【タバコ規制】神奈川県の受動喫煙防止条例が完全施行、飲食店など罰則適用対象に★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ラジカルアニマル ◆16ZaGShCeE @全裸であそぼ!φ ★
★県の受動喫煙防止条例が完全施行、飲食店など罰則適用対象に/神奈川

 民間施設を含め、屋内での喫煙を全国で初めて規制する県の受動喫煙防止条例が
1日、完全施行された。一定規模以上の飲食店など「第2種施設」も、罰則適用の対象
となった。
 条例の施行は昨年4月1日。学校、病院、映画館など公共性の高い「第1種施設」は
喫煙所を除いて禁煙とされ、施行と同時に罰則適用の対象となった。
 一方、調理場を除く床面積が100平方メートル超の飲食店や、床面積が700平方
メートル超の宿泊施設など「第2種施設」は禁煙か分煙の選択とされたが、罰則適用は
1年間猶予されていた。
 罰則は、個人に2万円以下、施設管理者に5万円以下の過料(金銭罰)が設定されて
いるが、これまでに適用された例はない。罰則適用の前提となる立ち入り調査などを
行った例もない。
 県によると、2月末までに調査をした約1万1700の第2種施設のうち、約8割が対策を
実施済みだという。調理場を除く床面積が100平方メートル以下の飲食店などへの
規制は「努力義務」で、罰則適用の対象外。

神奈川新聞 2011年4月2日
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1104020029/

※前スレ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301748576/
2名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:17:47.40 ID:/qc+In2q0
受動放射能禁止条例もよろしく
3名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:18:16.50 ID:zi4raai7P
最早タバコの煙とかどうでもいいよ
もっと危険な放射能や、停電で日本終了だし
4名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:18:27.26 ID:H8P6dNvy0
5名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:19:37.77 ID:9PbGIBUr0
>>2
罰則は炉に水掛け作業3時間くらいだな
6名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:19:36.94 ID:2kO7yEJM0
大きな飲食店は禁煙か分煙の選択
小さな飲食店は努力義務

なーんだ
7名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:19:49.15 ID:dH9hlSP90
せっかくタバコやめても放射能だ何だで健康に意味あるんかわからんくなった
まあもう吸いたくないし吸わないけど(´・ω・`)
8名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:20:47.25 ID:Fy3HdpDd0
パチンコ屋は?
パチンコ屋は?
パチンコ屋は?
9名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:21:00.78 ID:kNJqNWvj0
バタコの煙より放射能の心配でもしとけww
10名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:21:40.71 ID:tzdllvEL0
統計的には喫煙者のほうが放射能でガンになりにくい
あと射精とか、中絶とかで、放射能を体外に排出したらガンになりにくい
11名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:21:48.59 ID:5gOwy1X70
神奈川県知事の
松沢グッジョブ

喫煙者をころせええええええええええええええええええ
12名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:22:07.29 ID:FQWjg1Zb0
>>6
個人の喫茶店とか分煙が難しいからね、そりゃ努力義務に
なるだろ。
13名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:23:08.35 ID:NlPhgDKR0
>>6
今までと同じじゃんか
14名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:23:17.63 ID:1L7MvI/NO
タバコという文化を否定する行為は
全く文化的ではないな
15名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:23:24.24 ID:90mYnsOw0
神奈川に住まない行かない近付かない
これでおk
16名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:23:32.05 ID:bBfY9POw0
禁煙店でも外に灰皿おいてあって意味ないw
17名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:23:58.56 ID:hUI0lny00
笑っちゃうのは
日本人ぽくないラーメン屋とかは
今でも余裕で灰皿おいてあるんだよなw
@神奈川県全体
18名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:24:41.08 ID:FQWjg1Zb0
つうか、松沢がいいか?っていう気がするけどな。
結局借金問題を全く解決出来なかったし。
禁煙とかの前にそっち先にやれよって全県民が思ってるだろ。
19名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:24:43.16 ID:9ThsbbUQO
>>3
放射能よりガンになる確率的影響はタバコの方がはるかに上なんだけど
大丈夫?
20名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:25:34.95 ID:YtkgriZS0
駅前の青空指定地域で喫煙できる不思議!!!
構内に煙が入ろうが何にも関係ねぇ。吸えよ、おまえら。
まじイカレポンチ
21名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:25:42.25 ID:tDnvfHam0
>>19
通報しました
22名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:25:58.89 ID:PbyS5BpR0
全国を禁煙にして、例外で福島県を喫煙可能地区に
吸いたくなったら福島に行かせればいい
23名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:26:47.33 ID:GFIEHkCC0
そんなこと言ったら遺伝によるガン発生率のがはるかに高いが
その一族は規制されるのか?
24名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:27:42.41 ID:DtRvbozf0
調理場でタバコ吸いながら作ってる中華料理屋はいいの?
25名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:28:11.69 ID:MLPea4zZ0
昨日秋葉でいたな。火がついたままポイ捨て。
強風のなかで平気でやる連中は別の罪で拘束すべきだと思う。
26名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:28:49.38 ID:PuVFIQQs0
個人店は努力義務に留めるって骨なしじゃん
27名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:29:05.33 ID:0b8vGmZ+0
関西は、分煙すらしていないところが多い、とくに兵庫。
明石なんて最悪。
28名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:29:08.18 ID:7B0ma+920
いまだに歩きタバコしてる奴の顔ってほんと猿みたいな顔してるよな
29名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:29:32.69 ID:9ThsbbUQO
>>21
なにが?
こんなの常識じゃん
バカなの?『確率的影響』だよ
30名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:29:40.05 ID:DoNiY1M70
現状の放射能レベルだとまだまだたばこのがやばいってのは聞いたな
本当かどうか知らんけど
31名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:30:30.11 ID:FQWjg1Zb0
>>30
普通に放射の方がやばいだろ。
32名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:30:56.17 ID:7RVXxQkq0
>>1
デオドラント社会は日本を滅ぼす!
33名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:33:00.23 ID:2zkO/mhU0
>>28
歩きタバコしてるやつ見ると後ろから蹴りいれたくなる。
34名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:33:07.53 ID:7B0ma+920
タバコは20メートル離れてても臭い
乞食よりひどいわ
35名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:34:07.50 ID:bPUFsO6+0
>>31
放射能自体には活性酸素を増やす程度の
能力しかないのでな。
現時点ではタバコの方が危ない。

でも長期化して体内被曝が深刻化すると
放射能の方が危ない
36名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:34:55.47 ID:jrXsHH430
飲食店だと最悪分煙してくれてるけどパチ屋はまだ全然手付かず

台で吸うの禁止してくれよ。煙が直接くるんだよ。店の休憩所だけにしてくれよ
37名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:36:27.05 ID:fmg006g8O
ヒャッハー
パチンコ屋は特別待遇だ〜!

電力も使い放題だ〜


パチンコ特権、戦勝国民舐めんじゃねぇwww
消毒されてえか?
38名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:36:45.20 ID:HFey7KKJ0
福島第一原発に喫煙所を設置して、それ以外の場所を禁煙にすればいい。
39名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:37:36.97 ID:xXrkj7gs0
珍煙家wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
40名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:38:41.22 ID:PuVFIQQs0
≫36
禁煙コーナーか分煙店で打つのが良いよ。探せばあるよ
41名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:42:32.36 ID:jrXsHH430
>>40
逆がいい。喫煙者が煙草吸える店を探すような世の中になってほすい
42名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:42:49.58 ID:EZMGop7V0
パチンコ屋も
43名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:46:11.44 ID:jFKTtTWVP
分煙にしても、もっと空間を遮るよう規定して欲しいな。
出入り口のような人通りのある所に喫煙所設置するって
この条例の趣旨が台無し。
それが個人経営の店ならともかく、大きな施設でも見受けられる。

>>30,31
タバコの煙にも放射性物質が含まれていて
1日1箱吸う人の年間被爆量は数十ミリシーベルトとか
44名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:46:15.19 ID:MlQhRCUK0
昨日前走ってるトラックが火の付いたタバコ捨てた
さすがに注意したかったが怖かったので止めた
ちなみに俺も喫煙者
45名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:46:31.09 ID:GR1yoI8P0
パチンコ屋が対象にならないなら意味が無い。
46名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:46:36.79 ID:HgLYjuI00
愛煙家だったオヤジが死ぬ2年前にタバコは悪いと止めた。90歳で死んだんだが・・・。
47名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:47:09.00 ID:Jkw7aq5n0
>>16
そうそう
出入り口付近にあって
必ず煙を吸わされる配置になってる
48名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:47:25.36 ID:2zkO/mhU0
むしろパチンコ屋を禁止すべき。
49名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:48:17.52 ID:1Wsu4KSy0
>>44
今年になってから火のついたまま捨てるやつを2回見たけど
値上げ直後は少し自粛してた感じだったのに以前より吸ってる奴はだめになってる印象はある
ま、この時期にまだ吸ってるんだからそういうのが残ってるんだろうけど
50名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:48:41.71 ID:9lhUGCJGO
ニコチン中毒症患者ざまぁ
51名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:48:44.96 ID:+2nENZFI0
>罰則適用の前提となる立ち入り調査などを行った例もない。


事実上黙認。無理なものは無理。
黒岩政権になったら戻すんじゃないかな。
52名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:49:21.52 ID:+uTwK9Xe0
分煙店はありがたいんだけど、どういう訳だか、喫煙席の中をくぐらないと
奥の禁煙席に行けない構造の店が結構あったりする。
これは、嫌煙家にとっては結構、ツラいもんがあるかもなと、喫煙者ながら
思うことがある。
53名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:49:52.71 ID:dmq66kNu0
>>25
そりゃ、多分中国人。
54名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:53:25.46 ID:DtRvbozf0
>>51黒岩はもともと医療関係に熱心だからたぶん嫌煙厨だと思う
55名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:56:42.91 ID:xHfSH0wM0
歩きタバコしてるやつだけは絶対許したくない
56名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:57:07.94 ID:DtRvbozf0
 ソーラーパネルの普及を政策に掲げる元フジテレビキャスターの黒岩祐治氏(56)は29日、相模原市で太陽光発電
の普及活動に取り組む団体と意見交換を行うなど、これまで通りの視察を続けた。陣営では、県議選と3政令市議選
が告示される1日以降、選挙運動を本格化させるという。


こいつは松沢以上のアレかもしれない
57名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:57:38.30 ID:2bMsRmlh0

喫茶店は適用除外しなきゃね。 茶店やカフェ、コーヒーショップというならなら禁煙で構わないけど。
58名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:59:37.75 ID:MlQhRCUK0
これってあれかね
喫煙者専用居酒屋作ってもダメなの
59名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:59:57.13 ID:7taijcFEO
条例じゃなくて全国でやれよ糞が。
飲食店でタバコ吸う奴なんか消し去ってしまえ。
60名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 12:00:38.91 ID:LF4TJ8ir0
ほぼ神奈川県の町田市街地はかなりの無法地帯です
61名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 12:00:59.41 ID:MSoJR71D0
>>1
ほかの県でもやってくれよ
つか満喫どかでドヤ顔で煙草吸ってる奴
本当に後ろから鈍器で殴りつけたくなる
62名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 12:03:25.44 ID:AkANbKsMO
しょうがないとは思うが、居酒屋は残念だな
でも、床面積100uって小規模な個店なら大丈夫なの?
63名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 12:03:29.75 ID:yervdHQM0
>>8
自民党と公明党に言えよ。

自民党と公明党の議員がゴネて、パチンコ屋なんかの適用除外がネジ込まれたんだから。
64名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 12:03:40.06 ID:MSoJR71D0
煙草吸う奴は癌になってもなんとも思わない馬鹿なんだから
原発の処理やらせろよ
65名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 12:04:54.54 ID:CbPOvDNU0
違法にするくらいなら売るなっちゅう話しだろが
66名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 12:07:42.76 ID:hr8r6BpGi
単に発ガンリスクの有意な上昇っていっても、放射線被曝の場合は固形がんより白血病の方が深刻。タバコも放射線被曝も固形がん以外のリスクいくらでもあるのに、なんでそこで比べることにこだわる?
67名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 12:09:21.20 ID:pGrWXeGmO
>>57
> 喫茶店は適用除外しなきゃね。 茶店やカフェ、コーヒーショップというならなら禁煙で構わないけど。

…まさか喫茶の喫を喫煙の意味だと思っているのか?
68名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 12:09:32.67 ID:jrXsHH430
でもパチ屋に限らず飲食店でも禁煙にすると売り上げに響くからやんないんだろーな

実際は嫌煙者って少ないのかな?
69名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 12:09:48.98 ID:tDnvfHam0
>>29
【ネット】 「被災地で強盗や性犯罪が多発」などデマ飛び交う 警察庁がチェック強化 悪質なら摘発も[04/01]★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301741868/

スレごと通報しますた
70名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 12:09:59.82 ID:wzBfeTa40
>>65
他人のせいにするな薬物に手を出さない強い人間になれ
71名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 12:13:31.99 ID:IdRzDfQ5Q
飲食店は店の前に表示する事を義務化すればいいのでは? そしたらお互いに嫌な思いしなくていいだろ。 禁煙の店とか喫煙OKとかさ。
72名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 12:15:10.47 ID:7B0ma+920
ファミレスではいつも禁煙席ばかり満席w
73名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 12:17:09.51 ID:+uTwK9Xe0
>>58
間違ってタバコ吸わない客が来たらどうすんだ、とかなんとか言いそうだねw
74名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 12:18:17.52 ID:5xeLWeRnO
タバコは一箱千円に値上げせよ
75名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 12:18:52.88 ID:pTcFRTwjO
神奈川県民で
非喫煙だけど

今まで気にしなかったけど
こういうのになってから
喫煙席や喫煙者と同席が
苦手になったw

良くも悪くもだけど

歩きタバコの奴とかもうね・・・
76名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 12:19:28.47 ID:zFegEVDT0
歩きたばこが増えたよ。
あと、公園の入り口に吸殻が散乱。
マナーは守るべきだ。
77名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 12:19:59.00 ID:Giw8I7AB0
喫煙者なんてイコール禁治産者だから、見つけ次第入院させていいよ
78名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 12:20:50.43 ID:DtRvbozf0
何で禁治産者だと入院するの?
79名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 12:21:06.61 ID:fBmyzDur0
栃木の飲食店での喫煙率は最悪
80名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 12:21:55.29 ID:Lj0UG5210
「禁治産」って、言葉が廃止されてもう5年くらい経つか?
懐かしいな。
81名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 12:22:10.50 ID:swxTxgND0
もういい加減じゃんじゃん吸わせて税金取ったほうがいいことに気がつけよ
82名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 12:22:31.34 ID:KRY0Uf5p0
今後は選挙のたびに、自分の選挙区の候補者情報を集めよう。
過去この候補者がなにをしてきたかを調べた上で、

1、民主候補、民主推薦は絶対NO(大原則)
2、隠れ民主は絶対NO(大原則) → 過去の所属を調べる、一度でも公認候補、推薦をもらっていたらNO
3、東電労組候補は絶対NO(大原則)
4、自民だろうがなんだろうが民主相乗りの候補もNO!(大原則) → 民主系の1票は敵を3票つくると他政党にわからせる

5、過去に当選したことがあるのならその派閥は? 何の委員会に属していた?
6、今まで何を推し進めていた?

とにかく1−4だけは排除してくれ


神奈川県知事選は全員無所属だが

×黒岩祐治(民主、自民、公明推薦)
・露木順一(みんな推薦)
・鴨居洋子(共産推薦、前知事選落選)
・照屋修(不動産)

黒岩は自公が母体でも票は入れない。民主推薦を蹴ったら入れる。
入れたい候補者がいなくても、選挙に行って誰かには入れてくれ。
民主の甘い票に手を出したら、未来永劫少数派ということを意思表示する意味につながる。
83名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 12:24:58.44 ID:f+oLgl9R0
これはひどいまだやってたのか
無煙、不燃タバコのみの販売使用になれば
余計なことしなくとも即解決するというのに

紙タバコとか水タバコね
84名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 12:25:02.19 ID:cvGtwnHRO
>>77 ウチの爺は大金持ちだ 
税金めちゃくちゃ払ってるし、
大金を義援金として寄付してる
一本がすごい値段の葉巻も大好き 
個人的には葉巻よりタバコの方がまだマシだが 
神奈川に引っ越したい
85名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 12:28:30.57 ID:7+POEeFa0
パチ屋はどうなってるんだ?
86名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 12:28:47.25 ID:cVk1LZT20
>調理場を除く床面積が100平方メートル以下の飲食店などへの
>規制は「努力義務」で、罰則適用の対象外。

神奈川県内で調理場をのぞく店舗の面積が100平方メートル以上の店って
ごくごく少数なんじゃね?

大半は今まで通りって事でしょ?
87名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 12:31:01.13 ID:N2/xTF8P0
路上で吸ってるやつらもっと捕まえろよ
88名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 12:31:55.35 ID:5KTrUb8YO
>>72
そうか?大体喫煙席のが先に埋まるけどな
89名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 12:34:50.05 ID:Lj0UG5210
>>88
時間帯じゃない?
うちも横浜北部だが昼間〜夕方、休日などは
喫煙席は空いてるが、禁煙席は混んでる事が多い。
特に子連れが行く時間は禁煙席は混んでて
禁煙席の空席待ち(「喫煙席ならスグ案内できますが・・」と言われる)ことが多い
90名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 12:40:10.75 ID:KfaS1rYD0
屋内を規制する割に千代田区みたいに屋外の路上喫煙は禁止されてねーんだよな
あれもやりゃいいのに
91名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 12:43:30.09 ID:5KTrUb8YO
>>89
確かに住宅街はそうかも
ただ繁華街やビジネス街は喫煙席のが埋まってる印象かな
92名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 12:44:36.21 ID:1Wsu4KSy0
>>90
職場は千代田区だけどあれは法律でやるレベル
以前は信号待ちとかひどかったけど今はまったくないからな
ま、たまに他所から来たのがすってたりするけどそれが珍しいレベルだから
93名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 12:45:05.50 ID:Lj0UG5210
>>91
そうだね、場所や立地にもよるかな。
同じ住宅地でも駅前のドトールは喫煙者で一杯。
スタバの方が空いてたりする。
94名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 12:55:18.56 ID:QKhuG6OT0
喫煙者を締め出したせいで喫煙出来る場所には喫煙者だらけになった印象があるな
パチンコ屋とか行きにくくなった
95名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 12:56:44.01 ID:FT7XjDAB0
もっと無煙タバコを普及させたらいい それなら嫌煙者も文句なしだ
96名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 13:04:16.66 ID:cZTQ7pFv0
パチンコ屋って?
在日ってまだ日本にいるの?
放射能が怖くて祖国に帰って差別されてんのかと思った
はやくお帰り。一生戻ってくんなよ。
97名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 13:09:54.19 ID:z3w3hpeh0

前スレ見ると、金曜とか土曜とか翌日休みだと、
朝方までの夜長人が多いね。
98名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 13:12:53.34 ID:HFey7KKJ0
歩きタバコは本当に迷惑。

衣服が臭くなる・副流煙を吸わされる・ポイ捨てで街の美化が損なわれる。
タバコの火が当たりそうになって危ない時もあるし、小さい子供がいる家庭では
なおさらそう思うだろう。
99名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 13:14:39.42 ID:cDO5Hf640
>>97
平日昼になるとニコ厨擁護の割合が増えるよ。
100名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 13:15:24.06 ID:xf3xzIO/0
※ただし、パチンコ店は除く
101名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 13:19:06.55 ID:D7F6pIGX0
偽装分煙はカンベンな。

飲食店かと思ったら便所だったでは目も当てられない。
102名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 13:19:29.78 ID:FT7XjDAB0
最底辺の人間がたむろするパチンコ屋なんか禁煙は無理だろ
103名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 13:20:05.31 ID:QKhuG6OT0
昔からパチンコ屋の客は喫煙者が多いと言われていたけど
最近じゃ席に付くなりバカバカ吸いだしたり、明らかに店に来るまでにニコチンが不足してるんだろうな、って感じ
昔は歩き煙草でいついかなる時もニコチン補給出来たからな
104名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 13:22:26.38 ID:wB0sk6O20

(´・ω・`) こんな糞みたいな条例より、被爆条例をとっとと施行しろや!

      ぼけ!!!!!!!  被爆しとんねんぞ!!!!!!!!
105名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 13:25:05.44 ID:uDgYoGpc0
これのおかげで神奈川の飲食店は空気がいい。東京で店にはいるとマジかよと思う位臭い店が多い。結果東京の飲食店には入りたくない位。これ全国でやるべきだと思うよ。
106名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 13:30:09.49 ID:AYoKUr0OO
実際問題、放射能と癌の因果関係はよく分かっていないが
喫煙による癌発症リスクは明らかになっているからね
放射能で騒ぐくらいなら喫煙そのものを法律で禁止するべきだよね
107名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 13:33:27.20 ID:+2nENZFI0
>>54
松沢よりは話のわかる奴かと思いきや・・・
まさか松沢以上の強権独裁にはならないだろうな・・・




108名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 13:34:09.47 ID:nllZPnGE0
喫煙者は神奈川から出ていけよ
おまえらには住みにくいだろ?
109名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 13:34:27.59 ID:Lj0UG5210
>>106
「放射線」な。言いたいことは分るが
やはり放射線の方が騒ぐ理由も分る。
タバコは吸っている場所に近づかなければ問題ないが
放射線は何十kmも離れた所にも影響がある。
水や食料品などへの影響もある。
「自分で気をつければ済む」って話じゃないからね。
110名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 13:38:06.55 ID:QKhuG6OT0
煙草には放射性物質ポロニウムが含有されてるわけだしなあ
ホウレン草や水道水で大騒ぎするなら煙草も吸わないように政府が指導すべきかも
111名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 13:39:52.82 ID:M1m9avW50
>>109
>放射線は何十kmも離れた所にも影響がある。
放射能は何十kmも離れた所にも影響がある。
が正しいのだよ。

放射線なら5kmで大丈夫。
セシウムやヨウ素が流れてくるから影響がある。
112名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 13:40:00.17 ID:mBhArtlI0
パチ屋居酒屋などは別に今までのままでいい
どうせ行かないし
113名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 13:41:10.89 ID:3ctDErdK0
タバコの煙は毒性が強いのもあれだけど目に見える上に匂いが超絶臭いのがな
吸ってるやつの口臭は歯槽膿漏のじいさんと良い勝負
114名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 13:41:44.92 ID:leQ0eoKUO
>>108
出て行かれたら困るぞ
そいつらが納めてる税金とタバコ税は大きい。
115名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 13:43:49.97 ID:XMExXOQz0
>>3
神奈川においては現状放射能よりはるかにタバコの煙のほうが有害
116名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 13:43:57.31 ID:nv5hnSOrO
放射能はほとんど問題としないのに煙草問題やってる場合かよw

相変わらず狂ってるな
117名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 13:44:22.90 ID:j02vYOddP
>>114
いや、問題ない。
高収入の奴ほどタバコは吸わない。
たばこ税なんて大した金額じゃねーし。
118名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 13:45:16.24 ID:YyKl3ck20
>>115
さすがバ神奈川w
119名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 13:45:34.82 ID:mP0uiPxkO
飲み屋に禁煙はさすがに悪趣味かな
120名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 13:48:43.78 ID:AYoKUr0OO
>109
知ってるよそんなもん
つーか今問題になってるのは放射線より放射性物質だよ
放射線なんて、ありとあらゆるものから出てるんだよ
今東京や30キロ圏外で騒いでるような放射線なんて大したことないだろ?
あれくらいで騒いでたら、温泉地の住民や飛行機の乗務員なんて死んじまうよ
チェルノブイリの爆発で癌が発生したのは子供の頃に高濃度のヨウ素に汚染されたミルクを飲み続けた子供の甲状腺くらいで、あとはほとんどそれらしいことをはなかったんだぜ?
それともお前はタバコを超えるような放射線と癌発症の因果関係を示す明確なデータでも持ってるのか?
121名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 13:48:58.88 ID:YyKl3ck20
122名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 13:49:22.91 ID:nllZPnGE0
>>114困らない
喫煙者って貧困層が多いからな
123名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 13:49:31.04 ID:aCELG2UW0
いまさら健康ヲタも見苦しいだけだな。
124名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 13:49:50.86 ID:mP0uiPxkO
>>177
タバコ税金て、旧国鉄の膨大な負債を賄った歴史は無視なわけ?
125名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 13:50:41.60 ID:XMExXOQz0
>>116>>118
無知は怖いね
簡単に踊らされて

1ミリシーベルト/hって聞いて
やばい死ぬかもとか思ってんだろ?

煙草1本を水に溶かして乳幼児に飲ませたら死ぬよw
3本溶かせば成人でも死ぬ
126名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 13:52:20.07 ID:wPWG6R+G0
煙の好き嫌いで争うならわかるけど、原発とタバコで言い争ってどうするんだよお前ら・・・
127名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 13:53:19.19 ID:YyKl3ck20
>>125
>煙草1本を水に溶かして乳幼児に飲ませたら
そんなアホな事自殺願望ある奴しかしねーよw

いっぽう放射能は歩いてるだけでも喰らう代物だしな。
128名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 13:55:28.19 ID:xV/Jl7U1O
>>125
1ミリシーベルト/hは余裕でヤバいだろw
129名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 13:56:40.71 ID:aCELG2UW0
>>124
たまにはロングパスで遊んでみてもいいよな。
130名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 13:57:22.88 ID:D7F6pIGX0
>>127
煙撒き散らす煙突は無理心中願望があるのかな。
131名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 13:59:13.50 ID:C+cEn9uaO
ちっちゃい飲食店がOKならいいじゃん
夜のネーチャン達の仕事(ライター押し付けや灰皿いじり)が奪われない限り大丈夫
132名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 14:01:39.68 ID:XMExXOQz0
>>127
その致死量含むものを燃やして出る煙を直で吸わされるのと
200km離れたところから拡散されて届く放射能の
どっちが危険かわかる?

>>128
実際神奈川で観測されているのは0.16マイクロシーベルトだけどなw

133名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 14:03:36.39 ID:KfaS1rYD0
ファミレスとかそこそこスペースのある広い店ならいいけど
モスとか狭い店まで分煙してやがる
禁煙でいいよあそこは
134名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 14:06:15.42 ID:i15+8oNq0
路上喫煙も罰金にして欲しいね
135名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 14:09:45.12 ID:d0iJcShj0
禁煙や分煙や路上喫煙の罰則化関係の条例に賛成すると嫌煙厨って発想は頭悪いなぁとは思う、>>54とか。
勿論逆もだけどね。

まあ層化推薦受けている以上、黒岩は落としたいところだがw
>>63も書いているけどパチンコ屋優遇したのは自民層化。
136名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 14:14:54.50 ID:d0iJcShj0
>>73
入口でちゃんと認知できるようにすることを義務付けるだろ。
あとよくそういう妄想する奴いるけど、現実はほぼその手のトラブルは無い。
新橋や有楽町にある煙草カフェが前例としてあるからな。

喫煙者専用店が出来なかったのは、条例反対した連中がパチンコとか床面積の除外に
ばかり躍起になってそのいう折衷案に関しては認めないって流れもあったと思うよ。
137名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 14:15:06.05 ID:z3w3hpeh0
>>135

分らないのは、神奈川の自民党支部が黒岩に
相乗りする理由だ。
あいつは報道2001でずいぶん恣意的に自民叩いて
ミンスマンセーしてた奴なんだよな。
ま、自民の中にも隠れミンス見たいの多いからかもしれんが。
138名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 14:19:23.91 ID:d0iJcShj0
>>91
都内の繁華街でも禁煙席が先に埋まるよ。
むしろ地域性と店舗事情の差じゃないかな。
サイゼリアとかガストは喫煙席が埋まりやすいとかそういう傾向もあるだろうし。
139名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 14:25:11.15 ID:d0iJcShj0
>>137
それで決別したならともかく、いまだにくっついているんだから察するべき。
自民は一時、自民批判するオレ様カッコイーみたいな風潮もあったし。
140名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 14:27:51.67 ID:2zkO/mhU0
>>137
神輿は軽いほうがいいんだろ。
推薦してやったら尻尾振ってついてきそうな顔してるよ。
141名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 14:35:01.58 ID:z3w3hpeh0

どうせなら自民は、年は行って帰化人ではあるが、
金美齢さんみたいな保守の論客立てた方が余程良かったと
思うんだよね〜。
142名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 14:36:56.87 ID:mBhArtlI0
>>138
ホテルだと禁煙部屋から先に埋まるって感じかな
繁忙期だと空いていても喫煙部屋しかないことが多いわ
もともとの客室数が違うのかも知れんけど
143名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 14:39:03.60 ID:ld8ahTgc0
停電やら放射能やらでストレスがたまってるのか、
歩きタバコしてる人が増えてる印象を受ける
144名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 14:47:53.91 ID:s96xDXtg0
税収23%伸びてるんだろ?
国債比で見て価格が安すぎるんだから
もっと上げればいい。
145名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 14:50:25.26 ID:z3w3hpeh0

今度はガソリンとか環境絡みで、
税金上げてくるみたいだよ。
146名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 14:52:53.67 ID:VIoTi4PLO
路上喫煙者とか有害だから
射殺してほしい
147名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 14:54:33.00 ID:GMd+xZ63O
喫煙者の放射脳汚染から県民を守る適切な施策だな
148名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 14:54:50.31 ID:VsZSDyUXO
149名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 14:56:31.48 ID:lhPKqydp0
皮肉なことに、もう喫煙とかいちいち咎めたてるのも
アホらしい状況になってしまった。
150名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 14:57:54.08 ID:sKc1vYFMO
路上喫煙は別になんとも思わないが、吸い殻や煙草の箱をそこら辺に捨てんなよと。
151名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 14:58:04.05 ID:swxTxgND0
>>132
放射能よりタバコの煙のほうが害あるとかのんきかよ
もっともその通りだったらそれに越したことはないが・・

農水畜産物を通して摂取することも考えなきゃいけないし、むしろ本題はこっち
もう人体実験は始まってるぞ!

無知は怖いんではなくある意味幸せなのかもしれないよ
152名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 15:00:42.20 ID:0ZikM0dU0
せっかくタバコやめたのに、放射能汚染で水も空気も食料も汚染されたでござる
153名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 15:02:17.44 ID:j50MzZe20
論点をまとめよう!

@ たばこの害は放射能より… ←他のスレでやれ

A パチンコは免除でウマー… ←これ重要
154名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 15:06:15.18 ID:Yr1vW5eoO



放射能より煙草の副流煙のが危険ですから!!



パチンコ屋は特例ですから!!








155名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 15:09:27.02 ID:Qf510c610

 嫌煙厨って 歩きながらの喫煙 とか、
 喫煙者のマナーの悪さを指摘するだけなのね。

 俺は喫煙者だけど路上喫煙してないしw

 人が飯食ってる横で吸った事もないしw

 だいたい分煙だけじゃダメ!つう理由を教えてくれ。

156名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 15:10:20.58 ID:QKhuG6OT0
>>151
もちろん放射性物質は危険だけど
喫煙者にとっては煙草の方が有害ですよ、って事じゃね
そりゃ非喫煙者にとっては放射性物質は大問題だよ
157名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 15:17:06.83 ID:1Wsu4KSy0
>>155
別に普通に吸ってるだけならそう嫌われたりはしてないと思うよ
君のようなのばかりだとここまでにはなってないはず

分煙についてはあまり効果もないし小さいとこだと無理な場合も多いから
いっそ条例でやってくれたほうがいいってとこもあるんじゃないかな
158名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 15:18:08.68 ID:C3yH2flO0
タバコ売るのをやめさせろ。
159名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 15:21:19.94 ID:4+DYVSfZO
喫煙馬鹿
今日も馬鹿ヅラ
ぷっかぷか
160名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 15:21:22.51 ID:QKhuG6OT0
路上喫煙禁止や分煙以上を要求してる人なんてほとんどいないんじゃないの
小規模飲食店は努力義務止まりで罰則規定が無いから放置だよ、どうせ
大き目の飲食店なら神奈川以外でもすでに分煙されてるし
161名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 15:24:53.65 ID:Qf510c610
@屋内での喫煙規制する条例である。

A学校、病院、映画館など公共性の高い場所は 喫煙所を除いて禁煙

B床面積の大きな飲食店や宿泊施設は 禁煙・分煙の選択

Cこれまで罰則を受けた者も罰則適用の前提となる立ち入り調査などを行った例もない。

D床面積小さな飲食店などへの規制は「努力義務」で、罰則適用の対象外。


なーんだw

嫌煙厨が 喫煙者は死ねだとか、神奈川県から出ていけ!だとか言うから
物凄い事になるのかって勘違いしてたぜw



162名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 15:27:57.01 ID:1TwNQzP4O
>>155
>俺は喫煙者だけど路上喫煙してないしw

お前がしてなくても他がしてたら叩かれるわな。
163名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 15:29:12.47 ID:QKhuG6OT0
分煙されてない会社→パチンコ屋→行きつけの小さなスナック
みたいなループで生活してる人にとってはあんまり変化無いよ
路上喫煙禁止ぐらい
164名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 15:29:47.36 ID:boDCrJS60
今までと何が違うのかわかんねえ…
165名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 15:33:43.36 ID:cTI0LuJzO
>>160
>喫煙禁止や分煙以上を要求してる人なんてほとんどいないんじゃないの

昔からある煙草スレの法則。
珍煙は非喫煙を敵視して誰も彼も嫌煙に見えるキチガイ
非喫煙はDQNをみて喫煙者を叩く
喫煙は脳内イメージで嫌煙を叩く
嫌煙は謎の主張で誰かと戦っている
166名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 15:34:49.82 ID:VsZSDyUXO
科料じゃなくて過料。
刑事罰じゃないし、踏み倒したって提訴まではしてこないと思われ。
167名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 15:35:56.90 ID:SFisRlBx0
>>36
パチンコって30年前に数回やったことがあるだけで、以降やってないけど
喫煙者の巣窟でしょ?なのに何で行くの?
俺は聴覚過敏でね。大音響の音楽が苦手でパチンコやカラオケに行かないんだ。
だからってパチンコ屋で音楽を大音響で流さないで欲しいとは思わないよ。
行かなきゃ良いだけだからね。
168名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 15:36:00.56 ID:Qf510c610
>>165

ほんで時節柄 放射能物質の話が入って来てるw
ま、たばこの葉っぱは福島県産多いらしいけどなw
169名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 15:39:06.63 ID:KDHkS6tp0
居酒屋も?
170名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 15:41:08.52 ID:QKhuG6OT0
>>165
両者、相手が最悪の部類の喫煙者(非喫煙者)であると想定して叩きがちだからね

>>167
付き合いって物があるでしょ。俺も学生時代は良く行ったけど
やはり煙い場所からは足が遠のく。パチ屋・雀荘・分煙されてないラーメン屋とか
171名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 15:42:23.42 ID:Qf510c610
川崎の競馬場はどうなんだ? 行かないから知らないけど、
喫煙所以外での禁煙は禁止つうことなのか?

で、パチンコ屋はOKだったら なんか話がおかしいわな?
172名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 15:42:26.79 ID:FE9LkMHxO
分煙はいいんだが、トイレは禁煙側にしろ
173名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 15:47:47.95 ID:5d+fBQPzO

歩きタバコも禁止にして欲しいわ
してるやつはクズだろ
174名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 15:49:27.46 ID:Qf510c610
33.3坪以上の広めのキャバクラだったら 禁煙・喫煙の選択制になるのか?

別に喫煙席90% 禁煙席10% で喫煙席の方が多くてもいいんだな?
175名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 15:55:31.08 ID:Qf510c610
松沢つう知事も、あんまり実態のないつうか、
なんか、めんどくさそげな条例つくちまったもんだw
176名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 15:56:05.78 ID:cTI0LuJzO
>>174
ガイドラインがあるよ。
177名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 15:56:47.12 ID:dEd3QUMQ0
何百年も人類は煙草を吸い続けているんだぜ。
でも存亡の危機には陥ってない。
大して危険でもないのにイメージで物を語り過ぎ。。
そんなに健康が大事なら、排ガスもくもくの自動車の全廃を声高に訴えて乗るな。
自動車で運ばれてきたスーパーやコンビニの商品を買うな。
煙もくもくの火力発電の全廃を訴えて、電機使うな。
あほか。
178名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 15:56:52.20 ID:QKhuG6OT0
>>174
禁煙・喫煙の選択じゃなくて、禁煙・分煙の選択
きちんと分煙されているんであれば割合は特に問題はないはず
179名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 16:05:09.26 ID:1Wsu4KSy0
>>177
あほだな
排ガスもくもくの自動車の後ろにずっといてみろよ
馬鹿が隣でずっとタバコ吸うようにな
180名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 16:05:47.08 ID:KjQEEh0v0
>>177
車の排ガスはダダ漏れだとか思ってるのか?
そういう事は喫煙者一匹一匹に浄化装置を取り付けてから言え。
181名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 16:07:16.55 ID:Qf510c610
>>176 178
ありがとう!

↓これかな?
http://www.pref.kanagawa.jp/press/0812/021/shiryo2.html

面倒草そうw

>>2.健康増進法第25条の対象となる施設
>>同条における「その他の施設」は、鉄軌道駅、バスターミナル、
>>〜(中略)〜屋外競技場、遊技場、娯楽施設等多数の者が利用する施設を含むものであり、

ってなってから、別にパチンコ屋も規制の対象に入ってるように読めるけど、
実際はパチンコ屋は分煙されていないつうことですか?

行かないから解らないけど...
182名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 16:08:12.37 ID:EFWr9SA00
寂れてまた狸でる山に戻るんだな
183名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 16:17:35.32 ID:Qf510c610
 分煙されていないパチンコ屋を通報して見たらどうなるのかな?

実態のないつうか、実行性の薄そげな条例つくって喜んでるだけなの?

 松沢って知事はかなりのオナニストだったのかな?
184名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 16:20:14.96 ID:+bXRWNLH0
喫煙者が
酒はー
パチンコはー
香水はー
とまるっきり的外れな馬鹿な事を書いてスレが埋まっていく

喫煙者は馬鹿だから自分が如何に馬鹿な事を書いているかわからない
185名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 16:27:40.38 ID:QKhuG6OT0
>>183
パチンコ屋に関してはk察の利権って面もあるしなあ
例えば三店方式の換金は他がやったら賭博罪だが、パチ屋はk察の監視下にあるからという理屈で捕まらない

小規模な飲食店に関しては罰則規定無しは最初から言われたし、この条例の話が出た段階で大きい飲食業は
自発的に分煙にしてしまったから、何かが特に変わるって事はないね

神奈川県以外でも役所や大企業はどんどん分煙しちゃったしね
186名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 16:29:11.27 ID:Jg7E7dep0
>>177
火力発電も産廃処理場も煙は可能な限り減らす努力をしてるし、
車は例えばディーゼル車は石原が気合い入れて煤煙規制してただろ
タバコはいつになったら煙を抑制するんだ?


材料物性技術的に煙出ないようにすればいいが、その努力はしてんの?
もちろんしてるんだよな、そこまで他業種を引き合いに出すなら。
187名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 16:34:04.89 ID:GHqS82Lg0
2万円以下の罰金かよ

よくやった!

これからは路上喫煙も罰金にして欲しいな
188名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 16:40:38.94 ID:Qf510c610
横須賀とかでアメリカの兵隊さんが条例違反したとして、
通報したら、罰金とりに行ってくれるのだろうか...
189名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 16:42:17.62 ID:+uTwK9Xe0
>>184
どこが馬鹿なんだか、その点は分からないなw。
対応が不公平じゃないのかなって不満ではだめかいw
190名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 16:43:47.80 ID:GJvwgFqk0
>>184
まあバカと言われても仕方が無いけどw
要は今まで気にしないで吸ってた環境が激変してだいぶ改善されてるだろうという認識
を喫煙者は感じてるわけで、それに対し非喫煙者の不満と批判がさらに増大してる現状
に対する反応もあるんじゃ?
191名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 16:47:35.94 ID:Qf510c610
多くの人が利用する飲食店とかのトイレで、

男性が洋式便器で小便するときは、
トイレを汚す可能性がありますので、

座って小便を義務付ける条例 つくってくれないかなぁ〜

罰金2万円以下でw
192名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 16:47:36.44 ID:LBW+6BKHO
吸いたいなら吸える場所で吸えよ。もしくは吸うのやめろよ
猛毒じみたもんを我が物顔で撒き散らしてる今までの方が異常だったんだからな
193名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 16:55:22.11 ID:Qf510c610
あ、飲食店のトイレは客に靴をトイレ専用の履き返させなきゃいけないぞ!

保健所の条例であったっけかな?

客の履いて来た靴で、そのままトイレ入って、
そのままフロアーをウロウロされると、
結局 トイレから靴の底について来た大腸菌とかが
拡散しちゃうから...

そこんとこの徹底もしなくちゃいけないな。
194名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 17:10:02.95 ID:E3rxXqKAO
>>192
珍煙家に常識は通用しない。
煙を撒き散らす権利があるかのように勘違いしてるんだよなぁ。

あと、分煙はもちれん、口呼吸も止めてもらいたいんだよな。
あの珍煙家独特の口臭はワキガな外人と同じくらいきつい。
195名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 17:22:34.14 ID:x9eJk6JD0
>>189
あんたが馬鹿だからだろうね
他の臭いだけの話と、受動喫煙でガンになる可能性が高いとわかってるのに
あんたみたいな馬鹿がいるなら、煙が他の人に触れたら傷害罪とでもしないと、改善出来ないだろうなw
196 【東電 77.3 %】 :2011/04/03(日) 17:22:52.03 ID:dTUZp9kd0
喫煙者は神奈川県に入らないでね
197名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 17:27:28.48 ID:Qf510c610
>>196

こっちの捲いたエサに食いついてくれなかったので、
オマイのエサにも食いついてあげないw

では、さいなら さびしかったぞぉぉぉぉwww
198名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 17:29:55.31 ID:+uTwK9Xe0
>>193
「タバコのにおいが不快」って意見に対して「他のにおいを迷惑に感じるのは
どうなのか」って反論が、「健康に被害が」って意見に対して「酒なんてどうな
るの」って反論が出ているもんなんだと思ってたんだけどなw。
199名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 17:46:01.40 ID:Tm1mKiV8O
料理の風味が台無しになるからね。
タバコ禁止は当然
200名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:39:56.11 ID:cTI0LuJzO
>>198
迷惑喫煙やポイ捨てへ屁理屈的反論も酷いわな…
201名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:31:40.82 ID:WtOJ8lOL0
渋谷区役所のそばのハンバーガー屋は禁煙席と喫煙席を分離してるけど
禁煙席と喫煙席が半々ぐらいで圧倒的に禁煙席不足のため
非喫煙者なのに喫煙席へ入らざるを得ないということがよくあるね

喫煙席は屋根不要屋外で囲いをしてでいいと思うよ
夜間や雨の日は全面禁煙て言うことで無問題
202名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:24:41.22 ID:jrXsHH430
>>167
行かなければいい理論を持ち出すと何でもそうなっちゃうし何も解決しないよ
203名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:47:39.14 ID:97QhD07Q0
数百年続いた喫煙文化が
オマエらが生きてる内に終わると思うな
204名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:51:26.26 ID:Bs1y3ele0
終わらなくても日本の大麻くらいこっそりやってくれればOKです。
205名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:59:45.20 ID:Fe3OYBwb0













喫煙馬鹿ってコンビニの前でよくケムリ吸ってるよなwww





206名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:03:54.74 ID:Fgly1b8nP
>>199
タバコの煙があるような店で風味ってw
高級店は個室ですよ
207名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:30:38.60 ID:amdzhQ5Y0
おい喫煙者もとい有害物質よ
自分が迷惑ものだという認識を持て
持てば十分だその後すべきことは自分でわかるだろ
世の中がいの或る者は規制される
いくら規制されてもされ過ぎる事はない
精神薄弱者どもは自分らだけで死ねよ
208名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:30:49.45 ID:d0iJcShj0
>>155
>俺は喫煙者だけど路上喫煙してないしw

それってさどこかの嫌煙とかが
俺は嫌煙者だけど路上喫煙している喫煙厨殴った事ないしw
ってのと変わらない。

常識的なことしてました、犯罪してませんってことが自慢になること自体が
相当レベルが低いと言わざるをえない。
209名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:35:11.98 ID:d0iJcShj0
>>203
紙巻きと他の喫煙文化を一緒にすんなよ…

他のを基準としたら、比較して紙巻きは異質そのもの、
一方の紙巻き視点だと他の煙草の文化なんてゴミみたいな扱いじゃん。
紙巻たばこのせいで他のタバコが淘汰されている状態。
210名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:35:25.52 ID:RdMrC1EJ0
また禁煙廚が強引な言いがかりで吠えまくってんのか
ほんときめえなこいつらw
211名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:47:03.08 ID:97QhD07Q0
>>209
煙吸ったら皆同じ喫煙だろ
家では煙管
外では紙吸ってる
212名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:47:47.45 ID:jrXsHH430
嫌煙って一方的に罵るから怖い
213名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:04:26.85 ID:lai3//G30
一方的にタバコの煙を吸わされているのからでは?
まずは誰にも迷惑のかからない場所で吸えばよいぞ
公共の場所では吸わないことだよ
214名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:14:57.23 ID:Xc4JLRqsO
タバコは自宅以外で吸うのは違法にするのはもちろん、
酒も家で飲むの以外は禁止にすればいい。
街の迷惑な酔っ払いはいなくなってよいし
犯罪抑止につながる。
あと、街に汚物を撒き散らすペットの散歩も禁止。
小便に水かけてごまかす馬鹿はもってのほか。
215名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:20:08.22 ID:J5MNjrLp0
そういう人がほとんどだと思うけど。一部の素行悪い人はこういうとこ見ないんだろーね
煙草関連のスレって嫌煙無双じゃん
歩き煙草してんけど何が悪いの?って煽るような人ほぼいない。一般の喫煙者が可哀想だ
なんて言うと俺も一方的に罵られるんだろーな俺ドMでよかった
216名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:22:19.03 ID:DCqjy4xx0
>>212
喫煙が一方的にテロ起こして邪魔する行為だから難しいなぁ。

罵るって点はもうどちらも入り乱れすぎて、嫌煙が〜とか喫煙が〜とか
一方的な非難なんてそれこそとても言えないんじゃね?
217名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:28:22.15 ID:76vyp1fG0
>>215
その一部と一般ってのが半々くらいだからなあ。
218名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:32:48.69 ID:DCqjy4xx0
>>215
まあ結局は>>165が言い得てるよ。

無双ってのは明らかに嘘だな。
糞みたいな罵倒合戦というのが妥当なところじゃね。
219名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:40:41.99 ID:J5MNjrLp0
迷惑な奴は確かに見るけどあれ一部じゃないのかな?
俺の周りは気遣い出来るスモーカーが多くてよかった

あと嫌煙無双って違う?合戦ってより一方的リンチに思える
嫌煙のレスは罵倒おおすぎで怖い
220名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:45:53.65 ID:8tiEwK3L0
>>215
歩き煙草してるような馬鹿はモバゲーでもしながら軽自動車を運転してスナックでも行ってババアの乳でも揉んでるだろうしな
こういうスレで頑張って喫煙者の権利を主張してるようなタイプは、ビクビクして歩きたばこやポイ捨てなんてとんでもないっていう真面目な人が多いかと
221名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:54:51.96 ID:oIVariTp0

嫌煙厨を見て居て思うのは、「衆愚」と言うのはこう言うことなのだろと思う。
嫌煙廚は、グリンピースやシー・シェパードを一生懸命応援しているOZと同じだな。

何か一方から与えられた情報が自分達に都合が良いと思うと、唯ひたすら盲信して
盲従し、其の言う所の妥当性の検討や其の先に潜む物への警戒感を幼児の様に置き忘れて、
ひたすら嫌煙の権威者と思われてる者の言葉を鵜呑みにして同じ言葉唱えつづけてる。

魔女狩りに於いて扇動者に従い扇動者以上にヒステリーになり弱者に襲い掛かる大衆や、
大東亜戦争開戦直前のアカヒや日々(今の毎日)等の糞マスゴミに煽られて、必死に開戦回避に動く時の政府内閣を
数次に及ぶまで退陣させたヒステリー状態の大衆達と似たような知性しか持ち合わせていないのだろう。
今の嫌煙厨の更に酷い所は、そう言った歴史的事実が有ったにも拘らず、其の事実が全然学習効果を生んでないぶん、
当時の者達の知性より、更なる劣化を示唆していることだ。

此れは戦後に流れ込んだ利己主義的な欧米文化や、GHQに拠る利己主義を最優先させる思考を叩き込んだ
教育に問題が有るのだろ。
途中でそれに気が付く日本人もいれば、気が付かないまま洗脳された人間が我慢一つ出来ずに、老若男女関係無く
切れたりして事件を起こしているのが、今の日本の姿なのだろう。
戦後アメは戦前の日本に倣って、公共心を一生懸命教育する事に傾注したと聞く。
支那や朝鮮人化した日本人の将来が心配だ。

此処でこの様な事を書いても焼け石に水なのだろうが、将来の日本の行く末を考えると、苦言を呈せざるを得ない。

「かくすれば、かくなる事と知りつつも、止むに止まれぬ大和魂」

以下反論レス ↓
222名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 00:56:28.03 ID:h4YbhgIj0
パチンコ無くせや
223名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:02:29.76 ID:LciaFs530
横浜駅のたばこブースの「外」で吸ってるやつら、何なの。
入って吸ってほしい。そのための「箱」なのに。
224名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:02:45.16 ID:8tiEwK3L0
俺が喫煙・非喫煙問題?に対して思うのは、実は単純な多数決の結果でしか無いって事かなあ
是非を争う事自体がバカバカしいと言うか、単なる多数決の帰結に過ぎないというか
昔みたいに喫煙者が8割ならばこういった状況になってはいないし、今の状況を生み出したのは喫煙者が3割になってしまったという事実の結果でしかない

上の方のレスでトイレは座ってしろみたいな条例が出来たらどうすんだ、って人がいたけど、それを望む人が8割を越えてしまったらそういう社会になるんだよね、実際
代議制の自由主義社会に住んでる以上、結局は多数派に従うしかない。そもそも犯罪は良くないっていう概念すら皆(犯罪者以外)が思っているからという多数決の帰結なわけで
225名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:07:03.26 ID:hb0Nc+Fz0
この前用事で横浜行ったついでに飯食ったのだが、ほとんどの飲食店が禁煙か完全分煙だった。
いいね、これならお互いイヤな思いしなくてすむ。
東京も早くこうなって欲しい。
226ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/04/04(月) 01:07:25.27 ID:owjyaEbuO
ノロウイルスにかかってマスクしてるのに
タバコ吸うために外してた時は呆れた。
227名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:08:58.74 ID:mcS2Ss6T0
こんなのに罰則適用できんの?

だったら派遣法だの労働基本法だのに違反している企業に罰則適用できるようにするのが
先じゃないのか?
行政指導のほとんどが罰則なしで事実上無意味となっている現状をなんとかするのが先
じゃないのか?
キチガイとしか思えん。
228名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:12:56.22 ID:8tiEwK3L0
>>227
分煙にしたら潰れるような小規模飲食店には最初から努力義務扱いで罰則規定無しの条例

罰則規定がある大規模飲食店は、すでに大半が自発的に分煙してます
現時点で分煙されてない外食チェーンなんてほぼ無いでしょ
229名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:13:16.19 ID:hb0Nc+Fz0
>>227 外国でも罰金科す国増えてるし、良い条例だと思う
230名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:15:56.70 ID:oIVariTp0

松沢はミンスの出身だし、自分の為には詐欺マニフェスト
作る連中と同じ精神構造だからね。
奴が知事遣ってた間に行革は進んでないのは、
所詮当選の為に知事職に居たかっただけだろ。
231名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:16:43.34 ID:mcS2Ss6T0
>>229
おまえみたいなやつは、何があっても
「行政指導?罰則なし?そんなバカな!」
とか決して言うなよw
どんなことも甘んじて受けろなw
いいな?
232名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:17:33.99 ID:wnQQjJyS0
喫煙者叩いてる場合か?
馬鹿じゃないのかね
悪党に簡単に踊らされる馬鹿多すぎ
233名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:18:37.71 ID:hb0Nc+Fz0
>>231 おまえの言うことなど聞くわけない、因縁つけるなカス
234名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:19:25.23 ID:aYng2Xcm0
結構喫煙者に厳しいのって、以前タバコ吸ってたヤツが多くね?
235名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:21:15.92 ID:MA0x8y/N0
プルトニウムは食えるんだぜ?
受動喫煙?
ただちに影響はないだろう!
236名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:22:13.99 ID:NQvlUOmkO
>>224
8割もいたのに、どうして3割になったの?
多数決で決まるなら永久に喫煙者の勝ちだろうに
237名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:22:41.74 ID:mcS2Ss6T0
>>233
因縁つけてるのはお前だろうが。
この無能がw
238名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:23:48.44 ID:DCqjy4xx0
>>219
定期的に>>221みたいなのが湧く現状で無双とかリンチとかは
おかしいと思わないか?
239名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:23:50.04 ID:HQ9lHX2S0
原発問題の目くらまし用に書かれた現在どうでもいい話題の記事につられる奴の多いこと
240名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:24:55.96 ID:J5MNjrLp0
お、喫煙者の反撃が始まったのか?
241名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:25:12.21 ID:ZI5sd2KCO
俺は禁煙に関する全体主義的な流れが嫌だな
喫煙したい人は勝手にすれば良いし、公の場と飲食店は分煙にして下さい、喫煙者はマナーを守って下さいで良かった気がするんだよね
242名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:25:59.93 ID:eJHjvRsz0
みんな禁煙したら税収が減るだろ。不謹慎だな
243名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:26:01.10 ID:uoR+ExZTO
煙草でシワ、くすみ
ゾッとするわ
244名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:28:12.30 ID:oIVariTp0
>>238

>>221 のレス内容に、問題あるか?
何か問題あるなら、指摘して非難して欲しい。
245名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:30:44.05 ID:XuLAVFLj0
数年後は東京もこうなります。
246名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:33:33.34 ID:J5MNjrLp0
>>238
正直すまんかった
247名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:34:47.72 ID:DCqjy4xx0
>>244
どこかのキチガイ嫌煙厨と一緒でお前にもいくら言っても
理解出来ないだろうし無駄だってことはわかってるからどーでもいいよ。
しかしコピペ良く飽きないね。
248名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:46:55.94 ID:oIVariTp0
>>247

言えないだけだろ?
お前の頭の悪さを人のせいにするのは、イクナイ。
249名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:48:35.59 ID:8tiEwK3L0
>>236
若い世代の考え方の変化じゃないかな。何にお金を使い何に使わないか
煙草にお金を使う人の数が減ったと言う事
煙草だけじゃなくて、酒にお金を使う人も減った
250名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:48:41.30 ID:VaNzMXrzO
東京も歩き煙草全面禁止にして欲しい。外ですれ違い様に吸われたら逃げようがなく煙を吸い込んでしまう。子犬がポイ捨てされた煙草を噛んで困るし。
251名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:56:02.63 ID:iBeX0MeC0
見たら殴りたくなる顔。
恥を知りながら吸い殻を側溝に捨ててるときの オレシラネ って顔。
おれは、別にいいよ、煙ぐらい。
排除すべきは煙ではなくこの恥知らずな人格なんだよ。
252名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:56:25.28 ID:iDWYePm8O
わざわざ車降りてコンビニの入り口でタバコ吸ってる奴は何なの?
自分の車で吸えよカス
253名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 01:58:17.75 ID:3tGx3kl50
俺も吸いはするけど人前では吸わないな
偶に自転車乗りながら吸ってるジジイがいるんだけど事故りたいのかと思ってしまう
煙が目に染みないのかね
254名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:08:42.87 ID:oIVariTp0

非喫煙者じゃなくて嫌煙廚に限って言うと、なにか普段の生活で報われない生活を送っている
連中が多いのじゃないのかな?
僻んでいるという言い方は妥当ではないかも知れないが、何か人より優れた物も無く自分に
自信が無いから、他人の揚げ足を取る事に地道を上げているように見える。
この人たちは、多分喫煙に限らず騒音やその他自分の信じるマナー以外のことを行った人間に対して、
何時も攻撃的成るのじゃないかとも思う。

若しそれなりに報われていると言うか幸せに生きていたら、他人様の事はそれほど気に成らないだろうし
少々の事は許容してしまうよね。
大体、店等で店員や売り子に文句言っている人たちって、普段から何かにイライラしていて、
文句言い易い相手探して文句言ってるように見える。

皆頑張って、報われる生活しような。
255名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:12:42.46 ID:DCqjy4xx0
>>253
チャリ喫煙とかがヤバイのはその後ろを走ってたりする人。
灰が飛んで来るし、たまに吸殻まで飛んでくる。

チャリ喫煙やバイク喫煙に関してはさすがに路上喫煙以上に全面規制した方がいいと思ってるクチ。
256名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:15:09.25 ID:DCqjy4xx0
257名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:17:21.22 ID:DCqjy4xx0
引用だけして変な送信してしまった。
>>248をみた>>246の感想がみたかったのになw
258名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:18:49.67 ID:oIVariTp0
>>256

頭悪くて、自分の言葉で反論出来ないからと言っても、
他人のレス引用するのは卑怯なレスの仕方だね。

お前の人品が分かる気がする。
259名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:20:58.73 ID:oIVariTp0
>>257

言いたい事が有るなら、自分の言葉で反論しろよ。
260名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:24:13.66 ID:uO/DGv8uO
災害地の避難所で、狭い体育館で煙草を
吸う人がいるせいで受動喫煙がすごいらしい。
早急に煙草を人前で吸うような文化を無くしていくべき。
261名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:24:59.09 ID:oIVariTp0
>>260

ソースよろ。
262名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:29:55.63 ID:DCqjy4xx0
ほらな。
罵倒多すぎるのは嫌煙厨だけじゃないってことをこいつ一人で如実に証明しているw→>>248>>254>>258>>259
263名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:35:49.91 ID:oIVariTp0
>>262

言ってる内容に反論しないと。
罵倒されてると思うのは、お前の中に事実と思う部分が
有るからだろ。
違うと思うなら反論すればよいだろ。
264名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:40:01.79 ID:yz15Xp6p0
松沢は勝手に決めて

後はトンズラ

騙され続ける愚民が残るって構図か
265名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:40:21.02 ID:gIB4Brl5O
まずは、パチンコ屋を営業停止に追い込もう
266名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:47:34.80 ID:nz5qMbr50
放射性物質に関して世間での騒ぎがおさまりつつあるのは
テレビで安全だとか言ってること以外にも、
白血病になるとか癌になりやすくなるとか
想像を超えていて、どこか急には、自分には関係ないように思うところがあるんだろうけど

あれ、生死に関わる段階よりずっと前に、微量でも
タバコよりも肌に悪いし老化も進めば、ハゲもするよ?

おっちゃんおばちゃんお姉さんは、それに気付いてないの?
267名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:51:25.52 ID:8tiEwK3L0
上のレスでいい事言ってる人がいたけど、喫煙者も非喫煙者も
お互い最悪の喫煙者(非喫煙者)をイメージして叩きあってるってのが本当の所でしょ
喫煙者だったら最悪のDQN、非喫煙者だったら最悪のプロ市民みたいな
実際にはそんな両極端じゃなくて、普通の喫煙者と非喫煙者がほとんど
268名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:53:19.39 ID:DCqjy4xx0
>>263
>>238のレスの証明には十分役に立ったよ、ありがとうw
269名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:57:23.34 ID:oIVariTp0
>>268

ようは、過去レス見ても反論でき無かったと言うだけだろ。
何が証明だよ、言うだけ唯の体質だ那。
270名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:57:32.33 ID:6On0V5DoO
喫茶店も会員制にすればよし
喫煙喫茶とか駅前にできたら殺到すると思うよ
コーヒーとおしぼりで300〜400円なら毎朝寄ると思う
271名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 02:58:47.91 ID:DCqjy4xx0
>>267
対立図式ってむしろ>>165だな。

ただ、このスレでプロ市民ぽい奴のレスって言ったら真っ先に>>221>>254が挙がってしまうけど。

尤もこのスレにはまだ湧いてないけど、嫌煙厨は嫌煙厨でワンパターンなコピペ貼りまくる
頭のおかしいのがいるけどさ、アレもプロ市民ぽいね。
272名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:01:30.18 ID:DCqjy4xx0
>>269
ああ、もういいよ。
俺は自論の証明ができたからもう十分だから、ありがとうねw

あとはそのうち湧いてくるだろういつもの嫌煙と勝手に好き勝手ちちくりあってくれ。
273名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:01:43.68 ID:oIVariTp0
>>271

関係ないレスにレスして話し逸らさないで、
直接反論すれば良いだろうに。

卑怯さが滲み出てるぞお前。
274名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:03:57.51 ID:oIVariTp0
>>272

頭悪なら、最初から絡んでくるなボケ!
なにが、「持論の証明ができた」だよ。
275名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:07:12.22 ID:QxZ4m+u/0
放射性物質で汚染されてるのに受動喫煙云々を言われてもなあ。
水道水すら事故前の基準を大幅に上回る暫定基準値を尺度とするものが供給されてるのに。
276名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:08:55.04 ID:5E4r49piO
(-。-)y-゚゚゚>神奈川に行かなければ問題無いな
277名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:16:24.08 ID:Qv/u1IWiO
喫茶店が禁煙なら喫茶店と呼ぶのは変じゃね?
それ茶店だよな。有料会員制の喫煙室作ったら流行りそうだ。
278名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:24:56.20 ID:y6RzrtO40
放射能がすごいのになんで今更タバコなの?

こいつらただの健康ヲタかと思ってたが、真性のバカだろ。
279名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:29:54.53 ID:gIB4Brl5O
A中華街を営業停止に追い込もう
280名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:29:59.46 ID:VM6eN9360
俺は非喫煙者入店禁止の店を作って一旗あげる
281名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:35:18.13 ID:LVMrMSuA0
嫌煙は酒飲まないだろ?居酒屋禁煙にする必要ないと思うんだが
接待?ジョエルロブションにでも行っとけ
282名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 04:00:29.26 ID:7wkO/UJMO
店単位で分ければ良かったのにね。宿泊施設なんかも。
283名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 04:07:13.17 ID:LizNinhi0
現実的に考えてこのぐらいが限界でしょ
284名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 04:08:09.47 ID:S/YdG26q0
松澤タヒねよ!
285名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 04:21:11.40 ID:lITVetQP0
韓川なんてベッドタウンに用はないからほっとけよ・・
286名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 06:45:53.03 ID:76vyp1fG0
コピペの>>221の後に>>259を書ける神経が凄いな。
287名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 07:55:46.06 ID:9RxTIhJm0
欧州主要国は軒並み公共施設は全面禁煙。
イギリスはパブでさえ禁煙。
喫煙率は日本と同程度だけどね。
288名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 08:42:15.08 ID:2QFCzCwv0
喫煙者の脳味噌のなさがすばらしい!
国内出荷停止のニュース以降、タバコの売り上げ激増だ!!
ここ1週間の売り上げは前年比700%!!!
こんな数字初めて見たぜ!!1!
289名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 08:44:19.27 ID:M5jzkOaEO
神奈川県って馬鹿じゃねえの?死ねば良いと思う。
290名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 08:46:37.27 ID:l56eyuGOO
喫煙バカどもざまあwカハハハハ(^д^)ww

日本から廃棄しようぜタバコとパチンコ屋とサラ金会社
291名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 08:47:37.97 ID:9mA3+xKY0
受動電磁波もなんとかしろっての
292名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 08:48:00.69 ID:19tzoTqU0
分煙すりゃいいじゃねーか
ただのわがままで規制とか制限かけんじゃねーよ
職権乱用だぜ
293名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 08:49:07.17 ID:ELzD0s9AO
>>287
欧州は…
欧米は…
…がグローバルスタンダード
はバカに見えるから止めたほうがいいぞ。
294名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 08:51:19.98 ID:19tzoTqU0
タバコよりお前らの選挙カーの大騒音の方が迷惑だ
耳栓しててもうるさいくらい大音量で目が覚める
スピーカー使用のほうを規制しろ
295名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 08:51:40.70 ID:/9u51LXzO
こんなキチガイ県なんか怖い
296名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 08:55:04.72 ID:0XDElEhfO
次回からの呑みは都内でやらせてもらおう

@横浜市民
297名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 08:56:14.60 ID:0LiGeeXz0
まだ、神奈川県内でも、喫煙している人を、
かなり見かける。
遠くても臭うから困ってる。
298名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 09:00:35.73 ID:c7YjybpeO
横浜市民ってマジ気持ち悪いよ(笑)健康厨が多いから余計に民度の低い水買い占めオバタリアンが多く存在するからスゲー住みにくい。
地下鉄とかで座っていると見知らぬ女性からあなた席譲ってあげなさいよ!とか二回くらい注意されたこともあるし
いらぬお世話好きの人間が多いから気をつけてね(笑)
299名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 09:12:48.08 ID:bbwAQBa7O
今37歳 20歳のとき、タバコやめた
理由は将来こんな世界になるとわかっていたから
300名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 09:17:33.78 ID:z6EKDkEQ0
喫茶の喫は喫煙の意味ってことみんな知ってる?
301名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 09:20:38.12 ID:9k/MR+wWO
団塊の世代は自分達が禁煙したくなると周囲も禁止するね。
考えてるのは自分達の健康だけなんだよ。
302名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 09:22:30.22 ID:kN0gu1iU0
今日もニコ厨がフォビョってるなww

神奈川に来なきゃいいだけなのにww
303名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 09:23:41.34 ID:uONsln1eO
販売も停止しちゃえばいいのに
304名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 09:26:38.22 ID:Bkf0tjYLO
全国の喫煙者が全員一度に1年間ぐらい禁煙すれば、JTはおろか国にも影響与えられるんだけどね‥‥

煙草税がなくなれば、その分を国民全員から税金を取るしかないしね。
305仁平幸春:2011/04/04(月) 09:26:40.54 ID:OoXWjhq3O

危険度

ヤニ中毒者>>>>>>>>>>>>>>>>>放射性物質
306名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 09:29:17.64 ID:BORne4t00
>>301
逆に、自分が吸いたいとなると、周りにも吸えという。
吸わない奴に「協調性がない」だの「和を乱す」だのと説教をはじめる。
307名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 09:30:59.13 ID:usCVUXYG0
>>293
じゃあ、中国はー
インドはー
にするか?
308名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 09:31:17.32 ID:eJHjvRsz0
禁煙して税収を減らすのは似非日本人だな。
309名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 09:32:19.98 ID:XLSJ1cofO
喫煙者と非喫煙者の戦争だな!

勝った方が権利を得られる。
310名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 09:32:26.71 ID:WEG2kb/90
>>296
オレも最近は東京か、横浜なら中国人の店だな
311名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 09:33:59.99 ID:0LiGeeXz0
まだ、横浜には喫煙される人がいっぱい居るよ。
312名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 09:37:00.99 ID:sqaEHu4fO
バイ菌だらけの福島には喫煙者が住めばいいのにな
東京も禁煙になればな
313名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 09:40:43.43 ID:5E4r49piO
(-。-)y-゚゚゚>オウム真理狂みたいなカルト嫌煙厨はこっちでも元気だなw
314名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 09:42:04.34 ID:Rp4F7riw0
つーか横浜は歩きタバコ規制掛けさせろや
多過ぎる
315名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 09:42:57.79 ID:N2ipnt+U0
今回、放射能の件でタバコの煙とかもうどうでもよくなった
1週間前から喫煙デビューヒャッハー! @神奈川区
316 【東電 84.2 %】 :2011/04/04(月) 09:45:52.14 ID:xblMjoSg0
放射性物質絶賛拡散中の日本でタバコの煙とかどうでもいいだろ
317名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 09:49:52.61 ID:/WTociCC0
現在神奈川の放射性物質の数百倍危険なタバコ
オウムのように
そんなものを拡散しない屋内で発煙するテロを止めなけばいけない
318名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 09:51:12.65 ID:MgRDvprHO
神奈川って馬鹿みたいだね今、放射線騒がれてる中
タバコの話しとか(笑)
目に見えない放射線の心配する方が先じゃないの?
いくらタバコ吸わなくたって危険な水の方が問題だ
誰しもが口にする物だし
319名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 09:52:32.05 ID:gO9CZTkg0
小さい店は喫煙者が集まって煙でもうもうとしてるんですね
店を選べるんだからいいんじゃない?
320名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 09:58:02.78 ID:PxXF+ZeP0
正論は非喫煙者のほうにあるので、
最後は喫煙者が何か言おうと思ったら
反論は不可能なのでもう相手を罵倒するぐらいしかない
321名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 09:59:13.44 ID:b5RHki5Z0
神奈川に住んでて本当に良かった。
322名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 10:03:10.29 ID:LClHE/yc0
尼崎市も見習えよ。
323名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 10:04:01.70 ID:WEG2kb/90
>>320
正論というか、この条例は松沢が勝手に担ぎ出したもので、
県民の陳情があって始まったわけではない。
つまり県知事が代われば条例の廃止や改正もあるということをお忘れ無く
324名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 10:13:34.31 ID:PxXF+ZeP0
>>323
だから何?

正論で反論できないから〜のパターンそのものなわけだが
325名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 10:16:45.02 ID:OueCWqNC0
ただちに
326名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 10:17:24.00 ID:1vuf1Y640
>>8
禁煙
327名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 10:17:37.85 ID:WEG2kb/90
>>324
頭悪いな、、、
だからつまり、君たちが陳情してこうなったワケじゃないんだよ?と言ってるんだよ。
逆に、飲食店などは現在、「やりすきだ!」と次々陳情してるんだよ?ということ。

実勢としてどちらが強い?
328名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 10:21:35.15 ID:wA2Hyzw8O
>>327
世論は明らかに非喫煙支持の方向に傾いてるけどね
喫煙者のがマイノリティなのは間違い無い
329名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 10:21:53.23 ID:kN0gu1iU0
>>323
喫煙率が30%くらいしかないのに
どうやったら廃止になるんだよww
330名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 10:23:02.88 ID:RsBW00660
大衆迎合型の馬鹿民どもが
331名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 10:25:33.67 ID:PxXF+ZeP0
>>327
頭悪いって君の事だろ。

それも「正論で反論できないから〜のパターンそのものなわけだが」


332名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 10:30:36.65 ID:AB67n6fp0
放射能汚染に比べたら何もかも可愛いものよ
333名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 10:33:12.01 ID:VIKMtwwv0
床屋も吸えなくなった
まだ色んなとこに喫煙所あるけど時代の流れだな
334名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 10:34:05.05 ID:Bkf0tjYLO
JT潰して強制禁煙でよくね?
335名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 10:36:08.77 ID:IGfClgQM0
大阪も禁煙、分煙を徹底してほしい
関西圏は全国平均より喫煙者が多いように感じる
336名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 10:36:14.55 ID:WEG2kb/90
>>331
どこのゆとりだよw
正論なんて必要ない、声の大きい者が勝つってのが常識だろ。

>>329
それは非喫煙者全員が声を上げれば30:70になるという話で、
ひとくくりに非喫煙者と言っても、君らのようにヒステリックなのはごく一部だね。
同窓会で、喫煙者と非喫煙者のテーブルを分けようとしたとき、
反対の声を上げてきたのは非喫煙者の方だった。
「私たちはかまわないから」ということだった。これが実勢です
337PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2011/04/04(月) 10:41:27.31 ID:REhBBxERO
神奈川で販売中止
補助金カットで対抗すればいい話bear
338名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 10:44:12.67 ID:kzq0M9cA0
もう コンビニでは たばこ売り切れ
5月半ばまで 無理らしい
非喫煙者の皆様 おめでとう
339名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 10:44:38.65 ID:9uMU6G3+0
そういえば今話題の福島に行った時は
観光地でも分煙という概念がうすくてコーヒー飲むのにも苦労したな……
今回観光サービス業はかなり潰れるだろうから、
この機会に田舎の観光地でも禁煙分煙が根付いてくれるといいんだが。
340名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 10:45:40.95 ID:Zc9icIIl0
ああ、これでようやく高津の蕎麦屋に鴨南蛮そば食べに行ける。
341名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 10:47:41.84 ID:IrxObxAx0
最初から吸わなければどってこと無いのにアホだな
342名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 10:48:00.61 ID:IGfClgQM0
>>336
> 同窓会で、喫煙者と非喫煙者のテーブルを分けようとしたとき、
> 反対の声を上げてきたのは非喫煙者の方だった。
> 「私たちはかまわないから」ということだった。これが実勢です

こういうのよくあるんだけど、みんな心の奥では「あっち行けよ」と思いつつ
はっきり言えないから消極的に喫煙者を許してあげてるだけですよ
そこのところを勘違いしないように
343名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 10:50:29.17 ID:m+ZBqExuP
>>342
そもそも飲酒も嗜好品だからそういう場ではないって事だろ
自分たちやってるからな
344名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 10:54:40.63 ID:LpC+fg+uO
同窓会の年代にもよるんじゃね?
タバコに放射性物質などの知識のない世代もあるかもしれないし。
そもそもテーブル分けても部屋をわけてないから、意味がないし。
345名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 10:56:54.05 ID:g+MEYVbsO
それなら最初からタバコなんて売るなよ。
346名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 10:57:39.01 ID:IrxObxAx0
同窓会の旧友と日常的に遭遇する喫煙者の扱いが同じわけも無く
347名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:02:02.63 ID:cJODBm1/0
>>336
煙草吸わない俺としちゃ〜酒が不味くなるから「あっち行けよ」だが、
ジャンキーは毒がないと酒すら楽しめない連中だろ。
ジャンキーが歩み寄れない以上、俺等の方が毒を我慢するしかない。

まあ、俺は我慢なんてせずに完全に分けるタイプだが。
ジャンキーのご機嫌取りで自分の寿命を減らすなんて馬鹿げてるだろ?
臭いが体や服に付く事すら嫌だ、ジャンキーと違って味蕾も嗅覚細胞も死んでいないからな。
しかしまあ、他の奴等は俺より大人だからな、内心「死ねよ」と思いつつ同席してる訳だ。

大体にして、吸わない奴は煙草を嫌いだから吸わない訳だ。
なんとも思わないならとっくに吸ってるわ、喫煙者の上司に合わせる場合なんかの話だがな。
348名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:03:34.68 ID:Lli/wEfc0
どっかで喫煙喫茶みたいな店があった気がするけど
そういうのも禁止になるのかな?
全面禁止じゃなく、喫煙店。禁煙店で建物レベルで別個にすれば良いのに…っては思う
何にせよ喫煙者には暮らしにくい県になったのか
349名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:27:04.03 ID:oIVariTp0
>>286

自分で書いたレスのコピペだから当たり前だろ。
350名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:35:42.91 ID:HM2y5LUm0
嫌喫煙の健康心配している奴
他の事にも同等に自分の健康の事を考えているのか?w
351名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:38:52.63 ID:IGfClgQM0
>>348
100平米未満の小さい喫茶店とかは自由だよ
規制されるのはチェーン店とかでしょう
352名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:04:56.53 ID:z6EKDkEQ0
>>351
自由ではなく罰則がないだけ。
353名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:09:51.01 ID:apW00G6H0
努力義務という名の自由
354名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:13:06.06 ID:z6EKDkEQ0
われわれ愛煙家からみたら罰金あっても払わないし
関係なく吸うので別にどってことなし。
355名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:16:05.38 ID:yLZOSXlv0

パチンコ屋つぶして、シガーバーみたいな喫煙専門店を作れば良い
そこには喫煙者しか入らないと想定されるので問題ない。

駅前に多いから再利用としても利に適う。
356名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:18:20.56 ID:bzMAdMIh0
よしよし、ついでにパチンコも規制しろよ
規制が難しいなら国営にして売り上げを復興に回しなさい
それならナマポの上納金も国内のしかるべき所に回るわけであまり腹も立たない
357名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:19:35.57 ID:Z4yXAm0oO
>>355
金を払ってまで吸いに行く奴はいないだろ
路上喫煙禁止の区域で無料の喫煙所があるのに路上喫煙してる奴がいるし
358名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:21:28.76 ID:3/vYvGGoO
で、パチンコ屋の中はどうなの?やっぱり対象外?
359名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:25:27.44 ID:SAyTTrAEO
ハ〇チンコッフ〇はハ〇チンコ屋が損するような事は全くやらない
360名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:28:24.22 ID:6Kj1QOOeO
一箱400円もするタバコをよう買うわ
361名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:30:05.78 ID:0GaVgiGc0

パチンコとコーヒーもなんとか禁止してくれ。
あと、酒もね。
茶髪も怖いから禁止してね。


こういう規制は嫌いだわ。




362名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:41:16.27 ID:JMgRtBf70
去年の9月から禁煙続行中。
今はもう吸いたいとも思わないし、煙草を買うという意識すら無いから
成功したんじゃないかと思ってる。
まあ、過度のストレスが掛かった時また吸いたくなるかもしれんが。
とりあえず、無駄金使わなくて済むようになって よかった。
363名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:47:32.24 ID:GJVQRbGI0
パチンコ店は?
全施設統一しろよ!
364名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:49:03.05 ID:SAyTTrAEO
もちろんパチンコ屋は治外法権だろ?
365名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:51:32.78 ID:8JljlZ+xO
酒と喫煙はセットみたいなところがあるから居酒屋とかは経営が厳しくなるだろう。酒のときだけ吸う奴もいるし。
366名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:56:09.01 ID:E5CEukhIO
放射能がすごいから
タバコも別にいいだろって短絡的レス多いな
空気中に舞う危険分子が多数増えたからって
その中の1つが許されるわけじゃないからな
喫煙者こそ人の気持ち考えてないだろ
367名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:00:01.54 ID:apW00G6H0
>>365
実際に昔ワタミが全面禁煙居酒屋やってたけど1年そこらで全部潰れたよ
結局、嫌煙厨なんか声大きいだけで数はいないんだよ
368名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:03:44.33 ID:jJulKzrX0
神奈川で迷惑喫煙が禁止
じゃあ、電車乗って東京行こうぜ
ってキチガイがどれほどいるだろうか
席にしがみついて人に迷惑かけながら喫煙できないなら飲み会行かないと
駄々を捏ねる奴どれほどいるだろうか

ほとんどの喫煙者は別にどうでもいい事なんだろうな
もともと人に迷惑をかけないように喫煙を遠慮してるしね
369名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:05:44.50 ID:oIVariTp0

正直この条例で困る喫煙者は殆ど居ないだろ。
困るのは零細の店の経営者なんだと思う。
370名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:16:34.43 ID:cJODBm1/0
>>367
居酒屋?
煙が嫌な奴が、ジャンキーの屯する場所にわざわざ行く訳がない。
お前は糞みたいな臭いのする毒ガスが充満している場所にわざわざ行きたいか?

そうして俺等は今まで居酒屋を避けてきた訳だ、店側も遠ざけてきた。
そんな場所がいきなり禁煙になったら、まあそりゃ潰れるわな。
糞のない肥溜めになんの意味がある。
371名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:20:15.75 ID:8tiEwK3L0
>>277
>>喫茶店が禁煙なら喫茶店と呼ぶのは変じゃね?
>>それ茶店だよな。有料会員制の喫煙室作ったら流行りそうだ。

釣りかもしれないけど、一応突っ込んでおくと
喫茶店ってのは「茶を喫する(飲む)店」。喫煙室ってのは「煙草を喫する(吸う)」部屋
喫には飲食や吸う・楽しむなどの意味がある。満喫とか
372名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 13:23:30.88 ID:8tiEwK3L0
禁煙居酒屋が潰れたから実際は非喫煙者なんてそんなに数がいないんだ!ってのはおかしい
パチンコ屋の客は8割が喫煙者ってのと同じで客層の問題でしょ。酒飲み・ギャンブラーに喫煙者が多いというだけで
全体の喫煙率は3割ってのには変わらない
373名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:06:22.56 ID:ktiQ/C8l0
今回の決定には大雑把に賛成が60% 反対が30% どちらでもないが10%ってことらしい。
374名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:07:35.64 ID:D3xnwIzn0
火事も減るかな?
375名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:12:22.27 ID:pb2l6h10O
別にタバコなんてどーでもいい
376名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:15:47.02 ID:kzJsmY1yO
禁煙和民が潰れた理由って調べりゃすぐわかるし株主総会でも突っ込まれているくらいなのに、
今だに嫌煙が原因だなんて言ってるのかw

普段は煙草だけが原因じゃないとか言う連中が逆になると煙草だけが原因にしたがるとか
自分達が良いように騙されたり操られているとか思わないのかなぁ。
377名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:16:22.22 ID:HAC92SbK0
アホか



高知県もアホが多くて飲食店内で吸ってるハゲがいる



即、高知も神奈川を見習え!
378名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:17:53.31 ID:1FDdAYr30
GJ 神奈川県

条例違反者の通報に報奨金を付ければ、更にいいと思う。
379名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:23:03.87 ID:9+qs6Ck90
千葉の市○市なんて酷いぞ。
ポイ捨て禁止のマークがあるところでポイ捨てw
380名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:30:08.54 ID:xye9xjfn0
こんな小事どうでもいい気がしてきた
ただ禁煙する気があるならその気持ちに従ってみてもいいんじゃね
381名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:58:26.01 ID:kzJsmY1yO
>>377
四国は全般無理だろ、特に愛媛が。
382名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:35:23.32 ID:5JYkuGwz0
>>372
なら、どの客層をターゲットに商売するかは店の裁量だから、行政が一律にやるのはいかがなものか、ってならないの?。こんなんやらなくても禁煙の店いくらでもあるじゃん。実際喫煙者は少数派なんだから、ほっときゃいいと思うんだけど
383名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:54:33.66 ID:kzJsmY1yO
>>382
バイク乗りの中にいる小数の珍走が多数の沿線住人とかに迷惑かけまくっている図式に近いな。
しかも小数が無視出来ないくらいにはいるから、単に放っておけばいいってほどの問題でもないと。

たった一例で大掛かりな規制とかならやり過ぎだとは思うな。
ダガーナイフからはじまった一連の規制騒ぎみたいに。
384名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:55:08.09 ID:SSmlkzkI0
従業員が全員喫煙者で、客席は全席喫煙席の店と
全席禁煙の店とでわけて差別化すりゃいいだけなのになんで一律にしたがるのかね

タバコ吸う奴がいないってんなら全席喫煙席の店なんて簡単に潰れるんだからほっとけばいいんだし
385名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:22:34.26 ID:5JYkuGwz0
>>383
そうかもね。
なんか、タバコ云々以前に、こういう風に行政がギャンギャン言い過ぎてる感のある規制騒ぎが嫌だわ。歩きタバコの罰金とかはガンガンやればいいと思うけど
386名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:39:01.33 ID:kzJsmY1yO
>>384
この一律化は自民と草加の議員連合がパチンコ屋規制反対みたいに反対や例外化にだけ躍起になって
妥協案や折衷案を拒否してきたって背景もあるからな。
だからパチンコ除外みたいに条例内容が歪つになってるわけ。
387名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:41:28.31 ID:3tGx3kl50
行政がこういうことに首を突っ込みたがるのは他人を支配したいからなのかね
一例だけで騒ぐと言えば東京の漫画規制が耳に新しいが
388名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:54:19.80 ID:kzJsmY1yO
>>387
まあ路上喫煙や吸殻ポイ捨てや迷惑喫煙は一例じゃなくてダントツで苦情が多い事例だけどな。
煙草関連で一例で規制されたみたいな主張と絡めるのはかなり無理があるというか違和感ありすぎだよ。
389名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:25:07.68 ID:ktiQ/C8l0
意見はいろいろあるだろうが、賛成か反対かって聞かれたら賛成が多い事実(過半数)
390名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:31:23.96 ID:CJzKT1Xq0
無煙の家庭で生まれ育った人の比率も高くなっているしなぁ。
391名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:31:32.86 ID:uO/DGv8uO
復興のために煙草一箱1000円を急ごう!
392名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:34:35.02 ID:Kh6pTguv0
よ~しいいぞ、この調子で全国にもタバコ規制かけるんだ。
あとはパチンコだな、パチンコもさっさと規制しろ!

↓パチンコ叩きはこちらまで
http://suroten.com/
393名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 18:03:12.95 ID:8JljlZ+xO
今の神奈川でも喫煙席があるカフェ(ドトールなど)はいつも満席状態だよ。なんだかんだいって需用は高い。あと、俺のまわりだけかもしれんが、非喫煙者の方が意外に口が臭い。
394名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 18:28:25.44 ID:kzJsmY1yO
>>393
ニッチになれば集中するのはよくある話。
あと口臭に関してはただの言い掛かりだな。
喫煙習慣の有無じゃなくケアしているかの問題だし、本来なら喫煙者の方が喫煙習慣の分余計にケアしないといけないから
同程度のサンプル集めても、割合なら喫煙者の口臭の方がより臭い奴が多くなるよ。
395名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 18:37:14.84 ID:8tiEwK3L0
>>382
ガイドライン読めばわかるけど、すでにそうなってるよ
喫煙者が8割以上と思われるパチ屋は例外?としてスルー。小規模な居酒屋なんかはあくまで努力義務で罰則義務無し
要は客が喫煙者が大半の所には抜け道が用意されてる
>>384
シガーバーとして届け出を出してそれを掲示して営業すれば分煙の義務は無いはず
ガイドライン上ではそうなってなくてもパチ屋みたいな扱いで見逃される
396名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 18:46:46.35 ID:8tiEwK3L0
・パチ屋は例外としてスルー
・小規模飲食店は努力義務で罰則規定無し

敷地面積の広い大型飲食店はすでに企業側が分煙済み(8割)

この条例よりも健康増進法の大きかったな。あれで公共施設の大半が分煙化されて
分煙の流れが確定してしまった部分がある。今から7〜8年前か
397名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 19:14:34.77 ID:Ns0TeelC0
>>383
一例で規制ってのはいきすぎだね。
珍走もダガーナイフもめったにみないし。

ソレに対して、路上喫煙やポイ捨ては毎日何人も見る。
全然「一部の例」じゃないから、
いきすぎでもなんでもない、あたり前の規制だね。
398名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 21:21:08.27 ID:6AW5Hctz0
喫煙のがんリスクを放射線量に換算

http://trustrad.sixcore.jp/risk_comparison.html
喫煙1−9本/日 で3.4Sv相当
10−19本/日で 6.1Sv相当

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1159190819/672
補足 老化、口臭、スモーカーズフェイス、がんになる過程、心筋梗塞、テロメア、免疫、まとめ
399名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 21:24:18.43 ID:DCqjy4xx0
>>373
大体喫煙率+利権者(パチ屋関係者とか)で考えれば多分30-40%だからそんなモノかもね。
400名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 22:18:08.86 ID:lai3//G30
喫煙は歯周病の進行を早めるよ。
歯周病菌が全身に回ることをなんとも思ってない方はどうでも良いけど、
重症に至る病でもある歯周病に罹患している認識のある人は、
喫煙を控えたり、禁煙することを勧める。

タバコは歯周病菌が全身に回る手助けをするって知ってますか?
401名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 23:08:58.89 ID:ikISwYD90
健康増進法の時点で無視してたような店は
材料偽装や残飯再利用なんて当たり前だろうからなあ。
幸いそんな店には行かなくて済む程度には禁煙店が増えた。
402名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 00:02:46.13 ID:EGkyE0HS0
>>400

どう言うメカニズムで歯周病を促進するのだろう?
403名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 00:03:34.77 ID:nZVw8fFv0
こういうファシズムするなら香水も禁止にしてほしい。

くっさいんだよねーあれ


404名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 00:09:19.50 ID:E0AUTY3A0
パチンコ入れなかった時点でなんの意味もない条例だな
405名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 00:11:28.94 ID:zIg8jsG40
>>402
ttp://www.sisyuubyou.com/siru2.html
歯周病メカニズムそのものはここが分かりやすい

ttp://www.241829.com/tabako.html
ttp://www.fukutomi-dental.com/periodontitis/factor/smoking.html
ttp://www.white-family.or.jp/healthy-island/htm/herusi/lesson9
喫煙が歯周病になりやすい&治りにくいメカニズムはこっち

この辺かな?
>>400じゃないけどw
406名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 00:13:49.44 ID:y0pEhWU/0
ぶっちゃけ、タバコ吸う奴は自覚無いと思うが
口臭に汗や体臭もクサイ。

つうか、タバコ吸う女とはどんなに可愛くてもキスしてらヤニ臭で
吐きそうになる。

かなりの確率で喫煙者はタバコと同じ様にゴミもポイ捨てするし
マナーも悪い。

早く4ねばいいのに
407名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 00:17:53.16 ID:EGkyE0HS0
>>405

サンクス。
最初の歯周病のメカニズムは分りやすかったが、
下の喫煙が何故歯周病ではと言うのは、メカニズムの
説明はないんだね。
408名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 00:19:27.06 ID:Jz7iaIWFP
>>406
歯茎が血行悪いせいか真っ黒
笑った顔見てゾッとする
409名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 00:25:08.21 ID:Xte53bVW0
社会的に許された陰湿なイジメを愉しむのもほどほどにして、
そろそろ法的に禁じたらどうなの?
410名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 00:27:30.04 ID:SwC0jon00
>>409
何を禁じるんだ?
喫煙で人に迷惑をかける事を禁じただけでは気がすまないか?
411名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 00:28:17.73 ID:lsi5SylX0
これだけ禁煙分煙化されたのに、未だわざわざタバコ吸える店入ってきて文句言うのが
嫌煙厨の本質

パラノイアの典型
412名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 00:30:07.68 ID:+3+BMyYo0
嫌煙厨は復興の邪魔

喫煙者並みに納税しろよ。非国民
413名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 00:30:11.86 ID:pzvo0LDPO
受動放射能も禁止にしてくれ
414名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 00:30:17.96 ID:Xte53bVW0
>>410
健康に害があると断じられた嗜好品を放置するのが司法国家なのか?
415名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 00:30:27.03 ID:5aCPD5zQ0
>>これだけ禁煙分煙化されたのに、

どんだけ?
416名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 00:31:13.88 ID:gTsbYaWv0
>>402
メカニズムは解明されていませんよ。
統計学的には因果関係が証明されているようですが、そのメカニズムはまだ謎が多いようです。
417名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 00:31:34.24 ID:SwC0jon00
>>411
飲食店で喫煙する必要ないぞ
その理屈は喫煙室で吐け

タバコが吸える店というのはタバコを吸っても誰にも迷惑をかけない
秋葉のオアシスや新橋に出来た喫煙者専用の店だけ
キチガイはさっさとタバコ板に帰れ
418名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 00:35:54.86 ID:Xte53bVW0
ははっ・・・!
スケープゴートに石を投げつけて殺すのが楽しくて仕方ない愚民どもよ
タバコが禁じられたら、次は何に石を投げつけて愉しむのか、
今から考えておけよ!
419名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 00:36:41.65 ID:EGkyE0HS0
>>416

煙草じゃない要因を感じるんだけどね。
統計や疫学は条件見ないと恣意性が
分らないよ。
420名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 00:38:39.98 ID:hHgMJ/rk0
>>406
口臭はまじやばいわ
あれ本当に気づかないもんなのか
421名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 00:39:12.76 ID:gTsbYaWv0
>>416
>煙草じゃない要因を感じるんだけどね。

医師に尋ねると、ほぼ全員が歯周病の悪化と喫煙は関係あると言うけど、君は別の要因を感じているのですね?
例えばどんな要因ですか?
422名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 00:40:35.78 ID:fx/flsjZ0
俺もタバコ呑みだがいいんじゃないの?
環境的に吸う本数が減れば体にも良いと前向きに考えるわ
423名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 00:41:06.38 ID:SwC0jon00
>>418
人に迷惑をかけなければ怒られないよ
もう、神奈川では大丈夫かな

依存症の人は自分に負けて毒を吸う
これは自由、自業自得といわれるだけなんだが
人を巻き込んではいけない

我々はニコチン依存症を病院で治療できるように
保険を使わせてあげてる
ここまでしてあげてるんだ感謝しなさい
424名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 00:44:52.93 ID:SwC0jon00
>>421
何かに依存して止められなくなってる奴は
周りの人が正しい事を言っててもあ〜あ〜ってなるだけ
425名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 00:45:23.98 ID:lsi5SylX0
>>417
こってりとした食事を楽しんだ後にハードリカーを口に含み紫煙をくゆらす愉悦をしらんのか間抜けめ
まあ、お前程度の頭悪そうなレスポンス返す奴が行くジャンク飯屋とは、合致せんだろうから安心しとけ軟弱w

秋葉でメシとかwww
笑わせるなよキモオタ丸出しにしやがってよド底辺のカスがwwww

 
426名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 00:47:59.75 ID:lsi5SylX0
>>423
何をたかがネット弁慶のクソキモオタ如きが大上段にww

お前みたいな軟弱な間抜けファビョらせるためなら、これからも大いにタバコ吹かすわ俺ww
なんならリアルで言ってきてみ?wwww
427名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 00:48:00.64 ID:1mrWIrhj0
今神奈川県に流れてる放射能なんか一生浴びてもタバコ一箱分くらいの危険度
428名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 00:49:26.68 ID:gTsbYaWv0
>>424
依存症って怖いですな

たしかに依存症の人は自分に都合の悪い他人の声には反応よくないです
429名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 00:49:54.88 ID:fx/flsjZ0
>>425
確かに食後の一服は至高だがどうも漂う煙が周りに不評みたいだぞ同志よ
でもタバコはやめられんなあ
430名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 00:52:03.45 ID:gTsbYaWv0
>>425
ハードリカーって具体的に何を飲む?

だが、喫煙しなくても酒は上手いよ。
431名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 00:52:29.09 ID:R8gDCmTX0
>>400
俺は煙草止めてから歯周病になったか悪化した
少なくとも吸ってる頃は自覚無かった
丁度なりやすい年なのかもしれないが

ついでに初めて糸楊枝使ったらくっせえのなんの
432名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 00:54:12.50 ID:gTsbYaWv0
>我々はニコチン依存症を病院で治療できるように
>保険を使わせてあげてる

これは禿同だな
喫煙者はその健康被害リスクに応じて保険料を引き上げるべきかもな
433名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 00:54:35.63 ID:q/D4vD+u0
 
ニコ厨必死だなw

禁煙くらい出来ないのかよ、カス!
434名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 00:55:04.98 ID:pO00CGDyO
てか神奈川でタバコの販売と持ち込み禁止にしてみろよwそこまでヤルなら守ってやるからww
435名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 00:56:25.04 ID:gTsbYaWv0
>>431
>俺は煙草止めてから歯周病になったか悪化した
>少なくとも吸ってる頃は自覚無かった

医者の説明と同じですな。
喫煙者ほど自覚症状がないらしいわ>歯周病
436名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 00:57:18.73 ID:Gsv9GH4t0
>>401
健康増進法は7〜8年前に施行住だし、その時点からパチ屋・雀荘などの風俗営業対象店舗は努力義務なのをいい事にシカトしてるわけでね
子供が行くようなファミレスなどは8割は分煙化されたでしょ。もはや神奈川で条例を施行するまでもないというか
パチ屋・雀荘・キャバクラが分煙されてなくて怒る人なんてほとんどいないだろうしね
437名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 00:57:23.86 ID:q/D4vD+u0
タバコ一本に付き1万円くらいの税金かければ
飲食店で吸わせてやらんこともない
438名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 00:57:50.05 ID:+6DMJfel0
4年後の都知事は松沢だから、都民はそれまで待ちましょう
439名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 00:59:47.24 ID:fx/flsjZ0
>>433
スパッとやめられる方法があれば良いのだがな
数えきれないほど禁煙に挑戦してきたのだが今のところ失敗続き
煙については正直スマンと思うので人がいるところでは吸わないようにしている
というわけで再び禁煙挑戦開始
440名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 01:00:30.52 ID:rDTSFyNS0
>>427

東京都のレベルでも水・空気・食い物からの蓄積で数ヵ月続くと放射性
物質による癌のリスクは0.1%増加と言っていたぞ。
タバコと違ってすべての生活者にリスクは及ぶんだぜ。
子供は0.25%の増加だとよ。
首都圏4000万人なら0.1%増でも将来4万人の犠牲だな。
お前は安易だ。
441名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 01:05:38.55 ID:2YvhIUtMO
>>439
お前さんみたいな人は禁煙じゃなくて節煙からやればいいと思うよ
一日に吸う本数決めて、だんだん減らす
442439:2011/04/05(火) 01:07:57.51 ID:fx/flsjZ0
>>441
なるほど
1日最低でも1本づつ減らしていくことにするわ
ハードルを低くすれば成功の可能性が高いしな
ありがとう
443名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 01:08:24.33 ID:Pa9X0Ofc0
神奈川なんぞ行かないから問題ない
444名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 01:09:24.80 ID:sasP0KC10
>>398
単純に疑問なんだけど、なんでこの手の比較ってガンに注目すること多いの?
放射線被曝の健康被害のリスクって、固形ガンだけじゃなくない? タバコもだけど
445名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 01:09:32.70 ID:gTsbYaWv0
>>439
喫煙しているときに何をしているか?
一番多いシュチエーションは何か?

オレは仕事中に吸うことが多かった。
だからタバコをやめるために仕事を1カ月やめてみた(正確には手を抜いてサボった)
案外簡単に禁煙成功したよ。
446名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 01:15:02.14 ID:zIg8jsG40
>>434
そこまでやらないと守れないならやっても守れないよ。
447名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 01:15:53.38 ID:wfswO4CeO
煙草と放射能を比べてるアホがいるな
プルトニウム飲んで来い
448名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 01:17:53.18 ID:fx/flsjZ0
>>445
俺は某スーパー勤務だが1日8回くらいはタバコ休憩に行ってるかもしれん
その頻度を3~4日で一回ぐらいずつ減らしてみるわ
449名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 01:18:25.19 ID:EGkyE0HS0

馬鹿嫌煙廚ホイホイスレに成ってるね。
何で嫌煙廚って、情緒的なレスが多いのか
考えると、頭悪いからだろう那。
450名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 01:19:12.23 ID:PRgRC+8S0
うちの親父は1日5〜6箱吸ってて医者に死ぬって言われたけど
なかなかやめなくて昨日心筋梗塞で運ばれたw
451名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 01:29:21.34 ID:Gsv9GH4t0
>>439
電子たばことガムで大半の人はやめられる。後は禁煙後に心が折れて吸ってしまってもそこで諦めない事
俺の経験上、止めてからも5年はたまに吸いたい衝動に駆られる。そこで吸ってしまっても「俺は駄目人間だ」と思って
禁煙自体を諦めない事。諦めたらおわり

>>448
喫煙者の煙草休憩って吸わない人からしたら単なるサボリでしかないからね。俺は吸ってる時も昼休憩しか吸わなかったな
452名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 01:32:11.37 ID:EGkyE0HS0
>>451

肉体労働の場合はサボリに見えるかもしれないが、
知的労働場合、発想の起点となる場合多いよ。
453名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 01:33:08.42 ID:mtZxv0u30
煙草吸わない奴等は休憩しないのかよっ
454名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 01:34:41.18 ID:3tD2TgkY0
>>439
それは本当に止めようと思ってないからだろ。
俺も一回失敗した事がある。そのときはやっぱりタバコに未練タラタラな時だ。
増税の時にタバコを吸うのが馬鹿らしいと思ったら一気に止めれたよ。
まず、タバコを嫌いになることから始めないと。絶対に失敗する。
455名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 01:36:16.51 ID:EGkyE0HS0
>>454

何故吸い初めて、何故辞めたの?
456名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 01:36:21.05 ID:qyYkk0+V0
>>452
気分転換してるつもりかも知れないけど
実際はヤニ切れのイライラが解消されて普通の状態に戻っただけ
457名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 01:36:44.76 ID:lCN0mKrO0
喫煙ざまぁくっせえんだよwww
458名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 01:37:21.60 ID:EACB77w30
うちの爺さんは、酒とタバコを77才で止めたら、すぐ痴呆になった。
タバコには、痴呆防止の効果があると思う。
459名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 01:38:23.73 ID:o46Ud1L5O
東京都も早くやれ
容赦なくやれ
460名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 01:38:41.28 ID:4huZQ0RiO
>>450
それだけ吸う暇があるのがすげえww
461名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 01:39:24.20 ID:qyYkk0+V0
>>436
酒も麻雀も好きだけど、禁煙してからはヤニ臭くなるのがイヤで頻度減ったよ
まあ、飲み代も減りギャンブルもやめられて一石二鳥だけど。
462名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 01:39:38.87 ID:ygBtwO320
放射能は安全で、何でこれはダメ?
463名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 01:41:04.27 ID:EGkyE0HS0
>>456

いや違うよ。
お前の妄想で語ってるのが面白いが、
嫌煙廚煮多い言い分だね。
学者や作家にヘビースモーカーが多いけど、
集中と緩慢が想像力の糧だ田思う。
俺も研究が仕事だ。
464名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 01:41:54.83 ID:zTlrDYtRO
非喫煙者からすると嬉しい条例なんだけどさ、歩きタバコは相変わらず多いよ
むしろ増えたんじゃない?
横浜市は歩きタバコ禁止条例もあるはずだけど、そんなのお構いなし
歩道を堂々とタバコ吸いながら歩いてるの見ると、殺したくなるね
465名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 01:45:04.43 ID:zTlrDYtRO
別に喫煙はいいんだよ
ただし自分たちの金で喫煙室作ってそこから出ないでね
あとデスクワーク中に一日5回以上タバコ吸いに行くような奴は給料減らして下さいよ
466名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 01:45:52.34 ID:qyYkk0+V0
>>463
なんでいきなりお前とか言われるのかわからないけど、
自分が禁煙した実体験。
理系技術職で5年前にたばこ辞めた。

ていうか、自分がヘビーだったからかも知れないけど、
ヤニ切れ以外でたばこ吸う動機ってある?
467名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 01:47:26.78 ID:uesOxkDo0
>>464
横浜は酷いな。
歩きタバコもだけど西口の意味ない喫煙ボックスw
468名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 01:48:47.87 ID:EGkyE0HS0
>>466

煙草は香り楽しむだろ?
自分の気に入った銘柄って、限られるだろ?
俺は本数は少なくって、日に10本位だし
パイプや葉巻も遣るが、お手軽な紙巻が
通常かな。
ニコチン切れて吸いたいとか、思ったことないよ。
469名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 01:50:16.80 ID:Gsv9GH4t0
>>452
成果給の仕事の場合はその通りで、いくら煙草休憩取ろうが結果出せばOKなんだけどね
固定給の仕事してるくせに煙草休憩取りまくる奴が多くてね。吸わない人は「俺らにもコーラ休憩やポテチ休憩させてよ」って感じだな
健康増進法の施行で良くなった事と言えば役所の連中が昼と3時の休憩以外で煙草休憩しにくくなった所かも
470名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 01:51:33.03 ID:3tD2TgkY0
>>455
何故ってほんとに馬鹿げた理由さ。周りが吸ってたから興味を持った。
辞めたきっかけは増税。肩身も狭くなってきたし、吸い場所探すのも情けなく思えてきてね。
そう強く思って禁煙を始めたらタバコを辞められた。今では吸おうとも思わない。
現在喫煙者の人には本当に理解されないだろうけど、なんであんなものを吸ってたんだって思うよ。
471名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 01:55:17.37 ID:3lHa7auX0
公共の灰皿減らしすぎると
やたら歩きタバコやらポイ捨てが目立つ。
煙に近づきたくもないが、ある程度喫煙所は設けたほうがいい。
472名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 01:58:00.10 ID:Gsv9GH4t0
>>461
俺もそんな感じだな。パチ屋も雀荘も行かなくなってしまったし、煙草の煙がこもるような小さなバーにも行かなくなってしまった
その場はいいんだけど、一人暮らしだと洗濯の頻度が増えて大変なんだよな。特に汗かかない冬場とか
473名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 01:58:05.44 ID:3tD2TgkY0
>>468
タバコを吸う理由はニコチン以外ないよ。
まあ、一日十本だそうで、そこまでニコチンを欲しないのかもしれないが、
身体的にタバコを欲する理由はニコチン以外ないからな。
474名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 01:59:07.49 ID:EGkyE0HS0
>>470

吸い始める切欠は色々あるよね。
辞める切欠も人其々なんだね。
辞める事を強制されたくないし、
デマに近い理由を元に規制するのは、
将来に禍根を残すと思うから辞めない事にしてる。
475名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 01:59:24.57 ID:UjT/tW430
こんな下らない事どうでもええわ.
タバコ吸いまくってた昭和ヒトケタは長生きしてる.
基地害県だわ.神奈川わ.今のエコ基地害と同じ.
476名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:00:36.30 ID:bKqqolFG0
放射能吸いまくってるのに、今さら健康のためにタバコやめようとうかww
あほくせーw
試してガッテンもあほくさくて見るの止めたし。
477名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:00:46.19 ID:6dIfDH9W0
喫煙厨はのたれ死ねばいい
478名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:01:16.99 ID:EGkyE0HS0
>>473

お香とかアロマとか、香り楽しむもの遣った事ある?
近似してるよ。
どう言う理由で、ニコチンと決め付けられるんだ?
479名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:01:26.52 ID:HcQ7jFttO
まぁ、銘柄の八割くらいが無くなるらしいから、これを機会に禁煙してみるかな。。
480名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:02:20.83 ID:qyYkk0+V0
>>468
「たばこの香りを嗅ぎたい」って欲求だと思ってるのは
実際は「あの香りのたばこを吸ってニコチンが体内に入れたい」って欲を錯覚してるだけだよ。
単なるニコチン禁断症状。

実際に禁煙してしばらくするといい香りだと思ってたたばこの香りも受け付けなくなった。
481名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:02:36.05 ID:ygBtwO320
放射能にも罰金を!1000兆!!
482名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:03:05.78 ID:Gsv9GH4t0
>>470
俺も友人が吸ってるのを見て吸い始めたな。良く言われる映画などでカッコイイと思ってってのはなかったな
純粋な好奇心というか。好奇心で吸い始めて、後は常に血中のニコチン濃度をキープする生活というか
止めたのは、二十代前半の貧乏な時期に止めた。あの時期にやめてなかったら止めた無かったと思うな
それぐらい煙草はハードドラッグで、吸い続ける人の方が人生楽しいんじゃないかなーとは今でも思う
483名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:03:15.38 ID:3tD2TgkY0
健康のためというか金と世間の風当たりと吸い場所探しの時間を総合的に考えた結果だな俺はw
484名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:03:18.26 ID:lCN0mKrO0
>>478
すり込みだよそれ
香りだけなら試しに吸わずに線香代わりにしてみな
485名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:03:32.40 ID:R+LVYX+N0
喫煙者=受動喫煙によってジワジワと他人を巻き添えにする殺人者
486名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:05:23.52 ID:PNmp1MlN0
放射能汚染された水道水に罰則を適用するのが先だろ、神奈川JK
487名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:07:27.77 ID:0FHNlw1C0
分煙っつうけど
禁煙スペースと喫煙可能スペースの比率に決まりはあんの?
488名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:08:34.36 ID:d0TwjTiq0
俺は歩きタバコや無造作なポイ捨てが自然にできなくなったから止めた
分煙とか携帯灰皿とか路上禁煙とかアホらしくてつきあえんわ
489名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:09:18.79 ID:UjT/tW430
タバコ吸って肺ガンなって,医療費使っても
タバコにかかる税金大きいから,後ろめたさは感じない.
この事知らない国民多い.
490名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:09:56.17 ID:Lf1BACadO
体中を中性子が突き抜けて遺伝子がぶっ壊される放射能を日がな一日浴びてて
今さら健康だ受動喫煙だなんて、もはや意味は無いわな。
アホらし。
491名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:10:38.92 ID:Gsv9GH4t0
お酒に関しても、酒飲みは「酒の味が美味い」と感じるけど
実際には過去に酔っ払って気持ち良くなった記憶によって美味しく感じてる部分があるからね
煙草も、「この匂いを嗅ぐ=血中ニコチン濃度が保たれて幸福感を得られた」って事による勘違いの部分はある
じゃなきゃ、吸わない人が煙草を嫌わないわな。これは酒でも同じ
492名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:10:55.13 ID:EGkyE0HS0
>>480

妄想はいい加減にしなよ。
人による部分も有るかもしれないが、
自分の好きな銘柄以外は浴しない。

お前本とに喫煙してた?
493名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:11:55.49 ID:3tD2TgkY0
>>478
医学的にそうだから言ってるだけよ。
>>482
時間をどうしても潰さないといけないって時あるじゃん。
その時にタバコってツールは便利だなとは思う。大体1本5分位だし。
494名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:12:18.22 ID:lCN0mKrO0
>>489
たばこの毒が脳まで回っていて大変危険
495名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:14:22.71 ID:EACB77w30
タバコより、自動車の排気ガスの方が100万倍体に悪いよ。戦前は喫煙率
80%でガンなんてほとんど無かった、モータリゼーションが進んだ60年代
以降はガンが急増。
496名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:14:31.18 ID:lCN0mKrO0
>>492
はいはいアロマ楽しんでる人たちの中で
煙草の匂いは凄い人気だもんね
吸わずに焚いてる人もいっぱいいるよ
497名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:15:17.69 ID:3tD2TgkY0
>>492
大前提にあるのがニコチン摂取だよ。
そりゃ香りは少し違うし、ブランド意識ってのもあるからそう思うんだろうけどな。
俺も吸ってる時は決まった銘柄しか吸わなかった。

好きな銘柄以外は浴しないと言うが、じゃあ違う銘柄を1週間位吸ってみな
今度はそれが好きになるから。
498名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:16:09.23 ID:EGkyE0HS0
>>493

お医者さんなの?
なら聞くけど、何故沢山の種類の煙草が有るんだ?
ニコチンが入っていれば、一銘柄の方が効率良いよね?
499名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:16:55.46 ID:yYjBzT3l0
パチンコ屋は対象外な件。
500名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:17:07.00 ID:Gsv9GH4t0
>>493
わかる。知らない人との飲みで会話につまった時って普通なら恥ずかしいだけなんだけど
煙草ってツールがあると間が持ったりするんだよね。後は、いたたまれない場にいたくない時の脱出の言い訳とかね

その意味で言うと分煙が悪い事ばかりでもなくて、分煙されたからこそ、喫煙者同士が喫煙所で仲良くなるっていう効果もあるね
501名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:17:11.35 ID:urVzOpCQ0
千葉でも早く施行してくれ

マンガ喫茶とかどうなるの??
502名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:17:26.19 ID:iACNZx4w0
>>495
それを知らない馬鹿が必死で禁煙を叫んでるんだよね
で、排気ガスは思いっきり吸ってんのw
東京の道路見てみろよ、終わってるぞ排気ガスで
503名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:18:50.75 ID:lCN0mKrO0
>>495
癌が急激に増えたのは核汚染が広まってからだから
504名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:19:20.51 ID:3tD2TgkY0
>>498
医者ではないが一般知識として言っただけだよ。
沢山の種類があるのはマーケティングだろ。
ブランドイメージってのもあるし。一つにするのは意外と効率的ではない。
505名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:20:30.06 ID:UjT/tW430
被災地でタバコ貰ったオジさん。
笑顔が出てた.毛嫌いしないで嗜好品と扱うべき.
何でも欧米基準で考えるな.
506名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:20:34.01 ID:iACNZx4w0
ちなみにうちの家系は強烈な癌家系で、俺も将来必ずなるだろうなとは思ってるけど
家族、親戚含め唯一癌になってないのが、若い頃からの超絶ヘビースモーカーの親父だけだからなw
507名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:21:02.67 ID:qyYkk0+V0
>>492
自分がニコチン中毒だって認めたくないんですね。
でもさっきから典型的なニコチン中毒者の発言ばかり繰り返してますよ。
508名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:21:14.41 ID:HcQ7jFttO
禁煙すっか!って思っても、被曝しちまったらなんかもうどうでもいいやって気にもなっちゃうんだよな。
509名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:21:25.41 ID:EGkyE0HS0
>>504

493 返信:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/04/05(火) 02:11:55.49 ID:3tD2TgkY0 [5/7]
>>478
医学的にそうだから言ってるだけよ。

此れの根拠は?
510名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:21:53.46 ID:lCN0mKrO0
煙草吸ってる奴は肺の浄化機能が弱ってるせいで
大気汚染に弱いっていうのは有名な話
健康な肺なら車の廃棄ガスや放射性物質による大気汚染なんてそれほど影響ない
511名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:22:47.74 ID:d0TwjTiq0
>>458
高齢者にはありそうだ
症状や程度はさまざまだが、何週間か強烈な眠気で1日中ボケボケなのは大概同じらしいからな
それを楽しむのが禁煙の醍醐味だと思うのだが
512名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:24:54.50 ID:EGkyE0HS0
>>507

ID:qyYkk0+V0

ごめん、馬鹿相手にしたくないんだ。
お前に俺の相手は無理だろ?
513バ菅 直人:2011/04/05(火) 02:26:07.79 ID:AOYTgT4W0
放射能ダダ漏れはおkです!!1
514名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:26:23.78 ID:SpLpP+D50
俺は喫煙者だけど、個人的には別にこれでいいと思うよ
パチンコもやらないし
まぁ、あまり行き過ぎると何事もファシズム的で嫌だけどw

ただ、やっぱり煙って害があろうが無かろうが、気を使うしな
俺の故郷の田んぼで野焼きする時も、風向きやいろいろ考えないとヤバイしw
ポイ捨てとか歩きタバコとかは元々しないし
515名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:26:52.84 ID:lCN0mKrO0
車の排気ガスの方が危険とか言ってる人は
その排気ガスに対する抵抗を弱める
おそれがある煙草の煙を他人に吸わせるの止めてね
516名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:28:03.31 ID:Gsv9GH4t0
過去に吸っていた人間として言わせてもらうと
>>468
>>ニコチン切れて吸いたいとか、思ったことないよ。

ウソつけっての
朝起きたら、まず煙草に火を付けるのは何でだ?
煙草の匂いがかぎたいからか?w
レモンの匂いをかぎたいってのはガマン出来るよね?煙草は出来ないだろ?
それはつまり、匂いがかぎたいんじゃなくて、血中のニコチン濃度が足りて無いんだよ

それでもわからんのなら、ある日の朝はいつも吸ってる煙草の1割程度のニコチン含有の物を吸って見るといい
いつもより本数が増えるはずだ。つまり君が欲しているのは「匂い・香り」じゃなくて、ニコチン
517名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:28:33.58 ID:5uLTmhXIO
喫煙所を設けてくれるならそれでいいや。
518名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:29:09.85 ID:qhQyvLjb0
そんなことよりさ

福島のタバコをはやく吸わせてやれよ

出荷制限なんて言語道断
さっさと全国に流通させるんだ!
519名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:30:33.68 ID:rBaZAPKb0
放射能物質おもいっきり吸えてよかったね
520名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:30:58.73 ID:sasP0KC10
>>515
少なくとも肺がんに関しては、家族にヘビースモーカーがいるか、職場がいまだに全面喫煙とかじゃない限り、受動喫煙の心配しなくてもいいよ。サンプルが取りにくいって理由もあるけど、そのぐらいじゃなきゃ肺がん発症リスクなんざ有意に変化しない。
521名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:32:17.58 ID:W6lzIu3Y0
家族全員喫煙者(曾祖父母まで)で自分は非喫煙者だけど

家の家系やけに長生き
ひいばあちゃん110歳まで生きたし

どういうこと?
副流煙浴びてるより自分が吸った方がいいってこと?
522名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:32:21.01 ID:3euaLMAV0
=リフレッシュって言う意識付けが出来ちゃってるって話無かったか?
523名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:33:27.77 ID:EGkyE0HS0
>>516

凄い夢想だ那。
朝起きたら、お茶飲んでるけど。
お前みたいな異常な嫌煙廚ガ、
品位落として逆効果に成ってないか?
524名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:33:38.26 ID:qyYkk0+V0
>>512
妄想も何もあなた「タバコ使用<喫煙>による精神及び行動の障害」って病気に掛かってるよ。
525名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:34:58.90 ID:lCN0mKrO0
>>521
ガンといえば、ほとんどの人が聞くだけで恐怖する言葉である。
ガン細胞が研究者に注目される理由として「死なずに永久的に増殖する」
という特徴を持っているということも関係している。
ガン細胞はまさに不老不死の細胞なのである。では、なぜガン細胞は
ヘイフリック限界が無いのだろうか。その原因を突き止める研究が行われ、
あることが明らかになった。通常、細胞が分裂する際にDNAの複製が行われるが、
この際、少しずつDNAは短くなってゆく。
しかし、ガン細胞はDNAが短くならずに元に戻るのだ。
526名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:35:12.44 ID:HcQ7jFttO
>>516
わかるわ〜〜
体内からニコチンが抜けたとしても、脳への刷り込みは一生消えないんだな〜
覚醒剤と変わらないな。
俺、タバコやめるなら一緒にやめなきゃいけない物いっぱいあるわ〜
527名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:35:46.13 ID:iACNZx4w0
>>515
大気汚染とタバコの煙の被害を同じように考える馬鹿ってなんなの?
肺を通る空気の量は1日で1トンタンク10〜15本、タバコの煙を数量となんて比較にもなりません
俺はタバコは吸わないけど、車も乗らないので、排気ガス吸いたくないから車運転しないでって言ったらやめるのかよw
タバコ→癌になりやすい、なんて、調べれば調べるほど、ものすごく都合のよいデータを持ってきているこがすぐわかるのにw

欧米化w
白人は世界で一番馬鹿な人種なのに、それにあわせてどうすんのw
528名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:36:42.35 ID:Sb3TqKaM0
>>1
で、パチ屋の店内ももちろん禁煙だよな。
529名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:38:06.43 ID:Gsv9GH4t0
>>521
ぶっちゃけた話、寿命に関しては遺伝の部分が一番でかい
個人的には煙草で縮む寿命は5年程度だと思うけどね
ただ、亡くなる年齢は同じでも病院にかかる回数は変わるかなあ、という感じ
530名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:38:54.63 ID:lCN0mKrO0
>>527
実際喫煙者が肺がんになってる上に
放射性物質の降下量と比例してるから
531名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:39:14.85 ID:PNmp1MlN0
お前ら知ってるか?

タバコの毒の正体は、ニコチンでもタールでもなく、放射性物質なんだよ。

ニコチンは習慣化を起こすだけ。
タバコの放射性物質で浴びる実効放射線量は、1日1.5箱吸ったとして年間13-60mSv。
この数字は銘柄不明だが、アメリカの調査だからマルボロあたりだと思っとけばいいだろう。
マイセンライトを1日半箱なら、ざっと見て1/4で計算すればいい。

福島茨城で汚染生活するほうがよっぽど健康に悪いよ。
532名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:39:56.14 ID:EGkyE0HS0
>>524

話摩り替わってるよ。
本来の >自分の好きな銘柄以外は浴しない。

この辺の説明してないジャン。
533名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:40:01.60 ID:EACB77w30
120歳まで生きた、徳之島の泉重千代さんが、健康の秘訣は何ですか?と
聞かれて一言、「タバコ」と答えたのは有名。
534名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:40:23.35 ID:iACNZx4w0
>>530
ええ、じゃあ遺伝は?
医者が癌の原因なんて9割がた遺伝だよ、って言ってるのにw
535名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:41:51.42 ID:W6lzIu3Y0
>>525
ごめん全然わからない
俺はバカなのか

>>529
なるほど
ひいばあちゃんは完全に老衰だったし
ばあちゃんは時折風邪で病院に行くぐらいだが
今後変わってくるのかな
536名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:41:52.89 ID:sasP0KC10
>>530
大気圏内核実験止めた後に症例数減少したってデータある?
537名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:41:58.66 ID:3tD2TgkY0
>>509
香りが好きってのはニコチン依存の一部なんだよ。
試しに明日から違う銘柄を1週間吸ってみよう。
そしたらそれが君のフェイバレットになるからね。
538名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:43:52.81 ID:EGkyE0HS0
>>537

いや、やる気ないしその根拠を示してくれよ。
539名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:44:13.59 ID:Gsv9GH4t0
朝起きたら、一定量のニコチンを摂取するまでは不快感が抜けずに目が覚めないんだよ
軽い煙草にすると朝から5本ぐらい吸わないと体が動かない
煙草は確かにハードドラッグなんだけど、禁断症状で目が覚めないだけマシって話も聞いた事があるな
確かに吸いたくて目が覚めたりはしないしね
540名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:44:42.23 ID:lCN0mKrO0
>>534
は?放射能汚染された子供は白血病や癌になりやすいよ
541名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:44:43.73 ID:3tD2TgkY0
>>527
車は物流には無くてはならないものだけど、
タバコはあくまでも嗜好品でしかないよね。
542名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:46:53.09 ID:lCN0mKrO0
>>534
放射能汚染された人の子供ね

要は喫煙者の子供
543名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:47:52.38 ID:sasP0KC10
>>542
もしかして,ポロニウム210とか言い出さないよね
544名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:48:22.27 ID:eLFWHCDZ0


誰とは言わないが、信じたい方を全力で信じてる。他人の意見は絶対聞かないよ


言い合っても絶対わかりあえない。理解しようとしない。だからお互い嫌な気持ちにしかならない

一般論を掲げても稀な例を挙げて反論の繰り返し。もう引き分けって事で、寝よ?
545名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:49:19.85 ID:qyYkk0+V0
>>532
「この(銘柄の)香り=ニコチンが補充される」って脳への刷り込みでしょ。
他の香りでもニコチンが入ってくるって脳が覚えれば他の銘柄でもよくなるよ。
546名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:50:59.60 ID:m9OsvB1W0
日本経済撃沈必至なのに更に首絞めるのか。

どうせ放射能まみれの空気、水、食料の中で生活するんだ。
タバコの放射性物質くらい屁でも無いだろ。
547名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:51:16.47 ID:3tD2TgkY0
>>538
その香りをニコチンだと脳が認識しているだけ。
つまりその香りはニコチンだから好きだと思うわけさ。
だから違う銘柄を吸うと最初は不味いと感じるけど、
その香りがニコチンだと脳がわかってくれば、今度はその銘柄が好きになる。
香りで吸ってるのではなくニコチン摂取。
548名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:51:55.29 ID:Gsv9GH4t0
>>535
喫煙によって早く亡くなるみたいな理解の仕方は間違っていて
「気管支系の病気にかかるリスクが高まる」っていう理解の方がいいと思うよ

寿命に関しては、遺伝・食生活・ストレスなど他の多いな要因がありすぎる
549名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:53:00.76 ID:lCN0mKrO0
>>543
ううん、プルトニウム

日本の肺がんの特徴

1)大気圏内核実験は、北半球の中緯度地帯で行われた結果、日本でも、
この地帯の多くの国と同じように1945年以降は肺がんの増加が起っている。
1962〜1972年に大気中に含まれるプルトニウムの量がピークとなり、
これに応じて肺がんが1995年にピークとなり、その後は減り始める国が多いのだが、
日本では この あとも増加傾向 にある。
550名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:53:06.17 ID:bzmL91cMO
これからはセシウムやヨウ素を含んだタバコが出てくるぜww

放射能を浴びまくってるからタバコなんて気にしない派と禁煙派に別れるだろう
551名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:58:47.29 ID:lCN0mKrO0
え?まさか今回の福島原発より前に
プルトニウムが日常的に大気中に含まれてる事を知らなかったの?
原発の敷地内でしか検査しないってのは
日本中どこでもプルトニウムが検出されるからだよw
552名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 03:03:41.93 ID:/DPsPKQw0
>>531
して、その放射性物質の正体とは?
553名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 03:03:49.04 ID:H4INor7vO
>>533
100歳超えてから吸い始めたんじゃなかったっけ?
554名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 03:04:21.74 ID:iACNZx4w0
ちなみに禁煙推進馬鹿の一番の理由、受動喫煙=副流煙の有害性だけど、
アメリカでかなり大規模な調査が行われたけど、その因果関係も癌発生率の上昇も見られませんでした残念!

大嫌いなニコチンも、副流煙になるまでに分解されるので、一切含まれません
555名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 03:07:59.44 ID:lCN0mKrO0
>>554
つまり副流煙には含まれてない
何かが主流煙にはあるのかw
556名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 03:08:00.28 ID:3tD2TgkY0
タバコが実際に寿命を縮めるかどうかは諸説はあるだろうが、
健康に良いってのはないだろう。
557名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 03:09:00.40 ID:iACNZx4w0
で、おおもとを辿れば日本で信じられていて、いつも例に出される実験結果というのが、
タバコを吸わないある学者が、「遺伝子操作で発ガンしやすくした」モルモットを
「タバコ40本以上の煙を小さな箱に充満させて」実験した結果を元にしたデータに行き着くそうですよw
558名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 03:09:42.45 ID:HWoY0HdpO
559名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 03:10:56.92 ID:lCN0mKrO0
だから煙草の煙はうんこ臭いって言ってればいいんだよ
560名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 03:11:32.22 ID:3tD2TgkY0
まあ、副流煙とガンの関係性はわからないけど
実際に火を使って煙を出してるんだよな。
例えば隣の家の人がしょっちゅう焚き火してるってなったらどう思うだろう。
561名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 03:12:34.13 ID:iACNZx4w0
>>559
うんこ臭いのは事実
副流煙にはアンモニアが大量に含まれるからです

そうなんだよ、健康のために禁煙とか気持ち悪いこと言わずに、臭くて迷惑だから公共の場で吸うなよ
でいいのにね
562名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 03:13:22.45 ID:lCN0mKrO0
喫煙者の家の部屋ってなんであんな黄ばんでるの?マジうけるんですけどw
563名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 03:14:50.36 ID:3tD2TgkY0
>>562
ニコチンだよ。窓とか拭くとすごい事になるぞw
564名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 03:16:43.09 ID:sasP0KC10
>>551
ん? 中緯度地域と中緯度地域以外との比較は?
もしジャーナル論文あればついでに教えて
565名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 03:21:09.04 ID:iACNZx4w0
そんなことより今垂れ流してる原発の水のほうがはるかに危険
イギリスでもフランスでも、原発の水捨ててるとこから半径50km圏内で子供の白血病が増加したのに
(しかも海水浴をよくしていた子供のが率が高い)
いまだに因果関係を深くつっこまれないまま放置されてるのは、結局どこのお国も日本とたいして変わらず
原発推進の裏には黒いことがいっぱいあるってことでつよ
566名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 03:25:38.22 ID:/DPsPKQw0
>>531
もしかして!もしかして?
あの都市伝説のポロニウム?wktk
567名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 03:25:45.34 ID:Gsv9GH4t0
健康被害もあるのは間違いないけど、その点で煙草を責めるのはどうかと思う点はある
問題なのは他人の服に匂いがしみついちゃったり、単純に目にしみて煙いって事でしょ
物凄い健康被害があるなら、それこそドラッグ扱いで販売禁止になるわけで
酒と同程度の健康被害なんだと思うよ。悪い所はあるけど、良い所もあるという(喫煙者本人のリラックスという意味で)

健康被害は無いんだから、俺の出した煙を吸っても文句言うな!服に匂いがついたり目にしみてもガマンしろ!
じゃ集団生活やっていけないわけで。なるべく他人に迷惑かける行為はやめましょう、って事でしょ

風呂入りたくない奴が、風呂入って会社来るのもそう言う事なわけでさ。誰だって自分の好き勝手やりたいけど
ある程度は回りに合わせるわけで
568名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 03:27:39.07 ID:MU9yYfQoO
放射能だらけの中で禁煙とか…
関東人はホンマあほやなw
569名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 03:28:10.08 ID:sasP0KC10
>>567
まあ,あとは化学物質過敏症とかも意外といるってのも気遣うべきかもね.
日本じゃ「精神的なもんだ」とは言えないし
570名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 03:28:51.59 ID:FMHkA1Xy0
癌の原因は放射能でしたとさ
571名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 03:41:58.99 ID:lCN0mKrO0
>>564
探したけど高緯度は氷しかないし
低緯度は太陽光のおかげで癌が少ないってことになってるな
572名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 03:51:28.42 ID:YognTnK90
>>419
パンを主食とする人は100%死にます

みたいなもんじゃね
573名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 03:52:23.68 ID:Tz5hrufG0
>>556
疫学的には1年数か月平均寿命が短縮する。
脂質代謝異常や糖尿病の方がはるかに寿命は短縮するけど
喫煙は周囲への迷惑度が珍走団レベル。
574名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 03:55:33.54 ID:zIg8jsG40
>>553
70超えてから吸い始めて100でやめた。
一日に吸う量は1/2本(箱じゃないよ)をキセルに詰めて。
黒糖焼酎も1日コップにして1杯飲んでいた。

だったはずだよ。

たまにヘビースモーカーとか大嘘吐く奴が出てくるから注意。
575名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 03:58:26.13 ID:zIg8jsG40
>>572
パンを主食とする人とパンを主食しない人、
他の条件を合わせてサンプル数増やしてどのくらい違うのか。
これをやらないとどちらの結論へも証明できない。

200年後には皆死んでるとかいう寿命の話ならただのイチャモン。
576名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 04:28:07.23 ID:57GfCBBT0
まあ、喫煙に対する見方が年々厳しくなるのは仕方ないかもな。
もうそういうトレンドだし、覆しようがないだろ。
577名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 04:28:36.40 ID:BRF3IzK+0
>>564>>571横からですまんけど
そもそも、核実験とがんの関係を正面きって取り扱う風潮って医学界にある?
なんかタブーになってるような気もするんだけど。

1970年代、アメリカの核兵器工場で被曝問題があったことは、
少し前にNHKでのドキュメンタリー放映したから知ってる人も多いと思う。
以下、イギリスの新聞テレグラフの、何年か前の記事によるんだけど、
この頃、米エネルギー省はプルトニウム内部被曝とがんとの相関を調査してたらしい。
調査委託された研究者はプルトニウム内部被曝とがんに相関ありって結果を出してたんだよね。
ところが、この研究者は研究費打ち切りとなってしまった。
かわって起用されたのがリチャード・ドールたちのグループ。
このグループの調査では内部被曝とがんには相関なしって結果になった。
リチャード・ドールって人はタバコ=肺がん説を唱えたので有名な人。

なんか、胡散臭い感じがするんだけど。タバコで肺がんとか。
578名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 05:08:53.93 ID:RHhfH5uI0
これだったかな
res:831 名無しさん@涙目です。(東海) sage 2011/03/29(火) 00:56:04.54 ID:Q+P1niRcO
>>793
1960年?1970年代の中国のプルトニウム型核実験は、大気圏内核実験
■中国が核実験を始めた1964年あたりの放射能濃度(土壌) Cs(セシウム)137
 ▽埼玉県大里郡江南町 3441MBq/km2
 ▽東京都江戸川区…4255MBq/km2
 ▽東京都新宿区…2893.4MBq/km2
http://search.kankyo-hoshano.go.jp/top.jsp

 中国の大気圏内核実験による放射能調査を実施した結果、高空浮遊じん、雨水ちり、
地表浮遊じん、牛乳中の131Iの調査に影響が現われ強放射能粒子も観測され、数県でI-131が限出限界以上の数値が検出された
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/about/ugoki/geppou/V21/N11/197622V21N11.html

中国核実験によって日本は1960年?1970年代の長期にわたって被曝し続けた
青森では1963年に最大でセシウム137が2300Bp/m2以上観測された
http://www.aomori-hb.jp/ahb2_08_t01_term.html

【新潟】1976年9月26日,中国がロプノール地区上空において規模200kt程度の大気圏内核実験を実施した.
この影響により,当県においても9月27日?10月4日にかけて浮遊じんの全β放射能が最大2.5 Bq/m3まで上昇した.この最大値は核実験後,
2?3日後に出現した.また,9月28日?30日にかけては,降下物中に強放射能粒子が最大80個/m2確認された.粒子1個の放射能は最大3330Bqもあり
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/H18-35kasuga.pdf

中国の大気圏内核実験による日本人の成人男子集団の放射性セシウムの体内放射能はチェルノブイリ事故の10倍
https://soar-ir.shinshu-u.ac.jp/dspace/bitstream/10091/10940/1/Engineering45-01.pdf
579名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 05:24:45.31 ID:kwxdQEC00
タバコ嫌いと規制は別物
神奈川知事はファッショが好きだなまったく

受動喫煙が嫌なら禁煙店に行く
同様に受動喫煙が嫌な従業員は店側に禁煙化を訴えるか別の職場を探す

あとは店側の裁量と利益に基づいて、各個が喫煙、分煙、禁煙を自由に選択する
その他公共広告などでタバコのリスク、受動喫煙の問題、その拒否に関するマナーの周知に努力していけばよろしい



タバコ嫌いだからと喜んでるアホは、そうした思考がいずれ自分を刺しに来ることを歴史から学んでいない
580名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 05:48:09.46 ID:PNmp1MlN0
>>578
飯舘村は218万MBq/km2だ。1964年の日本の汚染度合いなど、今の東京レベルだから健康被害はほぼない。
今の福島茨城のほうが遥かに深刻。
581名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 07:41:30.46 ID:3G4W8lJ7O
煙草を吸う人は合わせてコーヒー買ったり、匂いを気にしてフリスク食べたり、煙草吸いたいがためにカフェはいったりする。知らぬ間に経済貢献はしてると思うよ。
582名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 07:50:22.37 ID:qhxNQMRO0
>>565
原発の水も煙草の煙も垂れ流すのを止めるようにしないとな。
583名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 07:56:27.37 ID:LSBIpw+s0
放射能とか関係なくレストランは禁煙徹底して欲しい。
煙立ってない場所を確認して席についても、
回りの席で食い終わるや否や煙草に火付けるし、
後から来た奴が注文終わるや否や煙草に火付けるし、
家族連れで子どもまだ食ってるのに煙草に火付けるし、
自分の飯が不味くなるは、服に臭い染み付いて自分の家も臭くなるは、
ただちに影響がある。
584名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 07:58:47.12 ID:57GfCBBT0
>>579
刺すって何が何をだ?
585名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 08:08:57.63 ID:2eJs9E7GO
>>579の続き
まぁ俺は他人に屁こかれたり、せきくしゃみされたら激昂するけどな
586名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 08:50:39.77 ID:kwxdQEC00
>>584
自分の嗜好や生活が、一切誰の権利も正義も道徳も侵さない自信があるなら
いくらでも他人の嗜好を追い詰めれば良い

喫煙者が多い時代は規制の量は小さかった
しかし僅かずつの規制の強化で喫煙者が減れば減るほど、規制の力はどんどん強まるのが道理であり現実

俺もタバコは吸わんから、別にタバコ自体が世から消滅しようがどうでも良いが
酒は飲むし、その他の趣味だって持っている
俺個人がそれで誰かに迷惑をかけずとも、どれも個別の問題が発生していると言えばしているものだ
仮にタバコが極小段階まで潰された後、タバコ以外のものに同じ流れが発生するのは目に見えている
自分の好きな物が侵される時にようやく自由や権利を謳ったところで、遅いということだ


健康馬鹿は一種の宗教
外食産業の塩を規制しようとしたアホもいるほどだしな
587名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 09:01:38.42 ID:6RqzPH8k0
喫煙者の額には例外なく『危』と焼き印すべし。
んで、それをタバコ自販機にかざせば無条件でタバコが買える
仕組みにしたらどうだろうか?
無論、タスポも不要。
『危』は20歳以上の喫煙者のみ。
こうすれば未成年喫煙は大分防げるし、非喫煙者も自衛策が取れる。
一石三鳥ではないか!
588名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 09:10:14.62 ID:gTsbYaWvO
福島の原発近くでタバコは栽培されていた!
人殺しJT
589名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 09:21:30.69 ID:57GfCBBT0
>>586
タバコ以外に派生するかどうかは、
その外部不経済性によるんじゃない?
590名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 09:24:23.30 ID:fqTLvcFA0
何十キロ離れた原発も危険だが、数メートル離れた喫煙者も危険だってこと
591名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 09:29:58.00 ID:Am1btHTXO
>>579
同意だ
条令もそうだが、禁煙に関する世間の流れは全体主義的で好きになれない
衆院選前の民主党支持や食品関係の企業叩きと同じく、まるで洗脳されているような不気味さを感じる
タバコを吸う人吸わない人、それぞれがお互い少しずつは譲り合って、みんなが上手に共存出来るようなやり方を模索すべきだと思うよ
タバコに限らず人間生きてりゃ少なからず他人には迷惑をかけるものだし、それはお互い様っていうことだと思うんだよな
592名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 09:38:39.96 ID:+CMgMoLD0
いい加減、迷惑かけるの辞めたらいいだけ
593名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 09:51:08.34 ID:zIg8jsG40
>>591
全体主義に見えるのは自分勝手な喫煙者のタイプだからじゃね。
普通に穴だらけの条例や依然と変わらないルール無視のDQNを見ても何処が全体主義?って答えしかない。

そもそも現状ってのは喫煙者が全然譲っていないで一方的過ぎるから
非喫煙者にもある程度譲ろうよって流れで、やっと以前より多少マシになってきたって段階だろう。
煙草所持禁止とかになったらそりゃ文句の一つも言うけど、飲食店の禁煙とか
分煙や路上禁煙といった関連で全体主義だのナチだの言い出す奴の方が
余程胡散臭いし当然好きになれないな。

こんなアホ臭い規制になる前に共存するために何してきたって事だ。
可能だから好きに吸っていい、隣に居ようと関係無い、嫌なら違う店行けば?、って
多くの喫煙者が隣に座ったあかの他人に「吸っていいですか」って聞く事すらもなく
共存すら拒否してきた結果じゃね、という一面は大きいと思ってるよ。
594名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 09:58:56.92 ID:57GfCBBT0
ってか、民主主義的な手続きを踏んでるだけじゃね?
595名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 10:10:42.09 ID:SwC0jon00
たばこ屋さんってよく
>タバコ以外のものに同じ流れが発生するのは目に見えている
っていうけど、仮に誰かがその流れを作っても
タバコのように迷惑かけてなければ自然とその流れも消えていくんだよね
596名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 10:15:13.85 ID:57GfCBBT0
いまんとこ、WHOで酒がちょっと追随するくらいで、
タバコと同じ流れに乗ってるのってないよな。

「いずれそうなる」はなんにでも使えるから便利だよな。

「いずれ広島カープが20連覇する」とかにも使えるからな。
597名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 10:15:58.98 ID:eo9SEscpO
ファミレスが快適になったわぁ
598名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 10:16:05.29 ID:jSubdS6A0
私はタバコが嫌いです、だけど規制されるのはもっと嫌いです。
599名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 10:17:32.65 ID:CgLgSILM0
こういうのって自治体の長が喫煙者だとまず通らないよな…
会社建物内の禁煙・分煙も経営者が喫煙者だとまず無理。
600名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 10:19:04.00 ID:HwmKui3SO
煙草は放射能より危ないもんなしかたないよ〜

あ〜笑えてきた
601名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 10:21:06.51 ID:OA9daJX8O
喫煙厨も嫌煙厨も気色悪いよw
602名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 10:21:13.26 ID:aMl/4KSH0
煙草の煙を顔に吹き付けられたことあるのだが
これで相手を殴ったら正当防衛になりますか?
603名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 10:22:44.20 ID:HwmKui3SO
>>602
警官の前でやってみたらどうでしょうかw
604名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 10:23:39.44 ID:zIg8jsG40
>>595
>タバコ以外のものに同じ流れが発生するのは目に見えている

まあ煙草の規制化が言われて長いけど、煙草と同じような筋道辿ってるのって
実質殆ど無いよね。

最近あったダガーナイフ規制とかをみても多くは状況とか一切無視して強制的に一律規制
って流れだから、どちらかというと麻薬の規制の流れを追従していると認識の方が正しい。
605名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 10:24:28.04 ID:SwC0jon00
>>598
みんなそうだよ
だから規制させる前に人に迷惑をかけないように自主的にマナーを守るんだよ
606名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 10:24:45.81 ID:uD/0cbfMO
>>602が相手に多額のタバコ代をあげる側になるよ
607名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 10:25:51.08 ID:51XgNsNn0
タバコはバカの目印
608名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 10:27:33.36 ID:OrWkawOuO
川崎のわたみん家に禁煙席作れよ
609名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 10:27:37.18 ID:QcY/cr9A0
いいな〜

全国でやってくれよ
610名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 10:30:35.81 ID:7JummSq0O
タバコなんて手持ち花火と変わらないだろ?
人が居る所で吸うのが間違い。
路上とか論外
611名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 10:30:49.15 ID:w5GCCsVT0
>>575
ものすごいマジレスを見た
612名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 10:32:51.16 ID:kjop+276O
箱根は神奈川なので歩きタバコすると中国人扱いされます。
613名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 10:41:55.28 ID:67znPrs/O
>>611
あれがものすごいマジレスに見えるならvip辺りに毒されすぎだ。
半年ROMるか巣に帰った方がいい。
614名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 10:59:19.27 ID:kwxdQEC00
>>604
タバコとアルコールを撲滅しよう
と言えばタバコ好きとアルコール好き両方を敵に回し多数派工作に失敗する

しかしタバコだけ、あるいはアルコールだけを攻めれば
どちらか片方しか好きじゃない層は中立か賛成に回る

例えばアルコールがこんなに問題を引き起こしている、規制すべきだ という論になった時
下戸や酒を嗜まないタバコ好きは規制に賛成するようにな


今はタバコの番だというだけ
喫煙者が譲らないからという主張も有るが、一昔前と比べてどれくらい制約負ってるか考えもしてないだろう
そのおかげで喫煙者は減り、更に少数派になった結果より苛められるというわけだ

全く迷惑をかけていないというわけじゃないが、それはタバコに限らず少しずつ個別に解決していくべき人間のエゴの衝突に過ぎない
それを忘れ少数派潰しに走る、大衆の進歩の無さに嘆かざるをえないよ
615名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:04:50.23 ID:8960gODy0
だいたい、なんでメシ食う時にたばこ吸うの?
百歩譲って食後ならわからなくもないが、料理が来ないうちから吸うってなんなの。
616名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:09:12.41 ID:JebNyd1K0
>>615
食事中は吸わないと思うが
食前は注文したものが来るまで
暇と言うか会話が持たないときとかに吸う
食後の一服は 純粋に美味しく感じる
617名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:19:17.22 ID:SwC0jon00
>>614
タバコ撲滅って何?
人に迷惑をかけてしまう飲食店での喫煙がダメになるとタバコは撲滅されるのか
それなら喫煙者ってwww
618名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:22:05.92 ID:XI0/o9Zc0
>>578
ストロンチウム、セシウムで見れば1963年までの米ソ英の大気圏内核実験のほうが
中仏核実験より10倍くらい多い。
ただ中国核実験の場合、実験場の放射性汚染砂がいまだに黄砂と一緒に飛んできてる。
619名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:25:00.46 ID:t9vacsW00
「遺伝子も突き抜ける刺激」とか
メンソール風のキャッチつけて売り出せばDQNが買うかもしれない
620名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:29:02.05 ID:dPYP82en0


タバコ吸ってる奴って全員低脳に見える不思議
621名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:32:16.86 ID:JebNyd1K0
タバコ吸わない奴って 甘い物が好きなデブで汗かきに見えるから不思議
622名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:32:19.82 ID:kwxdQEC00
>>617
正確に言えば、タバコ規制派も妄信的な人間を除けば、単なる人気取りのためにやっているに過ぎない
無能な施政者ほど、苛めで支持を得ると言うことだ
ゆえに最終的に苛め殺してしまうというのが正しいだろう

小さい集団においても、嫌われ者にちょっと強く当たればそれが人気になる、その大衆版だ
苛めると言っても、いきなり殺しちゃそれはやり過ぎだろと逆に反感を買う
だから少しずつ追いやっていく、最終的にそいつがその集団から去ろうがこの世から去ろうがどうでも良く
次の苛めて人気を取れそうなターゲットを探すだけだ

自分が安全な間は、下から順番にいじめ殺し続ける
誰かを苛め続けてきたのだから、自分の番が回ってきても誰も助けてくれないことに気づかない振りをして
悪者を叩いているだけだと信じているその集団が、本当に理性的か、道徳的か
問うまでもないだろう
623名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:35:02.47 ID:6LOOb64b0
>>335
その関西圏の中でも尼崎が最悪なように感じる。
最低の後進市。
624名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:36:37.31 ID:toPqlWVe0
>>616
>食後の一服は 純粋に美味しく感じる

すごい味覚してるんだな
哀れな人生だわw
625名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:36:39.02 ID:SwC0jon00
>>622
苛め?
人に迷惑をかけないようにさせるのを苛めととるのはおかしい
むしろ逆

嫌われ者をマナーを守る事により、嫌われ者じゃなくする
それを苛めと取るのはおかしいぞ
626名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:37:23.06 ID:6LOOb64b0
>>622
そのようにして、段々と繊細な世の中になっていくのだよ。
627名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:48:10.39 ID:US4njEDw0
>>625
マナーってのは規則、規律、法律の類ではなく
どちらかと言えば思いやりの類だぜ

つまり、迷惑をかけないようという名の思想の強制
628名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:50:45.78 ID:Dj9XFL7d0
マナーカナー
629名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:51:23.91 ID:SwC0jon00
>>627
なんでタバコになると
迷惑をかけないようにする事をそこまで拒否するのが理解できない
嗜好品なら当たり前の事なのに
630名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:56:14.10 ID:kwxdQEC00
>>625
分煙は進み路上制約も増え値上がりし喫煙者は減り立場上萎縮度合いも上がった

でも、まだやるんだろう?
むしろ、喫煙者が多かった時代よりもっと強い態度でやるんだろう?

マナーの話とは到底思えないね
お前が自分の正当性を確信していることは分かるが、そんなもの弱者を殴る時は誰だって持ってるものだ

>>626
狭量でつまらない世の中、の間違いだろう
まぁそんな世の中でも死にはしないけどな

>>629
程度問題によるが、基本的に迷惑をかけるかけないは個人同士の問題だとなぜ理解できない
影響範囲が広大な場合は公が対処する必要もあるが、今現在タバコの煙が町を覆いつくしているわけでもあるまい
631名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:58:28.39 ID:US4njEDw0
>>629
迷惑ってのが漠然とし過ぎていてな

煙草吸っている人を見ただけで迷惑だと感じる人がいたとして
その人レベルでの「迷惑」をかけないようにする必要があるかといえば否だろ
632名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:03:22.73 ID:SFZlu/Ee0
吸いたくても たばこ 売ってない
コンビにでは 品切れ
泣く泣く 禁煙か
633名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:04:57.59 ID:YsYDly4v0
放射能はOKだが,煙草の煙はOut
634名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:05:06.93 ID:SwC0jon00
>>630-631
健康増進法という公がつくった法律が
受動喫煙が他人の体に影響すると示されてる
好き勝手発煙して喫煙者の足をひっぱてる奴や
タバコ業界の人が自分の主観を言い張っても法律でそういっている以上は・・・・
635名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:05:27.85 ID:JebNyd1K0
>>624
タバコにも味覚があるよ
色々な銘柄あるし
636名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:09:43.12 ID:JebNyd1K0
>>634
法には 逆らえないね
タバコの販売禁止を してる国もあるし
637名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:09:51.23 ID:US4njEDw0
>>634
喫煙者には充分な配慮を行い理解を得た上で、
受動喫煙を防止するために必要な措置を、
喫煙者の正当な権利を阻害しない範囲で講ずるように努めることが望ましい。
638名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:11:55.23 ID:cnxyVahe0
タバコ販売禁止条例を作れ
それで皆すっきり
639名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:12:51.50 ID:YsYDly4v0
煙草の煙だって直ちには身体に害はないんじゃねえの?
640名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:13:09.91 ID:SwC0jon00
>>637
今まで罰則がない事をいいことに権利ばかりを主張してたから
今回非喫煙者とクレームを恐れる店を助ける為に
喫煙者に罰則が付いたんだよ
641名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:13:24.27 ID:xqoZ+k5u0
>>631
その通り
煙草を吸ってる奴は服が臭い、その服の臭いには毒物が含まれてる
煙草を吸ってなくても所持してるだけでそいつにはしんでほしい
なんて言い出す奴が嫌煙厨の中には居るんでな
さすがにここまでくると狂気だし付き合ってられん

別にメシ屋で禁煙になるのはかまわんが、嫌煙厨の暴れっぷりから
どうせもっとエスカレートさせる気なんだろ?って事さな
642名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:19:23.67 ID:US4njEDw0
>>640
今回って今回は条例で健康増進法とは毛色が違うよ
643名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:22:17.75 ID:fiue/r2ji

松沢の最後っ屁

644名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:23:32.18 ID:WkXcIGvBO
これ怖いよなあ
ファシズムみたい
なんでも規制すりゃいいってもんじゃないでしょ
645名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:25:55.35 ID:auD96G8X0

喫煙者がタバコの害は大したことない、と考えたり主張するのは自由。


だが、非喫煙者におまえのタバコの煙を吸わせるなよ、ということだろ
646名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:25:57.25 ID:JebNyd1K0
>>638
政府が禁止にしない理由があるんじゃね
647名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:28:54.70 ID:PgIvl6tA0
ここは馬鹿ばっか
648名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:29:40.14 ID:Grb58cis0
喫煙厨脂肪で飯がうまいwww
649名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:30:17.05 ID:kwxdQEC00
基本的に独善の説得は無駄骨にしかならんのでこのあたりで切り上げるが

自分の趣味、生活において他者に迷惑をかけているか否か
あるいはその可能性がどれほどあるかは一度吟味しておいた方が良いだろう
自分自身が大丈夫でも、同じ趣味を持つ大多数の他人が迷惑をかける事例があるかどうかもな
例えば何気なく利用している電気だって原発に支えられており、そしてそのリスクがこうして表面化する可能性もあるわけだ

喫煙者は受動喫煙の成立を問わず吸う場所を制限され続け、単なる嗜好品に大きな税金を課せられるという枷を既に背負っている
譲り合いが大切、というならそれらの点は一度咀嚼しておくべきだろう

住み良い世界と言うのは、お互いの顔面潰し合って形作るものではないよ



まぁタバコ吸う奴は嫌いだけどな、くせぇしw
650名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:33:02.88 ID:XI0/o9Zc0
>>634
その健康増進法とか、そのもとになってるタバコ規制条約とかがうさんくさいんだよ。
CO2温暖化と同じ臭いがする。
マナーってのも迷惑云々じゃなくて、法規制のためのイメージキャンペーンだろ。
キャンペーンだから信じこむやつも当然おおぜいいるわけだが。
エコバッグと同じ臭いがする。
651名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:43:23.53 ID:dPYP82en0





オイ喫煙馬鹿wwwwwwwwww


ケムリうめーか?wwwwwwwwwwwwww
652名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:48:01.27 ID:6LOOb64b0
>>630
>狭量でつまらない世の中、の間違いだろう
騒音規制、排気ガス規制、廃棄物の規制など、大きな害の規制が行われ、それが段々と細かい繊細な害の規制と
なってきたねって話。

騒音や廃棄物の源も622で言う「嫌われ者」であり、すでに「苛め殺され」た。
今度はそれがタバコの番。

653名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:49:25.10 ID:57GfCBBT0
>>650
まあ、そうギャーギャーいうだけでは変わらないけどな。
「おおぜい」とやらを変えなきゃならんわけだから。
654名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:59:36.08 ID:XI0/o9Zc0
>>653
そのとおりだな。
でも意外ところっと変わるもんだよ。「おおぜい」は。
CO2温暖化論なんか今は見る影もない。
原発も、あっというまに反対派有利。
タバコだっていつころっと変わるか。日本じゃ下からの運動で変わることはないだろうけどね。
たぶん欧州経由だろう。
655名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:02:37.48 ID:fVB21XCl0
ニコ中の居場所をなくせ
656名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:07:02.76 ID:auD96G8X0
>>654
アメリカは州によって多少違うが、英、仏などの国はとっくに、店舗などの室内での
禁煙法が施行されてるんだけど?

イスラム圏の国とかはともかく、その流れが変わるとは考えられない。
657名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:07:48.01 ID:XLFCZ7EuO
>>655
炉心直下なら許す。放射能にも平気だろ
658名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:13:04.84 ID:XqVE/+Qn0
多分、タバコ値上げ(値上げ分は復興資金行き)で強制禁煙
659名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:22:32.38 ID:XI0/o9Zc0
>>656
開放空間での喫煙のこととか、異論もあるが、そういうことじゃなくて
欧州ではタバコ有害論自体が否定されはじめてる。
チェルノブイリとか核再処理工場事故の被害調査で、
たとえば出産異常にタバコは関係ないって結果が出てる。
タバコ有害論だと、タバコが出産に悪影響するってことになってたよな?
660名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:32:59.70 ID:57GfCBBT0
>>654
でも、原発に反対であって、
CO2排出をガンガン増やせって話ではないんだよな。

その点では変わってないんだよね。

>>659
いや、否定されてないよ。
661名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:36:27.38 ID:XI0/o9Zc0
>>660
>いや、否定されてないよ。

ソースは?あったら教えてくれ。
おれが言ってるのは、WHOの調査じゃないよ。
欧州議会の話。
662名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:38:00.28 ID:57GfCBBT0
>>661
ん?
否定されてるってことは、
「タバコは完全無害」って証明が出たってことだろ?

君が示せば良いと思うけど。

出来ればの話だが。
663名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:39:02.47 ID:zvd7+/E+0
いいなあ
埼玉なんか歩きタバコ普通にやってるし
664名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:45:53.78 ID:XI0/o9Zc0
>>662
言い方が悪かったかな。
「タバコなんでもかんでも有害論」にしとくよ。
>>659は他板で見た話なんで、自分でソースチェックしてみるよ。
665名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 13:47:04.58 ID:57GfCBBT0
>>664
ん?

結局、タバコは有害なのか、無害なのか?
どっちなんだ?
666名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:01:41.66 ID:XI0/o9Zc0
>>665
出産異常に関して有意な関係は認められない。
白血病、その他固形癌に関しても同様。
とか。
その他の疾病たとえば循環器系疾病に関しては知らない。
667名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:04:38.91 ID:zxCH/ka60
>>665
有害なのは確実でしょ。
タバコ1本を水に溶かして飲んだら死ぬ。

ただ、喫煙したときに、どれくらい有害で危険なのかっていうところで議論があるだけ。
668名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:12:49.55 ID:57GfCBBT0
>>666
だから、「人体に有害かどうか」で
イエスなのか?ノーなのか?
669名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:14:54.39 ID:lcg7Wd+50
>>668
他人に聞く前に自分で試せ
670名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:16:21.69 ID:57GfCBBT0
>>669
嫌だなあ、それは。
せっかくのご忠告だけど。
671名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:20:14.73 ID:lcg7Wd+50
>>670
オマエには吸っていただきたい
神経過敏症が治る
672名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:20:30.82 ID:57GfCBBT0
>>671
はは、ユニークなご意見をどうも。
673名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:24:18.53 ID:Qnr4+f6hO
埼玉もお願いします上田知事
674名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:33:15.40 ID:lcg7Wd+50
店内は店主の自由だと思う
喫煙の張り紙見てオレは 入ったのに
タバコ臭いとか言う奴いたし
タバコ臭いのは 覚悟して店内に入れ
もちろん禁煙の店ではタバコを吸わない
675名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:33:22.20 ID:4Qb+EX6R0
>>669
有害だと主張している人が試すわけないでしょ。
被験者はID:XI0/o9Zc0指定でしょ(w
676名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:37:10.45 ID:HsGVlDOY0
禁煙推進の為に
世界中で学者様が数万時間ラットに煙吸わせてるけどガンになったと言う報告は無い
発ガンリスクは放射能の数倍とは言ってるもののソース無しの状態
豆知識な
677名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:38:44.72 ID:lcg7Wd+50
>>675
すまんな
有害で良いから吸うな

喫煙者をバカにするのは良いが
オレはオマエらのことを心配してる
そこまで神経質になったら他の意味でも 社会の輪に入れないのでは無いか
678名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:41:08.47 ID:lcg7Wd+50
>>676
真っ黒な開いた肺を見れば 誰でも分かることだろ…
679名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:47:04.66 ID:HsGVlDOY0
>>678
真っ黒になろうがピンクだろうがガンになると言う根拠はないのだよ
ストレスのほうが遥かに有害
副流煙が!ガンになる!なんて気にする方が健康に悪いぞ
そもそも高速道路で窓開けたら煙草の副流煙とは比較になら無い程大量の有毒物質を接種してるとおもうがそこは気にしないのかい?
680名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:56:03.00 ID:lcg7Wd+50
>>679
肺は黒よりピンクの方が良いと思ってる
ガンとの関連性はどっちでいい

嫌喫煙は確かに神経過敏だ
歩き煙草で健康被害とかは 勘弁して欲しいね
副流煙が数千倍に薄められてしかも一瞬吸い込んだだけで
健康に害があるとかマジで言うな
マジで言うなら 普段の生活も同等に気を遣って生活してるんだよな
手にはばい菌がいるぞ 何度でも洗え
そこまで神経質になってたら 放射能大国では精神崩壊して自滅するぞ
今なら中国や韓国の方が安全だから移住しろ
681名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:18:12.40 ID:u25vH1MxO
>>679
筑紫はタバコはストレスがなくなるから癌にならないと言ってヘビスモだった。
癌になってpgrされたら、
タバコで肺がんになったんじゃない!ストレスで肺がんになったんだ!
とふぁびょって、さらにpgrされながら真っ赤な顔で死んでいった。

喫煙は禁断症状が10分間なくなるだけで、
あとは常にニコチン求めて常にストレスに苦しんでいる。
眠ってる時でさえストレスに痛め付けられてるんだよ。
682名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:23:02.05 ID:pgWdSxOSi
>>681
まあ、吸ってると余計なストレスかかるのはその通りかもな。長時間の移動とか目上の人がいるときとか。

ただ、ある人間が実際問題何のせいでガンになったかは「神のみぞ知る」の世界だぞ。確率、オッズ比のことは言えても。
683名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:28:44.11 ID:GeJW1aZs0
>>681
喫煙家が死ぬのは当然
酸素の代わりに大量の煙を吸い込むことによって生じる毛細血管の収縮で脳卒中になるとかは明らかだしね
俺が言いたいのは受動喫煙の被害な
害があるかもわからない健康被害を訴えるんじゃなくて臭いが嫌!が正しい嫌煙家の主張だ
684名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:31:55.04 ID:xqoZ+k5u0
>喫煙は禁断症状が10分間なくなるだけで、
>あとは常にニコチン求めて常にストレスに苦しんでいる。

吸った経験が無い人間はこういう思い込みというか刷り込みを信じてるんだからある意味素直だよね
疑う事を知らないのねw
685名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:37:52.86 ID:lcg7Wd+50
煙の臭いが嫌いな人は嫌いでいいだろ

喫煙家の中には ニコチンより香りを好きな人も居るし
わざわざ お香焚いて臭いを付ける 香料もあるくらいだ

好きか嫌いかは 他人にはわからないし
我慢出来ない臭いなら 近づかないように自己防衛
コレは喫煙家、嫌喫煙も関係ないだろ
686名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 15:59:38.32 ID:Gsv9GH4t0
>>593
>>煙草所持禁止とかになったらそりゃ文句の一つも言うけど、飲食店の禁煙とか
>>分煙や路上禁煙といった関連で全体主義だのナチだの言い出す奴の方が
>>余程胡散臭いし当然好きになれないな。

歩き煙草規制の時に筑紫がファシズムだのナチスだのを引き合いに出していて呆れた覚えがある
8割の人間が飲酒習慣があるにも関わらず、酒のマナーはうるさく言われるし多くの人は歩きながら飲んだり朝から飲んだりしない

個人的に思うのは、煙草はようやく酒と同程度のマナーが求められるようになったと言う事
吸わない人の隣でも吸える・仕事中に煙草休憩が取れる・歩き煙草にポイ捨て、今までが異常すぎだと言う事

ビールを飲みながら散歩して空き缶を道路に投げ捨てる人を観て「マナーがいい人」だと思うか?という
687名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 16:40:18.23 ID:67znPrs/O
>>625
単に迷惑かけないで吸えばいいとかの話をいじめに感じる程には
精神が病んでいる喫煙者が結構いると言うことだ。
688名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 17:12:22.06 ID:lcg7Wd+50
そうか この条例の第2種施設の禁煙は
オレには喫煙者の意見を無視した
一方的な虐めとしか思えない
反対する店主とか出てきそうだな
689名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 17:22:07.16 ID:Gsv9GH4t0
>>688
禁煙か分煙を選べるんだから一方的な虐めとは言えんだろ
子供が利用するようなレストランである程度の広さがある物は分煙ぐらいしろ、と。その方がお客様のニーズにも答えるだろうし

分煙をする事が出来ない小規模店舗やパチ屋・雀荘・バーなどの風営法対象店舗も罰則規定無し
実際にはかなり骨抜きにされた条例だよ

そもそもパチ屋・雀荘・バーの分煙には反対って人は多そうだが、広いファミレスのどの席も喫煙席にしろ、なんて人は
喫煙者の中でもほとんどいないと思われ。ファミレス側も全体の3割しかいない喫煙者に合わせて営業するってのも合理的じゃないし
690名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 17:31:46.47 ID:lcg7Wd+50
>>689
全禁煙か分別か二択しかない
全喫煙OKの選択肢が無い
経営者の方針の自由に その選択肢も用意しておくべき
691名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 17:51:13.66 ID:Gsv9GH4t0
>>690
シガーバーであると届出し、店の外にシガーバーである事を掲示するのならば完全喫煙の選択肢も作るべきだろうね
子供連れで入って見たら完全喫煙店だったみたいなミスマッチが起こらなければ誰も損はしないわけだし
喫煙・禁煙・分煙で住み分けるのには賛成。ただし店の外からそれがわかるような配慮をする事は義務付けるべき
692名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 18:31:08.45 ID:67znPrs/O
>>674
店が全責任負う覚悟があるなら店の自由だろうけど。
提供だけしました、あとは客同士の問題で揉めたら警察ねって店は全部他に丸投げだからなぁ。
ルールとして問題起きないように制限付けるのは仕方ないだろ。
693名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 18:43:21.92 ID:YognTnK90
>>686
酒なんぞ飲みたくないといってるのに無理やり飲ませようとする連中のどこがマナーいいんだよ?
付き合い上仕方なく飲み会参加すると必ず飲ませようとする奴がいる、面子が違ってもね
694名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 18:51:31.60 ID:pgWdSxOSi
>>692
問題起きないように、って話ならこんなんやる前に歩きタバコなりポイ捨てもっとちゃんと取り締まれないもんかね。

屋内は全部禁煙にでもならなきゃ文句なくならないように思われ。一部の奴だとは思うが、全喫煙の店で騒ぎ立てる奴もゼロじゃない。分煙も不十分だなんのって色々言われそうだし
695名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 18:58:22.57 ID:lcg7Wd+50
>>692
海外で似たような裁判があったな
カロリー高いのキチンと表示してるのに
食って太ったから 店の責任だとか

出来るだけ分かりやすく表示してて
それでも文句あるなら 入らなきゃイイだろ

禁煙の表示して 場所を提供して
タバコ吸って客同士が喧嘩になったら
店が全責任を負わないといけないのか?
その反対もしかり
696名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:00:31.92 ID:67znPrs/O
>>679
飯食ってる横で吸って煙流れまくりならストレスになる奴は結構いそうだw
697名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:04:27.34 ID:67znPrs/O
>>690
喫煙所はあるだろ。
喫煙者の為の専門施設だ。

禁煙は喫煙者が利用不可でもなく、吸わない人の為の専門施設を示すものではない。
698名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:07:05.17 ID:67znPrs/O
>>694
>問題起きないように、って話ならこんなんやる前に歩きタバコなりポイ捨てもっとちゃんと取り締まれないもんかね。

取り締まるなんて状況になっている時点で喫煙者のDQN数が相当いるからな。
警察が本腰いれて取り締まれば解決するが、煙草とパチンコは警察マジでスルーするからな。
699名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:10:11.36 ID:lcg7Wd+50
>>697
>禁煙は喫煙者が利用不可でもなく、吸わない人の為の専門施設を示すものではない
全喫煙OKは禁煙者が利用不可でもなく、吸う人の為の専門施設を示すものではない
700名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:10:45.90 ID:67znPrs/O
>>695
>出来るだけ分かりやすく表示してて
>それでも文句あるなら 入らなきゃイイだろ

だから今まで殆どの店がそれすらやって無かったんだよ。
店の自主性に任せた結果が意味ない分煙や何もやらずじまい。
煙草カフェくらいちゃんとやればいい住み分けも出来ただろうにね。
701名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:12:57.42 ID:lcg7Wd+50
>>700
>>674
>喫煙の張り紙見てオレは 入ったのに
702名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:15:42.32 ID:67znPrs/O
>>699
喫煙所は喫煙者の為の喫煙目的専門施設で街中に散見する。
禁煙所という禁煙者の為の禁煙目的専門施設なんてものは少なくとも街中にはない、ただ禁煙の場所があるだけ。

この違い、わかるかな?
703名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:17:16.23 ID:lcg7Wd+50
>>702
>>690経営者の方針の自由
店内限定の話ね
704名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:18:14.98 ID:67znPrs/O
>>701
>>700
>煙草カフェくらいちゃんとやればいい住み分けも出来ただろうにね。
705名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:20:15.03 ID:lcg7Wd+50
>>704
棲み分けしてる所の話ね
706名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:21:12.96 ID:67znPrs/O
>>703
そのレスの結論に対して>>699はおかしいだろ。
>>700>>699へのレス。
707名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:22:58.07 ID:lcg7Wd+50
>>706
だね レス間違えた
708名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 19:49:30.20 ID:67znPrs/O
まあパチンコや麻雀店が除外されたんだし、何らかの反発が起きて
どんな形になるかはわからないが喫煙者用に特化した店舗形態はできるんじゃねと思ってるよ、俺はね。
未成年禁止とか営業時間とか風営法みたいに場所規制が入るかはなってみないとわからないが。
709名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:05:44.86 ID:pgWdSxOSi
>>698
まあ、警察もめんどくさいんだろうな。ただ、室内の禁煙云々より、ポイ捨てとか歩きタバコとかが元凶な気がするんだよね。なんか、これにむかついて喫煙者を目の敵にする人多いような気がしてしょうがない。
710名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:16:09.79 ID:kS+rzS7x0
分別を時間帯でやってる店は大変
時間帯により 喫煙 禁煙の客層が違う店は
仕切りが邪魔になるだけだし
711名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 20:46:24.53 ID:SftNZ+Ar0



>>687
お前みたいにID真っ赤にしてる嫌煙厨が本当に多いんだけど、
やっぱ根本的に気が狂ってるの?

その、しつこさ&粘着気質、だけどリアルじゃ何も言えないへタレっぷりって
やっぱり人間として弱者以外の何者でもないの?



 
712名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:34:45.94 ID:GeJW1aZs0
町中の喫煙所をどんどん潰して喫煙可の店を減らせば減らすほど歩きタバコとポイ捨ては増えるがな
713名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:48:39.43 ID:HnJTGDp80
>>712
>歩きタバコとポイ捨ては増えるがな
喫煙厨がキチガイだという事の証明になって
ますます肩身が狭くなるじゃん 馬鹿だこいつwww

どっちにしろ一箱1000円にすれば喫煙中は完全敗北するんだからなwww
714名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:51:56.23 ID:SwC0jon00
しかし喫煙者って、マナーを罰金という鞭で躾けられるとは
さすが家畜の豚と呼ばれてるだけの事はある
715名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:54:49.20 ID:krN57dPx0
寒川駅で
某立候補者の御一行が
電車ヵら降りた集団が去ったとたんに、
そろいの黄色いウインドブレーカー脱ぎながら
たばこだしーの、火つけーので もうもうと、
コンビニ前で喫煙タイム。

これでOKってばかばかしい。
とりあえず こいつには票は入れない。
716名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:55:45.34 ID:mG0x2Q+R0
>>709
ああ、俺は自分が一時期喫煙していたが、もう止めて20年以上になる。
それでも嫌煙で気が違ったようになる連中の気が知れん。
ただ、歩きタバコとポイ捨てだけは許せん。これだけは嫌煙厨と共感できるよ。
歩きタバコのアホにコートに穴をあけられたこともあるし、知り合いの子供が髪の毛を焦がされたりしている。
ポイ捨てはどういう美意識でそんなことをやるのか、人間性を疑う。
717名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:57:26.69 ID:NNFYqUvG0
>>713
トイレと一緒だよ
いい大人は立ちションなんてまずしないが
急に催して周囲10kmにトイレが無かったらどうするよ
ニコチン中毒は生理的欲求だぜ
喫煙可の場所をやみくもに減らせば路上での喫煙が増えるのなんて当たり前
駅の改札から灰皿離しても大差無いが駅から灰皿を撤去した途端ボイ捨て増えるよ
718名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:02:16.74 ID:HnJTGDp80
>>717
>ニコチン中毒は生理的欲求だぜ
ニコチンパッドとかニコチン飴とかあるだろ
ニコチン摂るだけなら煙草を吸う必要ははない

はい論破
719名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:04:34.51 ID:NNFYqUvG0
>>718
そんな費用出すと思うの?
720名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:10:59.64 ID:HnJTGDp80
>>719
お前が生理的欲求とか言い出したんだろ
費用が何か関係あるの???

高いし煙草でストレス解消できないし買うわけないじゃん
ポイ捨てするぜなんていったら完全に自己中の悪者だから
完全論破になるしな

はい論破
721名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:11:54.17 ID:kS+rzS7x0
>>718
水分取るなら水だけで良いよねw
水以外の味や風味の楽しみ方を知らないのか
722名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:17:05.15 ID:0MMSCRuD0
放射能が降り注ぐ神奈川 お前が言うなwww
723名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:31:31.46 ID:kS+rzS7x0
>>713
実際一箱1000円の州があるし
一本1000円のタバコだってあるから完全敗北は無いと思うよ
日本だと生きてる間に喫煙禁止の法律が出来ないと思うから
販売禁止の夢の国があるから そこに移住した方がいいよw

724名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:38:09.34 ID:qyYkk0+V0
>>718
論破ってw
ニコチン依存症患者って自分が依存だって気づいてないんだね。

体がタバコを吸うとニコチンが入ってくるって覚えてるからタバコ吸いたくなるんだよ。
使ったことも無い飴やパッチを欲欲しがるわけ無いでしょ。
それにタバコみたいに急激に入ってこないしね。
725名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:40:12.85 ID:Gsv9GH4t0
家に帰るまで店に入るまでの時間すらガマン出来ないという時点で、酒やコーヒーより確実に中毒性が強いのは確か
726名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:40:14.70 ID:rNNpOEWO0
はい論破って久しぶりに見たな
恥ずかしい奴
727名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:45:22.34 ID:kS+rzS7x0
>>726
そう言うの虐めたくなる
居なくなったら寂しいけどね
728名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:52:49.75 ID:QqR1OxWH0
>>662
ソースを挙げとくよ。

C.Busby 他の Child Health Study 2007 Preliminary Analysys
核実験参加兵士(Nuclear Test Veterans イギリス版アトミックソルジャーというところか)
の子供への健康影響を調査したもの。調査票まで詳しく載ってる。

C.Busby 他の A Survey Cancer in the Vicinity of Trawsfynydd Nuclear Power Station in North Wales
,Green Audit Aberystwyth, June 2006
原子力施設周辺での健康影響調査。詳細版は有料らしい。

ECRR(European Committee on Radiation Risk)のサイトを見れば他にも資料がある。

ECRRの内部被曝‐がん因果関係の理論展開自体には、俺個人としてはちょっと納得いかない部分もあるんだが
、それはここでは措いておく。
729名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:54:49.83 ID:67znPrs/O
>>711
なんだ俺へのレスか。
顔真っ赤にしただけで他のレス読んでないだろw
嫌いなのはお前みたいなキチガイとDQNだけ。
730名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:02:39.06 ID:QqR1OxWH0
あと、いろいろググってるうちに面白い新聞記事とか見つけたよ。
たぶん>>577とかぶるんじゃないかと思うけど
Telegraph(2002年8月16日)の Alice Stewartというタイトルの記事。以下要点。
・1950年にタバコ=肺がん説を提唱して禁煙運動の祖となったリチャード・ドールはプルトニウム内部被曝による健康影響を否定した。
・アリス・スチュワートという女性研究者がこれに真っ向から対立した。
・この二人はケンブリッジの上級生、下級生の関係で、勤め先のオックスフォードでも同僚という宿命のライバル。
・妊婦のX線撮影による胎児への健康影響評価などでも、この二人は対立した。
・スチュワートが放射線の影響を重視するのに対しドールはそれを否定する、という関係が生涯続いた。
731名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:04:38.79 ID:qyYkk0+V0
喫煙者は悪気が無いというか、自分が猛烈に臭い煙と口臭と体臭を発してると気づいてないんだよな〜。
732名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:07:51.35 ID:uUw8mdULO
1年間で立ち入り調査すら実行てないって予算はどこに消えたんだ?
733名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:10:32.99 ID:kS+rzS7x0
>>731
香りは好みで人それぞれ
非喫煙者でも嫌な香りを発して居る人もいるしそれが好きな人も
喫煙者同士でもお互いの香りが嫌いだったり好きだったり
オマエの臭覚が他人と同じでは無い
734名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:11:45.80 ID:DT2oZIZl0
猛烈な加齢臭を放っている中年も規制対象です
735名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:13:58.76 ID:ZB9Jwrv/0


喫煙者が歓迎されるシチュエーションを教えてくれ

736名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:16:57.92 ID:DT2oZIZl0
>>735
喫煙所コミュニティは絶大
吸わない人も吸っている体で入る価値はあるぜ・・・
737名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:18:02.51 ID:ZB9Jwrv/0
>>733
そうだな、嗜好は自由

でも、喫煙者は壁の色が変色するくらいのニオイなんだよ

他にあるか?壁が変色するような嗜好が・・・
お前、自分が使ってるマウスの汚さをよく見てみろよ
738名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:18:43.37 ID:uRilIQSm0
神奈川県・・・受動放射性物質吸入防止条例も作れ
739名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:19:56.76 ID:DT2oZIZl0
匂いで壁が変色するとは斬新な発想ですね
マウスは誰のものでも汚いぞ
キーボードなんて公衆便所以下だからな
740名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:20:10.67 ID:kS+rzS7x0
>>736
禁煙者なのに入って来る人は優秀な人が多いね
会話してても楽しいし 何でも吸収しようとしているのが見える
741名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:33:54.88 ID:uFvKul2KO
パチ屋まだ?
742名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:38:04.10 ID:kS+rzS7x0
>>737
香りを楽しむだけの 喫煙者は少ないと思うが
オレの壁はヤニが凄い 非喫煙者の壁はきれいでいいね

火を使い煙を出す香料ならタバコ以外にもあるだろ
タバコの香りに近い香料を使って居た人もいたし
今時のタバコは甘い香りの物まである

ちなみに マウスは汚いw 数年使っているから塗装も剥げたし
743名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:38:22.96 ID:DT2oZIZl0
>>740
というか上司とその上司が喫煙家だったら
喫煙所での会話だけで出世できる勢いだよ
平社員が上司の課長・その上司である部長と私的な会話できる貴重なスペース
部長と仲良く話してる様子見せれば課長もダメ評価下しにくいしね
もちろん余計な事口走れば一発窓際のリスクもあるけどね
744名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:44:00.91 ID:ga/TfR/s0
仮に神奈川が被災地になっても、杓子定規に条例を適用するんだろうなあ

> アルピニストの野口健さん「被災地にタバコを持っていったら大喜びされた」

745名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:46:55.80 ID:60bQfxGN0
罰金2万円だったら、安いからやめないんじゃないか?
喫煙者って金持ちが多いから。
俺の友達は、食費を削ってまでタバコを買ってるよ。
746名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:51:39.49 ID:kvB56lt1O
非喫煙者だが、日本って年々変な方向に進んで行ってると思う…
747名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:55:01.62 ID:ga/TfR/s0
>>746

自分も非喫煙者だが、この手の規制はなんかいやな気持ちになる。

人に迷惑をかけることがいけないのなら、咳をしても罰金、とか、
放射能がついていても罰金とか、そんなことにもなりかねないわけで。
748名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 00:01:04.82 ID:E2QUdY1c0
タバコが人を殺すよって科学的根拠をもって証明された現代で
タバコを認めるとか人間として存在価値ねえわな
749名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 00:01:24.15 ID:fmdo5GnS0
道路が公共施設の一部と考えれば日本の路上禁煙は正しいと思うが
海外や神奈川みたいに個人経営店まで全面禁止とかは変だと思う
喫煙か禁煙の選択は 経営者の自由だし
750名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 00:04:15.16 ID:beNIzuIV0
>>748
酒も車も人を殺すよ?
751名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 00:08:01.20 ID:fmdo5GnS0
>>748
程度と法律の問題
マリファナとかは禁止されてるし
752名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 00:08:27.98 ID:dZEHJbvj0
>>745
2,3行目が矛盾してるぞ
753名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 00:12:40.02 ID:eCEVt5M+0
花粉症のやつが飲食店でくしゃみしまくっても罰金をとって欲しいわ。
飲み食いするから当然マスクをしてねーか外すかしてるから汚いし。
おまけに、ず〜っと洟水をジュルジュルとさせてグチュグチュはなかみやがるし、
メシがまずくてまずくて仕方ない。迷惑この上ないから罰金とってくれよ。
754名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 00:12:54.97 ID:zfmoxpQI0
>>747
迷惑かける/迷惑かかる頻度は考慮してみてもいいんじゃね。
755名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 00:14:57.00 ID:6W8SLM8I0
タバコが規制される流れは変わらないだろうから、

早いとこやめたほうが賢明

逆らったところで、いずれ消える
756 【東電 80.3 %】 :2011/04/06(水) 00:17:13.43 ID:mkhWMHQw0
東電社長より目の前で歩きタバコする奴に死んで欲しい。
757名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 00:18:07.89 ID:XdHSrzcy0
>>749
公共の場所=不特定多数の人間が利用する場所と規定されて個人経営店も含まれてしまっている
このお店は完全喫煙店舗です、って事をわかりやすく掲示する、または会員制にする事によって
不特定多数の人間が利用する事は避けられる

要はパチ屋や雀荘・風俗店舗なんかと同じで、子供や非喫煙者が間違って立ち入らないような考慮をすればいいだけの話で
一律禁止にするまでも無いようには思うな。住み分ければいいだけのような気もするがなー
758名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 00:23:41.82 ID:Jwq5i9+D0
>>747
俺、喫煙者だけど
健康増進法やこの条例が出来るほど迷惑だって解ってるんだから
わざわざ飲食店に行って喫煙しなくてもいいんじゃない?
外に出れば吸えるし、車の中でも吸える
759名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 00:24:36.74 ID:oXlPofhD0
>>749
店舗などの室内における禁煙が世界の潮流だぞ

むしろ路上での禁煙の方が稀だよ。
760名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 00:25:18.46 ID:beNIzuIV0
>>757
間違って立ち入るも何も禁煙席ありますか?って店の人に聞けばいいだけの話じゃないの?
喫煙者だって喫煙席有りますかってきいて無いって言われたら立ち去ってるじゃない
761名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 00:27:21.47 ID:fmdo5GnS0
>>758
禁煙の飲食店を避けたりすることがある
飲食店に入ると 茶飲みながら
落ち着いてタバコが吸えるし
762名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 00:27:36.39 ID:rTMnbJlw0
>>63
これって具体的には誰?
他の自治体にも影響するしちゃんとしてほしい

名前上げて次の選挙で落とさないと
763名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 00:29:27.80 ID:cnwA41ls0
>>758
カフェとかが全部禁煙なったらさすがに困らないか?
大半が禁煙になることはいいけど、喫煙できる店はさすがに確保してほしいわ
764名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 00:30:26.82 ID:SXfN7deh0
喫煙者は神奈川に行かなきゃ良いだけ
765名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 00:30:49.98 ID:Rc19IbxRO
食い物屋と屋外での歩きタバコは後ろから殴っていいんだよな?条例では。
766名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 00:31:34.70 ID:beNIzuIV0
>>765
条例ではいいんじゃない
法律で逮捕だけど
767名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 00:32:44.47 ID:Jwq5i9+D0
>>760
禁煙席じゃダメらしい
原発のように原発内だけじゃなく
漂って近隣の地域に被害が及ぶように
喫煙席で出した有害な物が同じ狭い空間内の席に害を及ぼすんだから
768名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 00:33:05.98 ID:rTMnbJlw0
>>763
シガーカフェとかできればいいのにね
別に新たな課税なんかしないでただ喫煙者のオアシスとしてのカフェ
769名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 00:33:30.10 ID:beNIzuIV0
>>767
禁煙席を名乗るなら規定を満たせって条例でいいじゃない
頓珍漢すぎるよ
770名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 00:36:25.29 ID:mFNNXRRz0
直ちに影響がないんだから規制する必要ないだろ。
771名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 00:38:12.05 ID:fmdo5GnS0
>>760
聞かなくても分かるように
玄関に 店内は禁煙、喫煙、分別を 出して欲しい
772名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 00:38:22.11 ID:Jwq5i9+D0
>>770
それ何の話
放射能? 石綿?
773名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 00:38:38.25 ID:zfmoxpQI0
>>763
その需要が見込める店は普通に分煙するだろう。
現に多くの店は分煙している。
実際問題として困るほどには減らないよ。
774名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 00:43:42.44 ID:XdHSrzcy0
>>760
何が言いたいのかイマイチ理解出来ないんだけど
俺が言ってるのは公共の場所=不特定多数の利用する場所っていう事なんだから
不特定多数が利用しないようにシガーバー・シガーカフェ化した方がいいんじゃないの、って事

喫煙者にとっても非喫煙者にとっても「○○席はありますか」っていいながら店を渡り歩くのは楽しくないでしょ
喫煙者はシガーバー(カフェ)へ、非喫煙者は禁煙店へ、完全喫煙や完全禁煙に拘らない人は分煙店舗へ

こういった住み分けが出来ればいいだけのような気がするけどね
775名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 00:44:09.34 ID:rTMnbJlw0
>>773
敷地面積が小さい個人店舗なんかは分煙なんてできないよね
こういうのは大店法とみまがうくらい個人店舗イジメ

おれは嫌煙家だけど、そういう配慮は必要だ
一定面積以下の店舗は禁煙免除にして、店の前に喫煙OKのシール表示ができるようにした方がいい

逆に大きめの店舗≒チェーン店は義務化しても、分煙のパーティションコストを負担させる
健康被害の抑止が目的なんだからパチンコ屋なんかを除外するのは全く理解出来ない
こんな糞な政治をしてていいのか?日本

パチンコ免除をやった議員の名前を是非上げて欲しい
776名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 00:46:57.61 ID:fmdo5GnS0
この条例で敷地面積が小さい個人店舗は免除みたいだけど
時間分別、式場、会場貸し切りとかは 困るだろうね
777名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 00:46:59.43 ID:Jwq5i9+D0
>>775
パチンコ屋なら落ち着いて吸える
     ↓
何かの間違いでつい打ってしまう
     ↓
パチンコ屋儲かる
778名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 00:54:41.55 ID:XdHSrzcy0
>>775
この条例では「調理場を除く床面積が100平方メートル以下の飲食店などへの規制は「努力義務」で、罰則適用の対象外。」

パチ屋も台と台の間に透明の仕切りを導入した店舗なんかもあるみたいだが、あそこは喫煙率が昭和で止まってる部分があるからなあ
779名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 00:55:53.31 ID:beNIzuIV0
>>774
貴方が吸う人か吸わない人か知らないけど
シガーなんちゃらとか喫煙者専用!なんて店に、別に煙なんてどうでもいいよ吸わない人けど。って人が行くと思う?
780名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 00:57:29.69 ID:cnwA41ls0
>>768
同意.理想だけど,全面喫煙と全面禁煙だけでもいい気がする.
分煙って吸ってる人間から見ても不十分さが明らか過ぎて,特に近くに子どもとかいると吸う気になれん.

>>773
実際問題そうなるってのは分かるんだけどさ,分煙じゃどうしても横が禁煙席とか近くに子どもいるときとかあるじゃん?
全面喫煙の選択肢はもうちょっと考えてほしかった.今回の例外みたいに,小さな店だけでもいいと言えばいいんだけどさ.
781名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 01:01:09.66 ID:fmdo5GnS0
>>779
全席喫煙OKは
喫煙者専用と言うわけでも無いし
食事の魅力があったり
喫煙する友人と一緒とか
ただ タバコ吸っている人に注意する事はNGって事
782名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 01:02:13.19 ID:XdHSrzcy0
>>779
「別に煙なんてどうでもいいよ。吸わない人だけど」って人はシガーバーだろうが禁煙店だろうが分煙店だろうが
どこでも行くでしょ。煙なんてどうでもいいって思ってるんだし
783名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 01:05:27.00 ID:zfmoxpQI0
>>779
サバゲーやらない人はサバゲ場にわざわざ行かないし、
ゴルフに興味がなきゃゴルフ場にも行かない
煙草に興味ない人はシガーバーにわざわざ行かないんだから問題ないんじゃないか?

てか>>774の考えは別にいいんじゃね?
どうもそのレスはシガーバーとか喫煙者専用店みたいな場所に
非喫煙者がわざわざ来ないと困るって話にしか読めない。
認識違うなら説明頼む。
784名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 01:08:47.55 ID:zfmoxpQI0
>>775
>>778が書いてるけど小規模店舗は努力義務どまり。
ある程度分煙できる面積の店舗が対象。

その意味でパチンコと雀荘が得するだけ。
785名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 01:09:54.64 ID:4c6BvTVt0
>>758
> 外に出れば吸えるし、車の中でも吸える

近いうちに、それもできなくなるかもしれないよ。

俺的には、喫煙者がナチス時代のユダヤ人にダブるんだよね。
喫煙者の数なんて今だに4割近くいるのに、なんで抵抗しないのかと。

気を悪くしたらごめん。
786名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 01:14:53.07 ID:+qsWIu/70
そんなことより放射能野菜規制しろよ
それだけで神奈川の地価と税収は一気に上がる
787名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 01:15:00.00 ID:beNIzuIV0
>>783
その認識であってるよ
そんな店を出すという冒険を経営者に強いるの?ってことね

今レストランやってます。
禁煙席は特に設けてないけど、それなりに吸う客吸わない客来てるし経営も成り立ってます。
完全禁煙・完全喫煙・分煙の3つのどれかを選べと言われたけどパーティションを作る費用なんて有りません。。
になると吸う客と吸わない客のどちらかを切り捨てる事になるじゃない?
788名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 01:16:55.18 ID:mtAakuwx0
大阪でも頼む
公共の場所で完全禁煙にしてくれ
789名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 01:18:15.63 ID:fmdo5GnS0
>>787
この条例は 完全喫煙が無いんだよね
ほんと不公平だよね
790名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 01:22:59.29 ID:cnwA41ls0
>>787
喫煙者でも禁煙の店全然行くよ.周囲の嫌煙者にはウザがられてるかも知れんが..
割と周囲にもそういう喫煙者多い.
791名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 01:24:46.46 ID:fmdo5GnS0
>>790
禁煙店で煙草吸ったら駄目だよ
タバコ臭いのはOKだけどw
792名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 01:28:50.53 ID:2xzEM6he0
>>790
連れが吸わない奴だったら俺も禁煙席行くなあ
苦手とか嫌いな人にとっては吸われると飯がまずくなるだろうし
793名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 01:30:12.39 ID:cnwA41ls0
>>791
そりゃ吸わんよwww
いや、一回だけ横の席のおばちゃんに「タバコ臭せー」ってつぶやき続けられたトラウマがw
なんかそれ以降分煙のとこも禁煙のとこも行くの肩身狭いんだよね
794名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 01:33:27.76 ID:XdHSrzcy0
パチ屋が「実質的な完全喫煙店」になると思うんだけど、罰則規定が無いだけで努力義務はあるわけだしね
パチンコ族議員がねじ込んで特例作らせるなんて方法じゃなくて、完全喫煙店も作るべきだろうな
795名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 01:34:18.87 ID:zfmoxpQI0
>>787
そういう店が喫煙者と非喫煙者の軋轢を生んでいるから問題化したんじゃね。
という面もあるから何とも言えんね。


>>790
禁煙店で煙草吸わなきゃ別に誰が来てもいいんじゃねと思う。
796名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 01:41:06.98 ID:beNIzuIV0
>>795
それで問題があるのならその店が潰れて終わりでしょ
副流煙断固反対な人は近づかないだろうが
潰れずにうまくいってるのならそれが正しい形
間違って入ったら困るって言うなら、まず禁煙席あるかどうか聞けよと。
客の切捨てを強制するとかワケワカンナイヨ
797名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 01:44:37.50 ID:zfmoxpQI0
>>796
>間違って入ったら困るって言うなら、まず禁煙席あるかどうか聞けよと。
>客の切捨てを強制するとかワケワカンナイヨ

店が提示するのと客が聞くのとかわらんだろ。
なんでそんなに突っかかるのか謎だよ。
798名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 01:48:43.09 ID:L2HSUoRw0
おフランスやアメリカで30年前に常識だった事が、
やっとやっと日本の一府県だけで実行されますか。
おめでとう。おめでとう。
799名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 01:50:45.88 ID:e3VoSQbKO
呑気やな
800名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 01:52:56.20 ID:XdHSrzcy0
>>796
禁煙席があるかを聞かれたら正直に答えるわけだろ?それなら完全喫煙店と何が違うのかと
実質、禁煙席無しの完全喫煙店じゃんか

>>間違って入ったら困るって言うなら、まず禁煙席あるかどうか聞けよと。

客から言わせてもらえば、店の前に提示して下さい。ヒマじゃないんで
801名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 01:53:57.53 ID:fmdo5GnS0
現状 禁煙の表示がある店は多いけど
喫煙の表示がある店は少ないね

禁煙表示が無ければ
嫌喫煙は全席喫煙の覚悟して入店しない方が良い
802名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 01:58:07.50 ID:XdHSrzcy0
>>801
「禁煙席は無いけど、その事を看板には書きたくない」ってのは商売人としての本音で
非喫煙者の人もガマンして利用してくれないかな、って所なんだろうけど

結局、そういう事を続けてると「禁煙表示が無い飲食店は分煙されてない」みたいなイメージで固定化されてくだけだと
言う気はするね
803名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 02:05:43.21 ID:fmdo5GnS0
>>802
その固定願念で良いと思うよ
わざわざ 禁煙席を作る気が無い店は
もともと禁煙者の事を考えて居ない訳だし
804名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 02:47:41.42 ID:+UPrufjX0
俺もタバコ吸うけど飲食店は禁煙にしてほしい。飯食ってる時に他人のタバコのにおいを嗅ぐと吐きそうになる。他人のタバコの匂いって何であんなに臭いんだろう?自分の匂いは気にならないのに
805名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 03:04:17.70 ID:cnwA41ls0
>>804
レストランはそれでもいいかもね.
ただ居酒屋とかカフェは少しでもいいから全面喫煙の店も確保して欲しいわ.
806名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 03:17:33.13 ID:BCXD/ybk0
神奈川タバコ売らなきゃいいじゃん
807名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 03:34:38.42 ID:kLjYqiy90
神奈川タバコ販売禁止にして減収分とタバコ販売店補償は

職員給与カット、県立の高校病院図書館など整理統合。

販売続けるなら喫煙者のために
駅前や人の集まるところの歩道上に密閉式の喫煙所を設置。
808名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 03:46:12.39 ID:+P3egUUGO
>>804
肺癌になって死ね
809名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 04:00:04.65 ID:usztjlOC0
まあ、こういう流れはもう止めようがないんだろうな。
810名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 05:35:04.89 ID:aRYTsd7l0
次は禁煙化されていない店は外壁と窓の面積の30%以上を使って
「この店はあなたの健康を害するおそれがあります」表示か。
煙草の外箱みたいに。
これならうっかり飲食店と間違えて入ることも無いだろう。
811名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 06:18:40.49 ID:m7Nan1WC0
松沢は総じて無能だったが、馬鹿な嫌煙厨みたいな愚集の心だけは掴んだってこったな
本当に嫌煙厨の思考停止っぷりはどうしようもねえ
812名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:07:27.29 ID:t/Uf8u3BO
松沢は無能だからこそタバコを悪者にして民衆の矛先が自分に向かうのを避けてる。
民主のジミンガーと一緒。
813名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 09:44:23.33 ID:Jwq5i9+D0
>>806
果物ナイフで人で傷つける人がいるからナイフを売らなきゃいいと思う?
違うだろ
人に迷惑をかけないように使用しろというだろ?
タバコも同じなんだよ
814名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 10:59:11.42 ID:E9mrnZkVO
>>811
自民層化は総じて無能だったが、パチンコ除外によって馬鹿な喫煙厨みたいな愚集の心だけは掴んだってこったな
本当に喫煙厨の思考停止っぷりはどうしようもねえ

こうですねw
815名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:08:49.52 ID:okZa4vkW0
>>789
完全分煙の喫煙席は完全喫煙と一緒
人様に迷惑かけないから気兼ねなく吸えるぞ

喫煙率の問題を考えると店を完全喫煙にするのは危険
タバコ屋の一番のお得意様の団塊がもう飲食店には来ない
20代の新卒社会人の喫煙率は1割程度だし
これからはもっと下がるだろう
816名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:24:35.35 ID:FYin7xu40
>>635
それが葉っぱの種類なら良いけど
化学薬品や毒で味を作ってるから怖いよ
817名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:46:23.60 ID:i1aWgHCa0
>>805
自分でチェーン展開すれば?儲かる(と思ってる)んだろう?
818名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 12:48:53.77 ID:QD+zjNhU0
>>816
化学調味料全否定か
819名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 14:10:11.55 ID:ceFNwtRU0
喫煙可能な飲食店なんて行かなきゃいいだけ。
最近は喫煙者も気をつかってると思うけどな。
820名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 15:01:47.47 ID:P3LCH6xd0
>>816
毒?
なにが入ってるの?
821名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 15:20:38.45 ID:ytFWG4TG0
食事時に喫煙はしないけど、もう神奈川には行かない
822名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 16:22:03.93 ID:5LydHgFX0
喫煙か禁煙か一目でわかるように明示してくれればそれでいいんだけどな。
お互いのテリトリーに入らなければいいんだしテリトリーを侵したら重度の刑事罰にでもして。
823名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:16:54.20 ID:tQB1mm/U0
824名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 18:25:20.30 ID:JsG0OI3JO
バカな県だな。たばこは他県で買いましょう。
数十億の財源要らないようだから。
交付税増額ならないのに、後で泣かないように。
825名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 18:29:05.06 ID:BV8KHr6x0
俺は今までひどいから行かなかったけどこれで飯ウマだから
神奈川に行く回数増えるな。
826名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 18:32:58.50 ID:TW5jbmf/0
>>823
ココアがはいってんのか!!
827名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 18:42:19.41 ID:L2W2KBGA0
>>747
>自分も非喫煙者だが、この手の規制はなんかいやな気持ちになる。

なんで喫煙厨って「俺は非喫煙者だけど〜」って嘘つくの?
ばれないと思ってるの?
脳がヤニに犯されてるな
828名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 19:13:02.48 ID:Hl/qmTBa0



喫煙馬鹿マジかっけーすっ


829名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 19:14:49.76 ID:QD+zjNhU0
>>823
ブドウ糖や水が入ってる!!
830名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 19:20:57.53 ID:LdllN4TQO
いいなあ…純粋に羨ましい
ゲーセンとかパチンコとかクズが集まるところでしか吸えないようにしたらいいよ
その上で、タバコの有毒性をもっと上げて10年くらいで絶命するくらいにすれば尚良し
831名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 19:52:32.18 ID:o8GOcvjI0
嫌煙諸君よ、国民の関心が放射能に向いちゃって面白くないだろう?んんっ?そうだろう?
煙草の煙こそが世界最凶の有害物質なんだから真っ先に叩いてほしいですよね、わかります(棒読み)
でもさぁ、

      今 は 副 流 煙 ど こ ろ じ ゃ な い ん だ よ

まあ当面は禁煙運動なんかより原発反対運動が続くだろうね、それも世界的に
どのみち我々は今まで通り愛煙を続けますけどね、そもそも紫煙とプルトニウムじゃ次元が違いますから
  _、_   
( ,_ノ` )y━・~~~ む わ ぁ ぁ ぁ ぁ ん ん ん っ っ!
832名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 19:56:25.87 ID:SI9ua/RB0
   o   。         ______o  O   。    。 °
 。 ○  o    ○   /  ィ     ○  o    ○
        o      /ニニニ)⌒ヽ        o
    o          (・ω・ 从__ ) シャンシャン
  ○   。  ○  / ○⌒○) /|,. o  シャンシャン  O  o
。  o    o   ∠ (/)-( /)_/ /     ○
      o    .|/ ̄ ̄ /_|/  ○   。  o  O 。
 o  O     /∩ ̄ ̄/∩   o    。
      。  ノ      /    o         O
 o   o  ψ  ψ _ ノ)ψ  ψ___ノ)    。   o      ○
   o   (・(▼)・ ) (・(▼)・ ) つ  o   °      o   。
 。   o ∪-∪'"~  ∪-∪'"~  。  。 o   °o 。
     __  _ 。    __   _  o  o__       _ °
  __ .|ロロ|/  \ ____..|ロロ|/  \ __ |ロロ| __. /  \
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|_

 喫煙者のいない地域づくりを目指して・・・
 Oh! ビューティフル神奈川タウン 
833名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 20:03:06.67 ID:2XJJU6MY0
節電や禁煙が嫌な日本人はパチンコ屋さんへ行けばいいよ
溺れる日本人は棒で叩けばOK
834名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 20:13:20.36 ID:C5vWJyK50
はっきり言ってメシの場所でタバコくさいのは、
ウンコくさいのと一緒なんだよ。
合法だし、個人の嗜好だろうけど

ウンコの付いたケツで飯屋に入るなってこと。

ウンコちゃんと一緒にされちゃ
真面目にユダヤ人を迫害したナチスに失礼だろw
835名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 20:19:52.13 ID:oC9rHx7q0
>>831
タバコ=肺がん説と放射線無害説はコインの裏表だからな。
一方に光が当たれば、一方は陰。
836名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 21:30:58.02 ID:4WXp7+e60
>>835
んー、その喩えはどうなんだろ?
今は両方に光あたってるじゃん?
放射能の害はタバコに換算するとこの程度とか
タバコのほうが有害だからとか

そうやって放射能の害を矮小化して、タバコ叩きに目を向けさせてるんで
言いたいことわかるけどね。まっいいか。
こまかいこと言ってすまん。
837名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 22:47:25.93 ID:x1y45e790
喫煙は、あなたにとって肺がんの原因の一つとなりますが、
ただちに健康に影響を与えるものではありません。
838名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 23:29:34.64 ID:Jwq5i9+D0
放射性物質は、あなたにとってがんの原因の一つとなりますが、
ただちに健康に影響を与えるものではありません。
839名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 23:34:09.03 ID:oBeSZXxF0
全部我欲が悪い
840名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 00:14:09.85 ID:t9nAanzC0
実情は大して変わらないでしょ、この条例?
分煙もできるし、面積の小さい店は全喫煙でもおkってw
841名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 00:31:42.17 ID:oEYG5qnYO
神奈川は東京が潰れる前に潰れる県の第一候補だな
842名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 00:39:06.95 ID:EFh+gycR0
タバコ売ってなくて困ってる。
843名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 00:42:42.86 ID:S/6MG1ON0
消費者が店を選択できるようになっただけで結構じゃないか
煙に関して文句あるなら店長に言えよ
844名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 00:43:28.60 ID:15Lu18OLO
>>835
タバコ=肺がん否定説と放射線有害説も同じじゃねーかw
845名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 00:47:49.18 ID:15Lu18OLO
>>824
そんなことする前に煙草買わないか神奈川から引越せばいいんじゃね。
煙草の為に引越した俺カッケーみたいにw
846名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 00:54:05.00 ID:TYx67IOq0
>>844
>>728とか>>730とか見ると、それは成り立たないような。
847名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 00:54:06.00 ID:hQc3t+c00
臭いと煙を無くしてくれるならどこで吸ってもいいんだけどな
タバコだけじゃなく吸った人間もワキガレベルに臭くなってるのに意識しない人が多くて困る
848名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 05:57:44.21 ID:NRZN8BLU0
>>843
> 煙に関して文句あるなら店長に言えよ

言って聞くような店長なら最初からタバコ対策してるってば。
食べログで低評価つけてやって「読んでねー^^」って言ったら禁煙になって笑ったけど。
849名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 06:01:50.01 ID:VR3rKoAI0
禁煙はいいけど喫煙場所は作れよ
世の中の害悪がタバコしか見えない盲目かよw
850名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 06:36:46.04 ID:NRZN8BLU0
>>579
> 受動喫煙が嫌なら禁煙店に行く

現実には、「そもそも外食しない」「すべての飲食店を避ける」を選択していると思う。
海外では禁煙法で家族連れが戻ってきた話もあるし。気づいてないのは飲食業界の連中だけだな。

> 同様に受動喫煙が嫌な従業員は店側に禁煙化を訴えるか別の職場を探す

・職業選択の自由が機能していること
・従業員が健康リスクを理解していること

の2条件が必要だね。とりわけ、飲食店の従業員は学生・アルバイト・フリーター等が主で、
社会的な立場が著しく弱いことを忘れちゃだめだよ。

> あとは店側の裁量と利益に基づいて、各個が喫煙、分煙、禁煙を自由に選択する

それが健康被害野放しの状況を作ってるから、WHOの勧告やら法整備やらの話になってるんじゃんw

飲食店は禁煙にしたほうがいいのは明らかだが、自分の店だけ禁煙にすると他の店に客が流れる。
そうするとお互いにらみ合いになって、どこの店も禁煙にできない。
「市場の失敗」とか「社会的ジレンマ」とかそういう名前のつくよくある状況で、
これを解消するにはお上の介入しかないのは原理的に分かってるわけ。
何も考えず自由主義経済唱えられてもねえ。ネオリベっつの、聞いたことある? 君がそれなんだけど。

ちなみに以前公聴会に出てきた飲食業界サイドの人も、
一律規制なら売上が減ることはないのではないかと言っていた。

> その他公共広告などでタバコのリスク、受動喫煙の問題、その拒否に関するマナーの周知に努力していけばよろしい

まあこれはねえ。他の国ではテレビで普通に禁煙のCMが流れてるのに
日本ではなぜやらんのかおかしいレベル
あとJTのテレビ・雑誌・イベント等へのスポンサー行為をやめさせるべきだな。
851名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 06:42:54.67 ID:NRZN8BLU0
あとのID:kwxdQEC00のカキコにも全レスするつもりだったが、
迷惑だの嗜好品だの繰り返してるだけか。浅い。ちっちぇえ。つまんない矮小化。
タバコがもたらしてるのはそういうレベルの健康被害ではないとだけ。
なにしろ20世紀中に1億人殺してますからね。

とりあえず↓の条文を読んでください。
この文面に170ヶ国ほどの公衆衛生当局が合意していることに留意しつつ。

タバコの規制に関する世界保健機関枠組条約(タバコ規制枠組み条約:FCTC)
http://www1.sumoto.gr.jp/shinryou/kituen/fctc.htm
852名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 06:44:39.14 ID:pq2UaTziO
結局この嫌煙厨知事は海水浴場と飲食店を禁煙にしただけじゃん
県の財政再建にはまったく手を付けず逃げ出した
バカもいいとこだ
853名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:00:19.57 ID:J2gFyaK80
>>850
>自分の店だけ禁煙にすると他の店に客が流れる。
馬鹿?タバコを嫌がる人が自分の店にくるようになるんだろ
その程度で客がこなくなり潰れるならその程度の店
854名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:00:24.67 ID:k2M7rsRd0
これでますます横浜の沈下が加速するw
855名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:15:42.61 ID:RgeiWIv1O
嫌煙は構わないというか吸わない人からしたら当然と言える事だけど、
それだったら神奈川県内ではタバコの販売も禁止にしてほしい
タバコ売るけど吸う場所は無くします、黙って税金だけ払えよってのは筋が通らないだろう
タバコの無い社会を目指したいならまず販売を禁止しないと
856名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:21:02.14 ID:jBOD0L7sO
タバコは嫌だが税金を沢山貢いでくれるからどうもいいわ
857名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:23:18.99 ID:6C58BsXOO
とりあえず、パチンコ屋を全面禁煙にしてくれ。
858名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:30:11.74 ID:zFqa+tTDO

ネットカフェもよろしく
うまいスパゲティを出す店がお気に入り何だが、タバコ自由なのが不快なんだよ

店からでると服と髪にタバコの臭いがベットリ染み付いてる
不快
859名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:34:29.46 ID:5Jmavqdf0
タバコ吸ってる人はますます肩身が狭くなるな。
タバコはこれから成人になる人間には販売禁止にすればいいのに。
今吸ってる人間からタバコ取り上げたら犯罪者になりそうだしね。
860名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:35:59.95 ID:Q9BSBh/f0
パチンコ屋で吸えなくなったら売上激減なので絶対に禁煙にはなりません
それより居酒屋を規制しろ
861名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:37:27.37 ID:b4lGh8Bx0
早く東京もやれよ。
862名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:39:17.65 ID:3QyKIuUE0
こんなのどうでもいいから
歩きタバコとポイ捨てを厳罰化しろ

と喫煙者が言ってみる
863名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:41:00.20 ID:tprUMT0aO
歩きタバコは更に厳罰を。
864名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 07:49:13.00 ID:6PTk5U1+O
この手のスレに必死になるだけじゃなくて行動に移せよ嫌煙厨
口だけ野郎見てると気持ち悪い

在日と一緒の禁煙県でも作ってくれ
865名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:01:25.89 ID:YUFeNITA0
受動スギ花粉防止条例と
受動放射性物質防止条例も作って施行しろよ
866名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:01:46.53 ID:dCxgeOe8O
タバコ:臭い、伏流煙、火事、火傷、癌(直ちに影響無し)、
酒:臭い、五月蝿い、犯罪、暴力、飲酒運転、殺人、路上就寝
おかしいだろ一刻も早く全店舗禁酒にしろや
867名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 08:17:32.35 ID:J2gFyaK80
酒はゲロはかれて汚いし、ホームから落ちて電車止まるし、人殺しても無実になるしで
なぜ流通しているのか不思議
868名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 09:34:51.93 ID:zAvcA2JK0
>>851
長々書いてるが、立論の根拠はそこなんだよな。
でも国連という組織の実態をわかっていれば世界保健機関が言うから正しいと言い切ることもできないな。

昨年のインフルエンザパンデミック宣伝での世界保健機関と製薬会社の癒着ぶり、
欧州議会でずいぶん問題になったよな。
かなり前に根路銘国昭氏が実態について苦情を言ってたが。

もう一つの「枠組み条約」、気候変動条約の顛末はご存知の通り。結局、日本がババひかされそうな勢いだが。

まぁ日本は敵国条項国だから従わざるをえない。これにつきる。

>>728>>730を見れば、欧州では国連諸機関とは別の見方が台頭しつつあることがわかる。
フクシマショックでそれは明らかに加速している。
最近のドイツ州議会選挙はその煽りを大きく受けている。
869名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:01:36.19 ID:zpN2R62U0

わざわざ飲食店にいって、しかも席にしがみついて喫煙しなければいい
たったそれだけの事で
ここまで大騒ぎする喫煙者の頭の中が理解できない
870名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:09:59.54 ID:6lPiosGa0
まあ居酒屋とかなら自由に吸わせてもいいんでないか。
正直気にならない。
871名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:13:49.29 ID:f13wcPX10
全面禁煙だった寿司屋がこの前喫煙席作ってたよ
まあ客に逃げられたら終わりってことだ
872名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:14:01.02 ID:zpN2R62U0
気にならないのは発煙してる本人だけなんだよね
だからこういった規制や増税の時、賛成の声しか上がらない
873名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:20:20.66 ID:/81rAeyh0
>>867
ゲロ吐く酒呑みと煙吐くタバコ呑みは人前に出ちゃイカンな。
874名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:32:44.47 ID:wmz9d8uXO
喫煙者は早く死ぬんだから一杯吸って死んでもらったら?
で、オカルト嫌煙者どうしでまた臭い方をイジメて、無臭な世界作ったら?
食べ物の味解らなくなるけど、仕方ないよね。
ニンニクなんかも生産禁止にしてさ。
平均寿命100才こえるようになったら、めでたいよね。
875名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:34:32.74 ID:6lPiosGa0
>>872
俺は吸わないけど居酒屋くらい気にならないよ。
どっか悪いの?お前
876名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 10:56:41.62 ID:d7NUqhtV0
計画停電実行中に
空調動いてないからと喫煙禁煙双方からクレームつけられたな
877名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:32:10.98 ID:uIeEoJTbO
夜の居酒屋に子供連れていくのも禁止にしてくれ
878名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:35:51.34 ID:0Fo3BvZl0
>>813

喫煙は自傷行為だよ。結局他人に迷惑をかけることになる。
879名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:38:05.42 ID:i7x101O30
受動喫煙がだめで、受動被曝は合法なのかw
880名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:45:32.37 ID:0Jvt1Uuh0
>>874
にんにくは臭いだけで他人に無害だからな

>>875
俺は吸うけど
他人の煙は煙いよ
お前タバコ吸わないのにタバコに限って煙が煙くないって不思議だな

>>877
さんせ〜い

>>879
受動喫煙以上の代償を払うだろ
881名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:49:57.56 ID:s2uoIvSd0
あと30年早くタスポ導入してたら、タバコを吸わずに済んだのに
882名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 11:50:36.00 ID:njAmU7/d0
嫌喫とは友達の縁を切りたいのだけど、
隠れ嫌喫とかばっかりだから厳しい。
お互い離れればどっちもハッピーなのに、
なんで隠れるんだ?嫌喫って・・・。
883名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:00:49.95 ID:Nil6ovAMO
>>882
シャブ中
コカイン中
タバコジャンキー


はまともじゃないから、皆怖いんだよ
884名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:02:50.89 ID:0emmOU/xO
ユー煙草辞めて真人間になりなよ
885名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:08:32.42 ID:Yvxz8dDC0
>>882
>嫌喫とは友達の縁を切りたいのだけど、
>お互い離れればどっちもハッピーなのに、

という思考を、なんで隠してるんだ?
886名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:08:42.55 ID:J2gFyaK80
>>883
なんでアル中は外すの?
887名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:15:35.78 ID:6lPiosGa0
>>880
タバコに限って煙が煙くないなんてどこにも書いてないだろ。馬鹿か?
普通に気にならないから気にならないって言ってるだけだろ。
異常で過剰で神経質な奴だな。よく集団で生きてこられたな。
888名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:23:24.96 ID:njAmU7/d0
嫌喫も自分からタバコ吸う人から離れなよ。
居酒屋とかで。別に話さなくていいんだから、
怖いも何もないじゃん。
距離おいて、友達の縁切ればいいだけなんだから。
889名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:25:44.67 ID:njAmU7/d0
喫煙者や気にしない人みんなでわいわいして楽しんでるのに、
あえて入ってくるやついて困るわ。
タバコ体に悪いよーとか言うの・・・。もうさ離れてくれって感じ・・・。
そっちはそっちで楽しめばいいじゃん。ほんと。
何考えてるんだろう。
890名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:31:00.07 ID:Qi9OInK60
隣でラーメン食ってるのに断わりもなしにタバス吸う奴は殴っていいよな?
891名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:32:55.52 ID:njAmU7/d0
>890
逮捕されると思うけど、それでもよければって感じじゃね?
892名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:41:07.06 ID:/81rAeyh0
>>890
ラーメン屋と間違えて便所に入った君が悪い。
893名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:48:05.33 ID:Yvxz8dDC0
>>889
禁煙場所でとか、休憩場所がそこしかないとか、人が必ずそこに集まる場所とか、そういうオチ?
894名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:49:50.80 ID:0Jvt1Uuh0
>>887
タバコの煙も読んで字のごとく煙いものなんだよ
勉強になったね

体内のニコチン濃度が下がると
ニコチンを補給しないといけないから、煙も煙く感じなくなり気にならなくなる
しかし、それはニコチン依存症の患者さんだけ
だから、禁煙という場所もできたし
法律も条令もでき国民は歓迎するんだよ

ニコチン依存症は国も病気と認定し
病院での治療も健康保険が使えるようになった
また、ニコチン濃度の回復に有効な薬も処方箋なしで買えるようになった
人様に迷惑かけてしまうほど進行したなら治療を考えてみては?
895名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:50:23.82 ID:Yvxz8dDC0
>>888
>>885
こんなチラシの裏に書いてないで、直接トモダチに言えってのw
896名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 12:59:52.15 ID:Zu/LQCURO
つーかさぁ。

タバコを問題にするならガムも同罪にしろよ。

近くでガムの甘ったるい臭いがするとマジムカつくんだけど。

なんでタバコの臭いがダメならガムもダメだろ。
897名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 13:00:01.47 ID:0Jvt1Uuh0
>>888-889
直接いえば?
俺のやりたいようにさせろ、マナーなんか糞食らえ、お前らは我慢しろって言えば
自然と離れていくから

もう既に一人ぼっちになったんじゃないか?
だから恨み言言いにきてるのでは?
自己中にふるまったお前が悪い、自業自得だよ
898名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 13:02:39.36 ID:Gve8U8TcO
>>893
俺の働いてるとこ休憩室は全部灰皿置いてある。
わざわざ時間ずらしても誰かしら吸いに来るからうざいわ
吸ってない人間がいてもお構いなしだし
899名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 13:04:15.55 ID:6lPiosGa0
>>894
どんな返答くるかとワクワクしていたが・・・・
どうしても俺を喫煙者にしたいらしいね。
仕事中は絶対NGだけど。
煙草なんぞ俺にとってはどうでもいいよ。
900名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 13:11:20.68 ID:0Jvt1Uuh0
>>899
言い張るの自由だよwww
同じ事やってる奴はタバコ板にもいるからwww
タバコが気にならないのにタバコ関連に粘着するってwww
901名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 13:18:29.49 ID:H4ZTrKs80
でもさ、この条例が定着したら
綺麗な神奈川県ってなれたんだろうな

放射能が無けりゃwwwwww
902名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 13:32:57.29 ID:b4qPw7iv0
よし。ならば大麻解禁だ。
903名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 14:00:36.17 ID:wmz9d8uXO
普通に周り見たけど、知り合いで、喫煙で肺癌になった奴も、副流煙で死んだ奴も、見たりしないと思わないか?
オカルト嫌煙者!
904名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 14:04:37.39 ID:TRqXVxA00
もういっそタバコ禁止にしろよ
真綿で首を締めるような事ばっかしやがって
なけりゃ吸わねーよ
905名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 14:12:15.62 ID:Yvxz8dDC0
>>903
アスベストや放射能で肺癌になったり死んだ奴、知り合いにいるのか?

906名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 14:19:14.39 ID:1MaZ2wqX0
居酒屋とか、その場ではさほど気にならないんだが
家に帰っても服に猛烈なヤニ臭さが残ってて嫌というのはあるな。
907名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 14:35:14.74 ID:wmz9d8uXO
>>905
アスベストで肺気腫になって死んだ知り合いは、いるよ。
法律で禁止だよね。
オカルト集団みたいに洗脳されてないで、現実をみろよ。
経済効果考えろよ。
法律で許されてる物を、無くすと景気悪くなるから。ニートには関係無いか。
908名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 16:17:18.77 ID:6q/+LeKH0
>>907
ていうかタバコ完全禁止にすると、タバコ=肺がん説のウソがバレちゃうからじゃないの?
909名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 16:21:29.94 ID:wmz9d8uXO
さぞかし神奈川県は、癌患者が減るのだろうね。
見ものだね。
910名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 16:25:07.12 ID:9ECbM/zgO
タバコの健康被害とかそんなんはどーでもいい
臭いからイヤ
911名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 17:30:15.30 ID:Yvxz8dDC0
>>907
肺癌じゃないけど、
タバコでCOPD(呼吸障害)になって死んだ知り合いいるよ。
有名人で言えば、桂歌丸師匠もソレだよね。
法律で禁止で合ってるよね。
912名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 17:30:41.48 ID:wmz9d8uXO
そんな程度の嫌煙なら喫煙に平等な権利を主張したい。
913名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:19:14.82 ID:wbGeHwMp0
>>912
喫煙者も非喫煙者も平等に煙を出さないように。
914名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:32:28.32 ID:VqSq6uvS0
>>2
東電のクズ社員役員どもに是非とも課すべきだな
罰則は>>5
915名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 18:59:34.76 ID:s8Mqsr0a0
結局、今さらタバコ?w って事だよな。

少数派の迷惑行為なんざ、いつまでも許される筈が無い。
昔は大勢で汚しあってたから許されただけ。

利口な人間は喫煙していてもとっくに禁煙してる。
いまだに喫煙してるのは、取り残されてるだけっで気付こうや。
916名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:02:43.69 ID:zpN2R62U0
>>907
飲食店にいるわずかな時間
人様に迷惑をかける喫煙を控える
こんな簡単な事ですむのに
なんでタバコの廃止まで話すが進むんだ?

タバコの煙は有害・・・・・これ理解できる?
それならそれを吸わされると体に悪い・・・これは理解できる?
ニコチン依存症になるとタバコが有害という事実さえも「あ〜あ〜」ってなるからな
917名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 19:03:52.84 ID:3PpSHrd00
>>911
排気ガスとかアスベストとかじゃなくタバコでCOPDとか証明できるのか?

タバコが猛毒なら、なんで法律で禁止しないんだ。
918名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 21:56:33.93 ID:HmwZcAq10
ラーメン食ってる喫煙者の脇で
娘のンコ付きオムツ換えて帰っていいよな?
臭くてもいいんだからラッキー!


もちろん禁煙の店では自重します。
919名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 22:53:38.36 ID:1MaZ2wqX0
臭いとか以前に自分の娘のマンコや肛門を他人のいる前で露にするのは親としてどうかと思うよ。
920名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 00:21:03.04 ID:77AhvWgYO
>>917
放射能で御用学者が散々その論調で安全って言い続けているのに…
放射能が水や野菜やその他に汚染された原因で癌になるって頑張って証明したらどうだいw
921名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 01:01:22.13 ID:jShKD0XVO
>>920
最近の御用学者は放射能漏れが日常的だったとか言い出してるのか。お前面白いな

むしろ東工大の松岡のように、いまこそ原発より煙草の被害を!ってリアルに言うのが御用学者だよ。


922名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 01:11:16.35 ID:q/F28Ce10
>>910
そういう潔い主張は好感持てる
923名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 02:02:40.82 ID:H9yoVj7fO
神奈川県はタバコ税を無税若しくは返金するようにしてから禁煙にしないと、不公平だよな。
924名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 02:04:49.94 ID:us4/2v4L0
全面喫煙の店来といて文句言うのだけ止めてくれ。
別に禁煙の店増える分にはどうでもいい。
925名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 02:14:09.91 ID:H9yoVj7fO
全面喫煙の店って許されるのかい?
もし有ったら、繁盛するね。
926名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 02:46:29.16 ID:8G9xgDmc0
>>925
喫煙率からすれば街に1-2軒って程度なら繁盛する。
新橋や有楽町の煙草カフェのように。

だがニッチな存在でしかないからニッチ以上になれば提供パイ数=喫煙者数の問題で過疎化する。
927名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 02:46:52.20 ID:gGLljNOY0
もう神奈川では外食しなければ良いんだ。
松沢の馬鹿め。
928名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 02:51:20.88 ID:9fvjlodm0
>>927
東京も他人事じゃないよ
松沢は煙草規制に関して石原から言質もらってるし重要ポストも用意されてる
929名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 03:17:29.65 ID:HHlbO8G50
懐柔されやすいバカ嫌煙厨の票をつかんだ、無能松沢の唯一の功績w
930名無しさん@十一周年
少数派の強がりは醜いな。
>>927>>929