【原発問題】 「福島に必要なのは石棺ではない。東京電力から独立した技術者の特別チーム」…チェルノブイリ汚染除去責任者★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★
 【ロンドン=木村正人】旧ソ連・チェルノブイリ原発事故が起きた1986年から5年間、
汚染除去作業の責任者を務めたユーリ・アンドレエフ氏(ロシア)が産経新聞の電話インタビュー
に対し、「福島第1原発事故に必要なのはチェルノブイリ原発を覆った石棺ではなく、東京電力から
独立した技術者の特別チームだ」と指摘した。一問一答は次の通り。

 −−福島の事故の状況は
 「2号機は炉心や原子炉圧力容器が溶融している疑いがある。国際原子力事象評価尺度で
チェルノブイリは最悪の7だった。福島の事故は日本がいう5ではなく、最初から6であることは
明らかだ。今は6と7の間と判断している」

 −−状況はなぜ悪化しているのか
 「東電の情報が不正確で不足しているからだ。(企業というものは)会社の利益を優先して
行動するので作業から外す必要がある。幅広い知識を持つ経験豊富な技術者を日本中から集めて
特別チームを編成し、作業に当たらせるべきだ」

 −−チェルノブイリで得た教訓は
 「ヘリから放水したり原子炉の下に穴を掘ったり無意味な作業に追われた。原子炉内に核燃料が
あるのかを知りたかったが、実際はすでに溶け出して残っていなかった。ソ連当局は事故の原因と
規模を隠し、状況を悪化させた。日本では原子力政策と安全規制を同じ経産省が担当している。
世界的にみても安全規制当局は原子力産業界に依存しており、独立した委員会を作る必要がある」

 −−福島でもチェルノブイリと同じ石棺が必要か
 「チェルノブイリで事故炉を石棺で覆ったのは放射線の放出を防ぐためではなく、残った原子炉
の運転を続けるためだった。福島で石棺が必要とは思わない」
(>>2-に続く)

▽画像:爆発事故を起こし大破したチェルノブイリ原子力発電所
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110401/erp11040120350010-p1.jpg
▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110401/erp11040120350010-n1.htm
前スレ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301662827/
2 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2011/04/02(土) 01:37:31.26 ID:???0
(>>1の続き)

 −−放射能汚染の除去にどれぐらいかかるか
 「チェルノブイリでは原発の汚染除去に2年かかった。30キロ圏内の除去は実際上、不可能
なので行われなかった。福島の場合、放射線量が明らかでないので答えるのは難しいが、1〜2年
かかる可能性がある」

 −−「フクシマ50」と報じられた現場の作業員について助言はあるか
 「50人は少なすぎる。5千人以上を投入すべきだ。特別な防護服を着用してもガンマ線を
浴びたり、プルトニウムを吸引したりする危険性がある。確かに彼らはサムライだが、ロボットも
導入すべきだ」

−おわり−
3名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 01:39:18.39 ID:l8dagDZl0
バカ菅を投入してやれ
4名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 01:39:33.32 ID:MIY2ThSJ0
<地震前>↓に向かって読んでください

東 電:待ちに待った日がやってまいりました!
国 民:福島原発って爆発する?
東 電:そんなことはありません!
国 民:安全はちゃんと確保されてるんだよね?
東 電:当然です!
国 民:問題が発生したら真っ先に逃げ出す??
東 電:いいえ、決してそんなことはいたしません。
国 民:発電所を増やして、雇用も電力も増やすんでしょ?
東 電:もちろんです。
国 民:倒産する?
東 電:永遠にありえません!
国 民:株主が安心出来る会社であってね

<地震後>↑に向かって読んでください
5名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 01:40:21.90 ID:HDhWVdCwO
5千人…
6名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 01:40:52.76 ID:JVRCjVB90
東電ってやっぱりクズだわ

東京がクズと言うべきか
7名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 01:41:02.89 ID:qoLi3k420
まずは新入社員が1000人
8名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 01:41:21.04 ID:CO6NKprh0
燃え尽きてない燃料を、冷却機能損失したまま閉じ込めたらどうなるか。
わかるよな?
再臨界してプールのプルトニウムごと世界へ拡散。世界終了だよ。
9名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 01:41:27.94 ID:gavbbFK+0
>>2
>  −−「フクシマ50」と報じられた現場の作業員について助言はあるか
>  「50人は少なすぎる。5千人以上を投入すべきだ。特別な防護服を着用してもガンマ線を
> 浴びたり、プルトニウムを吸引したりする危険性がある。確かに彼らはサムライだが、ロボットも
> 導入すべきだ」

・・・
10名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 01:43:09.04 ID:BYRDdwsMO
結局逃げて遠巻きに眺めてるのがベストだな
11名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 01:43:18.49 ID:aSjd1/sr0
【原発】ロシアチェル元責任者「事故レベルは6.5ね。石棺作業する必要はない、必要なのは特別技術チームだ」と語る
12名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 01:43:35.12 ID:8URO2Sk80

  隠された被爆労働〜日本の原発労働者1
  http://www.youtube.com/watch?v=92fP58sMYus

  隠された被爆労働〜日本の原発労働者2
  http://www.youtube.com/watch?v=pJeiwVtRaQ8

  隠された被爆労働〜日本の原発労働者3
  http://www.youtube.com/watch?v=mgLUTKxItt4
13名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 01:43:49.92 ID:LP7xXcVq0
日本に必要なのは石棺ではない。
東京から独立した特別の救国チーム。
14名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 01:44:15.23 ID:W3dg3NKM0
ウォッカ中毒の露助も
たまには真っ当なこと言う・・・
15名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 01:44:33.53 ID:MnNOIY9aO
民主党の議員全員と投票した馬鹿全員でさっさと作業しろよ。
16名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 01:44:35.35 ID:1UOXLyEt0
とりあえずチェルノブイリ原発の責任者の一人だったこの人の意見も聞いてみてよ
プリアニチコフ
ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/prianichnikov.JPG
17名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 01:44:36.93 ID:LrzCh5dE0
>>4
ワラタwよくできてんなw
18名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 01:45:44.45 ID:xJUZSHMD0
アメリカに再占領してもらって
さっさといけジャップって銃つきつけられて
片道切符の修理ツアー  で自分が死んでもいい気がしてきた
それで20万人突っ込めば何とかしてもらえるだろうから。
それぐらいしないと結局おしまいなんじゃないか。
19名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 01:46:02.60 ID:KBg6BwFs0
そのチェルノブイリの写真、福島原発って言っても違和感が無いなw
20名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 01:46:11.65 ID:JweDL1IQ0
ところがその日本中の専門家達w


そんなところに生きたくねー



wwwwwwwwww
21名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 01:46:37.99 ID:idZVvoqh0
外国にお世話になりっ放しだな。
使えない東電の幹部は資産没収な。
22名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 01:47:49.85 ID:SJr6ZZrp0
>>19
やめろ
23名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 01:47:59.63 ID:VKy8OiL/0
>>21
資産没収どころか幹部の一族は永久に奴隷階級として福島に尽くすよ
24名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 01:48:04.72 ID:Cmm9Pu6K0
>>1-2
ためになる助言をありがとう、ユーリさん。

ところでユーリと言えばユーリ・ケラーレとユーリ・レオノフ。
わりかしいい印象の名前。
25名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 01:48:32.69 ID:EZdOanfh0
>幅広い知識を持つ経験豊富な技術者を日本中から集めて

そんな奴日本の原子力関連の中に居るのか?
26名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 01:49:04.09 ID:FRMOXwep0
5000人か
東電社員何人だ?
27名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 01:49:13.38 ID:pGKcQqFe0
>>19
え?福島原発じゃないの?
28名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 01:49:19.01 ID:NlmNuHXe0
>世界的にみても安全規制当局は原子力産業界に依存しており、独立した委員会を作る必要がある
原子力を絶対安全に扱うことなんて不可能だから
独立した安全規制委員会を作って厳しい基準をつくったら
原発なんて一軒も建てられなくなっちゃうんだよ
29名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 01:49:27.69 ID:6+VZrF5q0
まっとうな指摘と全ての日本人が思っているよ。
原子力安全性委員会のジジイドモの権威意識と経済産業省
の天下り、東京電力の暴利体質の癒着が今回の人災を生んだ
のは明らか。
想定外を繰り返すだけの無能者を超えた妨害者は全てはずし、
放射能水に放り込め。
30名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 01:49:43.56 ID:aLuI+6VD0
ロシア発で一番まともな提言。後藤さんと言ってる事が
ほぼ一緒だ。
31名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 01:50:19.05 ID:zzxn8f2c0
日本に必要なのは石棺ではない。
東電幹部、アホ首相を確実に仕留めることのできる
デューク東郷のようなスナイパーだ・・・。
32名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 01:50:50.54 ID:vVRCYzlK0
>>4
うまい事考えたな
33名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 01:51:38.64 ID:5EDqBng70
>>25
>幅広い知識を持つ経験豊富な技術者を日本中から集めて
今の日本じゃそんな人間ほど現場に行きたがらないよ
現場に行くことはキャリアにマイナス
出世や収入に影響するから行かない
34名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 01:51:47.24 ID:Fub57rPb0
とうとう海外にも東電の糞さ加減がばれだしたな

よいことだ
35名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 01:52:09.16 ID:4D6KcIPO0
632 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県) [sage] :2011/04/02(土) 01:00:57.96 ID:Pplj5jl70
351 名前:原発 爆発シーン 1-4基すべて爆発したとの話も。[] 投稿日:2011/04/01(金) 20:38:18.42
1号 http://www.youtube.com/watch?v=kjx-JlwYtyE
2号 ?
3号 http://www.youtube.com/watch?v=T_N-wNFSGyQ
4号 http://www.youtube.com/watch?v=y8LuCaWLUYg#t=0m51s
(要 保存)
原発建屋の高さは、60m。そうなると噴煙は700m近くまで上がったことに・・・
36名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 01:52:23.89 ID:zLKEhuNX0
正論だけど理想主義だなあ
命や義>金とか、資本主義の世の中ですよ。最優先は金
アフリカで政府転覆ーとかやってるけど、スポンサーはいるはず
結局、金儲け第一で人事やってきた日本じゃどうもなりませんよ
37名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 01:52:39.92 ID:tb2ZOQ8WO
もんじゅも見て頂ぃた方がィイにゃりね(*^_^*)
38名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 01:52:44.49 ID:CEibEPPP0
>>4
これスゴスw
39名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 01:52:44.94 ID:Pt61el3a0
> 「東電の情報が不正確で不足しているからだ。(企業というものは)会社の利益を優先して
>行動するので作業から外す必要がある。幅広い知識を持つ経験豊富な技術者を日本中から集めて
>特別チームを編成し、作業に当たらせるべきだ」


事故前のR4が真っ先に仕分けしそうなんですが
40名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 01:52:57.61 ID:VW+FRnHn0
>>28
安全規制当局は原子力産業界と癒着しており、独立した委員会を作る必要がある。
オブラートに包んであるんだよ。
41名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 01:53:24.45 ID:Hm2f6HLg0
いろいろ調べたけど、何と言っていいのか、もう潰れるみたいね、東日本
42名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 01:54:13.69 ID:JweDL1IQ0
起こりもしない事故を想定した特別チームなんか必要なんですか?
43名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 01:54:19.90 ID:SZtPx5JL0
>>1
「ごもっともです」としか言いようがない指摘ですな
44名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 01:54:25.44 ID:ArrxT4QP0
>>1
チェルノブイリの建物のほうが損傷少ないじゃねーかよw
45名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 01:54:49.68 ID:BK2wiSRfP
今の日本に必要なのはアクメツだ。
何人アクメツすりゃいいのか見当もつかないじゃん。
46 【東電 76.5 %】 :2011/04/02(土) 01:54:54.65 ID:lqIvEJtO0
簡単に言うと
東電は使い物にならない
ってこと
47名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 01:55:00.67 ID:jz+iwFjl0
石棺厨は5・6号機の運転再開を目指していたのかw
48名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 01:55:16.07 ID:4kpXhiK60
 東芝とか日立に腐るほど技術者いるだろ
特に日立は自分の本社なくなるぞ 本気で解決しないと
49名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 01:55:27.58 ID:cloNt9UU0
こういう経験者からのアドバイスは大事だぞ
いろんな知識とアドバイスを吸収すべきだ
50名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 01:55:31.70 ID:E67f4lnt0
5千人って、まず最初にプランを作らないと
やることが無いまま無意味に被曝するよな
現在行っているのは、その場しのぎで少人数しか働けない
まあ大規模な工事を行うプランがいまだに白紙なのは問題だが
51名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 01:55:37.32 ID:xciPIuFv0
爆発的事象とか訳わからない用語使ってるけどさ、普通に大爆発だよね
52名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 01:56:02.98 ID:dwKotHIL0
目先の利益を追求してけちってどんどん被害を拡大させてるからな

最初からどかーんとやっとけって
53J('A& ◆XayDDWbew2 :2011/04/02(土) 01:56:12.16 ID:0P3fxpngP
>>44
チェルノブイリの場合は炉心が全部燃えちゃったよ。

東電から独立か。。。
まぁソ連より酷いかもな、東電の隠蔽体質は。
54名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 01:56:29.75 ID:omc0N5ib0
5000人以上の投入が必要www
55名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 01:57:26.86 ID:FDeq/OQH0
正論すぎる
日本の専門家でこのことを一人でも指摘した人間がいるか?
最低でも4機、へたすると6機が相手なんだから人海戦術でやるしかない
いつまで東電に丸投げするつもりだ? 日本人を見殺しにする無能民主
56名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 01:57:33.24 ID:uurVcnyC0
政府、東電は事故を過小評価。
東電の放射能は安全と言う、
風説の流布を行っている。
57名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 01:57:45.19 ID:/AXkv3Iw0
日本文化の理解は外人には無理

リスクを誤魔化す
利権、閨閥を好む

自民党をつぶして第二の戦後日本を建設し世界にお詫びするしかなかろう
58名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 01:57:50.11 ID:qn5HrXr/0
チェルノは1機しか爆発してないじゃん。福島は3機なんだよ。因みに昨日昼間2号機から煙出てる。
59名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 01:58:30.13 ID:Ny5MJfmSO
1人あたりの就労時間は長くても1日10分程度だから
最低5000人と言う数字はうなづける。
今50人程度だから人手が足りず事態は悪化する一方なんだろう。
やはりここは東電社員が犠牲となって事態収集をはかるべく
原発にフェードインしなきゃダメだな。
60名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 01:58:52.84 ID:tQ5iaa6/0
(企業というものは)会社の利益を優先して
行動するので作業から外す必要がある。幅広い知識を持つ経験豊富な技術者を日本中から集めて
特別チームを編成し、作業に当たらせるべきだ」

全く的確な意見だな スッとした

61名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 01:59:42.48 ID:SZtPx5JL0
>>59
フェードインはしちゃ駄目だろwww
62名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 01:59:53.62 ID:xKDs6B8N0
 5000人って何をさせるのさ?そんなに入れないだろ。延べ人数ならともかく。

 チェルノブイリは爆発してぶっとんだ破片を人海戦術で片付けさせたけど…
63名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:00:33.97 ID:BTJ2D6Wp0
>>57
今の政治家を全員辞めさせないと利権がグルグルに絡みすぎてどうにもならんだろ。
自民の負の遺産を民主がさらに改悪して今があるんだからな。
64名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:00:39.14 ID:iGDpuvtX0
>>53
隠蔽っていうか、現場に人がいないよ多分。
I-134の時の放射能測定の結果、めちゃくちゃ。
素人がマニュアル片手に測定したとしか思えない。
65名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:00:45.69 ID:Cmm9Pu6K0
>>57
いいから祖国へ帰れ、な。
66名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:01:02.10 ID:dwKotHIL0
政府自体が東電から独立してないんだから、無理だよ
67名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:01:25.75 ID:e71q+Vc90
大体50人ってどっから出た情報なんだ?
68名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:01:49.13 ID:BqAoKFy4O
大臣と東電経営者分の数だけ「木棺」を
69名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:01:57.99 ID:ajHmVb8k0
>>福島の事故は日本がいう5ではなく、最初から6であることは明らかだ。
やっぱりなぁ。
70名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:02:02.97 ID:vI+TAG380
自己責任・新自由主義・構造改革・民にできることは民で・小さな政府・充実化より効率化・選択と集中・公務員削減

おまえらが望んだことだ。国にたよるな。
71名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:02:21.63 ID:qn5HrXr/0
チェルノの経験者ですら、東電を仕事のはしご外したれって言ってんじゃんね。

【原発】東電、入院中の清水社長が原発被災者支援の新組織トップに就任 [04/01]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1301662600/

あの会社は電気売ってるっつーより喧嘩を売ってるよ。
72名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:02:44.25 ID:3izOJisB0
>(チェルノブイリは)ヘリから放水したり原子炉の下に穴を掘ったり無意味な作業に追われた。

まんま、民主党政権の対応ですやん・・・
73名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:02:57.98 ID:IzB9tpN50
間違いないのは投入人数だな。
電気や原子炉知識なんていらんこともやることは盛りだくさん。
瓦礫撤去や不要施設の解体なんてのも本当は同時にしないと。

日本を救う気概のある人が自衛隊にいるかどうかだが・・・
いずれにせよ>>18が結論だろうな
74名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:03:07.05 ID:kLVBKnac0
腐苦死魔石棺
75名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:03:37.41 ID:g6ioCe4M0
5000人くらいなら東電従業員からくじ引きで選べばいい
76名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:03:37.71 ID:JAdRGMHGP
>>1
特権階級の東電社員様が原発に行くわけ無いだろ!

下請け奴隷→他の電力会社の志願者→自衛隊→消防→東電様
        ↑                           ↑
       いまここ                      石棺作成
77名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:04:04.97 ID:KLXDTlcb0
>>1
独立した技術者の特別チームがプログラムミスまで把握した
78名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:04:20.38 ID:9K22lrSx0
>>67
事故後に逃げなかった職員が50人じゃなかったっけ
今は自衛隊とかいるからもっと多い
79名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:04:35.92 ID:dwKotHIL0
まあ、あのヘリ放水の図をみた日本人は、全員絶望的な気分になったろ
まさに無駄ってやつだ
80名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:04:52.48 ID:y/qPnpG30
戦力の暫時投入は最悪だ、
確かにコイツの言うとおり5000人を投入して一気にケリをつけた方がいい気がする。

まあ、幾らでも兵隊投入できるソ連とは違うんだけど・・・
81 【東電 76.5 %】 :2011/04/02(土) 02:05:12.47 ID:R/AEc1Ae0
おい、このアンドレエフ氏を今すぐ招聘しろよ
NHKの御用学者じゃ話にならんわ
この記事、官邸にメールしてやろうかな
82名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:05:18.96 ID:yPTRSrTh0
やはり東電が悪玉かい
この期に及んで保身とは恐れ入るね
83名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:05:19.55 ID:grccNznz0
2chで「早く石棺作れ」と言ってた馬鹿は反論しないの?
84名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:05:56.13 ID:SwvSPOdd0
>>29
安全委員会は事故後に押し付け食らってんだよ
普段は安全保安院の独壇場で、誰も邪魔できなかった
85名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:06:15.20 ID:8vAUlv5/0
>>72
民主党政権は、党章入りオリジナル防災服製作という、チェルノブイリ越えの無意味な作業ですよw
86名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:06:57.60 ID:UqvJYvNm0
●ホテルで休息に社員はカンカン

 こんな男がトップでは、原発事故は収束しないのではないか。東京電力の
清水正孝社長(66)のことだ。16日から21日までの1週間、“過労”
を理由に「対策本部」を離れ、ゆっくり“休息”していたことが明らかになった。

 原発事故の現場では作業員が決死の覚悟で働いている。東電本社の社員たちも、
会社に泊まり込んでいる。彼らに言わせれば「なにが過労だ!」だろう。

 政府と東電との合同「対策本部」は15日、東電本社の2階に設置された。
清水社長は副本部長に就いたが、翌日から姿を現さず、社長室で休んでいた。

「疲れがたまり、医師から休むように言われた」(東電広報)らしいが、点滴
などの治療を受けたわけではない。夜は近くのホテルに泊まっていた。1週間も
「対策本部」に顔を出さなかったため、一時は「自殺説」まで飛び交った。

 初日にダウンとはヤワすぎるし、あまりに無責任だ。
http://news.livedoor.com/article/detail/5457765/
87名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:07:01.69 ID:y/qPnpG30
>>81
チェルノブイリの悪夢と戦った人は御用学者よりは信頼できるな。

>>1 を読むと、無駄な作業をしてしまったりとかの失敗もあるみたいだが、
生かせるだろう。
88名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:07:24.02 ID:VW+FRnHn0
>>66
独立も何も関東は東電一択しかないんだから、そこを変えなきゃ無理でしょ。
他の民間企業が発電、売電産業に参加させるべく規制緩和しなきゃ。
89名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:07:35.81 ID:Srpmc5kp0
>福島に必要なのは石棺ではない

菅の棺桶だと思う。
90名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:07:39.66 ID:T/drd88xO
最終は折檻
91名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:08:00.22 ID:GGLPYaDc0
なんか爆発したチぇルノの写真が福島の写真と大差ないように見えるんだけど、
福島もじつはもう格納容器も圧力容器も吹っ飛んでましたってことはないよねぇ・・・
92名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:08:23.65 ID:BqAoKFy4O
狂った与党が政権を手放したら自ら1/5000になり俺は行く

今のままでは死んでも死にきれ無い
93名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:08:37.30 ID:FsLAp+bWO
チェルノブイリ原発事故のケツ拭き作業員は50万人〜80万人らしいからな。
94名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:08:43.11 ID:k5CqkffvO
チェルノブイリでは作業員が2000人亡くなったんじゃなかったっけ。
95名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:09:05.36 ID:lMhuTpcd0
     /.┃
    / .┃
   /  .┃
  /   .┃
  ┃   ┃
  ┃   ┃
  ┃   ┃
  ┃   /
  ┃  /
  ┃ /
  ┃/       ::             
  \   ┏━━━━━━━━━━━━┓
   \  ┃  _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_   ┃
    \ ┃  "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ . ┃
     \┃  :''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    ┃  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ┃  :.  ....:;イ;:'  l 、      .┃  | 完全に溶けた炉が
       ┃  ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /. ┃  | ヤバい状況なのが
       ┃  :゙l  ::´~===' '===''` ,il" ┃ < 今の俺なんだよな…
       ┃  ::| 、 :: `::=====::" , il   ┃  | 早くなんとかしないと終わる
       ┃  :|. ゙l;:        ,i' ,l   ┃  \________
       ┃  \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'  ┃
       ┃   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ┃
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
             2号機


96名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:09:11.28 ID:00SpFUct0
管は磔にしたい。
97名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:09:14.91 ID:rtxOMmtZ0
福島第1原発事故に必要なのは石棺ではない。
菅や東電幹部のための棺だ。
98名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:09:16.46 ID:ENnXQi5si
確かに福島の原発事故を菅・東電・保安院に任せていたら、ラチがあかない。特別な技術者チームでやった方がいいかも。
99名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:09:22.79 ID:xrz3o3yB0
当然の事を言うって素敵やん
100名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:09:41.91 ID:SPgmpJiS0
>>1
チェルノブイリのほうが福島より損壊が少なく見えるんだがwwww
101名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:09:48.11 ID:wXBvvv8w0
木村正人

この名前明らかにあっちの人だね。
まあ産経だから驚かないけど。
102名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:09:56.43 ID:FVoVm2Iw0
50人は少なすぎる。5千人以上を投入すべきだ。
103名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:09:59.23 ID:zLKEhuNX0
福島第1原発の現状 2011/4/01 21:10
http://www.47news.jp/photo/images/genjou0401.jpg
104名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:10:08.62 ID:gYvjdFuSP
−−状況はなぜ悪化しているのか
 「東電の情報が不正確で不足しているからだ。(企業というものは)会社の利益を優先して
行動するので作業から外す必要がある。幅広い知識を持つ経験豊富な技術者を日本中から集めて
特別チームを編成し、作業に当たらせるべきだ」


早くこれしてくれって思ってたんだよ。
でも、そうしてしまうと全責任が政府に行くんでやらないんだろうな。
どっちも保身だけ考えてる。
東電も政府もおんなじ。



105名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:10:19.17 ID:O3ZX7ag/O
その特別チームも声がかからないから使えない連中だろ
時間の無駄だから日本人のエセ専門家などいらない
106名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:10:37.60 ID:UqvJYvNm0
米「菅政権の反応が鈍い」…支援提供打診も

 「もっと我々を信用してほしい」

 福島第一原発事故への対応を巡り、米政府関係者は民主党幹部の一人に最近、
こうもらした。米国は当初から強い危機感を持ち、原子炉冷却のための様々な
機材や人員の提供を打診したが、米側は「官邸側の反応が鈍い」と感じ、
「菅政権には米国への不信感がある」との臆測も呼んだ。
 29日付の米紙ニューヨーク・タイムズによると、米原発業界は極秘に発電機
やポンプ、ホースなどの冷却機材一式を備蓄しており、いざというとき米空軍が
全米どこでも運搬する態勢になっている。テロ攻撃などで機能不全に陥った原発
の安全確保が目的で、2001年の米同時テロ以後に態勢が整えられたという。
 クリントン国務長官が地震直後、「在日米空軍の装備を使い、冷却材を日本の
原発に運ばせた」と発言したのは、これに関連しているとみられる。しかし、
日本側は「水なら海にいくらでもあるが……」(日本政府関係者)と危機意識が
薄く、結局、この緊急計画は発動はされなかった。
(2011年4月1日08時44分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110401-OYT1T00137.htm

菅政権は酷すぎる
107名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:11:08.52 ID:NtvP51E10
>>75
やる気も士気もない連中を何人投入したところで無駄だよ
神風と一緒で死ぬ覚悟ができてる奴を送り込まないと
自衛隊だけじゃなく一般人も含めて政府が全国的に作業員を募集すべき
1億2000万人もいれば国の為に死んでもいいという奴は軽く数万人はいる
それが神風ジャパンのはずだ
108名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:11:27.58 ID:SwvSPOdd0
>>42
文盲
109名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:11:36.70 ID:cXvX5hL7O
もう原子力なんか止めて、マイクロブラックホール縮退炉の開発をしよう!総ての質量から無尽蔵にエネルギーが取り出せるぞ。
110名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:12:48.86 ID:rxI4nyyb0
基本的な事故処理は、現場の下請け、消防、自衛隊、アメリカの援助部隊などに頑張ってもらうしかないとしても、
一番危険な作業は、全て東京電力の正社員が責任を持って行うように。
東電社員は、自分の会社の原子炉が世界中に放射性物質を撒き散らしていることを認識してね
111名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:13:47.81 ID:g6ioCe4M0
>>107
その数万人の前に、
やる気も士気もない奴らを銃で脅して突っ込ませて
死ぬまで閉じ込めておけって言ってんだよ
112名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:14:07.81 ID:T8h0WMKu0
結局、自民党などの原発推進派が作った原子力安全委員会とか保安院は全く役に立たなかったということだな

113 【東電 76.5 %】 :2011/04/02(土) 02:14:14.45 ID:R/AEc1Ae0
>>87
だよね。こういう時はチェルノ大参事の経験が絶対活きると思うんよ。
是非特別チームにアンドレエフ氏を加えるべき。
日本の学者は全く役に立たんとおも。
114名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:14:16.32 ID:wXBvvv8w0
ネット右翼は神風特攻隊を崇拝しているからな。
今こそあこがれの対象に自分がなるチャンスだ。
行って来い。
115名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:14:19.65 ID:zLKEhuNX0
カリスマがでてくりゃ、だいじょぶじゃね
ええ、問題は意識してますよ。誰がスーパーマンか? 世論調査してみましょう
守れなきゃフルボッコで
116名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:14:21.41 ID:Srpmc5kp0
>>109
地球オワタ
117名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:14:36.40 ID:ozy4Ov6c0
今必要なのは政権交代ではないか
118名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:15:05.46 ID:kxHqnXpG0
>>1
なんという正論
119名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:15:40.06 ID:x+QS6xEq0
見た目だけならLEVEL9
120名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:15:53.57 ID:0mBcI1bL0
>>117
なんというブーメランw
121名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:16:49.91 ID:q3vyQnf50
東電は信用できないということ
122名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:16:53.66 ID:yPTRSrTh0
>>83
冷やせたら石棺作れ だろ
冷やせもしねえ東電には石棺も作れませんので
東電解体から始めなさいってこった
123名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:17:03.69 ID:r062hDgE0
>>42 レンホー乙
124名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:17:30.65 ID:8Gl90Cw9O
>>117
そうだな
でも自民以外で
125名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:18:30.70 ID:JmLIDhGgO
東電と民主を納める石棺は必要
126名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:18:37.45 ID:Srpmc5kp0
石棺=圧力容器とかのガワ ってことだろ。
チェルノブイリはガワ二枚が最初から無い上に爆発黒鉛で火災
もっと有害なのがガンガン出ていたわけだ。

>>119
まぁあんなにポンポン吹っ飛んでればなぁ・・・
127名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:18:37.77 ID:dwKotHIL0
想定能力ゼロで事故にそなえた準備もゼロで、金儲けしか頭にないような組織に
すべてまかせるなんて、外国からみたら自殺行為だろうよ

日本人で行進しながら次々と湖にとびこんでいく豚のようだと思われてるな
128名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:18:40.17 ID:ZwvY4ouQ0
健康に影響ないとかほざいてる専門化とかにやらせろよ
安全だからパンイチでも問題ないだろ
129名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:20:12.88 ID:GGLPYaDc0
>>103
おお、放水に生コン圧送機が使われてる
三重の会社(中央建設・丸河商事)GJだ
130名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:20:43.84 ID:blPp4tSg0
原発から2キロの地点に防護服もなしに入っていく
500マイクロシーベルトの環境下でも普段着である
http://www.snsi.jp/tops/kouhou/1492
131名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:20:47.70 ID:OvtkbvqR0
そうだね
菅もいらない
隠蔽の仙石もいらない
直ちにのごまかしの枝野もいらない
御用学者もいらない
東電もいらない
日本政府も関わらせない
132名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:21:04.92 ID:OuD/PWuR0
よろしくお願いします
133名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:21:41.74 ID:Fl7WcWLJ0
>>4
いいね。菅に記者会見で読ませろ
134名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:22:15.21 ID:v2e1ilV+0
>>前スレ866
> 東電は事故が起きたらまず第一にやることは隠蔽だろう。ばれないように社内で解決を目指す。
> 東芝日立の技術者も呼ばず、原発の資産保全に全力投入、海水注入なんてとんでもない。
> そのうちに水素爆発して大惨事に。

なんで東電が東芝・日立を呼ばないのか。
 (1) 外部の人間である
 (2) 自分たちより賢い。企業規模も大きい。
この2つの条件を両方とも満たすのが東芝・日立。
そして(1)は満たすが(2)を満たさないのが関電工。

だから東電は、関電工を呼んだけど、東芝・日立は呼ばなかった。

東芝・日立の連中なら、東電がバカなことを言ったら、ちゃんと
反論するだろうし、それでも東電がバカを押し通そうとしたら、
ちゃんと外部にそれをバラしちゃうだろうからね。
135名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:22:30.52 ID:gG5a5Z8/0
もう原子力の専門外だろね
復旧作業とか作業員にやらせてるし
136名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:23:25.88 ID:Srpmc5kp0
>>125
東電社員給料UPとか言ってなかったっけ。
電力総連は民主支持だしマスゴミも文句つけないかもね・・・
役員とかはパフォーマンスで減らしてたけど
137名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:24:16.91 ID:RjezaNSI0
東電から独立ワロタ
138名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:24:24.42 ID:i3Y2SDpaO
言われすぎw
139名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:24:47.54 ID:59BdMwR+O
だから東電に任せられるわけないじゃん。
はじめ全面撤退を考えたのだって、
自分たちの能力が足りないことを認識してたからだろ?
バカンが無理矢理やらせたのが最大の間違い。
140名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:24:57.62 ID:seYluFdf0
東電の保養施設が原発対処に来た消防や自衛隊の活動拠点になっているが、東電側の「事態が終息したらすぐ使用したいので汚して欲しくない」との理由で宿泊施設を使用できず、食堂や廊下の床で寝かされている件について

2011/04/01(金) 11:20:51.23 0
保養施設の客室からロックアウト 自衛隊に命も鍵もかけさせる東京電力
410 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/01(金) 02:38:27.53 ID:auyaQ13I0
いま 手元にある週刊文春 4・7 号
22p

原発 東京電力 の罪と罰
自衛隊 消防隊に非常すぎる仕打ち スクープ 首相はなぜ座視しているのか?    
                         
彼らは決死の戦いを毎日夜通しで行っている。恐ろしく寒いなか、放射能の危険に命をさらしながら戦いを挑んでいる。
彼らの披露はピークに達している。東電の「Jヴィレッジ」に彼らの本部がある。
全90室の贅沢なつくりの部屋がある。

彼らは寒中の作業の後、除染車から放たれる冷たい水で体は冷え切る。

ところがだ。彼らをまっているのはベッドではない。ここでは信じがたいことがおきているのだ。
東京電力本社の指示によりこの施設が彼らの本部に指定された。しかし、驚くことに客室の全てに鍵をかけ
かれらをしめだしたのだ。彼らはレストランの冷え切った床で寝ているのだ。
暖かいお湯のシャワーもなく、使えるのは共同トイレのみだ。
彼らの活躍があるからこそ日本が救われているのである。ところがこの惨状・劣悪な環境で長期戦などとても耐えられない。

「Jヴィレッジ」には管理会社の役員が滞在しているが、
彼だけがスイートルームでこうこうとした照明のもと、キングサイズのベッドに身を横たえているのだ。

東電は、事態の重要性をいまだに認識していない。
菅首相は命をかけた彼らを見殺しにするのか。
経済産業省は、大臣も問題意識をもっています、というが、改善の見通しが立っていない。
----------------------------------------------------------------------------
「Jヴィレッジからのお知らせ・4月の営業について」←コメント欄に書けるよ。
http://blog.livedoor.jp/jvillage/archives/51857459.html#comments
141名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:25:18.98 ID:J4kJ0dow0
あれれ。
電気がついたり、制御室が復活したり、
いろんな所を修理復帰してたら、

もとに戻ったりしてw
142名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:25:21.98 ID:yX/QKbsYO
我欲剥き出しの民主党の連中には、全く人の心が感じられないんだよ

心底気味が悪い
143名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:25:42.12 ID:DpPkjhn1O
すごく説得力あるなあ
144名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:27:16.97 ID:snXRGdM+O
東電は現状抱えている問題点や、これから起こり得る問題を把握しているのかな。
どう見ても場当たり対策しかしていないように見える。
最悪の事態が起こってしまったら場当たりでは解決できないのに。
145名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:27:24.26 ID:UW3nDs1lO
チェルノの経験者はたしかに頼りになる
早く召集しろ
146名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:28:28.17 ID:V5YwqSIzO
原発に石棺はいらないが、東電には石棺が必要
147名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:31:07.23 ID:UqvJYvNm0
水注入遅れたと米紙指摘 東京電力、廃炉を懸念

【ワシントン共同】米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)は19日、
福島第1原発事故の状況に精通した複数の関係者の話として、東京電力が廃炉を
懸念したため原子炉への海水注入が遅れたと報じた。政府側の受け身の姿勢も
事故対応の遅れにつながったと指摘している。
 同紙によると、東京電力は地震発生の翌日となる12日朝、原子炉を冷やす
ために海水を注入することを検討した。しかし、実際に1号機に注入したのは、
爆発があった後の同日夜だった。他の原子炉への注入を開始したのは13日
以降だった。
 事故対応に当たった複数の関係者によると、東電が海水注入をためらった
のは長年の投資が無駄になることを心配したためだという。海水を入れることで、
原子炉が再び使える可能性はほぼなくなる。
 これに対して、東電の広報担当者は同紙に「施設全体の安全を考えて、海水を
注入する適切なタイミングを見計らっていた」とコメント。一方で政府関係者の
「この災害は60%が人災だ」との発言も紹介している。
 また、1〜4号機で原子炉や使用済み燃料プールが破損した後の16日になる
まで、自衛隊は本格的な活動に参加せず、政府の対応も後手に回ったとしている。
防衛省の広報担当者によると、東電側から支援の要請がなかったことが理由だ
としている。2011/03/20 17:07 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032001000434.html
148名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:31:31.83 ID:yd8TgOow0
>>1
はじめてウヨでもサヨでもなく、客観的で冷静なコメントを見たわ・・・
いかに日本の年寄りどもが腐ってるかがわかる
149名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:32:14.44 ID:NmhtdDrU0
>>1
東京電力と日本政府に覚悟が無い。
致命的に無い。
ロシアのコメント読んでそれが解った。
150名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:32:23.69 ID:VW+FRnHn0
過去も含め日本政府にも問題がある。
今まで、運良く大事故を起こさなかっただけ。
資格のない会社に免許を与えたんだよ。
全電源喪失はアメリカが30年前に想定していたんだし、しかも対応済み。

>>139
たとえば車を運転していて人身事故を起こし、自分の能力が足りないことを認識して救護せず、その場を去る。
これで許されると思うか?
151名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:33:26.21 ID:pR1irXBuO
東芝や日立は事故後すぐにエンジニアを召集し機材やらを用意し対策を検討していた。
東電のアホ社員より遥かに技術力があるのに、東電も政府もメーカーに支援要請しなかった。
152名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:33:32.18 ID:2IBd4IMAO
>>146
折檻とかけているのかー
153名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:33:36.62 ID:m91H1TEW0
>>4
よく出来てるね、これ
154名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:33:40.73 ID:uaXDpu5q0
コンクリートより子供手当てが必要だ
子供手当てがあれば放射線なんか怖くない
155名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:34:13.26 ID:L67vVtUK0
もう東電は原発専門にして今持ってる火力と配電施設関西電力とか
中部電力に運営任せろ。
運営人員も西から入れて新人育てた方がマシだろ。
今までの東電従業員は原発に突撃していだこう。
関東の60Hz 化も進むしいいだろ。
東京茨城千葉くらいまで原発東電で残せばいいだろ、
156名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:34:17.50 ID:uNIGIX500
>>140
現場で命削って東電の尻拭いしてる
自衛隊や消防隊に汚く荒らされるとか

まだふざけた勘違いしてるのか東電や福島県知事は
なに考えてるんだ
157名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:34:25.25 ID:nN2o4IOg0
おっしゃる通りだと思います。
政府と東電が隠ぺいを繰り返す統合本部は即刻潰して、
国の内外を問わず、精通した技術者と実行部隊を集め組織すべきです。
でも、日本の学者は要りません。
158名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:34:42.45 ID:A/QeIXg6O
スゲー的を得てるな
経験者だけに対処の仕方がわかってんだな
159名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:37:14.35 ID:zLKEhuNX0
「原発復旧」とかマニフェスト作って、国民鼓舞してもねえ
「最低でも県外」と同じになるのではないかね。詐欺フェスと
160名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:37:51.20 ID:hSrjk+64O
>>81
そだね。メールしたら分かってくれるかもだから⊂(・∀・)⊃

>>4
いやぁ〜、笑った。
見てない人は、見といた方がいいぞ
161名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:38:22.79 ID:xpCOx/GP0
そっからかよ
絶望的だな
162名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:38:27.63 ID:1WWj6lQqO
>>1
まったくもって正論。
無能な東電は現場作業員として投入すべし。
163名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:39:15.29 ID:J68H2je30
はやく東電を現場から外せよ
164名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:40:21.94 ID:RjezaNSI0
>>140
これまじかよ
最悪じゃね
165名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:40:39.63 ID:7QjWtrqWO
東電は本当にダメだな
東電に任せる気になれない
不安になる
166名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:40:43.62 ID:DpPkjhn1O
>>4
感動した!
167名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:42:21.08 ID:NZnyPrfKO
おっしゃる通りだと思われます。

168名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:43:58.23 ID:n5UHXHNhP
日本の原発メーカーへの協力や
ロボット専門チームの立ち上げとか
初動でやるべきことを全くやってないよね
ロボットだってアシモとか高性能ロボたくさんあるのに
全部菅と東電が悪いと思う
169名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:44:28.09 ID:nXhrigIl0
>>36

20年間もデフレ経済劣化じゃ国内に投資すると損害が出るんだから資本主義で
もないよ。詐欺師の奴隷国家に転落中。原発事故で衰退決定的。
170名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:47:11.75 ID:cloNt9UU0
日本は改善策を世界に示す責務がある
その為には、世界からのあらゆる知識と指南を受け入れなきゃ駄目だ
171名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:47:36.21 ID:tQ5iaa6/0
短い文章なのにすごい明快に現状把握ができた
原発学者の話をもう数十時間聞いてもモヤモヤなのに 
この人呼んでよ
172名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:47:41.84 ID:fQhqYYE70
>>4
知ってた
173名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:48:50.82 ID:EYbRs9HcO
いよいよ直人28号投入の時期が近づいてまいりました
174名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:50:49.65 ID:vONWuC5L0
良し俺の作った最高のロボ、ポッポ1号とチョクト2号で一丁原子炉修理するわ。
175名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:51:34.86 ID:McH+MBhR0
国会議員だけでも500人は居るのに。
176名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:51:48.24 ID:o3KXgxJy0
>(企業というものは)会社の利益を優先して行動するので

共産主義の旧ソ連人にこれを教えてもらう日本って‥
能天‥
177名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:52:35.14 ID:dAvJ24gP0
「福島第1原発事故に必要なのはチェルノブイリ原発を覆った石棺ではなく、東京電力から
独立した技術者の特別チームだ」

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110401/erp11040120350010-n1.htm
178名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:53:25.07 ID:M6YQnN/d0
>>50人は少なすぎる。5千人以上を投入すべきだ
5千ってのはともかく、はたから見てもマンパワー爆発前から今にいたるまで足りてないわなぁ
179名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:55:23.16 ID:foh/Wuj7O
産総研のロボットは今こそ出番だろ!
180名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:55:52.94 ID:b40J4gQ10
東電は事故の処理がとりあえず目処がついた時点で解散させるのが、住民というか国民
感情をさかなでしないために必要だとおもうなあ。

東電はもうこりごり
181名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:56:20.41 ID:dHMMj1WV0
>>4
地震後の最後一行笑ったw
182名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:56:24.43 ID:PPoSYytPO
とても分かりやすい!!
来日してほしい。
183名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:57:34.00 ID:sHCXWcrG0
これは本当に心の底からその通りだと思う
184名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:58:12.18 ID:TDCY+FO10
海に循環プールを作り
格納容器の下の地面の基礎からくりぬいてクレーンで運び
海中で何年か冷やすなんつって
185名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:58:23.78 ID:Rtbq7QmS0
>>175
東京都の公務員なら5000人以上居るから、
国会議員で足りない部分は、東京都の職員でヨロ!

東京都の電力のための原発なんだから、東京都の職員が原発作業に行くのが妥当。
186名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 02:59:01.73 ID:wgjhE3x40
>>54
なぁに、東電本体には手つかずの精鋭3万人が控えている。
187名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:00:36.38 ID:X9mU14u8O
大破したチェルノブイリの画像初めて見たけど福島の方が酷いやん
188名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:01:04.36 ID:vONWuC5L0
西やん以外の保安員には福島の汚染物質をの除去作業させたいな
189名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:03:07.16 ID:nLMu1dRR0
資産没収どころか東京電力の今年夏のボーナスは
昨年プラス7万円で労使の合意ができた
しかもこの合意は原発事故後に出来ている
ついでに言うと3年ぶりの増額
190名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:03:36.23 ID:IzB9tpN50
やっとみんな東電あきらめて、
自分が作業に駆り出される恐怖を感じ始めたか。

お前池の連呼ばっかしwwwwwwwwwwwwww
191名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:04:07.07 ID:PPoSYytPO
>>186
その内、どの位の人が西日本に疎開してるんだろう?
192名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:04:07.17 ID:CXIHpaOu0
>>1
ごもっとも。
このような大惨事の処理を当事者である東電に
まかせていること
193名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:04:13.22 ID:FdpjN4Ot0
>>184
最悪それしかないww
原発から海までトンネル掘って丸ごと沈める
194名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:06:37.24 ID:iCCgZs6D0
>>1
まったくだわ
195名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:06:48.31 ID:NlmNuHXe0
>>176
共産主義だから資本主義の仕組みを良くわかってるんだよ
196名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:07:19.06 ID:KsOSlcLU0
>>130
副島隆彦はぶっ飛んでるなぁ〜
197名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:08:09.40 ID:4mcIZMOJ0
プロ野球選手と日本相撲協会の力士で何人?
198名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:08:16.11 ID:F72GFGpe0


安全厨  逃げてぇーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



http://www.yomiuri.co.jp/stream/press/movie.htm?id=19649&feed=19649

http://www.yomiuri.co.jp/stream/press/movie.htm?id=19649&feed=19649

http://www.yomiuri.co.jp/stream/press/movie.htm?id=19649&feed=19649




超専門家が御用学者を撃破wwwwwww




199名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:09:00.76 ID:iCCgZs6D0
ああでも
>幅広い知識を持つ経験豊富な技術者
なんて日本にいないよな
200名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:09:52.20 ID:RtELLsfg0
>>1
> 東京電力から独立した技術者
> 東京電力から独立した技術者
> 東京電力から独立した技術者


病巣がどこにあるか、ロシアも判ってるんだな。
201名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:10:10.13 ID:F/tk1iHqO
経験者の貴重なアドバイス
202名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:11:12.18 ID:zLKEhuNX0
>>169
国民の命や生活>金と思うのが間違い。もちろん金>国民ですよ
資本主義は色んなプランがあったら、その中で一番儲かるのを選ぶんです
日本人が豊かになるか外人が豊かになるかなんて関係ない。金額で勝負
もうずっとそうでしょうが? 成長が一番大切
203名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:12:41.66 ID:WzOOsvaV0
http://photos.oregonlive.com/photo-essay/2011/03/fukushima_dai-ichi_aerials.html#photo-9434895
この4号炉って、どう見ても爆発してるよな??
204名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:14:08.59 ID:yPTRSrTh0
>>198
炉芯が当初から融溶…
再爆発の可能性…核納容器の機密性はすでに…
                                 orz
205名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:15:08.18 ID:31lBjVb1O
追い出された技術畑の元東電役員は何してるの?
206ヽ(≧▽≦)/:2011/04/02(土) 03:16:49.71 ID:hSrjk+64O
今後のやり方次第では今以上に最悪のシナリオに分岐するかもしれないし、収束に向かうかもしれない。

分かっているのは、今までのやり方(イベントドリブン、シングルタスク)をやっている限り、被害の最小化は不可能だということ!

ではどうするか?

1、状況を知る
2、対策を立てる、アイデアを募る
3、実施する

現場の声を拾って、どんな状況なのかを把握した上で、今後の事象を予測するしかない。東電がこれまでやってきたことは、事故の説明をしてきたにすぎない。

もちろん現場は頑張っておられるのだろうが、本店との温度差を感じる。

取りまとめは、現場を一番よく分かってる人(ここでは福島第一の所長)がやる。情報収集もきちんとやる。無人カメラを設置したり、各地点での放射線量の計測はしっかりやる。
GEや日立・東芝の人には、個別の問題点に対する解決にあたってもらう。

今までそれを回避するためには、大勢でかかる必要がある。
原発大臣もとっとと作って(超党派で立候補してもらえばいいじゃないか)、20キロ地点の前線(できたら福島原発敷地内で闘う)に貼り付かせて、現場からの要望を吸い上げる!

本気でやればできるはず。
207名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:17:46.82 ID:DRjad/2u0
日本の原発がいかにデタラメか分かる

原発がどんなものか知ってほしい
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html#page1
208名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:20:20.87 ID:M6YQnN/d0
東電を外すのはあたりまえの事。

東電が仕切ってるから事態が悪化した。

馬鹿政府はなぜ東電から権限を奪わないのか?

209名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:20:37.84 ID:tF0mnM4T0
日本に必要なのは
普通の国では、当たり前とされる指導者
技術者チームなんて、指導者が採用しなければ無力
210名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:22:40.35 ID:jlaNB8Ix0
>>150
文字通りの轢き逃げ→業過致死
轢いた後、ガイシャを病院に搬送しようとするも、途中で息絶えたので、
怖くなって途中で遺棄→殺人+死体遺棄

わかるな?
東電は今、明らかに後者になりつつある
211名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:23:58.70 ID:o7IVcG8j0
>>190
それでも女は行かなくていかされないから
他人事でいいよな
212名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:24:46.28 ID:vONWuC5L0
元公社系の屑と公務員はまじいらん。
213名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:25:00.15 ID:aCQSfo960
知らないの?馬鹿じゃないの
コストを下げれば保養所を豪華にできるのよ

安全対策なんてコストよ
関係会社に頑張らせばいいじゃない、偽装入札で

避難民はお断りよGWは正社員の予約で満室なのよ
あたし達と庶民と同じ人間だと思ったら大間違いだ

あたし達正社員が現場作業に従務したらコストが上がるでしょ
そんな事も知らないの?w

長谷川が削除要請してくれるわ

(大槻路子)
214名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:25:38.66 ID:T+fjgVXN0
> 東京電力から独立した技術者

クソワロタwww

あと、東京電力から独立した政府と役人とマスコミなw
215名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:25:48.70 ID:8k8SUXTF0
本来手に負えないものが暴れだした時の対応技術が無い。
ダイジョーブ、アンゼン、という驕った呪文。

ジュラシックパークを思い出してしまった。
216名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:27:23.97 ID:5dNjUmHJ0
■日本で支援活動にあたっていたロシアの原子力専門家、ウラジーミル・アスモロフ氏日本政府に提言

日本は、一番重要な時にコントロールを失ってしまいました。
日本の複雑で硬直的な官僚的運営モデルによって、事故への対応が遅れてしまったのです。
ロシア人にとっては5分で済んでしまうようなことでも、日本ではまず委員会を立ち上げ、会合を重ねることが必要で、
しかも肝心な責任者は1人だけで、常に連絡を取れるとは限りません。

事故があって停電してから9日間、原発には電力が供給されませんでした。
ロシアならば、即座に地面にコイルを伸ばして、予備発電機を投入したことでしょう。
もしも放水ポンプをすぐに動かすことが出来ていたならば、最悪の事態は避けられていたことでしょう。
独自の官僚的政策決定が長引いている間に、原発は燃えてしまったのです。

(海外の支援部隊)受け入れに時間がかかったのはロシア人専門家だけではありません。
原子力調整委員会を代表していたアメリカ人専門家の受け入れにも時間がかかりました。
日本側は、外国の経験や助言を活用することは、欠点をさらけ出し、自らをおとしめることになると考えていたようです。
また日本国内の政治状況も、問題をさらに複雑化させました。現在、政権についている与党は、40年間野党の立場であって、
運営することよりも、批判することになれてしまっていたわけです。さらに危機管理ともなればなおさらでしょう。

(以上、21日付けイズベスチア紙より抜粋)http://japanese.ruvr.ru/2011/03/22/47793818.html
217名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:27:51.24 ID:iRl1HYRH0
東電自体が安全神話作り出しておいて自己暗示にでもかかったのか?対策チーム持たずに運用できると思って原子炉に手出したなら
マジキチだぞ
218名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:28:02.44 ID:xbLRnKJe0
同じような病を患っていたんだな
219名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:28:15.51 ID:L67vVtUK0
>>215
カオス理論な
220名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:28:21.03 ID:lTp0ng8O0
>>130
ワロタwwwwwwwwwwwwwww


もの凄いオッサンがおるなw

マスゴミが現地に入らんから、テレビのこっちは、空を拝むしかないんだけど
現地に入れば、そこはゴクありふれた田舎の風景があるのみwwwwww

線量計は低いってんだから、マスゴミもじゃんじゃん入れwwwwwwwww
221名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:29:35.10 ID:L02AJyp70
菅「東電外したら責任を押し付けられなくなるじゃないか!」
222名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:29:58.79 ID:t0PaF67D0
>>4

<選挙直後>↓に向かって読んでください

民主党:待ちに待った日がやってまいりました!
有権者:在日に選挙権をあげたりする?
民主党:そんなことはありません!
有権者:財源はちゃんと確保されてるんだよね?
民主党:当然です!
有権者:投票した人たちを裏切ったりする?
民主党:いいえ、決してそんなことはいたしません。
有権者:景気をよくして雇用も所得も増やすんでしょ?
民主党:もちろんです。どんどん増やしますよ!
有権者:赤字国債は発行するの?
民主党:永遠にありえません!
有権者:日本人が住みやすい国にしてね

<選挙45日後>↑に向かって読んでください
223名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:30:25.70 ID:RKa8hqc20
専門家に戦術は任せて、兵隊に心大きなく、東電の役員・正社員36000名
を使えばいい。
224名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:31:26.02 ID:K0zaMauV0
>>17
これは凄いなw
225名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:32:37.54 ID:11tPSQFO0
> −−状況はなぜ悪化しているのか
> 「東電の情報が不正確で不足しているからだ。(企業というものは)会社の利益を優先して
>行動するので作業から外す必要がある。幅広い知識を持つ経験豊富な技術者を日本中から集めて
>特別チームを編成し、作業に当たらせるべきだ」

本当にその通りだな
226名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:33:10.00 ID:XyBy9Dgs0
東電とか政府とか排除したいというのは国民の総意だろう。
227名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:35:17.97 ID:lTp0ng8O0
ふんふん

そもそも、電力会社は東電だけじゃなくて
関西電力も中部電力も九州電力もあって
原発の専門家がゴッチャリいるはずなのに
テレビには出てこないんだよwwww

現場を知らない学者なんかに聞いても意味ないだろって思うんだけど
228名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:35:49.36 ID:YkAZRTD+0
なんだよ結局彼は来ないんだろ
229名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:37:12.02 ID:hZTAdTzS0
230名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:37:47.50 ID:WO9moABV0
231名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:37:48.44 ID:X5k3yU/J0
東電の新入社員はまず福島に往き原発処理から業務に付くんだよな
232名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:38:31.86 ID:SXMdl5Hh0
>>130
舗装された道路を闊歩する野良牛ワロスww
今までの日本ではありえないな。
233名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:39:16.32 ID:lyRLt35Y0

>>4のコピペは>>222の改変版だが、出来が悪いから笑えない。

234名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:40:06.83 ID:vONWuC5L0
新入社員は避難所回って頭下げる。
上から順番に現場投入。
235名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:40:23.63 ID:PPoSYytPO
>>4
スゲー!!
236名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:41:15.24 ID:pDyi9qCU0
↓優秀な人達

独立行政法人

 原子力安全基盤機構 ・原子力発電環境整備機構 ・科学技術振興機構
・放射線医学総合研究所 ・ 日本原子力研究開発機構 ・ 産業技術総合研究所地質調査総合センター

財団法人 

/日本原子文化振興財団 / 日本分析センター / 日本エネルギー経済研究所 / 日本立地センター
/放射線影響研究所 /放射線計測協会 / 放射線照射振興協会 / 放射線影響協会 
・ 放射線利用振興協会 ・ 電力中央研究所 ・ 原子力環境整備促進・資金管理センター
・ 原子力国際協力センター ・ 原子力公開資料センター
・ 原子力安全研究協会 ・ 原子力発電技術機構 ・ 原子力研究バックエンド推進センター
・ 原子力国際技術センター ・ 原子力安全技術センター ・エネルギー総合工学研究所
・ 東電記念科学研究所 ・ 福井原子力センター ・ 核物質管理センター
 ・高度情報科学技術研究機構 ・ 発電設備技術検査協会 ・ 日本電気工業会 ・ 日本原子力技術協会 ・
 日本原子力産業協会 日本原子力学会 ・ 原子燃料政策研究会 ・ 茨城原子力協議会
土木学会 原子力土木委員会 地盤安定性評価部会 ・新金属協会 ・ エネルギー・情報工学研究会議
237名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:42:09.49 ID:5fd8CZL4O
>>4笑い事じゃないけどワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
238名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:42:09.98 ID:90/5dIDX0
>>1
なんとまともな意見なんだ。
政治家や官僚や経済屋の話に絶望していたが、希望が湧いてくる。

メディアも嘘、ごまかしを垂れ流さずに真実を伝えよ。
239名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:42:45.88 ID:AobfIcNL0
>>1
外国はほぼ意見が一致してるってことはお前らわかるよな?
>>2号機は炉心や原子炉圧力容器が溶融している
ビンゴ。日本の御用学者はほんとに役に立たない。

>>(企業というものは)会社の利益を優先して行動するので作業から外す必要がある。
すげえまともな意見!

>>日本では原子力政策と安全規制を同じ経産省が担当している。
>>独立した委員会を作る必要がある
その通り。分離独立は実は民主党でも言ってたんだが、、

ほんとにまともな意見ばかりだわ。
240名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:43:17.41 ID:z7ZfXKGt0
ほんとにおっしゃる通り
日本には自浄作用が全く働かないんだよな
241名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:44:51.81 ID:LFJZfK2aO
東電3万人いるから足りるな
242名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:45:48.39 ID:iULzuK33O
>>208
自衛隊に丸投げして逃げようとした東電

菅が知ったか混じりに東電を折檻

拗ねてグレた東電が支援要請すらせずにいじけて自虐的な作業に

ガキの遣いR4が節電啓発大臣に

ド素人のR4のハンドリングに手を焼く東電

何処へ行っても馬鹿発言のR4が逆切れ、ヒステリー、周囲への責任押し付け

再臨界って何?な発言で菅が自爆し拗ねて引きこもる

そうこうしている内に現場は悪化の一途

政府と東電との間の亀裂が決定的となり、東電は東電でいじけるばかり、政府は政府で放置プレイ

東電たまらずフランスに支援要請

見ちゃいられないオバマがこっそり政府に支援を打診

遅まきながら政府がアメリカと手を組んで対策に乗り出す

こんな感じかと

そして今、しびれを切らしたロシアのエキスパートからマトモな助言
243名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:46:14.56 ID:voFtB4ra0
そもそもなんでこの非常事態に国家が直接介入する仕組みがないわけ。
津波が押し寄せた時点で国家が接収して自衛隊の管理下で指揮統率すべきだろう。
安全委員会とか保安院とか、敢えて言おうカスであると。
何も準備がないなら、最初から米軍に全ての指揮権を委ねてれば良かった。
244名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:50:07.29 ID:serFlzLh0
>>130
ワロタ
悟り開いてるなw
245名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:50:35.41 ID:XPAcRoE40
世界も見かねて気をかけるほどのグダグダぶり、、、
日本人として恥ずかしいわ。
246名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:50:59.71 ID:ZzsnII7m0
どうして外国はまともで、日本はウソしかつかないんだい?
大平洋戦争の経緯を見ているようだ。

B29から降って来るビラでしか真実を知ることができない。
しかもそのビラはデマだと政府が言っているところまで一緒だ。
247名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:51:11.93 ID:Bk1g+5hi0
週刊ダイヤモンド  2011年4月2日号
Close Up 1
世界が震撼! 原発ショック
http://dw.diamond.ne.jp/contents/2011/0402/index.html

この記事によると、東芝は、福島原発事故に対応するため、自社の技術者をスタンバイさせていて、
原発との間にはホットラインがあり、衛星通信を通じて情報を入手し得る状態にあった。
原発を設計し、日頃から検査や管理をしているメーカーの技術者の方が熟知しており、彼らが対応
すれば、もっと早く収束させられたそうだ。それで東芝首脳は「東電の対応にはがっかりした」と
吐き捨てるように言ったそうだ。

週刊ポスト [2011年4月8日号]
東京電力と原発、封印された裏面史−技術的欠陥か人的欠陥か
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG8/20110328/105/
新大陸/必要な冷却期間は5年間!福島原発が直面する解決困難な4つの難関
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG8/20110328/74/

東電は、’02年の原発トラブル隠し問題で経営幹部が引責辞任に追い込まれてから、
原発技術者を忌み嫌うようになり、技術畑の幹部が徹底的にパージされ、役員は
技術がわからない文系出身者が大半を占めるようになっており、それが対応のまずさ
に繋がったそうだ。その路線を敷いてきたのが会長と社長。
248名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:51:38.64 ID:zLKEhuNX0
でも、金無視して、国のためにーってやっても
収束した頃に安全地帯にいた奴がこんな損だしやがってゴラァっていうからな
一事が万事、そんな調子でリーダーってのは生き残ってきたわけで
そのへんは菅が一番よく知ってるんじゃねーの。期待できんな
249名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:52:26.43 ID:j5Ga4mls0
今、格納容器内で水素爆発が起きてチェルノブイリの数十倍の
放射能を撒き散らす可能性がある非常に危険な状態らしい。

記者会見で相当焦ってる。

炉心溶融が進む恐れ 非常に危険な状態 国内の経験総動員を
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110401-OYT1T00801.htm

会見動画
http://www.yomiuri.co.jp/stream/press/movie.htm?id=19649&feed=19649

なんでこのスレたたないんだ…
似たようなこと提言してるじゃん
250名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:52:44.21 ID:XPAcRoE40
>>130 副島はオカルトみたいな感じだからなww まああの現地レポートは意義あるものと評価はしたいが、
はたしてホントに安全なのか?と聞かれれば、うーん、、、て感じだけどなあ。
251名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:53:50.39 ID:X5k3yU/J0
遅い遅い対策がまったくなされていない
世界を放射能で汚染させるつもりなのかニッポン♪AC〜♪
252名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:53:59.72 ID:cag4YBw50
>>130
凄すぎだろwwこのおっさん。
正門前に防護服来た職員があわててる様子と一緒にドヤ顔で映ってるのがすげー写真だww
253名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:54:05.58 ID:ZoyEataN0
3号機にシナ製SANYポンプ車で注水してると思うと胸アツ
254名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:55:27.49 ID:/cjiyaPe0
見かねてというか吉害が刃物持って暴れ始めたから
自衛のために刃物の触り方レクチャーしにきてやってるんだろ
幸いどっかの独裁国家よりゃ言うことは聞くから

つか今回の件で国際社会じゃ
もう日本はあの国と同レベルだぞ
255名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:56:41.82 ID:TzvpiTyu0

圧力釜ですか? 石棺って? 地震来たら、また吹っ飛ぶんじゃ?
256名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:57:10.44 ID:gG5a5Z8/0
文句言っても仕方ないから
今からでもやらんとどもならない
257名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:57:31.29 ID:JJ3OSv920
>>130
しかし貴重な写真だな
芝生で1100マイクロシーベルトか・・
こりゃ、野菜も食べたらダメだし 早急に避難させるべきだよ。
政府はなにやってるんだ
258名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:57:47.62 ID:zLKEhuNX0
>>130
副島さんは、宇宙には放射線がいっぱいあるからキケン
アポロは月にいってないーって人だったのに、真逆のことをしてますね
259名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 03:58:53.91 ID:XPAcRoE40
東電がこのクソ対応ぶりで、電力会社がバックのACのCMでみんなでがんばろうとか団結力とか
説教がましいのがすげえむかつく。まず東電がてめえで自分のケツをふけっての。
モラルを国民に求める前に、自分たちで放射能漏れをまずなんとかしろ!!!
260名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 04:00:46.12 ID:gTb/HfK90
ほんとだよ
腐りきった東電の指導下で動く限り、どんな優秀な人材も機材も意味を成さない
261名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 04:00:53.76 ID:ys7CDvhB0
監理監督、技術者は東電外部の者で
現場作業者は東電社員総出でやって欲しい
262名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 04:00:59.41 ID:txIRUeOL0
>>139
だよなぁ、で、3週間後にどうしようもなくなってようやく米軍の初動部隊に要請って
初動って最初の1、2日のことじゃないのか。

米軍放射能専門部隊、140人を日本派遣へ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110331-OYT1T00724.htm

 日米両政府は31日、東京電力福島第一原子力発電所の事故を受け、
米軍の放射能被害管理の専門部隊「CBIRF」の初動対処部隊約140人を近く日本に派遣させることで合意した。
263名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 04:01:22.23 ID:lTp0ng8O0
>>130
いや、このオッサン面白すぎるwwwwwww

めっちゃくちゃシュールwwwwwwww

1億2千万人が福島原発に金玉縮み上がってんのに、フツーに行ってるのなwwwww

平成のコロンブスwwwwwwwwwwwwwwwwww
264名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 04:03:41.70 ID:f9TtpkMkO
一昨日原発施設内に入ろうとして捕まった一報を聞いて真っ先に副島さんかと思った
265名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 04:04:56.20 ID:HqkocpLs0
【辻元清美 支援物資横流し疑惑!】
http://blog-imgs-33-origin.fc2.com/w/o/r/workingnews/Qs.jpg

いわき市 平競輪場に山積みの救援物資 1km先の避難所にも届かない。
http://www.youtube.com/watch?v=hR1oiPWyA-0

いわき市 平競輪場で大量に滞留している救援物資
http://www.youtube.com/watch?v=ntXtBzWWzpU

3月26日(土) いわき市文化センター 支援・救援物資配給の現実
配布物 
食料 ご飯類、パン、カップ麺、どれか一個
飲料水 一人1本

いわき市は3/27も支援物資を同所で無料配布すると発表していたが
物資(食料、飲料水)が無いため配給中止と訂正し市民へ発表した。

梅沢富美男が「郡山に物資持って行く」ってブログに書いたら
「いわきには何も届かない」という書き込みがあって
行ってみたら実際その通りだったって言ってた@ミヤネ屋で本人発言
http://www.youtube.com/watch?v=Neh6o99w_ps



いったいこの国で何が起きているのか?
米軍にたのめば早期解決の原発も危機に。
なにか意図でもあるのか?
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-3800.html
266名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 04:05:13.17 ID:bpyKqRnK0
清水君は今どこで何してるんだろう
母ちゃんにおしりぺんぺんされてるのかな?
267名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 04:05:53.73 ID:ZzsnII7m0
>>258
どうも放射線で頭をやられたようだ
268名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 04:06:41.28 ID:1/jhmv6w0
・事故画像の比較
チェルノブイリ原子力発電所
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110401/erp11040120350010-p1.jpg

福島第1原発
http://photos.oregonlive.com/photo-essay/2011/03/fukushima_dai-ichi_aerials.html


・現在東電で行われていること
被ばく量を量るのに必要な線量計の多くが地震で壊れたとして、一部の作業グループでは
代表者にしか持たせず、作業員一人一人の被ばく量の管理ができていないことが分かりました
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110331/t10015024581000.html

269名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 04:06:54.30 ID:XPAcRoE40
東スポじゃねえかww いくら辻元でも救援物資を横流しはしないだろう、、、
270名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 04:07:46.02 ID:5K2vcOkx0
>>1
正社員が3.6万人いるだろ
271名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 04:09:03.93 ID:XPAcRoE40
>>267 放射線は能を萎縮させることがあるからね。まあ副島はもともとイッチャってるひとだけどw
272名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 04:09:23.04 ID:BJeLAZ7V0
チェルノブイリって石棺しか見た事無かったけど
>>1の写真見たら今の福島原発そっくりじゃないか
273名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 04:09:52.43 ID:LzOc7yiy0
東電社員は原子力の専門家でも無ければ、原子力事故の専門家でも無いという事だ。
政府もマスコミも国民もそこを分かってなかった。
今頃気付いても、もう手遅れ。
274名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 04:10:27.29 ID:6Vfxh9TM0
安全厨 = ピットクルーの工作員なw

電通 工作員 

で検索してみろwww
275名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 04:10:28.64 ID:DRjad/2u0
嘘吐き東電死ねよ
276名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 04:11:26.54 ID:iULzuK33O
>>262
日本政府から要請したのではなくて、オバマがこっそり圧力を掛けて渋々って感じだと思う
277名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 04:12:53.68 ID:XPAcRoE40
安全厨というか、工作員というか電通の人が書いてるのはなんとなくわかるよ。
278名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 04:13:14.38 ID:z7ZfXKGt0
どうしてこういう事態になったのか・・・腐敗しきってる国の根本の原因を考え、改造する
いい機会だよ 多分、この国はなにも変わらないだろうけどね・・・それにしても私利私欲にまみれた馬鹿な権力者って
一番厄介な人種ということを痛感しました。
本音はアメリカに併合してもらいたいよ まぁ、アメリカは嫌がるだろうけど
279名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 04:15:12.53 ID:0zlxh5dNO
スレタイだけで正論
終了だな
280名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 04:15:35.64 ID:XPAcRoE40
これを機にぜひ多重請負をなんとかしてほしいな。6次と7次とか絶対やめたほうがいい。
281名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 04:22:33.29 ID:syid/bWM0
言いたい事全部言ってくれたわ
ロシアの人有難う
282名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 04:42:40.89 ID:yXYAXnb+0
>>265
東スポとはいえ、完全にシロなら流石に訴えそうだけどな。

見出しだけみても、東スポも逃げ口は用意してるみたいだがw
283名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 04:44:23.23 ID:eabjKxi50
よく正門までいったなぁ 
284名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 04:46:21.25 ID:STptb3DD0
>>263
おもしろいなw
平成のコロンブスにはワロタw

おっさん放射能浴びまくりだけど大丈夫なのか?
285名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 04:47:13.18 ID:MAR3Wy9a0
フクシマ5000か

とりあえず東電社員は全員投入な
286名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 04:57:21.39 ID:/PWo2rkl0
Present and future environmental impact of the Chernobyl accident (IAEA-TECDOC-1240)
http://www-pub.iaea.org/MTCD/publications/PDF/te_1240_prn.pdf

p.116
137-Cs soil deposition
37-185 kBq/m2 Radiological control
185-555 kBq/m2 Voluntary resettlement
555-1480 kBq/m2 Obligatory (subsequent) resettlement
>1480 kBq/m2 Obligatory (immediate) resettlement

福島第1原発北西25-58km地点での137-Cs土壌の汚染密度(IAEA報告)
http://www.iaea.org/newscenter/news/tsunamiupdate01.html

cesium-137 from 0.02-3.7 Megabecquerel per square metre.
First assessment indicates that one of the IAEA operational criteria for evacuation is exceeded
in Iitate village. We advised the counterpart to carefully assess the situation.

飯舘村の汚染濃度を直接は言及はしていないが、25-58km圏での137-Csの汚染密度の最高値は
3.7 MBq/m2であったとしている。
これはIAEA-TECDOC-1240による緊急強制移住の基準となる1.48MBq/m2を2倍以上上回っている。
これだけの汚染濃度が、未だ不正確ではあるがIAEAにより指摘されている、ということだ。
確認作業が必要であるが、濃密な放射性降下物(フォールアウト)があったことを示唆しており、
こうした地域は避難対象地域に指定するべきであろう。
※日本独自の汚染濃度の調査地図作成が必要です。
287名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 04:59:22.22 ID:aCQSfo960
知らないの?馬鹿じゃないの
コストを下げれば保養所を豪華にできるのよ

安全対策なんてコストよ
関係会社に頑張らせばいいじゃない、偽装入札で

避難民はお断りよGWは正社員の予約で満室なのよ
あたし達と庶民と同じ人間だと思ったら大間違いだ

あたし達正社員が現場作業に従務したらコストが上がるでしょ
そんな事も知らないの?w

長谷川が削除要請してくれるわ

(大槻路子)
288名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 05:04:45.17 ID:x6VGtW3eO
少なくとも3号機が爆発した3/14に立ち上げるべきだった
というか、統合本部を立ち上げた時にそうしたもんだと思ってた
クズに任せておくと全く解決しない
289 【東電 67.2 %】 株価【E】 :2011/04/02(土) 05:08:02.27 ID:EbpR7/kT0
>>21
もうすでに資金洗浄し終わってそうな悪寒…
290名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 05:16:56.58 ID:v3B7sAXu0
俺も1000人は作業者必要じゃねえかと思ってたが、それでも少ないのか・・・
291名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 05:19:11.05 ID:/cjiyaPe0
あっちは対応年数が長いから結果的にそうなったって話じゃね
こっちはまだ始まって3週
先は長いぞ
292名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 05:20:20.57 ID:CmKPyhtl0
「福島に必要なのは菅ではない。東京電力から独立した技術者の特別チーム」
293名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 05:25:11.25 ID:ATawPZaH0
ホントは保安院なりがしっかりしてりゃまだましだったのに
294名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 05:38:25.78 ID:oQSD/5lTO
>>4
菅東電大人災ですな
295名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 05:40:55.42 ID:AutjEO7K0
チェルノブイリ近辺の現在の放射線レベルは一桁マイクロシーベルトで通常の数十倍
これでも外国人はギャーギャー騒ぐレベルで日本人も1ヶ月前はそうだっただろうな
今のミリとかミリつかなかったりとか単位違う数値目の当たりにすると
チェルノブイリが可愛くみえるわ
まぁ25年前は福島よりやばかったんだろうけど
296名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 05:41:29.46 ID:0UDedQmV0
>おまえら、勢いでいい加減なこと煽ると逮捕だからな、肝に銘じとけよ

>震災絡みの悪質デマを公表…警察庁、立件も視野
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110401-OYT1T00793.htm?from=tw

ついに政府は情報統制を始めたな。
そうはさせない。
海外情報はどんどん入っているぞ。
ネットを切断すればそれこそ隠蔽が本当だと言うこと。
これは北アフリカでも証明済み。
297名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 05:48:18.15 ID:vhZpMh3ZO
>>>294さんうまい
298名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 05:49:25.83 ID:o9Gk/CT3O
ロシア人技師の話は傾聴したゃうわ。
299名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 05:49:42.56 ID:bpdqiSG70
こんな状態でまだ保身を続ける東電死ね東電死ね
300名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 05:50:13.30 ID:aCQSfo960
「東電職員に必要なのは責任感では無い。無停電の社宅とスイス銀口座とおっぱいだ。」
301名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 05:51:50.98 ID:RYIPLw2o0
そのロボットを誰も使いこなせませんので・・・
302名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 05:56:13.81 ID:68pC+bWZ0
に比べ、
日本の原子力関係者はほんと使えないやつらばっかりだ。
「原発は安全だ」「放射能は安全だ」だけ言ってればいい連中ばかりだからなあ。
なさけない。
303名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:01:12.46 ID:irfA03h10
まぁ正論だ罠。
304名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:23:23.90 ID:68pC+bWZ0
無能鈍菅を封じ込める石棺は必要だけどねw
305名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:33:10.85 ID:F2kig7I20
ロシアとかアメリカ・フランスなどの核保有国からは具体的な
ノウハウに関するコメントが出てるけど
同じ核保有国である中国からはなんのコメントもないよね?
中国の放射能研究って実際のところどうなの?
306名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:38:59.54 ID:F2kig7I20
>>55
ホンマでっかTVに出てる武田教授
>「保安院という化け物」
>原子力安全・保安院は全権を持ち、電力会社や原子力安全委員会などに強い影響を
>持つようになった。これがテレビで見た保安院の人の傲慢な態度にあらわれていた。
>保安院は常に原発に口を出し、俺の言うことを聞かなければ認可しないぞと言い、
>そして現場を知らないという状態で推移していた。
http://takedanet.com/2011/03/post_0cc6.html
307名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:39:24.69 ID:EaIMmwPlO
中国は慢性的にダダ漏れ状態だから他国に意見する権限も知識も無い
308名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:42:52.74 ID:Bz3H/cCL0
>>288
テレビに出てくるのも御用学者ばっかり。
最初に官邸に入ったのも、爆破弁(笑)の人だし。
東京電力から独立した原子力専門家って、国内には存在しないんじゃないか?
309名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:43:55.36 ID:st7i8K0YP
その通り

殺人企業東電はさっさと全財産国に没収されて腹を切れ

これは間違いなく人災だ
310名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:43:59.87 ID:zOdreqyH0
そんなことしたら政府の責任になっちゃうじゃないですかw
311名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:45:23.41 ID:/Zx4iK5x0
東電社員全員と民主議員の石棺ならどーよ?
今なら没収した資産も全部おつけするってことでw
312名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 06:54:09.14 ID:fddqTvsF0
5000人なら東電社員3万位いるから余裕ジャン。ローテンション組んで行けば6組出来る。
313 忍法帖【Lv=9,xxxP】 【東電 66.1 %】 :2011/04/02(土) 07:05:21.17 ID:5K2vcOkx0
福島に必要なのは県名変更だろ。
原発周囲は福島のままな。
314名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 07:05:23.59 ID:yXYAXnb+0
>>307
ダダ漏れじゃないとしても。
増え続ける核廃棄物をあの国がどこまでまともな管理をするかと想像すれば...
315名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 07:07:37.42 ID:/Zx4iK5x0
>>314
黄砂に〜吹かれて〜〜♪
316名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 07:12:51.72 ID:Yq4Ra/930
すごくわかりやすいし納得できる
構造からして癒着ウェルカムなんだよな…
317名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 07:20:31.05 ID:dWJaP2po0
東電に限らず今の日本の大企業に必ず安全課というのがあるが、実態は
一般の仕事でつかいものにならない奴のあつまり。こいつらが自分達の
保身のために出入り業者などに毎日大量の書類を提出さす、それに
時間が取られて肝心の現場責任者が現場へいけなくなっている。
こいつらを始末しないことには逆に安全に作業できなくなっているのが
現実だ。
318名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 07:27:01.54 ID:GZMUggLK0
まったく
管さんは、真っ先に東電会長以下役員幹部全員拘束すべきだった
連中は犯罪者
やつらに任せられるわけがない
そんなこともわからない奴が国のトップだから
我々は今とんでもない窮地にいる
319名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 07:34:38.80 ID:UQf8yZsD0
>>198
スリーマイルの何倍も長い時間冷却不能の状態が続いていたわけだから最初から多量の燃料棒融解が
起きていたということだろ
ご自慢の格納容器、圧力容器の損傷隠しも追い討ちを掛けたということだな
320名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 07:39:19.10 ID:8KW4i1r00
>>311 東電社員全員と民主議員の石棺ならどーよ?



ほほぅ 自民議員には何の罪も無いのか?w
321名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 07:42:56.89 ID:KTHXU+DO0
どうであれ世界へ放射能拡散されるわけだな。
322名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 07:44:48.77 ID:FuW+uMNx0
>>1
すばらしく正確な指摘だな。
日本の危機管理能力の無さにはガッカリだ。
323名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 07:44:50.23 ID:dzzx9rKp0
>>4
わろた
うまいな
324名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 07:50:00.44 ID:FAuX98EV0
つまり、東京電力へ怒鳴り込みに行った某政治家は、大間違いってことだな。
325名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 07:54:27.11 ID:hqP+Tr/f0
 小沢は知ったかぶって石棺つくれとか暗に言ってたが、小沢の馬鹿さかげんがよくわかったな。
326名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 07:57:30.76 ID:ZWortfFX0

セーラーマーズ「火星にかわって折檻よ」
327名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 07:59:33.66 ID:4WN6grQH0
魔法少女ポワトリン「経済産業省が許してもこの私は許さない」
328名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:29:55.40 ID:C33MLM1d0

>50人は少なすぎる。5千人以上を投入すべきだ。
>特別な防護服を着用してもガンマ線を浴びたり、プルトニウムを吸引したりする危険性がある

オワタ。
5千人も今の日本にサムライはいません。
本当にありがとうごじゃーました。
329名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:52:11.86 ID:i8p7OE1x0
150人ぐらい作業してると聞いたがまだ少ないな
330名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 08:56:53.50 ID:1mL7tU900
チェルノブイリって2000年まで発電してたんだよな
それにまず驚いたわ
331名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:04:38.09 ID:49ewQ0wY0
当たり前に理路整然としてる。
東電や日本政府の、意味不明な発言との差はどうだ・・・
332名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:09:05.88 ID:MZA1i7YzO
これさ

核燃料の大半は地下に溶け出してんじゃね?

福島で地震が多発した時期あったじゃん
333名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:16:48.69 ID:kZLYddlW0
これは保安院の責任であり、つまり経済産業大臣の責任という事になり、
管総理が悪いって事だな
334名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:23:11.83 ID:p4ZLbQYE0
ロボット扱えないのは、東京電力が絶対安全だからそんなもんいらんって姿勢だったからだよ
ロボットなんて作ってたら安全じゃないのかって思われるし、金がかかるからヤダ

そういう思想
335名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:25:42.17 ID:cvtpO+sG0
東電社員にとって
福島県民の命より自分の社内での立場や出世、天下り先の確保のほうが大事なんだろうな
336名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:25:57.63 ID:x2pOzPTH0
正論すぎる
337名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:39:53.15 ID:Fb6bVAG30
>>1
>世界的にみても安全規制当局は原子力産業界に依存しており、独立した委員会を作る必要がある

どうでも良いけど、これ誤訳じゃないの?
世界のどの国でも、安全規制する側が産業界に依存してるなら
外国でも福島みたいな事態を招きかねない
日本以外では、安全規制は独立した組織が行ってると思ってたんだが
338名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 09:42:06.17 ID:AUzZr39T0
>>1
岡目八目ってやつか。
339名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:20:36.37 ID:FB+V4u7qO
石棺ではなく技術者…

「コンクリートから人へ」だな、ミンス臭いので無視すべき
340名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:21:55.91 ID:t8j10mMBP
「危機対応が出来る技術者のチーム」は是非とも必要だな。

「東電や政府にいる技術者」は、自動車で言えば設計者や整備士やドライバーでしか無い。
爆発炎上した車の火を消したり、乗員を救出する方法に詳しいわけでは無い。

平時にはタダの金喰い虫だが、無ければ大変な事になる事が証明されたし、
人的・金銭的投資を惜しむべきでは無い > 危機対策チーム
341名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:23:40.97 ID:W5wN1/0wP
コンクリ以外の素材はなにか考えられないのだろうか
壁でかこって金属を流し込めば熱で自然対流が起こって冷却が続くとか
何かそういう自動的なシステムを考えないと無理だろ
チェルノブイリで「石棺」を考えついたのって事故起こってからだよな
342名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:26:22.11 ID:ly5FI3bn0
>>341
それがスズとかナマリとかガラスかと。
343名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:28:44.07 ID:e6DjJpIF0
福島の核燃料は何tで
チェルノブイリの時は?
344名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:29:29.38 ID:uYlei4Zj0
こんな上から下まで馬鹿な国は滅んじまっても良いんじゃね
345名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:30:09.45 ID:tgxPNqrf0
なんか最終的に裁判員制度みたいに国民に原発作業を押し付けそうな感じがするんだが。
346名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:36:36.07 ID:HOX1nkpA0
>>341
燃料棒を取り出す事を放棄するならあり得ると思んだが…


誰がどうやって圧力容器の蓋を開ける?
347名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:37:32.66 ID:AUzZr39T0
>>346
お前が手でパカッと開ける。
348名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:40:34.86 ID:tgxPNqrf0
>>346
もう圧力容器の下部は溶けてるから、わざわざ上蓋を開けなくても良いんじゃね?
349名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 10:51:29.94 ID:hAxvvB1w0
麻生ラファージュセメントがアップをはじめました
350名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:22:11.36 ID:w3XK2PQr0
>>122
冷やしてないで早く石棺作れと言ってたと思うけどなあ
351名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:28:52.66 ID:jTwYw4p80
3月17日に引き上げられた暫定基準は、福島原発が収束し放射性物質の拡散が減少することを前提としたもの。一生食べつづけたら基準を超える。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110328/k10014951701000.html
福島県産などの一部の野菜から国の暫定基準を超える放射性物質が検出された問題で、政府は、これまでこの暫定基準は一生食べ続けた場合の数値と説明してきましたが、
実際には放射性物質が次第に減少することを前提とした一時的なものであることが分かりました。
352名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:29:02.86 ID:90/5dIDX0
>>346
ベント。もう圧力容器の蓋は何回か開いている。
これからも必要に応じて開くであろう。
353名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:32:18.28 ID:jTwYw4p80
>>332
そう言えば浜通りが震源の小地震が原発事故後よく起こったね
354名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:33:25.03 ID:b8Zqqcoe0
>>330
チェルノブイリ停めたら、
ウクライナが深刻な電力不足に陥るからね

ウクライナは重工業が盛んな国だし、送電がとまったら死活問題
355名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:37:05.03 ID:hTmYN7uy0
このおっさん実に的確すぎる
356名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:38:55.13 ID:90/5dIDX0
>>350
お漏らししながらも圧力容器は核燃料を抱いてがんばっている。

石棺を作ると、もう、原子炉に手出しは出来なくなる。
357名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:39:33.09 ID:9nOeFbYvO
このジジイがやれよ
言うのは簡単
358名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:40:42.22 ID:mcTDVLhQ0
政府が隠蔽して一人でやりたいなら やるがいい
でも万が一、失敗したら責任はそれを決定した管、他政府関係者全員で背負えよ
刑務所送りで一生すごせ
359名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:40:56.93 ID:p4ZLbQYEO
チェルノブイリを対応した専門家も手伝いに来てほしいわ
360名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:41:08.98 ID:S213ZX2y0
とりあえず人命よりも企業利益を優先するような所は
早く引き摺り下ろさないと
全滅エンドが待ってるって言いたいんだろ
361名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:41:55.36 ID:VxSO4SUA0
石棺が必要なのは損壊した発電所ではないだろう。

これはウクライナ風ジョークだ。深い意味はない。
362名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:42:07.97 ID:RscvN6qUO
おっしゃる通り
やっぱり客観視できるプロの意見は違うな
よし、ここは安全安全と言ってた御用学者ご一行に行ってもらおうぜ
363名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:45:25.24 ID:ZE8drUSj0
まあ大体このオッサンの見通し通りだろうな
微妙に放射能だだもれしつつ落ち着くのは数年後って感じか
その間不手際があったらドッカンやっちゃうかもしれんが
364名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:45:35.47 ID:cA6fe9Ha0
>(企業というものは)会社の利益を優先して
行動するので作業から外す必要がある。

国のトップとして普通の判断力があったら
東電任せで放置したりしないよね。
それとも東電との間で何らかの取引があったのか?
365名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:47:57.20 ID:nWK/IpxGO

日本の著名原子力専門家達「チェルノブイリをはるかに上回る放射能汚染の可能性。原発推進してすまぬ」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301711021/
366あらら:2011/04/02(土) 12:48:34.31 ID:z97gX4w10
チェルノは核爆発起こった後だから別に後、2、3回
爆発しても汚染面積はそこまで広がらがらなかったと思う。
(汚染エリアの程度がより悪くなる)

このため、火を消したあとコンクリで固めるのは有効。

今のまま固めたら石棺ごと大爆発する危険性が高いとおもう。

避難エリアを十分にとれるなら問題ないが、放射性物質の拡散を
防ぐならコンクリを含めた何らかの対策が必用。

今回は樹脂で行く。

コンクリは
・生コンで運ぶ。・現場で混ぜる。
どちらかだが施工むらが出やすい。
現場作業員に左官経験者は少なかろう。

それよりは2液性の樹脂の方が早い。
1液の方が扱いは簡単だが今回はどっちだろう。


367名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:50:41.45 ID:/XII5RwS0
ロシア→プーチンに頼んで管とその一派をなんとか処理してもらう
フランス→汚水やらの処理を指示してもらう
アメリカ→いざとなったら爆破してもらう

日本→電力から金貰ってない日本人専門家や米仏露の役に立ちそうな人を総動員させる
    そして、犠牲者になる日本人作業員を集める

これしかないだろ・・・
368名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:51:45.26 ID:IzB9tpN5O
やはり体験した事のある方の言葉は重いわ
悔恨によって事実を究明し終わって問題点は整理なさっている気がするし
自国の事ではないから客観的事実を持って冷静にされど厳しい言葉を持って指摘できるだろうしな
369名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:54:28.42 ID:1XVQ+AdW0
年齢経験不問の日雇いで出来る作業なんだから、畑違いの東電正社員でも充分戦力になる
だろ

線量計でしっかり管理された元での作業なんだから人権的に問題なし 事故の当事者の正
社員が解決のために振られた仕事を拒否すれば首切りの正当な理由に成り得る

日雇いの条件インフレを起こさせる前に、役員含めた全従業員を1日ずつでもローテーシ
ョンさせないと周囲は納得できないだろ

この状況で組合はストを起こしようがないから、従うか退職かの選択肢を突きつけろ
370名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 12:59:03.14 ID:wy9PCkK00
関係者の責任なすり合いが被害拡大させているのは明白
最終的に国民にツケまわそうとしているのも明白
371名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:00:19.51 ID:mnF/9G6y0
原発・放射能の怖さを知らないで事に対処した経験談を
世界で原子力の怖さを過大でもなく過小でもなく唯一知っている日本人に語る滑稽さw
372名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:01:42.15 ID:NfCZ1GZx0
>50人は少なすぎる。5千人以上を投入すべきだ

旧ソビエトじゃないと無理
373名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:05:36.59 ID:RKvb7dae0
>世界で原子力の怖さを過大でもなく過小でもなく唯一知っている日本人に語る滑稽さw

怖さを知ってるのに、何度も被爆してる方がバカだろw
374名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:09:20.73 ID:Ba/hBbrt0
フクシマ50なんていつの話してんだよ
375あらら:2011/04/02(土) 13:14:49.99 ID:z97gX4w10
>>357

こんな経験一回やったらもう十分だよ。
このおじさんも疲れているんだ。

これでも原発を作ろうと言ってる
上関@中国電力は無謀。
中国電力が悪いわけではないが
空気を読もう。
376名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:15:50.32 ID:M7x2hzsB0
ロシア人主導のロシアの飼い犬団体を日本に作りたいんだろ。
377名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:20:11.67 ID:IQmxlfrj0

最初に技術者呼べばよかったのに
東電と政府の対応が遅すぎるんだよ
378名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:21:03.97 ID:GtSPrgVE0
この人に内閣顧問になってもらおうよw
379名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:23:56.16 ID:JD8Zgju00
>> 「50人は少なすぎる。5千人以上を投入すべきだ。

東京電力 <9501> 東証1部 電気・ガス業
ttp://money.www.infoseek.co.jp/MnStock/9501.t/cprofile/
従業員数(単独) 36,733人(2010年12月時点)

ttp://www.asaho.com/jpn/bkno/2011/0321.html
最後まで残ったこの人々の90%は、非東電社員、つまり子会社や孫請けの非正規雇用者だという。
380名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:25:12.24 ID:U9vtLd0tO
一機死んだら残された炉も後追い自殺をしてしまいそう何ですけど
381名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:52:39.30 ID:jz+iwFjl0
>>364
暗に「奸は常識的な判断力すらないあばばばばーだ」と言っているのかそれは?w
382名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 13:59:16.95 ID:qsCU6fTpi
日本のトップにもう優秀な人材なんていないよ
ありとあらゆる業種でね
383名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:06:30.23 ID:qsCU6fTpi
日本の歴史上、本当になるべき人材が
組織のトップに座ったのは戦後の数十年だけ

あとは保身しか頭にないゴミみたいな連中が
ずっと牛耳ってる。何千年もの間
384名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:28:33.70 ID:0BvYPiPL0
ニュートロンジャマーって放射線を無効にできないの?
385名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:30:13.49 ID:d+ZefAbf0
>>375
空気を読んでも発電はできんからなぁ
今はもう火力を作るのは難しいわけで
386名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 14:40:04.59 ID:dWJaP2po0
TVで日本は必ず復活できると叫んでいる奴は大抵頭の中がからっぽのタレント
連中だ。今の日本社会というのは役所から民間企業にいたるまで保身ばかり
考える能無し上層部がつくったガチガチの管理社会。技術屋が進んで改革
なんかできる場所はもうどこにもない。つまり終わりだ。
387名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:01:33.71 ID:Xlu3v88e0
うぉらっ!
388名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:09:00.78 ID:FF/wEebFO
東電社員3万6000人が特攻すれば7分の1の時間で終わるな。全員福島に行け
一番危険なところは糞みたいにいる役立たずの取締役で
389名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:09:36.83 ID:3OvFIkK40
東電の無能社員どもに汚染水飲ませろ。
それで流出を防げ。
たまには仕事しろ。
390名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:11:31.50 ID:2HxMwHOe0
http://www.youtube.com/watch?v=rCX1A3yJLqI
チェルノブイリ原発事故・終わりなき人体汚染 1/4

http://www.youtube.com/watch?v=92fP58sMYus&feature=related
隠された被爆労働〜日本の原発労働者1

みんなどんな事が起こってるのか↑を見て
考えよう
391名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:14:13.08 ID:PaY53YR+0
チェルノブイリの人に励まされる日がくるとは思わなかった。

ありがとう。ロシアの子供たちも鶴もありがとう・・・
ああなんだろう涙が・・・

本当にごめんなさい。最悪のタイミングで菅がまたも視察行っているようで・・
無能な政府をなんとかしたいとは思うのですが・・・

Z会課長「東電を批判するのは頭の弱い人。何が目的ですか?孤立しますよ?」

この期に及んでフォローのしようもないのにこんなバカのいる国で本当にごめんなさい。
392名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:18:37.24 ID:PaY53YR+0
チェルノブイリの責任者に原発現場責任者と連携して作業進めて貰いたい。東電じゃダメだ。
頼む・・・
393名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:25:36.79 ID:qHIwjYfN0
空気を読まない組織ってのは必要だよな
日本の企業とか団体は馴れ合いしすぎる
394名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:40:01.35 ID:357MvruW0
プーチンに忠誠誓ってるロシア人に言われてもなあ。
日本のダメさを言い立てるほど、自分たちロシアの立場が良くなる。
これも「日本製の原発はダメだが、ロシア製は安全」キャンペーンの一環。
ロシア人に感謝したがる諸君は、
ロシアが今、自分たちの原発を世界に売りまくろうとしてるってこと知ってる?。
395名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 15:53:40.61 ID:RvlgnwWG0
チェルノブイリでの事故処理の様子
ttp://www.dailymotion.com/video/x33dcz_under-the-tchernobyl-reactor-4
396名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:05:45.67 ID:xo30FzX20
完璧に今のダメな対応の原因について、的を射てる。。

東電がピュアな営利団体で、
保安院が天下り・接待漬け前提という常識を前提にすれば
東電に丸投げとかありえなかったわけで。

そろそろ政府に抜本的に体制を考え直してほしいけど、
能力的に期待できない。。

バカなのに、こんなもの扱わせてごめんなさい>世界の人たち
397名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:14:59.40 ID:aFWnQM/60
諸外国の皆さん、そろそろ本着だしてくれないと無能な日本人は更に汚染を拡大しますよ?
ここの国民には東電を制裁する力も、現政府を打倒する力もありません。
えぇ、中国・北朝鮮の民衆並なんです。
情報を自由に受けられる立場にありながら、判断を一切放棄し、思考停止した結果がこれです。

お願いします、自国民の利益と健康を思うのならば、国連決議後、日本の分割再統治にかかってください。

情け無いけれど、これが現実なんです。繰り返します。今の日本人に一切の自浄能力を期待しないでください。
398名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:17:20.51 ID:r3tpOy7wO
チェルノブイリと大きく構造ちがうやん。
399名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:33:14.52 ID:gR2Nh8Pf0
誰でいいから

なんとかしてくれ
400名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:35:27.20 ID:IeyKYJwN0
日本に必要なのは管ではない
401名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:37:44.89 ID:jS5vTBl+0
石棺って残りの原子炉を動かすためのものだったのか。
あーやばいこれは東京電力がやりたがるぞ
402名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:38:59.92 ID:ZVOFnZR/0
結構時間は無くなってきたなー。
本格的にやばいぞ。
403名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:39:45.02 ID:HnqAZcyv0
チェルノブイリが核爆発?
ただの水蒸気爆発だろ、何いってんだ
規模は小さいがそれが起こりかねない状況
核燃料の量が多いのと3倍の原発があるから
結果的な被害は上回るか下回るかどうなるか分からん

数年後に子供を中心にガンや白血病が流行る可能性だが
これは今の段階でも福島数十キロ圏では否定できん
すぐには何も起こらないのが原発事故の本当の怖さ。
404名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:42:20.03 ID:LjhOCWQ80
まあ東電からの支払いが止まった時点で下請けは下請けじゃなくなる

東電の孫受けはちゃんと取り立てておけよwww
405名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:43:00.25 ID:i7Ygg3wEO
スレタイww
全スルーされた保安院涙目
給料ドロボーーー!!
406名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:49:08.09 ID:laDWcqi20
リモコンユンボとか開発すんのにそんなに時間かからんだろ
小松あたりにさっさと作らせろよ
407名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 16:58:42.63 ID:AINqDHA+0
>>406
既にあるよ

>>403
チェルノブイリとの決定的な違いは
圧力容器があるか、ないかだけだよ
408名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:04:56.13 ID:67os6Au60
東京電力福島第一原子力発電所1号機の運転再開断固反対について
http://www.pref.fukushima.jp/cgi-bin/fteian_view.cgi?utema=life&number=1114061036
409名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:22:29.59 ID:DsLDGSqF0
 東電くん「お金を減らさずに収束してほしいなー」
 お金のことばっかだね。いまでも現場では作業員が決死の作業を続けてるんだよ。
東電くん「それはただで?」
 ただのわけないでしょ
東電くん「10円・・・? わかった20円?」
 40万円で募集してるってきいたよ
東電くん「げー40円?」
 40万円だって
東電くん「40マンエン??? 何人雇うの? ひとり?」
 ひとりでどうすんの。何百人も必要だよ
東電くん「またまた、ボクをからかってw」
 冗談じゃないんだけど
東電くん「あ、お母さんがもう晩御飯だって。今日は料亭でふぐ料理なんだ」
 おいまてよ
東電くん「あとよろしく〜」
410名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:48:12.16 ID:WFS+F4eBP
アレバ社にあげちゃって収拾つけてもらえばいい
会社としても技術力のパフォーマンスになってメリットあるだろ
411名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 17:56:00.85 ID:4G1oQffz0
6号まで全部廃炉でしょ

5・6残すなんてあり得ない、残しても20年立ち上げ出来ないよ
計画停電は残す為の事前工作?なわけないよね?
412名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:04:59.85 ID:ly5FI3bn0
経営陣が替わらないかぎり、5、6号炉は使おうとするでしょ。
ただし地震と津波にけっこうやられてるから、再運転には何年もかかるだろうね。
どっちにしても計画停電は回避不能。足しても足らないという算数レベルの問題だし。
413名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:27:08.80 ID:67os6Au60
414名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:28:21.10 ID:AUzZr39T0
>>385
>今はもう火力を作るのは難しいわけで

原子力を作るよりは遥かに簡単だろ。
415名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:47:53.04 ID:/YttHNrx0
>>412
東電は言葉を濁してたが政府は廃炉にしろやといってたろ
民意も許さんよ
継続できるわけがない
416名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 18:58:26.06 ID:67os6Au60
>>229
東電の人アウト〜の藤原マネージャーに似てるね
417名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 19:08:45.49 ID:ly5FI3bn0
>>415
まあ、当分は頭を低くして過ごすでしょ。どっちみち改修には時間がかかるんだし。
数年後にこそっと動き出すと思う。経営陣が外部と入れ替わらなければ。
418名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 20:56:45.99 ID:ly5FI3bn0
廃炉どころか増設案来たね。書類から削ることすらしないのには笑た。
俺の想像のさらにひとつ上を行きやがるw
419名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:36:56.89 ID:tQ5iaa6/0
自分の退職金考えて隠蔽するとか
420名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 21:37:20.03 ID:EZdOanfh0
● 東電を応援しよう! (削除されてたらごめん)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301731545/205-312
421名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 01:07:59.79 ID:kW0J0qAr0
福島県は会津地方だけになりそうだな
東部一帯は半永久的に立ち入り禁止区域になりそう
422名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 01:11:02.44 ID:XvQ2djA80
>東京電力から独立した技術者の特別チーム

惜しいな。正解は「菅政権からも、東京電力からも独立した特別チーム」だぜ
423名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 01:12:19.57 ID:PVU2s9cs0
フリーライターが原発前まで潜入してるんだから
大手マスコミもいけるだろ?
米軍がどうのとか憶測記事かいてたり
30kmが危険とか垂れ流ししてるなら
自分らで行って確認報道すりゃいいのに・・・

なんなんだよ?電話取材って?
424名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 01:16:08.53 ID:d2Uk8rK30
>日本では原子力政策と安全規制を同じ経産省が担当している。
>世界的にみても安全規制当局は原子力産業界に依存しており、
>独立した委員会を作る必要がある」

ここをよく聞いとけ。糞自民党も糞民主党も。
このロシア人の方がよっぽど利口だ。


425名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 01:28:54.59 ID:+yfmV5Ii0
>>424

だな・・・
日本の政治家や経営者は海外で行われる本質的な制度は着手しないが
都合よすぎる解釈で国と人を潰していくのは大得意だものな。
426名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 01:50:41.81 ID:VHzSUIXHO
>>424
利口も何も世界の常識

日本は原子力安全委員会(規制派)が邪魔者扱いされ、安全不安員ができ好き放題やってこの様
427名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:01:37.39 ID:tK9mbkNLi
>>1
チェルノも視野に入ってきた6〜7か
428名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:26:32.12 ID:pS8xNTpF0
初日の時点で海外支援要請したり
レスキューを要請したり
周囲住民を避難させたり
最悪時のシュミレーションを固めたり
トップを即座に引退させたり
作業員を倍増させたり
放水車を手配したり
こういうのを1回目の視察に行く途中で
指示を出して置けばここまでは酷くならなかったろうに
ぼけーーと何も考えずただ現地まで乗ってただけで
現地に行っても何もせずに帰ってからは凄かったで終わり
挙句の果てには強い知識でがんばる!!と言いながら
リンカイってなーーーに?
能無しのトップって直ぐに辞めさすべきだったんだよ
全ての人に迷惑が掛かる
429名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 02:54:41.23 ID:ucWIabQw0
日本とか政府や機関とか、あるいはメジャー企業が、外国から批判されて、手をたたいて喜ぶのは人間として最悪
そのことこそがオレは日本人として恥ずかしい
430名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:07:54.43 ID:uGO+Ja9d0
恩売ったからその分を返せって?

うるせぇぞ支那人(゚O゚)\(- -;
431名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 03:24:41.39 ID:/ELXxGb00
チェルノブイリって10年前に完全操業停止したけど
今でも保守の為に何千人も働いている見たいだね。
ただし、現場での作業は3日に1日って決まっているし(2日は30km以上離れたところで待機)
何千という人の規模が必要らしい。
432名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:03:02.10 ID:FEmtin15P
拡散予測はオーストリア、ドイツ、フランス、英国など海外で公開されているが、
日本の民放も報道しない無人偵察機撮影データ。隠蔽。規制。
http://cryptome.org/eyeball/daiichi-npp/daiichi-photos.htm

原発推進国のフランスでもこの程度のデータは公表しているのに日本では拡散予測データすら公開しない。
フランスIRSN文書
http://www.irsn.fr/EN/news/Documents/IRSN_fukushima-radioactivity-released-assessment-JP.pdf

http://www.irsn.fr/EN/news/Documents/irsn-simulation-dispersion-jp.pdf

http://www.irsn.fr/EN/news/Documents/IRSN_Dispersion-model-radioactive-releases-in-atmosphere-worldwide-EN.pdf

3号機は本当に水素爆発だったのか?
http://www.youtube.com/watch?v=YsJT88jX2SA&feature=related

神奈川の浮島の針は振り切れ
http://www.atom.pref.kanagawa.jp/cgi-bin2/telemeter_datm.cgi?Area=1&Type=W

世界中に拡散
WEATHER ON LINE
http://www.woeurope.eu/weather/news/fukushima?LANG=eu&VAR=nilujapan131&HH=3

オーストリアZAMGの文書
http://www.zamg.ac.at/docs/aktuell/Japan2011-03-22_1500_E.pdf
433名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 11:21:02.01 ID:R5QbMoH00
>>101
その理論でいくなら、伊達直人もユン某ってあっち系の人ってなるな。


つか古い日本人にも多い姓を朝鮮系だって断定するのって青すぎだろ。
434名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 12:38:56.06 ID:hXcAAjFt0
466 自分:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/04/03(日) 07:22:26.97 ID:mvFsj9zZ0 [1/2] ?BRZ(10111)
http://img.2ch.net/ico/imo.gif
「造血幹細胞採取は不要」と原子力安全委 作業員の命より政治的配慮か
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110403/plc11040301310001-n1.htm
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110403/plc11040301310001-n2.htm
 東京電力福島第1原発の放射能漏洩事故で、復旧作業員の大量被曝に備えた自家造血幹細胞の事前採取について、
内閣府の原子力安全委員会が「不要」と判断していたことが2日、わかった。
造血幹細胞は、被曝し、造血機能に障害が起きた際の治療に有効だとして、専門家らが事前採取の必要性を指摘している。
安全委は原子力の安全規制を担当し、基準などを首相に助言する役割を担っているが、
専門家からは「作業員の生命を軽んじている」との批判が出ている。

 産経新聞が入手した安全委の内部文書によると、現時点で事前採取する必要がない理由として
(1)作業員にさらなる精神的、身体的負担をかける
(2)国際機関での合意がない
(3)十分な国民の理解が得られていない−ことを挙げている。

以下略)

まるで意味がわからない・・・・・・・・
通常の保守点検とかならまだしも事故現場での対応で不意に大量被爆の危険性があるのだから
万が一のために後に放射線障害などの治療の保険のためにも必要だと思うのだけど・・・
435名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 14:01:17.29 ID:Ul55QC/m0
そもそも、保安院がその役割のはずだった・・・。
436名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 15:13:45.87 ID:vBPF0e0f0
東電正社員は給料を満額でもらいました。
このような人災を起こしながら、異常な事態です。
一方、農家や酪農家は収穫したものを捨て、収入ゼロ。
漁業も港が復興しても、汚染された魚介類は廃棄。
汚染地域の住民も固定資産を放棄するしかない。
加えて、退避したら仕事も出来ず、無収入。
メガバンクから融資を受けるものの、社員の給料や退職金、企業年金に金を回し保証する気は一切なし。
ヤクザよりタチの悪い無能で迷惑集団。

地震や津波の被害より、放射能汚染の問題の方が長期的にみてダメージが大きい。
東電も被害者だという奴は、福島原発の安全性に関する改善勧告の無視、定期点検を怠った件、廃炉にしたくないからホウ酸散布の拒否など、安全性を無視した利益至上主義により、今回の事態を招いた責任は重大であるていう認識力があっての意見なのか問いたい。
放射能汚染により、経済的に打撃を受ける農家、酪農家、漁業関係者のみならず風評被害、立ち入り禁止区域における固定資産の被害に対して賠償するのは当然として、大気中、食品、水道水への汚染による健康被害の保証を考えると莫大な賠償金が必要になる。
加えて、廃炉に伴う経費や可動中の原発の安全対策でも巨額の資金が必要になる。
東電側に非があるので、電気料金の値上げは道義的に不可能であり、JALのように公的資金の投入がなされるが、同時に人権費の大幅カットやリストラが行われる公算が高い。
リストラは無能な社員の粛清である。
事実、福島原発に残ったフクシマ50に東電正社員は一人もいない。
経費節約の為、福利厚生も大幅に縮小される。
加えて世間からは東電正社員は敵視され、肩身の狭い身になる。
平家のように我が世の春を謳歌していた東電正社員には、地獄の生活が待っている。
諸行無常である。
437名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 09:53:30.47 ID:oZboNouW0
マツナガさんちに言わせると、「電事連につぶされたライター、研究者多数。行方不明になった者もいる(因果関係不明)」という。
批判すると「行方不明になる」とまで言われる強力な圧力団体が電気事業連合会。
ここが原発推進のラスボスだそうだが、物凄い金額を「広告費」としてマスコミにバラ撒いてるわけ。
438名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 11:30:12.73 ID:TCVxWfgF0
ACジャパン会長=東京電力社長 清水正孝


笹森 清(元東京電力労働組合委員長)←←←菅内閣特別顧問

つばさ  2011年3/8  全国電力関連産業労働組合総連合

http://www.denryokusoren.or.jp/kikanshi/tsubasa/168.pdf

第17回統一地方選挙が4月に施行されます。私たちの
電力総連の組織内からも約90名の候補者がこの戦いに挑みます。

東京都足立区 工藤 哲也 くどう てつや 5月15日選挙予定 東京電労 民主公認
東京都杉並区 安齋 昭   あんざいあきら 東京電労 民主公認
東京都中央区 宮下 理香子 みやした りかこ 東京電労 民主公認
東京都練馬区 石黒 達男 いしぐろ たつお 東京電労 民主公認
東京都八王子市 相澤 耕太 あいざわ こうた 東京電労 民主公認
神奈川県川崎市 山田 益男 やまだ ますお 東京電労 民主公認
神奈川県横浜市 石渡 由紀夫 いしわた ゆきお 東京電労 民主公認
神奈川県小田原市 井原 義雄 いはら よしお 東京電労 民主公認
千葉県稲毛区 天野 行雄 あまの ゆきお 東京電労 民主公認
千葉県船橋市 大澤 久 おおさわ ひさし 東京電労 無所属
千葉県市原市 吉田 峰行 よしだ みねゆき 6月選挙予定 東京電労 民主公認
埼玉県熊谷市 黒澤 三千夫 くろさわ みちお 東京電労 民主公認
茨城県水戸市 小室 正巳 こむろ まさみ 東京電労 民主公認
栃木県宇都宮市 駒場 昭夫 こまば あきお 東京電労 無所属
群馬県桐生市 園田 恵三 そのだ けいぞう 東京電労 無所属
山梨県富士吉田市 渡辺 貞治 わたなべ ていじ 東電交渉員組合協議会 無所属
福島県双葉町 高萩 文孝 たかはぎ ふみたか 東京電労 無所属
福島県会津若松市 渡辺 優生 わたなべ ゆうせい 尾瀬林業労組 民主公認
新潟県柏崎市 相澤 宗一 あいざわ そういち 東京電労 無所属
静岡県沼津市 鈴木 秀郷 すずき ひでさと 東京電労 無所属
439名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 12:18:48.27 ID:y7pwJk8AP
更に現在は専門家の意見を無視して
政治判断で()800億円!のビニールシートで覆う計画ですよ
 
まさにリスクを取っても、海外メディアの航空写真から隠すつもりでは?
440名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:08:27.07 ID:F5J6etGK0
>>439
酷い。
確かに上空への拡散は無くなるかもしれないが、シートの中は熱と放射性物質
でとんでもないことに。果たしてシートはそれに耐えられるのか?
その対策としては、中の空気をフィルタを通して排出する換気装置、一基あたり
30000kwと推測される熱を放出するためのラジエータが要るが、本気でやるつもりか?
それら設備の寿命は?維持費は?

工場の煙突は有害物質を上空に逃がして拡散し、近隣に問題ないレベルに下げるためにある。
今回の処置は煙突に栓をすることになる。廃棄物が放射性物質であると言う特殊性に鑑みて
閉じ込めは必須であるが、やるなら「本気」でやって欲しい。
あと、汚染水のダダ漏れも。漏れが、トレンチ一箇所であるわけ無いでしょ。
441名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:21:10.12 ID:PMriGjmLO
シリカガラスクロスじゃないと溶けるんじゃないか?
442名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:22:42.27 ID:acxnb06W0
そうだよ、大型のテントだよ
テント張って作業しろよ。放射性物質が世界中に飛散してるのに、ちょっとは考えろよ
443名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:23:12.65 ID:MF8FZlJU0

■ただちに

被曝した放射線量が100,000マイクロシーベルト以下であれば、ただちに健康に
影響を及ぼすことはない。

なお、「ただちに」とは急性影響がでないという意味で、一時的な不妊の発現は
3〜9週、造血系の機能低下は3〜7日、皮膚障害や一時的な脱毛は2〜3週間
ほどで発症する。

http://medicalware.org/wiki/%E8%A2%AB%E6%9B%9D
444名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:25:08.37 ID:yxrhYChV0
おいおい日本なめんなよ。
そんな機関ぐらいとっくにあるっつーの。


原子力保安院という名の、優秀な専門k…

ごめん、もう自分にうそはつけない。
445名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:29:06.47 ID:qc1ufPW+0
>>432
そのラジコンで撮った真上からの画像なら
フジの夕方のニュースで前にやってるの見たよ

446名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:29:10.15 ID:2mzrgXAy0
保安院は、いちおう東電から独立した技術者の特別チームのはずだよな・・・
447名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:30:25.56 ID:oPVeNOHZO
>>134
いや日立東芝からもよんでるよ
東電の指示下で作業する電気設備工事の作業員のみね

両社は原子炉設計者を含む1000人規模の対策チームで対策本部への技術的な支援しようとしたけど政府からも東電からもスルーされて宙ぶらりんになってる
448名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:33:15.95 ID:bj/JoPgp0
>>24
ユーリ・ガガーリン
ユーリ・アルバチャコフ
449名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:34:08.10 ID:w8N9zSMP0
当事者
・東電
・政府1(官邸)
・政府2(保安院)

それ以外
・米軍
・海外専門家チーム
・国内専門家チーム

船頭がおおい事故だなw
450名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:35:34.55 ID:usCVUXYG0
 −−状況はなぜ悪化しているのか
 「東電の情報が不正確で不足しているからだ。(企業というものは)会社の利益を優先して
行動するので作業から外す必要がある。幅広い知識を持つ経験豊富な技術者を日本中から集めて
特別チームを編成し、作業に当たらせるべきだ」

 −−チェルノブイリで得た教訓は
 「ヘリから放水したり原子炉の下に穴を掘ったり無意味な作業に追われた。原子炉内に核燃料が
あるのかを知りたかったが、実際はすでに溶け出して残っていなかった。ソ連当局は事故の原因と
規模を隠し、状況を悪化させた。日本では原子力政策と安全規制を同じ経産省が担当している。
世界的にみても安全規制当局は原子力産業界に依存しており、独立した委員会を作る必要がある」


ごもっとも過ぎて・・・
451名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:35:52.38 ID:bC+ZrhkD0
東電正しいデータを公開しろ
世界中の専門家が解析してくれる

何を守ろうとしてるのか全くわからない
もうすべて地に落ちているのに
日本国民も世界のメディアも騙せない
452名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:38:07.14 ID:Xq/Y2W5uO
本当にそう思うわ

繋がりでがんじがらめの日本じゃ
頭のいい研究者も有能な技術者も全て無意味にされてしまう
453名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:39:30.71 ID:3ANrWVUc0
ナガサキ、ヒロシマ、フグシマ

454名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:40:02.01 ID:oBbh1UiZ0
福島第1原発:東電、ベント着手遅れ 首相「おれが話す」

11日午後8時30分、2号機の隔離時冷却系の機能が失われたことが判明する。
電源車を送り込み、復旧しなければならない。「電源車は何台あるのか」「自衛隊
で運べないのか」。首相執務室にホワイトボードが持ち込まれ、自ら指揮を執った。

 官邸は東電役員を呼びつけた。原子炉の圧力が上がってきたことを説明され、
ベントを要請した。しかし東電は動かない。マニュアルにはあるが、日本の原発で
前例はない。放射性物質が一定程度、外部へまき散らされる可能性がある。

 「一企業には重すぎる決断だ」。東電側からそんな声が官邸にも聞こえてきた。
復旧し、冷却機能が安定すればベントの必要もなくなる。

 翌12日午前1時30分、官邸は海江田万里経産相名で正式にベントの指示を出し
た。だが、保安院は実際に行うかどうかについて「一義的には東電が決めること」と
いう姿勢を変えない。国が電力各社に文書で提出させている重大事故対策は「事業者
の自主的な措置」と位置づけられている。

 「東電はなぜ指示を聞かないのか」。官邸は困惑するばかりだった。首相は「東電
の現地と直接、話をさせろ」といら立った。「ここにいても何も分からないじゃない
か。行って原発の話ができるのは、おれ以外に誰がいるんだ」。
午前2時、視察はこうして決まった。

http://mainichi.jp/photo/archive/news/2011/04/04/20110404k0000m010149000c.html?inb=ra
455名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:43:20.34 ID:RU4ldS580
元共産圏の人から、こんなに正鵠を射たことを言われるとは。
456名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:45:51.01 ID:Fn0QWu0/0
>>432
>神奈川の浮島の針は振り切れ
>http://www.atom.pref.kanagawa.jp/cgi-bin2/telemeter_datm.cgi?Area=1&Type=W

これよく見るんだけどさ、単位がnGy/hだぞ。
150nGy/h = 毎時0.15マイクロシーベルトで振り切れるってこと。
いまは振り切れた針も戻ってるし、意味もなく煽るなよ。
457名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:47:13.20 ID:x9SYxOcy0
愛国心を持つ事を否定し馬鹿にし続けてきた大きなツケがやって来た
この国で決死隊5000人以上を集めるには相当な困難を伴うだろう
458名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 14:49:57.16 ID:oPVeNOHZO
>>454
ところが正式な指示の記録は6時50分な

菅が引きこもって書いたフィクションじゃそうなってんだろうけど
それにしても出来の悪い文章だね

一応添削すると「視察でベントを指示した」ってことで良いの?

それだどベントはメルトダウン予定時刻の後になるけど
わざわざ朝になってから指示をしたって時点で
爆発の責任が発生しちゃうぞ
459名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:40:06.00 ID:VjKzsYZh0
今後のプラン

たまり水除去して作業しやすいようにする
eccsの点検・故障品は取換え交換
eccsの稼動
炉からの漏れを塞ぐ
eccs以外のシステムの復旧
建屋を元通りに修復
廃炉へ向けて安全強化
廃炉

まぁこんな感じだろ
460名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:43:57.25 ID:T/UUmC6xO
西山!ご指名だ!行ってこい!
461名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:48:48.53 ID:VqORt9P70
例え5000人集まったとしてもその中に原発推進派は一人もいない
462名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:53:46.77 ID:e55UVFq7O
サムライは誉め言葉?
463名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 15:58:26.03 ID:kuGaYMOw0
作業員の人数が少ないから作業は進まないし凡ミスは多発するしで危機管理体制としては杜撰だよな
組織化されたハイパーレスキュー隊が大仕事を一瞬で片付けたのと比べると東電の試行錯誤ぶりは異常
ガス欠放置で原子炉を空焚きするし放射線水で被曝するしコンクリートで濾水を止めようとして失敗してポリマーを詰めたら
コンクリートが途中で固まっててポリマーが亀裂に届かないし
464名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:00:01.88 ID:oskMQlBK0
>ヘリから放水したり原子炉の下に穴を掘ったり無意味な作業に追われた

上空から放水って最近どこかで見た気がしますね
465名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:01:28.12 ID:9Ctr7ZGVO
>>1
おっしゃる通り

おがくずとか新聞紙とか海の中に仕切りとか…
一般人の自分が見てもなんだかなーって思った。
466名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:08:44.43 ID:kwYF+h2dO
倒電じゃだめだ

経営権を
東北電に
467名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:11:02.29 ID:eJHjvRsz0
東電政府官僚まるでダメな3週間だったから原発先進国の米仏チームに任せたい
危険なら所詮他国の出来事だから遠慮なく知らしてくれるだろうしw
468名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:26:45.70 ID:K0uUDgIB0
原発事故を扱える技術者なんて、日本にはいないんじゃないの…
469名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:26:55.55 ID:OyjZSGYD0
>東京電力から独立した技術者の特別チームだ

馬鹿だな〜w
日本には旧ソ連もビックリするほど真っ赤な菅、仙石っていうバカがいるんだぞw
予想通り墓穴掘って、結局は石棺になるのがオチwwww
470名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:29:55.00 ID:tCDvhdV90
仙谷はたしかに旧ソ連やいまの中国共産党より極左だな
中国は仙谷を操ってるけど、共産党には文革で悲惨な目にあった党員も多いから
本当はどう見てるんだか
多分使い捨ての使いっパシリだろうな
471名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 16:32:10.94 ID:Y7YAn6tW0
ごもっとも、東電任せで解決すんのは無理だろ。
会社の利益云々の前に、ノウハウとか作業経験的にどうにもならん。
472名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 20:07:49.17 ID:8GQHutN40
チェルノブイリは海から500キロ地点だから、
ある意味チェルノブイリ超えたな
473名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 21:18:51.33 ID:7MuP6gau0
それはそれで石棺より難しい。
474名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 04:40:45.06 ID:jHDX1TF90
さすがに燃料はドラム缶には入れないと思うけどなぁ。
ttp://www.tepco.co.jp/fukushima1-np/c34103-j.html
475名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 04:50:21.51 ID:r18y1+4E0
>>94
一般の被爆者含め最終的に5万人以上死んだ
476名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 05:07:58.61 ID:L0wWMdk90
デデーン 東電アウトー
477名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 07:25:09.15 ID:T9ImzYwbO
>>475
一個の原子炉だからな
今回は6コ暴走中
単純に計算しても
30万人作業員が
死亡するな
つーかもう人間の力では無理なのは馬鹿でもわかる

宇宙人とか本当にいるんなら手を貸して欲しいレベル
478 【東電 83.8 %】 :2011/04/05(火) 10:01:11.66 ID:jArXWY+b0
原発推進の正体は「日本列島を核の墓場にする計画」だったのでは
ないか日本に原発を導入したアメリカは、いずれ事故を起こすだろうと予見して
いた。地震で原子炉が損傷し、放射能の漏洩がある。そうなったら50km圏内とか、
状況に応じて放射線管理区域にして、住人を全て立ち退かせる。もちろん、一般人は
立ち入り禁止。大量の日本人労働者を投入して、とりあえず高濃度の放射線を封じ込めたら、
その地域は核の墓場として、捨て放題の場所にする。事故った原子炉の
近くに深い穴を掘らせ、世界中で処理に困った核廃棄物を捨てる。
もちろん、その処理に当たった労働者には、それなりの待遇を与えるが、10年絶って
癌になっても「因果関係が証明できない」として見殺しにする。ソ連の
60万人のリクビダートルと同じように。このブログも、うちの先生のページも
熱心に応援してくれている、つむじ風さんが消されたって話をさっき知ったので、
緊急で更新である!2011年4月5日火曜日10:00:40JST
479名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 11:50:59.07 ID:UUK7Jg9W0
5千人というのは、1人あたりの被曝量を抑えるためにどんどん交替させろってことだろ。
480名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 12:22:26.62 ID:4l1A5Tdr0
戦力の逐次投入と場当たり的な対応しか出来ない馬鹿政府 いつまで垂れ流してるんだよ  
481名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:23:37.35 ID:iRvxYQ520
>>140
避難指示エリアにあるのだから今後客呼べるようにはならんだろうに
東電幹部のためにこの措置かい
482名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:25:14.54 ID:IW15QMv30
その通りだな
483名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 14:29:34.64 ID:ql18lyRx0
外国では東電・日本政府ボロクソなのに
国内では未だやさしい扱われ方
484名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 16:09:27.60 ID:M3BWwrkxP
電力事業は長年丸投げしてきたんだから行政側に技術者がいない。
485名無しさん@十一周年:2011/04/05(火) 22:32:47.20 ID:espzFrFR0
被曝のこと考えるなら
東電社員50才以上と
退職金いっぱい貰ったOBにその作業やってもらえばいいよ
486名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 02:44:42.07 ID:MeE6Dnns0
消防士の浪花節で解決できるレベルじゃない
後ろから米兵や露兵に銃口を突きつけられて
「まだ生き続けようと思うのか!」と唾を吐かれながら
東電社員や懲役太郎が作業につく
487名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 04:34:42.15 ID:W27MbOX+0
>>263
金玉縮み上がってんのはその半数位の人間だと思う
488 【東電 74.9 %】 :2011/04/06(水) 08:58:40.83 ID:VMLnwZGo0
無知って怖いわ
下手に知識あんのも困る
489名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 09:11:01.52 ID:MfFYD+6d0
嘘を隠そうとして、より大きな嘘を着かないとならないようになる
典型的なパターンだからな
490 【東電 74.9 %】 :2011/04/06(水) 09:13:32.53 ID:a03YEbkE0
孫氏は自らの原発反対の立場を明らかにした。
「1年前は原発はやむを得ず必要だと思っていた。
震災後、従業員と一緒に福島第一原発の30K
圏内にガイガーカウンターを持って入った。測定値が上限を
超え鳴りっぱなしだったが、そこには外で走り回る子ども、
生活のため自転車で走るお年寄りなど危険にさらされて
いる住民の姿があった。これを見て大変だと
思った」と語っている。2011年4月6日水曜日09:13:19JST
491名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 09:15:24.38 ID:BVyL6gc/P
国内外から専門の技術者を集めて対策チームを組むなんては
それこそ政治主導でやらなきゃいけないことなんだけどな。

原子力に詳しい菅さんは東電に丸投げで何もしてないし・・・
492名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 10:01:32.30 ID:KDGWvn2xP
義援金100億もいいけど孫さんぐらい金あれば発電所造れるだろ
493名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 10:03:40.36 ID:nUmbwSJF0
基地局ダメダメだろ。まずはそっちからじゃね
494名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 10:07:13.55 ID:LYFjUDy30
東電がいかに技術系を冷遇してきたかわかる事故だ
495名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 15:00:42.19 ID:QVdJZmOq0
石棺作ったところでまた地震と津波が来たらぶっ壊れるんじゃないの
496名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 15:24:23.79 ID:9AFP1Chu0
やだなぁ、
現場にいるのは東電から独立したチームだよ。
下請けという名前のね、
497名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 18:32:07.52 ID:XAGZM+CR0
チェルノブイリの現場にいた人の祖父や祖母は殆ど死んだらしいね・・・怖すぎる
498名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 18:35:32.26 ID:8aMzQhXK0
ロシアの知識人も災害復興に参加してもらうべきだろう?
日本人だけで問題解決しようとしないことだ。
世界中の人々が知恵を出してくれる、ある意味素晴らしい交流だ。
499名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 18:37:27.86 ID:AQuwcKg70
>>452
嘘だと思うかもしれないが、
報酬を減らすだけで、もっとまともな人が集まってくる
今は高い報酬につられて、能力のないやつが「しがみついてる」状態

だから上に行くほど報酬を少なくする仕組みにすればいい
必要なものは経費で出せばいいと思うんだけどな
500名無しさん@十一周年
>497
曾祖父と曾祖母にいたっては
現在すべて全滅したというデータがある・・・おそろしい