【原発問題】 乳児向けの水道水の摂取制限全て解除 基準は国が決めるも判断は自治体に委ねられ戸惑い[04/02]
1 :
◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:
原発事故の影響で放射性物質が検出されたことによる乳児向けの水道水の摂取制限は、1日までに
すべて解除された。基準は国が決めたものだが、判断は自治体に委ねられているため、自治体側から
「国は解除の指針を明確にしてほしい」と求める声も出ている。
東京都が23区などで乳児に水道水を与えるのを控えるよう呼びかけたのは3月23日。葛飾区の
金町浄水場で採取した水から基準を超える放射性ヨウ素が検出されたためだが、翌24日には基準を
下回ったとして制限を解除した。
飲料水の摂取制限の基準は国の原子力安全委員会が1キロあたりの放射性ヨウ素300ベクレルと
設定。さらに厚生労働省が100ベクレルを超えた場合は乳児による摂取を控えるよう通知した。
ただ解除の細かな規定がなく、判断は水道を運営する自治体などに委ねている。東京都などは、基準を
下回った日にすぐ解除を判断した。
解除を発表する24日の記者会見で、都の担当部局の見解が一時食い違った。水道局は「水道管に
2日間くらい基準を上回る水が残る可能性がある。引き続き摂取を控えて」と説明。福祉保健局は
「数値は基準を下回った。健康上問題ない」と述べた。報道陣から「統一しないと混乱する」と要望が
あり、両局の担当者同士が数分間相談。「解除します」と見解をまとめた。
解除後も市民の不安は続き、東京都の相談窓口に寄せられた声は1600件を超えた。都は26日、
「国民の間に無用な不安と混乱を生じさせた」として、国に指針の明確化を求めた。
21日以来、乳児を含むすべての人の摂取制限を呼びかけていた福島県飯舘村では、29日以降に
採った水が乳児の基準を下回ったため、4月1日に制限を解除したが、念のため乳児向けには摂取を
控えるよう呼びかけている。
判断を自治体に委ねていることについて厚生労働省は「住民の安全を考えると、状況をよく把握した
地元の自治体が判断することが一番」と説明している。
▽朝日新聞
http://www.asahi.com/national/update/0401/TKY201104010532.html
平成の大横綱・貴乃花親方が2get!!
,r'^⌒⌒ヽ,r''⌒`ヽ、
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ~~~~`ヽ;;;;;;;;;;;;i
!;;;;;;;;;;;;イ::. /~~~\ ヽ;;;ノ
ゝ;;;;;;;|:::: (●) ,(●) |シ
从从/: \ 、_! / ノ
从从 i 'ー三-' i l
ノ从ヽ._!___!_/
>>1 非常にすがすがしいスレであります。
>>3 2getには心の底から納得しております。
>>4 2getに不惜身命を貫く所存でございます。
>>5 誉であります。
>>6 匠であります。
>>7 >>7氏につきましては〜
>>8 書き込みは2番目にするものです。3番目以降はいかがなものかな〜という
ウンコはいってるけどのめるyp
と言われたら飲めない(´・ω・`)
ただちに害はないよ=害が出ても補償しないよ
いまだにミンスの言うことを信じている奴がいるとは思えないのだが
俺に決断させるな!!
7 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:32:20.18 ID:ByGqlxzj0
もう全部丸投げ、責任転嫁ばっかり、呆れて二の句が継げない
民主党に投票した奴マジで死んで詫びろ
ンで、関東の奴は嫁と子供だけでも西に逃がせよ、もう遅いかも試練が
うわー
丸投げしやがった
千葉とか最悪の結果になるだろう
9 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:32:46.42 ID:ou9majGHO
東京都水道局ホームページの浄水場の放射性ヨウ素測定結果。
連日「不検出」。
ほんとかよ、とよくみると、
「不検出≦20ベクレル/kg」
って、はあ?乳児指標の1/5でしかない大きな値で「不検出」って、どんだけ感度が悪い測定法なんだよ。
って、さすがにそんなわけなくて、東京都健康安全研究センターの蛇口調査の測定値は、検出値はその20ベクレル/kgの1/10以下。
測定できてるじゃん。
これは、
「お前らバカだから、『不検出』って書けば安心するだろ、ウザいから安心して飲んどけ」
という意味。
完全なイカサマ表記。
10 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:33:50.27 ID:EQi8FKXKO
無責任政府は二年後の子供の甲状腺ガン発病開始に向けて全力で逃げ切る布石をうってます。
カクジチタイノハンダンガ−ヒガイノカクサヲウンダ−
悪いのは国だけじゃないもん 自治体もだもん という準備。
11 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:34:51.84 ID:+R+SLTt30
見事なまでの丸投げ
クズスギワロタwww
自分の身は自分で守りましょう。
13 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:35:10.31 ID:2o5ohhzC0
責任は自治体に任せて国は責任とらねーよ って事か
14 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:35:18.59 ID:1dw3PA9M0
将来自治体からがっぽり賠償金取れるかもしれないのか
こりゃ夢のある話だね〜
ふざくんな!
目安を作っとかないと仕事をしてないように見られる
かといって、目安を徹底させると
目安未満で健康被害が起きた場合などで責任を問われるかもしれないから
責任と一緒に判断を自治体に丸投げ
内閣のやつらも厚労省の役人も責任逃れだけはエキスパート
ここまで来たかwww
もうマジで行動するしかねーわ
18 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:37:04.53 ID:F+TDCqLX0
本当に無責任な政府だよなあ
これではもう誰も信用しないし
だれも言う事に従わない・・・
「統一しないと混乱する」
「解除します」
「え」
「え」
こんな検査体制信じるわけねーだろ
テレビ信者の気が弛んでミネラルウォーター買わなくなってくれりゃ都合はいいがな
俺は次の段階に備える
21 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:39:52.89 ID:mbxxeAJlO
まさかの丸投げ
そこまでして責任取りたくないのか民主・・・
23 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:40:52.64 ID:uzxvztyQ0
宮城なんて引越し受付中止中だもんな
関東も受付中止になる前に移動だ
24 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:44:10.84 ID:dWPrr78f0
飲むか飲まないかは、すべて自己責任。
ミンスには日本人の子どもはイラネってコトネ。
市内三カ所の採取場を検査した結果
いずれも「検知せず」でしたって広報が回ってるよ埼玉某所。
尚、検知せずとは40ベクレル以下の状態の事らしい。
文書の欄外、一番下に小さく書いてある。
詐欺の手口だなw
26 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:45:16.03 ID:T78Qg8RX0
>>9 しかも一日遅れじゃなかったっけ?
飲んだあとで「昨日はヨウ素タプーリでしたあ」って言われてもなあ。
そりゃ、水の買いだめに走りたくもなるわ。
やったー、これで安心だ!
よーし水道水飲みまくるぞお!
って、考えるバカがどこにいる。
28 :
9:2011/04/02(土) 08:49:13.77 ID:ou9majGHO
>>16 お、気がついていた方いたのね。
サンクスこ。
>>25 40で検知せず、だと・・・
どこも不自然に数十→不検知へ一気に正常化するわけだ
コンマ以下も残さず消えるのは臭いと思ってたんだ
30 :
9:2011/04/02(土) 08:52:22.89 ID:ou9majGHO
>>25 東京都水道局と同じ手口で東京都水道局よりひどいな。
31 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:54:37.39 ID:9gvOEDrh0
丸投げ最悪〜
原発がシューシューしてる間は危険危険
雨はヨウ素液
新鮮な水ほど危険、さわれない
32 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:54:55.68 ID:dcN6J4dI0
民主党は責任を取りません
ご勝手にどうぞ
33 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:55:22.95 ID:XBAQNEUQ0
自治体どーすんの?
これはねーだろww
34 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:55:42.34 ID:WAwx+nGv0
もうこの国はダメだ、ルール作るやつはみんな金にまみれてるみたいだし
親がアホだと赤ん坊の人生はもう終わる
未婚女性と子を持つ女性は疎開した方がいい
丸投げ
無政府状態
36 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:59:36.03 ID:Y7NWqBRpO
ミネラルウォーターだけで飲用生活水を賄うのは不可能に近い。
子供だけでもとは思うけど、被害が拡大してからではどこの水が安全かなんて、大差なくなるんじゃないのか。
後手後手の対応で国民を蔑ろにする政府、
土壇場で「自己責任」でほうり出す政府…
もうね、安楽死させて欲しい
政府が基準決めて問題出たら政府の責任になるからね
情けない政府だ
38 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:01:21.10 ID:hqP+Tr/f0
望んでた地方分権だろ
喜べよ
39 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:01:37.02 ID:bhLn6sl5O
>>16 >>28 おまえらみたいな馬鹿がいるからパニック封じのゴマカシをしなきゃいけなくなるんだろ
ゼロか百かの極端思考しかできない奴は民主信者並にウザい
40 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:03:48.80 ID:yGAOzbRh0
>>9 だな。
「不検出≦20ベクレル/kg」だから、19ベクレルの感知があってもデータ上は「不検出」。
「不検出」という記述にだまされてはいけない。安心してはいけない。
これは
>>9氏の言う通り、「お前らバカだから、『不検出』って書けば安心するだろ、ウザいから安心して飲んどけ」 という意味。
乳幼児を持つ家庭はミネラルウォーターを使った方がいい。
41 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:03:49.55 ID:vosbCJTY0
自治体腕の見せ所の時代到来
42 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:03:59.26 ID:WAwx+nGv0
水道水飲むか飲まないかは0か100だろ
半々で様子見るやつが一番アホだろ
さすが政治主導wwwwwwwwwww
>>8 ただちにではないので、知らんぷりして見殺しってことでしょ。
問題が出始めるころには、枝野さえ寿命尽きてる。
45 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:05:40.21 ID:x6hN4F9v0
>>37 >>1をよく読め。
> 基準は国が決めたものだが、判断は自治体に委ねられている
国で基準を決めました、しかし判断は自治体に任せます。
問題が起きたら、自治体の判断がマズかったのです・・・ってことだ。
これって結局国がまともな説明をせずに暫定基準値を設けてるのが一番の問題点だよな
WHOの基準が10なのに対し、なぜ300にしたのか程度は話さないと誰も納得しねーって
まぁミンスって基本国民は無能って思い込んでる節あるから、こんなふざけた対応しか出来ないんだろうけどwww
48 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:06:14.48 ID:UwbYgY/oO
これ献金されたら自治体は水や野菜に問題あっても隠しそうだな
>>39 お前みたいな菅が、自分以外はバカだと思って、
バカをバカにしたバカな方針を決めるんだろうな。
天気や風向きでどう変わるかとか、予測が立てやすく
なるから全部出せばいいのに、不検出から突然
跳ね上がったみたいに見えるから、更に不安を煽る
結果になってる。
それとも、不安を煽るのが菅の真意なのか?
自分の身は自分で守れってことか。
そのくせ買い占めに走ると怒られるんだぜ。
地方にも責任を分担させる気なんだろうな。
何か問題(集団訴訟とか)が起きたら、自治体にも責任を負わせるために。
52 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:10:12.13 ID:WAwx+nGv0
記者の仕事は今のうちに言質取っておくことだろ
曖昧な発言繰り返すやつになぜ明確な言葉求めないんだよ
無能過ぎる
53 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:10:32.10 ID:Y7NWqBRpO
>>50 そうなんだよな…
非常時だからとはいっても、なんかめちゃくちゃだよ。
>>50 ガイガーカウンターを各世帯に配布したらいいと思うんだよな。
最終的に各家庭で測定して判断すればいい。
さて今日もわずかの水を買ってくるか
まずはたとえ微量でも計測値は正確に公開しろ
将来訴訟を起こされたくなかったら各自治体は基準を厳しくしとくに越したことはないぞ
直ちに害は無いがじわじわ来る
また政府の責任逃れか・・・
政治主導の丸投げ
画期的ですなwww
ここまで責任を取らねー民主党ってマジクズすぎだろ
国に損害賠償するなよ
マジで金ねーから
62 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:30:42.97 ID:iss5+RiA0
あっそっとしか言いようが無い、責任のがればっか
63 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:31:25.87 ID:nrBrpATr0
また自治体に投げたよこの政府
64 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:36:06.70 ID:jlEZa9sv0
告
東電清水社長・勝俣会長・幹部全員とその一族を福島原発10km内に所払いを命ず。
水・食料はすべて現地にて調達のこと。
人別帳に記すこと之を許さず。
無責任
66 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:40:23.11 ID:SR7NoyZC0
決める権限は俺にあるから基準は決めるけど、
決めた結果の責任はお前ら自治体で負えよ?
…なんというクズっぷりw
67 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:41:16.16 ID:WAwx+nGv0
俺知らん(ツーン)
こういうこと?
68 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:41:17.36 ID:d/GwYJ800
最後は全て自治体に丸投げ
>>9 >今後も、濃度の変動を引き続き監視し、公表してまいります。
全然公表してねー
地域主権でしたっけ
さすがですね
71 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:50:49.00 ID:N/Thx1BfO
国民見殺し政府
まじで中国以下
72 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:51:30.18 ID:ou9majGHO
>>39 ゼロか百かの話などしていない。
0〜20までの値を書けばいいだけ。
73 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:52:15.54 ID:MCyBb33C0
i''~~~''i
i;,===.i
/,'....',..\
/ , '. ' , \ 濃度が基準値内の安全なお水で
/;;;;;' ̄ ̄ ̄' , ̄ヽ,
i;;;;;;;i 千葉の .i'i 入れましたから
|;;;;;;;i おいしい.; i |
|;;;;;;;i 水 道 水; i | 安心して、お召し上がりください☆。
|;;;;;;;i ヨウ素336 .i |
|;;;;;;;i ベクレル配合 i !
)ニ二二二二二ニ'(
i ⊂二二二⊃: ヽ i
|::\⊂二二二⊃: i |
|::\ .i`ニニニ'~i. : i |
|:: i i: : i:i\: i |
|:: i i: :\ i:i\: i |
|:: +:i i: :\ i:i : i |
|:: i,.i_______..i:i + : i |
ヽ________ノノ
74 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:52:56.07 ID:kf4s0Pbf0
また丸投げか
国は責任取りませんよ!
76 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:57:10.92 ID:HZOE70Qv0
自治体も自ら判断するべきでは。
支援は国に頼ることに
なるだろうけど。
77 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:57:45.36 ID:0orMtlfk0
★★★赤ちゃんを障害児にする東京電力の犬、東大・東工大の御用学者ども★★★
●オックスフォード・スチュワート教授
⇒胎児は、成人の基準の100分の1の放射線を浴びるだけでも、ガンや知的発達障害の被害が生じる可能性がある。
●松本義久(東工大)
⇒現在の放射線レベルは、宇宙ステーション以下(宇宙飛行士と一般市民を比較。妊婦まで宇宙に連れて行く)
●諸葛(東大教授)
⇒核実験の頃は、セシウム・ストロンチウムは現在の1万倍だった。今、千倍になったところで問題ではない。
●その他、東電の犬、御用学者は朝から晩まで同じ発言ばかり
この放射能レベルなら健康に害がない、食品は安全、水は飲んでも大丈夫、○○と比較して危険のないレベル、
冷却装置がうまく作動すれば収まる、チェルノブイリのようなことはない、格納容器を修理すれば放射能漏れは収まる
●武田先生(NHKには絶対よばれない)
今、やるべきことは、
風下地域の人達はけなるべく避難する。肺に放射性物質が入らないようマスクをする。
危険な水や食品は摂取しない。一つだけでなく、様々な経路からの被曝の累積が怖い。
特に妊婦は幼児は、できる限り、遠くに避難したほうがいい。
危険、危険と騒いで、安全だったら儲け物。
安全、安全と安心させて、危険だったら、ガンで死んだり、障害児が出来て一生後悔。
千葉の例の取水場は関東平野のほぼ中央だ、
千葉だけピンポイントは有り得ない。
今後も関東西部の一部を除いて注視すべし。
ひでぇ
こんなんまで丸投げかよ
無責任すぎるだろ
一昨日少し雨降ったじゃん。
何ベクレルだったか気になるのですが。
>>80 昨日は不検出か微量で収まった。関東各地。
82 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:08:46.17 ID:SfhDPH9OO
責任とりたくありませぇーん内閣
リーダーシップとか政治主導とか何もないな
批判だけは一人前だがな
ちなみにおととい江戸川上流は短時間に6mmほど降ってる。
おとといではなく30日 (83 訂正
85 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:13:57.05 ID:9gvOEDrh0
金銭的に、
経済損失やら損害賠償 > 隠蔽工作
の意思決定をしたんだろうな
86 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:16:22.17 ID:aNJjgButO
将来国民が怒った時用に、
「ジチタイガー」を発進させるための下準備です。
87 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:32:50.18 ID:Cw2eayn30
このスレもっと盛り上がってもいいんじゃないかなw
近い将来各地で訴訟が起きる
ハハハ
事故責任より
自己責任ってね
ひどいもんだよ
基準値そのものがおかしいって誰か教えてやりな
90 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:39:17.48 ID:uib8vwpNO
91 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:47:06.44 ID:hJX5Ui7/0
水道局と自治体の測定数値は捏造されています
92 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:49:10.99 ID:gKrQyXut0
ヨウ素剤、今すぐ配布を 仏放射線専門家グループ
【パリ共同】ロイター通信によると、フランスの放射線専門家グループCRIIRAD関係者は3月31日、
福島第1原発事故を受け、放射性ヨウ素による甲状腺被ばくを防ぐ効果がある安定ヨウ素剤を、直ちにできるだけ広範囲に配る
必要があると表明した。
日本の原子力安全委員会は放射線量が100ミリシーベルトを超えた場合、安定ヨウ素剤を予防的に服用すべきだとしているが、
同団体は放射性物質の影響を過小評価していると批判。基準をさらに下げる必要性を強調している。
同団体によると、安定ヨウ素剤の配布を怠った場合、甲状腺がんの患者が今後数年で急増する可能性があるという。
関係者は「放射性物質による汚染が続く今、安定ヨウ素剤の配布を直ちに始めるべきだ。健康被害を最小限に抑えることができる。
早急にできるだけ広範囲で配れば、まだ遅すぎることはない」と呼び掛けている。
フランス政府は2009年、原発事故の際の安定ヨウ素剤配布基準を100ミリシーベルトから50ミリシーベルトへ厳格化している。
フランス外務省は17日、東京周辺在住のフランス人に安定ヨウ素剤の配布を始めたと発表。米国務省は21日「予防的措置」として
日本に滞在する米政府職員・家族らへの配布を決めたと発表した。【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040101000223.html
93 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:51:32.69 ID:oG9VF7lZ0
94 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:53:52.00 ID:UGm/xWYA0
>判断を自治体に委ねていることについて厚生労働省は「住民の安全を考えると、状況をよく把握した
>地元の自治体が判断することが一番」と説明している。
自治体ごとに住民の放射能への耐性が違うという事ですか?
そうでないなら統一的な基準で良いはずで、3月11日以前から世界的に
認められていたWHO基準を適用すればいい訳です。とくに東京は政府が決めた
危険地域の外側にあるわけで、WHOの緊急時規定の適用範囲外ですから
10ベクレル/Lの基準を適用すればいい訳です。
ああ、そうすると政府から全く警告がなされていないけど基準値を超える日が
何日かあったわけだが。
95 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:56:16.58 ID:UGm/xWYA0
>>1 >さらに厚生労働省が100ベクレルを超えた場合は乳児による摂取を控えるよう通知した。
だからそれは、緊急時の規定だってば。
政府が「最悪の事態を想定して決めた30キロ」県外は緊急時ではないので、平時の10ベクレル/Lが
適切な基準でしょうに。嘘ついちゃだめだよ。
この期に及んでも国が大丈夫と言うなら大丈夫って思ってる人はたくさんいるんだよな
地方分権()笑い
民主を選択したバカは責任取れよ
98 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:58:22.62 ID:zhhsvZWq0
国は責任を取りたくないから「日本語で」
99 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:00:48.35 ID:9lyp8D9pO
逃げの一手だけは本当に手際がいいなwww
100 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:01:39.10 ID:DqJLWkZX0
日本人皆殺し作戦始動したぞー
妊婦と幼児を持つ親ははやくにげろー(^o^)/
法人向けの濾過器が紹介されてたじゃん、廉価な一般家庭用は売ってないの?
102 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:02:27.59 ID:L2hVe9ua0
責任放棄しやがった
103 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:04:27.11 ID:P8bZYV5U0
この国には、田所博士や渡老人はやっぱりいなかった。
104 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 11:04:45.62 ID:EK8ILPEuO
あーまた責任まるなげ
池上 彰:水を煮沸すると放射性ヨウ素の濃度が高くなってキケン!
女子アナ:じゃあ煮物はキケン!・・・なんですね?
池上 彰:いえ放射性ヨウ素の濃度はそもそも薄いからアンゼン!
大学教授:まあそうですねぇ・・・
池上 彰:野菜は茹でれば放射性ヨウ素が水に流れるからアンゼン!
女子アナ:じゃあ茹で汁はキケン!・・・なんですね?
大学教授:はい、危険です!(キッパリ)
106 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:44:08.68 ID:9cfz2wil0
責任追求されたくありません
by 民主党
107 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:46:40.92 ID:zTxElXR+0
逃げ足の速さは一級もの!!
108 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:47:51.79 ID:ep1IZucgO
こんな乳児氏ね案出しといて、なにが子ども手当!?
死に装束でも買えってか?
109 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:48:32.58 ID:O3KbDtgi0
どんだけ責任取りたくないんだww>民主党政府
110 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:49:16.55 ID:MCKMG44m0
痴呆ジチタイガー
111 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:51:40.39 ID:f0sAVZK1O
>>105 最近池上彰もただのマスコミなんだとよくわかった
既存のマスコミと何も変わらない
112 :
41歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/04/02(土) 14:52:09.24 ID:S2U347Xy0
これが素晴らしい政治主導の結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2010年〜2011年生まれの世代は極端に同級生が少ない世代になるんだろうな・・・
1学年1クラス3人とか・・・
114 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:08:32.55 ID:8KM5g78G0
低レベルの人工放射線の水道を飲み続けたらどうなるのか
詳細なデータはないし、
確率の問題だから、全員が死ぬわけでも全員が助かるわけでもない。
正しい防衛策を示した上で、
それをやるかどうかは自己責任に任せるべき。
東京都民1000万人が避難するのは不可能なので、
浄水器の装着を推奨して野菜の水洗いを呼びかけるしかない。
地震前に行われたドイツ政府のシミュレーションでは
情報の提供以外に政府に出来ることはないと結論。
それより原発の10km〜30km地点の幹線道路に貯水タンクを義務づけ、
事故が発生して車が避難してくるときに洗浄して放射性物質を除去し、
放射能が広がらないように手を打つべき。
各地の原発を持つ自治体は検討して欲しい。電力会社や政府に任せてたら駄目。
115 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:12:31.30 ID:K7F2iY6PO
そうだ
俺らが後世の放射線生物学の発展のための実験体なんだ!
116 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:19:33.36 ID:UtOREL5ZO
基準値を解除www
原発周辺の汚染水も飲用可になるのかw
まずは厚生労働省の幹部が飲んで安全性を示すべきだな
まーた逃げた
そんなに責任負うのがいやならさっさと解散しろよ
こいつらはやっぱ野党がお似合い
118 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:25:37.53 ID:Ook0LIvC0
子供に何があっても知らないってか
子供を真っ先に被害が出るカナリヤ状態にしやがった政府
ごっついな
119 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:31:02.61 ID:hOlLptqbO
>>49 同意。
とにかく細かい数値も出して欲しい。
しかもなるべくはやく更新してもらわないとこちらも対応できない。
浄水場の数値と新宿あたりの蛇口の数値もタイムラグがあるみたいだし、いろいろ考える。
120 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:53:17.75 ID:KJR3I7XP0
>>9 >>16 >>49 >>119 >乳児指標の1/5でしかない大きな値で「不検出」って、どんだけ感度が悪い測定法なんだよ。
>って、測定できてるじゃん。
>完全なイカサマ表記。
>とにかく細かい数値も出して欲しい
同意。
検出できるのに不検出と表示することは「水道局による詐欺」だ。
国民は水道代を払う必要は無い。
また、水道局の違法行為でもある。
更に、日本国民は水道局にミネラルウォーター代を全て請求することができる。
とにかく何が何でも責任取りたくないんだなwwwwwその思いだけはしっかりと伝わったわw
122 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:56:14.63 ID:XTxUNL9C0
出た丸投げ。
123 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:57:44.77 ID:UKBCpkYQP
124 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:03:13.27 ID:1KzNoaEqO
>>119 だよね。
とにかく「隠す」んだよ。
データされリアルタイムに出してくれれば
自分で判断できるのに。
>>124 嘘のデータ垂れ流したら安心すんの?
現状で出されるデータなんて全て宛にならないって判断すら出来ない奴が
126 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:20:27.23 ID:Lk8FmlMJ0
>>125 だから、おまえは判断しなくていい。
国民が判断する。
嘘データを出す奴の出し方ってものもあるからな。
国民が判断する。
水道局は検査数値が基準値未満であっても、数値を隠すことなくそのまま出せ。
それが水道局の責務だ。
127 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:32:09.92 ID:NsKO5wWZ0
数値が検出されているのに「不検出」とは 「水道局による虚偽」 だ。
「水道局の虚偽」による被害や損害を水道局に請求しようぜ!
128 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:41:00.85 ID:JFkiL7VV0
129 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:45:32.96 ID:eYiCTgLx0
また丸投げした
130 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:53:03.26 ID:RuudoS28O
責任とゆう言葉は重い背負いたくない民主党らしい判断
ほんっとに責任というものから必死こいて逃げようとするな民主は
132 :
名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 23:33:23.55 ID:1O/FRNul0
無責任すぎる、またも責任転嫁
133 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 04:27:39.34 ID:JDhRS9rKO
自衛するしかない。
もしかして政府っていらなくね?
136 :
名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 04:58:14.57 ID:mvhLIYtJ0
1sあたりのベクレル数(Bq/kg)
0.111 アメリカの法令基準(水)
0.5 ドイツガス水道協会
1 WHO基準(水)
10 WHO基準(野菜)
10 日本の3月16日までの基準値(水)
100 日本の乳児飲用に関する暫定的な指標値(水)
170 アメリカの法令基準(飲食物)
210 東京都金町浄水場
300 日本の3月17日以降の暫定指標(水)
370 日本の3月16日までの基準値(野菜)
965 福島県飯館村の水道水
1,000 WHO基準 ←餓死を避ける為に緊急時に食べざるを得ない非常事態時の数値
2,000 日本の3月17日以降の暫定指標(野菜)
8,300 千葉旭市の水洗いした春菊 ←26日時点
54,100 茨城の水洗いしたホウレン草 ←食べても直ちに健康に影響があるわけではない
5,190,000 福島飯舘村の水洗いしてない雑草
3,900,000,000 3号機で作業員の足がつかった溜まり水
2,900,000,000,000 2号機の溜まり水
要するに「水を買い占めろ」と、こうですね
政府は責任取りたくないから全て誰かに責任転嫁、腐った政府だよ全く
139 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:52:01.95 ID:nsUSeYZo0
全国各地の水道局が検出されているのに不検出という虚偽を公表しているからなぁ。
140 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:04:31.43 ID:38/FXM9r0
1リットルあたりのベクレル数Bq/Kg
0.111 アメリカの法令基準
0.5 ドイツガス水道協会の基準
10 WHO基準
10 自民党の基準
100 民主党が乳児に飲ませようとしている基準
300 民主党が国民に飲ませようとしている基準
責任も○投げです
民主党
地方分権(笑)
143 :
名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:08:32.76 ID:qxwZCuqn0
毎日水買ってるが大正解のようだな
原発推進の正体は「日本列島を核の墓場にする計画」
だったのではないか日本に原発を導入したアメリカは、
いずれ事故を起こすだろうと予見していた。地震で
原子炉が損傷し、放射能の漏洩がある。そうなったら50km圏内とか、
状況に応じて放射線管理区域にして、住人を全て立ち退かせる。
もちろん、一般人は立ち入り禁止。大量の日本人労働者を投入して、
とりあえず高濃度の放射線を封じ込めたら、その地域は核の
墓場として、捨て放題の場所にする。事故った原子炉の
近くに深い穴を掘らせ、世界中で処理に困った核廃棄物を
捨てる。もちろん、その処理に当たった労働者には、
それなりの待遇を与えるが、10年絶って癌に
なっても「因果関係が証明できない」として見殺しに
する。ソ連の60万人のリクビダートルと同じように。
このブログも、うちの先生のページも熱心に応援して
くれている、つむじ風さんが消されたって話をさっき知ったので、
緊急で更新である!2011年4月5日火曜日07:22:33JST
148 :
名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:28:47.58 ID:rMm9PNbt0
a
孫氏は自らの原発反対の立場を明らかにした。「1年前は
原発はやむを得ず必要だと思っていた。震災後、従業員と一緒に
福島第一原発の30K圏内にガイガーカウンターを持って入った。測定値が
上限を超え鳴りっぱなしだったが、そこには外で走り回る子ども、生活の
ため自転車で走るお年寄りなど危険にさらされている住民の姿があった。
これを見て大変だと思った」と語っている。2011年4月6日水曜日00:11:50JST
150 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 16:37:00.93 ID:LXhMYieE0
政府の責任転嫁キターwww
151 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 16:39:32.22 ID:Rp5Z6lyk0
国から地方に権限を委譲するのって、こういう意味じゃないと思うんだけど。
152 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 17:47:17.39 ID:0SY6UfhXO
子供には爆発後の緩めた基準は危険だよ
国は絶対に責任なんてとらないから、元々の基準で見ないとね
水を買うのが大変な人は、ポリタン持って西に東に汲みに行くしかないよ
岐阜あたりに湧き水ないかね?
東北も宮城県北から上ならヨウ素、セシウム出てないよ
153 :
152:2011/04/06(水) 17:49:51.97 ID:0SY6UfhXO
訂正
宮城県北の山沿いね
風は大抵西風だから
岩手も平野はしらんが山沿いはいいかもよ
154 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 23:15:19.27 ID:bP5OTnon0
直訳
=>権利は自分だが責任は自分じゃない。
更に本音
=>遺伝子異常の食べ物を出回らせる権利は自分にあるから
そのせいで体を壊した人を続出させるけど、
非難や賠償は地方がしてね。
155 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 23:16:10.59 ID:TSz+/hma0
責任転換?
いえ、地域主権です
156 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 23:20:07.55 ID:Zhbxcblv0
政府がいますぐにやるべきこと
水道局に20ベクレル以下を隠蔽せずに小さな数字まで正確に発表させること
その上で、摂取制限がすべて解除されたことをテレビCMなどで繰り返し発表すること
(現時点では安全だといわれても誰も信用しない。したがって水の買占めが未だに続いていて、まともに買えない)
157 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 23:22:06.75 ID:bP5OTnon0
測定器は何処に売っているんだ
158 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 23:23:26.73 ID:Ei677Rjh0
殺される!政府に殺される!
殺される前に・・・
160 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 23:50:35.18 ID:EsK1iIQN0
まぁ慢性の持病があるヤツはそっちを気にしろってこと。
糖尿、高血圧、動脈硬化 運動不足。。。
その意味では、放射能で騒いでるアメリカ人のほうがキケンだな。
騒ぐ前に、自分の腹を見てから言えって。
中国人も同じ。
発がん性物質含んでる黄砂の方がよっぽど危険だと言ってやれよ、枝野はん。
161 :
名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 23:52:45.23 ID:+kUPHc6X0
民主党ってクズの集まりだな
>>156 20ベクレル以下の数字を発表しない=知る権利の侵害。
20以下なら気にせず飲めといっているも同じ=自己決定権の侵害。
10以下で飲む判断、0になるまで飲まない判断(これは神経質だと思うが)、
人それぞれあってしかるべきなのにね。
まあ蛇口データのおかげで実質的には回避できているけどね。
163 :
名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 06:29:48.33 ID:4F36E/130
ネットできる人は自分で調べられるもんな。
あと水に竹炭を漬け込んでおくとけっこう除去できるらしいぞ。
164 :
名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 06:34:32.21 ID:kJjRa4YOO
また丸投げか
165 :
名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 06:34:53.11 ID:Lr/k9qXx0
また自治体に丸投げですか
また自治体に丸投げですか
民主党、子供手当てのときもそうだが、自治体に丸投げしすぎだろ。
基準値あげ解除だから、住民の怒る。
そして怒りの矛先は東電・政府ではなく、全部自治体になる。
167 :
名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 06:44:58.37 ID:msmZE2dMO
>>156 同意。20ベクレルを不検出ってあまりにおかしい。1ベクレル以下不検出にするならわかるけど。
不検出ってデータ自体が全く信用できない。
国策なのにwww
169 :
名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 06:50:49.55 ID:qSrnO7PRO
何かあったら自治体に責任を取って貰おう
て言うのか
カス以下だな
170 :
名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 06:53:14.99 ID:rL6F0eTAO
これ不安を煽る役にしか立たないだろう……要は責任とってくれなくなったんだから、親としては子供に水道水飲ませるわけにはいかなくなった。
お、やっと本当の地方分権の始まりか!
まあ、国でも自治体でもどちらの判断でも構わないけど、
とにかく「速くて」「正しい」情報が欲しいよな
最終的には自分の身を守れるのは自分なんだから
ネット規制始まったぞ
「こんな水子供に飲ませられるか!」
と書いたら、デマの流言と見なされる
マジで2chも閉鎖される