【原発問題】 IAEA 「福島・飯舘村の測定値、700万ベクレルで避難基準下回った」 [04/02 11:37]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★<放射性物質>飯舘で避難基準下回る…IAEA、追加測定

・福島第1原発事故を巡り、避難区域外の福島県飯舘村で国際原子力機関(IAEA)の
 避難基準を上回る放射性ヨウ素131が測定された問題で、IAEAは1日、追加測定の
 結果、平均値が避難基準を下回ったと発表した。サンプル数の増加によってより平準化
 されたとみられるが、なお継続的に注視する必要があるとしている。

 IAEAによると、飯舘村で3月19〜29日に採取された15地点の土壌サンプルを測定した
 結果、ヨウ素131の平均値は1平方メートル当たり約700万ベクレルで、IAEAの避難基準の
 ひとつである1000万ベクレルを下回った。ヨウ素131の半減期は約8日。15サンプルには、
 60万〜2000万ベクレル超の幅があったという。

 IAEAは3月31日、飯舘村で約2000万ベクレルのヨウ素131を検出したと発表。
 1カ所のみの測定値だったため、追加調査が必要としていた。飯舘村は福島第1原発から北西へ
 約40キロ離れ、日本政府が設定した避難区域(原発から20キロ以内)や屋内退避区域
 (同20〜30キロ)の外側にある。

 一方、IAEAは1日、日本政府との合意に基づき、新たに沸騰水型軽水炉の専門家2人を
 日本へ派遣すると発表した。4日以降、原子力安全委員会などと意見交換するほか、
 現状と対策に関する「1次情報」を入手したいとしている。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110402-00000029-mai-soci

※元ニューススレ
・【原発問題】 IAEA 「福島・飯舘村の測定値、200万ベクレルと言ったのは間違いでした」→2000万に修正 [04/01 06:39]★6
 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301657621/
2名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:43:06.40 ID:M6YQnN/d0
ヴァグタスィネ
3名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:43:14.19 ID:dH79b7260
> 60万〜2000万ベクレル超の幅

60万ベクレルでも十分ヤバイです
4名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:43:28.48 ID:HH2ngxDv0
もう手遅れだよ。
将棋で言えば詰み、チェスで言えばチェックアウト。
5名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:43:29.68 ID:T6KAG++10
ココもなんか微妙だなw
6名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:44:03.42 ID:jD/hLFURO
危険厨顔面メルトダウンwwwwwwwwww
7名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:44:07.06 ID:Y1vzQ6EF0
おなじあなのむじな
8名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:44:13.19 ID:FS9pBGPy0
もう時間の問題なんだろ?
9名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:45:02.26 ID:7w04MWgg0
被爆奴隷を使って官とヌクヌクするだけで大金が手に入る構造を変えないと何ともな・・
上の連中は今回だって恐らくほとんど何の責任も取らないぞ。
年金使い込みとか、銀行やJALの公的資金投入とか、ちゃんと責任を取らせないからこうなる。(国債となって残ってるんだ。今からでも全額返還させろ。ボーナス復活するほど儲かってるんだろ?)
ネットでは事故後1週間ぐらいでもう、何十年にも渡り散々具体的に指摘されまくってた福島第一の甘すぎた想定の問題やその他安全管理の問題、ゴマカシ、ウソ、癒着の公的な証拠込みで出揃ってたぞ。明らかに人災。
女川原発は、震源地に近くて津波も大きかったのに耐えきって現地民の避難所になるくらい安全管理はできたのに。

歴代の東電幹部と、歴代の保安院と、甘い見積もりを出したご用達学者と、歴代の癒着してデタラメを許可していた官僚や自民、独立行政法人、財団法人、
政治パフォーマンスで初動を遅らせた民主の、
本人及び6親等まで(内縁も含む)を
いますぐ全資産を凍結して没収しろ。
11日以降移動させた資産も徹底追跡して没収しろ。(風評保障や被曝被害への税金投入は、最低限没収財産を使った後。それでも全然足りないだろうが。)

そして、上記全員を使って、福島第一原発関連の作業に当たらせろ。
当然vip待遇なんかではなく、作業員未満の待遇で。
中の人たちに向けて、食料や線量計、各種必要資材を運搬していけ。
周囲のがれきの撤去して来い。
貯蔵プールにホースもっていけ。要所要所に監視カメラや計器を設置して来い。
こびりついた塩を取り除いて来い。圧力容器や配管のどこから水が漏れてるか確認して来い。トレンチの土嚢積み立てして来い。
作業させるだけでなく、放射能や放射性物質が人体に与える影響のデータ取りにも使って、現場作業員や一般市民の今後の治療に役立てろ。

最低限、このぐらいやらないとダメ。最低限な。それでも足りなきゃ東電の上の役職や馬鹿なブログやツイートしてる奴らから順に適応していけ。
現行法がどうしたって?東電や関係者が法律をちゃんと守ってればこんな人災は起きてない。いますぐ上記を実行する為の特別立法作れ。
10名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:45:17.71 ID:3XuQVYAG0
どいつもこいつも悪魔に魂売りやがった
11名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:45:54.85 ID:IhXikhE/0
しかし2000万が出た事は否定してない件
12名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:46:00.26 ID:qv0PmXTA0
枝野官房長官、「IAEAの測定は混乱の生み出すだけ」。法的手段訴えること可能性も。(共同)
13名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:46:21.21 ID:Nljh5cF40
各組織で飯舘村がもてあそばれとる
14名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:46:24.56 ID:eTQcoLZN0
単位にM(メガ)とか使い始めて
矮小化図ってるよな
15名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:46:51.96 ID:rkm610tj0
子供は半径100km圏内退避勧告でいいんでないでしょうか
16名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:47:01.22 ID:PiPL3db+0
>>12
マジ?そーすはtt
17名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:47:15.03 ID:cPNfGxIs0
無かったはずの放射能汚染が数値を並べて行くうちに相対的基準によって
なし崩し的に市民に受け入れられてく事に恐怖を覚える。
18名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:47:39.42 ID:br0QoT2a0
人体実験の始まり
ジャップはモルモット
19名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:48:16.43 ID:2tbflYRe0
>>1
IAEAも案外てきとー?
20名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:48:24.29 ID:W7xXgB4b0
あーよかった下がっているじゃん(棒読み)
21名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:48:40.73 ID:tb2ZOQ8WO
バカばっかにゃりね(σ`д´)σ
22名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:49:09.00 ID:GcSqie7r0
ベクレルとシーベルト、どっちかに統一すればいいのに
23名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:50:11.72 ID:NamQrA0f0
>>19
村の土壌が、均等に汚染されてるワケじゃないでそ
24名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:50:24.27 ID:HhCz9okG0
>1

それでも常人の脳みそがあったら
この先上昇することを見越して退避させます

IAEAにいくら握らせたんだ?
25名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:50:39.62 ID:MZ2U+li90
危険厨死亡wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
26名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:50:44.48 ID:XMstBvtc0
>>4
チェックアウト吹いたw
27名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:51:16.64 ID:Ty8HzDu40
>15サンプルには、60万〜2000万ベクレル超の幅があったという。
平均したら減るのは当たり前だろ
せめて多い所は避難させろやw
28名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:52:00.98 ID:l/LT1zEN0
>>26
ゲームも放棄して帰宅するって事だろw
29名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:52:09.54 ID:KamdRjXa0
避難しなきゃいけない時期を過ぎてしまったのか
結局、三週間避難しなかったけど人体に影響無かったのかしら
30名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:52:20.93 ID:8I3JR/+f0
いろんな単位が出てくるし
数値が上がってもすぐ下がるとか問題ないからとか
もう全然わかんね・・・
31名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:52:30.11 ID:W7xXgB4b0
避難基準を超えてる地域も
時間が経てば基準以下になるかもね.....

ってことをしたいの?
32fasianasan:2011/04/02(土) 11:52:40.34 ID:j1B/ceuj0
IAEAの意味無いぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!
33名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:53:30.97 ID:v4zB3lxm0
何で一々ポイントポイントに移動して測定するんだろう
計器を定点に置いて自動で計れないものk
34名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:53:34.52 ID:yr0QvzbH0
標準偏差を使わずに、平均値でやってしまうと、偏りすら解らない。
学術的に正しいことをしている連中に見えない。
35名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:53:39.24 ID:BrXLInod0
追加データを含めて、データ自体は東電と保安院がIAEAに提供しているんだってね。
その段階で信用できない
36名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:53:42.74 ID:VZa3PnUK0
               , -―――- 、
              /  ____  ヽL
              Τ _  _ \|   l
               |/  V  ヽ |   |
               ||  (:)|(:)  |-|   l
    ___       {`, -c `―_´ 6) _/
  (_     ヽ__  \Τ ̄ ̄ ヽ ノ
    (  し、  |     ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄  ) ̄ ̄ヽ
     ヽ_/_ |___  |_/  \_/  _    \
              ヽ          |\   \
 「IAEAが飯舘村に避難勧告を出すべきだと言ってるぞ!!」  「枝野、意地を張らずに従ってくれ」

数時間後…
IAEAは1日、追加測定の結果、平均値が避難基準を下回ったと発表した。

:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ ミンスガー 2ちゃんねらー
37名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:54:16.74 ID:HzoDdosD0
15サンプルには、
 60万〜2000万ベクレル超の幅があったという
38名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:54:23.22 ID:xqG5pv8G0
>>15
お前みたいに一生自宅待機の屑は黙ってろよ。

その発言の根拠は何だよ?
理科赤点君がそう感じたからか?
極左のプロパガンダにそう書いてあったからか?
39名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:54:41.12 ID:ZnkRtvC90
IAEA落ち着け
40 【東電 80.7 %】 :2011/04/02(土) 11:54:47.56 ID:A0fY+t8d0
放射性ヨウ素は絶賛増産中じゃなければ数日で明らかに計測値が下がるだけのこと
41名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:55:31.09 ID:8t2REayS0
測定する場所とか仕方でいくらでも誤魔化せるからな
42名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:55:48.97 ID:4prseqppO
ほんとわざわざ遠いお国から何しに来てるんだ?
43名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:56:33.77 ID:xqG5pv8G0
>>34
残念ながらお前も学術的な成果は一つとして持っていないんだろ?
夏休みの自由研究くらいか?
44名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:56:51.68 ID:DN06vVBr0
IAEAもパニックになっとりゃせんか・・・
45 【東電 80.7 %】 :2011/04/02(土) 11:57:12.39 ID:A0fY+t8d0
ちょっと待てよ
IAEAに親心なんて存在しないよな
46名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:58:00.84 ID:w5LzFMpAO
で、いくら貰ったの?
47名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:58:14.20 ID:PLAzRI/v0
IAEA公式飲料
Nuclear Water
1000万ベクレル配合
48名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:58:18.00 ID:VqWm/0Nn0
ま、国際機関は外交的圧力にはめっぽう弱いからな…
とりあえずセシウムを調べてくれ
49名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:58:18.95 ID:fUuaJ8S1P
IAEAも日本政府もグルっぽいwwwwwwwwww
50名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:58:34.24 ID:Ov9IucCf0
>>22
シーベルトは放射線の強さ、
ベクレルは(核分裂起こしてる)放射性物質の濃度って感じじゃなかったか
51名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:58:46.59 ID:ayEZ6bU60
局地的に致命的でも平均すれば大丈夫!
52名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:59:00.14 ID:nxYbIOjD0
いや700万でも十分ヤバいからwwww
53名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:59:02.45 ID:fvONJmJy0
北朝鮮の核も大して止められなかった組織だもの
情報も日本からのデータを元にしてるだけで
大したことは出来ないんじゃないかな。
54名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:59:03.30 ID:ZjUyDw/i0
一安心!!!!!!!!!!!!!
55名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:59:12.98 ID:mybMoA6xO
宮崎の口蹄疫が早期収束するのを拒み、表面上では同情するも長期化を心の底から望んだ人でなし
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ネトウヨJ−NSC(自民党ネットサポーターズクラブ)

あとは言わなくても分かるな。誰が本当の国賊で売国奴で人間のクズかということが。
56名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:59:43.39 ID:LWdWTnyR0
ルピウヨ発狂
57名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:59:50.16 ID:KA2g7u7PO
安全厨歓喜
58諸行無常:2011/04/02(土) 11:59:56.24 ID:58/bGSIt0

で、実際はいくつサンプリングして、そのうち使ったのはいくつ? → 常套手段
 
59名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:59:59.20 ID:ShTl+HSK0
IAEA
60名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:00:17.59 ID:gzc9Q4cm0
おまえらの大好きなWHOがIAEAとグルな件www

http://ameblo.jp/amane-ken/
61名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:00:37.46 ID:BrXLInod0
IAEAは、日本側が追加したデータをもとに平均値を取っただけだろ。
日本側が追加したデータの測定値が低いものばかりだったと言うこと。
それが、現実を反映しているのか、結果を操作するためのものなのかは
IAEA側も責任は負えないだろうな。
62名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:01:07.28 ID:/osds6rw0
暴動、革命を起こさないための配慮だな
63名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:01:22.43 ID:Stjg14KLO
平均すれば大丈夫って、正確な評価とは言い難い部分があるだろ
そりゃ平均値だって大事だけどさ、区分した評価も大事な訳で
64名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:01:57.71 ID:rIv2HL0+0




「誠に残念ですが、日本は貧しい国になるでしょう」… - 米国家経済会議前委員長の米ハーバード大学教授

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301594283/




http://diamond.jp/articles/-/11689?page=5

欧米、とくにフランスを筆頭とした国々は、日本のことを悲惨な震災に見舞われた被災国というよりも、原子力エネルギーを管理できない核犯罪国家とみなし始めている。

このままではG8の一員である先進国としてどころか、放射能汚染を放置する無政府状態の最貧国として扱われる日が近いのかもしれない。




65名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:02:05.25 ID:hIzrBOFS0
IAEAって、ひょっとして馬鹿?
66名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:02:55.23 ID:v4zB3lxm0
データ公表できない機関に意味はあるのでしょうか?
67名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:03:03.50 ID:uJc266qm0
>>1
つまり、今の今までは避難が必要なレベルの放射線に住民は晒され続けてきた、と。
68名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:03:18.36 ID:UzBLVOO/0
どういう事なのかワケワカラナイのでエロイ人教えて><

200万(基準の2倍なので避難勧告)

2000万(基準の20倍、ヤバ過ぎ)

700万(避難基準下回った)
69名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:03:21.51 ID:+0Cvac+e0
もう18日も経ったからな

しかし最初はこの4倍以上あったということか…
癌が統計に出るのは5年後
70名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:04:01.67 ID:ZEep8Q9N0
IAEAって原子力の平和利用(原発)には推進の立場なんでしょ?
だったら自分たちに都合の悪い発表する訳無いじゃん
71名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:04:03.80 ID:8Od0hUM60
下がってるのならさっさと脱出しないといけない
あの朝鮮人総理はバスの用意もしてないのかい?
72名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:04:24.72 ID:VPRtqysoO
安全厨が頑張ってIAEAより日本政府の方が正しかったと宣伝しています。
73名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:05:00.44 ID:XqzJSzP0O
翻訳ミスと予想
74名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:07:12.83 ID:lPBfRlYr0
>IAEA さらに「我々はそもそも避難を勧告していない」と弁明した。

釣りかよ
75名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:07:26.19 ID:0XEd6KK50
IAEAならちゃんとやってくれると思ったらどいつもこいつもいい加減な嘘っぱちしか言わない
どうなってんだ・・・
76名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:07:36.68 ID:Aqwz6ct80

【中国】日本よりも怖い、中国の深刻な核汚染―南方都市報などが指摘[04/01]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1301664984/
77名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:07:50.41 ID:ajHmVb8k0
わざと低い測定値をたくさんとって平均値を低くしたんだね。
78名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:07:56.06 ID:zdc4rriv0
各地点の個別データを出して貰えませんか?
判断はそれからだ
79名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:08:09.90 ID:gJwlkdDJ0
>>72
安全厨じゃないよ。
飯舘村のこういうのに政府が責任持ったら今後他でも広がるし、
ただでさえ今後の補償で金かかるのに大増税が待ってるだけだから
こういうのは切り捨てて増税すんなって連中。
80名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:08:25.34 ID:T+fIcHrx0
>>68
最初のはセシウムが200万って言ってたから
セシウムとヨウ素ではまた基準が違うがいろいろ混乱してるみたいね
81名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:08:25.61 ID:cRwh5HWe0
一人100万で嘘を
82名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:08:40.39 ID:ELez7gbZ0
>68
原発は最初爆発で粉じんをまきちらしたが、電気がついておちついてから時間がたってヨウソがうすくなった
とみせかけて1発だけなら測定誤差かもしれない
83名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:09:18.13 ID:ziVe03Kh0
せめて測定ポイントの固定化と個数と風向き
このデータを言わないと意味ないデータじゃん
84名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:09:28.25 ID:HZLIHmy20
安全かどうか確かめるため
IAEA構成員の子供を含めた家族を住ませようず。
85名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:09:33.66 ID:IfwPUpvU0
355 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/02(土) 02:40:04.55 ID:GXBN7Zw3O
福島の野菜を増えあちこちの給食センターが買い付けたらしい。
それを食べることになる子供達...

福島の人達は、チェルノブイリ事故後のベラルーシで起こった事を知っているのかな?
福島の知事や市町村長、農家の人達はベラルーシの事を知ってほしい。
チェルノブイリ関連の資料を集めて少しは勉強して欲しい。


子供オワタ\(^o^)/
86名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:10:23.32 ID:YYbckSizO
>>1
これ凄いことだよ。
正にホットスポット存在の証明をしている。
飯舘村を東日本のミニチュアと考えれば合点がいく。
87名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:10:54.74 ID:jWfHuicpP
>>85
デマに惑わされないようにしよう ってCMで言ってますよ。典型的アホか
88名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:11:19.84 ID:7ZUYhL6nO
>>77
何のメリットがあってIAEAがわざわざそんなことするの?
89名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:11:37.21 ID:0XEd6KK50
>>85
デマの流布でタイーホされたらいいのに
90名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:11:50.75 ID:E/WI6zeU0
>>85
でもたぶんああいうのってどっかの業者が買い占めてそうだよな
裏ルートっていうか・・・怖い。
91名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:11:56.04 ID:lI7swPSI0
大槻教授が、2000万ベクレルで育ったほうれん草を食べてくれますよ。
大槻教授が、2000万ベクレルで育ったほうれん草を食べてくれますよ。
大槻教授が、2000万ベクレルで育ったほうれん草を食べてくれますよ。
大槻教授が、2000万ベクレルで育ったほうれん草を食べてくれますよ。
大槻教授が、2000万ベクレルで育ったほうれん草を食べてくれますよ。
大槻教授が、2000万ベクレルで育ったほうれん草を食べてくれますよ。
大槻教授が、2000万ベクレルで育ったほうれん草を食べてくれますよ。
大槻教授が、2000万ベクレルで育ったほうれん草を食べてくれますよ。
92名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:12:18.11 ID:YA6dRTVi0
平均しても意味なくね?
最大が問題だろ
93名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:12:53.26 ID:wHG55JxE0
でも400万まで大丈夫といってなかったっけ
超えてるじゃん
94名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:12:58.36 ID:TCwX5WsU0
IAEAの言うことなら信用出来るんじゃなかったのかよw
95名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:13:53.00 ID:0lZIHPQ50
念をとって厳しい基準の方で避難させるのが当然だろうが?
俺なら真っ先に避難するわ
96名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:14:05.22 ID:5CFsODFb0
下がってるんですか。
もう安心だ、日本政府ありがとう。












なんて信用できるか!
97名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:14:21.02 ID:LxYUXImV0
軍事利用阻止が目的の国連機関だから安全性については素人集団:
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/atom/iaea/iaea_g.html
事務局長は日本人(天野之弥氏)、日本の拠出金は2割あるが、
日本人正規職員は1%で韓国より少ないw
http://www.jaif.or.jp/ja/iaea/060410machi_lecture.pdf
こんなところに期待するほうがおかしいwww
98名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:14:25.00 ID:L4XZlPIy0
平均化するなwwww
スポットは放置する気かよwww
99名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:14:59.17 ID:hkM8qKEh0
なんだ700万で基準値以下か。なら問題ないな
















なんて言うと思ったかカスども!!!!!!!!!!!!!!!
100名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:15:12.80 ID:lI7swPSI0
元素単位ではない、同位体単位で基準が全て違う。

例えば水素は放射線を出さないが、水素の同位体は放射線を出すものがある。
これを同じとしている時点で無知ではなく、証拠隠蔽の犯罪行為だろ。

プルトニウムを全て同じとしているが、危険なタイプのプルトニウムだけでも
【7種類】存在し、7種類は全て性質が違う。危険度も違う。
同位体番号が違うそれを1つの元素とまとめて、キチガイも偉人も
同じ人間だから危険だぞと宇宙人が判断するようなのだ。
101名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:15:37.08 ID:lzSEJ+T10


福島県災害対策本部
福島20km-30km圏 の放射能濃度

http://atmc.jp/fukushima_town/
102名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:15:36.88 ID:ZtfNW+RSO
結局、問題ないやん。散々騒いでた危険厨なんだったの
103名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:15:45.89 ID:HZLIHmy20
>>88
IAEAは原子力の平和的利用を推進したい方の組織。
あとはわかるな?
104名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:16:01.04 ID:pxlqiz9B0

     I A E A 使 え ね ー 
  
                  
105名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:16:30.45 ID:0lZIHPQ50
つーか15ポイントの平均じゃねえかよ!!
106名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:16:52.32 ID:WAQg3et70
核の番人もとうとう安全なことを認めたぞ!!
危険厨またもや完全敗北!!
107名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:17:28.93 ID:y/A925MB0
>>90
どこかの業者が買い付けて
複数の商社経由で給食として子供の口に入ることがあります
108名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:17:33.07 ID:Y1vzQ6EF0
>>85
親御さんがサンプリングしてこっそり測定するとかあるからそのうち
暴露されるかも。
109名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:18:31.32 ID:EYSyuuBB0





危険厨自我崩壊wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



110名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:18:31.11 ID:9cfz2wil0
パニック煽りのIAEAこそ有害物質だな
111名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:18:44.30 ID:qBxznVV60
どうしても現状を避難指示にしたい結論ありきの奴が多いな。
まあ、微妙な線だから結局指示に変わる可能性もあるけど。
112名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:18:45.26 ID:hEGpVddp0
クリギングとかすればそれなりの分布が推定できると思うけど
113名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:18:50.76 ID:5IgjPrxv0
ああ・・・
これが出たからロシアの専門家がちゃんとした原子力監視機関作れとかいきなり言い始めたのか
なるほどね
114名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:19:30.80 ID:JnI4642U0
不思議でしょうがないのだが、
原発から北西方向、20km圏の外縁のエリア83は、少し下がったとはいえ、
今も連日70μSV/時以上の計測値が続いている。
24時間では1.6ミリSV/日、2カ月で100ミリSVを超える。
これ、幹線道路で計りやすいところだろ。
たまたまここだけ高いとも考えにくい。
アスファルト上に線源がたくさん堆積したままとも思えない。
土や草だと風で飛ばないのでは。
しかも水や食べ物の調達にも苦労し、内部被ばくリスク大の状況。

情報弱者に屋内待機から自主避難を判断させようというのは、
ちょっと無理があるんじゃないのか。強制避難のレベルだろ。

あと、なんで3週間たっても大して下がらないのかな。
放射線源が半減期8日のヨウ素ではないということなのかな。
ちゃんと分かる人、誰か教えてほしい。
115名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:19:40.25 ID:BldPZ+kt0
IAEA はシーシェパードみたいなもんだと、いい加減に気づけよ。あほねら〜。天野は外務省官僚、基本的に敵。
116名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:19:47.78 ID:a8I9j8BS0
こう言うのは平均じゃなくて最大値で考えろよ。
117名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:20:38.70 ID:HiiupT880
ようするにさ、2000万ベクレルも降り積もる状況だったのが問題なわけで
いまそこに入ってもただちに影響はないってレベルにはなったけど
この3週間でどのぐらい被曝したのかって話。
118名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:21:17.92 ID:kuyJPVNzO
おまえら清々しいまでの手のひら返しだなw
119名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:21:20.11 ID:N8Ou2AiP0
>>103
数値を操作する気があるなら、最初の2000万って測定結果は隠すだろ
120名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:21:40.21 ID:HhCz9okG0
>>50
シーベルトは人体へのダメージ
その放射性物質の種類によって同じベクレル値でも変わってくる
121名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:22:00.51 ID:7ZUYhL6nO
>>103
しかしなんだな。
危険厨はIAEAにまで梯子外されたのか。

もう危険厨に都合の良い情報を発表してくれる機関なんか
世界のどこにもないんじゃないか?
122名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:22:01.68 ID:rnGz1QOTO
>>4
王将のメニューで言ったら?
123名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:22:11.86 ID:lI7swPSI0
5000個あったガイガーカウンターが320個しか残っていなかった件は
詳しい報告を聞くと、当時現場にいた社員が逃げるときに
ほとんど返却せずに持ち帰ったそうです。

現場にいたとすれば、おれも持ち帰ると思うよ。
そして復旧作業の下請け作業員には、ほとんど渡らない罠。
124名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:23:32.15 ID:VRgLFEt+0
サンプル数を増やして平均で基準値を下回ったとしても
基準値を上回った地点は上回ったままだろ
125名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:23:44.15 ID:a7lZxagZ0
700万ベクレルならいいのか
お前らが住んでたしかめてくれ
126名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:24:15.41 ID:RNwgIPXl0
危険厨がどんどん追いつめられてるなぁ
127名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:24:34.24 ID:y2iiEjwM0
>>4
ここでも同じレスやってんかい
128名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:25:02.12 ID:HiXEqJLl0
まだ700万ベクレルも出てるとか・・・
あぶねーだろうが
129名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:25:46.28 ID:kTEhk6As0
IAEAってプルトニウムは安全で食べても大丈夫とかいっちゃう専門家と同じぐらいの
安全厨というか原発推進派の箔付け機関みたいじゃない・・。
だって最初IAEAがチェルノブイリで原発放射能で死んだと認めたのはヘリのパイロット50人だけでしょ?
他の癌が多発したのは風評被害のストレスが一番大きいとか結論付けて、、
数年後ようやく小児の甲状腺癌の影響をやっと認めた程度だったらしいし、他の大人達数百万人への影響は調査の必要性ありと認めただけという
130名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:26:48.17 ID:PgOmFfOBO
>>115

とはいえ日本政府や東電や保安委も日本国民や都民の敵に変わりはないんだが
敵の敵もやっぱり敵
四面楚歌
131名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:26:58.09 ID:9K22lrSx0
>サンプル数の増加によってより平準化されたとみられるが
これは放射性物質の量が減ったわけじゃないな
単に数値が低いサンプルと高いサンプルが混ざって、間を取ったら平均が下がっただけ
最初にサンプルをとった場所はまだ危険ではある
132名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:28:53.34 ID:qBxznVV60
日本は累積50ミリが避難指示の基準だから、50ミリ浴びたら指示に変わると言う事だよ。
50ミリが高いか低いかって議論は当然あるだろうけど。
133名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:31:32.56 ID:4c4hnS4Y0
>>19
ヨウ素の半減期は8日
134名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:31:58.00 ID:L4XZlPIy0
>>131
数字出し担当したやつがアホ
この事例で平均化するようなやつは使えん
135名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:32:29.98 ID:pxlqiz9B0
民主党の日本政府>>IAEAが立証されちゃったね。
これからは政府発表のみを信じるように。
136名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:32:30.95 ID:7ZUYhL6nO
>>129
しかしながら、今まで散々危険危険と騒いでいた連中の最後の砦がIAEAだったわけだからね。

彼らの論法に従うなら、IAEAが危険と認めなければ
世界中の誰も危険と認めないことになる。
137名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:33:01.66 ID:bBDgcX3B0
福島原子力発電所事故wiki
http://fukushima.st-great.com/
138名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:34:12.82 ID:i1Hs09OOO
なんかさ〜うんこをパンツに漏らして気がつかれたかまだなんとなく気がつかれなかったかくらいにどっちにしろあかんやろ
多摩ニュータウンとか過疎ってるしとりあえず避難する場所なんていくらでもあるのになんでやらないんだ?
とりあえず避難するメリットの方が住人には大きいのにやらないのは政治的にメリットがないからだろ
そんな避難するほどじゃないって見せたいだけだ
139名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:35:01.30 ID:4c4hnS4Y0
>>131
間を取ったら平均が下がったとかじゃなくて
セシウム200万ぐらいだとしたらヨウ素が約1800万→8日後約900万→8日後約450万
んで大体700万ベクレルになるってことじゃねーの?
放出が現状は収まってて新たなヨウ素が追加されてないならヨウ素の放射線は減っていくのは当然
140名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:35:53.88 ID:0mnEmuTV0
あれ、昨日はIAEA大絶賛されてて
東日本オワタって感じだったのに
141名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:36:03.20 ID:Cg4E9vbq0
数字遊びしてる場合じゃねえぞ
アホ政府、アホ保安院、アホ東電
142名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:36:07.44 ID:5+TGFN7tO
つまり都民も2000万ベクレルになっても働けってことね
143名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:37:27.71 ID:L4XZlPIy0
>>139
> 15サンプルには、60万〜2000万ベクレル超の幅があったという。
よく読め
144名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:38:57.59 ID:T+fIcHrx0
風で40km飛ばされた?ものなのに数十から2000万までの差が出るのか?
日本政府も牛肉の誤測定やらかしてるが、IAEAの測定の正確性も大丈夫なのかねえ
145名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:40:34.59 ID:BU5bFScI0

なんで ヨウ素だけなん? ヨウ素 半減期が八日の なんちゃって放射能だろ
セチウムやプルトだよね 知りたいのは 発表できないんだな 怖くてw
146名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:45:32.65 ID:HOX1nkpA0
>>145
半減期が短い方が人体には危険。
147名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:45:36.15 ID:jjYgVID00
とりあえず、雨と風向きで飯館村に落ちたヨウ素が半減期迎えてるのが多くなってきたんだろ。
まあ、2000万ベクレルも間違いだろうけどw
148名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:46:07.01 ID:JnI4642U0
>>132

>日本は累積50ミリが避難指示の基準だから

これ、正式に発表してる?
エリア83を含め検証してるのかな?
少なくとも、20km圏内は別の判断だったようだが。
149名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:46:39.55 ID:ly5FI3bn0
ウクライナの強制移住規準は、55万ベクレル/m^2じゃなかったっけ?
150名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:46:46.25 ID:BldPZ+kt0
>>145
ちょっと調べて来てくれない?
少ないけどバイト代出すからさ
151名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:51:50.77 ID:LRtcUM6I0
なぜ危険な地域に避難指示が出ないのか。
あくまでも避難は事前に、つまり危険になる前に行われているという建前がある。
これは、後々健康被害が出ても、因果関係を認めないためだ。

しかし危険だということで避難指示を出してしまえば
後で被害が出たとき裁判で不利になる。
なにしろ政府が危険だと認めてしまったことになるから。

そういうわけで危険そうな場所に避難指示は出ても
実際危険な場所にはでない。
152名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:51:56.64 ID:3lhYQgw60
IAEA「2000万ベクレル(キリッ)」
マスコミ「えっ、本当ですか」

後日
IAEA「ア、イエイエ 700万ベクレルでした」
153名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:53:08.05 ID:pfQG83wY0
>>145
勝手に怖がってるのは、心が弱いお前だろ。
154名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:53:54.58 ID:iba56Iew0
IAEAを日本は最大限に利用すべきじゃないかな
せっかく日本人がトップなんだし
厳しく日本に対応してもらい、情報公開することによって、日本のイメージ回復の手段にしていく
155名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:53:57.27 ID:rIv2HL0+0




「誠に残念ですが、日本は貧しい国になるでしょう」… - 米国家経済会議前委員長の米ハーバード大学教授

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301594283/




http://diamond.jp/articles/-/11689?page=5

欧米、とくにフランスを筆頭とした国々は、日本のことを悲惨な震災に見舞われた被災国というよりも、原子力エネルギーを管理できない核犯罪国家とみなし始めている。

このままではG8の一員である先進国としてどころか、放射能汚染を放置する無政府状態の最貧国として扱われる日が近いのかもしれない。




156名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:55:09.69 ID:qBxznVV60
>>148
保安員が記者会見で言ってたし、その前にも見たと思うけど。
157名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:56:16.17 ID:o2qqnkVUO
安全安全って言ってる奴の名前とか団体を全部メモして
万が一症状が出たら訴える準備をするのが安全だよな。
158名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:56:50.65 ID:TPz3DmN00
>ヨウ素131の平均値は1平方メートル当たり約700万ベクレル

http://eq.nazarite.jp/atom07mon.php?log=10759

半減期8日のヨウ素なんだから、下がるのは当然なんだよ…
けどセシウムやストロンチウムの値はどうなんだよ。
IAEAも無視してんのか?
159名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:58:04.94 ID:DzZOxFL1O
ねぇ頭のいい人教えてよ。
平均値 で いいのか?

平均すると基準内って
おかしくないか?
160名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:59:07.16 ID:zcnM4sNR0
てか、サンプルした場所によって、かなりの被爆差が生じている
ことが問題じゃないのか?
161名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:59:27.69 ID:T+fIcHrx0
IAEAは最初ヨウ素200万セシウム200万とか言ってたよな
その後セシウムの値が出なくなったということは完全な間違いだったのか?
そういうところの測定値を避難指示の判断基準にするのもどうかと思うが
162名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:02:10.60 ID:pfQG83wY0
>>158
ヨウ素換算じゃねーのか?

まったくおまえら、下流の人間は、なんで、そんなに理解力がないし、物覚えが悪いんだ。
163名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:03:08.79 ID:TLFa16rEP
>>65
バカじゃないと思うけど
狡猾な機関だとは思う
164名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:03:26.29 ID:prqOI9HGO
危ない危ない言いながら防護服はおろかマスクすらつけず、オッサン4人がニヤニヤしながら測定してるIAEAの数値なんか信頼できんのか?
日本の数値も怪しいけどこいつらよりはマシ
165名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:04:21.43 ID:a3ejHHTl0
確かIAEAも基準引き上げてたよな?
166名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:07:10.49 ID:4CvOecII0
もう手遅れだよ。
将棋で言えば詰み、食い物で言えばカロリーメイト。
167名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:07:40.75 ID:y2TL1Glh0
>>145
セシウムについては日本もIAEAも同じような最高値を出してる。

IAEA発表の飯舘村エリアでの最高値
ヨウ素131  2500万ベクレル/平方メートル
セシウム137  370万ベクレル/平方メートル
http://www.iaea.org/newscenter/news/2011/fukushima300311.html

3月20日の飯舘村(原発から40km)のセシウム137の記録値
土壌1kgあたり16万3千ベクレル → 326万ベクレル/平方メートル
(京都大原子炉実験所 今中哲二助教による換算)
http://www.asahi.com/national/update/0324/TKY201103240465.html

4月1日の福島県浪江町(原発から30km)のセシウム137の記録値
土壌1kgあたり29万ベクレル
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040101001172.html
168名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:07:56.61 ID:pfQG83wY0
こんな頭の悪い奴らに、事実を公表しても意味無いぞ。

弱い心が生み出す恐怖には、論理や事実など必要とされず、不安な心が生み出す妄想に共感してくれるだけの
知性の劣る類友だけだろ。

事実と論理を否定しても、妄想で捏造された恐怖にビビってるだけのカス。
恐怖が生み出した、ちんけな妄想を支える、足りない知性。

だめだこいつら。

169名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:10:21.51 ID:pfQG83wY0
モノを知らない。
知らないことを知ろうと努力をしない。
そのくせ人の話も聞かない。



絵に描いたようなダメ人間が、自分の妄想にビビってパニックを起こしてる。
170名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:11:39.85 ID:QYL+qkYJ0


放射線を放つ物質で
長く持続するものは限られてる

因みに
劣化ウラン弾を使った地域に行った米兵は
1年間は子供を作るなと言われている

放射線なんてそんなモノ

171名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:15:49.32 ID:ddhzCNT7O
レスのレベルが低いスレだな…
172名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:22:58.68 ID:yHKXMnT20
あれ?30日の発表資料では、最大値 75メガベクレル=7500万ベクレル だったのに、、、
って「平均値」は700万か、なーんだ、そーなのか、それなら安心だね
173名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:23:25.31 ID:DmwBWojD0
>>1

 IAEAなどの欧米の専門家ってのが如何に胡散臭いんだと言う事だろうw

 地球温暖化人為説を前提にして世界的な詐欺やらかしたと同様な
なにやら政治的な意図を欧米の専門家には感じざるを得ないw

 欧米にしてみれば核エネルギーを失う日本とは赤子の手をひねる
ように従属できると考えていてもおかしくないだろう。

 鳩山の馬鹿により CO2 25%削減を国際公約してしまった日本には
エネルギー政策として核エネルギー以外に何が残っているのだろうか?
(後は宇宙太陽光発電衛星システムくらいしか残ってないだろう)

 日本が国家衰退することを望んでいるのはおそらく欧米であり中国であり
韓国朝鮮でありロシアだろう。

 その事を俯瞰した上で福島原発に対してファビョる者はファビョるが良いが
あまりにも非国民である己をもそっと悟らなければ愛国者としては失格だろうw 

 外国から支援を受けることの危険性を今我々日本人は感じないといけないw
 
174名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:24:30.00 ID:GspP8MwS0
どこもまあこんなもんだろ
175名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:25:15.01 ID:0s1YYWoy0
結局あれか?測ったところにピンポイントとは言わなくても
何らかの理由で放射性物質が他より集まってるととんでもない値が出るが
そうでないところで測るとたいしたこと無いって理屈でいいの?
176名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:28:03.70 ID:FNd9s1Ms0
>>4
チェックダウト。
177名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:28:25.27 ID:zlT8dg50O
そりゃIAEAは日本人がどうなっても平気だからな
本来は日本政府が日本人を守らないといけない
でも日本政府が一番放置してるのに
つか、IAEAが何言おうと民主党は聞き入れなかったしな
178名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:29:02.71 ID:VRELGIuO0
>>169
お利口さんな君は早く福島に行ってください。
179名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:30:02.11 ID:h0z0GEyf0
IAEAってのは原発推進の御用団体だろw
日本が理事送りこんでたり。一部の人間の良心で危険って
発表をしたがもう良識派は駆逐されたようだな。
180名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:31:21.80 ID:Hf4a2Vif0
気象条件次第で数値が変動するんじゃね?
危険地帯には変わらんやろ
181名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:31:32.61 ID:DmwBWojD0
あるスレでびっくりする情報を見つけたのでここにも貼っておく
=======================================

東大医学博士「放射線の心配はない、逆に元気になる、いっぱい深呼吸すべき」

福島原発事故の医学的科学的真実: 稲 恭宏博士 緊急特別講演
パート1 http://www.youtube.com/watch?v=PQcgw9CDYO8
パート2 http://www.youtube.com/watch?v=8ONbhHHBlVk
パート3 http://www.youtube.com/watch?v=c1R0D82JHzI
パート4 http://www.youtube.com/watch?v=X6K4M-ytivQ
パート5 http://www.youtube.com/watch?v=28QPwHkjnPo
パート6 http://www.youtube.com/watch?v=24Jq7H9AevA

【まとめ】
・『低線量率放射線』を理解している奴は殆どいない。マスコミは不勉強すぎる。
・世界平均の数十倍〜百倍の高自然放射線地域の住人は癌が少なく健康で長寿。
・福島の魚、野菜、穀物、乳製品、水道水、何の問題もない。というかむしろ高級品質。
・日本人は海産物を食べてヨウ素が足りてるので、放射性ヨウ素を吸い込んでもほとんど吸収されない。
・チェルノブイリ、広島、長崎しかデータがないため基準値はいい加減、科学的根拠は皆無。
・妊婦が低線量率放射線療法を受けると、とっても頭のいい、体格のいい赤ちゃんが産まれる。
・樹齢1200年の芽が出ない桜を宇宙ステーションに持っていってたら放射線のおかげで芽が出た。
・福島原発の敷地内にそのままの服装で入っても問題ない。逆に体の疲れが取れて元気になる。
・震災で体調不良で死ぬ二次災害が少ないのは、放射線のおかげで元気になってるため。

=======================================

世界の高自然放射線地域:http://www.taishitsu.or.jp/genshiryoku/gen-1/1-ko-shizen-2.html
またまた我々は 地球温暖化詐欺同様 放射能に関して騙されている可能性がある ようですw

テレビニュース報道:http://www.youtube.com/watch?v=qXgsQ_nwyLA&feature=related
182名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:31:50.72 ID:IA/vvVbG0
■日本で支援活動にあたっていたロシアの原子力専門家、ウラジーミル・アスモロフ氏日本政府に提言

日本は、一番重要な時にコントロールを失ってしまいました。
日本の複雑で硬直的な官僚的運営モデルによって、事故への対応が遅れてしまったのです。
ロシア人にとっては5分で済んでしまうようなことでも、日本ではまず委員会を立ち上げ、会合を重ねることが必要で、
しかも肝心な責任者は1人だけで、常に連絡を取れるとは限りません。

事故があって停電してから9日間、原発には電力が供給されませんでした。
ロシアならば、即座に地面にコイルを伸ばして、予備発電機を投入したことでしょう。
もしも放水ポンプをすぐに動かすことが出来ていたならば、最悪の事態は避けられていたことでしょう。
独自の官僚的政策決定が長引いている間に、原発は燃えてしまったのです。

(なぜ日本は海外の支援部隊の受け入れが遅いのか?)
受け入れに時間がかかったのはロシア人専門家だけではありません。
原子力調整委員会を代表していたアメリカ人専門家の受け入れにも時間がかかりました。
日本側は、外国の経験や助言を活用することは、欠点をさらけ出し、自らをおとしめることになると考えていたようです。
また日本国内の政治状況も、問題をさらに複雑化させました。現在、政権についている与党は、40年間野党の立場であって、
運営することよりも、批判することになれてしまっていたわけです。さらに危機管理ともなればなおさらでしょう。

(3/21日付けイズベスチア紙より抜粋)http://japanese.ruvr.ru/2011/03/22/47793818.html
183名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:32:42.39 ID:OOeSD14r0
60万〜2000万って、同じ村内でそんなに差が出るかねえ。
検査方法に問題がありそうなんだが。
184名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:32:48.09 ID:zV0TtC7G0
安全廚のみんな現地に移住して実験体になってくれないか?
取り敢えず20年位でいいわ
安全なら行けるよな?な?
185名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:33:27.84 ID:50PB/IlC0
>>4
一週間以上前のネタやって面白いんかおい
186名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:33:29.66 ID:qj8vEAQEP
238 名前:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) ▽2件 投稿日:[携] 2011/04/01(金) 19:07:43.50 ID:Nf2JpdpSO 1回目
飯舘村の水道水、餓死を避ける為に飲食せざるを得ない値なのにw

1sあたりのベクレル数(Bq/kg)

0.111 アメリカの法令基準(水)
0.5 ドイツガス水道協会
1 WHO基準(水)
10 WHO基準(野菜)
10 日本の3月16日までの基準値(水)
100 日本の乳児飲用に関する暫定的な指標値(水)
170 アメリカの法令基準(飲食物)
210 東京都金町浄水場
300 日本の3月17日以降の暫定指標(水)
370 日本の3月16日までの基準値(野菜)
510 福島県天栄村の牛肉から放射性セシウム ←1日new★
965 福島県飯館村の水道水
1,000 WHO基準 ←餓死を避ける為に緊急時に食べざるを得ない非常事態時の数値
1,082 自慰行為により被爆する標準値
2,000 日本の3月17日以降の暫定指標(野菜)★★★★★★★★★この基準値
8,300 千葉旭市の水洗いした春菊 ←26日時点
54,100 茨城の水洗いしたホウレン草 ←食べても直ちに健康に影響があるわけではないww
430,000 タービン建屋付近の地上につながる配管の地下水 ←31日new★
5,190,000 福島飯舘村の水洗いしてない雑草w
3,900,000,000 3号機で作業員の足がつかった溜まり水
2,900,000,000,000 2号機の溜まり水

187名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:33:40.14 ID:j5/H53vV0
こういうのって平均しちゃっていいもんなのか?
場所場所でどこがヤバいとか出た方が
有難いんじゃないかと思うがそうでもないん?
188名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:33:49.17 ID:lvRhfVfn0
もはや風の運次第だな。
数年後、隣はピンピンなのにその隣は白血病とかなってそうだな。
189名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:34:09.92 ID:8H5T4rUf0
>>50
ベクレル・・・うんこの量
シーベルト・・・うんこの臭さ

量が多いからといって、必ずしも臭いわけではない。
逆に量が少ないから臭わないという保証はない。
190名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:34:50.81 ID:FAuX98EV0
>>181
ラドン温泉のPRか?w
191名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:35:17.77 ID:m7DpynMmP
>>4
なんか√が3.14みたいな・・・菅だからチェックアウトで良いのか
192名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:36:04.90 ID:LmYLYQSS0
>>175
ホットスポットで検索するとよろし
193名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:36:26.93 ID:fr/5tqMH0
>>9
安全地帯から無責任な奴ほどこういうアホな長文書いて悦に浸ると
194名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:36:28.15 ID:j6ExPtIk0
これは、最初のサンプリングから、もうヨウ素131が半減しちゃってるんだよ。
つまり、時既に遅しと考えるべき。
195名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:36:47.32 ID:qe/as2QN0
危険厨みじめwwwwww
涙目www
196名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:38:27.23 ID:rIv2HL0+0



「レベル6」への引き上げ提言=福島原発事故で米シンクタンク


米シンクタンク、科学国際安全保障研究所(ISIS)は1日、

日本の経済産業省原子力安全・保安院が福島第1原発事故を国際原子力事故評価尺度(INES)で「レベル5」と判断していることに関し、

さらに深刻な「6」に引き上げるべきだとの見解を示した。

ISISは声明で、過去に「5」と評価された米スリーマイル原発事故が原子炉1基の炉心での事故にとどまったのに対し、福島では3基の原子炉が問題を起こしている上、使用済み核燃料プールの燃料棒が露出して相当量の放射性物質が放出されたと指摘した。

また、保安院が原発の1〜3号機をそれぞれ「5」、4号機を「3」と個別に判断を示していることについて、INESは一般市民に事故の深刻度を知らせるためにあるとして、事故全体を総合的に評価すべきだと強調した。(2011/04/02-10:04)




197名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:38:38.27 ID:DzZOxFL1O
平均値でいーの?

平均したら基準内だから って、おかしくないか?

だれか 馬鹿な私に教えてくれよ
198名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:38:51.16 ID:LmYLYQSS0
>>183
そもそも差が出ないほうがおかしい
そうでなきゃ30キロ圏内の南西側の町よりはるかに高い値が出ることも説明つかないでしょ
199名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:41:17.83 ID:S36vdbvS0
>>4
>チェスで言えばチェックアウト

×チェックアウト
◎チェックメイト

マジレススマソ
200名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:42:04.46 ID:9+02C3uJ0
                        ∩___∩
     __ _,, -ー ,,             / ⌒  ⌒ 丶|     今、どんな気持ち?
      (/   "つ`..,:         (●)  (●)  丶        ねぇ、どんな気持ち?
   :/       :::::i:.        ミ  (_●_ )    |
   :i        ─::!,,     ハッ  ミ 、  |∪|    、彡____
     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●    ハッ    / ヽノ      ___/
    r "     .r ミノ~.      ハッ   〉 /\    丶
  :|::|    ::::| :::i ゚。            ̄   \    丶
  :|::|    ::::| :::|:                  \   丶
  :`.|    ::::| :::|_:                    /⌒_)
   :.,'    ::(  :::}:                    } ヘ /
   :i      `.-‐"                    J´ ((

    ↑危険厨(笑)
201名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:42:23.75 ID:ZDpVOA8q0
ヒント:風向き
202名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:42:54.94 ID:LmYLYQSS0
結局のところ同心円状とか一律避難とかじゃなくて組まなく調査して細かく汚染地域を立ち入り禁止にしたほうがいいと思うんだけどね
203名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:43:04.78 ID:bM2wAWx50
IAEA 俺 入江〜
204名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:43:39.54 ID:pJfZNlz80
>>197
馬鹿ならIAEAのいうこと信じてろよ
205名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:44:10.63 ID:Yolse/B/0
ベクレルのインフレーションやぁ
206名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:44:21.88 ID:m7DpynMmP
>>1
こういう数字は平均する必要なくね?ヤバイ最大の数字だけで十分だろ?
少ない数字が欲しければ、石の下のサンプルでも取りゃ少なくなるよ。
更にサンプルを沢山取れば、2000万以上の数字も有り得るって事だろに?
207名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:44:31.44 ID:sdLxP/og0
IAEAに原子力の専門家はいません
208名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:44:35.60 ID:bWKHiuuf0
さぁみなさん!
お手を拝借!

パパンがパン(あっそ〜れっ!

だーれが殺した 福島民(あっそ〜れっ!
だーれが殺した 福島民(あっそ〜れっ!

核を散々 撒き散らす(あっどうした!
双葉 東電 原発の(あっどっこい!
日本一の 被曝民
(あっヨイヨイヨイ!

それがフクシマ 見殺し被曝
何をおっしゃる 東電さん(こりゃまった!
あの顔姿 どう見ても

被曝難民(どうしたどうた〜い!
まっシラケ!

パパンがパン (あっそ〜れっ!

だーれが殺した 福島民(あっそ〜れ!
だーれが殺した 福島民(あっそ〜れ!
209名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:45:43.86 ID:pYkSCOwJO
もう原子炉飽きたから報道するの止めてほしい。
210名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:45:58.05 ID:BnqAJOqoO
2000万ベクレルはただちに健康に影響します。
211名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:46:49.95 ID:MHROnK9L0
>>1
15地点のサンプル値を平均化する意味は全くないでしょう。
どの地点にいたら強い被曝があるかを示すものだから、
できるだけサンプル数増やしてマッピングするしか意味はない。
平均が下回ればいいなんて不合理な考え方だ>IAEA。
212名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:46:59.50 ID:DmwBWojD0
>>all

 今現在放射線障害により傷ついた日本人は一人もいないw
 むしろ放射線風評被害で自殺に追い込まれたりしている経済的な損害の
ほうが膨大になっているw

 頭を冷やせ、放射線による癌の発生など医学的に照明などされておらず、
むしろ放射線の風評被害による経済的な損失が如何に我々の生存を
脅かせているかを理解せよw

 
213名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:47:04.77 ID:363Gnh7e0
累積で言ったら目も当てられんだろ。

だれか政治家住まわせとけよ30キロ圏内に。
政治家じゃなくてもいいぞ
政治家の身内でいい。
214名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:48:27.01 ID:/PWo2rkl0
Present and future environmental impact of the Chernobyl accident (IAEA-TECDOC-1240)
http://www-pub.iaea.org/MTCD/publications/PDF/te_1240_prn.pdf

p.116
137-Cs soil deposition
37-185 kBq/m2 Radiological control
185-555 kBq/m2 Voluntary resettlement
555-1480 kBq/m2 Obligatory (subsequent) resettlement
>1480 kBq/m2 Obligatory (immediate) resettlement

福島第1原発北西25-58km地点での137-Cs土壌の汚染密度(IAEA報告)
http://www.iaea.org/newscenter/news/2011/fukushima300311.html
IAEA Briefing on Fukushima Nuclear Accident (30 March 2011, 14.30 UTC)

cesium-137 from 0.02-3.7 Megabecquerel per square metre.
First assessment indicates that one of the IAEA operational criteria for evacuation is exceeded
in Iitate village. We advised the counterpart to carefully assess the situation.

飯舘村の汚染濃度を直接は言及はしていないが、25-58km圏での137-Csの汚染密度の最高値は
3.7 MBq/m2であったとしている。
これはIAEA-TECDOC-1240による緊急強制移住の基準となる1.48MBq/m2を2倍以上上回っている。
これだけの汚染濃度が、未だ不正確ではあるがIAEAにより指摘されている、ということだ。
確認作業が必要であるが、濃密な放射性降下物(フォールアウト)があったことを示唆しており、
こうした地域は避難対象地域に指定するべきであろう。
※日本独自の汚染濃度の調査地図作成が必要です。
※※セシウム137が長期的に重要。(ヨウ素131は半減期が短いので将来への影響は少ない)
215名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:50:40.88 ID:XltBx51d0
2000万ベクレルとかって実はたいしたことないんじゃね?
2000万ベクレルのところに一ヶ月くらいいても大して健康被害ないんだろ?
そうだよね、枝野さん
216名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:51:06.26 ID:nTGPApvH0
IAEAも頼りにならんのか。
平均とか数字のマジックだろ。グルになってどうする。
217名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:51:07.88 ID:z9qoEW6Z0
保安院の親玉みたいのもんだなIAEAって
218名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:51:13.70 ID:BnqAJOqoO
>>212
内部被曝による発ガンは証明されていますが?
http://m.webry.info/at/senmaya/201009/article_5.htm
219名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:51:14.13 ID:/PWo2rkl0
長期的に問題なのはヨウ素131ではない!
セシウム137だ!

IAEAが、ロシア、ウクライナ、ベラルーシの退避基準をまとめたTECDOC-1240
でもセシウム137で基準が示されている。ヨウ素は半減期が短いので年余の影響
からは除外されている。

先日のIAEAによる原発北西部の調査では、セシウム137が緊急強制退去の基準
である1.48MBq/m2を2倍以上超えた3.7MBq/m2であったことが示されている。
220名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:51:43.66 ID:v7UD9Qgg0
平準化って・・・そんなことしたらだめでしょ
221名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:51:44.76 ID:3OyF1JldO
3月31日 1平方メートル当たり、なんと200万ベクレル検出されました

4月1日 実は2000万ベクレルの間違いでした

4月2日 700万ベクレルで基準値を下回りました!

もうね…

イギリスなんかじゃ1平方メートル当たり300「マイクロ」ベクレル検出
通常の27倍!とかニュースになってるのに…。
222名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:52:16.90 ID:NNATnh0u0
こりゃ携帯電話とGoogleマップGPS 連動で汚染地区に入ると警告とか
滞在時間で累積被曝量出すアプリとか
必要になるんじゃね?

223名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:53:29.18 ID:LpSOXjcK0
>>221
そうだよね

関東の野菜が問題になった先週でさえそんな数字で
それを上げるのなんだので騒いでた。
224名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:53:42.10 ID:rIv2HL0+0




「レベル6」への引き上げ提言=福島原発事故で米シンクタンク (時事通信)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011040200145




225名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:53:42.88 ID:/PWo2rkl0
セシウム137の計測が重要。
これが原子力安全保安院からは全く公開されていない。

住民の健康、生活の保護の為には、長期的な影響を考慮する必要がある。
その為には放射性ヨウ素ではなく、放射性セシウムこそが重要。

IAEA退避基準(最高度) 1.48MBq/m2 <-> 3.7MBq/m2 IAEA調査(3月)
226名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:53:51.52 ID:9E6FNpeFO
裏取引するとは見損なったぞ!
227名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:54:15.24 ID:pkCCBcSu0
IAEAのデータ信じてたアホは今どんな気持ちだろw
こんなもんだよw
228名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:54:49.52 ID:XM5t9zxm0
安心だと確信できる人がそこに住めばいい。
安全、安全って言うのならそれくらいしてみたら?
5年後に白血病や甲状腺癌になってもその人たちは訴える権利はないし。
229名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:55:04.28 ID:wgnsoblS0
IIDATEは被爆汚染の貴重なサンプルになるな
10年後どうなっているのか見物だな。子供のデータなんて特に貴重なんじゃね
230名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:55:06.67 ID:a3ejHHTl0
IAEAの財源ってどこから出てるの?
231名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:55:14.81 ID:/kVIyJFE0
公安機動捜査隊の映像配信
http://news24.jp/articles/2011/04/01/07179945.html
原子炉から43km位置での雪の表層サンプルの収集映像
!!!43km離れているのにこの万全な装備は一体wwww
232名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:55:49.84 ID:BnqAJOqoO
>>221
被曝量だって最初は1000マイクロで騒いでたが、今じゃミリが当たり前だもんなぁ。
233名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:57:01.35 ID:DmwBWojD0

 福島原子力発電所内の地下水が放射性ヨウ素131で基準値の10000倍に
汚染されていたとの報道があった。
 放射性ヨウ素131の半減期は8日である。 それを計算すると

 約3.7ヵ月後(8x14日後) = 10000 / 2^14 = 0.61倍 となる

 放射性ヨウ素に関して、もう少し時間経過してから再評価すべきなのだw

 半減期の長い放射性セシウムに関して、セシウムの体内被曝量が生理的に増大する
危険性のデータがあるのなら危険坊は科学的ソースを示してほしいw

 地域の雰囲気の放射線量が増大することに関して、それがむしろ低線率放射線として
作用し健康増進するとの説すらあるw

世界の高自然放射線地域:http://www.taishitsu.or.jp/genshiryoku/gen-1/1-ko-shizen-2.html
テレビニュース報道:http://www.youtube.com/watch?v=qXgsQ_nwyLA&feature=related
234名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:57:25.46 ID:WXl2+xRk0
最悪の場合東京で200万人がガンで死ぬってさ
http://thelightoflondon.txt-nifty.com/book/2011/03/post-88e4.html
235名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:57:34.04 ID:LpSOXjcK0
まさかとは思うが、マイクロも、ミリも、メガも全部頭文字はMだということ。

まさか 情報のやりとりで自家中毒おこしてねえだろうな?
236名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:58:36.06 ID:GOTWQMcB0
だってマスクもしないで測定してたもんね。
アレバの女性CEOもマスクしないで都内滞在
237名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:58:51.28 ID:9rrRxYNr0
>>4
レス乞食はシネ
238名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:58:54.54 ID:tBZ7GJ+wO
IAEAの職員は、接待として少女をあてがわれたのです

これで測定値は完全にあてにならなくなりました
239名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:59:30.49 ID:2KokNJVZO
IAEAもだめな子
240名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:59:41.84 ID:DmwBWojD0
>>219

 >>先日のIAEAによる原発北西部の調査では、セシウム137が緊急強制退去の基準

 このIAEAによる避難の基準そのものが科学的根拠に薄いものだと言う学者もいる

=======================================

東大医学博士「放射線の心配はない、逆に元気になる、いっぱい深呼吸すべき」

福島原発事故の医学的科学的真実: 稲 恭宏博士 緊急特別講演
パート1 http://www.youtube.com/watch?v=PQcgw9CDYO8
パート2 http://www.youtube.com/watch?v=8ONbhHHBlVk
パート3 http://www.youtube.com/watch?v=c1R0D82JHzI
パート4 http://www.youtube.com/watch?v=X6K4M-ytivQ
パート5 http://www.youtube.com/watch?v=28QPwHkjnPo
パート6 http://www.youtube.com/watch?v=24Jq7H9AevA

【まとめ】
・『低線量率放射線』を理解している奴は殆どいない。マスコミは不勉強すぎる。
・世界平均の数十倍〜百倍の高自然放射線地域の住人は癌が少なく健康で長寿。
・福島の魚、野菜、穀物、乳製品、水道水、何の問題もない。というかむしろ高級品質。
・日本人は海産物を食べてヨウ素が足りてるので、放射性ヨウ素を吸い込んでもほとんど吸収されない。
・チェルノブイリ、広島、長崎しかデータがないため基準値はいい加減、科学的根拠は皆無。
・妊婦が低線量率放射線療法を受けると、とっても頭のいい、体格のいい赤ちゃんが産まれる。
・樹齢1200年の芽が出ない桜を宇宙ステーションに持っていってたら放射線のおかげで芽が出た。
・福島原発の敷地内にそのままの服装で入っても問題ない。逆に体の疲れが取れて元気になる。
・震災で体調不良で死ぬ二次災害が少ないのは、放射線のおかげで元気になってるため。

=======================================
241名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:00:07.88 ID:LmYLYQSS0
日本の避難基準って多分同心円でしか考えてないから飯館全域を避難地域にするといわき市の大部分が入っちゃうしもしかすると東北本線がかかるかもしれない
いわき市は東北最大といってもいい生産都市だからここ止まると日本全体に影響が及ぼしかねない
実際問題圏内の発ガン性リスク上昇と日本経済への影響天秤にかけたら後者とるしかないよなあと思う
社会の礎となるためがんばってくれといってくれたら自分なんか納得するけどしない人も多いだろうしなあ
242名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:00:19.88 ID:BnqAJOqoO
>>233
1万倍が一回こっきりじゃないからそんな計算はなんの意味もない。
はい、論破。
243名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:00:53.23 ID:rIv2HL0+0




「誠に残念ですが、日本は貧しい国になるでしょう」… - 米国家経済会議前委員長の米ハーバード大学教授

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301594283/




http://diamond.jp/articles/-/11689?page=5

欧米、とくにフランスを筆頭とした国々は、日本のことを悲惨な震災に見舞われた被災国というよりも、原子力エネルギーを管理できない核犯罪国家とみなし始めている。

このままではG8の一員である先進国としてどころか、放射能汚染を放置する無政府状態の最貧国として扱われる日が近いのかもしれない。




244名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:02:01.19 ID:Honsbcxz0
平均てなんやねん
数字いじってお茶を濁すとはこのことだな。
245名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:03:10.36 ID:/dGVlBWM0
おいおいIAEAもいい加減だなあ。
局地的に濃度がことなるにしても、あちこち測定してここでかいくらでした、
あそこではいくらでした、と明確にするべきなのにそれもせず、
200万でした、嫌間違えました2000万でした、いや700万でした、
なんてやってたらこんどはIAEAの言うことも誰も信じなくなるわ。
適当な組織なんだろうな東電と一緒で。
もう信じられるもんが無い・・・

>>228
まあ命をかけたギャンブルだよあ。
10年20年後でも特にがんや白血病にもならずにみんなほぼ健康でいられたて
放射線の人体への影響というのもごく限定的だというのがわかるか、
がん、白血病になりまくりでああやっぱりあの時圏外に逃げておけばよかったのに
っていう人がたくさんいて放射線というのがやっぱりこわいもんだってのがわかるか。

246名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:03:57.08 ID:EMu7MSDv0
管「被爆しませんでしたか?」
247名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:04:05.62 ID:CmCog1AeO
おととい→基準値の200万倍即刻退去→日本政府応じず
昨日→200万倍は間違い。本当は2000万倍→日本政府沈黙
今日→基準値下回った。安全!

政府からいくら貰ったんですか?
信じられるわけない。
248名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:04:50.25 ID:DmwBWojD0
>>234

 >>最悪の場合東京で200万人がガンで死ぬってさ

 今現在でも癌死は死因のトップだろうw
 これから先10年から20年での死者数を考えれば200万人の癌死は
なにも起こらなくても当然そうなるのだから、この記事は数字のマジックでしかないw

 
249名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:05:22.62 ID:3OyF1JldO
>>221続き

1ベクレル
=1000ミリベクレル
=100万マイクロベクレルだから…

700万ベクレルとか桁違いすぎる
250名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:05:58.41 ID:r062hDgE0
>>240
稲 恭宏 東大御用学者ですらないやつ
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/24.html
251名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:06:13.79 ID:zP1JAEZHO
>>231
安全かどうかの調査なら重装備でも不思議じゃない
252名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:07:26.76 ID:6r403ZwR0
空気読んで何種類かの測定結果出してる。利口な集団だなあ。

セシウムなんかも相当やばい数値でてるんだろうな。
253名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:07:31.95 ID:AyEskLC40
>>240 >>250
その教授は出鱈目だからもうこれ以上リンク貼るな
貼ってる馬鹿にも構うな

>>247
基準値の方を上げました
254名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:07:44.38 ID:l63IMFxO0

だから最初の一ヶ月は多少オーバーでも範囲を広げて非難させろって武田が言ってただろ
255名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:08:54.27 ID:xRjXMHex0
こういうネトウヨに都合の悪いニュースは伸びなさそうだな

ネトウヨは被害が拡大することをひたすら祈ってる連中だからな
256名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:10:03.42 ID:TXs5LX00Q
IAEAのスタンスはとりあえず無人にして30年待とうだからな
調査するが、分析する気は感じられない
257名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:11:24.11 ID:7gONWiWz0
IAEAという新たなお仲間が増えたなw
信用できない組織が増えれば増えるほどますます混乱するんだがw
258名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:12:30.57 ID:DmwBWojD0
>>243

  >>原子力エネルギーを管理できない核犯罪国家とみなし始めている。

 欧米のプロパガンダに踊らされてはならないw
 
 鳩山の馬鹿により CO2 25%削減を国際公約してしまった日本には
エネルギー政策として核エネルギー以外に何が残っているのだろうか?
(後は宇宙太陽光発電衛星システムくらいしか残ってないだろう)

 日本が国家衰退することを望んでいるのはおそらく欧米であり中国であり
韓国朝鮮でありロシアだろう。

 日本の現在の苦難の本質とはこの期に乗じて日本を内部侵略しようとする
勢力が闊歩していることだといえるし、その事を自覚しない無自覚な多くの
非国民にあるとおれは感じているw

 とくに2ちゃんねるでわけもわからず騒ぎ立てる放射能危険坊とは
売国奴そのもにであり、今の今まで愛国者を気取っていて今は放射能危険坊
となった馬鹿やろうたちは腹かっさばいて護国のみたまにお詫びすべきだw

259名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:12:34.08 ID:DzZOxFL1O
日本全体で平均すると
ヨウ素もセリウムも何もかも、基準値内に収まります。
よって30キロ圏内も安全です。
260名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:12:56.51 ID:FEudM2G60
有り体に言ってしまえば若い世代さえ避難していれば問題は無い
261名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:14:09.57 ID:qvLNSCTc0
あれ、昨日までの感じでは
基準の100万ベクレルの2倍である200万ベクレルだからヤバイよ。
⇒間違ってました。2000万ベクレルでした。
って話かと思ってたけど、基準が1000万ベクレルだったのか。
262名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:15:23.17 ID:lvRhfVfn0
もはや勧告無視のならず者国家だからね
計測が10日間かつ場所もバラバラときてるから平均値も出しててみたってだけで
平均ですら700万(も)あったと好評おけばOK
263名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:15:34.82 ID:t7hy0mAZO
>>4
チェックアウトってなんだよwww
それを言うならノックアウトだろwww
264名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:15:41.26 ID:/Xa6wv64O
アメリカはこの事故の格付けがレベル6だって言ってるのにまだ安全とか言ってるのは安全厨だけだろ(爆)ムキになって火消ししてるヤツ見てるとマジで馬鹿に見える(爆)
オマエら早く死ねよ(爆)
265名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:16:55.36 ID:sbPRQS2M0
いやいや最大限に汚染されてる地点の最大数値を基準にして逃げないといけないだろw
安全管理ならそれが基本だぞ。家が最大汚染されてるのに道がゼロで平均がさがってても意味がないだろw
中学生でもオカシイとおもうことを政府は真顔で言ってくるな。怖いねぇ。
266名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:17:31.05 ID:rIv2HL0+0



「レベル6」への引き上げ提言=福島原発事故で米シンクタンク (時事通信)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011040200145




267名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:17:38.97 ID:aOKjnnEJ0
nEJ0
予想では1年以内に東北、関東圏への放射能蓄積がぶっちぎりで基準を超え
ある時点で国民に知らされず皇室関係者が京都御所に移動
そしてある日突然、総理が緊急国民放送
東北、関東圏から国民全員退避命令
すでに東北、関東民は深刻な被爆状況

そして大阪に遷都

これ以外思いつかないんだけど他にどうもなりようが無いだろ
誰かこれ以外のケースになるんだったら理由を教えてくれよ
268名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:17:56.06 ID:IQxoTzzuP
なんかいなかったはずのセアカゴケグモがいつの間にか普通に住み着いてる、見たいな感じだな。
269名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:18:44.69 ID:fBYStoLp0
IAEAって日本政府にタカリにきたのか。
マジ何しにきたんだ。
安全PR?
270名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:19:42.79 ID:E/+BbSG50
IAEAて
基準が100万ベクレルではなくて1000万ベクレルだった。

どこまで間違っているのだろうか?
271名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:19:58.24 ID:BcM1Q4KM0
また一桁低く見間違えましたって言っちゃうんだよね
272名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:21:07.03 ID:tP61Nkmf0
えっと今は放水してるから空気中への飛散は少ないが
冷却水だだ漏れで海水汚染が拡がってる状態でOK?
273名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:21:46.74 ID:bl7ZucQ3O
関東官領上杉禅宗
274名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:21:53.90 ID:W8pvYE2W0
基準が多すぎて解らねぇ

IAEAの避難基準のひとつってなんだよ
いくつあるんだよ
275名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:24:10.21 ID:70kXWSymP
>>36
それって、既に逃げても無駄、手遅れってことでは・・・

これだけの放射性物質が崩壊したという事は、大量の
放射線が既に放出されて、結構酷い被ばく状態になって
いるってことでしょ

ほんと、民主の政府って馬鹿
276名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:24:23.43 ID:3OyF1JldO
>>261
31日までのIAEAの避難基準は100万ベクレルだったな…
200万ベクレルで基準の2倍に当たるってニュースにもなったし

飲料水の基準をこっそり引き上げたと思ったらまた…
277名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:24:27.69 ID:/dGVlBWM0
>>248
今現在ですら3人に1人はがんで死んでるんだから、人口2000万人いたら
600-700万人はがんで死ぬわなあ。
以前から数年後には男の場合2人に1人はがんで死ぬようになる、って
言われてるし、いまさら放射線がどうこう言ったって、80%が急にがんで
死ぬようにならない限りその影響なんてわからん。
278名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:25:19.31 ID:lvRhfVfn0
チェルノなんて全く参考にならない初めてのケースだからねフクシマは。
沿岸地域の原発で海洋汚染、食習慣も違って海藻などからの
ヨウ素摂取量も違ってる。後世のための人柱となるケース。
安全厨も危険厨も根拠なし。誰にも分からないw
279名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:26:39.78 ID:/PWo2rkl0
Present and future environmental impact of the Chernobyl accident
(IAEA-TCDOC-1240)
http://www-pub.iaea.org/MTCD/publications/PDF/te_1240_prn.pdf

p.33
(年間の外部・内部実効線量の計算:ウクライナ住人と土壌-ミルク移行係数)
TABLE XVII. ANNUAL INTERNAL AND EXTERNAL EFFECTIVE DOSES TO
INHABITANTS OF SOME UKRAINIAN SETTLEMENTS WITH VARIOUS SOIL?MILK
TRANSFER COEFFICIENTS

137Cs soil deposition 555kBq/m2 (IAEAによる原発北西部の調査では最大3.7MBq/m2)
Soil-milk transfer coefficient (Bq/kg)/(kBq/m2) 0.94
単位はmSv
年度 1986 1987 1988 -> 1995   1986-1995
外部 7.93 1.96 1.88   1.34    23.04 mSv
内部 4.5  2.5  2.3    0.64    15.47 mSv

以上のデータから、発災した年度には外部・内部被曝合わせて12.43mSvの被曝を受け、
1986-1995の10年間住み続けた場合、38.51mSvの被曝となる。
今回のIAEAの調査では最大3.7MBq (=3,700kBq)とされているから、この数値を3,700/555
倍して計算してみよう。

初年度の実効被曝線量 = 12.48×3700/555 -> 83.2mSv/year
10年間住み続けた場合の実効被曝線量 = 38.51×3700/555 -> 256.73mSv/10year

確かに、「直ちに健康に影響を及ぼすレベルではない」かも知れない。しかし、長年住み続ける
ことはセシウム137によって不可能なレベルである可能性がある。まして、農産物などの
生活基盤は築けないレベルと考えるべきではないか。そうであるからこそ、退避地域に含め、
その後の生活再建に早期に取り組んだ方が良い。だからこそ、緊急の強制移住が勧告される
べきなのだ。(日本独自の調査により安全が確かめられたり、セシウム137の除去手段が確立
されているなら問題無いが)
280名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:27:14.25 ID:r2Voyv1kO
700万でもチェルノブイリの強制移住対象の2倍じゃなイカ?
281名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:28:32.64 ID:9+02C3uJ0
★<放射性物質>飯舘で1000万ベクレル検出…IAEA
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::\
| (●), 、 (●)、 ::| ほらね。俺の言ったとおりだろ?
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::| やるじゃん!さすがIAEA!
|   ト‐=‐ァ'   .:::|
\  `ニニ´  .::/
/`ー‐--‐‐一''´\
    危険厨



★<放射性物質>飯舘で避難基準下回る…IAEA
     /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |   情弱乙!!
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |   もう日本は手遅れなんだよクソIAEAが!!!
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ
        危険厨
282名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:29:41.20 ID:ImcB5jMx0
>>4
チェケラッチョ
283名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:31:00.48 ID:rIv2HL0+0




「誠に残念ですが、日本は貧しい国になるでしょう」… - 米国家経済会議前委員長の米ハーバード大学教授

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301594283/




http://diamond.jp/articles/-/11689?page=5

欧米、とくにフランスを筆頭とした国々は、日本のことを悲惨な震災に見舞われた被災国というよりも、原子力エネルギーを管理できない核犯罪国家とみなし始めている。

このままではG8の一員である先進国としてどころか、放射能汚染を放置する無政府状態の最貧国として扱われる日が近いのかもしれない。




284名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:31:39.36 ID:/dGVlBWM0
>>270
IAEAも放射線や放射性物質というのがどんなものなのかよくわかってないんだろう?
もっと専門の機関がやらないとダメだよなこういうのは。
285名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:33:10.05 ID:ReRWa9JSO
アメリカとか旧ソ連と違って
日本は小さいから
賠償以外抜きに避難させる場所がないんでしょ


人柱を出す勇気があるか
汚染?何それ?って北朝鮮や中国ロシアみたいな厚顔になって国際的非難覚悟で海を汚す事が出来るかどうか

実際、放射線量が多くて何も出来ませんって言える状況では国際的にもないのでしょう

菅は刺されても、恨まれても決断しなきゃならない




286名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:35:28.28 ID:6SNpIZ1m0
日本は国土狭くて人口密度高過ぎなんだよ
何かあっても避難させる場所がない
287名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:35:57.11 ID:qN1Jf1bp0
IAEAには失望した
288名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:36:05.52 ID:rIv2HL0+0
>>285
俺もそう思うね。管はいずれにせよ決断すべき。

だが、管と民主は、故意に犠牲者(地震や津波の被災者等)を増やそうとしているようにかみえん。

289名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:37:15.97 ID:357MvruW0
IAEA、日本叩きに失敗。
290名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:39:08.76 ID:EZEXEjLp0
テレビで飯舘村の人が自主的に避難しようとしてどっかの避難所に行ったら
「飯舘村は避難指示が出てないから受け入れられない」と言われて戻ってきてた。
291名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:40:38.29 ID:yegeiZxR0
危険厨に都合の悪いスレは伸びない
292名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:42:23.34 ID:7/gWHqDD0
退避基準は放射線量の累積値のはず。
累積値は放射性物資の流出が止まっていない現状では日々増加していくんだがね。

IAEAも日本サイドからの要請でこんなこと言ってるかもしれないが、
ずいぶん苦しい見解だな。
293名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:43:04.29 ID:8RiRovNF0
お前らって日本オワタな事しか信用しないんだろ? 何言っても無駄じゃん 
世界が安全ですって言っても信用しなそうだよな
294名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:43:37.56 ID:/PWo2rkl0
>>279
この基準は、あくまでもセシウム137だけを考慮したもの。
福島第1原発爆発・放出に伴う放射性降下物(フォールアウト)にはヨウ素131を含め、
それ以外の放射性核種が多数含まれている。

セシウム137だけでも初年度で最大83.2mSv/yearの被曝の可能性が有り、
10年間で256mSvの累積被曝線量となる可能性があるのだから、
これに加えてヨウ素等による初年度の被曝線量を加えると、フォールアウトが多かった
と見積もられる地域では追加の退避地域指定が必要になるはずだ。

現時点で退避すべき地域を追加すれば英断とされるだろう。
今、隠蔽すれば、後々禍根を残すことになるだろう。
295名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:44:14.85 ID:6kTNXgjb0
IAEAとIKEAって何がどう違うの?
296名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:44:32.19 ID:JU03bW410
この茶番で、世界中が日本政府の胡散臭さに気づいてしまったらしい。

チェルノブイリのときのソ連のような対応。
297 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/02(土) 14:45:16.01 ID:18C85vSr0
最大のスポンサーからの抗議があったからな
エルバラダイの頃だったら、顔真っ赤にしてプギャーしつつ暴露しまくってたろうが
298名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:45:24.58 ID:3OyF1JldO
>>280
チェルノブイリ原発事故の時の強制移住対象は
1平方メートル当たり55万5000ベクレルじゃなイカ?
299名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:47:12.07 ID:55qf3fLw0
圧力か
300名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:47:55.08 ID:/PWo2rkl0
IAEA-TECDOC-1240に依れば、セシウム137の地中への浸透は土質により変化する。
大雑把に言って数cmずつ地中へ入っていく。

だから、放射性降下物が降った直後に5cm掘っての数値よりも、IAEAが当初出した
表面の汚染密度の方が信頼出来る数値だ。
地下5cmまでセシウムが浸透していくのは数年掛かるだろう。

今、マスゴミはヨウ素だけを取り上げ、意図的にセシウム137を除外している。
長期的に最大の影響を及ぼすのはセシウム137であるにも関わらず、である。
301名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:48:20.01 ID:OKvGRZsF0
文系の危険厨が強烈な痴呆線を放射しています。
ただちに脳の健康に影響はありませんが、
念のため避難して下さい。
302名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:48:24.03 ID:DzZOxFL1O
>>290
避難してない人には救援物資もあげられないようだ。
残りたくて残っている訳ではない人も多いはず。
303名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:49:59.71 ID:9cfz2wil0
>>295
核屋と家具屋ぐらい違う
304名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:50:57.11 ID:SJ3o+v5+0
IAEAも信用ならんな。
だいたい何しにきたの?
邪魔なだけじゃん。
305名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:50:59.62 ID:i+qUyBJJ0
外圧に弱いはずの日本政府がなぜかIAEAの避難勧告に
反抗していたのか不思議だったがそれなりに確証が
あったのだろうな。
306名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:51:07.69 ID:OKvGRZsF0
>>303
お、俺がいま言おうと思ってたのに!
307名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:53:08.66 ID:OcVu82YrO
危険も安全も致し方無い事だ。
あってならないのは、データの中途においての、どちらかへの偏り、印象付け、それによる根拠のない差別や意識のありかたである。
それらによって、何らかな中長期的な因果または不必要な杜撰さの誘引があっては愚か若しくは迂闊である。
従って、正しいものの見方は後述に尽くされる。

「危険厨 安全厨 アイウォンチュー」
此れで万事解決だ。なんちゃってテヘ
308名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:54:28.89 ID:o0Tf6YWS0
主な原因のヨウ素は半減期短いんだから当たり前
IAEAも行き当たりばったりのご都合主義だな

>300
今すぐ避難が必要かという話と、長期の土壌汚染の話をごっちゃにするなよ
空間線量が少なければ、農業してよいかは置いておいて避難は必要ないだろ
309名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:55:32.52 ID:gxkjWi0x0
4月1日発表だ。 わかるな?
310名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:55:50.68 ID:aoB2/Lw/i
>>6
不覚にもワロタ
顔面メルトダウンww
311名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:55:55.08 ID:/PWo2rkl0
>>298
ロシア、ベラルーシ、ウクライナの退避基準はセシウム137のものがある。
ヨウ素131の基準は知らん。

37-185 kBq/m2 放射線規制地域
185-555 kBq/m2 任意の退去地域
555-1480 kBq/m2 強制だが猶予のある退去地域
1480kBq以上 強制緊急退去地域

137-Csでは555kBq/m2以上で強制退去、ということになる。
(ヨウ素は半減期が短いので移住しなければならない要因にはならないだろう)

セシウム137についての調査が必要なのであって、ヨウ素は数ヶ月程度で問題
なくなるのではないか?
312名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:57:53.00 ID:JMrOePrs0
例によってもし検出したら面倒だからウランもプルトニウムも検査せずかな?
しかしIAEAの予算の3割を日本が出してるとは・・・
313名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:00:55.34 ID:b7+X2NBI0
いくらもらった?
314名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:01:57.36 ID:/PWo2rkl0
>>308
急性放射線障害が出ないから、強制退避は必要ない、というのは一時しのぎでは
良いだろうと思う。
だが、永住は不可能な地域が出てくるわけだ。
そうした地域からは早期に移住させた方が良い。
累積被曝線量が増えていくだけだからだ。
今は世の中、100mSvまで大丈夫、いや、250mSvでも問題ない、なんて事になってるが、
本来はこれは緊急時だけに許容される異常な数値。
公衆被曝の上限は通常では1mSv/yearだ。
セシウム137によりこれを超えている地域は、本来「住めない」環境だ。

また、成人男性ならば250mSv/yearも一時的には許容されるだろう。
(ICRPだと最大500mSv/year、人命救助では無制限)

しかし、女性はどうか?
5mSv/3ヶ月、年間20mSv/年 だ。
セシウム137沈着による環境被曝、内部被曝がこれを超える地域はやはり「住めない」
ことになる。だから、強制退去が必要になる。
国、政府は国民の健康を保護しなければならない。
隠蔽して犠牲にしてはならない。
315名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:03:48.35 ID:QPt2vsVW0
やっと日本政府がお金をくれたのかな。
316名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:03:48.44 ID:55qf3fLw0
>>314
政府がそんなまともな事をするとは思えないな
317岡山県人形峠ウラン鉱、16マイクロシーベル:2011/04/02(土) 15:04:49.35 ID:BgEvnkKn0
34.6マイクロシーベルト/hの例「NNNドキュメント06」より
http://www.youtube.com/watch?v=iVymOvvCUU4
http://www.youtube.com/watch?v=pvD74NuemOI

ウラン残土がレンガに化けて販売! 放射能レンガ
http://www.youtube.com/watch?v=DOcVfPJhR1I
人形峠の0.25マイクロシーベルトのレンガ販売中。

(゚ω゚)均一に混ぜれなかったモノもあるのだろう。怖くて買えない。

http://www.youtube.com/watch?v=QsmuXPDANek
日本も負けてはない。
16マイクロシーベルト/hを出す人形峠のウラン鉱山。
当時、開発推進してた中曽根議員。
318名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:04:49.65 ID:WXtCpoeOO
広島・長崎の放射性障害の記録によれば、長期に渡り基準値を超える低放射線を浴びる体内被曝状態に陥ると、常に立つこともままならないだるさにみまわれる"ぶらぶら病"と呼ばれる身体障害を発症する場合があります。
これは発症までに10年以上と長いブランクがあるため、白血病やガンと比べて軽視されがちですが、社会活動を大きく損なう重度の障害となります。
319名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:08:17.84 ID:mUi3BgLS0
昨年4月、もんじゅの初代所長であったK氏の講演を聞く機会がありました。
 
 日本の原発関係者がIAEA関係者に対してしていることは、大多数が「接待」であって、技術的な問題とか核兵器転用の疑念は話題にも上らせないようにしているとのことでした。
320名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:08:48.76 ID:JU03bW410
321名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:09:14.18 ID:o0Tf6YWS0
>>314

>そうした地域からは早期に移住させた方が良い
移住には多くのデメリットもあり、トレードオフになるからどちらが良いかは一概には言えないよ

現在の累積被ばく量とと今後予想される被ばく量を十分検証してから判断しないと混乱も損失も大きいよ
3号機の爆発以降、線量は順調に下がっている(ほぼ半減期相当)
よって、新規の放射性物質の放出はほとんどないと考えてよいよ。
もちろんセシウムの量次第だし測定は必要だけど、恐らくヨウ素に比較して微量だろ
322名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:11:11.45 ID:55qf3fLw0
>>321
ヨウ素よりもセシウムが多い地域もありましたよ
323名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:11:19.89 ID:AyEskLC40
>>255
漏れはネトウヨじゃないけど
政府が退陣して総入れ替えしない限りこの悪夢は続くと考えている
324名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:13:09.24 ID:rIv2HL0+0
>>323
それ、今、世界中の人がみんな思ってる。。
325名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:13:43.65 ID:o0Tf6YWS0
>>322
そりゃ最終的にそうなるさ。
「新規の放射性物質の放出はほとんどない」の証拠でもある

で、セシウムの量は避難が必要なレベル?
だとしたら10年単位で改善の見込みはなく、避難勧告すべきだと思う。
326東京都民はデモをしろ:2011/04/02(土) 15:13:49.22 ID:xrz3o3yB0
ヨウ素の半減期が影響してんのか?

原発が収束に向かって無いんだし、
一度基準値超えたのなら避難させとくべきだろ。

     / ̄ ̄ ̄\
    /   ⌒   ⌒\    放射性物質に汚染された土壌から
  /     ,(⌒) (⌒)、\    レンガを作って復興支援に役立てるお
  |     /// (__人__)/// |
  \      ` ヽ_ノ   /   
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´ 人形峠 ` l
   ヽ  丶-.,/  |_______________|
   /`ー、_ノ /      /
327名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:14:03.16 ID:xe4CxVg5O
村内では雀がバタバタ死んで虫一匹飛んでません
328名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:15:33.56 ID:AyEskLC40
>>317

>ウラン残土がレンガに化けて販売! 放射能レンガ
>http://www.youtube.com/watch?v=DOcVfPJhR1I
>人形峠の0.25マイクロシーベルトのレンガ販売中。
>
>(゚ω゚)均一に混ぜれなかったモノもあるのだろう。怖くて買えない。

これくらいなら大丈夫

ど素人の漏れでもわかる
329名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:16:51.49 ID:CCLQ3BVT0
>>327
妙だな
直ちに生命に影響ないって枝野が…
330名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:17:38.92 ID:lUXAEMX20
>>327
福島県飯舘村

余生を送るには最適やろ  第一、安全だし、誰もこないし、 なぁ 缶さん
331名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:19:46.91 ID:wrwhVJqU0
2年か30年残るセシウムは無視?
住民障害フラグ。
332名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:19:54.24 ID:Y1vzQ6EF0
ヒ素の検出って臨界してるってことかしら?
333岡山県人形峠ウラン鉱、16マイクロシーベル:2011/04/02(土) 15:20:26.11 ID:BgEvnkKn0
334名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:20:38.52 ID:/PWo2rkl0
>>322>>325
福島第1原発北西25-58km地点での137-Cs土壌の汚染密度(IAEA報告)
http://www.iaea.org/newscenter/news/2011/fukushima300311.html
IAEA Briefing on Fukushima Nuclear Accident (30 March 2011, 14.30 UTC)

cesium-137 from 0.02-3.7 Megabecquerel per square metre.
First assessment indicates that one of the IAEA operational criteria for evacuation is exceeded
in Iitate village. We advised the counterpart to carefully assess the situation.

飯舘村の汚染濃度を直接は言及はしていないが、25-58km圏での137-Csの汚染密度の最高値は
3.7 MBq/m2であったとしている。
これはIAEA-TECDOC-1240による緊急強制移住の基準となる1.48MBq/m2を2倍以上上回っている。
335名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:22:10.32 ID:RTZWPNR+0
炉心溶融(ろしんようゆう)、メルトダウン(英語: meltdown)とは、
原子力発電所で使用される原子炉の炉心にある核燃料が過熱し、
燃料集合体または炉心構造物が融解、破損することを指す原子力事故[1][2]。
(ココ→)最悪の場合は原子炉圧力容器や原子炉格納容器、原子炉そのものが破損され、
放射性物質が周囲に拡散することも想定される。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%82%89%E5%BF%83%E6%BA%B6%E8%9E%8D

で、こっちのニュースを見て欲しい…

「燃料の一部が溶けて、原子炉圧力容器下部にたまっている」←(ココ注目!)
原発事故、国内の経験総動員を 専門家らが提言

福島第一原子力発電所の事故を受け、日本の原子力研究を担ってきた専門家が1日、
「状況はかなり深刻で、広範な放射能汚染の可能性を排除できない。
国内の知識・経験を総動員する必要がある」として、原子力災害対策特別措置法に基づいて、
国と自治体、産業界、研究機関が一体となって緊急事態に対処することを求める提言を発表した。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110401-OYT1T00801.htm
336名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:24:41.10 ID:uZD6mrHa0
        llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
    lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
   llllllllllllllllll llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
   llllllllllllllll   ' ̄ ̄llllllllllllllllllllllllll
   lllllllllllllll          llllllllllllll
   llllllllllllI,   /  ‖ \   lllllllll
   Illlll,   / /)  (\\   lll
   丶,I /./● I  I ●\\ i'i
    I │  // │ │ \_ゝ │ I
    ヽ I    /│  │ヽ    I/
     │   ノ (___) ヽ  │
     │    I    I     │
      i    ├── ┤   │
      \  /   ̄  ヽ  ,/
        ヽ__     'ノ

       顔面メルトダウン
337名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:25:15.46 ID:xChqgi7DO
半減期マジック
338名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:25:59.71 ID:o0Tf6YWS0
>>334
ども。
>最高値は3.7 MBq/m2
局所的な問題に見えるけどね。町全体を移住させるには少し詳しい調査が必要。ただちにw問題があるレベルではないし


簡単に「強制移住」いう人がいるが、そんな簡単な話じゃない

・半径20km⇒40kmと距離を2倍にしたら、対象面積≒人数は4倍になる
・内部に残っている人たちへの物資輸送がさらに困難になり、死人が増える
・受入先不足がさらに深刻化する。(津波の被災者だけで30万人)
・補償が困難になる

安全第一も結構だが、自動車事故で年一万人近く死んでるのに自動車廃止とは誰も言わない
住み続けたい人は必ず一定数残るわけで、その人たちへのフォローがさらに難しくなることも考えると今は様子見がベスト
危険と思う人は既に自主避難しているよ。
339名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:26:22.35 ID:fBYStoLp0
IAEAはカエレ
管並に信用できねー
340名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:28:08.62 ID:W5wN1/0wP
原発のおかげで東日本に逃げられなくなったところに
100〜150年周期で来てる東海地震が157年目でスタンバってる
ほんとに将棋的には詰めろ状態か?
341名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:28:32.91 ID:hZLi6IvyP
原発ビジネスが縮小したら困るから技術持ってる国は安全厨に回るとは思うよ
フランスもさっさと事態を収めて安全宣言したいはず
342月曜21時、和歌山まで飛ぶぞ:2011/04/02(土) 15:29:39.32 ID:BgEvnkKn0
343名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:29:58.61 ID:/PWo2rkl0
>>338
同心円状に退避地域を拡大する必要は無い。
汚染密度が基準を上回っている自治体を取り敢えず指定していけば良い。
逆に、同心円内でも、退避基準以下なら段階的に解除していけば良い。

大事なのは国民の健康と生活の保護だ。
例えば飯舘村は、民主党が退避地域に指定してないため、避難所に行っても
拒否されるという悲惨を味わっている。
退避地域を適切に指定し直すべき時期に入っているのではないか?
調査は勿論IAEAには任せず、我が国独自に行っていく必要がある。

>危険と思う人は既に自主避難しているよ。
それが出来ない現実があったのだが?
避難地域へ指定されていないが為に避難所へ入れなかったりしているのだが?
344名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:33:11.81 ID:wFLbbkrB0
おまえらIAEAの会長は日本人だということを忘れてるだろ
345名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:35:17.96 ID:uWcr84nH0
IKEAの基準も、まあ手探りみたいなものだろうかな。
でもこういう外資系の機関も健全性を保つためにはいいと思うんだ。
346名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:35:39.15 ID:o0Tf6YWS0
>>343
>汚染密度が基準を上回っている自治体を取り敢えず指定していけば良い。
まさにそうだと思うよ

>退避地域を適切に指定し直すべき時期に入っているのではないか?
これもそうだと思うし、政府も当然それを視野に向けて調査しているだろ
IAEAなんて国際版保安院みたいな役人どもで、こいつらが言うことに振り回される必要はない。

>例えば飯舘村は、民主党が退避地域に指定してないため、避難所に行っても 拒否されるという悲惨を味わっている。
それは一部のヒステリックすぎる住民の話で無視でOK。別に今すぐ逃げないと命に係わるわけじゃない
つか、避難所しか逃げ場がないのか?福島県内の旅館なんてガラガラだぞ

俺は様子見(要調査)後行動と言っているだけで、君と意見に大きな食い違いはないと思うけどね
347名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:39:50.65 ID:5qXbnvCv0
平均値?
348名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:44:22.24 ID:rIv2HL0+0
>>335
これはまずいな。

>「燃料の一部が溶けて、原子炉圧力容器下部にたまっている」←(ココ注目!)
349名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:44:52.15 ID:hUGIR0oW0
>>338
70年代の知識ですね
団塊さんですか
350名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:45:04.90 ID:/PWo2rkl0
本来の公衆被曝の上限である1mSv/年で計算してみよう。

1000uSv/8760h (365day, 24h) -> 0.114uSv/h

現時点では短半減期の放射性核種があるので、数ヶ月でその分は空間線量が
減っていく事が見積もられるが、その後はセシウム137の様な長半減期の核種
からの放射線が続くだろう。その時期に0.114uSv/hを超えている地域は、年間の
被曝線量が最大で1mSv/年になる、ということだ。
福島市や郡山市などはこれを数十倍上回る空間線量となっている。

また、妊娠可能な女性の被曝線量の上限は、5mSv/3ヶ月であるから、

5000uSv/2160h (90day, 24h) -> 2.3uSv/h

となる。これを上回る地域は、本来は女性は居住出来ないことになる。
災害直後(数週間〜数ヶ月)は人命救助等が中心で、晩発障害などに対する対策
が後回しになるのは仕方ないとしても、いずれ、汚染地域からの退去は必要になる。

現時点では民主党が汚染密度を公開していない為、誰も判断できない状態になって
いる。SPEEDIの情報はシミュレーションであるから、実測が必要だ。
351名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:47:28.11 ID:o0Tf6YWS0
>>349
交通事故のことか?つまらん揚げ足取りだな
352名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:52:49.69 ID:JU03bW410
>>322
ヨウ素の密度は4.9g/mLぐらいで、セシウムの密度は1.9g/mLだから、
軽いセシウムの方が遠くに飛ぶんだろうね。
353名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:53:36.34 ID:/PWo2rkl0
>>351
飯舘村の人口は約6,000人だ。
現時点では不明だが、既に避難している住人もいるだろうから、これより
少ないだろう。
退避基準を上回るセシウム137が検出された地域を指定すれば、数千人
程度の退去で済むのではないか?
(地域によってはもっと少ないかも知れない)

むしろ、何が何でも退避させない、という思考の方が訳が分からない。
調査した上で、基準に照らして退避させれば良いだけのことだ。
20kmの同心円状の退避地域を死守しなければならない理由が分からない。
風向によって大きく変化するのだから、漸次、放射性降下物(特に137-Cs)
の密度に従って、退避すべき地域を指定するべきだ。

その濃度によっては、緊急且つ強制の退去も検討すべきだ。
354名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:55:23.64 ID:TI4eyvZe0
福島はじめ、原発周辺に降り注いでいるらしい放射性物質だけど、
具体的に検出されたのはどういう物質が多くて、その半減期はどの位?
半減期次第ではそんなにオワタオワタ言わなくても良いんじゃないかとも思うんだけど
355名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:56:50.74 ID:1OYYGvkuO
>>350
恐ろしい事が起こるね。人口からいってチェルノブイリどころではない
356名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:59:01.91 ID:wEqs9pV5P
なんでIAEAまで適当なことやって煽りに
まわってんだ?

検査ポイントが少ない時点であわてて
不安を煽るようなこと発表してるんじゃ
日本となにもかわらんではないか。
357名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:59:30.98 ID:sOZW/FPh0
60万のところもあれば2000万のところもあるって事か。

2000万のところに住んでる奴やばくね?
358名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:02:34.20 ID:JU03bW410
アメリカみたいに80km圏内で避難させたら、いわき市や白石市まで避難対象になるから
凄まじい賠償額になるだろうな。
359名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:03:01.20 ID:55qf3fLw0
不安を煽るとか言って情報を隠すから、過大なリスクの見積もりが必要になって
物が何も売れなくなりましたとさ

海外だと工業製品まで避けられ出したらしいな
隠せば隠すほど疑われ、気がつくと取り返しがつかない
360名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:03:33.51 ID:o0Tf6YWS0
>>353
結局同意見なんだけど。
政府も検討はしているでしょ。「20kmの同心円状の退避地域を死守」なんて誰も言っていないし
おっしゃる通り十分な実測調査が必要で、今後避難地域を拡大or縮小するなら、十分な根拠に基づいて実施することが大事だと思う。
移動する住民および企業、該当自治体、受入先自治体は相当な負担だからね
「公開」しないから色んな憶測を呼ぶんだろうけど
361名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:03:37.56 ID:Oj5uFdXrP
IAEA役に立たねえからもう帰れや
362名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:05:02.81 ID:/PWo2rkl0
>>354
最重要なのは放射性ヨウ素とセシウム。
これを押さえておけば良い。

131-I は半減期は約8日 → 小児甲状腺がんの発生率を高める
137-Cs は半減期は約30年 → 土壌汚染により外部・内部被曝を長年にわたり起こす

ヨードについては小児を防護・避難させれば数ヶ月もすれば全然問題なくなる。
しかし、セシウム137は物理学的半減期が30年もかかるので厄介。
但し、IAEAの調査では、実効半減期は当初3年、その後は10年位掛かって半分となるようだ。

セシウム汚染の影響が3年間で半減する(これは土質や生活習慣等で大きく変わるが)、という
事を踏まえれば、チェルノブイリ事故よりは放射性物質の内陸への飛散範囲は小さく、密度も低
いので、比較的短期間(数年とか10数年とか)で高汚染地域も復興可能である見込みもあると
思う。(経過を追わなければ分からないことだが)

兎に角、一旦は高汚染地域はIAEA等の退避勧告基準に照らして、同心円状にではなく、汚染密度
に応じて、適切に避難させることが必要だ。今まではとてもそこまで手が回らなかったのは仕方が
無いが、余力が出てきたら早急に取り組むべきだ。
363名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:08:00.09 ID:BqmsTAJB0
平均取ってどうする!?
364名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:08:39.84 ID:DUhb/cOt0
今度はIAEAが隠蔽してるかw明日には聞いたこともない研究所の
誰かも知らない専門家が悪い数字を発表してくれるから泣かないでw
365名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:09:39.93 ID:i3r409Ry0
最初200万ベクレルで勧告出してただろ
なんで700万で安全になってんだよ?
366名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:10:11.28 ID:JU03bW410
現在の避難対象は14万人ぐらいかな。

これを80km圏に広げて205万人に住居を放棄させて強制移住させようと思ったら、
1人あたり500万円ぐらい配らないといけないから、10兆円以上の補償額になる。
現在の避難範囲なら7000億円ぐらいで済む。
367名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:10:26.42 ID:9/7fl23i0
ほんと、使えない組織だな
368名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:13:45.31 ID:TI4eyvZe0
>>362
なるほど良く分かりました
現状としては、物質内容関係無しに汚染レベルが高い地域の住民を避難させるべきで
長期的にはセシウムの量が多い地域を追跡調査すべきと
369名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:14:26.52 ID:/PWo2rkl0
>>366
意味も無く同心円状に避難地域を拡大する必要は無い。
福島第1原発北西部に高濃度の汚染があるようだから、南相馬市や飯舘村
を取り敢えず避難地域に追加すれば良いのではないか。
自治体の全域を指定する必要も無いし、汚染密度の高い一部地域だけを
指定すれば、極端に避難対象が増えることも無い。

飯舘村は人口約6,000人(被災前)だから、十分現実的な避難対象人数に
とどまる。
370名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:15:49.44 ID:DUhb/cOt0
政府とIAEAは信用できない、信用できるのは2chの誰だかわからない奴の書き込みだけだ!www
371名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:16:53.69 ID:JU03bW410
>>369
この問題は、まだまだ始まったばかりなんだよ。
次に別の方向に風が吹いて雨が降ったら、別の地域がまた汚染される。
372名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:19:47.61 ID:vmUWHRU10
きっと明日は悪い数値を与えてくださる専門家様が現れてくださる 八(^□^*) タノム!!
373名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:19:59.55 ID:IH249rfx0
ミンス東電は原発大国と組んで隠ぺい工作するよ
374名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:21:44.59 ID:ONB/b9600
========================================

         低線量の健康影響−低線量放射線の生物影響と細胞応答−
         http://nv-med.mtpro.jp/jsrt/pdf/2002/58_10/1328.pdf

「 21世紀における人類と放射線の関わりは,低線量・低線量率の放射線が重要な問題となると
予想される.その主たる線源は,原子力のエネルギー利用,放射性廃棄物,放射線医療,飛行環境
等である.
 現在,国際放射線防護委員会は,低線量放射線の影響から人類を守るための指針として,
原爆放射線など高線量・高線量率放射線の人体影響の線量効果を低線量域へ直線的に外挿する
ことを基礎として線量限度を勧告している.
 しかし,その直線的外挿の科学的根拠は,国際的にも議論の多いところである.
 そもそも地球上の生物は,その誕生以来低線量の放射線に出会い,進化してきた.
 したがって,低線量放射線の影響は高線量のそれとは本質的に異なるという考えがある.
 また,放射線影響評価は環境変異原の危険度評価のモデルともなってきた.
 社会的にもインパクトの大きい放射線影響の解明は焦眉の急であり,生命科学に深く踏み込んだ
低線量・低線量率放射線影響の学術的基盤の形成が急がれる.
 世界で唯一の原爆被曝国であるわが国は,高線量放射線が人類にもたらす影響を明らかにし,
放射線の利用と安全の国際基準の形成に大きく貢献してきた.
 今や,低線量・低線量率放射線影響という新しい課題に取り組む必要がある.
 そこでは,ゲノム生物学も巻き込んだ生命科学を基盤とした研究が推進され,放射線影響に対する
正確な知識を引き出すとともに,国のエネルギー政策と環境対策にも反映され,国民的合意形成の
学術的基盤が形成されるものと期待される 」.

 ここでは,この声明文にそって低線量の生物影響について議論していくことにする.・・・・・・以下略

========================================

375名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:22:07.40 ID:rIv2HL0+0
>>373
工作はしてるだろうね。。すでに。

ただ、うまくまとまらなさそうな予感。それはそれでいいことなんだがね。。
376名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:22:14.34 ID:/gNfkZg60
ヨウ素は半減期が短いから安心とかいう論調あるが
人は絶え間なく食べて飲んでるわけで、せいぜい
蓄積量が一定なだけでぜんぜん安全ではないと思うがw
377名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:22:57.74 ID:vmUWHRU10
神様もっと私に悪い数値をお与えください ( ̄人 ̄)南無ぅ
378名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:23:55.19 ID:ONB/b9600

 ようするに低線量放射線の影響について今のところ何にもわかっちゃいないと言う事だw

 一説では 200ミリシーベルト/時でも全然大丈夫だ と言う学者もいる。
 テレビニュース報道:http://www.youtube.com/watch?v=qXgsQ_nwyLA&feature=related

 偉そうにIAEAは日本政府に勧告を行ってきたのだがこんないい加減な基準値を押し付ける
外国勢(IAEA等)は断じて許せないw

 風評被害をまきちらす2ちゃんねるの危険坊とは中国韓国朝鮮の走狗(スパイ)であると断定できるw
 
379名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:25:15.90 ID:/dX+YC9nO
2ちゃんの書き込みこそ正しい!
380名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:25:19.08 ID:rIv2HL0+0




「誠に残念ですが、日本は貧しい国になるでしょう」… - 米国家経済会議前委員長の米ハーバード大学教授

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301594283/




http://diamond.jp/articles/-/11689?page=5

欧米、とくにフランスを筆頭とした国々は、日本のことを悲惨な震災に見舞われた被災国というよりも、原子力エネルギーを管理できない核犯罪国家とみなし始めている。

このままではG8の一員である先進国としてどころか、放射能汚染を放置する無政府状態の最貧国として扱われる日が近いのかもしれない。




381名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:26:23.52 ID:JU03bW410
200万人を強制退去させた場合・・・住居補償等500万円×200万人=10兆円

200万人を放置した場合・・・ガン発症者の補償・慰謝料で2000万円×4万人(2%)=8000億円

政府の判断には、ちゃんと統計的な根拠があるようだ。
382名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:28:03.29 ID:vmUWHRU10
明日には放射能の影響で巨大化した怪獣が見つかるから元気出してw
383名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:29:24.48 ID:/PWo2rkl0
>>376
ヨウ素131(131-I)の物理学的半減期は約8日。
つまり、8日間で半分になる。

1ヶ月(30日)では7.4%ほどに減少する。
2ヶ月(60日)では0.5%ほどになる。
3ヶ月(90日)では0.04%になる。

1年間(365日)では1.8×10^-12%、殆どゼロになる。

という事を考えれば、放射性ヨウ素(131-I)については数ヶ月で問題なくなり、
1年後には検出すら難しいレベルになっている。
384名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:29:34.16 ID:TmiLkVTm0
なんか勘違いしている馬鹿がいるが避難基準を下回ったってだけで
悪い数値であることにはかわりないぞ。
385名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:31:56.33 ID:O64zz+93P
原発利権の層の厚さがすごいな
権力者はみな利権を守り命は守らない
386名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:32:22.82 ID:55qf3fLw0
>>383
要するに、もう手遅れだということか
今から避難させてもすでに被爆しているので
5年後くらいに甲状腺癌が増えるのは避けられないと
387名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:33:30.33 ID:W8pvYE2W0
>>381
なるほど
388 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【東電 75.2 %】 :2011/04/02(土) 16:38:12.79 ID:sZ3oNcIW0
>>189
やだ…こんなに分かりやすいなんて
今まで地震に例えていたけど俺もうんこにする
389名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:41:42.25 ID:WxlHYkKg0
>>384
これ15箇所でサンプリングして幅が60万〜2000万 で、平均が700万
平均値を出す必要性はないような気がするけどね

最低でもホットスポット近辺の住民は避難させた方がいいんだけどね
390名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:43:19.72 ID:JU03bW410
>>376
冷凍食品に0.1mm角のヨウ素131が混入していたら227億ベクレル。
でも、180日後に4000ベクレルぐらいに下がってるから食べることができる。
3食×365日食べつづけると100mSvぐらい。

冷凍マンモスのCMは、消費者のニーズに答えてるんだな。
毒入り餃子の汚名挽回するチャンスだし。
391名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:45:59.49 ID:ONB/b9600
>>385

 >>原発利権の層の厚さがすごいな

 
 お前みたいな放射能危険坊には胡散臭さがぷんぷん臭ってくるんだよw

 地球温暖化人為説を前提にして世界的な詐欺やらかしたと同様な
なにやら政治的な意図を感じざるを得ないw

 欧米や中国・韓国朝鮮・ロシアにしてみれば核エネルギーを失う日本とは
赤子の手をひねるように従属できると考えていてもおかしくないだろう。

 鳩山の馬鹿により CO2 25%削減を国際公約してしまった日本には
エネルギー政策として核エネルギー以外に何が残っているのだろうか?
(後は宇宙太陽光発電衛星システムくらいしか残ってないだろう)

 日本が国家衰退することを望んでいるのはおそらく欧米であり中国であり
韓国朝鮮でありロシアだろう。

 その事を俯瞰した上で福島原発に対してファビョる者はファビョるが良いが
あまりにも非国民である己をもそっと悟らなければ愛国者としては失格だろうw 


392名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:46:28.15 ID:/PWo2rkl0
セシウム137 (137-Cs)の物理学的半減期は30年だが、
生物学的半減期は約110日。

137-Csに汚染されても、摂取しなければ110日間で体内から約半分は排泄
されていく。その後も大体は同じペースで減少していくので、1年後には1/8
くらいに減少する。
プルシアンブルー(フェロシアン化第二鉄)の投与により、3週間ほどで1%に
まで減らすことも可能なようだ。

しかし、汚染地域に定住している場合は、137-Csによる外部被曝と摂取による
内部被曝が続くことになる。また、農産物に含まれる137-Csにより出荷、販売
が禁じられ、事実上、生活基盤を維持できなくなる。
こうした事を踏まえると、福島第1原発北西部では更に退避対象地域を拡大する
必要がある。特に高濃度汚染地域では緊急の退去が必要な場合があり得る。
393名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:47:55.73 ID:rIv2HL0+0




「誠に残念ですが、日本は貧しい国になるでしょう」… - 米国家経済会議前委員長の米ハーバード大学教授

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301594283/




http://diamond.jp/articles/-/11689?page=5

欧米、とくにフランスを筆頭とした国々は、日本のことを悲惨な震災に見舞われた被災国というよりも、原子力エネルギーを管理できない核犯罪国家とみなし始めている。

このままではG8の一員である先進国としてどころか、放射能汚染を放置する無政府状態の最貧国として扱われる日が近いのかもしれない。




394名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:49:00.55 ID:1P9UhRRG0
>>376
生体内半減期ってのがあって、化学物質を全部人間は蓄積するわけではない。
395名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:55:36.28 ID:IZfenX0aQ
頼むから、うそついてもいいから放射能被爆者を西日本に移動させないでほしい     
396名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:55:41.72 ID:MYbZt6ZHO
今度はベクレル/1平方メートルか。単位訳わかめ
シーベルトだといくつくらいなんだろか
397名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:55:54.33 ID:BpQ5yvQu0
ほうれん草だけ食べ続ければこんな量食べないと基準値まで行きませんとか・・・・・
その地域の人間はほうれん草だけしか食わんのか?
その土地の水を飲み米も食う。
米や水にも同じかそれ以上に汚染されてればすべては足し算で危険値になるだろ。
398名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:57:01.21 ID:1OYYGvkuO
付近がホットスポットになる可能性もあるのに平均とか完全に理性を失ってる
399名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:02:26.25 ID:yB8mis0v0
平均が低くても、自宅前が高かったら意味ないよな。
400名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:03:19.13 ID:ONB/b9600
>>392

 >>農産物に含まれる137-Csにより出荷、販売が禁じられ

 だから今の基準はおかしいという論が脚光を浴びるのだよw
 放射能が悪というなら自然界の放射性カリウムを摂取せざるを
得ない我々は生きてゆけなくなるはずだw

 君の体を作っているカリウムにも放射性のものが含まれており
君の体は放射性カリウムにより数千ベクレルの放射能を持っているw

 生物はもともと放射線耐性を持って生まれてきたのだw
 宇宙からも放射線は今も大量に地球に降り注いでいるし
身の回りの物質からも放射線は出続けているのだw

 潔癖症という精神病があるが放射線恐怖症も一種の精神病だろうw

 
 
401名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:05:33.63 ID:ONB/b9600
>>395

 >>西日本に移動させないでほしい     

 西日本は東日本の倍くらいの自然放射線量があるw

 
402名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:05:44.56 ID:KlIl8KD20
毎日新聞に100億円の広告費出す予定かもね 東京電力は
毎日新聞に100億円の広告費出す予定かもね 東京電力は
毎日新聞に100億円の広告費出す予定かもね 東京電力は
毎日新聞に100億円の広告費出す予定かもね 東京電力は
毎日新聞に100億円の広告費出す予定かもね 東京電力は
毎日新聞に100億円の広告費出す予定かもね 東京電力は
403名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:08:54.04 ID:W8pvYE2W0
汚れてるのは土なんです

地下300メルテから水を汲み上げてください
404名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:12:50.27 ID:Rhz1D0hN0
                   r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
IAEAが日和見った!!  .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                  /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
              ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !:
405名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:12:55.09 ID:8TmPH1iy0
>>400
福島第一で作業してこいクズ
406名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:13:17.24 ID:rIv2HL0+0




高濃度汚染水が“コンクリ割れで海へ直接流出”しているのを確認…福島第1原発 [4/2 14:48]★4



★高濃度汚染水が直接流出 コンクリ割れで海へ 

政府関係者は2日、福島第1原発事故をめぐり、2号機の高濃度汚染水の海への直接流出
を確認したことを明らかにした。
2号機と岸壁の間にある「ピット」と呼ばれる立方体の貯蔵設備のコンクリート割れが原因と
みられる。政府は被災地を視察中の菅直人首相に報告するとともに、対応策の検討を急ぐ。

2号機タービン建屋地下や付近の地下水では高濃度汚染水が確認されており、東京電力は
こうした汚染水がピットまで達し海に流れ出た可能性が高いとみて、詳しい流出経路を調べる。

高濃度汚染水の直接の海上流出が確認されたのは初めてで、政府は国民に対しても正確な
情報を公表する方針だ。

道新:http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/283042.html

※前スレ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301729014/



※ただちに〜
407名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:15:57.49 ID:YbchsuvVO
>>395
要らぬことを考えて、他人を傷つける人の方が、
社会生活を送らねば生きていけない我々人間にとっては有害だと思う。
矛先の方向がそもそも間違ってはいないか?
408名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:16:16.98 ID:wxadG7650
これあまりにも呆れて
日本政府を見限ったんじゃね?
409名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:17:17.83 ID:1OYYGvkuO
だいたい200万ベクレルで基準の二倍だから避難しろ!といってた奴らが700万だから大丈夫!とかなあ…
410名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:19:02.77 ID:JU03bW410
政府は国民を守ってるのではなくて、国家という集団を維持するために働いてる。
この違いを理解していれば、政府が言うことに一々惑わされることはなくなるね。

農家はもちろん自分の生計を立てるために農産物を供給しているし、
東電はもちろん自分の利益を確保するために対処をしている。
当たり前のことだが、それをマスコミの前で公言しても彼らに何のメリットもないことが多いので
滅多に真実は語られない。

他人のことを考えずに無責任なことを言う連中にむかついた人は、
真実に近いことを暴露するかも知れない。でも、実名で暴露すると
あらゆる組織に潰されたり、懐柔されたりする。
よって便所の落書きにしか真実を見出せない状況。
411名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:20:52.50 ID:fBYStoLp0
避難基準1000万を100万と間違えるIAEA。数字もよめねーのか
412名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:21:00.01 ID:EaoUuSA+0
>>ONB/b9600
>>ONB/b9600
>>ONB/b9600
>>ONB/b9600




413名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:21:06.03 ID:vMLqckOy0
IAEAに金でも握らせたのかな?
414名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:22:08.64 ID:pXdCRZU9O
IAEAを疑い出したら、お前ら何を信用するんだ?w
415名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:22:51.46 ID:HI9kJvobO
何か裏にあるような…
416名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:22:55.97 ID:W+e8nk7MO
エイプリルフール
417名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:25:10.59 ID:1OYYGvkuO
IAEAがこのザマだし信用できる機関はないと割り切って
自分で色々な意見を参考にして総合的に評価するしかない
418名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:26:00.64 ID:GXFeFrFUO
ガイガーカウンターで一瞬だけ高い値が出てヤバイヤバイ騒いでる奴と同じだ
419名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:26:17.96 ID:cv/0vUC5O
俺たちで測るしかない
420名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:26:24.99 ID:uBUR25Bz0
>60万〜2000万ベクレル超の幅があったという。

>結果、平均値が避難基準を下回った

こういうのミスリードって言うんじゃないの?
大丈夫なんかな。
421諸行無常:2011/04/02(土) 17:26:47.08 ID:58/bGSIt0
>>414

2ちゃんねる
422名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:28:13.41 ID:DBMDewIr0
飯舘村って福島第二よりも放射線測定値高いんだろ
本当に大丈夫なんか?
423名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:28:25.28 ID:J9uNc3jg0
>>406

 >>★高濃度汚染水が直接流出 コンクリ割れで海へ

 今は冷却するのが先決だし大量ではないのだから気にするなw

 それより水蒸気爆発の危険性に対して、原子炉本体を大量のホウ砂で
うずめてしまうことをやるべきだろうw
 大量のホウ砂により水蒸気爆発が起こっても核燃料が飛散しないように
しながら冷却を続行すべきだろうw(むりかな)
424名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:28:34.59 ID:QkU4qbUp0
とりあえず、この村の村長を誰か処分したらいいんじゃないか?
住人のツイッターなりブログなり読むと
村長が癌だろ、老害そのものじゃねえか
老い先短い老害村長の自己満足の為に若い住人が犠牲になってる
425名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:28:42.92 ID:zeXXjFN1O
IAEAつったってマリオとルイージみたいなオッサンが面倒くさそうに測定してたしな
426名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:29:05.79 ID:1PCxSlx+0
放射性ヨウ素131の半減期(半分になる期間)は約8日、1ヶ月で1/13、2ヶ月で
1/170、3ヶ月で1/2200に減る
今1平方メートルあたり2000万ベクレルでも増えなければ問題なしって事だろ…
まぁ、60万〜2000万ベクレルの2000万自体、雨が降った後に水が流れて濃縮
された場所測った臭い感じだが…
427名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:29:13.41 ID:v3Im92wbO
IAEAの事務局長って日本人ジャマイカ?
まさか国と東電の圧力に…
428名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:29:31.22 ID:Ic1YH8Hr0
>>391
原発利権とは関係ないと思うぞ
429名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:33:25.87 ID:piNBVgFj0
IAEAは原子力関連企業やそれらの国々のお先棒担ぎだから
一般の市民、国民のことなど露ほども考えちゃいないよ。

20年経ってチェリノブイリの多くの被爆者がガンなどを
発病しても渋々、因果関係を認める組織なんだから。

なので今回も長期放置プレイの安上がりコースを選択しただけ。
真実を知らされぬ日本国民は15〜20年後に泣く。
430名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:38:55.87 ID:hUGIR0oW0
>>427
あいつは外務省だから
経産省よりも役に立たんぞ
431名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:41:02.89 ID:frX6miGz0
今回左翼の醜さも右翼の醜さもみた。
全体主義の名のもとに暴走しかしない
432名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:45:54.48 ID:zBEsJ5Pj0
簡単下がるわけないだろ
絶対金やったか権力で動かしたかな
433名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:51:54.41 ID:/PWo2rkl0
>>400
40-Kが人体内に4,000Bq程度あることとか、食事からの体内被曝が0.3mSv/年くらい
だという程度の事は知っているが?

137-Csが3.7MBq/m2存在する地域では、IAEA-TECDOC-1240の係数をそのまま適用
すると、初年度に83.2mSv/年の被曝、10年間で256mSv/10年の恐れがある。
これを過小評価するのは誤りだ。

更に、妊娠可能な女性の被曝線量限度とされている5mSv/3ヶ月も考慮すべきだ。

5000uSv/2160h (90day, 24h) -> 2.3uSv/h

となるわけだから、137-Csで3.7MBa/m2の汚染がある地域は永住出来ないことになる。
急性放射線障害しか考えない連中がいるが、内部被曝、環境被曝、それが次世代に
もたらす影響をも考慮して退去の範囲を決定していかなければならない。

137-Csのウクライナにおける実効線量の半減期が最初が3年、以降が10年くらい、という
事も重要な教訓として検討する必要がある。
434名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:58:13.81 ID:/PWo2rkl0
IAEA-TECDOC-1240 による、ウクライナ住民の137-Csによる被曝線量(外部+内部)
から、3.7MBq/m2の汚染地域での被曝線量を計算してみると、

83.2mSv/year

となる。これを3ヶ月当たりで計算すると、大雑把だが

20.8mSv/3 months

となる。妊娠可能な女性のICRPによる防護基準は5mSv/3 months
4倍も上回ることが分かる。
更に、妊娠期間中の内部被曝は1mSvを限度としている。
明らかにこれらの基準を超えている。
435名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:59:26.26 ID:1Rfndnx00
結局、最初の水素爆発で拡散されたヨウ素が半減期になったということか
まぁセシウムもあるし、現場では高濃度放射線が増産体制だから油断してられないけど
436名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:00:30.78 ID:eNy4UGmk0
IAEAの天野ってのは原発ムラの住人じゃ無いのかね?
437名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:01:36.45 ID:yBQmUtHe0
なるほど
438名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:07:04.68 ID:BldPZ+kt0
天野も小和田も外務省の官僚
439名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:07:16.26 ID:Cg8wCIWa0
平均して安全とか馬鹿じゃねwww
その高濃度の所に人が行ったらどうなるよ
440名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:09:45.25 ID:AtW8fh3L0
軽い上に生体半減期も長いSr90の情報が出ないが
β線は測ってないのか?
441真っ向勝負:2011/04/02(土) 18:11:14.35 ID:AEPkVxNjO
それでも…チェルノブイリの時は55万ベクレルで…避難としていた事実…


しかも…IAEA最初は200万ベクレル(間違えた測定値)でも避難をする様に言っていたはずでは…???



今回は700万ベクレルで安心とは?…何故???
442名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:12:12.06 ID:AyEskLC40
>>440
基準値以下に落ち着いた頃を見計らって測定を始める予定です
443名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:12:24.72 ID:GK5xp2ZP0
>>440
40超えたオッサンだから、ストロンチウムが一番怖いわ・・・。
444名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:15:27.62 ID:KKm4t75h0
吹き溜まりみたいな所では、
放射性物質が溜まってて2000万ぐらいだったって事だろ
逆に風はけが良い所は少ない

でも、ここは屋内退避でも何でもない普通の地域で、
そこの生きる人たちは、普通に暮らし、普通の生活を営んでるわけで
そんな目に見えない地雷は分からないよ
445名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:17:22.09 ID:2lkNSuAm0
IAEAは混乱させに来ただけ
うぜえ
446名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:19:05.78 ID:TI4eyvZe0
こういう僅かなのかも知れないけど放射性物質が降り注いでるような環境では
ちょっと外を出歩いただけでも服や体に放射性物質が付着したりしないの?
するとしたらその危険性はどの程度レベル?
447名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:19:32.29 ID:5LPTzA8c0
夕方のニュースで、日テレの豊田さんが言ってた。

『文科省の提出した飯舘村のサンプルをIAEAが検査したところ、
 場所によって基準値を超えているところはあるが、全体としては超えているわけではない』


という結果を得たということらしい。
どの地点の調査を行ったのかは明らかにされていないとのこと。

なお、国内に居る筈のIAEA調査員が自らサンプルを採取せず
わざわざ日本の文科省から提出されたサンプルを用いて測定を行った理由については不明。
448名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:20:44.11 ID:qbRf5ugki
>>441
被爆サンプルが出来るので
その先行事例で対象まで時間が稼げて
都内に住む人にとって安心
449名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:21:11.94 ID:9A1/Qs8b0
>>162
ヨウ素換算てなんですか?w

ちなみにセシウムも数値出してたよ日本もIEAEAも
ストロンチウムは出してないかも
450名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:22:31.22 ID:TEWXTUqRO
平均したら安全w

チェリノブイリだって、ロシア全体で平均したら安全だよw
451名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:24:11.31 ID:lEURLbtP0
放射能汚染はムラがありますって話だな。
452名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:24:41.61 ID:U/k/fDjW0
基準値下回ったっていうから見にきたら・・・
700万ベクレルもあるじゃねえかああああああああああああ
453名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:26:37.27 ID:N5TxIFul0
>>441
避難が拡大すると、欧米が原発インフラの輸出出来なくなるからじゃね?

IAEAの目線って、あくまでプルトニウムを溜め込んでる国を追求する事だし
454名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:27:13.69 ID:T9e+xi5h0
これみると
15000ベクレルで汚染なんだよな。
飯館は7000000ベクレルだから安全って無理がありすぎ。
WHOもIAEAも政治的妥協して見切ったとみた。
http://www.youtube.com/watch?v=tsE0CqvuifE
455名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:27:36.94 ID:TmwCWFas0
どうでもいいけど2000万が計測された場所には、放射能マークの立て看板でも立てたんだろか。
温泉地の硫化水素ガス注意みたいに。
8日で半減するだろうが、次もまた溜まり易い場所なんだから。
456名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:28:21.59 ID:U/k/fDjW0
>>427
それ俺も思ってる。
日本人がTOPだから盗電が手を伸ばさないはずがない。
457名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:29:21.38 ID:uCoLYKbe0
結局何の根拠もなく妄想で危険だといってるだけじゃねーか。
政府の情報丸呑み以下の間抜けだな。
458名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:30:02.20 ID:1yDrk9GlO
つまり、この道には地雷が埋まってますが、
平均すれば1平方メートルあたり1個未満だから安全に歩けますみたいな事?
459名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:31:07.23 ID:x0dXfUmj0
はだしのゲンでも説明されてたな。放射能も濃い場所と薄い場所があるって。
どちらにしても長く住む場所ではない。

まだ若い人達は近い将来、仕事も財産も失って故郷を出ていくしかないだろう。
460名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:33:07.72 ID:81zpLEOl0
ほれ見ろ日本政府の判断が正しかっただろ
IAEAは所詮素人集団
原子力のことなんて何にも知らないんだよ
461名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:33:50.07 ID:DSbVFAY6O
幾ら貰った?うん?
怒らないから、おじさんに言ってごらん
462名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:33:51.90 ID:onX5aE9s0
>平均値が避難基準を下回った

これ新たな手法だな
いざとなったら日本全土の数値を平均化すればいい
463名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:34:54.43 ID:9A1/Qs8b0
>>460
サンプル数の増加によってより平準化されましたw
日本のサンプル数は発表してる?
464ぴょん♂:2011/04/02(土) 18:36:11.78 ID:K0vtlCbp0
わ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い♪
465名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:37:01.34 ID:55qf3fLw0
>>462
うわわわわ

その手を使うと、

「ここに汚染された水道水と、汚染されていないミネラルウォーターがある。
混ぜてしまえば飲んでも影響が無い」

って、本気でやりそう・・・・
こわーこわー
466名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:37:05.54 ID:U/k/fDjW0
>>447 
うわあああああああああああ…

IAEAのアホ!!
なんで政府関係者からサンプルもらったの!!
467名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:37:50.84 ID:AtW8fh3L0
よけい怪しくなったよな。ただ地雷埋まってますっていうだけ
みごろしミンスより良心的だな
468ぴょん♂:2011/04/02(土) 18:41:50.43 ID:K0vtlCbp0
>>462
これはあれだろ? 統計やってればわかると思うけど
異常値ってのがあるんだな。 異常に高い値や異常に低い値。
そういうのは、おかしいからって計算に含めないんだ。
多くの科学者もやっていることさw
469名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:47:34.27 ID:T9e+xi5h0
統計でウソつく方法がいろいろ駆使されてる感じもしなくはない
470名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:47:34.47 ID:ly5FI3bn0
>>465
それは普通にやってるよ。
水道源水も汚染が薄くなるようにブレンドしてから配水してる。
471名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:48:13.29 ID:KJvbAmo7O
平均値って何だよ・・・。
472名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:48:44.11 ID:eTPlJmtO0
>>1
IAEAも結構テキトーなんだな
473名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:48:58.07 ID:DkYjGxg50
IAEAもあんまり優秀じゃなさそうだねwww
474名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:49:28.93 ID:QKV5noVf0
これで心置きなく視察に行けるな菅くん
ぶらぶらしてる地元選出民主議員もつれて陣中見舞に
行ってきなさい、なんなら一晩二晩村民と今後について話して
らっしゃいよ
なーにホットスポットに当たらなきゃいいんだ、へーきだろ?
475ぴょん♂:2011/04/02(土) 18:51:49.06 ID:K0vtlCbp0
1週間後には、
「東日本の平均は非難基準を超えていないから安全!」
とか言いそうだw
476名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:04:48.08 ID:JU03bW410
地元の議員は要望書を受けて緊急提言をさせてる
http://ishiharayouzaburou.com/wp-content/uploads/2011/03/syokuhinnanzen.pdf

30km圏外の土壌を分析して、科学的見地から消費者・生産者を安心させて欲しかったようだ。
477名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:06:35.03 ID:fBYStoLp0
避難勧告出してやれよ・・・
478名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:09:12.91 ID:UXrW0wSQ0

呆れて帰りました
って事でしょ?

確かに、非公式にプルトニウムを溜め込んでる訳じゃないし
日本国内に核”兵器”開発疑惑も無い

政府が日本国民の健康は保障するから余計な事言うなって言われたら
それ以上は、主張する必要も無いでしょう


フランス大使館は、在日フランス人には、現在も80km圏内には立ち入らない
事を推奨している。

もちろん、”ただちに”危険は無いだろうさ

どこまでリスクを取るかって話で

しかし、チェルノ基準の 55万5000ベクレルだと
何処までが避難区域に入るんだろう?
479名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:15:39.68 ID:ODe3YDCj0
おい!おまえら!
俺は九州なんだが、ビビって買った線量計が今日やっと来た。
今日ずっと計ってるんだが、平均1.4μSv/hrくらいだ!

これって、高いんですか? 低いんですか?
http://atmc.jp/ によると、平均0.3μSv/hrくらいであるべきなんだが・・・。
おしえて!偉い人!
480名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:18:31.38 ID:KCBzLRIj0
なーんだたったの700万か

ちょっと皮膚が溶けるレベルだろ大丈夫大丈夫
481名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:18:51.85 ID:svzJjLCzO
これからが問題だ
482名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:19:01.86 ID:55qf3fLw0
>>479
機種によるし、住んでる場所によるし
483名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:20:44.09 ID:J2gDrS7t0
IAEAも何度か精査してるだろうに一度下がったくらいで・・・
避難させると金がかかるから嫌がってるだけだろ、政府も飯舘村も。
本当に危険と判断したら、自分で自分の身は守るしかないんだけどね。
政府との駆け引きを気が済むまでやってくれ。
484名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:22:52.86 ID:1YP4sPlVO
>>479
俺はいわき在住だが
今日は0.55マイクロシーベルトだったぞ
485名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:24:58.48 ID:T9e+xi5h0
機種の精度によるんだろうけどまだ数字自体はたいしたことない。
けど平常よりはけっこう高いね。
九州でその数字はちょっとびっくり。
たしか従来の基準では5マイクロシーベルト/hで屋内退避を呼びかける法律の基準があった気がする。
486名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:25:07.30 ID:hexc3Ewl0
>>447
こりゃまた凄いオチが付いたなw
487名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:25:58.75 ID:gwfwblRj0
あほらしい、何の慰めにもならない
488名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:27:27.73 ID:mkaxQqGX0
2000万ベクレル超とかってもう手遅れってこったろ?
パニックになるからあとはお前らの責任で好きにやってってこったな・・・
489名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:28:42.51 ID:idZVvoqh0
>>4
笑ってちょっと元気でたよ
ありがとう
490 忍法帖【Lv=5,xxxP】 【東電 78.2 %】 :2011/04/02(土) 19:30:04.82 ID:3YXqELrI0
専門医療機関の「外来」で使える、バセドウ氏病のアイソトープ治療に使う放射性ヨード(ヨウ素)は5M(5億)ベクレル。
ttp://www.jrias.or.jp/index.cfm/6,3730,125,215,html
これ以上でも入院で使える。
治療量のアイソトープが白血病や甲状腺癌を起こすという証拠はないそうだ。

まだまだ大丈夫w
ただあんまり高くなっちゃうと、癌どころか甲状腺なくなっちゃうけどなー。
491名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:32:01.19 ID:ODe3YDCj0
ひゃ〜〜! すまん〜〜!
九州のバカなんだが、一桁読み違えてた〜〜!
平均0.14μSv/hrでした。
ごめんなさい〜〜。
http://atmc.jp/ の平均は0.03μSv/hr でした。
492 忍法帖【Lv=5,xxxP】 【東電 78.2 %】 :2011/04/02(土) 19:32:16.72 ID:3YXqELrI0
>490
訂正:5M(5億)ベクレル→500M(5億)ベクレル
493名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:33:40.16 ID:mkaxQqGX0
>>490
それって何分ぐらい照射されるんだ?
福島の人たちは24時間晒されるんだぜ?
494名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:42:23.41 ID:JKUWLlJF0
ヨウ素も問題だが、より深刻なのは半減期30年のセシウム

朝日新聞のサイト(25日)より
http://www.asahi.com/national/update/0324/TKY201103240465.html

>原発から北西に約40キロ離れた福島県飯舘村では20日、
>土壌1キログラムあたり16万3千ベクレルのセシウム137
>が出た。1平方メートルあたりに換算して326万ベクレル←←←←←
>になるという。
>チェルノブイリ事故では、1平方メートルあたり55万ベクレル以上←←←←←
>のセシウムが検出された地域は強制移住の対象となった。
>チェルノブイリで強制移住の対象となった地域の約6倍の汚染度に
>なる計算だ。

★飯舘村で20日に土壌から検出されたセシウム137 326万ベクレル
★チェルノブイリで強制移住の対象となるセシウムの値 55万ベクレル以上
495名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:43:29.85 ID:3YXqELrI0
>493
照射ではなく服用するんですよ。
事前にヨード(ヨウ素)断ちをして甲状腺の中のヨードを減らし、放射性ヨードが貯まりやすくします。
496名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:45:10.48 ID:0zGySakeO
IAEA 俺 入江
497名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:46:40.23 ID:dCe21WjM0
もう感覚がマヒして700万ベクレルがすごいのかたいしたことないのかわからん
498名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:46:45.28 ID:G5NvbAye0
スポット的に放射能の線量が高い場所ってのは、距離に関係ないんだよね。

チェルノブイリのときでも、遠く離れたイギリスで馬鹿高い値が測定された。
499名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:48:00.69 ID:7O1oA/fQO
今日ニュースでこの村の人達出てたけど、とりあえず健康に問題はなさそうな感じに見えたよな、あと牛も
とりあえず今のところは大丈夫なんじゃね、…今のところは
500名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:48:29.02 ID:xjF9MRd50
IAEAはまだうろついてるのか?
引き上げてれば奴等が正解だが
501名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:48:59.84 ID:PGSCDfgj0
今度、海バージョンくるよ。流れに乗って急に離れてとこの海が!
502名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:49:42.36 ID:1kx/VmC7O
基準値下回った時のネトウヨの落胆ぶりときたら…
503名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:52:40.01 ID:vp14FYtn0
NHK
原発から30`圏内を除く地域で今日も日米合同捜索

裏を返せば30`圏内は危険なのでアメリカが拒絶
20〜30`に関しては自衛隊で普通に捜索してたのに

20〜30`は自主避難地域だから大丈夫じゃなかったのか?
504名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:52:43.64 ID:WeWlE4F50
一箇所でも2000万ベクレルとかあったら駄目だろ。
平均したら低いからって、【安全】でも【安心】でもないよ。
505名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:53:41.70 ID:rprNq29Y0
>>502
今の時間NHKでも震災のニュースやってないよ
他局でもみんなバラエティー放送流してるし
もう東北地方は平和になったの?
506名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:55:35.75 ID:UWmi0jdX0
>>504
うっかり村民がそこ通っちゃったら大量に被曝しちゃうもんな。
507名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:57:51.29 ID:igHrNLp40
508名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:01:51.55 ID:Or+bgJnwO
>>505
報道レベルが、昔、日本が笑っていた北朝鮮並みになってしまった

日本が危機に瀕していても国民はバラエティー番組と偏向報道を見て虚像の平和を楽しんでいる

いつの日か現実と虚像のギャップが埋めれなくなる、その日は近い
509名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:02:59.40 ID:WO9moABV0
>>479>>491
こうやって間違いやデマが独り歩きはじめるんだね
510名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:03:01.00 ID:6CyUBCO90
共産に政権とらせないと、この原発利権は未来永劫守られるよ
自民も民主にも自浄能力は残念ながら、ない
511名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:04:25.80 ID:bgLCYtlB0
手製の計数管ですらガリガリ言うすげー
事故前はたまにガリッっとノイズだか判別付かない感じだったのに
512名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:05:48.47 ID:wFLbbkrB0
つまり、今まで避難させるべきだったのに避難させなかったと

そういうことだな
513名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:06:23.99 ID:FEudM2G60
>>511
何処や?
514名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:07:40.80 ID:vp14FYtn0
>>507
そんな中いわき市では
新学期は例年通り、小・中学校は4月6日より、幼稚園は4月7日より
515名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:07:46.66 ID:/mEU1e0NO
俺は今年京大に受かりたいから、安全厨や終息ムードが大好きだ!
受かったら危険厨になるけど…
516名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:08:23.24 ID:pfRpr7tE0
>>507
日本中、くまなく隅々まで来てますなぁ・・・(´・ω・`)ショボーン
517名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:09:01.69 ID:bgLCYtlB0
木更津、ものはGM管@wikiにリンクのある奴に高電圧発生回路と周波数カウンタついかしただけのバラック
518名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:09:13.65 ID:VU2+zifH0
基準を間違っているんだからな

とことんアホだなIAEA
519名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:11:11.73 ID:qQspRsDvO
ひっこしーひっこし
520名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:11:40.94 ID:UCiwpxnWO
中国や北朝鮮並みよなあ、現行の報道姿勢

ある意味、海外はびっくりしていると思う
外圧に弱く人の目を気にしていた日本人が、
この非常事態でも海外世論を気にせず癒着まみれの報道
政府は国際機関の警告に従わない
521名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:20:36.60 ID:eOjYafvf0
IAEA、お前もか、、、
522名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:37:53.56 ID:T9e+xi5h0
そもそもIAEAは原発推進派。
チェルノブイリでは被害を過小評価してる組織。
だから決して中立公正でも正義でもない。
523名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:58:14.56 ID:WeWlE4F50
IAEAってチェルノブイリ20周年の時に亡くなった人は4000人と発表した。
そしたら世界中からブーイングが来たらしい。
まあIAEAも大げさには公表できない大人の都合があるんだろう。

そのIAEAが避難してくれと言っているのは少し驚いた。
だが、日本政府は大丈夫と言っている、これってすげー危ない
524名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:00:08.93 ID:wDjCZ1R40
一回すごい値の放射性物質が検出されても
ちょっと時間が経って下がったら大丈夫なんだね


まるでなんかのゲームみたい
もうすぐ死人も復活しそう
525名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:04:04.33 ID:BgYVk3go0
「一部、避難基準の2倍はあるけれど、いろんなところから採取して平均化したら下がったよ」

…別に安全じゃぁねえわな。
必死だな。としか思えない。
526名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:07:35.60 ID:88zIsN9c0
★★★★★★★★★★★★★★★★
 700万Bq/m2 = 350,000 Bq/kg
★★★★★★★★★★★★★★★★
  どんどんしょぼくなってるっス
527名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:17:38.16 ID:+UJDp0vaO
アーッイェィイェィ?
528名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:17:43.11 ID:nnLlkrEX0
危険厨死亡wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
529名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:17:55.60 ID:Kn46klIu0
NHK公式チャンネルが公開中。

プロジェクトX 挑戦者たち チェルノブイリの傷 奇跡のメス
http://www.youtube.com/watch?v=cJu-rU4-Xyk
530名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:19:14.19 ID:Nu3AnroT0
>>524
ゲームの例なら時間単位では大したダメージでなくても
気づくと大きくHPを削られる毒や汚染地帯のようなものさ
想像しやすいだろ
531名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:19:26.48 ID:z8jcyCox0
>>505
平時通りにした方が風化も早い。
電力不足でもテレビは休みません。
532名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:22:35.42 ID:z8jcyCox0
>>524
>もうすぐ死人も復活しそう

世の終わりにはそうなる。
533名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:26:45.98 ID:AyEskLC40
p.s.
原発推進派のみなさんへ

みなさんのお金が役に立つチャンス到来です
人形峠レンガを買い捲ってみんなで放射性廃棄物を少しでも減らしましょう
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/21/05/1267483.htm
http://www.jaea.go.jp/04/zningyo/brick/index.html
http://www.jaea.go.jp/04/zningyo/brick/003.html
534名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 22:33:17.46 ID:w9mhY7S40
今日のiチャネルで平均7ベクレルで基準値内って書いてあったんだが…
もしかして平均700万ベクレル/m^2じゃなくて平均7ベクレル/mm^2って意味なのか?
今までのと単位統一しろよ…せめて明記しろ意図的にやってんのか?
535名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 23:27:28.24 ID:LRtcUM6I0
言葉のマジックに騙されるな
1200万が4か所、100万が1か所でも
基準値以下になってしまう
平均なんて意味なし
536名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 23:50:03.19 ID:rutlipyg0
何にせよやばいんじゃね?
537名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 23:50:59.67 ID:DyCfnTaV0
>>4
538名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 00:01:30.49 ID:JJrEsK440
安全厨の大勝利だな
539名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 00:38:19.33 ID:n1+c5nP50
避難対象地域の指定が画一的、硬直的過ぎなんだよ。
放射性物質の濃度の高い地域は同心円状に広がってるわけじゃないのに。
図を見れば曝心地から北西方向と南西方向、特に前者に伸びているのは歴然。
半径30キロメートル以遠の周辺都市の中で福島市が突出して
数値が高いのも北西方向の延長線上に位置してるからだろ。
あとで健康被害がはっきり出始めてから飯館村放射線障害原告団に
たっぷり賠償金支払ってね。
540名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 00:42:52.86 ID:+oeYwqq90
★★★政府や御用学者のいうことを信じていると・・・★★★

チェルノブイリ原発事故とその10年後(NHK)
http://www.youtube.com/watch?v=lNkd_d-Andw&feature=related

●チェルノブイリから、200q離れたある村の子どもの調査
子どもの23%が白内障・失明。
84%が不整脈で心筋梗塞を起こす危険性。
80%が胃炎や胃かいよう(まるで70歳の老人のよう)。
これは、体内で酵素を作る機能が失われたためと考えられる。
子どもたちの免疫力も、ひどく弱っている。

●教授がお父さんに、
「この食品は70ベクレルあります。子どもに37ベクレル以上の食品を食べさせてはダメです」
⇒現在の日本のホウレンソウの基準値⇒「500ベクレル」

★「ダイオキシン全く大丈夫、二酸化炭素なんてどんどん出せ」の武田先生が、
今回の原発事故の放射線については、
「100ミリシーベルトの基準は危ない、1ミリシーベルト以下に抑えるべき。
なるべく原発の風下にあたる地域の人は避難すべき」

★★みんなに広めて下さい!子どもたちが、数年後、病気で苦しまないように★★




541名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 00:44:50.58 ID:A+iORNG+0
1平方メートル当たり700万

1平方メートルあたり、最低700万の放射性物質が漂っとるっちゅうことだろ

1秒間に崩壊する放射性物質が700万だから、
その時間内に崩壊しなかった物質含めればナンボになることやら
542名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:05:40.84 ID:ndPgp3cm0
最悪のシナリオとして、日本列島をすっぽりおおうマンモス台風がやってきて(過去にそんな台風ありました)、運悪く福島原発の上空で高気圧の勢力が釣り合って台風の動きがストップする。

福島原発の放射能を台風の目付近の上昇気流でどんどん巻き上げてためて、その放射能を台風の周囲の渦巻きに広がって、日本中にまき散らすということ。

もっとも超大型台風でなくても、日本列島をあちこち迷走する、迷走台風もあり、福島原発を通って放射能をためた台風が、関東や西の近畿、九州と迷走すれば、日本中に濃度の高い放射能がばらまかれるだろう・・・
543ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/04/03(日) 02:12:02.01 ID:mkEjjqAJ0
ようするに継続的流出なら避難 
一時的なら避難不要ということだが
544名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:13:40.87 ID:XlTTzk2w0
IAEAもフランスもアメリカも原発村に仲間入り(w
545名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:16:34.32 ID:rhzorcoDO
日本政府が正しかったのか

国際機関(笑)もクズじゃん
546名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:18:34.72 ID:B5f4m7jc0
痛い被害妄想で煽ってるのはホロン部か
夜中までご苦労様です
547名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:20:10.19 ID:v/5IqTVi0
日本産のプチエンジェル接待でもうけたのかいな
残念だが、その幼児は朝鮮人だ。IAEAも所詮うんこだな。
最初はガチ数値しめして、ひよって接待受けたら
小さめの数字を出す。さすが世界の原発推進派はやることがパネェなwwww
548名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:22:21.75 ID:1g0Ffvko0
1mSvにしろっていうの読んだら武田氏もだめぽ
危険厨でも安全厨御用人連合でもないまともなやつがいない
549名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:22:52.36 ID:SAXlp2q30
このIAEAってとこは何がやりたいの?
地面調べて○○ベクレル出ましたって言ってなんなんだよ
こりゃ北朝鮮も言うこときかないはずだわ
550名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:23:22.41 ID:gyLNct7n0
>>4
> チェスで言えばチェックアウト。

普通は10時だよね。レイトだと12時だが。
551名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:24:08.64 ID:BsFc2m0L0
トップ?が日本人だからな。
あまいと思われないように厳しく出たんだろう。
ほんと迷惑だ。
552名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:24:29.27 ID:ZxPyF3sr0
チェルノブイリの避難基準→55万ベクレル
553名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:25:10.25 ID:kKOm3gLu0
人形峠のウラン鉱残土0.1マイクロシーベルトとかで大騒ぎしてたのは何だったんだwww
554名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:25:12.77 ID:jijNXOGq0
いやそういう問題じゃなくてこの村の住民に逃げる手段を与えろよw
逃げたくない奴は別にかまわないけど逃げたくても逃げられない奴がいるだろうに
555名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:25:34.29 ID:sqqHS8il0
おまえらがCNNでデビューした記念スレはどこか教えてくれ
http://edition.cnn.com/video/?/video/world/2011/04/02/lah.japan.hating.tepco.cnn
556名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:28:27.09 ID:1MtGRt4bO
>>4
お前にチエックイン!
557名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:28:50.77 ID:VrpB/1VSO
自警団作って町内会とかで放射線はかったほうがいい
558名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:29:02.70 ID:CrY9lWn/0
東電金配りまくりじゃんw
559名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:29:22.19 ID:oXFzyx780
せっかく日本に来たんだからと功を焦ったんだろうな。
560名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:30:28.54 ID:xpojvMbr0
なんかIAEAの発表の方が信用できるな。
561名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:31:03.66 ID:dO++gcF00
放射能計る装置なんて言うんだっけ?
市販されてるの買おうかな
562名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:32:18.33 ID:d9wQEotY0

笹森 清(元東京電力労働組合委員長)←←←菅内閣特別顧問

10 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/02(土) 18:22:59.26 ID:ShTl+HSK0
つばさ  2011年3/8  全国電力関連産業労働組合総連合

http://www.denryokusoren.or.jp/kikanshi/tsubasa/168.pdf

第17回統一地方選挙が4月に施行されます。私たちの
電力総連の組織内からも約90名の候補者がこの戦いに挑みます。

東京都足立区 工藤 哲也 くどう てつや 5月15日選挙予定 東京電労 民主公認
東京都杉並区 安齋 昭   あんざいあきら 東京電労 民主公認
東京都中央区 宮下 理香子 みやした りかこ 東京電労 民主公認
東京都練馬区 石黒 達男 いしぐろ たつお 東京電労 民主公認
東京都八王子市 相澤 耕太 あいざわ こうた 東京電労 民主公認
神奈川県川崎市 山田 益男 やまだ ますお 東京電労 民主公認
神奈川県横浜市 石渡 由紀夫 いしわた ゆきお 東京電労 民主公認
神奈川県小田原市 井原 義雄 いはら よしお 東京電労 民主公認
千葉県稲毛区 天野 行雄 あまの ゆきお 東京電労 民主公認
千葉県船橋市 大澤 久 おおさわ ひさし 東京電労 無所属
千葉県市原市 吉田 峰行 よしだ みねゆき 6月選挙予定 東京電労 民主公認
埼玉県熊谷市 黒澤 三千夫 くろさわ みちお 東京電労 民主公認
茨城県水戸市 小室 正巳 こむろ まさみ 東京電労 民主公認
栃木県宇都宮市 駒場 昭夫 こまば あきお 東京電労 無所属
群馬県桐生市 園田 恵三 そのだ けいぞう 東京電労 無所属
山梨県富士吉田市 渡辺 貞治 わたなべ ていじ 東電交渉員組合協議会 無所属
福島県双葉町 高萩 文孝 たかはぎ ふみたか 東京電労 無所属←←←←←←
福島県会津若松市 渡辺 優生 わたなべ ゆうせい 尾瀬林業労組 民主公認
新潟県柏崎市 相澤 宗一 あいざわ そういち 東京電労 無所属
静岡県沼津市 鈴木 秀郷 すずき ひでさと 東京電労 無所属
563名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:32:38.39 ID:MiDNFNvgO
もはや、安全基準などなし
564名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:35:47.84 ID:0Hjh5qlP0
頭狂電力の寮に海外メディアが凸実施
是非一度ご覧下さい

ttp://p.tl/Gg6_
P=cnn

ttp://p.tl/DeTa
565名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:39:05.84 ID:nIjG9ddGO
で、30キロ圏外のこの村の人達に賠償金は?
566名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:40:59.81 ID:+JgexZoP0
東電「放射能漏れなんかありませんでした」
TV「放射能漏れなんかありませんでした」
学者「放射能漏れなんかありませんでした」
新聞「放射能漏れなんかありませんでした」
567名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:41:54.48 ID:00uG+EZk0
測定値って何とでもなるんだな
568名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:43:39.44 ID:gsOd3Vf70
10年近くも前の記事ですが・・・・今読み返してみるとやっぱりと思います。

http://www.wa-dan.com/article/2011/03/post-84.php

「福島原発は欠陥工事だらけ」担当施工管理者が仰天告白 ---(週刊朝日)

週刊朝日2002年9月20日号配信


資源エネルギー庁の原発推進PR費だけで、年間70億円もの税金が使われている。一方で
次から次へと明るみに出る東京電力の損傷隠しに、「もっと大きなものを隠しているのでは
ないか」という声さえも漏れるほどだ。福島原発で実際に建設に取り組んだ元技術者たちが、
驚くべき現場のずさんな実態を本誌に語った。(編集部注:本誌2002年9月20日に掲
載。年齢、肩書き等は当時のものです。ご注意ください)


 福島第一、第二、柏崎刈羽原子力発電所で起きた東京電力の損傷隠しは、日本の原発への
信頼性を大きく揺さぶった。東電のうそつき体質が明らかになり、チェックもできず判で押
したように「安全宣言」を出してしまう経済産業省の原子力安全・保安院の無能さが世間に
知れ渡ってしまったのだ。

569名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:43:56.75 ID:QiPRJwJ90
IAEAの基準って本来、発展途上国向けのゆるい基準だろ
700万ベクレルは欧米だったら立ち入り禁止レベルだろ
570名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:49:01.52 ID:nacvFX6r0
>>561
世界的に売り切れ中
571名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:50:12.68 ID:VXvf/wNzO
直ちに死ななければ安全とでも思ってるのかね
572名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:50:13.00 ID:cyUEJ8dz0
清水は器じゃなかっただけ、修繕費を削減しまくった勝俣は許さない
573名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:50:51.08 ID:RDlmAgC1O
しかしこれがありなら保険会社とか無敵になるな。
574名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:54:07.56 ID:ad1GMN530
おめでとう
でも油断するな
まあ一時帰宅の一晩ぐらいは油断してもいいが

筒井康隆に言わすとなんか
精神とか環境が不安定な時は性行為したくなるそうだが
残念ながらこれ以上は不謹慎で書けないな
575名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:54:45.26 ID:tB8HvvaZ0
住民の気持ちを考えると…
576名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:55:23.02 ID:/XaDapoY0
今の事務局長は日本人だから家族盾に圧力かければどうとでもなるし
今の政府ならやりかねない
577名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:04:01.80 ID:tKk94qnb0
IAEAも責任とりたくないから日本政府に従ったまでだろ。
まぁ安全と言ってるのは政府と御用学者だけ。
結果が楽しみだ。
578名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:05:11.68 ID:GKOYbb4E0
買収完了
579名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:07:30.05 ID:cfVYdP+i0
>>524
トライオキシンかよ。
580ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/04/03(日) 03:08:58.39 ID:mkEjjqAJ0
>>36
おまえ意味判ってないだろ
半減期の短い放射性物質は時間がたつと減るんだぞ
581名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:10:41.64 ID:mJ0myOUdO
ほんとお前らあてにならないな
582名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:11:12.55 ID:xpojvMbr0
>>561 ググってみたけど結構高いよ。
583名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:11:16.54 ID:6A80TSjz0
IAEAって、外国ではあいぇあーとか発音したりするの?
584名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:13:36.48 ID:WYCTmpdI0
こいつらもコロコロ発言変わりすぎて信用できない。
585名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:14:40.85 ID:vV6RM7fs0
580 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/03(日) 02:18:40.15 ID:LsMIMTe80 [3/3]
おまえらCNNでデビューしてるぞ
http://edition.cnn.com/video/?/video/world/2011/04/02/lah.japan.hating.tepco.cnn

2chにコピペされまくったガムテープで表札変えた人形町寮ネタにCNNが食いついたw
絵に書いたような東電のクズ社員も登場
586名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:14:57.31 ID:8pmp+ClH0
チェルノブイリの避難基準は55万Bq/uじゃなかったの?
いつの間にか基準が上がったんだね
587名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:18:04.93 ID:EsWJyndZ0
チェルノブイリの場合は
凄い農村で自給自足の生活をしていた地域だったから問題なった

日本の農村は近代化されてるから
土壌が汚染されてもまあその土地で取れた食物を食べ続けるってことは少ないだろうな

ただし、大事をとって、若い女、妊婦、子供だけ疎開させるってのもひとつの手段じゃねぇのかねぇ
588名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:18:13.22 ID:Y9umJ3y70
この地域に老人ホーム、精神病院、知的障害施設、刑務所を作ればいいだけだなw
589名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:19:24.55 ID:XvTAXydY0
200万だから避難して→間違えた2000万でした→700万だから大丈夫

この流れがよくわかりません…

IAEAまで民主党なのか…?
590名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:20:53.57 ID:1O4TLJIM0
村単位で平均化
なら日本全国で平均すれば日本は安全ということに・・・・・

・・・・・なるわけないだろ
591名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:24:14.98 ID:sMbs1Wmm0
世界各国からの義援金を

マスコミやら専門家やらIAEAにそのままバラ撒かれてたりして…
592名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:44:08.61 ID:EPwHR7GD0
>>589
現金詰まれたんだろ。
それこそ背丈越えるほどの現金を
593名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 04:30:13.15 ID:d9wQEotY0
>>591
>>592

・・・もう嫌だ・・・こんな政府・・・
594名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 04:43:17.69 ID:VYyQHFOx0
カネか圧力だろうなw
595名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 06:55:55.55 ID:ZFTFXkjP0
>現状と対策に関する「1次情報」を入手したいとしている。
これが全てでしょ。

露骨に言えば、「試験もできない超貴重なデータが欲しい!」
596名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 07:11:21.96 ID:jwt6xT8X0
シーベルトだといくつなんだろう?
597名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 07:14:46.44 ID:jsLUU3DCO
俺は金じゃ動かないが、ハニートラップに引っ掛かる。
598名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 07:16:53.88 ID:wYSBTg710
http://www.cher9.to/jiko.html

チェルノブイリでは強制避難の際、家畜何十万頭も一緒に避難させた。

日本はペットすら捨てさせる国。
599名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 07:20:04.80 ID:PiCkCo0q0
日本モルモット化計画
600名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 07:22:37.55 ID:el4PXH5x0
日本は情報統制されているが海外までは統制できない

ノルウェー気象研究所による放射能拡散予報
http://atmc.jp/norway/
ドイツの福島放射能拡散予測
http://www.dwd.de/
601名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 07:25:46.82 ID:flEIN/t4P
>>4
チェックアウトってなんだ
602名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 07:27:02.23 ID:OOSB0gIv0
>>60

http://www.unic.or.jp/un_agency/iaea/iaea_j.html
iAEAは国連(含、WHO)の傘下機関なんだって。
603名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 07:33:11.59 ID:CKo1BeyN0
ベクレル変換式

ベクレル/1平米×隠蔽係数=日本の公式発表数(単位:シラバックレル)
604名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 07:38:41.47 ID:HpG7k6kqO
>>592
IAEA調査をなかった事にできる大金って
相当な額じゃないか?

そんな事ありえるのか?
605名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 07:39:23.07 ID:64YISNfaO
IAEAトップは日本人だ。
原子力国際機関としての資質を求められている。
事実公開せよ。
公表した事実は貫徹せよ。
統一した情報発信が混乱を回避する近道。
これでは日本政府と変わらん。
606名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 07:40:11.46 ID:hjKvtMUO0
なんかわけわかんない
607 ◆LLLLLLLLL. :2011/04/03(日) 07:41:46.28 ID:5oIIQMId0
| ̄:/ : : /: : : : : : : :i: : : i: :\ : :\    \
|: / : : : / : : : : :.i: : : : |: : : :|: : : |: : : i     '
: :|: : : : |: : i: : : :|: : : /i|: : :|:| : : :|: : : |     |
: :|: : : : |: :.|:斗 十‐/ i|: :∧-‐ト|: : : |     |
: :|: : : : |イ|: :|:/ |:/   |:/ |ハ: : |: : : |  \_,ノ
: :|: : : : | レヤ示ト     rテv|:./|: : : :|
ヽ|: : : : |/{:::::::i }     トイ レ: :|/|/   関東地方 
( |: : : : 代c::ノソ     レリ |: : : : |       東北地方 北海道地方
.〈.|: : : : |x`¨       、¨x.|: : : i:|    にいる
\|i: : : :|        ,   /|: : : i:|      すべての 愛すべき 国民へ 告ぐ
∨リ\: :iト 、      `´ ィ  |: : /|リ      
‐┴―\|- 〈 >rァ 爪|V  |/
:::::::::::::::::::::::ヽ \ リ
::::::::::::::::::::::::__\
:::::::::::::::/ ::r――‐へ      rっr‐-、_
:::::::::/ :://      ∧. | ̄ ̄ ̄| | | | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
:::/ ::/ /          ヽ|.    L|_|_ト'           |
/ ::::/  /         \   ただちに にげろ    |
. :::/ |/           |                 |
608名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 07:44:00.52 ID:0N3HuTYD0

IAEAも結局、政治的組織なんだな

もう福島県民のことは、人体実験標本くらいにしか思ってないんだろう。


609名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 07:46:05.51 ID:eXf5wygM0
>>589
その可能性があるとすれば、民主党どころじゃない、
世界中の原子力を推進している勢力の介入の可能性があるんじゃないか?

実際、原発の最先端のフランスなんかが国ごと支援に動き出したし、
ドイツの選挙結果で世界各国危機感を持っている。
610名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 08:31:45.37 ID:pe75Iw8U0
>>589
2000,000 Bq/m²は間違い。
2,000,000 Bq/m²は正解。
その後、土壌の放射性物質は風で飛散したので
7000,000 Bq/m²まで下がった。

ということで良いかと。
半減期による低下分を超えて薄まる=拡散してるってことだから。
611名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 08:35:06.68 ID:A/4Bm2cW0
武田教授によると、今回の放射線漏れで
福島県だけで1万人が癌になるそうだ。
http://takedanet.com/2011/04/1100_863e.html
612名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 08:38:40.04 ID:o4O2G3/x0
たとえ癌になったとして、ただちに死ぬ訳ではない
613名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 08:44:14.29 ID:+Rby15Ve0
1000万倍だろうが、10万倍だろうが、4000倍だろうが


必ず「直ちに健康に影響はない」というからな。もう、何を信じていいのか
614名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 08:45:49.84 ID:A/4Bm2cW0
長期間苦しんで、やっと死ねる、ってことか。
615名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 08:45:52.32 ID:pe75Iw8U0
>>611
で、大事なポイントなのだが、安全側に偏っている、御用学者だと批判されている
京都大学の渡邉正己教授の予想も基本的に同じ数字だということなんです。

> 先生が3月20日に発言されたことは次のようなことでした。
> 「100ミリシーベルトで健康に害を与えると仮定しても、発がん率はおよそ100人に1人。
> 放射線の被曝がなくても100人のうち50人はガンになるので、あまり影響はないと予想されます。」

もともと100人中50人が癌で死ぬのが51人が癌で死ぬようになる。
死亡者に占める癌死者率が50%から51%に増える。1%増えますよ、と。
これを相当被曝量の福島県住民の人数に掛けると1万人って計算になる。

「癌死率が50%から51%に変わって1万人余計に癌で死にますよ」という結論は同じで、
それに対する主観的評価が「その程度なら心配ありません」なのか「ゆゆしき問題なです」なのかが
人生観、価値観のレベルで変わる。
それだけの話。
もともと科学者として期待されているのは定量的な科学的評価であって、それを主観レベルで
どう捉えるべきかは科学的に答えが出るものでもなければ科学者が裁定する話でもない。
「今回の事故のせいで福島県だけで1万人が余計に癌で死ぬ」と御用学者とされる安心側の学者も
認めていますよ、という事実だけを確認しておきましょう。
616名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 08:49:16.55 ID:33Tb9qp/O
死んでも健康には害がないんだろうな!
617名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 08:51:55.78 ID:d9wQEotY0
>>616
福島第一原発の事故との因果関係が確証できませんでした
ご愁傷様です
618名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 08:54:28.44 ID:A/4Bm2cW0
高齢になって癌で死ぬことと、
20代30代の若い年齢の内に癌で死ぬことを同列に語ることはできんだろ。
619名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 09:11:40.98 ID:JV6pxcOp0
一人殺せば殺人犯だが、1万人殺せば政治家だ。
620名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 09:11:54.34 ID:iZbhxQo80
枝野の直ちには
これで一万人殺してやったぜ
初めてやったが…思ったより気持ちがいいな…!

と言うことだったのか。酷くね?
621名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 09:11:57.37 ID:NkPtjl5p0
ヨウ素以外の放射性物質はカウントされてませんwwww
622名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 10:01:37.84 ID:JV6pxcOp0
原子力発電も国際管理下に置いて、日本は技術力がないことがわかったので
外して、今後はアメリカ、ロシア、フランスだけが設計、製造、運転、管理、
維持、廃棄、を独占して行う。ということになりますかね
(中国が自分も入れろというだろうが)。
623名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 10:05:47.37 ID:G3QFiyBFO
平均値 だからヤバイところ どうなんだよ

原発からは垂れ流し
危機予防なら封鎖だろ
624名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 10:10:50.41 ID:odAvwJLZ0
散々言われているが、やっぱり平均値をとる意味がわからないな。
625名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 10:12:45.47 ID:+Rby15Ve0
もう700ベクレルでも基準値以下になるのか
626名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:19:52.96 ID:x1R+gdNx0
飯舘村の土壌調査(測定日:3月19〜29日)

第1拠点−約2000万ベクレル
第2拠点−約1500万ベクレル
第3拠点−約1300万ベクレル
       ・
       ・
       ・
第14拠点−80万ベクレル
第15拠点−60万ベクレル

全体平均 約700万ベクレル(避難基準:1000万ベクレル)


IAEAが言ってることまとめるとこういうことか
627名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:29:34.96 ID:8s5cOo3V0
628名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:34:36.64 ID:qO9EQT1A0
爆発当日は測定しませんでした
放射能の影響がほぼ無くなる頃合をみて
一週間経ってやっと測定しました
629名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:43:54.89 ID:dPq+aKM3O
IAEAと政府が責任もって被災地に物質送れよ
インフラどうなってるんだろ?
下水道はどうなんだ?
630名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 12:00:07.91 ID:dbu1Mp3l0
そこは平均じゃなく最大値で判断するべきだろ
雰囲気線量で判断していいのは十分な安全マージンがある場合だけだ
東電作業員並みの年間被爆を強いられながら個別に線量を管理してもらえないとか
逃げ切る気マンマンだな
631名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 12:01:07.98 ID:Y3wjd2O30
水道水は、乳児は100Bq/u、大人は300Bq/uでアウトなんじゃなかったっけ?
700万で平気ってどゆこと?
700万=7000MBq/kuってこと?
632名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 12:03:38.05 ID:6Dx+KYV30
チェルノブイリでは55万Bq で立ち入り禁止だけど
飯館村は 700万 Bq で健康に被害はありません(キリッ
633名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 12:05:39.47 ID:JSedLn9s0
日本てこの期に及んでIAEAを動かせるほどの力があったのか
634名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 12:15:12.72 ID:qO9EQT1A0
>>631
>1
> 1平方メートル当たり約700万ベクレル
635名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 12:17:52.04 ID:qO9EQT1A0
水道水は、
乳児は 1kg 当たり 100 ベクレル
大人は 1kg 当たり 300 ベクレル
でアウト
636名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 12:19:55.93 ID:HAsQ8eqG0
飯館村で採取した土を東電社員にプレゼントすれば良いんじゃない?
637名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 12:43:10.04 ID:ZL8/8gzbi
>>19
基本的に原発に巣食う寄生虫なのはどこも一緒。
638名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 12:46:15.83 ID:mLv/Pxgv0
639名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 12:48:21.41 ID:9rbZDiLf0
世界を掌握していたのは日本だったか
640名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 13:00:44.55 ID:5PbEjQRV0
>>633
天野の孫、誘拐されたんちゃう?
641名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 17:50:13.96 ID:EKzMHF5A0
放射線量が上がって来てる
浪江町で17マイクロシーベルト/h

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110403-00000522-san-soci
642名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:25:18.90 ID:GKOYbb4E0
70過ぎても放射性物質が怖くて水が飲めないとか
どんだけ長生きするつもりなんだ?
若い奴らのために水を譲って、ジジババは率先して水道水飲めよ
643名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 18:46:34.71 ID:+EnM/dxl0
>>589
もともと2000万ベクレル以上で避難基準の倍以上だったのが、
最初の報告で1桁間違えましたってことのようだ。
それよりも700万ベクレルになった経緯が
日本側提供の資料と平均化したからだという話しのほうが怪しいが
IAEAと日本側では測定方法が違ったはずなのに。
644名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:15:38.01 ID:3GJceuotO
平均7ベクレルじゃないの?
桁間違えすぎだと思うが
645名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:28:00.60 ID:hMRhmjQn0
IAEAを日本政府が黙らせただけだろ。
君らにお金出してるのはどこだった?って話して。
646名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:39:12.59 ID:5PbEjQRV0
IAEA と政府は敵同士
647名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:50:05.33 ID:odAvwJLZ0
IAEAに逆らう国って、北とかイランとか日本とか…

これからは世界の日本を見る目が変わるのは確実だね。
648名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:52:41.36 ID:qO9EQT1A0
>>647
日本と北朝鮮が合併すれば埒問題が解決する気がしてきた
649名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 19:59:39.33 ID:5PbEjQRV0
>>647
こいつらやってきたら、他の国だって逆らうぞ。
650名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 20:02:43.09 ID:ld/btO4R0
そもそもIAEA自体が原発促進で放射能被害何それ?団体だからな
651名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 21:32:07.66 ID:EiVMdjHj0
飯舘より浪江のほうがヤバイ件
652名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 22:44:35.37 ID:qO9EQT1A0
>>651
浪江は20km圏内だから問題なし
653名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 23:23:34.19 ID:sMk4vp9X0
DASH村ェ・・・
654名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 03:51:06.08 ID:JcH0a6LC0
手遅れっぽい

〔福島第一原発〕フランスの分析「東京都民も既に被曝している」
http://www.criirad.org/actualites/dossier2011/japon/en_japonais/Communique_03-30_japonais.pdf
655名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 05:40:01.37 ID:9O7yfOFG0
知ってるよ。
被曝という言葉こそ使ってないけど、みんな浴びて食って飲んでる。
ただちに影響はないってw
656名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 05:43:38.36 ID:tbqNp2P90
IAEAも大概だって最初からいってんじゃん。もともと原発推進派で見通しは相当甘い。
研究調査も相当ぬるい。ただそれよりも甘い政府があることが問題っていってただけで
657名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 05:45:55.19 ID:+SgCnMug0
>>133
プルトニウムの半減期は2000万年
658名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 06:26:05.93 ID:+SgCnMug0
>>654
かわいそうに・・・。
自分の子どもが生まれた後、親は癌になって先に死んで、
子供だけ残す事になって、子供にも家族にも悲しみだけを残すんだな。
659名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 06:28:40.27 ID:6WhQ5OLDO
日本から逃げ出したシナチョンはしばらく戻って来ないだろう
中国経済にも打撃だなw
660名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 06:31:06.48 ID:AxUBR8HS0
>>615
ちょっと違うだろ。福島県民も日本国民も、50年とか100年レベルで
見れば、皆いずれ死ぬ。とくに高齢者に偏っている県ではさ。どうせ癌が
死因ナンバーワンで激増中。「老衰死」と分類されているものも、多くは
癌。俺たちのほとんどが、癌で死ぬと考えて間違いない。それに比べれば、
とくに毎日患者が死んでいくのを見ている医者にとって、「福島原発の
影響は、たいしたことはない」っていうのは、あたっているだろう。

それに、福島県全体で今回100ミリシーベルトも被爆してないだろ。
661名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 06:48:41.02 ID:fQ+VdLtZ0
>>1
基本的な質問して良い?
事故発生時の風向きと状態を見て
「仙台って真っ赤々だろ?」
地理に疎くてスマンが・・・仙台の放射性とかどうなっているの?
662名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 08:35:44.92 ID:8kzw9qtH0
3月16日の段階には、スピーディは飯舘村に100ミリシーベルト超の予測値を叩きだしたが、
「データが不十分」として、公表を見送ったってさ〜

NHKラジオ 7時のニュース 4:55あたりから
http://www.nhk.or.jp/r-news/
663名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 08:54:14.30 ID:xXDYd1hq0
チェルノブイリ事故とスリーマイル事故からの教訓

事故からの教訓
(1) 事故は思いがけないことから起こり、予想外の経過をたどる。
(2) フェイルセーフ、フールプルーフはあり得ない。
(3) 事故の際の現場担当者は、信じられないほど楽観的である。
(4) 事故の通報は遅れる。
(5) 関係者はあらゆる手を尽くして事故を秘密にする。
(6) 事故の影響は過少評価される。
(7) 経済性のためには、少々の安全は犠牲にされる。
(8) 被害者は、因果関係がはっきりしないのをいいことに切り捨てられる。

[「原発事故 −その時、あなたは!−」著:瀬尾 健 風媒社 P88-P94より
664名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 08:55:36.82 ID:wm9q2ww40
>>663
そのまんまだな。
665名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 08:57:03.77 ID:gTbES1jg0
ようやく人が立ち入ってもいい状態になったってことか
666名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 08:57:24.64 ID:e16WF4Bx0
原発から金貰ってない純粋な被災地区なのが余計かわいそうだ。
どう考えても子どもとこれからの妊娠出産にも支障でるだろ。
667ばれ太 ◆BiJZbgMNr. :2011/04/04(月) 09:25:30.69 ID:G7i5ChYEO
>>665 国が退避しろと言ってないんだから、元から足を踏み入れても構わんだろう
668名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 10:11:17.19 ID:fTp0+edL0
>>433

 >>初年度に83.2mSv/年の被曝、10年間で256mSv/10年の恐れがある。


 この辺の論理に矛盾を感じるw
 つまり、食塩を1日あたり数グラム摂取しなければ我々は生命を維持できないのだが
1年分を一挙に摂取したらそれは生命の危険となってしまうw

 低線量放射線をまったくゼロにすべきなのかも疑問がある。
 また低線量放射線と癌発生との因果関係が線量に比例すると決め付けるのにも
疑問がある。
 なぜなら地球上の生命は本来現在の自然放射線の数千倍の環境で誕生したと
考えられるからだw

 もっと決定的なことは現在地球磁場は弱まっており1000年くらいでゼロとなり
逆転すると考えられる。
 地球磁場がゼロになるとき太陽起源や宇宙線起源の放射線は今現在の数千倍になると
考えられている。

 この様な地球磁場の逆転現象は過去において何万回も繰り返されており
それでも尚地球上の生物が存続し続けてきたことは事実である。

我々はまだ生命科学的な放射線と生命との係わりについて決定的な何かを理解していないw
 
669名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 10:21:50.86 ID:u37qraAw0
マツナガさんちに言わせると、「電事連につぶされたライター、研究者多数。行方不明になった者もいる(因果関係不明)」という。
批判すると「行方不明になる」とまで言われる強力な圧力団体が電気事業連合会。
ここが原発推進のラスボスだそうだが、物凄い金額を「広告費」としてマスコミにバラ撒いてるわけ。
670名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 10:46:45.34 ID:CLax1j9Q0
>>611
615や660が言うように「1万人」という数字は大したことは無い。
何十年も研究してようやく違いが出てくる数字。

それから、武田は1mSvと100mSvとの極端な違いを出して
「福島県だけを考えても、1万人の人が放射線の被曝でガンになるということを渡辺先生はおしゃっています」
と書いているが、渡辺先生はそんなことは主張していない。
渡辺は「100ミリシーベルトで健康に害を与えると仮定して」であって
「福島で100mSv被曝する」なんて誰も主張していない。

武田は
「100mSvで癌が1%増える」→「1mSvにした方が良い」と、実際は最高でも10mSv程度の被曝であるのを隠して極端なことを書き、
「渡辺先生は癌が一万人増えると言っている」と嘘をつき、
それで「本当に心配しているのは私だけですよ」(だから私の本を買いなさい、私をTVに出しなさい)
といいたいだけ。
671名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:02:48.81 ID:riU8JG/f0
これ以降数字が出ないね。
毎日検査すべきだけどな。
役場の職員1人ぐらいには測定器を渡してあるんだろうね。
672名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:54:53.48 ID:RFuxKUu80
>>663
>(7) 経済性のためには、少々の安全は犠牲にされる。
ダウト

(7)電力利権のためには、大多数でさえも犠牲にされる

だな。関東平野に死の灰が降ってもキニシナイ!だからな。
673名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:43:36.36 ID:UKmFZINK0
チェックアウトと聞いて
674名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:49:36.90 ID:MG5lNV1v0
フランスが危険厨すぎる。
よっぽど日本の信頼を取り崩したいのか。
フランスは反日国家だったのか。
675名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:54:08.62 ID:dLNU8Qcm0
原発から30キロの福島・浪江町で「屋内退避」基準値10ミリシーベルト超 文科省
2011.4.4 12:24
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110404/dst11040412240017-n1.htm
676名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:59:02.98 ID:zwJi1WMq0
>>674
幕末に徳川幕府に近づいたフランス
去年の龍馬伝見てなかった?参考になる
677名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:26:00.57 ID:3Xk+8zDu0
浪江は変な形してるからなー
30キロさえはみだしてる所あるよな
そこは原発から遠いから平気と思いきや飛散予測ではがっつり被ってる罠
678名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:29:56.23 ID:2+3QQOxu0
>>670
つまり、原発周辺以外はそれほど心配いらないってこと?
情報が多すぎてわけわからん
679名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:41:39.51 ID:NwZIdxDj0
どなたか日本の食品の放射線の基準と各国、WHOの基準と比べてる表?みたいなの
貼っていただけませんか?
680名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:01:55.77 ID:DgjLnEH30
>>678
東京じゃ統計学的有意差は恐らく出ない
100mSvで1-2%はある種の定説だが
10mSvで0.1-0.2%となるかは学者間でも意見が分かれる
これを肯定する人間は確率論から言っているが
1000分の1の事象で統計的有意差を言うには母集団が相当多くないと無理で
通常は統計的な差は出せない
例えば約200万人の福島県民の1000分の1が被曝の影響で癌になったとしても
その人数は2000人に過ぎない、他の震災による医療機関の機能不全やストレスなどを加味すれば
福島県下においての2000人の影響など誤差範囲として統計的には無意味になる
これで影響がないと断言するのは無理だが、影響があるとの証拠を出せと言われても事実上無理
よって、このまま放置しても国は殆どの福島県民の被曝に対して賠償責任を持たない
681名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:04:35.01 ID:PFqR8CUZ0
>>679
1sあたりのベクレル数(Bq/kg)

************0.111 アメリカの法令基準(水)
************0.5 ドイツガス水道協会
************1 WHO基準(水)
***********10 WHO基準(野菜)
***********10 日本の3月16日までの基準値(水)
**********100 日本の乳児飲用に関する暫定的な指標値(水)
**********170 アメリカの法令基準(飲食物)
**********210 東京都金町浄水場
**********300 日本の3月17日以降の暫定指標(水)
**********370 日本の3月16日までの基準値(野菜)
**********965 福島県飯館村の水道水
*********1000 WHO基準 ←餓死を避ける為に緊急時に食べざるを得ない非常事態時の数値
*********2000 日本の3月17日以降の暫定指標(野菜)
*********8300 千葉旭市の水洗いした春菊 ←26日時点
********54100 茨城の水洗いしたホウレン草 ←食べても直ちに健康に影響があるわけではない
******5190000 福島飯舘村の水洗いしてない雑草
***3900000000 3号機で作業員の足がつかった溜まり水
2900000000000 2号機の溜まり水
682名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:10:10.58 ID:NwZIdxDj0
>681
ありがとうございました
683名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:31:33.61 ID:mokwvsIp0
ちょっと思ったんだけど、広島や長崎は爆弾落ちたわけだけど放射能被害も当然あったわけですが
その後も普通に住んだ人がいるわけですよね?
そうなると、今回も汚染もとが止まれば大丈夫だよね?ってなんないかね?
なんないよね・・・・
684名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:03:55.61 ID:zwJi1WMq0
>>683
つまり一瞬にして破壊しろとでも?
685名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:33:12.15 ID:iaJ4MLCc0
>>4
それ言うならチェックメイトだろwww
686名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:38:36.97 ID:PRdvjLz+O
>>683
原発と原爆は全然違うからなあ。
広島は80%くらい放射性物質宇宙に飛んでったし成分も全然違うとか。
原爆は狭い範囲に集中的に高濃度の放射能撒き散らすけど
原発事故は広い範囲にじわじわじわじわ汚染してくし、チェルノブイリも
まだ苦しめられてるらしい。
687名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:39:10.05 ID:2hChs6870
IAEAも接待されまくってんだろうよ
FIFAやJOCと一緒

でも放射能は懐柔されねぇよ
688名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:42:39.54 ID:HflWziVp0
>>683
原爆の放射性物質は、数十キロだけど、
福島の事故で最悪の場合、数千トンの放射性物質が、ばら撒かれます。

689名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:49:57.22 ID:hum92GEl0
もう終わりだよ。
将棋で言えば詰み、ホテルで言えばチェックアウト
690名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 17:51:38.08 ID:zMvri/sl0
>>683
「普通に」は住んでないでしょ
691名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 18:14:32.93 ID:mtqj8N620

             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!  飯館村人見てる〜?
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     逃げたほうがいいよ、安全地は500ベクレル
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ
692名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 18:26:01.77 ID:NwZIdxDj0
>689
それはあってるな。
でも、チェックアウトの方が終わり感が強い俺って一体………・
693名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 18:50:43.38 ID:scn30prN0
避難勧告を出せば放射能で癌や白血病になることを認めてしまうことになるが
出さなければ例え100人死のうが1000人死のうが政府は1円も出さずに済む
694名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 18:55:20.67 ID:4sUyfQ070
10年20年後は凄いことになってそうだな
695名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 19:49:04.60 ID:AAVIe/YA0
>>681
もう日本の基準はむちゃくちゃだな。
汚染された野菜食べなかったからって餓死するわけでもないのにな。
696名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 02:00:53.75 ID:qC+rONP20
そういやカプサイシンは癌の発生を促進する機能をもってるとか
マーボー豆腐にキムチにチゲ鍋  でもうまいからやめられない
697 【東電 86.6 %】 :2011/04/05(火) 10:42:00.36 ID:dbrWp/uZ0
原発推進の正体は「日本列島を核の墓場にする計画」
だったのではないか日本に原発を導入したアメリカは、
いずれ事故を起こすだろうと予見していた。地震で原子炉が
損傷し、放射能の漏洩がある。そうなったら50km圏内とか、
状況に応じて放射線管理区域にして、住人を全て立ち退かせる。
もちろん、一般人は立ち入り禁止。大量の日本人労働者を投入して、
とりあえず高濃度の放射線を封じ込めたら、その地域は核の墓場として、
捨て放題の場所にする。事故った原子炉の近くに深い穴を
掘らせ、世界中で処理に困った核廃棄物を捨てる。もちろん、
その処理に当たった労働者には、それなりの待遇を与えるが、
10年絶って癌になっても「因果関係が証明できない」
として見殺しにする。ソ連の60万人のリクビダートルと同じように。
このブログも、うちの先生のページも熱心に応援してくれて
いる、つむじ風さんが消されたって話をさっき知ったので、
緊急で更新である!2011年4月5日火曜日10:41:31JST
698名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 21:45:21.24 ID:UQoK2OxlO
>>696
抑止するんじゃないの?
699名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:55:52.33 ID:rMm9PNbt0
a
700名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:12:47.46 ID:OS5Rx0Xh0
このスレ、ウソとデマと「チェックアウト」しかねえじゃん(笑)
701名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:45:59.35 ID:iJ2cX/ps0
Bq/kg → Bq/m2 への換算ってよくわからんな。
確か日本は5cm掘って1kg採取するんだよな。(まさか、5cm掘ったその下じゃないよねw)
ためしに近所の公園から1kg分の土とって5cm厚にしてみたら、12.5cm四方しかなかったわ。
俺なんか間違ってる?冷や汗出てきたんだが。
702名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 23:59:42.99 ID:FtHA53P4O
なんか最近になってめっきりシーベルト使わなくなったな。
100ミリシーベルトで健康に影響、
7000〜8000ミリシーベルトで死亡ってのはわかったけど
ベクレルで人体への影響のある数値って結局
シーベルトに換算しないとわからんのでしょ?
その数式はどうなってんのよ?もうめんどくせーからシーベルトに統一してくれよ。
703名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 00:08:22.69 ID:8kqCTMaj0
>>701
土壌にしみこんだ分とかも考えると
別スレのソースになってたココの

サーチナ 【社会ニュース】 2011/04/05(火) 11:37
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0405&f=national_0405_026.shtml

”16万3000Bq/kgは、およそ800万Bq/m2と同等”
で妥当な数字だと考えて良いんでしょうか
704名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 00:40:44.80 ID:pM+jqqsWO
>>702 わかりにくくして危機感を鈍らせるという政府の作戦だろ 怖い…
705名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 00:55:06.16 ID:d3rq1JE0O
>>702
ベクレルは一秒間に崩壊する数
崩壊するたびに核種によって決まったエネルギーの放射線を出す

だから同じベクレルなら核種によってシーベルトは変わる
細かい計算式はしらない
706名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 00:58:38.77 ID:wAycY3JhO
安心厨勝利
707名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 01:00:04.55 ID:ZE2W9WUQ0
放射線量の大きさに対する人体の影響

1ミリシーベルト
一般公衆が1年間にさらされてよい人工放射線の限度(ICRPの勧告)。#被曝の対策を参照。
放射線業務につく人(放射線業務従事者)(妊娠中の女子に限る)が妊娠を知ったときから出産までにさらされてよい放射線の限度。

5ミリシーベルト
放射線業務従事者(妊娠可能な女子に限る)が法定の3か月間にさらされてよい放射線の限度。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E6%9B%9D#.E6.94.BE.E5.B0.84.E7.B7.9A.E9.87.8F.E3.81.AE.E5.A4.A7.E3.81.8D.E3.81.95.E3.81.AB.E5.AF.BE.E3.81.99.E3.82.8B.E4.BA.BA.E4.BD.93.E3.81.AE.E5.BD.B1.E9.9F.BF


【原発問題】 年間の被曝限度量、現在の「1ミリシーベルト」→「20ミリシーベルト」へ引き上げ検討 原子力安全委[4/5]

 原子力安全委員会は5日、放射線量の高い地域の住民の年間被曝(ひばく)限度量に
ついて、現在の1ミリシーベルトから20ミリシーベルトに引き上げるべきか検討を始めた。
放射線の放出が長引き、「長く生活する観点で考えないといけない」とし、現実路線への
見直しを検討する。

 会見した代谷誠治委員は「防災対策での退避は通常、短期間を想定している」と指摘。
すでに数週間に及ぶ退避や避難の考え方について、政府から見直しを検討するよう相談
されていることを明らかにした。 原発から半径30キロ圏外の福島県浪江町の観測地点で
放射線量の積算値が上昇している。先月23日から今月3日までの積算値は10.3ミリ
シーベルトになった。日本では人が年間に受ける被曝限度量は現在、一律1ミリシーベルト。
国際放射線防護委員会(ICRP)の勧告では、緊急事故後の復旧時は1〜20ミリシーベルトを
目標としている。

http://www.asahi.com/health/news/TKY201104050616.html
708名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 01:05:06.28 ID:icYsMcE50
100mSVで100人に一人発癌、と仮定すると、年間100mSV浴びる予定の福島の汚染地帯に10年いると
10人に一人の発癌、てことになるな。それ以外の健康被害子供への影響も考えなくてはいかん。
709名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 01:20:40.25 ID:sUSx5prJ0
>>36
あくまで平均値だから局所的にすごく高い地域はいまだにある。
710名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 05:36:40.04 ID:ONxV5G+L0
>>709
相変わらず安心暴徒厨の勝利やな
711名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 05:37:57.02 ID:tWldwraz0
プルトニウムは食べても安全。塩の方が危険です!

4/3日のテレ朝の「サンデースクランブル」に出演した東芝出身の北大の奈良林直教授は、
塩をプルトニウムと比較して、
「プルトニウムを32g食べても大丈夫」という荒唐無稽な持論を展開した。

こんな発言を白昼堂々と公共の電波で流していいものなのでしょうか? 
プルトニウムを食べて、肺にでも入って健康障害起こしても、テレビ朝日が保障して
くれるそうです。

東工大大学院卒→東芝勤務→北大というこの教員といい、
有名になった東芝出身の東大の寄付口座の諸葛特任教授といい、
大学教員の信頼を貶めるのは、まともな研究実績もない実務家教員ばかりです。

http://www.youtube.com/watch?v=gpVVI5xFJL4
712名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 06:09:14.93 ID:RxwhzcilO
日本政府から圧力かかった?
平均値ってw
60〜2000万ベクトルって幅ありすぎるしw
713名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 06:10:25.93 ID:ccu4+ilb0

いまもすべての原子炉の中では小さな核戦争が起きています。

一日も早く地球上から戦争と核兵器と原発がなくなってほしいです。
714名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 06:12:01.38 ID:gizWQ/zHO
なんにせよ、十年後に何かしらの結果は出る

安心・危険厨の勝負はそこがスタート
715名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 06:17:55.55 ID:vFmT6gnU0
三菱のGTCCガスタービン
排熱で二度発電できるため発電効率60%は世界最高水準
CO2排出は石炭発電の50%
建設費は同出力(170万KW)の原発の1/10
シェールガス革命でガス価格は1/3になっており非常に有力な代替
http://www.nikkei.com/tech/ssbiz/article/g=96958A9C93819696E2E6E2E1E38DE2E6E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E3EAE3E0E0E2E2EBE0E4E2E
http://norio2480.ec-site.jp/hp_open/big_news_topics/topics/20101018_gas.html
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/news/20101118/105288/

IEA国際エネルギー機関、日本は火力発電の出力を上げれば電力は賄える
現在日本の火力発電は石炭40% ガス40% 石油15%
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20049520110315

原発コストのカラクリ
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20110403ddlk26040355000c.html
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/iinkai/teirei/siryo2010/siryo48/siryo1-1.pdf
716名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 06:18:54.16 ID:Zo5i2rBP0
>食塩を1日あたり数グラム摂取しなければ我々は生命を維持できないのだが

食塩なんて単なる調味料だよ。摂取しなくても無問題。
猿とかの野生動物もわざわざ食塩を摂取してないだろ。
717名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 06:19:54.25 ID:Q46KasvCO
>>712
自然の風がカオスに撒き散らすんだから幅があるのは当たり前だ。
俺は危険厨だが放射能が低くなるに越した事はないし
IAEAが信用出来ないなら、自分で計りに行く以外信じれるデータは何一つないって事になる

というか政府が糞だから、国際的差別を受けない為にもIAEAにこそ真実なら
「たいした事はない」と言ってもらわねば困る。
718名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 06:27:13.11 ID:0zvkg0P30
村民戻れるぞ、急いで戻ってくれ。
でも毎日風向き見ながらの生活、外でいるのなんてとんでもない生活が待ってるけど・・・
東電社員見つけても許せよw
719名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 06:32:36.53 ID:TI4niWua0
年間の被曝限度量、引き上げを検討 原子力安全委
ttp://www.asahi.com/health/news/TKY201104050616.html

> 原子力安全委員会は5日、放射線量の高い地域の住民の年間被曝(ひばく)限度量について、
>現在の1ミリシーベルトから20ミリシーベルトに引き上げるべきか検討を始めた。放射線の放出が
>長引き、「長く生活する観点で考えないといけない」とし、現実路線への見直しを検討する。

基準を緩くするから大丈夫( ´_ゝ`)b
720名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 06:34:17.28 ID:Q46KasvCO
本当に怖いのは世界から放射能汚染国として差別を受ける事だぞ
安全厨も危険厨も国内の放射能レベルがどうとかそこにしか目がいかないのは何故だ
世界から見たら日本全土が放射能に汚染された国のような認識になりつつあるのに
輸出産業や観光業など、健康被害よりこっちのが先に大打撃を受ける

汚染されてない地域は不名誉だろ。海外旅行したら石を投げつけられる可能性もあるぞ
だからIAEAには、日本国民に向けては危険なレベルの報告も勿論だが
安全なレベルなら安全と言い続けて世界に向けて発信してもらう必要がある
日本政府は信用されてないから
721名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 06:35:14.02 ID:RxwhzcilO
>>714

当時の担当者がいないとか、因果関係がないとか
いって、逃げます。
現に、水俣病やアスベストなど、被害にあっても
そういう対応。
722名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 06:41:27.22 ID:9GjncK580
>>711
この奈良林直教授の家族にプルトニウム10グラム食べさせてほしいね
経口で致死量じゃないから大丈夫なんだよね?
723名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 06:46:15.88 ID:rmTlAlfdO
>>721
この国は本当に企業に甘く出来てるな
724名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 06:48:22.57 ID:6iYFhGJ80
現在の状況から悪化しないとすると
これからはセシウムとの戦いだな日本は
陸地の物質はがんばれば少しづつ除去できるしがんばろうぜ〜みんな
海は・・・いいアイデアあるかな〜
725名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 06:48:44.18 ID:yNzuceymO
(その分海に流しているので)
726名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 06:56:45.10 ID:jNFPeoTr0
すこしの放射線ですこし遺伝子が破壊される、

しかし、すこしくらいなら遺伝子は修復される

うん子にたとえると、

カレーにすこしうん子を入れる、

カレーをかき混ぜる、

あれ?これはカレーだよ

うん子じゃないよ、

しかし、うん子を大量に入れると、それはうん子になってしまうかも

少しなら大丈夫、でも沢山だと大丈夫じゃないかも、

放射能も同じだよ、多分
727名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 06:57:10.01 ID:aCLYrSr0O
分散したということか。
まさに一億玉砕作戦だな。
728名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 06:58:43.93 ID:TnOaPLpiO
周りの戦闘力が上がりすぎて
ヤムチャが雑魚にみえるだけだろ
729名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:00:56.70 ID:SxrsYkvH0
実際は35万Bq/kg

単位変えて多く見せようとしただけのカス原発推進団体
730名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:03:00.28 ID:xpR/Hqlq0
怖いのは、プルトニウムだよ。
もう、流出しているから発表できないんだよね。
731名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:03:33.93 ID:mpvqkX0y0
この調子だと仮に事態が悪化して
埼玉や茨城など関東圏がこの濃度になっても大丈夫大丈夫っていってほったらかしだぞ
自分らの身(つまり東京)に及んできたら態度も変わるだろうが
732名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:04:29.07 ID:q7es2zu9O
インポも治るかな
733名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:06:23.71 ID:A/us5Eqb0
測定時の風向きでだいぶ違うんだろうな
734名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:14:25.19 ID:YErIvFhq0
プルよりストロンチウム90のが嫌な感じなんだけどなぁ・・
これβ線源だから計られてないんじゃないか不安になるよ
骨のカルシウムと置換していつまでも体内に残るからかなりヤバイ
735名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:45:42.06 ID:4V1T9oSr0
>>1
世田谷のバカチュプが逃げ出したら終わりかなw
736名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 07:50:09.49 ID:LAPmbvls0
>>698
いや、促進だよ。
細胞を破壊しちゃうんだよね。
だから韓国人の胃ガン率は異常に高いじゃん。
737 【東電 79.9 %】 :2011/04/06(水) 09:45:18.35 ID:loPrbNak0
孫氏は自らの原発反対の立場を明らかにした。「1年前は
原発はやむを得ず必要だと思っていた。震災後、従業員と一緒に
福島第一原発の30K圏内にガイガーカウンターを持って入った。測定値が
上限を超え鳴りっぱなしだったが、そこには外で走り回る子ども、生活の
ため自転車で走るお年寄りなど危険にさらされている住民の姿があった。
これを見て大変だと思った」と語っている。2011年4月6日水曜日09:45:01JST
738名無しさん@十一周年
>>726
少しずつのほうが危ないという説もあるのだよ。