だってことだよね?

溶けた燃料棒が炉の底にドンドンたまって再臨界が近づいてる気がするんですが。
710名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:43:12.02 ID:My0i/3bKO
マニュアルがないと何もできないんだな
711名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:43:16.04 ID:5IQQE6eA0
>>656
中が空ならな。
瓦礫があるから上から塞いでるだけ。

>>682
普通のならな。


>>696
亀裂発覚はコンクリ入れた後だからな。
712名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:43:26.45 ID:t8ok3pN50
管制室に明かり灯して芝居したくらいの幼稚脳だから、信用なんかできんわな。
通電させる箇所なんかないし。
プラントなんか爆発や火災、しいては地震でバラバラっすw
713名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:43:34.67 ID:qwvPblqH0
ナベツネさん、大量の押し紙処分にピッタリですね。


714名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:43:40.71 ID:z0QrBAF+0
汚染水に色付けて亀裂の部分の水が2号機のピットから出てるか
確認はしないの?

数日かけてピット修復しても他の部分からも汚染水が流失している可能性あるんでしょ?
自衛隊の船からカメラか何かで撮影してもらえば、
亀裂に近寄らなくても水の色の変化は確認することが出来るはずだし。
715名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:43:47.19 ID:ApC4RyZL0
エロイムエッサイム
     東電を呪うスレ

ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1301539668/
716名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:43:47.55 ID:Vmx+dqJt0


片栗粉でトロミを付けるんだ!
717名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:43:49.12 ID:Fgm/HgF60
>>672
浸透圧???ピット内の水と海水の間に半透膜があるとでも?
海面より高いピットから海へ落ちてるんだろ、水が。
718名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:43:51.85 ID:NCYs01a0O
「あらゆる可能性を想定して対処してゆく」と口癖のように言ってたくせに、三週間経ってもこれだからな。
むしろその反対の後手後手じゃねぇか。
719名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:43:53.81 ID:eRFAIK1n0
そうそう前面の海を諫早湾のギロチンみたいなので囲わないと
720名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:43:56.35 ID:rNP+dLw10
あーあ。もう太平洋側の海産物全滅だな
721名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:44:04.20 ID:rzu4Lc9k0
>>662
詰まんねー新聞じゃ停まらんだろう
722名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:44:09.66 ID:vZUy10PWO
家の猫砂でよければ
変えちゃったから余ってるんだよ、ベントナイト系の猫砂がさ
723名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:44:12.16 ID:wU3nQVGs0
今後、注入したコンクリが邪魔で作業できませんってことがありそうで困る
724名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:44:19.44 ID:LnbR/Irf0
>>627
恒久的にはそういう対策もとらねばならんだろうと思うが
今やりたくても放射線が邪魔をする
漏れ出る放射能の水を一旦止めねばならぬ
725名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:44:19.20 ID:DGAG7tYt0
大成建設が現場行ってんだろ?意見聞いてるのか?
726名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:44:24.36 ID:FFMVkTec0
垂れ流しでいいじゃん
それより早く燃料冷やし続けられる方法考えて実行しようよ
727名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:44:25.55 ID:LFKWFAFt0
その道のプロに相談しろよ
砂場の遊びかよ
728名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:44:25.85 ID:SqauOzy90
>>716
なんかエロいんすけどw
729名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:44:30.04 ID:W/RFS70YO
もう、放射能で汚染された日本では生きていけないね!
730名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:44:31.46 ID:iR7ylMgX0
>>202
すいませんorzバスクリンとか食紅入れろって書きました。

まあ、漏水の出所わからんことにはどうにもならんよ。
731名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:44:34.85 ID:51kCGsTe0
■かんたんな東京電力の損害賠償可能額計算
http://ebrain-news.com/toukounews.php?bc=101&c_number=1301597523

■東京電力のかんたんにまとめた原発事故履歴
http://ebrain-news.com/toukounews.php?bc=101&c_number=1301588450
732名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:44:38.71 ID:H16xk+080
早くクラシアン呼べよ
733名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:44:46.28 ID:SaZ1noa30
>>693
例え垂れ流しても大した影響でないよ
海の×浄化力○希釈力は、多分凄い
734名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:44:58.66 ID:IHe9Ck1j0
で、原発推進派が大喜びしてたこいつらには無理なのか?

【原発問題】 世界最強!米の“核部隊”140人投入へ[04/01]★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301656070/
735名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:45:05.12 ID:gWvE8RBxO
えー?1シーベルト以上計れる線量計まだ手配してないの?
736名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:45:06.64 ID:5VOP0NVV0
>>464
水の表面が1000mSv/h「以上」で
水の中はさらにそれ以上なんじゃね?
737名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:45:10.65 ID:4qQ0ISg10
海にでっかいプール作り始めた方がいいんじゃねぇの
738名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:45:18.09 ID:N5Y6foj/O
>>661
その突っ込みはお門違いだろう。
なんでも貶せば済むって発想はやめろ。
739名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:45:21.04 ID:jamdF2680
オフランスとアメリカのシーバーフさんは今何してますか?(´・ω・`)
740名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:45:50.31 ID:Gkapiu4K0
なんでピット内に防水してないのか・・・
普通、水貯めピットには、塩ビシート貼るか
パラテックス塗ってプールコートのエポトップ
廻りを埋める前には、浸透性防水材を塗るんだよ・・
手抜きコストダウンワロタw
741名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:46:00.03 ID:Q4aqXHWS0
トリモチ弾撃てよ
742名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:46:04.99 ID:T1d5dPeO0
福島沖では虹色の魚や目が4つある魚が取れるようになるんだろな
743名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:46:10.89 ID:2szKUsdO0
>>736
バカ。
そんなことしたら、5000とか6000がばれちまうじゃねぇか。
744名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:46:10.70 ID:RBs04IYl0
             _-‐─------- 、
          ⌒/  ─        ヽ
       //  r  ─  \     \
      /     .r     \   \  ヽ
    ./   / |   \   \  \  \
   /  / / (ヾ ⌒ヽ.   .          ヽ
   | |    | |:::::: ::| || || || || || || ||      |
  .|  | |   .|、::::::::| || || || || ||ノ|ノ | \   |
  |  |   ノ_| | \::::::|ノ.|ノ|ノ|ノ|ノ-‐─|ノ|    .|
  .|   ノ| / ::|ノ::: \ 、  /    :::::::| \ |
   |   ノ:|ノ=====ヽ  ::"======::::|r‐ 、. |
   .| rへ||::`ヽ ○ ノ;|  ! ○   ノ :::||Fヽl |
   | |に ||:::::::`〜<ヾ|   `--〜´   ::::||レ./|
   .| .ヽ_||::::::ι  ::::   υ   ∪ :::|| ノ |     決壊
    .| | .|:::::::::   ヽつ        :::| |  |
    | .| |:::ノ⌒⌒〜――〜⌒⌒\  ::| | ||
    .|   |::[ ̄⌒ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒ ̄] ::| | ||
     | |. ヽ[________ノ /|  | |
    .| | | .\:〜─〜┴〜─〜′ ./  | |
     | |  | | .ヽ   ≡≡≡    / | |  | |
      |ノ/|    \::::: ≡    /| |  |\ .|
  -‐'''"~:::::::|ノ| |ノ  "'''‐--‐'''"   |ノ| | |::::::~"'''‐-
  :::::::::::::::::::::::::|ノ|  ヽ       ./ ||ノ|ノ::::::::::::::::::::
  ::::::::::::::::::::::::::::::|   \    /  |:::::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::::::::::::|    .\ /    |:::::::::::::::::::::::::::::
745名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:46:14.72 ID:WkRD9HFD0
>>721
そ り ゃ そ う だ !


じゃあ、ゲンダイで
746名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:46:40.46 ID:C1ys0DGg0
>>740
おいおい・・・昭和の設計だぜ?
747名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:46:49.14 ID:wU3nQVGs0
排水口を大量の砂とか活性炭で埋め尽くせば、ろ過されてきれいになるんじゃね?
748名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:46:49.94 ID:YoUeC4jiO
もっと骨のあるマスゴミないのか。
この情報統制ぶりは戦前と変わらんがな。
まだまだ隠されているヤバい情報あるだろ。
749名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:47:02.68 ID:0u7P2c4R0
太平洋側の海産物や海水浴場や農業は東電のせいで全て高濃度汚染された

ユメもキボーもなくなった
750名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:47:07.28 ID:vgxoCuCu0

ひど過ぎる 『プロジェクトX』だった!
751名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:47:09.12 ID:N8fHPzaG0
>>740
プロ来た。
2ちゃんねるに集まるこういうプロの方がTVに出てくる御用学者の発言よりよっぽど信用できるわ。
752名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:47:12.61 ID:IvzQg0fv0
>>740
さすがコストカッター清水だよw
753名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:47:14.33 ID:KZ3rBErP0
そう簡単に希釈されねーよ。最初はどっかに溜まるから必ずいつか魚から出る。
漁業死亡は無いが、魚全く売れない時期ってのが必ず来る。
754名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:47:16.97 ID:R654BFU70
>>707
黒潮さんが気合入れたら
アメリカへお裾分けしちゃうぞwやばくねw
755名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:47:26.92 ID:G58ezt6d0
作業員は政府、東電に何とか人員をよこさない為に
わざとやってると思う
いくら何でも稚拙すぎる
756名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:47:31.71 ID:dVmqm8E50
>>742
ビキニ環礁の時代は
頭が2つの魚とか覚えてる。
757名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:47:32.05 ID:/eIcwpMP0
もしかして高分子ポリマーそのものをぶちまけているのか?

馬鹿じゃないのか、そんなんで水を吸って保持できるわけ無いじゃん。

パンパースみたいに袋の中に高分子ポリマーを入れたやつを水に
投入しないとどんどん流れ出るだけだろ。

盗電には頭を使える人間が本当にいないのかよ!!!!!!!!!!!
758名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:47:32.30 ID:KvX8cz380
んで、原子炉の冷却システムの復旧は進んでるのか?
まさかこの汚水処理に全リソース割いてないよね
759名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:47:37.44 ID:DBw1UocU0
近所からビニールハウスのビニールをありったけはがしてきて沈めりゃいいんじゃないか?
760名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:47:39.38 ID:ktbJycpc0
ここまで破裏拳ポリマー無し
761名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:47:44.60 ID:OjOw6stR0
チマチマやってるからいつまでも止まらないんだ。
生コン車1台持っていって投入すりゃ止まるわ。

それか、この作戦にこそ輸送ヘリ使えばいいんだよ。
762名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:48:06.83 ID:1E82CX3g0
流出してる所にパイプとかホースとか引っ付ければよくね?
763名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:48:07.84 ID:YvHMciTz0
くじら捕まえてきて中身ぬいて
汚水をつめる
764名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:48:18.27 ID:D/TcU50D0
なんか日本がどんどんダメになっていく..
765名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:48:23.55 ID:WkRD9HFD0
>>749
まあな

放射性ヨウ素はともかく、セシウムのバラマキは勘弁だったね
もう当分(30年以上)太平洋側、茨城県とか千葉県とか東京湾とかあかんでしょ
766名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:48:27.79 ID:IvzQg0fv0
>>762
柄杓で十分じゃね?
767名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:48:29.40 ID:wkJeaqcI0
チョビチョビ流れてる程度なら高分子ポリマーやおがくずや粘土コンクリ等流し込めばいいだろうけど
勢い良く流れてるものには不向きだわな

真空状態の宇宙でISSにスペースデブリが当たって穴が開いたとする
そこを塞ぐのにどういった方法があるかってのと一緒だろ
1cmな穴なら指突っ込めば大丈夫?5cmな穴なら?直径1mの穴なら?みたいなものだろ
768名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:48:38.35 ID:UtJC604R0
東電は…
ただ単に保守点検して電気送ってるだけ
今回は一介の企業なら潰れる所だけど潰れたら関東脂肪
なので無能だけど、丸なげしながら、がんばっているフリしてる。
769名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:48:47.79 ID:5IQQE6eA0
>>740
ケーブル点検用のピットだから。
770名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:48:48.28 ID:gWvE8RBxO
フグを詰め込んで怒らせたら何とかならね?
771名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:48:52.75 ID:jamdF2680
>>724
そんなこといってるから後手後手になるだよ
囲い込むなら時間的空間的に先回りせんといかんです
772名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:48:54.42 ID:5KzTlHQuO
高分子ポリマーって、紙おむつや生理用品じゃないだから
773名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:49:13.76 ID:VHFNtjx10
で、提言されていた安全対策を不要って判断したやつは誰?決定したやつは誰?
記録が残ってるだろ。
責任に対する意識が緩くならないように引っ張り出すべき。
774名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:49:18.08 ID:HFlXiAty0
バカの集まりだろ・・・
775名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:49:21.08 ID:AmVggypy0
ポリマーがなかなか管に入ってくれないそうで
今かき回しているらしい
運良く管の中に入ればいいけど
776名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:49:23.36 ID:72+7X0vg0
もうしゃーない
放射能に強い人間だけが淘汰されて生き残るんだ
777名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:49:33.54 ID:v26A0U0b0
へりの放水と同じで頑張ってますアピールだろ。
誰も最初から効果あるなんて思ってない。
778名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:49:38.53 ID:GE6gCsWH0
>>757
だから、おからとトイぺーを混ぜてるんだ
779名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:49:39.80 ID:zzVBrX64O
横漏れ防止のナプキンじゃんか
ダメだこりゃ
780名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:49:46.31 ID:onrNedXBO
>>717
↓今回の場合、亀裂が半透膜と考えてみるべきだと思います。
> 浸透圧???ピット内の水と海水の間に半透膜があるとでも?
↓そうなの?だったら何故、外側からも手を加えない訳?
> 海面より高いピットから海へ落ちてるんだろ、水が。
781名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:49:47.99 ID:JbeAsFalO
もう魚食うなよおまいら。
体内被爆すんぞ〜
782名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:49:54.31 ID:ktsUdeU30
東電に電気以外の土木とかを期待するのは酷。
クロヨンの破砕帯の水止めたのはゼネコン。
関電じゃない。
おまいら期待するだけ無駄だよ。
茶番を暖かく見守ろう。
次は鼻くそとか詰め出すかも。w
783名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:49:58.29 ID:C1ys0DGg0
>>774
おっと,2ちゃんねらはそれを言っちゃいけない・・・・
784のら博士:2011/04/03(日) 18:49:58.78 ID:6fO03OV+0
まあ、どっちにしても人力では無理ぽい。
アスファルト入れるにしてもなんらかの機械力を借りないとダメかもね。
イメージ的には、グイーン、ドーン、注入完了。
みたいな機械だ。
785名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:50:22.11 ID:scIDpU4+0
もう終わったよ
786名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:50:30.24 ID:QRcjF/9h0
ぶっちゃけわざと放置、汚染水の漏出止めてもじゃあそれで構内に貯まる汚染水どうするの?って話になる
どうせ処理できなくて工事のじゃまになるだけ、さっさと海に捨てた方がマシ。
787名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:50:36.13 ID:iR7ylMgX0
>>737
それもアリなんだが、
実質は東京電力が指揮をとっているわけで、

「決済が下りない」

事故以来の対策の遅れは、一企業が一企業の予算の中で判断しているから。
それに政府はちゃちゃを入れて邪魔してる程度。

本腰を入れて国が対策をすればこんな不始末にはならないんだけど
民主党が「責任を負いたくない」のと、東電経営陣が「介入されたくない」のが
一致した結果が現状のていたらく
788名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:50:38.00 ID:VltsD7yP0
>>633
あまりに高濃度の汚染水なんで、ほぼ炉心に触れた水で間違いないと思う。
とりあえず、この汚染水を再冷却水として、炉心に還流する装置を応急的に作るべきだね。
それまで垂れ流しになるか、止水域を作って流出を防ぐかしかないと思う。
789名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:50:51.24 ID:zixAxTBaO
西に逃げろ厨がやけにおとなしくなったな。
能無しはこんな事態を全く想定出来てなかったんだろうな。
790名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:51:14.84 ID:gPb6PwHU0
健康な美味しい魚が食べたい。
でも、もう無理ぽ。
食べたら、死神が待ち受けてる。
791名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:51:18.09 ID:eDtFwcmAO
管の頭の中にも入れてやれ
792名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:51:26.35 ID:HFlXiAty0
>>783
いや、盗電と不安院。2ちゃんねらのが利口と思えるんだがw
793名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:51:33.19 ID:7Cc1avyK0
目の粗い物から順番に投入していって最後に目の細かいもので流出を塞ごうとかいう発想はないの?
794名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:51:41.49 ID:Ij/Ga6nb0
作業員は最悪素人でもいいけど、これってアタマやる奴まで素人じゃんw
酷過ぎるわw
795名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:51:49.40 ID:/iQESFKxO
>>761
生コン?
796名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:52:06.75 ID:WkRD9HFD0
>>789
そりゃ海流に乗って大量のセシウムが流れてくる可能性があればなー

西日本だってタダじゃ済まない
こうなると本当に日本オワタ状態
797名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:52:08.92 ID:TOqdNRftO
>>736
均一になってると考えたのでよいと思う。
もちろん、原子炉に近い部分の水は、これより高濃度の可能性があるよね。

経産省か東電のプレスリリースには、たぶん、海の汚染モニタリングの数値を発表してるはず。

毎時1シーベルト以上測れる計器はまだか?毎時1シーベルト以上だと作業できないの?水の表面から離れた空間線量は、毎時1シーベルトより低いから大丈夫、って東電言ってなかったっけ?
798名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:52:18.74 ID:C1ys0DGg0
>>737
それだよなぁ・・・・
799名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:52:21.43 ID:vjGXhrBQ0
高分子ポリマー=おがくず、新聞紙なの?
800名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:52:22.30 ID:Rx499bsi0
ベニヤ板を、割れ目のある壁沿いに投入すれば、
出て行こうとする水の水圧で、割れ目をふさげたんじゃないのかなあ。
801名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:52:28.71 ID:+IusyAjnP

【原発問題】新聞紙・おがくずなどの高分子素材を注入したが汚染水の流出減らず…福島原発[04/03/18:10]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301822505/


どうにかしろよ・・・ いやまじで
802名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:52:29.79 ID:qEIAIvDU0
やっぱ新聞紙って必要だったんだな。
原発問題に役立つとは。
803名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:52:31.95 ID:fgR+8uXR0
>>746
注意してるところはどこも防水やり直してる。
いい加減なとこは、いつも事後になって大金を払うもんだよ。
なんで改修工事するのかを良く考えた方がいい。

危険性などを検証していれば防水だって現代技術に合わせてやってる
儲けが少ないからゼネコンも提案しないだろうし理解してないだろうね。
804名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:52:38.43 ID:LnbR/Irf0
>>771
そうかもしれぬが囲い込む事自体がすでに後手だわな
805 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/04/03(日) 18:52:39.54 ID:O/d6nNYw0
>>774
( ´,_ゝ`)プッ
806名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:52:40.37 ID:GlabnvPk0
海水やら、淡水やらをかけまくっているのに、その水が海に流れることは
分かるだろw もっと早く対策をたてろ。
807名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:52:48.63 ID:L+Y7clSl0
ググったらツイッターで
毎分0.6トン注水していると書いてあった。
先週のことだけど。あの後漏れてるのがわかって減らしたんだったかな。
毎日870トンの水を処理するとして、後は放射能除去装置が必要だ。

イオンになっているのか固形分で懸濁しているのか乳濁か?

浄水場の濾過槽と同じ構造のものを至急原発敷地内に作るべきだな。
それか、誰かイスカンダルにコスモクリーナーを、、、
808名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:52:48.87 ID:yPYOxeiw0
浮島やタンカー持ってきて汚染水移すと乗組員が被爆する。移しても持っていく場所に困る。
水を散水して原子炉を洗い流しているという表現があったけどまさにそれ。
燃料棒解けた放射能が海に流れ出た方が後の作業らくだからわざと見て見ぬ振りしている。
国民を欺くのもいい加減にせえ。
当初からもれ出てたのに、海水の測定開始して2日目に値が上がった。
これが重要。つまり、何らかの原因で急に高濃度放射能が漏れ出したので、対処してますとしたい。
初日の数値は何らかの細工したと思ってよい。
809名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:52:53.97 ID:K5oHbKCx0
これは水俣病の比ではないぞ。日本人全員が障害者になる日も近いな。
810名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:52:58.10 ID:jamdF2680
ストロンチウム90も出てるよね
セシウムは魚にたまらないとか言うけどカルシウムに似たストロンチウムは魚キケンなのでは…
811名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:52:59.00 ID:vgxoCuCu0
昨日、支援物資の毛布をみんなで
穴めがけて投げつた方が良かったじゃね
812名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:53:05.26 ID:c4xsCFe20
世界に冠たる土木国家の異名が泣けるな
813名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:53:08.99 ID:KZ3rBErP0
止めたら止めたであふれたって騒ぐんだろ
814名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:53:16.61 ID:faFddU7S0
亀裂を塞ぐ応急処置もできない奴が原子力を扱うのは間違い
815名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:53:18.25 ID:94L92gwU0
この圧力の中で即効で穴がふさげるならば、
宇宙開発にも使えそうな技術になり得そうではあるが…さてはて
816名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:53:20.52 ID:qqCt9QGwO
RAD-X(放射能体勢を上げる薬)とかRAD(体内に蓄積された放射能を除去する薬)があるんだから恐れずに作業を続けてほすぃ。
817名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:53:22.55 ID:6wrpaej6O
瓦礫大量に流せ
818名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:53:22.60 ID:SAXlp2q30
だから経験豊富な土建屋と現場監督連れて来い
東電の土木建築部門つっても図面引いてるだけで
現場の経験何ぞ無いんだろうが
ピットのところで止まるっつうの
栗石→砕石→砂→ポリマー→生コンで行けるつうの
管路で止めるにしても
砕石→砂→ポリマー→生コンで止まるつうの
若しくはぶっといタンポン作って突っ込め
819名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:53:29.66 ID:GtAg48yP0
日本の高等教育なんてアメリカはもちろん
インド人にすら馬鹿にされてる始末だからな
東大京大なんてレベル低すぎて交換留学門前払いされてる
今回の顛末見ても欧米はさほど驚いてないよ
820名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:53:37.84 ID:ah6B0yIv0
おがくず?新聞紙・・・・日本は昔となにもかわっとらん
戦争末期わしは兵隊さんに竹槍を渡されこう言われた
「鬼畜米ノB29ヲ殲滅セヨ!!」と
幼なかったわしは渡された竹槍で必死ではるか上空の
B29を何度も何度も突いた・・・・






しかし渡された竹槍では長さがたりんかったんじゃ・・・・
821名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:53:42.77 ID:+5H8vpF30
はやくハリケーンポリマー投入しろよ
822名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:53:44.88 ID:MvTXYT7w0
フランスに任せたんじゃないのか?
823名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:53:51.81 ID:v26A0U0b0
もう注水やめて爆発させたほうがマシだろ
824名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:53:52.86 ID:ptgDrcIZ0
バスクリン投入予定とか言ってたね。
かなりの量ブチ込まないと色薄すぎて、漏れ元特定できないんじゃないかな。
825名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:53:54.14 ID:zmtMRs9j0
なんだ放射能ってそういうものだったのか
おれも水道に新聞紙とティッシュ詰め込んでみた、おかくず探したんだけどなかったからティッシュで代用
826名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:54:02.26 ID:CJ2aPAu10
自然の力で浄化。 エコだなぁ・・・
827名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:54:03.82 ID:TnRz8483P
新聞紙とか濡れたら水圧で破けちゃうだろw
828名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:54:08.02 ID:AVDHwnAq0
現場指揮「あれ?止まらないぞ?」
サポート「順序間違えてません?」
現場指揮「あ!新聞紙の隙間をおがくずで埋めて、ポリマーで固めるんだっけかぁっ!」
サポート「手遅れです。チーン。」
829名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:54:16.33 ID:QegZd/CV0
水を粘液状にする高分子ポリマーを注入
   ↓
新聞紙やおがくず
830名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:54:17.98 ID:R654BFU70
>>802
       /''⌒\
      ,,..' -‐==''"フ  /
       (n´・ω・)η  役立たずだったよー
       (   ノ   \
       (_)_)
     ~"''"""゛"゛""''・、
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j'
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
831名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:54:19.65 ID:WiJ+l3oB0
お前ら最強の詰まらせアイテム蒟蒻ゼリーを忘れてないか。
832名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:54:22.24 ID:foORdpAV0
新聞紙・・・
833名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:54:30.95 ID:dKu29AXB0
新聞紙・おがくずがそこらじゅうに散らばって
高濃度汚染物となって
排出後に響いてくるとか考えてもねぇのかよ
834名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:54:35.34 ID:N8SdticI0
新聞紙ながして詰まらせるとかトイレじゃねーんだからよ。
835名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:54:36.55 ID:VkVpEBIy0
バンパースでしょ
836名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:54:39.28 ID:KP+0I+Lg0
───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ 「福島原発って、ドラえもんのいた未来ではどうなってんの?」
      | |     |l ̄| |       l  
      | |    /  ´\     /
      | |     ヽ、_   `^イ
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ  「まだ新聞紙とおがくず投入中だよ」
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ  
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /
837名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:54:44.88 ID:VYEQ6Vr10
>>819
本当、「ソウル大学出身ニダ!」って威張ってるチョン並みの無能ぶりだよな
838名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:54:50.42 ID:DBw1UocU0
>>813
あふれる前に地上に高分子ポリマーをまいとけば、あるいわ
839名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:54:52.63 ID:4DlRT6Sv0
>>818
行くわけ無いだろ
被曝したくないもん
840名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:54:57.10 ID:C1ys0DGg0
>>828
不謹慎だが・・・・ワロタw
841名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:54:57.49 ID:F5i8dwMs0
くらげ突っ込めよ、いつもそれで詰まってるんだろうが!
842名無しさん@Linuxザウルス:2011/04/03(日) 18:54:57.63 ID:JLF0RThQ0
>675
もう素人しか動員できなくなってるのとちゃうか。
気の利いた人はやばいのわかるからちかよりません。
843名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:54:59.42 ID:SkP0DJU90
くそう。
おれのチソコがもうちょっと大きかったらなあ
844名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:55:00.40 ID:UtJC604R0
日本の国際信用が落ちてゆく・・

東電のせいで

東電のせいで

845名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:55:05.10 ID:F4rLoE3CO
この国に本当にエリートは存在するのか?
日本のロボット工学とか、技術力とか世界水準じゃなかったの?
今回の原発の対応見ると素人が思い付きそうなことしかやらないね。
846名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:55:05.39 ID:LonEPw140
平成水俣病になるな。
それにしても、今頃になって漏れ出したのは、なぜ? 前から漏れてたか?
847名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:55:07.80 ID:Bv92Mjo30
もう一息だ。
がんばれ
848かわぶた大王:2011/04/03(日) 18:55:09.74 ID:BcUK9WZ40
輪ゴムのようなものをどかーっと大量に突っ込む。
849名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:55:09.53 ID:En43/vTz0
ポリエチレングルコールは使えないの?
850名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:55:12.67 ID:+IusyAjnP

>>831
原発が死んじゃう
851名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:55:15.53 ID:lu/IZwMu0
>>581
事実だとすれば、東電はM1獲れるレベル。
ここへ来ておがくずはハイセンス過ぎる。
852名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:55:17.32 ID:jamdF2680
>>804
なぜ?撤退=後手ではない
先回りでしかない
853名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:55:17.65 ID:WkRD9HFD0
>>809
障害者と言うか・・・ガンが激増するだろうね、まず。
次に奇形児が大勢生まれるかもね。

いずれにせよ、日本はもう徹底的に詰んでるわけよ。
自民党が原発行政という餅をつき、民主党が初期対応の失敗という餅をこねて、
それを丸ごと食べてもうどうしようもならない状況に追い込んだ東電。

どうしようもない
854名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:55:28.88 ID:AgIZ39zw0
原子力安全・保安院も監視だけじゃなくてコネクション生かして手伝ってやれよ
原子力って付いてるけど、これだけ管轄かあればまともな知恵出てくるだろ
ttp://www.nisa.meti.go.jp/nisa/what/index.html

あと隙間にポリマーなんて膨張するもん突っ込むなよ
後で割れるぞ
855名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:55:29.31 ID:N8fHPzaG0
こういう悲劇は真正面から受け止めたら鬱になる。
2ちゃんねるでわいわい騒ぎながら受け止めていないとやってられない。
856くろもん ◆IrmWJHGPjM :2011/04/03(日) 18:55:29.46 ID:VSqsK+0k0
・・・なんか政府と東電が仲たがいしまくってて
事態が進展しないようになってるんじゃ
857名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:55:32.07 ID:D/sEoSit0
たぶんこれ地震のたびに亀裂が大きくなってるな。そのうちどぼーんと底抜けて盛大になるわw
858名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:55:39.03 ID:jyGOYtj50
技術立国日本
あれ〜?
859名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:55:39.80 ID:H2yXFgwsO
被曝した魚を食べて世界中の人達が死んで、人間の文明は終了だな。
860名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:55:40.19 ID:L30quc5K0
>>818
東電社員が潜って穴埋めしてくりゃいいだろ
簡単簡単、なんで難しくするんかな・・・
861名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:55:41.01 ID:Puzg1MUF0
東大の偉い先生が放射能は健康に良いと言っているんだから
きっと魚の健康にも良いのだろう
近辺で取れた魚は東大に全部送ればいいよ
862名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:55:43.37 ID:X04kFBVC0
水に色を付けとけと言ってたのに
863名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:55:46.14 ID:BMkAPH6L0

こんな重要なことなのに場当り的にすぐ現場でやるんじゃなくて、まず実験してからやって欲しいよな。
実験たって天下の東電だからいまんとこ金なんぼでもあるからすぐできるだろうに。
コンクリもだめポリマーとか問題外って実験したらすぐわかるのに><

864名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:55:52.94 ID:JmRfMHP+0
つい最近まで日本の原子炉の技術は世界トップレベルと聞いてた気がするのだけど。

日本が技術大国だったのは過去の昔の話だったんだと実感しました。
865名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:55:59.67 ID:zfp1BB680
>>58
外部注入ポンプを外部電源に切り替えただけじゃね?
発電機で注入してたのを電源コードに替えただけ
何を今更って感じ
866名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:56:02.09 ID:EmJyqx+u0
タイムリミットは、いつだろうね
次爆発したらみんなSIMカード
867名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:56:03.30 ID:5I2WUUyy0
太平洋側ではもう漁業できないってことでおk?
868名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:56:09.95 ID:5IQQE6eA0
みんな新聞やおがくずに反応しすぎ。
このピットを塞ぐことができれば何でもいいんだよ。
869名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:56:11.03 ID:zg4Is4Zr0
まず、大きめのゴムボール(中空ではないゴムの塊)を投入。
次にそれよか少し小さめのボールを投入。
徐々に投入するボールを小さくしていく。

流量が減ったところで高分子ポリマーなりコンクリ入れれば少しはマシな結果が出るんじゃないかと。
おがくずだとか新聞紙だとか、そのまま投入するとか意味がわからん。
870名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:56:12.45 ID:5RzIPF6O0
>>847
無理あり過ぎw
871名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:56:18.99 ID:EkBfgj4P0
蒟蒻畑でいいんじゃね?
872名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:56:20.15 ID:wm2+GcPxO
解決策としておがくずと新聞紙を提案したにちゃんねら、いなかったよなー
ななめうえを行く東電作業員。。
873名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:56:21.88 ID:xuKFVg9D0
まんこより丁重に扱うべき原子炉に新聞やおがくずを注入していいの
874名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:56:23.22 ID:+5H8vpF30
>>818
もう、中途半端に生コンいれまくったので
もはやそういう作業ができる状態じゃない複雑怪奇な現場になっていると思われ

流されきれない生コンがあちこちで無駄に固まったりしてそういう作業をできなくなっている。
そしてその生コンも汚染されたので取り除くに取り除けないwwwwwwwww

笑えねーけど笑うしかない。
日本はも朝鮮人並みって思われてもしょうがねーな
875名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:56:27.36 ID:Tbw7lOxd0
船のプロ、堤防工事のプロに聞いた方がいいよ。
876名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:56:30.15 ID:TnRz8483P
>>838
ゲル化した高放射能発生体がそこらじゅうにw
877名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:56:31.07 ID:onrNedXBO
>>799
↓報道では、おがくず、新聞紙らしい。
ピット内だけでやるならば、亀裂側に網を張れば、詰まるのではなかろか・・
> 高分子ポリマー=おがくず、新聞紙なの?
878名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:56:44.88 ID:HUbitnvO0
たのしいなかまたちだな
879名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:56:54.98 ID:2szKUsdO0
昔、日本には「寿司」っていう食べ物があってだなぁ。


さて、ヨウ素とセシウム、ひょっとしたら、プルトニウム入りの
スパゲッテイでも食べてくるか。
880名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:56:55.58 ID:a5ZRLxF8O
>>378
一枚目の4号機がハーイの顔の様だ
881名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:57:01.77 ID:iR7ylMgX0
>>838
その「一手先」を打たずにここまで来ました。

「一手先」を打つにも「カネがかかるからしたくない。必要になってからやる」ってのが東電
882名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:57:06.35 ID:YdGXGWcV0
>ポリアクリル酸ナトリウムを顆粒状にしたものが紙おむつ、生理用品などに多く使用されている。
園芸・観葉植物用途では、着色や肥料成分の添加などが行われたものが「クリスタルソイル」等の名称で販売されている。
自重の数百倍から約千倍までの水を吸収、保持できるが、水の中にナトリウムやカリウムなどの陽イオンが存在すると
吸収力が著しく低下するため、尿や体液の吸収に使用する場合の吸収力は、水に対するものより低い。

誰か現場に教えてあげて
883名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:57:14.51 ID:51w4EZTL0
鉄板ぐらい打ち込んでからやれよ
884名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:57:15.79 ID:Ud6oI54o0
完全に海終了
今後100年間ね
885名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:57:18.53 ID:VA8F1Czo0
ニコニコの投稿にも劣る作業やってる・・・・
886名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:57:25.08 ID:iRELA/9c0
ボリマーってなに
887名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:57:30.89 ID:c4xsCFe20
>>837
日本の教育って、大部分がそういうもんだろ
888名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:57:32.42 ID:WkRD9HFD0
>>867
漁業はできる

でも釣った魚を誰が食べるの?ってとこ。
例えば茨城で釣れました〜政府は食べても直ちに影響がでませんとお墨付きを与えました〜

で、それ食べる?俺は絶対口にしないけど
889名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:57:34.72 ID:+IusyAjnP

お前ら笑った分だけ寿命が延びたぞ


よかったな
890名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:57:40.35 ID:E+Fv41Gk0
だれかイスカンダルに行ってくれ
891名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:57:45.20 ID:JTpNx57K0
てか、たかだか20センチの穴なら
外からそれ以上のサイズのパイルバンカー撃ち込めばいいんじゃねぇの?
892名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:57:46.78 ID:kc/QHxK40
>>868
つうかそれ以前に、東電の技能がないので呆れてるんだよ
893名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:57:48.29 ID:IDfZ6M730
おがくずと新聞紙・・・
作業員が汚染水を浴びながら悪戦苦闘している様が
容易に想像できる

詰めたら破裂、詰めたら破裂を繰り返していそう
894名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:57:53.74 ID:jamdF2680
原発まるごと海に突き落とせばいいのに・・・
895名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:57:56.17 ID:KZ3rBErP0
>>864
アメリカがスリーマイルで原発ダメになって進歩止まったから技術だけはトップです。
組み立て・保守・国の管理がダメ過ぎる。
896名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:57:57.06 ID:R654BFU70
>>855
最近それに気がついた
軽めにワイワイやってます
不謹慎とかいわないで><
897名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:58:00.89 ID:Q5W0cgqR0
今日は、スーパーで塩の買い占めが酷かった。
898名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:58:03.34 ID:xuKFVg9D0
肝心なところの情報統制が出来ていないな
いきあたりばったり、無策。
マニュフェストダメでした、原子炉はダメじゃききません
899名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:58:12.32 ID:hw33dV0T0
>>884
100年程度でいいんだ
900名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:58:13.90 ID:Wk4AzEh20
すっごく冷やして凍らせるとか無理?
901名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:58:13.77 ID:DBw1UocU0
>>876
その放射能発生体をダイソンの掃除機で吸い取れば、あるいわ
902名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:58:17.77 ID:iQtliBR2O
>>871
ナイスアイディア
903名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:58:18.76 ID:UtJC604R0
福島沿岸の漁獲枠、中国に買ってもらったら?
1円にでもなった方がよくね?
904名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:58:22.37 ID:+mD07aBh0
ここまで出た案の中で最も優れたアイデアは「エチゼンクラゲ」

困るほど大量にいるし、かつあのゲルボディーはシーリングとしても一級品だな
905名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:58:23.11 ID:wU3nQVGs0
おがくずと新聞紙とかDASH村のおじいちゃんが提案しそう
906名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:58:25.24 ID:sZkVsMdp0
ポンプは復活したの?
ポンプが死んでたら結局熱い水を捨てて
新しい水を入れなきゃいかんから
結局穴を塞ぐ前とおなじこと。。。
907名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:58:31.64 ID:VauV8bgpO
>>874
土木河川工場の専門家がいなければ当たり前の結果でしかない。
908名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:58:34.69 ID:Q4aqXHWS0
押して駄目なら引いてみな

水漏れを防げないなら、もっと勢いよく出しちゃえ

909名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:58:39.05 ID:yP4gOk3V0
>>834
次の一手はバキュームカーから人糞投入だな。
910名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:58:38.81 ID:ktsUdeU30
>831
考えただけで息苦しくなってきた。
まさに必殺兵器だな。
911名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:58:45.57 ID:IvzQg0fv0
流れ出た先を矢板で囲う方が先なんじゃねーの?
912名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:58:46.20 ID:wS4rRF3l0
民主党 震災後まとめ
菅・・・・・自分は原発に詳しいと変な自信→ところで「臨界」ってなんだ?→12日に現地に行ったのは「勉強のため」。
      支持率回復を狙い、スリーマイルの時のカーター大統領を気取って視察に行くが、これが現場対応を遅らせ原発爆発を招く。  
      おまけに自分の選挙区だけは計画停電の対象外。
岡田・・・自民からの災害対策要望に「政府の邪魔をするな」と一括。この期に及んでまだ子ども手当の継続を主張。
      自分は被災者対策に目もくれず、朝食会開いて政治資金集め。
枝野・・・あれだけ安全安全とわめきちらしながら、実は責任逃れの布石で言葉尻を濁しまくり。
北澤・・・自衛隊をいちどもねぎらう事もなく、ヘリでの水投下の最終的な判断は統合幕僚長が行ったと発言。
      責任を自衛隊にかぶせようとした。
海江田・・高い放射能への対応を検討している消防庁隊員に対して「速やかにやらなければ処分する」と脅し。
      下請け社員が高濃度の放射能水を浴びて同情が高まると、手のひらを返したように「原則は守らないと」と言ってのける。
蓮舫・・・防災服のエリをたてておしゃれ感を演出。「計画停電は初めての経験なので」と村山びっくり発言を再現!!
     計画停電担当大臣なのに、コンビニでパフォーマンスだけ。
仙谷・・・震災後すぐにソウルへ。
     問責食らってクビになったのに、どさくさ紛れに復興担当大臣として官僚を恫喝しつつ甘い汁狙い。
藤井・・・自由党時代の15億円ネコババ追及真っ只中だったがうやむやに。しかし震災後の対応は老体がもたないとさっさと入院。
池田・・・危機管理のイロハとして「最悪の事態」をどのように想定していたかの国会質問に、「神のみぞ知る」。
東・・・・・震災被害の視察中に居眠り三昧。
辻元・・・ボランティア担当首相補佐官として、「大阪」で、「勉強会」(笑 を開催。おまけに関係団体が救援物資横流し疑惑。
安住・・・学校のプールにガソリンを貯蔵できないかと提案し、いつものバカっぷりを余すところ無く披露。
三宅・・・被災者の苦しみをよそにアロマの香りを嗅ぎながら英会話の勉強にいそしむ。
菊田・・・大震災発生から3日目に、公務出張先のインドネシアでエステと買い物三昧(元仕分け人)。
913名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:58:47.06 ID:5IQQE6eA0
>>869
もうコンクリ入ってるし。
それにコンクリ前でも下は瓦礫だらけでボールなんか届かんよ。
914名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:58:47.52 ID:7Cc1avyK0
東電は水関係をやってる土建屋に頭を下げて来てもらえよ。
この素人対応は絶対にありえんわ。
915名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:58:53.00 ID:5TcZ3dXF0
すみません、超やべー毒水が海にドバドバ流れちゃってますm(_ _)mスマン
アチャーそれは大変ですね(ノ∀`)
はい、大変です。頑張ってますけど無理っぽいです/(^o^)\     
そうなんですか、わかりました\(^o^)/         
916名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:58:59.32 ID:bX8unH4N0
>>836
破裏拳
917名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:59:10.48 ID:UMYzqEXiO
携帯トイレにもポリマーは使われてるぞー
918(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2011/04/03(日) 18:59:12.17 ID:aCtiTETm0
汚染水溜めれるようになるまで
冷却用に水を注水してる間は海洋投棄続けるだろ パフォーマンスだよなコレ

抜本的な部分をなんとかしないと
919名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:59:13.85 ID:XyxteCc80
新聞紙とおが屑だ?

代われ、代われ〜
米仏のチームとチェンジだろ〜
もう、上の責任者、何日も寝てないんだろ〜

気のきいた小学生程度しか、「脳」が機能していないと
思われる・・・・・・。

日本も情けない国に為り下がったものだ・・・・・・・嘆
920名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:59:18.19 ID:+ai4e0UN0
米の磨ぎ汁で土鍋の穴…
おがくずもそんなに悪かないんでは

と言ってみる。
921名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:59:19.50 ID:Bv92Mjo30
>>879
もう日本はガラパゴス化して、プルトニウム料理とか食うようになるよ。

で、突然変異する。

プルトニウムってパワー付きそうだろ
922名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:59:31.24 ID:o9Mdh4Xk0
これ止めたら止めたで今度は上から水があふれるんじゃないの?
923名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:59:40.83 ID:YE/qtre30
生きた気がしない
924名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:59:43.57 ID:WkRD9HFD0
>>897
買い占めなくても良いんじゃね?

今後日本近海産の塩に手を出さなきゃ良いだけだろうし・・・。
925名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:59:45.95 ID:va/0MpQo0
水がなくなったら原子炉爆発だろ
926名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:59:49.44 ID:8hys7agX0
東京の選考は全部をことわったし、どーでもいー
むしろ東日本に壊滅して欲しいレベル
927名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:59:54.50 ID:+IusyAjnP

今日頑張って流したコンクリートと高分子素材(藁)が2時冷却系ポンプをアボンさせるんだな
928名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:59:55.70 ID:iR7ylMgX0
>>893
投入物が詰ってすらいない。てか流れてない。

たぶん主流出箇所は現在の作業場所ではない。

929名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:59:59.71 ID:Od7REw0w0

砂利入りのコールタールつめればそれで解決だ。

930名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:00:00.10 ID:VZbcwszlO
わざと止まらないようにしてるだろ。
もし止水出来たら敷地が水溜まりだらけになるぞ。
テレビでみたらトンでもない水流だったし今は、あのまま海に流してたほうが賢明かも
931名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:00:04.69 ID:HFlXiAty0
>>813
それ大いにありえるね。んで、更に汚染ヒドスギでそばに近寄れないという…
932名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:00:08.68 ID:51w4EZTL0
現場におがくずがあったことにビビったw
933名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:00:12.78 ID:t7/FWF2l0
間抜けな専門家を呼んだんだろうな。
会議の様子から作業の現場まで録画して、
刑事裁判用に取っとけ。
934名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:00:23.37 ID:5wLNVGOc0
>922
それは、あふれてから考えます。
臨機は応変してから

東電です。
935名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:00:28.08 ID:KvX8cz380
いまだに東電主導の意味が分かんない
936名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:00:31.22 ID:TEjy8LaD0
断層がズレてんだろ。点で塞ぎようがない。
937名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:00:32.17 ID:L+Y7clSl0
日本がガミラスになるとは思わなかったよ。
938名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:00:40.89 ID:CqmT0TtP0
震災から復興するのは、10年もあれば、いや5年で今の日本なら可能だと思っていた。

しかし、原発の事故が足枷に感じる・・。
復興できるのか?と疑いの気持ちが片隅にある・・。
939名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:00:42.21 ID:jamdF2680
>>895
水蒸気爆発起こさないように放射性物質を漉すベント弁がついてるフランスのがトップじゃね
940名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:00:42.44 ID:sZkVsMdp0
>>907

これだから日本のトップは駄目だって言われるんだよ。
941名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:00:45.27 ID:IvzQg0fv0
>>874
作業前に上から生コン流し込んで蓋しちまったんだろw
942名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:00:45.69 ID:WtUxU4kl0
もうダメだろこれ・・・
943名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:00:55.45 ID:jyGOYtj50
蒟蒻に一票
944名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:00:56.50 ID:5IQQE6eA0
>>922
上はコンクリで塞がってる。

945名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:01:00.61 ID:R8CHIuKLi
放水の時に大量のピンポン玉とか一緒にブチ込めば
内側から勝手に詰まるんじゃね?
946名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:01:09.76 ID:yEhWU61nO
このピット塞いでいいのか?
トレンチから即死放射能水が溢れて、敷地内誰も近づけなくなるんじゃね?
947名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:01:16.54 ID:dXma1avy0
努力したけどダメだったアピールで、わざと水捨ててる違うかこれ・・・。
948名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:01:18.28 ID:F93ejxHL0
日本の存亡を賭けてドリフのコントやってる状態か…
なぜ日本が衰退しはじめたかよく分かるな
949名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:01:19.02 ID:+YxkUXbnO
海水を吸わせたブロック状スポンジを大量にブチ込んで、流出が減ったのを確認したら水中で固まるセメントで塞ぐ
950名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:01:21.72 ID:23fYKPhL0
要は詰まらせりゃいいんだろ?
女性の髪の毛みたいなのを大量に投棄すりゃ詰まると思うんだが…
ダメなのか?
951名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:01:36.34 ID:mfHlRvxW0
いまこそ、ピクミン(民主党員)をピットに100匹投入しよう
952名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:01:46.85 ID:VauV8bgpO
>>914
あちらこちらに連絡は入れてはいるんだけど、全部断られているんでしょうよ!
953名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:01:47.49 ID:8LFo+jVG0
海水の中でただちに固まるコンクリートを使ってねーのか?
954名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:01:55.89 ID:o9Mdh4Xk0
>>944
じゃあ出口のなくなった水はどこに?
内部にたまる一方でどこかがまた大変な事になるだけじゃ?
955名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:01:58.45 ID:RCDHeFSK0
ts
956名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:02:00.64 ID:du+LDK4q0
どういう状態なのかよくわからんけど、発生から数週間経ってるのに、いまだに現場の思いつきだけで動いてるのかね?
ゼネコンにでも相談すりゃ良かったのに。

そういう段取りをするのが政府の仕事じゃないの?
957名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:02:01.74 ID:8hys7agX0
10ヶ月後ぐらいが楽しみで仕方がない
フリークスラッシュwwwwwwうぇっwwwwwうぇっwwwwwww
958名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:02:03.37 ID:Sf1g5dVE0
古新聞とおがくずと表現してるからしょぼい感じがするだけで
高機能吸水廃棄パルプ材、高機能吸水廃棄木片と書かれていたら

ちょっと近未来風味がする
959名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:02:15.04 ID:JmRfMHP+0
もう東電では駄目なんだからアメリカ・フランスに入ってもらえば良いのに。
海外支援を受けるのが遅い遅いと言われつつ、まだ東電だけでやってるのが不思議でならない。
政府はわざと日本終了にさせたいのだろうか?
960名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:02:18.34 ID:51w4EZTL0
これ塞いじゃうとケーブル交換とかどうすんの?
961名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:02:20.61 ID:yIeU7Q5E0
>>942
対処は手探りで行ってますだもんな

やばすぎ
962名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:02:24.83 ID:kc/QHxK40
なんかもんじゅみたいな現象になってきたな
963名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:02:32.30 ID:WHv4cW310
740壊れたんだアホ
964名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:02:45.00 ID:onrNedXBO
|・ω・) ピット内だけでやるなら
・網目の細かい網を亀裂側に張る。
・網目に詰まり安いものを突っ込む
これも手の1つ
それにしてもピット内の浸透圧が気になるなぁ・・
965名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:02:50.71 ID:E+Fv41Gk0
誰も行かないなら俺がイスカンダルに行ってくる

誰かヤマト貸してくれ
966名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:02:57.36 ID:N8fHPzaG0
夕方の時点でこれでは、東電お得意の深夜のバッドニュースが恐ろしくてかなわん。
967名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:03:07.34 ID:5IQQE6eA0
>>954
元々ここはケーブル点検用ピット。
流れるべきところに行くだけ。
968名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:03:09.17 ID:UtJC604R0
>>956

まさに思いつき戦法だな
969名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:03:16.82 ID:jamdF2680
チンパンジーのテストじゃん
970名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:03:20.62 ID:ktsUdeU30
スターシアにメールして、
コスモクリーナーを送って貰うのは?
971名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:03:23.26 ID:MepEBV750
これは止められない振りを装ってわざと出してるんだよね?
972名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:03:30.20 ID:iR7ylMgX0
>>953
俺も、なんで生コン流したのかいぶかしんでいたけど
どうやらあの生コンは特殊なものだったらしい。
東電としては結構自信の一手だったみたいだ。

いまさらオガクズってのはイミフだが。
973名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:03:32.59 ID:gGKyLyfa0

無駄に詰め込んだコンクリを

ダイナマイトで吹き飛ばして仕切り直しとかできないのか


つか、連携が悪すぎる。
974名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:03:35.37 ID:XWXTOvZ60
技術者にたのめば、情報がもれるからな。

日本の海に汚染された水もれ > 情報もれ を選んだ。
975かわぶた大王:2011/04/03(日) 19:03:39.17 ID:BcUK9WZ40
歯医者さんが、いい素材をしってる気がする。
976名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:03:45.82 ID:XM/ii6K70
輝「ほら焼けたよ。もう三日も食べてないんだろ?少しくらい食べないと」

未沙「そんなもの食べるくらいなら死んだ方がマシよ」

輝「放射能中和剤が効いてるからこのぐらいなら害はないよ」
977名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:03:47.48 ID:2bfbYkH/0
鉄腕DASHみたいになってるなw
温度20度以上じゃないと吸ってくれないとか吸水ポリマー難しかったじゃんな。
978名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:03:56.35 ID:jOCLMbnO0
>>959
知恵がない集団だから東電が音頭をとるとこういう醜態になる。
高分子ポリマー使うだろうと、友人と二週間前に冗談で言ってたこと
ホントにやるなんて。
979名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:03:57.71 ID:BMkAPH6L0
汚染水とかどうでもいいから早く炉をどうにかしろよ。
980名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:03:58.15 ID:5TcZ3dXF0
とりあえずコンクリぶちこんだおwwwwwwwwww
この時点で完全に詰んだ
981名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:04:04.11 ID:dKu29AXB0
>>938
正直地震と津波だけなら10年は掛かるが復興できていた

東電の原発管理の甘さで一生無理になったけどね…
982名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:04:04.47 ID:AgeptBvn0
もう一企業の裁量に任せておける段階じゃないよな
983名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:04:13.00 ID:c4xsCFe20
>>971
だったらもう少しまともな計画立てるだろ
これじゃあからさま過ぎるww
984名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:04:29.83 ID:7+POEeFa0
氷とかもいいのかな。
後は小石、ゴム、おがくず、コンクリやポリマーでもいいんだろうけど
985名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:04:39.79 ID:IDfZ6M730
この情報は隠蔽した方が良い
日本のみならず世界がパニックになる
986名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:04:47.67 ID:zixAxTBaO
大量のセシウムは海流に乗って台湾あたりまて確実に広がる。
西日本のカス共もこれでようやく興ざめしたろ。
対岸の火事気分に随分と悠長に東日本を叩いてくれたもんな。
道連れの意味で東電GJと言わざるえない
987名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:04:56.97 ID:r4hcWHMl0
馬鹿!本気で塞いだら逆流始めるだろ
コソーリ海に流しているのに
988名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:05:10.26 ID:+5H8vpF30
>>972
おれも報道で信じらんねーと思ってが
ニュースでの写真みるかぎりモロに生コンに見えたけど
989名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:05:17.03 ID:5IQQE6eA0
>>972
入れてから亀裂発見。
だからピット途中に繋がる管からポリマーやら新聞紙やら入れてる。
990名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:05:25.77 ID:L+Y7clSl0
炉は今のまま冷やして崩壊熱が落ち着くまで待つしかないんじゃなかったか
991名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:05:37.90 ID:PTah2pX40
上杉ーいい突込みだ
992名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:05:38.38 ID:23fYKPhL0
>>956
亀裂の報告があったのが数日前だしな…
どうしようもないべw
993名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:05:41.78 ID:gWvE8RBxO
最初のコンクリが失敗だったのか・・・
994名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:05:55.99 ID:WHv4cW310
何をぶっこんでもただちに影響はありません
995名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:06:00.74 ID:2bfbYkH/0
ゴザがいいよ。川とかゴミで流れてきて堰き止め力凄いじゃんw
996名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:06:02.82 ID:UBVeah230
ニガヨモギと同じ鉛筆いれろ
997名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:06:09.61 ID:fgR+8uXR0
まさか20年越しの歴史的コンクリ詰め事件に出会えると思ってなかった

うれしくない(´・ω・`)
998名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:06:14.91 ID:dVmqm8E50
やっぱ一生分税金ロハとか
家族は補償とかしてくれんと
電話で呼ばれてハイソウデスカとか
言えないわね。

もう民間の限界だよ。
999名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:06:19.49 ID:2szKUsdO0
完全に無理ゲー

1000なら東日本壊滅
1000名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:06:27.98 ID:5wLNVGOc0
親の因果が子に祟り・・・

民主党です。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。